ホンダ☆アクティ☆2

このエントリーをはてなブックマークに追加
H3年式中古だが、暖気確実にしないとブレーキが異常に硬い・・・
>>530
ヲタク漫画の読者層の心をギュッとつかむからねえ、スワップネタは。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 19:48 ID:stuYs1VJ
ステレオ取り付け失敗age
>>531
today用のブレーキパット付いてるヨカン。
形同じだよ。 材質が違う。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 21:05 ID:UlPZO7Ci
トラックで乗用タイヤ履いてる香具師いまつか?
段差の突き上げがひどくてもうだめぽ。
乗用タイヤに替えたら、もっとヒドくなると思われ。

トラックの乗り心地なんて、トラックに乗ってる時点で放棄すべし。
エアコン付けるくらいでガマンしる。
>>535
車検が通らない。
つまり、最低限の安全基準を満たしてないので危険が危ない。

まっ、海苔心地はタイヤの以前の問題なので意味が無いよ。
>>535
化石サイで常用じゃなければ、8PRから6PRとかにしてみては。
最大積載まで積まないなら常用にすると静かであたりも柔らかいし
ブレーキも効くけど公に書くとナニなので(ry
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 15:35 ID:dPz6oxVo
昨日、中古のアクティ660を購入しました(H2年型)
ドアミラーが壊れてるのですがお勧めのミラーとかありませんか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 16:49 ID:LLG0+AxC
乗用タイヤ履いてたけど
1000kmも走らないうちに
トレッド剥離 積載500kgだけど
541釣れた:04/05/06 23:48 ID:HpgkukFN
>>540
乗用タイヤの設定ないし、そもそも350kgしか積めないし。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 00:12 ID:plDPAwvv
>>539
オメ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 13:03 ID:S04x7Iym
>>539
純正オプションのでかいミラー。ヤフオクでちょくちょく出てるよ。
544539:04/05/07 14:36 ID:JrJR1BuL
>>542さん
>>543さん
ありがとうございます

純正オプションミラーの黒、左右で送料込み4000円は相場ですか?
タイヤがつるつるで車検が通らなそうなので明日タイヤ屋さんに行って来ます
>>535さんへのレス、私も勉強になりました

思いつきで行くと女なので売りつけられちゃうんですよね
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 00:19 ID:yMHRt7Vp
>>539
ミラー右側のみだけど500円
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d46969744
タイヤはトラック純正サイズが145SR12 6PR 
ミラーの相場はそんなもんかと思われ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 00:13 ID:XzoKqR9E
hoあげ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 11:34 ID:UXmsvOxR
乗用車タイヤをつけていても車検はとおる場合あり。アクティだとバンだと無理の時
あるがトラックだと大丈夫な時あり。通常車検時には商用タイヤである「PR」表示を
検査官は確認するが、PR表示がない場合は(ここがいわゆる普通車のタイヤになる)
軸重の対限界重量表があってその常用タイヤがどのくらいの軸重を耐えられるかが
書いてあり、それにアクティの重量が範囲内なら車検は常用でも通る。俺の経験w。
トラックでは常用でも通った。(旧規格660の時代だけど)バンは検査官と言い合ったけど
負けたw。
>>547
すまん。追加PRではなくLT表示だった。ゴメン
>>548
普通、バン・トラックのタイヤは一般的にPR表示があったらLT表示も漏れなく付いてくるから
特に問題ない。548氏が謝罪する必要は一切なし。イ`。
こないだ普通乗用車とアクティの事故を見た。
簡単に車輪が取れてたアクティ。。。。。。。
オフセット衝突でインスパイアとの事故でした。
やっぱアクティは怖い・・・・・・・・
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 10:07 ID:Bzur0+2P
kは、そんなもん
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 18:02 ID:2CovyVpX
車検age
H3年式アクティストリートに
CDつけた━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

今までラジオが壊れてたので
やっとFMが聞けるよ(;つД`)
HH3アクティバンの純正AMラジオだけど、
周波数を表示する液晶画面にバックライトって付いてましたっけ?

最近日中しか乗ってなくて、この間夜乗ったら真っ暗で何も見えなかったけど、
単なる球切れか、それとも元々付いてないのか気になったもので・・・
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 00:41 ID:/C+Ni6+2
>>554
デジタル表示のバックライトは常時点灯だった気がします。
たぶん球切れかと思われ。ヤフオクで中古ラジオ購入汁!
>>553
オメ!ホンダ車ってステレオ取り付けキットが必要だから厄介ですよね。
スピーカーは純正でつか?
556553:04/05/21 02:36 ID:Pdj8LkN4
555>>友達からいらないデッキをTOYOTAの純正スピーカー(現在リアに付けてます)と
と配線&取り付け込みで5000円で譲り受けマスタ
金具とかはお金がないので今は付けてません
空いた隙間にスポンジ差し込んで使用してます

しかしアクティは凄まじくばらしにくかった(;つД`)
純正デッキ取り外すだけで1時間近く友人と頑張りました


でも、これでFMが再び聞けるようになった( ;∀;) カンドーシタ
CD付けたのにCD使ってない罠
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 11:29 ID:wdNoXxWs
おおげさな
灰皿外して2本ボルト外したら取れるがな
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 18:11 ID:PZG1VTQp
ダッュボードごと外したのか・・
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 12:45 ID:icHsZl/Z
フロントガラスも外したんだろ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 01:20 ID:jOAm4Fb2
ドアm(ry
561 ◆ACTY.sepYE :04/05/23 01:56 ID:nwI3Eqep
エン(ry
>>556
> 配線&取り付け込みで5000円で譲り受けマスタ
なのに
> 純正デッキ取り外すだけで1時間近く友人と頑張りました

人は良さそうだけど、安くあげようとしてかえってすごい貧乏くじ引いてるなあ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 13:10 ID:TaVBHpRI
>556
書き込み無いけど
ぼられたんで友達と喧嘩でもしたんか?
62年式アクティ、最近エンジンのふけが悪い。
ディストリビュータでもおかしいのかなぁ。
マフラーも穴があいてる模様、ドアも歪んでガタガタ。
来月車検だから、ちょっと配車の二文字が頭をよぎる・・・
565ストリートX:04/05/26 12:38 ID:i9fHgH4F
ウチの63年式ストリートも夜中に突然ストップして
初めてJAF&レッカーのお世話になりました。
ディスビが怪しいと踏んで、
工業高校の教員やってる同級生とたまたま電話していたら、教材にEN07があると・・・
早速、ビール6本と引き換えにディスビを頂き、とりあえずイグナイターだけ交換したら復活!
やっぱ、イグナイターは弱いんだよな。
でも、掛かりは相変わらず悪い。
>>539
ウチに余っているからあげようか?
566556:04/05/27 22:52 ID:Z/B678mm
563>>いんやー生きてるよー
喧嘩もしてないよー
純正デッキ外すのにチンタラチンタラジュース飲んだり車拭いてたり
色々して遊んでたら1時間近くかかっただけです
しかしシフトレバーの所のカバーが引っかかって取りにくかったな

まぁ、とりあえずCDは二の次で
久しぶりに車内でFMが聞けるのは(;つД`) カンドー
>>565
何でイグナイタ-が壊れたかよ〜く考えよう。俺はそれで何回も痛い目に遭ってるw。
ディスビからゴムホースが出てるけど、ここが切れていたり、サブクーリングファン
サーモスイッチが壊れていて(完全NGと規定外NGとあるのでよく確認)放熱できなくて
壊れることあるからイグナイタ-の周りの補機類の点検もしたほうがいいよ。
568ストリートX :04/05/28 06:16 ID:SMqkaA2x
>>567
ありがとです
早速点検してみます。
オイルとエレメント交換。
ってゆうかドレンプラグあんなにきつく締めたの誰だよ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 13:26 ID:I4I8cIXe
アッ  ばれた
571HH1:04/05/30 10:08 ID:IB6+xw1d
俺のアクティもエンジン掛かり悪い
>>571
エンジン冷機時か?暖気時か?
573名無し@元ホンダマソP:04/05/31 12:44 ID:5m2FU4t4
>>571
悪テーはエア栗詰まり易い。 ついでにプラグも交換。

サンバイザーに猿人の掛け方書いてあるだろ? アノ儀式を実行してるか???
以外と知らない香具師多し! それと暖機後の掛け方も書いてある。 アクセルパタパタする香具師多し! 

暖機後の再始動がし難い場合の裏技もある。 
エア栗ボックスを外すと、下向きにホースが付いてるハズ。
その根元に小さな穴が空いてると思うが、その穴をドリルで揉んで大きく汁!(8mmぐらい)

尤も、ボロい車両でキャブ関係の不具合がある場合は修理汁!
>>573
おい、裏技ってなんだ?その裏技は何でそうすると暖気後の再始動がよくなるんだ?
どういう理論でなるのか教えてくれ。逆にその理論の説明が出来ないと、やってからの
不具合とかありそうだから、不安だな
575名無し@元ホンダマソP:04/05/31 13:17 ID:5m2FU4t4
>>574
石橋を叩くタイプだな。  でわ壊れるまで叩いて下さい。
>やってからの不具合とかありそうだから、
ガムテープでも貼ればいいじゃろ!

ソースは、漏れが原液時代のンダからのサービス情報。
>理論
藻前のスキルが判らんので説明のしようがない。
ある程度のスキルが在れば、だいたいの想像がつくだろう・・・
576HH1 :04/06/01 01:51 ID:RieMGXJu
冷感時は良いが、暖機時に時々なる>>掛かり悪い
>>575
ほうほう、サービス情報って、お前が考えたんじゃないのか。じゃあ理論なんて
わかんねーだろうな。とりあえず書いてあること、なんだかお前が考えたような
言い方だから、聞いてみただけ。例えば、その穴を8ミリくらいあけるとこういう
作用でなるからエンジンがかかり易くなるとか・・・そういうことを聞きたかった。
P・・・ってお前プリモ出身か?所詮プリモなんてそんなもんなんだな〜w。
>>576
じゃあ、前はかかりが良かったんだね。アクティのHH1系のキャブはサイドドラフト
可変ベンチュリーっていう燃料供給装置を使ってる。ダウンドラフトタイプとちがって
1バレル方式だから、全域制御方式だから低速も高速も加速もこの1バレルで全部
補おうとしてるから、暖気後やパーコレーションが起こった時、エンジンがかかりにくい。
だから、暖気後にエンジンがかかりにくい時はアクセルをハーフスロットにしたまま
エンジンをかけるとかかりやすくなる。これは>>575が言ってる事だな。

 これを踏まえたうえで、暖気後エンジンがそれでもかかりにくいときは何か原因がありそうだな。
まず、完爆アクチュエータ(チョークバルブを全域で無段階に制御するもの)っていうのが付いてるんだけど、これが暖気後でも動かない時ある。
これを点検すること。それからエアベントカットソレノイドバルブというのがある。
フロート内の空気を大気圧にさせるものなんだけどこれが作動しないとかかりずらくなる。
あとは燃料フィルターだな。ある程度走って調子がわるくなるのはこれも要因がある。
あとはエアクリーナー。>>575が言ってる事だな。大体機械的なものはこんなとこかな?

あとはまあディストリビューターキャップ、ローターだな。リークが原因。あとは
イグナイター。あとはフューエルカットソレノイドだな。自己診断装置が確か、
ヒューズボックスのあたりにあって何かやったような記憶があるな。この車は
キャブ仕様なんだけど、何故かフューエルカットに関してそのような診断があった
記憶がある。

自分で出来なければ金出して治せ。そうでなければそういうものだと思って頑張って
走れ。検討を祈る
578名無し@元ホンダマソP:04/06/01 11:38 ID:lz5Tv8Wl
長レス乙。
凄い知識ですね。 漏れには足元にも及びません!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

>所詮プリモなんてそんなもんなんだな〜w。
まあ禿胴衣な訳だが(ゲラゲラ
>>578
 おう。凄くないって!普通だって!チョーク見て燃料状態見て点火の状態見てるだけ。
その補機装置は各メーカー多種多様だが、それは調べれば大体解る。
 まあ、キャブはいじる人間がこれから少なくなるから貴重なものになると思うぞ。
 メーカーがその場所に何かやってる時、ソレを殺すということは他に何か影響が
あることを意識しながらやらないと、だめだぞ。ホンダPマソw
580HH1
ありがたいお言葉にアドバイス
大変有難うございました。
参考にさせて頂きます。