【Mazda】(ファミリア→)アクセラ情報スレ6 【Axela】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブヘ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 12:58 ID:Zl0FaZAu
2ゲット
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 12:59 ID:Zl0FaZAu
じゃ、3ゲット
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 12:59 ID:Zl0FaZAu
はじめてじゃ4ゲット
5ぐらい?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 14:22 ID:iQXBCIQx
6ゲトー
7ゲトー

>>1乙〜

ところで君等はどの排気量にする?
ちなみに漏れは2000ccでっすw
2Lか2.3Lでスポーティな方(もっとも金額との兼ね合いもあるけど
燃費のいいほう
お金ないし1500・・・

でも走らなそう・・・

デミオの方がいいのかなあ・・・
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 19:12 ID:go5IzLZr
信号グランプリにこだわるなら2000。
ハンドリングにこだわるなら1500。

駐車スペースに余裕があればアクセラ。
ないならデミオ。

漏れは4WDターボが発売されるまで松。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 22:20 ID:9GCIMHIp
age
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 03:51 ID:ccc78GVG
幅176センチですか?
とても無理だ・・・
頑張って5センチくらい縮められないものなのかねぇ・・・

カペラはともかく、あのファミリアまでがこれでは・・・

狭地住民にはデミオしか選択肢ないのか(泣)
実は幅はスポルティフの1760より広いっていうことも・・・。
カーアンドドライバーに輸出仕様がスポルティフより広げてあると出てたような記憶が。
見間違いかもしれんが。

>>14
> 狭地住民にはデミオしか選択肢ないのか(泣)
 キャロルとかラピュタとかががあるよ。
 幅だけが問題ならボンゴフレンディってのもあったな。(藁)
 まあ、そのうちにシークレットハイドアウトとか、デミオ派生が出てくるんじゃないか?
 あと、デミオがマツダ2だから、きっとマツダ1ってのが出てくるに違いない。
 
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 08:06 ID:c38ORtyu
>>15

一応商標は取得済みらしいが・・・
マツダ1なんて出てくるのかなぁ。
フォードのAセグメントカーはモデルレンジが気の遠くなるほど長いのが特徴なので予測が難しいんだが、Kaが2〜3年の内にモデルチェンジする可能性は高い。
マツダ2はBはBでも限りなく大きい方のBだし。大きくてヤリス級、出来ればスマートくらいの大きさの車の需要は欧州では巨大なんだから、Kaをベースにマツダ1を出させてもらえればいいんだけどね。
>>16
 Kaはフィエスタの派生モデルでしょ?
 新フィエスタがデミオと供用になるんだから、わざわざKaのためにプラットフォーム新設するとも思えないし・・・。

>出来ればスマートくらいの大きさの車の需要は欧州では巨大なんだから、
 スマートちゅうと軽クラス?
 そうすると、国内で軽とデミオの間が出ないことになるなあ。

 とりあえず、アクセラと関係ないからsage
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 08:41 ID:+AI7YKWk
今月からEg工場が二交代勤務だと言ってた
東モに合わせて10月発売ってので通っていたが、別のところでは9月半ばの発売になってたな。
どちらが正しいんだろ?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 13:55 ID:7q+bM8rI
今度のファミリア、なんかすごくでかくなるそうですね。
MAZDAの体力が回復して、国内用の全幅カローラクラスの新車を出してくれるように
なるまで、気長に待つことにします。あと、10年はかかるかな。。。
>>20
出るのが先かマツダが消(ry
22アクセラって:03/08/01 14:12 ID:BEhdfmEf
ほんのすこし、もうひとまわり小さければ
完璧なのになぁ・・・(溜息)
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 15:38 ID:1L0DX5/k
>15
なるほど。あのボンゴよりも幅がデカイのね<新ファミリア

じゃあ、次はボンゴにするか ←やけくそ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 17:27 ID:XRW3V8N4
ボンゴはボンゴでイイヨイイヨー
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 18:27 ID:c38ORtyu
>>20

凄くデカいかどうかは人にもよるけど微妙だなぁ。
全長・高はほぼ同じ、横幅が1760なら約4%、1730なら約2%。ミラートゥミラーはほぼ一緒。
発売されたら、自分が普段行きそうな狭い道を走らせてもらうといいよ。
スポルティフとSワゴソの比較でせうか?
全長は結構伸びてますよね。
個人的にはそっちのが気になる。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 18:50 ID:c38ORtyu
>>26

あ、違う。セダンとスポルティフの比較で。
Sワゴンとアクセラじゃ確かに10cm以上伸びてるね。
セダンは公表されていないけど、Sワゴンとセダンのような関係だとしたら4400mmを超えるのか。
まるでランティスだね。
そろそろボディサイズぐらい公表して欲しいね。
期待を高めようとしてるんだろうが正直ネタ切れだ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 22:20 ID:pjEn5ybI
幅が1760に縦が4400か。
Cセグメントとかいうの、実は随分大きいんだな。

ヨーロッパの路地は相当日本以上に狭いと思うんだが、
向こうの人は余程運転が上手いのか、それとも少しくらい
ボディがぶつかっても気にしないと言うことなのか。

現地のクルマは、側面なんかかなりキズついていそうだ。
>>29
都市部では、小さい車(セカンドカー?)がよく走ってる。
>>28
同感。
アテンザのときのあの騒ぎっぷりは何だったのかと小一時間…

>>29
パリの中心部なんかはBセグが路駐しまくり。
だいたいセカンドカーなんだろうが、
日本車で言えばマーチ(現地名マイクラ)がうじゃうじゃ走ってる。

郊外の住宅地とかへ行くと、C〜Dクラスのクルマが鎮座している。
レクサスなんかが庭に佇んでいたりする。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 00:19 ID:DIeUxjmx
大きさから言って、ファミリアユーザーの買い換えにはあんまり結びつきそうもないから、
アクセラのターゲットはカペラやルーチェのユーザーなのか? どうも見た目は小さいので
そんな感じがしないのだが。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 00:36 ID:ET+NmPKh
Cセグメントは欧州ではみんな3ナンバーサイズに拡大したよね。
日本ではアクセラが初の3ナンバーだね。
日産の次期Cセグメントカーも3ナンバーになるのかも。
(エヴァリアだっけ?)
次期パルサーですな。
三菱だとランサー?ヨタはカローラって事はありえないから新車でも出すか?ンダは・・・シビックか。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 01:10 ID:Knqup4wN
いくら輸出中心だと言っても、全幅1760ミリというのがほんとうなら
やりすぎ、ひどすぎ、配慮なさすぎ。
36山崎 渉:03/08/02 01:30 ID:Uy3Oi+GM
(^^)
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 01:41 ID:Vv2ZaY46
クラフトマンシップとか言うページが更新されてるけど、小出しにしすぎだよ・・・マツダ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 01:49 ID:TQU+XZmh
ここは一発逆転、国内仕様は幅ジャスト1700ミリで
正式発表→大絶賛てなことにならんもんかな・・・。
今頃工場では必死に鉄板叩いてサイズダウンしてる、とか。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 02:19 ID:HTQqhAgA
>>38

爆笑したよ。

真面目な話1700ぴったりならむしろブーイングじゃないか?
ということで今ごろ工場では突貫作業で鉄板を元に戻してる。かもしれない。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 03:56 ID:q/5Ufquj
シートをケチらないでヨーロッパ基準でやって欲しいなあ。
サイズも大きく厚さもアンコたっぷり、腰にやさしく。
幅は1700超えても最小回転半径は5.3m以下でよろしく。


でも5ナンバー幅だったらブレイクするかな。
プジョー、新旧シビック、パルサー、インプレッサ、軽自動車乗りからの買い替え?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 03:57 ID:AvJpULHv
どうせならミラーサイクル。トヨタみたいな軟式ミラーじゃなくて硬式のやつ。
>>33
インプが初じゃ?

>>40
幅狭変態車だと逆に萎えるかも。
あのアクセラの盛り上がったフェンダーに萌えてるんで。
それにシートはアテンザのと同じでしょ。
つか、うちにはSR3が2脚とSP-Gが1脚転がってるんでシートなんてついてなくても別にかまわんくらいなんだが・・・
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 08:23 ID:ET+NmPKh
>>42
>シートはアテンザのと同じでしょ。

マジ?
>>40
 幅を広くすると蛇角が大きくとれて最小回転半径は小さくしやすいからむしろ俺はそっちに期待してる。
アテンザが5.4mで、それよりホイールベースが短くなるんだから、5.3mにはなるんじゃないか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 10:15 ID:HTQqhAgA
>>44

どこで見かけたか覚えてないんだがアクセラも5.4だったはず。
>>42
シートは作ってる会社が違うし。
画像見ればアクセラはRX-8のデザインを意識したディテールで
アテンザよりも大きなバックレストを持ってる。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 10:42 ID:HTQqhAgA
>>46

ヘッドレストなんかはアテンザと共用っぽいが。
シート自体も形状そのものはアテンザとかなり似てるね。レッグサポート周辺のデザインはRX-8側寄りだけど、アテンザベースで正解では?
アクセラの内装写真マシダのサイトから消えた?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 14:32 ID:I6laHcuJ
さすがにジャスト1700ミリは無理だろうから、せめて1720ミリくらいまで
縮めてくださいな。> いまマツダの工場で鉄板叩いて縮めてる人
50へたれBG海苔:03/08/02 15:20 ID:Aw7Q1W5o
>>38,39,49
本当に鉄板叩いてる人がこのレス見たら
そんな御無体なと思っていることだろう
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 15:26 ID:wHR9pfJO
幅はどうでもいい。
最小回転半径を5m以下にしてくれ。

って、もうつくってるんだよね・・・。
どこのディーラーで買おうかな。
マツダのディーラーってクソばかりだからなぁ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 16:02 ID:4KdMs77W
カタログ上の回転半径は無理だろうが、鉄板を前後から思い切り叩けば、
実回転半径はすこしは縮まるのではないか? がんばれ!> 鉄板の人
横幅縮めたい人はデミオで事足りるのでは。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 16:24 ID:5BVIjeUj
ここ見てる人の多くはファミリア後継として考えてるだろうからね。
ところがマークU並の横幅と聞いてションボリ・・・だろうな。



 でも冗談じゃなくフェンダーあたりの鉄板叩けば縮まるんじゃないの?

 
実使用上の幅はボディ幅じゃなくて、ドアミラー両端の間隔だから、
カタログスペック上の「車幅」について論じることは全く無意味。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 16:32 ID:HTQqhAgA
>>55

広げたり叩き出したり元に戻したりちょっと戻したり前後から叩いたり。
アクセラも叩き出し職人も大変だな。2ちゃんがもしもボックスだったら原型留めてなさそうだ。
もういいやん。買ってから自分で叩いて幅縮めろ。
左右から車ぶつけたら60ミリくらい縮むやろ。
>>57

その方法で60ミリ縮めるのはまさに職人技。

結論を言うと幅広化賛成派と反対派がそれぞれ結構いるということですな。
んで、実際どれくらい売上に響くのか・・・。最後のファミリアの国内総販売台数は5年間3ヶ月で15万台以下のはずだが、
アクセラのモデルライフを4年と仮定して、総販売台数15万台を上回るには月販約3500台ちょっとか・・・。幅が何ミリだろうとムリっぽいなぁ。

間違えた。月販3000台ちょっとだ。どのみち難しい。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 17:12 ID:4zs53EVa
要するにどうすればいいのか???
叩き出し職人、右往左往中・・・
セルシオやエスティマより狭い車幅なら、使っていて困ることは何も無さそうだね。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 17:18 ID:dqtCzDBu
スポルティフからアクセラになってデミオくさくなってカッコ悪くなってるので
いっそのこと1800超にすれば良いと思う。
どうせ一般受けはしないし、買う香具師は買うからカッコいいほうが良いだろ。
>>60

ということでとりあえず62のアクセラのフェンダーだけ叩き出してやってくれ。それも叩き出せるだけ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 17:23 ID:gxIlhh33
>>55
実用上は、フロントの角のバンパーやフェンダ部分がこすり易いんじゃないのか?
見えないからね。
65>63:03/08/02 17:55 ID:4zs53EVa
いま思い切り叩き出してみましたが、1950ミリまで広がりました。
なんかゴキブリみたいで格好悪いんですが、本当にこれでいいのでしょうか?
>>65

ラリーに出れそうな感じだなぁ。
ということで62がなんと言おうともそれでいいんじゃないかな。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 18:33 ID:HgLVAE6G
アクセラ・スポルティフ 1760×4380
アクセラ・セダン 1760×4420
アクセラ・ミニ 1700×4300
アクセラ・コックローチ 1950×4500
68269:03/08/02 18:50 ID:pVzQadBd
渾身の叩きだしですね。プハッε-(゚∀゚*)
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 19:18 ID:wHR9pfJO
5ナンバー車ったって1695とかじゃん。
片側3センチずつフェンダーまわりが広がったって車幅感覚は変わらないと思うんだがね。
みんなそもそもミラーたたんで、壁際5センチまでよることはあるのかい??
それでも新車情報の人に「次はもうすこし狭めて出して。」っていわれるんだろうな。
そんなに5ナンバー車にこだわるんなら、カローラ買えばいいんだよ。

正直アクセラはアテンザよりも売れないと思う。

そんなアクセラに俺は乗りたい。
だから工場の人へ。
叩くのはやめて・゚・(ノД`)・゚・。

70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 19:38 ID:0bfXk5CL
1日に数回はすれ違いで一旦停止、超スローでまさにぎりぎりですれ違う。
狭い交差点では一旦バックして避難する。

自転車や歩行者にぶつかりそうになりながら、対向車と電柱をよけてすれすれを徐行していく。

運転というとそんなことばかりという人間も結構多い。そういう人間にとっては、
幅が数センチ広がるだけでものすごく神経使う。176センチなんて気絶しそう・・・。

気にならない人にはならない(とくにクルマに趣味で乗る人)のだろうが、
幅の問題は多くの一般運転者にとってはいちばん気になる問題、死活問題だよ。

叩いて縮まるもんなら、マジで叩いて欲しいくらい。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 19:40 ID:KqWkayyV
まぁ、そんなシビアな路地裏に住んでるのならおとなしく5ナンバーか軽自動車あたりにすりゃいいでしょ。
多くの一般運転者にとっては5,6センチなんてたいした問題じゃないし。
アクセラだめならデミオもしくは他車がいいよ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 19:50 ID:cQE3OFEl
ボンゴのほうが小さいというのがなぁ・・・

やっぱ叩くか
738:03/08/02 19:51 ID:FoDgHOdM

☆★ 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 20:08 ID:ri0Dcjcv
発売前から、敗北車の予感?
マツダらしくていいじゃん
>>51
マツダのディーラー、個人的には印象悪くないよ。
夏の暑い日に中古車買いに行ったら
ノーネクタイでズボンまくり上げた営業主任が
「暑いっすね〜」って寄ってきたよ。
トヨタじゃこんなことないだろうなと思った(w
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 21:53 ID:Pn2tzKPR
70-71
多くの人が○○と思ってると論じるのは無意味。

ただ多くの人が5ナンバーと3ナンバーを幅の基準と考えているのは確か。
実際、何mmって言われてイメージできる香具師は少ないんじゃないかな?
7776:03/08/02 21:54 ID:Pn2tzKPR
自分で言うのもなんだが矛盾しとるな。

本物が売り出してみないとわからんな。
>>72
 マジレスすれば、ボンゴフレンディはホイールベースがほとんど3m近いんで
最小回転半径が巨大。取り回し性はアクセラの方が良好と思われ。
>69
アテンザよりも売れなけりゃ、
マツダまじでヤバイんじゃ?
80MRちゃん:03/08/03 00:09 ID:ku6vtHtu
漏れ、23区内のマツダレンタカー勤務です。
この時期だと、事故とかで突発的にファミリアが用意できなくなってアテンザで代用…っていうケースがあるんですよ。
それでも、クルマの大きさで苦情がきたことは(少なくとも漏れは)ないっす。
それよりもアテンザ指定で借りる大学生の方がよっぽど怖いよ。
そんなもんだと思うけどねぇ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 00:10 ID:f0gdyKya
寸法ひとつとっても、国内販売のことは
ほとんど全く考慮してないんでしょ。
あくまでターゲットは輸出。

ヨーロッパの田舎地方や北米がメインで、
輸出用だけど国内でも一応は販売する
という車種。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 00:16 ID:1YWMOSer
>>80

都市部のレンタカーって、よく知らないんだけど、日常の買い物とか
幼稚園の送り迎えとか商品の配達とかに使うために借りるものなの?

クルマの大きさを気にする人っていうのは、そういう毎日の用途に
車を使う人で、ドライブとかレンタカーには関係ない話だと思うんだが。
>>70
その環境は俺の通勤経路にあてはまる(幅4〜5mで10tダンプやバスも通る)
俺は車幅1695の車から1770の車に乗り換えた。
が、別に幅に関して不便と思ったことはない。
前の車は5ナンバーでも見切りが悪く端から10cmくらいまでしか
寄せ切れなかったが今の車は3ナンバーでも見切りがいいので
5cmまで寄せ切れるようになったから感覚としては変わらなかった。
アクセラが見切りがいいかどうかは乗ってないから分からんが
今まで1695の車に乗っていて、たかだか6cm広がったくらいで
どうのこうの言う香具師は
まず車幅感覚を身に付けた方がいいかもしれん。
84MRちゃん:03/08/03 00:32 ID:ku6vtHtu
>>82
実際は需要のほとんどが法人ユーザーの営業用と損保扱い、ディーラー扱いの代車なんです。
レジャーで借りる方は半分以下。そんな状況下での話なので、割と信用してもらう価値はあると思いますよ。
よく言われてるタワーパーキング云々の話もそんなに気にしなくていいような。
なんせうちの会社も立体駐車場結構ありますから。ま、これは有人だとオッサンのサジ加減一つか。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 00:40 ID:fNQ7N3Ex
>>83
言いたいことは分かるが、メーカー論を論じるときに
個人の腕前なんかを持ち出して論じても、あまり意味が無いんじゃ
ないかな? 過去に、日本車にも外国車にも、大型化して魅力を
失ったり、セールスが落ちたりしたクルマはあるわけで、それを
危惧してる人がマツダファンにも多いというのが問題なんだよ。

ファミリアという名前を捨てる以上、大型化しても受けるダメージは
少ないとは思う。でも、マツダファンってのは、洋の東西を問わず
軽量・スポーティーなクルマを好む傾向があるから、ボディーサイズが
ゴルフ辺りに近づくのは、冒険になるかも。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 01:12 ID:SuORSmBu
5ナンバーサイズなんていう基準がなければ
今回のサイズアップを気にする人間なんて居ない。

日本人らしい反応だわな。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 01:22 ID:dPTOJiaV
>>86
いや、どこだったかドイツ語のクルマの掲示板サイトで、
「これじゃあ大きすぎる(zu gross)」という投稿を読んだ記憶がある。
気にする奴は日本でも外国でも気にする。
気にしない奴はどこでも気にしない。
>>85
幅広反対論者が狭い路地の離合ができないとか扱いにくいというから
実情を説明してやっただけだ。だれもメーカー論なんて論じてない。
大きくすると売れなくなるというが、今までかたくなに5ナンバーを守り続けてきたのに
売れなかったのは何故?アテンザが5ナンバーのカペラより売れているのは何故?
結局小さくても車自体に魅力がないからだろう。
3ナンバーにしても売れるという保障はないが、それは5ナンバーであっても同じ。
幅広になって吉と出るか凶とでるかは市場が判断するだろう。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 01:40 ID:YXmmdz6y
SワゴンのCMに出ていた落ち武者に切ってもらおーぜ。
>>47
シート骨格はアテンザと同じでしょうね。「おおっ!」と思わせる出来を期待
(「シートのいいクルマにダメなクルマはない」って格言がありますから)。

>>85
大型化して魅力を失ったクルマには、サイズ拡大に伴い
クルマのキャラクタまで変えてしまった物も少なくないと思われ。
今後予想される世界のCセグメント車のサイズを考えれば、アクセラのサイズは妥当。

アクセラが日本で受け入れられるかどうかなんて、結局、出てみないと分からないよ。
そんな話をしても堂々巡りするだけだし、もっと他の、アクセラの魅力を語ろう。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 01:50 ID:dPTOJiaV
ほかの性能等がすべて同じだったら車体はコンパクトであればあるほど
いいわけで、大変だろうけどそういう努力をメーカーには忘れないで貰いたいね。
だから「できる限りコンパクト化して」という声をユーザーがどんどん上げることは意味がある。
「他もそうなんだから、大きくなってもいいよ」という声だけでは、進歩がなくなっちゃうから。
側面衝突安全性とか考慮してというのもあるはずだろ?
コンパクトなのも必要だと思うが、コンパクトである以前に安全性はあって欲しいと思うが。
まぁ心配しなくても、アクセラがバンバン売れることはないよ・・・・
少なくともデミオよりは数売れないだろうし。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 03:02 ID:dPTOJiaV
>>92
だから安全性とコンパクト化を両立させる努力ももっとして欲しいと言うこと。
観音開きの開発や、REエンジンの改良と同等の情熱で、コンパクト化にも
取り組んで欲しい。でかくして広くする、丈夫にする、なんていうのは誰でもできる。
簡単にはできないことに挑戦するのが技術者の筈。

20代、30代には想像もできないだろうが、車幅感覚も年取るとホントに辛くなる。
若いときプロ級の腕前の奴でもホント怪しくなるんだよ。高齢社会にやさしいクルマづくり
という意味でも、いまの多くのメーカーの方向は誤っていると言わざるを得ない。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 03:29 ID:+gH84gkK
最近のマツダに共通した車になると思われ
いわゆる
「イイ車なんだけど売れない」
>>94
デミオでも乗ればいいじゃん。
実サイズより見切りが大事だと思うが。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 06:13 ID:BtiYFtZE
久々に来たら御通夜みたいなスレになってますね( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ。
>>95
日本市場無視してんだからイイ車な訳ねーだろ、馬鹿。
>>86
駐車場、道、家が5ナンバー前提で出来てる所がまだまだ多いんだよ。
お前は知恵無しか。
側面衝突対策と言うならオペルの特殊合金製Bピラーを見習え
>>62がいいこと言った。それがマツダの生きる道だ。
このスレ、ヲタの集まりっすね。つまんないよ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 07:30 ID:JMihSaBl
3ナンバーのクラウンは十年以上前からベストテン入りの常連ですが
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 08:55 ID:zccLIf5h
>>97
5ナンバー「前提」で出来てる「道」って・・・・・・・。
公共団体が「5ナンバー専用道路」という前提で
道を作ったということですか?






アホ
まあ、あれだ。
コンパクト至上主義者は
スズキのTWINにでも乗ってなさいってこった。
>>94
車幅感覚が怪しくなったご老体は、例え軽に乗っていても他の交通の妨げになる恐れがあるので
さっさと免許返納して公共交通機関か家族の同乗で移動してください。
メーカーは高齢者が同乗の際、乗り降りしやすいよう室内が広くて大きいやさしい車づくりを目指しています(w
アクセラを5ナンバーサイズまで縮めたら、まんまデミオじゃん。
幅が5ナンバーにこだわる香具師はデミオにすりゃいい。
どうせ見た目もそんなに変わんないしな。
>>105
おっしゃるとおり。
ただ、1760はやりすぎ。アテンザとデミオの真ん中らへん、
1720〜30ぐらいでいいのでは・・・
>>102
5ナンバーでイッパイイッパイな道は山ほどあるぞ。
マツダお膝元の、黄金山の麓なんかマジで3ナンバーサイズじゃ入れん。
>>107
大げさじゃない?
>>107
幅1700mmしかないような道ですか?(w
埋め立て前の地域は5ナンバーどころか軽でも抜けられない道があるよ。
瀬戸内沿岸や漁師街はそんな所多し。

ちなみにウチの前の道の片方は軽でギリギリです。
たまに道に迷った営業車が無理矢理抜けようとしてガリっとやってる。
2号線から歩いて1分の所でもこんなもんだよ。

交差点で信号待ちしてるとキャリアに載せられた8とか見れて(;゚∀゚)=3ムフ-!!
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 11:40 ID:RZ1njfrc
>>110
そんな道はそもそも自動車通行不可の標識立ってるんじゃないのか?
立ってないなら立てるべきだろ。
幅々言ってる人のほとんどはデミオで事足りるだろう。
おそらくそれを阻んでいるのは今よりも格下(と思っている)な車に代えるのは
イヤだといったようなクダランヒエラルキーに基づく見栄なんじゃないだろうか。
この御時世に1,700mmに拘ってるあたりにもそれが感じられる。
>111  ごもっとも
>>111
っても、南区や船越海田辺りは地域全体こんなもんだしなぁ。
全部に立ててた日には標識だらけになると思われ。

国道や幹線道は別として、通り1本2本入ったら滅茶苦茶狭いよ。
家の前の通りの家は5ナンバーと軽ばっか。

細い側に建ってる庭付き金持ちハウスなんて、メインカーがデミオだよ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 12:20 ID:p4A7OAjF
セルシオ乗っていて、全幅 で困ったこと一度もありませんが何か?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 12:38 ID:AVOHn3fF
まあ5ナンバーでも全く売れなったんだからねー(w
>>106
 俺はアテンザと同じ1780でもいいけどな。
 長さを除いてアテンザサイズの取り回し性に不満は無いし。
 ってわけで1760がやりすぎとは思わない。

>>112
 禿胴
>>112
いや、実際に格下だし。
デミオは良い意味でも悪い意味でもキングオブ安車。
一人身じゃなきゃ御近所の体裁ってもんがあります。
件の金持ちがゴルフクラブを積んで、デミオで出かける姿は相当に悲惨ですよ。

西高屋のマツダ社員団地みたく、道幅もあって露駐し放題だったら
みんなアクセラ買ってくれるかもね。
デミオにアクセラのエンブレム付けりゃいーじゃん
>>118
おいおい、ファミリアクラスも安車じゃないのかい?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 13:24 ID:pE/DxSSP
>>118
どうやら、生活圏が近いようですね。
元県議会議長亭の前の道があれですもんね。

ただ、私の実感としては
HDセンティアでも、何とかなる。
DWデミオだと、道を譲ってもらえない。

ガイシュツですが、ミラーTOミラーでどのくらい今までのファミリアと差があるか?
それを如何に宣伝できるか?

マツダが苦手なのは、その宣伝なのでちと不安です。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 13:32 ID:NTFsTjZF
うちの周りは広いから大丈夫だな。
多分2000mm超えたら厳しいだろうけど。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 13:39 ID:D7q4kgvi
1.5Lは  MAZDA315
2.0Lは  MAZDA320
2.3Lは  MAZDA323
セダンは MAZDA3**S

として売ったほうが、イメージがいいとおもう
もちろんデミオもアテもMAZDA2** MAZDA6**で
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 13:48 ID:Uq2nNpsX
いろいろな意見というか好みがあるのは当然だが、104みたいなのがいるのが哀しいね。
想像力とか思いやりとか微塵もない人間なんだろうけど。
125_:03/08/03 13:49 ID:0rNq8bln
>>118
 金持ちがコンパクトカーに乗ってるのはカコイイと思う。

>デミオは良い意味でも悪い意味でもキングオブ安車。
 ファミリアも十分に泰車だと思うがな。

>一人身じゃなきゃ御近所の体裁ってもんがあります。
 そんなもん気にするのは貧乏人くらいだよ。

>>123
 それじゃ、バブルのときの二の舞になるぞ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 14:25 ID:NTFsTjZF
メーターまわりはアルファ147っぽいよな。
車幅感覚のない香具師が無理に運転して事故起こすよりも
もっと安全な方法で移動したほうが本人や周りの人のためになるという
思いやりのつもりですがね。
そこまでの想像力がない124は哀しいね。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 15:52 ID:Bwh898Bq
アクセラ売れないって言ってる人が多いけどそこまでひどいかな?
わたしはアクセラとプジョー206で迷い中・・・。

だからアクセラ不人気で値引き拡大!!とかならうれしいかも。
>>126
そのオサーンに聞いたら、「マツダとの付き合いがなきゃデミオ買ってない」だそうな。
121さんも言ってるけど、こっちじゃ完全に舐められてるし。
>>128
っても車は大衆のもんだしねぇ…。
無意識に3ナンバーを忌避するってのは
ある意味賢い消費者の知恵かもしれんよ。
>>129
セグメントの異なる車で迷うとは如何なものかと。
206でなく307では?


2cmというと指の幅一本分だ
1700→1780でも左右に指が2本分増えたようなものだ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 18:13 ID:teKoJ5yq
オイオイまたマツダがお得意の窓ガラスに激安価格の張り紙貼っているな。
当方埼玉方面あんだが、殆どのマツダ店にデカデカと貼ってある。
正直、恥ずかしいね(w
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 18:13 ID:2pd/Nekb
>>89

叩きは元に戻るが、斬っちゃったらもう元に戻せないよ!
>>123

完全にBMWの二番煎じじゃない。。
2.3を買わせるための罠かと。
>>131
価格で比べてるのではなかろうか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 20:35 ID:xWnyhQaI
結局のところ、マツダのコンパクトカーを買いたきゃデミオしか
選択肢が無い、ってのが引っかかってる人が多いのだと思われ。

旧型で、さんざん「安物」ってイメージができちゃったので
マツダは好きでも、デミオだけは勘弁って人は結構いるでしょ。
>マツダは好きでも、デミオだけは勘弁って人は結構いるでしょ。

 そんな香具師は他メーカーあたってくれっていうのがマツダのメッセージと思われ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:06 ID:h01Datnx
エンジンはとりあえず1500ccと2000cc?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:11 ID:sdW39l74
まあ1.5Lだったらデミヲがベストチョイスだろうな。

142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:12 ID:h01Datnx
1500ccが実はミラーサイクルエンジンだったり?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:15 ID:I66lMKZa
問題はディーラーにあると思われ。
スーパーの特売セールみたいなチラシじゃあね。
>>139
付き合いでマツダ車しか買えない家って多いぞ。
地元民に白眼視されたらマズイって。
今時地元だからってマツダ!って思ってる人少ないような・・・
俺は地元でマツダ好きだけど、他の人に『なんでマツダ?』って聞かれるくらいだし。
まぁ本社周辺ではわからんけどさ。
>>131
おれはアクセラと307ccで
どっちも敗北車が半確定しているけど
147139:03/08/03 22:50 ID:Y54qYBy1
>>144
>付き合いでマツダ車しか買えない家って多いぞ。
 つきあいで買う香具師のためにはコンパクトの選択肢がデミオだけでも十分でないか?
幅の話は飽きた。と言ってもネタがないのだが。
ゴタゴタぬかそうとマツダはアクセラを生産し始めているのだ。
それが受け入れられない車なら乗らなければいい。
どうしても5ナンバーのマツダ車でデミオ以外が乗りたきゃ現行ファミリア買えばいい。
今なら安く買えるだろ。
それとも、3ナンバーじゃ売れないよーって苦悩しているディーラーの営業なのか?
もしそうなら、国内を無視できずにどうしても5ナンバー車を作らなければならない
とマツダが想う程、現行ファミリアを売らなかった自分の営業成績を恨め。
どっちにしろなんか売りが欲しいよね。

いまのところ、見た目が気に入ってる人しか買いそうにないし。
>>144
>付き合いでマツダ車しか買えない家って多いぞ

それは日本中で何%なんだい?
ましてや世界的に見たら無視していいくらい少ないんじゃないか?
あと、悲しいが、マツダ車しか買えない人なら、
なおさらマツダ的には無視するんじゃなかろうか?
>>149
ボディサイズに余裕があるぶん、
リンク長めのいい足にしてくれるんじゃないかな。
原稿S20もかなり評判いいので、そのあたりに期待。
>>151
> 原稿S20もかなり評判いいので、

まじすか。あんまりいい評判聞いたことない・・・。
友達のに乗ったけど、エンジンはそこそこ元気かなぁとは思ったけど・・・
>>152
俺もいい評判て聞いたことがない、と言うかあまり見かけない。
でも実際乗ってみたら足はいいよほんと。

マツダのエンジンに期待しちゃだめ。
>>150
ちゃんと>140読めよ、アホ。
>144ね。
>>152
初期のS20が、固い割に粘らない足と評判悪かったですからね…。
しかし、そこは足フェチのマツダ。2000年10月のビッグマイナーで大きく改善されました。
モデル末期まで足回りの熟成を止めない(SPORT20スペシャルのFF車)あたりにも、
走りに一家言持つマツダの心意気を感じます。

>>153
>マツダのエンジンに期待しちゃだめ。
アテンザには乗った? MZRを名乗り始めたL型以降は、とても良い出来だよ。
そもそも、高いエンジン技術力がなければ、フォードグループで認められてない。
禿しく売れない悪寒…。
3ヶ月後には鬼引き開始か?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 08:35 ID:6JvCtxg7
アテンザも、いまや相当値引いてるからね。
デミオは既に、スーパーの特売みたいなチラシが入り始めた。

どうでもいいけど、アクセラってオペルが付けそうな名前じゃない?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 09:20 ID:Qt7woPuz
幅幅とごたごた言うが、アテンザはカペラより確実に売れてる。
幅も大事だが一番大事なのはアクセラという車の出来と営業の話の持って行き方のうまさ(幅の件)。
営業車として使いたいんで3ナンバーはまずいんだよね。客先に行きにくい。
客先の1つがマツダのディーラーだからマツダ車から選ばなくちゃいけないんだけど
デミオじゃ小さいし・・・。モデル末期だけどファミリアSワゴンいくしかないか。
マツダがアクセラを売るためには、ハイトワゴン並に車高をあと5cm程度アップした方がよいかもな。

この車の購買層のメインとなるファミリーユーザー(この板に来てるHBヲタなんてほんの一部だろ?)にとっては、チャイルドシートや荷物の出し入れを考慮するから、車高が1400mm台と1500mm台とでは、その車に対する印象が全く違ってくる。
最近は幅広で巨大なミニバンを乗り回してる女性も多いので、大勢から見れば幅がどうのは差ほど問題じゃないと思うが?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 10:40 ID:J4S5W06f
アクセラの発音はアクセルと同じ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 11:18 ID:HWQW0Y8t
3月頃に大幅値引きで買うつもりなので、
それまで売れたりしないでくださいw
まあそんなに心配しなくても発売後まもなく、
廉価グレードにエアロ3点セットつけて「ワンプライス1*8万円!」
ってチラシが届くはずだ。
165〆次郎 ◆XjieGTpIvk :03/08/04 11:25 ID:wz+kkBke
・・・いま思ったンだが




デミヲ買うか・・・・
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 14:17 ID:dzc1rcLT
デミオ……Mazda2

アクセラ…Mazda3
            ←ここの間が開きすぎじゃない?
アテンザ…Mazda6
167〆次郎 ◆XjieGTpIvk :03/08/04 14:30 ID:wz+kkBke
(´-`).。oO(ナンデダロウ)

ボンゴ…Mazda4
プレマシー…Mazda5

ンなわきゃない
実質のファミリア後継(デミオ派生)・・・Mazda3
アクセラ・・・Mazda4
プレマシー・・・Mazda5
ってことで。
Mazda5 = ロードスター?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 15:05 ID:wM4Q5mpT
>>160
現行のファミリアバン、ADバンのOEMって知ってる?
エンジンルームにもデカデカとNISSANって書いてあるし。
現行ですらADバンなんだから、アクセラ出てもファミリアバン(アクセラバン?)はADバンそのまま使うでしょ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 15:18 ID:HWQW0Y8t
ところでファミリアバンのまま行くのか、
それともアクセラバンになっちゃうのか。

カペラカーゴがなくなったところを見ると、
ファミリアバンも今世代限りかも・・
172〆次郎 ◆XjieGTpIvk :03/08/04 15:28 ID:wz+kkBke
ケツのばして、デミオバンとか。
プロボックスみたいなブツで
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 16:02 ID:Qt7woPuz
1は リッターカー?
2は デミオ
3は アクセラ
4は 欠番(縁起が良くない?)
5は MX−5(ロードスター)
6は アテンザ
7は RX−7
8は RX−8
9は アテンザの上のセダン

そのほかは名前で押すんじゃないか?
現状欧州でも MPV プレマシー と名のってるし。

希望としては 多人数乗車車のラインナップは 
プレマシー コンパクトハイトワゴン (1.8・2.0・2.3)
フレンディー後継車 5ナンバー枠ハイトワゴン(2.0・2.3.2.5)
MPV ラージハイトワゴン(2.3・3.0・3.5?)
と言う感じでラインナップして欲しい。
アクセラのバンはないだろ。 今まで通りOEMで。

174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 18:38 ID:dzc1rcLT
MTはあるの?
ATは5速?
超低排出ガス?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 18:46 ID:uAL/GTS3
ATは5速を飛び越して6速らしい。廉価モデルは4ATとか。
超低排出ガス(三ッ☆)は確実でしょう(デミオ・アテンザ搭載エンジンがすでに改良され三ッ☆獲得済み)
MTは最上級グレードにはあるのでは?(今のアテと同じ構成?)
ATは発売当初は4ATでは?(1年後のマイチェンで6AT化?プレマシーは最初から6ATって話もチラホラ)
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 21:26 ID:HWQW0Y8t
1.8がないのがなぁ…

2.0になると高そうだし
1.5では非力っぽいし
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 21:27 ID:Xd25F8u6
某痴呆新聞の話では、今後のマツダは
5ATと6MTの開発(およびSMT?)に
リソースを絞るそうなので、6ATを採用
するならアイシン開発のミッションを買う
事になると予想。

つうことはあんまり期待できんな>6AT
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 21:28 ID:3CDxQzxe
なんでいまさら5ATなんだろ。6ATの方がコンパクトで部品点数も減るという話だけど。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 21:33 ID:Qt7woPuz
ATは6足もあるとむしろうざいな。
5ATで十分。
>>180
そだね。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 22:29 ID:UGaPz1nv
>>181
同感。

6速つくるくらいなら、むしろCVT買えっていいたい。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 22:44 ID:UGaPz1nv
MazdaのHP、もっと真面目につくれないの。
チリ集めがど〜〜のなんてくだらねぇことにこだわる<b>ヴァカ</b>は
ど〜せトヨタ買うんだから、そんなこと気にしないでもっとホンシツに
迫れよ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 22:46 ID:SG1CCgSt
>>178
アイシンはく祖です。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 22:47 ID:dzc1rcLT
ダグはだめよ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 22:47 ID:dzc1rcLT
タグね。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 01:30 ID:MgegbzqM
駄目と知りつつタグ使う。<BR>
やっぱ、チリよりはイスだね。良いイスきぼん。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 01:42 ID:7qwWwr4m
オプションでレザーシートと坊主もヨロシコ♪
1500ccでも二本出しマフラーなの?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 09:03 ID:yyC4aHnS
つーかそろそろ情報出してくれよ、マシダさん。
3サイズくらい教えれ!!
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 09:05 ID:uaZAQdiP
>>189
てゆーか二本出し自体ないかも。
輸出仕様は一本出し。
>191
そうか、残念だ・・・
コンパクトカーで二本出し(・∀・)カコイイ!!
と思ってアクセラの購入意欲をそそられてたものだからなぁ。
未だベールに包まれてる2300ccのグレードに淡い期待を抱くことにするよ・・・(´・ω・`)
>>192
俺もスポルティフの二本出しに(;´Д`)ハァハァしてますた。
2リッター以上は採用、とかなるとうれしいなぁ・・・
>>159
鬼引きのせいだと思いまつ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 09:45 ID:nkXOzlkY
>>173

4はプレマシーだろうと欧州ではもっぱらの噂。
MPVは7じゃないかといわれているが、これは微妙だね。
プレマシーは新しい時代のセダンとして売り出したけど、MPVではそういうアナウンスは無かったし。
どうにも情報がないね。
そこで妄想。
ファミリアの後継としての戦略的位置づけや、
欧米他社の競合車の展開から考えて、
アクセラには5ドアハッチバック、セダンのほかに、
ワゴンもあるのではなかろうか?
アテンザもそうだし。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 10:40 ID:yyC4aHnS
>>196
欧州車だとゴルフ、アストラ、フォーカス、307
日本車だとカローラフィールダー、ウィングロード、ランサー、インプレッサ
のワゴンあるね。(他にもあるかな…)

ちょっと話はそれるけど、次期プレマシーはアクセラベースになるのかな?
ここ見てる人のほとんどはハッチバック狙いだよね?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 11:17 ID:IWFRKpNF
そうだね、俺もハッチバック狙い。
まあ、セダンは売れないでしょう。
現行同様。
アクセラがそうであれば良いのだけど、国産車で身長2m前後の大人4人がゆったりと乗れる車はあるのかな?
※真面目な質問です
ミニバン
エスカーゴ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 13:08 ID:2fw3htzq
>>182
CVTは日産とかは乗ったこと無いからわかんないが、どーもあのタイムラグが嫌い。
少しくらい継ぎ目があっても良いからつながりの良い5ATがほしい。

まぁ俺は5MT派なんだが 自爆
>>173 >>195
 MPVは9だろ?そもそもMPVはルーチェ(929)の派生だし。
 ちゅうか、マシダは高級乗用車試乗から完全撤退してスポーツと安物車に
専念することが経営方針でケテーイしてるんで、9も永久欠番か・・・。

>アクセラのバンはないだろ。 今まで通りOEMで。
 そしてファミリアの名跡はバンとして残るって事か。まあ、そもそもがバンから始まった名前だからそれもよしか。
http://www.mazda.co.jp/history/familia/history/index.html
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 17:20 ID:QVP4fk1Y
以前ビートに乗ってた。運転席に座ると
ボンネットが見えん、ルームミラーからトランクが見えん、サイドミラーが小さい
で、駐車や幅寄せ、狭い所での右折・右回転で軽の小ささを100%享受出来なかった。
やっぱりマージンを取ってしまう。

現在はNB型ロードスター。運転席に座ると
フロントフェンダーの隆起が見える、ダックテール型トランクの後端が見える、サイドミラーが大きい
で、大分楽になった。


206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 17:49 ID:2fw3htzq
ロードスターはあえてドアやインパネを低く設計することで開放感を出してるんだよ。
S2000やビート、MR−Sなどは和式のバスタブ状態。
そこまで考えられたロードスターです。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 17:51 ID:ACnrrDS3
>>204
どこかからOEMしてくるかもな<9
>>207
ジャ(ry
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 19:23 ID:HoxwsTxk
ジャガーのV8をミラーサイクルエンジンに換装してセンティア。
いい加減いつまでルーツを使うんだろ。
最終エスコートって、ファミリアベースだったのね。
そしてエスコート後継のフォーカスをベースにアクセラが作られるのか。
>>210
 米国フォードのエスコートは確かにファミリア&マーキュリートレーサー(=フォードレーザー)と兄弟車だが、欧州フォードのエスコートは
欧州フォーsドと独自設計でなかったか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 21:21 ID:2fw3htzq
いや9はありえるよ。
重役の一人が順調に経営がいけばミレーニアの後継も検討すると言ってるし。
まぁ1〜2年内は絶対ないが。
少なくともMPVが9と言うことはない。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 21:22 ID:3aw+C+RI
>>196
アクセラの5HBはショートワゴンタイプだから、別途ワゴンの設定は無いのでは?

>>198
セダン狙いですが何か?
でも、セダン狙いは少なそうだよなぁ…。他に誰かいない?

>>206
ショルダーライン低いと、側突対策とか大変だろうにね…。
エンジニア諸氏には頭が下がります。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 21:25 ID:pCcTQYFk
>>200
なんだよ!!2m前後の大人って!?
前はともかく後ろはいるのか?しかも4人。
>>214
バスケorバレーの選手の送迎とか。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 21:51 ID:/g0/g+0d
2.0m前後じゃなくて2m前後?
>>216
一緒やん(w

それはさておき、2mもあるとミニバンでも辛くないか?
まずアクセラじゃ無理と思われるが。
>200
日産のルネッサなんてどうよ?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 22:37 ID:B0eMkYFG
お台場フジテレビ近くのzoom-zoom-landに行って来た。
アクセラ展示してあったよ。まぁ台の上にあってドアとかは開けられなかったけど。
ドアノブがかっこよかった。
RX-8試乗のため行ったのだが(実際の購入対象はデミオスーパーコージ+キャンバストップ)
一気にアクセラが本命に躍り出た。
これって、輸出用はもう防府工場で作られてるんでしたっけ?
>>220
それはMXスポルチフ。
輸出用は量産開始されてマツ。
>>221 サンクス!
「アクセラ」って大きな垂れ幕の下に置いてあったから、てっきりアクセラかと。
左ハンドルってのにはさすがに気づいてたけど。
国内仕様(アクセラ)と輸出仕様(スポルティフ)じゃ大きく違うのかな?
>重役の一人が順調に経営がいけばミレーニアの後継も検討すると言ってるし。
 次期トーラスのバッジエンジニアリングだったりしてな。

 あ、そういえば、次期トーラス(名前は変わるらしい)はアテンザベースで作ることがフォードから発表されてまつ。
>>222
残念ながらドアハンドルは普通のグリップタイプです
まあフリップタイプじゃないだけマシなんだけど
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 23:07 ID:t2vYj47y
>>222
スポルティフはあくまでショーカーであって、海外仕様のアクセラではないよ。
まあアクセラも国内と海外で大きな違いは無いと思われる。
国内向けにはサンルーフが付かないらしいが……
>>224
そうなんですかぁ。ちょっと残念です。。。。
ロードスターは初代のドアノブが好きだったなぁ。
227220:03/08/05 23:13 ID:yCpZHB5b
>>225 なるほど、ありがとうございます。
ドアハンドルの件、ZOOM-ZOMM-LANDでもらったアクセラのポストカードを見たら、
しっかり普通のグリップタイプでした。
にわかマツダファンですので、今後も色々とおしえてくださいませ。。。。。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 23:56 ID:nkXOzlkY
>>224

フリップタイプでもアウディやスカイラインのような操作感なら歓迎だけど、
マツダは共通デザインのグリップハンドルでもマツダらしさを表現するつもりみたいなので、OEMを除けばすべて、プレマシーもグリップタイプになりそうだね。
>>228
>マツダは共通デザインのグリップハンドルでもマツダらしさを表現するつもりみたいなので、

 本音は「共通金型で作るグリップハンドルでコスト削減したい」だろうなぁ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 08:51 ID:ZuFlmdfi
>>229
グリップ自体が良いデザインで車のデザインとあっていればそれでもいいじゃん。
そんなとこでコスト無駄に使われるより、違うところに使って欲しいし。
俺はあのグリップ好きだよ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 08:56 ID:SxHqaD4Z
>>229

品質を下にあわせて共通化するんでなしに、アテンザとRX-8なんかのブランドアイコンにあわせて共通化してるから問題ないんでない?
むしろデミオやスポルティフを見れば分かるように、下の方に共通化の恩恵が。
アテンザの内装、質感低いって叩かれてるけど、低いのは質感で、質はあのクラスの車としては高いと思うよ。
たとえば、あれだけ厚みのあるシボを使ってる車がアウディやBMW、M-Bなんかのプレミアムブランドを除いたあのクラスにあったっけか?
アクセラセダン見た。
マガジンXとかの予想とはだいぶリアの処理が違ってた。
携帯で写真撮ったんだけど、全然良いのが撮れなかった・・・
かろうじてアクセラのセダンと分かるレベル。
そんな画像レベルでよければアプロダ教えてくれたらUPするよ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 09:54 ID:SxHqaD4Z
>>232

きぼ〜ん。
>>233
あまり期待しないで貰いたいんだが・・・
きちんと撮れてたらもっと自信もって堂々と言えるんだけど。
かなり苦しい画像なんだよ。
セダンじゃない奴はわりかしはっきりリアが撮れてるが、これはマツダが発表してる写真と変わらないからね。

アプロダ教えてくれ。
>>235
さすがにアテンザスレに貼れないよ・・・
ということで↓のテストってのがアクセラセダン紺色の奴ね(期待しないでね)
アクセラってのがセダンじゃない奴。
http://www22.big.jp/~15ch/up/upload.cgi
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 10:26 ID:SxHqaD4Z
>>236

サンクスコ。かなり認識しズらいけど、ホイールデザインも含めてかっこいい悪寒。
>236
さんきゅ

偽装してるから何とも言えないけど、HBの方のリアのボリュームがすごいなぁ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 11:31 ID:MlR+5C6H
あんまりVWゴルフを意識してるわけじゃ無いのかな?
ファストバック風に整形説とCピラーが立ってる説があったけど、
結局Cピラーが立ってる説が正解?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 11:52 ID:MlR+5C6H
>>240
ルーフ近くだけ角が丸くなってるのと、垂直角は160度くらいかな
>>236
ハッチバックはおそらく写真が出まわっている欧州仕様だね。
上段の赤いのもアクセラなのかな?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 16:40 ID:ZuFlmdfi
セダンはほとんどわかんないね。
前側だからしかたないか・・・。
>>196
一時期フォーカスのワゴンを買おうと思ってたから、
アクセラワゴンあったら欲しいな。
アテンザとかぶってくるからないとは思うが
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 18:03 ID:oEvdw/xJ
ハッチバックの青は、かなり明るい色にみえるなぁ
もうちょっと暗めの青(デミオのストラトブルーマイカ)を希望
そしてリアからみると、ヴィッツかサイファの親玉?って感じる
漏れも見えた。>サイファ
トランク部分がどうなってるかわからんから
何とも言えんけど
>>242
上の赤い車ずっと8だと思ってたけど、よく考えたらフェンダーの処理が8とは全然違うね。
アクセラセダンだったんだ・・・
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 23:24 ID:FlUY2Nn4
マツダのショールームツアー?
に参加している時に、出荷待ち倉庫みたいなところの側に
フロントとリアを隠しているブルーのアクセラHBがありました。
写真撮りたかったけど、だめだった。。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 23:34 ID:ugLmS/5S
それ、プレマシーじゃん?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 01:09 ID:780LgiQ6
2.3Lのアクセラ、200万円切って発売きぼんぬ。
デミオ派生2車種04-05に発売だそうな(by 某朝刊)
1.コンパクトミニバン(モビリオとか対抗)
2.コンパクトオープンカー(東モにやっぱり出るのかな)
残念ながらデミオ派生セダンはないかもねぇ〜
Xデーは9月9日か。まだ1ヶ月もあるのかよ!
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 17:35 ID:uIAfGHgG
>>255

う〜ん。AutoAsciiでは開発中の1.6ディーゼルって書かれてるけど、1.6ならPSA製のを採用になるんじゃないのかなぁ。ベースはデミオっぽいし。
あと3列シートのデミオ派生も出るって中国新聞に載ってたね。ようやく来年あたりに出そうだ・・
ってマツダよ、開発期間が業界最短レベルなのはいいとしても、開発に漕ぎ着けるまでのプロセスは業界最長じゃないか!
257_:03/08/07 17:36 ID:ab4DS8XY
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 18:44 ID:ogyhy4FJ
フロントサス マクファーソンストラット
リアサス   マルチリンク
全車U-LEVのMZRという事が今回のHP更新でわかった。
259_:03/08/07 18:45 ID:ab4DS8XY
2.3Lいらないから2Lディーゼル載せてくんないかな
パワーはいらないけどぶっといトルクがほしい
マルチリンクって、アテンザと同じE型マルチリンクかな?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 19:47 ID:Re+ooMQ7
>>261
アテンザと同じマルチリンク式って書いてあるからたぶんそう。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 19:49 ID:NZKZJ3Wh
シビックよりストリームが売れたようにアクセラよりも次期プレマシー(あるの?)の方が
売れそう。
>>260
【フランクフルトショー2003出品車】マツダのディーゼルスポーツ、『クサビ』
http://autoascii.jp/issue/2003/0807/article53037_1.html
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 21:46 ID:i2UGijYl
ディーゼルスポーツ
自動車史に名を轟かせる予感
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 21:59 ID:gFLBq0nY
しかもエンジンは細かい改良をしてるらしいね。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 22:41 ID:iPUr+gvW
>>265
そういや航空ディーゼルエンジンってのがあったよな。
オレは根っからのマツダファンなんだが、最近のマツダはイイよね。
RX-8買う金ないからクサビがでたら買うか。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 22:43 ID:064yuJvC
個人的にはスポーツディーゼルよりもスポーツミラーサイクルを希望なのだけど。
出たとしてもえらく高価になりそう。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 23:23 ID:H5cfPtAP
俺としては幅は1760でも構わんから、全長と全高を詰めて欲しかったな。
そしたら4輪がガッチリ地面を掴む様な姿になったのに。
「積載容量が・・・」とか「頭上クリアランスが・・・」とか言うから、ワゴンRっぽいハッチバックに
なるんだよ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 23:24 ID:H5cfPtAP
でも買ってしまいそう。
271260:03/08/07 23:56 ID:pHq0RrB4
>>264
1.6かぁ。せいぜい13〜14ってとこだな。
やっぱ最低でも100ps 18kg・mぐらいはほしいな。
マイチェンで載らないかな?

>>265
ヨーロッパでは一般的。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 00:40 ID:KN0rPwzu
>>265

たしかオペル・エコスピードスターがディーゼルだったはずだけど。
それにしてもこのクサビ、グリルからヘッドライトにかけては羽鷲と全く同じデザイン処理だね
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 06:49 ID:AjHtg9dC
このコンセプトカーからなんかおもしろいのが生まれて欲しい。
「クサビ」は、うしろから見たイメージ画の、
屋根とリアウィンドウにある合わせ目のような線が気になるな。
ルーフが、あっと息を飲むような方法でオープンするとか?
はたまたルーフがはずれてピックアップになるとかね?

ところで、アクセラに競合する国産車は、一体どれなんだろうか?
サイズ的には、シビックやカローラというよりは、
実はWill VSやヴォルツがライバルとも思えるのだが。
国内ではやっぱりニッチな車なのか。
♪ニッチもさっちもどうにもブルドォ〜ック!ワウッ!!
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 10:54 ID:KN0rPwzu
>>274

走りに関する部分にかかってるコストと労力ではWillシリーズやヴォルツあたりはライバルじゃ無いと思うね。
でも、大多数のユーザーはそんな走ってみてもよくわかるかどうかわかんないような微妙な部分はどうでもいいと思ってるだろうし、
そうなるとライバルは・・・
カローラ
インプ(N/Aモデル)
シルフィ
サニー
シビック
ヴォルツ
まだ売ってるのならウィルVS
エリオ
プリオン
オーパ
セディア(エヴォを除く)
プジョー307
ゴルフIV
アストラ
アウディA3
BMW3tiシリーズ
フォーカス
あたりか

価格で考えたら輸入車勢は脱落。
ブランドイメージで行くとアクセラ自体が脱落
横幅で考えたらインプもアクセラも輸入車勢も脱落
スポーティモデルの存在でならプリオン・セディア・アストラ・インプ・エリオ・シルフィ・オーパが脱落かな。

販売面ではともかく、車作りの気合という面では、トランスミッションを除き新型アストラやゴルフ、フォーカス・プジョー307あたりがライバルになるのでせうか。
俺的には一番イメージ近いのはアルテジータかなあと思ったり。
これまた希少。
同じような目つきで多少辟易してるから、
アクセラミンヴァンでは縦目にしてくれんかな。
アルテジータって全長4500mm越えてるんだな。こりゃ意外w

ところでMXスポルティフを真横から見た人いる?
斜視だと全体のバランスが分かりづらくてなあ・・・
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 18:03 ID:KN0rPwzu
>>279

写真でなら。塊感むんむんだった。
後席は大人3人が比較的楽にすわれる横幅があるのだろうか?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 03:16 ID:rrCvMZ//
>>279
ttp://www.rx8forum.com/showthread.php?s=b3772bd3d9e727c279cf43360ff5f411&threadid=2996

>>281
コンセプトに「大人4人に最適な室内空間」ってあるから・・・。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 03:52 ID:dsrHY4qe
月刊自家用車によると、
MPVは55万引き
アテンザは47万引き
この車は40万引き位かな?
マツダを当て馬にすると、値引きを迫りやすくていいよね。
あくまで当て馬だけど。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 10:01 ID:E/nCAv5z
アテンザ、そんなに値引くのか・・・
ウチの兄貴は、先々月買ったけど、33万円しか引いてくれなかった
285281:03/08/09 10:54 ID:0ABUN/dH
>>282
やっぱりそうなのだろうね。>「大人4人に最適な室内空間」
後席のデザインもあまり真ん中に人を乗せるようにはなってないように見えるし。
せっかく5ナンバーを脱したのだから、現ファミリアより後席が広いといいのだが。
>>284
 月刊自家用車のは全国の最高値だからなぁ。
 さんざんねばって競合させての数値だろさ。
 必ずしもそれだけ出るとも限らんしね。

>>285
 そりゃ1760あれば広いんじゃないか?
 俺は現在バブルマツダのクロノス兄弟乗ってるが、全幅1780(サードモール込みだから実質的に1760)で、後席は大人3人で窮屈じゃない。

この車、写真で見た限りカッコ良すぎです。
国産車にはビビッとくる車がなくて、貧乏なくせに
無理してでも外車買おうかなと考えていたんですが、
いいタイミングで出てくれた。エガッタ。

この形を保ったまま、もうちっと縮小してくれれば
自分にとって理想的なんですが。でもほんとカッコいいなあ。
 
2.3L MT 海苔でつ
本当は、チタニウムグレーメタリック 欲しかったんですが、
サンライトシルバーの在庫があったんでそれ買いました。
まだ鳴らしなんで3000迄しかまわしてませんが………

Xデーは9月9日か。まだ1ヶ月もあるのかよ!U
販売開始はもっと先か
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 01:10 ID:366ozSYp
>>283
発売後半年から1年までは値引きその半分だよ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 01:17 ID:lydbJq1p
アテンザもデミオも、1年で完全に販売の勢いが無くなって
しまったからね。輸出では、もう少しいいんだろうが。
自分、アクセラと同じ、幅1760のプジョー307に乗ってるがほとんど気になりませんよ。
結局慣れだと思う。
Cセグメントのクルマはこれからどんどん拡大化してくと思うし。
個人的にはあまり大きくなるのは好きじゃないが。

それにしてもアクセラかっこいいかも。
307はさすがに背が高すぎるかなと思ってるんで。これはちょうどいい感じ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 01:40 ID:dH9SdO22
>>291
http://www.jada.or.jp/Fmenurank.htm
デミオの場合これを見ると必ずしもそうとは思えないんだけど。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 01:43 ID:axIlTLAc
>>292
サイズ、全高以外は307と似てるね。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 01:43 ID:lydbJq1p
>>292
ただ、ファミリアから乗り換えるユーザーは、かなり違和感あるかもね。
慣れと言えば、もっと大きい車から乗り換えたりすれば、かなり大きな
サイズでも気にならないもんだし。俺なんか、BMW7シリーズに乗ってた
おかげで、現在のボルボV60の1800mmを超える全幅も、全く気にならない。
でも、そんなこと言ってても、問題は一般のユーザーがどう感じるかだから。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 01:50 ID:dH9SdO22
長さより幅は気にならない。幅が1760mm、長さ4500mmよりも幅が1690mm、長さ4700mm
の方が運転しにくかった。ホイールベースも違うけど。
297295:03/08/10 01:52 ID:lydbJq1p
訂正。
(誤)V60→(正)S60
自分の車の名前を間違うとは(汗)
先月、V70から乗り換えたもんで・・・
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 02:03 ID:axIlTLAc
>>296
地域によっても違うよね。
俺は最初に北海道に住んでいて、
幅より全長、回転半径を気にしていた。
次に神奈川に引っ越して、
幅も気にするようになった。
>>291
そうかぁ?
伸び悩んでるのは国産じゃどれもそうだが。
ヨタ車のカローラやWISHはブランドネームとCM戦略で売れてるだけだし。
アテンザ、デミオはマツダとしては堅調に売れてると思うぞ。
ヨタ車のヘンなパクリ車なんかに比べたらよく売れてるけどな。
で、300げと!
そうか、プジョー307の幅広間のイメージか。
かっこいいな。
お台場でスポルティフ見てきたが想像してたより小さく感じたな
あれくらいだったらいいかも
23Sの重量は1280kgらしい(D情報)
>>304
アテンザの23Sよりも-100kgかぁ〜
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 01:52 ID:+6/7cU8s
う〜ん、魅力的!
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 09:45 ID:MpMAwjeX
アクセラが最低限アテンザ並に仕上がってたら
マジで購入考えるな。
プジョー307とアテンザで迷ってるが
アクセラのデキによってはアクセラに決めるかも。
間違ってもトヨタみたいに“下品なスポーツ”だけはしないで欲しい。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 11:45 ID:EDTTcjSC
>>304
ていうと、1.5L車の車重は1100kg台後半てとこかな。
デミオ1.5より約100kg増ってところか。
走らないかなー。
309さんまるく:03/08/11 16:02 ID:uizm0CqG
インプレッサに5ナンバーセダン復活らしいよ。
やっぱ公用車とかが多いこのクラスは5ナンバー必要なんだよ。
もちろん公用車や商用車を玉数として必要としない位売れれば問題ないんだけど、
営業としてはやっぱ欲しいと思う。

元気なマツダは見ていて楽しいけど、どうかなと思ってしまう…
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 16:04 ID:Ix1VMhHQ
なにより最小回転半径が気になる。
5m切ってれば買うよ。
マツダが日本の車庫事情を考慮してくれるかな〜。
>>309
同感。
いくらなんでも営業が可哀想…。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 16:57 ID:+6/7cU8s
>>310
最小回転半径デミヲで4.9mだからな。
5m以下はむりぽ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 17:14 ID:Ix1VMhHQ
だろうね・・・
今4.8に乗ってるので出来ればこれくらい小回りが利くといいんだがな。
4.8位だと車庫入れホント簡単。

ちなみに全長は4360。

現実は5.2だろうけど。
あぁ、それでも買いそう。発売に合わせてちょうど車検切れるんだよな・・・
会社の営業車が旧デミから新デミに入れ替えになったんだが、
新デミのほうがでかくて回転半径も大きいはずなのに車庫入れは楽になってるよ。
四角の見切りがいいのと、
ハンドル切れ角と実際のタイヤの切れ角がマッチしているからだと思う。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 19:44 ID:QSHkQy3V
>>314
俺は新デミの方がやりにくそうだなと思ったよ。
旧デミはとにかく取り回しがいいという印象だったわ。
両方乗ってみたけど・
最小回転半径は無理に小さくなくていいよー。相応でオケ。
ただでさえ幅広くなったのに、あんまり切れすぎたら
狭いところで脇腹に気を使うし。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 19:56 ID:+6/7cU8s
ま、最小回転半径はアテンザより小さければOKだね。
318314:03/08/11 20:33 ID:lBXvhxL3
あくまでも俺はだけど。
旧デミはなんつーか車庫入れの時、ハンドル切った以上に曲がっちゃう感じで扱いにくかったよ。
それでも、スターレットに比べると随分と楽だった
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 23:52 ID:TrXK7XC+
現行ファミリアのユーザーとしては、やっぱりデカくなるのは嫌だなぁ・・・
とにかくファミリアの軽快なイメージが好きで乗ってたもんで。
デミオって軽快というイメージじゃないし。
いよいよ他メーカーに乗り換えるしかないのか?
320:03/08/12 00:31 ID:tsd2H4UE
クドイ!
>>319
まー気持ちはわかるよ。
デミオとアテンザの間のモデルとして考えると、
微妙にバランスが悪い気はする。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 01:17 ID:am6JQbGQ
スバルを公用って、群馬県だけでは・・・・
>>316
センティア、でかいわりに小回り利くのはやっぱり便利だったよ
セダンみたよー。ローダに乗せられて山陽道を東に向かってた。
一言でいうとマッシブでありながら流麗な造形。かっこいいよ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 02:02 ID:3/baLZUH
>>318
なるほどね。
急に軽に乗ったりすると確かにそういうところがあるかも。
でも狭い所では助かるよ。
>>324
の割には情報はなかなか入ってきませんね。
サミシイ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 02:28 ID:FeJLNIpB
>>319
禿同
次はインプワゴンかな。セダンはちょっとコンセプトが違う気がする。

でもアスティナやGT-Rみたいなモデルが出ることに期待。
ってかMXスポルティフのMXって文字にに心が踊る。
多チャンネル時代復活の予感?
>>323
 センティアは4WSだから単純比較しちゃいかんよ。
>>326
>多チャンネル時代復活の予感?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
329304:03/08/12 11:07 ID:JVmpVFb4
23Sしか興味ないから他のグレードの重量は聞かなかった(>_<)
23S(AT)の値段は200万らしい。

私的には国内仕様にサンルーフが設定されてないのが不満です…。
オーディオに関しても、オプションでもスピーカーしかグレードアップ
できないのがちと不安。
あとアテ23Zの半皮シートが欲しかったなぁ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 11:14 ID:jCJXMWRk
>>291

北米を除いて好調を維持してる。(それでも北米が単一国ではもっとも売れてるんだけど)。
国内のアテンザが売れなくなるとその分の生産能力を輸出用に振り向けてるみたいで、生産台数は減っていない。
どうやら海外はまだ造ったそばから売れるくらいの需要はあるみたい。
23SのATが200万!
MTなら193万くらいか?

20Sあたりだと…MTで180万切るのかな。

15Fは150万円くらいか!?
セダンみたよー。黒潮に乗って南西諸島沖から東に向かってた。
一言でいうとコブシメでありながら流麗な造形。かっこいいよ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 13:37 ID:aRoAJ12W
>>328
それはフォードが許さない。
よって、有得ない。
23SのMTで200万切るのか。。。いいなあ。
カローラランクスの1.8Zが200万だから23Sで同額とはかなり安いな。
まあ問題は実車のデキなんだけど・・・
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 16:41 ID:J0pkzsdC
23Sで200マソって本当かいな・・・
今のファミリアSワゴンスポ20ですら本当は195マソなのに・・・
でもアテスポ23Sが230マソを考えると否応にも200マソでないとバランスが崩れるか・・
メーカーさんは「ワンプライス」のつもりなんでしょうかねw
それなら現在の相場とバランスが取れる。

で、現実には3ヵ月後あたりから値崩れがはじまり・・・
3月の決算頃には23Sが160万円台で買える、とw
23Sが二百万だと1.5がデミオとかわらん価格になっちまわない?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 17:13 ID:aRoAJ12W
価格的にアテンザやデミオとかぶるのは否めないな。
1.5で160万弱
2.0で190万弱
2.3で220万弱
ってとこで読んでみたが。。。。
価格的にかぶっても問題ないんじゃないかと思うけどどう。
同じ価格でも、車種ごとに満足のベクトルがちがっていればいいってこと。
341へたれBG海苔:03/08/12 20:30 ID:cvxwMPpi
ま、それぞれにキャラクターが違うからね
でもアテンザはちょっとかぶりそうな悪寒
>>341
ま、かぶってるかどうかってのは判断する人の価値基準の座標系に配置したときに、
どう分類するかってところになるわけで、>>341 さんからするとアテとかぶってるわけですね。

個人的にはこんな↓感じ。
ゆったり家族旅行にいきたい → ゆったりトランクなアテンザ
遠出もするけど旅じゃなくてさくっと走りたい → すっきりとコンパクトアクセラ
近距離 → デミオ

大は小をかねる人もいれば、小が大をかねるという人もいるわけですが。
>>342
うん、いいセン突いてるわ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 21:11 ID:lyoPR8CZ
でも、2.3lまでラインナップするのは、かぶり過ぎな気がする・・・。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 21:14 ID:sAKhUrlR
アクセラセダンに23Sあるんだったら、
アテンザセダン23Eより良さげだな。
>>344
ま、それはエンジン排気量という軸で見たときはそうなりますわな。

でも、アテンザの2.3lがMPVの2.3lとかぶるってだれも言わないのと同じで、
アクセラの2.3lはアテンザの2.3lとは別の軸で違うものがあるんじゃない。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 21:38 ID:5KnEmjD3
師日区・院手蔵・亜興土がかぶらんのと同じかな。。。
マツダのラインナップを考えると、確かに2.3までは行き過ぎという気はする。
セダンには2.3はないのかな?セダンに2.3があったらそれこそかぶりすぎだね。

それより1.8をラインナップしないのが不思議。
このクラスの国内市場では1.8のニーズが高いと思うのだが…。
エンジンは欧州マツダ6の1.8があるのだからコストはかからないし、
実利を考えたら2.3ではなく1.8を加えた方がモアベターでは…。

やっぱり2.0の価格は相当勉強したんだろうな。
でないと1.5と2.0の間のユーザーが取り込めないし。
お盆明けくらいにディラー向けの説明会があるのかな
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 21:50 ID:8Zhw3T0A
年度末に 23S MT
こみこみ200万円で購入可かな?
>>350
まじで買えそうな予感w
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 22:04 ID:DGrCO6Pt
3年乗って下取りに出すと、新車時同価格帯のカローラより相当
安くなるんだろうな。
死んだも同然のミレーニアを除けば、アテンザがマツダのセダンで
最高峰なのに・・・。それがカローラ以下の扱いとは。

というわけで、やはりロータリー搭載のスーパーセダンを出して欲しい。

アクセラに関していえば、やたら格安の特別仕様車を出すのは、
もう止めにして欲しいね。むしろ、他メーカーより割高でもいいから
上質なクルマに仕上げてくれれば、ぜひ買いたいなぁ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 22:05 ID:8Zhw3T0A
頭金ためときます。
でも23S(Z?)は高めの金額設定になりそうな
気がする
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 22:14 ID:U4aggbwC
>>353
それでもアテンザ以上の値にはならんでしょぉ。高くても230マソまで。
たぶんMPSもいづれでるんだろうし。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 22:31 ID:lyoPR8CZ
>アテンザの2.3lがMPVの2.3lとかぶるってだれも言わない

MPVは、上に3.0lがあるからね。
(ってかミニバンだから、排気量が100%被っても違和感は無いし。)

Dクラスのアテンザのトップモデルが2.3lで、Cクラスのアクセラも2.3lってのは・・・・・。

もしかして、国内にもV6導入かな?<アテンザ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 22:44 ID:8Zhw3T0A
>>355
アテンザにV6導入して
レガスィの6気筒に対抗するんでしょうか?
そうすればアクセラも低めの価格にできそう…か?
>>355
ごめん
海外にはV6既にあるのねん
知らんかった。
日本に6発は持って来ないだろ。
採算が割れ起こすのがミエミエ。
まあ、アメリカアテンザののV6を作ってるのは・・・
>>358
なんで?
すでに北米版Mazda6では搭載済みだし、MPVのドライブトレインそのまんまだぞ?
採算割れ起こすほどコストかかるわけないかと。
それにミレーニアなくなってマツダのセダンは2.3直4が最上モデルってのも・・・
漏れもアテンザにV6はないと思う・・・
やっぱコストの問題から。


アメリカ人は宗教のようにV6が好きだから、そりゃモデルに置くだろうが。
       
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 12:31 ID:bnBVikFx
アクセラセダンは1.5Lメインでいいよ。
スポルティフは3ドアも設定して思いきりプレミアムにしてくれ。

アクセラのポジショニングを考えてみたんだけど
スタイルからいって“アテンザのショートワゴン”って感じかな。
そう考えれば2.0や2.3が金額的にかぶったとしても
ある程度納得はできるけどね。
もちろん装備やなんかでアテンザと同等っていうのが前提だけど。
ただ、クラスが違うからムリなんだろうな…。
>>361
飴公が好きなのは、OHVのV8だと思われ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 15:47 ID:spaHAdPn
>>365
今は違うんじゃないの?
>>365
少し前まではやたらとOHVが多かったもんな…。
>>364
クルマとしてそれでもいいかもしれないが、
商品ラインナップとしてはそれでは困るよね。
某雑誌より。
ミッションは4AT、5MTで。
1年後に5ATが登場とのこと。

ってことで最初から5ATが出る予感。(なんとなく)

2.0の5AT、ステアリング裏パドルシフトで車両190万だったら、馬鹿売れの予感。

あと、個人的にメモリー機能付きパワーシートがOPで欲しい。
+10万までだすから。

おねがい。松田さん。
>>369
>>あと、個人的にメモリー機能付きパワーシートがOPで欲しい。
>>+10万までだすから。
 
オヤジ車じゃないんだし、普及価格帯のクルマなんだから
そんなもの要らないだろ。
それよりもシートをきっちり作って欲しいし、
エンジンもトルクをアップさせて下からちゃんと出るようにして欲しい。
>>370
いや、嫁と共有するので必須なのでつ。
毎回前の方に出されていて、乗り込めないし、高さも変えられた日にゃ・・・。

むしろ、オヤジ車より、ニーズがあると思うのですが。
貧乏だから二台も持てないから。
もちろんオプションでいいです。

おねがい、松田さん。

トルクは車重がアテンザより減るから、実質アップだと思いますよ。
昔はさ、マニュアルでも機械式のメモリー機能付いた車なかったっけ?
373372:03/08/13 18:44 ID:F86A8hL/
と思ったけど、勘違いですた。
松さん
エクセラ 青ばっかじゃなく
違う色も見してよ
個人的には濃い目のシルバー(ガンメタ?)がいいぁ。
>>355
 アメリカアテンザのV6は日本じゃうけないだろ?フォードの安物V6のデュラックなんだから。俺?イラネ。

 俺は今、アクセラとデミオ1.5で禿しく迷っているところ。
 おれはアクセラに逝きたいんだが、・・・
 キャンバストップにしろという妻子の意見をいかに無視するかが最大の関門。
デミオのオレンジ色激しくきぼんぬ。
マツダ君が設計図引きながらV6エンジン作ってたら、
新しい上司のフォード君がその仕事をのぞき見て、
「なんでエンジン開発にこんなお金がかかるんだ、だったらうちのを使え」
とか親切に言ってくれたので、フォードのV6が乗ってしまう罠。

新しいエンジン開発にはお金がかかるってことを、フォードはしらないらしい。
>>378
不味いな。( ゚д゚) 、ペッ
>>369
ゴメソ。どっちもないらしい。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 05:31 ID:GWXogNVt
デュラV6が糞って言ってる香具師ら、乗ったことあるんか?
2.5Lの頃は確かに糞エンジンだと思ったがヘッド周りを中心にマツダがかなり手を加えて
3.0Lではそれなりいい感じだと思うが。
実際にKLよりもトルクはかなりあるし糞エンジンと言うような代物ではない。
フォードブランドが嫌なら、ジャガーX-typeと同じエンジン、とでも思っとけ。
>>382
トリビュートは糞だったな。
最近、新しい情報がないね。
もう少しで発売だ罠。
案外情報って漏れないものだね・・・

>380
そうですか・・・。
どうしようかなぁ。
MPSじゃなくて、最上級グレードの名前は
MXスポルティフにして欲しい。名前だけでも残して欲しい
>>382
 ジャガーも糞を押しつけられて迷惑してるだろうな。100%子会社の悲哀か。

アクセラじゃなくてスマソ。
フォーカスの開発で指揮した
欧州フォードのバリージョーンズが
アクセラの走りの面をやってくれたらと思う。
そうしたら文句ナシだよ。
>>389
今月の『AUTOCAR JAPAN』のフォード特集記事によれば、
リチャード・パリー・ジョーンズさんは、グローバル製品開発および品質担当グループ副社長という職にあり、
マツダを含めたフォードグループ傘下の全車種の製品開発に責任を持っているそうな。
インタビューによれば、マツダにも自ら出向いて指導しているようですし、
マツダのエンジニアも彼の下でいろいろと学んでいるようです。

フォーカスいいもんな〜 でもMTないし。
同じ血をひくアクセラは期待大だ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 21:16 ID:u09xgOCw
アクセラ欲しいけど、1500ccじゃやっぱり走らないのかなぁ。
2000ccもいいけど、問題は値段なんだよね。
デミオじゃなんか物足りないし、
1800ccくらいがあるとちょうどいいのになあ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 21:32 ID:bPeqTUHU
同じ2000ccでもレギュラー仕様とハイオク仕様で価格差が、ってことはあるんだろうか。
1排気量1タイプ?
フォーカスで使ってる1600ccをアクセラに転用すれば
デミオとの差別化もできるしいいと思うんだけどな。
車格を考えると果たして2300ccが必要なのか…って気もする。
アテンザの2000ccをもっとトルク感出して
低速〜中域のトルクを充実させて、下から上まできれいに回る様にして
ATのセッティングも見直せば文句ないと思うな。
ファミリアのスポルトみたいじゃ困るが。
>アテンザの2000ccをもっとトルク感出して
>低速〜中域のトルクを充実させて、下から上まできれいに回る様にして
>ATのセッティングも見直せば文句ないと思うな。

ここまで注文つくくらいなら2.3lにしちゃえって感じでは?
だいたい1.6lははやらんだろうー。
何故にファミリーカーの廉価版グレード買うのに
税金多めに払わにゃあかんのだ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 22:28 ID:u09xgOCw
>>395
ファミリーカーの廉価版に3ナンバーサイズというのもアレだが…。(国内では)
ぶっちゃけ1500ccの走行性能ってどうよ?
カローラより100kg以上重くなりそうだが…。

2000ccはたいしていじらなくてもいいんじゃないの?
アテンザより軽いんだし、2000もあれば十分。
むしろなぜ2300を用意するのかが理解できない。
397395:03/08/14 22:38 ID:gsuOW1Y0
>>396
廉価版グレードだっつの!
最上級の2.3が税金高めなのは飲み込めても、
わざわざアクセラの一番下の排気量を買う香具師が、
1.6を積極的に選択したがると思うか?
確かに1.5じゃデミオと被るところもあるが、
1.6を持って来ようと言うのは対応策になっとらんだろ。

おれも2.0で構わないと思うがなー
>>364が2.0にあれやこれやと条件を出してるわりに
2.3が必要ないってのは矛盾してるだろって思ってなー
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 22:47 ID:u09xgOCw
1.5の次が2.0ってところが引っかかるんだよな。
1.5では不満、2.0では過剰な気がする。
(ファミリー&若者をターゲットとした場合)

なんで1.8のカローラクラスや、ウイングロードが売れてるのか、
マツダはわかっているんだろうか?

いつから2.3なんて出してゼロヨンで勝負するような気分になったんだろうか?
マツダなら2.0で十分、ハンドリングや足回りのよさでカバーできるはず。
よしんば2.3を出すにしても、それはラリーに出場するとか、
そういう面でのイメージ戦略を進めてからでいいと思うのだが。

1.5は営業車や地方向けファミリーカーをターゲットにするとして、
1.8を入れて広い層のユーザーに中心車種として売るほうが遥に売れそうだが。
2.0はスポーツ路線で行けばいいんだし、2.3を売るのがどうも理解できない。

マーケティングを軽視してるのか、アテンザでスポーティー路線が受けちゃったから
排気量拡大でスポーツ路線を狙う気になったのか。
そんなに売る気がないなら、それこそ1.6でも用意して走行性能重視にしてよってさ。
どうせ1.5なんて重くてトロいんだから…。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 22:50 ID:3WCccpdi
1.8と2.0ってそんなに違うイメージがあるのかな。
1.6と2.0ならわかるけど。
>>398はなぜ最後の最後で1.6に拘るのかわからん。
レビトレ/シビックの1.6時代をまだ引きずるか?
排気量の大小で走行性をうんぬん言う気はないが、
一番下のグレードであろうものが、
走行性の重視というのは誰がなっとくするんだ?
それこそデミオの1.6でやるなら納得もいくが、、、

確かに当初予想されていた、1.8と2.0のラインナップの方が飲み込みやすい。
1.5うんぬんは結局、旧ファミリアユーザーが求めてたから、
ぶっちゃけデミオと排気量が被ろうが、それは関係ないと思うぞ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 22:56 ID:u09xgOCw
>>339
一般的に価格レンジで15〜20万円は違うと思われ。
これだけ差があれば、1.8にopてんこ盛りで2.0と同じくらいの値段になるかな。
1.5では敬遠する人が多いと思うし、
2.0では1.5との価格差が40〜50万になるのでどうかと思う。
現行ファミリアも1.5とスポルトとの価格差は40万円くらいあるし。
エンジン流用するんだから、1.5と2.0と2.3になるのはマツダ的には当然の流れかなぁと。
金ないし。
>>402
ガイシュツだが、1.8なら輸出用アテンザで既に持ってるんだよ。マツダ。
まぁあくまで輸出用だからコストも結構かかるのかもしれんがな。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 23:00 ID:FX52xXVo
フォーカスの1.6は2.0よりアタマが2〜30kg軽いおかげで
このセグメントでのベストハンドリングカーの称号を得ている。

アクセラはフォーカス2と兄弟車になると言われるが、
そうなると1.5への期待が膨らむ。
ただ、日本のメーカーは小排気量で3ナンバークラスのボディを引っ張るという
クルマ作りに慣れていないのが難点か。
>>402
確かに。。。
既存のエンジンのデキも悪く無いから
堂々と流用できるもんな。
1.8はいいと思うけど、今のマツダに1.8は無いでしょ?
いにしえのカペラなんぞに使ってた
古臭い1.8はあるだろうけど、さすがに使えない(他のエンジンと比較して)
もんな。
と、なると1.5、2.0、2.3というラインナップでやむなしか。
俺なんかはどーぜ税金かわんねーんだから2.0でいーじゃんと思うが
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 23:08 ID:u09xgOCw
>>405
>>403が書いているように、輸出用に1.8のMZR(MZR2.0の縮小版)を持ってる。
だから何にも問題はないはず。

アクセラの1.5がパワー的に問題ないならともかく、
フォーカスの1.6だって坂道では苦しいと聞く。
重量も1180kgだから、1.5ではさすがに息切れするだろう。

じゃあ2.0でどうぞといわれても、いきなり40〜50万もUP
になってしまうと、正直なところ考えてしまうよ。
ほかにも1.5のコンパクトカーや1.8のいい車あるしねぇ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 23:09 ID:FEgDuD9J
>>398
2Lを増産した方がわざわざ国内仕様の1.8Lを用意するより安いからでしょ

でも量販グレードに2Lを設定してしまうと、スポルト20ユーザーの乗り換え先がなくなる
じゃあ上のセグメントのエンジンを搭載するというコンセプトにのっとって2.3Lを搭載しよう

ということじゃないかな?

現行スポルト海苔としては大幅なパワーアップができないのなら、おそらく重くなるであろう
アクセラで2Lが搭載されても食指をそそられないな
それなら2.3Lで十分なトルクを得た方が楽しそうだ
>>407
やはりいろいろ考えるとアクセラってビミョーなポジションだね。
下のグレードはデミオとの差別化があるし、上のグレードはアテンザとの
差別化があるし。
もう少し具体的な情報が欲しいね。
>>407
なにも問題ないというのは、ちょっと極端では?
新規エンジンよりよほどコストがかからないだけで、
排ガスの適合うんぬんとわりと高いハードルもあるぞ。
407の意見はごもっともだが、今のマツダにそこまでラインナップを
揃えろと言うのはまだキツイ気がする。
1.5出してくれるだけでも有り難いと思いたいところ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 23:21 ID:VMUkC7Wh
ゲットナビCMやめろ!またマツダ車オーナー笑われるだろーが!
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 23:38 ID:sSxIm6Ed
アクセラ2Lって、ようするにシビック1.7Lとかランクス1.8Lとかの対抗でしょ。
であれば、装備充実でずばり160万じゃないの? (思いっきり強気で行って、
170万かな?)
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 23:40 ID:u09xgOCw
つーか、1.5なんか買う香具師いるのか?
きょうびのファミリーカーなんてデミオだろ…
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 23:42 ID:u09xgOCw
>>412
デミオ1.5スポルト(AT)が154万なんだから、
どう考えてもアクセラ1.5の装備を充実させて170万は固いでしょ。
アクセラ2.0になると190万は下らないと思うが…
>>413
旧ファミリア1.5ユーザーと営業ユーザーがいる。
現に1.5を欲するレスもどっかにあったぞ。
デミオと被るってのは良く聞くけど、
現行ファミリアだって被ってるけどユーザーが被ってるようには見えんが。

まぁ1.6出すよりはよほどw
なんか急にスレが活発になってきたと思ったら、
排気量粘着のu09xgOCw浅はかな経営判断をみんなで正すスレになったのれすか?
>>412
今のマツダってあまり露骨に対抗っていう考えがない気もする。
我が道を行くっていう感じだし、対抗ってのも結果的に
市場とかぶるっていうとこでは。
シビックやランクスかなぁ。。。この2車じゃ少し低いかも。
アクセラ自体、欧州市場に目を向けてるから
国内云々よりもプジョーやアウディー、VWが対抗だし、
そういうのを目標で開発してるからね。
いけね、下げちった(^^ゞ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 00:08 ID:GVQZWvK9
>>391
最近フォーカスにMT出ましたよ。300万するが。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 00:29 ID:aCHaC6mL
>>419
高いよね。欧州フォードのフォーカスやモンデオも悪くないと思うけど
いかんせん価格が高い。
デミオとアテンザの間を埋めるはずが、埋まってないな。
>>421
??
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 00:44 ID:bEPyyYt6
>>421
そういうこと。

1.5はデミオ
2.0と2.3はアテンザ

埋まってないな。
また1.8の話か!?

1.8があれば埋まるって?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 00:46 ID:aCHaC6mL
排気量を細かく刻めばいいだろうというのは時代遅れな気もするけど。
>>424
結局、話が堂々巡りになる。
アクセラのポジショニング、マーケティングって
難しいと思うよ。
グレードでみればデミオ1.5=アクセラ2.3なんだぞ?
現行もそうだから被ってないんじゃん。
まぁアテンザとの住み分けはどうなのよ?ってのはあるが。
で、アクセラのメイングレードって…
やはり2.0?
>>428
どうだろうね?アテンザも出る前は2.0がメインみたいに思われてたけど、
実際は2.0なんてあからさまに捨てに入ってたし。
(装備が2.3と比べてあんなに落ちるなんて思わなかったもんなぁ)
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 01:17 ID:aCHaC6mL
アテンザは2.0が廉価版、2.3がメイン。アコードもレギュラー仕様の2.0が廉価版で
2.4がメイン。アクセラは2.0がメイン、1.5が廉価版じゃない?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 01:22 ID:Y73s6F7j
ここのみなさん情報が少ないから困ってるよー
なんとかしてくれ松田さん。
そういや、23S(AT)で200万なんだよなー。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 01:41 ID:wQcyzs2F
Mazdaは情報小出しにしすぎデナイノ?
>>433
小出しというより出してない。
アクセラ最大のライバルはアテンザになりそうだな・・・
1.5モデルは、誰に売るんだろ・・・・
437391:03/08/15 05:45 ID:QcnU7fMH
>>419
300万も出せない貧乏人です(キッパリ
普通のグレードのMTがあれば満足なのに。
どうせ日本でフォーカスに目をつけてる奴なんてマニアか変わり者なんだから
MTも用意して欲しかった。

というわけでやっぱりアクセラには期待。
市場と誌上の注目が新型レガシィ・プリウスに集中してるんで、あえて情報を出さないのかな?
 情報が小出しなのはティザーキャンペーンの常道でしょ?
 出るぞ出るぞと思わせぶりにしといて情報飢餓状態にしとく。
 そんで、最後に一気。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 08:02 ID:bEPyyYt6
価格の問題でしょ。
2.0はいいけど、1.5と2.0との差がどれくらいになるのか、
あるいは装備がどれくらいなのかが問題。

ファミリアでは1.5がメインだったのだから、
一気に2.0をメインにするのはクラスの違いを感じさせるよね。
カペラ→アテンザの場合もそうだったけど。

アクセラの場合はどうしても安く売らなきゃいけない層と、
スポーティー路線で売りたい層と2つに別れてしまうのが難点。
しかもターゲットが20代ということになるんだろうが、
今の若者はクルマにカネかけないからね。

そういう意味では排気量の差で云々というよりは、
価格レンジの面で1.8程度の商品を並べておいた方が良さそうなのは事実か。
2.0が安いなら問題はなさそうだが、安売りするのもどうかと思うし。
>>439
> 今の若者はクルマにカネかけないからね。

ここ同意だな。
だがそれでマツダお得意の大幅値引きが効いてくるかもしれん。
年配者はトヨタにかなり流れてるだけに、「安いけどいい車」というイメージを
若い人たちに植えつけさせたいところ・・・ってマツダはずっと安売りしないとイカンね(爆
> 今の若者はクルマにカネかけないからね。

だったら1.8を並べるよりスズキと共同で魅力ある軽を作った方がいいと思うけど。
4種類の排気量を並べてどれだけ販売量が変わるというんだ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 10:00 ID:bEPyyYt6
>>441
それじゃ論点が違うでしょ…w
その話なら、デミオ1.3を売れば済むこと。

排気量は2.3をやめればいいんじゃない?
どうも2.3を売る明確な意図が見えてこないのだが…。
まあ、この調子だと2.0を叩き売りにしてコミコミ180万円とか
そういうレベルになっていくのかもしれないが…。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 10:22 ID:c6HHwr2V
ゲットナビのCMで一緒に歌われるのはいつですか?
           
1.5がデミオと被るだの、1.5と2.0は差が開きすぎだのゆー香具師は、
現行ファミリアのラインナップにもそもそも問題があると思っているでOKか?
ボディサイズは確かに大きくなっているから単純比較もできんが、
確かに価格差は現行も結構あるぞ。
スポルト20の位置を2.3が担うとすれば2.0の価格が多少下がるかもしれん。
既出の情報では2.3S-ATが200万だろ。
そうなると2.0は180万から190万が妥当な線。

アテンザの存在を無視すれば、1.5に加え、メインの2.0、
さらにスペシャルな存在として2.3があっても悪いとは思わない。
転用できる2.3のエンジンもあるわけだし、転用したいだろうしw
それに今度のアクセラはメインとは別の
ハイエンド(そこまでなるかは知らんが)モデルがあった方が、
せっかくのイメチェンにも効果を発揮するんじゃねーかな?
sageるなよ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 12:55 ID:F7kQABeQ
2.3l投入の意図が分からんね。(本当に出るの?)
MPSで載せるんだったら分かるけど。
(または、4WDのみの設定だったら許せる・・・・・かなぁ?)

アテンザの排気量をアップしないと、ラインナップが可笑しな事になる。。
>>446
ageたきゃ自分でageろ!
449山崎 渉:03/08/15 13:15 ID:aVdA/jpa
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 13:43 ID:bEPyyYt6
>>445
現行ファミリアは1.5が販売の中心だし、
アテンザが出る前には1.8のカペラがあった。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 16:25 ID:1FPxicZY
あげ
452 :03/08/15 17:09 ID:HE1b/wct
クルマ雑誌とかでは、アクセラの予想価格帯170万〜210万って書いてるが。

1.5L → 170万
2.0L → 190万
2.3L → 210万 てなかんじなんだろ? どのみち1.8L設定する余地ないんじゃないの。
5ナンバー房か排気量房が来ないとスレ伸びないよな。
アクセラ発表時以外ではずっとそんな感じだし。
>>453
アテンザスレにくるひとのほとんどが2.3な現状を考えると、どっちにしろここにくるような人たちは、
アクセラのいちばん大きな排気量を買ってくれるに2.3リットル。

買えないひとは「5ナンバーじゃないからだめ」とか「商品構成まちがってる」とか言いつづけるんでしょう。
今度2.3L以外の値段も聞いてみるから待っててな
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 18:14 ID:RwLhhRMP
>>454
俺は燃費が大きく違ったらアクセラは2.0に逝くだろうな。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 18:20 ID:bEPyyYt6
ていうかアクセラで2.3L、210万円出す気にはなれないな。
2.0Lを100万円台で買えればそれがいい。
ただ、こんどは1.5Lが170万円で2.0Lが190万円だと、
1.5Lなんて買う気になる奴は居ないんじゃないのか?
>>457
マツダの値引きを忘れてるぞよ。普通に30くらいいくぞ。
悲しいけどこれ現実なのよね。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 18:35 ID:CvrOHQ1W
ミレーニアが廃止されたらアテンザにV6 3,000ccが乗る。
アテンザの釈迦区up。
それによりアクセラのポジションが定まる。

ってことになるかも?
(俺の妄想だけどな)
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 18:42 ID:CvrOHQ1W
こんなスレもある

1500ccと1600ccの相違点
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059837459/
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 21:12 ID:EMLnFV1k
>>454
多分2000ccが一番売れると思う。多くの人は海外の5ドア車と比較するのでは。
2000ccモデル?
皆は「ファミリアスポルト20の後継」と考えないの?
>>462
後継は2.3でないの?
たぶんメイングレードは2000ccだろうね。
2300ccはスポーツグレードオンリーで割りきるだろうし、
アテンザの2000ccが装備面でショボイから
アクセラの2000ccで期待かな。
横幅での3ナンバー化は税制面など5ナンバーと変わらないけど
排気量での3ナンバー化の場合は税金が変わるからなぁ
アテンザの排気量2.3Lではなく2.5Lだったらすっきりしたのかな
466 :03/08/15 23:56 ID:CfFWdhTy
2.5はないだろー、税金高くなるもの。
2.5つんじゃうと、いきなり上級サルーンになっちゃって、ミドルセダンがなくなってしまうわな。
現ラインアップで、売りたいグレードは以下のとおりということだろ。
価格的にはすっきりしてはいる。

〜150万円 デミオ (1.3/1.5)
〜200万円 アクセラ(2,0)
〜250万円 アテンザ(2.3)

いわゆるスモールセダンがないのは、さんざんループしてるが。
勝てるセグメントで、確実にきっちり勝たないと、死んでしまうんで。マツダ。

・このクラスは、海外市場で肥大化が進んでる
・国内ではトヨタの独壇場
・膨大な開発費をかけてもペイできない

経営再建の途上のマツダに、スモールセダンでトヨタと営業合戦させる?
正気じゃないよね。
スモールセダンほしい奴は、アクセラにしといてやれ。
マツダの5ナンバーなら、ファミリア買ってやれ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 00:12 ID:BSAW10nk
2.5なら別に2.3と税金は変わらないけど。プリメーラは直4・2.5を積んでいるし。
>>460
少なくとも日本の1.6は1.5ベースのパワーユニットだし、
欧州の1.6はレギュレーションだ。現に日本の1.6はスポーツエンジンか、
スポーツエンジンをデチューンしたもの。
例を挙げるとヨタのA系エンジン。
4A-F(1.6)と5A-F(1.5)の差なんて微々たるもんだぞ。
確かに1.6の方が比べればトルクフルだが、
「1.5じゃ満足できない!」レベルなら1.6でも一緒だ。
1.3もレギュレーションだよな。

結局どの排気量が売れるかは実際でてないとな。
既出だがアテンザも2.3しか興味のない人もいるだろうが、
それ以外にも2.0を買わせないラインナップでもあるもんな。
     
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 12:45 ID:YVAfi8cZ
インプワゴンだと、1.5、2.0NA、2.0turboでどれが一番売れてんだろ?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 12:57 ID:O06fOQDV
どれも売れているとはいいがたい。
中途半端で魅力ないもの。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 13:02 ID:89yXSKSD
マツダの場合は下にデミオがあるから必ずしも1.5を積極的に売る必要はない。
スバルの場合はいきなりプレオだから1.5もなんとか売りたい。
だから余計に中途半端になるのかも。
>>473-474
>>472はグレード別の売上げを質問しているのであって、
絶対的な販売台数は訊いていないだろ…。

で、インプワゴンは排気量の小さい順に売れてるそうな。
ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000012375.html
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 13:40 ID:89yXSKSD
いや、だからインプレッサの下がプレオであるスバルは1500ccのインプレッサを
量販せざるを得ないというわけで・・・
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 14:02 ID:Os2CDiq/
インプはクソということだ。こんなのと比べるなや。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 14:12 ID:rXyqDbev
なんだかんだ言っても廉価グレードは売れます
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 14:21 ID:O06fOQDV
営業車としてもな。
ただ、自分のと同じ車が営業車だったりすると激しくガックリ。
幅 1745
長 セダン4405 5HB4450(23Sは4465)
高 14・・((忘れた)
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 14:36 ID:l3dg/cGG
>>480
どこ情報よ?
正直、2.0lは16インチで十分だよ・・・
17なんてごつごつ過ぎる気がするし。
あと、17の45なんてキャッツアイ踏んだらいちころじゃん。
>>482
> あと、17の45なんてキャッツアイ踏んだらいちころじゃん。

んなわけねーだろ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 16:16 ID:kLNAFqy6
どうでもいいけどアクセラの内装の話は全くでないね。公式についてるのはスポルティフのだけどあれがそのままアクセラの内装になるの?
オプションでレザーとかあるといいな〜
>>483
あるんだよ。
右折などで踏まざるを得ない場合が結構ある。
30キロ以上だとアウトだ。

>>484
内装にはまったく文句無し。
完璧。

しいて言えば、カーステなどの音量を操作するときの「ぴ」っていう音を消してくれ。
それだけ。
>>486
483じゃないが、セッティングがあってればいちころって程じゃないぞ。
まぁ最近の妙なホイールサイズはどうかと思うが。
ところで内装見て、しかも触ったのか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 16:26 ID:l3dg/cGG
>>486
じゃあアテンザ23S(215/45R17)でキャッツアイ踏んだらいちころなのか。
初耳だな。
>>488
アテンザの17インチは足もちゃんと合わせてるみたいだね。
レガ2.0はいくつだっけ?
常識だがアルテの17インチは確かに履きこなしてないよなー。
まぁあれは足がそもそもの問題かもしれんが。

ようはバランスやな。まぁホイールに限らんが。
>>486
あるんだよ。
右折などで踏まざるを得ない場合が結構ある。
30キロ以上だとアウトだ。

右折のときだろ?状況を考えると店に入りたい時だよな。
もっと速度落としたら?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 17:03 ID:cqN2eAYl
ようは下手なのか!?

それよりも486の
>>内装にはまったく文句無し。
>>完璧。
>>
>>しいて言えば、カーステなどの音量を操作するときの「ぴ」っていう音を消してくれ。
>>それだけ。
の方がホイールサイズよりもよほど気になる。
>>481


でもって予約受付は9/9から。
>>490
ああ、ちょっと誤解招くよね。
交差点の右折で、車幅が取れてない部分はキャッツと斜めゼブラで囲ってある場合があるじゃん。
まあ実際は30キロ程度に落とすから大丈夫だろうけど、それでも45だと結構気を使う。
進行方向側なら、30キロでも大丈夫だが、万一逆から踏んだらアウトだよ。
1万キロも走ればそんなミスの1度は経験する。
そんなミスも許容しない純正ホイールなんて認めないよ。

50を切る扁平率はやはり、日常には厳しいよ。
メーカーは格好良くして売ることしか考えてないからこんな設定になるんだろうけどね。
それに乗せられているお前らもお前らだが・・・。

お前らは特大時先生のこと批判する資格すら無しじゃ。

あと、あの純正17インチはアルミだろ?16より重量アップして、サスのバランスを崩しかねない。
その無理矢理はめた17インチに合わせたセッティングに良いバランスなんて望めないかもよ。

>>491
まあ、「ぴ」だよ。あれはオフに出来るようにしてくれって頼んでおいたんだけどな。
どうなる事やら・・・
あ、純正がアルミの鍛造だったら、許そう。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 18:33 ID:feJzAMMt
>>493
いや、だから内装を直接見て触ってきたのか?
あと「アウト」って具体的になんだかよくわからん。
17インチがデメリット多いってのはすごくわかるんだけどさ、
ちょっと極論だよな。
>>493
なぜそんなに長文なのに説得力がないんだ・・・
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 22:35 ID:68v5Lv+I
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 22:40 ID:zPfygyYC
2.0の純正が17インチだったらちょっとやだな。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 22:53 ID:l3dg/cGG
折り返し500get
501!
502A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/08/17 11:56 ID:/5lK6H6z
来月10日の雑誌に詳細載るのか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 12:40 ID:BkE2sBOb
>>493

法廷速度域で、キャッツアイ踏んでホイールが逝かれる車を売るわけないだろ!
(そもそも、タイヤはなんのためにあるんだ?!)

扁平率60なら良くて、扁平率45なら駄目っていうなら、文句はタイヤメーカーにいえよ!
(まあ、相手にされないだろうがねぇ)

かつ、ホイールキラーなキャッツアイは、業者は作らんし、国土省も採用できんわな
(これも、国土省にクレーム!クレーム!)


内装はスポルティフのとほぼ同じってDが言ってたから期待しとる1人です
>>502
どのみちフランクフルトショーが9/9〜なので、
雑誌の発売に先駆けてネットに情報が流れる罠。
4,450?長過ぎる。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 16:26 ID:JUUBCEOP
5HBの全長は4350mmですよね?
私も久々のHB国産車に期待してます!
フランクフルト・モーターショーの公式サイトはこちらでつ。
ttp://www.iaa.de/

クルマに関する情報はまだほとんどないけどね。

509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 19:29 ID:nwTWRdrk
コソーリ聞くがキャッツアイって何?
509ID TWR カコイイ(・∀・)

 キャッツアイ=猫目
  路面に打ち付けてある反射板とかの香具師。
   踏むとゴツン!!ってなるでしょ?
  
>>510
ゴツンとしないのも変だよな
>>512のリンクによるとキャッツアイじゃなくてキャツアイなんだね。
杏里のヒット曲は???
三人姉妹の(ry
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 22:55 ID:1mSoSQZn
リアはディスクブレーキですか?
忘れてた。
全車テレスコピックが標準装備だそうだ。
っていうか、ディーラーにはすでにアクセラの資料(Confidential)があります。

なので、ディーラーに出入りできる人なら情報収集は可能だと思われ。
>>517
まじすか。それいいすね。
アテンザも標準だっけ?
>>519
アテンザにはオプションすらありません(23Zについては不明
上級車のアテンザにない装備がついてるんですか。
ていうか内装の品質など、後だし有利とは言え、
色々アテンザを超えてそうだな・・・

まぁ次期アテンザがさらに楽しみになったわけだが(w
アクセラにテレスコあるなら
アテンザも手直しするでしょ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 04:02 ID:EnXmZytZ
http://www.axela.mazda.co.jp/img/craftsmanship_p1.jpg
こういう内装好きだな、このままで出てくれればいいんだが
ハンドルにごちゃごちゃスイッチがついてるあたりがイイ
マツダUK(イギリス)のホームページには、
スポーツグリル?のついてないアクセラの写真が出ている。
ちょっとだけスポルティフっぽい。
>>507
それはMXスポルチフの全長でしょ。アクセラ国内仕様はバンパーの大型化か
なんか知んないけど、確か4450oくらい?になるって書いてあった。Dの資料
でね。

ところで↓
ttp://www.auto-g.jp/news/200308/18/topics02/index.html

1800,2000,2300だって。1500じゃねーのかよ。。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 14:48 ID:569esul7
>>524
そこに「MX-5 Angels」ってのがあって笑った。
チャーリーズエンジェル見て無いんだけど、出てたのか?

追伸
やっぱ、スポルティフ顔の方が良いね。
あの角度だとRX-8っぽく見えるのは、折れの目が悪いのか・・・・・。

>>525
Dの資料を見たんなら、貴方の方が詳しいでしょうに・・・・。
で、幅はスポルティフと同じですか???
もし全長が4450もあったらカルディナやアルテジータとそんなに変わらんな。
これはコンパクトカーというよりもステーションワゴンのカテゴリーに入りそうだ・・・
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 15:36 ID:eRMRQoNM
1800ってのは誤植でしょう。
確かに1500なんかより1800の方が欲しいと思うが、
公式には「デミオ・アテンザで好評のMZR云々」と書かれている。
1800〜2300ならデミオのエンジンとは血縁関係がなくなる。
デミオ用のMZRの守備範囲は1300〜1600なので。
529506:03/08/18 15:36 ID:mPO5GDI8
ステーションワゴン萎え。
街中においてゴルフ位の見え方なら許せるけど、カルディナやジータの様に
長く見えるとは・・・。
かと言って、デミオじゃミニバンだしな。う〜ん。

ところでテレスコピックって何?
http://www.auto-g.jp/news/200308/18/topics02/index.html

マツダ、アクセラは3ナンバーサイズで
2300ccエンジン搭載 (2003/08/18)

 マツダは10月中旬にもファミリアの後継モデルである「アクセラ」を発売する。
新型は全幅を3ナンバーサイズに拡大し、クオリティを引き上げ、さらに2000cc
以上のエンジンを搭載するなど、従来のサブコンパクトカーやミディアムカーの
ワクを越えたグローバルなクルマとする。
 ボディタイプはファミリアと同じく、4ドアセダンと5ドアショートワゴンの2シリーズ
構成だが、クオリティの高さを前面に押し出し、アテンザのレベルにまで引き上
げている。

搭載エンジンは1800cc、2000cc、2300ccの3種類。
ザ・マイカー的には10月13日だそうだね。

>>529
テレスコピック
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/accord-wagon/interior/telescopick/
チルト機構
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/accord-wagon/interior/tilt/index.html
532529:03/08/18 16:35 ID:mPO5GDI8
>>531
お〜、これの事ね。解りやすいサイトを紹介してくれてサンクス。
でも俺には要らない装備かなぁ。

さぁ、あとは1,500ccの仕上がりだな。
普段は省燃費走行、峠ではある程度の回転を保ちながらスンスン
できたら嬉しぞ。
何も情報が出てこないので妄想↓

1.5と2.0の違いは、価格差出さないようにAW・皮巻きシフト・ステアリングの有無に留まりそう。
で、前述の2.0の仕様にプラスして、スポルティフ内装(ブラックアウトメーター、皮シートなど)・クルーズコントロール・イモビは、標準/オプションに関わらず、2.3のみの設定になりそうな予感。
車体販売価格は1.5が160マン、2.0が180マン(2.0Sは10マン増)、2.3が210マン
メーカーが一番売りたいだろう2.0がお買い得にw

あと二本出しマフラーは微妙っぽ・・・
>>530
しかし、クオリティなんかをアテンザ並にレベルを上げてくるってことは
価格差がエンジン分くらいしか無いってことか。
2.0は確実にアテンザとかぶるし、2.3も近いかなぁ。。。。
533氏が言う程度かな。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 19:37 ID:da4bEJEI
名前変更は成功だと思う。
若い世代にとってはファミリア=ださいだもん。
アクセラには期待してる。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 20:20 ID:FA3G9UMA
昔は若者に大人気の車だったのにね、ファミリア。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 21:04 ID:owVBBbbS
>>535
俺も名前ファミリアのまんまだったら萎え萎えだったな。
変わってよかった。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 21:55 ID:da4bEJEI
ということは、名前変更は正解?
でも若者は購買力ないよね
確かにファミリアのままだったら絶対買わないだろうな(俺は)

ところで昨日、初心者マークを付けたBMWを見た。チトワロタ
RX-8は消せるのだがアクセラは消せないのか? 
オーディオ「ピッ」
初心者マークのピカピカ新車のR34GTRならみたことある
車庫入れに難儀しとったわ
あげ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 23:30 ID:/NbnfP75
そのうちCMで歌われるんだろうな
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 00:49 ID:ISxOfFh9
排気量1500で3ナンバーなら嫌だけど、1800なら
なんとか許そう(笑)。本当にファミリアとは別のクルマなんだね。

で、現行ファミリア海苔としては・・・デミオに乗るのは勘弁して
欲しいんで、ちょうどいいマツダ車が無くなる。思い切ってロドスタ
買うかな・・・。
頑張れる走りができるなら欲しいぞアクセラ。

しかし、買ったとして、免許取って5年で3台目はちょと考えものか。
皮シートもクルーズコントロールもありませぬ…
2.3は200万なのは既出
ちなみにMTは12月に追加
>>546
また日本(アジア)仕様車差別か
アテンザが欧州であんだけ評価されて、日本であと一歩なのは
そういうあと一歩で手を抜く所が原因じゃないのだろうか?
>>547
ですな。値段抑えるのに必死なのかしれんけど残念だ…
げ、そうですか。革シートなし? 特別仕様待ちで、一回車検通すか・・・
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 03:12 ID:qVzIjUYZ
日本の気候を考えたら革シートは不適。
クルコンなんていらないだろ。
おっさんクルマじゃあるまいし。

そんなものよりもっとシートの質に金をかけるとか
基本的な部分に投資して欲しいよ。
でけーよ!
ランテスで気を使って乗り降りしてんのに
うちの駐車場じゃ出入りできねーよ!
ちきしょん
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 11:08 ID:PMlvCk/K
既出かな?
日本フォードはファミリアの姉妹車種レーザーを止めたようだね。
こちらでは健在なんだけど、成金っぽいので日本にもこのまま入れたら
ある種の人たちには結構売れると思う。
http://www.fordtierra.com/phase2/exterior.php
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 11:24 ID:7ApX0GzC
個人的に、アテンザ、RX-8はヘッドライトが小さいように思う。デザインとして。
デミオくらいのバランスが好きなんだよな・・・アクセラは許容範囲。
車格がデカくなるとヘッドライトも小さくなっていくモンなんだろか。
555509:03/08/19 12:00 ID:Qut36RAa
遅レスだがキャツアイ教えてくれてサンクスコ >510->515
>>555

アクセラ見たよ。輸出用だけど。結構きれいな車だね。
フロントはデミオとアテンザと8を混ぜたような感じだった。
色は8との共通性を感じたなぁ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 14:38 ID:ouShjCTq
そういや2.0LてS-VT付き?
こんなに全長があるなら、いっそホイールベースもMPV並に2800ぐらいにすれば『超ロングキャビン5シーター』で売れるかもなw
5HBメインになるんだろうけど、
セダンにスポーティグレードを用意して欲しいんだがな
>>558
オーパ、シビックの惨状を知っているのかと小一時間…
>>553
売れないから早々に販売中止したんだろ?↓
ttp://goo-net.com/cgi-bin/goo/renewal/catalog/new2.cgi?used++10351006+all_step3_pre.html

若干グリルとか違うけど、こんな小変化じゃ売れ行きに差は出ないと思われ..
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 16:14 ID:MZvPD+bm
8のオーバーフェンダー風なリアより
アクセラのブリスターぽいのがイイね。
8もこうすれば良かったのに。
>>562
いい悪いは別にして、8はREであることを強調し、
デザインに生かそうとした結果だよね。あのフェンダー。
コストもあからさまにかかってるし。
結局リアもフロントと一貫性を求めてあのフェンダーになったんだろう。

近所にチューンドS30のフロントに普通のオーバーフェンダーで、
リアだけブリスター形状なんだが、この組み合わせでも
メチャメチャかっこいい。
アクセラって名前も、今わかってる容姿も、まるで
女性受けを狙ってないように感じるね。
スポーティーで精悍な、悪く言えば古臭いイメージの
車って個人的には好きなんだけど、Sワゴソは女性の
乗り手も結構多かったように思うので販売の方は
大丈夫だろうか? とか勝手な心配をしてみたり。
>>564
 初代FFファミリアもそんな線だったかな。あれは古くさくはなかったが。
>>565
それはだって・・・・




初代FFファミリアは今となっては"古い車"だしな・・・・
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 19:56 ID:XgtC8o+1
早く実車が見たいYO!
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 20:12 ID:duCXTsDi
最近メルマガ来ないなぁ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 20:25 ID:ehVsjFGs
この車ミニバンにしか見えない漏れは逝ってよしですか?
ああ、そうそう、シャーシはボルボなんだって。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 21:14 ID:duCXTsDi
またシャシーの話か。
>>570
噂が色々流れて情報が錯乱しとるのだよ。

公式発表は新開発のプラットフォームで、
次期フォーカスとの共用が決まっているグローバルCプラットフォーム。
これは今後のフォードグループのCセグメントの車に採用していくもの。

現行フォーカスの流用だとか、アテンザの使い回しとか、
噂も色々あるし、中には信憑性の高いものもあるが、
結局噂は噂なんで語り合っても仕方のないことさ。

つまり実車をまとうぜ!
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 22:19 ID:/t2kxNQS
>>572

実車が出てもアテンザと同様に結論はでなさそうな悪寒。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 22:30 ID:82Cidalm
>>573
中身より実際の走りってこと。

それが良ければプラットフォームの話なんてどうでも良いだろう。
そうか・・・アテンザとエンジンラインナップがかぶるのは
アテンザが短命であることを示唆してるということか・・・。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 22:55 ID:kUBgCRWJ
>>575
というよりアテンザに新しいラインナップが加わることの示唆。
>>561

>>553のリンク先を見てみた?
個人的にはアクセラなんかより全然いいと思うのだが。
ま、趣味の問題か・・・。
>>576
マツダは今後は中小型車中心で最終的には5車種に絞る方針らしいからねー。
これから増えることはありえないねーとマジレス
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 23:24 ID:oPB2luTe
車種を減らしてエンジンラインナップを増やすんだと思うけど。
>>579
せっかく作ったエンジンはなるべく使いまわししたいって考え方もある。
ドライブトラーンも同じだが。
>>569
同志よ。

もう1年待つから全長4,100、全幅1,740、全高1,380 のハッチバックを作れ。
いいか、ハッチバックだぞ。決してステーションワゴンやミニバンじゃないぞ。
重量1,100〜1,200kg
○○な○○つくれ!

ホントに出ても買わないの法則。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 23:35 ID:PuJRNrgT
買わない香具師が騒ぐのが2ちゃんさ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 23:41 ID:GjjKp83W
>>582
その23Sが数値ならすごいと思う。

ムリだろw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 23:49 ID:O66O3pEL
3ナンバーだから、絶対に買いません。

ほんと残念。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 23:51 ID:IyzZwVFK
>>586 また幅のこと言ってるよ・・・
    
このクラスで3ナンバーなんてありえない。
第一売れない。まずありえない。全然コンパクトじゃない。
日本じゃ3ナンバー車じゃ困る地域はたくさんあるはず!!

排気量も2.3はアテンザと被るし、1.5じゃ弱すぎる!
当然乗ったことないけど!そうに決まってる!
だから1.6か1.8がなきゃダメなんだよ!なにを考えてるんだ。マツダは。

・・・ってゆー3ナンバー房か排気量房がいなくちゃスレは伸びない。
あとはたまに・・・

MTも絶対用意しなきゃダメだしサンルーフも設定汁。
決め手は4WDのMPS。これには3ドアも必要だろうさ。
車重も2駆は1200kgまで!これ常識。

こんな感じのもw
実現したら確かにスゴイ車だ。
>>588
ヲタ向けの車はヲタにしか売れないんだよ(ゲラゲラ

って感じの車になってしまうな。
ア ン チ 3 ナ ン バ ー は デ ミ オ 買 え よ
>>588
>当然乗ったことないけど!そうに決まってる!
ワロタ
>>588
必要悪ってことか(笑)。

批判する奴は、自分が所有するクルマか、理想とするクルマを挙げて欲しいものだね。
たとえそれがカローラでも、それはその人の価値観だから納得できるが、
批判のための批判では、スレを伸ばす事ぐらいしかできないし。

>>588
個人的には理想のラインナップも聞きたい。
当然、エンジンとシャーシのコストも含めて説明してもらいたい。
おやじくさい意見でつが、現行カローラくらいに静かな車内だと嬉すぃ…。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 00:28 ID:a8foUuKE
アクセラ3ドア 4170x1720x1420ぐらいのを作れ!
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 00:30 ID:ZL9comHH
アクセラ4WDターボMPS 280psぐらいのを作れ!
>>577
たしかにジャストサイズだ。
個人輸入でいくら掛かるかな。

1600cc/1800cc
4470mmx1695mmx1420mm WB 2610mm
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 00:36 ID:ZL9comHH
>>597
個人輸入は現地価格+80万程度。
ちなみにカローラ1.8の3ドアで400万くらい。
つーか、誰よ1.5なんて言ってるのは?
>エンジンは、デミオ、アテンザで好評のトルクフルなMZRエンジンを更に熟成。
としか本家でも書いてないぞ?

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) すみませんねぇ。
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
海外のスクープ系サイトで赤いセダンの画像が出てるけど、既出?
見た感じ本物っぽかった。(画質はイマイチなんで確証はないけど)
本物っぽいですね。
過去ログあんま見てないけど
ハッチバックなんですか?
鬼のオーバーハング切りつめ、トランク激狭のような・・・。
WILL VSってまだ売ってたっけ?
あれのサイズってどのくらい?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 03:09 ID:JDYtXjCX
>>601-602
URLわかります?
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f23668.jpg
うpってみた、コメントはかりまつ。
(元画像は600kb程なのでそこにはうpれず、サイドビューだけ切り抜きますた)
朝には流れてると思うけど悪しからず。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 03:22 ID:JDYtXjCX
>>605
ありがとう。
感謝感激。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 03:29 ID:eP1bL6OM
>>605
おい!予想より全然カッコ良いじゃん!!
正直「こーなるのかぁー」って感じだ。
リアクウォーター
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f23671.jpg

連投がとけたらリアも上げるわ
画像の粗さもあってフロントが一瞬
マイカーこと赤のファミリアに見えたよ。
>>608
重ね重ねありがとう。
ホイールは5穴か。
胸の痞えが取れたよ。
リア
ttp://www22.big.jp/~15ch/up/source/ichigo0048.jpg
連投規制がなかなかとけないんで別のところで。
これはしばらくしたら消しちゃう。
>609と同じく フ ァ ミ リ ア って感じがしる。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 04:36 ID:TgocqbKB
>>605
MPSが出たらランエボみたいになりそう
>>603
4385×1720×1430
売ってるんですかね。
台場にはまだ展示されてましたけどね。

>>604
http://www.autoweek.nl/forum/read.php?f=12&i=25436&t=25436

ヨーロッパでは1.4、1.6、2.0なんでしょうか??
>>594
じゃ、ヨタに逝け。
だっせー車。さすがマツダだな(ワラ
まさに低所得者向けだよ。
最近HP更新されないなー。
やる気ないのか?
>>614
セダンのスタイルはイマイチだ…。
セダン、微妙だな・・・
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 09:50 ID:MmwS0uAM
>>619

後ろから見た感じはむちゃくちゃいいと思ったけどな。
正直かもめを見るまで欧州車かと思ったよ。キャビン後部の絞込みが強いのがいいな。
赤はなかなかイイと思うけどなぁ〜

他の地味な色だとジジ臭くなりそう・・・。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 11:41 ID:3TcQtv3A
セダンのトランクリッド、無茶苦茶短そうだな。
623大台デミオ:03/08/20 12:17 ID:8cfGEUJH
セダンの全長は5ドアと共通と見た。
シルエットはどことなくalfa146に似てるなあ。
クォーターサイドの面処理に気を使ってるのが
好ましい。

セダンお披露目age
寧ろアクセラセダンのようなスタイルの5ドアHBに
して欲しかった・・・
>>624
アテンザみたいにリフトバックってことかな?
セダンになってもお尻が短いままなのがいいね。
ヨーロッパじゃデザインがほとんどこのままの5ドアも
出すだろうけど、それも日本で売って欲しいなぁ。
627A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/08/20 12:41 ID:65QIncma
ちゃんとした公開は来月上旬?
>>614
この赤いセダンは最新の写真だろうか? 以前出ていた青いセダンの写真から、形はほとんど変化していないように見えるが。
ボンネットの形状など、ハッチバックのアクセラとけっこう違うように見える(表面の処理が凸か凹か等)。グリルあたりの開口部のラインも違うし。ハッチバックとセダンでここまで部品を共有しないデザインにするだろうか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 12:52 ID:dMV45rgS
>>628

するするー!
世の中、ファミリア(アクセラ)のセダンよりも生産されていない独自者が多数存在するでよ。
たとえば、ミレーニアとか(w
赤いファミリアから
赤いアクセラへ
デミオとアクセラの間の大きさのフォーカスがいいかなと思ったりした
でもST170にしかMTが設定されてないな
>>614
リアビューは格好良いと思うけど、サイドビューがヨタのアリオンぽくてイマイチだな・・・
5HBはどうなることやら・・・
633A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/08/20 15:41 ID:65QIncma
こんなんじゃ来年インプの競合車にはならないなぁ。
いや、走りは未知数だから何とも言えないが、デザインはインプよりも遙かにマシだと思うけどなw
>>628
確かにそうですね。
特にボンネット部分の違いが気になる。
手の込んだ合成なんでしょうか。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 16:48 ID:UMdvDpie
1
アリオンぽいね。
でもアリオンよりでかいんだよね?
どんなだろう・・・。

で、実車がディーラーで見られるのはいつなんだ??
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 19:27 ID:21EmXUL1
結構売れそうな気がする。
>>638
月2千台くらい?
>>638
月2萬台は逝くだろ!
2年後には月200台だろうなぁ。
>>637
アリオンではありません。
2ちゃんでは“プリオン”ですw
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 22:11 ID:gVeJu9dD
ファミリアの悲惨な売上げを考えたら(最初の新車効果を除いて)月2千台行けば御の字だろ?
>>640
釣り?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 22:18 ID:8JKFt1UP
アテンザと比べたら圧倒的に不細工だよな。
3ナンバーだし。

売れないと思うね。
シビックといい勝負。
>>645
そうだな、そうだよな。
3ナンバーだしな、売れないよな。君の言うとおりだ。
なんかプレマシーくさいな
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 00:14 ID:X77W+9HS
セダンにはMT無いのかな。
個人的には1.8Lの5MT欲しいんだが… 
公式の輸出仕様車の写真を見て毎度思うんだけど、全高1500ぐらいないか?
車幅の違いはあるけど、アテンザのようなワイド&ロー感を余り感じないなあ・・・
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 09:36 ID:RR3/JE2R
エロエロ
http://z.peps.jp/tknb6
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 10:23 ID:mAz/wzuI
1800きぼんぬ
>>635
多分、最終型よりちょっと手前のテストカーなのではないだろうか?
フロントのデザインは5ドアHBと酷似している。

ところで、英マツダHPのアクセラ5ドアHB画像のナンバープレートは、とても日本車っぽいサイズである。
これが日本仕様か?
一般には売れないって言うのなら、いっその事4WDターボ発売して欲しい。
そしたら漏れを含めて、一部のオタには結構売れると思うんだけど。

>654
既出だがアクセラ販売開始1年後にMPS(4WD・ターボ)が出る予定。

>653
1500ccのベーシックモデルは輸出仕様車まんまだろうね。
とりあえず青以外(特にメタリック色)のアクセラを早く見たい
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 11:58 ID:mAz/wzuI
確かにukサイトのマツダ3とされる画像、
ナンバーのサイズも国内サイズだし、ライトの下の突起もないし。

しかしなぜ国内サイトには欧州モデル、
海外サイトに国内モデルの画像なのか?
>>653
俺も思った。バンパーデザインもそれっぽいし。
でも悪くないと思うから、あのままで良いです。
俺も早くメタリックが見たいぞ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 16:42 ID:8NiSSdq+
少しですがHP更新されました!!
>>658
どこが変わったの?
>>659
プロダクトのパッケージングと3DCGが見れる+壁紙
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 17:54 ID:FrVFr33z
日本でコンスタントに3000台売れれば大成功だろ。
新車効果でも5000台くらいか
これでやっと青以外のカラーが見れるようになったね。
CGだけど。
>>656
 もしかして、UKモデルと国内モデルは右ハン同士だし、完全共用って事は・・・?
3DCGさっきからいじってるけど、なんかサイドビューがアンバランスだな〜
と。。
リアバンパーの出っ張りもその一因か?
>>664
言われればリアバンパーが気になるが、
パッと見どうとも思わなかった。
好みは別として、問題ではないよ。それにCGだし。

チタニウムグレーメタリックがありそうなので、それに期待。
更新されたのに盛り上がらないね。

↓一部抜粋。

まず、広々室内を確保するために、ロングホイールベース、
ワイドトレッドを採用し、3ナンバーのワイドボディとしました。
取り回しのしやすさですが、室内空間を拡大するために、
ロングホイールベース、ワイドトレッドを採用したので、
普通であればその分取り回し性能が悪化しますが、アクセラでは、
ワイドボディ採用にもかかわらず、実質の車両の幅となるドアミラー間の幅は、
国内5ナンバー競合車と同等以下にしています。また、最小回転半径についても
国内主要競合車よりも小さい数値を実現しています。

だそうだ>5ナンバー房のみなさん
>最小回転半径についても国内主要競合車よりも小さい数値を実現しています。

国内主要競合車ってCセグメントハッチバックってことだよね。

トヨタ カローラランクス:4.9m
ホンダ     シビック :5.3m

これ以下って事か。

668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 20:43 ID:2x01K+6n
>>663
ありえるな。
趣向に合わせてカラーバリエーションを変えたり、
排ガス規制への対応で中身は多少違くても、
エクステリアデザインまで変わるとは思えんしな。
3DCG、青以外のカラーにできない・・・鬱
>>669
うっそーん。
出来るよ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 21:22 ID:+BT2b8FY
3DCGで遊んでて思った

運転席から後方を見るとCピラーの形状がイクナイ
黄色がハゲシクイイ!!

買うなら青か黒だが
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 21:25 ID:+BT2b8FY
>>668

ヨタのカローラは、欧米使用と国内仕様がまったく違う外見だが
マツダにそんな余裕があるとは思わないけど
>>672
だから、そう言ってるやん。
UKマツダのアクセラ画像は、よ〜く見ると左ハンドルを握っている人物の影のようなものが写っているのですな。
解せん。
3DCGだすんなら、いい加減実車だしてもいいよな〜
そんなにすごい変わるもんだとも思えないし。

それとも国内仕様のデザインはまだ確定ではないのか?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 22:32 ID:iL2+jfid
定規あててみた。WBすごい長くない?
ロングホイールベースのデザインとパッケージは
流行みたいなもんだからな。
UKマツダの写真のフロントバンパーの方が好みだな
日本仕様がこのツラだと嬉しいんだけど
ブルーは8のウイニングブルーだろうか。それともアテンザのパシフィックブルー?
それともスターリーブルー?
>>681
やっぱ見た目重視だと絶対3ドアですな・・・
683681:03/08/22 01:11 ID:3MAiaIuS
>>628
ちなみに見た目重視ってことで車高下げてます。
684683:03/08/22 01:12 ID:3MAiaIuS
ごめん>>682
>>683
カッコいいっす。個人的には白か赤が見たいところ。
なんとなく先代シビックを思い起こさせる。
マツダが金持ち会社なら、欧州で3ドア出すんだろうけどねぇ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 01:21 ID:sgRQrieC
>>681
なんとなく後がEGシビックぽくってナイス!
>>681
ウホッ!いいアクセラっ!

月産3万台くらい行きそう。(そのうち90%は輸出&海外生産)
>>686
俺も思った。
ルーフが長くてトランクが短い
8,アテンザに続くマツダセダンのパッケージング

車内は広いけどスタイル的には今ひとつ
リアスポは無い方がいいかも。
それと前後席の間隔がものすごくあるな
サイド後ろがイプサムにダブって見えてしまう・・・
>692
イプサムよりもむしろカルディナと激しく似てるような気がする。
これをコンパクトカーと呼ぶにはかなり違和感あるな・・・
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 09:47 ID:DBip2lMG
アテンザ海苔としては、アテンザのトップグレードを買ったはずなのに
格下の車が同じエンジン積むというのはねぇ・・・。
「ファミリアの後継車と同じエンジンでしょ」なんて言われる日が近いのか。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 10:04 ID:nkPPxHp9
誤解をおそれず書くがアテンザとアクセラって
アルファ156と147の関係と同じように理解しようと思うんだが。
同じエンジン(2.0リットル4発、2.5リットル6発、3.2リットル6発)
、同じ車台でも購買層は違うよ。
156はセダンとワゴンで147は3ドアHBと5ドアHB。

希望としてはアルファくらいプレミアムなポジションを目指して欲しい。
>ALL
>>694は煽りです。
以後は放置でお願いしますm(__)m
3ドア造って、WRCに出て欲しい。
中身はフォーカスでもいいから。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 10:15 ID:nkPPxHp9
3DCGやってみたら
アクセラが横転して腹がみえるのにはびっくり。
>>693
俺はサイドはヴォルツに似てると思う。
若干背を縮めたヴォルツ。
700692:03/08/22 10:44 ID:DS6eimNB
>693
>699
似ているというのがどれもTヨタ車だというあたりが・・・
やはり早く実物見たいですね。
3DCGみて驚いたが
完全フラットなアンダーフロアじゃないか。
CD値も期待できそうだな。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 11:28 ID:OIxuYRpJ
漏れもヴォルツに1票。
アクセラのページで収納スペースの良さを訴えているけど、例えばトランクスペースは何リットルくらいあるんだろう?
もちろんリアシートを倒さない状態で。
上の方にある透視図から予測してみるテスト。。。
http://www.axela.mazda.co.jp/product05.html
>701
3DCGで裏側まで精密に再現しないだろ・・・
と思って3DCG見たけど,ディスクブレーキとか結構きれいに作ってるな

#さすがに完全フラットはあり得ないかと(w
>>704
そんなことしたら重量が50キロは増える・・・。
よって、あり得ない。


釣堀ですか?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 15:15 ID:OyskLHmF
3dcgで内装が少しだけ見える。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 18:30 ID:pmDz+8Qi
楽しみだ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 18:39 ID:HJUJ+sb0
アンテナ長すぎ。
また三本さんに怒られる予感・・・
3DCGみたけど、激しく好み。
アテンザ、デミオから続く新生マツダのデザインが
やっと完成した感じが。

>>691
確かにリアスポは無いほうがカッコよさそうですね。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 20:55 ID:SnUdZIFX
>>710
三「これは何度も言ってるんですが、なんでこんなもの付けるんですか?」
 (と、指でやや乱暴に弾いてみせる)
担「いや、あの、デザインです」

>>711
個人的には
アテンザ>デミオ>アクセラ…なんですが(w

アテンザの切れ長の目とグリルの処理が一番カッコいい。
アクセラはどうも、バランスを崩してるような感じがしてならない…
>>712
もっと幅を広げればかっこよくなるんだけどねぇ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 23:03 ID:OzRQ3WHw
アテンザでのテレスコ国内見合わせに対する反響かアクセラはテレスコが付く模様。
アテンザもマイナーチェンジで国内導入か?
俺的には女性ユーザーが多いデミオこそテレスコを付けて席を前に出し気味の女性に
アピールすべきだと思うのだが。
某社のオートワイパーやオートライトよりも重要だと思うぞ。

>>694 まぁ冷静に反論してみるか?ワラ
格下というか、キャラが違うからそう言う言い方は古いかもよ。
プジョーなんて1シリーズが2.0積んだりしてるし。
アテンザの格が落ちるというか、アクセラのパワーアップをやる際に
無理にターボとか付けるよりも余裕とトルクアップも期待できて自然に運転できる
大排気量化をした。 そんなところだろう。最近のマツダは以前にも増して欧州テイストが強くなり、
エンジンも馬力よりもトルクをしっかり出して走ろうという方向みたいだからね。
ただ日本は排気量で税金を取られるので必ずしも正しいとは言えないが・・・。

ヴォルツに似ていると言うが、ヴォルツ自体がプロテジェ5を意識して作られたわけで・・・。
アクセラ自体はあくまでもファミリアSワゴンの流れを組んでると思うよ。
細かい部分で似てると言われれば交わせなかったのかと言いたいが・・・。
>ヴォルツ自体がプロテジェ5を意識して作られたわけで・・・。


マジで???
ポンティアックのセンスだと思っていたのだが。

すれ違いsage
>>703
図面から読むと、S-Wagonよりも荷室の奥行きは数cmは長そう。
それより、ホイールベースと全長の比が、2640:4350になっていない。
(大体、2640:4250)
国内量産モデルはスポルティフより全長が短い?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 23:47 ID:OzRQ3WHw
リアバンパーの張り出しは北米の5マイルバンパー対応品と思われる。
国内仕様はもう少し出っ張りの少ない物かも。
ちなみにアテンザも同様なのだがあのでかいバンパーが付くとやたらかっこよかったりする。
718694:03/08/23 01:15 ID:SM0K08BP
>>714
レスくれてサンクス(w

でもさ、アクセラはまだ発売になってないわけで、キャラが違うかどうかは
乗ってみないと分からないと思うんだが。

ファミリアの後継車として安売りに徹したクルマになるのか? 
それとも、それこそヨーロッパ志向の本格派として売るのか? 
マツダの販売における姿勢も不明だしね。
>アテンザ、デミオから続く新生マツダのデザインが
>やっと完成した感じが。

プッ

眼 科 行 っ た ら ? w
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 01:26 ID:2PkV+LdQ

セダン格好いいね。
ハッチバックのCピラーの処理、なんかダサダサ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 01:27 ID:+ovkJARj
当方ランティス乗りですが
アクセラ期待していいですか?
俺はハッチに萌え萌え。
>>719
自分の価値観と尺度が正しいと信じて止まない君は

脳 外 科 行 っ た ら ? w
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 01:32 ID:2PkV+LdQ

でも安いグレードは穴4つなんだろな、ホイール。
>>724
2.0も17インチなんだろうか・・・
2.0以下は16の4つ穴な気がする。
回転半径が小さいといっているから、17インチはないんじゃない?
ネクスツアラー→ファミリアショートワゴン→アクセラ
こういう流れと思う。
>>725
穴まで変えるかな。
でも標準16インチ、オプション17インチってとこじゃ?

それと、18インチのf/r:40/35扁平履いてるけどキャッツアイ踏んだくらいじゃなんともない。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 06:46 ID:LmrdG/NT
>>714
ホイルベースは2760くらいあるよ(アテンザより長い)。MXスポルティフはボディの試作品にすぎない。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 06:48 ID:LmrdG/NT
3dcgだけど、ぐりぐりズームインしてくと、車内に入れるぞ。(ハンドルにカモメくらいつけとけよ>>Mazda)

そういや、3dcgは左ハンドルだね。
毎日CGをくるくるして遊んでる俺は馬鹿だな。
>>731
まったくだな。俺もだ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 09:09 ID:p14JHcPm
とにかく実物をみたいものですな
公式のパッケージの画像使ったけど、車高は1500mmぐらいだね。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 14:17 ID:F1NahCMg
>>650

全長が短いからね。実物はこの手のハッチバックとしては若干低めに見えた。
全高を高めにしたって公式ページで言ってるじゃん。
低くないだろ。
>>735-736
まだ高い。1400mm未満でいいよ 1300でもいいくらい
>>737
じゃ、勝手にシャコタンにしてくれ。
>>737
時代遅れ。
というか、いいかげんサイズぐらい発表しろって。
♪まわる〜ぅまぁ〜わる〜ぅ よ 時代〜ぃ は まわる〜ぅ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 22:26 ID:F1NahCMg
>>736

見た目低めと言う意味だったんだが。
実寸は低くないだろうね。でも1500mm超えてるかなぁ。1500mmぎりぎりくらいに見えたが。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 22:40 ID:21mQh68y
全高が1300mmの実用5ドアって?
井筒和幸に宣伝ムービー作らせたらやだな。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 23:11 ID:F1NahCMg
http://auto.point.sk/obrazky/?obrazok=6564

これは国内仕様だね。でも国内仕様の大半はアテンザと同じでボディ同色グリル+エアロになりそうな悪寒。
1500mm越えてたらデミオじゃん
747746:03/08/23 23:16 ID:UR4U5t8s
と思って745のリンク先見たらかっこいいな!サイドモール(?)やエアロが無かったら
こんなにすっきりするのか。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 23:50 ID:PIxUzdSY
>>745の画像だが、テールランプはブラックアウトされた方がいいなぁ・・・個人的には。
しかし本当にサイドモールはないほうがスッキリサッパリだな。
なんか新型ゴルフとサイズやキャラが似てる気が。
>>743
RX-8ベースの5ドア。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 00:59 ID:akJmOLry
ゴルフに加えてアストラとフォーカスも変わるんだよな。
アクセラって良さげなのに出るタイミングが悪いよなあ。
欧州ではあっという間に埋没しそうな予感。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 01:24 ID:ZK7dfzTm
>>751

問題は4ATと為替と関税だ。それ以外は負けてない。
・・・・んだが、欧州でこのクラスをATで乗る奴はまだそんなに多くないだろうし、極端なユーロ高にでもならないかぎり結構良い勝負するんじゃないか?

しかし今年はCセグ祭りだな。A3から始まってアストラIII、ゴルフV、アクセラ、ボルボV40、来年はフォーカスIIにBMW1シリーズにサニーだっけか。カローラも来年当たりに来そうだな。
それぞれが先進装備に身を包んでいるなか、アクセラだけがこう・・・その点において古臭い。先進装備だけの話だけどね。
ttp://mazda6atenza.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/atenza/img-box/img20030824020514.jpg

Mazda3の公式画像。
「アテンザスレ専用 簡易あぷろだ」をお借りしました。

754752:03/08/24 02:22 ID:ZK7dfzTm
ボルボはS40だった。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 02:24 ID:FSj3p2cd
>>749
そりゃあサイズもキャラも被るでしょ。共にCセグメントハッチバックなんだし。
微細なデザインの違いやエンジン、性能の違いとかで選別するんでしょみんな。
でも、Cセグメントは激戦区だから
いい加減なものを出してたら絶対に売れないもんな。
それだけにマツダもある程度は気合入れて作ってるんじゃないのかな。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 08:18 ID:zsAN+GAp
リアバンパーをこんなにでかくした理由としては何が考えられますか? 
マジレスきぼん。

1. タンクをリアアクスルより後ろに付けちゃったから
2.
3.
>>757

2 コスト削減のためアメリカ向け5マイルバンパーの流用
>>757
バンパー踏み台にして高い所の物を取るとき便利
アクセラは、MXスポルティフと寸分違わないサイズじゃねーの?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 21:05 ID:T2IRe4no
アクセラ は あせくさ








         ‖
        ('A`) スマンカッタ… 
        ( )
     |    | |
     |
    / ̄ ̄ ̄ ̄
>>760
なにを根拠に?
お台場で見てきました。
いい感じだと思うけどな。
嫁さんもサイズ的に使いイイって言ってるし。
中身がちゃんとしていればいいね。
             
公式のパッケージの記載からすると、アルファ147やアウディA3のスポーティさに、プジョー307の居住性をミックスした良いとこ取りコンパクトカーに仕上げたいみたいね(方向性見失ってオーパやシビックみたいにコケなきゃいいけど)。
予想サイズは 全長4400×全幅1760×全高1500ぐらいか?
しかしインプやウィングロードよりもでかいとはな・・・
>>765
シビックが方向性を見失ったのは
ホンダ自体の方向性があやふやな状態が浮き彫りになった結果だと思う。
マツダがアクセラにアルファ147やプジョー307の良さを取り入れたいという
方向性自体は間違えてないんじゃないかな。
漏れはその方向性がきちんと結果として結びついているなら
それに越したことはないけどね。
>>766
俺が>>765で書いたのはアクセラへの期待の裏返しであって、決して煽りじゃないのは分かってくれ。
マツダはスポーティ+居住性の確保が上手なのはRX-8やアテンザで証明されているから、売れる売れないは別にして、俺達が期待してる良いとこ取りのコンパクトカーにしてくると思うよw
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 13:27 ID:8jHbIs6Y
リアシートが狭そう
はじめて買った車がアスティナだった。
またマツダは5ドアハッチで、折れのつぼを付いてくるわけだが、
5ATとかMPSとか、買うタイミング迷うよね。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 18:08 ID:9yydCjcj
1年後にはコミコミ150万で買えますように!できれば2L
>>767
煽りとは思ってないよ。
だからご心配なく。

しかし9月だというのに情報が乏しいな。
明日発売のMAG-Xあたりで詳細が出ないかな…。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 21:58 ID:NgewjsL/
って言うか、、、ファミリアに期待するなよ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 21:59 ID:IgzEUcyf
中身がファミリアじゃなくなってしもた。先代もカペラだったが。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 22:12 ID:GGww3Xl6
>>768
クラウンより広いぞ!
>>774
ホントかよw
んなわけない。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 22:53 ID:UtIgSbCW
というかクラウンって狭いよね。
クラウンの後席は狭いが
クラウンコンフォートの後席は広い
クラウンはガタイがでかいだけで
パッケージングがヘタ。
だから室内に圧迫感がある。
それでも売れている罠

やっぱりブランド力なんだなぁ・・・
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 00:56 ID:j0SLfBl9
あと、質感ね(w
マツダのクルマは残念ながら、日本国内では売れないでしょ、これからも。
輸出専門メーカーに近くなりそう。それはそれで、違うファンが付くかも。
>>598

(゚Д゚ )ハァ?
レーザーは250万くらいだろ?
セダンと言いつつアテンザスポーツみたいにリヤがHBかも
トランク部分が非常に短いね
>>775
ホイールベースが2760mmぐらいあるなら、あながち嘘でもないだろ?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 09:58 ID:S0/0WP35
>>783
開口部が狭いだけかもしれないじゃん。
あの図面見る限り、アリオン以上に広いと思われる。
シート位置も高めに設定してあるから前方も見られるし。

でも俺は後ろに乗らないからどうでもいいんだけどな・・・。


とりあえず、メモリー付きパワーシートの設定をお願いしますm(。−_−。)m。
>>782
レーザーはフォードだろが
マガジンエクースに情報Neeeeeeeeeeeeee!!
>788
そうか、楽しみにしてたのに残念だ・・・(´・ω・`)
>>786
プリオンなんかと一緒にしないで下さい。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 17:21 ID:iiCcu/Ft
>>786
全然一緒にしてないと思うが?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 19:11 ID:rzJhJlLv
>>766
そう。ホンダファンとしてシビックもアクセラ見習って欲しいね。

とっととモデルチェンジして、背が低くてスポーティーなシビックを作って欲しい。
名前はファミリアみたいに、もうシビックではないかもしれないけど・・・。
>791

>>790は、
>>642
:名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/20 22:08 ID:YyGpV+ua
>>637
アリオンではありません。
2ちゃんでは“プリオン”ですw

と書いてたイタイチャンだから放置で宜しく(プ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 21:53 ID:YS4HHr2Y
クラウンってデザインもパッケージングもたるみまくってる最低車だよな。
今やクラウンという意外意味がない?
だからクラウンより広いと言われても全然嬉しくない。


別にクラウンも、ましてやヨタが好きなわけでもないが、
そこまで斜に構える理由がわからん。
>>793
オマエが1番イタイ罠w
プリオンも痛い
アンチクラウンも痛い

もう少し落ち着けよ
798sage:03/08/27 08:32 ID:e9CCaC5j
>>792
アクセラ意外と車高あるんじゃないかな。
スポーティだとはおもうけど。
ちなみにプラットフォーム共通のフォーカス乗ってます。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 08:49 ID:iUek2gY2
アテンザやアクセラに乗るってことは、結局はモンデオやフォーカスに
乗るってことと大差無いのよね。だからマツダオリジナルにこだわれば
スポーツカーに乗るしかない・・・でも、俺の家族は5人なんだよな(苦笑
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 08:54 ID:fHXMGbmO
>>799
800なわけだがお前のように頭の悪い奴を
初めて見た
ヒッキ-だろうがたまには外に出た方がいいぞ
>797
漏れもわざわざ「プリオン」なんて2ch用語に変換する奴は痛いと思うけど、実際どうでもいい。

しかし情報出てこないとココも煽りが多くなるよな・・・

まあ煽りなんて他の板でもできるから本題に戻すが、
結局ツインマフラー装備は、燃費向上の大義名分が必要な2.3のみの設定か?
これレガシィも謳ってたけど、実際効果があるのかは疑わしい・・・
と、思ったらヤフーよりMAZDA3の写真
ttp://www.autoweek.nl/forum/read.php?f=4&i=56005&t=56005
>>802

               ∩
               ( ⌒)     ∩_ _
              /,. ノ     i .,,E)
             ./ /"    / /" .
   _n  グッジョブ!! ./ /_、_   / ノ'
  ( l    _、_   / / ,_ノ` )/ /_、_    グッジョブ!!
   \ \ ( <_,` )(       /( ,_ノ` )      n
     ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ     |  ̄     \    ( E)
       /    /   \   ヽフ    / ヽ ヽ_//
804蛇の目:03/08/27 11:01 ID:hR6FRuCQ
セダン、いいじゃん。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 11:02 ID:MMJDW0fJ
デザイン画のセダンがカコイイ〜!!
でも、内装のピアノブラックは無くなっちゃったのかー。ちと残念
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 11:14 ID:V3iVNrhA
セダンかっこよすぎ、買うしかねーダロこれーー
げ、意外にカコエエ…。
このオレンジ色は国内仕様にもあるのかな?
エアログリルやリアスポの付いていない輸出仕様の方が断然イイな
セダンは格好いいけどHBはリアが冗長気味に感じ
られて、オレの中のHB人気が下降してしまった・・・
>802のリンク先で写真うpしたひとが下のほうでディメンション比較してるな

Mazda3:
 全長 4,42 m
 全幅 1,76 m
 全高 1,47 m
 WB  2,64 m

Golf V:
 全長 4,40 m
 全幅 1,76 m
 全高 1,48 m

Astra:
 全長 4,25 m
 全幅 1,73 m
 全高 1,53 m
 WB  2,61 m

これで確定か? どうなるんでしょうなぁ…
>>811
カローラフィールダーの全長が4410mmですねぇ。
うちのオヤジがフィールダー乗ってるけど、
あれより全長長いのか。
うーん、そうか。

しかも幅もデカイし。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 13:51 ID:kSlquKYA
リアはリグライニング、前後リフト無し、か

せっかく日本製なんだからパッケージング
に新しい提案が欲しかったが

って言ってみる
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 13:59 ID:IYDwJZhB
セダンとHBって、ボンネットからして全然違うのね。
816810=812:03/08/27 14:05 ID:PGnMpPiK
内装の質感が・・・
>>816
お、イイ感じだね♪
漏れはHBのリアのボリューム感が気に入ってるけど、こういうのも格好イイ
あと>>817が言うように、MXスポルティフに比べて内装の質感が大幅DOWNには同意する・・・
俺がアホなのかもしれないけど、
写真だけでは内装の質感がよくわからない。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 15:35 ID:uifFAtS1
マツダ新社長 井巻久一副社長が昇格
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20030827k0000e020042000c.html

マツダは27日、ルイス・ブース社長(54)の後任に井巻久一副社長(60)が新社長に
昇格した。ブース氏は、フォード・ヨーロッパ社長に就任した。筆頭株主の米フォード・
モーター出身の社長が四代続き、7年ぶりの日本人社長になる。経営再建が軌道に
乗り、業績が安定してきたことが背景にあるようだ。
井巻氏は生え抜きの技術畑でもあり、87年12月に退任した山本健一氏以来の生え抜き社長。新副社長にはフォード出身のジョン・G・パーカー氏(55)が就任した。【高橋秀郎】
【略歴】井巻 久一氏(いまき・ひさかず)65年姫路工大機械工学卒、東洋工業(現マツダ)入社。専務を経て02年3月から副社長。兵庫県出身。60歳。
821A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/08/27 15:39 ID:XgHMjTgD
デミオにしか見えないんだが。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 15:54 ID:Hn0mX2kt
>>816のオリジナルを見ると、なんとなくMXスポーツツアラーを思い出した。
アルファやゴルフのように、ブラックの他にベージュ内装もあるのだろうか?
よく見るとドアパネルも違うな。
金かけたな
セダンをよく見るとアテンザのスポルトを縮めたように思えるのは漏れだけ?
意外といいかなって感じるね。
内装も悪くはないけど、オーディオなんかのボタン類が少し細かいかな。
操作性という点ではアテンザの方がいいかも。
俺はあの内装のグレードダウンをみて、買う気がかなり減少・・・。

貯めたアクセラ資金で引っ越しでもしようかな。
>「スポーティエキサイトメントな表現」、「シンプルクリーンな快適空間」、
>「心地良いクォリティフィール」の3点に注力しました。
>中でもクオリティはグローバルカーとして絶対必要な資質と考え、
>デザインの熟成を重ね、作りこんだ自信作です。
>外からだけでなく、シートに必ず座ってクオリティを感じて頂きたいです。

とりあえずこの言葉を信じて待つしかないか・・・。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 17:43 ID:BTsVZl2b
内装は上位グレードのみピアノかも。
配置はあまり変わってないので、
材質だけ変えればこの人たちは文句言わないだろうし。

俺はあんなもので十分だとおもうが。
写真だけで内装の質感が判断できる人たちはすごいなぁ、って思います。

830not煽り:03/08/27 18:39 ID:qnDRwVoX
ファミリアと比べると太って見えるな・・・
セダンがプラッツみたいに見えてしまった。
831A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/08/27 19:00 ID:XgHMjTgD
デミオじゃん。
アテンザのスタイルが好きだけど金額的にちと時間がかかる
私にとってこの写真はすごく希望を持たせてくれました。

アテンザより高くなることは無いだろうし・・・、あとは乗り心地だな。
>>811 の数字は信憑性が低い。
ゴルフ5の全長は4.2mと公式発表されているし、
アクセラの全長4.4mが正しいとしてもセダンの方と思われる。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 19:13 ID:UoNUo3TA
つーか、アテンザと大してサイズ変わらんね
アテンザちゅうより、カペラ最終型の顔に似てるってのは禁句か?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 19:30 ID:f3NYD5Hn
アテンザの4.7mはさすがに長い。
>>803
チタグレのアクセラの写真がスゲーカコイイ
>>809
私もエアロ無い方が良いと思いました。
2.3L一本で購入考えてたけど、
エアロついて無さそうな下のグレードでもいいかなと
思い始めました。307のスタイルみたいなのを妄想中...
でも、足がグニャだったり、MT無かったりするんでしょうか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 21:05 ID:UoNUo3TA
現実問題としてアテンザとかぶらないか?
長さが30センチくらい違うだけだぞ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 21:25 ID:B2JzXCQ9
30センチ違えば明らかに車格が違う

ちなみにこのクラスは国産でも

サニー 4360mm
カローラ 4365mm
インプレッサ 4415mm
シビックフェリオ 4435mm
ランサー 4470mm

なんか、でかいでかいと言いたいだけ?
>>840
俺のアソコはデカいぞ



















ごめん、嘘。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 21:52 ID:EBX2GRrA
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 21:54 ID:EBX2GRrA

シフトレバーの横のswはなんだい?
>843
ナビ用リモコンじゃねーの?
>>843
 一番上が「POS」って書いてあるのは読めるんだけどねぇ。
 ダイヤル左下は「TLT」?
 あとは小さくて読めんなぁ。
 シートか何かの調整スイッチじゃないのか?
846sage:03/08/27 22:22 ID:wH93XYOD
>>799
アクセラはフォーカスベース(エンジンは違う)だけど、
アテンザは逆にマツダオリジナル。
でもって次期アクセラやアメリカ市場むけフォードの中型セダンのベースになる。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 22:24 ID:SaubXkGZ
やっぱりエンジンは1.5/2.0/2/3Lなのかな。1.5/1.8/2.0Lの方が良いと思うが。
MTはやっぱり最上位グレードのみ??
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 22:29 ID:UoNUo3TA
>>840
いや、でもアクセラ幅1760mmって話やん?
そこの例に出してるのって全部5ナンバーだろ?
>>847
どうかな?もはや色々な噂があってよくわからん。
とりあえず2.3と2.0はあるそうだが。1.5か1.8かは微妙。
後席の頭上空間狭そう
セダン中華4ドアクーペだな
デザイン重視のセダンか 折れ的には萌え
>>840
でかいでかい言わせないとスレが伸びないんだよ!
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 22:58 ID:/4y/IvdS
昔の日本車なんて全幅1695mmで長さだけ違ったんだから。
5ドアハッチバックのやたら広そうな後席を見ると、
アクセラは、小型ハッチバックのこれまでのイメージを捨てて、
オペルシグナムあるいはホンダアヴァンシアのコンセプト路線を、
コンパクト車として実現しようとしているように思える。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 23:51 ID:40nD8AbS
外出?  ネスカフェ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 23:52 ID:40nD8AbS
セクハラ?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 23:54 ID:4CLS1uEb
2003年8月27日(水)
【マツダ社長交代】新副社長にフォードのパーカー氏
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 23:56 ID:40nD8AbS
松田さん
>>853
公式サイトのパッケージ上側の側面図に物差しを当ててみたけど、
全長が4350ならWBが2770。4450なら2830ぐらいなんだが、
>>802のリンク先にある後席写真を見ても、そんなに広くは感じられんなあ。
つーか、2830なんてMPVと一緒ぐらいじゃねーかよ(;´Д`)
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 11:00 ID:OrIR/rE+
ここで出てる要望を全部満たすと、アテンザよりも上級車になっちゃうよね・・・。
あくまでアテンザより格下、って考えないとマズいよな?
セダンをデザインした人は後席居住性よりカコイイセダンを
表現したかっただな 人や荷物を積みたい奴はワゴンを買えちゅう事だきっと
国産セダンはオヤジ車ばっかだから
>>860
ランサー<ギャラン<ランエボ
インプレッサ<レガシー<インプレッサWRX<レガシーGT
のように

アクセラ<アテンザ<要望を満たしたアクセラ<アテンザMPS
となればいい
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 13:21 ID:x14yeLST
あの全長で幅が1760・・・
プジョーと同じくらいローテクなのね(涙
結局、側面衝突に対応する技術が無いから肥大化するんだろ?
>>863
かなり賢いみたいですね。
キングオブ賢い君に認定します。
>>863
煽りがイマイチだなあ・・・
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 13:38 ID:ikMbSpzg
>816の画像は、上が5ドアHB、下がワゴン

ということですか?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 14:00 ID:ikMbSpzg
http://www.autoweek.nl/forum/read.php?f=4&i=56005&t=56005

25-08-03 23:24の書き込みって、日本人は足が短いから〜って言ってるのかな?
>>866
長さがセダンの、5HBってことじゃないの

セダンカコイイな、なんとなくランティスをほうふつさせる。
グリルの処理とかはセダンの方が個人的に好みだな。
日本使用はテールランプ赤なんだね。
>>867
http://www.worldlingo.com/microsoft/computer_translation.html
ここでオランダ語→日本語、オランダ語→英語に機械翻訳してみたけど、
その部分は全然意味が分からなかった。

全体的に殆ど意味は分からないものの、オランダ人が
「美しい車、特にセダン。」
「ダッシュボードはそれにもかかわらずそのゴルフV のそれより美しい10x である。」
とか書いているのを見つけるとなぜか妙に嬉しい。

どこの国でも発売前から他車と比較して、
あーだこーだ言い合うところは同じなんだね。
内装とシートの質感を上げてくれるオプションが
あればなぁ…
1.5はエントリーモデルだから抜いて、2.0以上のグレードにスポーツ仕様(エアロ、黒内装等)とラグジュアリー仕様(クルコン、彩色内装等)の2パターン設定して欲しいけど・・・・・・まあ無理だろうな。
オマイラ期待し過ぎ。所詮ファミリアだと思えよ。
874816:03/08/28 17:43 ID:mN6iJR1i
>>866
違うよん。
下の画像は>>802のサイトに張りつけられてた画像で、なんか
ケツが長いなぁと思ってリアオーバハングを削ったオレの妄想が
上の画像ね。

だから上の画像のアクセラはこの世に存在してません。

紛らわしくてスマン。
日本発売ってまだ未定だっけ?
公式サイトのセーフティが更新されたけど、どうでもいい情報だったよ・・・
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 19:56 ID:2vssx95q
>>873
たしかに見慣れてくるとSワゴンの正当な後継車種だと思う。
悪くないけどね。
内装はスポルティフのピアノブラックもよかったけど、
デミオのコージーみたいな明るい色のも見てみたい。
フロントシートの座面はRX-8と共通部品?


ヴォルツの画像と見比べてみたけど、基本シルエットほんとよく似てるね。
共にプロテジー(?)を元にデザインされてるんだっけ?
路線や高さは違えど、なんだか「ライバル」って感じに思えてくる…
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 21:33 ID:PF04PSEU
いや、まじででかすぎ。
これならアテ買うわ
なんだこれは
まるでプレマシーのロングバージョンじゃないか
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 22:13 ID:JpiEn3C3
今日の定期便:世界最速の試乗インプレ(まじ)

ttp://www.autoexpress.co.uk/previews/previews_story.php?id=39318
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 22:15 ID:JpiEn3C3
燃料タンクはリアサイドメンバーで守られてる

って、そんな当たり前のことをわざわざ書かれると、かえって心配に
なるぞ>>Mazda
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 22:21 ID:WFkI3CrE
>>881
乙。
で、ぱっと目を通してみたが、たいしたこと書いてないよな。
インプレがほとんどない。それにあんまりいいことも書いてない。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 23:07 ID:JpiEn3C3
そうでもないよ。Mazda3に一度乗ったらGolfもFocusも307もダルに感じられる
だろうって書いてないか。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 23:23 ID:cJw3fCqu
>>881の記事には、エンジンは1.4、1.6、2.0って書いてあるね。
欧州だけの話?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 23:34 ID:WFkI3CrE
>>885
もちろん国内はエンジンラインナップが違うはず。

>>884
インテリア全般の質感はゴルフより悪いと書かれてるね。
エンジン、足まわり、シフトフィールは良さそう。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 23:35 ID:TXnCgy2j
ライトの上端のラインがバンパーに落ちるタイプはかなりださいと思うのだがみなはどう?
スポルティフが良かったからテンション落ち気味。
HBのリアスポは絶対欲しいな。セダンはイラストはかっこいいが、実物は消化不良?

こう見るとアテンザ・デミオに比べてRX−8・アクセラはデザインのまとまりがもう一つ良くない気がする。
>>887
まぁ、それは貴方の感性だな。
このスレ全体のデザイン評価も一定ではないし。
あくまでスポルティフに好感があるのが共通なくらい。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 00:23 ID:dnU9HFjh
>>885
欧州仕様は日本よりも小排気量(アテンザは1.6もある)
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 00:23 ID:dnU9HFjh
1.8の間違いか。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 01:21 ID:v1Ti2RAE
なんか、全長が短い以外はアテンザと変わりないような・・・
892 :03/08/29 01:29 ID:sQ0RDvaX
>>887
お台場でスポルティフを見た限りでは、スポルティフはのっぺりしてた。
なんつーか、現行ウィングロードみたいな印象。

アクセラの実物は見たことないけど、
あのくらいのアクセントがないと、顔でダメだしされると思われ。
>>886
内装の質感はどうしようもないと思う。
2リッター同士で比べれば、おそらく100万円の価格差があるだろうし、
VWはGolfを「プレミアムC」に格上げするつもりらしいから。

894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 04:13 ID:UK7VVuRI
>>887
思わん。デザインはプロに任せて素人は黙ってろ。
>>891
 それでファミリア並に安けりゃ文句無いだろ?
881さんが紹介されたサイト読んでみたけど、
走らせると、快適らしいね。
ただし、アテンザほど回頭性はよくはなく、
アテンザや現行フォーカスよりソフトな
セッティングらしい。
日本車仕様はどうなるか分からないけど、
足回りに関して、アテンザに
そっくりなキャラクターではなさそう。
購入ターゲット層に、ある程度、女性も
考えてるだろうから、
そうなるのも納得がゆく。
3列目シートやスペースが削られるかわりに、
ウィッシュあたりのクラスのミニバンより、
もう少しスタイリッシュな車を求めるユーザーに、
どれだけのアピールがあるかだね。
そう考えると、アクセラ、くさいところを
ついてるといえるのかな。
フロントサスがアテのダブルウイッシュボーンから、
アクセラはストラットに変更されている。
たぶんフロントストローク量は増えてるはずやから、
乗り心地はいいが、限界は低くなってるのでは?
>もう少しスタイリッシュな車を求めるユーザーに、
>どれだけのアピールがあるかだね。
>そう考えると、アクセラ、くさいところを
>ついてるといえるのかな。

「くさいところ」の意味がよく解らないが、このクラスの5ドアHBはマーケット
そのものが小さいから、トヨタくらいのブランド力、販売網がないと売れない
んじゃない?俺はS-ワゴンも十分スタイリッシュだと思うから、アクセラも
S-ワゴン並みにしか売れないと思うなぁ..俺はCセグメントハッチは大好き
だけどね。
 
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 09:48 ID:Kw6Byb74
900
>>898
たしかに。
ただS-ワゴンの時代とちょっと違うのは、
シビックが貢献してるかは微妙としても、
欧州のCセグメントHBの活気が以前にもましてあることと、
ヨタがランクスで販売数が多くないも、少なからず市場の認識を変えたこと、
マツダが(きっと)本気であること。

それでも馬鹿売れするとは思えないけど、
あんまり悲惨な状況にはならないと思う。
アテみたいにそこそこの台数をコソーリ売り続けそう。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 10:14 ID:Kw6Byb74
俺は発売半年後には月販1,000台以下は確実だと読んでみる。
そして値引き大爆発開始時にコソーリ購入予定。。。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 10:25 ID:K+ma7oFi
>>897
アテンザのフロントサスもフォードがストラットで良いと言ったのに対し
マツダ側がダブルウィッシュボーンにさせてくれと主張して長い間議論
されたらしい。アクセラはアテより小さいし仕方無いと思われ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 10:45 ID:Dmeusn0J
ダブルウィッシュボーン>カルロスゴーン>ウィッシュ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 18:10 ID:JEHVOZWL
マツダは昔からこのクラスは欧州志向だったよね。
いまさらランクスに影響されたとか言われてもねぇ。

まぁ国内ではそこそこでしょう。
アクセラにせよアテンザにせよ、国内での評価より欧州での評価が高く出るだろうね。
日本ではが劇的に買う側の意識が変わらない限り、マツダは馬鹿売れしないだろう。
まぁその買う側の意識をそうさせてしまったのは安売り戦略をしたマツダなんだが。

>>903
アテンザより価格帯の安い車だろうからストラット化はしかたないかもね。
または、ストラットでも十分良い足のできたと言うこともあるかもしれない。
アテンザは少し奢りすぎ?
まぁ最近かなり評価の高いマツダのサスセッティングに期待。
欧州志向というよりそもそもアクセラは世界戦略車。
日本で多少評価が低くても世界基準で評価される車を作っている





はずだ。

ただ、ビッツみたいに日本仕様は足グニャグニャなんてことのないように願いたい・・・
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 18:27 ID:lpn/eRvW
アテンザは
足最高! 
でも、エンジンが糞。
908エージェント:03/08/29 18:34 ID:X5D3qr7h
>>907
GTRのエンジン載せろ
>>908
ロータリーじゃなく?
ストラットだろうがダブルウィッシュボーンだろうが
結局はキッチリと仕上げるエンジニア次第。

>>907
エンジンが糞っていうけどさ、
どこが悪いの?
立ち上がりっていうならそれはトルクが薄いから仕方ないよ。
トルクを厚くすれば変わるけどね。
漏れは日本車としてはマトモだし、よくできたエンジンだと思うよ。
907氏はヨタみたいに出足だけボンッと出て、そのあとはスカスカがいいのかな?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 19:22 ID:lpn/eRvW
>>910
車買い替えで23E(AT)を試乗したが
あまりにもアクセルレスポンスの悪さに閉口した。
加速、減速したい時にもっさり
なんていうか全体的に眠い。
こんなエンジンでスポーツセダンを唄ちゃあいけない。
期待してたのにガッカリ・・・
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 19:25 ID:2bgD6tUK
3000回転以上キープぢゃ
>>911
マツダはMTで乗りやがれ
914911:03/08/29 20:40 ID:lpn/eRvW
MT乗ってるよ(FD4型)
試乗車のアテは5MTじゃないけど
アクティブマチックなんでだいたいの想像はつく
こりゃダメだっ!てね
ちなみに8はスタイリングがイマイチ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 20:53 ID:EvQrIX8V
アクセラの現車見ましたぜ。ドアハンドルの形が変わってる。どいーやって開けるのかと思ったが
「やすこちゃん」というお台場の尾根ーさんが、デモやってるのをみて理解。手が不自由な人にはもしかして使いにくいのでは。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 21:03 ID:ghtNxpxh
?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 21:29 ID:EvQrIX8V
魔津田はひとにやさしい車をつくれ。
我々は、アメリカ・フォード帝国主義とそれに従属的に同盟しているマツダ独占資本
「あくせら」のドアハンドルの形状改善を要求する。
918へたれBG海苔:03/08/29 21:47 ID:9HQz4vYu
>>908
BPZET?
1.8だぞ?
>>917
ユニバーサルデザイン(w
がよければトヨタにでも乗ってください。
>>915-918

あれはMXスポーツスポルティフであってアクセラではない。

んなこともわからない奴が書き込みなんかしてんじゃねーよ
>>920
モチツケ。てゆーか918は関係ないぞ。
まぁ酒でも飲め..今日なにかあったのか?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 23:53 ID:QlGgneYF
いっそのこと、フルライン観音ドアにするとか(w
アクセラは、もう間に合わんが・・・
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 23:55 ID:UOiuMrP2
酒と泪と男とアクセラ
>>802のサイトにメーター発行時の写真が追加されてるぞ・・・・・・・・・ぬぉ!すごくイイ!!
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 00:10 ID:J2YeZhHY
>>924
いいかも!
なんか、アルファのパクリみたいなカキコあるね(w
926924:03/08/30 00:12 ID:GLwnJIQ/
×発行→○発光・・・・・・・スマン
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 00:14 ID:Ru2G2h3m
あのさー、煽りじゃなくてマジで聞きたいんだが、
マツダはヨーロッパで売れてるって言うけど、
実際どの国で売れてるんだ?
あっちにもカーメーカーあるけど、
それより売れてるのか?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 00:17 ID:4/MMDgVC
>>927
よせ・・・
それをマツダヲタに聞くのは酷かと
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 00:18 ID:J2YeZhHY
東欧かしらねぇ
たしかホンダより若干上で日産には大差で離されてたかな?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 01:11 ID:zugYTn6c
この前カナダ行ったけれど、マツダ車相当多かったな〜。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 01:35 ID:OHmjNoPv
>>927
年間25万台程度。シェアで言えば約2%。
日産は40万台、トヨタが70万台くらい。
マツダが売れてたと言われていたのは、
輸出規制があった頃で、日本メーカーの中では売れていた方だった。

最近はマツダ6(アテンザ)で盛りかえしてきてます。
でも、マツダ2(デミオ)が思ったよりも数出てないのが予想外で、
今度のアクセラ(マツダ3or4?)にかかる期待が大きいとの事。

個人的には、マイナーだけど渋い仕事するメーカーと思っているんで、
がんばってほしいですが。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 01:46 ID:Ru2G2h3m
>>932
サンクス。
ちなみにそれはヨーロッパ全体のシェア?
国別のシェアってのはどうなんだろう?
よく、マツダはヨーロッパで評価が高いっていうから
あっちではどういう位置付けなんだろって思ったんだよ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 03:28 ID:OHmjNoPv
>>933
EU加盟国+北欧のシェアです。
国別で見ると、北欧でシェアが高いですね。
マツダ323の名残りがあると思われます。(笑)
>>933
「西欧州18ヵ国=EU15ヵ国+スイス、ノルウェー、アイスランド」における2002年のメーカーシェアは、
日本メーカー9社の合計で、11.3%だそうな。
ttp://www.jama.or.jp/lib/jamareport/095/01.html

でもって、ACEAの統計報告によると、2003年上半期の、乗用車に限れば、
日本メーカー9社の合計で12.3%で、マツダだけだと1.4%(106691台)。
他メーカーは、トヨタ4.6%、日産2.7%、ホンダ1.4%、三菱0.8%。
ttp://www.acea.be/ACEA/auto_data.html
 (Year 2003 by group and by typeっていうxlsファイル)

936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 06:09 ID:YaSgmgQB
>>893

とはいえドイツでは排気量が一段階違うとはいえ、323とゴルフIVの最廉価グレードの差は500ユーロも無いわけだが。
ま、装備に差があるわな。
フォーカスやアストラはドイツ勢でもマツダ3と同価格帯かそれより安い。
内装はアクセラはごちゃごちゃしてるだけで、ゴルフVとそんなに大差があるとは思えない。むしろ写真で見る限りでは、互角の勝負が可能なレベル。
アストラIIIは新しさを表現したいのは分かるけど、デザインは内外装共にイタいなぁ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 06:12 ID:YaSgmgQB
ほい。ドイツ向け1.6のレポート
住宅街に置かれた赤のマツダ3がめっちかっこいい。

http://www.auto-test-und-technik.de/019620925c0ffc401/019620925d10b4644/01962093e40c21601.html
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 06:42 ID:YaSgmgQB
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 07:41 ID:zrcm+3fV
Cピラーのデザインけっこういいじゃん!
でもこの車でゴルフと勝負できるかな?
>>939
同じ土俵に立ってるだけで、勝負にはならないと思う・・・ヨーロッパでもマイナー勢力だし・・・
元々、ゴルフのちょい下という車なんだからいいんじゃない?
ちょい下なんだけど、割としっかり作られていて
ちょい下なんだけど、耐久性があって
ちょい下なんだけど、そこそこ静か(ゴルフは昔むっちゃやかましかった)
ってことが売りだったんだから
そういやぁ初代FFファミリアも、ゴルフのパクリだったしね。
永代ゴルフには勝てない運命なの鴨…
欧州の国ごとだとオーストリア周辺のシェアは欧州全体のシェアよりもかなり高い。
オーストリアではアテンザタクシー走りまくってる。
北米ではカナダやアメリカ西部の中規模都市ではシェア5%以上のところもちらほら。
気になるのは北米ではモデル末期のS-Wagonがアテンザ並みに売れてること。
北米でアテンザの売上があまり好調ではないとはいえS-Wagonが同じペースで売れてて
その状態でアクセラに変わればかなりヒットするのではないかと推測するが。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 13:53 ID:5WDjn5Ft
>>937の画像だと、実物の黄色が見れるねぇ。
カナリーイエローマイカ風か?
なんかクリーム色だなぁ・・・
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 17:53 ID:YaSgmgQB
うほっ
ひそかにこんな所にはじめて見るマツダ3の画像が。
セダンのお尻初めてまともに見ることが出来た。

http://www.auto-lobgesang.de/new%C2%B4s.htm
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 17:57 ID:dxgBD4wF
デミオの100倍はカッコイイ!!
>>946
セダンのデザインは欧州車っぽさが漂ってるなぁ・・・
個人的にフロントの詰めがもう少しだけど、リアビューは気に入った。
セダンはノーマークだったけど、946の画像見てかなり動揺です!!!
950
【Mazda3】アクセラ情報スレ7 【Axela】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1062237017/
>>946
俺は、セダンのデザイン甘いと思うな。
セダンに求められてるものって、もっと保守的でもいい。
これがウケるなら、ランティスはもっと売れてたと思う。
ttp://www.auto-lobgesang.de/images/nw_bilder/nw_mazda_3_lim_seite_links.JPG
うおおおおおお
セダンカコイイ!!!
ワゴンはスポルティフ見たときはいいと思ったけど
市販車はなんか普通のくるまだな
初代ファミリア懐かしいな
峠攻めてたらひっくり返って転がって廃車だもんな・・・
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 19:50 ID:WyqPFqJA
>>920
「あくせら」と「すぽるてぃふ」は事実上の同一車種である。
アメリカ帝国主義の手先め。くたばれ!
>>954

わろた
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 22:59 ID:Ru2G2h3m
やっぱ何だかんだ言ってSワゴンに似てるな。
>>952
ランティスセダンにどこが似ているんだと小(ry
ttp://autos.yahoo.co.jp/ucar/m1025/k10251013199309/g6/a102510130060199510011400205199309.html
>>957
S-ワゴンよりもヴォ..(ry
重複はウザイので埋め。
生め
産め
膿め
楳図かずお
梅宮アンナ
【Mazda3】アクセラ情報スレ7 【Axela】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1062237017/
梅肉和え
一応発表は9月9日のフランクフルトショーで決定?
発売は10月の東京モーターショー前か。
やはり出るのかMPS
となるとWRC参戦も・・・
イメージカラーは青かな?
まさかシルバーって事はないよな。
あと10日で情報も出てくるか。
結局シャーシーは次期フォーカス?
プロダクトにも特に書いてないけど。
フランクフルトショーへのレポーター派遣ってのがあったなぁ。
当選者にちゃんねらーはいるのだろうか・・・
三次の試乗会、カプールは交通費タダで非カプールは自腹ってどゆこと??
漏れはそれで断念しますた..(´・ω・`)ショボーン

( ´,_ゝ`)プッ
ヽ( ´ー`)ノ ぃょぅ
埋め立てるか?
どっこらしょ
よっこいせ
うんとこ
どっこいしょ
後継スレって、950前後で立てる必要あんのか?
ニュー速板じゃあるまいし…
変な荒らしさんが来る事もあるからねぇ。まぁイインデナイノ。
デナイノ
おかしいの
あと10ですよ。
イイデナイノ
アクセラ試乗会に応募した香具師はいますか?
アクセラHPの誰よりも早く手に入れるコンテンツってなんだろう・・
先行予約とか?
くそHP
イイジャナイノ
新潟記念
ようやくですか。
999(σ・∀・)σゲッツ!!
ハッピーパスだった
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。