【アクセラ】 次期ファミリア情報スレ4 【東京モーターショー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
やっほーーぃ
>>1
おつ
41:03/06/12 00:15 ID:MlM9NRYq
前スレ>>965に感謝!
<<テンプレ追加>>
現行が2Lで170psで、アクセラは同排気量で150psだから技術が低下してるとか言う超低脳スペヲタはご遠慮願います。
やた! オー>>6>>6ゲットだ!
お前ら、オーム様にひれ伏せ! 糞共が!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ,、  ,、
          γ⌒/^^/^-_
        ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒ / ̄\
       _〈(_)|  |~ |~  |~  |~  /^ \_
      (丿 /~ /~ /~ /~  /~ /~ /~ /^\
     ()/()/~ /~ |~  |~  |~  .|~ |~ |~ /⌒\   (´⌒(´
   へ^〈,|,,、,,|,,、,~|、、、|~,,,,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ 〈~ |~ | /⌒| ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
                                (´⌒(´⌒;;
オームは強い! オームはでかい! オームは森を守ってる!
O^MU is the strongest! O^MU is the largest! O^MU is protecting the forest!

>>3トへ       黙って照明弾でも撃ってろ(w
>>5ルベット    もう戻らねぇよ(プ
>>4ん兵へ   (゚Д゚)ハァ?そんな攻撃で無敵のオーム様を倒せると思ってるワケ?
>>7ウシカへ    いい加減、虫以外の友達作れよ(藁
>>8へ       ジジィのくせにモヒカンかよ! ファンキーだねぇ(ワラ
>>9シャナ殿下へ 「我が夫となる者は更におぞましきものを見るであろう…」←見たい
>>9ロトワへ    ホントに短い天下だったな(ゲラ
>>10ルメキヤへ  オマエん家の船、弱過ぎ(ププ
ペジ>>10へ     ペジテの誇りって自爆テロ? タリバンと同レベルだな(プゲラ
名前「アクセラ」に変わるんだよね。
>>1超乙!

アクセラ本当に楽しみです。
スポーツのマツダに乾杯。
>>1


次期ファミを発売前からホスィと思うなんて漏れぐらいだろうと思っていたのに
まだ発売もしてないのに4スレ目とは正直驚きでつ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 18:37 ID:/gm1q9uV
そろそろあげておきます。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 19:20 ID:r6cwIFAb
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 20:02 ID:zciOkTKb
トローヴぁいつ発売よ?
1312:03/06/12 21:43 ID:h+RDTq+P
「アクセラ」ねぇ、最初聞いたとき、ネスカフェと勘違いしそうだった。
(それは「ネスカフェ・エクセラ」だろうが!)
1413:03/06/12 21:44 ID:h+RDTq+P
すまん誤爆だ>>7だった。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 22:02 ID:mSqlqJcE
>>1
オツ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 22:23 ID:TjPIeJsc
つーかマツダ海苔としては現行ファミリアより良くなってもらわなければ困る(w>アクセラ
現行Sワゴンスポルトは、2.0Lなのにもっさりした走りでイマイチだもんなー
内装もペケだし。
キビキビ走る車キボンヌ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 01:07 ID:jfpi2Jke
>16
現行よりは良くなるでしょうにw
しかも現行の数倍は良くなるでしょう。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 01:22 ID:4z9KBJaX
もっと軽量化してくれ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 01:30 ID:jfpi2Jke
>18
マツダ車はそれが一番の弱点・・・・。
20〆次郎 ◆XjieGTpIvk :03/06/13 10:20 ID:E53Cy6d0
1000とれず(´・ω・`)ショボーン
トローヴぁセダンは金メッキと黒でしぶーいのが似合いそう

アクセラ。緑色っとかでいいんじゃない?」
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 14:56 ID:8K8ze6DM
MTの方が良いけど、同段数ならATでも良いかな。
マツダはCVT造らないのかね?
23〆次郎 ◆XjieGTpIvk :03/06/13 17:01 ID:E53Cy6d0
>>22
ニサーンがフォードに供給、って話しなかったっヶ?>CVT
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 20:46 ID:8K8ze6DM
今時、自社開発するところなんて滅多に無いか。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 21:35 ID:i1GlGaCB
>>19
欧州を考えると仕方ないのかもね。
>>22
俺はなめらかだがかったるいCVTより、5ATがほしい。
しかし自分が買うなら5MT ワラ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 21:39 ID:nHIxPoOA
>16
全車4ドア化されてからどんどん下り坂だったからなあ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 21:51 ID:+gP5fQPb
>>25
同意。
6速マニュアルCVTなんかより、出来のいい5ATの方が遥かにいい。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 22:51 ID:5YRZ6mOX
>>17
そうありたいな、価格も現状維持かさらに安く。
マツダ頑張ってくれるんじゃないかな。
ティアナのCVTに乗ったんだけど、
最新のヤシってかなり賢い制御してくれるよ。
最新のCVTが駄目だ駄目だと喚く奴は
アクセルワークが下手なだけ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 00:22 ID:Uuta7s4H
>>29同意。
よく出来たCVTは、最高に気持ち良いよ。

アクセルワークが下手なやつは、乗り心地なんて分かんないやつだろ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 00:30 ID:mvBCApeo
つーか、うまく制御というかあのなんかあの感覚が嫌い。
MT派だからなおさら。
それともギアのチェンジにそんなに機敏に反応してくれるのか?
普通のATよりも反応がはやけりゃいいけど。
加速したいときにギアを落とす(4>2みたいな)際のタイムラグとかが嫌いなんだよね。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 00:40 ID:Uuta7s4H
個人的な好みは、
MT>CVT>>AT

MT乗りの人なら、CVTの方が合うと思うが…
ATのトルコンの滑り感、シフトショックのフィーリングが我慢できん。

しかし、出来の悪いCVTは最悪。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 00:43 ID:3UQrL7sy
滑りがあるATってシフトショクが少ないと思うんだが(w

トヨタのATなんかわざと滑らしてシフトショックが少ないぜ
>>33シフトショックもだが、それ以上にシフト時のフィールが我慢できない。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 00:47 ID:3UQrL7sy
でCVTって先に回転数が上がって、速度がついてくるって感じだから
やっぱりMTのようなダイレクト感は少ないね
CVTの良さが分らない香具師=アクセルワークの下手な厨房
まあMT乗りなれた人だったら、MTを選択するのが賢い選択だと思うけどね。
自分の思うように運転できるからなー
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 01:03 ID:WA1/A0Aq
勝手にシフト変わるのが気分悪い。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 01:09 ID:wJ99tE/w
ATでも微妙なアクセルワークでシフトを制御。
でもトヨタのフレックスロックアップはよくわからないね。最近のATはすべからくそうかもしれないけど。
>>37
MT派だがなんでもMTというMT房はどうかと思う。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 01:50 ID:86wyaxeD
先代プリメーラのハイパーCVTは糞だったな。
あれを体験して以来CVTは受け付けなかったが、フィットとコルト
のCVTを体験して考え方が変わったよ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 02:16 ID:Uuta7s4H
アクセラにCVTは無いでしょ。
問題は5ATが載るか、噂の6ATが載るか…

FRの車を買うならMTにするが、アクセラはマターリ乗るのも良いかなぁ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 03:04 ID:SVUACfca
18inchはかせるんでしょうか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 03:07 ID:6ioQ85MN
しかし、フツーに考えれば、4ATになるでしょ。
車格が一つ上のアテンザですら、そうなんだから。

Audiの新型A3の2.0は6ATなんだけど、300万円するんだよね。
この辺の価格との兼ね合いも大事になると思う。

>>44
アテンザの海外モデルは5AT。
エンジンがアレなんで参考にはならんのだろうけど、RX-8も
わざわざ新開発した4ATでしたっけ。
アテンザと同じで四駆だけ5ATとか?
なんかしょっぱい予感。
ヒールトゥ(この表現自体アレだが)もできない香具師に限って
MT信者なのは、何故?

 漏れはそろそろATに移行しようと思っています。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 10:39 ID:xWEK6spb
何故MT派だと叩かれねばならんのだ?
ヒール&トゥが出来なければ資格がないとでも言うのか?
MT使いはドラテクやら何やら語らないといけないのか?
ただ勝手にシフト変わるのが気分悪いし、深雪の道でも俺としては都合が悪いのだよ。
AT万歳するのは勝手だが、それがMT派を厨扱いする名分にはならないだろ。
力強い加速したい時、MTはいいんだよなー
AT&CVTはレスポンスが悪いんだよ、カッタルイんだよな

まあATはシフトアップが、アクセルの踏みこみ(抜いたり)でコントロールできる
けどね。
MTマンセーもATマンセーもスペヲタと大差なし。
好きなの乗るのが普通だろ。

>>49たぶん>>48はMT派叩きのATマンセーではなく、
MT“信者”を叩いてるのだと思われ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 14:49 ID:Uuta7s4H
NA信者ですが何か?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 14:56 ID:KoNUU5bV
>>50
でも、街中でとっさに加速したい時はATだな。
アクセル踏めばいいだけだし。

ところで現行ファミリアでのヒール&トゥはブレーキの味付けがシビアすぎて慣れるまで変な感覚。
直ぐ馬鹿みたいにヒール&トゥっていうよね(w
普通、ダブルクラッチ(今はシングルクラッチ?)は使っても、ヒール&トゥなんて使わないね。
>>54
今のMTはシンクロ機構付が当たり前だからDCはいらないな。
ドグミッションでも乗せたのか?
もっともH&Tも普通に乗る分には必要ない罠。
ダブルクラッチとは?
>>54
ダブルクラッチのほうがよっぽど使わねえっつーのw
そーゆー俺はダブルクラッチとH&T同時に使うけど。
以前の癖が抜けん。つか、楽しいしw

>>56
ギア落とす時にニュートラルに入った瞬間にクラッチ繋いで吹かしてまたクラッチ切ってギア落とす。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 17:17 ID:E+MRgp18
AT対MTなんて話をすれば泥沼になるのは分かり切っているんで、やめた方がいい。
が、時期ファミリアのATは何段か、って言う話に限定するのであれば、4ATだろうと。
そもそもCセグメントのファミリーカーなんだから、スペック表の数字にこだわってもしょうがない。
低価格というのが最重要課題だし、加速よりも乗り心地を優先するだろうし。
あとになってから、MPSでも何でも、追加すればいい。
そのときにはセコイこと言わずに、3リッターV6でも載せて、6MTにしてくれ。

>そのときにはセコイこと言わずに、3リッターV6でも載せて、6MTにしてくれ。
プレッソ再来のヨカーソ・・・(フロントヘビーでハンドリングはどアンダー)
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 17:21 ID:Uuta7s4H
>>59
4駆で解決!
アテンザもデミヲもRX−8も4ATなんだから
コストを考えればアクセラもATは4ATなのは明らか
そういやミレーニアも4ATだね。
>>60
ファミリアで3LのV6で4駆なんてどんな糞重たい車になるんだよ。
んなもんぜってぇイラネ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 17:35 ID:Uuta7s4H
そうではなく。
新たにミッションを造る場合のコストとして、5ATより6ATの方がコストパフォーマンスが良いと言う噂。
>>64
6ATなんて重たいもんCセグに積んでどーすんだよ・・・
6648:03/06/14 17:47 ID:O0VWdgwG
何か、荒れてしまっているようですね。
最近ATも凄く出来が良くて、あえてMTを選択するには動けば
良いってレべルじゃメリット無いでしょう?
それを承知であえてMTを選択する
そう言う人たちは当然H&Tくらい、普通に使わなければ意味が
無いのでは、と思っています。
っていうかこんなもん難しくもドラテクでもなんでもないと思うが・・・
 それ以前の (ry
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 17:51 ID:Uuta7s4H
>>66スポーツカーを買う人は皆サーキットを走ると思っているのですか?
>>66
何故MTを選ぶのに特別な理由が要るのかな。
結局あなたが一番の荒らしなんでしょ。
6948:03/06/14 18:17 ID:O0VWdgwG
しばらく付き合いましょう。 (笑
>>67
とんでもない!!誤解も甚だしいです。
俺の見てる範囲では、立派なスポーツカーに乗ってるやつほどサーキットなんか
走りませんよ。
 
>>68
今の時代、わざわざMTをと言う向きに誰も止めることはできませんよ。
俺としてはMTを選ぶのなら、FRがいいな。
意味など無く、むしろ無駄で、無駄だからこそ良いと言うものもある。
48は自分の価値観しか理解できない寂しい香具師なので
みんなで釣られてあげましょう。

(正直48関係のレス以外は荒れていない)
A助様@お兄やん がいないだけマシか、、、
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 18:37 ID:JBYldPld
いい年をした大人が自己責任でAT限定免許を取っておきながら、
普通免許の人間を貶めるのは、自分の人生に対して無責任だ。
MTに乗れないからといわれて自尊心が傷つくのであれば、
自由の意味をはきちがえてるし、甘ったれてると思う。
自分で選んだことには責任を持て、
ATの限定解除をしたければ、教習所に行きなおせ。
7458:03/06/14 18:45 ID:E+MRgp18
>>63
Audiの新型A3は、2.0リッターが150馬力/20.4kgmなんだけど、
3.2リッターV6DOHC:241馬力/32.6kgmというクワトロが用意されるんですよ。
さらにこいつにツインターボ・ユニットをつけた350馬力のRS3も準備されているらしい。
車体寸法が4203×1765 ×1421mmだから、MXスポルティフと似たようなモノでしょ。
どうせホットバージョンを用意するなら、これぐらい差別化を図ってくれないと。

7548:03/06/14 19:32 ID:O0VWdgwG
そろそろ結論出たかな?
つまり俺はロドスタ海苔(NA)であって、次はそろそろ、アクセラ?あたりの
ATでマタ―リ行こうかと思っています。 そう言うこと!!
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 19:55 ID:mvBCApeo
RX−8は現状では5ATが収まらないらしいよ。
コンパクトな次世代型になったらすぐ載せるらしい。
次世代のマツダはみんな6AT噂があるよね。(アクセラMC・プレマシー他)

おれMT好きだがヒールトゥーなんてしないよ。
MTが好きな理由は、スピードコントロールがしやすい、ダイレクトな感覚が味わえる、
パワーを無駄にしない、など。
MTの乗り味になれるとなんかATはしっくりこない。
エンブレは効かないし、なんかダイレクト感がない。
車を運転している。と言う感じを得れるのがMTだと思っている。
ただそれだけの理由。ATをダメとは思わないけどね。

ただ一つ言いたいのはブレーキばっか踏むAT乗りは大嫌い。
もっと勉強しる。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 20:02 ID:kVhfBs+1
俺はAT乗りだけど極力エンブレ効かせてる。
パカパカとブレーキランプを点けるのが大嫌いなんでね。
マツダのATはホールドモードが付いてるから、
ホールド押して2ndに落とせば結構エンブレが効くよ。
レスポンスはあまり良くないけどね。

MT走りもしたいけど、ロングツーリングも好きなのと、
家族にAT限定がいるのとで、どうしてもATになっちゃうんだよね。
長距離のロングドライブだとMTよりATで良かったと思うこともあるよね。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 20:07 ID:Uuta7s4H
マニュアルモードは外道。次期プリウスのように、よく出来たCVTは従来のミッションの概念を超えたもの。
ハイブリッドと相まって、超スムーズ。

ATはどこまで逝っても、所詮AT。変速時に無駄が出る。
7968:03/06/14 20:14 ID:oY0RomSp
>>69
俺みたいなMTマターリ派は絶滅危惧種かもしれない。
フィットのラインナップを見て愕然としたもんな。
でも中古や輸入車になろうともずっとMTに乗っていたい。
別にスポーツが目的でなくてもな、普通に乗ってても楽しい。

遅レススマソ、ビスマルク見てるもんで。
アクティブマチックで加減速するのも良いけど
やっぱりMTの方がフィーリング良いですね。
運転を楽しむ分には、ATのいい車よりMTのボロイ車の方楽しいかな
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 20:16 ID:kVhfBs+1
そりゃ最終的な走行性能はMTが勝つのはわかりきった話。
ただそれだけで全てを語れないのがクルマってもんだから。
ATに乗るのには「運転がラク」というメリットがあるのも事実で、
まあその辺はどっちに重きを置くかってところでしょう。
8248:03/06/14 20:20 ID:O0VWdgwG
ただ、ATでも十分に楽しめると思うけどね。
ミッションのバックラッシュとかも吸収してくれるし。

 MT乗るならFR!!
FR自体、需要が無いというか…
最近FRはミドルクラス以上のセダンくらいしかないし
>>82
ドリフト(この表現自体アレだが)もできない香具師に限って
FR信者なのは、何故?

 漏れはそろそろ4WDに移行しようと思っています。
8548:03/06/14 20:34 ID:O0VWdgwG
>>84
つまんねーよ、お前。
>>85
ヘタクソが粋がるなよ(w
8748:03/06/14 20:44 ID:O0VWdgwG
まあ、匿名掲示板でヘタクソとか何とか書き込んでも・・・ (ry
さすがドリフト!!  ( ´,_ゝ`)プッ




 
>>82
いや、楽しめなかったんだって。
借り物のスポーツシフト付の車だったんだけどね。
ATの出来はとてもよかったと思う、さすがはH(w
2月くらいはキコキコやって遊んでたけど、そのうちやめた。
なんか簡単すぎるんだよね、達成感が無いって言うか。

俺は別に飛ばす方ではないので低スペック車で十分と
いうことでMT車を買ったんだけど楽しいという点では
こっちの方が上、のぼりの渋滞は地獄だけどな。
なにしろテンゴのくせにフルタイム4駆なもんで。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 20:56 ID:Uuta7s4H
“アクセラ”と“アクセラセダン”になるの?
それとも、“アクセラワゴン”と“アクセラ”?
>>87
おまえもヒール&トゥの話し持ってきて同じだろ(w
9148:03/06/14 21:08 ID:O0VWdgwG
>>82
うーん、僕はスポーツシフトのATって所有した事無いんで、ちょっと
脳内妄想が過ぎたようですね。 (笑
ただ、シフトダウン時は結局MTと同じようにアクセル煽ってやらないと
ショックが大きいよね。今のはそんな事無いのかなあ?
ただ、マツダのマニュアルATは押してダウンなんでしょ?
これは良い事だと思うね、何故他メーカーは (特にスバル ry
この点でもBMWに迫ったって事かな? (^Q^)
9248:03/06/14 21:09 ID:O0VWdgwG
間違えた >>88さんへ
>>91
シフトダウンのショックというのはそれほどではなかった
と思います、むしろシフトアップの時に抜いてやることの方が
重要だった様な気が。
あ、スポーツシフトでよかったのは所謂キックダウンの時の
ショックがアクセルコントロールで小さく出来たこと、
同乗者の不快感を減らせたかなと。
そろそろ本題に戻りましょう。
9548:03/06/14 21:41 ID:O0VWdgwG
僕も反省しています。
アクセラ期待していますので今後も情報お願いします。 (^^)
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 23:40 ID:Uuta7s4H
さて、ここらでレネシス横置きを期待しておきますか…
RENESISはエンジンとミッションがコンパクトにまとまる
縦置きだから意味あるんじゃないかなぁ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 23:51 ID:J01YIfNE
>>65
多段化したら既存のATよりも大きく重くなるというわけでもない。
新規設計ならば5ATよりも6ATがコンパクトになるから6AT。
ミッドシップだと前後長を詰められる横置きミッションが・・・。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 00:04 ID:a9xvdi3B
>>81

>そりゃ最終的な走行性能はMTが勝つのはわかりきった話。
そうなんすか できのイイCVTなら段差のあるMTよりいいかとおもてました。(できのいい ね。 MTも段差によるロスがあるので)

そこらへんどなんでしょ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 00:08 ID:DGKTNMFs
>>100
F1なんかだとCVTの方が速いとのこと。昔ウィリアムズがテストしていたけど禁止されてしまった。
>>100
CVTってトルク伝達に摩擦力が必要だから
パワーロスが大きいって聞いたけど。
ピークをはずさないという意味ではCVTは
理想的なんだけどね。

>>101
どういう方法ですか?ベルト式であの大トルクを
受け止められるのだろうか。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 00:32 ID:DGKTNMFs
>>102
いわゆるバンドーネ式のベルト。F1は予選を含めて4時間程度もてばいいから
問題なしとのこと。今使うとしたらどうなるかはわからないけど。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 00:52 ID:F5Vt1xvq
F1のCVTはどこのチームも検討・研究中みたいだね。

トランスミッションとしては理想的だけど、
フィーリングは必ずしもイイとは言えないよね。
悪いというより違和感があるって言った方が近いな、個人的に。
重さがネックだけど、ニッサンのトロイダルCVTは
次期GT-Rで“化ける”かもしれない。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 14:03 ID:FrQADsZC
段があるミッションをドンドン変えるのか、段のないミッションをシューシュー変えるのか。
クラッチの様な役目をするものがCVTには必要なくなる。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 15:07 ID:T0snf18A
どうやら工作員が紛れ込んでいるようですね。
どの道MTの人口も多いし、シフトの選択くらい出来るっしょ?
ファミリアワゴンを見ると微妙でもあるけれど。
俺はWR時代のスポーツ4駆ファミリアに惚れた口だから(スペオタと言われればそれまでだが否定はしないけど)
今の時代は見守るしかないかな。
プレッソの名前がでてたけど、性能は置いといてスタイルはマツダの車ではこれが一番好きだなぁ。
自分のような人種には寂しい時代だがこれも時流だろね。
マツダは販売の主軸を失って久しい。
新型には大衆車の王者復権に向けてがんがってほしい。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 15:24 ID:sBOHjse7
>>107
現行スポルトにもMTは4駆のみ。
アテにも発売時は国内仕様にはMTなし。
こんな状況でなぜそんなこといえる?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 17:03 ID:FrQADsZC
>>108
工作員は>>107のようです…

公開されたMXスポルティフは5MT。わしはMTも出ると思う。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 17:09 ID:i43vtJ3z
>>109
海外向けでな。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 17:35 ID:FrQADsZC
アクセラコンセプトはRX-8をモチーフに造ったけど、実際は市販車っぽくなるみたいね。
112107:03/06/15 18:59 ID:fqan4qtm
>87に書くつもりが、席はずした間に話が進んでいたか‥。
今がATモデルばっかだから出ないだろというようだけど、MT需要って
そんなに無視できる程度なのかなぁ?
113ランティス乗ってます:03/06/15 19:47 ID:a9xvdi3B
>112

現在新車で買える車には設定されていない車種が多い。安い車とスポーティな車位でないか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 19:49 ID:PZoHHbKn
>>109
現行スポも欧州向けはばりばりMT設定あり。
アテンザも当初からMT設定あり。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 19:50 ID:PZoHHbKn
欧州向けっつーか、北米向けもね。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 19:51 ID:dNq8FatW
>>112
統計によれば、去年の国産車販売台数の94.8%がATです。
ttp://www.jada.or.jp/Fmenu3nat.htm

117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 21:08 ID:PbsYkLzR
デミオアテンザはMTあるんじゃ…




各メーカーAT車率が増える中、MTを求める顧客を確保できますね
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 22:10 ID:pDh8fiTA
MTはオプション扱いで値段も上げちゃえばいいのに。
設定しないくらいなら。

それでも儲からないか。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 23:58 ID:PbsYkLzR
>>119ある程度の数を捌けないと逆にコストがかかる。
121112:03/06/16 00:08 ID:aCk4f32E
うう‥そうなのか?
確かにこの手の車はこれだと思った奴はATがばかりでションボリな思いをしてきたけど‥
そんなに多いものだったのか。
オプションでも何でもいいから選択くらいは出来る様になって欲しいな‥。
122119:03/06/16 00:17 ID:lDKtz9/n
仕方ないよ。

119でも書いたけど、MT車はこれから、、、というか
現在既にある意味特別な車なんだから、
オプションで余計に金を出すくらいは覚悟しなきゃな。
それで乗れるならまだマシくらいの勢いで。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 01:38 ID:An1rSU6P
MTなんてイラネ
都会=AT
田舎=MT
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 08:48 ID:MInEiJWs
MTを運転できるくらい余裕がないとATに乗っても危険なだけだよ。(by某教習所元次長)
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 10:37 ID:izHZuY4o
>>124
決め付けるようなことでもないと思うが、
確かに都会でのMTはそれなりの覚悟がないと買えないよな。
アクセラも基本的にはATだけのような気がする。
アテンザのように、MTは受注生産かな。

>>125
AT限定の人はどうするの?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 12:07 ID:JGIWGLaq
自動変速モード付きのシーケンシャル(クラッチレス)MTを早く開発して
採用して欲しい。
ヨーロッパへの輸出比率の高く、ドライビングファンを訴求しているマツダ
にはこれが一番合っている筈だし、技術力もある、と思いたい。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 13:56 ID:MVfyWLQV
2ペダルMTはアルファのセレスピードが面白かったんで
このクラスの国産スポーティ車にも積んで欲しいな
今MT車乗ってるんだけどAT車乗るの怖いよ。
MT車になぜ乗りたいかってのは事故が怖いからって人も結構いると思うんだが・・・
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 14:34 ID:izHZuY4o
>>129
いるかもしれないが
数の論理で言ったらそれは
マ イ ノ リ テ ィ ー 。
これからMTはオプションで20万円とか
そういう時代になるだろう。
>>129
なんか分かる気がする。最近ブレーキとアクセルの踏み間違い事故が
やたらと多いけど、これってMTでは考えられない事故だと思う。
特に年寄りはMTにした方がいいんじゃないか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 15:19 ID:An1rSU6P
MTで踏み間違えましたが何か?

左足ブレーキ推奨!
>>132
漏れが数週間かけてチクチクしながらグラスファイバーでバンパー修理したプレッソを
駐車場でアクセルとブレーキ間違えた超低脳元カノが壁にぶつけてぶっこわしたのには呆れ果てたな。
あんなアフォどもが公道走ってると思うとゾッとする。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 15:28 ID:An1rSU6P

初めにバンパー壊しのは漏前じゃろうがぁ。
136134:03/06/16 15:50 ID:z6Q1eg8t
>>135
・・・。
元カノが車買うときに安く済ましたいからってバンパー壊れた車買ってきて漏れがそれ直してやったんだが。
勝手に決め付けんな。

漏れは免許取ってから今まで8年間で走行距離は10マソkm以上になるが自分の車にかすり傷一つつけたことありませんが、何か?
>>133
チャリンコ買って乗り回したほうがいいじゃないか?
MTでもアクセルとブレーキを踏み間違えることはあるだろうね。
ただ、単にエンストするから大事故にならないだけの話。
駐車場のような狭いところでは、思い切りアクセルを踏んでしまうと、
1mくらいは移動する可能性があるから、
必ずしも接触事故防止につながるとは言い切れないね。
>>138
>MTでもアクセルとブレーキを踏み間違えることはあるだろうね。
聞いたことない。

>必ずしも接触事故防止につながるとは言い切れないね。
それ以前にそんな脳細胞の足りない香具師が公道を走ってるのが問題。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 18:17 ID:An1rSU6P
免許制度の問題?
>>136
( ´,_ゝ`)プッ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 18:32 ID:VZnbbOkO
>>136
私怨
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 18:40 ID:XoUnbEGW
<MTで踏み間違え
全く無いでもない。
サンダル履きで引っかけてとか、高齢者とかでは割とあった話し。
いずれも特異な事例ではあるけど、走行時間がまだ少ない人とか十分あり得るよ。
俺は半クラッチとかよく使うからやっぱりMTはほしいなぁ。
雪道とか、なれたい方式だとおっかないし。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 19:14 ID:soBuz4FY
>>127
そんで、Dレンジではタコメータ半分までしか回らなくて、高回転域使うにはマニュアルモードへ、とかだったら萌える。
>>141-142
おまいらがアクセルとブレーキ間違えるようなヘタッピ?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 20:08 ID:aKMJ6PxK
たらればの話しは意味がない。
しかもATとMTの事故の危険率を比較しようにも、
走ってる割合が違い過ぎる。

正直アフォらしいぞ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 21:47 ID:An1rSU6P
MT無いなら、アクセラやめる。
丁度同じ時期に、シビックがビックマイナーだから、シビックにするよ。
14848:03/06/16 21:47 ID:aWJd2BSK
あらららら・・・  (^^;
なにやら、熱いですね。
シビックはインパネシフトだもんなぁ。
シビックのインパネシフト、かなり使いやすかった。
アクセラもインパネシフトにしる!!
MTだろうがATだろうが、好きな方を選べばいいじゃない。
それともMTがあると何か困ったことでも?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 21:55 ID:An1rSU6P
…タイプRじゃないよ。

シビックもMTないけど、CVTだから許す。

152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 21:56 ID:llMkOlgR
シビック5ドアにMT追加ってのはガセ?海外ではあるけど。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 21:57 ID:aKMJ6PxK
でもインパネシフトかっこわるーい。

MTの設定がないからと言う理由で購入を断念する気持ちはわかるが、
正直その訴えはもはや少数派も少数派、
ごくごくわずかな願いになってしまった。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 21:58 ID:An1rSU6P
アクセラ市販版は1720mmらしいね。シビックMCしても1695mmのままだよね。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 22:08 ID:v3vvyXBA
アクセラは、カローラやシビックより車格が上じゃねーのか

多分、アクセラの方が大きいし(3ナンバーでHBで4.3mを超える)、排気量も大きく(2.0L)、重量(1.2〜1.3t)も上だと思うよ。

シビックは1.7L(タイプR除く)でカローラは1.3、1.5、1.8Lだからね。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 22:12 ID:An1rSU6P
ファミリアもCセグメントだけど、その中でも大きい方というだけ。
より海外で売れるように。Dセグメントではない。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 22:13 ID:llMkOlgR
>>155
シビック5ドアには2000cc(海外)もあるからクラスとしてはかなり近いのでは。
ゴルフがサイズ、エンジン展開て近いんじゃないかな。
1.6、1.8、2.0リッターそしてR32はMPS?
ウチの車庫、右側壁寄せなんでインパネシフト…というか足もと
スッキリはミリキだなあ。
今S-WAGON乗ってるけどシフトノブ蹴るわ、ルームミラーに
頭突きかますわで…。
確かに、足踏みPブレーキにインパネシフトだと、助手席側から楽に乗車、
降りられるんだよねー
>>159
俺には関係ない悩みだけど、その姿を想像したら
すごく切実な悩みだと思えたよ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 22:41 ID:pac/kKfN
スポルト系(名称変更?20Sや23S)にはMTが用意されると思うんだが。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 22:43 ID:izHZuY4o
>>159
俺も旧デミオ乗ってるんだけど、
同じことやってます。

でもインパネシフトもヤだなぁ。
フロアシフトがいいでつ。
蹴っ飛ばして乗るからいいでつ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 23:21 ID:An1rSU6P
マツダの基本は軽量イヒだよ。RX-7も然り。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 23:42 ID:9CqH14Gu
重要なマーケットである、ヨーロッパでは、まだまだMTの比率が高い、
なんてことは、ご存知ですよね。MAZDA2(デミオ)に2ペダルMTが
用意されている以上、いずれ、日本市場にも投入されるのではないかと。
一度シビックでもいいから走りモデルのインパネシフト乗ってみろ。
かっこ悪いとかそんなのまったく気にならずに気に入る。
あれはかなりイイ!!

そんな漏れも乗るまでは、いんぱねしふとぉ〜?プププッ、って思ってたw
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 23:55 ID:llMkOlgR
レースでもインパネシフトってない?
>>166
わかっててもカッコ悪い。
乗るぶんにはいいが所有するとなると・・・
>>167
インパネシフトってか、シフトノブの位置が高いよな。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 00:14 ID:B1aAOaQT
前スレでも争ったな。
インパネvsフロア。
融通性とかあるんだろうけどやっぱりフロアが良いなぁ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 00:17 ID:BcjCQScX
>>165
その論法だと、ヨーロッパで販売比率の高いディーゼルエンジンがアテンザに用意されているんだから、
いずれ日本市場にも投入されるはず、ということになる。

部品を一つ取り替えるだけだから、なんていう甘いものではない。
ある一つのモデルを用意するには、莫大なお金と人員と時間がかかる。
2ペダルMTで、大幅に売れ行きが伸びる見込みがあると思うか?

よく考えてくれ。ファミリアだぞ。Cセグメントのファミリーカーだぞ。
何を過大な期待をしているんだ。

165じゃないけど、、、

>>何を過大な期待をしているんだ。

がーん!!
>>167
WRC見てるとステアリングかインパネシフトのどっちかだな。
>>168
かっこいいじゃん。
>>173
インパネシフトではないだろ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 07:59 ID:bblzl1e/
>>171
ディーゼルに関しては日本の軽油のクオリティーがネックのはず。
ギアボックスに関しては世界共通にすればFORDグループである
スケールメリットを考えればどうとでもなるのでは?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 10:33 ID:umGi2+2C
http://autoscoop.topcities.com/autoforum/viewforum.php?f=2

どうやら新型オペル・アストラIIIと似てると評判のようだ。
欧州ではアストラIIIの方が先に出るようだけど、イメージマズーなことにならなきゃいいけど。
そりゃそうと、ここの横からのスパイショット、ランティスクーペを思い出す。意識してデザインされたのかも。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 11:23 ID:SZ82SL0d
ちょうどアテンザとアコードの様な感じで、パクりとか言われて叩かれないようがんがってほしい。
ここ既出?
http://www.thecarconnection.com/index.asp?article=5881&n=156,178&sid=178

アメリカではエンジンは2.0と2.3リッターのみ、ハッチバックは後回しと書いてあるが・・・。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 14:38 ID:24tyCx5u
>>179
アメリカと国内では売り出し方が違うだろう
181_:03/06/17 14:39 ID:GFvC9xuS
182171:03/06/17 14:53 ID:BcjCQScX
>>176
軽油の硫黄含有量の問題は知っているが、
言いたかったのは、国や地域ごとで特殊事情があるので、
ヨーロッパでの事情をそのまま日本国内に当てはめても通用しないってこと。

もうひとつ。
確かにMAZDA2にはクラッチレスMTが用意されるが、
たとえばイギリスでの価格は最安モデルで8760ポンド(およそ173万円)。
日本でのファミリアの客層を考えてみてくれ。売れると思うか?

183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 15:00 ID:/zmb7eWV
マツダの車もカッコ良くなったというかセンス良くなったねぇ
>>183
センスやカッコは別として、
昔とたいして変わってないと思うが
変わったのはテールランプぐらいか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 16:04 ID:24tyCx5u
>>182
円安・ポンド高だし、
海外での日本車の価格は総じて高めになる傾向があるので、
国内価格に直せばスポルトの150万円くらいになるのでは。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 16:58 ID:qtJrqZoA
アテンザより、後部座席のニールームが広かったら絶対買う。
その分、走りが欲しい人はアテンザへ。
187171:03/06/17 17:07 ID:BcjCQScX
>>185
「MAZDA2の最安モデル」で8760ポンド。意味、分かりますよね?

ちなみにイタリアでは、1250ccと1400cc(ターボディーゼル)のラインナップで、11000から14200ユーロ。
日本円でおよそ153から197万円。
もちろん、マツダはあちらでは「輸入車」なんだから、高めになるのは当然だが、
次期ファミリアが目指すべき(日本国内での)価格帯がだいたいこれぐらいだろ。

188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 17:22 ID:dBWrapaj
円安・ユーロ高、ポンド高、ということは海外の値段は安くなる。(日本生産に限るが)
イギリスは車両価格に税金が最初から合算されてるので全ての車の価格が
日本国内価格より高い。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 20:32 ID:3+cWgWDn
>>183
センスが良くなったというか、バブル期に入ってデザインを叩き込まれた連中が
上の方に来てるからああいう感じになるんじゃないのかな。
むしろデザインが戻ってきた。が正解かも。

>>186
逆でないかい?
広さはアテンザ走りはスポルティフ。
アテンザ以上の走りをしないとスポルティフの存在価値がない気がする。

>>179
それはハッチじゃない?
190127:03/06/17 21:35 ID:YT6Jq8Rb
>>182,187
>確かにMAZDA2にはクラッチレスMTが用意されるが、
>たとえばイギリスでの価格は最安モデルで8760ポンド(およそ173万円)。

これって、1.25LのMTですよね。1.4LのMTとASM(2ペダルMT)を比べると、
300ポンド(6万円弱)の価格差。
トヨタ&アイシンも2ペダルMTはトルコンATより安いと言っているし、
日米への導入は、煎じ詰めればユーザの嗜好(フィーリング)の問題だけ
なのでは?
当面の生産キャパシティや、セッティングの煮詰め、信頼性確認等のため
に時間・コストがかかるのは問題は当然としても、やる価値は十分あると
思う。

ところでMazda2のASMはマツダ内製なのでしょうか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 01:25 ID:yJW2u+/T
トータル的(燃費や足周り)の出来はどうなのかな?
良ければ乗ってみたい車だ!
192171:03/06/18 03:04 ID:56iOYhfP
>>190
> これって、1.25LのMTですよね。
今確認してみたら、そうだった。
ということは、ミッションを通常の4ATからASMに変えても、
たいしたコストアップにはならないということに同意せざるを得ないな。
あとは、この2ペダルMTというものが消費者、特にファミリーカーを購入する層に、
受け入れられるかどうか、という点にかかっているわけだ。
個人的には無理だと思うが、注文生産という形なら可能かもな。

> ところでMazda2のASMはマツダ内製なのでしょうか?
Webで調べた限りでは、明確には分からなかったが、
フォードのDurashift EST (Electronic Shift Technology)か、もしくはその改良版ではないだろうか?
モンデオなどに使われていて、この一月からはフィエスタにも搭載されている。

>>192
「MTですぽーちーに走ってみたいが渋滞や坂道は嫌だし・・・」という層は確実にいると思われ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 14:07 ID:U7N/Ikah
コスモAPに1速だけトルコンのMTがなかったっけ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 16:05 ID:Poi/1jEh
遥か昔に絶滅した、ファミリアロータリーワゴンはFRだったのかい?
しかし、10月発売で確定かよ〜。
おれ、車検が9月だから、もともとは7月くらいに発売して欲しかったのに。
このままじゃアテかデミオで妥協せないかんではないか。
アクセラほしいよ〜
>>196
ディーラに1ヶ月の間、代車を無償で貸し出させれば解決。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 21:59 ID:Poi/1jEh

可能なのか?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 22:03 ID:FIQrv4+2
>>198
「代車を1ヶ月貸してくれるなら『絶対に買います』」という契約を
締結すればよい。ただし値引きなどはないものと思え。
ディーラーによっては、OKしてくれるところもあるらしい。
200へたれBG海苔:03/06/18 23:43 ID:XJVRML7D
200ゲツ
取り敢えず飼う前に試乗位はしたいやうな
ま、どうせATだろうけど
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 23:44 ID:2fGs2f7Q
そんなに車を切らしたくないのか
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 00:10 ID:M+4HXwe0
Cセグメントのファミリーカーに
過度な期待をするなと言うのは充分わかる。
わかってるけど、ジュネーブのスポルティフみたら期待しちゃうだろ!?
ホイールや車高の影響もあるかもしれないが、
なんとも言えずスポーティーで走りを予感させるスタイル。
そして最近のマツダ。アテンザ、デミオにRX-8。
他社に比べてしまうと胸を張って好調!と言えないまでも、
どれも元気のある車であることは確か。

噂の4WDターボのMPSか2ペダルMTか、
それともスポルト同等グレードにMT設定程度か・・・
なにがでるかもわからんが、
ここは裏切られるのを覚悟で、あえて期待する方向で行こうと思う。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 00:31 ID:M3+HDzkm
>>202
その期待がさ、おかしな方向に行っているような気がするんだよね。
パワーが足りないとか、4ATじゃだめだとか、スペック表の数字ばかり気にする。
馬力やミッションって数字が大きければいいっていうもんでもないだろうに。
フォーカスがハンドリング最高っていうことで、ヨーロッパで高い評価を受けたように、
次期ファミリアも、あくまで「Cセグメントのファミリーカー」として最良のものを提供して欲しい。

スポーツカーが欲しければ、RX-8やロードスターがあるんだから。

204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 00:40 ID:s1dCHXoG
どう考えてもランエボみたいな方向には行かないと思うけどなあ。
そういうのを期待する人は多いのかな。
205202:03/06/19 01:17 ID:M+4HXwe0
>>203-204
個人的にはどっちの方向でも構わないんだよ。
ただ、○○じゃなきゃダメという考えには疑問があるけどね。

1.ハイパフォーマンスなWRCを彷彿させるモデル
2.スペックには現れない地味な走りの良さ
3.使い勝手のよい最良のファミリーカー

どの方向に行こうと、ファミリアの歴史を考えれば不似合いではないと思う。
これ以外でも2ペダルMTみたいな、驚きがほしいよね。
5ドアをスポーツって言ってみたり、
コージーやスポルトなどのグレード、それにロータリー。
次ぎも“なにか”に期待したい。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 01:37 ID:r2Qi/snB
>>205
同意。
トヨタや日産と同じような車作っていてもしかたないし、マツダの独自性が欲しいね。
個人的には2.あたりキボンヌ。
もちろん1.や3.に振ってくれてもいいが、
それぞれスバル(インプ)・トヨタ(カローラ)と激しくかぶりそうなヨカーン。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 02:17 ID:mc1EYkL5
>206
同意!
トヨタや日産のようなマニア受けしないメーカーには成って欲しくないね。
まぁ、成らないだろうけどw
あと俺も2.がいい。
「スペックには現れない地味な走りの良さ」って表現がいいね!
一つ注文付けるとすれば3000回転までのトルクを、も少し太らせて欲しい。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 02:20 ID:Hn3UBmWD
>>206-207
それだとマツダは衰退していく一方ですなぁ・・・
>>208
マツダ車の弱点は極低速域のトルクですけど・・・・?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 13:04 ID:bxboBEMU
>208
そのためにMPSなんてのをたち上げたんでしょ。
ベース車はとことん2.を追求して、それでウケが悪ければ満をじして1.のMPS登場と。
俺もWRファミリアの姿が忘れられない懐古坊ではあるが、やはり
今のマツダには広く受け入れられる、主力になれる商品が欲しいところだと思う。
日本を捨てれば万事解決するじゃん。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 20:25 ID:HpQE9ccJ
そんなこと無いと思うよ。
万人に向けて売ってトヨタや日産、ホンダと競争するより、
欧州的だねと言われる味付けをきっちりやって、運転したフィーリングが
マツダじゃないとな。と言われるような車を作って、ブランド作りをして
10人中1人買ってもらえるようになる方が早いと思う。
スバルだってスバルじゃないと。と言うお客をつかみつつあるし。
日本もまだ捨てたもんじゃないとしんじてるよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 20:34 ID:op+FjRvA
>>212
同意。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 21:11 ID:c/LXDn2s
俺としては、まず内装のきしみをなくして欲しい(w
現行スポルトSワゴン海苔なのだが、現在走行2万Kなのに
まず窓を少し開けるとカタカタ音がする。
でフロントガラスと天井の内装の境目からもカタカタ音がする。

Sワゴンスレでも同じようなカキコが結構あるから、新型はたてつけをしっかりして欲しい。
マツダの評判が悪くなる元凶だと思うけどね。
215214:03/06/19 21:13 ID:c/LXDn2s
あとトランク部分からも、音がするよ(w
窓のカタカタはメーカーが悪いが、
内装やトランクの音は大抵1〜2箇所が原因なので
そこにスポンジはさむと意外と簡単になおる。

自分でなおすと愛着が湧いたりするんだなこれが。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 21:43 ID:op+FjRvA
>>214
前世代マツダ車の標準装備ですからw
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 12:35 ID:qy1GFgTu
>217
(((゜Д゜)))カタカタカタカタ
>>212
国内市場を重視してたら自動車会社は腐る。
国内でも売れて欲しいとは思うんだけど、かつてのファミリアのように
そこらじゅうにウヨウヨ走ってたら、さすがに滅入ると思う。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 17:23 ID:QTyS0Pxo
販売の勝利とはそういうもんでしょ。<ウヨウヨ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 19:33 ID:3JU3aIwS

フェラーリは台数売れて無いけど、かなり儲かってる。

ファミリーカーを造るメーカーは、ブランド力向上が難しい。
トヨタ→レクサスみたいにするほど、マツダは車種持ってないしね。
>>222
まぁ焦らずにジックリと品質 サービスを向上させるしかないでしょ。
信頼はすぐに築けるもんじゃないし。
現状みてもトヨタみたいに余裕があるわけじゃないからね。
しかし、サービスを向上させようとしているようには見えない


というか、サービスの”意識”の向上が重要課題

値引きしろとか、オプション付けろとかじゃなく、リコールに対して
即座にユーザーに連絡をしたり、ユーザーのクレームを真摯に受け止める
体質が必要だとおもわれ。


でも、書いててネタ的に面白いところがないからsage
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 23:12 ID:3JU3aIwS
アクセラは今年の10月で、MPSは来年かさ来年なんでしょ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 00:06 ID:+bTvt95D
>>226
おもしろい
おもしろいが板違い
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 01:12 ID:3gpUfGxc
とりえあずファミリアっていう安っぽい名前が消滅するだけでも嬉しい
229農家:03/06/21 01:13 ID:zvmfnwWJ
>228
死ね!ふざけるな!
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 01:18 ID:MrRaHBEM
>>229
何だよそのHN(ワラ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 01:20 ID:3gpUfGxc
>>229
本気ですが何か?w
232農家:03/06/21 01:21 ID:zvmfnwWJ
HNも考えられない馬鹿とは話したくない!
233農家:03/06/21 01:24 ID:zvmfnwWJ
伝統あるファミリアを馬鹿にしやがって!
ブンなぶってやるから、明日アムラックス大阪に来い!
なんだネタか
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 01:33 ID:3gpUfGxc
>>233
伝統あるファミリアの名前を消滅させる予定のマツダに言いたい事は何?w
236農家:03/06/21 01:36 ID:zvmfnwWJ
>235
フリがへたくそ。つまらん。。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 01:58 ID:3gpUfGxc
>236
お前こそ明日オートザムに来い!
こんなんでいいですか?w
238農家:03/06/21 02:01 ID:zvmfnwWJ

正直、あまりにもボキャブラリーが無いあなたに驚愕しております。
よろしければ、ご住所、氏名、連絡先をご連絡いただけませんか?
>>238
どっちもどっち
自分の鏡だと思え
アヌスに鏡
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 04:04 ID:N4KcjQNa
>>222
次期ロドスタ、次期RX-7、RX-8だけでマツダのスポーツカーブランド立ち上げれないかなぁ。

って、んなことしたらマツダ大衆車のブランド価値が下がるだけか・・・
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 15:15 ID:9VdXyyOQ
>241
そんなことしたらマツダ大衆車は単なる安いだけの車になりそう・・・・
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 16:14 ID:zPlpLyZ7

MPSはどっちが持つの?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 16:51 ID:GyYsNOXZ
>>241
それってアンフィニ?

社員さんでもいいから情報リークしてホスィ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 00:34 ID:IgHSvyK+
ファミリアって名前消えるんですか?
まあ最近マツダは新しい名前に変えてるしね

ちょっと前にファミリアセダンのアンフィニに乗っていて懐かしくて
スレ見に来ました。 おじゃまさん
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 01:42 ID:aVIvviye
本当にファミリの後継なのか?
それともただのCセグメントのニューカー?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 01:53 ID:WQ1RgxDS
>>246
ファミリア後継のアクセラ(仮)でつ。
アテンザ(カペラ)と同じくサイズはでかくなるけど、後継車種です。
もっとも今のファミリアサイズをカバーする為にデミオ派生車でも出るのかなぁ(つか出せや(゚Д゚)ゴルァ!!)って雰囲気ですけど。

というのがマツダスレの見解では?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 19:43 ID:VnsIXIhK
ファミリアの皮を被ったニューカー。
アテンザも然り。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 21:45 ID:6kcJ9RSr
ニューカーの革を被ったファミリアでは…
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 01:00 ID:VYDUdcmh
マツダの皮を被った欧州フォード車です。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 01:03 ID:k87NUSIE
欧州フォードってフォードって名前のために日本では損しているような。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 08:54 ID:pjyKcOSh
>>251
俺もそう思う。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 10:13 ID:dzZAPkKC
新情報来ないねェー。
今後の予定ってどうなってんだろ?
254牛車 ◆nbFR.eushI :03/06/23 10:16 ID:w4sKYevv
>>251
損しそうだからマシダでうってるのかな?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 12:33 ID:gX5VBYYA
>249
単純にニューカーと言ってもいいでしょ。
言われなければファミリア後継とも解らないぐらい変わってるし。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 15:43 ID:y6/xosYo
どーでもいいが、「ア」から始まる新車ちょっと続きすぎじゃない?
アテンザ、RX-8、アクセラ。もちっと目先を変えて欲しいとか思うんだが。
逆に統一性もある
アララ なんてどう!?(w
もっと斬新なネーミングないものかね・・・・・・
8はともかく、アテンザとアクセラは混同しやすいかもねー。
「車買ったの? 何?」
「ん? アクセラ」
「アクセラ…。ああ、マツダのアレだねー」(アテンザを思い浮かべる)
「お、知ってる?」
「知ってるよ。5ドアハッチのヤツだろー」(アテンザスポーツを思い浮かべる)
「そうそう! それ!」

あんまり問題ないかも。
3ナンバー、スポーツ寄り、2リッタークラス・・・
間違いに気付くまで時間掛かりそうだな 笑
今年はファミリア生誕40年だがこれといったことはしないのかな?
M MPV
A ATENZA
Z
D DEMIO
A
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 23:29 ID:dzZAPkKC
M MPV
A ATENZA
Z
D DEMIO
A ACCELA
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 23:36 ID:kLYzQTfx
>>261
まあアテンザもカペラの後継って言われなければ解らない程変わっているしなー
M MPV
A ATENZA
Z ZOOM ZOOM
D DEMIO
A ACCELA
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 23:41 ID:AfOpg3O7
アクセラってAXELLAだよね?
アクセラやアテンザだと五十音順やアルファベットだとTOPに来るので
何かと都合がいいのでしょう。
トヨタは「C」、セルシオ、クラウン、カローラ、セリカ
日産は「S」、シーマ、サニー、スカイライン、シルビア
が以前は多かった
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 00:19 ID:eBP6ulw0
前スレで出てた、画像がいっぱい有る海外サイトとか誰か貼ってくんない?

>>1
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 00:29 ID:hGVGLh+Q
264、265って前に俺が書いたヤツじゃないか!
次期プレましーが「Z」から始まるヤツだと思われだコノヤロー
272269:03/06/24 00:40 ID:eBP6ulw0
>>270
他にもいっぱいあったじゃん
>268
シーマは「cima」かと
274268:03/06/24 01:56 ID:zCg4smuD
>273
そうでした、お恥ずかしい。
あとはステージアくらいかな、日産のSは
サファリ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 11:16 ID:OP6IcPbT
トヨタの場合はカローラの頭文字Cに縁起を担いでCを多用していると何かで読みました
おとといの日曜日、MXスポルティフを見たような気がする。
場所は、もちろん広島の、国道二号線のバイパス。
商工センターの手前で降りていったが、いかんせんサイドミラー越しなので、
まるっきり見間違いかもしれないが。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 11:42 ID:2/iLx7RX
>>277
それ、デミオの黒・・・。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 12:30 ID:ihN3Nopd
でかいデミ夫、再び。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 12:32 ID:PETTlMOg
>>279
一回目はアレか。
トリビュートw
281牛車 ◆nbFR.eushI :03/06/24 12:35 ID:OnF+l8iD
>>279
つか・・・
雑誌とかの写真みるかぎり、アクセラってでかいデミヲそのものでわ?
デミ夫が出来たときは
小っちゃいMPVっていう感じもあったような気がする
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 12:38 ID:M15W5yQC
マツダ、「ファミリア」廃止――40年の伝統に幕
マツダは主力乗用車「ファミリア」の名称を、今年秋の全面改良を機に廃止する。
新車名は「アクセラ」になる見込み。
1963年に初代ファミリアを発売して以来、
40年にわたって使用してきた伝統ある車名だが、
近年の販売低迷も踏まえてイメージ刷新に踏み切ることにした。
ファミリアを全面改良した新型車は、大衆車のイメージを脱したスポーツタイプの中型乗用車として、
世界市場で売り込む。9月に最大市場である欧州で先行発売し、日本では10月に、
北米でも年内に販売を開始する計画だ。海外市場での車名は「マツダ3」になる見込み。
[6月24日/日本経済新聞 朝刊]
ファミリア名称廃止はまだ決定じゃないと勝手に思い込んでたけど、
既成事実が出来ちゃってんだね。
スポルティフのほうが良かったなあ
>>276
トヨタのカローラ、クラウン、コロナはそれぞれ花冠、王冠、光冠で全部語源は
一緒なんだよね。それを聞いたときは感心した。あとから出てきたカムリは強引だと思ったけど。
287広島在住:03/06/24 20:48 ID:SVJoO8nO
ニュースで明日からアクセラ製造開始とやってた。
288岡山在住:03/06/24 22:59 ID:c8tUDjCz
NHKニュース10の後の地方ニュースでやってた。

「車のアクセルをもじって『アクセラ』」・・・萎
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:18 ID:nj02wg3r
ファミリーカーとしての性能を追求するなら、いっそのこと、
ロータリーハイブリットでも作れないものだろうか。
>>289
もの凄くエキセントリックですね。
ファミリア後継車「アクセラ」防府で生産
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03062508.html
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 08:14 ID:aZxUIpNJ
さぁ、ファミリアの伝統を胸に アクセラで新たなる歴史を作りましょうぞ。

GO!AXELLA!
293マツダ天国:03/06/25 09:53 ID:6iFnn7bB
いつかくる日とは思ってたが、
ファミリアの名称ついに廃止か…

そういや1年前に、「車何乗って
るんですか?」と聞かれた時、
「ファミリアです」って答えたら、
「え?!ファミリアってまだあったん
ですか?」って言われて、「世間では
もう過去のものなんだな」と欝に
なったけかな。

アクセラか… 今のファミリアを膨ら
ましたみたいだな。
もう少し贅肉を削って欲しい。
バンサン・カッセルが刀で車斬り刻んだ
昔のTV-CMみたいに。

俺は2年前9月に買った、13年式SPORT20
黄色(買った時全国に在庫2台しか残って
なかったそうな)が激しく気に入ってる
から、買い換える気は全くない。

ま、次のはアテンザにするだろうな。
これでいいのか?
http://www.axela.mazda.co.jp/
うお。サイト出来てたんだ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 12:33 ID:oALqdjov
>>294

http://www.media.mazda.com/news_release/index2_j.html?product_info=menu2003_j&2003=0625_j

げっ、またアテンザの二の舞・・・。
たのむからこのボディ同色グリルやめてくれ・・・。
バンパーにリフレクタいらないよぅ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 13:22 ID:aZxUIpNJ
なんか、前の楕円形穴あきグリルの方が良かったな。
穴あきグリル(デミオ風の上部にカラー付き?)がノーマル系で、フィンタイプがS系と見た!

http://autoascii.jp/issue/2003/0625/article51905_1.images/53233.html
この写真を見て改めて思うのだが、ボンネットから来て、リアに出るラインが
どーもドア付近で弱い。後ろが強いせいもあってなんかよけい貧弱に見える。
どーなんでしょ。
まぁ実車で確認かな。
確かにリアバンパーのデザインがややこしいな。

リアコンビランプもアテンザといい、アクセラといい奇をてらったデザイン
になってるなー。鬱
>>298
スケッチでも前ドア辺りで線が消えてるね、クロスファイア
みたいな造形だけどフェンダーを強調したデザインとすると
その中間ではアクセントを持たせないと言うことかな。
【サヨナラファミリア】 MAZDAアクセラ情報スレ5【コンニチハアクセラ】

な、感じかな次は
アヒャァ・・・ヤパーリデカイ「デミオ」ポ・・・
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 14:10 ID:aZxUIpNJ
上から見た写真の場合、なんかボンネットの外側が高くて、
丸みのある綺麗な造形になってない。アテンザやデミオでは違和感無かったのに
アクセラではボンネット両端にアクセント?として線を入れてるため
脇が盛り上がった形状になり違和感アリ。
セクシーな部分が多くボリューム感があるからなおさら惜しい。

>>299
フロントはグリル周囲やライト回り少し違和感があるが、リアは俺は良いと思う。
ただランプが小さいのが気になる。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 14:11 ID:aZxUIpNJ
ところでプラットフォームが新規とのことだが、やはり次期フォーカス用なのかな?
欧州フォードが中心開発したのかな?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 14:39 ID:KzZDJzCm
ここらで出てる写真はどうやら北米仕様みたいだな
前後バンパーが延びてて向こう専用みたいだし、サイドマーカーついてるしね。

国内仕様はもうちょっと前後オーバーハング短くなって
バランス良く見えそうw

でもやっぱデカ過ぎと思うが

スタイルを見た印象はブリスターの形状で初代フェスティバを思い出した。
リアは現行SワゴンとBGのハッチバックを足して2で割ったみたい。フロントは
う〜ん…。ちょっと間延びしているように思える。グリルはアテンザSグレード
のようなスリット形状なのは予想通りだがちょっと浮いて見える。ホンダオルティア
のグリルを連想してしまった。
ただマツダの車は写真で見るよりも実物を見た方が格好よい場合が殆どだから実際どうだろう。

室内はBピラーが倒れこんでいない感じで頭上空間は広いかもしれない。
307牛車 ◆nbFR.eushI :03/06/25 15:07 ID:epDl0zrg
>>302
禿堂
そじゃなきゃ、尻をぶったぎったアテンザ
リアスポイラーが気に入らない。
標準装備か?

坊が増えてきそうなのでsage
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 15:44 ID:ViEpeIMo
今流行りのキャビンフォワードじゃないみたいだね。
トヨタ車なんかAピラーを前に出して傾斜させてるデザインが多いけど。
>>298の写真を見る限り、もう少しボンネットを短くしてほしいかな。
アクセラの欧州仕様モデルの生産は、本日から山口県の防府工場で開始された。

パット出てきた写真は欧州仕様かいね。
日本仕様はまだまだ?

初期不良を手にする心配がなくて良い。
セダンはアメ向けの生産が始まってからお披露目なのか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 16:27 ID:ladUOeCq
後ろから見ると先代ハリアーに似てる。
ttp://www.autoascii.jp/issue/2003/0625/article51905_1.images/53232.jpg
まぁ、なんだかんだ言っても悪い印象は受けなかったなぁ。
ボディカラーで印象も変わりそう。

とにかくコンセプトカーから一転!という事態がなかったのがホッとした。
リアはフィアット・ブラーボ(ブラビシモ)だな。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 17:20 ID:77C0Vawq
なんか思ってたより普通、に見えちゃった。
ショーカーからずーっと見守ってたのはこれが初めてだったから、見飽きちゃったのかなぁ・・・
それともコンセプトモデルと量産品はやっぱ違うモンなんかな。
とりあえず、グリルはメッシュのままがいいよぅ〜
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 17:26 ID:77C0Vawq
デミオとアテンザ、どうせ似てるって言われるならアテンザの方に似せよう、てことなのかな、あのグリル・・・
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 17:32 ID:2Az9HDZj
外国モデルだし、ナンバー付いて無いし、
バンパーとか形状違うだろうし、
まぁ焦るな!
318牛車 ◆nbFR.eushI :03/06/25 17:32 ID:epDl0zrg
結構えびすガオ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 17:32 ID:aZxUIpNJ
>>315
別に斬新な訳じゃないからね。
古典的な美をきちっと追求してるって感じだね。
俺は古典的な丸みが綺麗なスタイルが好きだから(90年前後もそうだった)
良いと思うよ。 そう言う意味で8が微妙な今日この頃。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 17:41 ID:2Xs29rEO
メッシュグリルはマツスピとかで出るんじゃね?
グリルとかはまぁ、どうにでもなるだろ。
322315:03/06/25 17:47 ID:77C0Vawq
アテの場合、スポーツとワゴンはスリットで、セダンがメッシュなんだね。
一般的にはスリットのほうがスポーティに見えるのかな?俺的にはなんか逆に感じるけど。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 17:48 ID:0eLmQBVy
MXスポルティフとの差は・・・
フェンダーが収まったとノーズが長くなった?
>>300
 そういうブリスターフェンダーの処理は昔からマツダはよく使っていたと思うが。
 初代フェスティバ、RX−7(FC)、カペラC2(GD)なんてのが似たような処理だった覚えが。無理線だがレビューもそんな感じでなかったっけ?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 17:52 ID:IwZGDnYi
アクセラ日本発売は秋か。
秋って9、10、11月ってことか?
326A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/06/25 18:21 ID:Pu+Talg2
後ろのデザインが額のでかい赤ちゃんっぽい。
327牛車 ◆nbFR.eushI :03/06/25 18:22 ID:epDl0zrg
なんか、パグ(犬)っぽくみててきた・・・
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 18:24 ID:2Az9HDZj
10月説が濃厚らしいね。
モーターショーにあわせてババンとやるんじゃない?

排気量と価格が非常に気になる今日この頃。
個人的には1.8があるとちょうどいいんだけどなぁ。
329A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/06/25 18:25 ID:Pu+Talg2
売れないよ、日本じゃ。
幅がデカくて長さは短い、言ってしまえばコンパクトカーをひとまわりでかくしたような形。
受け入れられるとはとてもとても・・・。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 18:29 ID:IwZGDnYi
>329
でも最近の車は皆キャビンフォワードじゃん。
やたらボンネットが長い車なんて無駄っぽい。
幅っていってもミラーTOミラーは5ナンバーと同じだろ。
>>329
前スレで無能を晒したあなたの意見は相変わらず説得力がない。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 18:47 ID:aZxUIpNJ
若い連中を中心に売り込むんだろうからそれほど大きな影響はないだろ。
3ナンバーは今や珍しい物じゃないし。
10年前なら厳しい罠。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 18:48 ID:HEFh9+g5
>>331
馬鹿は放置が基本
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 18:52 ID:Hld5xepy
EPSファイルってどうやったら見れるのよ?

ググってもわかりません
普通に適当な画像ビューアで見られんか?
あ、出版向けだからCMYKになっとるんか。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 18:56 ID:yJmxDr4d
>>333>>337
既出
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 19:06 ID:GhqZOjaa
誰か徳大寺の評価を予想してくれ。
>>339
RX-8の時に魂売ったから以前の彼とは違うかも。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 19:09 ID:fFH00/mc
かっこいいと思うよ。後は大きさだな
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 19:11 ID:fFH00/mc
>>339
この大きいドンガラをファミリアの後継とするには無理がある

とか書きそうだね。まぁ言わせておけばいいんでナイノ
343_:03/06/25 19:12 ID:18iSE8sF
 

  コ ン パ ク ト カ ー の ス レ は こ こ で す か ? ( w

 
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 19:14 ID:XIOfrkiD
経済総合ニュース - 6月25日(水)18時12分


「ファミリア」を廃止 マツダ、後継車はアクセラ

 マツダは25日、40年間親しまれてきた小型乗用車「ファミリア」の名称を今秋廃止するととも
に、フルモデルチェンジした小型車「アクセラ(AXELA)」を欧米と日本で発売すると発表し
た。
 ファミリアは1963年の初代発売から累計生産台数が1000万台を超える同社の看板車種。だ
が、市場の多様化に伴い販売台数が低迷、名称変更でイメージの刷新を図ることにした。
 アクセラの詳しい仕様は明らかになっていないが、海外市場での販売をにらみ車体をファミリアに
比べ大型化する。海外での車名は「Mazda3」(マツダスリー)とする。同日、防府工場(山口
県防府市)でアクセラの欧州仕様モデルの生産を始めた。
 現在のファミリアは8代目。80年発売の5代目のファミリアはサーファーの間で人気となったの
をきっかけにブームになり、82年のピーク時には年間販売台数が20万台を超えたが、昨年には約
1万6000台に落ち込んでいた。(共同通信)
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 19:16 ID:4qVpjSmj
デミオの派生車がファミリアの正統後継車だったりして。
もはやコンパクトではないが、でかくもないよな
347A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/06/25 19:17 ID:Pu+Talg2
つーか、この車誰が買うんだ???
3488(RX-8の8でつ):03/06/25 19:18 ID:t/mNqlet
>347
俺以外の誰か
349A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/06/25 19:24 ID:Pu+Talg2
デミオを買わずアテンザも買わない奴があえてマツダのこの車を買うのか???
でかいだけで積載性もなさそうだし走りに特化してるわけでもない。
選ぶ理由が見当たらない。

がんばれ
3518(RX-8の8でつ):03/06/25 19:28 ID:t/mNqlet
問題は価格ですな
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 19:31 ID:fFH00/mc
全幅1760て…いくらなんでもやりすぎのような
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 19:31 ID:Y7DXT46t
アクセラの写真が出てるがスポルティフに比べてカコワルク見えるのは
何が悪いのか解説希望。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 19:34 ID:IwZGDnYi
確かに積載性は無さそうだし走りに特化しているわけでもなさそう・・・・。
いったいマツダは何を考えているのか・・・・。
これじゃトヨタのランクスと大して変わらないじゃん・・・・・。
まぁ、マツダ車だから足回りだけは良いだろうけど。
全幅1720だよ。市販車は。

ホイールベースはアテンザとほぼ同じ。室内の広さは変わらず、コンパクトで取りまわしが楽になる。
ハッチバック良さげ。3ドアが欲しくなる。
>>353
まずボディカラーが微妙に違う。
ボディラインがスポルティフよりわかりにくくなっているから、
フェンダーなどのラインが地味になっている。
車高とホイールサイズも違うはず。

グリルやバンパーのデザインは好みの問題として、
コンセプトカーとして出展した場合、
上記の点がショー用として見栄え重視になる。
(あくまでも室内で見た場合)
357徳大寺有恒:03/06/25 19:39 ID:5wGbIIBj
マツダは完全にフォードに魂を売ってしまったネ。
走りに特化しているかどうかは、
何をもとに言ってるんだ?

また馬力をもってくるのはやめてくれよ(w
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 19:43 ID:yrAsffYB
フェンダーのフレアがスポルティフに比べて小さくなっているように見える。
全幅は1740mm程度に落ち着くのでは?

それより、技術的なサプライズは何か用意されているのだろうか?
アテンザまたはフォーカスから流用のエンジン・ミッション・サスペンション
ではインパクトが弱すぎ。アテンザ以降の新車発表時でのインパクトからする
と、何かあると思いたい;
・直噴2.0Lエンジン?
・6AT(マイチェン時?)、SMT、またはトロイダルCVT(MXスポーツツアラーに搭載)?

360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 19:44 ID:fFH00/mc
>355
じゃあフェンダーをだいぶ削ることになるね。
それはそれでかっこ悪くなりそうだけど
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 19:47 ID:j2WYMgfz
ランクスでバック駐車苦労しているおれには無理なのかな…
カッコイイケド。
輸出は欧州だけで、北米は無し?

市販版の内装が公開されないのは何故?
サイドブレーキレバー左は否か。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 19:55 ID:pVyT5tKk
RX8に続きまたも 純正外オーディオ排除の予感
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 19:56 ID:5U6KiUAi
つーか、マフラーが一本出しになってる…
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 20:02 ID:uBnEjRkz
公式情報サイトにて、
盛んに「コンパクトカー」という文字が登場しますが、
JAROに通報して良いですか?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 20:07 ID:Vpk8Z4aP
カルディナのようなぶっといCピラーは( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 20:26 ID:pVyT5tKk
>>365
アメリカンコンパクトでつ
>>365
これだから奇形5ナンバーキモヲタは・・・
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 20:36 ID:aZxUIpNJ
>>360
ショーカーの寸法も正確かは確定しないから以外とこのままでそんなもん(1720?)だったりね。

>>365
長さが短いからコンパクトだと思うぞ。
そんなこと言ってたら 車幅1650 全長4650 でもコンパクトとかになるのか?

>>363
派手なだけで使いづらく、収まり良くない社外品があまり好きでない俺はそれで良いと思う。
でもBOSEオプションは用意しる! デミオにも。あとナビは全車共通本体化して
常に新しい物を1年ごとに導入しる!
カナーリイエローがあるといいな。
オレンヂ色を出せ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 21:12 ID:qbDXvJo5
>>358
そうだよな、根拠もないのに。
目標出力110kwって何馬力だべや?
>>327
禿げ同、なんかカッコ悪い(w、まあ現物みないと解らないけどねー。
>>354
マツダは伝統的にパッケージングには拘る会社だしこれまでも見た目以上に
広い車が多かったから大丈夫でしょう。
RX-8にしても、ぱっと見4人乗りには見えないしかつてのランティスクーペも
思ったより広いという意見がかなり多かったよ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 21:37 ID:fXXGwCKT
アクセラのHPのTOPに出てるリアビューは意外とカッコイイかな…(*・・*)ポッ
狭く見える車に案外乗れるのと、本当に広いのは違う。

レガシィ買わなくて良かった。
期待出来そう。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 21:56 ID:jqwIktT3
内装8よりイイじゃないか!
内装8よりイイじゃないか!
内装8よりイイじゃないか!

なんてことだぁ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:04 ID:2Az9HDZj
問題はむしろ、排気量のヴァリエーションと価格だろう。
デミオの上、アテンザの下ならともかく、
2.0L以上しかラインナップしないとなると、
アテンザとの差別化がほとんどできずに撃沈する可能性がある。

しかし1.5Lでは車重の関係で走りがスポイルされてしまい、
何のためのクルマだかかわらなくなってしまう。

カペラの位置にあたる、1.8L〜2.3Lのラインナップが無難だと思うが、
1.8搭載の噂は今のところ聞こえてこない。
微妙だよな。
ランティス!ふーたつーのひーかりが
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:07 ID:vECY5KHf
1.8と1.5はあるんじゃないの?
普通の女性は1.5で十分だし。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:08 ID:j2WYMgfz
>>381
1.5と1.8でいくらくらいかなぁ。
買いたいけどお金ないなあ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:09 ID:IwZGDnYi
>381
ないでしょう。
2.0と2.3が妥当
384マツダを見守る会:03/06/25 22:09 ID:URvFh5G2
まず「ファミリア アクセラ」で発売するのはいかがでしょうか?
これやっぱり名前変えただけでまったくファミリアSワゴンだろ?(しかも中身そのまんま。)
カペラみたいにまた名前復活させたりめちゃくちゃになるんじゃねえか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:13 ID:IwZGDnYi
>384
それはキツい・・・・
アテンザがかなり値引きしてるから、アクセラって160〜170万以下じゃ
ないと売れないと思うけどなー。
この前アテンザ2.0Lが149.8万ポッキリって地元のディラーのチラシ
が入っていたしー、マツダも大変だよな。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:15 ID:5U6KiUAi
>>378
公開されている内装は、スポルティフだけで、
市販版は未公開ですよ。
>>384
ファミリア アクセラ ランティス スポルティフ ファミリア

しりとり
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:16 ID:qbDXvJo5
>>385
意味不明、なにが言いたいのボーや?
>>385
中身は、次期フォーカスですけど。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:18 ID:j2WYMgfz
アテンザとの違いを説明しようとしたら、まずドコを挙げればいいんでしょう。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:19 ID:5U6KiUAi

アテ ステーションワゴン
アク ハッチバックワゴン
ウインドゥグラフィックスにしても
内装にしても
ちょっと子供っぽいのがすごく残念
これでレネシスだったら…
>>392
アテンザ ← ミドルクラス 200万円くらい
アクセラ ← スモールクラス 150万円くらい
デミオ  ← コンパクトカー 100万円くらい
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:26 ID:chNYbRc+
アクセラの商用車早くでないかな〜
>>394
ベースから違うし、つくっても商売にならんのでは。
マツダが生き残るためには、どうせ直4でいいエンジン開発していかねばならず。

気持ちはわかるけど。
あと、独自の技術を開拓しても欲しいけど。
未来妻来エンジンはどうした?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:40 ID:5U6KiUAi
妙にリアがスッキリしてると思ったら、リアハッチのドアハンドルが無い。

バンパーが窪んでるのね。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:53 ID:7BfjgsyK
>>353
サイドモールが着いてる所為
マツダはアルファ147ぱくって良心が痛まないんですか?
>>392
サイズの違いと
憶測だけど、
サスペンションがストラットになるのでは?
リアのE型マルチリンクも他の形式になりそう。
>>401
アルファみたいな、ダサい車とは全然似てないが?
>>403
潰れかけのマツダの車ってなだけでダサいし最悪なんですがね
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 23:13 ID:vwxQRGev
アテンザショートワゴン?
>>403
似てないけど。
アルファロメオはカッコイイと思う漏れ
>>404ってカッコイイよな
>>401
アルファがユーノス500っぽいから構わない。
マツダ、小型車「ファミリア」を今秋廃止
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_06/3t2003062510.html
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 23:30 ID:pVyT5tKk
微妙すぎる大きさ
ふつーの人ならランクスあたりの車格を求めているとおもうぞ
4111699mm:03/06/25 23:36 ID:bC/Upv4B
正直でかい。
ファミリアの名前が無くなるの残念。
見た目は嫌いじゃない・・・けど、街ですれ違ってもデミオと区別つか無そう
まあアルファって75以降糞みたいな車しか出てないし・・・
FF専用の大衆車メーカーだろ?
しかも親会社のフィアットは潰れかけてるし(w
アルファの栄光なんてフェラーリに逃げられた時点で終わってるんだよね。
やっぱフェンダー大人しくなってる?
色とアングルでそう見えるだけ?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 23:38 ID:f5ADLPH2
マツダの場合はデミオが大ぶりだからな
ほぼデミオとアテンザの真ん中になるのは正しいと思うよ

といいつつ、市販モデルでは4.3m以下にしてくれと願う
>383
幅だけで2L以上が妥当と言われてもね〜
Dセグなら幅が1700mm超でも1.6〜1.8Lなんて珍しくもない。
国内向けなら1.8Lがないと商売にならんでしょう?
欧州向けのアテンザにも載っているから余計なコストもかからない。
アテンザ以上に販売量を求められるクラスなんだから2.3Lなんて
載せるよりも1.8Lを載せて価格を抑えることの方が重要では?
税金も安くなるしね。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 23:40 ID:f5ADLPH2
1.8Lでは2Lと税金は変わりませんが・・・
おそらくコストもほとんど変わらず
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 23:40 ID:rDs65k5A
俺は全グレードMTを用意してくれれば文句は言わずに買う。
正直アテンザ2.0Lが定価180万円(実売150万前後)なんだから
アクセラの2.0Lモデルは、定価160万前後じゃないと売れないと思われ。
同じエンジン積んでいるんだし、足回りだって同じ感じなんだろ?、
安い車には魅力が無い。
何故ならコストがかかってないから。

感動と自己満足が無ければ、所有する喜びは生まれない。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 23:59 ID:y9woUa/R
〉417
その言葉を信じて作ったメーカーがどれだけ裏切られたか。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 23:59 ID:4nLrc7L+
>>419
安くていい車だったら、消費者は嬉しいと思うけど(w

そんな人はマツダ車は買わないと思われ、マツダ=安い車だからねぇ。

マツダには価格破壊メーカーとして生き残るしか道はないと思うけど。
やったあー
サンルーフ復活! 購入ケテーイ!
まだスペックはご存知ないな。

確定情報
ラインナップは1.5、2.0、2.3のシンプルなグレード構成。
全車4速アクティブマティックのみ。
ボディカラーはRX−8と同じ。
トップグレードでも17インチタイヤでつ。
販社の人に内緒で教えてもらいました。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 00:06 ID:RPrsyNUA
しかしなんかこう‥他に呼び物が出ないかなぁ。
スタイルだけで終わりなら、プレッソやランティスの二の舞になりそう。
アテンザも決め手に欠けた具合で、実際国内では苦戦してるし。
フツーで最高と言うことにかけては、トヨタ車には到底かなわないだろうしなぁ。
>>423
シネヨ。
思いっきりテレビでMT車が移ってたぞ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 00:09 ID:awPKjm2T
現行Sワゴンが素敵に見えてきますた
生産するのと国内で販売するか別の問題。
>>415
禿同。
2リッター以上が妥当と言ってるやつは
どんな基準で妥当と思っているのか疑問だ・・・。


イメージだろ!?


あと幅が広いからデカイって言うやつ。そんなに他と大してかわらんだろ?
ただ販売的に「3ナンバー=でかい」って思ってる客が未だに多そうだから、
どうなんだろう?とは思うけど。
フロントがマルチリンクでなく、ストラットでも良い足になる?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 00:18 ID:uXxoWZZ7
レガシィもカルディナもフロントはストラットだよ
ダンパーに金かけりゃ結構いい足になるんじゃないの?

まあマツダのことだ
全グレードに倒立式モノチューブダンパーとかまじでやりそうだが
>>429
極論だが現行タイプRとか。
マツダのHP、写真写真に
MXスポルティフ、輸出仕様車の文字が有るのが気になる

わざわざ書いてあるって事は、実際目にする国内仕様車が(´・ω・`)ショボーン
ってな事にならなきゃいいけど・・
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 00:20 ID:FE8RPz9G
1.5Lじゃかったるそうだなあ
デミオより確実に重いだろうし
 
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 00:21 ID:b2vS/8sI
アテンザもアコードもフロント、リアとも足回りに金をかけたマルチリンクの足回りなんだよなー。
>>432
でも逆に輸出車の文字がないのは問題だろ?
「アクセラ」発進 マツダ、防府で生産開始
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03062601.html
>>435
ほぼ共通仕様であればいいのに

アテンザセダンのえせスポーツ仕様が欲しい
438シルメタ納車待ち:03/06/26 00:27 ID:BdgS3my+
欧州仕様は国内仕様に似て蝶

北米仕様は+1年位の近未来デザインバンパーがつくと思われ。

次期MP3に激しく期待したい。
>>419
次期フォーカスとコンポーネンツ共有という点を考えると
コストがかかっていないと断ずる事は出来ない。
その高いシャシー性能でこのクラスの新たなるベンチマークとなった現行フォーカス。
その座をゴルフ5に奪われないためにも、
今回もコストをかけた設計をしてくる可能性が大きい。
そのシャシーを使うアクセラも、持てる潜在能力は高いと予想される。
問題はそのシャシー能力を引き出すエンジニアがマツダにいるかどうか。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 00:30 ID:m83UE45H
1.5じゃ重そう
一番下のグレードは1.8からじゃないと・・・
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 00:30 ID:glBPuAU3
アテンザより全然内装が良く見える
つーかアテンザいらん(w
442シルメタ納車待ち:03/06/26 00:33 ID:BdgS3my+
バンパー周りチェケラッチョ!
カコイイィ

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03062601a.jpg
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 00:33 ID:xAHSIgQk
開発主導はボルボだっけ?>車台
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 00:36 ID:QDjhAguy
>>441
まあ、実車見てがっくりするなよ。
マシダだし
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 00:41 ID:RXdHzcTj
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 00:51 ID:/AvBVWaA
5ナンバーって結構「魅力」足りうると思うんだけどなぁ。
友達の家は3ナンバーになったイプサムが家の車庫に入らないと他に車庫を借りたよ。
そういう人意外といると思うんだけどな。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 00:56 ID:9TI/VWhk
そうか?最近は少なくともホンダあたりよりは
エクステリアと内装の質もマシになってきたぞ
アコードとアテンザだって皮だけみたらアテンザの法が綺麗だし
あとはエンジンぐらいだろ問題
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 00:57 ID:9TI/VWhk
あ、IDがフォルクスワーゲンだw
>>446
そういう人は、デミオ買えば良いんじゃないか?
それかデミヲとアクセラの中間車種。
無理してアクセラ買う必要ないと思うが・・・
普通免許持ってるんだろ?5ナンバー小型車とか
騒いでるやつは免許持ってることがおかしい。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:04 ID:awPKjm2T
半端
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:06 ID:N1RAnC2W
アクセラが日産車なら買うんやけどな〜
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:09 ID:NfbKnFWC
>452
そういえば日産にホットハッチがないのは何故だろう。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:12 ID:9TI/VWhk
ホットなもの作る金と工場がないからです
期待しててください。来年出るコンパクトカーには
セダンとハッチバックを用意します。
サニーという名前もやめる方向で考えているそうです。
少なくとも日本で3ナンバーサイズは意味あるのか?
住宅街でこすりまくるヤツ多数みるが、、、、、
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:19 ID:9TI/VWhk
日産はサニーかよw
ファミリアと同じように消えていく運命なんで・・・。
いっそデミオ君をOMEすればいいのにね
プリメーラを緩くした感じの髭つけるだけで日産社w

つかアクセラ内装がいい意味で8の使いまわしでいいね
8クラスだとチープだけどこのクラスだったら
間違いなくトップの部類に入るよ
OME?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:23 ID:awPKjm2T
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=OME&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
日本語のページからOMEを検索しました。 約28,700件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.10秒
460(・∀・)ニヤニヤ:03/06/26 01:26 ID:gReHFABl
ダイエー祭りでつか?
>>457
生きろ・・・
このクラスで5ナンバーにこだわる人は「どうぞカローラをかってください」てことだよな。

逆に、サニーまでも3ナンバーに移行したとき、カローラがどうするのかが興味ある。

ま、おれはアクセラ買うけど。4WDも出るのかな?
>>457
おめ
中国新聞の予想では、以下の通りです。

>>アクセラの排気量は一八〇〇―二〇〇〇CCとみられ、ファミリアより一回り大きく、
>>セダンとワゴンの二種類を用意。国内は十月から発売する。

1800と2000の二本立て!?

メガーヌIIベースだから期待できますね>アルメーラ後継
日産は次期アルメーラセダンとハッチを日本でも
売るって感じかも。サニー消してパルサーセダン&ハッチを
復活させるって感じかな。それプラス、ウイングロードという
体制で。アクセラの売れ行きとかかなり注目すると思う。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:34 ID:awPKjm2T
>>462
カローラからケツ撒いて逃げたのは正解だけどね
それとアクセラが売れるかは別問題だけどな

世界戦略って言葉で国内を切り捨ててるだけだ罠
>>462
ファミリーカー買う人に前幅が○○○○mmでーなんて説明しても、
あんまり実際の大きさって想像できないと思う。
そういう意味じゃ適当な線というか、基準として
「5ナンバーなら・・・」って思う人が多いのは理解できる。

実際スレに書き込む香具師にはアクセラの幅は5ナンバーと
たいして変わらないことなんてちょっと考えればわかるだろ?って思うけど、
その考えをカローラなんかを買う客層の人に求めるのはチト酷ってもんだ。
車に興味の少ない人にとってはナンバーの問題は大きいんじゃないか?
思うんだけど、5ナンバーとか3ナンバーとか止めればいい。
メーカーもそういう方向になったらいいなって思ってそう。
だって、それこそ1705mmでも3ナンバーだからって文句言う人も
いるわけだし、今だに税金が高くなるとか思ってる人もいるし、
ナンバー分ける意味は?普通乗用車でひとくくりにした方が
いいと思うけど。軽みたいに優遇があるなら分けててもいいんだが。
今のファミリアも5ナンバーといいつつ昔に比べると大きいからね。

オールドファンにはむしろデミオに乗ってもらうほうがいいでしょう、というのがマツダの戦略だろうな。

まちがってはいない。
3ナンバーのミニバンとかが流行ってるのを見たりするとシビアに5ナンバーに拘っている層は
どのくらいいるんだろうか。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:53 ID:QIaAw6Ja
>>468
それが商売だ。紛れもない「戦略」だよ。幅数cmごときで「切り捨てられた」と嘆く
可哀想な小羊達のためにデミオやラピュタもある。グレード構成としても至極妥当。

そもそも、パイの小さい国内の市場で、たかが幅数cmごときでがたがた抜かすような
セコイ香具師らは相手にしないという選択は正しい。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 02:01 ID:awPKjm2T
>>473
フォードの下請工場って事なら大正解だけどな(アヒャ
ケツがアルファっぽい
数センチでも実際乗ってみるとなんかデカク感じるのは俺だけ?
アルファっぽいって(w
目が腐ってるのか?
>>476
感じるだけなら実寸よりもデザインに影響されるとこも大きいだろ。
>>478
いや、運転の最中って事。直線や曲がりとかで
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 02:31 ID:QIaAw6Ja
>>474
くだらんくだらん。クルマが良けりゃ、ンなことどーでもいい。

それに、外資の「下請け」を免れてるメーカーが何をやってる?パクリ、二番煎じのクズ車を
吐き続け、不細工ででかいだけのおバカなモデルをわざわざ海外の工場から輸入し、揚げ句の
果ては自社登録絡みの税金詐欺までやってるよな。

国内のセコイ客に媚びるメーカーなんぞその程度。糞食らえだな。
アルファかぁ?
おれはプジョの206とか307の膨らみ具合に似てると思ったが
何にしろこの程度だとソックリってわけではないので
まったく問題ないだろう。
8にソックリのシボレーのコンセプトモデルのソックリレベルだと言い訳しようにないけど。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 02:40 ID:MzlQxLW7
アテンザがあのでかいサイズで、デミオが今くらい大きくなったら、間を狙うしかないのは当たり前だわな。
内装がしょぼくならなければ、これは物欲もりもりかも。
スポルティフの写真よりもHP TOPのほうがよさげ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 02:50 ID:awPKjm2T
>>480
裏を返せば糞車だった場合は目も当てられない訳で…。
果たしてアクセラはどうなのかな(・∀・)ニヤニヤ。

それと、その国その国の事情に合わせるのが日本車の美点でしょ。
例えセコかろうと国内のニーズを考えないのは如何なものかと。
それとホンダよりもトヨタを引き合いに出すべきでしょうに。

発売当初からどんくらい値引きすんのかな?
超値引きアテンザと大して変わらん値段だったらどーするんだ?
>>483
糞車だったらどんなサイズでも叩かれるだろ。
ちっさい糞車=中身のない車だ
でっかい糞車=でっかくて中身のない車だ

叩く要因が一つ増えるだけ。
>>438
MP3じゃなくて、すでにMazdaspeed Protegeが出てます。MP3の後継でターボ付き。

>>443
欧州COTY取ってWRCでも活躍してるフォーカスの車台をボルボが安全面で手直し。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 04:18 ID:+K9L/YKM
極秘なんですが、レネシスを積んだアクセラが出るそうですよ
レネシスを搭載するのはロードスターでしょ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 04:22 ID:+K9L/YKM
次期ロードスターにはジェネシスが搭載されます
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 04:29 ID:FzHRMid0
広島駅南口の地上駐車場は、全幅1700mm超の車は「建前上は」入庫不可。
(入口、駐車スペースが極端に狭い)
実際には、入口は無人なので無理やり突っ込んでる香具師が多いが。
地元のターミナル駅でこの有様…どうするマツダ!?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 06:47 ID:gYhzQ80n
正直




めっさカコイイ!
中身が糞じゃないことを祈る!w
>>486
即買います!!!

>>489
広島駅だからマツダ車の3ナンバーのみ可になるに1000アクセラ。
492A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/06/26 08:01 ID:AFoiCcXy
正味な話、マツダも国内でぎょうさん売ろうとは思ってない。
493A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/06/26 08:02 ID:AFoiCcXy
つーか、こんなデカイ、丸い、積載性低くて走りもそうすごくない長所なしの車を誰が買うんじゃ。
当方BHファミリアに乗っているんですが
これから我が愛車の事をBHアクセラって呼んでいいですか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 08:07 ID:NLef+Pmr
>>493
つ ま ら ん !!

お前の話はつまらん !!
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 08:09 ID:NLef+Pmr
>>492-493
IDがアフォ
497A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/06/26 08:09 ID:AFoiCcXy
>>495
事実なのだからしょうがないだろう。
498A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/06/26 08:09 ID:AFoiCcXy
>>496
きゃあ。
>>493
別にでかいとは思わん。
丸いのはちょっと思う。もうちと現行ファミリアかアテンザ風なデザインがよかった、前からは。後ろからはイイ!!
積載性はS-Wagonよりもよさげだからいい。
走りはAutoexeかマツスピかどっかが足回りとスタビ出すからそれ入れる。ベースはWRCでエヴォやインプよりも成績のいいフォーカスだしそれなりに走りそう。
漏れが買う。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 08:19 ID:dY3aIJFt
>>488
フィルコリンズがCMでつか?

アテンザの件もあるし、一部グレードへのMT搭載は受注生産でもいいからすべきだよな。

スポーティー路線が売りならばノーマル+αのエンジンを積んだモデルが欲しいよな。
TypeR級じゃなくていいからさ。 たとえば23ノーマルは178psだが23Sになると190psとかさ。
MPSもやるならデビューと同時にやって欲しいよな。マイチェン時登場で次期モデルからは初期投入キボンヌ。
501A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/06/26 08:22 ID:AFoiCcXy
MPS待ちだろうな。
けどこれかなり苦戦するの確実。
>>500
>たとえば23ノーマルは178psだが23Sになると190psとかさ。
ロータリー、ロータリー、ロータリー、ロータリー、ロータリー・・・
MZRならWRCのフォーカスみたいにバルブカバーにCosworthの文字がホスィ!!
>>501
国内じゃ売れようが売れなかろうがどうでもいいっしょ。
欧米でがっぽり売る気なんだから。
苦戦どころか、売れないんなら売れないでいーや、って感じじゃ?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 08:45 ID:15bRCV1i
男子用=アクセラ
女子用=デミオ

そんな感じでいいですか?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 08:47 ID:cs2GXkwM
デュアルマフラーァァァ━━━━━。゜(゚´Д`゚)゜。━━━ ...
101レビソ海苔でつが、正直、心ズキューンって感じ。
やばいなぁ、買っちまいたい。
507A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/06/26 08:58 ID:AFoiCcXy
>>503
けどディーラーには押し付けるだろ?
カッコイイね
>>507
ディーラーは辛いだろうな。
ま、デミオにふっちまえばいいわけだし。
他の1695mmの車と比べたらデミオ安いでしょ。
値段につられてそのまま・・・なんて技使ってさ。
まぁメーカー側にしてみりゃ欧米での売り上げますます昇るわけで大喜びっしょ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 09:21 ID:tSyWsODL
でも実際手法というか抑揚の激しい曲面を多用した面構成は方向性はアルファ・ロメオと似てる。
似てないけどメルセデスやセアトもこの方向だな。以前マツダのデザイナーがメルセデスのデザイン素晴らしいって言ってたのを思い出したよ。
個人的にはどうして窓と外板とのフラッシュサーフェイスを進めないのか、
あとフロントウインドウの上端から後ろに伸びるボディの分割線みたいなもの(ボディ上部の黒い線)とフロントウインドウの流れを一直線にしないのか・・・
あとエアロパーツでスポーティーさを表現しようとしているところ。
基本のデザインはいいと思うのに、この3点のおかげで古臭く見える。

アウディを始めとする現在の車のデザインが直線基調な中で良い言い方をすれば目立つ。
アウディ調を脱しようと苦労しているように見えるBMWも結局直線基調だし。
アウディやBMWのほかにホンダ、日産、ルノー、プジョー、オペル、欧州フォード、クライスラー、GM、シュコダあたりが直線を強調したデザインで統一してるけど、
この中で一番プジョーのデザインがマツダに近いかな。うまくは言えないけど、アクセラとプジョー307がなんとなくダブる。リアコンビランプのせいかな。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 09:36 ID:dY3aIJFt
>>510

>でも実際手法というか抑揚の激しい曲面を多用した
>面構成は方向性はアルファ・ロメオと似てる。

つーか近年のこの手法は(古典的)、90年前後のマツダの影響が大きいだろ。
アルファだって当時はカクカク路線だったし。
アルファに似ているという前に、アルファがマツダに似ていたわけだし、
そのアルファ影響をを受けているのも事実。
良い意味で意識し合っている気がする。
マツダがやった頃はだーれも振り向かなかったくせに、アルファがやったとたん
小金持ちは飛びついた。 アルファロメオという響きとその美しさにな。
センティア、RX−7、ユーノスロードスター、ユーノス500、800、ランティス・・・
量産車としてはかなりいいデザインだよな。しかもパッケージングがしっかり(センティアをのぞく?)
できているから良い。
あのころ、がんばっていた若手が今、主査レベルにいる。
だから再びこの路線になったんだろうな。
>>509
>ディーラーは辛いだろうな。

事実、辛いと言ってた。
消費者は嫌なら買わなきゃいいし、メーカーは海外で売れればいいんだが
ディーラーマンはそうはいかないからな。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 09:40 ID:dY3aIJFt
そういえば早志氏がデザイン部門復帰だね。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 09:47 ID:tSyWsODL
>>511

確かにそうだな。マツダで生まれて(正確にはあの頃は日米欧の3極で曲面を多用したデザインが流行だったが、マツダデザインは飛びぬけていた)アルファ・ロメオに受け継がれて、
再びマツダに帰ってきたって感じだな。でも他社のレベルが上がって飛びぬけたデザインではなくなっちゃった。
でも個人的にはさっき書いた3点の問題点を解決してくれれば文句無し。
余談だけどマツダ2がドイツの雑誌でアルファ風味のマツダ車って書かれてたときには閉口したよ。やっぱりむこうでも同じか・・・と。
3ナンバーになってもレガシィみたく100kgぐらい軽量化できてれば
文句ないのだが・・・コスト重視の中間グレードだから無理だろうな。
車重は1300kgくらいなんだろか?(´・ω・`)
516牛車 ◆nbFR.eushI :03/06/26 10:13 ID:8xskztqU
いんぷワゴよか軽けりゃええわさ。
重さキープでSワゴ1500Rのエンジン手直ししてつんでけれ。
それで、コミコミ180マン(実売150)だらば、かうべ
>>515
ドア、アルミになるんじゃない?
摩擦で点接合開発したし、使わないわけがない。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 10:19 ID:ZdigokW/
写真見た限りでは悪くない姿だね。
フロントのちょっとオドロオドロシイ感じもマツダらしくて良さげ。
内装もアテンザより上品。
(アテンザの内装なんとかしろ!あれじゃ買えないヨ)
フロントにパワーシートをオプションでつけてくれたら
今乗ってるXantiaからの乗り換え購入検討。
>>513
NAロドスタのデザインやってたうちの一人だっけ?
ちがったかな?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 10:33 ID:cs2GXkwM
今公開されてる内装写真はスポルティフのモンでしょ?
だからまだ安心は出来ないって事だよね?
>>518
シートはどうなんだろうな。
現行ファミリアのシートなんてかなり糞だが。
パワーシートくらい後付けでレカロのパワーシートでも付けりゃいいじゃん。
マツダのシートよりもぜんぜんいいよ。
欧州モデルの写真とスペックきぼーんぬ!
もう作ってるのになんでマツダうぇぶにはスポルティフのしかのってないわけ?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 10:48 ID:h2a4CJvB
________________________________________________________________________

>>> 目指したのは、ネクスト・スポーツ・コンパクト >>>
________________________________________________________________________


アテンザ、デミオ、RX-8に続く、Zoom-Zoomコンセプト商品の第4弾は、
すべての領域で世界に通用するクラスを超えたコンパクトカーの提案です。

 - マツダスポーツDNAが息づく卓越した運動性能。
 - 所有する喜びを感じさせる質の高いクラフトマンシップ。
 - コンパクトボディからは想像できない広く使いやすい室内空間。
 - 世界トップレベルを目指した安全性能。

  それらを躍動感あふれる際立つデザインで包みました。

ネクスト・スポーツ・コンパクト

マツダ アクセラ、今秋日本発売です。
     http://www.axela.mazda.co.jp/?ref=060107
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 10:51 ID:h2a4CJvB
広告代理店経由でメールが来てた。
が、個人情報までうぷしてしまった。欝。

***?ref=060107

ま、ガシガシアクセスしてくれや。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 10:55 ID:eCWZAfUW
早々のリコールだけは止めてください。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 11:00 ID:jurcyGUT
やっぱり1800と2000なんだね。
俺の予想はバッチ当たった!!

だいたい1500じゃ走らないし
2000以上じゃアテンザと区別できないし
2300なんて売れないし

結局マーケットのターゲットはカルディナとか
ウイングロードあたりと同じところなんだから、
1800と2000というのは至極常識的な範囲。

2000と2300しかないとか言ってた雑誌関係者は馬鹿かと言いたい。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 11:05 ID:xKzoeZxk
>>526
>結局マーケットのターゲットはカルディナ

??カローラ・フィールダーの間違いでは?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 11:14 ID:CXkn04y1
サンルーフ装備のグレードはあるのでしょうか?
最近のマツダ車路線からして最上級グレードだけに設定があったりしますが
いらないものもたくさん付いてくる予感・・・
海外で売る為にはあのサイズは仕方ないのか
カペラの後継車だな国内では
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 11:35 ID:jurcyGUT
>>527
フィールダーとも微妙にズレるし、
カルディナともちょっとズレるかな、と思うんだけど。

どっちかっていうと、カルディナのユーザーと重なるような気もしたんだよね。
どうかな。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 11:42 ID:fJxgbmmD
オーパ?
日産ティーノ臭がする…

実物見たら「デカっ!」って事になりそうだ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 11:53 ID:jurcyGUT
>>532
デカいのは幅だけだから、そんなに気にならないと思うけど…

1720くらいならね。
1760あったら確かにでかいかも。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 12:11 ID:BKg2XoEG
確かにコンセプトは似ているが、ティーノは2列シートで6人乗りにした
ミニバン(ちょっと○乏くさい)、全高が高く立体駐車場に入らない、
デザインと実際の動力性能が鈍重、などが受け入れられなかった要因だろう。
1760という幅も5年前としては大きすぎた。
アクセラは二の舞いにはならないと思う。
先代のデミオが売れてパイザー、ラウム、CAPAが(トヨタ、ホンダとしては)
売れなかったことと似た状況になるような予感。
535牛車 ◆nbFR.eushI :03/06/26 12:41 ID:8xskztqU
ティーノもムルティプラくらいヘンテコリンにすればよかったのに。
どうせ売れないなら。(イヤ*カエッテウレタカモ)
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 12:47 ID:0sAIBiTK
アクセラはゴルフ4とディメンジョンがほぼ同一。
使い勝手で勝負するつもりらしいが、勝負前から
腐っているのは埋込オーディオと4速AT。
はっきり言って微妙。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 12:59 ID:ZdigokW/
ホイールベースが長くてよろしい。
これだけあれば高速安心して走れる。
ゴルフなんか2.5っきゃないんだよ。
ミニはそれ以下だし・・
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 13:12 ID:Y3xy97Go
埋め込み式オーディオ>交換できない>クソ
それしか言えない奴は逝って良し
>>538
アフォ丸出しのダサダサデザインの社外オーディオじゃないと満足できないんでしょw
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 13:48 ID:GumuJn7r
おー、ついにWebで公開ですね。
結構よさげかも。
1DINのインダッシュモニター持ってるんで、それが使えたらイイのにとは思うけどな。
ダッシュ上の物入れスペースに1DIN埋め込むキットを出してくれないかな
今ふと...
「ウィ、WILL 、VS...?」
とか思ってシマタ。
アンテナ長杉。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 15:14 ID:jurcyGUT
>>543
またしてもopのショートアンテナ売って稼ごうという魂胆でしょうw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 15:25 ID:jurcyGUT
546牛車 ◆nbFR.eushI :03/06/26 15:29 ID:8xskztqU
>>545
それじゃ、まるっきり「デカデミオ」デナイノ!
芳ばしい匂いがしてまいりますた
5ドアハッチバック(でいいのかな)のワンボデイなんですか?
セダンとか ワゴンとか3ドアハッチとか クーペとか ないのかな?

素人考えではバリエーションあってもいのではとかおもいます。
逆にないなら アテンザのトランクがないハッチバック作ったほうが簡単だったのでは・・。なんて
1800はあるの?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 17:02 ID:jurcyGUT
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 17:10 ID:ijiTg3Yb
セダンの画像希望
18インチアルミっすっげー
アルファ145からの乗り換え検討中でつ。
ホットモデルは四駆でありますように。
>>553
せいぜいST170程度でしょ。FFの。
フォーカスならWRCでてるしRSでたけど。
4駆はありえんな。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 19:01 ID:Vi/3F3pg
やっぱり、水平対向4駆ターボでしょ。
アクセラと聞いて、アスキー辞めた人が
起こした会社の名前思い出す。

今もあるのかな・・・


スペル茶紆余

アスキ accera
マツダ axela 
>>555
インプ買え
ちょうど555だし
とりあえずスタイルはかなりいいのぅ。
あとは走りですな。

こればっかりは出てみないとわからんからね。
>>556
思いっきり倒産しました
561へたれBG海苔:03/06/26 22:52 ID:HKZbkZyj
スレが加速しまくってます
なんかいやな予感
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 22:55 ID:fvyBaR42
アテンザの2Lのエンジンでしょ?
まあ、マツダお得意の運転して楽しい車になってるかもしれんが
速くはない罠
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 22:56 ID:+Wqn7Kqc
アテンザの2Lエンジンって、次期ロドスタのエンジンでしょ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 22:58 ID:TBmzzxe+
現行Sワゴン海苔ですが、次の車検にはアクセラに乗り換える予定。
その頃には、多分安く買える藁
565へたれBG海苔:03/06/26 23:01 ID:HKZbkZyj
>>563
個人的にはロドスタのエンジンは鋳鉄ブロックがいいなと
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 23:02 ID:NmnZZuO3
早く市販モデルが見たいねぇ。

まぁこの車幅からして
実用性を第一にクルマ選びをする人は
ハナっからターゲットになってないカンジ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 23:06 ID:+Wqn7Kqc
たった2.5センチでしょ。取りまわしは悪くなって無いし…

軽でも乗ってれば?
568564:03/06/26 23:11 ID:TBmzzxe+
まあ余り売れそうもない感じの車だから(国内では)、俺としては歓迎だよ。
Sワゴン購入時も、大幅値引きしてもらったしねー。
569566:03/06/26 23:18 ID:NmnZZuO3
>>567
スマン。アテ海苔だす。
>>561
乗る気もないのに数字だけで判断するスペヲタがちらほら
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 23:26 ID:9ymg+Riq
どんどんおっきくなるのはいやぁ〜ん
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 23:32 ID:+Wqn7Kqc
デミオをもう少し大きくしてから、新しく一回り小さいデミオを造ってくれ。
…3ドアで。

aデミオ小
bデミオ大
cアクセラ
dアテンザ
573564:03/06/26 23:33 ID:TBmzzxe+
まあでかくなったといわれる現行シビックより更にでかくなっているらしいからなー、アクセラ

でも価格が同じだったらお買い得だろー(w、2.0Lだし
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 23:34 ID:tSyWsODL
>>571

でも日欧の大衆車って大型化の歴史でもあるからなぁ。
ファミリアなんて、今の軽自動車のようなサイズから始まって、デミオくらいのサイズで馬鹿売れして・・・
ファミリア>アクセラの時に限らず、時代が下ると共に大型化していっている。
それを埋めるようにより下のセグメントに車を出している。
サイズを優先的に拘るなら、メーカーや車種に拘らずに選んでいけば、いつの時代でも必要な大きさの車があると思うのだが・・・。
あと、横方向はよくいわれるけど、昨今の高さ・長さ方向大型化にはあんまり言われないね。
エスティマやアルファードが売れつづけているのを見ると・・・まぁ、心理的に背の高い車は運転しやすい傾向にあるからだと思うけど。



アクセル・・・・もう予約できるのかな。ホチイ
 
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 23:40 ID:BdgS3my+
>>556

週刊 ファミリア通信の

小島ファミリア夫 編集長が興した会社ダナ

577へたれBG海苔:03/06/26 23:41 ID:HKZbkZyj
>>574
要するところ
旧デミオ位のサイズが馬鹿売れする可能性が高いと
>>528
> サンルーフ装備のグレードはあるのでしょうか?

輸出仕様車の正面写真見ると、サンルーフっぽいのが見える
でも、海外はアテンザの1.8lにもサンルーフ付けれたり
そもそも標準装備のグレードが多かったり、
日本(アジア)仕様だけ、かなり差別されてるんだよなあ
それだけが心配
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 23:48 ID:ejIsrY1n
セダン:アクセラ
5ドア:アクセラ・スポルティフ

これでどうでしょう? ていうかこれに2000ccは要らんのでは。
スポーツグレードならアテンザに積まれている1800ccを160PSぐらいに
パワーアップしたやつで良いと思うし、3ドアもあっていいんじゃない
でしょうかね。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 23:55 ID:+Wqn7Kqc
排気量の大きいエンジンは良い。
ボディが引き締まっていて、重量バランスが良ければ、大きいエンジンの方が歓迎。

ちょっと違うけど400kg程の車重で、200ps位の出力が面白い。
オーバーハングに糞重いエンジンをぶら下げるのは論外だが…
581へたれBG海苔:03/06/27 00:12 ID:LC0WSnaZ
>>580
確かに面白いだろう
そんだけかるけりゃ
って揚げ足は面白くないので
1200kgぐらいが妥当かと
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 00:13 ID:Ai7Ow5xi
シビックのMCとデビューが重なってるね。

こりゃ迷いますなぁ
>>580
おもろない。気合入れて乗る種類のくるまじゃんか。それ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 00:19 ID:g89UjV8d
>>576
小島ファミリア夫の愛車はNSXだったんだよな。
本田にNSXという商標を譲渡する代わりに
NSXを1台もらったのを西やんからもらってた。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 00:24 ID:7G91foA0
>>579
デザインがスポーティーなだけに3ドアも良さげだよね。
よりスタイリッシュな3ドアがあれば個人的な購入の可能性はあがるな。
買うなら3ドアだと思うし。
でも冷静に考えちゃうと無理っぽいし、マツダ的には出さなくていいと思う。
単純に今のスタイルで3ドアのCG作ってみたけど、劇的な変化はなかったし。

アルテのジータなんかのデザインは3ドアにしたらカッコ良かったけど。
あとランクスの欧州専用3ドアとかも。
スイフトスポーツの3ドアも良かったね。現行シビックも。
これらに比べれば良くも悪くも5ドアが一番アクセラにはマッチしてそう。

好みの問題だけどね!
昨晩に比べて、トーンが落ちてるなw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 00:26 ID:Ai7Ow5xi
もうしばらく情報無いでしょ。

これからまたがた落ちだと思われ。
日刊工業新聞では、1300cc、1500cc となっていました。

あと、幅について「でかくない」のは禿げ同だが、

でかいでかくないに係わらず、
多くの駐車場で、「3ナンバーだから」というだけで
入庫を制限されてしまうのはどうよ?
プログレなんて、1700mm以下なのに3ナンバーだしねぇ。
>>588
例外作ると面倒臭い事になるからね。
「あの車は停めれるのに、何でワシの車は駄目なんじゃ?アァン?」とか。
そもそもパーキングの入口で一々サイズ測るなんて無理だし。

しっかし、3ナンバーで1300/1500ccってどうよ。
マジで国内で売る気無いのかな?
津浪にソースです。
ttp://www.nikkan.co.jp/hln/nkx03.html#KY26008
1300ccが1308ccだったり・・・


んなこたー・・・
国内ディーラーはホントに頭痛いだろうな。
3ドア売れないのはわかってるが俺は好きなんだよな
このデザインで3ドアならもっとかっこよさげだから出して欲しいんだが
無理か
デミオも不調だし、いっそのことデミオの代わりに売ればいいかもだ。
アテンザを150万まで下げて、アクセラを120万くらいに。
イストと同じ値段で買えるなら、買っちゃうかも。ハァハァ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 01:25 ID:PteRgq5y

税金の安くなる1500tも欲しい。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 01:28 ID:p9jgT4oJ
1500じゃ走らないから(゚听)イラネ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 01:36 ID:Bs2W53LC
1200kgで1300CC?
軽トラに置いて行かれそうだ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 01:38 ID:os6d6KUA
ヌメヌメしたボディーだなぁ
スポーツグレードがアテンザの2000cc
ベースグレードがデミオの1500cc
・・・と予想してみる。
600へたれBG海苔:03/06/27 01:46 ID:LC0WSnaZ
1.3って現行でもセダンにしか無かったはず
ま、どーでもいいが
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 01:54 ID:1frf4NE1
>>590
そのソース印刷ミスなんじゃないか?w
何でアクセラが1.3と1.5なんだよw
フェスティバも1300だったよなぁ…
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 02:19 ID:7G91foA0
>>593
最後の「無理か」も含めて同意
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 02:33 ID:ejsU6aST
>>601
中国新聞によれば1.8〜2.0と報道されてたな。
どっちが正しいのか、ようわからん。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03062601.html
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 03:17 ID:zG6u7ANO
1.3と1.5だけじゃカローラよりしょぼいぞ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 06:47 ID:hSPBNhtd
常識的に判断すれば1800と2000が妥当では。
黒バンパーの営業車仕様はないの?
>>604
本気でどっちが正しいのかようわからんなら病院行け。
バカを直してくれる病院ならなんとしても行きたい
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 08:00 ID:XuFlxLrl
現在のマツダは絶対的な速さより運転する楽しさを優先している。
だからアクセラもその方向なのは当然だろうね。

しかしまぁレガシーがあれだけ軽量化してしまったからには、
次期モデルではアクセラ以上の車種にはアルミボンネット&トランクリッドは標準化なんだろうねぇ。
新しい技術もあるし、やって欲しいなぁ・・・。

排気量は実際のところ 1.5 1.8 2.0 が妥当じゃないか?
一般女性&道具的使用目的者 へはいろいろな面で割安な1.5
普通のお客さんには 1.8
若い男性や車好き向けの 2.0 これにはぜひMTがほしい。
ハイパフォーマンス重視派の 2.3追加もありか?
611排気量は:03/06/27 08:11 ID:vgr3u88v
国内向け 1.5 2.0 2.3
欧州向け 1.3 1.6 2.0
になるらしい
>>611
ソースぐらい出せよ。
2.3が載るなら買いたい
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 10:15 ID:hSPBNhtd
2.3なんかいらない。


というユーザーが大半だよな。
個人的には1.8と2.0があれば十分。
>>610
つーか、なんでレガシィを引き合いに出すのか分かんねーんだけど。
ありゃ軽量化っつーより単に先代が重たかっただけだろ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 11:12 ID:QT5UZXme
>>615
にしても軽くなったぞ。

あのくらいの気合が欲しいってことじゃね?
中身はスイフトじゃないだろーな…
何キロなの?
B4の18インチ仕様よりも足がガチガチになっちゃイヤン・・・
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 13:20 ID:b4cfrONS
サンルーフ付けて1250キロ以下で2リッターならほぼ購入確定
あとは時期をどうするか・・・発売直後か来年3月か車検まで我慢か
一名様、御案内でーす!!
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 14:47 ID:zhVyl8m7
漏れは13B-MSP搭載なら即買い。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 14:55 ID:Ai7Ow5xi
ホイールベースはアテンザとほぼ同じだから、
新しいパッケージングでアテンザより室内(後席空間)が広かったら絶対買う。

勿論、3ドア&5MTで。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 14:59 ID:wYbUZsy9
>623
車高からして室内(後席空間)は広いとは思えないな・・・・。
アテンザと同レベルぐらいじゃないかと思う。
625〆次郎 ◆XjieGTpIvk :03/06/27 15:15 ID:b4mVwb5f
>>623
(´-`).。oO(3ドアでリアシート広くてもな・・・)
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 15:28 ID:b4cfrONS
623のために、シートをリアハッチギリギリに下げて後部座席空間を
前後に大きくした3ドアを出してあげてください

ラッゲージスペースないけど
早くセダンの情報出してくれ。
買うなら2.0Lでマツスピのエアロ装着かな
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 15:33 ID:s/GqwQZ1
セダン出ないでしょ?
出るの?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 15:42 ID:/qZrHRnA
>>628
出るよ
MXスポルティフで十分カコヨイ名前だったんだから、そのままの名で出せば
良かったのにとか思うんですけども。


まあエムエクースと略されても困るけど(ry
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 16:27 ID:/qZrHRnA
>>630
ジムニーをnyと略したら・・・
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 17:36 ID:J8Ceu3Bv
(・∀・)スンスンスーン♪
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 18:13 ID:8JGYriA9
スポーツグレードが2.3Lならロータリーでも良くないかな?
もそっと馬力削ってトルクにふって(んな単純なものではないけど)。
実用性の問題かな‥。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 18:14 ID:f2LdsQhI
>>633
そんなにポンとREが載るわけないだろ。
なんで皆ロータリー載せたがるの?
レネシスってそんなに汎用性のあるエンジンなの?

ロタリに乗りたいけどエイトは条件が許さない、みたいな人がいるのかな・・・。

現実味のある希望を読むのは面白いけど、バカの一つ覚えみたいにロタリロタリ言ってるのを見るとなんかムカツクね。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 19:15 ID:hSPBNhtd
まあ何となくロータリーに乗ってみたいけど、
エイトを買うのはなかなか難しいからねえ。

ロータリーが実用的なエンジンとして認められるなら、
アクセラに載せるのも面白いとは思うのだが。

レネシスはエイト専用ではないということはアピール済みだから、
そういうことからも期待されてしまうのかも。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 19:17 ID:f2LdsQhI
まず、FFとFRの差もあるだろうしな。
簡単には載らないよ。
ルーチェ以来のFFロータリーの復活か?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 19:23 ID:UbA8ck6b
>>635
ロタリロタリロタリロタリロタリロタリロタリロタリロタリロタリ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 19:23 ID:g89UjV8d
>>635
血の気の多い兄ちゃんはそのへんでゲロでも吐いとけ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 19:32 ID:f2LdsQhI
>>640
どっちが血の気が多いんだか・・・
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 19:35 ID:Ai7Ow5xi
殆ど、前席しか使わないから3ドアの方が良い。

格好が良いし…、MINIが5ドアを出さなかったのは天晴れ。
現実的なところでスポーツモデルは2.0、エアロ、アルミホイル、
MTってところじゃないでせうか。しかもMTは微妙だったり。
よくて2.3の可変バルタイ(アテンザと同じ)とか。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 19:52 ID:eCtMGpz+
2.3って重くない?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 20:23 ID:f2LdsQhI
アテだと2.0も2.3も装備の違いが多いきいだけで、
エンジンだけの差はそんなにないと思うから2.0で充分だと思うぞー。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 20:25 ID:f2LdsQhI
多いきい→大きい
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 20:30 ID:XuFlxLrl
FFロータリーはコスト面で無理。
FFのロータリーは昔ルーチェロータリークーペがあったよね。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 21:23 ID:Ai7Ow5xi
ロータリーATに乗ったこと無いけど、発進時のトルク不足は大丈夫なの?
じゃあ日刊工業新聞は、
何をどうひねれば、あーゆー記事になったんだろう…。
>642
「ほとんど前席しか使わない」って言ってて、
623で「アテンザより室内(後席空間)が広かったら絶対買う」
とも言ってますが、後席を何に使うんでつか?

652へたれBG海苔:03/06/27 22:32 ID:LC0WSnaZ
>>650
カローラセダン
つかホイールベースの長い3ドア
イラネ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 22:45 ID:qCnO8uDr
>>651痛い処を突かれました…
3ドアの後席は外から見えにくい。
650 ですが。
???
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 22:52 ID:+Uyu56sr
>>645
2.3の方がエンジンのデキがいい。
2gは2.3以上に中低域のトルクが薄い。
排気量の差以上に良し悪しの違いがある。
日本国内では
ファミリアアクセラとしてデビュー
最上級グレードMXスポルティフ
次にいいやつがMXストロガノフ
1.3/1.5だけだったら祭りだなw
次スレのスレタイに【コンパクトカー】って入れる??
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 23:38 ID:XuFlxLrl
>>655
2.3Lに準じた補機を付ければ良くなるんじゃない?
アテンザの場合、2.3と2.0は同じ仕様じゃないからね。
660へたれBG海苔:03/06/27 23:48 ID:LC0WSnaZ
>>654
スマソ
後ろ二行は
>>623  っす
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 00:06 ID:l1Ts9NVE
カローラより重いデミオを作ってるマツダに軽量化は期待できんだろうな。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 00:23 ID:KvHlo329
軽量化も大切だが、一番大事なのは全体のバランスだと思う。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 00:39 ID:LRV1NWKP
>>661
車の軽量化よりドライバーの軽量化を考えたほうが楽かもしれんぞ(w
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 19:33 ID:KvHlo329
4ATなら、シビックのCVTにしようかなぁ。

シビックはビックマイナーだから、もしかしたら3ドアが…
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 19:38 ID:m37GKfyD
普通のインテグラが3ドアだからそっちを買えば?、5ATで2.0Lだし。

アクセラの3ドアはありえないね
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 19:42 ID:c4jaemH8
別に輸入車ヲタではないが、アルファ147やアウディA3に比べるとガキっぽい。
それに、この車ならではの“売り”が見えない。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 19:48 ID:KvHlo329
インテグラはハッチクーペ。シビックはハッチワゴン。
全長も30aシビックが短い。

アクセラは安い。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 19:56 ID:LOuGIpST
>>667
10cmの間違いだろ(w、インテグラの全長は、アクセラとほぼ同じ。
幅はアクセラの方が大きい。

でも今時3ドアは、売れんよ、RX−8だって4ドアで出してきたことでも明らか
驚異的な値引きは真似できまい。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 20:02 ID:KvHlo329
調べたらインテR4.385 シビックR4.135
20aだった。

5ドアが一番だと思うが、今の時代セダンと3ドアは五分じゃ…なわけないか。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 20:06 ID:LOuGIpST
CVTの普通のシビック(5ドア)は、全長4.28mだから
10cmじゃないのか?
>>666
スタイリングは好みの問題だからはずしておくとしても、

必要十分な走行性能
正確なハンドリング
日本車ならではの信頼性、建付けの良さ、低廉な維持費用
マツダ車ならではの大幅値引き

などの売りはある。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 20:16 ID:KvHlo329
普通のシビックは5ドアだけど、3ドアが欲しくて3ドアの話をしてるの。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 20:21 ID:hFQBewY+
>>672
 ライバルはランクスだな
>>673
他社に頼んでください。
少なくとも今のマツダに3ドアを作って売るだけの体力はゴザイマセンヨ。

ここはシビックスレではないので。sage
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 20:34 ID:vIRur7v/
>>674
ランクスよりでかいからなー、でランクスは1.100kg位で軽いだろ?

677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 20:37 ID:vIRur7v/
今調べたら、ランクスってデミヲとほぼ同じ車重なのね。
でカローラ(ランクス)で同じ路線で逝ったら、勝ち目はないと思われ。
現行シビックがいい例だよ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 20:53 ID:KvHlo329
カローラシビックサニーより格好良く見る。

サイズも丁度良い。

それで十分だと思うが…
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 21:08 ID:aVJNw6HW
>>678

マーケティングの弊害か、結局一個上のセグメントじゃ日欧で再びアコード・アテンザ・アヴェンシスが同じ土俵で争う羽目に。
アテンザは良い車だが、以前は微妙にセグメント違いだった車までが競合車に加わってライバルが一気に増えた。

アクセラになって欧州ではオペル・アストラ、フォード・フォーカス、フィアット・スティーロ、VWゴルフ、セアト・イビーザ
シュコダ・ファビア、プジョー307、ルノー・メガーヌII、アルファロメオ147なんかと、性能でも直接比べられることが多くなるだろうね。

どの道日本車の枠を抜け出したら次は欧州のつわものどもと世界中で争うはめに。
ま、国内では3ナンバーだろうが5ナンバーだろうが大して売れないんだからあんまり関係ないと思うんだけどね。
みんな3ナンバーサイズになる、売れるのか?って騒いでいるけど、もともと今のファミリアも最後の2年は悲惨な成績だったわけだし。
ランクスと真っ向勝負してランクスよりいいもの造る
それでもきっと販売では負けるだろうけど・・・。
そういうの続くと今後マツダのファン増えるのでは
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 21:28 ID:7vcYxwzH
少なくともシビックやアストラより格段にカコイイ
ランクスのスタイルは何か変(特に斜め前から見たら極端な尻つぼみ)。
つーかシビックとランクスって区別がつかん(w

ランクスが出たときシビックそっくりだったので、
トヨタもシビック潰しにきたかと思ったよ。

案の定、内装の質感が一ランク上で値段も安いランクスに客をとられるハメになったけどな。
今はともかく、出た時は全然違うだろ。みため。

今でもリアは似ても似つかん
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 21:47 ID:U841EFMR
3ナンバー化ってのは避けられない時代の流れなんですかねぇ・・・。
家から近い駐車場は一台あたりのスペースが狭い代わりに
軽・5ナンバーまでの限定条件つきなんです・・・。
3ナンバーOKで空いてるところは自転車で5分くらい走るし。
つーか、3ナンバーOKの駐車場は若干高いし。
都内はいやじゃ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 21:49 ID:vIRur7v/
そりゃよく見れば違うが、形が似ているだろ?
ランクスが発売された時は、殆どの雑誌でシビックに似ているって感じで
書かれていたけどなぁ。

俺の目が変なのか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 21:50 ID:U841EFMR
>>687
変ですね。
こういう、道幅以外の、不可避なマイナス点がある事に対して、
>>368 みたいなデブヒキヲタは、どうコメントするのでしょう。
>>687

変だろ。

ランクスとシビックを似てると言うなら、
A3とフォーカスも似ている。
あとローバーのなんか。名前が出てこない。
室内空間のゆとりとか、衝突安全性が良いとかいった理由でクルマのサイズが
デカくなる傾向にある一方、インフラの道路や駐車場のサイズの問題があるのは納得できん。
少なくとも俺の近所の新しい住宅の駐車場・またはその住宅の周辺の新しい道路は広く造ってないと思われる地区がある。
いくら狭い日本といえども、新規なのに住宅や道路の造り方がミミっちい。
行政でなんとか指導してもらいたい。
スレ違いなのでsage
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 22:10 ID:aVJNw6HW
>>690

むしろランクスと旧型A3が一番似てると思うが。
フォーカスとA3、シビックとランクスはムリがありすぎるぞ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 22:13 ID:vIRur7v/
オイオイ、ヤフーのランアレのトピ見たら最初に

ランクス/アレックス
2000/11/24 22:10
メッセージ: 1 / 961

投稿者: marelli (22歳/男性/jp)
1月24日に発売と聞きました。シビックにちょっと似てるけど、190馬力のエンジンはすっごいねえ。
期待してる人、情報持ってる人。集まれー。

俺だけじゃないのね、ホットした(w


>>692
だな。

ちなみに690ではフォーカスとA3が似てるって言ったんじゃなくて、
シビックとランクスが似てるくらいなら、
この手のハッチバックはみんな似てるよなって意味。念の為。
>>693
スゲー
ちょっとってゆーか、どこ?
ドアが5枚ってとことか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 22:16 ID:aVJNw6HW
>>694

そうだな。少なくともお互い意識しあってると思うよ。
ちなみにフォーカスはフェイスリフトするたびにかっこ悪くなって言ってるとおもうんだけど、どう?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 22:19 ID:U841EFMR
>>693
なんだか必死ですね。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 22:20 ID:xGC349Vz
新型のST170は個人的に好きだよ。
MC前ランクスやシビックの2灯ヘッドライトが
どうも安っぽくみえるんだよなー。これも個人的にね。

アクセラが4灯なのは◎
ランクスとシビック(5ドアの方?)が似てるってのは無理ありすぎるよなあ。
ランクスもシビックもスレ違い。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 22:59 ID:l1Ts9NVE
>>677
っていうかデミオより軽い。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 23:33 ID:KvHlo329
4WDって、生活用?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 23:48 ID:EqwN/jBH
つまり、トヨタ・アレックスとマツダ・アレクサは微妙に...(ry
でみ そんな重いの?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 00:18 ID:r9DUxuo4
ランクスってトヨタ特有のフニャ足で接地感のないハンドリングなんだろ。
ようは車に興味ない足車ご用達メーカーの車だからねぇ。
内装だけはいいみたいだけど、
マツダのアクセラとは、コンセプトからして、ジャンルが違うと思うね。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 00:25 ID:eAFrctPG
マツダ デミオ コージー
全長 x 全幅 x 全高 3925 x 1680 x 1530 mm
室内長 x 室内幅 x 室内高 1800 x 1410 x 1290 mm
車両重量 1100 kg
総排気量 1498 cc
燃料消費率(10/15モード走行) 16.6 km/L

トヨタ カローラランクス X Gエディション
全長 x 全幅 x 全高 4175 x 1695 x 1470 mm
室内長 x 室内幅 x 室内高 1900 x 1430 x 1230 mm
車両重量 1080 kg
総排気量 1498 cc
燃料消費率(10/15モード走行) 16.6 km/L
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 00:25 ID:9NJ4h6nj
初期不良は全部輸出に行った?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 00:47 ID:p/qrkxyy
およそスポーツテイストをいくならば、いくら足が良くても軽さ等が芳しくないと意味が無くなるような。
動力性能がいまいちならなおさらに。
デミ夫を振り返るとそんな気がする。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 00:49 ID:9NJ4h6nj
3ドアは少し軽くなる。後ろサイドのガラスははめ殺しだし。
更にオーバーハングを削ってキボン。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 01:05 ID:kqcfZrr4
>>707
デミオもランクスもカタログスペックの数字だろ?
実際の数値を知りたいな。
>>710
最近はあんまり変わらないよ。
またランクスネタだが3ドアも5ドアも重量は同じ。(海外仕様)

ランクスも1.8Zは中々だよ>>706
脳内インプレは感心できんのぅ。

アクセラはランクスの1.8Sと1.8Zの中間くらいになりそうなイメージ。
微妙にずれてるっちゃズレてるけど、遠くはない存在になりそうな予感はする。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/29 01:16 ID:r9DUxuo4
シビRとランクス1.8Zとアクセラで迷うな。

シビRが5ドアなら迷う事なくシビRなのだが。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 01:17 ID:9NJ4h6nj

アクセラMPSをお勧めします。

わしは普通のシビックに3ドアが欲しかった。
>>714
アメリカじゃTypeRの替わりに160HPのシビック3ドアが売っているね。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 01:26 ID:9NJ4h6nj
景気が良ければ、高い車も売れるのにね。
皆に金があれば、値段に関係なく車を買ってくれる。→特殊なラインナップも可能。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 02:45 ID:CAD8uc6w
>>716
ついでに諸々の税金や高速代も値下げすればユーザーの懐に余裕ができて、
高いクルマが売れるようになったりクルマ本体やパーツ類にもカネを使える
ようになる→自動車関連企業ウマー
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 02:45 ID:EXdoPZ6p
ファミリアも終わりか・・・・。
>>691

道路は、当初の計画を十数年なり数十年かけて
完成させるというケースが大半で、完成したばかりで新規に見えても
設計はかなり古い。
ただバスが通るような道なら、乗用車は普通に走れると思うが
内装はイイけど外装ダメじゃん
>>720
好みによるでしょ。
おれは外装は(・∀・)イイ!!
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 07:09 ID:r2UMYXWn
>>720
外装激しくイイ!!
外装はスポーツシビック
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 08:35 ID:r2UMYXWn
>>723
ぜんぜんちがう・・・
ん〜ちうかアクセラとランクス、シビックじゃかなりずれてるっぺ?

予測されるボディーサイズ、車重、室内空間、エンジンラインナップ、車の性格を考えると、
どっちかっつーとカルディナの方が近いんじゃないの?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 10:04 ID:Iq7JO29C
マツダ的には、カルディナはアテンザワゴンと同じクラスじゃないのか?
じゃあ、間を取ってフィールダー。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 11:02 ID:0v3V+8bB
車買うの早まったかなぁ〜

と思う今日この頃でした。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 11:03 ID:7SSCWjuW

また3ナンバー車を連発して自主廃業ですか?自殺行為のような気が。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 11:04 ID:tXLFI3eb
>>729
いいえ、もっと儲けるための手段です。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 11:58 ID:MrK9xzdU
アクセラってなんかのモータースポーツに使われる予定ないんすか?
>>731
アメリカでのSCCA World Challengeで使われるでしょ。
現行ファミリアもセダン数台が常に上位争いしてる。
1台だけProtege5(S-Wagon)が出てるが成績はあまりよくない。
同じプラットフォームのフォーカスはWRC。
>>727
opa くらいかも
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 14:55 ID:Pa0M2Xal
近いのはシビック5ドア、オーパって感じかなあ。外車だとプジョー307とか。
国産車だとこのクラスは盛り上がっていないね。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 14:58 ID:/t0geeY1
opa?あれってスポーティな車か(w

トヨタの典型的なオヤジ車じゃん、見た目もダサいし。
かつトヨタで放置プレーされてる敗北車じゃん。
縁起でもないこというなよ(w
736:03/06/29 14:58 ID:zvEHmRdl

皆さん、旅は好きですか?僕は大好きです!
旅行に関する簡単なアンケートにご協力ください

http://www.mx-style.com/anketo/tenshin.cgi
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 15:01 ID:Pa0M2Xal
>>735
スポーティというかカテゴリーとしてはちょっと大き目の5ドアって感じかな。
アルテジータとかが近いんじゃないの?
2LクラスのHB車

opa
パルサーSRV(にあった)
ラシーン(にあった)
インプレッサ(ワゴンかも)
ファミリア(ワゴンかも)
ナディア
ランティス
ティーノ
とか思いつく

あとは外車か・・・。

740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 15:38 ID:lv86Qsfe
どれもふるわない感触の奴だなぁ。
インプワゴンは頑張ってる方かな?※あくまで俺の地元(北方)ではの話
ばっさり斬られました。(笑)
つまり アクセラも・・・・。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 17:26 ID:BKrPgSIv
アクセラって1.5Lもあるらしいが、
車幅が170cmオーバーなのに
何の意味があるんでしょう?
・・・つうことは幅を169cm以内に押さえたやつが出るのか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 17:31 ID:IKlNg16b
3ナンバーだと1500cc以下でも任意保険料が変わるんだっけ?
税金は関係ないけど。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 17:54 ID:9NJ4h6nj
2センチの差が分かるほど、車幅感覚があるのかと小一時間。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 18:08 ID:xpEodGtC
>>742
デミヲより軽ければ問題ないんじゃないか?
1.5Lで1.2トン超えるようだと走り、燃費の悪化が必死だけどね。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 18:10 ID:LMB9qbRh
この車って何と競合するの?
車幅感覚の議論にすり替えようとしている香具師必至だな(w

「駐車場」でこのスレ>>1-746検索しる!!
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 18:14 ID:MrK9xzdU
>1.5Lで1.2トン超えるようだと
現行インプが…

>>742
幅を1.7m未満にしたアクセラは出ないと思うけどな。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 18:18 ID:BKrPgSIv
スビバセン。勉強してきました。
ttp://www.jaf.or.jp/qa/answer/base/base5.htm
今は3ナンバーでも5ナンバーでもそんなに差は無いようです。軽規格以外は。
排気量、重量などでいろいろ区分けされています。
これからは3ナンバーサイズで小さいエンジンということも有りなようです。
新型レガシィを見てると、インプも軽量化してきそう。
特にインプ1.5Lは、鈍重で燃費が悪いからね。
>>745
同じマツダの車で、デミオよりも大きいクラスの車なのにデミオより軽くなるわけない。
スポーツカーならともかく量販グレードだし。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 18:31 ID:BKrPgSIv
要は、マツダの1.5Lは今のままでは低回転域トルクが薄すぎるのでは?
というこつね。
インプレッサの1.5Lボクサーは、薄口なんで鈍重で燃費が悪くなるあるね。
いまのマツダのATもあのままでは、だめね。
などと言ってみる。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 19:19 ID:7iv10d2z
あ、クセ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 19:35 ID:3KtCViNB
デミオ  >1.1t
アクセラ >1.2t
アテンザ >1.3t 程度と予想してみる。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 19:49 ID:uaXJ7W7u
>>752
馬力を100ps以下にすれば良いのだよ。
ATはMCで6ATになる。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 20:00 ID:jmB46uA4
We bulid this city!
We bulid this city. Rock'n Roll!
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 20:16 ID:eAFrctPG
っていうかインプは重すぎだろ、カルディナ1.8とほぼ同じ重量だし。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 21:08 ID:Heyn9Uze
インプはMCで新レガ並に軽量化を果たしてくれると願う。
>>mcでなるだろか?
ソースあれば希望。
カルディナは完全なワゴンだろ。5HBとは違う。
スポーティーという面は共通かもしれんが、
それでもアクセラの性格がグランツーリスモ的なものとは思えない。
MPSなら別だろうけど。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 21:51 ID:MrK9xzdU
>>579
MCでは軽量化しないんじゃない?
軽量化はフルチェンまで待ちだって!
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 22:23 ID:6UoCyIR3
>>761
えらいとこにレスつけたな。

おいら、アクセラのメルマガ登録しちゃったんだけど。
いろいろ詳しい情報もらえるのかなー。
まだメールこないよ。

というか、どんなメール配信するのかもまだ決まってなかろう。たぶん。
最寄のディーラーからの勧誘メールが雨あられだったら、どうしよう。
っていうか、軽量化も、1700mm以内に抑えることも、
今の段階となっては、国内仕様オンリーですら、
望むべくも無いだろう。よほどのことが無ければ。




例えば、スペックが公開された後で、、
フォード&マツダ株ダブルストップ安とか
764761:03/06/29 22:28 ID:MrK9xzdU
ぁ…
アクセラは注目だべさ!
>>762
RX-8やアテンザの時はそんな勧誘メールはこなかったので安心シル。
配信内容は恐らく壁紙や先行インプレ、試乗などが予想される。
今までがそんな感じだから。

でも、壁紙なんかは雑誌の方がスタイルわかるのは早かったりするんだよなぁ〜
ディーラーからのメールは見積もり依頼したときだけだよ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 23:59 ID:Heyn9Uze
つか、メールはもう1通来てるぞ。
最初からこのスレにいた人は貰ってるだろ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 00:01 ID:j7UZ9Kne
一通来たのはいいけど別のところにまた登録しないといけないんだよね。どうして?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 03:19 ID:A2btD1p6
4WDのMTって出るのかな?
つか、アクセラならどう見たってAxcelaだよなぁ・・・
Axelaだとアギズィラって読んじゃうが。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 05:12 ID:iGoR0qw5
>>770

ギリシャ語かなんかでつか?
>>771
おもいっきり英語だろ。
アギズィラ、もしくはアグゼラだよ。Axelaじゃ。
アクセラならAxcelaかAxcella。
スペイン語読みしたら「あへら」
どっかの雑誌にアクセルからの造語だって書いてあった気がしたが。。。。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 09:48 ID:2HxgZjWw
>>774
そうならAccelerateが元なわけだよな?
Accelaならアクセラだけど、Axelaでアクセラとは読まんよ。
776〆次郎 ◆XjieGTpIvk :03/06/30 10:31 ID:XnmxDIGd
というわけで、Axelaは、2chでは『アギズィラ』にケテーイ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 10:54 ID:AM1Cac0I
Axelという人名は「アクセル」だから、Axelaが「アクセラ」でもおかしくはない。
axleもaxeも、どちらも濁音分は入ってない気もするが。
779〆次郎 ◆XjieGTpIvk :03/06/30 10:59 ID:XnmxDIGd
>778
axle
これはアクスルとしかよめンぞぃ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 11:17 ID:OmPbvy1A
外人に聞いてみよう
複数の言語圏で売られれば、いずれにせよ
アクセラとは呼ばず勝手に発音する奴が出てくる
782外人:03/06/30 11:18 ID:OmPbvy1A
『アギズィラ』デース
783〆次郎 ◆XjieGTpIvk :03/06/30 11:19 ID:XnmxDIGd
う〜ん、知り合いにチンさん、パクさん、コウさんならいるんじゃが・・・
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=ax&kind=ej
axで始まる発音って、基本的にx部分に濁音付かないだろ(w
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 11:24 ID:OmPbvy1A
「maxell」
786〆次郎 ◆XjieGTpIvk :03/06/30 11:29 ID:XnmxDIGd
まぁ、アメリカ人なら
「あくスィら」あたりになるという罠。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 11:43 ID:Rod6ffb4
英語で一番発音が近いのは

ax・il・la

━━ n. わきのした; =axil.

デスカネw

どっちみち海外では Mazda 3 な罠。
788〆次郎 ◆XjieGTpIvk :03/06/30 11:47 ID:XnmxDIGd
>まつだ3
 ↑
そらそーだった。

いいから、マシダよ、カッコよくつくってくれ
カタオチSワゴ安く飼うからw
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 11:51 ID:TtTQZyMv
ホンダ・マツダのどっちか5角形グリルやめないかな
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 12:02 ID:Rod6ffb4
>>789
いまマツダがやめるわけにはいかないからな。

ホンダは統一してるわけじゃないんだし、
Hマークだけで十分ブランド確立できているんだし、
やめるならホンダの方だと思うけど。
Hマークはヒュンダイのマークです。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 12:15 ID:TtTQZyMv
>>790そだな、軽OEMのグリルも5角形にしてガンガッてるもんな>マツダ
793〆次郎 ◆XjieGTpIvk :03/06/30 12:18 ID:XnmxDIGd
>792
ラパンがグリルかえただけで激しくカコワルクなる・・・
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 12:18 ID:Rod6ffb4
現行のマツダの乗用車のなかで、
唯一5角形グリルを採用していないクルマは何でしょう?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 12:18 ID:OmPbvy1A
じゃあスバルの台形グリルはどうなったんでつか?
レガシィは台形じゃないよね。
フォレスターなんてひどいもんだよ…
796〆次郎 ◆XjieGTpIvk :03/06/30 12:24 ID:XnmxDIGd
>794
ボンゴ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 13:09 ID:iGoR0qw5
>>796

残念。梵語もさりげに五角形。死ぬほど浮いてるけど、とりあえず、マツダ車だってことは分かるワナ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 13:25 ID:+fihKV07
>>794
スクラム
AZオフロード
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 13:27 ID:Rod6ffb4
>>798
げっ!
乗用のスクラムなんてあったんだ…
てことは2車種か。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 13:29 ID:iGoR0qw5
>>798

しかし5角形でアイデンティティって無理あるような気がしないでもない。
ホンダ以外でも結構いろんな会社のいろんな車が五角形グリル採用してるし。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 13:43 ID:OmPbvy1A
全車ハート型グリルのホンダ車はどうだろう。
想像しよう・・・プッ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 14:26 ID:fSeJD/rP
DNAとかアイデンティティって記号や数字で表わせるモンじゃないんだよな。
803〆次郎 ◆XjieGTpIvk :03/06/30 16:45 ID:XnmxDIGd
ぜ〜〜ぶコペングリル(O ∀ O)のダイハツとか
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 20:48 ID:qVFE410k
今日、広島のマツダの工場の前で車乗せられる大きいトラック
の荷台に青いメタリックの新型ファミリア乗っとるのが走っていったよ
複数台のっとった。もう作ってんのね。マツダわあんまり好きじゃないけど
綺麗だなぁ  新しいデザインだと思った 
写真とってうpして下さい。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 21:41 ID:ysOprt8i
807804:03/06/30 21:53 ID:qVFE410k
いや、 走り去って行った。
>>806
空飛んどるやん!
おまけにツリ目やし!
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 21:55 ID:qp+Q/ZjW
ボンゴはさりげなく5角形グリル あれもありだな。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 21:56 ID:DlMXT2WL
>>806
おお、神w
バイクうp板からかい
アルゼンチンか〜
>>806
この赤いファミリアは、幸せの黄色いハンケチのワンシーンだね。
>>806
プジョーだろ。エンブレムちゃんと見ろ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 22:20 ID:rGmic8Qh
これ本当にアクセラ? デミオみたい・・・
http://autoascii.jp/issue/2003/0625/article51917_1.images/53239.html
>>814
散々ガイシュツ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 22:23 ID:OmPbvy1A
>>814
フェンダーの出っ張り具合からしてアクセラだべ?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 22:26 ID:rGmic8Qh
うんガイシュツだけどさ、、
やっぱり期待してたのとは違うな。マツダってこんなフェイスばっかり。
デミオ・アテンザ・ファミリア・プレマシー、、、

セラみたいに上にドアが開いてくれればいいのに。
>>817
それもアテが出た当初からファミリーフェイスにしますって言ってたじゃん。スポルチフの時も似たような感じだったし(フェンダーの出っ張り以外)
どんな期待をしていたのか・・・ブーレイ顔とか髭グリルでも想像してた?それに比べたら俺は何倍もマシなんだけど。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 22:29 ID:TPGIBYb8
>>817
しょうがないじゃん
それがアイデンティティなんだし
でもいいかげん古臭い罠・・・同じ顔っつーのも飽きた
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 22:34 ID:PrdX6tLX
>>819
見ているだけならそう思うんだろうが、購入する身としては関係ないな
別にデミオとアテンザとアクセラを並べるわけじゃないし
BMWのブタ鼻も、アルファのタレ目も、
繰り返し繰り返し、見慣れるうちに、いつのまにかカコイイと思えるようになったべ?

マツダは万人向けの、つり目の美人顔だと思うよ。
三菱みたいにされるよりよか。
我慢すれ。
せっかく気に入った車なのに、我慢できんほどヒドイ顔してたら、
それはそれはつらいぞ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 23:31 ID:LNtqsb0s
5角形はグリルだけならアフターパーツでバンパー変えれば良いのだが、
ボンネットの造詣も、5角形グリルを意識したラインが入っているのが
ちょっと嫌ん
823外ゥーォャッョ。:03/06/30 23:41 ID:ysOprt8i
Z4の豚鼻は酷過ぎる。

アクセラは格好良いと思う。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 23:57 ID:13BfIalO
>>821
>マツダは万人向けの、つり目の美人顔だと思うよ。

俺は逆にそれがイカンのじゃないかと思う。CIとしては薄味というか。

もしBMやアルファの新車が今初めて例の顔で登場したらハァ?となりそうじゃない。
日産のウインググリルや三菱のブーレイ顔も今激しく拒否反応起こしてる人おおいよね。
でも表層のグラフィックを確固たるCIとするには、たとえデザインの手法をどう変えようと
「そのブランドであること」を主張するにはあれぐらいのアクの強さは必要なのかもしれない。
そこいくとマツダは弱いような気がするんだよね。
あへら
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 00:35 ID:xUyHKvSr
     ∧_∧
    ( ・∀・) 
    ⊂|、,  つ  記念きゅっ
     ((,  |
     | |  ノ
     (.(_)  
マツダもエンブレムがアンフィニだったらよりかっこよかったかも
ぶー礼顔だけは勘弁して欲しい。あくが強すぎ。
アルファも、なんか、ムンクの叫びみたいなグリルが、なんかな〜
排気量は2300cc・2000cc・1500cc。グレード名はアテンザのように23○・20○・
15○という名称で、この3グレードのみ。(○はアルファベット1文字)
全長4405o〜4490o。
サンルーフ設定はなし。
23○は17インチタイヤ装着で「プレミアムスポーティモデル」という設定。
20○は「ハイグレード」。15○は「スタンダード」といった感じになる模様。
オートライト、オートワイパーのオプション設定あり。
>>ソースください。
サンルーフなしがショック・・・・・・・・・・・・。
1.5と2.3が同居…





ウホッ
832829:03/07/01 08:02 ID:zfdZOHwu
>>830
デoーラーです。社○秘です。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 08:17 ID:NMfFCncO
>>814の写真にサンルーフがあるんですけど?
834829:03/07/01 08:23 ID:zfdZOHwu
>>833
輸出仕様と国内仕様では当然装備も違うと思われ
これで消えます。ドロン
ウソっぽいな
829はなんでこんなにバレバレの嘘つくんだろう・・・・
MTが無いとか言うバレバレの嘘ついた奴と同じ人間の気が・・・
っていうか、簡単に社内秘をばらしちゃうのかなぁ・・・
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 11:45 ID:W+XsL+e2
>>837
社内秘?
なら社外にはばらしてもいいわけだ(w
839〆次郎 ◆XjieGTpIvk :03/07/01 11:59 ID:GoZv/R8g
(・∀・)アヘラ!
サンルーフ梨。。。予感はあったけど、はぁ〜・・・
もし設定あっても既出にあったようにいらない装備ゴテゴテついた最上位モデルだけなんだろうなあ
軽く鬱・・・
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 12:06 ID:O8VZXasX
みんな踊らされすぎ。
>>840
ネタに釣られんな。
いらん装備ついてきたらそのぶんまけさせろ。
俺、いつもやる。標準装備ですらもいらないのついてきたら値引きぎりぎりまでもらった後に切り出す。
「A級ライセンス持ってるしABSなんて絶対にいらないんだよね、必要ないものに金払うつもりないし」とか言って。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 12:15 ID:v6xwvOnJ

ブヒャーッヒャッヒャッヒャ!
恥ずかしげもなくそんなこと言えるオマエに


  カ ・ ン ・ パ ・ イ  !

>>843
恥ずかしかろうがなんだろうが少しでも安くしてほしいですからねえ。
切実ですよw
>>843
それを聞いてマトモに捉えるやつはいないだろ。
暗に「なんでもいいから安くしろ」って言ってるなんて誰でもわかるだろ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 15:13 ID:AzLfeGwg
ネタなら良いけど、
全長は4200mm程度にしてくれ。

一応コンパクトカーが欲しいんだ。
ステーションワゴンじゃなくて、ハッチバックだよ。
847〆次郎 ◆XjieGTpIvk :03/07/01 15:26 ID:GoZv/R8g
幅はともかく、パルサーくらいがいいよな〜
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 15:31 ID:hIGD7TFP
日産から出る予定のエヴァリアっていいと思わない?
http://www.auto-web.co.jp/NEW_CAR/Geneva2003/18_Evalia/
俺としてはリアのドアがスライドなのがいい。
デザインも好き。
でも最近の日産て、デザインの評価は高いけど、クルマ自体の評価は微妙だったりして…
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 15:37 ID:3hLQSTQb
日産の4気筒はショボイし。
>>848
次期プリウスか?
>>848
>でも最近の日産て、デザインの評価は高いけど
俺には奇形車並べて遊んでるだけにしか見えん。
>>851
ハゲドー

つか848のエヴァリアがそのまま出てくるとは思い難い。
大きなist?
854848:03/07/01 16:56 ID:hIGD7TFP
>エヴァリアがそのまま出てくるとは思い難い

それが心配だべ
何故ist…?
855829:03/07/01 17:29 ID:zfdZOHwu
釣りでも煽りでもなんでもないんだが..ちなみにもう装備表まで上がってる。
ちゃんとした付き合いのあるマ○ダデoーラーがあるんなら、「見せて」って
頼んでみれ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 17:48 ID:v6xwvOnJ
>>855
印刷屋が、そんなにペラペラ喋ったらいかんぜよ。
スポルティフと同じグリルにして欲しい
858〆次郎 ◆XjieGTpIvk :03/07/01 17:57 ID:GoZv/R8g
漏れの会社も某車会社のカタログだのチラシだの作ってるが
すくなくとも2chにはかきこめね〜〜

つ〜かさ〜
>>855よ、おまいがホントの関係者だと仮定してだ・・・・
そうなると、マシダはかなりいい加減な仕事してるな。
某社(2社は最低しってる)普通、刷るギリギリまで写真はできてない。
刷るのはもちろん、配る寸前。
表組なんかは、漏えい恐れてカナーリ直前までダミーらしきものが貼ってある
ことがある。(いつもじゃないが)

某社のチラシなんか、刷る寸前まで正式な写真がきまらなくて、トッカエヒッカエ
されたぞ〜〜〜
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 18:12 ID:d3xchTrL
つーか1.8Lは欲しいだろ・・・。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 18:40 ID:O8VZXasX
1.8は欲しいですね。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 18:43 ID:AzLfeGwg
大は小を兼ねる。

漢の2g一本。
というよりあのサイズで1.5はつらいだろ。
SR MT 2.3L がほすい。
>>861に禿同
その下が欲しいならデミオ
その上ならアテンザ
>>862
でも敢えて出してくるとしたらギヤ比等を上手く調整するのかも。
866〆次郎 ◆XjieGTpIvk :03/07/01 19:21 ID:GoZv/R8g
まぁ、アテンザセダンが1310キロだから、インプワゴンの1.5(1230キロ)
くらいまでならかるくできるンでない?
867gv8wf:03/07/01 19:49 ID:EDdDIi+V
早くテルスターワゴン復活させろよ!
>>866
現行Sワゴンの1.5(FF)が1200キロ弱なんで十分可能な気も。
しかしアテンザって、ワゴン、2.3、四駆、5ATだと1500キロまで行っちまうのね…。
アクセラもトップグレードでオプションごてごてだと、やっぱりそれなりに。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 21:22 ID:JL1HI1nX
アクセラワゴン、今日中国自動車道の浜田道分岐付近でみかけまた。広島方面に走ってた。対向車線だったからよく
見えなかったけど、mxスポルティフそのものに見えた。ショーモデルだったのかな?
リアはやっぱりでかすぎなような・・・。
漏れもDで見せてもらったけどちゃんとしたチラシではなくて内部資料。
サンルーフもだが一体型パネルなのにオーディオの選択が書いてなかった…。
スピーカーが4から6に増えるしか…。それでいいの?!?って感じです
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 22:22 ID:Y/5C/0UR
まぁ、なんでもいいが全クラスに最初からMTを設定してほしいな。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 22:32 ID:O8VZXasX
>>870
オーディオはディーラーOPだから
資料は別にあるんじゃないの?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 22:36 ID:EHtP+TB1
セダンのMTモデルは期待できそうにないのかな・・・・・・
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 22:51 ID:NC3uFAch
1500cc、1800cc、2000ccが一番良いと思うのだが やっぱ軽量化やね
アテンザはセダンやと結構軽いがなぜデミオはあんなに重いのでしょう?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 22:58 ID:S2OaP9Fc
>874
フォードの意向で2LクラスのATが使われてるからとか・・・・

ところでトヨタは軽量化進んでて車重軽いんだけど、重い
マツダ車と剛性は同じなのかな?
剛性は同じレベルで軽いとなるとトヨタは凄いって事になるね。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 23:14 ID:Y/5C/0UR
>>875
マツダスレでそんなこと聞いたって「トヨタ車はへぼい」って結論になることは明らか。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 23:14 ID:d3xchTrL
欧州車が軒並み重いので、そんな簡単にはいかないと思うが。
アルミとかを多用して軽量化ならわかるが、特に大幅な軽量化のできる
要因がなければ何らかの差が出ると思うのだが。
初期は剛性の差を感じなくても、経年変化で違いがわかるとか・・・。
その辺トヨタはうまいからねぇ。
基本をきっちり作り込めば古くなっても色あせにくいからなぁ。
あのホンダのアコードも重めだし、そう簡単に軽量化はできないと思うよ。

デミオが重いのは、サスまわりはフィエスタと共通なのでかなりがっちり
した物になってるらしいし、上の指摘通り、ATは2Lくらいまで行けるキャパを
持ってるらしいよ。 重い代わりに余裕を持った作りになってるみたいだね。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 23:18 ID:S2OaP9Fc
>877
でもデミオのATだけは最悪だと思うけど・・・・・
ギヤ比はダメだし、ここぞという所でキックダウンしないし、
本当にバカなATだなって思う。
そういう私はデミオ乗り←これマジ・・・・
でも、そんな原始的なATが可愛いと思う今日この頃。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 23:22 ID:goGOuzY1
パワーシートはどうなってるんだ!
付かなきゃかわないよ。
パワーシートは必需品だぞ。ナビなんか無くても我慢できるけどPシートなくちゃダメ。
レザー仕様がパワーシートになってるってのもやめてくれ。

レザー上等>ファブリック普及品
パワーシート=上等

という、ド貧乏人の発想が下敷ンなってる。

レザー:ファブリック/好みの問題
パワーシート:実用品

が正解だ。ここんとこ良く考えないと都会じゃ売れないよ。
>879
そんなにパワーシートが欲しいなら、もっと高い車買えよ。
漏れはその分安くして欲しい
881へたれBG海苔:03/07/01 23:41 ID:bTEwz3o/
>>879
BGを飼いなさい
でも俺のは手動
滅多にシートなんて動かさないのでパワーシートは不要。
でも、微調整できるのは魅力なので、輸出仕様のダイヤル式リクライニングが欲しい。
でも普通の人にはハゲシク不便だろうな。
パワーシーと ってそんなにいいかな? どう違う? 
ま ふつうつかないだろ。

そんなとこなら べつなとこにかねつかって欲しい。
足回り とかね
884879:03/07/01 23:49 ID:goGOuzY1
いっぱいレスあんがと
でもBGって何?(まじです)
885へたれBG海苔:03/07/02 00:09 ID:FjKByOZw
>>884
七代目ファミリア
ttp://www.mazda.co.jp/history/familia/history/history7.html
標準装備と思いきや
ペパー、サプリームのみ
クレール、インタープレイにはついてなかったのね
886884:03/07/02 00:30 ID:9TByZrL6
はぁ。7代目でつか。
書いてくれたアドレスはプロトコルがどうしたこうしたってことで、アクセスできず。
松だのくるまはアテンザより前のはよくわカンナいでつ。
マツダとの縁はXANTIAです。乗り換える車なくて困ってたとろへ
ちょっとヨサゲかなって思ったしだい。
あっ、思い出した。昔、ファミリアと兄弟車のサバンナ乗ってたんだ。
しまった、年がばれてしまった。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 00:33 ID:TkJKJmbw
888886:03/07/02 01:13 ID:9TByZrL6
へぇ、Hがヌケてやした。
懐かしいね。乗ってたサバンナは3代目グランドファミリアってやつの兄弟モデルか・・
すごいね、後輪なんかリーフスプリングだぞ、
それに比べてどうだ、やれサンルーフが無いだの、剛性がどうだの、サスがどしてのって
贅沢逝ってンじゃねーよ。ったく近ごろのわけーもんと来たら・・ブツブツ
889886:03/07/02 01:24 ID:9TByZrL6
だからー、歳がばれたンで退散しますが、マツダはXantia
売ってたんだからそのユーザーの面倒もちゃんと見てくれッてこと。
つまり、そう言うテイストの車を供給してほしいわけ。
最近のマツダ車みてると欧州車のいいところを取り入れてるね。
ハッチバックなんかもその良い例だし、
今度のアクセラいい線いってるみたいなので、パワーシートなんかも
オプションでつけるようにして欲しいてこと。
じゃ、さよなら。もう来ませんので、御心配なく。
わしBG海苔。程よい小ささに愛着があってもう14年目になるな。
ハッチバックって禿しく使いやすいと思うんだがもう時代が違うのかね?
バブルの申し子、アスティナよ再びw

頼むからグレードで「アスティナ」作ってくれ。ハッチバックのスポーツチューンで。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 07:13 ID:groJnUdv
>>890
デミオスポルトなんてどーよ?
衝突安全性の向上と
車体の重量増加は、
いたちごっこのような気がします。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 08:11 ID:EO0ov9Re
パワーシートのいい部分は座面の高さ調整が前後で可能なこと、
前後スライドの微調整ができること。
リクライニングは手動で十分。
で、デミオにそこまで必要なのかと問われれば、いらねぇだろうなぁ・・・。
今のシートにアングルアジャスター付ければ問題ない。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 09:39 ID:QhLGlSJ5
ファミリアの後継車にパワーシート求められても・・・。
そういう人はトヨタ、独メーカーの高級車(価格が高い)でも買ってください。
アクセラはパワーシートを求める人が買うような車ではない。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 09:51 ID:II/7TTw8
オプションならあってもよいんじゃない?パワーシート。
ベースグレードには必要ないと思うけど。


照れスコピックはついてますよね?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 09:56 ID:OdPGp4AZ
横滑り防止装置の装着は必須だと思うんだけど、付いているんだろうか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 09:56 ID:QhLGlSJ5
>>895
テレスコ何につかうんだ?いいからトヨタ買え。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 10:04 ID:II/7TTw8
豊田買えとか言うな、お前!




ハンドルの位置調節するに決まってるじゃないですか。
それ以外に使い道が?

899アクセラ欲しいXan海苔:03/07/02 10:36 ID:QOLeEQAt
>マシダファンの皆様
Xantia海苔は>>889のようなキテガイばかりではないので
どうぞ鼻で笑ってお許しください。
900Xan糊:03/07/02 10:50 ID:Olvtshca
ほとんどキテガイばかりです。
アクセラいいかも。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 11:05 ID:Olvtshca
パワーシートは一度使うと便利さがわかるね。
走りながら微調整ができるからね。

複数のドライバーが使う場合:絶対便利

一人で使う場合も、走行の条件で運転姿勢は微妙に違うんだよね、
市街地で歩道のない混んだ道、高速道路をのんびりと、峠を攻める。
これを、同じシート位置で運転するとどうしても体の方が
座席にあわせてることになるんだよね、PSだといつでも微調整できる。
この快適さを知った人は、手動式には戻れなくなるんだよね。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 11:16 ID:EO0ov9Re
>>897
背の低い人がシートを前に出した際に、ハンドルが近すぎて腕が
曲がりすぎるのを防ぐのに必要。
女性などをターゲットにした車こそテレスコを標準化して欲しい物だ。
>>901
親のB4で何度使っても別に欲しいと思わんが。
純正シートなんて即効でとっぱらってレカロ入れるしそんなもんに金かけてほしくない。
シート換える人って多いの?
しかもデミオにレカロってなんかすごくアンバランスな感じ。
個人的に思うだけだけど
と、思ったらアクセラスレだった。
カンチガイスマソ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 11:56 ID:7IodwtfR
>>904-905
自爆テロか!
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 12:36 ID:f4EPmEKc
大衆車にレカロ‥。
しかし、いくら内装やら足やら何やらを良くしたところで、
すぐに改造にはしるのばっかだから意味はないとでも言うのか?
車高(1450mm)が中途半端なような気が・・・
ファミリーユーザが主の購買層なら、せめて1500mmは欲しいところ。
まあ、アテンザワゴンよりも後席ニースペースが広いことを祈ろう
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 13:41 ID:GubzAZzb
国産はシートが糞だから仕方が無い
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 15:08 ID:d19omiZ9
>>901
走行中にシートを調整するドライバーは基地外認定です!
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 16:03 ID:Olvtshca
>910
でも便利だよ。やってごらん。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 16:25 ID:7IodwtfR
パワーシートじゃないのに運転中に調整する俺って…
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 16:27 ID:TYwC+Zzy
☆疲れた貴方を癒します・・・☆(入場無料)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 18:03 ID:kHhLy189
次スレのスレタイ考えませう。
もう次期ファミリアではなくてアクセラでいいね。
【M】アクセラ・AXELA【次期ファミリア】とか?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 18:06 ID:aTK+vQ7Y
2Lエンジソ積む時点で萎え。
1.5で十分。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 18:07 ID:K9e5cTOB
>>911-912
基地外認定です。間違いありません。



917912:03/07/02 18:24 ID:7IodwtfR
えっ?!
俺が基地外に認定された?
うれしぃ〜
918911:03/07/02 18:33 ID:Olvtshca
>912
おめでとう!
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 18:35 ID:xV9g9dfY
アクセラに1.5イラネ
カローラランクスにもシビックにも1.5があるので
アクセラも1.5出さないわけにはイカンでしょうね
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 19:05 ID:/yiCGQsM
1.5の方が鼻先が軽くて良さげ。
>>国産はシートが糞だから仕方が無い

同意。もうちょっとかねかけてくれ。松田さん
>>922
現行S-Wagonのシートは糞だけど、バブル期の車やアテンザとかの最近の車は結構いいシートしてると思うぞ。
1.8が欲しいけど、設定無いのかね。。。
次スレタイトル案&テンプレ。

【Mazda】(ファミリア→)アクセラ情報スレ5 【Axela】

目指したのは、世界に通用する
ネクスト・スポーツ・コンパクト
http://www.axela.mazda.co.jp/

次期ファミリアからアクセラへ、名前も新たに今秋デビュー。

過去ログ
Part 1 http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1041/10411/1041132887.html
Part 2 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1046691192/
Part 3 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1050595544/
Part 4 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1055344238/

参考リンク
MXスポルティフ       http://www.mazda.co.jp/publicity/Public/200302/0217a.html
中国新聞         http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03062601.html
日刊工業新聞@Yahoo! http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030626-00000009-nkn-ind
auto-ASCII          http://autoascii.jp/issue/2003/0625/article51905_1.html
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 22:16 ID:xLB/gDqx
今日、sワゴン見たけど、
格好良いね。

アクセラにも期待出来そう。
新スレどこ?
まだ早いって
950過ぎてからにしよう
もう言っても遅いが
>>927 おつかれさまでした〜
かつてのBGアンフィニみたいに地味派手なスポーツセダンを希望
>>930
マツダスピードプロテジェをどーぞ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 11:33 ID:kKmldUdQ
俺じゃないって!
        
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 12:06 ID:/gh/YC/K
ファミリアと言うかプレマシー後継。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 12:37 ID:Dv+vk3Ma
いや、ファミリアだ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 18:20 ID:In03EKqD
http://www.mlit.go.jp/jidosha/nenpi/nenpi03/07/nenpi07-031.pdf
コレなんじゃ?

アクセラに積まれる、2300はコレですか?
>>935
あんたなにイッテンノ?
(゚*゚)アナルー

(゚*゚)…
>>935はβακα..._〆(゚▽゚*)
939926:03/07/03 22:57 ID:0QUrXdbY
私の寝ぼけた発言で、
このスレを消費しきらないまま新スレが立ってしまったことについて、
深くお詫びを申し上げます。

                              乙。
>>939
埋め立てに邁進されよw
よっこらしょ
スレが分散されたやりにくい。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 01:33 ID:cq9PDlu7
まだ50以上?
遠いな‥もう落ちるしか‥
これ以降は書き込み禁止にいたします。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 08:44 ID:eLE8056L
うっそぉ〜
ランティス
二つの光が
わざと新スレこんなに早く作って共倒れさせようっちうアンチの仕業か?
落ち目の神様に、やけくそMCのDQNステップでお茶を濁されたンダヲタの仕業です。
MTのセダンは出るのかなぁ・・・
アクティブマチック、嫌いじゃないがやっぱMTが欲しいよ・・・
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 18:09 ID:PK98I3rg
一気に使いましょう。

もし、MTがあるとしたら、
1500と2000と2300、全部にMTがあるんでしょうか?

なわけ無いよね。
MTは2300の四駆のみの設定で、来年1月販売です。





ウソですけどね。
まあ、じわじわバリエーションが増えて
生活四駆やら、お嬢さん仕様やら、オトッツァン仕様やら出てくるだろうから。
そのついでにコソっと地味派手スポーティセダンを混ぜてほしいのう
>>952
13B-MSP積んでサバンナスポーツワゴン後継仕様とかでてこないかな・・・
>>953
懐かしいね〜<サバンナスポーツワゴン
そういや、ファミリアロータリークーペってゆうの?
ちょっと前まで近所の駐車場に置いてあって、ちゃんと走ってた。
ネスカフェアクセラ〜
コーヒーの香りが香ばしそうだな
そのエクセラなんだが、1年前ぐらいにやけに
CM流してるなと思ったら味が変わってた。
インスタントコーヒーにもマイチェンがあるとは・・・。
アクセラ買ったら車内でエクセラ飲むか・・・。
アクセラ買ったら車内でエクレア食うか・・・。

961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 23:24 ID:iuN5fSiH
アクセラ買っても車内でアクセル踏まない・・・。
アクセラでアクセラレーター買いに池
アクセラって名前初めて聞いたときは
また「ア」から始まって4文字なのかよ、そりゃさすがにないだろう・・・
と思ったらホントだった。

デミオも名前変えて「アデミオ」にすれば良かったんじゃあ。
アクセラでCPUアクセラレーターを搭載したボロPCを運ぶ
アクセク働いて貯めた金を持って、アクセラ買いに行きまつ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 00:11 ID:TIhlm63J
アセロラでマターリドライブしながら、アクセラドリンク飲みゅ。
アテンザ
アクセラ
アミバ
アメマ
アンコウ
アンキモ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 02:16 ID:jdM+UTB8
アンスコ
アコム娘
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 02:24 ID:Nd65Aypv
アンタラ〜
アクメツ
アラエッサッサ
アクセク
消化かんがれ
3ナンバーってコトで日本では売れない。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 08:25 ID:ArJFDpKn
MTは受注生産でも良いから設定して欲しいよね。
980
灰汁セラ
そういえばセラっていうガルウィングのヨタ車あったな。
アクセガ 
汗臭
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 08:42 ID:I5VuLJJm
まもなくここは 乂1000取り合戦の戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り、いくぞゴルァ!!           ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
最近のマツダの車はでかすぎる。
アテンザしかりRX8しかり
ファミリアもかよ。
海外で売るため・・・・。
次すれ

【Mazda】(ファミリア→)アクセラ情報スレ5 【Axela】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057153223/
989へたれBG海苔:03/07/05 08:55 ID:tGz2ba3y
浅倉〜
>>986
”デミヲ”という日本バージョン車だけだからなー、
日本で売れているのは。
このクラス(Cセグメント?)の日本車で3ナンバーになるのは、
アクセラが初だよね。
>>990
あれ、ヨーロッパでMazda2として売ってなかったっけ?
俺なんて、3ナンバーってだけで購入の候補から外れる。
でかいのはいや。運転へただから。
994へたれBG海苔:03/07/05 08:59 ID:tGz2ba3y
>>990
しかもセミマニュアル?があるみたいで
>>990
ヲイヲイ、デミオは元は欧車フィエスタをマツダ顔にしたもんだぞ。。。
日本バージョン車なんて言えない。
>>993
片側1cm大きくなるだけで?、ミラーtoミラーは変わらなくても?
ステレオタイプで判断しないように。
土曜日の朝っぱらから住宅地でアクセラ吹かしてる香具師うるさい
ヽ(`Д´)ノウワァ〜ン
うちの近くの道路は3ナンバー、別料金。
ヽ(`Д´)ノウワァ〜ン
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 09:03 ID:b6QH62Vb
1000
ヽ(`Д´)ノウワァ〜ン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。