1 :
202203123124210211:
同じ金で新車レガシイ+10回以上のハワイ旅行なのに、
その魅力に負けて買ってしまった奴
その魅力をとくと語ってくれ。
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 01:15 ID:Lp9D7ycr
2ダピョン!
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 01:17 ID:Kz/Kpb2u
3ダチョン!
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 12:54 ID:jiDe5lSt
Eですか、Cですか、古いSですか?
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 22:53 ID:nSx+P7cg
ドイツ本国には、E55TのMTってあるんだろうか。
あったら、個人手配してでもほすい
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 09:01 ID:NWPL17Z7
誰も持ってねーのか、持ってる奴は2ちゃんなんか興味ないのか。。
まあ、両方だわな。
東京・神奈川ではしょっちゅうすれ違うが、
田舎行くとベンツのワゴンにほとんどお目にかかれないし。。
漏れの近所じゃワゴンの香具師は全員型番を外してるんだがハヤリなのか
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 13:35 ID:+qm0KS4I
外しているのはE240(C200)だと思って下さい
【届出者】ダイムラー・クライスラー日本株式会社
【届出日】平成15年7月29日
【車 名】メルセデス・ベンツ
【通称名】ML270CDI、ML320、ML350、ML430、AMG ML55、ML55(6車種)
【型 式】KH-163113、GF-163154、GH-163154、GH-163157、GF-163172、
GF-ML55、GH-163174(7型式)
【輸入期間】平成10年7月28日〜平成15年6月6日
【対象台数】7,991台
【不具合部位】かじ取り装置
【不具合状況】
かじ取り装置において、ラジエタに併設したパワーステアリング用オイル・
クーラにオイル・ホースを固定するクランプが不適切なため、かじ取り操作時の
油圧によりオイル・クーラから当該ホースが外れることがあり、最悪の場合、
パワーステアリングオイルが漏れてハンドルの操作力が増大するおそれがある。
【改善内容】
全車両、クランプを対策品と交換する。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall03/07/kaizen07-292.html
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 16:41 ID:xH7T+QJh
>7
多分中古へ逝こうもの。
都筑のDQN平行屋では正規にはないE420とか外して売ってる。
11 :
山崎 渉:03/08/02 01:41 ID:Uy3Oi+GM
(^^)
うに
0
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:48 ID:HFFBQzU+
dat落ち寸前age
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 23:57 ID:rRpkB8nk
一昨年最後期型の新車を購入したが、なぜあんなに良い良いっとみんな言うのかがわからない。
初ベンツだったんだけれど、静かとか、安定しているとか・・・全然感じないよ。
本当に日本車の同クラス車種と比較しているのかな〜。
単にネームバリューに洗脳されちゃっているんじゃないかな。
しかし、ベンツに乗ってから、みんなやらせてくれるようになったのも事実。
2年で新規50人は食えたかな〜。数えていないので何とも言えないが、少なくともそれ以上は食えた。
そこが一番良いところだったりして。
秋葉系でもベンツに乗ったら彼女できます田
高級車は故障が多い、の公式 [2003年8月5日]
JDパワーが発表した最新の品質関連調査によると、アメリカ国内で販売されるクルマのうち、修理サービスを受ける回数が多いのはいわゆる高級車ブランドだという。
それによると全メーカーの平均修理サービス率35%を上回るブランドのうち、3分の2以上を高級車ブランドが占める。
中でも突出して修理サービスの率が高いのはランドローバーで、実に62%だが、これでも1999年調査時の73%から減少している。
今回修理サービス率がもっとも低かったのはビュイックの21%で、99年時の38%から劇的に減少。
続いてホンダ、トヨタの22%、レクサスの24%などが修理率の低いブランド。
ビュイック以外の上位10ブランドのうち、8ブランドを日本ブランドが占めている。
一方、高級車=壊れる、の公式があてはまるのはサーブ42%、キャデラック42%、ジャガー45%、BMW47%、ボルボ47%、ポルシェ47%、メルセデスベンツ48%、アウディ51%など。
http://autoascii.jp/issue/2003/0805/article52967_1.html
ワゴンには興味ないな…
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 20:15 ID:zg7fLkLU
>>21 そういわず、キューブ乗ってみてよ。
安くていい車。
AとVは・・・
定説ですが・・
今更なにを・・
キューブ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>A,V
どうしてワゴンだけは左Hしかないモデルがあるんでしょうね
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 17:32 ID:91Kb0Q59
E240WAGON 99年式のバッテリーってどこにあるの?
ボンネット開けてみてみたけど、どこにあるのかわからない
>>25 ボンネットのベンツマークを右に30度回すと落ちてきます。
装着は自分では出来ないと思いますのでディーラーに任せてはいかがでしょうか。
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 00:15 ID:oMrsTbtx
ということは、ボンネットの中にある・・・ということですか?
車内ではない。ということで良いのでしょうか。
210はクソだな
>>27 言葉が足りませんでした。
ボンネットのベンツマークを右に30度回すとボンネットの上に落ちてきます。
装着は自分では出来ないと思いますのでディーラーに任せてはいかがでしょうか。
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 02:04 ID:HDCAnkWk
>>25 取説見てみな〜。自分の車だったらすぐ分かるはずだから。
因みにボンネットにはありません。
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 09:28 ID:O0YYtFF/
>30
本国輸入車のため、ドイツ語チンプンカンプンです(笑)
どこかに画像とかそういうのはないでしょうか・・・。
馬鹿には見えないバッテリー
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 16:16 ID:PpwyIm7w
>>34 教えるならもっと詳しく教える!
ヴァカだからよけいに話がややこしくなるだろう!
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 16:17 ID:PpwyIm7w
>>34 教えるならもっと詳しく教える!
ヴァカだからよけいに話がややこしくなるだろう!
大体ドイツ語でも絵を見ればわかるっちゅーねん(w
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 22:12 ID:kM9uhV3j
34ではないが、ワゴンの後部座席開けるのは簡単だyo
レバーつい移転だro
セダンはコツがいるけど。
>>37 ヲイヲイ、それだけじゃバッテリーには到達せんよ
みんな実際に210ワゴンのバッテリー見たこと脳内のだな
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 10:39 ID:iaJJDI11
>>38 って、シートあげたらあと誰でもわかるカバー外すだけじゃんよ
211ワゴソ
いよいよ今月末正規ディーラー車発表です
ちなみに俺の210ワゴソは下取り査定
320万だそうです
211ワゴソはいまいち写真とか見ると
カッコワルイのですが見慣れれば
カッコいく見えるのかな?
ちょい検討中です
>誰でもわかるカバー外すだけじゃんよ
それすらわからず2chなんぞ出質問するカワイソウナ人でしょ?
上の人は?
42 :
山崎 渉:03/08/15 13:40 ID:aVdA/jpa
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 21:55 ID:aVSjaAeG
あげ
44 :
無料動画直リン:03/08/16 21:56 ID:gxQRm1G2
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 18:11 ID:4No9sfQg
Vクラスの話題少なくね?
V乗りいないの?
(゚听)イラネ!
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 23:16 ID:6MREgm99
ショボショボ2000年式240ワゴンなんだけれど、バッテリーを見たら76Aの物が乗っかっている。
これを大きさ容量共に一回り大きい、ボッシュシルバーの100Aに載せ替えられるでしょうか?
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 23:51 ID:PqJNnW2V
>>47 できるんじゃないの?
でも、V8でもないんだし、必要ないのでは?
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 23:49 ID:LZeSo0gW
ここはベンツワゴンの整備スレでつかw
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 04:36 ID:zcyaKAVR
カーナビやらセキュリティーやら付けているので、一回り上のバッテリーの方が良いかと思っています。
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 23:24 ID:+eM1ORL6
BMW325iMスポーツツーリングワゴンとC200ワゴンとで購入を悩みました。
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 23:25 ID:zldPUEuh
Vはワゴンというよりバンだろ
たしか、もともとの設計は商用部門だったよな
メキシコだかの中南米で作ってるんだよな
>>51 マターリ乗るならC200、それなりに楽しむならBMWだろうか。
但し、BMW325iMスポーツツーリングワゴンはワゴンとしてみるとトランクスペースは狭い。
Mならではの突き上げもあり、荷物を積んでちょうど良い。
あくまでも仮に、荷物をめいっぱい積んで ふををkm近く出しても安定感はあり、まだまだ余裕って感じ。
C200ワゴンは乗った事ないからわからん。
購入を悩みました。←で、どーした?
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 21:42 ID:O0/FtXXq
55 :
>>53:03/08/25 22:02 ID:XZykhLFA
そりゃトーゼンC200だろ。
56 :
51:03/08/25 22:49 ID:59S5BLAO
購入前から下取り価格を心配するのも変ですが、
BMWは下取りが最悪、凄い勢いでダウンすることが分かりました。
ベンツは思った以上に下がらないので、ベンツを購入。
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 23:17 ID:O0/FtXXq
>56
低所得者はこれだから・・・・・
ベンツも下取りはゴッソリ下がるよ。
ベンツを欲しがる人は「ヤ」の人が多い。ってイメージがありまして。
それを理由に低い査定しか出さない業者が多いです。
で、その行者が売る時は「ベンツだから」って理由で高く売り付ける訳なんですが(w
>>56 ベンツもBMWも現行モデルのうちに買い替えるなら
下取り、もしくは売値はいいよ。
型落ちになるとガタッとくるが。
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 23:42 ID:Ea4uSD+4
>47
並行車?
日本仕様W210はダイナモも容量の大きいタイプですべて100A。
故に、交換してもメリットすくないよ!
俺は業界人だけど、、、
「やはりドイツ車は本国仕様だ」という意見があるが、
ほとんどの場合、不満がぼろぼろ出てくるな、とにかく
中古平行車に手を出す奴は、頭悪い奴が多いよ。ローンの審査でビックリするが
こんな年収で良く買えるなという香具師が多い。
ディーラー車は新車の場合、収入、社会的地位ともに高い。
平行車(中古はひどすぎ!)は両者ともに低い。
>ベンツもごっそり下がるよ
平行は叩かれるね、、、、→安く買った分以上に安くなるよ。
ベンツ乗るなら→ディーラー新車これしかないよ!
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 23:53 ID:N/ClSQQ1
燃費は5`/Lくらいですか?
つーか燃費なんて気にしない人が買うのか?
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 13:48 ID:4Gv1oyo8
新型Eワゴン、今日、発売になったようですね。
E240 640万円
E320 745万円
公式ホームページが混んでて、全然、見られません。
かなり、値上げしましたね。
でも、買う人はすぐ買っちゃうんだろうな・・・。
僕も、欲しいよ・・・。
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 13:58 ID:PfTfAGmr
Vかいました。
だいしっぱいでした。
じこはさんしました。
Eクラスはいつモデルチェンジだ?
日本とアメリカにこび売り出してからクソだね。
>>62 さっきヤナセで注文してきました
納車が楽しみでつ!
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 16:25 ID:LeTeiyeW
日本でワゴンの使い方してる奴って少ないよな
210のワゴンは広さ以外は最低だったから211見に行くの楽しみ
210は買って一年経ってないのに3年で売るか5年で売るか激しく悩み中・・・
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 17:52 ID:NCEMptml
>>67 210のワゴンはあまり期待しないで買ったのですが(雑誌の酷評等により)
買ってみると以外に良い車だなと思いました。
僕も211のつなぎで最初は3年で売ろうと思ってましたが、徐々に
5年乗ろうかなと思い始めました。
もしよろしければ、67さんは何が最低だったのか教えて欲しいのですが。
僕も買ってから1年経ってません。
69 :
65:03/08/29 11:35 ID:UdAVFmL7
納車年内間に合うくらい言われますた
冬の間はあんまり乗らないので
半年くらいかかる言われて断念した内装を
黒革→ベージュ革に変更しますた
納車は来年の春位かな?
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 17:54 ID:2QiVzf8k
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 06:31 ID:39hc5PLE
ヤナセでカタログもらってきました
210と比べるとDピラー部分が少し重めな感じです
日本仕様は240、320ともスライディングルーフと
リアシート灰皿内12V電源ソケットが標準装備
その他はセダンに準ずる装備
211で新たにEasyPackというオプション
>自動開閉電動リアゲート(スイッチで動作)
>リアゲートと連動して動くトノカバー
>リアシート裏に隠れ収納ボックス
>アンダートレー(フロア下の部分)
>荷物固定ができるフィックスキット
これいいなあ
72 :
67:03/09/01 11:03 ID:57D9bVmV
>>68 私のは240ですが室内のドアノブがガタガタです
サンルーフから雨漏り、エアコンのファンに振動、温度調整発狂モード
ま、この辺は個体差の範疇ですが、友人の同じ車と比べると
同じ車、同じ部品とは思えないです。
いわゆるはずれをつかんだのかなって思っています。
それとは別に一番気に入らないのは見切りの悪さ(左右後方)と
安定性です一時期言われたラックアンドピニオンの精度の悪さかもしれません。
とにかく微修正が一発で決まらないのがドライブ時の疲労につながっています。
73 :
68:03/09/01 18:20 ID:lukoBVO1
>>72 ご回答有難うございます。
見きりの悪さ、まったく同感です。車線変更すごく気を使います。死角が多いと思います。
前期型までのドアミラーの形状のほうが死角が少ないような気がします。
ルームミラーも後ろの真中のヘッドレストを外してやっと平均点くらいかなという感じです。
ただ、211の形からして67さんの不満を解消できてないのでは?
ハンドリングに関しては試乗しないと分かりませんが。
うちの車も67さんほどではないですが、不具合でてますよ。
クオリティの低さは感じます。
他に車はあるのでのんびり直して、211も安定したころに買うつもりです。
今211買うのは怖いです。
74 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 01:11 ID:kcpEayIJ
日本国内にも左→右ハンドルへの改造を請け負う業者ってありますか?
4マチックに乗りたいのですが、右ハンドルがないのがネック。そもそも
左ハンドルで設計されている(フロントへのトランスファーのアウトプットが
右側)という話はありますが、右折や追い越しでの右ハンドルのメリットは
いうまでもないですし・・。
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 22:17 ID:Pa7hS3tW
>74
そんなことしたら、いくらかかるかもわからないし、まともに走るかもわからない。
そこまでして4マチックに乗りたいのですか?
わたしはFF、4駆、FRすべて乗りましたが、日本においては99%の走行時間は
メリット無です。
デメリットはいっぱい。(重い。煩い。狭い。燃費悪い、値段高い)
ベンツのFRは高いシャシ性能+ESPによりほぼ完璧な走行性能を有する。
76 :
74:03/09/03 00:33 ID:BaWwYCrI
ステーションワゴンでサードシートつき、4WD、縦置きエンジン(FRベース)
の4WDっていうと数が限られてくるのです。
オーストラリアやイギリスでは法的に右ハンドルにしなければならない
らしいので、そのような改造業者がいるとか聞いたことありますが・・。
>>74 どうしても4WDが欲しいなら改造費のお金で
他の車買えば?
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 01:05 ID:Y9O2+BBr
駆動輪が多いほうが偉い、排気量が大きい方が偉い、というスペヨタもいるってことさ
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 08:53 ID:BaWwYCrI
雨の日の高速とか、4WD役に立ってるのではと思いますが・・。
サードシートを除外すればたとえば国産のステージアなども
該当しますが、あの貧弱な固定式リヤヘッドレストをみると
まじめに車を作っているとは思えない・・。(ブリットも同じ)
>74
オーストラリア物並行輸入はどぉよ
もしくはMLにサードシート付けるとか
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 23:16 ID:0HKIJkGZ
ベンツワゴン一番安いのって幾らで買えますか?
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 23:18 ID:zfzoTFj6
悪い事は言わん、並行はやめとけ
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 17:26 ID:aoqaaFxq
なんで?
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 00:52 ID:vR95TM0U
(中並の場合)並行車は素性が分からないし、故障してもヤナセでは見てくれない場合が多いぞ。
新並だとかなりリスクは減るだろうけれど、それでも何かあったら保証は利かないし、見てくれるところも少ない。
・・・・って言っている俺は、新並に手を出したわけだけれど。
今のところ、何の問題も無し。消耗品レベルの物をとにかく交換しなきゃならないって感じ。
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 22:01 ID:me7QRaTy
納車されたので乗ってます!
E320の新モデル!!(試乗車じゃないやつ)
重厚感がありすぎます。
211で重厚
プ
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 12:15 ID:CJQryVB6
先日、W211のステーションワゴンの実物を見ました。
W211のセダンに乗っていますが、ラゲッジは何かセダンの方が広いような気がしました。
セールスマンも、セダンの方が奥行きがある、と言っていました。確かに、こんなもんかと思いました。
スタイルも、あまりかっこよくないし、ステーションワゴンを買うなら、何も高いベンツよりも、もっといい車あるような気がするけど?
ただ単に、見栄で乗るなら止めた方がいいね。
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 20:55 ID:5Qr+4gor
>>87 若干ワゴンの方が総全長が長いところや、やボンネットの長さが変わらないところから判断すると、セダンの方が奥行きがあるというのは疑問だな。
ラッゲージを開けたとき、セダンはほぼ真上からのぞけるから広く感じるのでは?
スタイルが悪いからワゴンは除外、セダンは採択・・・・。
その考えが全てに適用されるんだったら、機能的にも性能的にも格上のセルシオを買うべき。
反発する者もいるかと思うが、こいつの考えをそのまま適用しただけ。
なので、個人の感性を押しつけるのはやめませう。
本気で言っているとは思えないが、煽りに乗ってしまった俺も俺か?(笑)
俺自身もワゴンよりセダンの方が格好良いとは思うが・・・・。
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 21:24 ID:gNociZGb
ただ単に見栄で乗るから選ぶんじゃないの?
リミッター切ると300キロ出るから買うのさ
はやくE55T出てくれ
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 08:17 ID:z472pA2R
ベンツも必ずしも品質がいいわけではないのですね。。
92 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 11:51 ID:z472pA2R
やはり2ちゃんにはベンツワゴンオーナーは少ないのか・・・
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 12:46 ID:RtqKHRWK
なんだかんだいっても、benzは素晴らしい車。
しかし、インポーターのメルセデスベンツジャパンはひどい。。
サルーンをセダン、エステートをワゴンと英文英訳。
(勝手に車名かえるな!)
本国の次に台数が多いのに、バージョンを絞るな!
イギリスでも、Eクラスはクラシック・エレガンス・アバンギャルドと全部
買えるのに日本は絞った上、エレガンスの呼称も使ってない。
本国オプションを何で導入せん!
空気圧モニタ、全面ガラスばりのアストロルーフ、キーレスゴー
ガレージオープナー、パークトロニック等の素晴らしいOPを導入しない。
BMWは正規でも事実上、どんなOPも装着できるのに、
なぜベンツはメーカOPが少ないんだーっ。
→こんな怠慢MBJを爆破・糾弾せよ!
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 12:49 ID:oOkJ4ApQ
320とVWトワレグとX5ならどれがお勧め?
ワゴンとSUVの違いは有りますけど。
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 22:23 ID:0AFGR5WQ
96 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 22:01 ID:IerDpo8H
>95
しかし真実ですからねー、93の内容は。。
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 00:37 ID:6LozXuN+
本国のオプションを絞って持ってきているのって、コストダウンしたいからじゃないの?
色んなオプションが入ってくれば、それに対応したメンテをしないとならないし、それには設備投資も人件費もかかる。
基本的にチェンジニアが増えているヤナセとしては、対応しきれなくなる。
それに加え、オプション付ければ付けるほど、壊れる確率が高くなるので、メルセデスケアが成り立たなくなってくる。
その分、車両本体に上乗せしてくるだろうけれどね。
車は壊れる物として乗っている独人と、壊れない物として乗っている日本人。ディーラーの対応もそれぞれ異なる対応を迫られる。
壊れたら自分の車だから修理しようと言う考えの国と、お前のところの車が壊れたっと言ってディーラーに持ってくる国。
BMWに充実したOPがあってベンツに無いのは、充実していなくともベンツが売れるから。
なので、日本で一般的なOPしか持ち込まない。
オプションを制限するのは
見込み発注しやすくするため。
でも実はカタログに載っていない装備や色も選択できる。
セールスは在庫をさばきたいから嫌がるし
納期も長くなるけどね。
>>97 結果として日本車より壊れやすいのならそれ自体が問題
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 20:18 ID:6LozXuN+
>>99 そうだね。確かに壊れやすいのも問題。
しかも、最近のOPは電気仕掛けの物が主となっているから、日本車と比べるとかなり信頼性は落ちる。
しかし、一般家電を始め電気製品等でも、やはり外国の信頼性は日本に比べると劣る。
なので、消費者の壊れると言う意識に対する抗体も異なってくる。
海外の低品質な物を、日本の手厚いサポートを付けて売る。
あれもこれもと言っていたら、さすがに商売にならないだろうな〜。
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 01:20 ID:NGQmZge8
ボルボスレは上がるのにこのスレがあがらないのは、やはりレガ尾他のせい?
102 :
sage:03/09/20 16:10 ID:HoFOa7SM
スバおた、レガおたの皆さん、どうぞ食い付いてください。プッ
レガなんてEクラスワゴン海苔の眼中にすら入ってないけどね。
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 18:21 ID:HoFOa7SM
あげなきゃ食いつかないよな、レガ尾他も。
ここは荒れないねー
ボルボスレ レガおた 捨て痔おたあほほどいるのに
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 08:26 ID:4CE+45t1
Eクラスワゴン海苔の皆さん、いいところ、悪いところを教えてください。
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 23:58 ID:Difi+/zP
>>105
W210に乗っているけれど、良いところは荷室が広いところ。
あとは、どこをとっても国産に劣っているって感じ。
足回りは安い国産車より全然良いが、価格相応を考えると、ちょっと疑問。
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 09:08 ID:tXnEAxfC
03年の最終210海苔ですが、
乗っていいとこは「おじいさんの古時計」
って感じの古臭いインテリアだなあ。
癒されるよ。
あと長距離でも疲れない。
もちろんブランドはまだまだ強いね。
そのメリットはかなり大きい。
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 20:04 ID:PxniCru5
>もちろんブランドはまだまだ強いね。
そろそろ周りから馬鹿にされてるのに気づけばいいのになぁ・・・
109 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 20:09 ID:0bT82AGu
>>108 あんなボッタクリ価格なのにこんなに売れてるのはブランド品だからですが何か?
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 20:17 ID:PxniCru5
>>109 だから「馬鹿」、「周りから馬鹿にされてる奴」がそれだけ多いってことなんだけど。
多勢に流されてたら安心なタイプの人ですか?
111 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 21:01 ID:RpWYZyxS
>>110 世界の自動車メーカーがブランド力の重要性を認識し、
自社製品のブランドイメージを高めようと努力しているというのに…
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 21:05 ID:likmLn1l
>>110 あなたが「ブランドで選ぶ=馬鹿のすること」と考えているということはよくわかりました。
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 21:08 ID:2Frgjtzf
TV業界人が乗りたがるよね?頭悪そうなw
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 21:14 ID:AvFpYDOr
外車のワゴン乗る奴はみんなそんな感じ
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 00:03 ID:jm36UxfX
>>110 あなたは一生 ヨーカドーのオリジナルシャツとか着て終わってください(w
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 00:17 ID:BiRjcqKX
どうも
>>110をブランド否定主義と誤解している人が多いですね。
やはりこのスレには知的レベルが低い方しかいらっしゃらないということか・・・
メルセデスというブランドを周りが馬鹿にしているよ、と忠告しただけで、
このように曲解するのはなぜですか?
MB=ブランド、ですか?
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 00:29 ID:7NekpkZk
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 00:35 ID:BiRjcqKX
>>117 ベンツワゴンを見ている人の話ですよ。
もしかして定義厨ですか?
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 00:38 ID:7NekpkZk
>>118 お前には世間一般のベンツワゴンを見ている人たちの気持ちが分かるのか?
超能力者か?
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 00:54 ID:BiRjcqKX
>>119 懐疑主義を貫くと議論が成り立ちませんよ。
そもそもあなたが日本語を理解しているかどうか、極論すれば、
実際にあなたが存在しているかどうかさえ誰にも確認不可能なんですよ?
ID:BiRjcqKXは脳内ベンツ海苔。
よって具体的な事を聞かれると激しく困るので、はぐらかすしか手がありません。
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 08:12 ID:jm36UxfX
BiRjcqKXは国産か韓国産をお乗りと思います。
事実として国産メーカーはほんの数年まで側突対策の重要部品であるドアの中の
サイドインパクトビームを輸出用しか入れてなかった。
つまり国内は基準が甘いしユーザーの意識が低いので、コストダウン優先で
人名を軽んじて来たのです。
人名より利益を優先する会社は糞です。
しかし安全対策が売りにならない昔から、それに一番取り組んできたのは
MBとボルボであることは事実です。
確かにDQNドライバーがいることも事実。
嫉妬半分の否定があることも事実。
しかしそういったレッテルに目が眩んで本質を見れなくなってる方が
レベルが低い。
DQNなドライバーがイメージを悪くしている、しかし企業理念はいい。
車は命を預けて乗るものです。長年安全対策に真剣に取り組んで来た会社。
最近大慌てて始めた会社。どちらに命を預けますか??
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 08:19 ID:g+TLKyC6
まああれだ、買ったこと無い脳内があれこれいう言葉を気にするような人は買わない車なんだな。
買えないやつがやれコストパフォーマンスだの燃費だの周りの目だの、といくらほざいてみた所で
買えないという現実からものを言っているという現実は変えようが無いんだな。
1000万以内の車をもらえる(たとえ安い車を選んだとしても安差額はもらえない)という条件で車選びをさせたら
2chに出没する厨房のおおかたは消滅すると思うんだな。
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 08:27 ID:ylAaNBlx
純粋にはセダンの方が格好いいね、新型に関しては
輸入車のワゴンって左ハンドルのみの設定ってあんまりないね。
CクラスワゴンはAMGもRHDだけだし(w
126 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 09:31 ID:xm1g+CSU
メルセデスってブランド?
127 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 10:40 ID:z0DRX1X4
2ちゃん車スレは、すね齧ラーの学生・脳内が多いから
まともに相手する必要ないレスが多いですよ〜
>>126 メルセデスベンツは販売メーカ。ある意味ブランド。
ダイムラーベンツ(ダイムラー・クライスラーか)は製造メーカ。
129 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 18:45 ID:x5uVx9kh
都内では210ワゴンのタクシーまで存在しますが何か?
>107
そんなもんで感動すなよ、もしW124なんて見た日には(w
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 21:57 ID:lVdyxbjk
↑
意味不明
>>129
銀座にセルシオの個人タクもいた。乗りたかった。
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 22:26 ID:EclImaAq
現行Eクラスの個人タクシーに乗った。
「凄いですね。幾らくらいしました?」と
聞いたら、「700万位」と気さくに言った。
不景気と言いながら、凄いタクシー運転手だと思った。
133 :
平成元年式:03/10/04 09:01 ID:8h5pbo55
セダンに比べてワゴンはリアシートがNGだね。5人家族の長距離には 少しきついかも
しかし、ヘッドレストがちゃんと3つある心配りはさすがメルセデスだと感じる
>>132 ドイツ本国ではほとんどのタクシーがベンツで、その中でも数台に一台が
ワゴンという事実も面白いよ(窓はパワーじゃなくて、MTだけどね)
道は全然すいているのに、ベンツワゴンが突然脇から飛び出してきやがった!
ぶつかるところだった!
ベンツワゴンのオーナーはまだベンツ至上伝説を信じているヘタレなのか?
135 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 06:55 ID:ERWDkhU1
>>133 確かにリアシートはきついですね。
W211Tでもあまり改善されてませんよね。
次はBMの新型の5のツーリングにしようかな。
M5のツーリングもやっと出るというし。
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 08:13 ID:ra3qZaYf
リアシートが狭いということですか?
それとも、リアシートの形状・質がセダンと比べて落ちるということですか?
137 :
v:03/10/05 13:40 ID:exWA40av
>136
同じ車種でセダンとワゴンを比較したときのワゴンの方が劣る部分。(W210)
・室内前後長が短い(4センチぐらい狭い)
・ロードノイズが大きい(構造上遮音しにくい)
・乗り心地が堅い(積載量が多いため、サスが堅い)
・エアコンが効きにくく、夏暑く、冬寒い
・重量が100キロ以上重いため、加速が悪く、燃費も悪い
・荷室の幅が狭いため(スペアタイヤを立てて収納)ゴルフバッグが横に積めない。
よって4つ乗せると、シートを倒すため4人乗れない
・後部車体剛性がセダンより低く後方からの追突時、後部乗員の安全性が低い
・横風の影響を受けやすく、風に強い日の直進安定性が劣る
優れる部分
・後部座席の座面が高く、後部乗員の視界が良い
・シートを倒せば、荷室の高さと長さが増え、積載量が増える
・下取り価格が落ちにくい
・後部のガラス面積が大きく、後方視界が良い
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 17:07 ID:ra3qZaYf
これはこれは勉強になりました。メルセデスのワゴンは間違いなく世界一なので
逆にカキコした人が謙虚に見えます。レ系の人とは一味違うですね。
硬い乗り心地、ロードノイズはワゴンの宿命のようなものだと思いますが、
室内前後長の短さ、荷室の幅の件は驚きです。
後者は特に、アングロ・サクソンの遊びなんて設計の時には考慮しないよということ
でしょうか。
ありがとうございました。
139 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 23:58 ID:1bNKdQzx
>>137 W210ワゴン乗りです。
ちょっと反論する訳じゃないけれど、室内長以外の話は一般的なセダンとワゴンと一緒なんじゃないかな?
サスは確かセダンと共通じゃなかったかな?リアはレベライザーが付いているので、若干乗り心地が変わると思うけれど、固くなる印象はない。
むしろ日本車と比べても、全然固くはない。
後部ガラス面積については、セダンより見通しが悪い。後方視界はかなり悪いと言っても良いだろう。
エアコンは効くよ。初期は利かないけれど、しばらくすると夏は寒く、冬は熱い位利く。
燃費は、セダンと比べても数値に表れないくらいの差。リッターあたり数百メートルじゃないだろうか。
基本的に劣っている点と言えば、やはりセダン設計をワゴンにしているわけだから、多少スポーツ性能が劣っていたり、ロードノイズを拾うくらいじゃなかろうか。
AMGとかのワゴンもあるわけだから、剛性云々はかなり無茶して走る人以外はあまり気にしないでも良いと思おうが。
かなり迷ってます。でもいいよなあ。
10年乗るつもりで買おうかな。
左だと本国生産なのかな。
右だとドイツ以外で生産してるのでしょうか??
まあ、いまどきどこで作ってるかなんて気にしてもしょうがないのは
分かった上での質問なんですけど。
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 21:42 ID:wWSyssKN
>>140 購入するんだったら、生産地よりもモデル末期を選ぶ方に力を入れた方がよい。
3ヶ月待ちでよーやく明後日納車です。99年前期最終のアバンです。
中便ですがみなさん宜しくお願いします。
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 20:06 ID:yolt+r9S
俺は、新車、キャッシュ、経費と三拍子
揃った便通海苔だ。しかし中便海苔さん
には感謝こそすれ馬鹿になんか絶対しない。
なぜなら皆さんが便通の下取り価格を陰で支え
てくれているからこそ我々は3年事に
美味しく新型便通に買い替えられるのだから。
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 01:00 ID:Es3f/xaj
>>143 漏れも会社やってて、211のワゴンを狙ってるんだが
経費考えるとどんなもんだい?
金利は今2%くらいとして、減価償却と3年後の残存価値、保険、メンテ
の諸費用で国産とどっちが得なんだろう?
今は国産のリース車に乗ってるんだけど、かみさんの車買い替えなんで
漏れのを譲って、211を買おうかと妄想中でつ
>>144 国産の何と比較するかで大違いであるが・・・。
一番近いクラウンワゴンと比較すると、費用面では
3年後売却では「ベンツの方が諸費用が安い」
わけがない。
確かにベンツの方が寝落ち率は低い しかし
値落ち額は分母がでかい分大きい。
だからベンツはやっぱり経費でも国産と比べると贅沢。。。
146 :
144:03/10/13 03:52 ID:CdNii/bX
>>145 原価償却費が3年定率で70%くらい下げれるでしょ?
リセールが3年落ちでいくらになるかってのが気になりまする。
1000万でかっても、3年後の売りが500万あれば、200万の儲け
プラス節税ですね。
211Wって乗り出しいくら寸ですか?
リース車は実はアスリートW
クラウンアスリートコミコミで500万円超えた
E240Tはコミコミ750万円でした
あと、211は知らないけれど210のワゴンの後方視界は最低
正直バックしたくない
デザイン優先でがっかり
あと、ワゴンはヘッドレスト倒せないので尚更後方視界が悪い
リアの真ん中は即ヘッドレスト抜いた
5人乗ることもあんまり無いし
乗るときは差すけどね
俺は210の03モデルだけど純正ナビが饒舌なのにオドロイタ!!
高速の入り口とかで 30秒くらいず〜と喋ってる。
あんまり長いので最初に何をいったか忘れてしまう(w
150 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 00:46 ID:qTIxStpZ
漏れのは超無口
音声案内有りにしているのに・・・
つぶれとる・・・
音声案内ありで ナビの音量調整をageないとだめですよ。
というのは漏れのも時々勝手にナビのボリュームがsageになるので
月一くらいでageてます。
152 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 11:19 ID:qTIxStpZ
>漏れのも時々勝手にナビのボリュームがsageになるので
ソレダ!
ありがd
今日黄色シール屋にいってきた。
E55T来月発表だって。
1250マソっていってたっけ。
でもボディは320スポーツパッケと一緒だし
運転席周りはプラなんだよなーーー。
エンジン高杉!!
1000マソ超の超高速ワゴンで
「専用ボディ」を激しく希望。
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 19:03 ID:tz7y9sy9
ベンツって常に新型S乗り換える人のみのブランド
後は単なる野卑な貧乏人
↑
いやあマジで同じ事いうヤシ知ってるぞ!!
そいつはリーマンで国産中古のってたけどね。。。
結局嫉妬の歪んだ表現なんだよね・・・。
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 02:37 ID:2zRfr+lv
ネームバリュー差っぴいて考えると結構挑戦的なメーカーなんだと
思うよ。
60年代からV8出して、セダンで200キロ出たし、現行のV12だって
量産としてはすごい事だと思う。
値段も高いけどね。価格に惑わされる事無く、車をひょうかすっと、
ホンダみたいな一面も感じマツ。
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 16:00 ID:AwuOTuOu
::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===|
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| |
.( 。 ・:・‘。c .(● ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o )
(; 8@ ・。:/ / ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)
.\。・:%,: ):::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: :o`*:c/
\ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: / <非ノーマルは低能だ
(ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::::: /
| \_::::::::::: :::::::::: ::: :::::___/|
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===|
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| |
.( 。 ・:・‘。c .(● ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o )
(; 8@ ・。:/ / ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)
.\。・:%,: ):::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: :o`*:c/
\ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: / <漏れのFTOはノーマルですが何か?
(ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::::: /
| \_::::::::::: :::::::::: ::: :::::___/|
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 02:04 ID:SkSSb8RT
ベンツはワゴンで乗るのが格好いいね。
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 02:07 ID:L82rKF4t
借金でベンツ買うのはかっこ悪い。
160 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 18:21 ID:SkSSb8RT
それはかっこ悪い。そーゆー人に限って家はぼろぼろ
ワゴンとか4苦とかどうしてごく限られたシチュエーションの為にそんなもん買うのかな?
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 03:11 ID:jrjBJ2EF
唐揚げ (´・ω・`)/
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 21:31 ID:iF9kbaZs
S210,03年3月登録02モデルに乗ってますが、
皆さんの車のドアの閉まりはどうですか?
リアドアの閉まりがかなり悪くて思いっきり閉めないと半ドアに
なってしまうのですが。
164 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 00:23 ID:xUOitt2Q
165 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 00:51 ID:MCizzFr4
リアのドアが閉まりにくいのは、確かにそうですね。
フロントドアと比べて、力の加減が違います。
まあ、フロントとリアのドアの重量が違うので
そんなもんすよね。
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 01:11 ID:SKQBf8cz
ドアの閉まりが悪い=事故車などと即言うヤツは、まぁ乗ったこと無いから一般的な意見としてしか言えないんじゃないかな?
S210(に限らないが)は密閉性が高いので他の車に比べて確かに閉まりにくい。
特にリアドアは軽いので、俺のも殆ど一発じゃ閉まらない。
ドアを閉めるとき、ちょっと気持ち上に持ち上げながら閉めると閉まりやすくなる。
リアゲートみたいな仕組みが欲しいね。
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 01:35 ID:68ucRuZF
確かにちょっと堅めだが、
思いっきり閉めないと半ドアになるというのはやはりおかしいだろ。
ちなみに124の時はフロントドアでももっと堅かったぞ。
168 :
163:03/11/06 22:41 ID:8VrFsXbl
密閉性&ドアの重さの違いからかもしれせんね。
確かに、前のドアを開けたまま後ろを閉めてみたら、それほど力を入れずとも
閉まりましたし、前のドアは重いので閉まりやすいのかもしれません。
皆様、ご回答どうも有難うございました。これからもよろしくお願いいたします。
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 23:21 ID:KT3YZsXc
気密性が高いと言うより空気の流れを吸収し難いということでしょう?
以前乗っていたわりと剛性の高いと言われた国産ワゴンなんて
閉めるときにサンルーフが浮くというお粗末さだったな。
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 03:46 ID:Ej6kWYbe
C240TからE320Tアバンに乗り換えです。
先日納車されました。
まだ40`しか乗ってないから、詳しいことは言えないが
カンカン走れるのはCのほうかな?
全てにおいて、マイルドすぎるような感じ。
ま、電子デバイスと内装は段違いですが。
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 04:56 ID:hmp17Qhe
輸入車でベンツって第三位に転落したんだね。
っていうか逆輸入車以外のガイシャは今年も7%近く売り上げ
落としてるんだって?
さすがに最近のベンツが、モノとしてニホンシャよりいいんだ!なんて
虚飾はバカじゃないかぎり気がつくようになったって事かな
今もありがたがって買うのは、良し悪しなんてかんけーねーんだよ!
おべんつさまじゃねえとダメなんだよ!っていう人たちでしょうね。
最後までベンツ信仰がんがってお布施してください!
日本車と比べるメルセデス・オーナー居ないと思われ。
ばかみたい。
確かにAUDI、BMとは比べるけど、VOLVOくらいでも比べないなぁ。ましてや日本車とは全く比べたこともない。
すれすれベンツのCワゴン乗ってますけど、次はワゴンじゃなくてCLKかEクラスベースのクーペにしようかって感じ。
そろそろスキーシーズンですが、ベンツワゴンでスキー場によく出かけられている方、注意事項教えてください。
買い換えて最初の冬で、FRでの雪道走行とか板の収納とか車の汚れ具合とか、色々と心配なもので、、、
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 22:00 ID:TEAigbTF
気密がどうこうでドアが閉まりにくいなんてあるわけねえだろ。
事故車か、ドアがへたって落ちてきているだけだよ。
変に納得してごまかすんじゃねえ。
俺のは普通に閉まるぞ。
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 23:23 ID:P19pHvRA
>>175 事故車で気密性が悪いんじゃない?(笑)
177 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 23:02 ID:t+IiaAyZ
ベンツってのは事故車でもそれなりに
売れてしまうからなぁ。
(だから再生車が他の車種よりはるかに多い。)
>>163みたいな何もわかってない香具師に
相場より若干安く売ってやればお互いに幸せ・・・と。
178 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 02:57 ID:pyp1VgAS
ベンツはドアの閉まり悪いよ
気になるならドアのキャッチの調整をDにお願いしましょう!
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 00:13 ID:WYZx53PS
ゔ〲〰ゔ〲〰
180 :
163:03/11/15 10:58 ID:4yK+822L
>>178 有難うございます。ドアのキャッチ調整ですね。
今度、何かのついでのときにディーラーで調整してもらいます。
ちなみに新車なので事故車を買ったわけではありません。
運良く(?)PDIでの交換跡、塗り直し跡も無い車です。
02年8月生産の車なので02モデルと書かせていただきました。
181 :
55:03/11/15 14:35 ID:JS3kAl8k
ビートルはドアを閉めるときに「窓を少し開ける」という話は、昔から有名
俺は、第三者がドアを閉めるときは、窓を少し開ける癖がついている。
ビートル時代からかれこれ20年以上だな・・・
ところで、踏み切りで窓開ける癖も残ってんだが?人に笑われました
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 15:25 ID:hs0l6yj2
やっぱ平行はだめだよね?ベンツワゴン
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 17:09 ID:dXQscxYD
整備工場を確保出来るなら問題ないだろ。
ベンツなら部品で困ることも少ないだろ。
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 00:44 ID:hu6SVFVY
>>182 中古並行は以前の素性が分からないためやめておいた方がよい。
新車並行は、おそらく問題ない。但し、新型車は様子見をした方がよい。
あとは
>>183が言っているとおり、信頼置ける整備工場を確保しておけば良いと思う。
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 15:51 ID:nXeiNtkE
平行だと任意保険ドーなんの?今はいってる損保は平行だめっていわれた・・
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 22:18 ID:r77m0iMA
>>182 Cワゴン平行AVG乗ってるけど、良かった点は、ブルーガラス、ALパネル、PTS、キーレス、AVGエアロやグリルやホイール、AVGエンブレム、、
など日本仕様にはないものがついてて、普通のCワゴン乗りからは一目置かれること。さりげないドレスUPかな(良く言うと、普通のCクラス乗りのドレスUP後の状態で最初から乗れる)。
不満な点は、ヤナセ持ち込みをかたくなに拒否される点、特に遠出したときの故障はロードサービス程度の急場しのぎになるから実は困るんだろうなと本当に思う。
>>183 近所で安心できる整備工場を見つけることは実は非常に致命的に大事と思う。
FIREグループだってぼったくるとこがありそうだし。
私の場合は、近所にとあるY指定工場を発見したので、ディスプレーに故障表示がでたときすぐテスターチェックしてもらっている。
ここは安くて助かっている。
そこそこ車の知識を持ってる人なら、ベンツは部品豊富だし平行乗ってもそんなに不自由を感じない、というのが結論。
ただ、ひつこいですが、遠出したときは非常に不安。
藁にもすがるためにも、ロードサービスは当然はいっているけど、オンリーメルセデス誌のプロショップリストを車にのせてまっす。
>>185 東海の損保に入っているが、聞いてみたら?
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 22:59 ID:KuKDCDih
>>173 たぶんこのスレは子ベンツワゴンは対象に入ってないと思われ。
188 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 23:05 ID:LW/wdyVc
>>186 メルセデスは路上にメルセデス車が故障して立ち往生していると
ブランド全体のイメージ低下につながるということで、
正規、並行に関わらず正規販売店でのメンテナンスを行うように指導しているはずだが。
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 23:21 ID:ap1OHGd0
>>185 並行Eワゴンに乗っているけれど、車両保険は普通に入れるよ。
但し、入れない車種も確かにあるらしいけれど、いくつかの保険屋に見積もりだしたけれど、殆どは加入できた。
保険料は様々だったけれどね。一応盗難にあったら、新車買えるくらいの金額にも加入できる。
>>188 DCJとしては指導をしているみたいだけれど、実際はやはりやんわり断られることが多い。
YとかSだからじゃなく、受け入れ可否は店舗に依るような気がする。
まぁ、本気で不景気だったら、ドイツ本国仕様だったら診てくれても良さそうなんだけれどね。
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 00:17 ID:6yAlNtiQ
>>186,188,189
レスサンクスです。
でも車両保険高くなりそうなので、やっぱしディーラー車の
中古探してみます。
ディーラー車だったらヤナセ、シュテルンでなくてもやばい車は
少ないかな?
ヤナセ、シュテルン以外というと、三菱系?
わざわざそんなのに手を出す必要ないだろう。
何年式の何捜してるのですか。
192 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 00:57 ID:1qO2NMT4
>>190 車両保険は、加入できるんだったらD車も並行車も変わらないと思ったけれどな〜。
まぁ、同じ条件でも保険会社によって掛け金が2倍以上の差になるから、こちらの方がインパクトが大きいかも。
安けりゃ良いってもんじゃないけれどね。
でも、そんなに保険代検討するくらいなら、ちょっと辛いのでは?
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 08:59 ID:XPQxo7zJ
age
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 09:01 ID:XPQxo7zJ
2000年E320アバンギャルド ブリシル 走行92000 元法人カー 車検1年半
378万は買いだと思いますか?
現在400万以内でEクラスワゴンを探しています。。。
age
>>194 難しい走行距離だなぁ。整備状態とどの位の期間と距離を乗るつもりかですね。
ベンツの良さを諦めるなら全然有りだと思いますが、Eでも修理代はそれなりですよ。
維持費に困らないなら平気かと。
198 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 14:45 ID:61x5dT6n
べんつわごんサイコー
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 16:45 ID:61x5dT6n
平行買って失敗した人いらっしゃいますか?
200 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 00:59 ID:nanns77h
>>194 それってヤナセ認定中古車じゃないでしょ?並行?
378万+50万(諸費用)+100万(修理代)=528万円。
と考えればいいんでないかい?
E320アバンギャルド新車(諸費用込み)800万円に比べれば安い。
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 09:46 ID:gYeZwb73
>200
認定中古車ではないですが、ディーラー車です。平行ではないけど、そんなに修理代かかりそうですか・・
事実ならへこみます(*_*)
202 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 18:14 ID:N702rFdw
>>201 最低限乗れるように50万円、残りは故障に備えて50万円。
エアコン、ミッション、足回り、エンジンが壊れないとは限らない。
トータル出費は認定中古車と変わらないかも。
壊れたら怖いのはセルシオも一緒。
僕の友達は中古のセルシオ(250万)買って
修理代50万円かかりますた。
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 18:59 ID:Bmzv4MGc
Eクラス・ステーションワゴンは格好いい!
けどちょっと高い。
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 19:16 ID:HoY0KsHz
Eクラスワゴン、うちの嫁がC200コンプレッサーセダンから買い換えて欲しいと言っております。
うーん、なかなかかっこいいよねえ。俺も乗れそうだし・・・。
あとCから買い換える適当な車はありませんでしょうか?
ちなみに俺専用はR230SL500が一台あります。
205 :
144:03/11/26 23:47 ID:bSV8ypZ4
>>204 CL55なんかいいんじゃないか?
もう大台きってるし
206 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 08:55 ID:yVGfO9if
>202
レスサンクスです!ヤナセの半年保障の程度のよい車みつけたのでそれを買うことにしました。修理貯金もがんばってためるぞー!(^o^;
207 :
kleemann:03/11/27 23:07 ID:qL6FXW9l
>200
私は並行で探しています
アバンギャルド E320−430 オブブラ サードシート レザーシート サンルーフ
AMG/BRA仕様 300−350万程度
工場がしっかりしているショップ(サービスマン)があれば問題ないと思います.
YANASE シュテルンのサービスマンも大差ないと思いますが・・
部品(PW、Bパッド、サンルーフなど電気系の)などは中古で買っとけばいいし、
エンジンはしっかりメンテしてから乗ればいいし、私は並行でOP充実ワゴンを
買います.(巻き戻しは気になりません.メンテ次第です)
D車でいいのは見つかりましたか?
208 :
kleemann:03/11/27 23:09 ID:qL6FXW9l
>200
私は並行で探しています
アバンギャルド E320−430 オブブラ サードシート レザーシート サンルーフ
AMG/BRA仕様 300−350万程度
工場がしっかりしているショップ(サービスマン)があれば問題ないと思います.
YANASE シュテルンのサービスマンも大差ないと思いますが・・
部品(PW、Bパッド、サンルーフなど電気系の)などは中古で買っとけばいいし、
エンジンはしっかりメンテしてから乗ればいいし、私は並行でOP充実ワゴンを
買います.(巻き戻しは気になりません.メンテ次第です)
D車でいいのは見つかりましたか?
209 :
kleemann:03/11/27 23:11 ID:qL6FXW9l
>200
私は並行で探しています
アバンギャルド E320−430 オブブラ サードシート レザーシート サンルーフ
AMG/BRA仕様 300−350万程度
工場がしっかりしているショップ(サービスマン)があれば問題ないと思います.
YANASE シュテルンのサービスマンも大差ないと思いますが・・
部品(PW、Bパッド、サンルーフなど電気系の)などは中古で買っとけばいいし、
エンジンはしっかりメンテしてから乗ればいいし、私は並行でOP充実ワゴンを
買います.(巻き戻しは気になりません.メンテ次第です)
D車でいいのは見つかりましたか?
210 :
kleemann:03/11/27 23:13 ID:qL6FXW9l
>200
私は並行で探しています
アバンギャルド E320−430 オブブラ サードシート レザーシート サンルーフ
AMG/BRA仕様 300−350万程度
工場がしっかりしているショップ(サービスマン)があれば問題ないと思います.
YANASE シュテルンのサービスマンも大差ないと思いますが・・
部品(PW、Bパッド、サンルーフなど電気系の)などは中古で買っとけばいいし、
エンジンはしっかりメンテしてから乗ればいいし、私は並行でOP充実ワゴンを
買います.(巻き戻しは気になりません.メンテ次第です)
D車でいいのは見つかりましたか?
211 :
kleemann:03/11/27 23:14 ID:qL6FXW9l
>200
私は並行で探しています
アバンギャルド E320−430 オブブラ サードシート レザーシート サンルーフ
AMG/BRA仕様 300−350万程度
工場がしっかりしているショップ(サービスマン)があれば問題ないと思います.
YANASE シュテルンのサービスマンも大差ないと思いますが・・
部品(PW、Bパッド、サンルーフなど電気系の)などは中古で買っとけばいいし、
エンジンはしっかりメンテしてから乗ればいいし、私は並行でOP充実ワゴンを
買います.(巻き戻しは気になりません.メンテ次第です)
D車でいいのは見つかりましたか?
>>207-211 まぁガンガレ
平行もディーラー社もいいとこ悪いとこあるでしょーし。
漏れはネットで買いましたw
213 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 02:57 ID:pALAnb8G
215 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 00:44 ID:p5KC+pXU
今納車待ちです。早くこないかなぁ〜〜ベンツワゴン君
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 17:41 ID:j0QmpplW
s211の購入を考えてますが、ブレーキ&ATの問題はもう解決したの?
買うにはまだ時期尚早かしら?
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 23:35 ID:p5KC+pXU
S211?
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 00:19 ID:kkK/IW3E
やっぱベンツって修理代高いの?
先日E320ワゴンアバンギャルド を中古で買っちゃったんですが・・・
ちと不安です。7万キロ走ってるし
219 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 19:45 ID:d0YuSHpx
部品は大体1.5倍と考えればいい。
工賃は時間単価1万円と考えればよい。
正規ディーラーの話ね。
S211はまだ対策検討仲南じゃないか?(W210も同じく)
不具合はまだ隠し通そうとしているけれど、もうこれだけ漏れはじめていれば、時間の問題だろう。
ただ、対応(対策)が決まっていないのに、発表するわけにも行かないだろう。
220 :
216:03/12/01 22:43 ID:baGxQR6l
>>219 有難うございます。
ブレーキにかんしては原因がはっきりするまでは、待ってみます。
なんだか時期Sクラスには導入しないみたいですし、未成熟なシステムを導入しちゃった
感じですね。
できることならS211もW211も年改で未装着モデルを出してもらいたいです。
ブレーキはsbcですよね〜
トラブルでるんですか・・・
R230の友達は大丈夫かなぁ?
ATはどんな症状なんでしょう?
私の最終210もATだめぽなのかな?
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 18:02 ID:8pXrk4gA
W210でここは気をつけたほうがよい、メンテナンス項目あったら教えて下さい。
>>222 W210にご興味が有りましたら、現在発売中のSuperMercedes、OnlyMercedes、をご覧下さい。
丁度、W210のバイヤーズガイドが掲載されています。
後、I LOVE W210も。
224 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 20:55 ID:yq181dZp
>>223 ここに着てるようなやつはみんな見てるだろ。それぐらい
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 23:04 ID:DmNHfJB3
う〜ん、2チャンネラーにベンツワゴン海苔は少ないのか・・・。
226 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 00:12 ID:kEZ49nv7
123>124>210とワゴンはひととおりです。
124ではベージュ内装にグリーンの外装でかなりイヤだったけど今だとよく思える車かも。01年モノの210は11万キロ。こないだ定期点検にだしたら、後席の窓を開けないようにするキーヘリングみたいなマークのスイッチが知らない間iに変更されてたよ。どうぞよろしく。
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 00:14 ID:kEZ49nv7
キースヘリングね。シフトノブの左のやつ
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 23:51 ID:VFxWhXsP
ベンツワゴンはいかにもベンツ!って感じでなくていいよね
229 :
226:03/12/13 01:19 ID:a/sbAupc
誤字スマソ。
ところで北海道いってきました。ブラックアイスバーンもかなり走りましたが、ESPはかなり優秀なようでストレスなくなく走りきりました。
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 20:11 ID:TqOhuu8q
age
231 :
eR海苔:03/12/14 21:16 ID:c2Lfcxfw
2001年240Tにのりつつ今年の11月にセルシオ後期を納車した。
2台並べるとセルシオのほうが高級感あり
E240Tはエンジンが小さいので一概に比較できないが乗りやすさではセルシオのほうが
楽だね
Sも考えたがモデル末期のため今回はパス
E55Tはきになる存在
232 :
eR海苔:03/12/15 13:35 ID:uKMIbR/q
あげ
233 :
eR海苔:03/12/15 20:34 ID:uKMIbR/q
あげます
234 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 00:36 ID:t36Keic/
俺も後期型W210ワゴンに乗っているけれど、セルシオと同等ではなくて、マーク2の上級クラスと同等かなと思うよ。
価格帯は抜きにしてね。
でも、ステータスはセルシオを上回ると思う。
あとワゴンはベンツのステータスはそのままにして、怖さを感じさせないから女ウケは良いね。
殆どの確率で乗せた女は乗せてくれる。
これぞブランドマジックってヤツかな。頻度としては月一で新規女性を食えるような感じ。
海外旅行に行って現地の外人にナンパされた日本人女性の行動が、そのまま引き継げる。
そう言う意味では、マーク2の上級グレードとの価格差も納得できるかもしれん。
ドイツ車神話、足元で崩壊?…自国で人気は日本車
乗用車や洗濯機などを通じて、「値段は少々高いが、性能と耐久性は抜群」
との評価を勝ち得てきたドイツ製品。その「メイド・イン・ジャーマニー」
神話が、おひざ元のドイツの消費者の間で崩れ始めた。
自家用車を持つ人々の最大の相互扶助組織、全独自動車クラブ(ADAC)が、
会員のうち約3万8000人を対象に行った最新の自家用車満足度調査では、
全33ブランド中、トヨタをトップに上位7位までを日本車が独占。
ドイツ車は、ポルシェの8位が最高で、BMWは11位とかろうじて面目を
保ったが、大衆車の世界標準を作ったフォルクスワーゲンは31位、高級車の
代名詞とも言えるベンツは32位と屈辱の結果となった。
ドイツ国内での乗用車ブランドの格付けはこれまで、主にプロの目で
査定され、ベンツ、BMW、ポルシェ、アウディが「四天王」の座を占めて
きた。
ところが、今回、「車の完成度」「運転の快適さ」「修理・整備の対応」に
関する所有者の満足度という新たな視点で見た場合、従来の格付けとまったく
異なる結果となったのだ。自分の車に「非常に満足」している所有者は、
トヨタの場合は86%に達したが、ベンツは34%だった。
「ドイツ製品はかつて、規定以上の頑丈な部品を使い、8―12年かけて
開発された。それが今、競争激化でコスト削減と短期間での製品化を迫られて
いる」。専門家は“異変”の原因をそう指摘するが、ツァイト紙は「厳しい
競争にさらされているのはドイツだけではない」として、「ドイツ製の
だらしなさ」だと嘆いている。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20031210id25.htm
236 :
eR海苔:03/12/19 13:11 ID:XwrVux3b
あげ
237 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 12:29 ID:+sXN1/4u
Eクラスワゴン納車待ちだけど、結構でかいからぶつけそーだ。
車庫いれとかどう?
238 :
1:03/12/20 13:15 ID:2C8DPx0+
すぐなれるよ
239 :
:03/12/20 14:00 ID:GO2hMW5Z
いつでも右ハンと左ハンを切り替えられるのがいいよね。
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 16:14 ID:yjKawjFe
やっぱブリシルが圧倒的に多いのかねぇ。黒、白もたまにみるけどなんかヤン車くさい
241 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 17:15 ID:+sXN1/4u
>>240 まぁ、普通の大人はブリシルだろうな。
このまえまだ20歳ぐらいの餓鬼がW210後期の白ワゴンでいきがってた。
なんともセンスない(ヤンキー仕様)改造してたが
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 19:09 ID:y+G9Xu7F
W211買うため、210(白)を色々な買取業者に持ち込んだけど
全てブリシルより8〜12万高で値を出してきたよ。
ブリシル多すぎで、タマには困らないらしい。
ちなみにヤナセで210の新車買ったのに、下取りはヤナセが
1番安かったw
243 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 20:37 ID:+sXN1/4u
>>242 白って人気みたいだよね〜
でも漏れはちと嫌だ・・
漏れはヤナセ新車フィアンホワイトだけど。
奥さんも白が大好きだった。
なんといっても、かわいいし。
ブリシルも高級感があっていいけど、
ちょっとじじくさい。
245 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 04:20 ID:d2kUGdIH
白は本国じゃ売れず、ほぼ日本向けに作っている色と言っても良い位、殆ど日本に輸出されるそうだ。
日本人好みの色で、たまがあまり無い状態だから高値で買い取ってくれるんじゃないの?
因みに俺はブリシルだけど、確かにおもしろみのない色だな。
オブブラと迷ったあげくイメージ色に合わせて購入したんだけれど。
先日葬式行ったら、霊柩車がW210のオブブラだった。
買わなくて良かったぁっと、初めてそこで実感した。
246 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 08:33 ID:S1dV5SmE
白買いはホストかヤンキー
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 09:00 ID:+aYU1Yuh
シルバーはメルセデスのイメージカラーだから一度は買いたいとおもうのだが、
どうしても爺臭いイメージがあってふみきれない…
他の車だったらシルバーなんぞ絶対買おうと思わんな。
248 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 15:17 ID:b6uCYoQT
白が希少になるのはベンツ新車700マソとかで買うのがどうしても
Eクラス以上だと40代以上になるから、シルバー人気白不人気になる。
ところが中古市場では20代〜なので白が人気なのだがタマが無いから人気集中となる。
安い車だと若い人も新車で買うからあまりこういう現象はおきない。
249 :
242:03/12/21 17:40 ID:P+EdnDks
ブリシルは他のシルバーより品よく思えるのは折れだけか。
シルバーはメンテが楽なカラーだからね。
それも売れる一因かも。
悩んだが結局、アラバスター+黒皮にしますた。
ベージュシートはGパンでは色が付くので乗れないらしい。
250 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 01:55 ID:/d9elfhY
大阪では白ばっかりだよ、特にAMG。
W210後期あたりから白が一気に増え始めた。
最近のメルセデスはボディの質感が落ちた感じがするから
シルバーだとよりペラペラに見えるんだよね。
ココ10年で
ブルーブラック→ブリリアントシルバー→エメラルドブラック→フィアンホワイト
とメイン色が移行してきている。
次はどんな色が来るんだろう。
251 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 02:20 ID:PwIquf7a
赤が意外とかっこええ。でもタマはまったくなし。
252 :
ワタル:03/12/24 20:50 ID:HFpvu9pw
あげ
253 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 21:08 ID:C9UWfGf8
先代Sクラス(W140だったけ?)のワインレッド見たことあるけど、意外と上品な感じで良かったな。
でも新車であの色を選ぶなんて、下取りとか気にしない真の金持ちの買い方かも。
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 21:39 ID:nElw3DfP
1992年の300TE4maticを外板色マラカイト/内装色ファーグリーンのMB-TEX
で特注し納期半年で購入し現在も現役です。
1999年の500SLを外装色マーズレッド/内装色をクッキーのレザー
で特注し納期4か月でした。これも現役です。
最近はそういった楽しみがありませんので少し残念です。
しかしゲレンデが2005年でファイナルだとヤナセから聞いておりますので
最終ロットを一応予約します。
わたしは高額納税者です。
255 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 21:45 ID:I42MYkQj
ベンツワゴンのスレですよ〜
256 :
254:03/12/24 21:46 ID:nElw3DfP
257 :
羚羊:03/12/24 21:47 ID:kfxcd/ci
>>254 そのSL良いですね。飽きたら譲ってほすぃ。
258 :
254:03/12/24 21:52 ID:nElw3DfP
>>257 ラインオフの日時にジンデルフィンゲンに出向き納車してもらいました。
愛着がありますので、終生手元に置きます。
259 :
羚羊:03/12/24 22:57 ID:kfxcd/ci
ほほー、工場まで受け取りに行きましたか。
ドイツではやる人が多いとは聞きましたが、日本人で居たとは。
残念ですがSL大事にして下さいね。
260 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 01:09 ID:JM7Ji8jF
>>254 2005年のゲレンデ・ファイナルは自分も購入予定です。
メルセデスの特注の方のカタログの色見本では一般色+オーダー可能色
となっていましたが、245さんはどの組み合わせでの発注ですか。
自分は外版色をミモザイエロー、内装色をブラジルで頼もうかと思っています。
しかし、両方とも日本国内の通常販売用のカタログリストからは
随分前に落ちているようなので、いまのところ保留ですけど、、、。
W124最終と先代Cクラスのワゴンを検討中です。
友人はW124購入で影響多大。
維持が気になるなら124の良車があっても止めた方がいい
というコメントです。
最終型でもやっぱり覚悟した方がいいですか?
262 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 09:13 ID:2VLyqY+r
>>261 あなたが現行Eワゴンの新車を買えるくらいの経済力をお持ちであれば
W124ワゴンの最終モデルを然るべき販売店で購入することを薦めます。
現行のEがいかにコストダウンして造られているかお分かりになるでしょう。
W124ワゴンでも1992年のマイナーチェンジ以前はさらに上質ですが、
よほどの人でなければ、手に負えないでしょう。素人の領域ではないです。
先代Cワゴンは最終であれば何とかメルセデスケアが有効でしょう。
Cは「いいクルマ」ですが、ただそれだけです。
263 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 09:40 ID:HJdeCLzb
やっぱW124ワゴン、ホッスィー。
今先代E320ワゴンだけど、街でW124ワゴンとすれ違うと
必ず目で追ってしまう。
新型検討中だったけど、ちょっとブレーキかかったな。
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 12:25 ID:/UYCckFX
現行のEクラス、Cクラス等の台数をさばく量販車は
マレーシア工場製か南アフリカ工場製です。
265 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 16:47 ID:7xNmYAgk
何処で生産してようが関係ない工業製品とはそんなもんでしょう
いちいち身の回りの物が作られる過程えお気にしてるほど神経質な
人種がいるんですなと・・釣られてみる
ベンツのステーションワゴンはマジ格好いい。
けどちょっと高い。したがって今は買えない。
267 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 16:58 ID:1/Ivlcx2
やっぱ金持ちってベンツも特注か!
特注する時ってヤナセのVIP専用の窓口みたいな
部所があるんすか?
>>262 レスありがとうございます。124の最終もそろそろ1年車検ですかねえ。
124オーナーの友人のコメントはやはり「先代Cのワゴンにしとけ、後期
なら壊れないから・・」でした。
>然るべき販売店
外車、それもベンツ系は不毛の埼玉県民なんで頭が痛いです。
ラテン車はいいショップがあるんですが。ヤナセだともうW124はなかなか
扱わないようですし。いざという事を考えると、東京、神奈川の専門店で見つ
ける勇気もありません。
我ながら、単なる車好きで少しばかりの見栄や憧れも気にする素人だと思います。
しかしながら、多少資金に余裕と気力、体力元気な今のうち自動車の技術、精神
を極めた数少ないメーカーの車に乗ってみたいと思っています。
W124、追いかけてみたいと思います。
269 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 22:20 ID:fPl0la86
>>268 >124の最終もそろそろ1年車検ですかねえ。
?
10年経過したクルマが1年車検になったのは
はるか昔のことだったと思います。
自分はサッコプレートがつく以前のW124ワゴン(1988年式230TE)だけど
新車から15年経過しましたが、まったくの無問題。
コツはこまめな点検整備しかありません。
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 18:25 ID:9Gc/QZvb
レベルの低い質問で申し訳ないのですが、
「Wxxx」なんて書いてあるのですが、2001年式(現行の一世代前)
C240(2.6L)の場合なんていうんでしょうか?
あと、センターコンソールの前についている小物入れですが
携帯電話やカセットテープなんか入れると中でひっかるのか
よく開かなくなるのですが皆さんはいかが?
どうしても開かない場合は、販売店によるとセンターコンソール毎壊す?して新品取替えみたいな
いってましたけど。
271 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 23:05 ID:9lMiGG1Y
>>270 型式番号は、ヒョウタン目玉のヤツかな?それだったらW203ですよ。
確か車検証に書いてあると思います。
小物入れは、建て付けが悪かったら開かなくなります。コンソール事外して、再度きちんとはめ込むのが自分で出来る対処かな?
面倒だったら、販売店に取り替えてもらった方が良いかもしれませんね。保証の範囲内だったら。
272 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 02:33 ID:2MFuFuga
>>270 2001モデルのW203であれば(ヤナセ物)メルセデスケアが
生きてると思われますので、小物入れの件は対処してくれるんじゃ
ないでしょうか?
メルセデスケアがあると、維持費が大助かりw
273 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 08:38 ID:qCMEt6S+
>>271,272
ありがとう。車検証見たらWDB202xxxでした。
買ったのは2001年でしたけど、2000年式なのかもです。
Dレンジのままでレバー左右に動かすとシフトしたり、c240だけど2.6Lだとかで
日本での正規輸入最終型モデルで、欧州では既に新型が発表されてると確か
セールスマンが言ってた記憶あります。
コンソール外しは自分には能力的に無理と思いますので
メルセデスケアがまだ生きてるのでそっちでいきます。
明日からW210ワゴンで大旅行です。
荷物いっぱい積まないと。
本当に疲れない車だから重宝しますよね。
275 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 01:08 ID:a+ZQziTy
276 :
1:03/12/29 01:12 ID:fdcHLxeT
夏に立てて、すっかり忘れていたこのスレ。
2ちゃんにも、意外とちゃんとベンツワゴン海苔いたのね。感動。
この前温泉行って雪道走ったが、ESPのおかげか、すげー楽だった。
スキーとボードと妻子と犬積んで行けるから重宝してまつ。
274も気をつけてね。
でも、ヤ●セのセールスにS211の下取りに350提示されて、
かなりぐらついてるおいらです(w
277 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 13:18 ID:q4Oy6/2b
MY210のATが発狂
一年8000キロでこれですか・・・
だましだまし家まで乗って帰ってきた父親になぜ緊急サポートサービス使わなかったのか
小一時間(ry
最終モデル末期買ったのに悲しい罠
278 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 22:06 ID:X8b9/nRR
S211、エアコンのコントロールが、セダンのようになれば‥‥。
>>277 >8000キロ
漏れはw124(300E)-W124(300E-24)-W210(E-320)-W211(E320)
と乗り継いできたがそれは普通ないよなw
W210はベンツ最大の失敗作だからなw
W124(94、95モデルはモトロニック、EFIだが)から比べるとW210はEFIになり
AT等電子制御されたので以前のベンツの乗り味がかなり薄らいだな
それを人によっては日本車的になって安っぽくなったなんて逝ってる香具師もいる
特にヨタの関係者はそこを突いてベンツ叩きをしているバカがいる
W211はそれを反面教師にしたからいいよ
テールランプはセダンと同じにして欲しいが
280 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 12:09 ID:we2pTyVf
>279
400E(124)>E430T(210)の乗り換えだが、
確かに、硬く、カーブでもレールの上を走っているような
感覚は薄らいだな。
でも、210は楽チン。211も試乗で乗ったが同系統。
210って下馬評ほど悪い車でもないような気がするけどなあ。
281 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 12:26 ID:io2Uxky4
210はスタイリングが丁度移行期で中途半端なんだよなあ…
282 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 13:04 ID:YIIndbuS
W210のワゴンは
(1)バックドアの開閉が「引き手」だったことがいやでした。
(まるで商用のバンみたいで貧乏臭いです)
(2)「カップホルダー」もいやでした。(貧乏臭い)
(3)シートや天井の内貼りにココヤシの繊維が入ってないこともだめです。
(メルセデスはそのために島を所有しているはずです)
現在W123/TDで17年目。
283 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 13:52 ID:9RgZsYi8
そういえば、日本向けのBENZって全部南アフリカで生産されてるんだよね?
284 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 14:06 ID:io2Uxky4
全部なわけないだろ
285 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 15:14 ID:9RgZsYi8
昔は知らんが、現在の日本向け(アジア向け)は確か南ア産だったと思うよ。
286 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 15:31 ID:we2pTyVf
CもEもワゴンはシュッツガルトじゃなかったけ?
W124のときはブレーメンで作ってたよ
288 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 16:03 ID:N3/moPKy
Eワゴンは、基本はジンデルフィンゲン、一部車両はオーストリアのプフ
(ゲレンデの工場)とのことです。
うちの車はプフ産です。
Cはすいませんが分かりません。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 重要! |
|___________|
∧ ∧. ||
(・∀・) ||
/ つ Φ
メルセデス海苔の皆様へ大事なお知らせ
ここはまだそうでもなさそうですが…
パクリ、不正のヨタ関係者はメルセデスのスレに必ず現れますので注意しましょう!
ディーラーは2ちゃんざんまい
トヨタ社員は暇つぶしに来てんじゃなくて、仕事として来てようですw
仕事熱心だよねw
こういう餌をまくとすぐ釣れます!
Sパクリクラウンを見てきた感想w
見た感じは高級感あるね。触れた瞬間に安普請な仕上げに苦笑するけど
ウッドやレザーの使い方も、その素材のよさを活かしてない
http://up.2chan.net/e/src/1072679832341.jpg
290 :
MBマイスター41年:03/12/30 20:13 ID:aVOav+ft
>282
W123ですか。良いお車にお乗りですね。大事にお乗り下さい。
ご意見理解いたします。
皆さんメディアに誤った事を刷り込まれているようですので、教えてあげましょう。
椰子の繊維を使ったクッションですが、正確に言いますと
現在使用しているのが
SLクラス、CLクラス、マイバッハのみ
SクラスはW220前期(マイナーチェンジ前モデル)まで
EクラスはW210まで
CクラスはW202まで
W210のシートははメルセデスの中では、非常に珍しく、
贅を尽くしており、リアシートのクッションにも、椰子のクッションを使用して
いますよ、シートの中に指を突っ込む(シートベルトキャッチャの切り抜きから)
とわかりますヨ。コストダウンは生産性向上によるもので、エンジンや各パーツは
W124とは比べ物にならないほど、格段に良いものです。
W211は機械的には、最上のEクラスなのは、最新の設計だけに間違い有りませんが
2点。決定的なミスがあります。
一つはシート性能が大幅ダウンした事。
二つ目は室内が狭すぎ、快適な長距離走行が出来ない事
ここはW210に劣る点です。シートに関してはW124のものと比較するべくも有りません。
>>290 W124はレカロ製だったのですが今のもそうですよね?
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 20:43 ID:82l/pITB
>>271,272
アドバイスありがとうございました。
何と!自己解決できました。小物入れ下の隙間覗いたら
カセットテープが引っかかってるのが見えたので、隙間からナイフ先で
カセットテープ押し込んだら開きました。小物入ですが、
今後は更なる小物だけを入れることとしました。
それから、Wxxxの意味で分かったんですが本スレは
Eクラス中心のスレだったんですね?
293 :
282:03/12/30 21:40 ID:Lr0GLA4k
>>290 貴重な御意見ありがとうございました。
W210もココヤシの繊維を使っていたのですね。
ヤナセのセールス氏さえ知らないとは、、、。
現在私のW123/TDは17年の年月と23万kmの距離を刻み
まだまだ現役ですが、ディーゼルということもあり
次の候補(年齢的にもおそらくこれが最後の購入になるはずです)を
検討せねばなりません。
メルセデスとて時代と共に変わるものなんですね。
>>293 >ココヤシの繊維を使っていたのですね。
W123にも使ってますよ。
17年も乗ってて知らなかったのですか?
296 :
282:03/12/30 22:34 ID:Lr0GLA4k
>>295 >W123にも使ってますよ。
>17年も乗ってて知らなかったのですか?
もちろん自分のクルマにも使用してあることは知っていましたが、、、、。
何か変なこと書いちゃったかなあ。
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 16:27 ID:0CnMw07Y
皆さんベンツワゴンのスレですよ〜
結局1年8千キロの私の車はAT&コンピュータ交換と相成りました
松の内には帰ってくるようです
299 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 18:42 ID:QBF56dE7
300 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 11:47 ID:yF/b1WC3
E320T乗り始めたんですけど、ベンツってバックの音ならないんですか?
301 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 12:02 ID:El2NHJTa
>>300 申し訳ございません。
お尋ねの「バックの音(注:本国仕様カタログ)[rear range alarm]」ですが、
ドイツ語バージョンのみですので、
MBジャパンではOP設定から外しています。
みなさんどの型に乗られてるんですか?
ちなみにわたしはw210です。
303 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 01:37 ID:fnsa68Iv
>>301 俺も最初ならないこと自体に驚いた。ああ言う「かゆいところに手が届く」仕様は日本車ならではなのかな?
鳴らすこと自体は簡単に出来ると思うが、やっぱり標準で付いていて欲しいかも。
因みに、折りたたみ式ミラーもOPです。
>>302 俺も210です^^
304 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 01:39 ID:DAknFHm2
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 10:06 ID:cpu0lYOo
俺のW210ワゴンはドイツからの新車平行ですけど、
シフトをリアに入れるとアラームが鳴り、
ハザードが自動的に点灯します。
さらに左右のミラーが少し下を映すように鏡の角度が変わります。
先代のSクラスの12気筒の装備と似てますがセダンではないんで
リアフェンダーからポールは出てきません。
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 10:42 ID:hm1b1UXD
DCJ扱いだけど
アラームとハザードはないなあ
左右のドアミラーは下を写すように角度が変わる。
結構便利よ、家のゲート狭いから。
>>300 今W211には付けませんが
アラームが一体化したバルブが社外品で売っていると思います。
バルブを交換するだけですから簡単でとても便利でしたよ。
W124の時に付けてました。
308 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 03:12 ID:jpociTRT
>>307 そんなの売って居るんだ?初めて知ったけれど、音が外に漏れそうでなんだかイヤだな。
でも、結構アイデアとしては良いと思うな。
>>306 バック時にミラーが下を向くのはD車だと標準。現地だとOPじゃないかな。
ハザードも現地OPでD車は設定無し。
因みにワゴンは、雨の日(フロントワイパーon)にバックすると、リアワイパーも強制で動きます。これは現地も標準。
309 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 22:58 ID:MXfZBdbN
期待age
シュテルンでEワゴン検討中なんだけどやっぱ決算前の方が少しでも
有利な条件出してくれんのかな?
ちなみにシュテルンって9月末決算?
311 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 17:59 ID:iQ0vkoJr
半期ごとですから3月末もいいのではないでしょうか。
ヤナセと競合がんばってください。
312 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 23:32 ID:6TSEt6uj
2001年末にヤナセで買ったC180を乗っていますが、トラブル続きなので
売ろうと思っています・・・電気系統の故障に続き内側のドアノブが壊れ
今はファンのあたりがエンジンかけるとパチンパチンという音してますし。
その前に乗ってたセダンがすごくよかったのに残念。
なるべく高く売るにはどこにもって行ったらいいでしょうか?
>>311 310です。
なるほど。半期で考えれば3月も狙い目ですね。
ありがとうございます。ヤナセとシュテ回ってみます。
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 13:37 ID:ooKas0Y4
>>312 2001年末であれば、メルセデスケアがまだ残ってますね。
この故障具合から察すると、全てMケアで直りそうですよ。(当然タダ)
売るにしても、乗るにしても、一度車のリフレッシュをした方が良いのでは?
利用できるものは、利用しなければ勿体ないっすよ。
315 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 17:36 ID:Kj+1owGp
初めまして、今回念願の320TEを購入いたしましたが点検及び整備等をお願いする工場を知りません。
もちろんヤ○セが良いのですが、予算の都合上どこか近く?で良い所は無いか検討中です。
当方、習志野市ですが誰か教えてくださいませんか?よろしくお願いいたします。
316 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 19:06 ID:KtUEC4rc
317 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 19:23 ID:TdZHfNqk
馬鹿なADが好んで乗ってそうw
318 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 15:44 ID:iDiGUiSJ
age
319 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 10:14 ID:A7LgLSvT
CのワゴンよりEの方がかっこいいと思う。
Eのアバンギャルドなんたらに惚れた
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 10:31 ID:n491p2bf
ワゴンなら絶対Eだな、たしかに。Cちっちゃすぎ
>>315 ベンツの専門誌ってあるじゃん。専門店のリストが載ってるんで、それを参考にしてください。
322 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 22:28 ID:pVR0/CEI
>>321 ご返事、ありがとうございます。合わせてHP等も調べて点検有りの所で
高い?ですが成田のDr.ベ○ツさん、無料で市川のシー○ースさんや埼玉のTYプロ○ースさん
点検をしてくれるのか?どうか解りませんがSHOPとして良さそうな市川のACモー○ースBファ○トリーさん等が
気になります。この中でお勧めはどこですか?誰か教えてください。よろしくお願いいたします。
>>322 漏れ、東京の人間じゃないんで、どこの店が良いか判りません。
ご助言できずスンマソン。
324 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 00:02 ID:6/1b6G7X
>>323 そうなんですか、一方的なお願いでスンマソン。
どうも、ありがとうございました。
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 01:09 ID:Jcfz1YdP
ベンツの特にワゴンは、後ろに車が付いてもトロトロ追い越し車線走ってる事が多いんだよなぁ。
スピード上げるかおとなしくどいてね。
326 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 09:12 ID:yJaiI97x
多いって何台みたんだよ、ばーかw
327 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 10:23 ID:b6+eHmk+
こういうタイプの奴が、後ろ見る余裕も無く運転してるんだろうな。
良く見かけるよ。
ベンツでもセダンの方は、小さい車は左へ、速く走る車は右へと、結構わかった走りをしてる事が多いが、
ワゴンやバンは、イマイチ勘違い気味だね。
特に土日。
328 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 11:54 ID:TLDLIMtr
港北(町田?)のビクトリアはどうよ?
329 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 13:01 ID:PiUncdWG
現行Eワゴンを後ろからみると
どうしても国産車っぽいんだよね。
W124ワゴン(正確にはS124)みたいに
「いかにも」って感じに出来ないものか、
日々考えてます。
330 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 19:21 ID:h1kDTQlk
そうかな?W211になって後ろがスマートになり、欧州車っぽく思えるのだが。
331 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 21:00 ID:Gx5EJBvL
>>329の言いたいことは
欧州車、それも独車に見られる
ある種の「無骨さ」だと思う。
スマート=そつのなさ=日本車
332 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 14:16 ID:qY4egX9P
>>327 おまえほんとにあほだな。
おまえのまわりのいなかもんの奴だけだろそんなベンツワゴン糊
因果関係のまったくない頭悪い意見いうなよ、たのむからw
まぁガキなら許したる
333 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 01:30 ID:p4wZIGJ1
まぁ、スマートな運転が出来るように成ったら許してやるよ。
追い付かれても、決して譲ろうとしないアホが改心すれば良いだけだからね。
質問いいですか?
友人に現行E240ワゴンを考えてるって話をしたら
「240はやめておけ!絶対320以上を買うべきだ!」って言われた。
240と320ってそんなに違うのかな?
友人曰く「240は無理して買いました感たっぷり」らしいんだけど、どーなんだろうね?
確かにチョット無理して3年ローンぐらいで買おうかなって思ってんだけど。
そんなに変わんないなら240でも十分かなって。
オーナーさんの意見or両方試乗した人の意見聞かせて。
335 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 01:45 ID:uEk3D3QC
336 :
334:04/01/21 09:27 ID:b2SmsPs2
>>335 そんに悪いやつじゃないよ。
別の友人が現行C180ワゴン買ったんだけど
周りのヤツらは「Cなら240以上だろ」っていってる。
確かにEなら240と320で、Cなら180&200と240で装備が結構違うからなぁ。
装備にこだわらなかったらE240でもいいと思うんだけどね。
そいつも180気にいてるみたいだし。
E240とE320で100万も違うけどそんなに差ってあるのかな?
337 :
羚羊:04/01/21 11:12 ID:K18VP9gE
これはあくまで一般論だけど、同じボディならエンジンが小さい方が、トラブル
は少ない。なぜなら排気量が少なければ発熱も少ないし、空間も大きいから熱も
逃げ易い=熱害が少ない(各種ベルト、ホース、ハーネス、そしてバッテリーの
寿命が伸びる)。あと、エンジンが重いとサスペンションやステアリング回り
(ブッシュ、ギアボックス)に負担が大きい。もちろんミッション・デフ等のパワ
ートレインの負担も大きくなる。そして当然ながら税金もガス代も安く済む。
ついでに言うと、小排気量のベンツは女性や高齢のオーナーが多いから、大事に
乗られている車が多い。
ご存知だと思うけど・・・
E320Tはベーシックグレードじゃなく、アヴァンギャルドになります。
E240Tはベーシックグレード。
エンジンだけじゃなく、内装の使っている素材、仕上がりもかなり異なります。
とは言え基本は同じ。E320T AVGとの差額分を自分好みのカスタム費用に
回すと言うのも有りだと思います。
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 12:02 ID:2xH65uWN
320にしとけ。
満足感が違うから。
340 :
334:04/01/21 14:51 ID:b2SmsPs2
>>337-339 なるほど。
オレの近所のシュテには320しか置いてないから240と内装なんかを
比べられないのよね・・・。
やっぱりチョット頑張って320の方が後で後悔しないのかなぁ。
みなさん有難うございました。
どのみち9月に買うつもりだからもう少し悩んでみます。
341 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 21:19 ID:lIglP7GG
乗り比べれば実感出きるけど、Cでも240以上じゃないと都心中心乗りなら
力不足。発進、停止が頻繁でない郊外ならエンジン小さくても良いかも。
342 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 22:56 ID:UPvHTi6s
BMW325ツーリング(ワゴン)とC200ワゴンでは
どちらが下取り価格の下落が激しいですか?
BMWですかね?
343 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 23:14 ID:4np1NjW3
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 14:28 ID:+6GDOJ9G
>>342 面白いくらい値下がりするのは、BMW。
どうしてもBMWが良いのであれば、とめはしない。
が、どっちか悩んでいるのであれば、悪い事はいわん、Cにしとけ。
345 :
342:04/01/23 00:22 ID:xsO4Ubjs
>>344 ありがとうございました。
C200の特別仕様車の購入を検討しようと思います。
346 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 01:17 ID:BsEySyb4
>>345 うん。それが正解と思いますよ。
昨年11月、E320Tを買う為、C240Tスポーツライン(2001)買取に出したら
450万で買取してくれました。同年式のBMW325Tとの価格差は
120万近かったと思います。
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 21:13 ID:b6hxuMT8
今日芝浦にバネオ見に行ったんだけど、シンプルでベンツの嫌味が無くて良いじゃん
と思った。そっけないけどしっかりコストかかってるのはわかったし。
でも店員は東ドイツで作ったベンツはワガンネなんて言ってた。
まあ安いベンツ買いにくるヤツは相手にしたくないのか、途中で何も言わずに居なくなった。
だけど客も変な奴らが多かったな、まあ高いベンツの客な。
シュテルンで買うよ。
348 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 23:30 ID:N46+f1Sy
BMWでも下取りそんなに悪くないよ。
走りにフルならBMW
オールマイティーならMB
好きな車を購入した方が良い。
349 :
334:04/01/30 09:49 ID:M/5XgXc5
上に書いたC180を買った友人いわく
VWポロとアウディA6を下取りに出して購入したらしいんだけど
下取り価格はシュテの方が高いし、購入した車を3年でまた下取りに出した時の
価格(あくまでも予測らしいけど)もCの方が3尻より値崩れが少なかったらしい。
まぁ、購入したのが去年発売してたCの特別仕様車だったってのもあるのかな?
やっぱ特別仕様車って値崩れしにくいのかな?
350 :
334:04/01/30 15:04 ID:M/5XgXc5
E240セダンだけどアバギャンの特別仕様車が出るみたいだね。
ワゴンも出たら320とかなり迷う・・・。
価格は10マソうpでバイキセノン、ファブリック革コンビシート
5本スポークホイールと後なんか付いてたかな?
とにかく悩みそう・・・。
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 17:19 ID:QOOdqLoo
特別仕様車も通常仕様車もそれほど中古車格では
変化しない。せいぜい5万くらい。
352 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 17:22 ID:ZFlavVK3
>>350 また出るの?昨年後半にも特別仕様車出てなかったっけ?
w211ってそんなに売れてないのかな?
353 :
334:04/01/30 17:33 ID:M/5XgXc5
>>352 たぶん去年の12月のモデルと同じだと思うよ。
売れ残ったヤツをまた売るんじゃない?
セダンはいらないからワゴンを出してホスィ〜
354 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 11:13 ID:xBck4kqi
>>352 俺もそう思う。そこそこ売れていると思ったんだけれどな。
Cなんかは確かにそろそろ鈍ってきた頃だから、カンフル剤を注入する必要があるけれど(既に登場しているけど)、W211は今波に乗ろうとして居るんじゃないのか?
それとも実際は、ブレーキの不具合問題とかで、思いとどまっている人が結構居るのが現実なのかな?
355 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 11:31 ID:NAMgDUs3
age
マイバッハワゴンはどうですか?
>>356 ネタにマジレスすると。
Maybachは基本的に何でも注文を受けてくれるけど、リムジーネだからさすがに聞き入れてくれないと
思われ。HWAならやってくれるかもしれん。W140のワゴンを作ったくらいだし。
358 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 17:49 ID:f90GINg1
現行C200コンプレッサーワゴンリミテッドがほしいのですがまだうってますか?
ヤナセに聞け
360 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 04:42 ID:HVsgDXeM
361 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 19:00 ID:etY3J4lA
旧CでC240だけどエンジンが2.6lなのは2000年の
ステーションワゴン・セレクションだけ?
だとすると、あまり台数はないのかな?
現C240はセダン、ワゴン共に2.6lですよね?
362 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
あげ