ホンダは、ホントに高性能?

このエントリーをはてなブックマークに追加
952那名篠 権兵:03/07/30 11:53 ID:zRQ9W8VI
ホンダのスポーツファンの私としても、ホンダに欠点が無いとは言いきれない。

まず、ボディの剛性。
軽量化の結果なのかは知らないが、確かに日産やトヨタに比べると、ちと低い。

そして値段。
中古でもTypeRクラスになると250万を上回るものがザラ。

なぜターボを作らないか?
まぁ、これは欠点じゃないな。
ターボなしでも戦闘力の高いマシン作ってるし(ってか私はターボは嫌い)
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 11:57 ID:1wq8Btyt
後進国じゃないし、高性能なんかどうでもいいじゃん。
これからは、高品位でしょう日本のメーカーが座標とするのは。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 12:05 ID:VZmWJPNh
>>951
トヨタ2世代目ダブルウイッシュボーンはアリストクラウン〜アルテッツアまで
基本的には同じプラットを伸ばしたり縮めたり。
セルシオセンチュリーも基本的には同じだと思うが、いろいろちがうらしい
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 12:20 ID:pel8d1MR
>>952
剛性が低いというのは、過去の話。
鋼材の質と共振対策のマズサで低く感じる。
それが欠点ともいえるがね。
自動車に使われている鋼材の良し悪しなんて素人では絶対分からんよ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 22:29 ID:MizjYhDn
ホンダの鋼材は、サビをみてると良くないと思うな。
必要な強度はあるのかもしれんが、純度が低いというか
耐久性に劣る気がする。
サビがでやすいというのは、塗装の問題も関連するのだろうけど
広がるスピードが、トヨタや日産よりあきらかに早い。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 22:33 ID:ZYjEg4HA
>>957
ニサーンと一緒にすんなバカ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 22:35 ID:MizjYhDn
>>958
意味わかんね
三菱の鋼材が良いってのは有名だがな。
>>957
典型的な素人解釈だ。
「ホンダの車は経験上さびが広がりやすい」といえば真実なのに
亜鉛メッキ、電着塗膜の問題はもとより構造上の問題まで絡む問題を
鋼材の純度を語ろうとするからとたんにあやしい文面になる。
だいたいホンダでは製鉄所をもっとらんがな。
963957:03/07/30 23:16 ID:VKp3qpYc
>>961
これも意味わかんね(w
「良くないと思う」「劣る気がする」とは書いたが
だれも純度が低いからサビがでやすいとは書いとらんよ。
ホンダが鋼材を作ってるとも書いとらんしな。
>>963
錆をみて「鋼材が「良くないと思い」
純度が低いというか 耐久性に「劣る気がする」
という文章を見たら少なくとも漏れには
「ホンダの鋼板は耐久性に欠ける」と見えるのよな。
で、それは素人解釈だと言いたいわけ。

製鉄所の話はおまけ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 00:06 ID:jwEFE4Q+
おいおい、そんなにホンダがいいのかよ
勘弁してくれよ
また馬鹿なトヨタヲタが湧いてるな
オレもヴィッツの錆を見て
トヨタなんか買うんじゃなかったと思った
ターセルの時から何も変わっていないとな
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 00:11 ID:2RJrb/ff
年配の人(元トヨタ系整備士)は、ホンダは走る棺桶だなんて言ってるんだけど鋼材と何か関係あるんですか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 00:13 ID:Rs5FgStt
>>964
過剰反応というか拡大解釈にしか思えんが
するとプロの解釈は?

ついでにオマケの意味は?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 00:13 ID:rNQ/Ll+q
車なんて、どれも殆ど走る棺桶だろ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 00:22 ID:MUfHMiV6
                      _____
                    /
                    /  おい!あそこにいるの
                  ∠   >>1じゃね?
            ∧_∧    \_____/ ̄ ̄ ̄ ̄
           (  ´Д`)  ,-っ      | そうか!よし!殺す!
          /⌒ヽ/   / _)       \
          /   \\//           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /.\/         ‐=≡   ∧ ∧
         /   ∧_二つ        ‐=≡   ( ´Д`) ハァハァ 待ってろよ〜
         /   /           ‐=≡_____/ /_
        /    \        ‐=≡  / .__   ゛ \   .∩
       /  /~\ \      ‐=≡  / /  /    /\ \//
       /  /   >  )    ‐=≡  ⊂_/  /    /  .\_/
     / ノ    / /       ‐=≡    /    /
    / /   .  / ./          ‐=≡   |  _|__
    / ./     ( ヽ、          ‐=≡  \__ \
   (  _)      \__つ           ‐=≡ / / /
   . ̄         ``)         ‐=≡  // /
               `)⌒`)     ‐=≡ / | /
                ;;;⌒`)    ‐=≡ / /レ
               ;;⌒`)⌒`)‐=≡ (   ̄)
衝突安全もブレーキ性能も自動車アセスメントを見れば一目瞭然。
それによれば日本車で致命的に危険な車なんて無いね。
当たり前のことなんだけど。

こういう公共的な試験はメーカーへの安全の啓蒙が目的だったんだろう
けど、今やいい加減なセールストークを見破る指標になりつつあるよ。
ある日、造形室では、「H1300セダン」の派生であるクーペタイプのクレーモデルが進められていた。
話は一寸さかのぼるが、「N360」の開発のとき、本田さんの強い意志のもとハンダを使わないホワイトボディ
(溶接して組み立てたままの塗装前の車体)をつくることに成功した。大変な苦労もしたが、画期的な
ボディ構造やそれによって新しいボディスタイルを創ることができた。もちろんこれは結果であって、
本来の意図は、ハンダ作業特有の鉛による人体への影響を心配したことや、その技術の習得に熟練を
要したことなどから、量産ラインには不適だと考えたからである。

H1300セダンでは、もちろん、ハンダを使わないでやる方法はないかと様々の検討がなされた。
が、N360に対し、ボディが大きくなったりノッチバック・スタイルだったりで、その実現が
大変難しい状況にある。クレーモデルの上に、どこで繋ぐか何本も線が引かれた。その結果、
リヤーピラーとルーフを予め繋いで置き、これとサイドパネルを、リヤーピラーの下端でスポット
溶接するという苦肉の策を採ることになる。スポット溶接部は、エヤーアウトレットのガーニッシュを
つけて隠すという算段。どうしても隠せない繋ぎ目部分は、ロウ付けで対処することにした。

しかし、量産試作の段階では、サブコン(サブコンプリート)もアッシーも精度はまだまだで、
出来の悪さはどうしても繋ぎ目に出てしまう。やむなく、一時凌ぎでハンダを使ってごまかしていた。
それが本田さんにばれてしまったのである。「こんなことをやったのは、誰だ!」と言って叱られた。
立ち会っていた一人が「精度が上がれば大丈夫です」と答えたが、「そんな問題じゃないんだ」と
大声で怒鳴られてしまう。前置きが長くなってしまったが、そんなこんなで、てんやわんやの
大騒ぎのなかクーペタイプのクレーモデルを見られたものだから、「これはどうするんだ」と
なってしまったのである。設計からはH1300セダンと同じやり方でと聞いていたが、
そんなことを言える雰囲気ではない。「これからです」と答えてその場をしのいだ。
ところが、見えるたびに「どうした」「どうする」と聞かれてデザイン室は悲鳴をあげた。
なかなか妙案は浮かばない。そのうち、「ここはどうか」「あそこはどうか」と、ご自身で
クレーモデルに線を引かれるようになる。そうした想いへの拘りの凄さに出会って、やっと、
「そんな問題じゃないんだ」と、本田さんに言われた本当の意味が解ってきた。つい難しさに
かまけて、「ハンダを使わなければ良いんだろう」とした考えの甘さを、反省することしきり。
「均質なものを、安定して量産する」との、製造業の基本を考えておられたのである。

幾つかの案が検討されたが、その中で選ばれたのが、ルーフの両サイドに2本、スポット溶接をする
溝を前から後ろまで通し、その部分をゴムモールで隠すという手法。今で言う「モヒカン方式」である。
モヒカンとはアメリカインディアンの部族の名前で、男子のヘアースタイルが中央部の毛髪を前から
後ろまで数センチの幅で残し、あとの両サイドを刈りあげるのが特徴。ルーフの両サイドに
2本入ったゴムモールがそれによく似ているので、誰言うとなくそう呼ばれるようになった。
開発は随分と進んでいたが、急遽、そのモヒカン方式を採用することになった。設計のHさんと私で、
特許か実用新案を申請したのを覚えている。周りからは、格好が良くないとあまりいい顔をされなかった。

そんなある日、雑誌に発表された「新型ベンツ」の写真を見てびっくりした。ルーフにモヒカンが
ついている。あわてて品川にある輸入元を訪ね、倉庫に置いてある車を見せてもらった。
当たり前のことだが、バラすわけにもいかず、見て、触るだけで調べたところ、繋いだ跡が
どこにも無い。それで、ベンツの屋根のモールは飾りのためにつけたのだろうと判断し、一安心。
その後、ベンツも飾りに使うくらいだからと、モヒカンを厭がるみんなを説得するには良い材料になった。
もちろん、「ベンツに負けない立派な飾りモールにしろ」と、本田さんからハッパが掛かったのは
言うまでもない。
この新しい結合位置は、新しいボディ構造(サイドパネル方式)を生み、新しい溶接方法
(ジーダボ方式)をつくり出す。商品には、軽量化や高剛性というメリットをもたらした。
今では、世界中のどのメーカーも、当たり前のようにこの方式を使っている。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 10:35 ID:a48Lh1vF
ホンダの車が錆びやすい?
漁村に行って軽トラを見てみな。ホンダが一番錆びていない。
古いトゥディもそう。
ビートよりカプチの方が朽ち果て度では上を行く。
レジェンドとセンティアしかり、シビックとファミリアしかり。
アコードもコロナやプリメーラよりずっと錆は少ない。
塩害地域ではホンダは耐久性は十分だと思う。VWやオペル車などは
あきれるほど錆びないけど。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 10:40 ID:31JhYe7F
あのね、自分でも気づいてると思うけど、キモいよ、ホンダヲタ(ゲラ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 12:15 ID:AKt4wS3W
このスレはVテク以上に伸びますね
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 12:41 ID:jwEFE4Q+
>>977
だってこのスレ楽しいもん。Vテク以上に。
ってか、ホンダエンジンがいいか悪いかなんて一般のヲタじゃない人にとってはどうでもいいし。
>975
ホンダヲタの妄想以外なにものでもない
pupupu
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 13:43 ID:IjSXGP4Y
>>979
お前のコメントの方が恥ずかしいないようだがな。
恥恥恥恥恥恥恥恥恥恥恥恥恥恥恥恥恥恥恥恥恥恥
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 14:07 ID:requYQxW
死体から財布がなくなっていれば強盗殺人みたいなもんだな
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 15:45 ID:A3u7caO/
親戚のドマーニ(7年落ちくらい)が、全席の窓が閉まらなくて
修理。ディラーで4万だって。運転席、助手席の窓がずれてしまい、
閉まらないとか。こんな状態初めて聞いたけど。
パワーウィンドウのモーター故障は聞いたことあるが。
全席→前席

4万は、ほかの箇所の部品交換含んで4万かも。
NSXはアルミボディだから錆びないと中古を買ってる奴がいたが、エンジンルームを開けると
補機類なんかはけっこう錆びるのね。
とにかく程度が悪かった。これは海岸付近で乗られた物じゃないかと中古屋は言ってたけど。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 18:12 ID:VKNy4XFs
>>984
中古で買って、リフレッシュプランでリフォームするのが通。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 20:14 ID:59D4Eii1
ま、鋼材の質って言うのは確かにホンダは悪い。
イパーン人にも分かりやすい例で言うと、ホンダ車は新車時からアーシング効果が出やすい。
クルマはホディがマイナスアースなので、早い話が電気伝導性が他社に比べて低い。
=不純物が混じりまくり。って事。

ま、取引してりゃすぐ分かる事だけど、なかなか内情は言えないが。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 20:16 ID:S62ZylQk
>>984
事故車起こしたものじゃねーか?
しばらく放置されたものを。
不純物とはいっても
配点などはいろいろ混ぜ物して作るんだし、
通電性は車体構造やボデーシーラの使い方でも
結構変わるだろうからこれで鉄を語るのも変だと思うがの。
とはいえ今後リサイクルを進めていくにあたっては
車の鋼板も鉄鉱石だけから作るというわけにもいかんだろうな。
あれこれ混ざっていろいろ悪さをするだろう。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 20:34 ID:O2lVBn1H
>>984
アルミだからサビにくいのじゃなくて、
サビにくいアルミ合金を使ってるんだが。
>>986
どうしてこうもデタラメ書く奴が多いのか
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 20:48 ID:O2lVBn1H
長年ホンダを乗り継いできて、動力性能には満足している。
たとえ少々不都合があっても、目をつぶれる。
安置の煽りなんぞ、負け犬の遠吠えでしかない。

しかしサビの問題だけはなんとかしてほしい・・・が、
難しそうだな。。。
>>991
そーいや、何かの雑誌で現行オデッセイにアーシングしたらパワーダウンしてたな(w
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 20:54 ID:jwEFE4Q+
>>990

>アルミだからサビにくいのじゃなくて、
>サビにくいアルミ合金を使ってるんだが。

違いがわからないのですが・・・
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 20:54 ID:S62ZylQk
>>993
デチューンかよw
>>994

アフォ
>>994
アルミだからサビない=素材にアルミを使ってるからサビない(予想)

サビにくいアルミ合金を使う=(錆びないことを前提に加工した)アルミ合金を使っている(製造時に確認済み)
純粋なアルミは1円玉のように白く錆びる。
皮膜が出来てしまえばそれ以上は錆びにくいから通常はアルマイト加工が施される。

鉄板もニッケルなどの混ぜものが増えるほど錆びにくくなる。
通電しにくいのは表面に施された錫メッキが悪さをしているため。
999へたれBG海苔:03/08/01 00:23 ID:HKQSem3k
アルミが錆びないってのは間違い
一円玉を塩水に入れてしばらく置いてみ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/01 00:24 ID:YxNJO7Un
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。