アルファ・ロメオは最高だぞ

このエントリーをはてなブックマークに追加
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 23:17 ID:UTR5X9iP
>>940
確かに911と比べられてもなあ。車のキャラ的に全然違う訳だしね。どちらかというと、カローラに近い。156とか。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 23:21 ID:ntJK6+i2
>>941
そうそう、なんで911が引き合いに出されんの?と思った。
景気が良かった頃に911ターボに乗ってたけど、アルファとは別物。
>>938
75に15年ほど乗ってる、その間他の車も乗ってるけどな。

>>939
だからゴム類はへたったらすぐに交換するんだよ。

>>940
911は方向が違うだろと指摘すんならわかるけど

お前何もわかってないな。
所詮その程度か。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 23:33 ID:LYqUzE3U
旧車海苔は頭ガチガチ
>>940
>「走り出して、最初の交差点を曲がった瞬間から五感に訴えるフィーリングを感じた…」
だいたいそのとおりだよ。アルファにせよBMWにせよポルシェに(以下略)せよ、
それぞれの会社の味付けというものは走り出して数十メートルで分かる。
コーナーいくつか曲がればそれはもっと明らかに分かる。

で、きみはそれが分からなくて開き直ってひがんでるわけだろうけど、心配するな、
車の乗り味の違いなんて趣味の領域の話だ。分からなくても生きていく上でなんの
不都合もない。
みんなそれぞれに夢抱いてアルファ乗ってんだなぁ…
必死なくらい。


おれ、妄想はないけど単純に好きだから乗ってるよ

>>946
感じ取れないならしょうがないな、見た目で選ぶのも有りだと思うし。

カートでもやれば変わると思うけど、前後の空気圧0.1変えた時の
挙動の違いとか、レース中のグリップの変化とか、キャブの開度での
アクセルレスポンスの違いとかがわかるようになればだけどな。

まっ、俺の友達は2年やってもわからなかったけど。
ちなみにそいつはF-40乗ってるけど、いまだにリアが滑ってるのが
運転しててもわからない。
微妙なスリップアングルの話しだけどな。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 06:32 ID:8lVfftkH
ぢゃあ、ジュリアはイメージだけの車なのかな?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 08:50 ID:ho4UJ5FS
現存車はね。
>>948
ヘンなイメージが先行してるけどな。

30年以上前の車だが、定期的に消耗品を交換し、調整を怠らなければ、
ひどい故障もなく、いまでもごく普通に乗れる車。
ボディは…だが、機械的耐久性は優れているという証。

DOHCといっても、高回転志向のスポーツエンジンじゃない。
むしろ実用域のトルク重視。最小排気量の1300ccでほぼスクエア。
それ以上の排気量の場合、ロングストローク。
鞭をくれてやればそこそこ上まで回るが、TS−16Vのレスポンスには遠く及ばない。
逆にそこまで回さなくても、トルクで充分走れるわけだが。
アルファは、街乗りとレースは別物として、エンジンの特性を考えていたのだろう。
ちなみに2000ccのトルクの太さはかなりのもの。
トルクバンドに入った瞬間の加速は暴力的とも言える。

ノーマルの足回りはまさに猫脚。乗り味はソフト。今風に路面に食いつくタイプではない。
だからといってフワフワしているわけではない。竹のしなりと言えばいいのか。
じんわり深いロールで受け止める感じなので、最初はびびるかもしれないが、
懐が深いので突然ブレークすることはない。ノーマルでも限界はかなり高い。
それを維持するためには、定期的なゴムブッシュとショックの交換が必要であるが。

ちゃんと手をかければ、日常の足として使える。
クーペはさすがにミニマムだが、セダンの室内・トランクの広さは驚異的。
高速安定性は、国産上級車以上。路面に吸い付くように走り、
高速度できつめのRを通過するときでも、アウトにもっていかれる様なことはない。
図らずも急なレーンチェンジを強いられたときでも、決してばたつくことはない。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 08:57 ID:ho4UJ5FS
まともな状態で残ってるクルマはまずないけどね。
952950:03/09/19 09:13 ID:VZLO7isr
>>951
まともな状態に限りなく、いや、できるだけ近い車を探すしかないのは事実だけどw
ちなみに伊藤忠物は絶滅状態に近いのかな?
953あおりぢゃないのら:03/09/19 09:23 ID:q2zqZafn
>>950
すると、バランスが良いスポーティーカーってことですか?
(ま、それでスタイルが良いクーペはいいけど、醜いジュリアはどうなんの?自己満足?)

ツインキャブより、TS−16V(155?)の方がレスポンスがいいのは意外でツ・・・

よくダイレクト感というけど、ラックアンドピニオンでないステアリングは曖昧と思われ・・・(ただ、ケンメリスカGはよかったので、あのタイプ?)

あと、路面状況を伝える能力の高さ(すげー安心する)を期待するけど、そのへんどうよ?

さらにクーラー効かないじゃ・・・どーすんの?ジュリア?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 12:04 ID:wbSAzi2v
ていうか伊藤忠モノの2000GTV以外、クーラーなんてついてないよ。
>>953
そうだね。旧車の割にはオールマイティで使いやすいスポーティーカー。

醜いジュリアね。あれは好きな人にはたまらん形。
有機物みたいなうねうねしたラインが、ちょっと獣臭さを醸し出す。
そうだな、バターとか生クリームをそのままベロベロ舐められる人向けといったところか。

16Vのほうがストレスなくシュンシュン回るね。そのかわり、トルク感は減ってる。
ジュリアのエンジンの方が、トルクバンドに入る瞬間が判り易い。ウホッ!キタッ!って感じ。
この辺が、実速以上に速いような気にさせるミソなわけなんだけどね。

確かにステアリングはさしてクイックではない。むしろカッタルいと感じる人の方が多いかな。
ただこれに関しては、185あたりのタイヤを履いてるせいなんじゃないかと。
初期の15インチホイールに155の細身のタイヤを履かせてみると、あれ?と思うくらいスイっと切れる。
当然といえば当然なんだが、元々がその程度のサイズのタイヤで設計されてるわけだから、
排気量アップ>タイヤサイズアップに伴って、ステアリングシステムそのものも変えて欲しかったかな、
とは思う。かといって排気量の多いモデルに155を履くわけにもいかず、ジレンマに…。
路面状況はビシバシ伝わってくるよ。ただし、太いタイヤを履いている場合、低速域に限って言えば
そのカッたるさのせいで若干スポイルされる。

クーラーは効くよ。効きすぎるくらい。ただし走っていればの話。
アイドリング状態になるとコンプレッサーがOFFになるから。
当時ならいざしらず、どこもかしこも渋滞だらけの現代に、使えないクーラーはムダ。
ただのデッドウェイトだ。



956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 15:43 ID:3wwO45Gx
改善してアイドリングで効くクーラーにすればいいだけのこと。
>>956
改善したところで、出足が極端に悪くなることまで治るわけじゃない。
たかがクーラーのために、乗り味をスポイルというのはいかがなものかと。
ならば別の車を買ったほうがいい。ナンセンス。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 16:36 ID:3wwO45Gx
やせ我慢は嫌いなんでね。コンプレッサーごと換えりゃいいだろうに。
>958
負荷のかからないコンプレッサーなんてあんの?あんなら教えてよ。
やせ我慢が嫌いなら旧車なんて乗ってらんないよ?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 17:42 ID:3wwO45Gx
コンプレッサーの小さなのを回すくらいのロスをガタガタ言うなよ。
やせ我慢を他人に押し付けるな。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 17:59 ID:v/vCO+oR
アルファ・ロメオは最高だぞ

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/30 00:17 ID:pP3zZytM
GTVとかすごいイイと思うんだがどうよ?
>960
だからさー、そんな良いコンプレッサーがあるならおしえてよ!
載せかえるから。実例を教えてよ。いくらでできるの?
伊藤忠のコンプレッサーのステイはそのまま使えるの?
どの程度の加工が必要なの?
教えてよ。それとも単なる妄想?

ところでクーラー付のジュリア乗ったことないんでしょ?
あのかったるさを知らないんでしょ?
正直に言えば?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 18:43 ID:Wlh49lbV
ははは
なんだこりゃ(藁)
ほぉ〜。ジュリアスレ化しとるのぉ。
クーラーの事はまったくしらんが、レスポンスなら1300GTAの吹け上がりが最高だわな。
1600になるとかなりフツー。4000〜5000以上では1600の方に分があるが。
うーん。雑誌見て書いてるみたいだ。
え〜っとジュリア糊の皆さん、リアはどこにウマ掛けてます?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 21:07 ID:3wwO45Gx
>962
ステーは現物のコンプレッサーに合わせて作るに決まってるだろ。
2000GTVなら乗ったことあるよ、クーラー付きでな。
付いてない1600もあるが所詮どっちも「旧車」の走りしかしない。
違いなんてわからなかったな。まあ、今はクーラー後付の
アメ車に乗ってるからかもしれんが。
雰囲気しかないんだから快適なほうがいいに決まってる。

966あおりぢゃないのよ漏れは:03/09/19 22:06 ID:QzGgU3Up
>>955
あんどall

サンクス・・・

でも、まだわかんね・・・

なんでみんな矢も楯もたまらずジュリア買うのか・・・

ほんとに四つのタイヤが四肢の延長のように思えるのか?
(だれもそんなこといってねって?)

ちなみに、福野れーいちろーも1750GTV買って乗ってたのな。

しかし、福野てめーアルフェッタの悪口よく言えるな!
ま、個体差なら許すが・・・
USにもエアコン付きがあったよ
ただし2000だ罠

フェッタはミッションが入りづらいのが難点
75の比じゃないよ
新・156を見てきた。
確かに、147→GTV・スパイダーに続いて〔ブレラ面〕を受け継いでいるなと思った。
賛否両論、噴出して当然な変わり様だが、あれはアレで良いのでは・・・。
と、織れ的には思われ・・・。
   
157(あるいは158)は、やはりジウジアーロがデザインを手がけるのであろうが・・・。
・・・・・どんなモノになるのであろうか?
モーターショーが楽しみだ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 04:39 ID:F3Cp2UAJ
>>961

>>1
>GTVとかすごいイイと思うんだがどうよ?

GTV最高ー!

>>22
>現行GTV海苔の雑談スレとして再生しても漏れは良いと思う

22の意見に賛成ー、ピニンファリーナ最高!



970あおりぢゃないのよ漏れは:03/09/20 09:33 ID:jvFsj0ZW
↑ アルファロメオの世界で GTVと言えば、当然ジュリア GTVと思われ・・・
>968
しかしジュジアーロのエンブレムは、ないだろう。

あの顔になって、車が小さく見えるようになってしまった。
>>970
ここ10年位でジュリア買った奴が一番性質が悪い。

薀蓄たれ多すぎ。
>>968
私は“否”側ですが。
145,166,156,147とデザインしてきたデ・シルヴァの発想には非凡な才能を感じますが、
147を見た後にデザインしたであろうブレラや新156はの形は素人でも思いつきそうに思えてしまう
(俺でも描ける、と思います)。
なんだかジゥジアーロはもう終わってるなあ、と…
ピニンファリーナ最高!
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 21:31 ID:/aoQdsWq
>>973がいい事いった。
でもジウジアーロって今でも自分でデザインしてんの?
976聞きたい・・・:03/09/20 21:47 ID:MCFM4GlL
ジュリア・・・

ほんとに四つのタイヤが四肢の延長のように思えるのか?
(だれもそんなこといってねって?)
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 23:21 ID:rmAgqsln
アルファ・・・カッコ悪いの除けば、そこそこ楽しい車。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 23:28 ID:R6ymgqLa
>>975
名前貸してるだけだろ。デザイン・スタジオの誰かが描いてるw
ここって、次ぎ立てなくていいじゃない。

(†|ξ) AlfaRomeoアルファロメオ統合 (†|ξ) Vol. 8
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060830770/l50

に、合流ってことで。現行GTV雑談スレには成らなかったし。。
>>979
あっちは今変な粘着が個人叩きで盛り上がっていて、まともなネタを書こうとしても
粘着たちのレスに埋もれてしまってダメ。
はっきり言っていい加減にしろと言いたい。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 00:06 ID:EETYlMdp
>>980=アラシのクソババ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 00:11 ID:OI/fStf7
御前らアルファがマツダだったら買わないだろ?
マジであれがかっこいいと思ってるのかよ
エンブレムとれば韓国車だろ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 00:59 ID:UVcHLOya
タイで作ってるって話を聞いたが本当か????
というエサは放置の方向で。

折れも新156は?である。
もともとタレ目でフンニャカした雰囲気(でもそこそこナイスバディー)な
女が、急に「強い女にならなきゃ」なんて勘違いしてきついメイクしただけ
のような。
ライト側面からフェンダーのラインがいまのままでブレラコンセプトには
絶対なりえないのだ。
ブレラ顔は全体プロポーション、ライン含め次で徹底してほしかったな。
それにジウジャーロのエンブレムのヤスッチイこと。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 01:17 ID:UVcHLOya
いや 別にそういう意図では無いのだけど・・
スレも残り少なくなったようだし、ちょっと聞いてみただけです。
すんまソンでした。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 01:20 ID:ece3Qxa7
まあ、タイで作っててもいいじゃん。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 01:25 ID:UVcHLOya
ところで 次期スパイダーって出る予定あるんですかね?
オープン2シーター1台欲しいんだけど、僕スター、350Zコンバチ辺りで検討なのですが。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 01:27 ID:ece3Qxa7
>>987
車に何を求めるかによるのではないかな?走りだったら、僕スターか、350Zが数百万倍いいだろ。
アルファは雰囲気の車〜
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 01:33 ID:UVcHLOya
現行スパイダーが3.0になったとき乗せてもらいましたが、トルクも有ったし箱根等でかなり楽しめましたよ。
ただ流石に剛性面でシャーシに古さを感じたと言うか。
雰囲気は良いですよね、お洒落だしエンジン音もかなりその気になりました♪
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
現行スパイダー

誰がどー考えたって婦女子を乗せて流すためのクルマだべ
一人で乗るのも様にならねえし
ましてや箱根でゴリゴリやる車じゃ絶対ねー