ホンダ車のエアコンって

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
壊れてる香具師おおいよな
とくに2世代前くらいのプレ、シビ、アコ、インテこの辺の車はひどいと思う
エアコンつけてジーーーーって音がしてるあなたコンプレッサー壊れてますよ
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 19:55 ID:oIMKhOVz
2
3EG:03/08/07 19:56 ID:/O0kR5B2
そう、先輩のEGエアコンこわれてら
ウチワが乗っかってた
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 19:56 ID:C3sFiWiv
漏れのホソダ車のエアコン。


寒いのですが…
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 19:57 ID:oIMKhOVz
5get
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 19:57 ID:OBctYNAN
オートエアコンのセンサーファンの音だよ。
掃除すれば直るよ。終わり。
糞スレ立てんな、と言いたいところだがウチのデルソルもエアコン潰れてる。
この時期、本当につらい。
>6 その程度で直るならとっくに直してます
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 22:21 ID:+q4IBMAY
うちのHONDA車もエアコン壊れてるのでageてみる
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 22:33 ID:A+jx58J/
俺の丸目インテは無事
俺の丸目インプは無事
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 22:35 ID:5XOdwXe8
俺のシトロエン(13年もの)のエアコン、
効いてるよ(w
今のホンダエアコンはカルソニック製だから壊れません。

終わり
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 22:39 ID:Bk4I3/e9
エアコン壊れたので、外しました。
今は暑くて大変です。
前乗ってたEGシビック、毎年エアコン不調不調不調だったな。
もう最後の2年なんか、全然きかなくて、
真夏の炎天下のもと、窓全開で汗だくになって運転してたな。

って、もう前の話だから。

sage
>>1
俺の3世代前のアコードのエアコンが寒いくらいに効きますが、何か?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 22:47 ID:Bk4I3/e9
オレのEGもエアコンないぞ。
でも、なまじっか車が名車なもんだから手放す訳にもいかぬ。。。
漏れエアコンも会長ー
さみー
フィットのエアコンはデンソー製だから安心
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 00:23 ID:qoD3ncnv
1の「ジー音」はコンプレッサじゃなくてバルブの音じゃないの?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 08:05 ID:gg4Ww0Io
EG9に乗ってるけどエアコンによるパワーダウン激しすぎ。前に乗ってた86の方がずっとまし。
このコンプレッサー、いったいどれくらいパワー喰ってるんだろう?

EG系のパワーダウンについてはEGがデビューした頃の自動車雑誌にも出てたな〜。
フロン134a移行時の車はパワーダウン傾向が強かったよ。
(移行=92〜94年あたり)
フロン12の方が冷媒としての能力は上だったが、
モデル途中で切り替えた車だと、134aに最適化されている
とは言えないものが多かったから。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 08:14 ID:gg4Ww0Io
うちのはフロン12だから、まだ、ましな方か?確か2年目でマイナーした時に
ガスが変わったからH6あたりのはもっと酷い?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 08:46 ID:JfMG4lAa
前乗っていた91年インスパイア、エアコン壊れて中古5万で乗せかえたけど
すぐにサイトグラス白くなっていた。効きがわるくなったな。
新品なら工賃込みで10万(工賃5万)だった。
ダッシュボード全部はずさないと駄目だから大変だったらしい。
ホンダのエアコンってどこ製なんですか?
>>25
http://www.honda.co.jp/parts/hamp/belt/tekiou01.html
のコンプレッサーベルトを見ると

ケーヒン(京浜精機・ハドシス・電子技研)
http://www.keihin-corp.co.jp/products/aircon/compr_corol_data.html
サンデン
http://www.sanden.co.jp/html/jidousya.htm
マツシタ
http://www.panasonic.co.jp/cod/product/prod_ccomp.html
製のコンプレッサーがあるのがわかる。

表記がないのは
デンソー製ではないかな?
http://www.denso.co.jp/CARPARTS/japan/product/kucho/auto/auto03.html
27山崎 渉:03/08/15 15:47 ID:ZGWJYgJ+
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 16:06 ID:oNFk+mV3
ホンだのエアコンは試作品です

壊れて当たり前、貴方がモニターさん
でもンダヲタは造ってるのは部品メーカーだからホンダは悪くないんだよ
というでしょうw
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 01:32 ID:hfPOFagi
欠陥部品をつかっているのでout
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 01:54 ID:zMANRMwi
もう15年ばかり前の話なんだが、デソンーにいった友人の話
入社して 適正検査して 成績優秀は T社  そうでない友人はH社の・・・
以下略。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 10:41 ID:CS8Nwmi3


常識です!


ホンダ車買うヤシバカです。。。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 14:13 ID:KZh5XVfT
うちのsmxエアコン長調節レバーが2年ほどの間に2回壊れたよ
キーレスエントリーは半年ほどで壊れた、で、そのことをディーラーに文句言ったら
「あーしょうがないですね」ってな感じ
ドリンクホルダーもおもちゃのようなつくりでヒンジの部分が壊れて使えない
後輩の車はミッションが壊れてたて片側3車線の道路のど真ん中で立ち往生
そいつの知り合いも似たようなことがあったらしい
ハッキリ言ってへたなアメ車よりトラブルが多かったヨ
>>33
S-MXのエアコンはダイヤル式なんだが。
半年ごとに部品を無償交換させられるディーラーも迷惑だったろうね。
君には超人ハルクが触っても平気なアメ車はお薦めだよ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 23:37 ID:FvI4qc8n
34
ちゃんと金取られたぞ
>>35
なんだ、中古か?

それでも新車保証期間の三年は壊れなかったわけだが。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 00:38 ID:ObOeaWrC
いや、新車だ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 00:48 ID:vbUbonDV
そーいや昔、会社の先輩が乗ってたC-RX・・・
まるで冷蔵庫かと思うぐらい冷え冷えと
真夏だったが、激しく寒い思いをしたな
寒いっス・・・と言っても
「ウルセーなー!いいんだよ!オレは暑いんだヨ!」
今じゃ知るよしもないが

アレは壊れてたんじゃないだろうか・・・
>>33
新車で不具合があれば無償修理は当たり前。
金を支払うということは壊したことを認めたことになるのだが。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 01:06 ID:ObOeaWrC
>>39 無償修理じゃないの?って聞いたら
   通常壊れないところなので有料になるとほざいていたよ
   
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 11:49 ID:BV3fEoNh
>僕は平成3年型のホンダ・シビックフェリオに乗っていて、ここ3年間レースのための移動手段として
>酷使してきました。レーシングドライバーのくせにシビック?と思う方もいらっしゃると思いますが、
>まだまだ貧乏ドライバーなもんで(笑)。
>エアコンは毎年ぶっ壊れるし、左リアのドアは開かないし、運転席の窓はちゃんと閉まらないし…。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
http://www.cyber-ignition.com/GT_HOUR/0006/GT_01.html
伊藤大輔選手もエアコン壊れるって言ってますね。

 
>>38
C-RXなんて車ないし
>>41
いや、12年前のシビックならとてつもなく保ってる方だと思うぞ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 00:29 ID:Cnw3kHqo
みんないいなー
おれのライフ(360CC)なんてそもそもエアコン無いぞ
壊れてるくらいなら最初からついてない方がよいと思われ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 22:51 ID:9nKaXRjO
ホンダ車でエアコンの調子が悪くなってきたら寿命が近づいてきています。
H6年式のEGシビック(フロン134a)だからかな?あんまり効きは良くないけど
いまんとこ、まあ大丈夫。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 23:14 ID:bEilMx9P
俺のEG6は走行35万`だけどエアコンは冷えるよ
4947:03/08/25 23:52 ID:uq/iP5r1
>>48
俺のは11万5千キロ。
俺のもモってる方だと思ってたけど35万キロとは凄いなあ。。。

もうじき暑い夏も終わりでつ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 11:43 ID:ox3K5ppa
nsxにに乗って早10年、nsxのウイーク・ポイントであるエヤコンがいかれて
しまった・・・・・。修理費だけで18万円・・・・・。
漏れのインテも大丈夫だな。
でもアクセルのオンオフでエンジンルームから
カチンカチン音がするんだよね。

ディーラーはエアコンの動作音だっていうんだけど。
ACオフだと鳴らない。
エアコン壊れてると辛いレス。
雨の日とかフロントガラス曇って曇り取るために
窓をフキフキ走ってまつ。
>>54
徹底的に窓ガラス綺麗にすると曇りにくくなるというけど。
石鹸水とか、曇り止め剤とか塗ったら?
サーキット仕様でエアコン取っ払ってるんで
雨の日の走行会はそうして曇り防止してる。
5553:03/08/27 20:33 ID:rznLlQ6I
>>54
てんきゅーでつ!こんどやってみます
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 21:26 ID:OZpwTzGT
なんだか走行中にタイヤ?から変な音がします!
やっぱりケ○ヒンの部品のせいかね?
>>56
音源が「タイヤ」ならタイヤに石を噛み込んでいたりすると異音が出ます!
ハブべアリングかな?ホイルが歪んでいたりすることも考えられるな。
タイヤ留めにガッツンガッツン当てて停めてたり、縁石ジャンプなんかやった車だと、
これらの原因で天下のおベンツ様でも「シャリシャリ」音が出てるケースがあります。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 21:55 ID:d1+NaffE
エンジンがかかりません。セルは回っているのですが、どういうことでしょうか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 22:10 ID:ffLlDsds
ダメなのはエアコンだけじゃない・・・
>>59
ガソリンを入れなさい。
>>61 ガソリンは半分くらい入ってます。
>>62
車は何?
プラグから火とんでる?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 00:06 ID:i66xkoab
>>56
タイヤが石噛んでるとチキチキ音するよね
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 00:31 ID:fABmhqtZ
>>62
燃料ポンプかな?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 07:26 ID:zLDBqdb9
>>59
EF,EGならデスビが怪しい
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 09:47 ID:fJgKnRqi
ホンダ車ではないのですが信号待ちのときにエンストしてしまうことがよくあります。
ATなのにどーしてエンストするんだよー_| ̄|○
>>68
俺も昔のスプリンターがよくエンジン止まったよ。もちATで。
自動チョークをいじってもらったら今度はキー抜いてもエンジンが止まらなくなったw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 09:54 ID:fJgKnRqi
>>68
でなにを結局直せばきれいに直るのでしょうか?
ディーラー行ってこい
修理代を事前に知りたかったもので、、、スマソ
68の車は環境に厳しい車だな
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 15:32 ID:Fk0RXXHO
>>72
だって・・・だもん。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 20:40 ID:GSiYgFgI
アイドリング中にマフラーからポンポンって音がするのは何?
車は91クレスタです。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 21:06 ID:WxPC21Sn
ここはボロ車スレになりますた
76名無し。:03/08/29 21:19 ID:k6DNlr4W
>>59
炎天下の中だとエンジン掛かりにくいよな。
キーをACCの位置にセットし、3秒後くらいに
『カチ』と音が鳴れば異常なし。ならなければ
メインリレーの故障。EF型はリコールで対策が
なされてるはずなんだけどね。
うちの前の車はエンジン掛かってるのにキーが普通に抜けたり
できたからね。
このスレなんとなく楽しいれす
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 22:35 ID:awsJOc6V
エアコンが壊れてる時点でボロ車けて〜い
79ホンダ車評価↓:03/08/31 03:27 ID:VZ+1jaJR
だれか、ステップワゴンのエアコンの温度調節レバーがよく折れるって話聞いたこと無い?
ステップワゴンの温度調節はダイヤルでしょうが。
シャフトもアルミの削り出しだし。
ナビ仕様はプッシュ式だったね。
81ホンダ車評価↓:03/08/31 03:54 ID:VZ+1jaJR
一コ前の型のマニュアルエアコン
ダイヤル式だよ
中の軸のところで折れた
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 03:57 ID:IDmgUzzU
しっかり冬でも定期的にエアコンONしてたら壊れないだろ?
83ホンダ車評価↓:03/08/31 04:06 ID:VZ+1jaJR
壊れたな、これが
84ホンダ車評価↓:03/08/31 04:14 ID:VZ+1jaJR
思うに、エアコンを最強にしようと思うとこのあたりの感触がフニャフニャして不自然
それでダイヤルをひねる時力が入りすぎて壊れやすいのか?
しかし、そんなに力を入れたつもりは無いので、納得いかない
ダイヤルの設計強度が不足しているか、工作不良と考える
どちらにしても通常使用の中で2度も破損することは納得いかない
85宿題やったか?:03/08/31 04:25 ID:c826+PoD
ダイヤル式、差込ポン付けで中軸固定であれば、メーカー問わず壊れやすい設計ぞな
気になるなら、タイラップで固定するば力がある程度加わっても大丈夫がな
まぁ、バカ力で回さない事だな(w

ちなみに、エアコンは使っても使わなくても似たような期間で寿命を迎える。
どこかに些細な故障が発生しても連鎖的に壊れてくる。
つーか、10年車はそろそろ寿命じゃよ、直すか買い替えよ!
86ホンダ車評価↓:03/08/31 04:34 ID:VZ+1jaJR
最初に壊れたのが新車でかって3年目
次が先月だ
87ホンダ車評価↓:03/08/31 04:36 ID:VZ+1jaJR
この間2度目の車検を迎えたばかりでまだ5年
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 05:34 ID:eimZtadE
トヨタ乗ってるけどホンダ車のエアコンの効きって良くない?
軽でも窓ガラスの外側に結露できるぐらい効く。
トヨタは小排気量車だと炎天下の渋滞だと全開にしてもモワモワ暑い。
まあ、エンジン回転上がれば冷えてくるんだけどね。ホンダ車はアイドリングでも
十分冷えるからびっくりした。
ホンダのマニュアルエアコンダイヤルは軸を巻き付けスプリングで補強してはいるが
他メーカーと同じポリカーボネートの樹脂製だからね。
女性でも軽く回せるように大型のダイヤルを採用してるのが裏目に出たかな。
90ホンダ車評価↓:03/08/31 09:32 ID:VZ+1jaJR
軸にトルクがかかりすぎるってこと?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 12:48 ID:tC/dPWsX
>>88
 壊れるのなら意味無し
ホンダのエアコンは日産系のカルソニックカンセイ製。

よって壊れない。
フィットのエアコンはデンソー製だよん。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 22:34 ID:VWyuNlWK
92の訳のわかんない根拠はなんなんだ?
社員なんだろw
しかもメーカー間違えてるみたいだしw
A/Cボタンが壊れかけ

エアコンOFFにしようとしても切れない…
悲しく光るLED…
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 10:47 ID:5VBrU6bG
つぎはどこが壊れるんだよーヽ(`Д´)ノ
エアコン造ってるのは1社とは限らない。

ちなみにオートエアコンのコントロールユニットはデンソー製。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 10:18 ID:Nm5nWHkb
車にイタズラされますた。・゚・(ノД`)・゚・。
多分十円玉攻撃でつ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 21:13 ID:vy/tGmvO
>>100 かわいそうに
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 11:58 ID:JEtJHISC
今からコンビニにいきまつ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 19:56 ID:6eGgtxvX
>>68
86年式日産オースター(AT)で、自分もエンストを経験している。
工場にもっていったら、アイドリング回転数を少し高くしてそれで終わり。「こんな単純な整備で大丈夫かなー」とおもっていたがその後は快調だったぜ。
ちなみに、そいつは共産党の宣伝カーだった。
日産党?共産党?>日本共産党
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 22:41 ID:clpVchGT
 
スマソ
オートマでエンストなんてありえない
>>106
MTでエンストするのは単なるクラッチ操作ミスだが、
ATでのエンストは、重大な問題を含んでる場合があるな。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 18:16 ID:mP/Z9TW6
そんな車に乗らずにとっとと買い替え汁
>106
先輩のキャロルはATでもよくエンストしてた。
ゆっくり進むときはアクセル踏んでエンジンの回転数上げつつブレーキで制動。
とまってるときもN入れてアクセル踏んでなきゃ何時止まるか分からない恐怖の車。
>>109
アイドルが安定しないならスローを調整汁。

…てか、ATのエンストはどこかに問題がある証拠だから、
早急に診てもらったほうがいいと思うけど。。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 22:02 ID:qm6P7lyO
ホンダ車で故障なんてありえない
キャロル・・・・
キャブに難ありの車なんだよな・・
80`までしか出ないとか良くある話だった・
キャロルといえば事故代車でピンクのキャロルもってこられたときはさすがにキレタ
115 :03/09/07 16:07 ID:V+RO3ZNy
逝って
買ってホンダ
困ったホンダ
ホンダ?
どんなホンダい
ホンダし
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 20:46 ID:so2Wf03o
age
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 22:30 ID:DGpf1k1v
車の値段と性能のバランスはいいぬ?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 17:15 ID:t/32fhNY
ホンダ車のエアコンスレだよな?

うちの14年落ちCR-Xもヂーって音するなぁ…
この夏はよく同じような年式のインテとかプレリュードがヂーって言わして
走ってた。

あ、もちろん、全くこれっぽっちも全然冷えません。風が出るだけ。
何度ディーラーに出しても良くワカランといって返される。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 00:15 ID:Y1sHf3Wh
結構壊れてる車多いはずなんだけどなー

反応薄いのが(´・ω・`)ショボーン
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 00:16 ID:NCNM06Tb
筈だった程度だったのか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 21:08 ID:z4mxs6VB
エバポがとんでもない位置に付いてる。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 21:10 ID:5A15G78h
日産の整備は・・・
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 22:41 ID:ZDVGQ4SM
もうエアコンが必要のない季節に
なってきましたね
そんなホンダ!
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 15:17 ID:DP35J6k6
そんな古い車に乗ってないで、早く買い換えたほうがイイですよ
H6年のインスパイアに乗ってる俺ってもしかして
人生の負け組みですか…?鬱
もうエアコンはぜんぜん冷えません。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 15:42 ID:2A31OKlc
>>131
それ位の年式のインスパイア好きだったなー?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 15:53 ID:BAQAHnF1
>>132
俺もインスパイアかっこよくて好きだったけど、近くの町の連続幼女暴行犯の愛車だったから嫌いに
なった、「容疑者はこの車に小学生を無理やり押し込んで・・・・・・」みたいな
やっぱり好きな車にはずっと乗り続けていたい
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 21:43 ID:xhaVTg4P
エアコンが壊れてる車なんか乗ってると、女から

文句言われたりしない?
>>135
言われるw

「暑いよ〜サイテー。エアコン効かないのぉ〜」てな具合でなww
137136:03/09/21 14:40 ID:gdUK1cpN
>>131
ちなみに、漏れは3年車のトゥデイだけどエアコンはビソビソ聞くよ。
まっいいか
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 22:03 ID:PZ0Nzs3R
【ホンダ車の特徴】
見せかけのイメージ、ブランドに騙されるな!

・パクリ(あっちこっちに実はパクリあり。小手先なパクリをするも否定に必死)
・勘違い硬すぎ足(運転者は快感でも、同乗者にとっては乗り心地最悪で迷惑この上ない)
・販売店同取扱車の多さ(パイを食いすぎてついには禁断の技に走る)
・他社対策(叩き)に奔走(ユーザーに見破られたり呆れてしまい結局他社への流出が止まらず)
・ころころと変えすぎるブランドイメージとコンセプト。(話題作りと新規顧客獲得に必死)
・ンダ装飾(メッキ、木目調パネル等 ダサイしヨタの事を責める資格がない)
・ンダ質感(はっきり言って安っぽい。しかし若々しいと説得させるのに必死)
・ンダ馬力・技術(実は他社からの流用で必死に独自技術と唄い過大評価で誤魔化す)
・ンダイメージ(DQN ヘタレ)
・ンダ広告(イメージ戦略が強すぎる広告 対マスコミにおける政治力ならチャンピオン)
・自社登録による登録台数増加(イメージを良く見せるという発想が姑息で必死)       
140名無しさん@そうだドライブへ行こう
>勘違い硬すぎ足(運転者は快感でも、同乗者にとっては乗り心地最悪で迷惑この上ない)

禿同