【MAZDA】ロードスタークーペ【非オープン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
TOYOTA・AE86レビトレ以来の良質ライトウェイトスポーツの予感
非オープンのロードスターなんて・・・と言わず
期待のマツダ・ロードスタークーペについてマターリ語りましょう

RSクーペの予想諸元

全長 3985mm
全幅 1695mm
全高 1200mm
ホイールベース 2265mm
エンジン形式 BP/VE 直4DOHC
総排気量 1839cc
最高出力 160ps/6500rpm
最大トルク 17.3kgm/5500rpm
トランスミッション 6速MT
予想価格 250万円

800台程度の限定生産の模様

※すべてベ○トカーから引用(情報源貧弱)
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 00:10 ID:XP5Mlqc+
購入予定
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 00:10 ID:mrXAjVft
ちなみにデビューは9月予定
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 00:11 ID:cGPuPYfr
本気で欲しいっす(σ゚д゚)σゲッツ
重複と言われればそうなんでしょうが
ロードスター本スレの流れはオープンマンセーなので別にたてますた
不愉快だったらスマソ

姉妹スレ

■ Mazda/Eunos ロードスター Part29 ■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1058663408/

【今更】ユーノスロードスター【NA】8
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1059313622/

ではどうぞ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 00:15 ID:McXrqU00
楽しく振り回せそうだね!
トヨタがグズグズしてるからマツダから86後継車が・・・
でも俺も買うよw
7V-special(゚∀゚) ◆Vspl/DDDM. :03/08/12 00:56 ID:B6TCQO6d
ロードスタークーペ て名前は矛盾してる!と文句が出そうな予感
99年のイベントでカリフォルニアで試作したNAベースのクーペは見ました。
Cピラーからテールに繋がる曲線がセクシーで良かったけど、
今度のモデルはそこらへん、どうなのかな。
8V-special(゚∀゚) ◆Vspl/DDDM. :03/08/12 01:07 ID:B6TCQO6d
とりあえずリンク(画像あり)
オートサロン速報
http://autoascii.jp/issue/2002/0111/article14252_1.html
http://autoascii.jp/issue/2002/0115/article14263_1.html
マツダ産業(製作を担当する事になると思われ)
http://www.mspr.co.jp/
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 19:27 ID:Rv/oeXxy
こんな車似合う奴いるのか?
キレイカワイイネーちゃんしか似合わん気がする
何でわざわざフェラーリルックとジャガールックにするんだ?
フツーのクローズドボディでいいじゃん。
>>7
矛盾するからこそロードスタークーペでなくてRSクーペって名前なんでしょ?


しかしなんでNR-A出さねーんだ、あれが一番いいのに
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 22:30 ID:4f2CVOfQ
>>11 スマートは「ロードスタークーペ」って名乗っていますが...

http://www.webcg.net/WEBCG/essays/000012017.html
13ライトウェイター:03/08/14 10:08 ID:cwF0ywR8
>>11
あるよ、クーペNR-S。
NR-S
MR-S

(・∀・)?
15ライトウェイター:03/08/14 15:10 ID:uOwZveVA
ゴメソ、NR-Aです。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 18:28 ID:fkvUH7cJ
800台程度の限定生産の模様
なの? カタログモデルになると思ってたのに・・
あげてもーた
ごめん
>>13
あれ?実際市販するのはAとEだけって話じゃなかったっけ?
NR−Aも売るの?
だったらちと惹かれるが
19ライトウェイター:03/08/15 00:42 ID:s/e6Quvw
>>18
休み明けを待ってくれり。
正確な仕様を書くから。
(除く値段/発売日)
20油屋:03/08/15 14:06 ID:EV7tNJzb
(´Д`)。 o O (クローズドNR-Aはぱーちーれーすに出られるんだろうか?)
21山崎 渉:03/08/15 14:39 ID:aVdA/jpa
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 03:00 ID:v5kw7uf+
>>7
だからRS-クーペって言う名前で売るんだって。

>>18
ノーマルバージョン(見た目を派手にしないやつ)も売るらしい。

ところでこれ、結構売れると思うんだけど。
今2シーター・ハードトップのリアルライトウェイトスポーツって貴重じゃない?
限定にするなんてもったいない!
本格生産するべき。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 03:01 ID:v5kw7uf+
↑RS-クーペ←概出でしたね。
スマソ
24V-special(゚∀゚) ◆Vspl/DDDM. :03/08/16 09:31 ID:KOc+XkzL
需要があるかどうかわかんないからね。
でも屋根のプレス金型を新規で作ったなら
反響次第ではカタログモデルにする気は十分かも。
まぁ、あるとしてもNBの生産が継続してる間だけだけど。
10年後には稀少車になっているのは間違いないだろうね。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 10:26 ID:kMCBfoKd
10年後中古車市場で高く売れるヨカソ
今の86みたいになってんじゃねえ?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 17:50 ID:At5xiOIW
ロドスタ+ハードトップに比べてのメリットは?
価格を考慮するとお買い損じゃないの。
素直に新型ロドスタのNR-Aを待つのが良いかも。
27ライトウェイター:03/08/16 18:15 ID:4ySrQ8bz
>>26
・ボディ剛性段違い
・エアコンの効きが段違い(多分)
・継ぎ目がぎしぎし鳴らない(当たり前)
・スタイルの一体感
・本来幌が収納されていたリアトレイを、「常時」荷物置き場に使える。
・雨漏りの可能性が皆無(当たり前)

メリットとしてはこんな所ですかね。
28V-special(゚∀゚) ◆Vspl/DDDM. :03/08/16 18:39 ID:KOc+XkzL
雨樋付けられたら濡れなくて済むかも。
29濃紺ロードスター:03/08/16 21:20 ID:z3bXbWV3
割とパワーは抑え気味なのね。低回転時のトルクはどうなんだろう。

それにしてもあのデザイン、好きな人には悪いが気持ち÷胃。
フツーでいいのに。

まあ、買う予定ないからいいけど。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 22:58 ID:kMCBfoKd
>>29
ノーマルデザインも出るナリ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 23:08 ID:dpmbLyiB
>>8
これ・・まさになんちゃってアストンマーチンだな・・
32濃紺ロードスター:03/08/16 23:19 ID:z3bXbWV3
なる。
それにしてもヴェルサイドっぽい。
福田さんFDとNAのデザインとはかけ離れてるけど。

ところでこれってナンバー何処に付けるんだろう。
デザイン画見るとモロになんちゃってアストンなんだけど
実物よりはかなりいいんだよな
もーちょっとマシにならんかったんか

NR−Aのケツはかなり好き
34ライトウェイター@ばれたらクビ:03/08/18 11:04 ID:BwRqUIFz
クーペ仕様(概要)

標準車 160018001800
NANANA
5MT6MT4AT
LSD付きLSD付きLSD無し
ABS付きABS付きABS付き
ノーマルサスハードサスノーマルサス

NR-A1800
NA
6MT
LSD付き
ABS付き
ハードサス

以上4車種です。今の所判るのはこれくらい。
(もちろん変更もありうるので、そのつもりで)
これだとNR-Aと標準-6MT車の差が判らないけど、
多分オープンのそれと同じような差じゃなかろうか。
NR-Aが1800ってのがキモですな。

値段については俺んとこじゃわからない。
販売時期は、生産開始日がむにゃらむにゃらむにゃらなので、
年末には出ると思う。以上(質問ナシでヨロスク)
35ライトウェイター:03/08/18 11:06 ID:BwRqUIFz
かはー。tabであけたスペースが全部飛んじゃったーヨ

すんませんが各自補完して下さい。
>>34
すげー1600もあるんだ
どっからの情報ですか?
カハーッ!ε-(゚∀゚*)
(*´д`*)ハァハァ
さがりまくってもうじき700
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 20:00 ID:5T4PA37b
じゃあageてみる
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 23:26 ID:deS3CLhQ
盛り上がらないなぁ
なにかネタないですかー?
42モロ(夜間出のほう):03/08/19 23:27 ID:7kYEfDjl
貧乏人はモータショーまでもたねーんだよ。(ゲラゲラ
E typeのホイールって専用品?17インチしか無いのかな?
15があったら欲しいんだが
ディスモンド製って書いてあっけどサイト見ても載ってないし
44モロ(夜間出のほう):03/08/19 23:49 ID:7kYEfDjl
性能はデミヲとそう変わらんのじゃねーの。(ゲラゲラ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 13:06 ID:dMV45rgS
>>44

そんときゃタボでも入れれば良い!
性能ってなに?
何を基準にして性能という言葉?
かなり期待はしてるけど、実際買えるかどうかは分からない。
出来ればNA時代に出して欲しかった。そうすりゃ買ってたのに・・・。
48モロ(夜間出のほう):03/08/20 23:04 ID:6kQ7Otg8
マソダは便器にのってもZoom-Zoomだろが。(ゲラゲラ
49モロ(夜間出のほう):03/08/20 23:43 ID:6kQ7Otg8
RX-8の安いほうと悩まん香具師はおんな嫌いだよな。(ゲラゲラ
50モロ(夜間出のほう):03/08/21 21:22 ID:PV/g5oXB
今時こんなもんに300万ブチ込める香具師の顔が見てみたいよな。(ゲラゲラ
51モロ(夜間出のほう):03/08/21 23:46 ID:fRNstCtF
マソダ海苔ならDトップで我慢するほうがカッコいいんじゃねーの?(げらげら
52モロ(夜間出のほう):03/08/22 00:08 ID:lCngDWMd
美咲タンを絵にかいたようなクーペだよな。(げらげら
53モロ(夜間出のほう):03/08/22 00:17 ID:lCngDWMd
こういうのは通販で買うもんだよな。(げらげら
54モロ(夜間出のほう):03/08/22 21:37 ID:r+DpaKTg
スーパーカなんだよな。(げらげら
55モロ(夜間出のほう):03/08/23 09:51 ID:PrAglFKO
煽りクルマは完全無視ってことなんだろな。(げらげら
タイヤ4本載る?
57モロ(夜間出のほう):03/08/23 23:28 ID:hg97dc0l
まさかモーターショで訃報出すんじゃねーんだろな。(げらげら
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 14:11 ID:nTZK8voB
微妙な状況だなあ、買うかどうか。RX7がでるなら買わないし、でないなら買う。
7待ってて結局でなくてどちらも買わなかったなんてことになるかも。
7は出るとしても何年もあとになると思われ。
それまでのつなぎでRSクーペ買っておけ。>>58
何年持って、あといいとこ2年だろ?GOサインが出れば18ヶ月で発売できるという
関係者のインタビューを読んだことがあるぞ。それが半年ぐらい前の話。

とりあえず俺も7町。次点でNC。NCにBPエンジンがつけば俄然NCの可能性が
高くなる。現存のターボコンポーネントが多分流用できるから。
あとはちょっと浮気な僕らで鈴木隼。w
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 23:40 ID:tLdw+u+6
7はかなり男前じゃなきゃ似合わナイ
その点RSクーペはブサイクでもまだOKな気がする

俺、自分が7から下りてくるところを想像したら「に〜あ〜わ〜ね〜」
だからおいらはRSクーペにするヨ
いや、7はキモヲタも結構乗ってるよ。

仮に7が2年後に出たとしても、発売後すぐに飛びつく気にはならないから、
つなぎにRSクーペもありかなあ。
6361:03/08/26 01:03 ID:6ZkVUjoN
>>62
確かにオタクっぽいのが7に結構乗ってるけど似合ってはいないでしょw

俺はキモオタっていわれるほどキモくもオタクでもないと自分では思ってるけど
確実に7は似合わないと自覚はしているw
ありゃ車がカッコよすぎ
RSクーペ程度の微妙な線が俺にはお似合いと言いたかったのよ

ちなみに7は若い奴は男前しかダメだと思うが
それなりに年食ったオサーンが乗ってるとカッコよい場合が多いね(中年ぶとり除くw)
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 18:52 ID:yOOWAdQW
屋根のあるロードスターなんて・・・
そんなに剛性いるほどパワーないじゃん・・・

ロドスタにターボが追加されることだし、
RSクーペ=ターボの方が売れんじゃないの?
65エージェント:03/08/26 18:55 ID:w31T0fXc
>>64
ターボって屋根無しの方でしょ
屋根アリでターボが良いな
6664:03/08/27 20:55 ID:x2paHAYT
そういう意味で書いたつもりだったんだが

ロードスター → NA
RSクーペ → ターボ

がいいんじゃないの?ということです。
タイヤサイズが知りたいです。
>>64
バカヤロウ………
屋根有りターボなんか出されたら
定期解約しちゃうじゃねーかw

でもNR-Amo手放せない罠
でもNR-A(今乗っている)も手放せない罠

のまちがい
70ライトウェイター:03/08/29 01:20 ID:QFkEcScO
クーペNR-Aは如何?(悪魔の囁き
車両重量が気になる…
72ライトウェイター:03/08/29 22:18 ID:1HpOZtB4
鉄板屋根と幌、どっちが軽いかって話だよねえ。
下半身に主立った変更は無いみたいだし。
さがりまくってもうじき700
7440:03/08/30 12:56 ID:NJOuhGOJ
じゃあageてみる
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 16:22 ID:rHzvJhsW
盛り上がらないなぁ
なにかネタないですかー?
>>72
鉄板屋根とHTを比べるのが正しかろう
39でした。40さんありがとうw
7873:03/08/30 22:39 ID:xXJd+51q
失敗。
73=39でした。40さんありがとうw
79ライトウェイター:03/08/31 01:20 ID:C0Q1Xi/N
>>76
NOかと思われ。
DHTは開けた幌の上に被せるゆえ。
正式発表はまだ?
81モロ(夜間出のほう):03/09/03 23:31 ID:U1mLuCqE
専属コンパニにはカナブンを用意しろ。(ゲラゲラ
82ライトウェイター:03/09/04 01:00 ID:qE8N9PEr
>>81
(・ω・)ノ ぃょぅ
保守乙カレー
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 00:48 ID:PbeJK6nQ
上げないと当スレ専属保守係は働いてくれないぞw
ティーポに載っていたが、リアフェンダーまで一体型になるかも知れないらしいね。
85ライトウェイター:03/09/06 21:57 ID:pWq7IQpL
>>84
フツーの車と同じです。
Aピラーとルーフ、ルーフとリアピラーで切れてて、
リアピラーとリアフェンダーは一体です。
>>85
あれ?一体型で確定ですか?
ロータリー載って250マソまでなら買います。
87ライトウェイター:03/09/06 22:20 ID:pWq7IQpL
>>86
一体で確定です。値段は解りません御免なさい。
あとロータリーも載りません御免なさい(何で折れがあやまってんだ)
エンジンは1600と1800、オープソと同じです。
>>87
ロータリー載らないのも確定ですか・・・じゃあ買いませんゴメンナサイ。
NAにロータリー載せますゴメンナサイ。
89ライトウェイター:03/09/06 23:49 ID:pWq7IQpL
いえ良いんです御免なさい。
だから二人して謝りまくりの変な流れで御免なさい。
稀にみるいい流れだ
個人的にはロドスタベースのコスモもよかったなぁ
誰か金持ってるやつマツダE&Tを買い取ってくれよ
んで好き勝手に楽しげな車を量産するのはどうか
>>92
誰がやってもロータリーのロードスター作りそうw
俺はNAボディにNR-A入れたの作りたい・・・

宝くじ談義みたいで不毛だが
発売日はまだ決まってないの?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 20:34 ID:0kHcHuDq
この車、ドリフト厨御用達になったら嫌だな。
本屋で見てきたけどデザインは初期の方が良いな。

最近のデザインは品が無さ過ぎ。(w
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 01:19 ID:8JpqfaFm
rsクーペ買うかな
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 17:16 ID:D9PR3bBJ
かっこいいー あげ
ソフトトップ 99
100100:03/09/13 23:53 ID:1jNwccfe
じゃあ100
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 20:36 ID:/gJ9mc7x
もう少し安けりゃなあ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 21:11 ID:e2KlUBH4
そう!値段高すぎ!
ディーラーにそれ言ったけど、
「いや〜。これでも採算ギリギリのバーゲンプライスなんですよ!」
と言ったので、
「199万以下なら結構売れますよ!」
と言ってやりますた。
でも、マジで199万以下なら『買い!』の車だと思う!
103モロ(夜間出のほう):03/09/16 00:25 ID:hfpAPKwJ
ポロより高いのはガイジンには説明出来ねーよ。(ゲラゲラ
クーペはM2のころの試作車から気にはなっていたんだけど
どうも現行のロードスターの顔がどうしてもなじめない、、、
中止になったらしいMPSの外見でクーペなら最高なんだけどな〜
ターボでMPSクーペこれなら多少高くなってもホント欲しいな〜 
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 11:40 ID:hWWwESUq
あんまり安くすると若者ドリフトになってしまうから少々高い方がいい。
トータル300万以上希望。
あと、りあでふが入らないよう改造して出すとか、でも売れないか。
8より高いのはどうかと
どうせ若者ドリフトは中古でするから関係ないよ。
新品を買ったら題字に載るでしょ?
8試乗してきたけどRENESISすごくいい!
そろそろスポーツカーにはスポーツカーらしいエンジンつんで欲しいね
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 23:22 ID:zmdqf9x5
>108
折れも乗ったけど、アレとロードスターは微妙に性格が合わない気がする。
積むならやっぱ次期7がいいと思うぞ。住み分けもできるし。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 10:11 ID:/WWtJoD6
111モロ(夜間出のほう):03/09/20 16:38 ID:Rb4TQBw8
ナビ割りはつかんようだな。(ゲラゲラ
NR-Aじゃないんなら要らん
>>112
どれに対するレス?

>>104
NBの顔が最近古臭く見えてきたね
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 21:06 ID:7v+YSwNO
こんな感じに仕上がったら言う事なしなんだが…

ttp://autoascii.jp/issue/2003/0920/article54030_1.html
115モロ(夜間出のほう):03/09/20 21:14 ID:4uwFETeb
美人局じゃーねーよな。(ゲラゲラ
116モロ(夜間出のほう):03/09/23 10:33 ID:unDQgbnF
予想小売り価格180だったんだな。(ゲラゲラ
117V-special(゚∀゚) ◆Vspl/DDDM. :03/09/23 13:45 ID:zYUDpFDC
>>114
おケツがたまらんね(;´Д`)ハァハァ
ttp://autoascii.jp/issue/2003/0920/article54030_1.images/55948.html
ランチャだからプントベースのFFなんだろうけど、スタイルはすごく(・∀・)イイ!!なぁ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 14:21 ID:ZaARMe3m
>>114
ロドスタもランチアブランドで発表されたら、同じこと言うだろ
たとえオートアスキーのミスだとしても。
>>114
テールランプの丸い香具師がRX-8と似てる・・・
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 21:13 ID:TYKTfLbw
CAR DRIVERにも載ってたけど
ほんとに800台程度の限定なの?
カタログモデルになると思ってたのに...
ホント、限定生産にするのは惜しいね。
122モロ(夜間出のほう):03/09/24 23:38 ID:CojYvQnC
美咲にはアルファ捨てさせてこっちにまたがせろ。(ゲラゲラ
123ライトウェイター:03/09/26 08:11 ID:pLMEiGwy
E&Tによる仮装車だからねえ、沢山は作れないよな・・
ライン車にするほど多くは売れないとの見込みなんだろう。
124A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/09/26 10:45 ID:9+5641Wg
デザインが終わってる。気持ち悪い。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 10:56 ID:w1KuU3Dp
これ、本当に出るの?
出るならいつ?
126ライトウェイター:03/09/26 12:11 ID:pLMEiGwy
年末年始あたり、多分。
127A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/09/26 12:30 ID:9+5641Wg
ベストカーには10/9ってあるから買う気あるなら急げ。
128ライトウェイター:03/09/27 00:56 ID:sm89HPZ9
>>127
情報を鵜呑みにし過ぎ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 07:42 ID:vUP/n0Fv
タイヤサイズとかリアデフとかの重要情報はどこに書いてあるか教えちくれい。
限定ということであせらせないと売れないのでは?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 21:23 ID:HcAzyCNC
本スレの方に書いてしまったんだが、凄く気持ち悪くないか?
かなりがっかりなんだが・・・。
>>130
フロントマスクの事?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 21:34 ID:ToEQJGbW
ツギハギってA−typeのこと?
NR-Aはかっこいいと思うけど
ttp://www.mspr.co.jp/auto_life/pre/coupe_pre/coupe_nra1.html
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 22:35 ID:HcAzyCNC
ごめん、他のところ見てて。
RSクーペていうのとはここで話されてる奴と違うのかな。
autowebでみたんだけど。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 22:39 ID:HcAzyCNC
俺が見たのが特にえぐいだけみたいだね。
ごめん。
色によっては後付感が目立たないかも。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 22:57 ID:ToEQJGbW
>>134
一応3タイプ用意されてまつ
http://www.mspr.co.jp/auto_life/pre/coupe_pre/rs_coupe.html

EとAは売れなそうなヨカーン

何だってあんなデザ(以下ry
>>136
タコ面やね、少数生産だからなんとかなるんじゃないの 
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 23:13 ID:f3fPTzEz
Eはブリティッシュグリーンなら似合いそうだ
なんであそこまで恥ずかしくもなくデザインのパクリが出来るんだろうね。

ノーマル顔で十分ジャン。

フェイクはミツ○カに任せておけば良いんじゃないの。
少なくともメーカー系列のすることじゃないね。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 01:13 ID:IBDmXcGD
後付パーツがの間に隙間があきすぎなようなきがするんですが、どこもあんなものですかね。
ついさっき、幕張で輸送されるところ見たよ。
タイプAだったけど、バンパーの光物が気になる以外、
思った以上にカッコよかった。
リアが見れなかったのは残念!
143キングKZAU:03/09/28 12:55 ID:sEfm587M
俺今日ディーラー行ったが営業マン、マツダ本体ではクーペ出ないと言った。光岡自動車みたい
な形で出るかもしれないと・・・。しかもアクセラ勧められたし・・・
>>143
それよりも次のワールドカップに出られるのですか?
現役引退なんてないですよね?
チタニウムグレーメタリックUいいなぁ
塗り直すならこの色がいいかも試練
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 20:38 ID:fdbPqgUf
雑誌だと黄色い A-Type ばっかり載ってたから(・3・)カチョワルイ と思ってたけど
132 はまじでいいね。
欲しい・・けど 143 によると普通に買えないってこと?

>144
だまされるな
143は KAZU じゃなくて KZAU だぞ
A-Typeの方が好みだったりする(w
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 21:49 ID:qN461qj6
【ROADSTER】NR-Aにおぼれる日々【PartyRace】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1064737500/l50
そろそろ本音で話し合おうや
今月のベスモにも出てんな、特典映像で787Bも
出てっから買っちまった
結構いいケツしててちと欲しくなった
A&E−TypeよりNR−Aがいいけど
150モロ(夜間出のほう):03/09/29 22:17 ID:rwC2Rqvf
いまだにおっずが確定しないみたいだな。(ゲラゲラ
 アクセラくらいの値段で出してくれ、
別に走りに特化してなくてもいい。
152元117クーペ糊:03/10/02 01:03 ID:p/o5l550
初代ロドスタのように何もついてない素のグレードが欲しい。
エアコン、パワステ、安全装備さえついていれば、手回しウインドだって味
となる。
エアロもいらん、ライトの装飾もいらん、飾ったグリルもいらん。エンジン
は1600でいい。でも長く乗りたいから剛性と環境性能はキチンとしてくれ。
あのボディラインを満喫したい。リアスポがあるとオシリが色っぽくない。
贅沢を言わせてもらうなら、フロントライト、リアコンビランプの意匠を独自
の物にして欲しかった。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 01:14 ID:DMNkyRW+
顔がキモい。 多分、恥じも外聞もない奴がデザインしたに違いない。
あんなん乗ってたらアフォと思われる。 

しかし世の中ティーノのハイブリッド乗るような変態も100人はいるんで、
なんとも言えんが・・・
>>152
エアコン、パワステもいらんだろ。
そこまでするのなら。
155元117クーペ糊:03/10/02 08:54 ID:C8alRiS8
>154
大多数が街乗りに使うだろうからさすがにPS、ACはないと辛かろう。
>>155
何もついてない素のグレードがいいんだろ?
待乗りならオーディオ、せめてラジオもつくし、
パワーウィンドも当然然り。

152で言ってるのは、何もついてない素のグレードではなく、
元117クーペ糊氏の必要の無いものを省いたグレードだと思われ。
157モロ(夜間出のほう):03/10/02 20:54 ID:Y3W6QfnJ
お前らははだかが見たいんだろ。(ゲラゲラ
158元117クーペ糊:03/10/02 23:23 ID:C8alRiS8
hadaka,chukidechu
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 01:00 ID:eSLIm9+Q
ほんとうにロードスタークーペなんて間抜けな名前で出るのかい?
RSクーペ
あーるえすくーぺ。
結局 RoadSter じゃん・・・
というか、これを見てから Vits RS とかが ロードスターと読めてしょうがない。
>>162
そうなるとロードスターRSは…
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 11:40 ID:BL3rn2zV
ロードスターRSの
RSって何の略なんだろうか?
レン・シュポルト(w
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 14:53 ID:tR4kfhNB
>159
折れもRSクーペの方がいかったよ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 15:06 ID:plQ0fOF1
車そんなに詳しくない人々には
RSクーペってより「ロードスター」の表記を入れておいた方が
インパクトあるだろうね
newZ Roadstar???????
ロードスタークーペとRSクーペならどっちでもいいや。
ここまで逝っちゃったパクリは不味いよ。DQNの改造車にしか見えない。
何のパクりなのかアホにでもわかるように教えてくれ
172モロ(夜間出のほう):03/10/04 22:10 ID:2tZaqF9F
Dチャッタトップで我慢してる香具師が妬んでいるってことだろ。(ゲラゲラ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 22:16 ID:plQ0fOF1
>>172
(=゚ω゚)ノぃょぅ
オヒサシブリ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 16:10 ID:TyS1gqVJ
期待age
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 22:15 ID:TyS1gqVJ
DI王「オウ・オブ・ザ・ワールドッ(世界の王)!
    HR記録よ止まれィッ!!」
176175:03/10/05 22:16 ID:TyS1gqVJ
誤爆ゥゥゥゥゥ!!
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 23:12 ID:sb1Wkz3M
こんなに恥ずかしい誤爆は初めて見た。
178モロ(夜間出のほう):03/10/05 23:19 ID:pgMsiy5G
屋根無しの嫌がらせ自爆テロだろ。(ゲラゲラ
179モロ(夜間出のほう):03/10/06 19:19 ID:+30bp4z/
チィンポ見たら一番安いのが230万
ようやくマシダも完全復活だな。(ゲラゲラ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 18:07 ID:etX2YmcE
で、結局いつ頃発売なの??
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 18:08 ID:Njf5xu2v
実際86の後継はマツダから出たワケだが。
>>181
面白い考え方する方ですな
事実上86の後継はFFのレビン/トレノなんだけど
トヨタがそう言うんだから間違いない
いよいよ明日でつね
184初代ロードスター乗り:03/10/08 19:05 ID:vOLOyZcP
オープンなしってのが無念すぎ。
耐性面では良いのだろうけど。
次期ロドスタに期待するか。
>>184
>>184
ふつーのロドスタ買ってハードトップ付けとけ
オープンはNB4だが?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 21:22 ID:bfP2xKrd
チィンポ=Tipo なの ?
ティンポーン(゚∀゚)♪
マツダはアフォだね〜

ターボやらクーペやら希少価値が有り将来的に価格を維持出来る
少量生産車なんぞを売り出せば、標準タイプのロードスターの製品価値
が下がり余計に売れなくなる。下手をするとNC型にまで影響を
及ぼすのが判んないのかな。

自分で自分の首絞めてどうするのかね?
ロードスターに関してはもう償却し終わってるだろうし、気にしてないんじゃないの?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 14:07 ID:ApfIxSRE
ロドスタクーペ発売あげ

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=56800
194反応がないので:03/10/09 16:12 ID:ApfIxSRE
おっ、もう出るのか、ホスィなー、と自作自演してみる。
(∩д⊂)ヒックヒック
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 17:53 ID:7MG3gWZl
ロードスタークーペ?ど〜考えても変だよね?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 17:54 ID:h+mdOiK3
RSクーぺなんて変な名前だな。マツダクーペでいいじゃん。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 18:05 ID:ApfIxSRE
あっ、もうホムペ出来てるわ。MX-6の再来(w

http://www.mazda.co.jp/customize/roadstercoupe/?ref=official_top
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 18:12 ID:Sca4xOgU
古臭いのう
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 18:20 ID:91EKI9OH
たけぇよ
NR-Aはどうなったん?
202 :03/10/09 18:31 ID:WOF4L8Np
強気な価格設定ですねえ、一気に萎えたわw
一番安いヤツなら欲しいかな
見た目もシンプルだし
Type Sが一番マシ





               アールエスクーペ




あぁっ!ロードスタークーペって書いて有るじゃん!

なんじゃこりゃぁあ(゚д゚)!
もう買えるの?
明日行って1600の注文しよー
マツダのディーラーでいいんだよね?
ホイール普通のになっちまったか
35万高かぁ。リアのエンブレムは「RScoupe」にしてほしかった。

>>208
ホイールは1.8と1.6で違うんじゃないの?
1.8(タイプS)は新デザインの16インチと思われ。
>>207
マジか!?、情報あったら報告よろしく
タイプAだとかEとか子供だましみたいなことしておいて
ナニが大人だ。

Eはどうみてもジャガーのフェイク
Aはアストン

マツダの車じゃねーよな。
ミツ0カと同程度っう訳だ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 22:26 ID:chOliGjJ
雑誌で「激突!Mazdaロードスタークーペ vs smartロードスタークーペ」
なんていう特集が組まれそうだな(w
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 22:45 ID:TUw3zKOf
なんだ、「E」はジャギュァーEタイプの「E」
「A」はAstonmartinの「A」かい。

マツダには、プライドっーもんがないのかね。

ところで、マツダはフォードの子会社だよね、
ジャガーもフォード?アストンは?
同系列なら問題はないのか?
もともとエランみたいな車だしね。下手にオリジナリティだしてモダンなデザインで別物に
しちゃうより、モチーフを上手く使ったほうが正解だろ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 22:56 ID:ikpnic2l
しかし高いね、タイプA、
これだけの値段の価値あるのか?
AとEは少量生産だからねぇ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 23:01 ID:9igJgc+I
M2とかいまだにボッタクリ価格だからねぇ
どれもボロいのでそんな値段では買わないけど
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 23:03 ID:9igJgc+I
ロータリーを載せて「タイプM」でだしてくれ
買わないけど
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 23:10 ID:FHtEzGTI
クーペ(typeSか1600)かロードスターを買うべきか・・・。
ロードスター、オープンにはしないだろうけど、幌の付いてるスタイルが好きなのと、
クーペはもしや邪道ではないかとの思いが・・・。
しかし生活スタイルがクーペの方があっているのと、オープンしないならクーペ買えよとも言われそうな。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 23:26 ID:CK95OTgs
>219
オープンしないならクーペ買えよ
>>219
クーペ買ったら注目されるだろうよ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 23:29 ID:Htcmw1MP
クーペってのはおかまみたいな感じだな。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 23:33 ID:9CvZ7fS3
どうせオープンなんて開けるのは最初だけで、確実に飽きるんだから
クーペにしとけ。
あの値段ならRX−8の方が良くない?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 23:34 ID:t2naMB2x
根性無しのへたれがのりたがる感じがする。
正直欲しいが…高い
>219
悩むならオープンにしとけ。そうそう味わえないぞ。

未だに俺はオープンばかりだ
NB買って3年・・・・・・ん?
車検だぁぁぁ〜〜(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
228元117クーペ糊:03/10/10 00:21 ID:0oim+g9y
『素のグレード』出たのはいいけど
高い、カラーバリエーションが3色か。
様子見続行だな。
コンパクトなFRスポーツが欲しくてロドスタ買ったので、
屋根がしっかり付いてる方が良いと思ってたのよ。ハードトップも買おうと思ってたしな。
乗ってみると屋根なんかいらないよな。
屋根有りの車じゃ排気音たのしめないし。
あの値段設定だったら、シルビアのターボ無しのモデルでも良いような気が・・・
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 00:37 ID:we7UxnyT
ハードトップだとリアがブレイクしにくくてつまんないですyo
まだシルビアのがいい
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 00:42 ID:xquoVkF/
これはシルビアの後継機でもあるとおもう。
もはやこのようなFR5ナンバークーペを出すメーカーは、マツダしかないのだろう。
面白そうな車なのは確かだよな。
でも値段が・・・貧乏人は相手にしてないか最初から;;
ノーマルタイプは限定でないのか?
サンルーフ付きがあったら欲しかった… マジで

NA6乗ってたけど雨漏りとボディ剛性の低下で泣く泣く手放したんだよなぁ...


235219:03/10/10 01:14 ID:e2zlnWVw
おー、迷うなぁ。
マツダサイトのインプレ的に詰めが甘いっていってるから、ちょっと様子見してみます。
ありがとうございました。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 01:15 ID:e2zlnWVw
クーペでサンルーフあったら、なんかいいね。
あの狭さで上を見上げると・・・。情緒あるかも。
この価格ならスマートロードスターの方がいいと思えるなあ。
尻にめちゃめちゃ惹かれるんだがロドスタ2台ってーのも
すっげーアホらしいしなぁ
今の手放す気さらさら無いから買い替えってわけにもいかんし
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 01:45 ID:5q0K23Bv
>>237
俺も少しそう思うんだけど軽四に280万でしょ、
価値観の問題かなぁ〜、難しいわ
240ライトウェイター:03/10/10 01:52 ID:tFajbFUm
>>201
うぉ、スマソ。上の方で散々NR-A有るって言っちゃった。
TYPE Sの社内呼称がNR-Aなのよ。許してチョ。
タイプEの、オーバーフェンダーの後付け感が情けない
(∩д⊂)ヒックヒック
242H:03/10/10 10:06 ID:0AND/Kxi
ここのサイト、人気No.1のAV女優、
及川奈央のオマ○コがモロ見えなんだけど…(*´∀`*)ハァハァ
http://www.ss.iij4u.or.jp/~lynn/pink/omanko/

エッチすぎでつ。(*´∀`*)ハァハァ
9日発売したって、いきなり売ってるのな。
http://auto.ascii24.com/issue/2003/1010/article54607_1.html

値段は微妙だけど、量産車も有るみたいだから
マイナーで値下げするんだろうな。
しかし、気合を入れてリアフェンダーまで作った割に
前三角がそのままってのは、福田氏的に有りなのかと。
TypeSが一番見た目のバランスいいな。スッキリまとまってる。
金さえあればホスィ…
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 15:41 ID:uGrSD7u2
>>243
前三角ってどれどれ?
車詳しくないんだけど・・・。
クーペってことは二人糊か
俺の場合一人+荷物チョットが載れれば充分なんだなハハハ(´・ω・`)ショボーン
明日にでもすぐ注文しないと限定台数終了するかも
やっぱり1.6の5MTを選ぶのが良いのかな?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 21:16 ID:B14SCFn8
これを待ってた人、多いんじゃないかな。
ほしいけど金がない。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 00:17 ID:bA1cPysd
MGB-GT、トライアンフGT-6、S800クーペなどの後継者といえなくもない

はやく実物を見たいな〜
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 00:18 ID:0lhUFJ61
買ってドリドリしようと思ってる香具師は
ガッカリするからやめとけ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 02:45 ID:1vHyJeoi
このインプレに書いてある不満がどの程度の物なのか、これからのインプレが気になるなぁ。
このタイプじゃなくて欲しいのはペースタイプかSだけど。
とりあえず
誰かレネシスのせてくれ
ウホッ!いい車。
と思ったが、8やZと被るんだね。価格帯。
そこだけが悩み。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 12:21 ID:H5y3gcRb
こういう「面白いけど大していい車じゃないくせに地味に高い」車が出ると
貧乏な我が身を呪う・・・

この程度の価格の車なら簡単に買えちゃう小金もちになりたひ
欲しかったけど、予想以上に微妙な価格設定でしたね。
踏ん切りがつかない…
幌がいやって人でも、ハードトップで事足りるからね。
ボディ剛性云々の話も、単に軽量化する予算がなかった言い訳にしてるとしか思えない。
剛性は同じぐらいで良いから軽量化できればよかったのに。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 14:50 ID:pQosOXx+
限定販売なのか・・・_| ̄|○il||li
260:03/10/11 15:24 ID:mEVkSRDJ
素のろどすたくぺさんは限定さんじゃないですよ。

くぺさんのエクストラコストって、剛性さんとか雨漏りさんのためのものじゃなく
斜め後ろからのラインさんのために払うような気もします。
あんな弁当箱みたいなトランクに金なんか払えるか
_| ̄|○ ビミョウに高いんだよな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 19:43 ID:bA1cPysd
契約したって椰子はまだいないのか
納期はいつごろになるんだろう?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 20:26 ID:OhRkWBuk
これって限定じゃないやつは普通にヅダのディーラーで買えるんでしょ?
>>264
全部買えるよ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 22:38 ID:OhRkWBuk
わーい
全部買おう
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 22:56 ID:cwUZ4n1B
買えよ
>>266
複数お買い上げありがとう御座います(w
ロドスタって元々手に届きやすいリーズナブルな価格帯だったから
ヒットしたんだと思う、この値段じゃ他の車買ったほうがいいとか思ったり
ビンボー人の意見ですが…
>>269
マツダに限定すれば8かアテンザに行くな。
その辺がS2000との決定的な違いかも
そだねえ。
価格が分かるまでは凄く期待して9日を心待ちにしてたんだけど、
値段を見て一気に醒めてしまった自分が我ながら情けない。

というか、マツダE&TのRSクーペはかっこいいと思ったんだけど、
sの素っ気なさはなんだろう。
>>272
そっけなく作ってます(多分
少量生産だから、価格はこんなものか
まあ、この価格で欲しいと思う人は1000人位はいるとおもうのでいいんでないの
おそらく街でもめったにみかけないだろうから、希少性もあるから、手放す時も高い分そっくりかえってくるだろうから

Sの素っ気なさというか、ロードスターらしさが好きなんだけどなぁ

>274
確かに普通の車に近いから、多少普通の査定がもらえそう(w
しかし改造車扱いになる悪寒
「改」で車両保険入れるのかな( ´・ω・`)
20年くらい乗ってたらエンスーを気取れそうである。
20年後にはガソリンが枯渇してるので乗れません
マツダ車で20年はきついんじゃ
>>270
あんなデカイのやだよぉ
>>280
だからエンスーを気取れるのでは?w
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 22:15 ID:ydsQbV5z
タイプEって超稀少車になるよね絶対
恥ずかしげもなくジャガーをパクったんだから
わざわざタイプEなんて言わずに「Eタイプ」にすれば良いのに。
285広島の人:03/10/13 00:05 ID:PCv++qtz
>>275
甘い・・甘すぎるぞ。
売る事を考えるならマツダ車は止めた方が良い。
乗り潰す位の覚悟がないと。
>>284
Eタイプとはずいぶんちがうんじゃない?
どっちかっていうとアストンっぽい感じがするが
タイプE=タイプ『エレガント風』
タイプA=タイプ『エアロ付き』
タイプS=タイプ『素っ気ないやつ』

で、よろしいか?
E ジャガーもどき

A アストンもどき

S ・・・・・思いつかない・・・・


俺だったらSが良いな。
でも結局、ロードスターに屋根を付けただけの車に
アノ値段は高く思える。マツダで選ぶならRX8かFDの高年式の程度の良いのを
ディーラーで購入する。

289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 11:43 ID:clQG6Z4t
お店で聞いたら値引きは絶望的な状況らしい
1600SPもどきでコミコミ280マンラジオすら無し。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 11:56 ID:nEe4A1D4
ロードスタークーペを買って、オープン仕様に改造したいのですが
費用はどれくらいかかるでしょうか?
(クーペのフロントデザインが好きな為)
291:03/10/13 12:01 ID:KqcYYoee
AさんかEさんですかね。
どうにかしてフロントのエアロさんだけ入手された方がいいような気がします。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 12:20 ID:6HPVJZ5b
>>290
普通のロードスター買って顔面移植のほうが早い&安いのではなかろうかと。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 12:25 ID:haz4AcYS
ロドスタクーペって、室内容量は変らず、トランクの容量が増えるだけ?
Zだったら普通のハードトップの方が後席の後ろとか広いんだ
けどな(違ったっけ・・?)

後席の後ろ、じゃなくて座席の後ろですた。
ハッチバック形状になるわけじゃないから、
それほどトランクの容量は増えないんじゃないかと思う。
トランクの位置が少しだけ高くなってるから、その差ぐらいかな?
幌が入ってる部分って、そんなに容量は無いのか?
その部分どこいった?
>>296
ttp://auto.ascii24.com/issue/2003/1010/article54607_1.images/56909.html
こんな感じ、エアロボードって小物置いたりすると
仕切り代わりになって結構便利だったりする 
200万後半の車の内装に見えん・・・
セリカが買える値段だよね・・・
なんでセリカが出てくるのか判らんけど
RX8の全ての値段が被るんですけど。


消費者を試してるようにしか思えないな。
ノーマルロドスタと同じにしてくれとまでは言わないけど
値段設定誤ったかと
ベース車にこれだけの部品をかぶせたら多分このくらいかかるだろうから、
この値段自体は分かるんだけど、微妙に値段だけの価値がないように
感じてしまうよね。これなら素のろどすた買ってハードトップの方が。

というか、幌とか取り外した分を引いてくれ…
2シーターだし少量しか売れないと見越しての価格設定だろうね
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 22:50 ID:3XXVsUmD
ブランド品は高いのが当たり前だからな。(ゲラゲラ
そもそもマツダにブランドなんて求めちゃいけ(以下略
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 23:34 ID:85tc14LP
きいろとかあかじゃなくて、通勤にも使える色追加きぼん。。。
Sの白なんかいいと思うけど。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 00:15 ID:8fLz/lA7
どうせボロぼろ儲けなんやから〜〜〜〜〜
もったいぶらずに全色売ったらどうなんだ。
ロードスターのカスタムなんだから妥当な値段だと思うんだけど
8があの値段で出ちまったから割高感があるな
Sにも黄色が欲しかった
もともと少量生産の為割高だからな。それをさらに割高に・・・
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 00:56 ID:9GeqfKe1
ていうかTypeAの310万買うんだったらZの300万の方
買ったほうが良くねぇ?
いまNA糊だがマジでTypeAは高すぎる。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 01:13 ID:hjBXrgfP
>>312
漏れもそう思う。
主査は考えていないみたいだけれど、TYPEAやEはエンスーしか
買わないんじゃないか?
さて何台売れるか。
「5ナンバーサイズでFRでクーペ」

をアピールしているそうだけど、これってシルビアの後釜狙いってことだよね?
でもこの値段は・・・6速 S15より遥かに高いじゃないの。大丈夫かマツダ?
なんか、S2000と同じ道を辿りそうだ
ロータリー積んでたら納得できる値段だと思う
A女E女みたいだな
あったな、そんな番組
もう1人は女王様
むしろクーペにする金があるなら。
その金で新ロリータエンジン積んだ
ロードスターを作った方が売れると思うんだが。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 22:41 ID:5xqglZVx
ようするに貧乏人はのるなってことだよな。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 22:43 ID:fvMguinO
>>317
今の糞NAロータリーはイラネ!(・A・)
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 22:53 ID:bE6WC1AF
貧乏人はNAの中古でものっておけばいい。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 22:55 ID:eijghuH0
>>323
車重を忘れてないか?
ロードスターにつんだら210馬力でも充分すぎると思うけど・・・。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 23:03 ID:fvMguinO
>>325
馬力はそうかもしれないが
別にロータリーにこだわり無いから、要らないなあ。だったらターボの方がいい。
それにロドスタだったらもう少し低速トルクある方が良くない?
S2000のエンジンをさらにもっさりしたような車になるのは勘弁。
>>326
ちょっとまてRX−8試乗して来い。
びっくりするぞ。
>>326
http://auto.ascii24.com/issue/2003/1014/article54669_1.html
東モショーにロドスタターボ出品されるみたいですよ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 23:17 ID:uBqnLq8O
クーペでいくオフはなし。
うわあ、イヤな顔!
でもターボならこれでもいいかも(エグいほうが似合うかもしれん)
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 23:21 ID:J8PKAJ5m
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 23:22 ID:fvMguinO
>>328
ちゅうか息吹にビクーリ
ターボ顔なんか下唇が分厚いって感じで嫌だな。
ボンネットに穴あけたほうがまだましな気が
>>332
まるっきりNAロードスターやんか
そう思う。怪しげな顔。
そーいやクーペはCMやらねーの?
台数からいってCM流したら赤字になるか?
でも流さなきゃ車雑誌見ない人間は知らねーままだし

しかし購入報告がまったくないな、ヒュンダイスレですら一件くらいあった気がするが
ロードスターのCMって有ったっけ?
>>337
一番最近だとスンスンスンの前にあったかな?
「オープンエアーを楽しもう」

最初のCMはあまりの人気に放送自粛したんだっけ
クーペにする必要あったのかな・・・
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 23:30 ID:UPKoSxRU
NB型最後の追い込みでしょう。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 23:49 ID:Olyzyg7E
>399
このやろう!
剛性が欲しいと言う厨の意見を聞く唯一のメーカーだぞマツダは。
だからつぶれかけてるんだろうが。









まあそんなマツダが好きでたまらないんだが。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 23:53 ID:UPKoSxRU
剛性がありすぎてケツ振れなくなったよ
やめてくれ
剛性があるから安心してケツ出せるんでは?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 11:41 ID:yc7Y4d9K
買うとしたら1600かなあ。1800はタイヤが駄目だ。でも試乗車はなさそうだし、ユーザーの
評価が聞けるようになってから決めればいい。まあ、いまのろどすたmc前にオープンのやつ
を買ってもいい。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 12:37 ID:x3lDxHr6
399のレスに期待
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 13:30 ID:wYK1DR0B
CMやらないんだな。 
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 20:45 ID:my9XJu0o
ここはDQNが多すぎる!!( ´,_ゝ`)プッ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 19:29 ID:ysvAAKq5
息吹っていいな
あれが次の(そのまた次の)ロードスターになるんなら
まじで欲しいぞ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 23:54 ID:xXUrTczL
お店にはクーペどころかMC後の屋根無しカタログさえ不明でした。
もうD(O阪)でMC後とクーペのカタログ貰ってきました。
別の角度から見るとNAロードスターぽくも見えるね
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 20:40 ID:1ePQ7IbJ
本日クーペのカタログゲットしてきますたが、
店員さんに売残りの限定車を薦められました。
なんと〇十万引きおまけ10万分サービスあり
急がなくても大丈夫お好みでどうぞ。(W
SGLだろ?
アレは歴代ロドスタ一の不人気車だから比較対照にはなりませんものよ。

つーか、発表から一年近く経つーことは、長期在庫も甚だしくないか?

アレ?スレ違いか?
コスモスポーツ21のほうが気になる
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 18:50 ID:9w+nnvDC
NB6 SGL も気になる

>>352
○は三ですか?四ですか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 23:01 ID:7rbS0Ru8
残念ながらニですた。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 23:07 ID:x9bkMYtY
げげ
MTあるほうの限定買おっかな・・
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 23:10 ID:6+u90OS/
屋根貼るだけでいい商売になるもんだな。(ゲラゲラ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 23:14 ID:J9dGgXo2
NBも末期だから絞り取れるだけ取っておかないと
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 23:14 ID:I7Yvj6/t
まあ値段を差し置けば間違いなく名機になると思ふけどね
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 23:17 ID:mr11ruMN
ジムニ買ったほうが良さげ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 23:21 ID:mr11ruMN
素直なガキはスイフトスポーツ買っておけ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 23:22 ID:mr11ruMN
ツインよりくだらねーのりもんだ!!!
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 23:22 ID:Uor+o1Fu
ふつうのロドスタでいいや。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 23:23 ID:mr11ruMN
アルトラパンで十分満足出来るハズだ!!!
366ライトウェイター:03/10/22 12:07 ID:JgV0Rozt
鱸な人が紛れ込んでるようです。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 19:28 ID:FyfJqokh
欲しいなあ、これ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 23:07 ID:z5QabJpj
すずきさんに頼んで軽枠で出してもらえんだろかいまきさん。(ワラ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 10:21 ID:IbvgwYtl
>>290
クーペは単にルーフをつけただけじゃなくて、リアボディを
作り直しているので、オープンに改造することは不可能ですよ。
日の出オープン仕様なら何でもあり。w
RX-8は車両本体240マソからやで

それ以上の価値があるのかロードスタークーペ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 11:36 ID:5B2a3idU
やはりマツダが一番壊れにくいようです。
他社ヲタの煽りにも誇りをもって応対しましょう。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1064354555/23-24n
コピペマルチポストすんなボケ
今日Dにロドスタ部品とりに行ったら見積もり取って貰ってた人がいたよ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 11:08 ID:m3U3zCP3
>>375
へ〜
ロドスタ海苔には注目の的だな
>>377
ロドスタ系イベント行っても浮いてそう
379ライトウェイター:03/10/28 01:27 ID:btQ0OiOu
しっかし盛り上がらないな(ニガワラ
ホスィけど、これと同じ価格を出すのならRX-8とかZとかも買える訳
で、そう考えると手が出せないんだよね。

381ロード☆:03/10/28 16:04 ID:ba7iyJ++
ホンダのインサイトの軽量ボディをFR化したら面白いと思ったんだが
ところが今度の東京モーターショーに次期インサイトと見られる車の車幅が
FRのS2000と5mmしか違わず次期インサイトにS2000のFRパーツを移植すれば
軽量のFR車ができそうだ。次期ロードスターが1100kgになりそうだが
これよりも軽くできそう‥
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 01:54 ID:9aMaVBg4
>>381
夢だね。
383ライトウェイター:03/10/29 11:23 ID:e4qYeLfn
ボディやその他架装の手順が気になっていたのさ。
公式サイトにばっちり書いてあったね。

>通常の生産ラインの中に、ロードスタークーペを作るためのシステムが作られたのです。
>ロードスターのベースシャシーとして組み上がったものを途中で抜き取って、
>マツダE&Tに持ち込み、キャブサイドと呼ぶクーペボディ部分を組み立てるんです。
>それを再び、マツダに戻して塗装を済ませ、またマツダE&Tに引き取って内装などを施し、
>検査して出来上がる。

ポカーン・・・・・
こんな手間隙掛けるのか。そりゃ高いわけだ。
詳しく読むと、クーペ部分のモノコックパネルは、ロボット使わないんだと。
熟練工が一台ずつ溶接するんだと。工作精度は高いぞと。ははぁ、こりゃスゲーな。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 11:45 ID:lS3nXocq
「そういう手順にするのはコスト削減のため」とも書いてなかった?
コストとクオリティの妥協点をどこに置いて言ってるかによるけど
385ライトウェイター:03/10/29 14:17 ID:e4qYeLfn
>>384
いやそりゃ『少量生産モデルにライン一つ作るよりも、こっちの方法のほうが
コストは安い』からで、手間賃がかかるかどうかって言えば、やっぱかかるでしょ?
オープンモデルよりもどうしたって生産コストはかかるわけで、その増し幅を少しでも
減らすための「コスト削減」って意味だと思うよ。
この車はGTカー的な使い方すると面白いかも
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 23:50 ID:0yRNsxma
予約した(Aタイプ)。ちょっとは値引きするんだね・・・。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 00:17 ID:87zTbsI7
来年3月にはオール20万引きに100クーペ。。。
ロードスタークーペが欲しいって人はどっちなんだろう?
剛性のためのクーペ化
クーペのスタイルが好き
どっちがメインなんですかね〜?
自分はオープンの幌が嫌いなのでカッコだけのクーペ化だけでも好き^^;)

S2000でもこんなのあったな〜
http://www.so-net.ne.jp/yuratakuya/craft/keron/2003/img/0615/img/0615kr03.jpg
判りづらいか^^;)
ゆらたく屋ってとこのS耐レース車両でハードトップに後付けしてクーペルックにしている
S2000はメーカ純正のハードトップあるよ。
>>389
それだ!
ロードスタークーペを見てきましたが、ルーフからトランクにかけての曲線は微妙。流線型でかっこいいと思える時もあるが、少し垂れ尻気味
に見えてかっこわるい時もある。後付感がありありしているが、
HTをつけたときの方が形としてはいいかもしれない。
日本では垂れ尻の車はあまり売れないから
(例 ブルーバード、レパード)この車も不人気になるのかな?
>>393
ブルーバード、レパードは売れなかった車の代表格だが
それを例に持ってきて「日本では垂れ尻の車はあまり売れないから」ってのは
飛躍しすぎだろ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 17:59 ID:+e6A8N4P
楽しそうな車だよなあ・・・。
でも人気が無いほうがドリ珍に使われるより良いか・・・。





・・・でも中古で人気が出るんだろうな・・・。
>>394
少ない例を元に一般論を作ってしまい、すいませんでした。
自分はクーペのベージュ革内装でMTがでたら間違いなく買うんだけど。
今はVS (B)+HTにするか、クーペにするか迷ってます。
クーペで色のバリエーションが出ればいいのに。濃い緑とかね。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 21:02 ID:Id2GXx4R
あんまり盛り上がってないのは、値段かな、やっぱり。
>>390
ドリフト君が騒ぐぜ。オプチョンとかYV辺りがな。
「マツダがオレタチの為にFRクーペを作ってくれた!!」とかな。
>>398
値段的にはオレタチでいいの?
騒ぐのは本作ってる奴らさ。読者は二の次。煽るのが彼らの仕事だからね。
どうせ紹介記事はドリ系のプロドライバー乗せて、「これはドリフトしやすいね!こいつは真のポストハチロクだ!」とか言い出すのさ。
俺も買う前は
ロードスターを選ぶ理由がコンパクトで軽量なFRだったからなあ。屋根が付いてる方がよかった。
購入してオープンで走ったら・・・
もう屋根なんかイラン
>>400
ただ、パワーが無いのはいただけない。
ぜひ、ターボをコイツにも付けるべきだ。とかいっちゃうんだぜ、きっと。
あの手の雑誌で乗りそうなのは・・・斎藤聡、村尾信吾、織戸学辺りかなあ。
カッコいいエアロがあれば考える。
あんなブラックジャックの様なツギハギとかはいらん。
404Green ◆GreenFM3n6 :03/10/31 23:27 ID:1FxE6gnd
私もパンフをコソーリ貰ってきましたが、オーディオはBOSE仕様無しの
2スピーカのみなのね。
リアトレイに追加する手間は掛けられなかったのかあ。

NAVIオプションも選べないのか・・・。

タン内装選ぶとATのみだし、やっぱ小数生産車は融通がきかん。
どうせならロータリーロードスター出しゃいいのに
エンジンがターボレシプロかNAロータリーで選べれば
この値段で相応だと思う
ロードスターロータリークーペってか?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 01:56 ID:lPdT/1iB
新型ロータリーは幅の問題で詰めないとどこかで聞いたが、
本当なのだろうか。
現行のモデルに200馬力ぐらいのエンジン積んだら激しくチンコ勃起しそうなんだけどな。
タイトル : 排気音をより滑らかにするには
記事No : 3421
投稿日 : 2003/10/29(Wed) 16:22
投稿者 : マフラー初心者

マフラーからの排気音はエンジンの調子によって変わったりするものな
んでしょうか? たとえば、オイル添加剤などで動きがスムーズになる
と排気音が滑らかになったりしますか?

タイトル : Re^2: 排気音をより滑らかにするには
記事No : 3468
投稿日 : 2003/10/31(Fri) 21:05
投稿者 : マフラー初心者

了解しました。
高回転域に対して、低回転域ではバラついた感じがするんです。
個人的にもちょっと耳障りで。
加速過程よりも、減速中の2千回転付近が耳障りです。
たぶん気のせいなんでしょうけど。

DY系のデミオなので5W-30が標準なのですが同規格での高級オイルとういのが見当たらず、添加剤を使おうかと。某社のツインカム用という品物。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
AutoExeの掲示板から
なめらか・・・デミオで・・・
モウダメポ

晒さないでやってやれや。

初心者の知ったか野郎なんて、こんなもんだろ。
きっと、5w-30でなくてはならない深ーい理由があるのだよ、彼には。
ごめん両方の掲示板に晒しちゃった
反省。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 09:41 ID:cOxIONef
で、このスレの誰も乗ってないのか?
そりゃそうだろ
所有者はまだいないと思う
11/1納車でした。
ノーマルのクーペでつ。
値引きはほとんどありませんが、DVDナビを59800で付けてもらいました。
>>416
このスレ第1号ですね。まわりの注目度はどうですか?
>>416
いいなぁ…うらやましい
 やっぱしラジオのアンテナは伸びるやつですよね
>>416
ねえねえ、静か?
雨漏りはしない?
あれ?もう販売しるの〜
まだ量産してないと思ったけど…
>>420
シッ!(`A´b
422ライトウェイター:03/11/03 01:14 ID:NWNqaLi8
アア
( ̄ー ̄)ニヤリ
で、このスレの誰も乗ってないのか…
425ライトウェイター:03/11/04 09:38 ID:ohtlkhzy
>>424
だから生産開始が11/12だし。どんなに早くても
市場に出回るのはそれから一週間くらいじゃないの?
「マツダ構内で乗り回した」なんてえ内部者でもない限り、
「乗った」発言は無視したほうがええよ。
呼び名はNBC?
ここには「中の人」が多いみたいですな…(w
お約束だからといって
 中の人などいない!!
VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV
    ,,-‐、______,-''三ヽ
   ( ミ,,-――――――-- 、丿
   /::/   U        `ヽ
  /:/   (;;;;;;;;;)ノ ハU(;;;;;;;;;)U ヽ
 /:/ U  i||| -     l - lli   i
 |;|         、__丿     U i
 ||      U   ,ニ,ニ、      i
 |::|   U     | |  ̄ | |  U <三三
三三>       U l iエエ,i       人
 |:::::::::ヽ、______ー___,,-'':::::
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
>>426
「クーペ」でいんじゃね?
しかし、いざ乗ったとしても、ミーティングとかでは妙な否定派に邪険にされそうだな・・・。
結構心の狭いRS乗りも少なくないみたいだからね・・・。(NBだと妙にそっけない奴とか、いない?)
夏場のミーティングだと羨望の眼差しでみられるかも(W
冬場じゃないか?夏は中が暑くなるでしょ。飾ってると。
まあ走行中はクーラー効かせて良い気持ちだろうけど。
でも異端児扱いだろ。とくに限定のは。
実際何台くらい売れるのかねぇ・・・

中古が手ごろな価格になる頃には人気が出るかもしれないなあ。
その頃には生産は打ち切られてる、と。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 10:53 ID:0+N+spnU
このスレは生まれるのが早過ぎた。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 23:26 ID:ltEQtTZF
>>425

Aタイプ予約した際、当初は納車が年明け中旬って言ってたけど
先週営業店から電話あって12月上旬に納車できるとのこと。
タイプSだったらもうちょっと早いのかなぁ??
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 01:08 ID:9gRgi9+y
>>435
値引きはあったの?
>>436

ちょっとだけ。十万足らずってとこかな?
>435
おめでとう。
納車されたらインプレよろしこ。
439ライトウェイター:03/11/07 11:43 ID:cW0J8EFH
>>435
予約おめ。
納期はまあ、そんなもんじゃないですかね。
地域やさまざまな要因で変わっちまうものだし。
早いほうなんじゃないかと。

あぁ。い〜いなあ。折れもホスィ。
ガレージに今乗ってる黒のNBと、黄色のクーペ(タイプA)並べたい・・・・
MX-6という名にならないのでせうか
それ、あったし。
442ライトウェイター:03/11/08 01:55 ID:TV/PRugp
ウナギイヌね(w
ウナギイヌいうなー!
444Green ◆GreenFM3n6 :03/11/09 01:34 ID:nyAHff+j
ラテンの旋律だっけ?

マツダのカルトQ一族の中で一番好きですたw
総生産台数はどのくらいだったのか、考えるだけで怖い。
445440:03/11/09 01:35 ID:PHXnyH29
いや知ってはいましたが・・・
あんな間延びした車でも一応クーペだし(笑)
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 08:33 ID:hl+6LQ5R
MX−6って日本名はなんていうのでつか?

記憶にないな・・・
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 08:39 ID:YbEAOP8T
>>446
日本名はありません。そのままです。近所に赤が置いてある。
MX-6
あれはあれでカッコイイ。
もとはFDのデザイン案でボツになった奴なんだよな。
449440:03/11/09 14:03 ID:ViG2qKSP
>>448
そんな車だったのですか。
アレがセブンに採用されなくて本当に(ry
アレも十分かっこいいけどFDのデザインが究極的だったからね
タイプA、どうしても限定生産なのかなあ?
なんとかあと3年くらいはオーダーできるようにしてほしい。
いや、あれは余り売れないって。
だからカタログモデルにしなかったんだろ?
あのハリボテ具合は好みが分かれると思う。
>>451
しかもATのみだしね
454ライトウェイター:03/11/10 00:31 ID:IEiaae8n
>>453
それはタイプEだべ
ゴメン素で間違えた。
でもどっちもいまいち売れそうにないんだなあ。
なんかね。
456ライトウェイター:03/11/10 16:18 ID:SUEKciSz
>>455
やっぱ高いっすか、そうだよねえ。
熟練工のおっさんへの手間賃だと思えば、
充分な価値があると思うんだけど(特にタイプS)
AとEの値段は、他車と比べた時にやっぱちょっと高いよなぁ・・・

でもオープンのタイプRSにABSとDHT付けたら、
306万なんだよな。そう考えると、実はお買い得なんじゃないかとも思える。
(しかしクーペには幌が付いてないよってか)
ハードトップ派位しか今のユーザーからは流れないと思うんだよね。
オープンで無くなれば狭くて小さいフツーのクーペだし。
割高な事には変わりないと思うよ。
>>456

NB4RS2はABSが標準装備で245マソ。
オプションのDHTは20マソ。

どんな計算をすれば306マソになるんだ?

ついでに、クーペは値引きが渋いけど、ノーマルは結構引くから
価格差は大きいんじゃないの?
マア、下取りはクーペの方が良いと思うけど。
>>458
脳内(´Д`;)ハァハァ 40万円

その
   ∧_∧
   ( ;´∀`) ちんこ勃ってきた。
   人 Y /
  ( ヽ し
  (_)_)
         プライスレス
460ライトウェイター:03/11/11 01:50 ID:DGtlXwFN
>>458
ttp://www.roadster.mazda.co.jp/spec07.html
ココで見たらRSはABSオプションだけど?実際と違うんかいな?
あとタイプAには付いてるって理由でフォグも付けた。これは書き忘れスマソ。
つーか折れ、総支払額書いてやンのな。全然駄目じゃん。

むむむ・・やっぱちと高いかタイプA。
>>460
>>458が言ってるのはRSじゃなくてRSU・・・

しっかし
ttp://www.roadster.mazda.co.jp/safety.html
↑には標準装備と書いてあるが
ttp://www.roadster.mazda.co.jp/spec07.html
↑だとオプション扱い・・・>>RSU


ついでだけど
NB4RSにセットオプションの[2]付けても
247万位だった気が・・・(250万は絶対に超えて無い)
ABSなんか4万くらいだろ。
フォグなんてさらに安いし、総支払い額で言うんならタイプAは
360マンぐらいになる。
463ライトウェイター:03/11/11 09:46 ID:jWI8BwXq
>>462
>総支払い額で言うんならタイプAは 360マンぐらいになる。

うい、コレが結論ですな。
やっぱ高ぇよタイプA。どうにかならんのか。
好き者の為の限定販売だからそんなものでしょ。
EVANみたいなものさ。
少しの勇気で、誰もがしあわせになる。
迷ってる暇は無い!さあ!予約するべし!
ボディーの強度?が、ノーマルNBの3倍近いそうだから
ミシミシいわないんだろうな。でも元々、遮音材が少ないからそれほど
静かな車ではないだろう。
DHTを付けると、とても腰高感を感じるから、クーペはあんな感じだろう。

ロードスターはボディー補強すればするほど、つまらなく感じるから
あんな感じだろう。

オープンにした時に一番幸せを感じるから、クーペで幸せになるかな?

86もどきが必要なら、別に2座でなければいけない理由がない。

ロードスターは2座でオープンだから価値があるような気がする。
たとえば、ゴルフカブリオレにロードスター程、オープンが必要とは
思えない。

限定車の希少性以外に幸せと感じる理由が見つからないね。

紅葉の中をマッタリ、オープンで走ると幸せだよ。

嫁さんは乗りたがらないが、子供は乗せると、雨の日以外はオープンにしろと
うるさい位、オープンが好き。

幸せを感じたいなら、オープンがお勧め。


でも、万が一、転倒したら最悪かも・・・・
>>466
散文詩かい?
実際に物を見て、乗ってみないと何とも言えないが、
今一いいイメージをもてないなあ。タダのFRクーペなら
絶版になったS15の方が面白そうだし。
早く触ってみたいな。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 23:05 ID:UseZzdyr
クーペになることで、多少のリクライニングスペースができるかと
期待していたのに…
それさえクリアしていれば、即購入するのに…
松田さん、おながいしますよ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 00:09 ID:j7M7VUuc
クーペ購入を検討中のオマイラ!
今月号のTipoのP45を見てみレ。

来月発売の別冊の広告に「クーペニューバージョン登場!」と、有るのだが
そのクーペの写真を良く見ると、モーターショーに出ていた
ロードスターターボと同じホイールを履いているように見える。

オマイラが望んでいるロードスタークーペターボかもよ?←しかし長い名前
限定車じゃなくてもいいヤシは取り合えづ来年一月まで待ったほうが良いぞ。

ターボとは一言も書いてないから断言は出来ないけど
今までのマツダを考えると出そうな気がする。
あんなターボに期待しちゃいけません。
あんなものは(ny
471469:03/11/12 04:12 ID:Q+brIpwF
なぜかこんな時間に目が覚めた。

来月発売じゃなくて一月はつばいでした。 
ツヴァィ?
発売だろ?
寝ぼけてんじゃネーノ?
まあ、ボケにはボケで返して欲しい所だな。
分かりにくいとは思うが。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 21:58 ID:DCchMduE
へー
クーペのターボ出るの?
明日ティーポ買って来よう
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 00:29 ID:weDGLV2H
1.6Lって三色しか色ないの?
びっくりした。
どの色もやだ。
屋根なしの方がいいかな。。
色なんぞどうでもいい。って人の為の車なんだろ。
色物モデルだしな。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 19:59 ID:4FRW3g8S
そーすると
限定のオープンターボと無加給クーペの価値が無くなるじゃん。

出るかどうかは博打だが
来年まで待つ価値があるな。
マツダスピードC-SPECを髣髴とさせる


>>479
とりあえずオープソターボ、NAクーペ販売

ほとぼりがさめたころに(?)

ターボクーペ販売

ネタ作りに

マツダスピードオープンターボRZ 4ポットキャリパー装備




と適当なことを無責任に言ってみるテスト
マツダなら・・・
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 16:30 ID:408RTxug
メーカーが小手先の仕事していいと思ってるのかと小一時間説教してあげたい。
>482に

大賛成
484ロード☆:03/11/17 23:15 ID:aSWKZjDT
ロードスターの現行型のファイナルモデルにターボもカタログに載るらしいので
クーペとターボの組み合わせも可能に成って来たな‥
だからロータ(ry
最近ロードスターに随分力を入れているなぁ、マツダ。
旧いパーツを使っているのはもうあの車だけだし、売り切るつもりなのか?
リクライニング

>>468
俺もクーペ化によるリクライニングを期待した。が・・・
さすがに即購入するには70万程(1.6SP:200万との価格差分等)金が足りない。


車買う時ってクレジットカードで一括にするのはどうなんでしょう?
ディーラーにとっては手数料分だけ実質値引き上乗せで迷惑かなと。
まぁ今の限度額じゃ買える車はないけれど。
現金一括で買おうとするのをカードで買えばポイント付くし・・・
>>487
普通、クレジットでクルマは買えないでそ。
素直にロタ積んどけば倍は売れたという罠
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 02:40 ID:qCZkKbrv
芸能人が働く?!話題の風俗店発見!
都内で芸能人激似の女の子を中心に集めた、激安のお店発見したから報告します。
中山エミリそっくりの18歳のEmiriタンや後藤真希ソックリのMakiタンは超オススメ!
皆スタイル抜群な上に本番もOKだし18才で若いから絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
激安なのに他にもカワイイ子が一杯いてオレは毎週入れ替わりで呼んでるよ
ホームページにエッチなプロフィールあるから見てみたら?
GAL系からオネエ系までどの子を呼んでも外れが無いよ!
コレ内緒だけどメルマガ見たって言うと割引してくれるよ。
PC版 http://k.excite.co.jp/hp/u/galsmode/
携帯版 http://k.excite.co.jp/hp/u/galsmodeimode/

マニアックで入手困難なビデオやDVDが多数あるって噂のお店発見した。
他では手に入らない有名芸能人の入浴やトイレ・着替えの盗撮ビデオと他に比べてかなり安い。
オレも『モー●。トイレ』と『加藤あい温泉盗撮』買ったけど、ありゃぁ絶対100%本人だね。
完全秘密厳守だから誰にもバレずに購入できて他にも有名女優達の★裏★とかも超激安だった。
品数も豊富だし新作もドンドン入ってたよ。
注文時にメルマガ見たって入れるとサービスしてくれる。
http://k.excite.co.jp/hp/u/ni-dvd/

遊び放題で完全無料の出会い系サイトを発見した。
写メール対応だから安心して女の子を選べるよ。
オープンして間もない割りに女の子が多いから、ライバルも少ないし今がチャンス。
俺は先週ココでゲットした21歳のOLの女の子の家に泊まってヤッちゃったよ(笑)
PC版 http://k.excite.co.jp/hp/u/g-mode666/
携帯版 http://k.excite.co.jp/hp/u/g-mode666imode/

無料で遊べる女の子多数の2ショットTV電話サイトならココしかないよ
http://k.excite.co.jp/hp/u/snj-groly/
>>488
マツダMzカードで買えるんじゃないか?
だれか中古車買う時にでも試してみてくれ
貸し出し限度額に引っかかったぞ。
ゴールド、プラチナカードなら車買っても限度額超えないでしょ。

カードで分割払いにしたら所有者はだれになるんだろう
カード会社か?
494ロード☆:03/11/21 09:02 ID:6np2732r
NRーAの話しがあったが?
495ライトウェイター:03/11/21 11:56 ID:kZy0SXx6
>>494
1.8の素の仕様の車内呼称がNR-Aだっただけ、ってオチ。
誰かインプレを・・・
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 02:51 ID:6Nq2XhCO
さがり過ぎなのでage
2chにはこねーのかなぁ そろそろ乗ってる人いる?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 00:15 ID:hUHqZp9Z
レーサー500
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 14:52 ID:vpF2xBrI
クーペ+ターボだと価格は??
>>501
アテンザと8の中間ぐらい

…だったら買うですよ、松田さん
薄利多売でお願いします。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 20:45 ID:SZf6F0hB
502が20万台くらい買ってくれれば多売できるんだが
ターボだけで280万だからなぁ

実現しても300万以上だろう
クーペ ターボ ロータリー 間違った方向に進んでる気がする
ロータリーは知らん
NCの為の実験だろ?
今日発売の雑誌には、なぜか一律170馬になっている。>ターボ
ターボは172午力だって。盗る苦は20.?だった。 
MPS欲しかったなぁ
どうせ売れないだろうけど
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 23:30 ID:ZCf6cehG
512ロード☆:03/11/29 11:44 ID:TGX2oofo
フォードフォーカスの5L・V8でFRのがある,
マツダのFR車はこれをベースにしよう。
今日の読売新聞にRX8マツスピバージョンとロードスターターボの広告
がでてた。

限定350台とトルクカーブが乗っているくらいで、値段・馬力は
載っていなかった
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 22:33 ID:fZpOrKTH
お店いってひやかしてきますた
オプション10万券+値引き20万
来年の3月期なら‥ってことです。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 22:47 ID:fAYAxDs5
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 23:38 ID:tcTQn8vr
来年の今頃コミコミ235万で買いたいですので、
1600にブラックを追加して下さい。>マツダさん
お願いしても無理ですかね。
どうせ受注生産だったら全色選べてもいいのにねえ。
売れそうに無いから安く作れる色しか出ない?
というか、売れそうな色しか出ない。
ちょっと待ってくれよ、519よ
ほしい色が全くないのだが、その辺はどう説明してくれる

個人的には紺色がほしい。松田君いろいろ勉強してくれ、頼む
紺色なんて売れない色、作る訳にはいかんざき。
>>520は売れない色が好き
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 20:46 ID:8NfTaLO1
おれも売れない色好き。
白買うやつの気がしれない。
オレンジとか馬鹿みたいな色が欲しいけど、ないんだよね。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 20:51 ID:iJC9wnVR
実害はまったくないと思います、
ノーマルクーペをWEBTuneで扱って下さい。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 20:53 ID:iJC9wnVR
溶接は僕がやりますから屋根無し価格で売って下さい。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 20:54 ID:Py7mqpfT
自分で塗装する為に白が設定されてるのでは?
+20〜30万で塗装OPを作れば良いのに…、と思う。
白も結構カッコ(・∀・)イイ!と思ってしまう、ブリリアントブラック海苔。
クーペ、ターボタイプと最近のマツダは元気あるなー
と思ってたら、
クーペにターボってのは無いのね、ショボーン。
>528

>>469
MPSポシャった(らしい)というのに?よくやるなぁ・・・
MPSは4WDになるはずだったでしょ?
屋根もターボもポン付けとは訳が違う罠
>>529
まだわかんねよ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 03:42 ID:+yXfR5MZ
>>531
ロードスターに4WD?
訊いたこと無いけど?
>531
お前は何か勘違いしている。
漏れも色追加してほっすぃ。
出来ればメタリックブルーの色が深いやつ。
メタリック紺?w
アテンザMPSの事かな?>4WD
うちは雪国なんで四駆にちょっと轢かれる。
e-4WDならさらにイイ!
4WDオプーンって、どっか作ってるところあったっけ?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 07:29 ID:H27o2seN
>>538
アウディ
>538
デミオ 1300 COZY キャンバストップ e4WD
>>529
ありがd
これは期待出来るかも?
マツダさーん、出しましょうよー。
>>541
クーペが売れなきゃ意味がない
かも?
>>542
皆の為に人柱をお願いしたい。
>>543
皆の為に人柱をお願いしたい。
ロードスター・・・。ふざけてんのかと思いました・・・。
もともとロードスターもただFRオープンってだけで今時時代遅れのエンジンで250万はねーだろ、
ぜったい最近の100万円代のFFの方がコストかかってるだろって思ってましたが、
ま、オープンはなんでも高いと言う常識で見逃してましたが、なんと、
2シーターでただハードトップになっただけで300万ってふざけとるとしか言いようないです。
しかも、相変わらずの足回りとエンジン・・・。ちょっと待てと・・・。
300万だして誰がロードスターを買うなら、S15でも買えるしFDも買える。
しかも、なんすか?あの張りぼてのエクステリア・・・。
メーカーの完成度じゃないし、最近のショップレベルから言っても完成低すぎ。
まさにDIYか?って感じやし・・・。マツダ恐るべし・・・。
いくら少量生産とはいえ、値段設定については勉強不足な感じですな。
この価格だと選択肢はかなり広いし。
(RX-8、33Z、B4など)

もちろん単純に比較できないとは思うんだが、魅力のある商品なだけに
残念である。
指名買いの人しか考えて無いんだろ。
そもそも2シーターの時点で比較はしないだろ。
あの手の車種が「新車で」買えるという以外に、意味はない。
中古市場でレア扱いされる典型のような車。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 21:06 ID:MY88jvqc
前略 マツダさま

モニターになったるから50万円引いてくれ

         お金は大事だよ、、、
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 16:22 ID:oL8d6gt8
「ロードスター」「クーペ」
って矛盾しているよな。
屋根があかないなら、「ロードスターではない」

屋根のあかない「ロードスター」?
意味わかんね。
「ロード」の「スタークーペ」って考えるといいよ
>>551
激しく古典的なツッコミで申し訳ないんだが
○Roadster
×Road Star
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 18:01 ID:oL8d6gt8
そうなんだよね、ロードスターのそもそもの意味が、
屋根のない車っていみなんだから、
ロードスタークーペ ってのは、どう考えても矛盾しているよ。
(既に世界中のmazdaファンから指摘があるらしい)
ただし、アフォなアメリカ人は喜んで買うだろなーー。
クーペがほしい、ターボがほしい、「モアパワー」病だから。

ロードスターのそもそものコンセプトはどこへやら??
>>553
これまた激しく古典的なツッコミで申し訳ないんだが
海外での名前はMX-5 Miata
分かり易いしいいじゃん(;´Д`)
漏れ気にしない派
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 21:16 ID:oL8d6gt8
>554
いや、名前だけの問題じゃなくって、
ロードスターのコンセプトってことなんだが・・・藁
俺も名前はどうでもいいですたい。どうせなら電動幌にしてほしかったよ。
イチイチ気にしねーや
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 21:37 ID:oL8d6gt8
>557
ロードスターの本質がわかってない。開発者は泣いている
>558
ある意味、うらやましい。
560RS-Coupe:03/12/08 22:24 ID:5T21jD4p
クーペ専用補修部品!大丈夫かなぁ??

補修部品ご担当者の方、しっかりしてね(はあと)
>>559
だからー 俺らが好きなロードスターは今あるわけだし。バリエーションが増えることは
悪いことじゃないと思いますよ。どうせ台数はそんなに出ないだろうしね。
マターリオープンでいいじゃない。
バリエーション増えるのはいいけど
個人的には電動はいらねーです
アテンザンに電動幌をつけて(´Д`;)ハァハァしようとしてんじゃねぇか、マツダは?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 00:40 ID:PF1Oj3P8
>561
そうじゃなくってさ、電動幌は、バリエーション云々ではなく、
ロドスタには不要のものでしょう。
そういう物々しいものをどんどんつけていくのであれば、
もはや、人馬一体のロドスタではなく、フェアレディZロドスタや
BMW系のオプンカー化することになってしまうよね。

そこで争うようになれば、ロドスタに勝ち目はない。

安く、軽く、楽しく、シンプルな構造こそロドスタのあるべき姿では?
世界中で売れまくってた栄光を取り戻すには
頑固なこだわりは捨てた方がいいのでは。
頑固なこだわりを捨てたら、支持を失うかもしれない。
ラグジュアリーオープンはZ4やZ、S2000に任せておけばいい。
ロードスターはTシャツとジーンズで気軽に乗れるカジュアルオープンでいて欲しい。

ついでにコペンはデートカーだと思う。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 01:30 ID:PF1Oj3P8
>565
こだわりというか、「コンセプト」は大切にしてほしいよね。
ロータリーにこだわりつづけたマツダの精神は好きだ。
「世界の」ロードスターも、いつまでも気軽な人馬一体カー
であってほしい。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 01:32 ID:Zx1vYxDA
ロードスターそのものも、もうちょっと割安な値段設定にして欲しい
ところですよね。二代目がデビューして何年経つんだっけ?

数が出てないから安くできないのはわかるけど、それでも
全グレード20万づつ値下げして欲しい。
その値段にプラス30万でクーペならなんとか納得いく価格になるような気がする。
Web Tune Factoryなら十分安いでしょ?
1600なら165万、1800なら194万から買えるよ。
クーペも選べるようにしたらもっと売れるかもね!?
>>564
んーオプションであったら面白いと思っただけです。チョイスは多いほうが楽しいし。
という俺は冬だけハードトップ仕様のNAのりですが… 超軽量、超ノーマルでも
十分楽しい車でつ。
572ライトウェイター:03/12/09 10:53 ID:XWXwbLH2
>>560
E&Tユニークの部品、結構しっかり設定されてるよ。
出荷自体は遅いかも知れないけどね。
573RS-Coupe:03/12/09 21:51 ID:1/2yNGkC
>>572

E&Tって何ですか??
http://www.mspr.co.jp/

ここの事だべ
>>573
マツダ エンジニアリング&テクノロジー社。
http://www.mspr.co.jp/

昔はマツダ車のリビルトをやっていたけれど、今は福祉車両への改造やショウモデルの
開発生産および販売もしているマツダの100%子会社。言うなればマツダ直属のカスタム
メーカー。クーペもここが開発生産(というか改造)している。
KENやDAMDらと提携してマツダ車のパーツも作っているよ。
http://www.mspr.co.jp/accessory/
576RS-Coupe:03/12/09 22:41 ID:1/2yNGkC
>>574様、575様

ありがとうございます(^_^)

詳しいですね〜(感心しました)。
この前カタログ貰ったけど、昔プラモ造ってたマツダサバンナを思い出した。
同時期に出た白に青のライトカバーのGTRの方が格好良かったな〜
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 00:45 ID:sgxM7WeF
クーペに大型サンルーフあれば、開放感あるんだけどな。
重くなるのはあれだが、ラグジーなクーペには似合いそう。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 12:37 ID:4Jw7I5Qb
ロードスタークがラグジーなんて考えが勘違い。
狭くて五月蝿いは変らないよ。乗り心地もスポーツセダンと
比べても悪いだろうし。
良くも悪くもロードスターだからね。

大型サンルーフを付けるくらいなら最初からオープンの方がイイジャン。
>>578
すげぇ無駄だと思う。
>578
悪いことは言わん、RX−8でも買え。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 21:43 ID:rY3WKFPE
もう30万安ければ売り切りも可能だと思うが‥
なんかRX−8売る販促の確信犯なのかなとも思う。
KYOSHOあたりから出れば買うけどなぁ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 22:24 ID:aRzKIi2t
MAZDAの中でも、クーペには反対意見が続出したらしい。
でも、来年度のNCまでの話題つなぎにという意見で
つくられることが最終的に決まったらしい。
BY 府中人間
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 23:54 ID:QLq+w+C2
> 来年度のNC
っていつぅ?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 02:31 ID:8sk8DoKA
>585
いえませぬよ。藁
でもまたさらに重くなるんだろ?
あんまり萌えんな
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 22:24 ID:uU/rXgE/
>587
この前、マツダのテストコースに行った時に、
RX-8風のデザインでコンパクトな車がマスクをかぶって
走っていた。これ、新型ロドスタだよね。
>>588
何しにいったの?
ザッカ−のライターか?
>そういえば、次期ロードスター(欧米ではMX-5に名称統一)は、このRX-8と同じプラットフォームになるそうだ。
http://www.webcg.net/WEBCG/essays/000014441.html

文の最後にさりげなく
言ってたじゃん。NCは2リッターだしRX-8がベースだって…
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 03:09 ID:vB6IKwfm
>589
それは秘密 ウフ
>593
わかった!
オナニーだろ?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 12:42 ID:/ZoBys/S
>588

そこって、み○しのことでしょう。
漏れの知り合いもそこに勤めてるが、
やはり、あやしいのが走ってたっていってたよ。
596Green ◆GreenFM3n6 :03/12/13 00:19 ID:XFOc6/3Q
(・∀・)ニヤニヤ
NCはRX-8ベースだって話は雑誌等が先走りで書いてるだけで
実際は違うって噂もあるなー
なんでもRX-8ベースにすると四気筒2000ccクラスの
エンジンを都合の良い重心位置に納めるのに凄く大変で
RX-8ベースとは言えないくらいに手を入れなくてはいけなくて
逆に開発コストがかかり過ぎるとか・・・
まあ噂なんで漏れは真偽はしらないけどね
NBの発展版でRX-8に採用された剛性確保&軽量化技術が
盛り込まれるって噂も聞こえてきます
2000と1800の二本立てってのは事実みたいだけど
でもそうなるとNR-A バージョンは無くなるのかな?
漏れはNAの時からクローズドモデル期待してたわけだが、
今回のクーペちと高過ぎる(つДT)
ベースがNR-Aで235マソなら考えるんだが・・・。
こーゆー意見ってマツダには取り入れてもらえるのかな?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 18:03 ID:PvYKhw27
今日、マツダの人間と会ってきたが、
マツダ内でも、ロドスタクーペはインチキだと
言う意見が多数派を占めているらしい。
開かない「ロードスター(屋根のない車)」だから、
確かに、おかしい車だよな。

マツダは何でこんな車作ったんだろう?
NCまでの間もたせかな?

まさかこのインチキ車買った馬鹿はいないだろうな。
マツダが作ったのではない。
インチキの意味が解らん
>599
584が同じようなことを既に語っているだろ。
つーか、次期型でクーペを出しやすいように
モデル末期のNBを人柱にしたんじゃねーの?
>>603
もう、馬鹿かと…。典型的妄想・陰謀系キモオタ。
メーカーにとってファンの気持ちなどどうでも良い。
大事な商品イメージとコストをかけて人柱などとエクスキューズする必要が
いったいどこにあるのか?

(長期的視野で見ると)商売になると思うから出す、それだけだと思うが…。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 21:59 ID:Q2wmE+vA
>>604
あれ?でも、NCに向けての市場調査の目的もあって、派生モデルを
出してるって噂どっかで聞いたような。単なるデマだったか?
>>603-605
屋根ありと屋根なし。通常、屋根ありのほうが売れる。
剛性が云々などいって走り屋さんが買うから。また、ロードスターにしても、2/3は屋根を開る
ことなく使うようになってしまうそうな。オープンは所詮一時的なウケしかないのは昔からだが
それは今も変わっていない。
今では、漫画や雑誌でFRクーペの人気が高まっている。にもかかわらず、現在、2000cc以下
級のFRクーペは絶無に近い。2000cc以上やFFを含めても大した数はない。かつて売れない
車の代名詞だったFRクーペの需要は底を打ち、拡販の可能性がある車種なのだ。

以上のことから、人柱というのは言い過ぎだが、市場に対する実力偵察としてロードスターク
ーペは出されのだという見方は適切だと思う。

しかし量産品として出すことはできない。
生産ラインを持っていないから。世代交代がすぐそこまで迫り、経営事情も明るくないマツダが
このような車種に対し、新たにラインを組み立てるなど狂気の沙汰だ。そもそも、こういう車は
金のない若い人が買い、しかも中古車としての商品寿命が長い。一定以上の需要はあるにせ
よ、新車で販売台数を稼げる訳ではない。だから改造車として作られたのだ。

しかし、このロードスタークーペが好評だったならば、次のロードスターは現在のZのようにクー
ペとオープンの二本立てで生産されることは現実的に検討されると思う。
>606
建設的でよろしい。
608ロード☆クーペ:03/12/17 14:41 ID:wXydtEaA
雑誌よるとクーペも予定されているという、
しかしそうなるとオープンより軽くないと意味ないんだが‥
609ライトウェイター:03/12/17 15:04 ID:gngK2hl1
>>608
NBと違い、最初からクーペも視野に入れた設計なら、
軽くなるんじゃないかな。NBはクーペ追加に際して、
ガゼット省略とかレインフォースメントを減らしたりとか
一切してないからね。
もとから混成ラインで作っているので、屋根がついたくらいで
ライン増設なんてしない罠
このロドスタクーペは半完成品をE&Tに持っていっていろいろつけて
再びマツダに帰して完成させるので随分高くなっていると聞いたのですが・・・
そういう手間をかけた方が安く上がるということでしょう。
もっと大量に作るなら、方法は他にもあると思いますが。
そうそう、わざわざ高い方法を選んでないよ、きっと
販売台数見込みの条件の中で、一番安上がりな方法を選んでるだけでしょ、きっと
1万台/月売れる見込みがあれば、もっと安くなるよ

まだ公道でクーペは見たこと無いよなぁ
敷地内では時々見掛けるけど
614243:03/12/18 22:21 ID:H1S0i5wS
>>609
クーペも想定に入れた設計をすると
本業のオープンが重くなってしまうんじゃ・・・。


NCでクーペモデルを作るにしても今のような派生モデルにして、
重量は同程度でいいと思う。
マツダの専用設計FRクーペはRX-7かコスモとして実現してほしい。




車検だ・・・どうしよう?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
Dで車検ってアフォでつか?
通すだけ車検は絶対ヤダし・・・・。
やっぱDが無難かなぁ。

みんなはどうしてまつ?
更にいくらぐらいか相場?
ちなみに車はNB8です。
>>615
別にディーラーに出してもアフォって事はないでしょ
自分の要望と見積もり等をしっかり話しておけばよいんじゃないかな
ユーザー車検は?
ユーザー車検はどうも平日に時間が作れそうに無いです。
大した儲けにもならないのに日々馬車馬のように・・・・。

やっぱディーラーが無難見たいですね。
金がないなぁ・・・・・車検スレでも探してみよう。
っと書き込んだところで、クーペスレだ時がつきますた。おさわかせしました。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 01:32 ID:BzgqXeOS
よい店しらないんだったら、
ディーラーにしとけ。
安心料だ。安いもんだろ。
620ライトウェイター:03/12/19 10:04 ID:cxfgyreu
>>614
基本プラットフォームを同じくするオープンとクーペだと、
オープンの方が重たくなるのよ。今回のNBみたいに
クーペの方が重いってのは、非常に稀なケースです。
だって元がオープンだもん、当たり前

希なケースっていうか、元がオープンってのが希なだけだよね
元がクーペでオープンにしたら軽くなったってのは珍走車だけだと思う
そぉいえば昔のRX-7やシルビアに屋根無しバージョンがあったな・・・
あまり売れなかったみたいだが・・・
クーペにターボを搭載して売れば人気出ると思うんだが。
価格据え置きならな
むしろ安くして欲しいね。
雪がいい具合に積ったのでクーペ風に改造しますた
>>626
わろた。うっすら雪化粧のハードとぷ付きロドスタを斜め裏から見たら
クーペに見えたよ。なかなかあのスタイルもいいかもね…
☆ チン
                          
☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< クーペの評価まだー?
      \_/⊂ ⊂_)_ \_______
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|

年末に近くのDラーにロドスタクーペが来るらしいんで見てきまつ。
物はタイプAの黄色だそうな。試乗出来るかな?
試乗車があったのか・・・・・
よく聞いたら展示車だって(´・ω・`) ショボーン
まぁ写真撮ってくるからそん時うpするわ。
念のため、印鑑を持って行きましょう。
まぁ限界を確かめるような試乗など出來るわけもないから、試乗はいらないかも。
でも、座席より後の内装や外装は見たいなぁ。
ウム、印鑑は必要だ
2月まで展示しなきゃいけないらしいから、それまで誰も買えない罠・・・。
見に行ったら売約済みになってたりしてw

>632,634
今買い換える余裕ないyo!まぁ判子無くても拇印が(ry
そのまま乗って帰るつもりかよー (笑)

前もって言っとくわ。
契約おめでとう!!
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 18:00 ID:+RTkCp3X
これだけは、買うのをやめとけ。
馬鹿にされるだけだ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 20:49 ID:UNrkxbbv
いい加減ロタリのせろや
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 00:14 ID:nRFUsvGm
>638
7か8かえや。

ロドスタ−にロタリのせてどうするの?
軽い車にパワフルなエンジン。
ヘタレなファミリーカーエンジンを弄るより手っ取り早い。
とかどっかの珍走系雑誌に書いてたよ。
>640
まぁその通りな訳だが・・・。
ファミリーカーにも積んであったエンジンな訳だが・・・遠い過去だけどな。
ロタリー乗っける方が金も手間もかかる罠。
660ccで充分だ
(゚く、゚)
東西合同正月オフ開催決定

【RS】ロードスターを語ろうスレオフ2【RCO2】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1069214880/

レス番370辺り参照
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 21:30 ID:8ZTMRuFV
安芸
クーペ納車された人いないの〜
スレが死んでる
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 03:07 ID:osCpRoym
クーペは実際どうなの?
実車を見ないとなんとも言えんですな

GT4には収録されるかな?


今日クーペ見てきた。写真で見るより実物見た方が良く見えるな。ちょっと欲しくなってきたズラ。
タイプAも悪くねーじゃん。バンパーは好き嫌い別れるけど、フロントフェンダーからリヤフェンダーまでのラインが
何ともエロい感じ。
とりあえずショップレベルよりはるかに高い出来だな当たり前だけど。

これでターボが付けばいう事無い。
>>651
タイプAイイよね。別着けのフェンダーがサバンナRX-3みたい。
消防の頃プラモ造ってた思い出がある。
http://www.h6.dion.ne.jp/~eccen7/mazda.htm
http://rx-3.hp.infoseek.co.jp/car/rx3/takasima.html
http://junktomika.hp.infoseek.co.jp/rx3.htm
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 16:02 ID:bebvVZ0x
ロードスタークーペ・TS Conceptってなかなかかっこよくない?このデザインの
方が売れたような気も・・・。

http://response.jp/issue/2004/0105/article56692_1.images/60119.html
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 17:20 ID:s6kpXtLR
>>653
かっこいいなぁ!禿しくほすぃ。
ホイールがクラシックなのかスポーツなのかイマイチ掴みかねる。
俺のセンスが一番の問題かもしれんが。
>>653
センス悪〜!W

なんじゃそりゃW

アバルトの真似か?もしかしてW
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 17:53 ID:bebvVZ0x
>>656
気に入りませんでした?う〜ん、まぁ、趣味の世界ですからね。個人的には
Type AもEも今ひとつ気に入ってなかったんですが、これなら・・・って思いました。
フロントもう少しすっきりさせてくれたら、もっとよかったんだけど。
>>653
後姿が激しく欝
>657
ttp://premium.kantanshop.com/cgi-bin/prev.php?id=rspeed&genre=jan05
こっちの方がかっこよくない?
ついでに似てないか?

結局はアストンの猿真似
   ジャガーの猿真似
 で、フェラーリモドキのアバルト風てか。

プライドッー物がないのかね>マツダのデザイナー。

ノーマルが一番良いじゃん。
ライトはいいとおもう。ぱかぱかはかっこいいけど(自己満足)邪魔になるし
661659:04/01/05 19:22 ID:YYQzNPPv
一番上のじゃなくって一番下のヤツだよ。
マツスピCスペック思い出した
ロードスターZEEBRA
そいつら以前に、ロードスター自身がノスタルジックカーなんですが。
665ライトウェイター:04/01/06 09:07 ID:D7TxpFu+
>>663
忘れろ(w
>>665のレスを読んで思い出したのは
バイクのドカティー乗りが「ドカティー インディアナ」の
話をふると不機嫌になる事だった(w
そうえいばG1001でBOWさんがデザインして作るとかいってた車はどうなったんだろう?
夢は夢のまま終わらせないとかのたまわってたけど・・・・・
夢はいつの間にかどこかに消えちゃったのか?
夢ってのは覚める物なんだよ。
素直にコスモ21出してくれ・・・・。











買えないけど_| ̄|○
ネコパブAiRキタ!キタ!キターーーーー!
藻前らも買えーーーーーー!
クーペもターボもNAも情報いっぱい!
980円だぞーーーーー!
工作員ウザイ!
工作員じゃないけど藻前もウザイよ
実際 ココ最近のR&Sよりマシだな
>>672
8pRBKHNkはマルチポストで宣伝してるんだから、
指摘されても文句は言えないかと。
なんかさ、屋根がついた分、視覚的重心が上に移動して、
横からの見た目が様にならなくなったと思うのは俺だけ?
DHTの形を踏襲すればそんなこともなかったんだろうに。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/14 16:22 ID:0Hs6e8E6
まだー?
ハードトップもどうかと。
少しお尻がボテっとしている車だから、Cピラーのところでうまくやらないと
下半身がシェイプされてないオバちゃんのように見えるんだよねぇ。
DHTなんかつけるとそれが酷くなる。クーペは気を使っている分、十倍マシ。
デカ尻女
カッコイイよ。俺には似合わないけど・・・
写真撮ってきたがピンボケ杉でうPできねぇ・・・_| ̄|○もうダメポ
>>682
とりあえずうぷすべし。今はレタッチソフトとかあるし。
>>681
禿同。つーか中古のロドスタで背の丈にあってるかんじだ。自分は。
684682:04/01/15 00:33 ID:U6jGLqS2
マジでボケボケだぞ!?いいのか?取り合えず晒す。レタッチソフトなんぞ持ってないから勘弁して。

ttp://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20040115003109.jpg
>>684
むりだった… _| ̄|○ 足が短いっていわないで。
686ライトウェイター:04/01/15 08:45 ID:hZ8S/IWv
>>684
おー、広報モノ以外の初ですな。
dクス。

しっかしじっと見てると・・・目が・・
687ロード☆:04/01/15 13:33 ID:i6yBV9N3
ロードスターのファイナルモデルにはターボもカタログモデルとして載ると
言われているが、ターボモデルはロードスター・ターボみたいに高出力は狙わずに
低中速域のトルクを太らせたものにして価格もリーズナブルになると。
買うんだったらそれが出てから買っても遅くない。
今のターボでも十分安いだろ?
ヘッドライトペゼルとオーバーフェンダーは取り外せるそうで
協力両面テープでベッタリ固定されておりますが?
691ライトウェイター:04/01/16 00:08 ID:4FWDRtCJ
>>690
納車まもなくなら、割と楽にとれそうな予感。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 15:35 ID:gBJRArpc
ターボはハードトップはないのかな?
でもやっぱ値段たかいね・・・
8のほうが割安感が高くないか?
次のロドスタは期待できそうにないし
もう次期7を期待するしかないか・・・




>>692
NB+2〜30万だっけ?ターボ。だとしたらものすごくお買い得だと思われ。
あくまでロドスタにこだわる場合は、だが。アレだけの内容をアフターでやったら
100万はくだらないぞ。下手すれば130万は越える。ポン付けノッキングがりがり
ターボの間違ったコストパフォーマンスが頭に入っているなら刷新するがよろし。
何時ぶっ壊れるかドキドキしながら運転するターボの改造費と、安心して踏める
ターボの改造費では雲泥の差が出る。

ロドスタではなくパワーコストレシオにこだわるなら7待ちだろうね。
>>693
でもあのターボにその2〜30万を払う価値があるだろうか?
弄るなら別として、ノーマルで乗るならNAの方が爽快感という意味で上だと思うんだが。
おまいさんはターボに乗ったのかい?
>>695
乗った事無いから聞いているんだが、なにか?
>>694
いやだからターボがホスィ香具師は、ということで。
欲しくないやつには1000円でも高い。w
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 18:59 ID:gBJRArpc
>>693
>>694
っていうかさ、ロドスタ自体がもうかなり高いだろ?
そうでなくても以前のようなシンプルな内容じゃなくなってきて
るから、そこにさらにターボとなるともう完全なスポーツカー
を買ったほうがコストパフォーマンスは高いだろ?
位置ずけ的にもすごくむずかい気がしる・・・
買うなら新しい7のほうがいいな・・
699692:04/01/16 19:00 ID:gBJRArpc
↑ >>692です
新しい7のほうにすればいいと思います。
事後報告だけど、東京オートサロンに行ったら
タイプAとEが展示してあった。ちなみに両方ともベロ赤。
あと、ホワイトボディも展示してあった。
写真撮っておけばよかったよ・・・。_| ̄|○

開催期間中にご成約の方、確か抽選で10名に工場見学
なんて書いてあったけど、何人成約したんだろう?

タイプEの本皮シートは良かったけど
後ろを振り返ると内装が(ry)
誰か契約汁!
10月下旬予約で今月中に納車とのディーラーからの回答(type A)
結構時間かかるなぁ〜。
>703
うPしる!
>>1
ターボもクーペもライトウエートじゃないぞ。
そうだよね。
車重800kg以上はライトウェイトとはいえない。
体重70`以上もライトウェイトとは・・・(ry
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 16:51 ID:dgacP11t
まぁ、ロドスタ好きは、クーペは好きになれない罠。
邪道だと思う。 汚らわしい
俺が買うわけじゃないから、どっちでもいい。
ただクーペやDHT被りっ放し(仮性!?)はちょっとかわいそうだと思う。
せっかくのオープンカーなのに・・・・。
>>706
実は俺もそう思う。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 19:16 ID:uQ1R32TA
>>701
オートサロンに展示してあった2台、レインモールの仕上げが素人レベル。
ゴムを接着してその上から塗料を塗っているだけ。
近くに居たマツダの人に聞くと「まだ試作段階なので...」と回答。
いいんですかMAZDAさん。最も注目する屋根部分がこんな仕上げで。
しかし今の時代、800キロ以下に収められる訳がないじゃん。
安全装備もいろいろあるし。現実をみようぜ。
というか、素直にエリーゼ買え。
714710:04/01/18 08:17 ID:GsFaUkG+
今の時代800kg、無理なのはわかってる。
ただ単純に1000kg近い車でライトウェイトと言うのはどーかと思うわけ。
俺の中では「ライトウェイト」の基準は時代によって変わるものではないのよ。
なので俺は「ライトウェイトスポーツ乗ってます。」なんて絶対言わないってことっす。

エリーゼっつぅかロータスも好きなんだけど
それでもロードスターが好きなんで乗ってます。
ただ、それだけ。不満があるなんて言ってない。
コペンの手動屋根MTは800kg
重量の話をべつにしても、ターボとクーペはNA当初のコンセプトから
大きく外れている。

ついでに、ロープレシャーターボで低速トルクをだして扱いやすく
なんぞと言い訳しているが、本当は馬力を上げると車体に無理は出るは
トラクションは掛からず危険な車に成るはで、ブーストを上げられないんだろうな。

2L位に排気量を上げることは出来ないのかな?
マツダが出さないのは肝腎の縦置き2000ccエンジンがないからで・・・・
ボアアップした2000ccエンジンでも何ら問題はないよ。
次期ロードスターは2000ccを積むと噂されているくらいだから、その時
には出すでしょ。
昔の基準でなく、今の基準で考えれ。
メーカーがライトウェイトっつたらライトウェイトなのさ。たぶん。
>>714
インサイトはアルミ多用しても5MTで820kg。
でも、標準でエアロが付いていると思えばライトウェイトスポーツだ。w
タイプRが出たら800kgは切るだろうな。
そうすると値段が上がって、1.6クーペと競合・・・と妄想。
インサイトはハイブリットであの軽さだから凄い。
バッテリーがなかったら何キロになるんだろ?
でも車としては終わってる。
そんなに軽い車が欲しいなら軽乗れば?
>>722
”ライトウェイト”であっても、”スポーツ”じゃないんだとさ。
4人乗れるように作った車はスポーツだと認められないんだって。我が侭だよなぁ・・・・。
”スポーツ”かどうかなんてオーナー次第なのにねぇ〜
ツインでいいじゃん。
もしくはミゼU。
726ライトウェイター:04/01/20 00:50 ID:+WAM+vZK
ツインはかなり良いと思ふ。
むりやりワークスのエンジン乗っけてみたい。
チョーショートホイールベースの軽量車体にFFにあのパワーか。

将来ロドスタに乗ってらんなくなったら、やってみたいカンジ。


絶対にロドスタより金がかかる悪寒。
それはバランスが悪いなあ。
あのエンジンだから楽しいんだよ。
みんな、たのむからこのクーペだけはやめとこうな。
マツダの内部でも、これは大いに叩かれているらしい。
ある意味、かわいそう。
考えた香具師がアフォなわけだが・・
>>728
かわいそうに思うなら、買うべきで、薦めるべきだと思うが?
企画自体は昔からあった
そんなに酷いなら、売れないから。
お前がどうこういう問題じゃない。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 19:57 ID:Tyr/IIPU
新車販売数や限定車であるSGL?の売れ行きを見て解るとように
ロードスターの新車としての商品寿命は終わっている。

それを無理やりターボやクーペと言うお薬で無理やり延命させているみたいダ!

だから商品コンセプトから大外れ薬中車でも作るのだろうね。
ターボやクーペは延命モデルじゃないよ
時期モデルのパイロット版みたいなモン
>>732
「みたい」じゃなくて「そう」なんだよ。
NCへの布石(実験台)だよ。
NAの志なんぞNBになった時点でもう無いわ。
お気楽クルージングカーだからな。
みんなに叩かれているその車、ようやく届いたよ。
やはりちょっと割高で、たしかに「とってつけたような」感はぬぐえないな。

俺もそうなんだけど、これ買う輩は珍しい車を好んで買うような人種だろうね・・・
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 02:38 ID:SxgrsAYi
>735
うぷ記凡にゅ
>>735
うらやましい
高すぎてとても俺には買えない。
オープンなんていらない。ライトウェイトスポーツカーが欲しいだけ。
>>735
フロントバンパー譲ってくり
クーペもターボもライトウエートスポーツカーじゃないよ。

2座の普通車

ライトウエートと呼べるのは、おまけしてMR-Sまで
現代の基準では、謳っても問題無し。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 12:38 ID:UUKs01BT
チョット調べてみた。
トヨタの車作りが凄いのかもしれないけど、カローラランクス、アレックス
辺りは、五人乗りのフル装備でほとんど同じ車重。


現代の基準でも同クラスではライトウエートではないね。
ちなみに1.8Lの190馬仕様で比較

1t超えると乗っても軽くは感じないよ。
限定発売のくせにM2みたく売れ残る悪寒
貧乏人は中古の方でいいし。
金持ちは他の買うだろ。合掌。
貧乏人としては中古で買えるように
金持ちには新車で買って市場に出回らせてほしいわけだが
   ∧∧
   /⌒ヽ) 不人気か・・・
  i三 ∪
 〜三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 23:54 ID:U/uvRXwZ
クーペに200万もだすやつは本当にアフォだな。
ていうか、選車眼がないだけか。
200万以下のクーペ検索したらインテIsとセリカSS1しかなかった_| ̄|○
取れない葡萄はすっぱいよね
TSクーペのテールランプってモテレッティのと同じ?
っ間違えた

モテレッティって何だよ

モレッティのはランプ部分がかなり張り出した感じだったような


どっちかって言うとZOOMのヤツに似てる・・・けど違うなぁ
でもあのフェースにアレは似合わないような気が汁。
どうせ市販を前提にしていないのだから、思いっきり
クラシカルにしてしまえばよかったのに。
ぶつ切りダックテールとか。
マフラーはどう考えてもZOOMのっぽいけどなあ。
オトナの事情か?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 18:22 ID:EnAExRVc
素朴な疑問
フェアレディZはクーペより屋根なしの方が高いけどなんで
ロードスターは逆なの? 後から出すのは元になるものより
高くなるのでしょうか?
排気量倍のフェアレディZのクーペと価格の上ではライバル
になりましたが、このような趣味のクルマは大きいから高い
とか小さいから安いとかは関係ないのですか?
屋根の無い車に、無理やり屋根をつける。>>高くなる。
屋根のある車の屋根を無理やり切り取る。>>高くなる。

プログレは大きさの割に高い。
価格と大きさだけが車を表しているわけではないよね。
イレギュラーな製品が割高になるのは、販売台数見込みや製造の
手間を考えれば聞くまでも無いでしょ。
>754
それは開発段階でクーペかオープンかで違うんでない?
初期段階でその形を取ると後から出す(ロードスターならクーペね)方がコストが掛かるから
必然的に価格に上乗せになるし。だからZはオープンが高くてロードスターはクーペの方が高いって事。
こんなんで分かった?
>>756
大体手作業の部分が多いからな。
限定ターボの部品って手に入りますか?
それで何するつもりだ?
流用か?それだと普通に車外のを付けた方が言いと思うが。
事故で廃車になったタマがあって、安く手に入るならありだが。(まだある訳ねえが)
部品が欲しけりゃ、デーラーに聞け。多分たけえぞ。
車検証の表記は幌型?
>761
買えば分かるさ
>>759

2chとモロコシのマルチだね。
こっちではレスしてもらえて良かったね。
>>761

車体形状「箱型」 形式「・・・改」になってるよ。
>>754
マツダ・ロードスターとほぼ同じ大きさ&車重でライバルになる、TVR・タモーラを例に挙げてみます。
http://gooworld.jp/catalog/2540/25401505/10002379/index.html

排気量が倍という違いがありますが、値段は3倍も違います。
ロードスタークーペとフェアレディZクーペの両方が買えてしまう値段です。(笑)

考え方として大きい方が高いのは間違いではありませんが、特にスポーツカーの場合
購買層が限定される→少量生産→製造コストが高くなる→車両価格に反映となり、
小さい車でも高くなる傾向があります。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 19:30 ID:u1P8gtbH
754dakedo,yokuwakarimasita
pasokon nihonngoga
tukaenakunarimasita
minikukutegomen
767761:04/02/05 22:41 ID:vlSS1kYC
>>764
サンクス!
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 11:24 ID:Jxubw+2m
カタログがしょぼいな。仕方ないのかな?
>>768
やる気の現れです。
「実物を見ればわかる!?」
>>768
NR-Aもしょぼいよ
1028はもっとしょぼい
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 22:38 ID:utYSDNNM
貧乏人はマイクロスポーツで我慢しておけばいい。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 10:50 ID:9CXp/g+1
ロードスタークーペ、値段がエイトと変わらないんだね・・・
微妙。つーか装備考えたら1.8しか選択肢ないし。
ロードスターも高くなったなあ・・・(元NA糊)
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 10:59 ID:9CXp/g+1
ざっとスレ読み返したらかなり外出だったね・・・
でもこのモデルのなんちゃってジャガー&アストン振りは
結構気に入った。つーか紺をきぼん。白もカッコいいね。
でも高いよなあ・・・あと−30だったらって感じ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 11:35 ID:9CXp/g+1
ロードスタークーペのエイトに対するアドバンテージは、、、
燃費、か。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 11:50 ID:84E1JRDl
ハイオクは高い
値段見るとスマートな方のロドスタが欲しくなる
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 23:30 ID:UscRsb3k
売れ残った限定車の叩き売りは春過ぎ頃から始まるらしいな。
新卒を狙ってなw
ロードスタークーペ買って営業車にしちまおうかなぁ…。
軽には乗りたくないし、でもってところがあるからな。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 00:39 ID:87P2uvxZ

現代のAE86たりえるのでしょうか?
86にすがり付いて生きるのは土屋だけで充分です。
友人ののNA6+AE86海苔の一言。
「86は曲がらん。設計が古すぎる。」
う〜ん、事実かも知れん。
けどNA6もすでに・・・。
曲がらないのは腕が無いんだろ。
路ドスタ乗りはへっぽこ多いからな。
設計が古いから曲がらないってのは違うんじゃないか?
言い訳に聞こえるぞ。しかし、テンロクでFRだとすぐ86とか言い出すのは、
バカじゃねーの、とは思うな。

            _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |クーペの評価                      |
        ドコドコ   <   まだーーーーーーーー!?    >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
>782
ロドスタは良く曲がってたぞ。少なくとも他の車にコーナーで置いて行かれる事は無かった。
やっぱり曲がらないじゃなくて曲げられないじゃないか?
>784
テンロクFRの代名詞みたいなモンだしな86は。今時ランタボとかFRカリーナなんて言ってもわからんだろうし。
>785
まぁそのうちクーペ糊が現れるだろう。もちっと待とうぜ。
>>786
テンロクとかに限らず、FRっつーと名前出す奴が多いとは思うぞ。
それは確かに言えてる。他にもあるのにね。テンロクじゃないけどシルビアとか180とか。
もうオーナーズクラブが発足してるのか?
シルバーの純正エアロマッチングいいねクーペでも。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 04:08 ID:pTURC4UQ
こんな美しい車がなして売れんのだ・・・
もう終わっちゃいます
落としたロどす他本来の美しさを持ったクーペが見てみたかった
>>791

とにかくきれいだよね。性能がどうのこうの言う前にこのデザインを
気に入ってしまった。欧州車のコピーかも知れないが、少量生産という
こともあってここまで思い切ってデザイン(コピー?)できたかも知れないね。

最近、花粉で車体の黄色が怪しくなってます。(type A)シリアルは50番以下。
クーペが綺麗という感覚が今の時代に合わないのじゃないの?
ミニバン系が主流の時代にクーペ自体が時代錯誤。

三十代以上の親父世代には受けるかもしれないけど
所帯持ちには2シーターはきついでしょ。
794791:04/02/17 18:05 ID:pTURC4UQ
>>792
クーペ糊の方にレスいただけるなんて光栄です
ノーマルの車高だとちと高いんですよね(お約束)
セッティング大変でしょうがちと落としてかっちょよく仕上げてみては??

>>793
時代に合わないんですよね〜・・・・
売れてないんだからまさしくそう・・・
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 18:23 ID:8bBGEvXF
今、何台くらい売れているのでしょうか?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 18:34 ID:S398ZMdI
Zにしなさい

悪い事はいわん!
ロードスタークーペ高け〜
エイトS買った。
俺はエイトS買って、激しく後悔した。
ロドスタクーペに買い換えたい・・・
エイトS下取り出せば
楽々買い換えできるじゃん。
追い金いるじゃん・・・
俺もRX-8から買い換えたいなあ。
ロードスターのっていた時はあまり屋根を開けなかったのもあって
あまり深く考えずにRX-8に乗り換えたんだけど、いざ乗り換えてみたら
ロードスターの人馬一体感が懐かしくて・・・。

RX-8もエンジンは最高なんだけどね。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 06:49 ID:1UOPDo97
現代の86だなまさに
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 08:27 ID:kogMrLMY
いいとこ取り
ロードスターにロータリー載せる
トラクションが良く掛かるのでワインディング程度ではリヤを流すのも
難しいらしいが、それってロードスターの楽しいところが無いってことだから
金をだすならインプ辺りの方が良くないか。

だからと言って早い車じゃないから形以外は購買理由が見つからない。
>804
意味不明
もうパワーを買い求める時代じゃない。
重要なのはドライブフィール。
もともとクーペは形優先。
あの形ならFFだろうが1.5だろうがOKだ。
むしろ、それで安く出してもらってもいいくらいだ。
思うようにケツが流れないような車はツマラネー
と言いたいんだろう。

809791:04/02/19 03:34 ID:fXg3s8PW
>>795
いえません・・・
反射に問い合わせてください 売れてません・・・
完全受注生産されてるので余分なボディーは一切ありません
A.Eともに受付は4月までです

屋根がついていてもロどす他ですから低銃身であることに変わりありません
軽いこと、重心が低いスポーツ専用シャシであることが・・・
ロドスタクーペカルクナイ
セリカより軽いくらいか
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 02:36 ID:2c5G7VZp
たけーんだよ 禿げ
しかしどーしてこう、シンプルで美しいロドスタをグチャグチャにいじるかね。
やれアストンもどき、フェラーリもどき、アバルトもどき、ターボ・・・

ユーザー、ショップがやるならともかく、メーカーがやるのは本末転倒だっつーの。  

まぁ他にいじれそうな車がないんで、しかたがなくロドスタいじいじオナニーして
仕事した気になりたいんだろうね。

それがいかに余計なことかは、売れてないことで証明されている。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 03:56 ID:7CTDLSVT
でも小さいクーペは欲しいよ。
>>814

皆が、小さいクーペなんかイラネー
から売れんのだろ
ロードスタークーペが売れ無いのは高杉だから
一番の要因は需要が無いから
まだ走ったとこ見たこと無いけど多少でもリッチな感じに見えればよろしい
819ロード☆:04/02/20 16:44 ID:c8sqarJV
次期ロードスターの北米向けは2300ではなくて1800ターボになるとか
2300を出すと新たにFRミッションも準備しないといけないし重くなる
現行のターボ出しても短い期間での発売では開発費の元もとれない。
北米向けに載せるのはいい考えだ、多分国内では当分の間出ないと思う。
>>814
そういえば最近、サイノスを良く見るようになったね。
人気復活なのかな?
どこがいいのかわからんが、サイノスでがんばってる奴多い。
小さく安いクーペ需要はあるかもしれないね。
サイノスがもっとまじめに作られた車だったらなぁ・・・・・・ハァ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 00:16 ID:GqiDYid1
>820
正直、ユーノスプレッソの方がかわいい
>>821
禿同。内装はダメダメだけどな。
クーペ高いって声が多いが、
ハードトップが20マソだから馬鹿に高いって程でもない気がする。
車重がノーマルと比べて+10キロで済むって考えると
相当いいんじゃないだろうか?
まぁ、自分もクーペにしようかどうしようか値段で悩んでいるわけだがw
>>820
そういえば、サイノスにもコンバーチブルあったよね。未だに
一回しか走っている所を見かけたことないけど。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 16:41 ID:E/3xRq3S
クーペ価格でクーペ+ターボなら売れるかも。
くだらんことやらんで時期モデルを真面目に造れよな、マツダ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 01:00 ID:0A6pxlTv

ハードトップはやたら高い。バカにしてんのか!
>>826
S2000のアルミHTよりは安いと考えry
ヂーゼルターボを出せよ!
結局の所、自分の買える値段じゃないから高いの、値下げ汁!とか言ってるのかな?

少量生産で、あの値段はお得だろ。



830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 17:19 ID:GKGaLg+B
こんな怪しい名前のクーペ作るなら
プレッソの後継を・・・いやなんでもないです
それかランティス・・・
>830
つまらんしスレ違い
現在のマツダ車唯一のクーペ
>>832 オマイ、イイ事言うなぁ(´ー`)
おらぁ金が無いから買えないけど
金に余裕があったらホスイな<クーペ
そもそも今売られている国産車でクーペといえそうなのは・・・
アルテ、MR−S、スカイラインクーペ、インテ、ロドスタクーペ、コペン
くらい?絶滅危惧種・・・
アルテは絶対に違う。
MR-S・コペンはオープンだろ、完全に。
インサイトを忘れているぞ
で、セリカ。
839ライトウェイター:04/02/23 00:12 ID:UWE0BNMj
スカイラインクーペ、インテ、ロドスタクーペ、
インサイト、セリカ、フェアレディZ・・・・こんなとこかな?

すっ少ないなオイ。
コペンはベースグレードがコンバーチブルクーペだから入れてもいいかと。
となると、ソアラも入るんか・・・
NSXとガライヤもクーペだろうか。
あとヴィーマックはアメ車扱いになるのか?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 03:27 ID:H031J+0W
おまえら、シビックを入れてあげてください

今後ここは日本のクーペの将来について考えるスレになります。
・・・シビックは違うだろ
3HBは無理がある
TVRキミーラは?
んな事いいだしたら
ポルシェ
へらーり
じゃぐわぁ〜
べんつ
べんべ
ひゅんだい
等々
言い出したらキリがない

国産って括りしようよ
そもそも>>835
2+1なら倍は売れたな
ハッチバッククーペにすべきだ!
TSコンセプトなんて参考出品するくらいならロータリー積んで
RXコンセプトを作ってほしかった。
2by2ならともかく、2+1なんて中途半端過ぎる。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 22:29 ID:SwAt6cep
809に「A」「E」は4月で受付終了って書いてあるけど、
「S」はまだまだ終了しないのかな。

今年の夏ごろ「S」を買いたいんだけど…。それまであるか心配。
>>852
現行NBがフルモデルチェンジするまで
オーダーメイドで作られます
>現行NBがフルモデルチェンジするまで
>オーダーメイドで作られます

レスありがとう。確かな情報ですか?
それなら安心ですね。
屋根さえなければ買ってるんだが…
今日(てか昨日)名古屋の東山通りで赤のクーペ(1.8)に遭遇した。
21時過ぎだと思う。
すげーレアなもん見たと思った。
ロドスタに限って言えば、ハードトップと車体の色が違ってるほうが好きです。
白車に黒ハードトップとか、黄に黒とか。
単に我が子が可愛いく見えてるだけかもしれないけど…
初代1.6のボロードスター乗ってる奴いる?
>>858
ボロはよけいじゃ
86039:04/02/29 10:33 ID:dGUJzc0/
さがりまくってもうじき700
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 12:15 ID:jdX1qA9H
あぐぇ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 13:53 ID:ddEgSNbL
>>858
ここにいますが、なにか?
今日、Type-Sを試乗してきますた。
営業の人は「屋根が付いたおかげでボディ剛性が2倍になりました」と言うが
その屋根は座高の高い漏れには低すぎて、常に頭が密着状態。何か自分が
ボディ剛性アップに貢献しているような感覚になりますた(´・ω・`)
( ゚д゚)ハッ! もしかしてコレが人馬一体って奴でつか!?


車自体は扱いやすくて良い車でしたけどね。
屋根の開く方乗ってるが、タイプAのバンパーだけ欲しい
ていうか、みんな本当に買うのだけ早めとけよ。
中身がない車なのに高すぎる。
MAZDAの職員でさえ、ロドスタクーペだけは・・と
白い目で見ているというのに。
866訂正:04/03/01 17:51 ID:nDLV6C81
早めとけよ

は、やめとけよ
実際どのくらい売れてるのかね?
生産開始のニュースの時は、バックオーダー105台とか言ってたけど
>>865
貴方が興味を示さず買わないのは自由だが
何故それを人に押しつける?
・・・書いたあとふと思ったんだけど、
105台ってディーラー展示者含め105台なのかな?
だとすると・・・
あとシャイソ
>>865
人様の自由。
買ったらそれなりに楽しむ物だ。
>>863
私はスタイルに魅せられて、クーペを検討しましたが、
実際、シートに座ってみたら、座高のせいで頭が天井にこすれちゃいました。
また、車内から、後部窓を通してトランク後端を見たら、
リアスポイラーがついてないと、トランク後端が見えないと思いました。

その後、普通のロードスターに乗せてもらったら、
こちらは(幌をかぶせた状態でも)頭上に若干の余裕があり、
トランク後端もスポイラーなしで目視できました。
また、オープンにしたら、車内の熱気が一気になくなり、冬の冷たい空気が
とても気持ちよかったです。

そんなわけで、私はクーペではなく、(普通の?)ロードスターを契約しました。

ちなみにディーラーにおいてあったクーペはシリアルナンバー1桁でした。
うっそら、ちと考える
シートを変えて座面を変えるとか
後からリアスポつけるとかすればなんとかなるかなぁ
見るより車輛感覚でなんとかなるんじゃない?
最初はビビリつつだろうけど、慣れれば問題ないと思う。
むしろ今乗ってるRSと同じ感覚そのままでいけるんだし、
楽なんじゃないかな?
トランク後端はRX-8も見えなかったです
ただ私にとっては頭がこすれるのは、いただけませんでした
なにはともあれ試乗してみるのが一番です
誰もがハゲになる…
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 20:37 ID:IEiTK/jy
>865
貴重な忠告、ありがとう。確かにそう思ふ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 20:59 ID:WHe9NFCp
856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/27 01:14 ID:kpHUs2Yx
今日(てか昨日)名古屋の東山通りで赤のクーペ(1.8)に遭遇した。
21時過ぎだと思う。
すげーレアなもん見たと思った。

もれは朝、東山公園の上池門のところで赤クーペ見たw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 23:31 ID:5ZXDdY/u
>878

そんなんみても、馬鹿な香具師と思う以外の感想はない
珍しいもの見れたと単純に喜ぶよ、俺は。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 01:40 ID:waKF0Jrr
微笑ましいと思うな。
内心、これで満足か? と聞きたい気もするが・・。
漏れはNCがでたら買います。
たしかにフェラやランボ以上に見ないな
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 14:26 ID:d5Pkl3y4
てか、クーペは高すぎ。
RX-8と比べて、何かメリットあるの?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 15:52 ID:jEfJe4sJ
こういうこと?

なんであいつはあんな女好きなんだろう、友人の子のほうがかわいいし、金かからんのに
ばかじゃねーの

惚れたんだからしょうがねーだろ!
>>883
>>RX-8と比べて、何かメリットあるの?

貴方は趣味車に縁がなさそうな方ですね
車のサイズと金額が比例するっつー考えはどーにかならんもんかね?
そんなもんだって
>>887
でもさー
実用車やラグジーセダンじゃなく「趣味的車」なんだからさー
2シーターの車に興味持ってる人間なら「趣味性」ってヤツを
十分理解してるハズだと思うのですよ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 20:27 ID:d5Pkl3y4
>885
いや、昔NAにのっていたからさ。オープンでないロドスタの
存在価値が理解できない。趣味車は好きですよ。
ただ非オープンなら、ほぼ同価格のRX−8の方が遥かに
得する気がする。
>886
8 と ロドスタクーペ は車のサイズ以外にもほとんどの面で
8の方が価値があると思うが。

いずれにせよ、非オープンはロドスタのコンセプトなどを
考えたところで、邪道だと思う。
全く名前の違う名前の車にしとけばよかったかもね
>>889
オープンで有ることだけがロドスタの魅力でないって事は
元NA乗りの貴方には理解できると思いますが・・・・
それを解ってれば「損」とか「得」って言葉を出てこないのが・・・・
まあこれも人それぞれですけどね
RX-8は試乗レベルでしか乗った事ないけど魅力的な車です
がロドスタもRX-8には無い魅力があります
例え屋根が開かなくても

邪道とか本道とかそう言った固定観念は本人の心の中だけにしまっておきましょうよ
それ自体が「趣味性」の一端なんですから
そう言った拘りをもったカーライフも一本筋が通った素晴らしいものだと
思いますが人に押しつけて良い類のものじゃありませんよ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 20:49 ID:v2JC1+5V
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
ttp://www.videopokerclassic.com/~157681akA/ja/
毎回思う
なぞなぞの様だな
「去年まで金無し」が「二年で350万貯めた」
オンラインカジノを始めて最初の一年は「利益0」って事か???
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 21:04 ID:d5Pkl3y4
正論だが、ここはそういうことを語り合うスレでしょう。
本人の心の中にしまっておくならば、掲示板の意味がない。

思ったことは言えばよい。それをどう解釈するかも
皆さんの自由。

言論の自由&思想の自由!!
Z33 VS S2000 ってスレがZが出たころあったっけな

放置する自由
RSクーペの価格でコスモを復活させてくれんかな?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 01:22 ID:34R2g2rJ
ロドスタクーペが、せめてロタリー積んでいてくれてたら、○

今の条件で、あの価格は、ダメモト、やけくそのぼりまくり
としか、いいようがないのは事実
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 01:27 ID:4wiHC2J0
7より高そうなんだが・・・
>>897
そんなお前に34Rを買えと神の声(ID)
ロドスタ好きにはロータリーシンパな人も多いが俺は興味ないな。
燃費悪すぎる。
RX-8なんか形はダサいしロータリーだしレガオタに煽られるしで全然駄目。
RSクーペの方が値段が高かったとしてもそっちのが良い、
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 01:53 ID:34R2g2rJ
>889

今は分け合って、ドイツ車(ボロい)乗ってるが、いずれは
マツダに戻るつもり。
以前はロドスタNASスペに7年も乗ってた。
今度は新しい7かロドスタNCか、8かだ・・。
クーペが200万だったら、良い! と思うだろうが・・・
ロドスタクーペの値段でロータリーロドスタが出たとしても、
「2人しか乗れないのに4人乗りの
 RX-8と同じ値段なんて高すぎる!」
なんて言われる事は無いと思われる。

屋根だけじゃ付加価値としては不十分と見なされている証拠だろうナ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 03:42 ID:tElkZ60d
同じ値段で、補強、ロールケージ、タワーバー等剛性の補強の入ったNBと、クーペだったらどっち欲しい?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 03:51 ID:GWq5aUGV
新型はやっぱりロータリーなんだろうな。
極悪燃費と低トルク。ロータリーの良さがわからない。
>>904
水素燃料でも(゚д゚)ウマーになる可能性に今のマツダは賭けてるよ。
そうなると極悪燃費という面では解消されない?ないか。結局燃費悪そうだし。
NCでRENESIS改が載ったりしてな。
水素こそロータリーの真価が発揮されるらすぃ@モーターショーでの説明。
ガソリンの代わりに水を積んで、電気分解しながら走る車だそうだ。

百歩譲ってホントだとしても実際には大人の事情と言う奴で商品化は
されないだろう。超音波洗濯機だって本来洗剤はいらないはずだったのに、
デチューンして洗剤を必須にした。CMになると音を落とす機能はあっても
ミュートにはならないTVの機能。CM中のチャンネル変更を恐れてなくなった
TVについていたTV-in-TV機能。前例は枚挙に暇がない。
>>906
逆だろうと。
水素を載せて酸素と反応てエネルギーを取り出す。
それはただの燃料電池でしょ。
ああ、間違い。水素ロータリーとは別のものとしての説明だった。スマソ
2ローターは音悪いからパス
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 16:41 ID:Qx7DNMeT
>>906
俺も、水を電気分解のところ気になったんだが、
そんな事が出来たら永久機関完成じゃん。
出来た水を排出しないでまた戻せば永久に使える事になる。
それに、水素と酸素の結合エネルギーだけで、
車を動かすのと、電気分解に必要な電力と
その他もろもろの電力を取り出すってか?
エネルギー保存の法則を無視してませんか?って感じなんだが。
>>911
それならロドスタにイノキ・ナチュラル・パワーを搭(ry
>>911
個人で電気分解による水素ロータリーエンジンのを研究している人のサイトが
あったよ。それによると水から水素を得るために必要な電気ってのは、ものすごく
莫大なものが必要らしい。だから、ただでさえ効率の悪い水素ロータリーエンジンで
発生したパワーを運動性への転換以外に、そんな巨大な発電に回せるのかと言う
疑問が個人的にわいた。

そんなにパワーを食うんじゃエンジン始動だって一発目で失敗したらもう動かなく
なるんじゃないのか?ヤマトのエンジンみたいだなw

参照URL:
ttp://www6.ocn.ne.jp/~ogin/
遊星ギヤ使ってエンジンブレーキや半クラのロス分で発電、
水を電気分解し水素と酸素ロータリーに入れガソリン&水素の
バイヒューエル!
ある程度ガソリンの噴射量が減量出来て燃費向上ならないかな?
水を補給するだけでOKだし重たい水素タンクも要らないから良い
と思うけど…

スレ違いスミマセンm(__)m
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 03:02 ID:cQBuzayr
今日、これに乗ったよーー。
なかなか、スッバラシイ!!

値段が確かにちょこっと気になるが、
走りの楽しさは、国産車ではまず右に出るものは
ないだろう。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 20:02 ID:+OgY3qQN
具体的に語ってくれると嬉しいのだが・・・まず、炉どす他オーナーか否や?
>>916
915は常駐している関係者だから気にしないでネ!ハート。

あまりの不人気に焦ったのかな?
918 :04/03/07 09:48 ID:9Jt6XSvD
久しぶりに書き込んでみます。(type A 黄 所有)

嫌われる理由は、名車を非オープンにした「邪道」な点と「値段の高さ」、
それにやっつけ企画の「コンセプトの無さ」なんでしょうね。
私は以前、1.8L版が出た後すぐにそれ買って、1.6L以外は邪道と言われた。
車重増えて面白みが無いと揶揄されました。
「莫迦な奴」「邪道」と思われてもいいです。車なんざ、自己の好みの問題だから。
ロードスター所有してたとき、オープンで走った経験はあまりなく、いっそのこと
クーペの二人乗り用がほしいなと感じたので、今回購入しただけだから・・・。
だっとさんZはのっぺりしてるし、S二銭もつちのこみたいで両方ともカッコ悪いしね。

頭をこすったことはありません。日本人男性の平均身長くらいならこぶし一個程度の
隙間はありますよ。
確かに運転席からバックの際、後ろは見えません。しかし、ちっちゃな車だから、
そんなのすぐ慣れましたけどね。
>>918
個人的にはいい車なんじゃないかと思うんですけどね。他車と比べて
コンパクトなのもポイント高いです。名前で損してますよねぇ・・・
ていうか現行で一番美しい日本車だと思うよ。
NB顔はクーペにこそ似合う。
これが本来の姿だと言いたいくらい。
悪く言ってる奴はどうせクーペなんて買えない中古車乗りだろ。
そういう奴ほど色々語っちゃうんだよねえ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 14:31 ID:Rjx8udc5
非難されるのは
「ロードスター」(オープンカー)なのに
オープンに出来ないという、根本的な間違いからだと思う。

MAZDA クーペとして出ていれば、問題なかったんだけど。
車名については、MAZDA内でも相当に揉めたと聞くけど。
type Sなら弄りがいがありそうだ
ノガミのクーペハァハァ
どうせユーザーの半数以上はSterとStarの違いもわからないのに
ロードスターの本来の意味とかどうでもいいだろ。
アメリカじゃミアータで、ヨーロッパじゃMX-5なわけで、
ロードスターとは単なる車名に過ぎない。
>>923
ここには拘る人が来てるんだよ池沼。
日本人はパイクカー(ターボ&クーペ)は理解できないのかな。
NAで端を発し、NBに昇華したベースが良く出来た車だから、
こういう遊びも出来るんだろ?
ただの安物車じゃこうは行かないよね。
ロードスターがすばらしい車である証じゃないか!
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 00:47 ID:KeEhSTkI
ロードスターが単なる車名?
普通、どう聞いてもオープンカーが想像できるだろ。

ロードスターでありながら、オープンではない。これは変。
ロードスターなんて名前付ける位なら、
最初からマツダオープンカーでも良かったんだろうな。
>>926
車名だろ。
アメリカでミアータクーペってのが出たとして、何か変か?
同じ車なのに、名前が違うだけでアメリカでは変じゃなくて
日本では変なのか?
それでもロードスタークーペが変だと言うなら、変なのは
名前であって車じゃないわな。
同じ車がアメリカじゃ変じゃないんだから。

これぐらいの事がいちいち説明しなきゃわからんもんかね。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 01:36 ID:KeEhSTkI
>928
そうなんですよ。
ミアータクーペだったら、何の問題もないんでしょう。

名前が違うだけでっていうけど、
オープンカーだから「ロードスター」という名前がついたわけで、
そもそも、オープンカー以外の車を作る予定なら、
最初から、「ロードスター」とはつけないでしょう。

日本車名を「ロードスター」にしてるんだから、日本では
同名でクーペは出すべきではない。
逆説的に、「ミアータクーペ」で日本で販売すれば、
何も問題なかったのに・・・。

あの車そのものは素晴らしいと思うよ。
ロードスターという名前を使うから、そのコンセプトやら
なにもかひきづり、色々と叩かれる。
別車(名としてデビューすれば、叩かれなかったと思うけど。

まあ、マツダの車内でも揉めたというんだから、やはり
このあたりが大きな問題だったって事でしょう。
>>929
こういう奴が「あんな車は ○○(車名) じゃない!」ってギャーギャー騒ぐんだな
自分が思い描くそのままでなければ許せない、それもそれじゃお前しかかわねーよっていう歪んだコンセプト
で、大体そういうこと言う奴に限って中古で買った型落ちモデル
新車で買う気のない奴が欲しがるような車作ったって意味ないからな
931OFF会しませんか?:04/03/08 12:28 ID:nTyAt+S5
定期OFF板から告知させてください。
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1077364311/
九州のロードスター乗りの方OFF会しませんか?
         
          第三回九州OFF
     やまなみハイウェイリベンジOFF
        
  日時   平成16年3月14日(日)
  集合場所 JR宮地駅交差点 ローソン(仮)
  集合時間 午前10時(仮)
                  です。
 当日はダベリ〜文字通りやまなみをツーリング〜
乳搾り(仮)の予定
 参加者お待ちします。
捨てアド [email protected] 晒しますので
ご質問等ありましたらメールをください。
今回で3回目になります。
12月のOFFで“やまなみハイウェイ”を予定しておりましたが、
凍結だった為、上記の日時で再びOFF会を計画しました。
暖かくなりましたし、ぜひスンスンしましょう〜
クーペの乗り方も是非!(見てみたいです)
932ライトウェイター:04/03/08 12:35 ID:LegtGRwa
クルマの好き嫌いをその名前で決めるのって、
俺には無い発想だなぁ。クルマそのものが気に入ったんなら
名前なんて激しくどーでもいいや。
>>929
>なにもかひきづり、色々と叩かれる。

脱字はいいとしても「ひきづり」ではなく「ひきずり」なので
ロードスター=オープンとか言う前に、日本語を覚えたほうがいいですね。

「色々と叩かれる」も「色々と叩きたくなる」の方が適切かと。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 17:30 ID:3L+g6PKK

それは単なるセコイ揚げ足とりではないかと・・・
マツダオープンカーワロタ
普通名詞のロードスターとしてでは無く
固有名詞のとしてのロードスター
こんな議論がマツダ社内でも日夜繰り返されと言う(以下ry
気に入ったら買うし、
そうでなければ気にしなけりゃいいじゃん…(-公ー;)
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 21:40 ID:4Eiap0Kh
公一くんハッケソ!!
ロードスタークーペは美しい形してるので

アリだと思うよ(´Д`;
ライト周りのアレがなかったら良かったのに…
「ロードスター」のクーペだからロードスタークーペ
「スマートロードスター」のクーペだからスマートロードスタークーペ
別に良いじゃん・・・

・・・と思ったんだが最初はRSクーペって言ってなかったっけ?
クーペは実物を見ると意外にもカッコいいよ
写真では間抜けそのものだが
>>941
剥いでしまえ
945モロ(ビリあがりのほう):04/03/09 22:36 ID:WQZBCkXJ
売れ残りはヨタに流すらしいな。(ゲラゲラ
>>945
久し振りだなぁ
なにしてたん?
お、ひさしぶりっ!
ケコーン・・・
仲人はモロで
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 04:54 ID:FAEZjqjy
今日、マツダ道路で乗せてもらいました。チョピーリ。。
うーん、感動した!!
ただ、社員の間でも不評だったらしい。
NCが半年後にでるってさ。楽しみ〜。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 06:24 ID:B29/4peN

三菱自動車工業が製造したトレーラーなどの大型車で
タイヤの脱落事故が相次いでいる問題で、現在の製造
会社である三菱ふそうトラック・バス(昨年1月に同
工業から分社)が社内調査を進めた結果、車軸の回り
の「ハブ」という部品の設計上の問題が事故原因にな
った可能性が高いことが10日、関係者の話で分かった。

 三菱側は「ユーザーの整備不良が原因」と説明して
きたが、これにより製造者責任が浮上。リコール(無料
回収・修理)を出す可能性も出てきた。

 ハブは、車軸とタイヤ、ブレーキドラムを接合する
ための部品で、ボルトとナットでつなぎとめる。三菱側は
これまで、ナットの締め付けが不均等だったり、締め付け
過ぎたりしたことが原因となってボルトが折れ、タイヤが
脱落したと説明していた。

 しかし、三菱ふそうトラック・バスの社内調査の結果、
ハブの曲線部の形状や厚さに問題があり、強度が十分では
なかったことが判明。同社は、整備上の問題だけではなく
、ハブ自体にもこうした設計上の欠陥があってタイヤ脱落に
至ったとの見方を強めており、国土交通省にリコールを届け
出るかどうかを検討しているという。

 この問題では、三菱のトレーラーやダンプカー、冷凍車など
の大型車で約50件のタイヤ脱落が確認されており、一昨年1月
には、横浜市瀬谷区で大型トレーラーのタイヤが外れ、歩道を歩
いていて直撃を受けた母親と子供の計3人が死傷する事故が発生。
神奈川県警の捜査本部が、業務上過失致死傷の疑いで三菱自工本社
などを捜索するなど、捜査を進めている。
先週末開催されたらしいクーペの試乗会の案内が届いてた事に昨日気付いた
ちゃんとDMチェックしときゃよかった
ロードスタークーペって、
ストリートファイターゼロ2みたいな感じだな(何
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 01:49 ID:aX/PTC0m
220万ぐらいにしないとダメだわな。
価格設定を間違えてるよ。

まあ、限定販売だから、どうせ売れなければ
高くしとけ、必ず見る目がない奴が買うから・・
というマツダの意図がみえみえ。

という俺も、込み込み250マンだったら買ったかも。
今の価格だったら、誰だってRX−8買う罠
>>953
言いたい事はよく分かるw
漏れもゼロ2出た時「ハァ?」だったし。
ファイナルファンタジーX2もな
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 04:24 ID:aX/PTC0m
ヲタクな会話
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 04:36 ID:2CVZ8pJ5






             回収
>>954

もういいだろう。8との比較は。8より安けりゃ買うなんつー発想
どうにかならんのか?全く違うコンセプトの車じゃないか。
250万だったら、受注が増えて生産できないじゃねーか?
300出費しても、買う莫迦が200人程度はいると見込んで作った訳だろ?
よくあるマーケッティング戦略じゃないか?(そんなに莫迦いなかったみたいだが)

私はそんな莫迦の一人だけどね!で、私は250万でも8は買わんよ。
価格だけで、車を選択しない輩もいるんだよ。

>>959
同価格ならそれだけ8の方が現実的で魅力があるという事だろ。
NAからの乗換えでクーペを考えたが
値段を見てRX−8にしたがなにか?
>>961
それは所詮貧乏人ってこったぁ
そりゃさ、8の方が乗れる人数が多いから家族説得しやすいし、
REだし、設計も新しいし、速いし…8の方が実力は圧勝でしょ。
でも、割高で、古くて、名前もおかしい車を買う人がいたってええじゃないか。
元からマツダだってそうそうこんな車買う奴はいないと思ってるだろうし。
世の中、馬鹿になりきった者勝ち
>価格だけで、車を選択しない輩もいるんだよ

アル意味理想ですね、価格をきにせず物選びができるのが。どうもコストパフォーマンスを気にしてしまう
のは庶民のさがでしょうか。金持ちのほうがモノを見る目があるのかも。

そういう俺もかなりクーペにぐらっときましたが3月になって吹っ切れました。
やはり「オープン」には適いません。8?眼中にない。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 10:47 ID:rpRR36cA
僕は、いくら落ちても、
クーペを買うほど馬鹿じゃありません。
クーぺ乗りの個人サイト中々無いですね、ある程度は乗り換え組みが
あると思うのだが。
先週赤いタイプAを見かけた。
ソリッドの赤じゃなくてメタリック?なのがなかなかよかった。
写真で見るより見た目は悪くなかったよ。
あれがロードスターかどうかは別にして。

・・・それより何より、アニメ絵のキーホルダーがぶら下がってたり
その作品らしきステッカーが貼ってあったのには引いた。
ようは乗る人次第だな。いろんな意味で
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 01:02 ID:/U9GTz7Q
> ・・・それより何より、アニメ絵のキーホルダーがぶら下がってたり
> その作品らしきステッカーが貼ってあったのには引いた。
これを許容できる車って何よ?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 01:05 ID:55j7VP9C
>>969
マツダ車かと
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 01:10 ID:wmB7tpMC
この車、馬鹿にしてたけど、今日見て、ちょっとびっくりした。

かっこいい・・・・。

ただ、高いね。
M2 1028の280万が安く感じられる…。
973モロ(ビリあがりのほう):04/03/16 21:02 ID:gnzCYx0j
身潰しみたいに屋根が飛ぶことはねーんだろな。(ゲラゲラ
974モロ(ビリあがりのほう)
クーペはヘルメットかぶって運転するよりこもるらしいな。(ゲラゲラ