【Mazda】(ファミリア→)アクセラ情報スレ5 【Axela】

このエントリーをはてなブックマークに追加
目指したのは、世界に通用する
ネクスト・スポーツ・コンパクト
http://www.axela.mazda.co.jp/

次期ファミリアからアクセラへ、名前も新たに今秋デビュー。

過去ログ
Part 1 http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1041/10411/1041132887.html
Part 2 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1046691192/
Part 3 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1050595544/
Part 4 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1055344238/

参考リンク
MXスポルティフ       http://www.mazda.co.jp/publicity/Public/200302/0217a.html
中国新聞         http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03062601.html
日刊工業新聞@Yahoo! http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030626-00000009-nkn-ind
auto-ASCII          http://autoascii.jp/issue/2003/0625/article51905_1.html
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 22:42 ID:EXBCF23R
全幅はどれくらい?
いちおうコンパクトとか言ってるし、新レガシィぐらい?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 22:45 ID:EXBCF23R
>>3
それだったら良いね。
リアサイドがムラーノに似てるね。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 23:48 ID:Cy3tVrN2
>>1
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 00:05 ID:AnQ6lw3N
CMは山口智子と唐沢寿明の夫婦でZEHI!
1おつ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 00:38 ID:xTFW4hiQ
レガシより幅広くなかったか?些細な差だけどなぁ。
>>1
Z。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 00:43 ID:6bZtc6+W
CMは伊東美咲が「今夜はこれでこう」と
シフトレバーをコキコキするジェスチャーをするやつ希望
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 03:09 ID:yGScQNz7
10get
>>2
1710〜1730mm程度でしょ。
ベースのフォーカスは1710mmだし。
とりあえず1760mmじゃないのは確かw
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 04:08 ID:Wa6dQ3am
>>9

それだけは勘弁してくだちぃ。
>1


>11
アテンザで1780mmにしてきたんだし、1760mmで来ると見たけど?
まあ、自分は車幅よりも室内長・室内高の方が気になるな。
4WDは設定無しでつか?

4WDターボはMPSになるのでつか???
>>1
お疲れ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 10:32 ID:AnQ6lw3N
>>9
KARAKURIシート採用なのかな?
フルフラットにならないとそのCMは没ダネ

>>13
輸出仕様車を見ると、スポルティフとは、サイドのプレスラインがかなり
大幅な変更を受けているように見えるので、幅も縮めたんでしょう。
いくら3ナンバーサイズOKとはいえ、1760ではコンパクトとはいえないよ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 11:20 ID:kEK0VGHw
プジョー307は1760でした。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 12:14 ID:yGScQNz7
うちの前の道路幅3.8mだから車幅はかなり重要。
昔1780mmの車に乗っててさんざん苦労したからなー。
>>18
アテンザは1780mmでも1695mmの車よりもミラーtoミラーは狭いから問題ないかと。
あ、クセー
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 13:57 ID:DOI2/G8f
>>18
擦れ違いを気にするなら、ボディ幅ではなく、ドアミラー両端幅が問題です。
写真で見る限り確かに幅は狭くなってると思う。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 14:30 ID:In03EKqD
超既出。すこしは過去レス読んでください。
全幅は1720mmです。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 14:56 ID:LmXW4ka/
そして、こすっちゃうのはミラー対ミラーor壁より
ホイール対縁石の方がずっと確率的に高い
>>24
オフセット60とかのホイール履けや。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 15:11 ID:yGScQNz7
>>23
怒っちゃイヤ〜ン
>23
幅サイズ既出でしたかい。
こりゃすみませんでした

あと無知ついでに聞くけど価格帯はどんなものなの?


28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 16:56 ID:k8fBnPrv
予想するに150マソぐらいかと
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 16:59 ID:McFFh0lw
>>28
それはないだろ。
マツダはアテンザ、RX-8が売れて調子に乗ってるから200マソぐらいででればいいほう。
1500のベースモデルは150マソくらいだろ。
一応ファミリアの後継なんだしよ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 17:10 ID:McFFh0lw
>>30
その値段だとデミオと喰い合いになるのでさすがにNGだろ。
1500ベースで200マソは言い過ぎかも知れんが、160〜180の間ぐらいだと思う。
>29
でも2300ccグレードがMXスポルティフみたいに、クルーズコントロール、DSC、本皮・パワーシート装備で200マンならお買い得っしょ?(笑
まあ値引(ry
34    :03/07/03 17:32 ID:1K8qc3Vb
マツダ、「ファミリア」廃止の事情…
“結果”重視の外資系のやり方象徴
http://kabu.zakzak.co.jp/news/news2.html
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 17:33 ID:McFFh0lw
>>32
その価格で出たら即買いだなw
寧ろ高くして欲しい。
じゃなきゃ(出てきたのが安物なら)POLOのレザー仕様買う。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 18:11 ID:AnQ6lw3N
デミオカジュアルの1500(MT)が124万円から。

つーことは、鉄チン、ドノーマル、MTのアクセラセダンも130〜140万円か?

アルミ履いてエアロ奢って160〜180万円とみた。
>>34
そのリンク先の分析は、アフォなこと極まりないな。

トヨタのアリオン・プレミオなんか、どう説明するつもりなんだかね。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 22:11 ID:xg0EL50h
面白い。ファミリアをコロナに置き換えてもいいってことだ。
>>39
所詮はZAKZAKだからな。

−−−買おうと思っているヤシに質問−−−
おまいらはどのタイミングで買いまつか?
1、発売前に予約買い
2、現物見てソク買い
3、少しして値引きが大きくなってから
4、リコールがでた後
5、マイチェン後

・・・ま、他にもいろいろあるけど、一つこんなとこで。。。
>42
2が一番近いけど、アテンザと値段を見比べるタイミングを置く。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 13:11 ID:bOss9d5d
3の心積もりでいて、やっぱり買わない。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 13:25 ID:rvg7+stZ
4かな〜w
そこで粘って大幅値引きを狙う。
頑なに値引きしなかったら買わない
>>42
発売して2年くらいたってからかなあ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 13:39 ID:bOss9d5d
じゃ1で
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 14:13 ID:IyRDHYg9
>>42 5で
MPSの仕様&発売時期が確定した段階で
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 16:29 ID:vDTcU9+9
20Zが出てから
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 18:07 ID:PK98I3rg
10月発売だけど、輸出仕様は6月から日本の工場で生産してるからね。
実車見てすぐ買うよ。多分。

初期不良(?)は避けられるでしょ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 18:51 ID:yyHyASpt
3月に車検だから、
2月に契約かなー。

ちょうど、値引きもOKになる頃だろうし、
国内販売さっぱりで値引きに頼りだす頃だろうし、
なんといっても3月決算だから期待できる。

10月発売だろ?
半年待てよ。絶対得だと思うぞ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 19:23 ID:bOss9d5d
こういうスレって覗くの初めてだけど、
すごい盛り上がり方だと思うね、新車の発表って普通こんなに盛り上がるもん?
>>53
・マツダは新車が少ない
・マツダヲタは2ちゃんねら率が高そう
・みんなマチクタビレター状態
・ティザーなどで露出がおおめ
・ゆえにスレが伸びる

かな。
>>53
RX-8の発売前なんてこのスレとは比べ物にならんかったぞ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 19:47 ID:eeTbgRbn
>>55
2日で1スレ。下手したら1日1スレだったもんなぁ・・・
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 21:23 ID:PK98I3rg
輸出仕様の諸元ありますか?
58トヨヲタですけど:03/07/04 21:41 ID:WaCV8phg
根っからのトヨタファンでこの20年やってきたけど、
最近のマツダ車はいいよね。アテンザあたりから目が離せなくなってきた。
フォードの「売らんかな体質」がマツダを
いい方向に持って行ってくれてると言う事なのだろうか。

#・・・でアクセラのエアコン操作盤はRAV4ちっくだよね。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 22:40 ID:EiUS6b1N
>>42
MTが出たら。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 00:11 ID:blJOOLxN
>>42
お金があれば(貯まれば
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 00:13 ID:SXgJs51n
社内メールで、コレは日本じゃぁ売れないよなぁって言う文章が
回ってて、軽い鬱(w
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 00:14 ID:blJOOLxN
>>61
どこの会社だ(゚Д゚)ゴルァ!!
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 00:15 ID:NycRqJQm
>>42
欲しい時
販社がポコポコ潰れん程度に売れてくれりゃおっけい
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 00:29 ID:nuIVHc5e
名前がなぁ。何か「セクハラ」みたいだ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 01:59 ID:gYrcktS6
>>59
あらま。
MT無いんだ。

ん〜、ゴルフのR32みたいなのが出たら、今の先代インテR4枚ドアから乗り換えるかも。
67ドアミラー幅厨うざい:03/07/05 09:25 ID:wqwYALCy
毎回毎回、同じ釣られ方しているな。案の定前スレでも…。

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/05 09:02 ID:tlrZGh0J
>>993
片側1cm大きくなるだけで?、ミラーtoミラーは変わらなくても?
ステレオタイプで判断しないように。

結局隘路ですれ違うときは、
結局ドアミラーをたたむ事になって、
やっぱり車体幅が重要になることを認知した上での、
計画的犯行なのか、単なる確信犯なのか。

あと、こーゆー香具師らが、3ナンバー別料金有料道路や、
3ナンバーお断り駐車場といった、道幅とかではない不可避な問題に
まるっきり言及しないのは、気味が悪いとしか言いようが無い。
68U-名無しさん:03/07/05 09:26 ID:wqwYALCy
「結局」を二回使用してしまったことは許しておくれ。
あと、「確信犯」の意味のコピペはいらんからね。
粘着カコワルイ
70U-名無しさん:03/07/05 09:49 ID:wqwYALCy
20分間、顔を真っ赤にして反論を考えた挙げ句、出た言葉が、

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/05 09:46 ID:HCilEFDR
粘着カコワルイ
>>70
おまえ みてたんか
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 10:12 ID:/WLhFGQz
アクセラの幅って1760ミリだよね?
ちょっと前に本で見たけど、それは確定情報じゃなかったのか?
ファミリア後継には抵抗ある幅だと思うけど、俺はワイドボディ歓迎派なんでOKでつ。
駐車場問題も、俺は地方だから問題ないし。
>>70
おいおい。ID見てくれ。
俺は3ナンバーのデメリットを前スレで発言してるぞ。

998 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/07/05 09:02 ID:HCilEFDR
うちの近くの道路は3ナンバー、別料金。
ヽ(`Д´)ノウワァ〜ン

城ヶ島大橋とかね。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 10:30 ID:/WLhFGQz
都会だと3ナンバーお断りとか別料金の駐車場って沢山あんの?
>>67
1760mmの車乗ってるがすれ違う時にドアミラー畳んだことなんて一度もないんだけど。
おまえは糞田舎の田んぼのあぜ道でも通ってるんか?
それにアクセラは1720mm、片側1cmがそんなに重要?
3ナンバー別料金道路なんてどこ?
3ナンバーお断り駐車場なんて都内でめったにないぞ。大阪のチョソエリアくらいだろ。
それに国内では売れなくてもいいんだよ。買いたくなけりゃ買うな。
マツダもおまえみたいな知障は相手にしてないから。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 10:30 ID:HjsOHgBW
ちょっと思ったんだけどさ。

3 ナ ン バ ー が 嫌 な ら 買 わ な き ゃ い い ん じ ゃ な い の ?
>>73
ほう、橋とかであるんだ。
8ナンバーにしる!w
今週も週末がやってきましたねぇ
79U-名無しさん:03/07/05 10:49 ID:wqwYALCy
>>75
世田谷区とか杉並区を甘く見るな…。

>3ナンバー別料金道路なんてどこ?
>3ナンバーお断り駐車場なんて都内でめったにないぞ。

お前の脳内の話なんて聞いていないから安心しる。
リアシートと荷室を早く見たいね。
サイズ的に荷室には期待してないが、
リアシートには力を入れて欲しい。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 11:04 ID:/WLhFGQz
>>80
同意
ラゲッジスペースはそれほど要らないからリアシートをゆったりくつろげる感じに仕上げて欲しい。
広ければいいってわけじゃないけど、インプみたいにリアシートもラゲッジスペースも中途半端みたいにしないでほしい。
もちろんシート自体にも期待。
3ナンバーサイズなので買いません。
>>79
世田谷で道幅狭いとこは一方通行じゃねーかよ。
一方通行逆走するドキュソは車なんて買うなヴォケ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 11:16 ID:htjO6mae
>>81
デミオみたいにリクライニングするとうれしいなぁ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 11:17 ID:67SfzqFv
ってか、普通に売れないでしょ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 11:18 ID:htjO6mae
どーでもいいけど昨日マツダディーラー言ったら、RX-8の他車種比較の相手がインテRになってたな・・・
競合するんだろーか?
じゃぁアクセラのときはシビRとでも比べんのかね。
神奈川の住宅地も狭いよ。
すれ違いでミラーたたむこともしばしばある。
うちの近所は4m以下の道路ばっかり。
  83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/05 11:13 ID:tlrZGh0J
    >>79
    世田谷で道幅狭いとこは一方通行じゃねーかよ。
    一方通行逆走するドキュソは車なんて買うなヴォケ。

双方通行でも狭いところあるんだヴォケ。

って、引きこもりの妄想ドライバーには何を言ってもムダか。
全部ソースは脳内だもんな(ニガワラ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 11:50 ID:PVCGgntq
>>87-88
1695mmが1720mmになったらすれ違うのは不可能???、ハァ??

って、超ど下手の迷惑ドライバーには何を言ってもムダか。

下手糞ドライバーは黙って軽自動車にでも乗ってな。
>>89
俺は不可能とは言ってないよ。
ただ狭いよ〜って言ってるだけ。
昔に1780mmの3ナンバー車に乗ってたから、俺。
913ナンバー車のフェンダーの出っ張り具合が好き:03/07/05 11:59 ID:/WLhFGQz
俺は幅1735mmのフォレスターに乗ってるけど狭くて行けないなんてこと一度も無いな。
こりゃ軽でも無理ってところなら一度迷い込んだことあったけど。w
もし3ナンバーだから行けないなんてところがたくさんあれば、「3ナンバー進入禁止」とかいう標識があってもおかしくないだろ。w
3ナンバーもっと増えれ
運転中は幅広でも問題ないんだが、実家の駐車場が狭いんで、車庫入れつらい。
バック中に柱に当てそうで怖い>母が
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 12:01 ID:DPa5JQ5p
>>88
おまえには軽自動車どころかチャリかせめて原付がお似合いw
生活圏の狭い道自慢をしてどうするんだ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 12:05 ID:a85NQ6Dt
>1695mmが1720mmになったらすれ違うのは不可能???、ハァ??

どこにそんなこと書いてあるんだ?ID変えて必死に粘着してるし。
こいつみたいなのがいるからマツオタ=キチガイと思われるんだよな。
まぁ5ナンバーても取り回しや見切りの悪い車はいくらでもあるからねー。
3ナンバーが嫌ならここに来なければ良いのに・・・
なんでわざわざここに来るの?
既に3ナンバーは決定。
5ナンバーにこだわる奴はここに来る必要ねーよ。
なんか荒れてまいりますたなぁヽ( ´ー`)ノ
入力:「5ナンバーヲタを叩く」ことを批判する人
 ↓
出力:「5ナンバーをマンセー」してるヲタ

という脳内変換をしてる人がいるということだな。

ときどき見かけるのだが、ネット上の議論で、
自分の意見に少しでも異を唱えられたら、
自分の意見のすべてを否定されたように思って、
ムキになって反論する人っているよな。

そうならないように気をつけようっと。自分自身の反省も込めて。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 12:18 ID:DPa5JQ5p
>ときどき見かけるのだが、ネット上の議論で、
>自分の意見に少しでも異を唱えられたら、
>自分の意見のすべてを否定されたように思って、
>ムキになって反論する人っているよな。

自分のこと言ってるの?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 12:27 ID:iFn5a7aV
>>95
不可能じゃないならなに?、だったら通り抜けれるってことだろ?、何か問題でも?

すでに1720で決まってるのにぐだぐだ騒ぐほうがよっぽど低脳な粘着だろ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 12:37 ID:a85NQ6Dt
>>101
まず日本語勉強しろよ つってもキチガイじゃ説明しようがないし
それからお前ID変えすぎ 文章ですぐ分かるけどね
?マークの後に読点入れるようなバカは2ちゃんでもお前ぐらいだよ(藁
これからはどうせID変えてもばれるんだからミラー厨ってコテハンにしたら?
>>102
どうでも良いからお前消えろよ。
決定してる事をうだうだ言ってるやつウザイよ。
お前のストライクゾーンから外れてる車なんだろ?
なんでアクセラにこだわっていつまでもこのスレにいるの?
ハウス、ハウス。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 12:41 ID:W/442ksa
>>102
携帯って機械ご存知ありませんか?
車が2台通れないような田んぼのあぜ道しか走ってない田舎もんは知らんか(プッ

どうでもいいけど、あんたらの目的はなに?
すでに1720mmに決まっててそれですらアクセラスレに必死に粘着して文句垂れてるけど。
>>102
なに文句垂れてるの?
幅狭変態車厨さん(藁
俺アクセラの文句一つも言ってないんだが。
自分の敵=アクセラの敵 と思い込んでるんだな
キチガイは怖いね
107へたれBG海苔:03/07/05 13:25 ID:tGz2ba3y
なんか荒れてますな
飼えないやつは飼わない
飼いたいやつは無理してでも飼え!
それでいいのでは?
ていうか他所でやってくれ。どっちもウゼェ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 14:25 ID:UP33t9ws
ようするには、こいつをファミリアの後継とみなすから3ナンに余計な
抵抗を感じるのでしょ。
コンパクト車然としていたファミリアに、3ナンサイズは受け入れ難いと言う
事も解らなくもないし。
こいつはファミリアではない、名前はアクセラ、初めから3ナン車のスレなのだ。
これで不毛な論争も関係ないです。
でも”コンパクトカー”が謳い文句・・・・
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 15:20 ID:EdSupSmZ
今の若い日本人の体格を考えると3ナンバー移行は妥当かと思われ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 15:45 ID:sqm2Fcli
アクセラが新しいコンパクトカーの基準?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 16:05 ID:TIhlm63J
全長4.7b全幅1.7bの規格が出来たのは昭和33年。

45年前の規格じゃよ。今の事情とは違う。特に全長なんて意味の無い数字になっているし、
もう変えた方が良い時期だよ。
ボディサイズや排気量に囚われない、環境を第一に考えた21世紀の規格に…
>>106
じゃ、あんたスレ違いだから消えて?
>>106
ならなにしにここ来てるの?
そういえば・・・

ファミリアバン(日産からのOEM車)

はどうするんだろー?

まさか・・・・・・

ア  ク  セ  ラ  バ  ン  で  す  か  ?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 17:18 ID:/WLhFGQz
アクセラバン欲しい!
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 17:25 ID:pjuawIFK
>113
とらわれず、かぁ。
環境や安全基準に追求して車をつくったらこうなりました、
というのはわかるけど。
ただ、小さい車なら小さいでその枠に納めて、問題をクリアしていい
モノを作かというのもモノ作りではキモでしょう。
プリウスだって小さいし。
大きさにとらわれて、というよりは昔(現在)のファミリアの姿に
かさねて考えることがやはりナンバー論争の原因でしょう。
>>118
改行とか脱字とかもうちっと見直してから長文レスすれ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 17:43 ID:B8fIuPh8
で、日本でどういう人がこのクルマにのるわけ?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 17:51 ID:L5EOHxPB
俺とか。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 18:33 ID:TUTvrsHb
俺も追加。
決め手は最近のマツダの勢いとスタイル。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 18:38 ID:zxqEWfzd
>>120
発売半年後の爆裂値引きを期待してる人

とりあえず俺的には来年の3月位かな
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 18:43 ID:L5EOHxPB
来年3月が買い時だろーね!
俺も3月待ち!!
俺はMPS待ちだな・・・
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 18:59 ID:TIhlm63J
俺はFR待ちだな…
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 19:00 ID:YPAihEkU
俺は6AT化待ちだな・・・
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 19:02 ID:B8fIuPh8
俺はロータリー待ちだな・・・
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 19:04 ID:KDvkP6lR
俺はロト6の当たり券待ちだな・・・
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 19:06 ID:TIhlm63J
俺は3ドア待ちだな・・・
俺は5ドア待ちだな・・
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 19:25 ID:IDCo8qjq

あと3ヶ月ですね。
イギリスでは、1.4(84ps)、1.6(105ps)、2.0(150ps)、1.6-Diesel(110ps)というラインナップらしいぞ。
他にもいろいろとおもしろいことが書いてあるんで、読んでみ。
ttp://www.channel4.com/apps26/4car/jsp/main.jsp?lnk=220&storyid=2341

あんまり関係ないけど…

次期ロードスターはアテンザの2000ccを180psにして積むんだとさ。
当たり前だけどNAで。
ロードスターと同じエンジンだと、パーツの心配しなくて済む。
ポン付け出来るか知らんけど…
なんか粘着同士で揉めてたんだね。
もはや見飽きた光景だが、、、

俺はV6待ちだな・・・
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 20:58 ID:THUE8Hjf
味ポン
俺はオープン待ちだな・・・
アクセラってファミリアの後継機ってことはセダンタイプもあるの?
もちろん
>>139
写真には無かったからもしかしたら・・と思ってな。

そうならアテンザとどっちにするかとても悩むな、
発売まで待つか・・・
(人気がありすぎるようならそれはそれで買いたく無いけど)
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 21:41 ID:3uyf5hL5
セダンは5HBと全く違う外板って書いてるなー。
どうなんだろうなー
>>140
カー雑誌の予想CG見る限りは、普通のスモールクラスセダンのデザイン。アテンザよりはずんぐりしてる。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 21:45 ID:OX2WQRlQ
最近のマツダ車は期待できるが…、問題は売り方。販売店の立て直しが急務だね。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 21:48 ID:/WLhFGQz
>>140
セダンの写真はザッカーっていう雑誌に載ってる。
真横の写真。
なかなかいい感じだったよ〜
>>116
クロノスが出ても、カペラワゴンは残っただろ。
同様にファミリアバンのままだと思う。
146鯉城:03/07/05 22:32 ID:bxRbL7dW
>>144
ありゃ写真じゃなくて予想CGでしょ〜。
147144:03/07/05 22:36 ID:/WLhFGQz
>>146
あれってCGだったんですかー
でもあれでいいじゃん。w
マガジソXにも予想イラスト載ってたな。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 00:54 ID:tOe1y9qh
シビックと迷うなぁ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 01:04 ID:hAwyCAgn
>>149
マジで?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 01:06 ID:4jih3/T6
このくらいの5ドアって選択肢少ないね。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 01:07 ID:tOe1y9qh
ほぼ同じボディサイズ&ボディ形状
1700cc5ドアハッチだぞ。

アクセラデビュー時に丁度、ビックMCだしね。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 01:14 ID:o4lMMBGV
アクセラ注目だけど
インパネとか5ドアのリアスタイルに
アルファ147のぱくりがはいっているのがちょっと気になるなー。
いや、かっこいいんだけど。
近所にいるんでね、147が。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 01:18 ID:tOe1y9qh
アルファ147みたいな3ドア良いよね。
特にアルファはホイールが好き。

ヨーロッパで売るなら3ドアも要るんで無いの?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 01:27 ID:tOe1y9qh
デミオに無いのに、アクセラに3ドアを造るわけ無いか…


と思ったけど、フィットに無いのに、シビックにはあるなぁ。
ランクスのようにヨーロッパで”だけ”3ドアを出します
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 01:40 ID:o4lMMBGV
最小回転半径どれぐらいかな?
小回りがきけば3ナンバーでも全然OKなんだが。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 03:04 ID:a1Ca1jrs
>>157
現行型が5.2m位だからそれに近いくらいじゃないか?
これまたエクステリアが何か変です
まじめにデザインされたほうがよろしいかと思います
すべてに納得のいくMAZDA車がほしいのです
サイドモールは禿しくイラン
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 12:12 ID:XoKP6okl
いえてる。
サイドモールいらん。貧乏臭いし。もっとすっきりとしてほしい。
できればドアハンドルのデザインももっとおしゃれにならんかなー。
プレミアムと言うならばもっとがんばれ。
シビや乱苦巣なんざ目にないよ。
ライバルはプジョー?アルファ147?
マツダE&Tもエアロとか作り始めたみたいだしアクセラのも作るかな?
どの車種の見てもグリル数パターンあっからもし日本使用も横バーグリル
だったら換えちまえばいーや
163160:03/07/06 12:55 ID:OENR4OTb
>>161
ttp://www.axela.mazda.co.jp/spec.html
ココの背景にサイドモールが付いてないアクセラが
写ってるけど、やっぱサイドモールがない方がカコイイね。
コレ、取り外してもドアが窪んでなければ取りたいけどね。
説得力のないデザインに萎え
手抜きはいかんよ手抜きは…
そんな事言ったら三本翁に怒られっぞ!!
サイドモールは日本仕様にも付くという事で間違い無いのでしょうか?
ランティスの時は、欧州仕様(323F)のみに付いていたようですが・・・
626(かぺら)でもサイドモールは日本では付かなかったね。
>>163
コレはアクセラではなくて
「MXスポルティフ」なんだよね・・・
だからわかんないね
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 15:15 ID:tOe1y9qh
今出てるアクセラも、輸出仕様だから、
細部は10月になるまで分からんでしょ。

少しでも改善、洗練して出して欲しい。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 17:16 ID:BRKDPxmd
サイドモールなんてオプション扱いでいいのに。
ダークティンテッドガラスとセットにされてもむかつくけど
横から見るとなんとなくトヨタ・ヴォルツに似ているなあ
みんな結構萎えてるね。あれなら当然だが
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 17:45 ID:hAwyCAgn
>>171
確かに似てる気がする。
あと横はムラーノにも似てる気がする。
SUV的なデザインなのかな。
車高上げたらSUVっぽくなるかも。
>>165
三本翁が怒るのは、サイドモール以前に(以下荒れるので略
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 18:13 ID:JRMfHi0k
アテスポ顔は、萎え。
スポルティフ顔なら良いけど・・・。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 19:00 ID:g1ALs0pp
こんなこと言うと「マツヲタ、うぜえ」って言われるんだが、
BGファミリアは太いサイドモールに赤いラインを一本いれてて、
それがすごくかっこよかった。
未だにスタイリングセンスというのはマツダは独特の位置にあって、
それは評価するんだが、
デザインの志は当時携わってた人達の方が上手じゃないだろうか
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 19:24 ID:tOe1y9qh
うちの親はレガシィと言っていますが、私は大きい車(レガシィ全長4680mm)は好きじゃないので、
どうにかアクセラに説得したいです。何と言えばいいでしょうか?

親はレガシィの運動性のではなく、エクステリアに惹かれているようです。
>>177
「アクセラの方がかっこいい」と、顔を見るたびに言う。

朝、「おはよう、アクセラの方がかっこいいい」
夜、「おやすみなさい、アクセラの方がかっこいい」

アクセラ買ってもらえるか、小一時間説教されるかは、
あなた次第(w
>>178洗脳ですか…
良いかも知れませんねぇ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 20:02 ID:yCklY8mn
本当は、みんなアウディA3が欲しいんとちゃうか?
実は俺もそう(w
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 20:06 ID:tOe1y9qh

フロントノーズ&オーバーハング長杉でないの?

コンパクトなハッチバックがホスィので、ちょっと違うかねぇ。…個人的に。
182180:03/07/06 20:14 ID:yCklY8mn
新型A3はほぼアクセラと同じサイズになると思われ、後席の居住性もA4並らしいし。

日本仕様は2リッターFSI+6速ティプトロニック(AT)が導入予定。

もうそろそろ発売じゃなかったっけ?
6速ATって・・・よっぽど変速プログラム賢くないと
ストップアンドゴーの多い日本で激しく鬱陶しいだろうな。
184180:03/07/06 20:24 ID:yCklY8mn
あったあった新型A3のインプレ

http://www.carview.co.jp/magazine/special/AudiA3/performance.asp

アクセラと方向性が同じと思うけどな。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 20:27 ID:tOe1y9qh

値段高杉

アルファと迷ってアルファにする悪寒。
アクセラは200万円以下じゃねの。
A3?イラネ。色気なさ杉。
AudiはA4が一番エロいフェロモン出てる。

スレ違いスマソ
>>180
A3とアクセラとでは、価格が全然違いすぎる。
2.0で比べれば、前者が300万、後者が200万と予想されている。

あと、もう一つ。
サスペンションに関して、路面からのフィードバックはアクセラの方が優れていると予想しているイギリスの記事。
ttp://www.channel4.com/apps26/4car/jsp/main.jsp?lnk=220&pageid=5644

189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 21:08 ID:AY3CV5qc
>>180
欲しいけど、あの価格じゃね・・・
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 21:10 ID:tOe1y9qh
ファミリアにあった、三角窓が廃止されたのは何故?

デザイン優先かね?
191    :03/07/06 21:16 ID:4TryomFK
In the long term, a V6 is possible.

>>188より V6対応?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 22:02 ID:aPelUKPp
>>190
コスト優先しかないだろ
三角窓?いったいいつの時代のファミリアのこと?
少なくとも、FFになってからのファミリアに三角窓があった話は知らんが。

・・・もしかしてリアウインドウの三角形のガラスのことか?
あとはあれだ、ドアの数なんかいいから、さっさとアクセラNEOを・・・




ごめん、俺好きなんだよぉ。あれ。
どっかにセダンタイプの写真無いかな・・・、
本屋に行く時間ネーヨ。
>>194
ごめん、オレもネオ好きだぜ。
ザイオンか?
>>195
セダンの写真は元々でてないよ。
>>191
その直前に、ゴルフとの比較でエンジンラインナップがあげられているでしょ。
で、現行ゴルフといえばRSというホットバージョンがある。V6-3.2/241psというスペック。
だからアクセラもこいつに対抗する気があれば、
将来的にはV6も搭載も可能(なシャシー)ですよ、っていうことでしょう。

200
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 05:40 ID:ELWhuimn
ホイールベース2640に18タイヤか・・・小回りきくかな・・・
駐車場狭いから心配
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 05:48 ID:59f9vBSH
>>191
V6つってもデュラじゃあなぁ。
KFかKL積んでくれるんならいいけど。
つか、前重たくなるだけでK8積んだプレッソみたいにどアンダー出るだけのつまらん車になりそうでやだ。
V6つむくらいならロータリー載せろや。
実際には18inは履かないでしょ。
スポーツグレードで16inor17inでは?
>>194、196
NEOが登場したとき、あのデザインだけは良質ということは絶対ありえない
と思っていたのだが、21世紀になってベンツはじめいろいろなメーカーが
前傾姿勢の強いデザインを投入してきたのを見ると、NEOも先端的デザイン
だったんだなあとつくづく思う。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 12:22 ID:wF5/RpFe
先を行き過ぎて失敗‥マツダはこんなんが多いのぉ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 12:43 ID:EjPwa7Gw
PWSも
MCも
個人的にはパイオニアとイメージが近いな
面白い製品出すんだが先走って自滅って
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 21:35 ID:vZwfpty9
>>195
ザ・マイカーって雑誌にあったよ。
>>207
ソニーやドリキャスにも通じるところがあるんじゃない?
マツダよ、焦らずに基礎からやっていこうよ
アクセラNEO・・・よくない?
幅そのままで、ホイールベースをがしっと短くして。前傾デザインで。



売れっこねえな。だめぽ。
211へたれBG海苔:03/07/07 22:05 ID:CQoKXzqM
おりんなかのマツダのイメージとして
新しい物好きだがなかなかものにできない
読みは鋭いが微妙に外す
羽目を外すときはとことん外すが根が真面目なのできっちり仕上げ
結果としてものすごいマニア受けするものができる
いいんだか悪いんだかよくわからん
ちょっと不器用なメーカーってとこになります
ttp://www.axela.mazda.co.jp/spec.html
には全幅1760mmってあるんだけど、1720というソースは何処?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 22:07 ID:ExpUBHiw
俺も1760ミリって聞いてたから、このスレでの1720ミリっていう情報に???だったんだよ。
おとついNEOを久しぶりに見かけた。
発売当時の違和感が無く、普通にいい車に見えた。
このスレ見たらみんな感じることは同じなんだなとオモタ。
プジョー307
アウディA3
ルノーメガーヌ

みんな全幅1760mmくらいだね。
アテンザとの住み分けが・・・
NEOなんてほとんど見かけんから見慣れたからって事は無いだろうし
やっぱ早過ぎたデザインだったんだろうな
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 22:23 ID:KnP9iBbo
>>216
アテンザは全長長いよ。
ランティスとNEOのデザイナーは、ポルシェのデザインもてがけた人物だそうだね。
あのデザインはやっぱりカッコよすぎたんだな。
>>218
でも殆どの人にはそれほど違いを感じないのでは
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 22:59 ID:UTChQc3q
50cmの違いは大きいと思う。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 23:05 ID:fk5sR/q0
アテンザは全長4670mmだから、アクセラは現行Sワゴンが4250mmだから
全長4300mm超えるのは間違いないとみて、差は35cm位かもしれん
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 23:13 ID:fk5sR/q0
でもこんな中途半端な寸法のHB車、日本で売れるんか?

大体、今のカローラセダンとほぼ同じ全長じゃん。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 23:18 ID:ExpUBHiw
3ナンバーに抵抗無くてカッコよければ売れそう。
マツダだからデザインは期待してる。
友人が買う予定なのでとにかく後ろは広くして欲しい。
リアドアはスライドドアがいいな〜
もう遅いか
まー普通に考えると、マツダのブランドイメージも手伝って、売れるわけないわな、となる。

アテンザみたいに、欧州で売れればいいんでない?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 23:24 ID:N6caaqRv
http://www.autoascii.jp/issue/2003/0311/article23302_1.images/31252.html
これ全幅1760_と発表されてる。

わしも後席のスペースを広くして欲しい。荷室は要らないから。
>>226
だからそれはコンセプトカー『MXスポルティフ』のデータだっちゅうに。
『MXスポルティフ』→『マツダ アクセラ』では写真で見るとフェンダーが
ボリュームダウンしているように見え、多分市販車では1720o前後では?
とここの住人たちは口を揃えている。

という事だ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 00:03 ID:WTZWm9AS


この写真を見れば分かるが、こんなフェンダーで出るわけ無い。
左右2センチずつ、削ってもやり過ぎにはならない。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 00:09 ID:FrMF8coz
>>212,213,226
それは、スポルティフの数値だから・・・。
実際にデミヲはショーカーよりも幅が狭くなったから、アクセラも実際は1760cmよりも狭くなるだろうという予想。

最初に1760cmと言っておいてから、実際の幅を1730cm(仮)で出して、「思ったよりも、幅広くないじゃん。5ナンバーと変わんないな。」と思わせる作戦では? という説もあった。

1720cmの根拠は分からんが・・・。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 00:27 ID:XAOYPiSw
全長4380mm、全幅1720mmだとWiLLVSとサイズはほぼ一緒だな・・・。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 00:41 ID:WTZWm9AS
VSは室内が狭いねぇ。

アクセラは見た目だけの車で無いことを願う。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 00:44 ID:0Bdg6DHd
全幅1720mmだと、トレッド1535/1530mmで205のタイヤも収まらない。
それにドアのふくらみが大きい分、室内幅が現行ファミリアより狭く
なってしまうのでは?
1740mm前後だと思う。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 00:46 ID:RrC3ptiJ
Sワゴンのサイズが一番乗りやすいんだけどな〜。5ナンバーで十分だよ〜。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 00:52 ID:WTZWm9AS
このまま、ロードスターとRX-7もデブになったら嫌だなぁ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 01:30 ID:2EOeEfJP
アニータもデブくなってから問題起こした。
デブはダメ。




 久しぶりにTVに出てたね<アニータ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 01:56 ID:vRXXjwK2
出たのか‥?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 02:01 ID:psxquxeA
ニュースでアニータ犯罪者扱いされてた。
いまやアニータに親しみ感じてるのはマツダヲタだけか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 04:34 ID:Jm5LD6dG
ストリーム乗りだからか?(w
こうこう中途半端なところに新車投入するあたりが、
マツダはランティスから何も学んでないのだな。と思うな。



ごめん。俺、ランティスも大好き。5ドアクーペ(失笑)、セダン共に。
つか、これでV6乗ったら本当にランティス復活だな。
そりゃ、ライバルいねぇはずだよ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 09:16 ID:slhc5TYs
>>239
でもヨーロッパや東南アジアではランティスクーペをたくさん
見かけたよ。アクセラも海外主体だから、いいんでないの。
誰も突っ込んでないけど・・・
>229
全幅17mってどんな車なんだよ!
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 11:32 ID:U+wG1E6J
カラクリフォールド、後席スライド、後席リクライニング、フルフラット・・・
このくらいは求めても大丈夫かな?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 12:52 ID:0iezIQAI
カラクリシートはZEHI採用して欲しいな。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 16:08 ID:WTZWm9AS
航続距離1000`で尾長いマス。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 16:11 ID:pPAl/BOU
非マツダ系の他のスレや他の板でも、アクセラという名前があまり評判よくないみたい。
ほんとうにアニータだったら、もっと評判悪かったろうが、しかしアクセラでは
日本語の語感に合わないのは確か。大丈夫か、マツダ?

結局サブネームつけることになるのかな? Sワゴンみたいに。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 16:21 ID:WTZWm9AS
慣れたらアクセラの語感も普通の感じになるでしょ。
今のマーチも出たときは、奇抜と叩かれたけど、それなりに売れてるし。

サブネームは絶対付く。セダンとワゴン分けるために。
248〆次郎 ◆XjieGTpIvk :03/07/08 17:21 ID:xJlIZ9e3
(´-`).。oO(『アクセラ S-ワゴン』・・・・_?)
マツダアクセラ1500XGが149万円
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 19:29 ID:WTZWm9AS
シビックは2000年8月デビューか…
来月ビックマイナーして、フルモデルチェンジはいつかなぁ。

アクセラ買っとこうかねぇ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 20:13 ID:RU7Kz/Jb
アクセラ(セダン)
アクセラ・スポルティフ(5ドアハッチバック)
ハッチバックはアクセラ、セダンはアクセラ・セダンが順当ですかねー。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 22:10 ID:LIN/vyl0
>>250
今の車が、そんな不満が無ければスグ買い換えるような車じゃないと思われ。
(そんな俺は、Sワゴン海苔)
故障とか不都合が多発して、我慢できなくなった頃が、買い替えのタイミングだよ。
他を追従しないようないい車(価格も加味して)がでれば話は別だけど、今のところ
そんな車ないしね。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 22:22 ID:qxWjh4I2
>>243
求めても叶わない、あきらめてくれ。
カラクリフォールド、俺のアテンザ買って7ヶ月1回も出動してない。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 22:24 ID:Jm5LD6dG
>>243
カラクリ以外はデミオに全部あるじゃん。
デミ雄買っとけ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 22:28 ID:b++SZ9Yn
カラクリフォールドってなに?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 22:48 ID:Jm5LD6dG
258256:03/07/08 23:34 ID:b++SZ9Yn
>>257
サンキュ
へー、これって新型レガシィもそうじゃなかったっけ?
俺のフォレスターだとこういうのって楽なほうじゃないんだよな。
便利になったなぁ
滅多に使わないだろうけど。w
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 00:30 ID:bN4GcQMd
>>253
アクセラの外装が好きなんです。でも、シビックも大胆に外装を変える様なので気になっています。

ボディサイズは同じで、5ドアハッチバック。
1700CVT&1500ATです。競合させて値引きをネダるのはそろそろやめたいです。
Dで資料見たけど幅気にしてなかったから忘れてもうた…ごめんよ涙
車重以外は決まってたんだがなぁ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 01:47 ID:bN4GcQMd
もうDまで情報来てるの?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 02:55 ID:G7C2KW0R
最近話題のNEOユーザーなんですが、アクセラ欲しくてしょうがないんですが(笑)
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 07:01 ID:WA7qqbSf
>>262
買え!!!




と誘惑してみる
>>261
過去スレ読めよバカ。
265祭りですよ:03/07/09 09:33 ID:7kHL0dEt
おまいら祭りのネタをやろう
http://www.do-da.co.jp/Unjustified_pressure/index.html

マツダパーツ関東(株)による不当圧力
関連情報
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 10:09 ID:6cdgJKV8
>265
マツダスレ巡回御苦労様です。
ついでにage
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 12:31 ID:DUpOHzRc
マツダにしろ他社にしろ、どこにでも記者根性だか
助平根性な香具師はいるものです。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 16:05 ID:bN4GcQMd
ホイールベースは、2640mmで決まりなの?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 16:37 ID:VOV8YQwO
1720mmの根拠はあるの?
まだ公式には未発表のはずだが…
MXのサイズは公称1760mmでそれ以外の根拠は?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 16:42 ID:ZUzPRGWD
>>269

前後フェンダー上部のフレアが見たかんじ控えめになってるという話が出てたね。
思うんだけど、後部フレアはそのままリアコンビランプの先端部に繋がってるから、
量産試作車にエアロパーツと若干の装飾をしただけのMXとアクセラのフレアに変更は無いと思う。
あるとすればその下のフェンダーだけど、MXの画像をいろんな角度から見てみてもフェンダーに違いは無いような気がするのよね。
>>262
まぁ、マツダ以外では引き取ってもらえんな。
乗り換えるか、大事に乗るかだな・・・
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 17:47 ID:VOV8YQwO
>>270
自分もそう思います。MXとアクセラの写真見比べてもサイドパネル、フェンダーの違いは無い様に見えますね。ハッキリわかるのはリアーバンパーは明らかにアクセラの方が出っ張りが大きいですね。
これは衝突安全性の為なのか?と思われるが、北米仕様だけにしてもらいたい。日本と欧州仕様はmxと同じ物を希望!!
余りにも商業車的過ぎる。ハッキリ言ってかっこわるい。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 17:48 ID:VOV8YQwO
訂正。アクセラの方が出っ張りは小さい。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 17:50 ID:VOV8YQwO
ごめん。勘違い。
最初のままで正解。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 17:52 ID:VOV8YQwO
連続でわるいけど、結局1760mmで正解ではないのかと…
スポルティフの時にも思ったんだがマツダの公式発表の写真撮ってる
カメラマンって下手糞じゃね?

スポルティフの時も最初マツダから発表された写真見てのこのスレの反応は
結構冷めたもんだったけど後で他サイトに掲載された写真見てから
えらいもりあがったじゃん?
>>276
他のサイトに掲載された写真もすべてマツダ発表の写真だぞ?
http://www.media.mazda.com/photolibrary/index_j.html
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 18:24 ID:ZUzPRGWD
>>276

スクープ以外でマツダ公式じゃない写真が何枚あることか。
ジュネーブショーで撮影されて、公開されたのものもマツダの公式写真がほとんどだからね。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 18:28 ID:QA+v4RVQ
フェンダーが違うというか、ドアのノブ周辺の
プレスラインの形状が全く違うと思わない?
フェンダーではなく、ボディ全体に大幅に
手が入れられていると思うのだが。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 18:31 ID:Wi+dPkzO
社員の皆様、広報活動ご苦労様です。
281276:03/07/09 18:35 ID:fxhBkoj0
言い方が悪かったな
最初にマツダが自サイト上で発表したやつの事、斜め前からの
あれ見た時は悪いとは思わんかったがまったく心動かされなかったんだが
今回のアクセラの写真もそんな印象、早いとこ他の写真も公開してくれんかな
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 18:53 ID:bN4GcQMd
アテンザとデミオの中間でしょ。

1760は肥え過ぎでないの?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 19:11 ID:QA+v4RVQ
うん…
別に5ナンバーにこだわるつもりはないけど、
さすがに1760となると二の足を踏むよな…。

日産のラルゴ(1745)乗っていたけど、
やっぱり5ナンバー車とは違ったもの。

さすがに、それを超えるとなぁ。
車幅だけど、プジョーの307が1600mm、AUDIの新型A3が1765mm、
VWの新型Golfが1800mm弱になるって言うんだから、
アクセラの1760mmもありえるのかもね。
どう考えたって、メイン市場は欧米だもんなぁ。

ドアは少し奇形化してる感じだ。
全幅を狭めた結果でないとしたら、
MXより中が広くなったのか、あるいは単にそういうデザインなのか。
中が広いのならまあいいんだけど・・
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 19:19 ID:QA+v4RVQ
>>284
確かにメイン市場は欧米。

ただ、欧米専用車というわけでもない。
確かに欧米と国内を分けて造る余裕がないとしても、
国内市場を無視できるほど余裕があるわけじゃない。
ディーラーの命のかかってるしね。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 19:23 ID:bN4GcQMd
アテンザ 1780mm
RX-8 1770mm
アクセラ1760〜1720mm ???
デミオ1680mm
マツダ関係の報道であてになるのは中国新聞のみ
と言ってみるテスト
ってゆーかボディカラー違うし、
大きさを比較するものが写真にあるわけでもないし、
数cmの差なんてわかんねーって。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 22:01 ID:utF/rx2Z
現行CIVIC見たいに成らなければよいが・・・・・・
>>290
例えばどんな風に?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 22:13 ID:3xejR5pG
シビックいいじゃん。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 23:06 ID:bN4GcQMd
>>293
(゚д゚)
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 23:16 ID:bN4GcQMd

間違えた。

http://www1.u-netsurf.ne.jp/~chinsan/newcivic.htm
こんな3ドアハッチバック良いなぁ。
296284:03/07/09 23:23 ID:MCTXt3Ql
間違えた。307の全幅は1760mmです。

>>286
マツダとしては国内市場はおまけなのかもしれませんね。
ずっと疑問に思っていることが、なぜマツダはディーラー改革に本腰を入れないのか、っていうこと。
マツダ車を扱うディーラーの質の低さは、誰しも認めるところ(当方、広島在住)。
近頃は「CS活動」とかいって、どんな職種でもサービス意識改革を進めている。
にもかかわらず、マツダはディーラー網を少し再編成したぐらいで、徹底した改革を行っているようには見えない。
ディーラー各社に介入出来ない理由でもあるのか、それともそれがフォードの意向なのか。
単に「余裕がない」ではすまされない問題だと思うんですけどね。

297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 23:31 ID:gFYLF/T6
まあこれだけ国内で売れそうも無い車種増やしてんだから、

ディラーだって値引以外に売りようがないんだろ?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 23:37 ID:gFYLF/T6
>>296
国内は市場は”オマケ”なんだからディラー改革なんてする訳ないじゃん。
自然のなり逝きに任せて、淘汰すればいいじゃないか?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 00:00 ID:yFAlquU/
MT車のシフトレバーはアテンザやRX-8みたいに助手席寄りなんだろうな。
右ハンドル車もマジメに作ってくれよ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 00:02 ID:K+Z3/XJN
てゆうか現行ファミリア、来月頭で生産終了になるぞ!
欲しい奴は早く買え!
いや、買ってくれ・・・
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 00:05 ID:fxhqrabg
ファミリアって正常進化してれば、今の代で新型A3のデザインになってたと思うんだよね

全方位ファミリアで異常進化したのが敗因

アクセラがむばれ
>>301
セダンは良かったけどね。(あれは本当に内装以外は良かった。)
ついでに言うと,全方位ではなく,新方向です。
初代プリメーラのごとく、欧州向けのおまけで国内にも発売したら思わぬ
ヒット! なんてことにはならないだろうか?
スモールカーからのステップアップ組み、オヤヂセダンに乗りたくない人、
ミニバンはやっぱり不要だったという戻り組み、アテンザやアコードは
2.3L以上でサイズ・価格ともちょっと大きい(2Lクラスがちょうどよい)
という人など、ベースの潜在需要は大きいと思うのだが・・・。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 10:27 ID:BSqDTKVq
ヨーロッパ車からの乗り換えもあると思うよ
>>293
カワイイ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 10:40 ID:SwQ9gIZF
マツダが海外に移転するとでもいうならともかく、
国内メーカーとして残る以上は、国内市場もきちんと整備しないと。
足元をすくわれると立ち直れませんよ。
日本のメーカーだからこそ、フォードと対等に戦える技術を持っているんだから。

その辺を甘く見ると、いずれしっぺ返しがあると思うよ。
煽りじゃなしにね。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 11:51 ID:BSqDTKVq
どうでもいいよ、そんなこと。
国内に力を入れていないマツダを文句を言いながらも
追いかける自分自身もまた、好きだったりする。
マイナー指向ですかねえ。
だから、好きでもいいんだけど、
そのうち好きでも乗れなくなっちゃうようになったら困るよねって話。
いくら好きでも、つぶれちゃったり、明らかに国内無視のモデルしか
なくなっちゃったら、さすがに嫌いにならざるをえなくなる。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 12:19 ID:/3/H8YJA
>300
アクセラ出てからかえって売れたりして。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 12:25 ID:oG118jci
自分の嗜好としては国内軽視な車作りされてもなんら問題無いんだが
その結果近所のディーラーが倒産されたら困るんだよな
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 12:26 ID:MVl0/sO8
>>303
そういうポリシーを貫けばついて来るユーザーは居ると思うよ。
国内向けに手抜きされた方向を向くよりかよっぽど良い。
>>306
国内にいながらもアテンザ、アクセラのボディサイズのほうがいいと漏れは思ってますが。
つか、カペラ、ファミリアよりもよっぽど購入意欲あるんですが。
つか、アクセラは買う。
>306
そうはいっても、2002年度実績で
アテンザ
 国内生産 159553台のうち国内販売が29512台(約18.5%)
ファミリア(レーザーセディア含む)
 国内生産 248877台のうち国内販売が12802台(約5.1%)
これじゃ海外に軸足を置いても仕方がないんじゃないかな。
315MAZDA雄一:03/07/10 15:46 ID:u8S6ya+J
アクセラに日産ルネッサ級のリアシートスライド機構キボン。
>>314
18.5%もあるんだー
って考えたらアテンザはフラットロックをはじめ海外生産してるもんな。
てゆーかファミリアは北米をはじめ海外の売上考えたら後2年はモデルチェンジしなくてよさげ。
アクセラになって初代FFファミリア並みの売上になってくれたらおもしろいんだが。
306とかで俺が書いたのは、クルマ作りのことだけじゃなくて、
>>311が書いているように、巡り巡ってえらいことになりかねないぞ、
ということで…。

ディーラー潰れちゃったらまずいっしょ。
いまの状況じゃ、儲からないデミオで客集めて、
RX-8の売り上げだけで何とか汁かけご飯食ってるような状況…。

やばいって。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 16:16 ID:BSqDTKVq
だからァ〜 そこまで心配してあげなくても大丈夫だから・・ねッ!
それとも・・皆さんご親戚かなんか?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 17:17 ID:4TiQo7qH
>>311
地元のトヨタディーラーは次々と倒産するが何も困ったことにならない。

トヨペットもビスタも倒産しているが、営業は続いているから。
結構のんきなもんですね。
しらないぞ・・・
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 17:40 ID:/Z5M8Qqn
アクセラのセダンが気になるな〜
アテンザが良かったけど同じ町内の人に先越されたから
アクセラに期待します。
>>321
下らん妄想してる暇あったら宿題やってろヴァカ。
ウザいよ。

実際、現行ファミリアのほうがアクセラよりいい、なんて言ってるやついるのか?
国内の売り上げにしたってカペラの頃よりもアテンザのほうが売れてるだろうが。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 18:54 ID:YxyY2TUs
>323
その辺は出てみないと分からないでしょ。
自分はアテンザの時、想像以上の大きさにやめたクチだし。
あーーーーー! 323取られたーーーーー! あーーーーーー!!
>>323
下らん妄想なんて言い切っちゃうところがなんともはや。

俺も3ナンバーになること自体は必ずしも反対じゃないんだが、
国内軽視をあまりにも合法化しすぎてるきらいが気になるんだよね。
じっさい>>324みたいな人もいるわけだし、実際アテンザ売れてるとは
いえないし。

アテンザとカペラ、現行ファミリアとアクセラを比較するのは、
論点のすり替えだと思うんだけど。そりゃ、世代が違えば、
売れ行きも違うでしょ。

もし赤いファミリアが、いまの時代、いまの技術、いまのデザインで
発売されると仮定すれば、ファミリア>アクセラって言っちゃうかもよ。
俺はアクセラ1760mm幅「だったら」買うぞ。狭かったらデミオにするかもしれん。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 20:13 ID:sAylBRiF
>>325
もう323の名も無くなるんだからさ。

これからは、3ゲトめざせ!
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 20:22 ID:xDL1/ut1
国内向けはデミオ派生車ってのが一番現実的でしょ。幅1680ミリあんだよ、既に。
VWゴルフのセダン版がちょっと上級車って位置付けで売られてるように、これなら
ある程度利幅は取れると思うんだが。

その開発を急げって話ならともかく、アクセラやアテンザが国内軽視だって話されても
最初からそういう企画なんだからしょうがないじゃん、で終了ですが。

330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 20:22 ID:z9yQXWNN
 ★見て見てマムコ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 20:27 ID:IGuljfk4
ベストカーによると1760だそうだが
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 20:30 ID:5YuKXt8M
はばがあっても
最小回転半径が5.2ぐらいならオッケー。
ちなみに今のシビのタイプRが5.7もある。
新インスパイアでも5.5なのに。
>>331
あの雑誌は妄想が多いから話半分で見といて下さい。
そもそも国内向けでうまくいってなかったから
現在の状況になったわけで、
好きこのんで国内を軽視しているのではないと思うよ。
>>333
写真の見た目だけで1720とか言ってる香具師よりは説得力ある
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 21:27 ID:0I8dEvap
ベストカーやホリデーオートが国内アクセラを1760mmと断言しているところを見ると、
正解は1720mmのようだ。
いっそのこと前席ベンチシートにしちゃって、
国内モデルは合法6人乗りにしちゃうとか。



そうやって売れたモデルはないんだが。
ちょうちんBC
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 21:57 ID:Igs4dxKw
ベストカーの情報は確かにアテにならん。
たしか、現行シビックRが出る前、200万切る価格だとか言ってなかったか?
たしか、現行シビックRが出る前、インテRよりも大幅に軽くなるって言ってなかったか?
タイプRなんて俺はどうでもいいんだが何故かこれだけは忘れない。
そのベストカーが今日の最新号でも1760ミリって言ってんだよね。
信じてみよかな…
文句言ってる割にベストカー買い続けてるんだけど。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 21:58 ID:0I8dEvap
欧州はいつ発売?

欧州マツダのホムペ見たけど載ってなかった。
6月25日に生産開始して、発売は3ヶ月くらいか?
1720のソースはMAG−X。
やっぱ、1720だな
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:10 ID:0I8dEvap
じゃあ、公平に、
あいだを取って、1740mmと言うことにして置きますか。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:12 ID:2MotqEUm
ベストカーは、アレだろ?
10個のスクープを記事にして、ひとつ当たれば大威張り。
残りの9個はダンマリ。いつものことだ。
ベストカーやホリデーオートを信用して読んでいる奴は少ないだろ。
あれはクルマ界の東スポって言われてるじゃん。
いろいろ話題をごっちゃに集めてるから見てて面白いけどさ。

国内軽視、海外重視という以前の問題として、
1760ってのは少なくとも国内ではデカいわな。
海外だって小さいほうじゃないんだし。

あと今日のベストカー、
HBは1.5と2.0と2.3、セダンが1.8と2.0って書いてあったけど、
HBが1.8、セダンが1.5の間違いじゃないのかな?
そういや、RX−8が100万円台からってー記事もあったわな。
1710mmのフォーカスベースで1760mmまで広げるほうがちょっと疑問なんだが。
スポルティフはタダ単にアテンザプラットフォームにアクセラの皮かぶせたショーモデルなんだしさ。
>>347
フォーカスベースってよくスレでは聞くが、ソースは?
ちなみに1710mmを1760mmにかえるのはわけないだろ。
皮違いの兄弟車になることはまずないんだしさ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:31 ID:Igs4dxKw
>そういや、RX−8が100万円台からってー記事もあったわな。

だな。w
あと、誤字脱字多すぎ。w
車重の欄の数字が0一個抜けて3桁の100キロ台になってたクルマもあったっけ。w
それも何度も見た記憶が…
あと、これはベストカーだけじゃないかもしれんけど、前半のページでスバルのNAは良くなったと褒めておきながら、同じ号の別の企画のページではNAはイマイチって言ってたこともあったっけ。
これは書いてる人が違うとかいうことが原因なのかもしれんけど、NAエンジンに対して言ってること全然違うんだぞ。

アクセラは1760ミリだそうです。
日本国内ではチト心配なデカさですな。
ベストカーの予想では、ロードスターは1720ミリだそうだが、アクセラもそのくらいでいいんじゃないかと思う。
友人がアクセラ買うって言ってるからリアシートは広くして欲しい。
>>348
自分で探せヴォクェ!
フォーカス 次期ファミリア で検索もできんのかこの低脳ヴァカ。
アクセラのプラットフォームはフォーカスのプラットフォームをボルボが安全面をメインに手直ししたもの。
これがS40、アクセラ、次期フォーカスに使われる。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:33 ID:0I8dEvap
1760だったら、シビックにするよ。
>>351
キレんなよw
軽く検索したくらいじゃでてこねーぞ。
仮にそうでも数cmの幅には関係ないけどなー
特に安全面を考慮すれば幅は広がるだろうし。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:40 ID:pRABXcZV
プジョー307も1760mmぐらいだっけ?欧州ではこのくらいなんだね。アウディA3も同じだったような。
どこのソースも次期フォーカスは次期ファミリア使用し、
日本でも生産するとなってるが?(これは俺も知っていた)
まぁ、フォードとボルボがどこまで手を出すかは知らんが、
少なくとも現行フォーカスは関連なさそうだが?
そんな話しがあっても少数派の予想では?あり得ない話しではないが。どうよ?
>>355
それは昔の話。
当初はアテンザプラットフォームを縮小してそれを次期ファミリア、次期S40、次期フォーカスに使うはずだった。
その後ボルボがS40の次期型を出すのにそれじゃ時間もたんねーしって、フォーカスならコストもかからんしってことでボルボが
フォーカスプラットフォームをいじることになってそれがフォード内でのCセグプラットフォームになった。

>そんな話しがあっても少数派の予想では?
事実だから。

>あり得ない話しではないが。どうよ?
どうよ?とか言われてもすでにそれでアクセラも作ってるから・・・
>>356
だから、誰がいったの?それとも公式発表とか?
圧倒的にその昔の話ししかないんだが。
358…祭?:03/07/10 23:06 ID:0I8dEvap
      /\___/ヽ   
     /    ::::::::::::::::\ う
    . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
    |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
  .   |    ::<      .::|あぁ
     \  /( [三] )ヽ ::/ああ
      `ー‐--‐‐―´ ぁあ  . n,》》)
       _.ノ  ̄(         〉 /
  ,,,,,  /⌒ヽ 、 ,  ''⌒\ ,/ /
 (巛.,n | ,、  ¥   λ  Υ ,/
  \, ''ヽ ,ハ,ミ,,_人_.,,ノ 'ヽ、. _,ノ
   \_,ソ |ミ〈キ〉彡/
       (ミ ヽ,. /'
       人,  )ノ
     / / /'
    「’/く 〈、
    し'   \,,)
>>357
じゃあ好きなように妄想してりゃいいじゃんw
>>359
妄想?おれは別に何かを断定しているわけじゃないけど・・・
てか、答えられないのかよw

まぁ347で言ってるような幅には関係ないから、
どうでもいいちゃ、どうでもいいんだが。
仮に現行フォーカスベースでも結果よければ困らんし。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:12 ID:0I8dEvap
http://www.auto-web.co.jp/NEW_CAR/soon/FAMILIA/

ベストカーには、内装はそのまま出ると書いてあるが、
このまま出ることは在り得るのか?
>>361
プッ
答える気ないしw
検索エンジンの使い方も知らん妄想ヴァカにこれ以上付き合う気ないから無視ってたんだけど
東京では、3ナン車が一番が売れる
東京では、トヨタ車の次に外車(合計)が売れる

なまじ日本の事を二の次に考えた車の方が売れるかもよ
>>362
全くそのままってのはさすがに無いんじゃねーかなぁ〜
かと言って全然ちがくなることもないんじゃないかな?
MXスポ→アクセラになった時も印象変れど、ってレベルだし。
なにより生産開始後にオフィシャルサイトで
コンセプトカーの内装をバンバン公開してる意味がわからなくなるよな。
最近のマツダの新車RX-8やアテンザの時も、
まぁ細かく注目した人にとっては違って見えるかもしれんが、
少なくともパッと見の違いはわからない程度だったしなぁ
>>363
がんばれ!
2003年ジュネーブショー
気になるプラットフォームは次期型のフォード・フォーカスと同じものを採用しているようだ。

ってあるのだが、これ昔の話し?いや、真面目に。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:29 ID:0I8dEvap
舞い上がってるな。
発売前に予約する勢いだった…

半年待てば、30万円くらい値引きしてくれるかなぁ。
6月25日のアクセラ発表時に、、、

新型車アクセラは、フォードグループの次世代「グローバルC」
プラットフォームを使い、欧州仕様モデルは9月にドイツで開催される
フランクフルトモーターショーに出品する。国内市場は秋に発売する。

と、あるのだが、この「グローバルC」っつーのが次世代といいつつ、
現行フォーカス改ってことなのか?
う〜ん、明日になれば忘れそうだけど気になる。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:38 ID:0I8dEvap
Cは世代じゃなくて、車のボディサイズを表してる。

Dカーはアテンザ
Bカーはデミオ
>>370
いやいや、そうじゃなくて、
この次世代プラットフォーム=現行フォーカス改なのかな?と。
てっきり新開発だと思ってたから。まぁ完全な新開発は今時少ないだろうけど。
>>370
>フォードグループの次世代「グローバルC」
ちゃんと書いてありますよw【次世代】「グローバルC」って。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 00:11 ID:KGdhyBxr
同じプラットフォームでどこまで変えるんだろう。同一メーカー内でもまったく違うモデルに
出来てしまうし。ホイールベースが違う程度は当たり前だしね。
なーんだ、結局プラットフォームは今のフォーカスの使いまわしだったのか。
>>373
 確かに。ホイールベースどころか、クロノスプラットフォームでトレッドの違ったユーノス500ってのもあったわけだし。
断定的な情報では369の通り次世代プラットフォームだよ。
これはアクセラ発表時のマツダの公式な話しで、
情報としても一番新しいんじゃないかな?
これは2001年のフォードグループの発表と変わらないね。

ただ現行フォーカスや、アテンザのプラットフォームを使用するって噂も
わりと聞いていたし、足回りやサイズ的にも順当な話しではあるんだよね。
どのみちアテンザみたいな完全なオールニューでもなさそうだし、
かと言って既存のプラットフォームでも手は加えるはずだし、
ある意味ではフォーカスかアテのプラットフォームなら
それなりのハンドリングは期待できるわけだし。
>かと言って既存のプラットフォームでも手は加えるはずだし、
だからボルボが手加えたんじゃ?

アテンザプラットフォームよりもフォーカスのほうがよっぽどいい。
フォーカス、ここ数年WRCでインプやエボよりも成績いいし。
それにあのハンドリングはアテンザ以上だと思ってる。
>>377
プラットフォームでハンドリングが決まるわけでは無いと思うのだが・・・。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 04:37 ID:lEULiZTI
>>351

だけどいくつかのソースでは(それを匂わせる記事も含めて)、フォーカスとの車体共有化は見送ったって話が多いのよね。
マツダの情報で一番正確なのは中国新聞なはずだけど、それによると2008年まで共有化は見送られたとなってる。
良ければ調べて見て。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 04:43 ID:lEULiZTI
あ、マツダのニュースリリースでフォードグループのって出てたのか。
ならこの話は変更されたのかな。今回共有化は見送られたという話は、一時期はいろんな記事に載ってたんだけどね。
個人的に気になってるのはフォーカスC-MAXがフォーカス1がベースなのかフォーカス2がベースなのか。
時期的にC-MAXがどちらに属しているかが分かればアクセラの方もより確実になるんだけどな。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 08:30 ID:FDOX1wrG
http://www.vividcar.com/cgi-bin/WebObjects/f1b8d82887.woa/wa/read/f1bb2a523c/
ホットハッチはWRC出なきゃ。

ただのファミリーカーだけど…
>>345
だ〜か〜ら〜、Dラーの内部資料でもアクセラは【1500,2000,2300cc】って
書いてあるんだよ。過去スレ読んだのか?
>382
新鮮味という点では、国内に対抗なしの2300ccグレードに期待。
MAZDAサン、価格は210マンぐらいでお願いしますm(__)m
それ以上だとプジョー行っちゃいますんでw
>>382
だ〜か〜ら〜 なんて言われてもね、
2ちゃんの書き込みだけで信じろって言われてもね。

それに、アクセラは1500,2000,2300だけど、
アクセラ・Sワゴンは違うとか。
>>383
プジョーいっちゃうのか。
俺は時期的にもメガーヌ2にいってしまいそうだ・・・。
>>379-380
ヲイヲイ、なんでそうなるんだよ。
アクセラ自体はフォードグループの新Cセグプラットフォームの「グローバルC」ってのを使うって言ってるのに
次期フォーカスはフォードグループプラットフォーム使わないってことになるじゃん。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 15:28 ID:mn7ehNbE
メール着たけど、新情報はなかったな。
後席のスペースがどうなってるのか知りたい。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 19:48 ID:B8INDk/Y
2640mm(確定?)のホイールベースと、現行ファミリアと比較して予想すると、
余り広く無い悪寒。
>>389
 俺のMS-6はホイールベース1610mmだが、十分すぎるくらい足下広いぞ。
アセクサに見えた
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 20:34 ID:dzgAQ1w9
ファミリアの名前を何故捨てるのかな…マツダの歴史が一つ消えるのに…
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 20:42 ID:B8INDk/Y
カペラ

死亡

アテンザ
>>390
ホイールベース短っ!!
ディーラーオプソンでFAMILIAオーナメントがあるます。
396390:03/07/11 21:53 ID:pFHkAMMh
ちごうた2610mmだったわいな。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 21:57 ID:qCde0Cua
ちなみにフォレスターのホイールベースは2525ミリ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 22:11 ID:B8INDk/Y
せめてレガシィ程度の室内長、後席スペースがあったら迷いの40%は飛ぶ。

荷室は要らないんじゃぁぁ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 22:12 ID:HU2GoU57
ホイールベースがアテンザと3cmぐらいしか変わらないな。
Sワゴンのようにリアシートスライド・リクライニングは確実か?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 22:15 ID:B8INDk/Y
アテンザと同じエンジンと言うことで、その他どの程度共用部品があるのかね。
1300-1500 デミオ
1500-2300 アクセラ
2000-2300 アテンザ
がんばれアクセラ。もっとがんばれ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 00:08 ID:sEwTsRCw
1300-2300 頑張ったアクセラ
アテ23ZのCM超不評だな。
デミオ然りだがZoomZoomは止めるのか?
アクセラのCMはちゃんとしてホスィところだ。
実写見れないからよくわからんが
バックから犯したくなるような尻といい
無駄にでかいだけはある肉質な体つき
アテンザ未満デミオ以上の新マツダがおの切れ長の目
これけっこう好きかも。最近プジョーの車欲しくなってディーラいって
イメージよりあつぼったい猫というかライオン気味だったので

こいつに狙いを変えてもいいと思った。
新型のアウディA3やらゴルフより個人的に好きだ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 00:51 ID:sEwTsRCw

8月にMCするシビックを見てから言え。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 01:20 ID:vHSgUeIA
うーん、ホンダ細菌ダメダメだしさ
指標にするべく欧米で支持されない理由
主にデザインがダメだと思うンだよね
だから新シビックもあ、またかと思っちゃいそうフィットでいいやん
どうせ載るのは進入社員と販売店のアシだろ微妙
少なくともマツダの今の顔はいいと思ってる
三菱みたいに論外じゃなくソコソコ綺麗だしね

つかうちの近所のディーラマツダは比較的いいからさ
ホンダのクリ店の馬鹿アコードはかっこいいとか
アテンザより内装がいい!とか言う癖値引き渋いから論外w
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 01:26 ID:OQ2RiwFi
>>406
俺はデミヲで十分だと思う、勿論、1.5LのMTね。

アクセラなんて中途半端なもんいらん(w
というかmcシビックどこにも情報も画像もないぞ?

それに回ってる途中で見たA3がちょっと気になるw
こんな浮気性ではマツダ車のれんw精進精進
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 01:46 ID:vHSgUeIA
>407
その微妙な所が坪だろw
デミオに少々の色気が欲しいがアテまではいらんという・・・
ホワイトキャンバストップはちょと欲しいが
こいつにつけてくれんかのー?
それに内装もろrx8の使いまわしだろうことも推測できるしな
正直デミオの富田あたりの柔らかい色の内装も捨てがたいが
野労がのるのにちょい躊躇w
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 01:49 ID:sEwTsRCw
フィットは年間台数で首位。ストリームはトヨタが追従する出来の良さ。
そして何より、本田の元祖がシビック。

今度のシビックは凄いZE!
本気だからな。大幅に改良されたエクステリア&6速CVT。
本田と言えばシビック。

そこまで力を入れるのは、アクセラのせいなんだよな。
出来の良いアクセラに、対抗意識を燃やしたらしい。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 01:52 ID:ts33InkK
>>386

フォーカスC-MAXはフォーカスシリーズの基幹じゃないからね。
時期的に現行フォーカスがベースに設計されているのか、新しいフォードの言うC1プラットフォームを使っているのかが自分にはわからん。
気が向いたら調べてみるよ。

ニュースリリースには
>プラットフォーム(車台)からボディに至るまで最新の技術を使って新開発した。
としか書いてないんだよね。時期フォーカスとの共用も、どのプラットフォームを使ってるのかも明記していない。
念のため英語版の方も見てみたけど、スポルティフのリリースにもアクセラのリリースにも一言もプラットフォームの話は載ってない。
ただ日本語版には載ってない防府工場のH1と呼ばれる方の工場で作られることが分かった。
(ちなみにアテンザ/マツダ6はH1、H2の両方で生産している言う話)
年間30万台前後を国内で生産する車種ということを考えると、従来どおりアクセラ/マツダ3セダンの方は広島で生産されるのかもね。
>>340
イタリアでは12月発売という予想。
ttp://www.quattroruote.it/auto/mondoauto/attualita/Calendario.cfm?CodMar=145&Tipo=2

>>380
Focus C-MAX、次期Focus、次期S40とプラットフォームおよびサスペンションを共用するらしい。
ttp://www.channel4.com/apps26/4car/jsp/main.jsp?lnk=220&pageid=5642

>>408
A3だけど、今のところ3ドアだけで、
2.0/150psがベーシックモデルで299.5万円、スポーツモデルで330万円、来年導入予定の3.2/250psで440万円。
私には非現実的な価格です。
ttp://www.webcg.net/WEBCG/news/000013556.html

413412:03/07/12 01:58 ID:Z1LPCMl5
Focus C-MAXのプラットフォームに関して、さらに追加。

The C-MAX is built on a new and as-yet unproven set of underpinnings,
but as this is good enough for super-reliable Mazda
(the new Mazda 3 shares this platform, as will the next-generation Focus hatch/estate).

ttp://www.channel4.com/apps26/4car/jsp/main.jsp?lnk=231_2&page=2&reviewid=816

414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 02:01 ID:ts33InkK
>>412

欧州は9月発表。その後翌第一四半期に掛けて順次発売だそうな。恐らくドイツかイギリスで先陣が切られると思われる。

>Focus C-MAX、次期Focus、次期S40とプラットフォームおよびサスペンションを共用するらしい。
んー。アテンザのときもさんざんモンデオと一緒だとか違うとかフォーカスと後ろ側は一緒だとか議論百出だったからな。
やっぱフォードのニュースリリース見てくる。
ネスカフェ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 02:20 ID:ts33InkK
>>413

フォードのニュースリリースではC-MAXの開発と設備投資に4億ユーロかけて、既存のフォーカスとの混合生産を可能にしたとしか載ってないね。
上の内容から行って、フォーカスIとC-MAXは別のプラットフォームの匂いはするんだけど、誰か詳しい人いないかな。
417412:03/07/12 02:40 ID:Z1LPCMl5
>>416
海外のニュースサイトでも、C-MAX関係の記事はまだ少ないようですね。
検索してもヒットするのは、ジュネーブショーのものがほとんど。
もう少し時間がたてば、はっきりしてくるのでは。

やっぱり車重が気になるよな。
1.5Lでも1100kg台なら問題ないのだが…
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 13:55 ID:ZagJA7I0
1100kgより重くなるのは避けられないでしょー。
一応、V6搭載まで視野に入れたシャシだからねぇ。
1.5Lがあるならば、ギヤ比やタイヤ外径は当然見直すと思われ。
421sage:03/07/12 17:35 ID:DvKZEis2
メールマガジン キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
と思ったら。
ぜんぜん関係ない宣伝が2つ入ってて終わりだったよ (´・ω・`) ショボーン

アクセラ興味もって、わざわざ登録までして心待ちにしてる人間にこの仕打ちか・・・
おれら大事にされてないなあ・・・

マツダの宣伝・広報、なに考えてんだよ・・・
日産のティアナのマーケティング戦略とか、ちったあ参考にしろよ・・・
メールマガジン キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
と思ったら。
ぜんぜん関係ない宣伝が2つ入ってて終わりだったよ (´・ω・`) ショボーン

…ワロタ

423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 20:23 ID:k7rK6Iw2
>>418
それじゃデミヲと車重かわらんじゃん、デミヲより大きいのにそれは無いと思われ。
1.2tは確実に超えるんじゃないか?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 21:55 ID:C91g73nW
コンパクトカーで剛性を出すよりも大きい方が技術的に楽な分軽くしやすい





と、思い込んでる香具師がいる
>>415





エクセラ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 01:23 ID:N8KChpDP
**** 大塚モスク アフガニスタンに靴と文房具を贈ろう *************

  第10弾日程:実施中〜7月14日(月)16時必着厳守

       送付先はサポートサイトでご確認下さい。
        http://www.eeeweb.com/~backup/

**************************************************************

贈り物が集まらないために、期間を延長しています。ぜひご参加ください。

※衣類支援は越冬支援のため、秋までお休みです。
※前回までの集荷場所(大塚モスク、大井物流センター、JR貨物)へ
送らないでください!
※靴と文具は必ず別梱包でお願いします。

この支援は、私たちの手からアフガニスタンの人々の手へ、直接渡る
貴重な機会です。不要品の処理ではなく、あたたかい支援の気持ちを
伝えられるような「贈り物」をお待ちしています。

梱包方法、贈ってほしいもの、贈らないでほしいものなどの情報や、
プリントアウト用の情報をまとめたページ、問い合わせのための掲示
板を下記サポートサイトで用意しています。

   アフガニスタンへ衣類を贈ろう!サポートサイト
      http://www.eeeweb.com/~backup/

--------- 転送は全文か、日程+URLでお願いします ---------
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 09:16 ID:N4GYfkZg
いやいや、どうやら本当に1760になりそうな気配で。
ちょっとでかいなー…運転下手だから擦っちゃいそうで怖い
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 09:28 ID:Y1NbitZf
>>427
新型レガシィみたいに、幅大きくなっても、左右のミラーの間隔は変わってないとかならまだ気が楽だけどね。
アクセラはその辺も含めて全て違うんだろうな。
1760って実際乗るとどんな感じなのかな。
俺は1735のフォレスターだけど幅は気にならないなぁ
運転席のポジションが高いと慣れるまでチト大変かもしんないけど、アクセラはそんなことないよね。
今のうちにドアミラー着ぐるみのAA作っておいた方がよくね?
正直言って、こいつ見てランティスクーペを惚れ直したZO(w
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 18:01 ID:CVnu7gU/
9月の改良でカローラもCVTになるし、シビック、ランサーはとっくにCVTになっている。
2004年のFMCでサニーもCVTを積む。

このクラスのセダン、ワゴンは多段ATより、CVTでないの?
>>428
 マツダのクロノス兄弟は1760mm幅で5ナンバーGD系カペラとドアミラー幅同じだったそうだが。
 
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 18:04 ID:CVnu7gU/
RX-8(全幅1770mm)に試乗した時、広いなと思ったよ。
慣れれば平気だろうけど、狭い道ですれ違うのは、結構なストレスになると思う。
大きくなっても別に構わねぇんだよ!
問題は車重だよ 車 重 !!!!!!!!!!!!!!!!
軽量化技術ではトヨタより20年遅れてるマツダ・・・・
スポーツカーでさえ軽量化できない豊田の軽量化技術はすごい。
操縦安定性など全く関知せず、ただただ工業製品を作り続け、
とんでもない黒字をたたき出す会社は凄い!!
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 20:13 ID:2ynEAbAM
>436
トヨタにスポーツカーなんてあったっけ?


あっMR-Sか。あれってそこそこ軽くなかったっけ?
ものを比べる時は、比べるもの以外を同一条件にするのが基本だと思う。
まあ、剛性感、衝突の安全性、437も言ってるような操縦安定性などなど。
これをふまえたうえで、マツダの軽量化技術はそう差がないと思うぞ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 21:26 ID:hDHEFjz6
軽量化技術っていうのはよそから買った設計ソフトをいかに高性能なコンピューターで
高速処理させて結果を出すかってこと?
441437:03/07/13 21:36 ID:vJVCysH0
最近のマツダの装安技術は本当に凄いと思う。
最近レガシーとかとも乗り比べている訳だが、アテンザのショックのいなし方とか
は国産レベルではないと思う。 何かこう、物量主義での成果ではなく、エンジニア
達の巧みな設計による効果と言う感じがする。
エンジンフィーリングも現在ロドスタに乗ってる漏れにとって、全く違和感の無い軽快な吹け上がりに
もはやBPとの隔壁の差を感じさせられた。
アテンザは全てが自然ゆえ、これが特徴といった特筆点が見出せない。
しかし、長く付き合うにはこのような性格の車は大きな財産となると思う。

 アクセラの様子を窺っていなければ、今頃23zの見積りとにらめっこしていたと思う。
そりゃあんた、BPと比べたらあかんがな。
てゆうか煽りはスルーシル!
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 21:49 ID:iRF9IPY4
なんかもう欧州を目指した日本車じゃなくて
日本車の欧州専用モデルみたいだなアクセラ
カモメ顔好きにはたまらんブブンに訴えかける
ある意味rx8以上に実写を見たい車だ
ブランドイメージを築きたい外人社長さんには悪いが、
漏れが期待するのは大幅値引きなわけで、
値引きってのは、ディーラーの方が売りたいって思ってはじめてつくもので、
アクセラはどうなるのかなぁ・・・国内ディーラーがスルーしかねないよな。
そんな国内ディーラーのために、デミオのセダン希望。
445 :03/07/13 23:39 ID:AJoIWwSB
>>444
マツダの主戦場は欧州ってことで、日本じゃ値引きして売っててもOKで、
いいんじゃないの。
30歳くらいの人間にとっては、マツダといえば、ロードスター・RX−7。

軽快・運転楽しい・ハンドリング自在・ちょっと格好よげ・良心的なお値段。

セダンやワゴンも、そんなイメージで味付けしてるだろうと思うから、
買いたいクルマの候補に上がってくる。
>>445
ってことは日本で買うマツダ車がお得だって事だね。
安売りマンセー。
447445:03/07/14 00:00 ID:RRNY/gl9
>>446
うん。まじでそう思うよ。

もっとも、いくら安くてモノが良くてもカローラ買う気にはならんし、
仮に予算が400〜500万あったとしても、おいらがクラウン買うことはないだろうと思うし。

マツダのブランディングは、いまの感じでいいんじゃないかな。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 00:01 ID:47S0oXx7
>>431
ロータリーのマツダと、ボクサーのスバルだけが、ATを貫くようです。
>>445
俺の周りの30代・40代の人間には、安かろう悪かろうメーカーになってるけどな・・・>マツダ
よく壊れるとか燃費悪いとか安っぽいとか、
結構、ハッきりと否定できない要素が・・・・
ハンドリングとか言っても、ロドスタや7ならともかく、乗用車で言っても
馬鹿にされるしな・・・・
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 00:19 ID:yS+nVNNZ
うちの親父(戦中生まれ)はマツダのイメージは三輪トラックだって言ってた。
近所でしょっちゅうひっくり返ってたらしい。
>>449
でもね、ウチの場合、俺が前に初代デミオを買ったんですよ。
オヤジは日産が好きで、ずっと日産に乗ってたんだけど、
こんどはミニバンが欲しいっていうんです。
まだ2代目プレサージュも発表されてなかったんで、
MPVを薦めたらホントにMPVを買っちゃったんです。

最初に俺がデミオを買ったときには、「えっ?マツダ??」
なんて嫌そうな顔をしていたのに、そのうち勝手に俺のデミオで
買い物とか行っちゃうようになって。それで今度はMPVですよ。

やっぱり、イメージだけで語るなかれってことですよね。
乗ればわかるが、乗るまでの壁が果てしなく高いのかもしれない・・・
20代以下なら燃費が悪いとか壊れるとかいうイメージもそれほどはないだろぉ。
>>451
どっちかっていうと、俺の周りでは、ハンドリングとかそういうの興味なくて、
車は普通に走ってくれれば、安いほうがいいや、って人がマツダ車を買ってるんだよな・・・
その親父さんは、マツダに対して何かいいイメージを持つことになってMPV買ったの?
安かったから買ったんじゃない?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 00:34 ID:47S0oXx7
>乗ればわかるが、乗るまでの壁が果てしなく高いのかもしれない・・・

新規ユーザーを採るためには、圧倒的なデザインセンスが必要。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 00:34 ID:fzgTvXZo
>>453
>車は普通に走ってくれれば、安いほうがいいや、って人がマツダ車を買ってるんだよな・・・

こういう人たちは普通とよおたを買うとおもわれるのですが・・・
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 00:35 ID:ztz580gQ
>>453
>最初に俺がデミオを買ったときには、「えっ?マツダ??」
>なんて嫌そうな顔をしていたのに、そのうち勝手に俺のデミオで
>買い物とか行っちゃうようになって。それで今度はMPVですよ。

このくだりを読む限り「乗ってはじめて良さがわかった」という親父さんの心境の変化が読み取れるのですが
国語苦手ですか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 00:37 ID:a9wsynkh
イヤイヤ、トヨタには無いマツダの魅力は、ヤッパこっち(買う側)が心配するくらいの
爆裂値引だろー。
>>455
中流階級家庭には、値引きの辛いトヨタよりは、バンバン値引きしてくれるマツダに惹かれるのです。
ていうか、うちは大阪だから、マツダ車が全国で一番多いしな・・・金にうるさい人種だし。
459445:03/07/14 00:43 ID:RRNY/gl9
>>449
たとえ、おっさんセダン・ワゴンであろうとも、ハンドリング大事だよー。
だって、最近はやたら軽すぎるのとかさー、
スポーティに振ってるモデルだと必要以上に重かったりさー。
アシも固すぎたりさー。

あと、おいら今年でようやく30で、同じくらいの世代と話すかぎりでは、
マツダは悪いイメージない感じだけどな。
そもそも、カペラとか乗ったことあるやついないような。

イメージについては、昔のホンダも、オートバイのイメージが強すぎたのが、
日本じゃ下位メーカーだった一因でもあろうし、
世代が代わらないと、イメージは払拭できないのは確かかなー。

その意味では、団塊の世代を狙うような市場は撤退で、正解なのかな。
命がけでトバすような走り屋ねらいでもなく、
人口がおおく、今後の消費活動の中心になっていくであろう
今の30前後くらいを向いているのは、いい作戦だと思う。
>>456
先代デミオ、そんなにいいか?
自分の経験では、「乗って良さがわかる車」とは到底思えないので
親父さんの心境の変化は読み取れなかった。そりゃある程度軽快に走れるけど・・
乗って良さがわかるマツダ車って、
アテンザあたりからの最近の車と、ロドスタなどのスポーツカーだけじゃない?
>>458
中流階級家庭でも全国画一的ではないとおもうが、そういう理由であれば納得。
うちは北海道だけど、普通に走って安い(維持費も含めて)という明確な購入基準を持ってる場合
俺の周りではとよおた買う人が多いよ。
462445:03/07/14 00:53 ID:RRNY/gl9
>>453
>どっちかっていうと、俺の周りでは、ハンドリングとかそういうの興味なくて、
>車は普通に走ってくれれば、安いほうがいいや、って人がマツダ車を買ってるんだよな・・・

中古のマツダ車は、他の追随をゆるさぬ安さだし。

ていうか中古同士で比べると、最上級モデル2500ccのミレーニアが、
1600ccのロードスターより安いもんな。

それはそれで、いいのではないかと。
色々文句言ってるけど、マツダ好きなので長文レスを。

最近のマツダ車は、ホント足回りとハンドリングがいい。
とりあえず安売りメーカーのイメージから脱するのは大変だが、買った人の口コミで評価上がることを期待する。
ていうかアクセラだけじゃなく、次期プレマシーやら次期MPV(今のもいい?)が揃ったら、
マツダ車はかなり凄いことになる気がする。全方位ファントゥドライブカー。
そういう意味では、アクセラはベーシック車として大事な役回りなのだが
この大きさは日本で全く実績のないクラスなので、激しく売れなさそうなのが気になる。
マツダ自身が、日本では別に売れなくてもいーや、と思ってそうなのが一番気になるが。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 01:00 ID:yS+nVNNZ
>>463
Mazdaの営業さんですか?
465445:03/07/14 01:06 ID:RRNY/gl9
>>464
彼はこんなふうに書いてるわけなので、ふつうに消費者であって
マツダの関係者ではないと思われ。

>>453
>車は普通に走ってくれれば、安いほうがいいや、って人がマツダ車を買ってるんだよな・・・
>その親父さんは、マツダに対して何かいいイメージを持つことになってMPV買ったの?
>安かったから買ったんじゃない?

>>460
>先代デミオ、そんなにいいか?
>自分の経験では、「乗って良さがわかる車」とは到底思えないので
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 01:17 ID:Og376jBt
マツダ車の良さって

車を運転していることの実感の強さ、いいかえれば
身体感覚を伝わってくる情報が多いってことだと思う。

サスとか、ハンドルとか、腰センサーとかからのフィールが違うんだよね
(単に快適性能が低い?)

とよおた車だとこうはいかない、運転はらくなんだけど
アクセラの出来がめちゃくちゃいいと仮定して、
値引きしないでも大ヒット マツダ復興 と、
いつもの大幅値引きでなんとか台数確保 ブランドイメージいきなりショボーンと
どっちがいいよ?

漏れは本気で購入考えてるので後者。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 02:00 ID:bXHpYVZR
マツダさ、最近の車皆ソコソコいい評価じゃん
内装がどうだのとか一部ブブンだけ引き合いにだして
他社の車の優位性を引き出せても
値引きと相対的な魅力だと国産でかなり上位のほうだろ
軽が安いからスズキ、ダイハツにユーザが流れるように
車として値段とそれに不釣合いな程のできを持ってるメーカってさ
なんか応援したくなるんだよなー

トヨタとかホンダは正直どうしょもない車種出したりして玉数勝負だけど
スバルとかマツダは1車種も捨てられないから
作る側も買う側も熱い思いを抱けるのだと思う
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 02:09 ID:47S0oXx7
新デミオはマーチヴィッツと比べると少し高い。そして重い。
値段が高めなのに内装はショボめ。

アクセラはどんな風に仕上げて、市販されるのだろうか?
470445:03/07/14 02:12 ID:RRNY/gl9
>>467
おいらもかなーり本気で購入検討してる。
買うほうからすれば、そりゃ安いにこしたことはないけど、
アフターケアがでたらめになったり、マツダが丸ごとコケたりすると困るんで、
ショボーンになるのは避けたいなあ。

おいらは、無駄金は使いたくないけど、いいものには相応のカネを払う気でいるよ。
ちょっと現実的ではないが、
もしホントーに出来がめちゃくちゃいいなら、
それこそ想像を絶するくらい良くて、
世界的にこのクラスの新しいベンチマークとか呼ばれるくらいなるなら、
20万や30万くらい、無理に値切れなくてもかまわん。

実際は、アテンザほどの評判を獲得するのは難しい気もするけど。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 02:15 ID:47S0oXx7
中身はアテンザと同じような物じゃないの?

スペース技術の向上により、アテンザより広くなってたら絶対買う。
ゴルフよりも一回り大きいことに気付いた。
日欧ともに不思議な位置付けになりそうだ。

価格はどうだろう?
上級の2gがランクスの1.8gと同程度なら、かなり割安感があるけど。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 02:36 ID:xsLGfs2Q
>>472
プジョー307と同じくらいでは。高さは結構違うけど。
>>473
背の低い307・・・ なるほど、イメージわいてきた。
>>472
アクセラは現行ゴルフよりは一回り大きいけど、
次期ゴルフ(Golf V)とはほぼ同じサイズになっているはずですよ。
ちなみに次期ゴルフとプラットフォームを共用する新型A3は、
全長×全幅×全高=4215×1765×1430mm

おまけで、次期ゴルフのお姿(予想)。
ttp://www.quattroruote.it/auto/mondoauto/attualita/foto/090103_golf_01_big.jpg

さて、どっちがかっこいいでしょうかね。

476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 04:28 ID:PHb52mws
RX−8納車待ちの私だが一言言いたい。

アクセラ(MAZDAのHP)の内装色カコ(・∀・)イイ!!
なんでRX−8にあの色を設定してくれなかったんだよーMAZDA!
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 04:31 ID:Klzn6qHv
マツダはブランドイメージとデザインに悪い意味でマニアックさがあるのが問題だと思う。
ちょっとオタ臭いんだよ。
クルマ雑誌を熱心に読んだり2ちゃんの車板に来るほどの人間に直訴するものはあるけど
そのマニアックさに一般人は引いてしまう。
かつての三菱にも少し通じる。
ギャラン(初代VR-4の)。
パッケージングもマジメで、ハイテク満載で、デザインもかなり力入っていて
クルマ雑誌にはこぞって特集組まれてページを割かれていたけど、
一般人にはほとんど関心を持たれなかった。
一般人の興味は白いマークU、クラウン、もしくはシルビア・プレリュードで。
同じ空気を感じるんだよね、アテンザにしろデミオにしろアクセラにしろ最近のマツダ車に。
真剣につくったいいクルマなのは否定しないけど。
かつての赤いファミリア。
あれもいいクルマだったけど、一般人にアピールしたのはメカニズムなんかより
赤いボディカラーが似合うモダンでクリーンな日本車離れしたデザインや
標準装備のサンルーフ、ビートル代わりにボードのっけたサーファーのイメージなんかでしょ?
最近のマツダ車ってエアロパーツやチューンナップ方向にべクトルが向いてる気がする。
一般人の生活イメージに対してフレンドリーじゃないんだよ。
普通のべーシックカーやセダンでも。かわい気がないっつーか。
478451:03/07/14 10:38 ID:turPK1oM
>>460
うーん、確かに初代デミオは「イイ!」って言われるほどではないんだけど、
当時のオヤジのイメージとしては、恐らく「もっとひどいもの」を想像
していたんだと思うんだよね。団塊の世代にとってのマツダのイメージは、
それほどまでに酷かったんだと思う。

例えば俺の勤務先の店長なんか、俺がデミオに乗ってるっていったら、
「マツダ? マツタなんかやめとけよ!」ってそりゃもう酷いもんですよ。
そういうイメージからしたら、デミオの軽快なハンドリングとパッケージング
には案外良いほうの驚きがあったんだと思う。
なにしろ、最初に試乗した時点で、「案外いいじゃん」なんて言ってたもん。

MPVを買ったときも、確かに値引きの影響はあったんだけど、お袋はともかく、
親父はあんまり値引きに拘るの好きじゃないんですよ。
交渉が嫌いな人で、ある程度交渉したら「もうそれくらいでいいよ」って。

いまはMPVが相当気に入っているみたいで乗り回してますよ。
今度俺がアクセラ買ったら、それこそ驚くかもね。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 12:29 ID:X1NONy5z
つーか、元が安いのトヨタと比べて安くしろといっても無茶だよなぁ。
トヨタ以外のメーカーの落ち込みってこの辺にも原因があるのでは‥。
外装に硬質感なくないか?
言いたかないがハリボテっぽいぞ
内装品質は向上してるのに外装品質はちっともだな
頑張れマツダ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 17:06 ID:TjBtxqwC
>>478
余り持ち上げると、実際に買ったときにがっかりする人が、出るかも知れませんよ。
482アホ:03/07/14 18:59 ID:nkmnawez
スバルレガシィのオーディオ、
+15万?でマッキントッシュ付くから欲しいんだが、
デザインはアクセラの方が良いから悩んでる。
アクセラってオーディオの
グレードアップあるかな?BOSEとかさ。
>>482
>デザインはアクセラの方が良いから悩んでる。


おまいアフォだろ?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 20:54 ID:yS+nVNNZ
>>483
デザインの価値観なんて人それぞれだから
そうカッカするな。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 20:54 ID:TjBtxqwC

蓼食う虫も好き好き。

新レガシィのリアデザインは個人的に嫌い。
486アホ:03/07/14 21:18 ID:nkmnawez
>>483
ええ、そりゃもう。
アウディA3は6ATになったんだってよ。

 アイシン製の・・・
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 21:33 ID:TjBtxqwC
アウディA3より、α147GTAだよ。

ホットハッチが欲しいならね。
漏れ、正直最近のアウディデザインに、圧倒されまくっています。

 デザインと言うか、あの端正なラインに・・・  (´∀`)ハアー
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 22:28 ID:yS+nVNNZ
Audiは燻銀の美しさがあるね。
でも高杉!
そうです。

 ホンッと高杉!!
 
 ・・・でも、魅力蟻杉なんだなあ・・・ (´・ω・`)
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 22:50 ID:TjBtxqwC
…で、アウディの様な3ドアが欲しいんですか?
 それが難しいんです。
パソコンだったら漏れの場合、憧れのマックのテーマでWIN XPを使うという
他人からして全く以って無駄な事を楽しめるが、車はそうは行かないのですね・・・

 何しろ漏れのような薄給のサラリーマンにはちと荷が重過ぎます。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 23:07 ID:vLvq1Of5
>>479
いくらトヨタが最初の値段が安いっていっても
アテンザ2.0Lがコミコミで200万で買えるンだぜ。
こんなメーカー他にないよ、発売して1年しか経たないのに。
これで何故売れないのかが不思議だよ
普通に考えれば、トンでもない落とし穴があると考えるのが妥当じゃないか?

(アテンザ20Fが車体本体価格定価180万が→149.8万円)
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 23:10 ID:TjBtxqwC

全幅1780mmが効いてると思われ…

偶に見かけるけど格好良いね。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 23:33 ID:Oidi9smx
アテンザたまにしか見ないがイイとおもうがなー。
497494:03/07/14 23:45 ID:vLvq1Of5
つーかあんなカッコいい車がコミコミ200万で買えるなんてねー。

俺は現行シビック(1.7L)海苔だが、購入時200万超えたぞ(w
まあ、今の車気に入っているけど、アクセラにも興味深々なんだよねー(w
498812:03/07/15 00:13 ID:L9g+fftK
アメリカから拡幅の要請が無ければ1755mmだったのになあ、アテンザ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:19 ID:CaEduFbc
アメリカの要望があれば、RX-8にハッチバックを追加するのか?
                 ↑
             ロータリーホットハッチ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:21 ID:pBSbF1b4
こんな値段で買えるのではなく、そうでもしないと売れないご時世。
たとえある程度良くてもこっちの方安い、こっちの方が安いと結局
ドンドン引きずられる。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:40 ID:7c6eqog+
正直な話、値段が同じなら間違いなくアウディの
なんかしらんが欲しくなるデザインに負ける
しかし、現実的な金、アフターを考えると
あくセラ結構上位にくるんだよな
ゴルゴよりもこっちのが好みだし
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 01:32 ID:CaEduFbc
値段が同じなら、アルファロメオにする。
ワゴンじゃなくて、ハッチバックが欲しいんだもん。

3ドアだよ。


デザインだけの順序は個人的に、アル147>アクセラ>アウA3
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 04:20 ID:fIQ3BIDK
デザインだけで言えば新型A3より、旧型のほうが好きだな。
アウディは2000年のA4でひとつの頂点を極めたと思うけど、その後は顔作りやらなんやらで真に美しいかどうかは2の次になってきてる。
A8、A3と見ると妙に面がぱきぱきしてたり、フロンと周りを調和型から協調型にかえたり、側面下部にも強烈な段差をつけたり。
質感は高いんだが、美しさは薄れたなぁ。
あれならアテンザ以降のマツダ車に共通するフロントから後ろに流れる車体下部のエッジの方がずっと美しい。
(ただ、日本のモデルではエアロ付きがほとんどなので、実質日本ではマツダのアイデンティティとしての機能は果たしていないけど)
旧A3と147以外はまだ実写を見てないけど、個人的には
147>アストラII・スティーロ>旧A3・MC前のプント>アクセラ(標準モデル)・新A3>アクセラ(同色グリル+エアロモデル)・カローラランクス(MC以降・エアロなし)
>カローラランクス(エアロモデル)・シビック(エアロなし)>ゴルフIV>アルメーラ
ただアクセラとA3は実車を見ると評価かわるだろうね。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 09:47 ID:X8x3hUj4
どなたかCセグメントカーの総合スレ立ててくださいませんか?「このホストでは
立てられません」と。。(;´д`)トホホ
ちなみにこんなん↓を考えてました。

★☆★Cセグメントカーを語れ!!★☆★

国産=ラン/アレ,シビック,ファミリアS-ワゴン,エリオ
輸入車=フォーカス,アウディA3,ゴルフ,アストラ,プジョー307
シトロエンクサラ,ルノーメガーヌ,アルファロメオ147..etc

Cセグメントカーについて語ろう!!
コンセプトカーのMXスポルティフは、あのままアクセラの1グレードとして設定して欲しいな。
俺の場合、ジュネーブで発表された時はものすごく萌えたんだけど、後で発表された国内仕様のブルーのアクセラにはかなり萎えたもので・・・(何となくアテンザワゴンの廉価版っぽい)
>>504
串使って立てたら?
507山崎 渉:03/07/15 13:49 ID:qcBRJoSX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 13:50 ID:CFkmwpLP
(´・∀・`)ヘー
>>505
国内仕様なんていつ発表されたんだ!?
所詮アクセラのエンジンって、デミオやアテンザと同じMZRでしょ?
何のテコ入れも無しなのか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 16:28 ID:fIQ3BIDK
>>510

スポルティフが展示された歳の発表によると、若干出力が上がってる。恐らく吸排気系の見直しによるものと思われ。
エンジンはまぁいいところいってるとしても、トランスミッションが足を引っ張りそう。*欧州車的*車作りを目指すマツダがいつになったらその辺を改善するのか。
今年から徐々に改善されていきそうだけどね。
>>509
http://autoascii.jp/issue/2003/0625/article51905_1.html
↑スマン、これの事<国内仕様
俺の勝手な推測で国内仕様と銘打ってしまったよ・・・、申し訳ない。
どうせ国内のはエアロ盛り合わせだと思ってな。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 19:01 ID:r4Oi9opj
ハァー・・・・情報クレーッヽ(`Д´)ノ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 19:58 ID:6SjHNXXI
>>512はほとんど発売に近いモデルかな?
プロトタイプとはまったくの別物だね。
グリルの違い程度のものじゃなくて
ボンネットからサイドにかけてのラインや
全体の面の張り方からして全然ちがう。
一気に凡庸で安っぽい車になってしまったね。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 20:12 ID:hu83u9xs
サイドモールが貧乏臭いな。
たしかに全体の面の張りが違うな。
アクセラじゃなくてファミレラだよこれ。
スポルティフに比べて全幅がナローになってるように見えるのは俺だけ?
1730mmくらいになるのかな?
>>512
の写真はイマイチだねぇー。
実際見てこんなだったら萎えるな。
ってか9月に車検だから買い替え止ーめた。
もっと早く発売してくれよ。
http://autoascii.jp/issue/2003/0625/article51905_1.images/53231.html
ほかの2枚はまだしもこれはないだろ・・・(泣
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 20:50 ID:7c6eqog+
正面からみると一瞬アテンザのグリルつけた
デミオすポルトみたいだけど
後ろの切り落としの部分なんかは新型レガシィみたいな感じだな
まあ、実際はマツダと似たようなスバルを基準にすると
レガシィ=アテンザ
プレお=デミオ
インプレッサ=アクセラみたいな感じだなぁ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 21:17 ID:ecPXMo0P
ふっふっふ。画像はあくまでヨーロッパ仕様だよ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 21:41 ID:CaEduFbc
全幅の謎は迷宮入りか?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 21:45 ID:P77y4foq
>>518
素人が見たら、「でっかいデミオ」って思うだろうなあ・・。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 21:46 ID:6SjHNXXI
フロントマスクの断面も薄く平べったくなってるね。
機種依存文字で恐縮だけど
プロトタイプはサイドから見ると ⊂o (本当は1/4円)で
高速走行での空気抵抗でフロントが潰されてるイメージ。
http://autoascii.jp/issue/2003/0311/article23302_1.images/31247.html

>>512では ∠o に。
バンパーが前にせり出して平べったい印象。
http://autoascii.jp/issue/2003/0625/article51905_1.images/53233.html

もともとフロン卜に空気のぶつかったエネルギーが
サイド、リアに流れていくイメージのデザインだったから
そこが変更されてフロントとサイド、リアがちぐはぐになってしまった印象。
車幅の縮小や安全性やコストなどの現実要項を盛り込んで行ったら
こうなってしまったんだろうね・・・・。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 21:52 ID:6SjHNXXI
(o と
∠o の方が近いかなあ・・。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 21:54 ID:hu83u9xs
「デミオセダン」とか「デミオL」っていう雰囲気はかんべんしてくれだな。
プレミアムコンパクトを期待してるんだが。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 22:14 ID:8+3b4MK4
MXスポと512のアクセラでは光の反射が違うから、
張り出しの印象は変わってくるのは当然と思われ。
実際に幅狭くなってようが変わらなかろうがな。

てか、またこの程度の写真から数cm単位の幅を予想して
根拠の無い論争が繰り返されるのは、もーうんざり。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 22:44 ID:bo0VMjq+
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030715-00000007-nkn-ind

マツダ、変速機の開発と生産をFF用4速・5速ATに集中

マツダは変速機の開発と生産を前輪駆動(FF)用の4速・5速自動
変速機(AT)に集中する。
マツダ車の主力と位置づけるFFモデルの中・小型車に搭載するAT
へ経営資源を投入するのが狙い。
手動変速機(MT)は生産を減らし、6速クラスのATとMTはトヨタ自
動車系や日産自動車系から外部調達する。
CVT(無段変速機)の採用も当面、断念する。
マツダは経営を支える主力車をFFの中・小型車と位置づけ、02年
から中型の新型車「アテンザ」やコンパクトカー「デミオ」の全面改良
車を投入。今秋には小型車「ファミリア」の後継車「アクセラ」も投じる。
>>527
早い話CVT断念、というニュースですね。
>>528
いやいや、もっと早い話がお金がないってニュースです。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 22:52 ID:CaEduFbc
RX-8や、ロードスターのMTは細々と自分で造るよってニュースですね。
マツダが関われば世のCVT技術も一段階先に進むのにな。

 RX-8の電動パワステのように・・・
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 23:11 ID:vtMeoSZJ
ロードスターのMTはアイシンに売ってもらってるんだよ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 23:20 ID:CaEduFbc

5MT…?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 23:33 ID:5LFGUAwk
8のパワステはホンダ系列のショーワ製、アコードと同じ電動パワステだよーん(w
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 01:04 ID:uRyWzrkC
6MTはアイシン、5MTは自製。

FF用トロイダルCVTは断念ってことか。残念。
>6速クラスのATとMTはトヨタ自動車系や日産自動車系から外部調達する。
アイシンはトヨタ系だよね?
>>535
マツダ ハーフトロイダルCVTは、2002/1/23に自社開発断念してる。
その上での今回の「CVT採用断念」ってことは、ベルト式CVTも採用先送りなの?

>>536
そうだよ。日産自動車系は、ジヤトコと愛知機械工業のことを言っていると思われ。
で、アクセラMTも断念なの?
それとも、既存のデミオMTを流用できる1.5Lモデルのみなのかな?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 05:49 ID:lLlQlaI6
2.3にはMTないと許さんぞ
1月ほど前、「日産がフォードにCVTを供給」というニュースが出てましたね。
http://www.nikkei.co.jp/car/industry/20030604e002y74004.html

つまり、「フォードが」ジヤトコからCVTを買う方が良い、と判断したって事かな?
>>538
 MTはトランスミッションをRX-8の6MTのようにアイシンかどこからか買うんだと思うが。
買ってきてまでMTのせるのかなぁ・・・
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 12:16 ID:Ca4q3NIk
買った方がお手軽だよ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 13:23 ID:wuG1syjo
6AT載るんじゃなかったっけ?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 13:43 ID:oYkk0RV1
>>526
激しく同意。
写真判定はほとんど不可能だし、基本的にMXは単なるモックアップではなく内装までほぼ完璧に市販ベースにデザインされていたし、
全て写真公開されていることから判断して、エクステリアのパネルの設計変更とか大掛かりな手直しは無いと思われる。
よって車幅もMXと同等に成ると推測。
デミオの時のような後付けのモールオーバーフェンダーも無いわけだし。
MXのメタリック色とアクセラのブルー系ソリッド色(パール系?)
と比較しても、光の反射が全く違うので、パネルのうねりとか出っ張りは
全く違う様に見えて当然。既存車種でもメタリック色とソリッド系では
全然違う様に見えるのは周知の事実。
よって結論はリアバンパーの出っ張りが大きくなったことを除いて、ボディーパネルに変更無し。幅も1760MMでMXと同じはず。
但し、MXが1760MMであった証拠はないので、MXと同じ車幅であると
言っておこう。 以上
>545
サイズ云々よりも、プロトタイプと比較して明らかに魅力のないエクステリアになってしまった事の方が問題なんだけどな・・・(^^;
547ベルクカッツェ:03/07/16 21:05 ID:huFSoRb0
正確には明日だが、午前1時5チャンネルを見よ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 21:20 ID:PtmX3UjN
>>545
デミオのプロトMXスポーツラナバウトは量産型にモール付けただけじゃないぞ
分からないのか?
549526:03/07/16 21:41 ID:9u63LSda
ってゆーか、俺としては写真判定で幅を自信ありげに語り、
それだけならまだしも、論争まで始めるのが
傍から見ていて禿げしく痛いのです。

実際どうなってるかは知らないよ。
>>547
5チャンネルなんてのは存在しないぞ。
551へたれBG海苔:03/07/16 22:13 ID:WZpJxus3
RKK?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 22:23 ID:xUMlh39G
>>547
ワカラナーイ
何系列チャンネル?
 内装カコイイね!!

しかし、情報の更新無いね・・・  
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 23:45 ID:b0/j9Qje
延期かねぇ‥コレ。
否定できない、もしかしての悪寒・・・ 
アクセラがスポルティフよりかっこ悪く見えるのは塗装のせいだ!とか言い切ってみよう。
スポルティフの塗装にすればアクセラもカコヨク見えるに違いない。そうに決まってる。その筈だ。
でも正直メタリック形の色の方が似合うと思う。
チタニウムグレーキボンヌ

塗装のせいじゃないく、ボデー品質が低いせいさ

マイチェンでMX顔になる悪寒
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 13:18 ID:xJNN3Ipp
お台場ZOOM-ZOOMパークでアクセラ見せちゃいます! っておいおい。
やる気満々だな。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 13:25 ID:M5MuQ2qu
>>560
フォント?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 13:36 ID:UkzE+TcJ
ホントだ。明後日から。
昨年同様、試乗コースもできる。
ただしアクセラは展示のみ。
ZOOM-ZOOMランドは無料開放。
行くべし!
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 14:36 ID:gGvJ+pAV
>>560
行ける人、ぜひとも写真撮ってきてうpしてホスィ・・・
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 15:32 ID:0p4jjpH2
>>560-562
ソース提示義務違反 2点減点。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 16:16 ID:e+4i5+fv
>>546
スポルティフよりアクセラの方がエクステリア良いと思った漏れって一体・・・。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 16:52 ID:jkIU2FKO
俺もコソーリ言わせてもらうと
スポルティフよりアクセラがカコヨク見える。

まぁ好き好きだな。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 16:57 ID:M5MuQ2qu
>>565
俺もアクセラの方が萌えるけどな。
感性は人それぞれってことで。
>>565-567
確かにこうゆー考えはあって当然。
今までなんで誰も発言しなかったんだろう?
どっちがカッコイイと思っても罪にはならんのだから、
コーソリする必要はないと思われ
スポルティフのあの色だけはすげーかっこよかったと思ったけど
実際買うなら形自体はアクセラがいいかなーと思った。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 19:12 ID:UkzE+TcJ
>>564
自分でコレくらい探してみろよ・・・
ttp://www.fujitv.co.jp/
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 19:23 ID:WKz2rNjW
アクセラの方がかっこいいと思う人は、
まず先にマツダ車が好きというのがあって、
純粋なデザインというより、「マツダ車」らしさとして
アテンザやRX−8、デミオとの
血の繋がりを求める傾向があるんじゃないかという気がする。
>>570
ドコ?(T-T ))(( T-T)ドコ?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 19:42 ID:Gybo+7/h
>>571
それはどうかわからないけど
俺は全てのプジョー車に206との血の繋がりを求める傾向がある。


スレ違いでスマソm(_ _)m
574_:03/07/17 19:42 ID:LJ2VeAAr
575572:03/07/17 19:43 ID:WYBIdQsG
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノアッタ
>>573
矧げ仝
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 20:14 ID:lKyJ5een
>>575どこよ?
578572:03/07/17 20:17 ID:WYBIdQsG
>>577
http://www.fujitv.co.jp/bouken/boukenland_main.html

>今秋発売予定の最新車両の展示アトラクションなどがあります。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 20:41 ID:lKyJ5een

感謝
イってみます。

今秋発売予定の最新車両はアクセラ1車種だけですよね。
どこかのチョウチン雑誌に4ドアセダンが載ってたけどとても萎えた・・・

 取って付けたとはようとはこう言う事を言うのだなぁ、と何か感慨に浸ってしまった。
>>580
それCG合成だろ?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 22:00 ID:gGvJ+pAV
行ける人、是非とも写真のうぷを・・・
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 22:02 ID:xJNN3Ipp
>>564
CMでも大々的にやってるよ。
>>581
あんなカコ悪いものチョウチンCG以外ありえないと思われ。 (^^;

それにしても新情報は全く無いのか・・・  
(´ー`)y─┛~~
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 00:17 ID:zhsF8UjC
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 00:27 ID:TK7MpysM
>>586
ルーテシアをデカくしたみたいな車だな。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 00:49 ID:iK1bjdao
ファミリア 「私が切れ長の仮面をしているわけがわかるか?私はお前の知っているファミリアではない!
      アクセラMXスポルティフだ!過去を捨てた車だ!」
デミオ  「兄さん!私は・・・兄さん!ファミリア兄さん!!兄さん!!・・・にいさぁぁん!」



589へたれBG海苔:03/07/18 00:49 ID:oBB9Yn6B
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 00:51 ID:iK1bjdao
ファミリア 「大佐ぁー、助けて下さいー スクラップにされてしまいます うわぁぁぁ!」
ボンゴ 「すまん、ファミリア には量産を継続できる
     売上はない!だが、無駄死にではないぞ・・」


>>iK1bjdao
うまいなぁ〜
.     i^i  ,.-l[]l-、
.     |_|  il┌'^'┐li   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ,.--(の)__i_ニ[_]ニ,i_ < ガノタは逝ってよし!
  (ぃヘ(__)^i\  ヾ=='ヘ, \________
   '〜'⊂ノ,__/三7ヽ,__l7
     | l, i  |. /7/           _
.     (ヽ/^/ ̄|_/7/iー―irfニヘ    _,i.lニl.i,
     / ̄7 ̄ '--' ̄|___|∪ニノ.   /a__,--,_a、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /___./   |  __|     ̄  __() l,__,-,__,l i)  < 逝ってよし!
.    7 ̄^'ラ=:t┴‐'ヽ\     (の)、__l__l_/    \______
.   ___/   ノ  \._ ____;'┐   (ぃ(__)ト==、,ニr> ___
   レ'f―,/マ   (())'  /     └>->-l/E/lニr'i ヘ
  / /  /./   / / /      / ̄/ ̄^i^~>.,k;i__ノ.    n
  'r'  トノ.   i _,/ /      _/ ̄^ー;r--'^ \      (凸) ヨシ!
  /'i―i'l'    y'_/_      (/  ̄'i^).^-(^iニi二ヽ   @[ Y]−
 [;iレ==ト]   (())-i-ヘ.     [/  ̄ i~l]  ialニiニニヽ   / >
./ニニニニl.I.  /ニニ二>ニゝ、   // ̄ ̄i,l  └―――┘
Ii_I___l.I  └‐‐―――┘
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 09:58 ID:kC7sw/Qj
>>582
明日行って来るから、あぷろだ紹介してくれ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 10:44 ID:kC7sw/Qj
おもろない
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 10:50 ID:SR3p9fH7
>>593
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/
ここくらいしかわかんないけど・・・車のとこにお願いしまス!
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 10:55 ID:kC7sw/Qj
>>596
Thanks!
明日の17〜18時頃にはうpできると思います!
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 15:37 ID:6x/25DoW
http://www5.tok2.com/home2/tv/cgi-bin/src/img20030717054913.jpg
色によってだいぶ印象が変わるね
黒が一番かっこいい!!
>598
※閲覧危険※
死体バラバーラのグロ写真
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 16:15 ID:YMGoPrIg
冒険王は、明日から8月31日までだが、その間ずっとアクセラを展示するのか?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 16:39 ID:YMGoPrIg
http://www.mazda.co.jp/zzl/?ref=official_event

アクセラじゃなくて、MXスポルティフだった。
輸出仕様出来てるんだから、より市販に近いやつの方がいいな。
セダンの写真って ないのかな?
見てみたいな!
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 18:15 ID:JUwOIC6Y
>>603

徐行しているようなもっさり走行画像に全然スンスンできません
もっとスンスンスーン♪なムービーを期待
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 18:22 ID:lgqsCcML
>>598
てめー俺はピザ食いながら見てたんだぞ!
市販モデルではマフラー2本出しは無いのかなあ。
重くなるだけかもしれないけど、カッコ的には良いなあ。。。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 19:33 ID:6ONfteB7
このムービーはコンセプトだから市販ではもっとださくなるんだろ?
このまま出せやマツダよ!
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 21:02 ID:3bNPsbQT
明日晴れたら冒険王じゃ〜!
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 22:18 ID:iJrwPYTd
ムービーみたけど、実車は意外とカッコイイね!
こりゃ、正に進化したWillVSだな。

しかし、クドイけどやっぱサイドモールはない方がイイね。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 22:28 ID:3bNPsbQT
わしはサイドモールより、リアスポイラーと長いアンテナの方が気になる。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 22:39 ID:jcToeBf0
メルマガキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!

正面から見たアクセラ、最初スリットグリル萎えだったけど。
今回のメルマガの正面、かなり萌w

うp
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20030718224043.jpg
>>612
ウオ━━━━━━(゚∀゚;)━━━━━━ッ !!!!!!

カコイイ・・・・・・。

角度のせいだ・・・、きっと、写真の角度のせいだよ・・・・・・。
そうだ。きっとそうに違いない!
俺にはアクセラの発売を待っている時間などないのだ・・・・・・。
モチツケ自分・・・! 買わないぞ俺は!!
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 23:05 ID:jcToeBf0
>>613
買うってことか、

ガンガレw
あ、アクセラのサイト更新されたんか
確かにこの角度だとかっこええな
>>523
バンパーの前後の長さがちょっとずつ長くなっているんじゃない?
bBとかも輸出するためのバンパー大型化したとか言ってるし
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 00:19 ID:dtgijajH
まぁ、日本では大ヒットってことはなさそう。
普通に売れるくらいで構わない。
ただし海外で爆発的ヒットキボン。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 00:33 ID:SZ6v+phH
関税や輸送料が掛からなければ爆発的に売れるだろうね。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 00:44 ID:phXe44T+
アクセラってなまえはずっこけるような予感。
アスキーから分離したアクセラってどうなったんだっけ。
販売量では、圧倒的な量を誇るオペルアストラ・
VWゴルフもモデルチェンジだね。
日本市場ではともかく、欧州市場でどういう戦いになるか、
楽しみだね。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 01:24 ID:fWerKZ1G
展示されるのがアクセラではなくMXスポルティフだそうなので、
明日のお台場行き&うpは中止します。

ご了承ください。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 01:41 ID:SZ6v+phH
zoom-zoom landの今秋予定車は、シートに座ってみたり出来るのかな?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 01:44 ID:fWerKZ1G
>>623
展示されるのはアクセラではなくMXスポルティフだから無理と思われ。
お台場に行く奴は三本氏愛用の1メートル長の棒か、メジャーで全幅を測ってきてくれ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 01:50 ID:fWerKZ1G
>>625
「てをふれないでください」な罠
>>625
全幅を知りたかったら公式をみればいい。スポルティフなんだから。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 02:01 ID:SZ6v+phH
8月31日までやってるけど、明日は非常に混むかも知れないけど…
絶対行ってやる。

発売前、大手町にRX-8(北米仕様)を見に行ったとき、腰高感に萎えた。
地を這うようなRX-7とは似ても似付かなくて、がっかりしたのを思い出す。

フジテレビに行って、コンセプトモデルでも生で見てみれば、何かしら思うところがあるだろう。
丁度家の車(13歳)が長寿を全うしそうだし…
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 06:21 ID:SZ6v+phH
 |  | ∧  
 |_|*´)   七時に出発する。雨が降らないと良いな。
 |鬱|⊂)   写真は撮らない撮っても、
 | ̄|'U     接続機器が無いから挙げられない。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
行った方、後席の広さのレポよろしくお願いします。
アテンザより広いのか狭いのかが気になる・・・
狭かったYO!! (藁

 ・・・見ても無いが広いって事は無いと思われ。
632 :03/07/19 08:01 ID:LA97kjuj
サイト更新のメルマガ来たよ!!

正面から見たとこ、
カチョイイ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!!!!!!!
http://www.axela.mazda.co.jp/img/c1024.jpg

もうあかん! おれ我慢できん!!
633U-名無しさん:03/07/19 08:23 ID:IgufDrwD
スンスン祭は今年もやんのね。
>631
後席といってもニースペースね。
ファミリアSワゴンみたいに、スライド・リクライニングできればいいけど、その辺り教えてくだされm(__)m
>>632
こういう、スリッパあるね。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 11:54 ID:FN2ixnzy
国産の1500ccで3ナンバーサイズはでかすぎるのでは
ファミリーカーとしては使いにくそう
1.5積むのかどうか知らんが積むならターボつけてくれねーかな?
そーすりゃサンクターボみたいなのに
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 13:30 ID:Zx2AMQYk
>>636
国産ではないが、アクセラと同クラスの
VWゴルフやプジョー307、フォードフォーカスは
1.6Lがベストバランスとよく言われてる。
高速道路合流なんかの猛ダッシュなどを考えると不安にはなるが、
1.5L。そんなに悲観する事はないと思う。
車の重量と、エンジンの特に低回転域でのトルク(駆動力)との兼ね合いが良ければな。
がしかし、デミオの1.5Lがそのまんま搭載であれば、ちょっとな。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 14:38 ID:qMS/9KJa
>>632
見れば見るほどカコイイ・・・
ヘッドライトウォッシャーは国内仕様にも付けるのかな
>>638
おそらくまんまだろう。
車重を考えるともうちょい低回転側に振りたいだろうけど、
スペックでデミオより下ってのはやりにくいだろうし・・・
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 14:44 ID:AwDB22/M

>>639
ナンバープレートが横長だから、格好良くみえる。
>>641
それ重要
欧州仕様との部品の共有化のために
横長の凹みが付いたままだったら・・・

それだけは勘弁
>>639
付かないよ。
アテンザもRX-8もデミオも欧仕様にはついてるけど、国内では付けてない。
オプションにも無いよね。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 18:08 ID:/cHo1jwe
ここまでMT仕様で煽っておいて、市販車にはMT無しとか言う馬鹿なことは考えてねぇーんだろうなぁ・・・。
2.3&2.0には受注生産でも良いから設定してほしいものだ。
アクセラ、カッコいいなあ…。
プジョーの新型って言われてもわかんないかも。
>>632カッコイイ!!
マツダデザイン絶好調だなー。
しかし幅1760だとコンパクト購買層には対象外になってしまいそう。
アテンザもそうだと思うがミラー幅が5ナンバーだからという前に敬遠されてしまうのでは?
とはいえ>>632のボリューム感はその幅が利いてるな。。。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 19:30 ID:wsv3IZuA
冒険王のマツダブース行ってきたので、記念にUP。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/
車のところ。

これがアクセラではないにしても、実物は見ておくべき。
ヒップのボリューム感が期待通りだったり、フェイスが意外とのっぺり(段差がない)してるとか。
実物を見ないとわからないことが多いからね、ああいう複雑な曲面のくるまって。
>647
乙〜
ところで中の広さはどんなものでした?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 21:17 ID:Bx2mP9Vc
へクセら
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 21:19 ID:qZ+0h6Ke
ところでMXスポルティフにはないのにアクセラだとついてる
ヘッドライトの下のクマと右下の○ポチは何の意味があるのでしょうか?

>>632 の写真を見てちょっと違和感があったんですが?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 21:21 ID:dPYuNGwo
カッコいいとは思うけど、なんかガキっぽい感じのデザインだね。
オジサンは敬遠しそう(w
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 21:39 ID:fWerKZ1G
>>651
つーかターゲットは20代前半〜30代前半なんじゃない?
アテンザが30代〜40代という想定だし。
>>650
目の下のクマはヘッドライトウォッシャー
右下の○ポチはねじ込み固定フックの蓋でしょうな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 21:53 ID:wsv3IZuA
ですな。
ウォッシャーはヨーロッパ仕様にしかないのかな?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 22:32 ID:c352wEsk
日本じゃ、いらんだろ気候が違う
それこそその分はじいて安くしろって所
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 22:34 ID:Bx2mP9Vc
アテンザ → 黄
RX−8  → 赤
アクセラ → 青

というイメージカラーなんだね。
 ゴ レ ン ジ ャ ー めざしてるのか マ ツ ダ ・ ・ ・
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 22:36 ID:Bx2mP9Vc
あ、
デミオ → 桃(ピンク)
なのかな・・・
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 22:38 ID:mbPn+/i8
うーん、☆い。かも。

マツダ、どうなんだろ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 22:41 ID:Ad/geSMV
>656-657
座布団をさしあげます!
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 22:44 ID:gcPGkose
また叩き売りするのかな?
実売価格ではアテンザのライバルはカローラカローラ。
というと悪背裸はヴィッツがライバルか。
カローラってデミオクラスだろ?
頭の悪いトヨヲタは悔しがるかもしれないけど。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 22:54 ID:qKn9QZ2m
>>660
アテンザ←→カローラ
ヴィッツ←→アクセラ
で迷う香具師はおらんだろ・・・・・・・・・
というかカローラなんていうのは、車に興味ない奴が適当に買う車だろ?
ヴィッツなんかは、それなりにデザインとか好きとかで選んでる気もするけど。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 23:08 ID:Q7OQDFK2
>657
そうなると、残る緑は当然ロドスタだろうな。
>>654
ヨーロッパの多くの国では、ヘッドライトウォッシャーは必ず装備していないといけないはずです。
日本ではそんな決まりはないので、コストダウンという点からも、付けないでしょうね。

666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 23:10 ID:Bx2mP9Vc
というか実売(本体のみ)でも
カローラ  110〜190マソ
アテンザ 165〜220マソ
ヴィッツ  75〜145マソ
デミオ   95〜145マソ

くらいだろ?(幅はグレードによりけり)

アクセラ 200マソ以下
ということで敵はランクスとか?(w
あとはインプレッサか。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 23:14 ID:dPYuNGwo
>>666
アテンザの一番下のグレード(20F)は、本体価格149.8万円だよーん。
マツダ店のチラシによると(派手に宣伝してる)
668650:03/07/19 23:21 ID:qZ+0h6Ke
>>653-654

目の下のクマと○ポチの正体教えてくださりありがとうございます!
これでぐっすり眠れます♪
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 00:13 ID:XbHS1sFC
アクセラ遠くから眺めるだけで中は見せてくれなかったよ
カローラランクス、シビック、インプレッサ、ランサーセディアあたりがライバルか。

ランクス以外は死亡してるな。いがいといけるかも。


・・・・マーケットがない って話もあるが。
数は出ないよ。どう考えても。
いきなりミドルクラスセダン・HB大ブーム到来とかがない限り。
発売後、何ヶ月か経ったら1000台割れしてもおかしくないぐらいの車でつ。
でもカローラですらセダン・ハッチバックそれぞれ単体でみれば余裕でベスト10圏外なので、
もしそんな状態になってもあまり叩かないで欲しい。
あくまで欧州で売れるかどうかが勝負なんで>日本のマツダディーラーは可哀相だが
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 08:20 ID:48WRuOda
俺は売れないほうがいいなぁ。
半年後くらいに値引き30万overで買って、
しかも回りには誰も乗ってないアヤシイ車。
基本的にマイナー車が好きなので。。。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 08:38 ID:TreQlRnz
>>647
揚げ足取りじゃないけど、美しく豊かな造形はマツダは10年も前にやってますよ。
センティア、RX−7、ユーノス500&800...
あのころの若手デザイナーがいま中堅やチーフあたりをやってるからまさに復活ですな。
プジョーもアルファロメオもあのころのマツダに刺激されたんだろうし。

>>654
買ってから欲しければ千葉の老舗へ行け! でも高いぞ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 08:52 ID:BbNyOSc4
レス番号間違ってないか?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 10:13 ID:nsvyi9BG
>>640
どうせ日本では掟破りの車なんだから、
エンジンセッティングも掟破りでやって欲しい。
馬力なんて90もあれば十分なんだから。
(ゴルフV、1.8L乗り)
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 11:26 ID:0vcGnNlE
同感。税金対策で1.6やめて1.5にするとか、
1.8を採用せず2.0を採用するというならやめて欲しい。

個人的には1.6、1.8、2.0のラインナップでいい。
2.3みたいな酔狂なクルマは後から出せばよかろう。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 12:06 ID:48WRuOda
車重ってどれくらいだと思う?
1200kgくらいかな?
どなたか参考にお台場に行ってスポルティフ持ち上げてきてくださいませんか?
1.5(1.6?)LのMT車って出ないのかなぁ・・・
足回りも外観も普通の「普通のMT車」を出してくれぃ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 14:31 ID:TreQlRnz
MTはウェブチューンで対応でもいいかもね。
デミオも一部はそう言う対応でできるし。
アテンザもセダンの23Sが作れる。
つーことで全車種ウェブチューン導入キボンヌ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 17:09 ID:AHuKO4H+
アクセラは【1.5g/2.0g/2.3g】で決定済みだ。
何度も言わせるな。
(=゚ω゚)ノ 今日日MTに乗りたいなんて贅沢でつよ。
台場のスポルティフ、見物して来やした。
ドアが5つとも全開だったので、のぞいて見たところ、後席の足下も余裕って感じ。
ただ、その分、ラゲッジにしわ寄せが行っていて、ラゲッジの奥行きはデミオに毛の生えたくらいでつ。
スタイリング(面構成)は、小さいデミオと言うよりはアテンザのケツを切り落とした感じ。

>>478
 残念ながらスポルティフは台の上で、触ることもできんかった。
684冒険王行って来た。:03/07/20 18:34 ID:NfMb/AYe
第一印象、思ったより小さい。
オーバーハングが短くて、ホイールベースが長く見えるが、
室内の広さは残念ながらアテンザに敵いそうに無い。

マフラーは張りぼてだった。パイプがサイレンサーと繋がってない。
細部の造りこみは全然未完成。

RX-8の6MTに試乗した。発売当初5MTに試乗した時はがっかりしたが、今回の6MTは全く違った。
改善があったのだろうか?
685_:03/07/20 18:34 ID:8724shcs
>>683-684
おつー

周りの人たちの反応はどんな感じ?
誰も見て無かった…
歴代セヴンやコスモスポーツ等もあったけど一番人が集まってたのは、
シュミレーションだったよ。PS2にGTフォースコントローラーでアテンザかRX−7をドライブできるゲーム。
普段やったこと無かったから、結構難しかった。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 19:59 ID:TreQlRnz
>>682
でも受注で良いので贅沢させてください。
LSD付きでATと同額でかまいませんので。

>>684
スポルティフについてはショーカーですのでその辺は実車待ちと言うことで。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 20:51 ID:xlT2wWRk
インテリアの質感などはどんな感じだったんでしょうか?

RX-8に近いのかなぁ・・・?
690683:03/07/20 21:03 ID:9/lBOQzJ
>>684
>室内の広さは残念ながらアテンザに敵いそうに無い。
 そりゃ言えてるが、かなっちゃったらアテンザの存在意義が・・・。
>>687
×シュミレーション
○シミュレーション
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 21:57 ID:ZdsTsm2S
誰か真横から撮った写真って持ってませんか?
「このアングルから見たアクセラサイコー!」じゃなく
カッコ良く見えづらいアングルでもアクセラはイイ!!ってのが見たい。
アクセラ>セラ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 22:13 ID:NfMb/AYe
>>689台の上にあって、中は見えなかった。後席の真ん中にもヘッドレストがあったよ。

>>691馬鹿
>>694
馬鹿はお前だよ。
辞書引け。
どっちが正しいか議論なんて始めたらムッ殺しますよ。
>>696
議論になんかなりえんだろ。
どっちでもいい不毛。
699飯山満:03/07/20 22:43 ID:ckPEFVT7
2.0L 2.3Lエンジンはまんまアテンザの物なのだろうか・・・ 
 って事はATも一緒かな?  
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 22:53 ID:NfMb/AYe
冒険王でアクセラのポストカード貰った。

リアコンビランプは横から見えるのでしょうか?
リアスポイラ-は標準装備になるのかな。
>>700
まず、てめえの馬鹿な間違いを訂正しろ。
どっちでもいいじゃんか。。。
意味通じるんだしさ。。。
逆切れする馬鹿は許しがたい。
Microsoft IME 2000とATOK15で“しみれーしょん”と打ったけど変換出来なかった。
“しゅみれーしょん”と打ったらちゃんと変換できたんだよ。
>>704
>Microsoft IME 2000とATOK15で“しみれーしょん”と打ったけど変換出来なかった。
当たり前だ、馬鹿。
“しみゅれーしょん”だ、馬鹿。
“simulation”だ、馬鹿。
指摘するのは抑えたけど、漏れも「シミュレーションだろ?」って思ったZO!
読みは「しゅみれーしょん」だけど、カタカナで書く時は「シミュレーション」
が正解だわな。

そんなどうでも良い事はさておき、「ZOOM ZOOM LAND」はガカーリみたいやね。
行こうかと思ってたけどどうしよっかな〜。。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ここから仕切直してアクセラ情報交換しませう
>>696には悪いが

>>704
しみゅれーしょん → シミュレーション → SIMULATION
しゅみれーしょん → シュミレーション → SHUMIRE-SHON
しみれーしょん → シミレーション → SIMIRE-SHONN
とりあえず、>>691は馬鹿で問題無い

理由:スレ違い + 真性夏厨が釣られる + 確信犯や役不足の指摘厨と被る
簡単に言うと「話の腰を折るな」
>>687は頭が不自由なかわいそうな人なんだけど、言いたい事が分かる以上、
それを黙って汲んでやるのが日本語、そして日本人気質ってもんだ」
ということで今後は「マツダ」ではなく「マzダ」と発音すること。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 23:21 ID:Tp9yfdBi
アーリマンはどのメーカー?
ところで、見に行った方に聞きたいんだけど、室内が「アクセラ<アテンザ」って、荷室込みor抜き?
むしろ気になるのは後席の広さなんだが・・・
>>708
そりゃ、何語だよ、馬鹿。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 23:25 ID:tym7JdNb
>>706
>読みは「しゅみれーしょん」だけど

読みもシミュレーションだ馬鹿
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 23:26 ID:zhDmYuCY
☆貴方を癒す女の子たちのサイトです☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
>>710
情報が断片的だけど >>683 を見れ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 23:26 ID:Tp9yfdBi
趣味レーション
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 23:27 ID:NfMb/AYe
>>711アクセラに荷室は期待出来ない。リアのオーバーハングがほとんど無いからね。
アテンザとプラットフォーム違うんでしょ。エンジンがどこまで来てるのか分からないけど、
ホイールベース通りの室内長だと思う。

>>712調べたら間違ってたよ。ワルカタ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 23:30 ID:XE2jH2UG
そういや「しゅみれーたー」では変換されないな。今気付いたけど。
「しみゅれーたー/しゅみれーしょん」では変換できるのに。ナンでだろ?
みんなー。
アクセラについて語ろうよ〜〜〜。
ヽ(`Д´)ノウワァ〜ン
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 23:35 ID:y+iwg99z

キャビンでか杉
もうちょっと背が低いほうが・・・
>720
いや、むしろ俺はあと5cm全高アップしてほしい。
ちなみに後席のニースペースはアテンザより広いと思った。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 23:56 ID:NfMb/AYe
>>721ホントカーヨ
見ただけで、乗って無いんでしょ。
723 :03/07/21 00:07 ID:qFuMyK8J
アテンザより広いなんてことがありえるのか??
>>683も書いてるけど、荷室を犠牲にして居住スペース確保してるんだわ。
自分はアテンザオーナーなので比較については保証するよ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 00:10 ID:Sy46Rvfn
あんなに背中が丸いと、リアシートに乗ってる人の後頭部に直射日光が当たりそう…

>>723ホイールベースはほぼ同じだから、エンジンルームの具合によっては分からない。
シュミレーター っていれようとすると、 シミュレーターの誤読 ってうちのATOKはつっこみ入れるぞ。
って、そんな激しく語られ尽くした誤読はどうでもいいんだ。的を得る とかな。

漏れの知り合いで、トレノとトルネオの区別ついてない奴もいたから安心しる。

閑話休題。
アクセラに興味あってマツダにいくと、値段的にも大きさ的にもエンジン的にもアテンザいっちゃいそうだ。
うまいこと性格づけしてくれないと・・・

プレマシーはこれをベースにつくるん?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 00:55 ID:Sy46Rvfn
>>724室内(後席の居住性)がアテンザより広いなら、90%アクセラにしてしまいそうです。
正確にはシミュレーションだけど、
ほとんどの人はシュミレーションとして発音する。
会話程度で「シュミ」の間違いを指摘するのも、
「シミュ」が間違ってると勘違いするのも、
どっちも痛いって、多くの人は思ってるのでアクセラの話題ですな。
個人的にはそれなりの広さであれば別にいいかな?と思ってます。
ハッチバックだから使い勝手もまぁいいんだろうけど、
やはりハッチバックのあのスタイルが個人的には好きだし。
あとはやっぱり内装の質感が気になるところ。
エクステリアはアクセラと大差なさそうだし・・・
何にしても、早く実際にアクセラを見たいね。
どんなんだろう。
久々だよ、こんなワクワク感。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 01:47 ID:Sy46Rvfn
でもさ半年、長くとも1年経てば値引き30万円のマツダうんこファミリーカーだよね。

今まで、発売前に異常なほど盛り上がっても、発売後奈落に沈んだスレは数知れず…
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 01:48 ID:kWaGgw9m
RX-8スレもなくなっちゃったね。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 01:49 ID:lG1kPRHS
ガルウイングですか?
悪セラとかア臭ラとか煽られると思うと先が思いやられる
スレを読んでいると、プジョやアルファやゴルフと比較されているが、いざ
売り出したら、ランクスと比較されるというのでは、なんかな〜。
ま、幅広ボディでそれを避けているということだろうけどさ。

エクステリアが期待できるだけに、内装をしっかりしてバカにされないように
して欲しい。(MPSやWebTuneでも良いけど)
735683:03/07/21 06:51 ID:hJVz+cc4
数枚しか撮影してなかったが、うpしてみやした。
http://page.freett.com/mrkei/axela/axela.htm
736735:03/07/21 07:52 ID:hJVz+cc4
>>725
 うpした写真の左列一番上を見ればわかるけど、
ルーフがリアヘッドレストよりかなり後ろに伸びていたんで大丈夫。
>736
thx!
室内高はどんな具合でした?
それと一番右下の写真のハッチから「ベロン」って出てる黒いは何?
教えて君でスミマセン・・・
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 09:28 ID:YdsgXfI2
>>735
画像サンクス!!
しかし、既出だけどラゲージ(゚Д゚)セマそー!!
もしかして、ランクスレベルか!?

でも、その代わり後席の足元は広そう。
あと、黒青ツートン内装はカコイイね。質感も高そう。
739735:03/07/21 09:30 ID:hJVz+cc4
>>737
 出てるのはトノカバーでつ。
740 :03/07/21 09:31 ID:J6n0PUs+
屁クセラ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 09:38 ID:1RyQCBLz
やっぱアクセラに期待するのは、脚でしょ。脚。
最近脚フェチなフォード一家の一員として
恥じないような脚をたのんまっせ。

内装でちょろまかす事を覚えたVWやトヨタなんか、フーンだ。

椅子だけはちゃんと作ってね
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 09:56 ID:uLs5wNv/
>>738>>741
あのツートン内装は、ショーカーならではのものでは・・・
ていうか、やっぱアテンザ以下デミオ以上のグレードの車なので、
椅子の出来とかそれほど期待できないかと。
>>742
グロ画像
742はアテンザにもこの画像を張ったアホンダラ。
無視しる。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 11:41 ID:EApZmhDR
RX-8のように、発売の直後に煽り厨にバタリアンの如く群がられそう。
>>742は落ち目のンダヲタ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 11:44 ID:jeeXBqFu
マツダ、ホンダって仲悪いのね。
>>743
 しかし、マツダは(最近はどうかは知らないが)昔からデミオクラスにもいい椅子を使うから
そんなに悲観した物でもないかも。
 初代デミオのフロントシートは当時のクラウンのものより大きかったと聞くし。
大きければいいのか?>椅子
初代デミオの椅子は、まんまカペラの椅子。
マツダとしては苦肉の策だったのだが、デミオはクラスの割にシートがいいということになって、
アドバンテージになった。


やっつけでやった仕事が大ヒットってのはホンダの十八番なんだがな。
つか、このままいったら、デミオからアテンザまで同じ椅子になりかねん。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 12:45 ID:Faa2Vn8Y
んでわファミリアの椅子を使うと言うことで。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 12:52 ID:zZBx/yBK
この車すごく興味あるんだけど、
なんか見た目ボッテリとした感じもするんだよね。
写真の角度とかにもよるんだろうけどさ・・・
はやく実物を見てみたいよ。
ディズニランドのステッカーはやっぱり貼った方がいい。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 12:55 ID:SpLeK1GQ
>>745
自作自演房氏ね
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 13:22 ID:Bx6+n2ix
そろそろディーラーの値引き依存体質はやめて欲しいもんだ。
今は苦しいかもしれないが、将来を考えるとやはりある程度でやめた方が身のためだし、
客に馬鹿にされなくて済む。

でもディーラーの体質は簡単に変わらないだろうから、卸値を上げる!
>>752
アテンザとデミオのイスつーかシートは基本骨格は一緒だと。
でもバネの形状とかスポンジの材質で差が付いてるらしい。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 17:05 ID:0zHm55mU
親企業でもあるフォードの車の弱点は椅子だったりする。
とりあえず安くても快適な椅子のベンチマークとして
プジョー、ルノー、フィアットのラテン系3社を挙げておく。
そうそう、
○産が椅子を自慢しているティア○は、
自動車座席としては最低の部類である。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 17:08 ID:kGR+HjNG
>>759
よく聞くなぁ。ティアナの椅子最低だって。
フォードも椅子だめなのか・・・。
モンデオやフォーカスも良くないのかな?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 17:19 ID:0zHm55mU
ヨーロッパフォードは欧州車の中では「並」
でも日本車と並べれば「上」の部類に入ると思う。

で、マツダなんだが・・・
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 19:16 ID:0NTP3coN
台場で見てきたけど、案外コンパクトに見えたよ。
ステージの上だったから他の車と単純比較はできないけど・・
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 19:20 ID:0zHm55mU
>>761 椅子の話です
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 19:29 ID:kcGYabUO
>>735本当にアテンザより、後席広いのかね?

>>762初日に行った時は、ずっとドア閉めてたよ…
765735:03/07/21 20:26 ID:hJVz+cc4
>>764
 アテより広いとは言えんかもしれんが、少なくとも狭さは感じない程度にはありそう。
 まあ、実際に座ってみないと正確なところはわからんが。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 21:25 ID:mm8XdEKM
エンジンラインナップは1500ccからみたいだね。
どういう層が買うんだろう。
2000turbo+4WD 250ps仕様とかある?
個人的にはWRCに参戦して欲しいのだが。WRカー規定で。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 21:54 ID:kcGYabUO
ホイールベース&トレッドはRX-8とほぼ同じだな。
RX-8のシャーシにアクセラのボディ載せて欲しい。
769狩猟犬:03/07/21 21:54 ID:DLMMvfBn
>>767
うーん、今のマツダにそんな余裕は全然なさそう
MPSシリーズもどうなるかわからんし。
↑失敗スマソ。
この写真↓を見ると、リアセクションがオーパみたいだなーと思うのって
漏れだけかな…?
ttp://www.axela.mazda.co.jp/img/b1024.jpg

773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 21:59 ID:jC72MAyJ
MT車欲しいけど、アテンザみたいにシフトレバーが左によってたら鬱だな。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 22:03 ID:rNHyOUJs
実物を見ましたが、まったく似ていません
ファミリアの後継っつーか・・・
マツダはランティスを復活汁!!
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 22:08 ID:kcGYabUO
スポルティフは2本出しマフラーだけど、アクセラは左1本出しになってる。

最近マツダのエンブレムが大型化して来てるね。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 22:14 ID:Bx6+n2ix
左に寄ってるくらいで欝とは・・・。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 22:41 ID:qGyhzguM
俺はセダンの方に期待大。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 23:14 ID:ttRXENIK
漏れは4WDターボに期待大。
780 :03/07/21 23:17 ID:UaYxz7J2
漏れは期待ハズレに期待大。
売れてないけど、いい車だよね、に期待大。

たまにしか見ないけど、デミオの大きい奴だよね、と言われそうだが・・・
オレも4WDターボとか3ドアとか、なんにしても
よりスポーティーなのがでるんならそっちに期待だな。
ともあれ、ノーマルモデルの足の良さなどの
スペックにでないさりげない良さに期待大
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 23:46 ID:kcGYabUO
3ドア出すなら、シビックみたいにボディを詰める必要がある。
有りえない…

MPS=3ドアなら分からんが…
>>783
ボディつめない3ドアもあるよ。
スタイルと剛性しかメリットないけど。
まぁ、それでもありえないけど。
785 :03/07/21 23:50 ID:UaYxz7J2
3ドア出すなら思い切ってミッドシップに汁
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 23:55 ID:4ZuiRIKf
>>767
4WDターボなくてもWRC参戦できるように作られたのがWRカー規定。
なので、参戦するにも4駆ターボなしでしょうな。

つーか、アクセラってフォーカスのプラットフォームなのね。
プラットフォームは次期フォーカス?
現行フォーカス?それともアテンザ?
結局、第3者が確信できる情報はないね。
マツダの発表は次期フォーカスらしいけど
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 00:12 ID:PQnCsBD0
このアンテナ、三本和彦に怒られるぞ。
>>768
ほぼ同じって、、、同じじゃないじゃん
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 01:02 ID:PQnCsBD0
>>789トレッドとホイールベースの少しの違いより、エンジン位置の違いを、
ダッシュボードとコックピットをどうするかの方が…
791789:03/07/22 01:11 ID:ft7KN3qW
>>790
768はRX-8シャーシにアクセラボディ載せろっていってるではないか。
よく読め!

と、言いたいが、さんざんアクセラにREが簡単に載ると思って、
レスしてた輩が多いだけに早とちりしても仕方ないか・・・
792分かってる:03/07/22 01:21 ID:PQnCsBD0

ホイールベースはほぼ同じだけど、ボンネットの長さが全然違うじゃん。
ミッドシップのRX-8と、アクスル上のアクセラ。

ドライバーの位置はアクセラの方が前方に来てる。
793789:03/07/22 01:51 ID:ft7KN3qW
>>792
オレがいつ、アクセラボディがRX-8に載るだの載せたいだの言った・・・
そんなの、同じじゃなけりゃ、
ほぼ同じでも意味ねーじゃんと言っただけだが?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 02:02 ID:PQnCsBD0
トレッドとホイールベースが全く同じでも、載せられないよ。
と言うこと。
795789:03/07/22 02:32 ID:ft7KN3qW
>>794
一応言っておくが、そんなこともわかりきっているんだが・・・
つまりあれだ、マツダは公約守って全車REにしろってことだな。


三菱は公約守って全車GDIにして、
その前に公約守って全車カンガルーバンパー装着しる。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 03:05 ID:B5CfnaeG
REはサイドポートにしただけ(実際はそんな単純な話ではないけど)で、
あれだけ性能が向上してこれからまだまだ楽しみなエンジンだけに
期待が膨らむのも解らないでもないけど、ファミリーカーに積むのはまだ
早いってもんでしょ。
トルクとか燃費とか、まだまだ煮詰めなきゃ。 馬力下げればトルクも燃費も良くなるわけではないし。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 03:11 ID:ft7KN3qW
でも、載せるならファミリーカーというのではなく、
GTカーとしての位置づけでやって欲しいな。
まぁ、載せるならね。

でも、アクセラなら、4WDターボの方が現実味あるし、
むしろREよりそっちを望む。個人的には。
若いからかもしれないけど、REは色んな車種に載せるよりは
一部の車種でやって欲しい感じ。
まぁ繁栄と孤高は同居できない望みだとは思うけど。
アクセラにREとかいらない
寧ろ↓のような方向で行って欲しい

ttp://mtnomura.web.infoseek.co.jp/image.files/fffa03.jpg

初代FFファミリアをもう一度
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 08:50 ID:uQw+8Ehq
800アクセラ
>>797
ロータリーは燃費はともかくトルクは充分ですが?
そもそもコスモとか乗った事有るのか。
ファミリーカーにどれだけのトルクのぞむつもりなんだよ。
たとえアテンザやMPVみたいなラゲッジの大きな車でも、ドライバーが身長180オーバーなら後席死ぬよなあ・・・
アクセラには、運転席を目一杯下げても後席の足下空間が充分確保されることを希望するよ。
もしタイヤハウスの関係で取付位置が厳しいなら、日産のルネッサみたいなシートスライドで対応して欲しい。
自分の場合、駐車スペースの関係で全長4.5m以上の車買えないので期待してます、つーか切実です(プレマシーは2列目も3列目も死んでる。)
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 12:55 ID:oWkiGrMS
>801
3ローターのお化けエンジンで語られても。
804767:03/07/22 15:10 ID:XD/u0xQt
WRC参戦のためにあういうホットハッチなんだろうなと妄想してた。
10月発売なのも1月から始まるWRCに参戦するという報告するのに
ちょうどいい時期だなと・・・
俺は重症だな。でも昔マツダはファミリアでWRC参戦してたから
ノウハウはなくはないと思うのだが。
ちょっと位ワークスとしてモータースポーツに参戦して欲しいんだけどな。
ジャガーなんてF1でフォードエンジンと戦ってるっていうのに。
2000cc250PS+4WDはWRC参戦記念モデルってことで。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 15:23 ID:6gKeZuR+
WRC参戦のために・・・あーそういう妄想いいなあ。

結局アクセラのコンセプトは
スポーツなのかプレミアムなのか
それともでかいデミオなのか・・・・中途半端はナシで期待!
「ファミリアの後継?、どうせデミオの派生っぽくてしょぼいんだろ(プ」
という予想を見事に裏切ってくれた"コンセプトカーまんまのMXスポルティフ仕様"を出して欲しい。
そうだな。MPS名義で良いからスポルティフキヴォンヌ(゚∀゚)アヒャ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 18:04 ID:6QXRDZE2
スポーツする気がなくなったもんで名前をアクセラにしたとか‥。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 18:10 ID:A9jmCZW/
>>762
実車見れるんですか?
>>809
もう少し遡ってログを読んでみようか。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 21:52 ID:m8KzU8bc
今のマツダはヘンにスポーツだとかハイスペックなクルマを出す前に
クルマとしての基本ができてれば十分だと思う。
基本が出来てるからアテンザやRX-8はそれなりにできてるわけだし。
基本がなってないとカルディナやアルテッツァみたいになる。
というか、この日本でそんなハイスペックなクルマが必要か?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 21:52 ID:IEaTj72I
               ∧∧
                (゚A゚ )
                |   ヽ
                (UU,,,)〜
     q∧ ∧ 
     (*゚ー゚)
     / ||y||ブ
    ノ_/'ノゞヽ
          
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=ookazujp
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/welcome.cgi?id=ookazujp
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000017&pid=p000000244
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000008&pid=p000000244

!!!!! ━━━━━━(゚∀゚)b━━━━━━ グッジョブ!!!
>>809
 MXスポルティフのな。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 22:50 ID:G18nL3OO
>>804
WRCはフォードががんばってるから、グループ企業として出ないでしょ。
VWもスコダとセアトが出てたが、セアトが撤退したし。
F1はジャガーのエンジンは実質フォードワークス、他はカスタマー扱いだし。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 23:12 ID:Z2nKiNln
田舎者向けの糞安っぽいイベントで日本仕様初公開していいのだろうか

どう考えてもメガウェブと比較してショボーンとしてしまうと思うのだが
>>815
どこで日本仕様を公開するって!?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 23:39 ID:8HucK8j1
初公開って言っても ショーカーの初公開だろ?
海外で出したショカーをだすんだから別に良いんでないの?
818ショッカー:03/07/22 23:45 ID:0DdgAUAU
キー!
819 :03/07/22 23:57 ID:DEsogtKf
ショッカーは今更初公開もないだろう
かわいそうだからやめてやれよw
初夏だけに。。。(ぼそっ)
>>814
FIAによるWRC改革の一案として、2006年にターボ廃止というのがあるけど、
それでもアクセラで(Juniorも含めた)WRC参戦ということはないでしょうね。
マツダのアイデンティティはREだし、それを誇示出来るのはレース、特にルマンでしょうから。

欧米仕様→国内(アジア)仕様で(´・ω・`)ショボーンとなりそうなところを予想してみるか

1.シートがファブリック
2.その他、本革部分が全然無い
3.セダンの内装がクリーム色
4.サンルーフ設定が無い
5.オートクルーズが無い
6.凶悪な組み合わせのセットオプション
>>823
6.の阻止をキボーン。
6.詳細予想

・トラクションコントロール
・サイドエアバッグ
・電動サンルーフ
・十字レンチ
>825
十字レンチだけ欲しい。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 17:30 ID:2PpqjiSO
二本出しマフラーの設定があるとすれば、MPSだけかな・・・?
2.0にもあるとうれしいなぁ。
>>826
「セットオプションとなっておりますので、コレだけというわけにはいかないんですよねぇー。」
まぁマツダさんの誠意に期待すると言う方向で。
サンルーフはアウタースライドだったらうれしいなぁ・・・
天上低くなるのはやだ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 22:21 ID:9k3qba0u
サンルーフはねぇよ。ソースはDの社外秘資料だ。
832823:03/07/23 23:55 ID:kuXQRaPg
>>831
また日本だけ置いてけぼり(´・ω・`)
直接のライヴァルであろう、新型ゴルフの写真発表。
ttp://autoascii.jp/issue/2003/0723/article52633_1.images/54170.html

気になるサイズの比較。
MXスポルティフ     新型ゴルフ
 全長 4350mm     全長4204mm
 全幅 1760mm     全幅1759mm
 全高 1450mm     全高1483mm

カナダだと1,312kg (MT), 1,330kg (AT)らしいよ。
(曰く、ディーラーで得た情報らしいんで、どこまで信用できるかは判らんが)
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 09:34 ID:5uFn5gLB
ゴルフかっこわるくなっちゃたな
これなら面の美しさでも価格でも
ファミリアのほうがほしい
836〆次郎 ◆XjieGTpIvk :03/07/24 09:53 ID:npFY1MJ5
>>833
なんだこれわ!?

日本車みたいじゃん!
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 10:16 ID:1VQ5No68
>>833
オペルっぽいってゆーか、ヒュンダイっぽいってゆーか・・・・・・・ダサぃ(死語)・・・。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 11:23 ID:+JHysw47
>>837
今はオペルの方が、かっこいい。
ttp://www3.autoascii.jp/issue/2003/0717/article52506_1.html
これって、新型ゴルフと車台共通?
なんだか、どれもこれもルーテシアみたいだなぁ。
って事はルノーって・・・。
840833:03/07/24 12:09 ID:j3YVt5zB
>>838
 >これって、新型ゴルフと車台共通?
まず、あり得ない。
オペルはGM傘下だし、VWは別グループの領袖。
それに、海外サイトを中心にオペルの新型アストラについて調べてみたが、
それらしき情報は全くなかった。
ttp://www.newcarnet.co.uk/firstimparchiveitem.html?id=2897&pos=1
ttp://www.infomotori.com/a_38_IT_2003_1.html

新型アストラ(予想)
 全長 4260mm
 全幅 1730mm
 全高 1460mm
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 14:14 ID:EQFoi/bR
欧州メーカーって資本関係がなくても共同開発していたり、部品を共有していいたりと、全く知られていないところで手を組んでやっていることが
多いみたい。
ゴルフはさすがに新型A3と車体共通だからオペルとは関係無いとは思うけどね…
自動車業界も非常にややこしいのは確か。
ゴルフはもう一回ジウジアーロに任してみりゃいーのにな
つかピエヒ以後のVWグループの車は俺の好みからどんどん離れていく
新しい壁紙カッコ(・∀・)イイ!!
んだな。
早くこんな風に山坂道をズムズムしてぇ〜
全幅1720mmという情報は、兄弟関係にあるボルボS40、V40の
スペックが念頭にあっての数字だと思う。
別に兄弟車は関係なくね?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 22:47 ID:KTHxzLlH
国内仕様にサンルーフはつかない、ってのはなんで?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 23:01 ID:hveirAPM
デザイナーの言うとおり、後輪から後ろのボリューム感ってすごいな。
北米仕様のバンパー装着はかなり有効かも。

気に入らないのはボンネット端の肩張り感のあるプレスと、再度のきつすぎるプレスライン。
もっと面を強調して色っぽくても良いと思う。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 23:02 ID:4F91aywf
>>847

 1、運転手が空を見上げてしまわないように
 2、子供が出入り口と間違えないように
 3、じつはムーンルーフがつく

どーれだ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 23:06 ID:9GqtQgm/
4、キャンバストップがつく
5、屋根がつかない
6、屋根が開かないかわりに床が開く

どーれだ
>>849

答え 4、国内需要がまるで見込めないから。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 23:21 ID:KTHxzLlH
>>851
そんなに人気無いの?サンルーフ・・・
欧州用のものはもう作っちゃってるんでしょ?
それをそのまま、ってわけにはいかんのかね・・・
売れなさそうなものは初めから作らない、ってことなんだろか。
今の車がキャンバストップだから、サンルーフ欲しいんだけどな。
ファミリアクラスの車にサンルーフつける人はかなり少ない気が。
これ付けるために、本体価格まで上げることは望まれていないのではないか?>マツダ的にもユーザー的にも
これからサンルーフのブームが来ることもとても考えられないので長期的に考えてもつける必要なし、との判断。
欧州のを運送するにしても、サンルーフのオプション価格と納期がべらぼうに上がってしまうだろうし
そうなるとさらに付ける人が少なくなる。
やはり今のマツダの経済力としては、明らかに儲けが出ない部分は切り捨てなければやっていけない。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 23:44 ID:chMhYM2Z
フォーカスのプラットフォーム使うなら、あのよくできた足回りと
ハンドリングも受け継いでほしいもんだ。
ST170の300万円、はちとつらいから、250万円までで2lの
ホットモデル出るとうれしいな。
ライバルとなるランクスやシビック、あのインプレッサにさえ
サンルーフ設定あるのに、アクセラだけ無いの?
>>853
ファミリアだけど、ファミリアクラスとは言えないんじゃない?

直4で排気量2Lのトヨタ・アベンシスが欧州で270万円から400万円以上で
売られて居るみたいに、マツダ323の倍くらいの値段にならないか?
日本のユーザーは、ファミリアクラスとみなすと思う。
よほど外装内装の質感がアップしてない限りは。
価格帯もアテンザより下だし、そのアテンザも大幅値引き状態だし
アクセラも現状、新車効果がなくなり次第大幅値引きされるのは必至。
セダン・HB市場で最安クラスにカテゴライズされる。中身の話ではなく値段の話。
そうなればサンルーフを付けたがる人の割合も少ない購買層だ。

関係するが、困ったことにマツダ車を優先的に購買する層(お得意様)でさえ、
この大幅値引きに期待して待っている人もいるからマツダも可哀相なところですな。
とにかく、大幅値引きに耐えうるコストダウンを断行して利益出していくしかない状態・・・
858823:03/07/25 00:14 ID:XOixq5AN
>>849
アメリカ向けはムーンルーフですね

>>853
カローラやフィットでさえサンルーフ設定あるのに・・・
サンルーフ単体でのブームは来てないけれど
サンルーフが標準装備の輸入車のシェアはじわりじわりと確実に増えている
フィアットプントだってサンルーフ無料サービスとか粋なことやってるし
サンルーフじゃないけど、プジョー206ccが女性に人気とか
今の日本人は車に開放感を求めている!

カローラという巨人を避けて、新しい層を得ていくには確実に必要な装備なのに
天井に縛られた車じゃあ(・∀・)スンスンスーン出来ないよー

デミオ・・・新型になってキャンバストップ登場
アテンザ・・・末期カペラに無かったサンルーフ復活
RX-8・・・4期RX-7以降なかったサンルーフ復活と来てるのにさぁ
859823:03/07/25 00:18 ID:XOixq5AN
でも、あれだけ出てたインパネシフトの噂が杞憂に終わったんだ
HPの写真があそこまであからさまにMXスポルティフに無かったサンルーフを見せてる以上
最後まで諦めない
>>857
車格でサンルーフ有無が決まるわけじゃないっしょ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 00:28 ID:oM5hU6rH
サンルーフっていらない人にはただでもいらない装備だからなあ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 00:31 ID:A3wc9eAV
お台場でスポルティフ見てきたっす。
たいしてでかく感じなかったかな。
>>858
うーん、マツダの新車ラインナップを見てると、確かにサンルーフ等を付ける傾向にありますな。
その上でサンルーフがないのであれば(サンルーフがないのがホントに決定か知らんが)
よほど、つけるメリットを見出せなかったとマツダが判断したことになる。

・RX-8
マツダ車の中ではスペシャリティカー。サンルーフ受注割合は知らないが
少数生産の上、アクセラと違い購買層の財布も緩い。アクセラとは比較しづらい。

・アテンザ
アクセラよりも上のクラスで、なおかつ高級車ではない価格帯のミドルクラス。
それでも結果的にサンルーフの受注は少ない。

・デミオ
アクセラと同じ、ベーシックな値段の量販グレード。
サンルーフの有無を考えるのに格好の判断材料だが、
キャンバスストップは販売面では惨敗・・・・
主査が反対を押し切って、無理矢理付けたという経緯があるだけに
アクセラで、そういう強い要望が内部になければ、
上層部のゴーサインはとても出るとは思えない。

> カローラという巨人を避けて、新しい層を得ていくには確実に必要な装備なのに

カローラにない装備ならともかく、カローラにある装備で、
なおかつその装備が殆ど売れてない現状では、
独自性も出ないし、サンルーフで新しい層を得られるという説得力に欠ける気が。

いや、サンルーフが絶対欲しい、という人がいるのは知ってるし、
オプション設定ぐらいつけてくれよ!と思う気持ちもわかるのだが・・・
ていうか案外、蓋を開けてみればオプション設定されてるかもしれないけど。
なくても、それほど市場で反響がなさそうなだけに、サンルーフ派の人は少し気の毒。
864マシダ開発陣:03/07/25 00:59 ID:icogIwRl
サンルーフじゃなくてヨンルーフの設定を予定しています。
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 01:09 ID:/D6kWrGL
ネタ切れにつき、この度このスレはサンルーフを語るスレになりますた。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 01:37 ID:IQqsQzLd
ネスカフェ アクセラ〜♪
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 01:53 ID:U9kVkMgH
今の時期のディーラー向け資料ってそれほど信頼できるもんか?
俺は欲しいし、設定あるモノと予測。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 01:54 ID:IQqsQzLd
100%(ヒャクパー)あるでしょ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 05:50 ID:8ZtOi5DX
メール来たね。
スポルティフよりMazda3の方が、
デザインスケッチに近いデザインだと思った。

良いか悪いかは別にして・・
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 08:32 ID:OvK91h6j
>>854
それは大丈夫でしょう。
アテンザも年次改良で足の見直しをして、23Zも評価がいいようですし。

サンルーフ問題やMT設定問題にも見られるようにウェブチューンの導入はやはり必要ですな。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 08:48 ID:JjwRujTM
オプション設定して欲しいもの
・サンルーフ
・二本だしマフラー
・スポルティフグリル(メッシュ)
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 08:50 ID:JjwRujTM
あ、あと、スポルティフのあの色(ガンメタ?)はラインナップされるんだろうか・・・
要はスポルティフが欲しいんだな、俺・・・
>>857
マツダユーザーは、高性能なら高くても買うお客さんが多い。
値引き志向の人は全てトヨタ車かホンダ車に乗ればいいと思う。
876妄想:03/07/25 10:06 ID:IQqsQzLd
アクセラでWRC復帰かぁ・・・そうかぁ・・
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 10:08 ID:IQqsQzLd
>>875
今のマシダには高性能の車が無いから売れてないんだね。
値引が一番大きいのも今のマシダだしね。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 10:13 ID:jdeFOQwT
>>877
だってマツダは大幅値引きしないと買ってくれないんだもん
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 10:13 ID:JjwRujTM
なんか、アテンザとかでもデザイン画ではメッシュグリルなんだね。
デザイナーと会社で意向が違うのかな。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 10:19 ID:QMXmthM5
アテンザのスポーティーグリルは標準装備じゃなくてオプションだよ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 10:22 ID:JjwRujTM
>>880
ん?だからデザイン画。
>>877-878
値引きが最大なのは、今も昔もホンダ車と決まっているだろ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 10:32 ID:JjwRujTM
リアシートはアテンザみたいな6:4ぽいね。
じゃぁデミオにあるようなリアシートリクライニング、フルフラット、リアシートスライドはなさそうだな・・・
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 10:35 ID:QMXmthM5
>>882
マコードよりマテンザの方が値引き大きいよ。
フィットよりデミオの方が値引き大きいよ。
(以下略)
>>884
MPVが20万円引きならオデッセイは70万円引きだね。
>>885
MPVは30マソ前後でオデッセイは同じ30マソ超くらい
ですyo
>>886
競合するとオデッセイは限りなく値引きします。
販社採算を赤字に出来ないマツダは絶対に条件を崩さないけど。
みんな中途半端に安いトヨタが悪いのさ。
>>873
サンルーフ、スポルティフ色はありそう。
2000cc以上のスポーツグレードなら二本出しマフラーは標準っぽいけどね。
あとキャビンの広さは現行シビックかオーパぐらいかな?
まあ室内高が1200mmぐらいなら室内は結構快適そうだけどw
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 14:44 ID:bTy1720A
cartopによると車幅1730mmだそうだ。
スポルトの後継として23Sと言うグレードが2.3リッター積んだ
最上級車種になるらしい。

結局1760mmは無かったと言う事で…
しかしドアの下の方のプレスラインは確かに変更されている。
スポルティ府の方が面の張りが強調されていて良かったと思う。
前後バンパーの形状も角張ったものに変更されているし、
全体に丸みの帯びたぬめり感と張りが無くなってしまって、ちょっと残念。
891823:03/07/25 16:02 ID:KruFQh2n
今現在、アンケートを取ると、スポーツタイプセダン(スポーツカーではない)
が若者を中心に人気があるようだ

しかし、この不景気、新車を買うとなると、若者は親名義
一家の財政は殆どが母親が握っている状態
結局売れるのは、コンパクトカー、ミニバン、ワゴン、軽自動車等の
”安い”か”1台で十分”の車ばかり

だからといって「人気はあるのに、(ハッキリした理由があって)売れない車」を
軽視してはいけないと思うんだ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 16:14 ID:XFep8PLO
アテスポあたりはドンピシャだろうな。
スタイルもいいし、ユーティリティもOK。
>890
カートップの情報なんて鵜呑みにするなよ・・・

そうは言ってもココまで来て妄想記事は書けないと思われ。
生産開始されてることだし。
895ヌソヌソ教室 ◆Nuso.uKzK. :03/07/25 21:32 ID:1RGHuP3S
(・∀・)ヌソヌソヌーソ♪(゚д゚)ハシ!
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 22:42 ID:+Xfg3mHZ
>>884
値引が大きいというより、アテンザなんか投売り状態だね。
モデル末期ならいざ知れず、まだ発売して1年しか経たないのに。
ちょとマツダの販売方法を考えた方がいいよ、車は結構いいんだからね。

2.0Lのミドルセダンがコミコミ200万で買えるなんて異常だよ
しかし一度安くしてしまうと元に戻すのは難しいでしょうね
どこかのファーストフード店みたいに苦労するんじゃないかな
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 23:31 ID:OvK91h6j
>>896
マツダ側は車を良く作ったから、ブランドイメージ向上のために値引きに
依存しないで良さをわかってもらって納得価格で買ってもらうように指導
してるらしいが、数十年間で染みついた値引き依存体質&市場イメージは
消えないみたいだよ。

こうなったら定価据え置きのコストアップ&仕入れ価格アップでディーラーの
利幅を減らして強制的に値引きを押さえるしかないよな。
アテンザならば23S 230万 仕入れ価格150万(勝手な想定) 値引き約30万円を
アルミボンネット・テレスコステアリング・大径ブレーキ導入で定価230万円据置、仕入れ価格160万円へアップ。
これによりディーラーの値引きを10万円削らせて約20万円に圧縮。
または装備そのままで定価を10万円下げる。
前者の方がブランドイメージは下がらないと思う。
マツダも真剣にブランド構築をしたいのであれば、ディーラーに対して厳しく政策を進めるべきだ。
社員を出向させて値引き管理を徹底するとかね。
今のまま値引きを少なくしたら消費者が不利になるわけだから原価アップ、定価据え置き政策を歓迎する。
問題は値引き優先主義の日本人を、対価格的価値主義に変えられるかが問題。
定価を高く設定して値引きを多くした方が、高い物を安く買えたと思い満足度が高いんだってさ。
馬鹿な国民だよね。


某住宅設備機器業界では 定価をふっかけて異常な値引率で売る体質のメーカーが多い。
定価ってなんだろうという世界。
そんな中で定価を抑え、値引率も押さえてがんばっているメーカーが唯一ある。
おもしろい話だが、仕入れ価格で比べると定価が高い方が大幅に安い方のメーカーの価格を下回るケースもある。
ようはいくらで買えるかと言うことが大事な訳なんだが。買える価格が安いと言うことはコストがかかっていないか、
販売店が儲けていないと言うこと。

なげーよ!
900ゲッツ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 00:39 ID:cstRZQXf
>>898
話を要約しろ
902823:03/07/26 01:01 ID:ls1nFZKr
>>901
多分、最初から値引きを見込んだ価格設定をするなって言いたいのだろう
>>902
要約しすぎ。
値引きなしになったら、好機とばかりにマツダを離れる客が続出するだろうね。
それらを切り捨てる覚悟と体力があればいいんだが
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 11:22 ID:9gLK0MLr
>>904
そういう状態のときに”好機”という言葉は使わん。

日本語覚えてから出直して来い。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 11:23 ID:sbxQy/y5
松田にとっては好機ではないが、松田となんかしらの関係があって、
自動車を買わされてた人には好機ってことでしょ。

たとえば、三菱自動車を買わされてた三菱重工の人には、三菱自動車を切れる好機。
>>907
メーカー勤務の人は、値引き無くなったからって自社以外の車買えるもんなの?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 16:08 ID:FK2eWeQ0
はやく色バリ見てみたい

ヨーロピアンなカラーキボン!
910823:03/07/26 16:47 ID:6S5Do8la
>>904
切り捨てる覚悟と体力より

FMCやMC後には値引き無しで買ってくれる人達がいるから
その分売上げUP(゚д゚)ウマー
ってのを無くせる覚悟があるかどうかって事だと思う。が、
これは誰だって無くしたくないだろう

SUZUKIのように、定価をコロコロと変化させていくか
オープン価格に変えてしまうかしか無いと思う

ただ、それだけでもSUZUKIの車は「安かろう」のイメージが付いてしまったけどね
月500以下のスイフトの場合、叩き上げにはなるが、
月2000以上の車だと、この作戦は一時的にしか効かず、効果が薄いのでは?
つうか、Cピラー付近の造形は先月のMag-Xので確定?
公式のアクセラ、パッと見セダンに見えるね。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 21:12 ID:TRCPYSbn
要はディーラーの値引きを抑制するために装備を追加して仕入値を上げて
値引きできなくさせる。 だよな。
914 :03/07/26 21:59 ID:8fKx12pY
お台場でスポルティフ 見てキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ

既出だけど、けっこうコンパクトに見えた。
というかちょっと大きいデミオに見えた。
ヒップと内装はいい感じに見えたが、顔はのっぺりしてた。

量産型アクセラの顔つきが、スポルティフからちょっと変わったぽいのが、
納得できたよ。

スポルティフのまんまだと、彫りの浅いデミオというか、
化粧する前のデミオ・起きたばっかりのデミオ、という感じだった。

音であらわすと、顔は「ヌホルニヌ」という感じっつーかそんな感じだたよ。
台の上に乗ってて見上げるような視線になるから、そう見えただけかもしれんけど。

アテンザとかRX-7とかRX-8とか、男前なクルマが並んでいるうえ、
ぴかぴかのデミオも美形だったためか、
ほとんど家族連れの興味はひいてなかった。ように見えたよ。

というわけで、アクセラの顔が変わったのが心配だったのだが、
かえって期待が高まった!!

スポルティフまんまでなくて不安がってたやつ、安心すれ!!
・・・していいのかな・・・期待してます・・・
>907
三菱重工は去年か今年あたりから,三菱の車じゃなくても会社の
門の中に入れるようになったとか.
今年就職活動してたのでそのとき聞いた.

会社に見学にも逝ったけど,会社の横にあった寮・社宅の駐車場は色々
な会社の車が普通に止まってたな.三菱がちょっと多かったけど.
ちなみに門の中はほとんどが三菱の車ですた.
一台CR-Vがあってびっくりしたくらい(w
「ヌホルニヌ」ワラタ
>>914
安心しろ
スポルティフもアクセラも、ほとんど顔変わってねーから
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 13:12 ID:1Np7gm3+
Holidav Auto誌で小さくセダンのスクープ写真があったが、あれはフォードの
大型セダンだろ。
前後オーバーハング長すぎだし、リアウインドウの形状もぜんぜん違う。
あれをアクセラと判断した編集部は(r
919妄想:03/07/27 17:58 ID:SXEcmQ6u
1.5E 14インチタイヤ、オーディオレス、マニュアルAC。      140万(135万)
1.5R 15インチタイヤ、アルミホイール、CDキット付、マニュアルAC 160万
2.0R 1.5Rの装備に加え、オートACに。              170万
2.0S 2.0Rの装備に加え、16インチタイヤ、アルミホイール。    190万(185万)
2.3sportif 17インチタイヤ、アルミホイール、エアロキット標準  210万(205万)

こんなものか。カッコはMTの価格。
今改めてファミリアを見てみると
フルフラットになるS-ワゴンはもちろん
セダンも、助手席+リアシート倒してマット引けば足伸ばして寝れるんだね
>>904
既に法外な値引きを要求する客は、全てトヨタとホンダの販売会社が引き受けている状態ですよ。
松田は要求しなくても自発的に値引きしてくれるからね
発売当初は、アクセラの最上級グレードとアテンザワゴン4駆の値段が一緒ぐらいだろうねw
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 21:49 ID:I2KKjOK3
>>918

自分は張り間違いかと思ったよ。ひょっとしたらネット上で流れてるかもしれないと思って今探してるけど、この写真がM3じゃないことだけは確実だな。
ホイルの形がマツダじゃない。VWやAudi系統だ。まぁ偽装のためにつけてる可能性もあるけど。グリルの形状やパサートくさい各種ディティールからいってFord Futuraと見た。
そろそろ時期的に広島三次間でほとんど偽装無しで走ってるんだろうなぁ
今日、明日は広島で会議(打ち合わせ?)だそうです。
ですので、週末にディーラーへいくと、今までよりは詳しい話を聞くこともできるそうです。
(ディーラーの人と良い関係ができていればだろうと思うけど)

ちなみに、ディーラーの新車の担当者は、もう試乗もしてるはずです。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 11:13 ID:Xz/PCkb9
MXの写真見ると、リアシートは6:4になってるよね。
現行ファミリアでは5:5のシートはリクライニングできるみたいだけど、6:4のs-fは出来ないみたいだから、
アクセラの内装がそのままだとすると、フルフラットとリアリクライニングはなくなっちゃってんのかなぁ。
個人的には多少シートの質が悪くても、リクライニング出来るならそっちの方が楽だと思うんだけどな。
そろそろ新スレ準備かな。

926の話が本当なら8月に入ると盛り上がりそうだ。
前スレの反省を生かし、950くらいで新スレにしないと、
また混乱しそう。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 16:47 ID:hESuKNAq
ファミリア20万キロ走りました。
車検まで、あと半年・
営業マンはデミオ勧めるが、ちょっと迷う。
アテンザはカッコイイけど、ファミリア乗りにはちょっと大き過ぎる
カペラは無いし、結局、アクセラになるかも。
昔の不人気車コンチェルトみたいな外観の車があれば、いいのだが!
ファミリアブランドを何気なく気に入っていた人は、何に乗ればいいのかな?
何気にファミリア乗りの独り言(以下、自粛
>>922
マツダは値引きでは渋いだろ。
安易に値引きせず条件が固いから、安心してマツダ・ディーラーから
車が買えるわけだけど。
>>931
ネタにしても鮮度が悪すぎる・・・
933まだ早いけど次スレテンプレ。:03/07/29 22:18 ID:cuztJN2E
                            __ __ __
 期待を超えるDynamic Sports Compact |\/| |\/| |\/|
 マツダ アクセラ 今秋デビュー。      |/\| |/\| |/\|
                             ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄
> 公式サイト
http://www.axela.mazda.co.jp/

> 過去ログ
Part 5 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057153223/
Part 4 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1055344238/
Part 3 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1050595544/
Part 2 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1046691192/
Part 1 http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1041/10411/1041132887.html
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 09:48 ID:EMqAlWAt
ネタがないんで競合車の話題でも・・・
【独オペル、新型「アストラ」を公開】
http://www.webcg.net/WEBCG/news/000013659.html

ケツが似てるような。
オプション類が気になります。
でも最近のマツダの傾向でAを付けたかったらB+Cも同時に・・・
とか、要らない物までくっついてきそうだなあ。
せめてサンルーフくらいは単独で設定して欲しい。お願いします〜
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 10:13 ID:403Xyd/z
見たよ。
中国道で
マーチのコンセプトカーもサンルーフあったが
製品版には設定あった?
>>932
値引きの原資が豊富なのがホンダだから、ホンダディーラーは
出血覚悟の大幅値引きが出来る。

マツダディーラーは、自主独立でメーカーからの支援がないから、
値引きしない堅実経営というだけの話だろ。
ネット上の値引き情報サイトでも、マツダ車の値引き幅は
同クラスのホンダ車の値引きの半分以下になっている。

>>922はホンダの広告が掲載される自動車雑誌の情報を
盲目的に鵜呑みにしているのだろうか?
>>939
いや、マツダ=大幅値引きと言う先入観を持ってる人は多いよ。

CIを前面に押し出しているんだから今後はもっと厳しくなると思うけど。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 11:04 ID:1L8nmudr
ちょっとまて、ホンダの大幅値引きの原資は、新古車を新車手数料で販売などの努力があってのことでは?

というか、アストラはエンジンもミッションも情報が明らかなのに、なんでアクセラはエンジンの排気量さえも、はっきりした情報がないねん?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 13:38 ID:/W95cwrB
>>941

トランスミッションや幅のことははぎりぎりまでいいたくないでしょうなぁ (w
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 13:38 ID:wL8zClyS
ダンス板に草薙(スマプ:スゲー本人くさい)がきて偉そうに語っている。
草薙のくせに(プ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1059536881/l50
>>941
ホンダは北米で儲けた利益を国内販売に注ぎ込むから大幅値引きできる。
それにホンダの販売会社は赤字だらけだけど、マツダの販売会社で赤字は許されない。
4WDはあるの?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 17:03 ID:3XA9bM06
買う立場からすればつまんない定義などどうでもよろしい。

下取り車、月末、オプション、展示車等


なにかしら理由つけて値引きする。
現金換算で○十万引きが存在するのは各車専用スレで報告されてる
通り。ホントお客さんにはありがたいよ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 17:06 ID:zvmPCTtj
シトロエンに似てないかい?
948823:03/07/30 18:16 ID:u56ARuXT
>>937
アクセラの場合、コンセプトカーのMXスポルティフにはサンルーフは無い

欧米輸出用にはサンルーフが有るという状況
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 21:16 ID:4bHc9saX
次に大きく情報が入るのはいつ頃だろう・・・?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 22:02 ID:SqFdcOuM

>939
アホ?鵜呑みもなにも俺んちの近くのマツダ店(埼玉マツダ草加○幡店)のチラシとか
みるとアテンザなんて投売り状態だよ(w
大体、店の窓ガラスに、出血!! デミヲ1.3L79.8万!! アテンザ2.0L146.8万!!
なんて貼ってあるよ(w
ネットなんてやって引き篭もらないで表でてみようよ。
最近のマツダは凄いやね・
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 22:22 ID:/W95cwrB
>>944

おいおい、マツダの販社は、マツダ本社の劣後融資で黒字化したはずだぞ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 22:52 ID:4bHc9saX
なんかさぁ、中途半端に盛り上がってるとこ悪いんだけど、そーいうのはマツダ総合スレでやってくんない?
正直、ウザい。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 22:55 ID:S/s/xjtF
>>953
アクセラのネタが無いからしゃーない。
文句しか言わないお前よりまし。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 22:59 ID:ZYjEg4HA
>>953
ネタも言わずにそーゆー事書くオマエの方こそウザイ
そう思うならネタぐらい書けば?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 23:02 ID:S/s/xjtF
>>955
別にこのスレがどーなろーと知ったこっちゃない。
それにネタ出してないお前に言われたない。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 23:14 ID:nHPe68oH
いくらTVCMでコーポレートブランド育てようとしても、
欧州風デザインを採用してセンス良い車をだしても、
全てマツダのディーラーちらし(3色刷り)と
わけわかんねー値引き(買う側には嬉しいけど)が台無しにしている。
なんとかしてくれ。
スレ違いの話題でガタガタ騒ぐな。

http://www.axela.mazda.co.jp/
「デザイン」のところが更新だ。
たいしたこと書いてないけどな。
>>949
キャンペーンでフランクフルトモーターショーへ招待ってやってたから
やっぱりフランクフルトであるのではなかろうかと
でも欧州仕様での製品を出品するでしょうけど
このスレの燃料にはなるでしょ

ちなみに同ショーは2003年9月13日〜21日(一般公開)
>>954
>>955
・・・・・
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 23:26 ID:rWm85cFi
>>957
俺は安物イメージでも全然かまわないけどなぁ。
乗ってみるといい車です、Mazdaって感じがいい。
>>950
それならアコードの値引きの方が大きいね。
ホンダの新車は競合する車の中古車と同じ位の価格で売られているだろ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 00:05 ID:5Q4qh2m3
まあアテンザの場合、このクラスで4ATとか、内装がショボイとか
マイナス要因が大ききからねー、大幅値引もやむなしかな?
足回りとか結構いいのにもったいないね。
来年のMCで5ATモデルだすらしいけど、早く出せってゆーの!
>>964
とは言っても、やはり安さというのは大きな武器。
ここはアクセラスレだからCセグメントで比較すると、
新型A3は6ATで内装も「高級感あふれる」らしいけど、2.0/150psで300万円する。
アクセラの2.0が200万円以下と言われているんだから、この差は大きい。

そんなに高級車が欲しいなら、もしくはそんなに多段ギアが欲しいなら、
ベンツの新開発7ATでも待ってろ、てな感じだな。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 08:15 ID:opKbJe3k
マツダと値引きは切っても切れない関係だからな(笑
関係者的にはどーだかしらんが。
松田が大幅値引きすることは、1台買ってみればわかるはずだが・・
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 09:23 ID:dSHPxD+H
>>965

とはいえアテンザ以降のマツダ車はトランスミッションひとつで魅力が大幅増な訳だ。
結局欧州を向いていることが原因なのかなぁ。あっちじゃ安い車はMTがほとんどだし。
あと「日本の道路環境なら4ATで十分なんですけどね。」って主査が言ってたね。
マツダとしても、日本向けモデルのトランスミッションを付加価値としてみるか、コストダウンの種としてみるか悩ましいところだろう。
個人的には、トランスミッションで手ェ抜いて、エアロを標準で付けてる場合かと言ってやりたい。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 10:01 ID:kFmtCgy6
>「日本の道路環境なら4ATで十分なんですけどね。」って主査が言ってたね。
まったくその通りだと思う。
MT海苔してると、のろのろや、渋滞で時々切なくなる。
街海苔でトップギアに入ることは無い。
むしろ、2速を多用して、チェンジが面倒になる。
会社の営業者ATだが、
そっちの方が性能低いのに運転楽だったりするものなぁ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 10:16 ID:dSHPxD+H
>>969

ああ、そういう意味で捉えちゃったのか。
主査のインタビューでの答えは「5ATの要望が多いので、年次改良で改善していくつもりです。ホントは日本の道路環境では4ATでも十分なんですけどね。」だった。
決してMTよりATの方が日本の道路環境に合っているといったわけではない。
これはかなり特殊な感覚だろうけど、個人的にはブレーキを踏んで抑えるか、どこにはいってるかよく分からないシフトレバーを操作しながら渋滞を乗り切るATよりMTの方が楽だね。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 10:31 ID:RshluNjJ
まぁ全モデルに安いモデルには4AT、上級モデルには5AT&5MTがいいのだろうが、
作り分けも大変だろうから5AT&5MTが理想な気がする。
6ATはやりすぎ。ツーか6ATのマニュアルモードなんてめんどくさいこときわまりない気がする。
スポーティーな路線で売りたいのだからS系だけには絶対MTを用意すべきだとお願いしたい。
ATの多段化はよくわかんねぇけど、5ATのMPV-V6に乗ってる限り、
街乗りではやたらとシフトチェンジが頻繁になっちゃうし、
次の信号で引っかかったときなんかに4速あたりまで入ってると、
エンジンブレーキ全然かからないしで、静粛性・省燃費以外に何か
メリットがあるのかといった感じ。

デミオの4ATで街乗りしているときは、ちょっとしたシフトチェンジを
しながら走らせている分にはあまり不便も感じない。

個人的には性能の良い4ATがあればそれでいいって感じなんだけど。
>個人的には性能の良い4ATがあればそれでいいって感じなんだけど。

その通りだな。
欧州をターゲットにするなら、デザインだけでなくATもなんとかしてもらわないとな。
ルノーのような(それ以上の)ATを造ってくれ!!
でも実際つくるのはアイシン?
マツダって無段変速機無いよね!作ってんの?
次すれが勃ったか。乙!>>976
>>967
ホンダが大幅値引きを未だ続けていることは、買わなくても分かるはず。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 08:40 ID:5KE6EUFU
新車値引きが大きい車は、下取り査定が低い。
>>979
で?
1000取りすらはじまらんのかココは・・・
982
983
984
985
    \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取った奴にはアクセラ購入権を与える!
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
ずれてるし・・・
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 12:32 ID:OJwWNniK
987
988
988
989
991
992
993
994
995
996
       ,,、,、,,,      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \∧_ヘ
,,、,、,,,          あとは適当にやっといて。  >   / \〇ノゝ  ,,、,、,,,
           ,,、,、,,,  ________/   /三√ ゚д゚)
                                /三/| ゚U゚| \
    \エーーーーーーーッ!?/   ,,、,、,,,    U (:::::::::::)∪  ,,、,、,,,
  (\_/)(\_/)(\_/)(\_/)        //三/|三|\
   (    )(     )(    )(     )        ∪  ∪
  (\_/)(\_/)(\_/)(\_/),,、,、,,,       ,,、,、,,,
   (    )(    )(     )(    )      ,,、,、,,,

998
999でアクセラ9月発売

 1000ぺリカ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。