アルトバンについて語ろう3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
その1 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1031683160/l50
その2 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1033542291/
どうぞ語ってください。安いセダンも可。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 23:59 ID:gKKz+Tr3
次スレ立ててしまいました。スマソ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057071416/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 23:59 ID:gKKz+Tr3
誤爆スマソ↑
現行アルトのスピードリミッター解除方法教えてください。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 06:58 ID:mNvdpuQ7
3:@
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 12:27 ID:RSsOaVbb
agea
スレタイは続々の方がよかった鴨
ともあれ、乙彼 >>1
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 09:17 ID:rIxjDK8g
昨日なんか負荷が高いとかで書き込めなかった
>>1
スレ立て&誤爆乙
>>4
たぶん単体のリミッタ殺しは売ってないと思う。VSDとか各社から出てる(リミッター解除機能付きの)マルチメーターでカットできるとは思う。たぶん。
誰かリミッター切った人いるかな?スピードリミッタ効くころにはエンジン回転数も結構いってるのでやった人は少ないと思うけど。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 14:22 ID:naYfSPs7
>>4
ECUに繋がっている車速センサを切ってしまえば?
保守
>9
やめたほうが良い。チェックランプ付くかも
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 22:18 ID:HAGvzxsV
>>11
出来なくも無いみたいだよ。
検索したらその方法もあるみたいだけど、F6Aのケースしか見つからなかった。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 00:45 ID:JhV/GRYj
新すれあげ
うーん...外装のプラむき出しのとこが白っぽく劣化してきた、、、、、、
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 22:56 ID:eodP4nGa
こんにちは。今日が初めての新参者です。
今週末にH11式のアルトバンが納車されます。

そこでビニール製のシートを乗りごこちの良いシートに変更したいなと
考えているのですが、アルトバンに取り付けられる他車用シートには
どのようなものがあるのでしょうか?基本的にスズキの車ならどの車種用の
ものでも使えるのか、またはアルトワークス等同系統の車種なら使えるのか、
またはアルトのみで取り回しが可能なのかどうか、当方素人なのでよく
わかりません。アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
15前スレ12@HC11V:03/07/09 23:28 ID:OWUnAhX8
>>14
同型のワークス用ならボルトオンで付くでしょう。
他車種(ワゴンRやkei等)は無理かと。
16H12年式:03/07/10 19:23 ID:uDN8f7lj
じゃあワークス用のレールを用意すればレカロやブリットも使えまつか?
質問です。 CL22Vに間欠ワイパーが無いので、CN21Sのコンビネーションスイッチを付けたのですが、 カプラーを見るとCNの方の配線が1つ余計です(茶色/黄色)。 ライト.ワイパーの作動には全く問題ありませんが、この配線は、何ですか?
1817:03/07/11 20:43 ID:9/gUCoW3
多分、自己解決。

ライト消し忘れブザーの配線っぽい。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 13:35 ID:DIf1mlFY
保守
20山崎 渉:03/07/15 11:04 ID:NmISjrt1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 14:01 ID:pCavEKzC
エアコンが・・・
>17
え、マジでCL22Vに間欠ワイパ付くの!?

すまそ、必要な部品とか教えてくれたらものすげえ助かります。
というかボルトオンで付くの?
2317:03/07/16 20:21 ID:rFWRtStg
>>22
付きますよー、ボルトオンです。
必要な部品?
間欠ワイパーの付いた、660ccアルトのコンビネーションスイッチ?(Assy)です。
(´-`).。oO(パワステ付きは知らない・・・)
2417:03/07/16 20:23 ID:rFWRtStg
今、酔っ払っているので細かい事は、忘れた…
2517:03/07/16 20:24 ID:rFWRtStg
わからなかったら、カキコして。
スマソ
2614:03/07/17 00:27 ID:iHZ66b5v
>>15

レスありがとうございます。アルト系であればどうやらいけるみたいですね。
おいおいオークションで入手してシート取り替えてみたいと思います。

ところで、先週の土曜日にめでたく納車されたのですが、翌日に早速
駐車場のブロック塀に思い切りぶつけた状態で前進してしまい、
左側のドアからフェンダーを経由してバンパーまでキズ&ヘコミを
思いっきりつけてしまいまして、激しく鬱になりました。
特にドアとフェンダーはとてつもない大傷がいくつもついてしまい、
金属が露出するどころではなく、エグれているような深いもので、
最初は自分でパテとヤスリで直そうかとおもったのですが、季節柄
雨が多く、早速サビも出てきたため、自宅近くのカーコンビニ倶楽部に
駆け込みました。ドアとフェンダーの修理で見積もり5万です。

軽のフェンダーなどは安く、新品を取り寄せても3万5,6千円なのだ
そうですが、無塗装状態でくるため、さらに塗装料金が上乗せされる
そうで、またドアに関しては高いため、どちらも取り外さないで板金しま
しょうといわれまして、5万でお願いしました。ちなみにバンパーは
プラ製なのでさびる心配がないので、後ほど自分で塗料を塗って
ごまかしたいとおもいます。。
というわけで現在カーコンに預けて愛車は早くも修理中なのです。

板金塗装って本当に高いんですね。参りました。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 09:09 ID:4/ceDtjz
>>26
新車買って早々・・・ご愁傷様です。

俺もシート取り替えたいな。
これからの時期、ビニールシートだと蒸れるからね。
利点は、汚れが染み込まなくて手入れが簡単なことくらいかな。
HA12,22,23に乗ってる人
なんか着座位置が高くて落ち着かなくない?
それから座面の角度みんな不満感じてませんか?もう少し後ろに傾いてた方が疲れにくいと思うけど....
>>28
HA23V乗りです。
ヒップポイント&ペダルレイアウトに初めは違和感ありました…
シート位置は前寄りが好みなので問題は無いかったですが
その内慣れて違和感は無くなりますよ〜
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 07:14 ID:uKQWHgiV
HA23S lbスペシャル
3ATでリッター16キロしか走らん
>>23

22でつ。ありがとうございます。
というわけで部品探してきます。

運転席潜って確認しますた。あーこれならマジでボルトオンだ…
こーゆー構造だったのかYO。



日曜工作並に簡単じゃねえかとか思ってしまったのですが言い過ぎ?
>30
この鬱陶しい時期だし、空調付けてたりしない?
それで3ATで16kmはわりと立派だと思うが…
>>32 同感 うちのは同じく3ATだけど4駆・4ドアのせいか
せいぜい12,3キロでつ。町乗り・通勤しかつかってないせいも
あるけど・・・。
3415@HC11V:03/07/19 09:11 ID:5jYJXrD1
元々パワーが無いだけにA/C入れると
結構燃費悪化するよな、特にATは。おまけに走んなくなるし。

>>31
日曜工作程難しくないとおもわれ。
思いっきりボルトオンで所要時間は10分とかそんなもんかと。
ちなみにパワステ付いててもも変わらないと思う。
>>32-34
3ATとしては燃費いいほうなんですね
主に近所の買い物と片道10キロの通勤で信号は点滅信号が1つと深夜勤務なので道はガラガラで50キロぐらいで走ってます。
まだ涼しいのでエアコン使ってません
>>35
30です
37ノーマット :03/07/20 15:38 ID:nPEB9oK5
MTノリだが、エアコンのon/offでガクッと速度が変わるよな。ショックが来るぐらい。
しかも一定の回転数で負荷を掛けると、自動的にoffしてガクッと来るし....。

赤信号からのスタートとか、坂道を上がる時とかは、エアコンをoffにしてるんだが
お前ら勿論やるよな!本人は「エアコンon=ブーストoff」ボタンだと思っている。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 16:57 ID:ypp8P2DP
>>37
俺もバイパスでのスタートのときや、禿げしく加速したいときによくやる。
現行型はどうだかわからないが、自動的にOFFになるのは、アクセルの付け根(?)にスイッチが付いてて
一定以上踏むと一定時間OFFになる仕組みみたい。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 20:17 ID:+jxqb9tg
>>37−38
HA23VのMT乗りです。
同じくエアコンoffやります(w
加速中にエアコンが切れるのはコンプレッサー保護の為なので仕方ないっすね〜
頑張る時は手動でoff!人間がオーバーヒートする前のonと使い分けてますけど…
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 00:45 ID:DER4KdZr
俺もHA23VのMTだけどやっぱり上り坂が続くときはエアコン切るね
最近お店でちらほら見かけるエアコンラインに入れる添加剤が気になる
工賃込みで4000円くらいらしいんだけど効果があるなら入れてみたいな。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 01:45 ID:HQ/tkOHK
>>40
同じく添加剤気になってます!
ガス抜けてきたら考えようかと…

ところでみなさんはエンジン何回転まで使ってます?
今慣らし途中で6000回転までなんですが7000回転まで
使っても大丈夫ですかね?
42前スレの1:03/07/21 19:56 ID:Lyn1XR8p
>>41
漏れは6000回転まででつね。
マフラー、エアクリ変えてやっと気持ちよく回るようになりますた。
ノーマルの時は4000回転以上は重い感じでただ回っているだけっていう感じでしたが。
4341:03/07/21 22:51 ID:jJ+hoLeN
>>42
HA23Vですが吸排気ノーマルです…
あと400キロで3000キロの慣らしもやっと終わるので
7000回転まで回してみようかと(w
確かレッドゾーンは7500回転の筈だし???
>37
ワロタ。でも禿堂。
加速車線進入時には、後方確認、合流車線確認、エアコンスイッチ確認。



加速車線が激しく短い首都高だと切実なのよ…
45ノーマット :03/07/22 20:02 ID:RU0V/lJW
>>44
ココだけの話だが、エアコンスイッチの場所を変えようかとも思っている。
MTのノブに、ATのO/Dみたいに付けたり、ハンドルに付けたり....。
カッコいいだろ?>漏れ
代車のアルト必ず故意にレブらせるよな?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 00:44 ID:ozh5delS
エアコンonにするとパワー落ちるのはどの車でも同じですよね?
オヤジも昔からずっとその事いってたし。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 12:51 ID:do0/ljS7
前スレを読み返してたら、ためになる情報がたくさん書いてあるんですが、
情報が散乱してて、知りたい情報まで行きつくのが大変でした。
それに、同じような質問が何度もされてたり。
特に、バン特有のしょぼいパーツをいいやつに換えたいという話題が多いと思いました。
シート、サス、タイヤ関係、エアロ関係、マフラー、ハンドル、オーディオ関係、タコ付きメータ、外付けタコ、電動ミラー、などなど。
パーツごとにボルトオンで付けられるものを、形式でまとめられていればわかりやすいと思うんですが・・・。
社外品とかも。

コテハンの前スレ1氏、前スレ12氏、仕切ってごめんなさい。
とりあえず形式と年式の対応をまとめてみました。
ついでに、流用できると思われるワゴンRとセルボについても書いておきます。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 12:52 ID:do0/ljS7
形式  年式  エンジン

アルト
SS30V  S54-S59  T5B
SS40V  S56-S59  F5A
CA71V(2WD), CC71V(4WD)  S59-S63  F5A
CA72V(2WD), CC72V(4WD)  S61-S63  F5A  ワークス設定
CL11V(2WD), CM11V(4WD)  S63-H2  F5B
CN11S(2WD), CP11S(4WD)  H1-H2  F5B
CN21S(2WD), CP21S(4WD), CL21V(2WD), CM21V(4WD)  H2-H3  F6A  660cc化
CR22S(2WD), CS22S(4WD), CL22V(2WD), CM22V(4WD)  H3-H6  F6A
HA11S(2WD), HB11S(4WD), HC11V(2WD), HD11V(4WD)  H6-H10  F6A
HA12S, HA12V  H10-H12  F6A  新規格化
HA22S  H10-H12  K6A
HA23S, HA23V  H12-  K6A  ワークス廃止

ワゴンR
CT21S(2WD), CV21S(4WD)  H5-H10  F6A
CT51S(2WD), CV51S(4WD)  H9-H10  K6A
MC11S  H10-H12  F6A  新規格化
MC21S  H10-H12  K6A
MC12S  H12-H13  K6A
MC22S  H12-  K6A

セルボ
SS20  S52-S57
SS40  S57-S63  F5A
CG72V(2WD), CH72V(4WD)  S63-H2  F5B
CN21S(2WD), CP21S(4WD)  H2-H3  F6A  660cc化
CN31S(2WD), CP31S(4WD)  H2-H3  F6B
CN22S(2WD), CP22S(4WD)  H3-H10  F6A
CN32S(2WD), CP32S(4WD)  H3-H10  F6B
50前スレ12@HC11V:03/07/25 09:05 ID:DZ+Wkbgs
>>48

まとめて頂き、乙です。
漏れも前スレ1さんも特に仕切ってるつもりは
無いと思うので全然OKだと思いますよん。

逆に有用な情報をまとめて頂いてありがたいです。

スレ見れないと思ってたら鯖移転してたのね・・
5117:03/07/26 11:33 ID:jzOdkKSP
ヤターCL22Vにオートライト付いたよ。 (*゚∀゚)=3自己満足。
52アルトlb乗り:03/07/26 23:26 ID:J+7asldM
非力なNAエンジンのほうがいいよ
通勤買い物以外、遠くに出かける気がしなくて
休日家に引きこもって、撮り溜めしたアニメ見まくれる時間作れるし
距離も伸びないからいいね。
53アルトvs乗り:03/07/30 00:47 ID:VofJWyr1
非力なNAエンジンのほうがいいよ。
登りか追い越し以外、我慢する場面もなくて
街中運転していても、エンジンぶん回せる時間作れるし
軽量非力ゆえに運転を楽しめるからいいね。
54前スレの1:03/07/31 11:20 ID:J8PY2yg7
ショック変えますた。
ワゴンR(NA)純正にメーカー不明ダウンサスだけど、Fは結構(・∀・)イイ!!感じに落ちてRは今までと変わらず・・・。
前上がりになるかと思っていたのに前下がりになりますた。
乗り心地はかなり( ゚Д゚)マズー。
肝心の乗り心地がマズーのかよw
56前スレの1:03/07/31 20:09 ID:Gy3Uev3e
>>55
肝心っつってもノーマルはフニャ足だからお世辞にもいいとはいえないという罠。
乗り心地は悪いですが、コーナーでのロールが少ないのと安定するので漏れ的には全然OKだす。
ただ、人を乗せるとちょっと気を使う・・・。
5714:03/08/01 01:26 ID:j5K5IbQA
HA12Vのってるのですが、エンジン何を搭載してるんでしょうか?

あと、少しスピードを落として走ってると、いきなりガクっと急に
速度が上がる時がままあって、結構これが怖いんです。
エアコンのコンプレッサーの関係なんですかね?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 12:29 ID:Yi//7Ey+
俺のHC11もなるよー。
それがウザくてACはあんま使わない。
暑い・・
59前スレの1:03/08/01 13:06 ID:sKUWAq5q
>>57
>>49氏のまとめを参照
F6AでもSPIだった気がしまつ。

ウチのは一定の回転数から突然加速しまつ。
エアコンのコンプレッサの関係だと思いまつ。
つーか、最近エアコン付けると変な音がするし・・・。ヤヴァイかなぁ・・・。
60山崎 渉:03/08/02 01:43 ID:yka5uiWR
(^^)
社外のふぉぐとかデイタイムライトつけてる人いる?
ナンバー邪魔・・・・・
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:35 ID:NBbbFf2W
3ATで高速道路は無謀でしょうか。
>62
無謀とは言わないがスキル重要です。4MTでも正直怖いときは怖い。

CL22Vで首都高を走ったとき、右カーブで
「重心やばいんじゃないか?」と怖くなったことが何度かあります。
6448@CM22V:03/08/05 19:36 ID:jL8e+0n5
>>62にレスがあんまりつかないのは、ここの住人はMT乗りが多いってことでしょうか?
私もMTなんでなんとも言えない・・・。
うちに3ATのH2年式ミニカがあるんですが、とてもじゃないが怖くて高速には入れないw。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 19:51 ID:w2wYaqcQ
>>62
K6AのDOHCならNAでも大丈夫というレポートをどこかで見たような。
おそらく2000年の高速制限100`改定後のモデルならいけるんじゃない?
確か現行機種はすべてK6ADOHCになってるはず。
まあ漏れはアルト乗りでないので偉そうなこと胃炎が。
軽のNA+3ATって走らんだろw
甘いな。K6Aなら高速回転に強いから頑張れば3ATでも120km巡航可能。
かなり頑張ればね。
タイヤを1サイズダウンすれば、120km巡航も夢ではない。











本当に120km/h出てるかどうかは別として。w
F6Aの4MT+NAで120km/h巡航ならやったことありますが何か?
もちろんタイヤは12インチで馬力は40ps。





ごめんなさいもうやりませんからゆるして。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 15:15 ID:mTBOyow3
HC11でアーシングしたヤシいる?
ただで安いの貰ったんでやってみっかと思ってる。ブラシ‐ボ期待
ここってポイントあったら御教授しる。
71前スレの1:03/08/06 18:40 ID:sqQvP35V
Fスピーカーやっと交換しますた。
ADDZESTのスピーカーがマウントできないと言っていたら前スレ12@HC11V氏が「バッフルを作れば〜」とアドヴァイスと頂きますたが、作る技術が無い(泣)ので別のを購入しますた。
中古で安かったKENWOODのヤシでトレードインじゃないので耳を曲げて切り落として無理やりつけましたが、純正よりも音がはっきり聞こえて(・∀・)イイ!!
つーか、純正最大12W・・・
7248@CM22V:03/08/07 01:43 ID:sWwXWaxn
>>71
マウントがあるだけいいです。
ウチのは戸の内張りに直接つけてるからw
低音抜けまくりでつ。
一応拾ってきたカバーをつけてあるから見栄えだけはよろしいw
73前スレ12@HC11V:03/08/07 16:18 ID:NV551Vow
高速走るって、攻めるって意味かと思ってレスできなかったよ。
漏れは遠出する時とか高速使いまくりです、
アクセルベタ踏みでギリギリ120km/h巡航できるかな、って感じ。
HC11Vの3ATですが・・・

>>70
やってますよー、アーシング。
箇所としては、ボンネット内の純正のアースポイント3,4箇所位と、
プラグの近所とオルタネーターに繋げてます。
一番効果が有ったなと思ったのはオルタでしたね。
今まではキーひねって3,4秒はエンジンかからなかったのが
0,5秒位でかかるようになりました。

>>71
最大○○W〜とかうたい文句にしてるデッキやアンプでも
通常の音量で聴いてる時は数W位しか使ってないので余り気にする必要は
無いと思いますよ。
もちろん、最大出力が大きければそれだけ余裕が出るので、
良いと言うのには違いないのですけど。
74HC11V@4MT:03/08/08 00:23 ID:g+4B380P
4MTだと120km/h巡航は平気です。
中央道談合坂をエアコンオンでどうにか100km/hキープ。
(もちろんアクセル床まで)
シフトのタッチがすごくよくて気に入ってます。
周囲の人はこのクルマでよく高速走るね、と
言われますが、全然平気。東京〜広島往復しました。

ただ、峠道で遅いクルマにつかえると、
短い直線では抜けません。
そんなときは40psを痛感いたします。

燃費は街乗りでも高速でも16〜17km/l程度。
4MTなので、もっとゆっくり走れば高速での
燃費がよくなるのはわかってるんだけど・・・

まあ、トータルではすごく気に入ってます。
7548@CM22V:03/08/09 00:15 ID:LcZxZTfP
>>74
>東京〜広島往復
すごいですな・・・片道700kmくらい?
私はこの前、日帰りで片道150km(一桁国道)を往復したのが最遠です。
エアコンつけっぱなしで行ったのもあって、エンジンがヒーヒーいってたw
しかし、こんな車で他県に行くのは少し恥ずかしい・・・。
他県ナンバーの黄色40ナンバーw
76貧乏人:03/08/09 07:14 ID:AG3h+fzO
マーチバンに乗る尾野君は元気ですか?
77HC11V@4MT:03/08/09 21:56 ID:Kv25l+rT
>75
>こんな車で他県に行くのは少し恥ずかしい・・・。
いや、まったくw
アルトバンはウチの営業車なんだが、ファミリーカーは
もうちっとマシなクルマに乗ってます。また以前、
勤めてた会社ではよく社長のセルシオ運転させられた。
てことで、他のクルマを知らんわけじゃない。
だけど、アルトバンってなぜか、乗っていて疲れない。
シートが安い割にはマシだとか、直進性がいい、
ていうせいもあるけど、
なぜか機械が一生懸命働いているっていう感じが
あり一体感が味わえる不思議なクルマ。
78HA23V@5MT:03/08/10 15:08 ID:KRg42Cmu
A地点からB地点まで安く楽しく移動する
目的でアルトバン買っているから
他県行っても特に恥ずかしくない。

これに乗る前は馬鹿にしてたが、
じいさまの車をしばらく運転して考え変えた。
79HC11V@4MT:03/08/10 21:48 ID:2GcGpcQU
>78 新規格アルトバンは、5MTもパワステもあるのは
うらやますい。
個人的にパワステないのはがまんできるけど、
できれば5MTは欲しかった。
>>79
MT乗せ換えやってみな。
簡単だから。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 20:09 ID:WuWxLRqw
>>79
ホントか?漏れは5MT化か、ターボにしたいんだが....。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 00:07 ID:6uBQL6wy
便乗質問でスマソ....。ミラーの自動折りたたみ化のヤツって
やった人いる?
内張剥がして結構大変そうで躊躇してるが。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 00:14 ID:tF2I7mpS
HA23V乗りっす。
帰省でエアコンONのまま高速100キロ巡航無問題ですなぁ
坂道でちょっと速度落ちるのは御愛嬌って事で…

ちなみにアクセルOFFでの回転落ちがイマイチなのですが
これはインジェクションの設定?それともフライホイールが重いから?
バンだから低回転で粘る様にフライホイール重いのかな〜(ーー;)
84HC11V@4MT:03/08/12 00:29 ID:pmReij+/
>80>81 サンX。
そこまでやればもっと愛着わくだろね。
>83
帰省お疲れ。HC11Vはいいかんじで回転落ちまス。オレのは
高速代2割浮かすため、ヒンパンに高速走っているから
特別調子イイッのかな?
85前スレの1@バン並装備HA11S:03/08/12 00:42 ID:eNG5Jf/Z
>>77
クルマが軽い分軽快感があるし、パワーが無いので街中アクセル全開でもオッケーっていうのが(・∀・)イイ!!
漏れは初めて乗ったクルマがアルトだけどとても乗りやすいと思いまつ。
ただ、漏れのだけかどうかは分かりませんがノーマル時の直進安定性は最悪ですた。90`超えたあたりからタイヤの接地感が無くなってハンドル切ったらすぐにどっかに吹っ飛んでいきそうな感じですた。
今は足回りを硬くしているので(硬いだけ)そうでもないですが。。。
>>83
うちのはHA11SのF6Aインジェクション車ですが、同じくエアコン付けた時のエンジンブレーキは効きません。
おまけにブレーキも効きにくくなりまつ。まぁ、もともと効かないブレーキですが。
86HC11V@4MT:03/08/12 01:00 ID:pmReij+/
>>85
前スレ全部は見てないけどときどきROMしてまスタ。
ウチのも中古で買ったときの標準135山梨片減りタイヤの
ときはそうだったかも。
後、ブレーキですが、サイドは実によく効くので、
サイドターンばっちり決まります。
低いギア比と低回転型エンジンのおかげで、2速で
突っ込み、サイドターン、そのまま1速に落とさなくても
充分に立ち上がります。
アベレージの低い峠では侮れない速さ。
8783:03/08/12 11:25 ID:5RalKvHi
>>84-85
説明不足でした…
アクセルOFFエアコンONでは回転は「ストン」と落ちてOFFでは回転落ちが鈍いです。
エアコンOFFターボ使用時に「スパッ」とシフトUPすると回転が上がったまま
「ガンッ!」て加速方向にショックがあるのでミッションに良くないかも…
そのショックを無くすには1テンポ待ってのシフトUPはちょっと辛いっす〜
>アクセルOFFエアコンONでは回転は「ストン」と落ちてOFFでは回転落ちが鈍いです
エアコンの負荷がかかった状態ですぐに回転が落ちるのは当たり前では?
俺なんか勘違いしてる?
8983:03/08/13 00:15 ID:/OpojMVR
>>88
その通りです。
85さんの
>うちのはHA11SのF6Aインジェクション車ですが、同じくエアコン付けた時のエンジンブレーキは効きません。
この部分がうちのと違うなぁ〜っと思いまして追加しました…
9048@CM22V:03/08/13 11:55 ID:fhMfX435
>>85
うちのアルトも、90km/hを超えたあたりから不安定になってきて
両手でしっかりハンドルを握ってないと怖いです。
サス替えたらよくなるのか・・・替えてみようかな。
おすすめのサスやショックがあったら教えてください。
できれば安いのw

コテハン名ワラタw
HA23V 4WD 5MTだけどやっぱり100km/h辺りから接地感がなくなる。
前の型のミラバンに高速で思いっきりちぎられたなあ
92HA23V@5MT:03/08/14 08:53 ID:7uhjD9rw
ホイール変えてダンロップのLM702 155/60R13 を
履かせているので100km/hでも接地感ある。

ノーマルがスニーカーなら今は運動靴を履いてる感じ。
93HC11V@4MT:03/08/14 10:20 ID:7t1BND3F
直進性ってたぶんサスよりタイヤだと思う。
ウチのは、スタッドレスのとき、やはり不安定な感じ。
(大概のクルマはそうだけど、更に、ということ)
通常、履いているのは、
(2ch風にいうと)自動後退の145/70R12。
なんと1本2000円。工賃、消費税、4本セットで
13000円という脅威の安さ。でも国産。
ウチは営業車は営業車らしくヘボイタイヤでいい。
これで140km/hまでまっすぐ走ります。
乗用車で乗ってるトヨタ車に劣っているとは思わない。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 11:13 ID:vKaOUE7l
直進性upにはスタビ強化が効きまっせ〜
95山崎 渉:03/08/15 14:51 ID:aVdA/jpa
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
96age:03/08/15 19:24 ID:0j+drL2l
age
現行アルトバンがすごく欲しい。
後席外したりしてもうちょっと軽くしたら街中では十分なくらい走るんじゃない?

もうちょっと軽いといいのになぁ〜
age
9948@CM22V:03/08/18 17:07 ID:n4yehPrc
>>92-93
一応アルミホイールに石橋のB65 155/65R13履いてるけど
ゴムが劣化してて、かなり割れてるもんな〜。
不安定なのはタイヤのせいかもしれません。
余談ですがこのホイール、中古で買ったときになぜか付いてたスズキ純正w
バンっぽくなくて、お気に入り。

>>97
後ろを軽くするとケツが跳ねてあんまりうまくないっす。
逆に20kgくらいの荷物を後軸上に置くと、ケツが落ち着いていい。
ちなみに、現行型でアルトより軽い車ってツインぐらいじゃない?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 01:13 ID:wujSZtAC
>>97
HA23V乗りっす!是非買っちゃいましょう(w
エアコン付きならツインより安いですよ〜
しかしバンは外すモノが少ないのであまり軽くならないかと…
そのままでも結構走るのでイジるなら足からですね〜
60キロ以上のコーナーでは足が負けていて怖いっす
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 10:53 ID:nJzIqZKV
新型アルトの情報、雑誌などに出てますか?
出るなら待とうかな、と。
NAって動力性能はどうなの?
103前スレの1@バン並装備HA11S:03/08/20 23:26 ID:UECvtvd/
>>90
うちはワゴンRショック+メーカー不明ダウンサス(共に中古)でつ。
アルト純正ショックに比べてかなり硬いので乗り心地は悪くなるのでオススメできませんけど・・・。ロールが少なくなってコーナーは良いでつ。
確かAssy状態で6,000円位でヤフオクで買いますた。

>>93
そういえば、ホイールを13インチにしたら直進安定性が良くなった気がしました。
今はトーヨーのギューンを履かせています。
なんか無性に鉄チンホイールが懐かしくなってきたのでノーマルに付け替えようかと思ったりしています。
最近ワゴン尺やライフで鉄チンな香具師をちょくちょく見るけど流行ってんの?

>>97
アンダーコートも剥がして内装も剥がせばもっと軽くなりますが何か?

>>102
街海苔だけならそこそこイケる。加速や高速巡航、坂道はかなりキツイ。
104真世:03/08/21 14:07 ID:VCBtrLnq
     ____
    /:::::::::::::::::::::::\
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  /::::/ ヽ:::::::::::::::::::::::::::::|
  │::ノ   ヽヽヽヽヽ ヽ |
  (6  -=・=-  -=・=-│
  │     | |     |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |       (・・)     |  < アルトマンセー 
    \    ∈∋   /   \______
      \____/ http://jbbs.shitaraba.com/movie/976/
               http://8004.teacup.com/kiy/bbs
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 18:54 ID:n1XaUBVn

車にそこそこ詳しい友人いわく、3ATと4MTは全く同じだそうなのですが・・・・本当ですか?
要するに、ATは発進する為の1速が要らないだけなので、4MTは実質3ATと同等と
いうことらしいです。

今まで4MTは3ATよりも高速が出せると思っていただけに(´・ω・‘)です。
その言葉をそのままお客様相談室にぶつけてみたら?
フリーダイヤルだし。
あ、よく見たら、4『MT』と3『AT』なのね。

でも、3ATの3速が変速比1.000に対し、4MTの4速は変速比が0.892だから、多少は伸びるデショ。
ファイナルが違うから、ダメか?
108じゃくそん:03/08/23 12:34 ID:7mc9fmBF
貧乏人になりましたので軽を買おうとおもって
アルトバン等各社カタログもらって来たけど
寒冷地仕様55.5万で他社同価格帯で比べると装備いいね。
トリップメーター、フェールオープナー、室内カーペット、ヘッドレスト分離型
DOHCエンジン他。
ミラ、ミニカと比べれば良さげな感じですが、どうですか?
今購入すると考えると値引きなどどれくらいいきそうですか?
2ヶ月前に口頭では0と言われましたが。
プレオのバンも装備いいけど、ちょっと高いか。
友人の話では任意保険のからみで乗用扱いの軽を買った方がトータル維持は
同じと言ってますが、そうするとLBスペシャルかな。
109じゃくそん:03/08/23 12:37 ID:7mc9fmBF
間違い。
寒冷地仕様は1万増しでした。
宮城県だけど登録車は寒冷地仕様にならない地域だけど、
どうも軽は寒冷地仕様になります。
寒冷地仕様しか売らないといってるけど、そんなに違いがあるのかな。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 20:07 ID:E86CRWWJ
多分値引きは0じゃないかな
ミラバンを買った時もオプションサービス
(シガーライター、ホイールキャップ、マッドフラップ)
だけだったけど 
12月とか3月なら分からんが
>105
トップギアのそれぞれのギア比が既に違う上に、ATの場合はミッションの伝達ロスがある。
全く同じとはとてもいえない。
アクセルワークがへたくそなら3ATも4MTもかわらんが、上手に乗れるなら4MTの威力は絶大よ。
個人的には5MTのアルトが欲しいけど…

>109
少なくともバッテリーがひとまわり容量大きなものになる。
無駄な抵抗と思いつつ、ホイールを軽くしたらどれ位意味ありますか?
信頼できるメーカーで最軽量のホイールとか誰か知りません?
>>112
バネ下重量は分かると思いますので説明回避。

軽くすれば、それだけドラシャなどにかかる負担も少なくなりますし、燃費などにも
関わってくると思いますが、あまり極端に大きくしすぎると(12インチ→15インチ等)
「折角アルミにしたのに、逆に重くなる」ということもあるので要注意。


TE37・・・・・ボソ
114105:03/08/26 22:14 ID:Z0XUrNvW
>>111

なるほど、全く同等というわけではないのですね。
今まで3ATは高速道路での高速走行をすると、ギアが3つしかないので
エンジン音が異常にうるさいので4ATにしろという話をネットでよくみてましたので、
4MTは3ATよりもギアが一個多いので音が静かでヨカターなどと思っていたのですが、
私の友人の言うとおり3AT=4MTなら、ちょっとガッカリだなと思っていたのです。

話は変わりますが、私は最近免許をとってHA12Vを乗り始めて1ヶ月半程度たちました。
街乗りでは本当に問題なく快適に走ってくれるので、車にはど素人な私ですが
軽自動車って非力といわれるわりには全然普通に走れるじゃないかと非常に満足してました。
しかしこの土日で長野県のビーナスラインを走ってきたのですが、初めて軽自動車の
非力さを痛感しました。ビーナスラインはけっこうな勾配の坂が延々続きます。
美ヶ原高原へのルートなどヘアピン&急勾配の連続で、3速アクセルベタ踏みエアコン停止でも
30Kmでない所もあって、後ろについた普通車が明らかにいらついてるのがわかりました。
もうアセってしまうやら、申し訳ないやらで・・・
所により2速でないと上れない時はなんともいえない気持ちになりました。
軽自動車でビーナスラインのような道を走るにはターボ車でないとダメなんですかね。
HA12Vで地方の山道を走ろうというのは無理があるんですかね。
でも初めての遠乗りで非常に楽しかったので、これに懲りずに色々なところに出かけて
みたいと考えています。
115前スレの1@バン並装備HA11S:03/08/27 00:30 ID:vChqdB7I
>>114
漏れは結構勾配のきついとこは大抵2速全開ですな。
ちょっと緩い勾配なんかでは3速に入れますが、だんだん回転が落ちてきて結局2速に入れなおしてしまうという罠。

ちなみに急勾配での3速30`はさすがにきついっしょ。漏れは大抵2速で50`近くまで引っ張ります。
軽だと坂道はぶん回さないと登りません・・・。
マフラー換えてるもんだから排気が抜けて音ばっかりでノーマルよりも遅かったりしますが・・・。

あと、自分よりも速い香具師が後ろについたら端によって先に行かせるのが自分も落ち着くんで良いかと思いまつ。

上りはダメでも下りは軽い車重で結構いけますんで漏れはそれ目当てで山道走ってまつ。
CL22Vでよくビーナスラインどころか碓氷バイパスを走りますが何か?
実家が扉峠の下なんで、武石側から白樺湖までなら普通に走りますが。

ちゅーかですね、あのへんに住んでる連中はそんなもんじゃなくて、
アルトバンだのミラバンだのサンバーとかミニキャブで平気で走りますよん。


コツは「2速に落とすタイミングを間違えるな」です。
普通車だって『2速でないと上れない時』もあるんですから。
必要とあらば積極的に2速に落としましょう。

2速ベタで「それ行けー!」とばかりに登坂してしまいましょう。
>>114
後ろについた普通車が明らかにいらついてるのに3速でがんばるのにはどういう意味があるの?
>>117
それは、いらついてる普通車がいけない。
イライラするのはからだに良くないですよ。

マターリいきましょうや。
HA23V乗りの信州人だけど流れを乱すほど上らないことはないなあ・・・
代車でのったキャブのF6Aの古いアルトでも10%の勾配60km/hで登るよ?
120ノンタボCR22S海苔:03/08/27 22:02 ID:Ba8t5iJq
>>118
急勾配でも流石に30km/hじゃイラつかないのは、
普通無理じゃないかな?俺はイラつかんけど。
121前スレ12@HC11V:03/08/28 00:42 ID:VvFsnKFR
漏れも峠道走ることが多いんだけど、
もうダメだと思ったら、さっさとハザード点けて端に寄せる事だね。

後の香具師達もイライラするだろうし、
突っつかれる自分も焦りが出たりで運転自体楽しめない。

>>118
イラつくのはまあしょうがないと思うぞ。
そこから行動に移す香具師(煽ったり等)はDQNだと思うけど。
イラついてるだろうと思って追い越させてやったのに、その途端、ノロノロ走る香具師が、一番イラつく。
>>122
それはいえてる。

ハジによって先に行かせてやろうとしてるのに、
なかなか追い抜いていかない奴もイラつく。

「どうでもいいから、抜きたいならとっとと抜いてけよ〜」ってね。
124HA23V@5MT:03/08/29 00:07 ID:zlEYuCoB
>113
TE37@13インチ履いてるが出足が軽くなる。
加速減速の応答が若干早まる。こんな程度。
純正との違いは自分でもわかったが、それほど大きくない。
自分は「止まる」ための保険としてTE37を買った。
急ブレーキ時にコンマ数秒の時間が稼げれば上等。

>114
経験不足。山道峠道の場数踏むべし。
何所でもだがコーナー進入前に減速変速完了して
エンジンの回転数落とさないようにコーナーを抜け加速は基本。
登りの勾配でスピードメータ落ちてきたらギア下げてぶん回す。
前を後続に譲るなら抜かしやすい所で路側に寄せて左ウィンカー出しとけ。
下りの基本は急がずマターリヽ(´ー`)ノエンジンブレーキ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 02:19 ID:mmLTjyxw
>>124
仲間ハケーン♪
HA23Vの5MTでTE37履いてます!
ただし「GRAVEL」の方ですが…
赤いマッドフラップ自作装着して満足してまっす(w
126前スレの1@バン並装備HA11S:03/08/29 13:08 ID:1nGKWduc
>>112
下手なアルミよりも鉄チンの方が軽かったりする罠。

>>114
蛸を飼うとエンジンの回転数が分かるので安心してぶん回せていいかもな。
漏れも蛸飼い始めてレブまで安心してぶん回せるようになったし。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 22:15 ID:u/O/fAgO
アルトバイエルン発売!
12848@CM22V:03/08/30 18:19 ID:px5wLZrZ
タコメータ付けますた。
中古パーツ屋で大森の80φのやつが4kで売ってて、思わず買ってしまった。
たぶん1/2/3気筒用だったんで安かったのでは・・・。
店員に「1/2/3気筒用ですが、よろしいですか」って言われたしw。
ちなみに、ウチのはキャブ車なんでイグニッションコイルから信号を取りました。
電源関係はオーディオから分岐。
目盛りは10000rpmまでふってあるけど、どこまで回していいものか・・・。
誰か情報キボンヌ。

>>103
遅くなりましたが、サンクス。
ワゴンR用はノーマルからDQN仕様(wまで、数が多そうなので探してみます。

>>114
アルトはハイパワーの車と張り合っても到底かなわないので
概出のように、おとなしく譲った方がこちらにとっても後続車にとっても精神的にウマー。
129前スレの1@バン並装備HA11S:03/08/30 22:17 ID:1e5He+bH
>>128
レブは6000rpmからな様でつ。

あと、漏れのワゴンR用は純正だったりしまつ。社外は高いんで・・・。個人的には純正だとアルトワークスのヤツの方ががいいかと思ったりしますが・・・。
最近乗り心地が悪いのにもすっかり慣れてしまいました。
13048@CM22V:03/09/01 23:38 ID:VsreHh+j
6000かぁ〜。
この前、調子に乗ってどこまで回るか試してみたら、9000くらいまでは回ったw。
やっぱり6000を超えたあたりからは、「ただ回ってる」って感じですね。

あと、最近ハンドルも替えてみました。
ワゴンR CT21S純正のヤシです。
アルトバンの純正より太くて握りやすいし、すべりにくい材質なんで
重ステが若干軽減された感じで、イイ!っす。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 23:41 ID:rmVZvFxH
VVT発動ッ!!
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 17:42 ID:ZSossMhJ
>>130
C系ワークスのハンドルもなかなかいいっすよ〜。
133 :03/09/02 18:25 ID:sK5vqpnM
低回転で粘りがあるし結構高回転に強いK6A
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 21:32 ID:ZSossMhJ
マフラー交換した香具師いる?
どんなのつけてるか教えてください。
HA23V 5MTですが長野県民でありながらビーナスライン行ったことなかったのでこないだの日曜日に行ってみました
確かにきついです。サード全開で70キロとか。トップだと60キロでも失速しそう。
今回は大雨で空いてたんで追い越しもマターリできましたが・・・混んでたら厳しいかも。
こうなるとやっぱタコメーターが欲しいですが室内の信号線がわかりません・・・
K6Aでタコメーターをつけた方は信号はどこからとってますか?
136105:03/09/04 19:06 ID:wNDup/b4
>>135

美ヶ原高原美術館前までいきましたか?
ビーナスラインの中ではあそこへの道のりが一番勾配&カーブがきついです。
137105:03/09/04 19:11 ID:wNDup/b4
>>115

レスが遅れてすみません。
2速で時速50`まで引っ張るなんて、とても驚きました。
なにせ、2速で3キロとか40キロ以上出すとエンジンがブッ壊れるんじゃないかと
思い込んでまして、2速ではせいぜい20Kmくらいまでしか出してはいけないものと
して走ってました。なので、無理やり3速で走ってたんです。

2速で頑張ってアクセル踏むと、エンジンが凄い音になっていくのが怖くて、
どうしても踏み込めなかったんですよね。故障を懸念して。
でも全然50Kmくらいまでひっぱっても大丈夫なものなんですねえ。
美ヶ原高原美術館からのくだりの坂道も3速じゃ全然エンブレきかなくて、2速に
落としてみたりしたんですが、今度はエンブレききすぎて20Kmくらいしかでなくてって
感じで、でもアクセル踏むと凄いエンジン音になるから怖くてってかんじで、
3速で無理やり降りてました(笑)全然私車知らないですね・・・

今度からは急勾配でも2速でガンガンアクセルふみたいと思います。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 01:38 ID:By11peBO
>>137
加速感がなくなるまで踏み続けても問題ないと思います。
私のは40PSの3ATですが急勾配の流れの速いところではしばし2速で85kmくらいまで引っぱります。こういう使いか足して9万キロ超えましたがいまのところ壊れる気配はないです。
13948@CM22V:03/09/08 16:27 ID:n3fOhz2+
アルトってエンジン音がモロに室内に入ってくるから、すごい音だと感じるのではないかと・・・。

落ちそうだったんでage
さすがにチューンパーツとかは出てない?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 10:41 ID:e53v4tqN
>>140
ワークス用が結構使えるんじゃないの?
形式が合えば使える。

ワークス用のマフラーを入れると、抜けすぎてトルクがなくなる罠w
>>142
それだけの問題なの?
144真世:03/09/10 04:09 ID:AiUzVHdX
(・∀・)
145142:03/09/10 16:09 ID:NPR0u1mk
>>145
車検は通るのかと聞いてるだけでつが?
>>146
車検通るか・・・ってオイw

じゃ、逆に聞くけど、同じ車種のパーツをつけて車検通らない方がおかしいと思うが。
(純正品ならなおさら)もちろん、最低地上高や安全基準を満たした上での話だけど。
>>147
NAのアルトバンにワークス(ターボ車)のマフラー付けるんだろ?

音 量 は 保 安 基 準 を 超 え や し ね ー か ?


超えない音量なら(漏れ的には)>>142に同意でつw
とりあえずボンネットをFRPで。
シートはやっぱ倒せないとつらいんだけど、倒せてかつ軽いのなんてあるかな?
標準のも簡素で軽いからあんまり意味ないか。
サイドガラスのアクリル化は・・・ちょっと大変だし。
もともと簡素な車(笑) なんで軽量化はしにくいね。
>>148
> 音 量 は 保 安 基 準 を 超 え や し ね ー か ?
(・∀・)ニヤニヤ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 18:40 ID:QQfHe76Q
>>148
ワークスのでも保安基準ぶっちぎりの五月蝿いのから純正に毛が生えた程度の静かなのまでイロイロあるから一概には言えない罠。
152前スレの1@バン並装備HA11S:03/09/13 11:39 ID:1WdMxHsl
社外はワゴンRのNA用を付ければ良いかと思われ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 22:52 ID:fzoCAtPg
アルトの愛知県仕様車買おうと思ってる
他にも〜県仕様車ってあるの?

でもアルトって年よりやおばさん海苔がおおいね
漏れは経済的に苦しいからこれにするんだけど…
154前スレの1@バン並装備HA11S:03/09/15 00:16 ID:+8ivUQSp
学生も多いよ!
しかも意味不明仕様車が。
漏れ含めて。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 00:24 ID:jpwFgaMw
メルセデス・アルトですが何か?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 10:14 ID:1M/kV3rM
ども、はじめまして。
HA23Vなんですがワークスの純正品を使って
ちょっといじって見ようかと思ってるんですが。
殆ど流用できますか?
157前スレの1@バン並装備HA11S:03/09/16 01:38 ID:OpRre/xi
>>156
新規格のなら大体は流用可能だと思われ。
しかし、新規格のワークスは数が少ないのでなかなかパーツも無いという罠。
158前スレの1@バン並装備HA11S:03/09/16 01:46 ID:OpRre/xi
さっき帰ってきたけど、フィットに煽られまくりますた。
車間ベタ付けで気分が悪いのでスピード落としてハザード出して端に寄ってやるも追い越さず・・・。
仕方ないので止まってやったら先に行ったけど、その先で漏れを待っててまた煽ってくるし・・・。
「漏れに何の因縁があるんだよ」と思いつつも、面倒になったので無視していたらパッシングの嵐・・・。もうアホかとバカかと。
丁度良く路地があったのでそこに曲がったら去っていきましたが、普通NAの軽に勝負を挑むか?
やるなら軽でもいじったワークスとかワゴンR RRにしろよなと思ったり。まったく。
そういう基地外は相手にせず、法廷速度をきっちりまもりつつ警察に通報しましょう 
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 23:20 ID:RxEjb3rQ
煽りっていうのは後ろをベタっとくっつかれること言うの?
勝負っていうけどスピード勝負しようってのか?なんかいまいち煽りの意味がわからない…
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 23:51 ID:uBegeb0u
>>157どうもありがとです。それとご愁傷様です。
そんなときにはブレーキ踏みまくるのが宜しいかと。

>煽りっていうのは後ろをベタっとくっつかれること言うの?
幅寄せってうちらは呼んでます。地方によって呼び方変わるのかな?

162前スレ12@HC11V:03/09/17 00:17 ID:Yuil2v++
>>158
すっげぇな・・・
漏れなら降りていってケンカになっちゃうだろな我慢できんと思う。
DQNと言われるだろうけど、そこまでされるとなぁ。
フルスモのセル塩やベンシだったら我慢するけどナーw

そのフィットに対して何かやっちゃったんじゃないの?
それで怒って追っかけてきたとか。
何にしろそいつがDQN以下と言うのは間違い無いだろうけど。

>>160
車間詰めて、左右に車揺すったり、パッシングしたりとか。
走り系の挑発煽りとヤンキーDQNの煽りは違うような気もするね。

>>161
幅寄せは並走してる時に横から詰めてくる事だと思ってたりしますが、違うのかな?
若かりし頃、バイク乗ってた時にトラックとかによくされたような・・

地方によって違いあるのかな?ちなみにおいらは関西です
163前スレの1@バン並装備HA11S:03/09/17 21:41 ID:CDekSG+7
>>160
>>162氏の書き込み同様に車間詰めて、左右に車揺すったり、パッシングしたりって感じですな。
勝負と書きますたが、それっぽい所で自分は80`くらいでずっと走行していたのでそうなのかなーと思った次第です。

>>161
もちろんブレーキも踏んでみました。が、マジで車間が詰まっているのでまさか無いとは思うけど追突されたら( ゚Д゚)マズーなのでアクセル踏みつつチョンチョンとブレーキランプを・・・。

>>162
ヤパーリ平和的?に解決するのが一番かと。
( ゚Д゚)ゴルァ!!と言っても面倒な香具師だと嫌なんで。

フィットとは、交差点を左折時に反対車線から右折してきて後に付かれただけの関係?なんで別に何もしてないッス。
思いつくのが、マフラー変えてるからなあと思ったり。マフラー変えてからファンカーゴとかフィットによく煽られるし・・・。スポーツ系やDQNカーに煽られることは無いのになぁ・・・。
どんなバイクもアルトバンにすら勝てないのに
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063719178/

こんなんありますた…
16548@CM22V:03/09/19 21:53 ID:quc0Jqp2
>>158
止まって抜かせてやったのに、待っててまた煽ってくるとはね・・・。
フィットのヤシDQN確定ですな。
前に話題になったような、自車が力不足で法定速度まで出せないときなら
煽られても納得いくけど。

>>162
セル塩とかベンシとかなら、アクセルひと踏みで抜かしていってしまいそうだけどw
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 19:50 ID:agrgilPh
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 19:56 ID:LIhcjIOR
アルトバンを素材にイジってみたいね!
168 :03/09/21 20:54 ID:5jAzpslP
    / ̄ ̄ ̄\
    i'___{_ノl|_|i_トil_|i 一度じゃ物足りないのかしら?
    |,彡 ┃ ┃{.i| 気が済むまでアンコールさせてあげるわ!
   》|il(_, ''' ヮ''丿|  __
   ノリ i / \i´il l| ,--'-、 イヤァァァァ!!
   /ノ l|(  <ヽつー8(ハルリハ)ヽ、__)
     ∠_)r__,'とリ´Д`ノj⊃
                         ,-‐‐-、
      .,--'-、               川ルルルリ
     ( (/メヽ )) ウッ…ウッ…       川 j ヮjノ アッ タレテキタ
 ⊂、⌒从∩A`ノ)⊃ モウヤメテ…     ノノノJι)
 .,;'´ゝノ `-' u                 l゙π_>
 ,''  ~                     ″ij

169前スレの1@バン並装備HA11S :03/09/21 21:21 ID:bijmSdQ1
ダウンサスを組んでるにもかかわらずリアが落ちてないのでバネをぶった切ってやろうと思ってまつが、ホームセンターに売ってる安物(¥2000くらい)のでも問題ないだろうか・・・。
火花がかなり出るようなんで少々怖い・・・。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 23:52 ID:rVYozmKx
蛸飼ったんで今日つけてみたんだが、どうもおかしい。
よくよく見て見るとイグニッションコイル接続用との事。
HA23Vはダイレクトなんで付けられない罠。
仕方ないんでECUから回転信号を取ってきたところで日が暮れた。
因みに針はまったく動かない状態です。
動くかな?おんなじ経験のある人アドバイスよろしくです。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 00:27 ID:qGFU7k2z
>>170
同じくHA23V乗りです。
ECUから直接では動かないタコもいますよ〜
他車のイグニッションコイルやプラグコード巻き付けで
動いてたLAMCOのタコ使えなかったし…
172170:03/09/23 17:42 ID:AzW1O4zW
メーカーに質問のメールを送っても何の返答もなし。
SKCってメーカーなんですが、ちょいと腹が立った。
おまけにパワステの調子も悪くなったし。
あー、なんか鬱だ
173ミコヤソ ◆/gS1Idapk. :03/09/23 17:43 ID:NH2ZR8Q4
ソーセージのスレ?
174170:03/09/23 17:44 ID:AzW1O4zW
>>171
そうみたいですね
今日色々と試して見たんですが、やっぱり動かなかったです。
175前スレの1@バン並装備HA11S:03/09/23 18:57 ID:YaysQrVF
>>172
ここ見てみそ。
 ttp://www.skc-coltd.co.jp/toritsuke.htm#rev2
新品なら送料のみでコンピューター対応に改造してくれるそうな。

漏れは大森のを付けてます。初期不良品を掴まされてしまいましたが、非常に対応がよかったのでまあいいかと。
Pivotも中古品ながらメールで質問したらとても対応がよかったです。
対応よければ、次に別のメーター買う時もそこのメーカーのを買おうかという気になるんですけどねぇ。
176170:03/09/25 19:08 ID:onapaUHo
今日返事のメールがきてました。
改造してくれるとの事だったんで、早速送りました。
しかし、日曜日にメール送って木曜日に返事が来るって
ちょっと対応が遅いかな?

パワステの調子が悪いって書きましたが、自己解決しますた。
原因は回転信号の線をぶった切って、蛸に直結したのがどうも不味かったみたいで
元どうりにしたら直りました。
今度は分岐にしよっと。

>>175ですねぇ。
現行アルトバン購入検討してます。
VVT付き車も5MT選択できるようですが、素直にVVT付きのVlいっとくべきですか?
それともVVTなくてもパワー感的にはそう変わらない?
178ネタレス:03/09/27 08:49 ID:fXiRKxag
VsとVl両方乗り比べた事があるが
やはりVVTのあるViは高回転側のパワー感、伸びがまるで違う。
燃費も2,3km/l伸びた。VVT最高!(・∀・)



_| ̄|○ < VTEC車かターボ車乗ってて下さい・・・
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 21:19 ID:Yg+/3O4P
でも、少しでも購入資金を節約したいおいらは、Vsを選んだ。
5速MTで乗ってるけど結構速いよ。Vlを買うなら、別の選択肢もあろう。
何と言っても私用としてアルトバンを買う意味は、安さに尽きるんだから。
タコメーターで質問があります。
新車購入の段階で例えば、ワゴンRなどタコメーター装備車のメーターパネル
を移植できないのでしょうか?スズキ車は共通部品が多いと聞きます。
181前スレの1@バン並装備HA11S:03/09/28 11:33 ID:cbiShH92
>>180
ディーラー逝ってメーター配線にタコの信号線が来ているかどうか聞いてみれば?
来てたら大抵動くと思われ。
ま、来てなくてもタコ信号を引っ張ってきてメーターに配線してやれば動くと思うけど。

ちなみに新規各車はボルトオンでOKだそうな。
>>105
 突然の遅レス失礼します。
 >>114を読んで>>105さんにとって最初(…ですよね?)の車で良い出会いをしたんじゃないでしょうか。
 確かに>>114でおっしゃられていたような事は苦い経験ではありますが
もし、大排気量の普通車(それもATだったりしたら)に乗っていたらなかなか経験できなかった事だと思います。
 僕はアルト乗りではないのですがターボ付とはいえ同じ軽自動車に乗っていて、
やっぱり最初は、ターボがあるとはいえ排気量は660ccに過ぎませんし、
非力さを感じた事もありましたがその代わり…というわけでもないのですが
如何に非力な車でしっかりと走る事ができるようになれるかという
楽しみを見つけることができました。
 アルトは良い味のある楽しい車ですので
非力なのを嘆くのではなく、非力な部分は自分の腕でカバーして
アルトとそれに乗っている自分(の運転技術)、この二つを巧く組み合わせて
楽しい車ライフを送ってください。
 だって、『運転手が自分じゃないとしっかり走れない車』なんて愛着が湧いてくるじゃありませんか、
文字通り、『自分の車』って感じがして。

 長文かつ遅レスですみませんでした。
 >>105さん見ててくれると嬉しいなぁ…
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 17:36 ID:xH4dpglQ
>>181
ボルトオンでOKってことは、新規格の場合はタコ線が来てるって事?
184170:03/09/28 18:35 ID:ArIjzAEt
来てますよ。茶色です
185180:03/09/28 19:26 ID:VT3BHp31
>>181
ボルトオンOKだというのはいい事聞きました。
178さんが書いた事は信じていいネタなんでしょうか?安いほうがいいんですが。
本体あわせて120万ぐらいで ALTO(Ban) Type-R なんてのを創ろうかと計画中です。



186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 20:46 ID:fHaQK+g+
>>184
ありがとうございます〜イイ事聞きました
187170:03/09/28 21:32 ID:hnwXnp3H
>>180そんなにお金は要らないと思いますよ。
バンだったら新古車でせいぜい60万程度でしょう。
(俺のは50万でしたが)
金の掛かる足回りとかでもスズスポのショック、サスで10万ちょい
その他諸々あわせても合計で10万ぐらい。合計で80万でしょうかね。
>>179さんが言うようにアルトを買う意味は、安さだと思いますんで
ヤフオクなどを利用して出来るだけコストを抑えて
DIYで試行錯誤しながらするものいいものですよ。
DQNってなんですか?
18948@CM22V:03/09/28 22:13 ID:6R0fCRud
>>180
いくら新車でも、メーターを取り替えると走行距離不明車になってしまうと
どっかのスレでみました。
後々売ることになるかもしれなかったり、自分でそれが気になるのならやめたほうがいいと思います。
俺はそれが気になったので、外付けのタコメータにしました。
ある意味、外付けのほうがカコイイかもw。
現行アルトにはタコメータつきのモデルがないってのを知らない人だと
「俺のアルト、タコメータついてんだぞぉ!」って自慢しても
「フーン」としか思われないしw
120マソも出せるのなら中古の新規格ワークスを買った方が早いのでは・・・。
ネタとしてつくるのなら止めないがw
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 22:35 ID:xPzjSsUR
次期アルト
FMC いつでしょうね?
191じゃくそん:03/09/29 00:13 ID:uqq06Wbc
アルトバン値引き0の見積もりでしたけど、これってほんとですか?
確かにミラバン、ミニカバンに比べると同じ値段ですごく装備がいい。
フェールオープナー、独立型ヘッドレスト、荷室カーペット、オドメーター、
室内カーペット、ミニカバンは本体49万の見積もりでした。
ミラバンはカーペットぐらいつけるとの事、値引き0。
どれくらい値引きの話を持ちかけたら妥当ですか?
それとも、ガソリン満タンとか、カーペットとか装備無料で攻めたほうがいいですか
?5ナンバーは驚異的な広さのミラで決まりだけど。
4ナンバー乗り比べではそんなに変わらないですね。
むしろ、ミラの後席は乗り辛い。アルト、ミニカの方がいいな。
192180:03/09/29 02:51 ID:WzdmH3XB
>>189
ご意見ありがとうございます。売却不可は承知の上、その前に走りまくりのぶん回しまくりです。
まだ学生なもんで(しかもまだ長いし)多分5年は乗ると思います。アルトワークスも良いんですが
当然新車は買えず、NAの方が好きでもあります。とはいえ予算120万は高すぎでした。
エンジン関係はノーマルでシートやアルミにお金かけたいなあと。あればデフと補強を入れたいです。
スマートなALTOを目指します。燃費と愛着の両立です。
次期アルトはハッチバックなのか?ワークスが出るのか?早く知りたいですね。
なにかの雑誌で見た丸目ハッチバック予想新型アルトのイラスト、あれはあれで良いと思います。

193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 07:32 ID:KeDXdlmo
>>191
バンはもともと安いから値引きよりも装備無料でいったらいいんじゃないかなと思う。
実際俺がどれか買うんだとしたら、デザイン重視でミラバンだと思う。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 10:56 ID:ZBmIZLyr
>71はttp://homepage2.nifty.com/h344/alto/mod21.htmの人かな
スピーカー詳しい人にききたいのですが、HC11VにワゴンRのMC系のFスピーカー
はボルトオンでつくのでしょうか?
スピーカーすらついてないのでなにか付けようと思うのですが、純正ボルトオンで
付きそうなのはなにがあるでしょうか?よろしくお願いします。
195前スレ12@HC11V:03/09/29 19:09 ID:mKuNDscX
>>194
>HC11VにワゴンRのMC系のFスピーカーはボルトオンでつくのでしょうか?

寸法的には10cmなので、付くでしょう。
同じスズキ車ならカプラーも無加工でOKかと。
加工が必要だとしても市販のギボシ端子で簡単に作れると思います。

他メーカーの純正でもサイズさえ合えば
ボルトオンもしくは小加工で付くかと思います。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 10:12 ID:XC58KJh7
ageruyo
19748@CM22V:03/09/30 23:18 ID:0P7YVNLK
ワゴンRの新型が出たそうです。
スズキのサイトを見たかぎりでは、ミラみたく劇的に変わったわけではないみたいです。
ちなみに、形式はMH21Sとのことです。
19848@CM22V:03/09/30 23:25 ID:OiobPMAp
でも「プラットホームを新開発」とか書いてたから、やっぱり違うのかなぁ・・・。
「今後発売するスズキ軽乗用車に順次採用していく。」っても書いてたし。
199194:03/10/03 00:23 ID:F8L7Ihkf
>195
レスありです。自分不器用なので配線加工とかは無理です。取り付けはなんとかできるかも?
ってレベルです。近くの解体にでも電話して探してみます。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 14:03 ID:sbpUqf8J
アルト新しいのいつ出るんだー
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 22:26 ID:s1P3Aewt
すみません、チョット急いでて申し訳ないんですが、教えて下さい。
HA12Vにタコが欲しくて、解体屋でメーター探してるんだけど、
ワークスやワゴンRやKeiのメーターは全部付くのかな?

表は同じなのに、裏を見たらコネクタの位置が若干違ったりするんだけど....。
202真世:03/10/04 01:32 ID:a2xr+c2V
       ____
     /:::::::::::::::::::::::\
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
   /::::/ ヽ:::::::::::::::::::::::::::::|
   │::ノ   ヽヽヽヽヽ ヽ |
   (6  -=・=-  -=・=-│     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   │     | |     |    <ひさしぶりに、うるせー馬鹿!
    |       (・・)     |     \_______
     \    ∈∋   /   
       \____/
      /|/!ヽ/ |\
     />.| /。| ̄  \
    /| \|//__ l⌒i
    | |   |  |真世| |  |
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 21:04 ID:0e2qmZ2T
>200
来年の秋頃らしい。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 21:10 ID:ExR77bma
せいぜい参考程度にしといてください・・・・
http://bestranking.misty.ne.jp/gamble/enter.cgi?id=abiek
205究極の教えて君:03/10/04 21:14 ID:0e2qmZ2T
最新のアルトバンVs5MTに乗ってますが、煽られてばかりで悲しいです。
漏れは何もしてません。決して遅くはないのです。むしろ速いくらいです。
背が低くて小さく見えるからでしょうか?それとも虫けら扱いでしょうか?
どなたか教えて下さい。できれば対策も御教授ねがいます。
206170:03/10/04 21:15 ID:0QzLgG9E
SKCに改造に出してた蛸が木曜に届いたんだけど
時間がなくて、結局今日とりつけました。
紆余曲折したけど、無事動いたからよかったです
207のの。:03/10/04 23:14 ID:pvuxdJtI
今日只のアルトにRAYSのGL57C入れました。
鉄珍12インチと比べるとアルミだからか14インチでもハンドリングが軽く見た目もイイ!

でもよそさまのサイトでよく見かけるTE37と比べるとGL57Cってどうなんだろう。

あと、インチアップしたから車高下げたいんですがどこかサスOrバネ出してるところあるでしょうか。
煽られても気にしないのが一番だと思う。

私の対策はルームミラーを上のほうに向けておく。
どうしても見る必要があるときは背筋を伸ばしてみる。
こうすれば後ろが気にならなくて(・∀・)イイ!!
210170:03/10/05 20:14 ID:8nSfXRgB
左によって抜かしてしまうのが
自分にとっても相手にとってもいいんじゃないですか?
211真世:03/10/05 22:14 ID:Druol6EA
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /   \_____
     \____/

提供

NAREAI
http://jbbs.shitaraba.com/movie/976/
馴れ合い@うるせー馬鹿!
http://jbbs.shitaraba.com/computer/2227/nareai.html
すたじお可児ちゃんねる
http://jbbs.shitaraba.com/travel/393/
画像Upload掲示板@すたじお可児ちゃんねる
http://mio165.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/kanich/imgboard.cgi
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 13:05 ID:a22UNeDV
agarinasai
213前スレの1@バン並装備HA11S:03/10/06 16:17 ID:pNJK+nB7
リアのバネを切ってほぼ前後均等に落ちたのでなかなか(・∀・)イイ!!感じになりますた。
今度はタワーバーが欲しくなったけど金が無い。鉄の棒で自作しようかと思ったけど邪魔なモノが多くて無理っぽい。
んでワークス用のが付くかな??

>>194
HPのネタに適当に書いてまつ。
ワゴンRの純正ですが、ヤフオクで寸法を質問してみたら一応付きそうです。結局落札できんかったけど・・・。
>>205
これ貼っとけ(w
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/60575406
ま、無視しとくのが一番かと。

煽られるのは多分、アルト=ショボイ軽=遅いというイメージが強いからだと思われ。
実際NAのワゴンRやライフの方が遅いんだが・・・。

>>207
ワゴンRかワークス用のダウンサスでも付けときゃOKだす。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 18:17 ID:uk4tkzzw
新規格HA12V海苔なんですけど、みなさんH&Tできますか?
アクセルとブレーキの高さが違うので、ブレーキを遠く(奥へ)するか
アクセルを近く(手前)にした方がいいんでしょうかね....。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 18:56 ID:2TtaeSQA
HA12V乗りの人結構いるんだね。
俺もHA12V乗ってます。煽りや割り込みに関してはもう諦めるしかないと思う。
まず黄色ナンバーの時点で普通車乗りからは見下されるし、さらに軽の中でも
超大衆向け&最低価格車の部類にあるアルトじゃ、舐められまくりですわ。
スポーツカーがウインカーも無しにガンガン前方に高速で入ってこられるなんて
日常茶飯事です。あとダンプや大型トラックがこれでもかと言わんばかりに
後ろにピッタリ車間詰めてきたりもね。(゚ε゚)キニシナイ!!のが一番です。

話は変わりますが、皆さん法定12ヶ月点検ってやってますか?
俺の車は今年の夏に中古で購入してあと約一年車検残っているんですが、
フロントガラス上部に張ってある丸いステッカーを確認したら、法定12ヶ月点検の
期日が今年の9月下旬で切れてました・・・。この点検は受けなくても罰則が無いみたい
なんですけど、受けないと車の状態的にはマズいことになるんでしょうか?
216のの。:03/10/06 21:15 ID:2sg/2pOs
自分もHA12Vです。
うちの会社は田舎でそこに逝くまでに結構コーナー多いんで楽しいですよ
で、やはり煽られたりするんですがそこらの糞VIP&DQN仕様カーには負けません。
むしろ舐められるのを逆手にとって直線でへばりつかれている状態でワインデイングで
置いて行くのが気持ちいいのれす。
今までは車いじるのに興味なかったけど昨日ホイール換えてからというもの次はサス変えたい…
14インチ履いたから1インチ分だけ車高下げればいいのかな
実際車検はどこまで下げても大丈夫なんでしょう
でも固すぎる足はストリートじゃしんどいし。。

ホイール変えたらタイヤの幅も増えたからコーナーでも凄く食いつくけど直線で轍にハンドルが振られたり…
これってワークス用のタワーバーとかいれたら抑えられるんでしょうか。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 19:08 ID:LWm67YTr
次期アルト予想
5ドアセダン中心で3ドアはバンのみ
24年前の47万円アルトを彷彿させる低価格グレードもあるかも
直噴ターボを搭載したワークス復活かも
Keiにワークスがあるけど
KeiはアルトのFMCと同時に廃止になるかも
ハイブリッドエンジンもあり(これは本当らしい)
218玉ねぎ男爵:03/10/08 19:49 ID:h4PgEcgL
アルトバンの燃費からりよさげな感じ
まだちゃんと計ってないけど。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 20:34 ID:4MniTFVr
旧ミラ海苔ですが、良スレですな。みなさんガンガン乗り回して楽しんでるところが
読んでて面白い。アルトとかミラのNAというと、すぐに「経済性」とか「非力」
って話になりがちだけど、きっちり踏めばすごく良く走る。多少の非力さもまた
味ってことで。
TE37ってホイール、ここ読んで付ける事にしました。

220前スレの1@バン並装備HA11S:03/10/08 21:08 ID:Nv6qmiOo
スモールをレイブリックのLEDバルブにしてみますた。
もちろんホワイトで。
白熱電球に比べて暗めだけど真っ白な光でなかなか(・∀・)カコイイ!!

拡散レンズは分解できるようだからLEDを入れ替えることも出来そう。
>>219
俺も前に古いミラに乗ってまちたが面白かったよー。
かれこれ13年前くらいのミラかな?550の。
エアコン無しで車重が500あるか無いかで、後席と助手席外したら
タイヤが10インチってこともあって0-80キロが妙に速くて楽しかった。

今はエアコン付きのHC-11Vだけど、やっぱ正直遅い・・・
パワーに対して重すぎる・・・610キロだもん・・・

あと最近の他の大衆車が妙に性能良くて速いから苦しいよね、直線は・・・
>>216みたいにコーナーがあればそこらの踏んでるだけのボンクラには負けないんだが・・・

あ〜次期アルトバンは軽くなるか、軽くできる要素(ガラスをポリカに替えられる単純な形状に
なっているとか)が増えているといいんだけど無理かな〜

軽を鼻からバカにしている感じの連中をもうちょっとなんとかしたい。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 21:33 ID:zzWmHAQg
HA12Vにアルトワークスのシート、ポン付けできますか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 22:14 ID:h+EWkxlQ
>>222
おでも知りたい(アフター品も含めて・・レールさえつけばボルトオン可能なのかな
シートによってはドアやピラーと干渉するらしいけど・・
224真世:03/10/11 04:54 ID:IRfJB0LY
             ____
            /∵∴∵∴\
           /∵∴∵∴∵∴\
          /∵∴∴,(・)(・)∴|
          |∵∵/ )●( \|
          |∵ /  三 | 三  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |∵ |    ー    | < 遊びに来て下さい。
           \|        /  \_
             \____/
         ,rー '´ ` ̄ ̄´`}、 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/2227/1031503065/
        / i /          ヽ、
     iヽ /i`yビッシ!     ,r / i
     ヽ \| |;;:::_      /    l
     ,<`   `´ _,ノ;;;;;:::   /    /
     ヽヽ)  /      /
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 05:13 ID:8MxE/7EB
rggrgrgrgrgrgrgrgrgrgrgrgrgrgrgrgrgrgrgrgrgrgrw
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 19:35 ID:nRKkVBpo
代車でアルトバン(MT)に乗ったことがあるがタコメーターがなかったんでレッドに入れ
まくったような気が・・
それとシフトレバーが妙に長いのは何でだろ〜?
227真世:03/10/13 22:55 ID:bIx05f95
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ● \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | <顔晒します
   \|   \_/ /  \____
     \____/
              http://v.isp.2ch.net/up/9404b97b8d10.jpg
アルトほしいんだが、さすがにバンは何もなさすぎる。
たしかにすぽーちーにいじっていきたいけどさ。
かといってN−1のエアバッグ標準は要らない。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 14:32 ID:6GFWmDHX
>>228
バンのVlじゃだめか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 22:34 ID:FLHbWRco
>>228
漏れはVs乗りだが、加速はいいし、燃費もいいぞ。
余計な装備がないから軽くていいんだ。
シンプル伊豆ベスト! 悟る事だよ。
オプションつけるなり、いじるなり好きにすればいいさ。
それでもVsは最高にお買い得だと思う。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 01:23 ID:G/YMK8FP
228でつ。
ん〜たしかにバンならVsがいい。パワーウインドウいらない。
しかしスピーカーレスってか。。オプションでスピーカーつく?

フロントシート全くホールドしなさそう。w
N-1のシート見た感じよさそうですけど、あれつかないかな。1脚いくらするんだろ。
結構シートの情報求めてる人多いですね。
あとバックドアオープナーってたしか運転席からトランクあけるあのレバーでそ?
それすらないなんてガクブルでつよ。w
232アルとまりお:03/10/15 11:27 ID:4FaUJZZy
HA12Sのエポにタコメーター付けたい!!!!!
誰かやり方教えてください!調べたところ大森φ80をつけられるようなのですが…
詳しく知ってる方ご教授願います。
>231 どっちにしろ安いんだから、乗用買えばいいだろ。エアバッグは殺せば
済む。オーディオなんてオートバックスでも付けてもらえる。

買う前はウダウダ考えちゃうけど、いざ乗って、気に入ったCD(この位は付けるだろ)
かけちゃえばどーでも良くなるよ。それ以前に現金(あるいは借り入れ可能な所得)は
あるんだろうね?
234前スレの1@バン並装備HA11S:03/10/15 18:04 ID:nsCUs7aQ
今のアルトバンってEPIのDOHCで5MTで文句無いですなぁ・・・。

>>231
HA23Sのシート、運転席側をパーツリストで適当に計算してみたらシートレール別で54,000円位になりますた。
結構高い・・・中古でレカロかワークス純正シートを買った方がずっと安上がりっぽい・・・。
>>232
ECUのコネクターから回転信号を取れます。
ttp://www.nippon-seiki.co.jp/defi/car/SUZUKI/suzuki_f.html
ここのTAって所に繋げばOKっす!

>>234
エンジンが良くなれば次に足回りに不満が…
特にタイヤ換えたらバランスが崩れてロールばかり増ますので(汗
60`オーバーのコーナーが怖いっす。
236アルとまりお:03/10/15 21:46 ID:wrVH6QHk
>>235
ありがとうございます!!ちなみにタコは大森φ80で大丈夫ですよね??
237前スレの1@バン並装備HA11S:03/10/15 22:18 ID:nsCUs7aQ
>>235
アルトって元々ロールが多いですもんね。
柔らかい足なんだけど乗り心地がいい訳でもないみたいな。

>>236
大丈夫です。
3気筒対応でECUからの入力に対応していればどれでもOKでつ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 22:03 ID:TLYQvp0M
俺に言わせるPS・AC・PW・エアバック・EFIが付いたアルトは
アルトの良さをスポイルしてると思う
ワークスなんかは論外である

本来アルトの良さはスッカラカンのエンジンルームが魅力だった
しかし現在のアルトはPS・AC・PW・エアバック・EFIによって
エンジンルームが狭くなり整備性が極端に悪くなった
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 12:46 ID:Da2IKfby
既出だったらスマソ。
リヤウインドに黒いフィルム貼って目隠ししようと思うんだけど一枚でしわなく貼れる?
業者に頼んだほういい?でも高いんだよね・・

このごろキュルルって音がするんだけどやばいかなあ?
曲がるときとか止まってるときに聞こえる気がする・・
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 14:15 ID:UuiXSwAi
>>238
まったく同意。
ワークスなんてもってのほかである。
正直、エアコンと出来りゃABSとエアバックがあれぱそれで十分。
リモコンドアロックや、パワーウインドウなんてイラン。
すっからかんがいいところ。
241前スレ12@HC11V:03/10/17 18:52 ID:WHlpVKWD
>>239
一枚じゃ無理でしょうね、端っこがどうしても収まらなくなるかと。
私は熱線の所でカットして3分割で貼ってますが、
丁寧にじっくりやれば店レベルまでは行かなくても
満足の行く仕上がりになるかと思いますです
242239:03/10/17 21:23 ID:CP1RwdJ9
>>241
サンクス。分割すると境目が気になりそうで・・
不器用なのに神経質なもんでたいへんそうだぁ。
フィルム買ってきて土日にがんばってみます。
>>239
メッシュタイプのフィルムが気泡にならず貼り易いらしいですよ〜
曲面も自分で上手く貼ってる人居たっす!
30馬力で4MTな60年式スバルレックスに乗ってた身としては、これで十分です。
ただねぇ、52馬力もあるのに3ATは酷いなぁ。5MTならば胸をすく加速をしてくれる筈。
実際、体感加速はレックスと変わらないし 汗
でも弄ろうとは思わないな。スマートに乗ったら日本の軽ってこんなもんだったのねん…と
良くも悪くも思わされたから。
アルトの60`はスマートの100`って感じ。100`なんてあっという間、しかも2500rpm巡航。
でもメンテフリー、4人が乗れる、万人受けするってメリットは良いよなぁ。
やっぱ日本の道には日本の軽が一番なのかもね。
走行性能では敵わないが…
>>244
スマートの走行性能も、実はそんなに大した事無い罠なので、安心汁。
アルトワークスの方が絶対にいい。
さげさげ
ハゲハゲ
248前スレの1@バン並装備HA11S:03/10/21 13:32 ID:sKgjEGHt
>>239
連れがゴミ寸前のCL11Vワークスのリアウインドウにスモークフィルムを張るのが面倒だとかいってスモークの塗料を塗りましたがなかなか綺麗でした。
車の中はすばらしい香りがしてましたが・・・。
ミラバンにタワーバーを付けてみたいんだけど、素人がポン付けできるもんでしょうか?
また、効果って実感できるもんですか?

>>249
型式言え!!
ターボモデルに付いていれば、ポン付け。
他は、知らん。
効果?判る人には判る。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 21:19 ID:ae//G+05
>250
L700です。買ったはいいけど要加工、ってのは嫌なので。
252前スレの1@バン並装備HA11S:03/10/24 02:08 ID:XxOfBcR2
>>251
アルトバンスレだから知ってる香具師っているんかな??
一番的確な方法としてはショップで仮合わせさせてもらって購入がいいかと。

漏れ、鉄パイプの両端を潰して穴あけてストラットの頭のネジに固定して自作タワーバーを作ろうとしましたが、邪魔が多くて無理ですた。
素人じゃ鉄パイプなんて曲げられないし。
>>252
ジャングルジムと砂場のある公園にガスバーナーを持ち込めば、素人でも曲げられる。
>252
何でもない軽をあれこれいじる趣旨のスレってここくらいしかないもので。
ミラのスレではちょっと難しいので、こっちを見せてもらってます。
次スレはミラバン・ミニカバンもまぜてくれると嬉しい。
L700ミラのターボのタワーバーってバルクヘッドにも付く3点支持だっけ?
NAミラのバルクヘッドにネジ穴があれば、付くんでないの。
256前スレの1@バン並装備HA11S:03/10/25 11:43 ID:JfgQ1UtK
>>253
(・∀・)イイ!!でも、周りの目が・・・。
ネットで調べてみると実際にやった香具師もいるみたいだけど。
ワークスのタワーバーってNAに付くんだろうか?ブレーキのマスターバックの大きさも違うしなぁ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 22:16 ID:Rrg50vWB
この車ってフットレスついてないよね?MTだから左足が疲れるんだけど
後づけって簡単にできる?やった人いたら教えてください。
258前スレの1@バン並装備HA11S:03/10/26 01:11 ID:/RG3MWh1
ワークスって付いてなかったっけ?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 18:18 ID:nTNG+G5+
HC11Vのバン系には、fスピーカーの配線は左fにはきてないのかな?
今日つけようとしたら・・右は音でたんだが・・左がでないので・・
こういう場合って右の配線を左にもわけるのかな・・・?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/27 20:51 ID:Koo4RA3N
バンではありませんがCN214MT乗りです。
最近HID入れました。ロービームですが…
どう頑張っても満タンで400キロ走れません。
雨の日は浸水してくるしもう駄目かもしれない。
261前スレ12@HC11V:03/10/27 23:07 ID:V7aqB7r4
>>259
私の車は左にも配線来てましたが。
もしかして純正ラジオですか?
なら、モノラル音声のみで元々左右SPに出力が出てないとかも有り得るかも。

>こういう場合って右の配線を左にもわけるのかな・・・?

そんな事しちゃダメ。SPの抵抗が下がるのでデッキが壊れます。
デッキ裏の配線もチェックして、それでも左が鳴らないなら、
デッキ裏から左SPのケーブルを直接引いちゃえばOK。


262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 00:38 ID:MuxDzqcw
>261
レスありっす。
純正ラジオでした。スピーカーはもともとなかったみたいです。
それでも左右にコネクターがきてたのでそれにまず右をつけたら音がでたのですが
左につけたらなりませんでした。なぜか左右にきてた配線の色がちがったんですが・・
なんでだろう・・コネクターは一緒だったんだけど・・・

デッキから配線引くのはわかりませんのでこのまま右だけ鳴らして様子みます〜
263前スレ12@HC11V:03/10/28 00:56 ID:OvXiitSy
>>262
純正ラジオという事は
元々音声の出力自体が右にしか出てないという事だと思われます。
つまり配線は来てるけどラジオからは1chしか音声が出てないと。

左右に来てる配線の色は違ってるのが普通だと思いますよ。

左右から音を出したいのであれば、
ステレオで出力してくれる社外品か純正のカセットかCD等のデッキに交換するしかないかと
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 01:08 ID:MuxDzqcw
>263
えっと本日スピーカー取りつけと同時に社外デッキアンプ内臓に取り替えたんです。
ということは、普通なら左もなるんですよね?+−間違えたのかな・・・
265前スレ12@HC11V:03/10/28 01:14 ID:OvXiitSy
>>264
そうなの?それ早く言ってくれよー

スピーカーは+−間違えても音は出ます。
ので、デッキ裏の配線を繋ぎ間違ってる可能性が大きいんじゃないかと思いますよ。
もう一度確認してみた方が良いかと思います。

あと、デッキのバランス調節が右に偏っていないか、等も確認してみて下さい

それでも鳴らないならまた来てください、
同じ車乗りのよしみでトコトン面倒見ますから
266259:03/10/28 01:35 ID:MuxDzqcw
明日デッキ裏の配線みてみます。
ありです。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 15:50 ID:2IklGJ05
HC11Vにひじかけってあるんでしょうか?
もしくは凡用でつきそうなのはあるのかな?
アルトのバッテリー23B17Lだけど38B19Lって載りますか?
寒冷地仕様は19Lだから多分載ると思われ。
17Lならスカスカだと思うのだが。俺は40B19L載せてる。


つーか23Bって…純正で?
270前スレ12@HC11V:03/10/29 00:50 ID:j4a0JM0o
>>267
純正では無かったような気がします。
私はワークス用の小物入れをシートの間に設置してますが。
ワゴンR用の純正等を加工すれば付くかも、思いつきですが・・

凡用の物は軽用の物が発売されてますが
ちゃんと合うかどうかは試した事が無いですね。

>>268
私も40B19L載せてました。
このサイズまでなら無加工で乗るかと思います。(HC11Vの場合ですが)
今は無理やりオプティマ積んじゃってますw
教えてくれてありがd
今ちょっと困っててイロイロ勉強中でした。
272259:03/10/29 01:24 ID:tVBbJyzf
>270
うーん配線みてもさっぱりわかりませんでした。不器用ですし・・
このままでいきます。ありでした
273前スレ12@HC11V:03/10/29 01:33 ID:j4a0JM0o
>>272
んー?何ででしょうねぇ。
スピーカーも新品なんですかね?
もしかしたら、スピーカーの初期不良等かも知れません、低い確率ですが。
試しに左右のスピーカーを入れ替えてみては?
それで右が鳴らなくなるようならスピーカーが悪いという事になりますので。

せっかくデッキを購入して付けたのに
片方からしか音が出ないのは寂し過ぎでしょ、頑張りましょうや

それでも違うようならスピーカーからデッキの裏まで
自作で配線引いちゃえば良いかと思います。
配線を1〜2mとギボシ端子と平型端子があれば簡単にできると思います。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 03:17 ID:PwO+jaSI
ミラバン海苔なのですが、仲間にいれてください!こんな良スレがあるとは知りませんでした。当方、峠を走っています。
>>274
(・∀・)イイヨ!イイヨ!
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 12:38 ID:PwO+jaSI
アゲ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 12:49 ID:PwO+jaSI
>>275 ありがとうございます。タコメーターつけたり、ハイグリップタイヤを履いたりして、がんばっています。
278170:03/10/29 20:32 ID:XO+q2Ots
アルトって15インチ履けますかね?
当方HA23V海苔です。
>>278
15インチ?
入るよ。
50か55にすれば…
>>278
5.0J〜5.5J限定でね。オフセは自分で確認汁。

タイヤの選択肢は165/50R15と165/45R15しかないけど、
どちらも外径的にはそんなに変わりません。

175/45R15はツメ折&たたき出しをしないと厳しいかもです。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 01:14 ID:snOPwtOg
age
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 03:36 ID:YYmegTbt
あげ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 02:20 ID:cbokKPjq
HA23Vですがラジオしか付いてません。本体から音が出る奴です。
そこでスズキ他車種の純正カセットデッキを付けようと思ったのですが、
どの型の物が付くか分からず困ってます。
車種によってはカプラも違うようなので、
取りつけ可能な車種の物をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

また配線は来ているようでしたがスピーカーが無いです。
この場合ワゴンRなどの純正スピカーがボルトオンで付くのでしょうか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 02:26 ID:2OVmDxI/
モードの試乗しました。
独特のゆるゆる操舵感が車格にあってるなと妙に感じ入ってしまいましたが、
加速時のエンジン音が気になりました。
ブロブロと言うかギュルギュルと言うか巧く表現できませんが、
恐らくこれもスズキ車特有のエンジン音だと思います。
みなさんはあの音、どう感じられていますか?
285前スレ12@HC11V:03/11/02 02:43 ID:f+v2+1a0
>>283
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html

ここみて、他の車とカプラの形を見比べてくだせえ。
一致するようなら使えるかと思いますだ。
>>283
同じくHA23V乗りです。
カー用品店でオーディオ買って自分で付けました〜
カプラーはカー用品店に変換コネクターみたいなのがありましたけど
他車純正流用の変換が有るか判りません…
スピーカーは配線2本だけなのでサイズさえ合えば付くと思いますよ〜
>>284
K6Aはアイドリングでカラカラ鳴ります…
これもスズキ特有の音かな(w
スズキ車ばかり乗り継いでるので気になりませんね〜
287前スレ12@HC11V:03/11/02 02:53 ID:f+v2+1a0
>>283
先程挙げたHP、スズキの新規格車種についての
情報があまり揃ってないですね、、お役に立てないかも。
マツダのキャロルが大体同じだと思っていくつか見てみましたが、
keiとかエブリーの物は合いそうに思います。
HA23Vとキャロルのカプラの形が合えばの話ですが。

とりあえずお乗りの車のカプラの形をメモるなりして
見て頂ければ少しはお役に立つかと。


>>286
>他車純正流用の変換が有るか判りません…

283は同じスズキの車ならカプラの形が
同じのがあるだろうからそのまま流用できないかって言ってるんだと思われます。
288283:03/11/02 02:56 ID:cbokKPjq
>>285>>286
即レス有難う御座います。
さっそく参考にして調べてみます。
有難う御座いました。
289283:03/11/02 02:58 ID:cbokKPjq
>>287
いえいえ、そんな調べ方が分かっただけでも充分です。
29048@CM22V:03/11/02 12:26 ID:NQUWaR6B
>>283
カプラを探すのがめんどくさいのであれば、自分で配線すればいいですよ。
たいていのオーディオは常時通電12V+、ACC連動12V+、スピーカー左右+−をつなげば使えますから。
それからイルミネーションがスモールランプと連動するタイプであればその線もつないで。
結局のところ、市販のカプラは車の配線を社外オーディオ用に変換してるだけですから。
>>283氏はボルトオンを希望みたいですが、どっかから拾ってくる(wのでなく新規に買うのであれば
社外品のほうがいいと思いますよ〜、カコイイしw。
ちなみに俺はカプラを使わずに、既存の配線を加工して社外オーディオつけてまつ。
MP3対応CDデッキなんですが、CD-R1枚にCD10枚分くらいの曲を入れられるので
CDチェンジャーいらずでイイっす。
291前スレの1@バン並装備HA11S:03/11/02 12:45 ID:kNZ4rtmu
>>284
漏れは最近電動パワステのゆるゆるな操舵感がどうも気に入りませんわ。
パワステが無いほうが自然でいいかと思ったり。
加速時のエンジン音・・・どんな音だっけ?
グイーーーーーンってな3気筒エンジンのがさつな感じだった気がする・・・。
というか、マフラー変えたらエンジン音がほとんど聞こえないし・・・。

オーディオにアンプ付けようと思ってるんですが、やっぱ12Vはバッテリーに直結した方がいいですかねぇ?
>>290 MP3便利ですよね〜折れも愛用してまつ
 今朝紅葉見に近くの山へ久しぶりにいってきますた
やっぱ上りはきつい・・オートマ3速なので2速びんびん状態
おなじく走りにきたらしいRX−8にあっという間にぶちぬかれますた
で、紅葉の写真とったあと帰りにも同じクルマがまたバックミラーに・・・
つい魔が差してメーター(とRX−8)ふりきっちゃった・・・いい年なんだから自重すれ>折れ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 15:36 ID:1BGPxTgh
>292 走る棺桶ですな。
294前スレ12@HC11V:03/11/03 00:08 ID:Z8km7Ltl
>>291
>オーディオにアンプ付けようと思ってるんですが、やっぱ12Vはバッテリーに直結した方がいいですかねぇ?

アンプ内蔵SW程度ならデッキ裏から取ってもヒューズも飛ばず問題無く鳴ると思いますが、
そこそこ造りのしっかりしたアンプとなるとバッテリから直で取らないと危険ですね。
アンプに挿さっているヒューズを見て、20A以上あるようならバッ直した方が良いかと。

ケーブルはそのヒューズ容量を許容できる太さを使って、
バッテリ手前にヒューズボックスを設けるのもお忘れなく。
295前スレ12@HC11V:03/11/03 00:12 ID:Z8km7Ltl
ちなみにケーブルを車内に引き込むお勧め場所は
クラッチペダルの25cm位上にあるグロメットです。
グロメットにプラスドライバ等を突き刺して穴あけちゃえば良いかと。
296前スレ12@HC11V:03/11/03 00:41 ID:Z8km7Ltl
突っ込まれそうなので更に補足

>アンプ内蔵SW程度ならデッキ裏から取ってもヒューズも飛ばず問題無く鳴ると思いますが、

と書いてますが、推奨ではないです。
安全性と音質を考慮するならやはり消費電流の少ないアンプでもバッ直すべきかと。

3連カキコスンマソ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 01:21 ID:jAMIKHkN
HA12Vですがマフラー以外にパワーアップのネタないですかね?ちなみにEPIです。
298283:03/11/03 01:37 ID:fiT7eeEN
>>290
有難う御座います。
今日中古品を沢山売ってる車屋さん?で買ってきました。
だけどまだスピーカーを買ってないので付けてません。。。
ちなみにスピーカーの配線は来てるので大丈夫そうです。

買ったのは結局専用カプラー要らずと値段で純正品にしました。
社外品の古くて安いのでも3千円くらいだったのに、
純正品は千円だったのでもうニコニコです。
テクニカのマフラーを付けてる人いないかな?
買おうか迷ってるもので
300前スレの1@バン並装備HA11S:03/11/05 20:13 ID:EasuApVn
>>294
産休でっす。
サブウーハーが欲しいんでそん時に作業し様と思いまつ・

>>299
漏れ、スズスポのマフラーと悩んだYo。
シャトルGTSだっけ。19,800円のヤツ。
インナーサイレンサー付けたら保安基準適合になるんでなかなか魅力的。今でも欲しいけど金が無いッス。
でも、多分抜けすぎて中低速のトルクがスカスカになる可能性大。
あと、ワゴンRと共用なのでバンパーからはみ出すかも。
301アルとまりお:03/11/06 19:39 ID:teRzlVA7
電動格納式ドアミラーに変更できますかね?
助手席のつり革(サポートグリップ)がなくてよく同乗者が困ってる
>>301
できるよ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/06 22:59 ID:FVHCNlgC
>>279>>280
レス遅れてスイマセン。
そうですか、それならムリに15にする必要はないっぽいですね。
ここは素直に14にしときます。
どうせドリするのに使うだけなんで、無駄に金と手間かける必要ないかなーっておもいますた
305HA12V(Z1Z):03/11/06 23:28 ID:JkZNiB/x
ワークスのメーターを購入。
今週末に付けてみまつ。
30648@CM22V:03/11/08 12:07 ID:4HqRnbxk
>>292
ベンシとかスポーツカーがくっついてきたら、おとなしく行かせてやったほうがお互い精神的によろしいっす。
アルトじゃあどうやっても勝てないからw。
でも、紅葉を見に行くような細い山道なら、アルトの方が道を広く使えるから案外勝てるかもw。

>>298
1,000円ならいいっすねぇ。
ちゃんと音出ますたか?
307283:03/11/09 00:35 ID:ribtPYHk
>>306
今日スピーカーを取り付けましたら音が出ました。
それほど古くなかったせいか動作不良も無いです。
たまたま純正が売ってたのでタイミングも良かったです。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 01:12 ID:mZ90NNaQ
こんなスレがあったとは!
先日14年式Vsを中古で買いますた。
免許を取って10数年、初めて所有する車です。
AMラジオだけではショボいのでCDプレーヤーに換えようと思ったのですが、
スピーカー付いてないんですね…。 このスレ見るまで知りませんですた。
あまり金をかけたくないので中古を探してみます。
ヤフオクで1000円くらいで売ってるよ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 18:54 ID:0Ipu6V+X
今日ポジションランプ換えようと思って球買ったけどあのヘッドライトのカバーってどうやって外すんでしょうか?
前のグリル外して云々。。でしょうか
サービスマニュアル欲しいなぁ
>>310
ヘッドライトのカバーははずす必要はなく、エンジンルーム側からコネクターを引っこ抜くだけです。前スレで結構話題になったけどdat落ちしてる罠。がんがれ
312HA12V(Z1Z):03/11/12 00:32 ID:TdO7cSCA
>>305
コレの報告を一応。何かの参考になれば。

メーターは11年のHA22Sで、銀色にバックライトがオレンジのヤツ。
ウチはMTで買ったメーターもMTだったが、ATのメーター買ってきても
行けそうな予感。相場は4000〜8000円。
ちなみに事前にディーラーに聞いたら「メーターは一台一台違うので
無理ですよ。パターンが少しでも違えば焼けますし」とのこと。
なお、入手したメーターのパターンは、元のと明らかに違った。

で、取り付けて実際に走ってみると、タコがあるだけでなかなか面白い。
予想以上にエンジンが回っていることを知ったり、勘で適当に変速して
いるようで実は正確に変速しているのが分かったりです。
前スレで書かれていた「タコが時々ピクピク動く」だが、確かにそうなる。
あまり気にならないけど。

今回の失敗は、ウチのにはABSが付いてないが故、ABSランプが常時点灯。
取り付ける前に裏の球を取っておけばよかった。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 23:51 ID:cfByr14h
来週の連休にアルトバンで旅に行きます!
もしかしたら車中泊になるかもなんで寝袋、毛布、厚着の重装備でいきます!
荷室で寝てるの見かけてもいぢめないでね。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 12:48 ID:FWmbU/i4
アルトバンでソレックスとかFCR付けてる人のHP教えて下さい
検索しても出てきません・・トゥディは出るんだけど
あとジムニーも出ます
>>313
田舎行ったらしし座流星群見るべし、きれいだぞ
箱根の山で見たときは凍え死ぬかとオモタ 
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 18:09 ID:YK4XZSE1
>>313

私も週末ごとにアルトバン(HA12V)で車中泊の旅をしまくってます。
ここ3ヶ月で6千キロこえました。

で、HA12Vは車中泊するのに凄く優れた車だとおもいますよ。
まず後部座席の背もたれを前に倒して、荷室を最大限確保して、次に
運転席、助手席のヘッドレストを取りはずし、両席を一番最前部までスライドさせ、
背もたれを倒せる限界まで倒すと、荷室に少し乗るような感じになります。
荷室との段差をうめるのに、布団やマットレス、自宅でつかってる座椅子を持ち込んで
フラットにすると、なんとも快適に寝れますよ。大人二人、からだをまげることなく
まっすぐになって悠々眠れます。(人間の頭がアルト荷室最後部で、つま先は
運転席ステアリングの下あたりにくる感じ)
寝袋持ち込めばバッチリです。運転席、助手席のあたりに中身を詰めたスポーツバッグを
おくなりして完全フラット化するのもよいです。
317前スレの1@バン並装備HA11S:03/11/13 22:19 ID:2ag5EaSq
どっか行きたくなってきたなぁ。
車中泊って重装備でも寒くない?
318超排泄物R:03/11/13 22:23 ID:FWmbU/i4
>>317
俺が新潟から下関まで旅した時は12月だったが
毛布と寝袋だけで寒くなかったよ。京都から西はヒーター無しでも暑かった
ただあんまり遠くに行くと他県ナンバーだから職質受ける危険がある
実際、鳥取から西では職質をカナーリ受けたw
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 22:26 ID:i8Ip8i/O
次期アルトバンに直噴ターボ搭載のワークス設定されたらどうなるんだろう?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 22:27 ID:beXIUcPn
おお、ここでも車中泊ネタを目にするとは…!
車板の車中泊スレでは、オフ会のネタで盛り上がってるよ。

俺はミラバンで車中泊やってる。5ナンバーのおかげで寝づらいけど、
布団持ち込んで助手席で寝ることにしてる。
使いもしないリアシートを取っ払いたいところだ。
>317
厚着と毛布と布団でクリア。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 22:28 ID:nHi0H516

スレタイ見て、アパルトマンについて語ろうかと思ってしまた
いつもは軽量シンプルに乗ってるアルトバンだが
車中泊時は荷物イパーイ積んで重装備気分♪
寝袋 ポリタンク+水+ペットボトル、入浴セットで何所へでも行けまつ。
漏れは27インチのシティサイクルを無理やり突っ込んだ(汗
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 22:36 ID:seu8FjKO
N-1海苔なんですが,7月に免許取ったばかりで車の事よく分かりません・・。
アルトでも履けるホイールありますか?(元の奴はイマイチなので変えたい)。
後,軽は155までですか??
325前スレの1@バン並装備HA11S:03/11/15 00:13 ID:0eDD3ELK
>>324
13インチか14インチでPCD100、オフセット+45程度であれば付きますよ。
つか、最近の軽は大体このサイズなんでほとんど合うと思います。
上のほうで15インチも入らない事も無いようですが、漏れはお勧めしません。格好重視ならともかく走らなくなりますんで。

>後,軽は155までですか??
サイズによりますが、165や175をつけてる人もいます。
ただ、アルトに付けるのなら155で十分かと。タイヤにエンジンパワー食われるだけだし。
>>324
同じ155でも、ハイグリップタイヤだとパワー食われるので、
普通の一般的なコンフォートタイヤで十分だったりする。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 17:15 ID:jBcdzzX9
今度アルトに13cmのスピーカー付けようと考えてます。
加工したら逝けると思うんですが。。
それよりもアルトのあのスピーカーカバー(?)ってどうやったら外れるんでしょう?
今日内装剥しのヘラ買ってきたんですがどうやったらいいのか判らない…
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 18:36 ID:GLW7lBwz
>>327
型は?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 19:10 ID:jBcdzzX9
>>328

HA12Vです。
330前スレ12@HC11V:03/11/16 00:00 ID:lxlgEqcV
>>327
かなりの難作業になると思うよ。
単純に穴を広げれば良いと思ってるかも知れないけど、
エアコンのパイプとかが直ぐ下を通ってるので
穴を広げた所でスピーカーが入るとは限らないし。
あとスピーカーカバーを取り付けられなくなる可能性も大。

そこまでするんならドアに移設した方が楽&音もよっぽど良いかとおもわれ

ちなみにスピーカーカバーは爪で止まってるだけなので
マイナスドライバにウェスを巻いて、隙間をこじれば簡単に外れると思います。
33148@CM22V:03/11/16 00:51 ID:9XVCaMN+
>>316
うちのCM22Vはヘッドレスト場外れない構造なんで、その技は使えましぇん・・・。
で、俺が今挑戦中なのがコンパネでフルフラット化。
後部座席の背もたれを倒すと荷室がフラットになることになってるが、
たたんだ座席のフワフワのせいで安定感がないんで、コンパネをちょうどいい寸法に切って敷いてまつ。
コンパネにはカーペットを張ってるから、いい感じっす。
あと、前席を最前部までスライドさせたときにできるスペースにも増設すると
一文字になって寝られそうでつ。

>>318
>>あんまり遠くに行くと他県ナンバーだから職質受ける危険がある
あぁ、やっぱり・・・。
こんな車で遠出するヤシなんてめったにいないしw

>>324
ワゴンR純正アルミホイールとかだと、カコイイし強度的にも安心して履けると思いますよ。
新品を買うのなら、店の人に聞けばいいと思われ。
あと、手っ取り早く見栄えだけを変えたいのなら、ホイールキャップとかw

>>325
最近になって知ったんですが、うちのCM22VはPCD114.3だった。
取説見ると同時期のセダンやワークスも同じみたい。
いつからPCD100に変わったんっすかねぇ。
そのせいで、ヴィヴィオに使ってるタイヤを履かせようと思ったけど、つけられなかった・・・。

そろそろスタッドレスタイヤの季節ですね。
もう換えちゃったって人いますか?
332前スレの1@バン並装備HA11S:03/11/16 17:33 ID:H8VX3qpk
>>331
アルトはH系からPCD100になってまつ。
ヴィヴォオのって付くのかな?ヴィヴィオにワークス純正ホイールを付けようとしたらハブ径が違い付かなかったことがありましたが。

スズキ純正ってモノによってはエンケイ製だったりするんで(・∀・)イイ!!
333324:03/11/16 21:39 ID:NNn0Cfki
レスありがとうございます^^
さらに便乗ですが,ホイールって安く買えるとこってないでしょうか?
べつにアルミじゃなくても構いません。オートバックスとかで安いのあるでしょうか?
解体屋巡りに勝る物はないと思うけど、前もってマッチングを確認してから行かないと(゚д゚)マズー
素人にはお勧めできない。

アルミデザイン風鉄チンホイールというのがある(安い)。
335前スレの1@バン並装備HA11S:03/11/16 22:56 ID:H8VX3qpk
>>333
アルミじゃなくても良いなら、鉄チン塗装ってどうよ?
白のスプレー買ってきてチャチャッと塗ればスーパーラップもどきの出来上がり〜(w
意外とオサレで(・∀・)イイ!!

解体屋、中古ショップ、ヤフオクで中古を探してみるといいかもね。
どっちにしても、安くゲトしようとするならこまめに情報集めをすることをオススメしまつ。
運がよければショップでワークスやワゴン尺海苔がホイール交換した際の純正アルミを格安で譲ってもらえる事がありますけど・・・。

オートバックスとかの安物アルミよりかは純正アルミの方がまだマシな気がしますが・・・。
プラグを変えたりするとどう?
プラグコードって純正だけ? ずっと無交換でいいの?
337前スレ12@HC11V:03/11/17 16:49 ID:hp7Z1P3f
>>336
アルト(F6Aだけの話かも)の純正プラグコードは
あまり品質がよろしくないらしいので、走行距離の多い車だと
交換しておいたほうが良いと聞いた事があります。

私は安いNGKの青い奴入れてますが、
プラグと同時に交換したので結構体感できました。
ちなみにプラグはイリジウムタフっす。
HC11Vのってるんだがキーつけたままドアあけるとピーピーやかましんです
このピーピーなるのをならないようにするにはどうしたらいいんでしょうか・・・
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 19:58 ID:hGWpWxsz
>>338
キーを抜く
>>338
鳴ってる、ブザーを捨てろ。
341前スレの1@バン並装備HA11S:03/11/17 23:49 ID:61E9LokW
>>338
ブザーへの配線を切れば?
それっぽい線を見つけてテスターで調べてチョッキンとすればいいかと。

漏れはキーの抜き忘れ防止に役に立ってますが。
だよねー、役に立ってるよ。
軽バンにこんな機能ついてんだってうれしかったよ。
ちょっと前の軽バンはドア開けてもルームランプすら点かなかったYO!(笑

まあ、ワイパーは相変わらず間欠が付いてなかったけど・・・(HC11V)
343前スレ12@HC11V:03/11/18 00:01 ID:pwsbyVje
俺も役に立ってるなぁ。
あとライトつけっぱでも鳴ってくれるよね、あれ助かるわー
おいらそそっかしいもんで

>>342
おいらはワークスかセルボ用のワイパースイッチ付けましたよ。
ボルトオンで簡単取り付けですた
344前スレ12@HC11V:03/11/18 00:08 ID:pwsbyVje
ちなみにおいらのアルトは
ワークス用シート、ワークス用ドア内張り+パワーウィンドウ、
間欠付きワイパースイッチ、ワークス用可倒式ドアミラーという
流用しまくりチューン?で最初の何も無い状態から結構快適装備になってますw
パワステだけは無理だったけどねー、
部品は揃えたんだけどボルトオンじゃ無理みたい。
345前スレの1@バン並装備HA11S:03/11/18 01:51 ID:1l/kRoJ8
漏れは間欠ワイパーよりヴィヴィオのようにワイパーのレバーを手前に引いたらワイパー1回作動ちゅーのが( ゚д゚)ホスィ…
アルトでも一応出来るけど、ウォッシャー液のおまけ付き(w
水抜けばいいかもしれんが・・・困る品。

>>344
豪華装備ですな(w
これでPSが付けばワークスやセダンと同じ装備ですな。
うちはセダンだけどPSしか付いてません・・・。ま、別にいいけど。
漏れもワークス用の加藤式ドアミラーを付けていますが、コレがうちのアルトで一番快適装備だったりします。

快適装備といえば最近オーディオを充実させようかと。
今週末にサブウーハーを取り付け予定。
346前スレ12@HC11V:03/11/18 02:05 ID:pwsbyVje
>>345
>これでPSが付けばワークスやセダンと同じ装備ですな。

そんな感じですね、ぱっと見バンには見えないと思います。
あと欲しいのはワークスのメーターですかね、タコが欲しいので。
あれってボルトオンで付くんですかね?と過去ログも読まず聞いてみるw

可倒式ミラーはほんと快適ですよね
洗車の時の角度合わせが無くなったのは嬉しい。
あとおいらのはミラー部の外側が白いやつなので
ボディと一体感が増して(・∀・)カコイイ!!

オーディオっすか。
おいらも一通りやってますので
何か分からん事があったら聞いて下さい。
力になれると思います。
347308:03/11/18 02:29 ID:w4xm5SdQ
CDプレーヤー、配線キット、スピーカーを
ヤフオク&近所のリサイクルショップでゲットして先週末に取付けますた。
スピーカーの蓋開けるのは初めてだとちょっと勇気がいりますね。
(バキッと逝ってしまいそうで)

次はタコメーターの取付けに挑戦してみようと思います。
まずはメーターを手に入れなければ…。
>>346
新規格車ならタコの線は来てると上のほうに書いてあるだろうが、と煽ってみる。
>>180以後参照。



(つД`) うち旧規格…。


349前スレの1@バン並装備HA11S:03/11/18 20:27 ID:1l/kRoJ8
>>346
ミラーの外側が白いってワークスのスズキスポーツリミテッドのヤツですよね。
漏れも欲しかったけどあれの廃車ってあんまりないんでなかなか手に入りませんね。

ワークスメーター、タコ信号来てたらOKかと。
EPIなら来てる可能性高いけどキャプって来てるのかな?
来てなくても、イグニッションコイルから線を引っ張ってきてメーターに注入してやればよろしいかと(トゥデイでよくやることですね)。
ただ、要ディーラーにてメーター配線チェックですが。
不安ならディーラー逝って配線見せてもらって照らし合わせてもいいかも。

350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 02:31 ID:qCZkKbrv
芸能人が働く?!話題の風俗店発見!
都内で芸能人激似の女の子を中心に集めた、激安のお店発見したから報告します。
中山エミリそっくりの18歳のEmiriタンや後藤真希ソックリのMakiタンは超オススメ!
皆スタイル抜群な上に本番もOKだし18才で若いから絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
激安なのに他にもカワイイ子が一杯いてオレは毎週入れ替わりで呼んでるよ
ホームページにエッチなプロフィールあるから見てみたら?
GAL系からオネエ系までどの子を呼んでも外れが無いよ!
コレ内緒だけどメルマガ見たって言うと割引してくれるよ。
PC版 http://k.excite.co.jp/hp/u/galsmode/
携帯版 http://k.excite.co.jp/hp/u/galsmodeimode/

マニアックで入手困難なビデオやDVDが多数あるって噂のお店発見した。
他では手に入らない有名芸能人の入浴やトイレ・着替えの盗撮ビデオと他に比べてかなり安い。
オレも『モー●。トイレ』と『加藤あい温泉盗撮』買ったけど、ありゃぁ絶対100%本人だね。
完全秘密厳守だから誰にもバレずに購入できて他にも有名女優達の★裏★とかも超激安だった。
品数も豊富だし新作もドンドン入ってたよ。
注文時にメルマガ見たって入れるとサービスしてくれる。
http://k.excite.co.jp/hp/u/ni-dvd/

遊び放題で完全無料の出会い系サイトを発見した。
写メール対応だから安心して女の子を選べるよ。
オープンして間もない割りに女の子が多いから、ライバルも少ないし今がチャンス。
俺は先週ココでゲットした21歳のOLの女の子の家に泊まってヤッちゃったよ(笑)
PC版 http://k.excite.co.jp/hp/u/g-mode666/
携帯版 http://k.excite.co.jp/hp/u/g-mode666imode/

無料で遊べる女の子多数の2ショットTV電話サイトならココしかないよ
http://k.excite.co.jp/hp/u/snj-groly/
351前スレ12@HC11V:03/11/20 01:13 ID:AOqdkP60
>>349
へー、このミラーって結構希少?だったんですね。
(グレードの違いとか全然疎いので 笑)
オクで適当な事故車に直で交渉して買ったのですが、
単品で出品されてる物だと結構な値が付いてるのも少なくないですよね。

タコについての情報サンクスです。
とりあえずディーラーにでも出向いて聞いてみます。
ねぇねぇ、オクでプラグコードのSE-22ってのを買ったんだけど
箱には
・プラグコードに表示してある番号に従って取り付けてください
とあるのに買ったコードはみんな3て書かれてて・・・
・センターコードの黒い方のキャップをコイル側に〜
とあるのに買ったコードのキャップはみんな黒・・・

これ大丈夫?
たぶん>>337氏のと同じ物だと思うけど・・・
>>352
黒いの純正じゃね?
3番のコードだけだと、1番に届かないでしょ?
いや、長さは3本違っていて大丈夫なんだけど、純正はちゃんと1,2,3と
番号がふってあるのになんで3番だけなんだろうと思って・・・
NGKの製品ってそんないい加減なもんなのかな〜
なんか怪しいモノつかまされたんだったらやだなあ。
一応動いたけれども・・・
355前スレの1@バン並装備HA11S:03/11/22 21:54 ID:t0QNQQbS
今日やっとこサブウーハーを付けますた。
ケンウッドの安物ですが、漏れ的には十分満足です。

で、前スレ12@HC11V氏に質問なんですが、新品のスピーカーって慣らしがいると聞いたことがあるんですが、どうやれば良いモンなんですか?
ご教授おながいします。
356324:03/11/22 22:46 ID:rEKlw579
タイヤのサイズのRってのがよくわかりません(T_T)
アルト(N-1)は155ならRは気にしなくても大丈夫ですか??
357前スレ12@HC11V:03/11/22 23:38 ID:Lj0KAGPL
>>352
337です。私のもオクですがちゃんと番号振ってありましたけどねぇ。
単純なメーカーのミスか、出品者がミスの物を安く仕入れて
販売している業者だったとか。

どっちにしろ問題無く使えてるなら良いんじゃないでしょーか

>>355
前スレ1氏
>で、前スレ12@HC11V氏に質問なんですが、新品のスピーカーって慣らしがいると聞いたことがあるんですが、どうやれば良いモンなんですか?

気にせず鳴らしてれば慣れてくると思います、数ヶ月程度はかかると思いますが。
手っ取り早く済ませたい方は、
家庭用コンポに繋いで2,3日鳴らしっぱなしにしたりするようです。

サブウーファーは低域だけしか鳴らない分、
音が慣れてくるのは少し分かりにくいかも知れませんが
普通のスピーカーだと音が変わってくるのが分かりますよ。
何つーか、硬さが取れてくるって感じですかね。
358前スレの1@バン並装備HA11S:03/11/22 23:55 ID:t0QNQQbS
>>356
Rはラジアル構造っつー意味なんで気にしなくてもOKでつ。

>>357
どーも、サンクス。
気にせず鳴らしていいっつー事で安心しますた。
あと、もう一つ、バッ直して電源線を引き込んだ際のグロメットって防水してます?
バスコークでしようかと思いましたが、他の配線を通す際に邪魔になるのでしてませんけど・・・。

次はどこをイジるかなぁ。バキューム計でも付けるかなぁ。
>>356
最近はRがつかないタイヤの方が珍しいかも。5.00−12みたいなの。

普通一般的に売ってる乗用車(軽含む)用のタイヤは、ほとんどが
155/70R12、155/65R13、155R/55R14のように、大体「R」が付いてるから、
あんまり気にする必要はないかも。
360359:03/11/22 23:59 ID:K47rINVc
<補足>
Rはラジアル構造の意で、最近がバイアス構造のタイヤなんて
殆どないので、気にする必要はなしでつ。

>>358氏が既に述べられてまつね(´ω`)
361前スレ12@HC11V:03/11/23 00:13 ID:iIKmsnJq
>>358
>バッ直して電源線を引き込んだ際のグロメットって防水してます?

おいらも防水はしてないです。
ぱっと見た感じ、隙間も出来てなかったですし、
そうそう水が入るような場所でも無いと思ったので。
あまり気にしないでも良いんじゃないかなー
362We've仕様:03/11/23 07:21 ID:a/HL6cOW
>>354
番号なんて気にしなくても大丈夫。
長さが違うだけで中身一緒だから。
モレもNGKの中古コード付けてるけどうちのは番号さえ振ってないゾ
(すり切れて消えてるだけかもしんねーけどナー
363前スレの1@バン並装備HA11S:03/11/23 10:16 ID:1JQiwwIa
>>361
またまだサンクス。
コードの先端に端子が付いていて、そのまま引っ張り込んだもんだから少々グロメットの穴が大きくなって隙間がありますが・・・。
まぁ、まずそうだったらビニールでも被せておきますです。

>>362
ウルトラのも番号振ってなかった気がする。
確か、プラスチックの番号のついた部品がついてて自分で付けとけと。
>>357
センターコードのキャップはどうでした? 
両方とも黒じゃないんですか?
箱には「黒い方のキャップをコイル側に」ってあるんだけど
これも無事に動いている以上たいした意味の無い指定なんでしょうかね?
タイヤ換えたはいいが指定空気圧がわからない。。。
どこ見ればいいんでしょうか?
ノーマルならドアの当たり面に書いてあるからわかるけど14インチは。。?

あ、あと最近15インチにメッキホイール流行ってるみたいだけど、メッキってことは鉄ホイールなんですか?
>>365
メッキホイールっつったらアルミにメッキの事だろうけど…
鉄チンのメッキって見た事ないけどひょっとしたらかっこいいかも。

漏れはインチアップしたら適当に2キロくらい入れてるよ
参考にならんか…○|_| ̄
367365:03/11/23 22:59 ID:PRjts8sy
>>366殿

すいません、アルミにメッキってできるもんなんですか?
普通鉄にメッキならわかるんですが…

空気圧2キロですか。なるほど

つーか最初に店に聞いとけばよかったかなぁ。

教えて頂いてあれなんですが、インチアップして2キロって低めのような気がしますが。。。
368真世:03/11/24 06:03 ID:Uev7NxrZ
       /⌒ヽ⌒ヽ
              Y
     /      八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   | てへてへ♪
       ノ !  丿 i ヽ |
 __  _√ /__N   \ / ⌒ヽ_ さー、今日も元気に、
/ c ) / \N ヽ  、/l   ||  ( っ ヽ  ボッキアゲーのボッキage♪
ヽ   ( ( N(・)  (・) ノノl ノヽ/   ノ
 \/ヽN(  | ̄ ̄|  ノノ /\ /
   \/ \ ヽ_ノ  ノ /\/
    \( ̄/⌒ ヽ ' ̄)   /
      ( |  t   | ー )/
       ) ヽ_ |__/  (
http://jbbs.shitaraba.com/movie/976/
369366:03/11/24 07:10 ID:N2a7WGMB
>>367
メッキはだいたい何にでも出来るみたいです。

以前17インチ(アルトじゃないよ)で2.2キロだったのでその位かなぁと思ったんですが。
普通ガソリンスタンドとかだと2キロくらいにしてくれるんじゃないかな?
とりあえず2キロで均等にタイヤ減ってますが色々試すのもいいかもしれませんね。タイヤ安いし、
みんなは圧どれくらい入れてどんな状況か教えてほしいかも。
>>369
当方、155/55R14 にて 2.2キロ。(高速走行時は2.4)
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 20:51 ID:g0s9n6iE
来週,ホイルとタイヤ変えたいんですが,13インチに155と14インチに155
どっちがいいでしょうか?? たいして変わらないでしょうか??
>>371
ハイパワー車でないのなら、13インチでよいと思います。
カリカリフルチューンなら14インチでも良いんでしょうけど・・・

車がノーマルなら、ホイルそのものの重さも考慮して、
13インチアルミの方がバランスが良いと思います。
タイヤサイズは155/65R13で。ホイールは5J-13若しくは4.5J-13で。

セールなどで、155/65R13タイヤ&アルミのセットは安く売ってる事があります。
37348@CM22V:03/11/25 23:03 ID:8E8ylemM
>>371
135/80R12最強。



ってのは冗談だが、タイヤの安さと走行音の減少を求めるなら考慮する価値はあると思いますよ。
一般的には>>372が言ってるように、155/65R13がいいと思います。
今の時期に換えるってことは、もしかしてスタッドレスタイヤですか?
いま、145/70-12なんだけど155/70-12にしたいのだけど
155/70-12てYHとかABに置いてない気がする
375366:03/11/26 03:19 ID:bAK7oS74
>>370
空気圧ってみんな結構多めに入れてるのね…
漏れは一回中減り経験してから入れ過ぎが怖くてな…(ワラ

>>373
間を取って145/70R13って選択肢もあるぞ。タイヤ径ほぼ一緒で微妙に安価。
漏れは5.5J/13なので当然155ですが…w

14インチだと扁平が55になるからリムガード付いてかっこいいんだけどね…お金が…




…コストの事しか書いてないな漏れ…貧乏
>>374
155/70R12は一応セルボモード純正サイズだし、全く置いてないって事は
無いと思いますけど、145/70R12よりは生産してるメーカー少ないかもです。
むしろ、145/65R13のほうがレア度高し!(採用車種が少ない!)



メーカーや銘柄にこだわらなければ、HANKOOKとか安くて良いよw
377θ:03/11/27 05:45 ID:M1etokcA
アウトバーンは最高だった!
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 09:21 ID:cbNNvHOu
次期アルトに直噴ターボ搭載してほしい
5ドアでグレード名はワークスかGT-I(昔カルタスにGT-Iというグレード名ありましたね)
希望
ラパンのSSはイヤ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 14:54 ID:tcSviCgJ
あげ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 17:34 ID:0LEJStmb
CL22Vで今135/80R12のタイヤはいてます。今度155/75R12に変えたいのですが
やっぱり太くなったらパワー食われますかね?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 23:54 ID:a4nWfaig
>378
私も次期アルトに直噴ターボ搭載してほしい
アルトGT−I かっこいい名前ですね。
382380:03/12/01 00:17 ID:I19gBlML
すみません155/70R12です
アルトバンにもターボ選択できるようにして( ゚д゚)ホスィ…
数年前にバンにワークスエンジン積んで売るショップを
Kスペ?で見た記憶があるんだが、誰か知らない?
昔は、4ナンバーモデルのワークスもあったよね。
CC72Vとかw
漏れ、バンにワークスエンジン(1カムターボ)積んでるYO!!
388前スレの1@バン並装備HA11S :03/12/01 20:28 ID:ufFbZkwY
HA12Sでエポターボってのがあったね。(・∀・)イイ!!
389371:03/12/01 21:16 ID:rkV75HMn
>>372 >>373 ありがとうございました^^ 無事に、13インチ155にしました^^
車高調はいれてないですけど満足です^^ 次はフォグかタコにいきます^^
ところで、オーディオボードつけてる人っています??? つけたら、荷物積むときの
利点がなくなるなぁ。。と思いつつリアスピーカーも欲しいなぁ。。と。。
390前スレの1@バン並装備HA11S:03/12/01 21:35 ID:ufFbZkwY
>>389
漏れ、オーディオボードつけてます。
確かに荷物積む時に邪魔になることもありますが、スズキ純正のであれば簡単に外せるので邪魔な時は外して解決。

フォグってアルトって付けるスペースあります??
漏れ付けようと試みましたがスペース無くて無理ですた。
391389:03/12/01 22:25 ID:rkV75HMn
>>390
アクセサリーでありますよ^^ 28000円のタイプと46000円のタイプ。
バンパーを切って装着するんだと思います。ディーラーでやってくれるはずです^^
39248@CM22V:03/12/02 00:32 ID:QDiDjMxS
>>389
バンにオーディオボードをつけたら、奥行が60cmくらいになりそうな・・・。
前に、レックスのバンにオーディオボードをつけてるヤシを見たが、デカかった。
リアスピーカーをほしいなら、後ろ左右の内張りがスピーカー用の穴を簡単に開けられるように
整形されているんで、それを使って壁に埋め込む手もアリ。

>>390
フォグの件ですが、C系の顔だとつけるべき場所がただ埋められてるだけなんで(簡単に取れそう)
純正品を用意すれば簡単に付けられると思いまつ。
配線は来てるのかな??
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 02:37 ID:/HCGFo85
アルトスレ発見!CL21V乗りです。
最近、純正のラジオ&フロントSP1つのカーステに我慢の限界が来たので
社外HU+フロントSP2つにしようかと考え中です。
けどフロントって10cmだから音質やっぱりしょぼい…ですかね?
さらに付け加えると、結構エンジンが頑張る音が室内に入ってくるんですよ。
やはりこの車で良い音で音楽聴くってのは、無理があるんでしょうか。
アルトでカーステ頑張ってる方、アドバイスお願いします。
>>389
漏れはリアスピーカーをマジックテープ&配線カプラー化して
リアのスペースの床に取りつけてる。
跳ねたりすっ飛んだりするかと思ったけど意外と大丈夫みたい。
ちょっと話はずれてたけど参考程度に…(w

>>393
10cmだとエンジン音に負けるような感じはするね。
漏れは普通車用の16cmをフチの鉄をカットしてムリヤリ入れてるよ。
でもみんなやってるのはドアに付ける方法かな?
あれだとスピーカーが出っ張って見た目があんまり良くないんだけどね。

ちなみに漏れはCN21S…セダンだけど安物のパーキーだから許してちょんまげ。
395前スレ12@HC11V:03/12/02 18:04 ID:rUI+Dv58
>>393
>アルトでカーステ頑張ってる方、アドバイスお願いします。

お呼びでしょうか?w

10cmスピーカーは特性的にどうしても低音が出ないので、
そういう寂しい音になってしまいがちです。
あと、マウント場所がダッシュなのでデッドニングもできませんしね。

どうしても低域の分厚い音が欲しいなら、
12cmや16cm等の大きなスピーカーをドア加工して移設するか、
小型のアンプ内蔵サブウーファーを使うとか、
リアスピーカー(オーディオ的には邪道気味なのですが)を使うかでしょうねー。
396前スレ12@HC11V:03/12/02 18:11 ID:rUI+Dv58
あ、CL21Vのスピーカーの場所ってダッシュじゃ無かったような気が。。
もし違うならその箇所は適当に読み飛ばしてください
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 18:46 ID:mN5D0Mtm
HA23Sは16cm付きますよね??
398前スレ12@HC11V:03/12/02 19:00 ID:rUI+Dv58
>>397
新規格アルトもフロントはダッシュ10cmだったはずだけど。
399前スレの1@バン並装備HA11S:03/12/02 19:15 ID:VEP9koJM
>>393
うちH系なんですわ。
配線は来ていなくても、安物のフォグの配線を使えばよろしいかと。リレーとコードで十分自作できるし。


オーディオの話題になってまつが、先日サブウーハ−を取り付けたものの走行中はマフラーの音にかき消されて全然サブウーハ−が仕事していないという罠。
サブウーハ−の出力を大きくすると停車中五月蝿く感じるし・・・。どうすればいいものか・・・。
400アルとまりお:03/12/02 21:08 ID:IfRjmbIx
電格つけるとき、配線ってきてますか?別で用意しないとだめですかね??
別だと大変だ〜(;゚Д゚)ディーラーだと高いらしいし…
すまん、ちょっと質問。

今日うちのアルト(CN21S)がガス欠っぽい症状出たんですよ。
でも燃料計見たら、まら1割くらい残ってるんです。
で、ガススタ行ったんです、ガススタ。
そしたら26.0リッター入りました〜とか言ってんの。

…とこんな感じなんですが、燃料計のセンサーがヤバいのかキャブがヤバいのか
いまいちわからんので似たような事になった人居れば教えとくれ。
C系の燃料タンクの容量だけでもいいですんで。26って入りすぎ?カラッポ?
402393:03/12/02 23:23 ID:/HCGFo85
アドバイスありがとうございます。
>>395 CL21Vはダッシュの下、というんでしょうか。そこにスピーカあります。
>>399 サブウ−ファーがかき消されるとは…そんな事があるんですね。
妥協しないのなら、ドアに16cmスピーカ付けるのが一番良いようですね。
うーむ財布と相談どす。
403CP21SからHA23V乗換え:03/12/02 23:28 ID:d5rshgTB
>>401
ttp://www.suzuki-w.co.jp/history2/works/worCx21_spec.html
ttp://www.suzuki-w.co.jp/history2/alto/altCL21_1_spec.html
によると、30gだと思われ。

アルトワークス(CP21S)の場合は、燃料系が赤いところまでいっても
25gが最大ですた。
※ガス欠っぽいのは症状でたことないです。9万キロ@5年走ったけど。

HA23Vは納車されてからまだ一週間たってないので不明です。
40448@CM22V:03/12/03 00:07 ID:qPZghPu3
>>401
取説に載ってると思うんですが、それによるとガソリンタンクの容量は30Lだそうです。
ちなみに、俺は最高で27.8L入れたことがあります。
405前スレ12@HC11V:03/12/03 00:37 ID:/vmVHLec
>>402
財布と相談、とあるけど、
作業は自分で行うつもりですよね?
ドア移設のようなイレギュラーな作業の場合、
そこらへんの量販店等では多分請け合ってもらえないです。
(作業に対してスキルもありませんし、保証もできない為でしょう)
オーディオ関係のプロショップならOKですが、高いです。

簡単お手軽で行くなら、リア用の箱型スピーカーを
ダッシュの上に置くっていう手もあります。見た目ちょっと恥ずかしいですけどねw
リーンバーンはだめなの?
407393:03/12/03 02:02 ID:t+2+d02h
>>405 いえ、ドア付けにするなら店に頼もうかと考えてましたが。。
一応予算が5万なのですが、プロショップに行くと〜間違い無く無理ですねw
という事で、フロント10cmSPとサブウーファにしようと思います。

>リア用箱型をダッシュに
これは考えた事なかったです!しかし確かに見た目が…ですね。
というか、置けるんでしょうか。かなり圧迫感ありそうな予感がします
408401:03/12/03 02:31 ID:Kp+3Ffj+
>>403-404
サンクス。今度からもうちょい調べてから書きこみまつ。
前乗ってたL70と比べたらやたらガス入るのでビビッテしまって。

で、結論としては何かしらがヤバいって事なのかな。
満タン入れると大丈夫なんだけどねー。
今のアルトお気に入りなのでもうちょい粘ってみまつ。
アルトで音楽再生するには限界がある。
暗騒音レベルが高い。車内の騒音がでかい、とでも言えば良いか。
繊細な音楽を聴こうとすると騒音でかき消される為、
細かい表情が見えてこない。
この車で良い音で音楽を聴くには無理がある。
ただし、好きな音楽をBGMとして楽しむ事は可能。

で、10cmは音質ショボイという表現は間違っている。
16cmに比べ10cmのスピーカーの方が
耐入力、能率が低いので得られる音量が小さい、という方が正しいな。
だが純正10cmを慣らしきっていない香具師が大半だろうが。

アルトで音良くしようとするならば、
1)音が割れる、歪む直前までボリュームを上げる
2)自分の好きな音楽に合った好みのスピーカーを見つけてくる
金が無ければ1を。有れば1と2を。
410前スレ12@HC11V:03/12/03 19:42 ID:/vmVHLec
>>409
>10cmは音質ショボイという表現は間違っている。
>16cmに比べ10cmのスピーカーの方が
>耐入力、能率が低いので得られる音量が小さい、という方が正しいな。

そういう表現はしていないつもりですが。。
低域の再生能力は口径の大きさに依存される要素ですので
その面は不利だと書いたつもりだったんですがね。
あとローエンドが出ない分サブウーファーと繋がりにくいと言うのもデメリットですね。

逆に中〜高域にかけては口径が小さい事でレスポンスは良くなるかと思いますが、
バランスの面で言えば10cmはやはり厳しいかと。現実問題12cm〜が使いやすい大きさでしょう。

耐入力はパワーかけまくりの音圧派以外は無視して良い要素でしょう。
能率の下りはアンプの駆動力である程度カバーできる要素だと思いますがね。
能率が高ければ良いって話が通るならMBのスピーカーは売れませんて。
16cmだろうが大口径SWだろうが低能率のユニットはいくらでもありますよ。

前半部は同意ですね。車が車だけに自分のできる範囲、
満足の行くレベルで楽しむべきだと思います。所詮自己満の趣味ですし。
411前スレ12@HC11V:03/12/03 19:48 ID:/vmVHLec
>>407
>一応予算が5万なのですが、プロショップに行くと〜間違い無く無理ですねw
>という事で、フロント10cmSPとサブウーファにしようと思います。

そですね、プロショップだと最低でも10以上は見ておかないと辛いかも知れません。
SWを置くならローパスを少し高めで使えば良いかと。
本来はできるだけ低く設定した方が良いのですが、
フロントが10cmですので致し方ないでしょう。

>これは考えた事なかったです!しかし確かに見た目が…ですね。
>というか、置けるんでしょうか。かなり圧迫感ありそうな予感がします

トラックの運ちゃんとかがよくやってる手です。
アルトだとダッシュが狭いので少し無理があるかも知れませんね。
できるだけ小型の物を選んでステー等で上手く固定できないかな?って感じです。
ドアの内張りが平面ならそこにステー等で固定してしまうのも手です。
出っ張りますが、ドアを大加工して付ける手間に比べれば楽かと思います。
412393:03/12/03 21:40 ID:t+2+d02h
>>409さん なるほど勉強になりました。小さいスピーカ=低音が不足。迫力が出ないという
イメージがあるのでショボイですかねと書きましたが、そういう問題でも無いようですね。

>>前スレ12@HC11Vさん
重ね重ねご意見感謝です。
良い音追求は次の車に乗り換えた時に…ですね。
今はアルトで楽しくドライブする為のBGMとわりきります。
少なくともAM聴きながらよりは、好きなCD聴きながらの方がずっと良いですしね。
カーステ取り付けたらまたカキコさせてもらいますー。
413384:03/12/04 00:26 ID:CmIkVBXh
>>385
こちらの記憶がかなり曖昧なので。
HA11Vらしきものにワークスエンジン積んだだけの物で60マン位
で販売してた、と思うんですが。
ベース車は中古だったかな
そういうのって車検大丈夫なの?
見た目バンで速いのがいーから欲しいなそれ。
415前スレの1@バン並装備HA11S:03/12/04 16:45 ID:et6twA9p
>>413
田嶋のでしょ?1年ちょっと前のKスペの広告に出ていますた。
引っ張り出して見てみると、K6A換装(公認済み、OH済み)、ボディー補強、両席フルバケなどらしいです。
60万っつー値段は高いか安いかは別として結構金かかっていると思われ。
なんと言っても、公認済みなんで車検OKなのが(・∀・)イイ!!
気になるのはリアブレーキをディスクにしているのだろうか・・・?ここまでするんならしてそうだが・・・。

>>414
エンジンの形式が同じならOKかと。
ただ、ショップでしてもらうとワークス買った方が安く上がるという罠。
自分でできる人向けだね。

そういや、以前、ショップで4ナンバーのC系ワークスがあったんでワークスRか?と思ったらなんちゃってワークスだったという罠。
両席フルバケで軽量ホイール、リアディスクだと誰だってそう思う罠。
416384:03/12/05 00:31 ID:ybl0IV4B
>>415
それだとおもいます。それをみた時すっごいいいなーと思ったんで。
ありがとう
>>414
自分もそんなアルト欲しいですね、エンジンもメーカーオプションみたいに選べるといいですよね。新車でバン+ターボが買えたらいいかも
417380:03/12/05 01:04 ID:OcJ2wI4p
誰かわかりますか?
418前スレの1@バン並装備HA11S:03/12/05 01:46 ID:Xfbq+TbS
>>417
そりゃあパワー食われるでしょ。タイヤと路面の接地面が増える=抵抗が増えるっつーことだから。
タイヤにもよりますけどね。
>>417
自分の場合HA11Sだが
135/80R12から145/70R12にかえたんですが
ハンドル切り初めのレスポンスがよくなったのと
安定感が出たので満足してますよ
外径が少し小さくなってるからかな
いまの145/70が減ったら145/80R12にサイズ上げたいな
420/∵∴∴,(・)(・)∴|:03/12/05 07:18 ID:nGcwZHdf
age
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 18:02 ID:E8fu/WL9
このスレ、かなり気に入ってます。皆さんとアルトバンの魅力を
解り合えて嬉しいですね。

ところで今日、ふと思ったんですけど、バンだとハザードのスイッチが
ハンドルの向こうにありますよね?コレってチョット危なくないですかね?
とりあえずワークスのダッシュボードを買ってきて、エアコン横のスイッチを
手に入れたんですけど、ハンドルの向こうからエアコン横へスイッチを
変えた方おられますか?

テスターで導通を調べて引っ張ればいいだけですかね....?

422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 19:23 ID:0pQAZ/At
13インチにしてはいかがですか? 155R65/13ってどう?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 23:48 ID:OcJ2wI4p
おすすめのタイヤ銘柄はあります?
>>423
非ハイグリップ系、普通のタイヤで充分かと
B70とか、スニーカーあたりかな
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 16:47 ID:WBVzcHBy
今日オートバックソのフューエルラインクリーニングとやらを試してきた。
6万5千kmも走っていたためかマフラーの先からかなりの煙と液状化したカーボンが。
走ってみると確かに拭け上がりが軽くなった。
かなりお勧めです。
お値段税込み10300円でお釣がくるよ
426前スレの1@バン並装備HA11S:03/12/08 00:01 ID:7mGwSCh7
この間、減速中にいきなりエンジンのチェックランプが点いてエンジンオイル警告灯が点いた。
あせりながらも、一応エンジンを一旦切って再始動したら何事も無かったのように消えたが・・・。
同じような症状でたことある方います?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 02:27 ID:xZf7/P12
>426
漏れはないけど、そーいう時はディーラーや工場にもっていくのが無難。
下回りまで徹底的に検査しとくのが今後のためれす。
警告灯はそのためにあるのれすから。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 22:55 ID:fSUdksPm
フォグはやっぱり純正がいいかな????
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 00:36 ID:dNW6YVdC
今日からHA12V乗りになりました
4速MTとはいえ、素晴らしい走り
問題はカーステがAMラジオだけという痛々しい点
近いうちにCDぐらいつけてやりたいのですが
スピーカーもつけないといけないんですよね?

付け替え方がわからなかったら質問に来ますので
よろしくお願いします
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 12:56 ID:8UXmaFaF
430セドリック
>>429
質問する前に過去レス読め。
散々概出だ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 21:57 ID:21h2h+4P
プラグを交換したいと考えてます。
自分HA23Vなんですが、これってダイレクト点火ですよね。
で、エアクリーナボックスの下あたりにプラグがあるかな?て
想像つくんですが、いちいち交換とかの際に見るのってめんど
うじゃないですか。
で、この際、ほぼメンテフリーの白金プラグにしようかと思うんですけど、アルト用
のってありますかねぇ??
二大メーカー見ても、イリジウムしか適合がなかったんで、ダ
メかなって思ってるんですが、どうですか?
白金つけてる人いたら教えてください!
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 21:59 ID:21h2h+4P
プラグを交換したいと考えてます。
自分HA23Vなんですが、これってダイレクト点火ですよね。
で、エアクリーナボックスの下あたりにプラグがあるかな?て
想像つくんですが、いちいち交換とかの際に見るのってめんど
うじゃないですか。
で、この際、ほぼメンテフリーの白金プラグにしようかと思うんですけど、アルト用
のってありますかねぇ??
二大メーカー見ても、イリジウムしか適合がなかったんで、ダ
メかなって思ってるんですが、どうですか?
白金つけてる人いたら教えてください!
434432&433:03/12/09 21:59 ID:21h2h+4P
すいません重複お許しください・・・
435HA12V海苔:03/12/10 19:37 ID:LvVZNHmT
人柱報告。
HA12V(Cab仕様)のエアクリ交換を狙い、自動後退へ行きました。
当然ながら対応品などはあるわけがなく、一番近いであろうHKSの
1506-SS002を買いました。

で、取り付けようとしたら、エアクリ内部の仕切一カ所に引っかかって
取り付けが出来ず....。エアクリを一部加工して(干渉部分を切る)取り付け成功。
436HA12V海苔:03/12/10 19:40 ID:LvVZNHmT
>>433
で、ついでにプラグも見てみた。
ボンネットの裏に、「NGKなら**をつけろ。DENSOなら**をつけろ。」みたいな
事が書いてあるので、それを頼りに合うシリーズを特定して、そのシリーズの
上位品をつければいいんじゃない?
おちちゃいやんよ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 17:45 ID:AksJEThe
じゃあageてくれ
アルトバンに乗り換えました。
1時間ほどドライブしたら体中だるくなった。しかも自分の運転なのに
少し酔ってしまった(鬱
あと雨の日は後ろからタイヤが水を蹴り上げる音がモロに車内まで
入ってくるのでびっくりした。バイクじゃねーんだから・・・。
あと静電気が酷いっす。車降りてドア閉めるたびに通電されてます。


でも、少しづつ愛着が湧いてきて、まぁいーかって感じになって来ますた。
船酔いか
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 03:49 ID:NgH2SBUk
アルトバン買って3ヶ月、ワイパーのびびりが激しいですわ。
でも前車の新型ミラよりも回頭性がいいので満足ですわ。
ミラはほんとアンダーが強くて曲がらん車だった。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 17:00 ID:OcgGHKlg
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 17:04 ID:OcgGHKlg
次期アルトに直噴ターボ搭載してほしいです
5ドアでグレード名はワークスかGT−I(昔カルタスにありましたね
セリカからカルディナにGT−FOURの名を引き継ぐみたいなもの
です)マニュアルモードAT設定してほしいです。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 17:05 ID:OcgGHKlg
444GET トリプルフォー
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 20:03 ID:MJYYJqD4
新規格のアルト海苔なんだが、シートカバーでお勧めのってある???
アルトにあうシートってなくない??どれもサイズが大きくて。。。。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 20:08 ID:O0wG0ivx
うちには2stのアルトがまだあるぞ。まだ現役で走ってる。
最近は見なくなったな。
アルト47万円って言ってたけな・・・
447774RR:03/12/14 20:52 ID:BkQdsfMC
アルトLbスペシャルの購入を考えているものなんですが、
ちょっと質問なんですけど、
↓スズキ公式HP、アルト用アクセサリのページにある
ttp://www.suzuki-accessory.jp/alto/index.html
エクステリアのページにあるアルミホイールなんですが、
ここに、エポ用13インチアルミあるのですけど、
これは、Lbやバンなどの12インチ車に付けられるのでしょうか。
付けられるなら、購入時にオプションで付けてもらおうと思っています。
基本的に付けられます。…というか、付けられなかったら困りますw
ベース車輌は同じなんですからww

ディーラーで多少ごねてみましょうw
グレードのオプションラインナップになくても付けてくれ(ることもあり)ます。

449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 22:46 ID:zmSrgAn1
車高調したいんですが、アルトだとサス加工しないといけないですか??
45048@CM22V:03/12/14 23:27 ID:F6w85IfP
>>439
ロードノイズは、内張りとボディの間に防音材を詰め込むと多少は軽減されますよ。
という俺も、雨の日のノイズが気になってまつ。
↓このスレが参考になると思います。
車板 車内の静音スレッド
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061207115/

>>447
ここの住人はみんな12→13(それ以上w)インチアップやってまつ(藁
>>447
そこのページにあるオプション全部つけたら車体価格を軽く上回る罠w
452前スレの1@バン並装備HA11S:03/12/15 01:04 ID:QBzMeZ5A
>>439
漏れは足元が狭いんで長距離乗ると足が疲れて痺れてきまつ。
もうちょっとシートを後ろにできればいいんですが・・・。
軽だからしょうがないですが。

>>446
2ストアルト(・∀・)イイ!!
2ストのジムニーはたまに見ますが、アルトは全然見ませんね。
今の軽には無いデザインで(・∀・)カコイイ!!

>>447
純正アルミって結構高いんだねぇ。
コレなら後で社外の気に入ったデザインのホイールにするという選択肢もあるような気がしますね。
でも、オプションで付けて貰えば値引きもアリかな?

今のアルトの純正エアロってカッコええですなぁ。
ここで幾度となく話題になるタコメーターの設定がオプションであってもいいかと思いますが・・・。

>>449
基本的にワークス、ワゴンR用ならポン付けできるかと。
453774RR:03/12/15 11:24 ID:sjI80Mpt
>>447です。
みなさん、レスありがとうございます。
なるほど…とりあえず、ディーラーにかけあってみます。
(12インチのアルミは、どうもイマイチだったんで)
ダメなら、社外でいろいろ探してみようかな。
ホイールのみで1本25500円って割引してもらってもやっぱ高いと思う。
エアロの純正とかはかっこよくてフィッティングもいいから割り切れるけど。
ホイールはタイヤ屋で売ってる4.5Jくらいのにした方がいいんじゃないかな。
タイヤ付きでも純正OPTより全然安いし、デザインも色々選べるしね。
12インチも置いとけば車検用とか冬用に使えるし。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 20:21 ID:WdSK3HAo
ワゴンR用のダウンサスっていくらくらいなんですか??
後、車高調しても車検通りますか??
456HA12V海苔:03/12/16 19:48 ID:4BRhSU/r
アルトバンに、ワークスのシートつけてる方おられます?
やっぱり座り心地や、高さが下がったりして、メリットあるのかな?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 22:37 ID:ZpCQUxvZ
わごRのサスなら検索でいけるだろ。
車高は最低車高が9cmだっけかな。

すわり心地というかホールドとかがかなりアップするだろうけど
高さが下がるのはいい人とあんまし、、って人がいるな。
座高低くて前の方見えなくなったりw
458真世:03/12/17 03:28 ID:/fry3vjl
       ,,...--──-、_
       r──-、..._;;;;;;;i!^ヽ
     ,./-──--、_`゙_人__ノ      
    √ (・)(・) 、 ヾi 
  r‐j゚    ○     l!
  ゝr‐'⌒三 | 三-、_ '^ヽ    _________
  j⌒    `|'''  _ ⌒ゝ'  / 
  (  ,,,  t ̄ ̄ ̄フ    ソ < あげさせてもらう
  `i,,, ,, ヽ__/  ,,,. _)   \_
   `ー、      _,r'      
       `^゙ヽー^`''
    ______.ノ     |__(⌒) ビッシ!
   /    -、 ,-    ノ ~.レ-r┐
  /       │   ノ__ | .| ト、
  |     。   〈 ̄   `-Lλ_レ′
            ̄`ー‐---‐′
>>456
ワークスのシートつけてるけど高さは変わらんような気がする。
うちの場合はC系にH系ワークスのシートだけどね。
で、ホールド性はばっちりでシート倒して寝る分にも問題ないよ。
でも乗り降りする時に出っ張ってる部分に体が当たるのが少し気になるかな。
こすれてシート破れる事があるからその辺の注意もしなきゃだし。
お…IDがレックスだ。アルトスレなのに(つД`)
461HA12V海苔:03/12/17 08:57 ID:thhC5BrW
>>457
>>459

レスありがとうございます....。う〜ん、交換しようか否か
迷っているところです。
何せバンのシートって、かなり辛いですよね。腰痛が
100%発生しているもんで。
  
462439:03/12/17 11:32 ID:YNXXH1KN
>>450>>452
遅レスすいません。
やっぱり同じような事で気になっている人いるんですね。
教えていただいたスレ、ゆっくり見てます。とりあえず
防音シートをひく事を考えてます。

>>461
この間、座り心地が気になっていたのでホームセンターで ふかふかの
クッション買ったのですが、さらに座高が上がって鬱になった。
当たり前の結果なんだけど・・・
http://www.auto-g.jp/image.html?f=news/200212/16/newcar03/07_b.jpg
たしかにワークスのシートもよさげだけど
http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/alto/lineup/lineup.html
手に入るなら普通のアルトのシートもよさそう。
見た感じ、横のサポート?もそこそこありそうじゃない?
>>446
逆発進するなよ!
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 02:06 ID:Lq4SgGJj
>>446
2stアルトの話もっと聞きたいなぁ。
原付でも2stの方が加速いいし、アルトの場合もよく走るんじゃないかなぁ。
でも燃費悪そうだし、オイルたれながしだし、環境面でわるそう。
でも白い煙ふいて走る勇姿が、おいらのまぶたには焼き付いております。
同じエンジンの2stジムニーなら乗ってたけど…
グロス28馬力のエンジンは原付にも負ける加速
燃費はリッター10キロ位、オイルはリッター1000キロ
最高速は4速7000回転で90キロだったなぁ〜
でも音が最高に良かった♪
アルトならもっと軽いから加速も燃費も良いかも?
万博のころ3台100万円で売ってた車があったと聞いてるが、なんだろう。
なんとなくスズキの軽4くさいが。
55000キロ突破してから急にガタが出てきた…。
もう13歳だから仕方ないかな、けど買い換えようにも金無いし。
頑張れ俺のあるとばん。
バイクはダメだが車はいいよな>スズキ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 10:15 ID:3BlOAB8+
>>467
mazdaのような気もする。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 20:40 ID:L7OiQLor
VL買おうと思うんだけどすぐFMCされたらショックだよなー
いつごろFMCなんだろう
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 22:36 ID:mnqry81E
欲しいと思った時に買うよろし
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 16:39 ID:6xDTBrjd
ワゴンRみたいに駄作になるかもしれんしね。
重くなるのは勘弁。軽量化を目指せ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 01:24 ID:efMLdNuK
軽量化計画
・窓は全部アクリル
・カーボン製のフルバケで運転席のみの1人海苔
・内装とアンダーコート無し
・オールアルミボディー
・快適装備一切無し
・スペアタイヤ無しでパンク修理剤を装備
・TE37を標準装備
ってとこですかね?
>>475
そんなの売れねーよw
軽四には無駄な装備はいらん。エアコンだけつけてくれ。

あと排気量の割りに燃費が普通車と変らんからなんとかしろ。
>477
ちょっとだけマジで考えてみた。あとIDがNSXだな。

>軽四には無駄な装備はいらん。エアコンだけつけてくれ。
これには同意。
セダンはともかくバンは快適装備無しで全部オプションとかね。
内装もC系前期みたいなのでいいや。もちろんバン限定の話ねw

>あと排気量の割りに燃費が普通車と変らんからなんとかしろ。
これも切実な問題な気がする。
最近で燃費を重点に開発された例として新型レガシィがある。
ハイテン鋼、アルミ板の採用によって70KGの軽量化を実現した結果であるが、
ハイテン、アルミはぶつけた場合板金が難しく、修理費が高くなると思う。
ぶつけなきゃいいんだが、アルトの購入層、使用目的を考えるとボツかな。

軽四も昔と比べて安全性とかで規制だらけだからねぇ。
エンジン新開発ってのもたかが知れてるような気も…どうでしょうね?
安っぽいATの改善と燃料の電子制御でもう少し燃費は向上するはず
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 07:31 ID:4V+IQJkN
ボディサイズは現状維持とし(むしろ小型化でもよし)、
エンジン排気量を1,000cc未満とする。
そうすれば理想的な低燃費の国民車ができあがります。
設計によってはスポーティーな軽も可能です。
問題は日経連、トヨタの会長である奥田が反対し、
にぎりつぶしてしまうことでしょう。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 14:01 ID:fpxpzwWH
アルトバンになんかパワステもいらんわな。

排気量が0.66Lしかないし、快適性も確実に登録車に劣るのに燃費が同等または
それ以下というのはかなり重要な問題だな。
軽は定員最大2名がいいんだよ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 16:56 ID:fpxpzwWH
>>482
四人乗りにして広いぞぉーよく走るぞー、装備たっぷりって言うのが余計ビンボくさいんだよな。
その点アルトバンはいい。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 18:11 ID:T1/m3mCq
>>480
奥田が死(ry
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 18:12 ID:T1/m3mCq
3ATを廃止して4速5速ATオンリーで
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 18:15 ID:h18zTXQJ
ATいらね
5MTで問題なし。
軽の5MTって操作忙しくないですか?
無駄にローギアというか
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 11:40 ID:17W3XasC
>軽の5MTって操作忙しくないですか?
>無駄にローギアというか
軽はアンダーパワーでトルクも薄いので、そうしないと元気よく走らない。
ハイギヤにすればするほど分厚い低速トルクを必要とする。
ま、エンジンぶん回して走るのがいいのよ。だから軽はスポーティー。
5MTならぶん回しても燃費面のマイナスはたかがしれてるよ。
むしろ最大のガス食いはエアコンかな。でも無いと困るしねぇ。

それよりも軽のMTって入りにくくない?
何度もクラッチ踏み直したりしてイライラしてますわ。
バックに入れたらガリッと音がしたりするし無駄にローギアというかね。
シフトストロークも大きいし。やっぱコストなんだろねぇ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 11:50 ID:17W3XasC
真上の489れす。
下から2行目の(無駄にローギアというか)はミスコピーれす。無視してくらはい。
正確には、「バックに入れたらガリッと音がしたりするしね。」でした。
すみませんでした。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 22:16 ID:juXE+fuP
質問です。ダウンサスに変えたら、ショックも変えないといけないのですか?
492前スレの1@バン並装備HA11S :03/12/27 11:49 ID:S7N0GSne
>>489
確かにバックは入りにくいですね。
最近うちのはたまーにバックに入れてもバックランプが付かない時があるんで点検しなければ・・・。

>>491
別に変えんでもいいかと。
でも、純正にダウンサス組むと大抵乗り心地がちょっと悪くなるよ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 10:49 ID:fME0WdHj
LDスペシャル注文した!

色はシルバー、5MT、
スタッドレス付けてもらって
今乗ってる車の査定5万、
税金諸経費込みで87万!

あ〜早く来ないかなぁ。。
乗りたいよ〜
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 23:46 ID:ztwm5/Gu
<493
よかったねー
値引きどれだけ?
495あげ:03/12/31 11:31 ID:lemBQl4P
このHPのカウンターをあげてください!
おながいすます。
http://www.osimaminami-h.metro.tokyo.jp/
>>467
ポーターキャブ。
いすゞのフローリアンも似たような事やってたらしいが。
497493:03/12/31 16:18 ID:8bx9IHWa
>494

お買い特車だから値引きは無かったよ
その代わりスタッドレスタイヤ付けてもらったYO!
498真世:03/12/31 23:35 ID:0EZdm4Ma
       /⌒ヽ⌒ヽ
              Y
     /      八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   | てへてへ♪
       ノ !  丿 i ヽ |
 __  _√ /__N   \ / ⌒ヽ_ さー、今日も元気に、
/ c ) / \N ヽ  、/l   ||  ( っ ヽ  ボッキアゲーのボッキage♪
ヽ   ( ( N(・)  (・) ノノl ノヽ/   ノ
 \/ヽN(  | ̄ ̄|  ノノ /\ /
   \/ \ ヽ_ノ  ノ /\/
    \( ̄/⌒ ヽ ' ̄)   /
      ( |  t   | ー )/
       ) ヽ_ |__/  (
http://jbbs.shitaraba.com/movie/976/
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 01:46 ID:9SFlvYY9
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 01:47 ID:9SFlvYY9
500GET
  ≫  今だ! 500ゲットオォォォ!!   ≪                            ヽ、__,,,―
  ≫                      ≪                          _,,,―.,,''
  ≫∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧.≪                         ,,''   i
                                 ,'⌒ヽ    /⌒ヽ       _.i    ヽ、
                                 ヽ,  '.,  ./   ..i  _,,,―'''' ヽ、_
                                  ヽ  ', /    ,' '''' _,,,―''' _,,
              ∧      ∧            i  .レ    ./ __,,,_  _,,,―'.,,''
             / .ヽ     / .ヽ           ,ノ  .i   .∠-''''  .ヽ,,''   i
            /   `― ‐´   `‐     _,,―''   ノ,,,,--'''       i    ヽ、_
          .'´◯ .┌─┐ ◯    ヽ,,,,,―''''                __ノヽ、__,,
         /     |  |       `                __,,-''''
         |     ノ  |       ノ           ___,,,,--'''
         ヽ    |――┤                _,,-''    〃
   __―'''''' ̄ .`'.-      ___―'''''' ̄     ____,,,,,―'''' 〃 ┼┼   _,,,―'''' ツ
  ,,''             ,,.'''         _,,-''   --''''/   l .l  '''''
  l        _-- ̄ l       _,,-''''       /     ノ
  丶、___,,,,,―'''''''     .丶、___,,,,,―'''''          /\
>>501AAかわいい 今年もよろしく きのうワックスがけしたから初乗りにでもいってこようかな
>>488
CA71Vで4速MT乗ってたけど、ローがすぐ頭打ちになるので
セカンド発進やってたらクラッチがダメになってしまった。
それでもMTのほうが好きでつ。
504あげ:04/01/01 16:53 ID:UFS64p0b
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 07:29 ID:9g6r9dBg


99年式新規格アルトバン(白)海苔ですが、つい雨ざらしで2ヶ月洗車しないで放置したら
雨水がボディを流れた後が黒く筋になってのこってしまい、また、ボンネットみたいな水滴が
下に流れない部分は水滴模様が黒くシミになって焼きついた感じになってしまい、
洗車場で水流スプレーガンで洗車して、その後手でワックスシャンプー使ってスポンジで
ゴシゴシ磨いても、汚れがとれなくなってしまいました。

こういった汚れはどうやったらキチンと取れるのでしょうか?ぜひご教授下さい。
506すれちがい:04/01/02 08:28 ID:zat0var4
>505
【初心者】洗車、ワックスがけ情報【大歓迎】3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1071338728/
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 13:39 ID:sIVPTgcQ
アルトのモデルチェンジってコトシノ秋だっけ?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 14:59 ID:lZWx3Hya
おれ7月にLBスペ買ってから一回も洗車してません
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 15:32 ID:o38ymz1r
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 15:33 ID:o38ymz1r
日産510ブルーバードSSS
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 21:57 ID:E7ILlwCR
おれも5月に買ったけど洗車してないよ
水拭きぐらいはするけどね
それで十分きれいになるよ
アルトバンに屋根つき駐車場って豪華かな そのかし洗車してないけど
>>512
それでこそ漢。
車を大切にしないやつにまともなやつは居ない。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 09:04 ID:BQ1+MYUD
>>508
一回くらい洗ってやれよ
車泣いてるよ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 13:25 ID:vfDs18dz
皆さんのお仲間になることになりました。宜しくです。

13年式VS5速車を鱸直営ディーラー経由で購入しました。以前の鱸車で色々お世話に
なっていた店なので安心してます。納車が楽しみです。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 22:37 ID:+3EfWjIr
アルトバンVsはいいよ〜 5MTでバッチシだ。
でも洗車はめんどくさいねぇ〜
漏れも去年9月に新車で買って、まだ一度も洗車しとらんよ。
あ、それと今のアルトバンって、リアのおまけシートもファブリックなんだね。
以前は全席ビニールシートだったのに。なんかうれしかったとですよ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 23:33 ID:apx5eFv5
雨の日にワイパー使うとビビるんだよね。80km超えると大ビビりだよ。
漏れのアルトバン、新車で買ってまだ一ヶ月点検がすんだとこなんだ。

どなたかアルトに乗ってる方でワイパービビる人いますか?
いらっしゃったらご意見などお願いいたします。
撥水コートすればなくなるかもよ
519前スレの1@バン並装備HA11S:04/01/05 01:35 ID:W/dSFDxN
漏れのアルトは年末に洗車して徹底的に磨いといたからピカピカでつ。
とはいえ、洗車したのは2ヶ月ぶりくらい・・・
ピカピカだとなんだか気分も(・∀・)イイ!!

>>505
漏れもなったことありまつ。
それに前オーナーが洗車してなかったのかボンネットとルーフに色むらが出ていました。
コンパウンドの入ったワックスで何度も擦り上げてやったら何とか見れるようにはなりましたが。

正月に普通車乗ってたら、今日アルトに乗るとやけに遅く感じられる・・・。
>>518
逆だろ?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 22:39 ID:au1eVNCk
ワイパー換えればいいだろ。自分でも簡単に変えられるぞ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 15:36 ID:78ogPFif
セダンにリアヘッドレストつけられないの?
>>522
つくよ
おれは脚が長いからペダル位置を基準に座るとハンドルが遠くなる。
ハンドルを適正位置にするとペダルが近くなりひざがハンドルにぶつかる。 むかつく
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 23:45 ID:fq7InsNm
俺は脚は長くないけど、ペダル位置を基準に座るとハンドルが遠くなる。
けどハンドルを換えて長さを調整したとしても今度はウィンカーが遠くなるし…。
軽だからしょうがないと思ってたけど、似たような人いるんだな
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 00:38 ID:XpAPZjXt
俺は脚が無いけど、(ry
>>526 Z武さんですか??w
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 07:29 ID:ykvPTqSi
>>526
笑えないネタだがワロタ。

現モデル使いだけど前モデルの黒縁ヘッドライトが欲しいけどライトそのもの
購入しなくてはいけないのか?それとも黒縁のペラがうってるのか?不器用で
自作は無理なんで・・・。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 11:14 ID:UQ7nqlg0
>>523
それならエポ買いに行こう。
メーカーオプションですか?
530523:04/01/09 04:58 ID:b5fQ0DoS
>>529
無 理 付 け
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 18:45 ID:fSCVQy/s
座席が高い位置にありすぎるのでハンドルと腿が当たって運転しにくい。
小径ハンドル(32aMOMO)に変えてやり過ごそうかと思ってるけど・・・。

安いモデルはわかるけど商用バンなんだから色んな人が仕事で乗ることを想定して
チルト機能は標準にして欲しかった。シートはそのままに止めの金具を変えてなんとか
位置を低く出来ないですかねぇ。皆さんのお知恵を拝借したいのですが・・・。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 18:47 ID:fSCVQy/s
↑13年式VSです。
>>531
痩せる。これ最強。

下げるのは簡単だけど上げるのって結構大変な加工がいるんじゃない?
乗り降りの時に邪魔ってんならDハンドルとかがいいかも。回しにくいけど
盗難防止もかねて、F1みたいに取り外し式にすればok。
ワークス用のシートは少し低いらしいぞ
確かにシート高すぎるYO。さすがに自分は腿があたるって事は無いけど・・・。
これでシートの汚れ防止にクッションひいたらさらに高さUPして鬱。
背のゴツイ人間なら腿どころか天井に頭ぶつけそうだ。
お前らなんてまだいいよ。
俺なんて座高が105もあるんだぞ。。
>>537
天井に頭ぴったりつけたまま運転できる?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 18:11 ID:gxdHINKO
>>538

運転席の天井をサンルーフに改造してあるんだよ
540531:04/01/15 21:03 ID:z3F8GwGN
皆さんレスどうも!一応解決しました。
ハンドル・スペンサー(2000円弱)を噛ませてハンドルを手前に3センチ程寄せました。
これで一応の解決を見ましたが、どうせココまでしたので32パイのMOMO辺りを
あてがえてやろうかな?と思っております。

ちなみに自分は180cm・68キロ・座高90センチの野郎です。
>538
V8キッドのモアイ頭じゃあるまいし。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 21:15 ID:WIAcJmx9
ハンドル交換するってことは、エアバッグを外すってことだよな?
そこまでする度胸はないな。
エアバッグ未装着なら、それは別の意味で怖い話だ。ハンドルに胸を打ちつけて
亡くなるケースが多いらしいからね。

つーか、このスレの猛者なら、エアバッグくらい自分で付けちゃいそうだな(w
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 21:45 ID:Spx6pmvH
バンって4ナンバーですよね、任意保険に入るとき家族限定と年齢限定を付けられない
って見たことあるんですけど現在も同じですか?
ちなみに、5ナンバー登録できますかね?
この手の車はもともと保険料安いんだからキニシナイ
>>544
そおかなぁ、軽自動車って維持費の安さ命みたいなもんだから大事だと思うんですけど。
ちなみに家族限定で5%割引、26歳限定で50%割引です。←だいたいね
税金では、4ナンバーと5ナンバーの差3200円。

やっぱ5ナンバー選んどきます。スレ汚し酢万個。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 05:48 ID:RbcqMaoU
確かにエアバック着いてるのにわざわざ外すことはないけど現モデルのアルト
では全車チルト設定無しなのでハンドルの問題で困ってる人が割合多く居るんじゃない?

ウレタン製で柔らかく・握りやすくもしもの時に人体に最低限のダメージで済む32パイのハンドルがあれば
わざわMOMOとかナルディーの鉄出しのスポーツハンドルは選ばないんだけど・・。
>>546
33パイ以下は保安基準に適合しない
548前スレの1@バン並装備HA11S:04/01/17 01:11 ID:0DsmXbCO
>>540
足元狭くねぇ?
なんか、足を軽く曲げた状態で乗らないといけないんで長時間だと疲れる疲れる。
シートをもうちょっと後ろに・・・と思ったら、今度はギアに手が届きにくくなるという罠。

>>547
問題ないだろ。
メーターが見れればいいみたい。聞く所によるとパワステが普及してきたことにより小径ハンドルでもOKみたい。
と某ショップにて。
>545
三井ダイレクト調べて味噌。
倒壊のTAPナビも4ナンバでネンレイタンポンオオケになった。
>>548
シフトノブを手前にオフセットさせてる人たまにいるけどアレってどうなんかな?
ギアの入れやすさとの兼ね合いから見て試す価値はあるんだろうか。
あれをやると激しく違和感のある室内になりそうだが
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 19:30 ID:vkgoOjqR
>>543

俺4ナンバー(バン仕様)アルトで富士火災海上で保険はいってるけど、年齢制限ありますよ。
26歳未満不担保です。最近になって4ナンバーにも年齢制限保険でてきたようです。
アルトっていつからPCD114.3になったのん?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 00:46 ID:Q3vEEjSv
555555:04/01/20 00:47 ID:Q3vEEjSv
555
HC11Vにジャッキを掛けたいのですが、ジャッキを当てる所が分かりません。。

後は丸いゴム(?)の所に掛ける・・前は塗装されているモッコリポイント(?)に掛ける、
で合っているのでしょうか?

14インチと13インチどっちがいいですかね?
どっちが軽いかわかる人います?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:20 ID:u7W/EYpq
アルトバンのDQN仕様ってどう?乗ってる人いる?
教えて厨が3連続とは爽快だな
>>556
取説読め。

>>557
過去レス読め。

>>558
知ってどうする。
561556:04/01/21 17:50 ID:DanHJcSc
譲り受けた車なので取説ないんです。。

このアルトで車のべんきょーをしようと思ってwebや本を
見てるのですが、実際に何かしようとすると「これでいいのか?」と
分からない事だらけ・・。

とりあえず頑張って取説をゲットします。(w

ヒーター入れてると突然エンジンの回転上がったりするね。
登り道でブレーキ踏んでても、まだ前に進もうとする。
この時期雨や雪が降ってないのにエアコンつけてるバカがいるな
ファンだけまわしてりゃいいのに。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 07:04 ID:tY5MGMmh
外気導入にしてファンをオフこれ最強。
ゆるゆる室内があったまっていく。但し市街地&交通量多い地区では排ガス
臭くなってお勧めできん。郊外&田舎でやってくれ!
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 07:40 ID:QaGIelQf
都内はディーゼル車の排ガス規制でだいぶ改善されたけど旧規格のアルトバンはクリーンエアフィルターついてないからまだきついわ。外気にすると排ガスがもろに入ってくる感じ。自分なりの対応策は、内気にして助手席側の窓を2cmほど開けておく。幹線道路では左側を走る。
>>563
バカ?
漏れのトゥデイ(平成3)は、ファンだけまわしてれば窓の曇りが取れるんだけど、
母のアルト(平成9)は、何故かファンだけでは窓の曇りが取れない。

それ以前に、最近の車(平成8以降)はエアコン&ヒーターの効きが
なんとなく弱くなった気がする。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 13:38 ID:QaGIelQf
>>566
アフォ?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 19:05 ID:4bfRkrN8
>>567
フィルターとか付いてるかなかな
ホンダはオーバーヒート、スズキはオーバークールくさい
>>568
常時エアコンonですが?
offにして走った事もないような奴がえらそうに発言すんなよ。
初心者スレにカエレ!
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 19:04 ID:CszfCe+w
HA11Sは40PSですが現行型は55PSのようですね。
実際乗り比べた方、全然違いますかね?
失礼、54PSですね
乗り比べた事は無いですけど一言
パワー増えたけど重量重くなってるから〜どうなんでしょね。
パワーウエイトレシオ見てもいまいちよく解らんし
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 21:04 ID:FKl38e0w
織りの仕事車がADバンの1500DOHC・・・しかもMT。
休日のドライブが悲しい・・・・。アルトが悪い訳じゃないのに。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 14:41 ID:6nHZ3IWA
プラグ交換ってどうやればいいんですか?
当方HA23Vなんですけど、プラグコードすら見えない…
同形式の人、お願いします!
バイクは5000〜10000km毎に交換してたけど、やっぱり車も
定期的にやったほうがいいのかねえ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 22:01 ID:w0tQEdr4
下げちゃってたわ。
お前の身の上話をして盛り上げろ>>580
お題は「恋のあやまち」
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 00:11 ID:SwBp4L73
先月彼女の部屋で彼女のパンツを被って「フォォォ!」と猛り狂ってみたのは秘密だ。
同型式エンジン乗せ換えOKなのを知って、なんだか凄くやりたくなってきた。
見た目はただの普通のバンで速くしたーい。
でもターボエンジンに変えるとボンネットに穴あけたりすることになっちゃうの?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 13:21 ID:EPITl6OQ
エアコン取ってインクラを前置きにすればいいと思うが。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 19:21 ID:NzUW2RVu
現行純正の泥除け白を何とか塗装できないものか・・・・。
ラッカーで赤を吹いて似非ラリーっぽくしたいのだけど。どうも素材がゴム・ゴム
しててラッカー吹いても塗装が割れそうなんだよね〜。
>>583
マッドフラップは塩ビシートで自作すべし♪
ホームセンターで安く売ってるぞ〜
>>583
あれくらいのゴムゴムなら軟化剤吹けば塗装割れないよ。

でも赤に塗るんだったら>>584の言うように塩ビシトーにしといた方が…
っつーか赤に塗ったらきっと後悔するよw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 22:16 ID:CLBNM0gB
>>581
軽ターボのエアインテークは実はあってもなくてもあまり変わらないらしい。
見た目でおれはターボに乗っているんだと主張したい人が多いからだとか。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 23:07 ID:C/u/usdK
三本さん?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 00:06 ID:WNt63quo
>>584
>>585
ご意見サンクス!最近純正部品手に入れたので気になってました。
一応ステッカー等で(ラリーアート?やスズキスポーツのステッカー貼ろうかな?とも思ってました
がいかんせん泥除けの素材がゴム過ぎて塗装やシール添付に適合しない感があったので
不安になってたところです。まあ普通にとりつけても充分スポーチーなんですが・・・。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 18:46 ID:24h7bM7x
保守
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 20:48 ID:18RXfufJ
HA23V 5速糊。当初は蛸メーター必須かな?とも思ったけど意外に
ジェントルな使用なのでそこまで神経質にならなくてもいいかな?と思ってきました。

ただ白スポークのホイルが欲しいけど・・。
ターボ用のタワーバーって、NAには付けられないもんなの?
ターボ車よりもエンジンスペースに余裕があるNAに
付けられない訳がない気もしますけど、
>>591氏のカキコでは、型式が判らないので、
もっと詳細キヴォソヌ。
593HC11v:04/01/31 21:46 ID:qR+ppGAg
ブレーキかけたらキーキー音するから交換しようと思うけど、簡単にできますか?
何年か前自分でマーク2の交換したような覚えがあるが・・
それとパッドって前後ですか?
部品値段っていくらだろう?
594ここのアルト海苔はイタイ:04/01/31 22:00 ID:VFiqJ6rF
えー、いいじゃん別に。変なの。
596θ:04/02/01 01:37 ID:eMoV6mPo
雑誌の予想イラスト見ると次期アルトはトールスタイルぽいが?
597前スレ12@HC11V:04/02/01 08:28 ID:jMQTq5xp
>>593
マーク2で経験済みなら同じ要領でできるんじゃないかな。
ただ、ブレーキは最重要部位だと思うので、
無理だと思ったら潔く店に出してしまうのが賢明かと思います。
ちなみにHC11Vはフロントはディスク、リアはドラムですので作業内容は変わってきます。
リアよりフロントの方が減りが早いのでフロントだけ交換すれば多分事足りると思いますが、
万全を期したいなら、ドラムを開けて一応確認しておいた方が良いでしょう、簡単に開くので。
パッドやシューの価格は忘れちゃいました、すみません。
純正なら前後セットでも5千円もしないんじゃないかな、多分。

必要な工具はジャッキ、ウマと一通りの工具あれば十分かと。

作業内容については検索すれば詳しく解説してるHPがいっぱい見つかりますので、
参考にされると良いかと思います。
車種が違っても要領は同じなので十分参考になるかと。
598HC11v:04/02/02 12:01 ID:VIHkSWvX
>597
レスありがとう
HPみてがんばってみます。
昨日ホーン変えようと思ったらボンネットあかねぇ・・・
この前ガソスタいってオイルやプラグ交換した時にはあいてたのに・・><
ガソリンなくなったらいってきいてみるか・・・アイタタタタ
599前スレの1@バン並装備HA11S:04/02/02 18:31 ID:8coSQlXK
>>591
ワークス用はマスターバックに当たって無理でした。
ターボのマスターバックに交換したら行けるかなと思ったりもしますが。
モノによっては付くのもあるかもしれません。

誰か前スレでスタビ交換して(・∀・)イイ!!と言っていたんで漏れもしようかなと思う今日この頃。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 22:53 ID:g6LE10vF
シートの高さを(着座位置)下げたいんだけど誰かいい方法知りませんか?
現モデルバン糊ですが。なるべく安い方法で・・。
>>599
ワークス用スタビ付けてます!
低速でのアンダーがちょっと増えますけど
中々(・∀・)イイ!っすよ〜
ロールを完全に押さえたいならワゴンR用
ロールはするけど粘らせるならワークス用流用っす。
>>601
スタビ取り付けってDIYで可能ですか?
603前スレの1@バン並装備HA11S:04/02/04 12:57 ID:wVqHFWLy
スタビ交換しますた。
ロールが減ってビシバシ曲がります。
1000円でこれだけ効果があれば(・∀・)イイ!!
ブッシュがボロボロになっていましたが、新品を用意してなかったので見てなかったことに。

>>602
可能だけど、取り付ける際に場合によっては少々手間取るかも。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 22:18 ID:n9a1PCRV
>>603
なるほど。サンクス
1000円ってのは中古価格なんだろうけど、まあ新品でも高くはなさそうだね。
DIYでのスタビ取り付けのコツは先に足周り側を固定し
車体を揺すって穴の位置合わせしてボディー側を
取り付けると楽です。
ブッシュは入りにくいのでグリスをタップリ塗布しておくと
良いですよ〜
HC-11Vにワークス純正アルミ付けたいんですけど
ナットって鉄チン用の使えないですか?
ワークス純正アルミの方になんかテーパーついてるんで
専用の買わなきゃだめすか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 16:02 ID:i/gKHgMV
バンVsの購入を考えているのですが,
一人乗りなら高速OKですか?
ok
609前スレの1@バン並装備HA11S:04/02/06 18:44 ID:mWqDcXVi
>>605
漏れは先にボディー側を仮止めしてロアアーム側を固定しますた。
でないと、ボディー側のネジ穴がブラケットの穴と合わないという地獄を見るし、ジャッキで上げて作業したりすると揺する事も無理だし。

>>606
漏れは鉄チンに付いていたナットをそのまま使ってるけど。
つーか、その鉄チンに付いているナットもテーパー上になってない?

>>607
42馬力しかありませんが、2人乗りで高速でぬあわ`まで出しましたが何か?
ただ、加速が悪いんで本線と合流する時や追い越したりする時は注意しれ。
あと、大型車に抜かれる時が少々怖いが。
610前スレの1@バン並装備HA11S:04/02/06 18:51 ID:mWqDcXVi
>>604
解体屋やヤフオクだとそんなもんです。
新品だと8,050円です。ちなみにワゴンR用も同価格です。

ワークスだと旧規格の廃車はタマ数が多くスタビの需要はほとんど無いようなので安く手に入ると思います。
ブッシュも貰ってくればなおお得かも(ブッシュは新品つかえよと言われそうですが)。
値段の割には効果大なんでやる価値はあると思いますよ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:32 ID:WaCq8f+g
>>609
あと1分ほど全開にすればぬうわキロに到達しますよw
素人にはおすすめできませんがなw
612607:04/02/06 21:54 ID:i/gKHgMV
>>609
>42馬力しかありませんが、2人乗りで高速でぬあわ`まで出しましたが何か?

スズキの資料によるとVsは54馬力とありますが,密かに年々進化しているのでしょうか?
613前スレの1@バン並装備HA11S:04/02/06 22:09 ID:aAoiBYFb
>>611
つーか、リミッターに当てたことありますが。
ちなみにノーマルの時はぬふわ`出るのがやっとって感じですた。

>>612
うちのはH8年式のSvでセダンでつ。とはいえ、装備はバン並の貧弱さですが。
希少なNAのEPI SOHCエンジンで42馬力でつ。

今のバンってK6AのDOHCで54馬力もあるんだからうらやましい。
といっても54馬力と42馬力の差がどれほどあるかは謎ですが・・・。体感できるのかな?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 22:34 ID:WjRnadfD
アルトバン k6A 5MT 運転を一人で楽しむ為のマシン
量販店の安13inタイヤ&ホイルセットと小径安桃ハンドルに変えるだけでアメンボマシンの出来上がり。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 22:57 ID:WaCq8f+g
>>614
水上を浮くのか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 23:09 ID:WjRnadfD
↑理論上は可能
>>616
どういう理論だ!?


優しく教えてくれ
618607:04/02/07 10:00 ID:ov2hf/S0
>>613
>今のバンってK6AのDOHCで54馬力もあるんだからうらやましい
何年式から54馬力になったか知ってる人います?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 11:00 ID:H+1yxvuF
>618
2000年12月 K6Aに変更で54ウマー
ttp://autos.yahoo.co.jp/ucar/m0108/k01081003.html
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 12:28 ID:quKARPbG
>>617
マジレス・・しちゃうと、バンの12インチ80タイヤから13インチ65タイヤ
に履き替えるだけでぜんぜんハンドリングが違う。
ヘタなハイグリップより安ローグリップの方が横転の危険が減ってよろし。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 14:55 ID:H5NQTdt0
1万円もコストが違わないなら最初から12インチR13をつけてくれればいいのに。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 14:56 ID:H5NQTdt0
X 12インチR13
O 13インチR65
>>620
いや漏れが知りたいのは、水上に浮く理論w
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 18:11 ID:We0lJ1mw
>>621
スズキは1円を削る企業でつよ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 19:43 ID:7Z8u/XL6
>>623
まあ〜おわかりでしょうがアメンボみたいにトリッキーなはんどりんぐが楽しめる
と言いたかった訳で・・・。
626607:04/02/07 20:05 ID:ov2hf/S0
バンVs購入決定.契約してきました.
色は白です.
納車が楽しみだー.
ちなみに,コミコミで60万でした.
>624
どこもそうだ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 22:30 ID:2g27GNCC
軽が660ccになった時、アルト5ドアのwe'veを買いました。
5MT、42psでした。エンジンは12バルブのシングルカム。
非力でした。エンジンは回らないし、登り坂も苦しかったです。
アクセルを深く踏むものだから、燃費も悪かったです。

そして去年の9月にアルトバンVsの5MTを買いました。もちろん54psです。
はっきり言って別物だと思いました。これは楽しいスポーティーカーでした。
エンジンは高回転まで回るし、パワーもあり加速もいい、燃費も良好です。
こんな低価格でこんなにいい車があるなんて、10年以上は乗ろうと思ってます。
ウン百万もする車なんて、アホらしくて興味も無くなりましたです。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 22:45 ID:jig7TGPH
↑確かに同意。今日なんてつづら折れの峠上り下り&直線バイパス等を
往復100キロ乗ったけど面白い面白い!たいしていじってないけど充分スペシャリティー
でスポーティーな車です。カーグラで箱根をレポートして欲しい位だよ!
今、アルトバンVSかプレオバンAのどちらを購入するかで迷ってます
どちらの方が加速がいいですか、走りがいい方を買おうと思います。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 02:37 ID:sBLof8A0
          価格   馬力 燃費 重量  タイヤ
アルトVS 5MT 55.5万円 54PS 24km 630kg 135/80R12
プレオバン5MT 59.8万円 46PS 22km 790kg 155/70R12 フロント間欠ワイパー
アルトバンの方が素性が良さそう。全高低いし、軽いし。
プレオバンは4気筒NAだから加速がいいとは言えないな。
4輪独立懸架くらいしかメリット無いんでは?
実用するんならプレオの方が便利だけど走りの性能はアルトが上ってことで
どっちを取るかよーく考えて頂戴。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 02:52 ID:sBLof8A0
言い忘れた、プレオは四輪独立懸架ね
>>624
おいおい、そこの素人評論家く〜ん
どこのメーカーも銭単位のコストダウンに血眼なんだけど
軽い事は良い事だ♪
あとパーツ流用ならアルトの方が上っすね〜
プレ・オバン
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 07:34 ID:YPN+04We
プレオはエアバック標準というのがいいけど固定ステアなんでポジが合わないと
窮屈な姿勢になるかもね。頭上空間で悩む事は無いと思うけど。

織りは頭上空間の足りなさに一時は萎えてたけど標準ルーフの軽ならばこれが
普通なんだとわかってからは気にならなくなったけどね。ただ飛び石でボディ側面
が数箇所傷ついたのが痛い・・・・・。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 07:51 ID:MTU4gnqU
今度N-1を新車で購入予定ですが、皆さんはいくらくらい値引きしてもらいましたか?
630です、私の軽自動車歴レックス550VXキャンパストップ(2気筒中古)・カップチーノ(初期型新車)もちろん両方ともMT車です。
今は不景気でビンボクンだけど、それでも少しは性能・スペックにこだわりたい
だから購入車は、アルトバンVl にしようと思う、購入後お金に余裕が出来たら
タイヤのインチとサイズアップ夢見つつ・・・今は学生時代バイとしながら始めて
中古の軽を買った(レックス550VX)あのワクワク感が甦って来ます。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 22:01 ID:7TCvWUsx
VVTってやっぱりイイです?
どのくらい,どんなかんじでイイです?
VIかVsで悩んでいるのですが.
次の5月らしいけど今買っちゃう?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 23:08 ID:sBLof8A0
次期アルトバンはどうなるだろ、早めに情報が出れば待つけど
すぐ買うならもう決算期だし、しかもフルモデル前で値引きが多い
なら買ってもお得だし、東京太郎など限定モデル出ないかな、すごく
購入迷う所です。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 23:21 ID:ASltIrpr
個人的にVIかVsならVsをおすすめしまつ。
VIは確かに高回転域の伸びや燃費で少々優位でしょうが、しょせん少々です。
逆に価格差を考えるとVsの方がコストパフォーマンスが高いです。
アルトバンは装備がシンプルで軽量である事もメリットのひとつですが、
Vsの方がシンプルなので、後でアレンジする楽しみも大れす。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 00:15 ID:/fMZbRDA
標準エアバック (゚听)イラネ
プレオはバンにまで独立懸架つけてんのか〜。
RSだけかと思ってた。


でもアルトがいい〜〜。
購入相談は別のスレでやってほしい。「軽自動車買うならどれ?」ってスレあるよ。
ここは安い軽に乗って、いじって楽しむ人々の巣窟です。
先日オカマほっちゃったよ。。゚(゚´Д`゚)゚。

ABSの無いブレーキがあんなに止まらんものだったなんて・・・。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 19:24 ID:ardYToz2
H2式We`ve乗ってマフ!
先日10万キロ走破!

メータだけは新車になりました!
>>648
ABSのないブレーキで止まれないのは
ブレーキ壊れてるか、藻前さんの腕が未熟かどっちかだよ。

ま、オカマなんて結構みんなやってるから気にすんな。

>>649
WE'VEいいね。漏れもほんとはそれ探してたんだけど…
漏れは同年式のパーキーでしかもメーターもうすぐ2周w
おれ肛門でSEXしたこと無いよ
>>648
体のほうは大丈夫そうだけど、車のダメージはいかほど…
軽のバンパーって飾りだよね。
653648:04/02/13 02:32 ID:Zwk6vwrV
>>650
止まれないっつーか、あっさりロックしてしまいました。
気にしないようにしたいけどやっぱり鬱・・・・・

>>652
ヘッドライト割れてバンパーが外れかけ、ボンネットも少し巻き上がってます。
あとフレームの塗装が剥げてたのでフレームも歪んでしまったようです。
まー怪我人が出なかったので良しとします。

(´Д`)オレノVSチャン・・・
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 23:12 ID:E3y3+ypz
車両保険に入ってますか?
あなたの場合、10万〜20万かかると思います。

むしろ、最後のアルトバンVsを購入すればどうですか?
メーカーオプションでありますよ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 01:35 ID:Acuy6TJI
↑ おっしゃる通りですわ。アルトバンVs5MTの最終モデル、買いですわ。

次期アルト、背が高くなるそうですが、ラパンよりは低くあってほしい。
1、5m位でおさえてほしいね。あえてミラのまねせんでええと思います。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 01:47 ID:gcTCEwi1
>655
ラパンも1・5mぐらい。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 10:26 ID:2q6waOgx
足車で軽を探してたらなんとアルトって結構人気車で、セルボモードの方が
中古車相場は安かったのは意外でした。
アルトよりセルボの革シート付きの方が確かに安かった・・・。
安いしバンVS買え
革シートは手入れが面倒だぞ。
アルトに比べるとセルボは知名度低いですからね。
アルトを知らない人は殆どいないけど、セルボを知らない人は結構居る。

一応、アルトの上グレードとしてセルボがあるんですけどね〜_| ̄|○
セルボにはバンがない_| ̄|○
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:18 ID:hxw1JzJV
長く乗るつもりなら、アルトバンVs最終モデルは買い。
短期(車検前)で乗り換えるなら、次期モデルを待つのも一興。
しかし、次期モデルは背も高くなるだろうし、果たしてその正体はわからん。
現行最終モデルは、名器だからこそ、こんなスレが発展するのもお忘れなく。
最終アルトバンVs5MT、こんなお買い得な車、見逃す手はないと思うが・・・
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:34 ID:5OxRPXvf
”名器”って何だよ(w
アホ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:34 ID:V1SEBaU9
セダン(HA23S)も検討されてはいかが?
当方、HA23S海苔。13インチのホイル&155タイヤで快適ですよん。
ワゴンRのサスがつけられるからローダウンもお勧め!
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 01:46 ID:CsyVXVce
昨日、近所のスズキアリーナ行ったんです。スズキアリーナ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、最終アルトバン、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、最終アルトバン如きで普段来てないスズキアリーナに来てんじゃねーよ、ボケが。
最終アルトバンだよ、最終アルトバン。
なんか親子連れとかもいるし。
一家4人でアルトバンか。おめでてーな。
よーしパパアルトバンVl頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、アルトワークスやるからその席空けろと。
スズキアリーナってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、直糞ターボってないの?、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、直糞ターボなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、直糞ターボってないの?、だ。
お前は本当に直糞ターボがいいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、直糞ターボって言いたいだけちゃうんかと。
アルトバン通の俺から言わせてもらえば今、アルトバン海苔の間での最新流行はやっぱり、
2ストアルトバン、これだね。2ストアルトバンにレストア。これが通の頼み方。
2ストアルトバンてのは古いから錆や凹みが多めに入ってる。
そん代わりパワーが少なめ。これ。で、それに4MT。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、中古の10万エソのアルトバンでも乗ってなさいってこった。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 06:34 ID:XKYnLjeV
>>665 まじっすか?もうそろそろ販売中止になるのかな。欲しいのはセダンなんだけどな。
普段HA11S乗ってて
今車検の代車でミラターボ(アバンツァートっていうヤツみたいです)乗ってます
初めてのターボ車なのだがやっぱり凄いなあと思った
もうNAには戻れないかも
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 17:37 ID:4BLf0h/f
10万キロ越えたウィヴ4ドア、70キロ位で走っていて風を受けるとドア部分
に隙間ができる・・・・。
4ドアはボディ剛性厳しい。
でも車両保険は3ドアに比べると安い。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 19:03 ID:50iumF+G
>>664
13インチはエポしかない、しかも価格が高くKeiのBターボの方が安く買えてしまう
セダンを買うならN−1がC/P的には上限じゃないだろうか?これ以上の装備を求める
なら他の車種がいいと思う

自分ならVsを買ってホイールとタイヤを交換するよ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 19:08 ID:GPpLHe6G
って事は
アルトは近々FMC?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 20:08 ID:yPdDh/Ch
>>664 >>670
しかし調子に乗って32敗ステアに変えるとハンドリングがもろシビアになって
落ち着いて運転できない罠。
673664:04/02/17 21:50 ID:TCr5cBiK
ホイルとタイヤは変えたんですよ(^_^;)
中古のN-1です。来月、SRSのワゴンR用のサスでローダウンします^^
>>668
おいおい、モノコックボディがそんなにヤワなのかよ。
ウェザーストリッピングかドアキャッチが限界に来てるだけじゃないの?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 23:56 ID:UnZ26mPH
ショートシフト付けてるまたは加工した人いる?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 14:25 ID:ThDavsa9
>>674
だいぶ前からフロントドア両方閉まり悪かった。
調整してもらったけど改善されず・・・・。
オマケにボデイ全体が経年劣化でゆがんでいるのかルーフの一部
も皺寄ったような跡が。
>>676
……しょせんスズキか……
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 21:19 ID:9v1C6vNg
中古で買って無茶な乗り方したとか?
679676:04/02/20 17:38 ID:JSpgCpcX
カミサンが新車で買って13年間マターリ乗ってます。
けっして無茶な運転はしてません。
それにウィヴじゃあ怖くて飛ばして乗れません・・・。

オマケにルーフに沿って付いているプラスチックのレールがなぜか
後方にずれてバックドアに接触してます。
ルーフにも皺寄せみたいな凹みが・・・。
680CR22S海苔:04/02/22 04:52 ID:6LxIlUxv
>>679
ルーフのレールみたいな物は手で動かせますよ。
自分の車も少しズレてたんで後から前に向かってギューと押して戻しました。
681679:04/02/22 20:49 ID:Qr7dWNk1
>>679
うちのは手では動かせない位硬かった(ものが動いてきた!)ですよ。
オイルスプレー吹いてプラハンとハンマで押し込みました。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 23:04 ID:s0zfPwQx
元からついてるライト暗いから変えたいんだが、どんなんがいい?
ライト変えてる人情報お願いします
683HA12V海苔:04/02/27 00:21 ID:tY9Nv0pm
>>682
各社からバルブ出てるよ。
漏れは60wで100w(ぐらい)相当とかいう白色を付けてる。かなり変わったからお勧め。
684前スレ12@HC11V:04/02/27 01:35 ID:xJ5Uq5hv
車板にバルブスレってあったよね?まだあるのかな?
買う前に適当に流し読みするだけでもお勧め。
高けりゃ良いって物でも無いみたいだから。

ちなみにおいらはレイブリックの3000円位の使ってます、
普段は明るいし色もカコイイんだけど、雨の日は少し見づらいかな。
白〜青白系になればなるほど雨の日は見づらくなるみたい。
685前スレの1@バン並装備HA11S :04/02/27 15:16 ID:vMfuxE/e
998円で買ったレミックスのイエローバルブですが何か?
こいつ、安物だけどなかなか明るいしイエローなんで雨の日も安心。
何時まで持つかが問題だが・・・。

つーか、ホワイトやHIDもどきのバルブだと悪天候時は純正よりも見づらいと思う。
アルトは角型のヘッドライトだから余計に暗く感じるし。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 20:20 ID:rkR4viV/
>>682
車種年式はなんですか?
うちのCN21Sウィヴはハロゲンバルブにしたら車検通りませんでした。
光軸が複数出てしまうそうです。
車検以外はハロゲンバルブにしてます。
>>682
旧式のアルトでバルブを変える際はレンズがハロゲン用か
調べたほうがいいよ。
旧式のアルトの中には白熱バルブ仕様のがあって、白熱バルブ仕様
のレンズにハロゲンバルブを使うと>>682みたいに車検に通らない事
になったり、最悪レンズが融ける事もあるらしい。
68848@CM22V:04/02/27 23:44 ID:mx8IWZMx
>>686-687
マジっすか!?
俺も白熱球があまりにも暗かったんでハロゲンにしたんだが・・・。
うちのCM22Vの取説(CL22V, CR22S, CS22S共通)のサービスデータの欄には

ヘッドランプ(白熱球):容量65/60W
ヘッドランプ(ハロゲン球):容量60/55W

って書いてあるんだけど・・・。
C系(ワークス以外)のヘッドライトはすべて同じだと思っていたが、違うのかな〜。

>>682
白系のバルブならすごく明るく感じると思います。
俺はホームセンターで売ってる2つで780円の安ハロゲン球をつけているが、特に問題ないです。
タマが切れたらまた買えばいいしw
ただ、>>684-685両氏が言ってるように、雨の日は少々見づらいです。

現行型のマルチリフレクターヘッドライトがうらやますい・・・。
689682:04/02/28 08:39 ID:aUqomWSo
HA23Sの平成14です。60Wくらいでいいのかな??
シフトレバーて変えられる?ちなみにHA22のAT。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 19:14 ID:jrzc4+V3
既出だったらスマソ
大宇ティコ(韓国版アルト)でドリフトじゃー
http://todaysppc.intizen.com/zbd/data/free/ticodrift.wmv
>>691
スゲ-
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 10:12 ID:yi8viK6v
韓国の軽自動車って1000ccなんだよね。。
うらやましぃ。でもあちらでは軽自動車は貧乏人が乗るイメージがあるそうだ。

日本でも一部の人間はそう考えてるが…
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 13:14 ID:ym402pLd
>>693
軽は貧乏人車だよ。
そんな俺もアルトバンだが。
現行アルトにレカロ入れようとしたら正規のレール設定なかった(泣)
レールの情報きぼんぬ
LBのシートって長時間座ってると腰がぴきぴきするのよね
安いくるまだから文句いえんけど
現行のバンはいいね
結構出足力強いし
燃費いいから満足です。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 03:03 ID:BiFaYLQe
↑ おっしゃるとおり!
韓国アルトかっちょええー
ホントに190キロもでるの?
漏れのアルトもリミッターカットしたら…
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 02:31 ID:2k8kSp7i
大破!
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 05:11 ID:Q7Os9SK5
>>698
排気量1000ccじゃ無理。
>>700
リッターターボでチューンドならいけるだろう。
だいたい普通の軽にK100つければいけるくらいのレベルだろ。
ギア比も変えないとだめだろうけどね。

アルトってバンの方がクロスギアードとか、
ワゴンR流用でハイギアードとかそういうのはないのかな?

…スズキの事だから全部一緒の可能性がでかい?w
HC-V11Vのバッテリーアースを交換したら明らかに始動とトルクが!!

もちろんパワーアップじゃなくて「元に戻った」だけだと思うけど(w
もうアースコードはこ汚くて硬くなってたからねぇ〜
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 04:09 ID:jRYlSz7S
>>702
スズキに限らず他のメーカーでもファイナルだけで合わせているようだよ
ターボモデルはギア比が違うってのもあるようだけど、
そのメーカーのほぼ全車種のターボモデルで共用してファイナルで合わせるのが定番らしいね
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 04:46 ID:jRYlSz7S
あっ!言い忘れていたけど軽自動車での話ね
706695:04/03/05 09:19 ID:+0HEBNRu
HA22SとHA23Sて基本的に同じですよね?
私のはHA23Sなんですがレカロジャパンのレール設定がHA22しかないんです。
他社のレールも調べてみたらHA22しかなくて困ってます。
HA23Sに社外シート入れてる方いませんか?
そろそろ夏タイヤに
135/80R12から、155/65R13+アルミホイールに履き替えたい
>>707
どんどんやってくれ。
そしてレポキボンヌ!
次期アルトにはN−1ターボ設定してほしいな。
エアコンのパワーロスをなんとかしてほしい坂上らんし
ワークスは厨房くさいのでイラネ
坂ではOFFにするから無問題
エアコンはなぁ…
HA23Vに乗ってるけど、アクセル一定にしてるのに、
コンプレッサーのON/OFFでブレーキがかかったようになったり
いきなり加速したりするのが運転してて非常に不愉快。
これだけがこの車の唯一の不満点。
712前スレの1@バン並装備HA11S:04/03/08 20:29 ID:zEh42mzl
>>709
HA12Sにエポターボっちゅーのがありますたね。
フツーのアルトにエアスクープ付いててカッコいい。
ただ、4ドアのATのみでタコメータ無しの設定だった気がするのが(´・ω・`)ガッカリ・・・。
あまり見ないんで売れなかったんでしょうね。

漏れは車重の軽さと5MTだからかNAでもさほどパワー不足を感じる事は無いでつね。
パワーよりもステアリングがもうちょっとクイックだったら面白そう。

エアコンでつが、加速時が一番辛い。一時期、リレーを使ってボタンをポチッと押したら一定時間エアコンOFFになるようなもんを自作しようかと考えたが結局夏が終わってしまったという罠。
今年は作ってみよっかなーと思ったりしてまつ。
確かにいきなり加速したりするのは、キタキタキタキターとターボ車海苔な気分が味わえて面白いかと思いますけどね。

F6AツインカムのNAってどんな感じなんだろ?
うちのはシングルカムだけどどの位差があるのか気になるところ。
レブが+1500rpmってのはぶん回して乗ったら結構差が出そうな気がするけど。
エアコンね、なんかどっかの旧車のサイトで
アクセル踏んで加速する時だけ、エアコンオフになる改造を
やってたよ、割りと簡単な理屈っぽかったけど、確か。
送風は切れないんだよ、パワーとられないように加速の時だけ
自動でエアコンオフになるの。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 15:43 ID:918wpBR/
>>707>>708
CN21Sウィヴに12インチテッチンから13インチアルミにしました。
中古でタイヤ付き8000円也。
ただしアルミがリッタカー用で重い為燃費は悪化。
タイヤ幅アップも一因でしょう。
長距離でリッター25`→22`と3`もダウン・・・・。
ただしハンドリングはメチャメチャクイックになったので楽しいよ。

うちの場合、145/70R12のアルミがベストな気がしてきた・・・。
値段も安いし。
タイベル交換って工賃込みでいくら位掛かる?
作業時間も分かればgood。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 16:38 ID:ogJLFL61
んなもん電話してきけよ
電話止められた…
そんなら、直接店員に聞けよ。
聞くだけならタダだ。
>>715
自分でしろ、簡単だから。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 01:24 ID:TexuGsGa
え?まじすか?どこかhpありますか?超素人なんですけどー
721/∵∴∴,(・)(・)∴|:04/03/14 05:50 ID:nCh6plGy
          ____
       /:::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /::::/ ヽ:::::::::::::::::::::::::::::|
      |:::ノ   ヽヽヽヽヽ ヽ |
     (6  -=・=-  -=・=- |
     │     | |     |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |       (・・)     |  < ぬへっほう!
       \    ∈∋   /   \______
         \____/
   __________/     (⌒) ビッシッ!
  //::::::::::::::| -、 ,-ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::::::::|  /ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::::::::|〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::::::::   ̄`ー‐---‐′
車種によってはエンジンを下ろさないといかんような代物さえあるが、アルトは
簡単に交換できるのか?すばらしい整備性だ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 04:09 ID:CpbNDoTp
あのさーすげえキモいアルト見たんだけどさー
コレっておまえらの仲間?
アキバで名古屋ナンバーのキモいオッサン二人組でさ
リヤガラスに(としあきが乗ってます)ってステッカーはってんの
としあきってなんだヨ!
二次裏住人は家でひきこもってろての!
ふたば厨逝ってよし!
セダンとバンって具体的にどう違うのよ。
見たとこバンはシートがしょぼくてポケットが少ない"エコノミー仕様"くらいにしか見えないんだが。
ジャンル分けされてるってことは、もっと明らかな用途の差があるんだよね?
乗用車と商用車の違いだろ。
詰まるところ、メーカーが想定する使用目的が違うわけで、バンを乗用に使っても
乗用車のわりにはやけに装備が経済的(オーナーの方失礼!)という他には特に問題ナッシングということよね。
このスレの方でも、バンを商用ではなく乗用に使っている人結構いそうだけど
N1にしとけばよかったって正直思ったりしたことあります?
バンは税金4000円。しかも軽い?
必要な装備はヤフオクでゲット。

バンの「方が」いい。
ただし、保険の年齢限定オプションがつけられないから、保険料をかけたら高くなる。
もっとも若い人ならかえって安くなるかもな。
>>728
年齢制限がつけられないけど、保険料的には「21歳未満不担保」くらいの価格になってる。
しかし、最近の保険は、バンでも年齢制限つけられるようになってる。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 01:30 ID:0lyTv/89
>>728 >>729
たしか三井ダイレクトと何処だかは40ナンバーでも年齢条件が付けられたはず
問題は、そこの保険屋は安いのかどうか、だが。
732726:04/03/17 06:26 ID:PuiSEgcZ
税金や保険制度が違うのか。知らなかった。初心者丸出しだな、俺。
そのあたりもいろいろググって考えてみることにする。
重要な情報ホントにどうもありがd。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 11:07 ID:3iGcwrtz
阪神淡路大震災の後しばらくの間、神戸周辺の国道では
通行許可証のある車両または4ナンバー(商用車)のみ通行可
という時期があった。
俺は仕事でも何でもなかったがバンに載っていたので
回り道しなくてすんだよ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 14:14 ID:GyrCvrNm
現VS5速車は安外賓ステアと安タイヤホイルだけで峠用スポーティーカーに変化する。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 19:28 ID:jXvooeRO
カタログでは大した評価も無いし、お買物カーとして一見割切必要な車かと思いきや

>>734が指摘するように攻めてみると実はかなりいい感じに走る。
フレームが結構いい出来とか?(ワークスと同じわけだし)
ホイールとサス換えればタイトなコーナーが続くとこではそこらのDQNカーには負けん。
736前スレの1@バン並装備HA11S:04/03/18 09:29 ID:07VvulzB
アク禁食らって書き込み出来ませんですた。

>>715
以前車屋に聞いたら3マソ位だったかな。
部品代は4000エソ位なんで自分でできれば(゚Д゚ )ウマーだが、自信が無いなら止めといた方がいいかと。
難しいというよりもコツがいるみたい。
オートメカニックとかによく交換手順が載ってるからそれをみながら挑戦してみるのもいいかもな。ただし、半分壊す覚悟で・・・。

現在、74,000キロだけど、みんなどのくらいでタイミングベルト替えてる?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 12:56 ID:jRsN7b48
漏れのは85000ぐらいだったよ
N-1買おうかなって思ってるのですが
皆さんどれぐらい値引きしてもらいましたか?
私は近所のディーラーで8マソ引きこれ以上は無理と言われました。
雑誌をみるとモデル末期なので目標15マソとかありますが・・・
ガススタ行って「ハイオク満タン」って言ったのにレギュラー入れやがった。( ゚Д゚)ゴルァ!!
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 01:01 ID:NhDHxBXO
>>731
ダイレクト系は大抵どこも安めの保険料じゃねーの
741真世:04/03/19 01:08 ID:LE2urYDv
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ● \|
  |∵ /  三 | 三 |   /
  |∵ |   __|__  |<こんな時間に目が覚めてうるせー馬鹿!?
   \|   \_/ /   \
     \____/  _______
      /`ー-●-\ //       /
     (∵:、/ ̄\∵//       /
     /\∴\   | //       /
     |∵( ̄ ̄) ノ○―――――)
  ●ー|:| ̄ ̄ ̄ ̄匚 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 07:09 ID:i4+PP4bM
>>739
セルフで廃屋1000円分最強!軽さと廃屋使用と相まって更に爽快な走り&トリップ直せば
200キロ越えも可能。
743前スレの1@バン並装備HA11S:04/03/19 21:02 ID:/8zQxX2g
今日、ノーマルマフラーに戻しますた。
やっぱり小排気量NAはノーマルマフラーが一番性能的にはいいね。
>>724
|・ω・`)荷台の広さ…
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 04:22 ID:m93L/4qK
アルトバンにハイオクいれても大丈夫でしょうか。
一応、メーカーはレギュラー車だと言っていますが。
不具合とか出ませんか?
それとも、良いことずくめですか?
>>745
大してメリット無いし金の無駄
メーカー保証が残っている場合、保証が受けられなくなる可能性大
無理してハイオク入れなくてもいい。
家の近所のディーラーでアルトLbスペがワンプライス、5MTで588000円ですた。
>>745
ガイアックスみたいに全然違う成分というわけじゃないし。
少し前にコスモ石油が“ハイオク燃料は地球に優しい”
みたいなCMをラジオでやってるの聞いたことあるから、
おそらく保証は大丈夫だと思う。

749前スレの1@バン並装備HA11S:04/03/20 13:10 ID:qsnbAy1S
>>745
連れの家のトゥデイは新車時からずっとハイオクだそうな。
レギュラーよりも高性能なガソリンっていう感じなんでエンジンが壊れるっちゅー事もないし、保証もOKだと思うけど。

ハイオクって洗浄効果のある添加剤なんかが入っているんでたまーにエンジン内部の洗浄効果を期待して入れるのも良いかと思うが。
どれほど効果があるのかは分からんが、まぁ気分という事で。
ちょこっと燃費も良くなるけど、レギュラーの値段差を吸収できる程ではないです。
ハイオクって石油メーカーによって若干異なるようなのでいろいろ入れて試してみるのもいいかもな。

しっかし、アルトで「ハイオク1000円分!」とか言った日には店員が「(°Д°)ハァ?」みたいな感じだけど。

>>748
エネオスヴィーゴも環境に優しいってCMしてたな。
30g入れたとするとレギュラーよりリッター2キロ多く走れば元が取れる。
ハイオクにすると、ノッキング音と妙な振動が消えるんだよね。
で、レギュラーに戻すと妙な振動と共にノッキング音が復活。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 21:01 ID:kkWDdqrP
>>747
地元じゃ598000円ワンプライスだったが
一万円違う...
75348@CM22V:04/03/20 22:26 ID:JbcistmP
>>750
計算してみたら確かにそうだった。
ハイオクにして燃費が2km/L向上すれば元が取れるのか・・・。
ほんとにそうなるならそっちのほうがお得だよな〜。
明日給油する予定だから試してみようかな。
セルフで給油すれば前スレの1氏の問題も関係ないし。
>>753
いれるべし。アクセル深く踏み込まなくても加速するから燃費は良くなるよ。体感42PS→45PSくらい。(適当)
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 01:55 ID:2WE+/HsX
ハイオクで燃費2kmもあがるんだったらどこのメーカーもハイオク仕様にしてろと思われ
ATに廃屋入れても燃費工場にならないとおもわれ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 08:44 ID:WOtm00vH
ハイオク=オクタン価が高い
この意味を調べればわかるはず
WEBで検索ならすぐ出てくるでしょ
ハイオクはノッキングを押さえるために燃えにくいし
添加剤の効果だろ

圧縮比の違いと、オクタン価と萌えにくさの意味を理解しろ
圧縮比が高く、圧縮している途中で爆発が始まるとノッキングが起きるので廃屋〜〜〜
というのが色々読んで正しそうだと思ったのですが、どうでしょうか?

ハイオクに入っている洗浄成分がいいものであれば、それに似たような意味のある添加剤を入れたいですね。
何かありませんか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 22:25 ID:YVQa4qLS
>>オクタン価と萌えにくさの意味を理解しろ

おくタン?萌えにくさ?
つうことは、

レギュラー → おくタン (*´д`*)ハァハァ 萌え〜

ってことでつか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 23:36 ID:NHMpT1NP
若オクタン…

L700ミラに時々ハイオク入れてる。下のトルクが薄くなって、
上がすんなり回る感じがする。洗浄効果も多少期待しつつ。
燃費は変化がない。
763真世:04/03/24 06:36 ID:BwzBdrHS
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴(・)∴∴.(・) |    
  |∵∵∵/ ○\∵|     
  |∵∵ /三 | 三| |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵∵ | __|__ | |<  age
   \∵ |  === .|/  \____
     \|___/
http://jbbs.shitaraba.com/movie/976/
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 11:43 ID:ko5TVMSF
アルミを買いたいんですけど、スズキ純正ならPCDがあってればハブ径気にしないでOKですか?
同じスズキでも、古いワークスとかだとPCD114.3があるので注意。
766764:04/03/25 21:40 ID:BnExn/74
具体例でいくと、アルトワークス純正アルミで14インチありますよね。
PCD100 +45とかの場合ハブスペーサー噛まさずに付くのかな? ってことです。
767765:04/03/25 21:54 ID:GB9111V+
>>766
PCD100 +45 4穴 なら問題ありませんな。
現に、漏れのキャロルには、PCD100になっているワークス純正を履いてますし。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 00:15 ID:kAWO2gqI
現行のアルトバン ミラバンを比較して、それぞれの長所・短所
ってどんな感じなんでしょう?
http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/alto/lineup/index.html
http://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/mira_van/index.htm

しかし、2台とも足と割り切れば良いですよねえ。この値段でエアコンが付いて
来るんだから・・・

まさか、この値段で値引きってのは・・・無いですよね、やはり。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 00:41 ID:87THGZCu
惜しいなミラ・・・58psだけどATのみか・・・。
>>769
MTもあるよ。

最謙価モデル(MT)で比べると
アルトバン   ミラバン
54PS(DOHC) 48PS(SOHC)
タイヤ 135/80R12 145/80R12
車両重量 630kg 690kg
最終減速比 5.941 4.933
燃費    24km/l 23.5km/l

ブレーキやサスの具合は乗り比べないとわからん。
自分はアルト糊だがブレーキ容量に不満。
シフトチェンジはアルトの方が忙しいのかも。マターリ乗るにはミラバンのほうがいい?
例えばアルトにはフューエルリッドオープナーがついているとか、パワーウインドウだ
とかカラーは青も選べるとか、細かい所で差異がある。
やっぱり見に行って決めた方がいいぞ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 01:42 ID:ASA2hKwz
現行ミラに半年乗ってた。今は最新アルトバンに乗ってる。
ミラはさすがに新しいだけあって、乗り心地などはすばらしい。
だが、ハンドル操作性が鈍い。アンダーが強くて曲がりにくい。
S字カーブなんて、はっきり言って怖かった。直進安定性最重視の車だな。

伝統的にスズキの方がスポーティ。漏れは現実を持って、アルトバンを選んだ。
今まで普通車を含め色んな車に乗ったが、こんな満足感は今までないですわ。
とにかく5MTで乗る事。そしてDOHCエンジンをぶん回す事です。

スポーティとはこういうものかとしみじみ感じますで。
自動車評論家がアルトの事を悪く言うけど、実際は最高の車ですよ!
VSアルト(5MT)を購入予定です。
いさぎよい安さと車体の軽さにほれました。

で、車体色を銀か青かで迷ってます。
どちらが夏場の車内は暑いですかね?
現在黒い車に乗っていて、夏場は地獄です。
そのうえ、自分は体質的にエアコンがダメなガリガリ君なんで、
なるべくエアコンつけないで運転してます。
窓全開で無エアコン、汗びっしょりです。
エアコンつけると外出てグターリ(冬の暖エアコンは大丈夫)。

「白はあまり暑くならない」と聞いたことがありますが、白は汚れが目立つのでパスです。
銀と青であまり温度差がないなら、ブルーのほうが好みかなぁ。

あ、青って黒みたいに汚れが目立つかな。
じゃ銀か。。ダミダコリャ。
>>773
一月に一度300円洗車に突っ込んで終了
>>773
銀がいい。何事も無難なので。
こんなスレあったんだね。
HA23V(愛知県バージョン)に乗ってます。

ドアミラーがピロボール式なのと、姿勢が尻上がりなところ以外は気に入ってます。
駐車場の隣の乗用タイプと比べると3cm以上後ろが高いんだけど、やっぱ貨物車
だから荷物積んだときのことを考えてこうなってるんだろうか。

あ、後やっぱシートもイマイチだな。N-1も似たようなもんだからいいけど。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 03:24 ID:00LLDr9t
昔近所の友達のウチで乗ってたアルトバン(1986年式くらい)は
フロントシートの人が十分なスペースを取り過ぎるとリアシートに
人が座れなかった記憶があるんですが(足元が激狭)、その後の型(1988年から1990年までの
550モデル)のバンモデルはリアシートの居住性はどんなものなんでしょうか?
どなたか知ってる方教えて頂けませんか。
漏れは2シーターとして割り切ってるよ。
そもそも人乗せるように作ってないでしょあの辺は。
>>777
おれの母親が乗ってたけど
後部座席はおまけだから
子供ならなんとか座れるけど
大人は無理ぽい
778さんのように2シーターって割り切ったほうがイイよ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 12:05 ID:dNhEeaA3
>>770
58psのミラUタイプはATしかないぞ。
R2なんかカタログ数値での燃費はMTよりATの方が良いとは驚きだ。

VVTのほうはなんで受注生産なんだろな
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 17:20 ID:co5kBdMZ
人のせるなら5ナンバーいけ
バンは商用車、人より荷物載せるんだよ?
何いいだすのやら・・
やはりN-1でも座席スペースはそんな感じなのかな。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 22:33 ID:eGuS7wh0
>>782
もうちょっと柔軟な思考をもったほうが良いと思う。確かに貨物車だけど
バン乗りの中にだってリアシートに人乗せる事ある人だっているだろ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 23:05 ID:oB/zy+mg
あほだなー
せまいけどのれるだろ。一般人は
常用もとめるなら乗用車のれよ。馬鹿
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 00:26 ID:Cf/ZuLb6
>>782>>785
後席はおろか助手席にも人を乗せることが無く
家族や友達のいない引き篭もりと言ってみるテスト
本音はツインが欲しい(車重650`しかない)
んだが、目立つのが嫌なので。
昨日軽新規格アルトバンに親子四人乗ってるの見たぞ。後部座席に子供が二人だったがなw
俺が小学校の時おかんの車がミラバンだったがいちいちフロントシート倒してまたがって後部座席に行くのがめんど臭かったな。
確かに成長して行くにつれ狭くは感じた。普通車のバンみたいに5ドアで出来ないのかなぁ?
3ドアと5ドア車で剛性に違いってある?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 05:00 ID:ou4r446Q
そらぁ剛性に関しては3ドアに軍配が上がるさ。
でも使いやすいのは5ドアの方だとも言える。
さあ、あなたのご注文はどっち!
5ドアのバンなんてあるのか?
少なくともC系はない。
俺は一匹おうかみ(←なぜか変換できない)さ。
だからアルトバンで充分なのだ。

ところで身長173cmの俺は、シート倒してフルフラット・モドキにしたら、
横になって足を伸ばして寝れますか?>現行アルトバン
寝泊まりしたいのです。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 18:21 ID:a+H59JZu
>>788
>>791
確か昔、550時代くらいまでは色々なメーカーに5ドアバンはあったよ
乗用バンって形でだけどw
>>792
余裕。170cmの大人が二人足伸ばして寝れる。
コツはシートを一番前まで引き出してから倒すこと。
ヘッドレストも取ればフルフラットもどきのできあがり。
>>792
追加
>>313-にアルトバンでの旅をしたやつの話題があるぞ。参考してみてくれ。
みんな一匹おうかみ(←なぜか変換できない)で旅してるようだ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 19:28 ID:M89peJM1
180cmの小生(座高は90)もアルトバンVS現行にのってます。
当初はステアが桃に当たるとか色々試行錯誤したけどいまは小径ステアのみの
変更で充分おもろいスポーツマシンになってますよ。
797前スレ12@HC11V:04/03/30 19:48 ID:z3cKX8/U
誰も突っ込まないので一応。。。

おうかみ、じゃなくておおかみな。
>>797
だってそれじゃ、変換で(ry
>>797
だって突っ込みできないふいんき(←なぜか変換できない)だったから(w
>>797
\     ∩__∩    キミは釣られたのだよ。
  \   /     ヽ
   \  |●  ●  |                        (´⌒
     \(_● _)   ミ ̄ ̄ ̄ヽ___,-、     (´;;⌒  (´⌒;;
       |∪|   ___   ───⌒ヽ(´⌒;;(´⌒;;
       ヽノ-、____)───(´⌒(´⌒;;     ズサ────


801w:04/03/30 22:46 ID:a+H59JZu
>>798-800
今やこの手の釣りには釣られツッコミもセットになっています。
みんなしああせ(←なぜか変換できない)なんだな。
803前スレ12@HC11V:04/03/31 09:10 ID:M/zEh/so
新手の釣りだったのか・・・orz
>803
全然新しくないよ
805フレフレ12@HCTTX:04/04/01 23:35 ID:QJpdKEC8
誰も突っ込まないので一応。。。

しああせ、じゃなくてしわあせな。
おいおい、「しやわせ」だろう・・・
いや、しわよせだな。
おててのしわとしわとあわせて、しわあわせ
タイヤのサイズを12インチから13インチに上げている人がいるけれど、
それってメーターとか狂わないの?
外径(直径)が変わらなければ狂わんよ
たまに標準が145/80-13なのに145/65-13にして
メーターの値が狂わないと思っているバカがいるらしいが・・・
タイヤの直径を12インチから13インチに上げると加速がよくなったりする?
10インチの方が80キロくらいまでの加速は速いよ。
12インチより13インチは初期の加速は悪い。
でも最高速はあがる。



でいいんだよね?(ちょっと不安w)
>>809
 サイズ   径
135/80R12  525
155/70R12  523
155/65R13  532
145/65R13  518
165/60R13  526
155/55R14  524

選ぶとするとこの辺だと思うけど、外径変わるから当然狂う減ったり空気圧でも当然狂うから
1cm以内くらいならそんなに気にする必要ないんじゃないかな。


ところで、「最大積載量200kg」とかのステッカーって剥がしたらまずいよね?
車検の時は当然として、オマワリさんにも止められちゃったりするかな
>>813
車検の時はマズイかもしれないけれど、
おまわりさんはいちいちそんなところは見ていないと思う。
それよりも、今日リサイクルショップに行ったら、
初代の真っ赤なアルトバンのプラモデルを発見した。
Σ(ω・;)!な感じで脊髄反射で買ってしまった。
麦球でヘッドライトを点灯できるんだけれど、
ちょっと改造してカーステからイルミネーション電源を引いて、
車のライトと連動できるようにして、
ダッシュボードの上に飾ろうと思うんだけれど、どうだろう?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 01:18 ID:yanI0438
age
ハッキリ言って見栄えなんだよな>インチアップ
アルミのデザインも13インチから増えるし

しかし現行で135/80-12が一番安いだろ?
4本セットで1万円しないはずだ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 03:31 ID:6u09LQT1
>>811
135/80/12>スチールホイール冬タイヤ(重さ9.6`g)
155/65/13>アルミホイール夏タイヤ(重さ9.8`g)をアルトのウィヴに履かせてます。
はっきり言って加速の違いは変わりません。
ハンドリングは13インチアルミの方は怖い位クイックですが楽しいですよ〜。
でも燃費は13インチアルミの方が悪いです・・・。
145or155/70/12がハンドリングと燃費のバランスが取れていそうなんで次はそれを買う予定です。

819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 04:43 ID:jGRq9eO+
>>815
初代アルト乗っていますた(AT!)
1万円で買ったやつでエアコンなんかモチロン無くて凄かったでつ
2ストだから音が印象的でアクセル踏むと「モーー〜モォー〜モー〜」アイドルが「モーモモ モーモー カランコンコンカランコン」みたいな(壊れてた?w)音でした
エンジンルームが抜群にシンプルだったです
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 12:09 ID:Aq9dBjv5
>>819
確か2速ATだよね?
燃費悪そう。
>>820
初代のアルトの手動オートマってすぐに壊れて変速ができなくなって、
ずーっと一速のままらしいね。
その他にも塗装ははげるし、サイドブレーキは壊れるし、
値段相応だったらしい・・・。

けれど、今でもがんばって直して乗っている人は稀にいるみたい。
じぶんの家の近所でも走っているのを見たし。

↓の「稀」ってページにも載っているよ。
ttp://homepage2.nifty.com/saeki-hideko/
どうせ軽乗用に2人以上乗ることはほとんど無いと割り切って商用バン化(節税・節保険)。
当時商用車ならエミッションの緩かったのを利用して軽トラ用2ストエンジン搭載(安い)。
リアサスはリジッド。内外装は思い切り簡素。

こうして「アルト47万円」が生まれた・・・
これほど割り切った発想の車は、日本では希有でしたな。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 13:01 ID:wCL1mL4I
久しぶりにきたらまだスレがあったのでカキコ HA23VにHA22Sワークス用シートがそのまま付きますので社外品のシートレールも大丈夫だと思います。 サスもワークス用鈴スポショック+TI2000に変えてますがいまいちです。本気で走るんなら一気に車高調入れた方がいいと思います
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 13:09 ID:I3brx76q
次期アルトバンベースで
直噴ターボ搭載したグレード出ないかな〜
受注生産でいいから
シートを変えると言っている人がいるけれど、
カタログの写真を見ると座面やヘッドレストがビニールに見えるけれど、
実際はワゴンRなんかと同じ布だよ。
ビニールなのは座面以外のサイド部分で、
実際には座面に細かな模様もあってオシャレだよ。
あとメーターの色もカタログでは真っ青に見えるけれど、
実際は少し灰色がかった色で渋くて(・∀・)イイ!
買う前にスズキの人の営業用アルトを見せてもらった。

「カタログと実物とは異なる場合があります」
と言う注意書きは本当だったりする。
でもあのシートちっちゃいしカーブで踏ん張らなきゃいけないし・・・・
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 20:10 ID:fWCThhtE
>>815
夏溶けるよ。
ちなみに、「145/70R12」は外径が507mmしかない・・・。
うひゃっ、単純に重さだけならマジで鉄チン12インチの方が軽いのか・・・
830精子:04/04/04 01:07 ID:yOXWTKgI
>>829
まぢで!?> Σ(ω゚;)〜
831精子:04/04/04 01:12 ID:yOXWTKgI
〜( ・ω)ノ < そう言えば、ディーラーのオイル交換のとき、
通販で買った安いタコメーターを工賃3000円で付けてもらったょぅ

〜(´・ω) < 感想と言えば、エンジン音がうるさかった割に大して回していなかったのと、
アイドリングのときに針が900回転ぐらいのところでブルブル震えていて気持ちが悪いぐらいだょぅ
832精子:04/04/04 01:24 ID:yOXWTKgI
〜(´・ω) < みなさんはどんなタイミングでギアチェンジをしていますか?

自分は・・・
1速はすぐ頭打ちになるので、ちょっと進んだらすぐに2速。
2速で30キロ近くまで引っ張ってから3速。
40キロぴったりまで引っ張って4速。5速は60キロになってから。

こんな具合。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 01:28 ID:uFgjPcXE
>>786
それは事実
>>827
ワラタ
>>832
おいらは1速からすぐに2速入れて40キロまで引っ張って4速に入れてる
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 09:46 ID:Oq3wlYfS
一人しか乗ってない時は1速ギアレシオ低すぎ!
1.5速ってのが欲しい…6速出ねーかな?
836精子:04/04/04 16:46 ID:hgjhizUz
〜(´・ω) < そういえば、ぼきゅん家の隣のタクシー会社の駐車場にブルーの
現行アルトバンが停まっているんだけれど、これが後付タコメーターが付いていて、
メーターの横にストップウオッチが付いているんだけれど、
このスレで心当たりのある人はいないかょぅ?
837精子:04/04/04 16:50 ID:hgjhizUz
>>835
〜( ・ω)ノシ < 多分商用車だから、200キロ位の荷物を載せて丁度いい位じゃないかょぅ
838818:04/04/04 19:33 ID:9aO5eNOO
やっと夏タイヤの155/65/13アルミに換えました。
ステアリングが重い・・・。
いい感じの手応えと思いたいが・・ただただ重い感じ・・・。
839精子:04/04/04 19:35 ID:hgjhizUz
〜( ・ω) < みなさんは歩行者がいない交差点で左折するときは何速にいれていますか?
2速だと速度が落ちすぎるし、3速だとノッキングしかけるし・・・。
840前スレの1:04/04/04 19:36 ID:tuSmGxt1
ただいま1ヶ月間の新人研修で出張中。 1ヶ月車無し生活だけど、乗りたくてうずうずしている今日この頃。
>839
2速基本。死角からの歩行者、自転車、
何が飛び出すか判らん。

>832
1速〜20km/h
2速10〜40km/h
3速20〜60km/h
4速30〜80km/h
5速40〜140km/h
3ATのばあい
1速〜45km/h
2速10〜90km/h
3速27〜140km/h
843精子:04/04/05 01:50 ID:A0pMB5aE
〜( ・ω) < 公式のアルトのページが微妙に変わっていたりする

ttp://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/alto/index.htm
ちょっと漏れのヨタ話でも聞いてくれないか?
漏れもアルトHS23海苔なんだけど
最初は雨風しのげりゃそれでいいとコンビニ傘程度のつもりで買ったんだ
でも乗ってるうちにだんだんコイツの魅力に取り付かれてきた。
クルマの運転がこんなに楽しいなんて目からウロコとはこのことかと
十代の頃乗ってた原付バイクを思い出した。
ちいさなエンジンを目一杯ぶん回して必死に走ってたあの頃・・・
で、イジリたくなってきたんだけど部品ないのよねアルトって
バイクの世界ではホンダのモンキーやゴリラにアルミフレームやDOHCヘッドに
ブレンボキャリパーなど大金かけて改造するのが
小金持ちの大人の盆栽趣味的楽しみかたなんだけど
軽自動車の世界では改造=ワゴンRのDQN仕様になっちゃうみたいね
コレってヤンキースクーターの延長だと思うんだけど
アルトは軽四のモンキーゴリラまたはFTR225かTWであってほしい
値段安くて軽くて良く走る。改造ベースに最適である。

スズキはアルトの売り方を再考すべきではと思う
大人の玩具、趣味の乗り物、ぷちエンスー、
JsTipoあたりとタイアップしてアルトカスタムブームを巻き起こすべし
デカスクブームの次は軽四カスタムですよ〜!
パーツメーカーさんもノッてくれないかな〜
スズキつながりで2輪レースの名門ヨシムラさんからパーツ出してほしいな〜
大昔はホンダS800やN360、最近ではユーノスロードスターのコンプリートカーなど
四輪もやってたんだからアルトもいいよね?
K6エンジンは頑丈でチューニングの素材にもいいと思うし
スズキ軽四全車にパーツ流用可能というのも売りになる。
ハイカムにビッグバルブに鍛造ピストン、強化軽量クランクにコンロッド。
オイルクーラーに大容量ラジエター、燃料ポンプにインジェクター
燃調は京浜FCRキャブか電制でいくならモーテックで一万回転常用のレブリミッター14000回転
メーターパネルはスタックのマルチインフォメーション
シートはレカロでもスパルコでもお好みで
ボディまわりはカーボンずくしで真っ黒け インテグラーレEVOばりのブリスターフェンダー
リアゲート上の羽根もギンギンに立ってます!
ドアミラーはtipoのマンガの田中むねよし先生にならってスズキGS1000Rのミラー流用でキマリ!
足回りはダンパーはオーリンズかエナペタル、バネはアイバッハかスズキスポーツ
スタビライザーで締め上げる。ブレーキはブレンボかアルコン、タイヤはピレリPZEROと・・



妄想が膨らむ夢マッシーンなのでありますよアルトは!
とりあえず中古アルミ入れてみました!
アルト最高!
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 15:37 ID:Swk+yOOw
アルトの楽しみはミニのそれと似ていまつ
と勝手に断言。
アルトよりジムニーのほうがパーツが多いと言う悲しい事実・・・
社外パーツの数ならラパンにも追い抜かれたぞ!
・・・・・・_| ̄|○・・・ユーロテール製品化してくれる奇特な業者さんいないかなぁ
スズキ純正ならアルミより鉄ホイルのほうが軽いよね?
なんであんなにモッサリしたデザインなんだろうか。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 20:40 ID:DIMkpgYl
今月アルトとお別れでつ。。。

で、ワゴソRのDI 買いまつ。

今までありがとう、アルちゃん。
ちびっくはイヤ
シビックコンプレックス丸だし
アルトに誇りを持て
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 21:57 ID:LZ3hUecJ
今年もそろそろ暖かい季節になってきたので、アルトバンで週末ごとの車中泊の旅を
再開する予定です。去年は車中泊の旅ついでに道の駅スタンプラリーに参加したりも
して、しかも今年になってスタンプラリーの某賞に当選して特産品引き換えチケット
(3千円分)が送られて来たりと、ささやかだけど嬉しい事もありました。
今は丁度桜満開の真っ只中だし、北関東なんかは今月下旬ころに咲きみだれるだろう
から、東京から毎週じょじょに北上して桜を楽しもうかな。
>>845
チョット遅レスだが、禿同〜
>>845
少しビンボくさくないか?
外観はショボイままのが粋だと思うんだが・・・
まあ、それぞれ好きなようでいいとは思うけど・・・
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 00:58 ID:oC5il1XE
ちょっとした変更で劇的に性格が変わるから、軽をいじるのは面白いと思うよ。

こないだ13インチのスタッドレスから12インチのノーマルタイヤに戻したら
加速は軽快になるわ曲がらなくなるわで、妙に新鮮だった。
タワーバー入れたりリヤスタビなんか入れたら、普通車の比でなく変貌するだろうし、
いろいろやって遊ぶのはいいと思うよ。つーか、ここはそういう人たちのスレでしょ。
857精子:04/04/06 04:21 ID:LsGGm9ro
〜(´・ω) < 外観は普通のバンのままのほうがイイと思うょぅ

〜( ・ω)ノシ < おお!あの車バンのくせに速いぞ!って言わせてやりたいょぅ
858精子:04/04/06 04:23 ID:LsGGm9ro
〜(´・ω) < しかもアルトだとナメてかかられるから、一泡吹かせてやりたいょぅ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 07:01 ID:k6/3WcGW
保守
860精子:04/04/06 13:19 ID:C0wNInuS
〜(´・ω) < みなさんは燃費はいくらくらい?

〜( ・ω) < ぼきゅは田舎だからリッター20キロ位 
外観つってもドアの取っ手とグリルのメッキ以外安価乗用タイプと一緒だしな。
替えるならキャロルのバンパーがいいな
ttp://www.carol.mazda.co.jp/

とり合えず、お便利な可倒式ドアミラーほっすぃ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 18:23 ID:Gj067Wx+
ところで、リアのジェッキインポはアクスルの真ん中でいいんでしょうか?
どこにもコブが見当たらない、なんか滑りそうで怖い。
863862:04/04/06 18:24 ID:Gj067Wx+
2WD車です。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 21:35 ID:9rELFIEW
>>862
取説読みましょう。
たしかボディのサイドシル下ではないよ。
車中泊関連の書き込みを読むと、
フルフラットで寝ころぶような使い方をするには、
乗用アルトよりバンのシートの方が向いてるということですか?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 06:41 ID:ZO2OV1vB
>>821
遅レスだがこの女の人が初代アルト乗ってんのか?シブイ…
867862:04/04/07 17:09 ID:uGEwUgqh
ディーラー行って聞いてきました。

前側は、バンパー下のコブ。後ろ側は、ホーシング(後輪つないでる太い棒)に掛けてくれと言ってました。
馬は、前側はロアアームの取り付け部。後ろ側は、ホーシングに掛けてくれと言ってました。
リアサス周りを弄りたいときは、アームの根元に馬を掛けて注意してやってくれだそうです。

サイド汁したには、なるべく掛けないほうが望ましいとも言ってました。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 19:02 ID:2vIU5xYO
未確認情報だが 5月FMCとの噂。
ミラバソに対抗して2シータを出すかな?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 20:22 ID:unAta5m+
>786
おまえこそ友達いないんだろ?人が多い場合は友達や知り合いの車のらないのか?
それともお前の友達は全てアルトバンのってんのか?
友達いないから他の車のったことないんだろうな・・かわいそう
>>870
レス、おそっ!!
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 20:34 ID:ZO2OV1vB

>>870>>782>>785だろ?
テストにマジレスカコワルイ
軽四刑事アルトバン
身軽でコンパクトな旧世代から来たヒーローだ!
874精子:04/04/08 01:25 ID:hx20Vpws
>>869
〜(´・ω)ノ < けれど、2シーターってバンの後席を倒せば2シーターと同じだし、
2シーターだと4人乗せられないから、コスト削減で作らないと思うし、
4人乗りと同じ値段になるし、ぼきゅは2シーターの存在意義が分からないょぅ
875精子:04/04/08 01:27 ID:hx20Vpws
>>868
〜(;・ω)ノシ < デ、デザインの情報は?
876精子:04/04/08 01:35 ID:hx20Vpws
〜(;・ω) < ミラバンがなかなかカコイイから、
それに負けないくらいカコイイデザインをきぼんぬ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 01:49 ID:t4mc8Cmi
精子クンが来るとなごむね〜。本来ならこんな風にマターリいきたいよね。
という訳で話をいつまでたっても蒸し返す>>870は在日。
以後書き込みしなくてよろしい。
仕切りスマソ
878真世:04/04/08 02:20 ID:YjiVrln8
在日とかいってる時点で同レベルってことに気付けよ( ´,_ゝ`)プッ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 03:07 ID:t4mc8Cmi
>>878
( ´,_ゝ`)プッ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 03:37 ID:q2u/3XS7
なんだこいつ…>>878キモイよ(w
そうすることでしかスレに参加できないなんて、なんてカワイソウな奴…
みんながマターリできないじゃないか。

という訳で再びマターリいきましょう↓
881真世:04/04/08 03:49 ID:YjiVrln8
>>878-879
自演乙( ´,_ゝ`)プッ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 04:06 ID:q2u/3XS7
>>881 ???
>>879だけど…アンタ自演ってオイオイ。
あ、そうか、被害妄想が強いのか。
よくみればレスアンカーの番号も間違ってるし。乙カレさん。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 04:10 ID:q2u/3XS7
>>882
あ、俺もレスアンカーまちがってんじゃん。鬱。
>>880ね。
884精子:04/04/08 04:31 ID:Ff/NHtcy
〜(´・ω) < 北海道に住んでいる人はいないのかょぅ
885精子:04/04/08 04:57 ID:Ff/NHtcy
〜(´・ω)ノシ < それにしても現行アルトバンのハザードのスイッチの位置って押しずらいょぅ

〜(;・ω) < 友達を降ろすのに点けようと思っても振動でついリアヒーターのボタン押しちゃうし・・・
886精子:04/04/08 05:14 ID:Ff/NHtcy
〜( ・ω) < アルトってセダンとバンで吸音材がちがったりする?

〜(;・ω) < ぼきゅのバンはエンジンの音がその、まんま車内に入ってくる感じだけれど、
前にアルトのセダンのATに乗ったときはそれほどうるさくなかったような・・・

〜(;・ω)ノシ < エンジンルームを除くと吸音材らしきものが見当たらないのはコスト削減・・・
次スレタイ案
【我ら】アルトバンについて語ろう4【一匹おうかみ】
or
アルトバンについて語ろう4
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 10:13 ID:0Xw2j+bO
99年新規格アルトバンにのってます。
CDレシーバー(カーオーディオプレーヤー)を購入したのですが、
車のパネルの外し方がわからずとりつけられずにいます・・・_| ̄|○

アルトは中古で購入した為取り扱い説明書が付属しておらず、車に関する
情報は何もない状態です。(そもそも取説にオーディオの設置方法が載って
いるのかすら不明ですが・・)

もし個人でカーオーディオをアルトに取り付ける方法をご存知の方
いらっしゃいましたらご教授いただけないでしょうか。
よろしくおねがいします。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 10:29 ID:0Xw2j+bO
888です。先ほど質問したばかりなのですが、検索してみたところ
http://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=359&SEND=%81@%82n%82j%81@
にて旧アルトのオーディオ取り付け方法の資料がありました。
いまのところこの資料しか探し出せていないので、これを参考にやってみようと
思ってます。旧規格と新規格では違いはもちろんあるでしょうけど、大枠では
同じとみて大丈夫ですかね?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 10:49 ID:A/4daHce
>>889
現行型ならそこのページのキャロル(マツダ)で検索すると出てくるのでそれも参考に
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 11:36 ID:0Xw2j+bO
>>890
言われて気づきましたが、そういえばキャロルはスズキアルトのOEM供給モデル
でしたね。すっかり忘れていました。現在印刷中です。ありがとうございました。
892精子:04/04/08 14:05 ID:D2yLPS9K
>>890
〜( ・ω) < 同じくthx
アルトってもしかして錆びやすい?
漏れのは一年ぐらいでエンジンルームやボンネット裏が錆びてきたよ(泣)
スズキのクルマはみんなこうなのか?
それとも漏れのだけが・・・・ハズレなのか?!
うちのJB23もエンジンルームからきてます
895精子 :04/04/08 18:49 ID:D2yLPS9K
〜(;・ω)ノシ < ぼきゅのアルトも右フロントドアのヒンジのボルトが5ヶ月目で錆びてきたから、
ついでにエンジン全部取り外してもらってエンジンルーム内も全部、錆止めをタダで塗ってもらったょぅ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 19:03 ID:qULlOi1I
スズキ車は塗装に当たりはずれがあるときがあるから気をつけて。

>>782>>785>>870>>881 死ね
バイクの塗装はハズレ多いよな
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 19:43 ID:p5vL2wj+
>896
お前が勝手にしんどけ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 20:21 ID:qULlOi1I
>>898>>870が降臨しました
900
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 10:49 ID:jU6KSvm4
ドイツ風味のチューニングやドレスアップを施して
ヨーロピアンホットハッチに仕立てた特別仕様車「アルトバイエルン」の発売キボンヌ
902 ◆4OXINiTORI :04/04/09 12:56 ID:L2NXLnj6
>精子タン
漏れ北海道だ。
人質がよりによって北海道出身だと言うことで・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・
またイメージダウンだよ
> それにしても現行アルトバンのハザードのスイッチの位置って押しずらいょぅ
ハンドルポスト上にピョッコリ出てるより10倍マシだと思います。
HA23V(FF) 乗ってるんですが、最近ミッションの入りが悪い(1〜3速)ので
交換しようと思ってます。が、ドレンとフィラープラグはどこらへんについているでしょうか?
やっぱり車体下に潜らないと(・∀・)ダメ?
あとお勧めのオイル銘柄があれば教えてくださいませ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 19:29 ID:1NLmrGAt
−他のアルトスレでの真世のあしらわれ方−

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/23 19:47 ID:CQBzbULB
真世は死ね


125 :真世 :04/03/24 06:34 ID:BwzBdrHS
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴(・)∴∴.(・) |    
  |∵∵∵/ ○\∵|     
  |∵∵ /三 | 三| |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵∵ | __|__ | |<  age
   \∵ |  === .|/  \____
     \|___/
http://jbbs.shitaraba.com/movie/976/



こんな奴なんだから気にするな>>883

すぐレスする奴だから早速真世から煽りレスが来たりするかも。

>>903のアルトは過走行車?過走行車で一度もミッションオイル交換
やったことないならムヤミに交換しない方がミッションにいいこともあるよ。
あと車体下には潜るよ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 19:32 ID:1NLmrGAt
上のリンクは何をいいたかったのか分からんけど
俺がはったものじゃないよ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 20:26 ID:nEHpcYSG
今、アルト乗ってます仕事で(現行アルト)しかしコレよく出来てるわ
これで楽しむ人の気持ちはよく分かるです
ちなみにマイカーとしてはミニを所有しておりまつが、
もう1台中古のアルト買っちゃおうかな
907真世:04/04/09 21:13 ID:nUNkmMZ2
保守
重量増をおさえつつ衝突安全性を向上させて欲しい。
>>904 
どうも やっぱり潜んないといけないのね。ミッションオイルこぼすと臭いしどっかに頼もうっと
車の走行距離は2万qで5000q点検の時に1回交換してもらってます。
今までワイヤーリンケージの車に乗ってたせいか入りが固いような気がするんですよね。
皆さんのは信号待ちで1速に入れるときとかスコスコ入ります?
910精子:04/04/09 23:08 ID:QIHZLya1
〜(;・ω) < 今日高速に乗ってみて、ぬあえキロ位出したところで、
アクセルが跳ね返されたみたいになったけれど、これがリミッターってヤツ?

〜(;・ω)ノシ < 速度の出しすぎでエンジン壊れたと思ったょぅ
911精子:04/04/09 23:17 ID:QIHZLya1
>>893
〜(;・ω) < このまえ現行のマイチェン前のアルトを見たけど、錆でグサグサで((д・;))ヒィィィィだったょぅ

>>902
〜(´・ω) <「人質がよりによって北海道出身」の意味が分からないょぅ
うちのアルトバンは屋根つき車庫で保管。洗車は1〜2年に1回。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 00:52 ID:ds7l5NoL
>>911
海沿いの四六時中潮風を浴びていて
尚且つ洗車もろくにしない車なら
スズキの車に限らず
5年くらいでボロボロになるかもね
うあーなんか心配になってきたー
ワシのアルトもあちこちキテルよー
電気で錆の発生を防ぐ装置(正式名称不明)つけよかな。
大昔のイタ車ならともかく21世紀の日本車で錆に悩ませられるとわー
イマドキの塗装は丈夫でメンテ不要じゃなかったのかよー
福野礼一朗のうそつきー(藁)
一年たらずで錆るということをスズキは把握してるんか?
安いんだから我慢しる!ってことなのか?
アルトはほとんど法人ユーザーだから
リース期間3年もてばよしなのか?
腐食耐久性の向上なければ次はスズキ買わないよ?
エンジン壊れても修理きくけどボディ腐ったら終わりだから。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 12:22 ID:EKHe2bhT
20年前ぐらいに親父が乗ってたアルト(確か2サイクルのやつ)
フェンダーミラーの根元が錆びて脱落しますた・・・
その他にもボディの下半分がサビサビでした!
錆びを隠す為に親父が色塗って、最終的にはシルバーとグレーの奇妙なツートンになってた・・・
あれから20年も経ったのにまだ塗装が弱いとは!ホントはアルト欲しいのに・・・
オーリ塗り塗りすればいいじゃん
俺のおばちゃんの現行アルトバンも白いボディに赤茶けた筋が流れてます。
丸2年でこれだからある意味凄い。ちなみにそのアルトバンは足として夫や息子にいい加減に扱われ
あちこちが稚拙な自家塗装でとっても可哀想なことになってます。
ウチの8年式アルトバンはまだまだ綺麗なのに、この差はなんなんだ?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 21:04 ID:gE6Rcr9D
>>919

愛情
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 22:55 ID:kbCa6APF
薄いのは塗膜か鉄板か
下地の塗膜が薄いと思います。 特に鉄板のつなぎ目とかエッジのところがヤバい。
給油口の裏なんて確認しやすいと思います。
町中走ってるのを見ると錆てるの多いから買った直後にドアの中、サイドシル内 とか目につく袋状になってるところに防錆ワックス吹きました。
あと下回りもアンダーコートとシャシーブラック吹きました。
それでも3年経った今下回りの鉄板の継ぎ目はすこーし錆びてる
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 01:42 ID:s1A40Ucl
さびてボロボロになっても元気に走ってる旧550の軽をたまに見ますね。
なんかわびさびがあるというか風情があるというか、いいもんですね。

私の現行アルトバンVsは半年になりましたが、一度も洗車してません。
本当にいい車で気に入っているのですが、ついつい怠けてしまいました。
還暦まで乗りたいなと思っているのですが、あと18年もある。
こんな調子で18年も乗れますかねぇ。

アルトバンよ、こんな怠け者の中年のおっさんのためにもガンバッテくれ〜。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 02:01 ID:blDGONWD
今日は朝から愛車HA-12Vで東京から埼玉秩父までちょっとした遠乗りに出かけました。
ドライブ中、都心を中心にそこかしこで警察車両の姿がありました。
友人が「春の交通安全週間だからねぇ〜」なんていってましたが、そんな事もすっかりわすれた
帰路の途中、夜中に市谷で警察に停められてしまいました。

一体何事かわからなかったのですが、「後ろのランプが切れている」との事で、
確認してみるとナンバー灯が切れていました。さすがにこれには気づきませんでした…
免許証も素直に提示してハキハキ対応しまして、とりあえず今回は注意ということで
減点は免れました。ただ早急に修理するという念書?にサインと拇印をとられました。

そこで帰り道あわくってナンバー灯を自分で交換できないかネジって取り外そうと
試みたのですが、固すぎて取れません。ガソリンスタンド2店に持ち込んでみたものの
やはり店員さんも固くて取れないということでお手上げでした。
あきらめて翌日オートバックスにでも持ち込もうとおもうのですが、なんともちょっとや
そっとじゃブレーキ等のクリアカバーが取れないんですけど、オートバックスで
取り替え対応可能なのかどうか心配です。オートバックスがだめならディーラーに
持ち込むしかないのでしょうか?

正直個人でも普通に交換可能な設計にしてほしいと思いました。


真 世 は 俺 ら の お も ち ゃ
http://aa3.2ch.net/test/read.cgi/kao/1081618850/
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 04:30 ID:6VTiN7eC
>>924
カー用品店で交換くらいはやってくれるよ。
でも確実なのはディーラーだと思うけどね。

でもこんなのを見つけたからコピペしとく。


某県日立市滑川町のスズキ自販は整備士とセールスが一緒、
つまり商談は汚れたツナギを着たオイル臭い香具師とする。
手もろくに洗わないのでカタログや見積もりにオイル染みが出来る。
それ以前に整備士(セールス)に清潔感が全く無い。不精ヒゲはボウボウ、髪も
寝癖が付いてても平気。覇気、と言うかやる気も感じられない。
そのくせ新車を異常にすすめてくる。客の話、要望も全く聞かない。
30〜40歳以上の客にはヘコヘコするが若者は全く相手にしない。とにかくなめられる。
自分の店で売ったものではない車はたとえスズキ車であっても整備を拒む。
ムリに頼むと「ウルセー客だなぁ」という表情を隠す事もなく作業をする。
めんどくさい作業や修理依頼は高額にして、「もうこの車はこんなに金がかかるように
なったんですよ」と諦めさせ、新車購入を嫌味っぽくプッシュする。ほかにも色々と
醜い、横暴なところは多々あるが多くて書き切れない。
受付の女も最低だ。店内(というかスーパーハウスの様なチンケな建物)に入っても
「いらっしゃいませ」の一言も無ければ「どうぞこちらにお座りください」の言葉も無い。
入店した客は皆店内でずっと立っているのだ。コーヒーも時々思い出したように出してくるだけだ。

思い出せば他にもあるが、こんな店だから来店した客のほとんどは店を後にしたときに
かなりの不快感を感じているはずである。スズキは小さい工場にものれん分けしてしまうので
ここのような小さい所は社員教育が行き届いているとは思えない。
とにかくこの店は客に対する態度が腐っている。社員教育がなってない。客を不快にしかしない。
この店がこうだと他のスズキ自販も疑わしいものだ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 04:49 ID:9D+nX87T
生まれて初めての車にアルトを考えていたけれどこれじゃな・・・
錆を気にしなければいいクルマ
塗装を薄くして軽量化しているともいえる。
ラリーやダートラのベース車みたい。
激しい走り方すれば3年もたずにガタガタだし
軽さこそアルトの命
930901:04/04/11 15:33 ID:8zYzYmOg
誰も突っ込んでくれない_| ̄|○
931精子:04/04/11 17:22 ID:I2GG+zFe
>>930

ト| ̄|○ パンパン
932精子:04/04/11 17:26 ID:I2GG+zFe
〜( ・ω) < オートマとマニュアルで走りって違う?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 18:00 ID:oLSG/FQS
ホイールのナットの締付けトルクは何`でしょうか。。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 18:43 ID:5DT/Lv3d
>>932
全然違う
とても同じエンジンとは思えないほどATはトロイ
935精子:04/04/11 22:41 ID:I/SRfgef
>>934
〜(´・ω) < まあ軽のエンジンで流体が途中に入っているからしょうがないょぅ
>>933
何キロだったかな〜?確か8〜10キロくらいだったと・・・俺は10キロで締めてる。
標準体型なら車載ホイールレンチ使って片手で体重かけてぐいっと締めるとほぼ適正トルクで
締まるって聞いたことがあります。
たまーにレンチに乗っかって締めてる阿呆がいるけどあれだとオーバートルクです。
>>924
組み立て時にインパクト等で締めこまれてるせいだと思うが
どのネジに限らず一発目は固いんだよな。

インパクト使って一気に緩める手もあるがナメたら面倒だし、
ディーラー行くのが一番安心&確実じゃないかと。

最近のこのスレ、異様に伸び早いね。


中流階級が崩壊し負け組が増えた
アルトユーザーが増えた
良く言えば賢い消費者かな?
賢いかなぁ?
解ってて買うならいいけど万人に勧められる車じゃないと思う。
せめて低圧ターボが復活してよ70マンくらいで
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 16:15 ID:wlXI1YGR
セダンのオートマ海苔だがエンジン回るよ。マニュアルとたいして変わらない。アルトは安定した走りだね。keiは不安定
ちょっと前に、「55.5万円アルト」ってあったよね?ミラだっけ??
エアコンなし・オーディオなし・PWなしで、しかもMTのやつ。

これに、>>940が言う「低圧ターボ」をつけたモデルがあったら楽しそう。
今でも定価で55.5万円(車両本体)だけど|・∀・)・∀・)…
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 12:23 ID:NLHiclsN
>>942
エアコンとAMラジオ付きで普通に55.5万で売ってるよ。
ミラは一番星とかいう名の特販車もあったし。
ってうちの地方だけ?
そろそろ暑くなってきたし、窓にフィルムでも貼ろうかと思ってる。
HS23SにNGKイリジウムmaxプラグ入れてみた。
体感馬力が5%ぐらい向上したよな気がする。
エアコンのパワーダウンを補うのにオススメ!
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 14:26 ID:6nkA5t3Y
アルトは丈夫ですか?
錆がでやすいとかオイルが漏れやすいとかなければツインかミラかどれか買いますけど
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 15:13 ID:8rnDDGOL
>>947
つい最近アルトバン買いました。確かに安いね,こみこみ60万。
エアコンついていてこの値段は本当にやすいと思う。
ツインはエアコンないからつけると高い。
ミラやミニカも検討したけどミラはいかにもコストを削りました,いやなら乗用タイプをどうぞ!!っていう感じがしてパス,
ミニカはMT4速のためパスしました。
10年前くらいに友達のミラに乗ったことがあるがそのイメージでアルトに乗るとある意味びっくりする。
結構ボディいいかもしれない。サイズの割りに安心感があるよ。
パーツはワークスやワゴンRの流用が効くし素材としてはなかなかイイかもしれない。
燃費もいいぞリッター20キロは割らないよ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 16:10 ID:6nkA5t3Y
レス乙です
ではアルトにしようと思います
大事に五年は乗ろうと思います
10年20万キロは余裕でいける
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 20:58 ID:nAMcb8VO
今週ワゴンR−DI買いに行きます。
今までありがとうアルト。

今度のワゴンRのホイール太いから今アルトに履いてるホイール(RAYS 155/55-14)どうしようかと思案中。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 11:32 ID:Vvn9Nar4
バンパー擦ったー&割れたー(Vs).
修理代いくらくらい?
解体屋で購入&自分で取り付け!!格安!!







というのは冗談だが・・・
小さな割れとか擦っただけならなら補修&ペイントだけですみそうだけど、
大きく割れたとなると、バンキンするよりも交換したほうが安く済む場合もあるし、
破損状況を見ないからには一概に答えられん。ひとまず画像うp汁!
ヤフオクに現行型の部品取り車出品されるようになってきたし
クリップ9本でついてるだけだから車体側の損傷がなければホントに自分で直した方が安いよ。
ホワイト以外はバンパー未塗装品の部品設定しかないから頼めば3万くらい掛かるんじゃない?
955精子:04/04/15 19:10 ID:xl2IIxH/
>>949
〜(´・ω) < 62万円のプレオバンもオススメ!四気筒だょぅ

http://www.subaru.co.jp/pleo/07/02/index.html
preオバンのインパネシフトいいよね
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 20:53 ID:q0CwpjEJ
リアバネ替えたいんだけど、片側ずつでできますかね
ショックを両方一緒にはずさなくてもホーシング降りますか?

リア側全部を馬で支えさせるのちょっと怖い
>>957
両方ジャッキアップ時なら純正のバネを抜く時にちと苦労するが
片側ずつできた。足でブレーキドラムのところ押し下げながら引っ張り出した。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 03:04 ID:BKZrjph1

そろそろ次スレはどうする?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 11:30 ID:VyJotKME
次スレはフツーのアルトに比べてドンくらい安いかの説明をテンプレにー!
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 11:45 ID:+MWYguKo
今年の秋口に出る新型アルト待ちでつ
>>958
なるほど、ありがとうございます。
てゆうか今日やったんだけどショックを繋いでる上のボルトが廻らなくてそこまで行きませんでした。
ディーラーに聞いたら下のボルトはずしてラテラルロッドをはずしてくれとか言われた
ちょっと面倒そうなんでとり合えず前側のバネだけ交換して終了。
尻上がりのためか、試走したら前タイヤ熱くなってたよ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 22:15 ID:yK+qyM1E
HA23からタイミングベルトが
カムチェーンになってるって本当?

概出だったらスマソ。
>>963
オイル入れるところからチェーンが見えるよ
>>>964
サンクス
バイクみたいね。
交換しないで良いから、いいね。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 01:28 ID:qlU7MDH6
ながい目でみると
チェーンも(略
967精子:04/04/17 01:36 ID:rJz00uq6
〜(´・ω) < 今日信号無視で捕まっちまったょぅ
現行HA23Vに使える社外エアクリーナー出てるね。知らないで純正買っちゃったウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
漏れなんかガソリンスタンドで
「前開けてクダサーイあっコンナニヨゴレテマスヨー」
と有無を言わさず交換されちまったよ!
こないだ12ケ月点検したばかりなのに…
漏れひきこもりで対人恐怖症だからいらないって言えないんだよね。
だからセルフ逝ってるのに…
970精子:04/04/17 11:43 ID:jZzPEanS
>>968
〜(´・ω) < エアクリ変えると、何か変わるかょぅ? 
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 18:07 ID:2Zlir186
>>961
もしセダンで直噴ターボ又はSターボ搭載したグレードでたらどうする?
利点
1.一応純正より吸入抵抗が低い「らしい」のでパワーうpの可能性アリ
  他の車で使ったときはアクセルのツキっていうんでしょうか?3000回転くらいで流してて
  前が開いたときなんかにアクセル深く踏んだときの加速が良くなった。
2.洗える
  なんか「メンテしてるぜ」って気分になれて良い。めんどくさがりには向かないかも

3.替えたという満足感
  コレが一番でかいwチューンパーツ付けてるんだぜーって言う満足感。
  いいんです実際に馬力上がってなくてもDQNと言われても。脳内パワーアップしてるからw
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 19:43 ID:GybZ6+Sc
前の車を下取りに出した際、「次に来ていただく際はこの状態で」と販売人の兄ちゃんが言ってましたが、
付けてるウーハー外したらダメなのかな…
974精子:04/04/17 23:20 ID:QUDb2FJB
>>972
〜(´・ω)ノシ < どこで売っているんだょぅ?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 23:23 ID:GybZ6+Sc
自動後退
俺も中古のアルトバン買って「イマイチかなぁ〜」と思っていたけど
何気にエアクリを取り替えたら、スンゴイ変わってクリビツ。
いままで変えてなかったかららしい。汚かったよ。
中古で買った人はいろいろ部品を変えてみる必要ありと思う。
アース線とか、プラグとかプラグコードとかね。
977精子:04/04/17 23:28 ID:QUDb2FJB
〜(;・ω)ノシ < そう言えば赤信号ギリギリで捕まっちゃって、
つい路地に逃げ込んだだけれど、観念して停まったらそこは一通の出口だったんだょぅ

〜(;・ω) < おまわりさんは
「違反は初めてだし、反省しているようだから、一通逆行の7000円と2点だけでいいよ」
ってうれしかったょぅ

〜(;・ω)ノ < いい勉強代になったし、もう無茶はしないょぅ
978精子:04/04/17 23:31 ID:QUDb2FJB
>>975
〜( ・ω) < サソクスコ!!こんど見に行ってくるょぅ
979精子:04/04/18 02:58 ID:cLa5YnYw
〜( ・ω)ノ < 今度の新しいアルトはラインナップはそのまんまでいいから、
ホンダライフみたいにプラス十万円くらいで、
どのグレードにもターボをつけられるようにしてほしいょぅ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 09:07 ID:K17pfHVy
ワークスは無し、ってこと?
でもあの車重のままで出してほしいなぁ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 09:31 ID:bSoHln7+
ワークス系はkei系に移動スマスタ・・。
4輪ディスク萌え〜
>>981
あれはワークスじゃない
絶対認めない
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 11:37 ID:JHgfnGee
>>981
Keiは現行限りで廃止される可能性が高いから
次期アルトにワークス復活かも・・・
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 12:04 ID:Y+mz/38m
>>精子タン
悲しい違反の話サンクス。おれはまだ無違反だけど
物損事故があるよ・・停車中に突っ込まれアルトがボコボコに・・
相手の保険できれいにしてもらいました。まだまだ乗りつづけるぞ〜
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 12:19 ID:fFxQRYQd
個人的にはモデファイの素材としてはアリだよねこの車
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 18:56 ID:d1Y1E14S
>>982
でも、ワークスの名を存続させたスズキに敬意をはらおうぜ!
+10万円でターボ(非低圧)さらに+10万円で6速
・・・・・・・だったらいいなぁ


・・・・・・・・ところで●持ってるんだけど次スレたてていい?
>>987
おながいします
スレ終了間際ですが質問です
今日アルト(HA11S)のボンネット開けていろいろ見ていたのですが
恥ずかしいことにオイルレベルゲージの場所がわかりませんでした
マニュアルを見て一応それらしきものを見つけたのですが
非常に手の届きにくいところで「こんなモンどうやってチェックするの?」と不思議に思いました
これって普通でしょうか?
>>989
左側のちょっと下の方じゃなかったっけ?
ベルト関係の近く。
>989
22系(CR22SやCM22Vなど)も同じくエンジン左側面の奥まったところにあるよ。
「こんなところかよ!」と俺も思ったし。

左腕に時計はめたまま腕を突っ込んだら、変なところ擦って焦った。