【爽快】!!カプチーノ!! part5 【軽快】

このエントリーをはてなブックマークに追加
さらに^3引き続き語ってください。

[過去スレ]

【爽快】!!カプチーノ!!【軽快】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1029104677/
【爽快】!!カプチーノ!! part2 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036359174/
【爽快】!!カプチーノ!! part3 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042007218/
【爽快】!!カプチーノ!! part4 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049641081/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 00:16 ID:SIQorYnE
2get

1 乙
初めての3get。

乙です。
>1
スレ立て乙彼。part4埋めたら又戻ってきまつ。 
おつ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 00:49 ID:/Z2i1+N2
おつでつ。
漏れも埋めてからまた来まつ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 02:35 ID:/hfd+W0d
お〜っつ!

バタヤン
初めてかどうかはわからない8get
10なんてゲッツしない
即死回避〜
11get ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
12sage:03/06/10 23:52 ID:vzsCqzl1
12get ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
13get ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
         llllll|  |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/    .| ||/ ..|
         |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
         |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒) ドドドドドド・・・
            (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::
         _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;:::::"':::::::::::::::::::::::::::::
     ___(   ゙   ....:::.....  Y"ビクッ  ∧ ∧∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   // ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ   Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < 即死するわよ!保守って!保守ってぇ!!
  「    ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::     ./ つ つ     \_________________
  ゙u─―u-――-u           〜(_⌒ヽ ドキドキ
                      .ブッ ω)ノ `Jззз
最近車体のあちこちからいろんな音がしてきて騒がしいです。
16get ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
18
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 17:47 ID:4ahq0jDa
age
19ゲッツ!ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 21:07 ID:RL/oYTXA
20
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 21:09 ID:k3SGXUhs
EA21R乗りが21GET!ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!

>>21
うわぁ〜、やられたぁ〜。
俺も狙っていたのに・・・
どっちが消化スレだかわからんな…
♪波〜の背の背に〜揺ら〜れて揺〜れて
オ〜ッス! (バタヤン)
25シャルマン伯爵:03/06/11 22:59 ID:QT/XCxM+
足跡。 
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 00:02 ID:zkf6EhLL
>>25
シャルマンたんに質問

オーディオをバッ直したいのだが
車側のイルミ電源やACC電源は
エンジンルームのどこから取ればよいの?
最悪オーディオの車側ケーブルを
エンジンルームに引っ張り出そうと思ってるのだが問題ないのだろうか??
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 00:39 ID:oT1DMyOw
名古屋でカプいじってくれるショップおしえてたもれ。
28983:03/06/12 00:46 ID:ch0NpHLn
>>999
狙いましたが無理でした。。・゚・(ノД`)・゚・。
黒リミ中古で買って1ヶ月半。ぼられた(8マソ`で\120マソ)けどまぁ、気に入ってるから良しとして。
コンピータが好感済みって事しかわからん。。何が入ってるんだか。。。。

それはそれとして、
ベタ踏みしても、ブースト圧が0.5までしか掛からないんだけど、これって少し異常ですよね。
どの辺疑えばいいんでしょ。

30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 13:45 ID:KazGqj97
中古屋!

ぼられた以上にヤバゲな予感
いろいろとヤヴァそうな車かっちゃいましたな。

120マソもあれば・・・・
まぁ言うまい。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 16:09 ID:KazGqj97
ちなみに漏れ
50万ほどで平成4年式個人バイバイ購入
役100マソ近くかけて各部リフレッシュ&好みに

現在、通勤70KM/毎日
ときどきサーキット

なんの問題もなし。
ただエンジンノーマル11マソKMなんで
そろそろちと心配。。
>29
普通コンピウ太にスズスポとかMGMとかステッカーが貼ってあるはずだけど。

Idがロシア人の名前みたい>29
>>29

漏れのはエアバイパスバルブが故障してたみたいで
交換したら(市販のブローオフバルブへ)
直ったことあるよ。

>>33
「〜フ」で終わるとロシア人っぽく思えるのは確かなんだけど、
ロシア語だと v なんだよね、語尾。。。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 19:11 ID:09Wuj3d8
前スレの1000取りがまったりしていて、

ワラタ!
ダウンサスにマッチする
ショートダンパー
ってドコのがある?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 21:52 ID:NlkTJ3Rl
8マソキロで120万…
そこで気づけよ!
>34
>「〜フ」・・・
判ってました でも書かずにいられませんでした。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 00:54 ID:hI841Ik0
ま・まぁロシアはいいとして、>>36よ固定式よりも車高調にしないか?
固定式でダウンサス組むとバンプラバーが速攻終わるぞ。
猫歩きみたいな専用設計で、一体式ならわからんが。
使うステージにもよるわな。
>>39
やっぱそうだよね…

でもサーキットも行かなけりゃ
峠を攻めるつもりもない
ほぼ街乗りオンリー
の漏れに車高調は宝の持ち腐れのような気がして…

やっぱノーマルダンパ+ダウンサスかな
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 02:12 ID:mqI+rIAI
カプいいなぁ〜。
梅雨〜って感じが本格的になってきましたが、カプ乗りの皆様は如何お過ごしでしょう。

漏れはメジメジしたのが嫌なので乗る機会が減りそう。
>>42
通勤にほぼ毎日乗ってます。
ただ、台風シーズンの前に雨漏りを何とかしないと・・・
屋根の継ぎ目からポタポタ程度ですけど。
今日は雨降るかな?セカンドカーで仕事に行くか・・・




ボロボロの軽4駆ダケドナーw
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 12:58 ID:nDvcRweG
>>42
ビニールレザーのシートが蒸れるのがイヤな季節だ・・
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 18:08 ID:k8gl/KDU
カプチーノって、いろんなトコにオーナーズクラブとかなんとかあるけど、どこの連中も気の毒なもんだな…同情するよ…異常に勘違いしてる人達ばかりだしね…『その車は、カプチーノだぞ!』って教えてあげたくなる…
>>43
屋根のゴム交換3マソえんコースだね。

ウチのは三角窓頂点からポタポタだな。
48製作中:03/06/13 18:41 ID:NO0NPsT3
先月、九州の某サーキットで、『ABCミーティング2003』という催しがありましたが、参加された方、いらっしゃいますか?(九州ネタですみません)
>47
>ウチのは三角窓頂点からポタポタだな。
うちも同じだ、あれはルーフ側のゴムと窓側のゴムのどっちに原因があるんだろう?
うちのはルーフ側のゴムは見た目にも劣化している様に見えたので
とりあえずシール剤塗ったら随分改善されたけど。
;゚д゚) <>>46はビートのオーナーに言ってるらしいよ


                     Σ(゚Д゚;エーッ!
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 21:48 ID:kEwhUZPz
>>46
うん、理解できる。
持ってる車が特別なものであってほしいという気持ちから発足するんだよね。
絶版になるとさらにそういう気持ちは大きくなる。

なんにせよ人同士の接点があるというのはいいコトだと思う。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 22:00 ID:If/sz9Xm
>>36
ない。

猫>いまいち(内容と値段がつりあわない)
YZにしとけ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 22:05 ID:dd9ezOqu
>36
オーリンズとかエナペタならあるよ、高いけど
54製作中:03/06/13 22:55 ID:ACKHcXv8
<51>へぇ。2ちゃんねるにも、こんなに普通のきちんとした会話が出来る人がいたんだ。なんか、安心しました。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 23:54 ID:Xn7+DdTM
>>46
ほっとけば? 人それぞれやし
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 00:01 ID:RFY7gfrZ
>>46
なんか意味わかんないんですけど…
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 01:21 ID:xlJ8FQrA
カプチーノだからこだわれる事がある。プライベーターでどこまで社外パーツで軽量化できるか。
もちろん、ノーマルでのせっかくの前後バランスが優れているのでバランスよくね。
>>46
アンタも気の毒なヤツだな…同情はしないが
46は以前から度々現れる荒し。

なんで相手にするかなぁ。放置しろよ。
>>59
オマエモナー
TMガレージのダックテイルスポイラー
ってまだ製造しているのだろうか…
ホムペ半年以上更新されていないし…
荒れてるようなので
チョイ話題を変えて…

前スレでレスしたんすけど
カプにノロジーホットイナズマ着けてる人いたら
インプレきぼん!

ノブジーならよく聞くけどな。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 06:24 ID:5kWfxyt9
<58>どの辺が「気の毒」と表現されているのか、理解出来ない生き物がいたな…ま、所詮『軽自動車』だから、仕方ないか。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 06:36 ID:I494dqh1
<59>出た!『2ちゃんねらー』の得意技!の一つ『知ったかぶり』所詮、『2ちゃんねらー』は、虚言癖の集団だからな…貴様の読みは、『大ハズレ』だ。ウソツキヤロウ!
>>38

>34
>「〜フ」・・・

と聞くとカルノフ思い出してしまう…
消防の頃近所でよくやってたから
あぁカルノフか!
チェルノブの兄貴な。
>>46は2ちゃんでは普通の書き込みだと思うが、なんか>>51の書き込みの方がオレ的には気持ち悪い。
>>51じゃなくて>>54ですた。氏んできます。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 11:06 ID:WodxU5gC
内容がカプと関係無くなってきたな・・・。

スパルコのSPEED買っちゃった。
純正が体痛くてさ。
サービスマニュアル整備No1 5250円、EA11Rパーツカタログ 2500円
ディーラーで買えました。
オークションで騙されてる人は目を覚まそう。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 15:05 ID:Hf3AuEzU
>>71
ちなみにトランクオープナーもディーラーで買えるよ!>ALL
ケーブルとレバーで4000円ちょいだった

オークションで騙されてる人は目を覚まそう。
そんなこと言ったら
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b37564483
が売れなくなるだろ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 17:05 ID:drdcyS8L
>>73
あぁ、それって1991年度版じゃない!! プレミア付いてるんだよなぁ。
マニアの間では、伝説になってるんだよ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 19:14 ID:BY07O7Ly
>>72
カプ糊の常識だと思っていたが・・・

知らない人も案外多いんだな。
>>76

マニュアルにしてもオプナにしても
ちょっと検索すれば分かるのにね。

ヤフオクしてるぐらいだから
ネットにはつなげると思うんだけどねぇ…
あの〜もしかして
トランクキャリアもまだディーラーで売ってるんでしょうか?
たまに付けてんのを見るとかっこいいし
ツーリング派なもんで・・・
>>78

6つ上のレスぐらいみようよ…
>>78
すまん誤爆した
とりあえず逝ってくる…

カタログ番号調べて
(このスレで聞くとかして)
確認してみれば?
ただスズキスポーツのEA11R用トランクオープナーはかなり前に絶版

シールが付くか付かないかの差だが、、、
>>78
お詫びにぐぐってみたんだがみつからん…

とりあえずディーラーに確認するのが一番よいとは思う
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 00:30 ID:a/Z/CWCa
冬は乗れないんですか? 雪深い東北出身なんですが
>>78
つうか俺ほとんど使ってないから譲りたい所存。
多分サビは出て無いと思うがゴム部分の劣化さえ我慢してくれれば。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 02:12 ID:EhcwDTuy
車を譲ってくれ。
>>70
漏れはSparco Sprint使ってるよ。
でも、安いだけあってか
他の Sparco のシートと比べても
いまいちなんだよね。
角度変えられなかったり。
Speed はどう?
漏れはEVAサファリ。
GTショップ戸田で買いますた
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 02:39 ID:AQ7ZD3yE
>>86
注文しただけだからなんとも言えないが
店の人によると、SPEEDはSPRINTの後継機みたいなもんで、
3点、4点シートベルトの摩擦部分の強化がしてあるみたい。
基本的構造は大差ないみたいだけど膝の裏のクッションがSPEEDの方が
薄いみたい。
ま、どっちにしても値段を考えれば・・・ねぇ。
89シャルマン伯爵:03/06/15 03:16 ID:X6kgXEQK
78

去年しらべたら8台残ってた
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 05:55 ID:hewl+yvf
>86
俺は両方持ってるよ。
体格の良い(デブ)な俺でもスプリントはOK。スピードは少しキツイ。
ちなみにスズスポのシートは尻が入らない(w
>83
乗れないことはないが・・・行動範囲が狭まるよ。
除雪してある道路しか通れないし、消雪パイプがない駐車場には
止められないし。あと車高の低いセダンなんかの後を走っていて
も腹するし・・・交差点なんかではよくケツが滑ってあぶないし。
私も豪雪地帯にて4年乗ってましたがとうとう冬用車買いました。
   .__     .__     .__     .__     .__     .__ 
   /AMD|_     /AMD|_   /AMD|_    /AMD|_     /AMD|_   /AMD|_ 
 ∠=√ ゚Д゚) ∠=√ ゚Д゚) ∠=√ ゚Д゚) ∠=√ ゚Д゚) ∠=√ ゚Д゚) ∠=√ ゚Д゚)
   .__     .__     .__     .__     .__     .__ 
   /AMD|_     /AMD|_   /AMD|_    /AMD|_     /AMD|_   /AMD|_ 
 ∠=√ ゚Д゚) ∠=√ ゚Д゚) ∠=√ ゚Д゚) ∠=√ ゚Д゚) ∠=√ ゚Д゚) ∠=√ ゚Д゚)
   .__     .__     .__     .__     .__     .__ 
   /AMD|_     /AMD|_   /AMD|_    /AMD|_     /AMD|_   /AMD|_ 
 ∠=√ ゚Д゚) ∠=√ ゚Д゚) ∠=√ ゚Д゚) ∠=√ ゚Д゚) ∠=√ ゚Д゚) ∠=√ ゚Д゚)
   .__     .__     .__     .__     .__     .__ 
   /AMD|_     /AMD|_   /AMD|_    /AMD|_     /AMD|_   /AMD|_ 
 ∠=√ ゚Д゚) ∠=√ ゚Д゚) ∠=√ ゚Д゚) ∠=√ ゚Д゚) ∠=√ ゚Д゚) ∠=√ ゚Д゚)
   .__     .__     .__     .__     .__     .__ 
   /AMD|_     /AMD|_   /AMD|_    /AMD|_     /AMD|_   /AMD|_ 
 ∠=√ ゚Д゚) ∠=√ ゚Д゚) ∠=√ ゚Д゚) ∠=√ ゚Д゚) ∠=√ ゚Д゚) ∠=√ ゚Д゚)
   .__     .__     .__     .__     .__     .__ 
   /AMD|_     /AMD|_   /AMD|_    /AMD|_     /AMD|_   /AMD|_ 
 ∠=√ ゚Д゚) ∠=√ ゚Д゚) ∠=√ ゚Д゚) ∠=√ ゚Д゚) ∠=√ ゚Д゚) ∠=√ ゚Д゚)


軍曹ー!
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 16:07 ID:wpXZxaDF
アスランスレと勘違いしての誤爆か?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 21:09 ID:EhcwDTuy
ホッとする誤爆だな。
9592:03/06/15 23:25 ID:aOPdBCp+
>>93
そうです。誤爆スマソ。
でもまさか、ココにこのネタわかる方がいるとは...。
>>93
そう言って頂けると助かります。

ところで、皆さんのところに愛車無料点検のお知らせ着ました?
近々行ってきま〜す。
96D−45:03/06/16 10:48 ID:vgZGC8fG
27さん、
天白区の原に木村自動車さんというカプチーノやビート、MG-Fといった
ライトウェイトオープンを扱ってるお店があります。

若いお兄さん2人でやってる小さなお店ですが、親切に対応してくれました、
「名古屋市 天白区 木村自動車」で検索すれば見つかると思いますが、

遅レス、すんまそん。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 11:43 ID:iVjRXfJ9
男なる物パソコン、アニメ、車、バイク、ミリタリ等最低限の知識は
たしなんでおくものだ>>95
その前にお前は日本語からがんばろうなw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 14:56 ID:KPnfbOpM
たんなるオタにしかみえないな
そういえば俺の知り合いのカプのりもAMD使ってたな
家は車はTOYOTA、パソコンはインテル(ノート)と
凄いおしゃれ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 16:59 ID:qrRHO6ZP
うおお!?オイル漏れきたーーー!
デフケースとエンジンのヘッドカバーあたりからじわじわと。
で、土曜日マフラーに穴があいて爆音になった。
走行距離73500kmそろそろ大規模なメンテが必要だろうか。
タイミングベルトもやばいかな?
73500`「も」走ったなら、もうヤヴァイなんてもんじゃないと思うが。
いつ切れてもおかしくないぞ。
んだ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 01:43 ID:DfvzAku9
>>100
100ゲットおめでとさん。

タイミングベルト交換と同時にクランクプーリー換えましょ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 02:34 ID:9fnbwigO
タイミングベルト11万kmで交換しまつたが何か?
>>104
けなげにもそこまで耐えたベルトたんに感謝したまえ。
106大八車:03/06/17 07:43 ID:DoD8J0JF
カプチーノにはマツダの20Bは載るんだろうか?
>>106
13BのNA載せてたのは昔Kスペか何かで紹介されてたね。
20BはAZ-1でもあれだから、無理では?
108大八車:03/06/17 19:37 ID:DoD8J0JF
12Aを3ローター化したものは載りそうな気がするが‥
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 21:50 ID:NZQEt2Lc
ロータリーカプチにも乗ってみたいが、コスワースエンジン仕様のカプチにも
乗ってみたい。
俺20Bの車も持っているんだが、補器類(タービンも)全部とっぱらえば
エンジンルームには収まる。

だがミッションが入らない罠。
111大八車:03/06/17 23:44 ID:DoD8J0JF
考えたんだが13Bに薄いローターを挟んだ変則の3ローターなら載るかも、
13Bに10Aか12Aのローターを加えたものだけど‥
大八車氏
なんでロータリーにこだわるの?
改造予定でもあるのか?
ミッション・デフ・ペラシャ・ドラシャなんかはどうすんの?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 00:26 ID:6VZyOC71
ところでリミテッドのキャリアはまだあるんかぁ?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 01:34 ID:a6EugUk8
とりあえず乗ってる車RE雨宮にもってけば何でもロータリー乗っけてくれそうな気はする。
少し前に粘着していたキチガイが帰ってきただけと思われ。
放置推奨
116大八車:03/06/18 14:07 ID:48rkK+2Z
いや、ゼロヨンの2WD国内最速がシルビアにRB26を載せたものなんですが
もっと軽いFRを使えば更新するかなと思いまして、デフとかは後から考えれば
いいし兎に角載せようと‥
>>116
13B載せてたカプもスゲーオバフェン付けてたけど、
トラクションが確保できないとかいってあまりタイム出てなかったYO


ところで今日、事情で業者のオークションにカプ出してみますた。
死ぬまで大事に乗るつもりでいたのに・・
売れるかどうかワカランけど、ついにこの日が来たかという感じです。
。・゚・(ノД`)・゚・。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 18:01 ID:vAgh6Y1t
その事情が気になって眠れません。
>>117
さようなら
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 21:03 ID:a6EugUk8
>>117
いくらくらいなら納得する?
>>120
タラちゃんなら…
>>120
相場ってどのくらいなんだろう?
4年式の赤で、5万8千キロくらいだったかな。
40万は行かないんじゃないかと言われますた。

ライトチューン仕様だけど、社外パーツ等は価格には反映しないそう。
まぁ、仕方ないすね・・


>>118
ちと緊急に金が必要なのです(ノД`)
123大八車:03/06/18 23:29 ID:48rkK+2Z
ドラッグレースだとホイールが大きい方がいいと思うので
ジムニーの後輪の16インチを流用した実車版のチョロQを出してくれたら
いいかなと思いますが‥
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 23:29 ID:pO/CLAgx
某MLで話題のUFS(アンダーフロアスポイラー)。
スポイラー後方に負圧領域を発生して車体を地面に吸いつけるんだそうだが、
皆んな良く考えてみてよ。

空気を左右に押し広げる力は左右のスポイラーで相殺しているが、
殆どの空気は下方に押し下げられるでしょ?
ということはスポイラー&車体はその反力を受けて上方に押し上げられているわけで、
路面接触すれすれまでスポイラーを下げられる=空気を左右にのみ逃がせられる
レースカーならともかく、公道車輌ではトータルとして車体を押し下げる力は残らないでしょ。

それに「市街地走行程度の速度でも効果がある」なんて、
市街地を何km/hで飛ばせってことか、と。。。

こやつ、ショップの協力者か、プラセボでイカレてるとしか思えん。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 23:42 ID:S88qTpr9
約180万円を掛けてアルトワークスのパーツを使いカプチーノのFF化に
成功しました。
近々ヤフオクに260万円くらいで出品してみる予定です。
世界に1台しかないFFのカプチーノです。
貴方ならいくらで買ってくれますか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 23:46 ID:2fGs2f7Q
早く出品してください
≫125
FFかぷち。。。( -д-) 、ペッイラネ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 00:09 ID:ihNtVbem
>>125
どの程度のFFに仕上がったのかわからないけど、
トゥデイをフルチューンしたほうが楽しいと思う。

そもそも嘘だろ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 00:16 ID:EFmopXZw
カプチのエンジンルームにはエンジンを横置きするほどの幅はない。
130大八車:03/06/19 01:19 ID:YchgPMsM
FFカプチをバックで走らせてMRとしたい。
>>33
それはRRではないのかね?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 04:24 ID:wfdPOd0p
エンジンがホイールベース内にあるのでMRでok
>>116
雨さんがスパーセブンに13BT載っけてたけど
タコ踊りしてゼロヨン計測不能だたーよ。
134こいち:03/06/19 10:25 ID:VNuC2x6a
みなさん、カプチではどんな音楽聴きますか??
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 12:18 ID:ZGBvEli2
>>134
とっとこハム太郎 ソングコレクション
「とっとこうたおう、ハムハムソング!」1&2



136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 12:24 ID:9jZU3IO7
>>125
FF化では、売れないな。するなら四駆化でしょ。それで、車高が上下すれば、
雪道OK!これなら売れる。

>>124
あんなもん、簡単に真似できそうなんだから興味が有るんだったらやってみれば?
仮説はあくまで仮説だよ。実証してから否定しな。
>>135
アニソン!

>>136
>仮説はあくまで仮説だよ。実証してから否定しな。

仮説を実証しちゃったら否定できないよなぁ・・・
>>137

>仮説はあくまで仮説だよ。実証してから否定しな。

>>124の仮説を実証してからUFSを否定しな。

って意味じゃないの?
139137:03/06/19 22:13 ID:tOKVpRGK
どちらにせよ仮説を実証するには、大げさな設備が必要だろうなw


実証しなくてもいいから実際付けてみて、差を体感するしかないな。

誰かやってくださいおながいします。


つうかアレって、ガタガタの踏み切り超える時なんかに粉砕されないんだろうか?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 23:03 ID:2zOoowC+
UFSはやめてカナードにしてください。
そのほうがよほど信用に足る仮説です。
なお、歩行者に軽接触したとき、大怪我を負わせる可能性があります。
鋭利な金属で製作するのは止めましょう。

141大八車:03/06/19 23:53 ID:YchgPMsM
シルビアのゼロヨン日本一は14か15インチぐらいのホイールだ、
ホイール径の表示はないがどう違うのだろうか?
>>140
あんなダサイもん付けたくないからUFSなんだろ。
漏れはむしろ、最近雷とか多いし、発電量不足で夏場はヤヴァイかもしれないので
UPSが欲しい今日この頃。


というネタはともかく、漏れウイングとかカナードとか付けるの大嫌いなので
UFSとやらが本当に効くのなら欲しいな。
四駆カプチ作ってください。イヤ、マジで。

音楽は【ダンス☆マン】サイコーw
ベンチュリは流速変化によるグランドエフェクトだから、
ほとんどの空気が下に逃げたとしても機能はすると思うんだが。

あのサイズと地面との空間がそのダウンフォースを生み出すのに
充分なのかどうかは知らないけど。
地面効果ぁ?
浮かしてどうする。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 18:26 ID:MvtugAK7
>>145
フロア下面を凹ましてヴェンチュリー効果をだしてたF1では、
空気を押し下げずにいきなり上に遠回りさせるから揚力をうけないの。
フロアに突起を付けて気流を下へ押し下げると、その反力を必ず受けるということョ。
圧力分布を考えてみなされ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 21:03 ID:Rd3jBHFo
2ちゃんではアーシング嫌われてるみたいだけど、

正直付けてる香具師はどれぐらいいるの?
>>148
アースイングしてますが何か?
アース俺は外した。
デーラーで「バッテリー弱ってますけど」と言われて、大慌てで外した俺貧乏人。
購入後一年のバッテリーだった。外して一年経ったがまだ元気。


アーシングて2ちゃんでは不人気なんだ?
>>150
バッテリーは環境の変化に弱いと聞いた。
だからアーシング後にバッテリー交換すれば普通通りもつという話だ。
それにバッテリーなんて弱ってますって言われてからも結構長い期間乗れるものだよ。
乗り方にもよるだろうけど、俺は一年以上余裕で乗れたし。
152148:03/06/21 00:50 ID:BCLFm8P1
オクでスズスポのアース手に入れたので、、、

アーシングするとバッテリー弱るの?
一回あがってるんだよな、、、
どーもターボタイマーつけてるとライト消し忘れる。

>>150
どっかのスレでえらいたたかれていたような?

漏れは弱電扱っているがグランド(車で言うアース)はかなり重要。
グランドパターンの引き方ひとつで高周波ノイズが回り込んでくる。

こんなこと書くとアンチが出てくるからこの辺で。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 02:58 ID:iAqL4jv4
漏れも奥で鈴スポアース落札したよ。
今から付けようと思ってるけど…
154148:03/06/21 03:12 ID:BCLFm8P1
>>153
仲間ハケーン
漏れも今日取り付ける予定。
>>152-153

インプレきぼん
>>152−153
アースポイントの詳細もきぼん

ヤフオクに屋根だけのカバーが出てたんだけど
新品の価格はいくらだったか教えてください
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d34713116

保存していたカタログが見つからない・・・鬱
>>156
ハーフボディカバー(99000-99045-215)は4,500円となってますです
158148:03/06/21 20:37 ID:BCLFm8P1
アーシングと同時にプラグも炒りマックの8番にしました。

インプレは

9年式 21R 25000km
HKS毒キノコ、5次元マフラーのみ。

アクセル抜いたときのエンブレのききがマイルドになった。
低い回転数のノッキング気味がなくなった。

こんなもん。
まあ街中で走るのが楽になったかな?

>>153
どうですか?

漏れはプラグと一緒だからどちらの効果かは分からない。
>>134
ウインズのParadox
>>134
あやや

フルオープン








…爆音で
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 23:14 ID:EpmDvqNe
自作アーシングで、効果は体感できなかったが、
マイナス面も感じられなかった。
費用、手間、重量は確実にマイナスなんだろうが。。。。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 00:26 ID:O62hbnu5
>>157
サンクス
ヤフオクで中古か自販で新品か悩んでました。
新品買います。
雨漏りひどくてシート一面カビが。。
今日は梅雨の晴れ間のカビキラーでした
163大八車:03/06/22 00:35 ID:243ETBf6
カプチーノのフロントをインホイールのモーター駆動による4WDにしよう。
>>158

やっぱそんなもんなんだね。

>>162
あのカバーって、新品まだ買えるの?
とっくに絶版になってるかと思ってたよ。
やっと東尋坊に着いた。って、もう夜じゃん!。 真っ暗で何か得体のしれないものが出ても いやだからこのままかえろ。 なにしに来たんだか(w
やっと東尋坊に着いた。って、もう夜じゃん!。 真っ暗で何か得体のしれないものが出ても いやだからこのままかえろ。 なにしに来たんだか(w
>829 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/06/02 12:53 2xSu21Zg
>さてと、今日は天気も良いし、東尋坊へでもドライブに行こうかな

すげー時間かかってんなw
168153:03/06/22 13:05 ID:ioQ7awvu
>>158
取説見たけど、なんか「車体の塗装部分はきれいに剥がして接点復活材を塗布して…」
とか書いてあんだけど、全部自分でやったの?工場で付けてもらおうかな…
よくアーシングしたらバッテリーいかれたとかノイズが乗るとか書き込みあるけど
その辺不具合ないですか??
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 17:06 ID:HU8fA25k
アースゥイングの話題で、盛り上がってるので噂を一つ。
アースィングと似た機能のマグマシステムの名称の由来って知ってますか?
噂によると、”アースが生んだ〜われ等のマグマァ〜〜”だそうです。
これ聞いた時、笑ってしまったよ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 19:27 ID:ffWqPIFq
「アースの野望はマグマが断つ!」
との意味を込めての命名と記憶してまつ。
当初はビール券にて請け負っていたが、
「面倒になったので思いきって現金で販売することにした」
ようだが、これは違法性はないんでしょうかね?

以前、別件で、プラグコード強化の手作り方法を開示したHPが、
販売業者から「業務妨害だ」とクレームをつけられ、
HPクローズさせられたことがありましたが、
マグマはそういうの(業務妨害)に当らないんでしょうか?

「自分でやる方法を紹介したら業務妨害」で、
「手作り品を安く通販するのは自由競争」ということ?
171148:03/06/22 21:50 ID:Tde0gDuU
>>168
自分でやったよ。
ターミナルが付いていなかったので自分でやったら」えらいことになった。
まあ付いているから汚いぐらいはいいかな、ってな感じで。
アースの端子のほうは紙やすりで削って下地を出して、
あと付けたあとにグリス塗るぐらいで、ほかには何もやっていないよ。
一箇所どうしても手が届かないところがあったので、適当にその辺につけといた。(ww

とくに不具合は無いなあ。
その代わりよく言われている良くなったところも感じられなかった。
まあ、なるべくブラシーボにかからないようにしたからかな?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 21:57 ID:hIg/J7W3
 UFS・・・、
 どっかの遊園地か銀行かと思った・・。
 最近本当の意味に気づいた俺。
 逝ってよかですか?
>>172
逝きんしゃい
で、誰かUFSをテストした猛者はおらんのか。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 14:08 ID:37/X23pI
スパルコSPEEDつけたよ!
でも、肩が狭くて体に合わないよ!
自分 177cm 62kg
もう、はずそうかと・・・。
やっぱ、SP-G右肩切除がいいんかなぁ・・・。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 18:57 ID:XbSWaS9B
>>175
SPEEDは肩の部分が妙に前に出っ張ってる感じで体に合わないと痛いんだよな
個人的にはBRIDEのEXASなんかもよろしいかと
>>175
はずしたら
ください
>175
スパルコのサイトによると「適合欄」に「シート注意」って書いてあるけど、取付
後に何か不都合な事とかあるの?(スライドしないとか肩部分が当るとか)

未だにUFSが何んだか判らないんで誰かおしえて
カプチーノのサスを交換しようと思ってるんですが
スズキスポーツ以外に安くていいやつないですか?
減衰調整だけのスポーツサスキットです
バネはそのまま?
>>180
バネも交換です
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 23:08 ID:xP7BgFH7
>>174
「絶対に効果あるから。騙されたと思ってためしてみ。」
と勧誘され、ついやってみちゃう。

投入した費用や労力が頭をよぎり、
「効果があって欲しい→ないわけないじゃん→スゴイ効果だ!」
と感覚はエスカレート。

しかし頭の隅っこには「ほんとかなぁ?」との疑問も完全消去できず
「仲間が欲しい」との気持ちへ動く。

公の場で「いやぁもう、スゴイの一言です。私の仮説によると…」


このパターンは果てしなく続く。
アースィング、トルマリン、
幸運の水晶玉、銀のネックレス、極太印鑑…。。。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 23:14 ID:xP7BgFH7
けれど中には見事な厭味で意見を締めくくる賢者も居る。
オレはアーシングしてないけどさ…。
効果無いならスズキスポーツが出すだろうか?
メーカーってテストにテストを重ねて効果あるものを市場に出すイメージがあるんだが…。
まぁイメージだがw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 00:14 ID:939bpLAX
とりあえず、とりあえずは、
テストはしてると思うよ。

「とりあえず壊れなさそうだ。効果?しらねーよ」
ってイメージしてる。俺の場合。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 00:27 ID:LxvR6R21
>>176
エクサスって入るの?
シートレールはどこぞのオリジナルを入れろって事かな?
ローポジ化ははたせるんかなぁ?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 01:07 ID:qLZXASWl
アーシングしたら右のヘッドライトの球がきれました。明るくなったけど8年間無交換だったしとどめを刺した感じでした。
球交換したあともアーシングしてるけど、得に問題なし。左側はいまだ球は無交換です。
明るくなるってのは良く聞くけど
そんなに変わるの?
俺のはバッテリーとボディーの間の純正アース線を
余り物の24sq(溶接用)に1本だけ交換したけど
それだけでも確かに明るくなった
(計器で計ってないから数値では表せないけど)
ちょうど知合いが業務用ポリマーを持っていたので
くすんだライトレンズを磨いてみたらもっと明るくなりますた
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 03:03 ID:A9LHpA9h
>>186
この前ショップに行ったらBRIDEの営業の人が来てて電話確認してもらったら
「シート自体は入るけどレール位置のオフセット調整が必要
 ただしもし入らなくてもこちらでは責任をもてません」
との事でした。
ただ左右どちらに調整するのかは忘れました。

ローポジション化は聞いてないのでわかりません。
>>189
ライトレンズってそんな簡単に磨ける?
うちのは黄変+表面メロメロ(wなので2000番くらいの
耐水ペーパーとコンパウンドでいつか・・と思ってるけど
業務用ポリマーってどんなの?詳細きぼん

他のカプチ糊はどうしてまつか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 11:12 ID:1I6bPCMC
>>191
普通にコンパウンドで磨けますよ。
191は、もっとラクに磨く方法が知りたいものと思われ。
191でつ。レスサンクスでつ。

黄変はきれいに取れるんですか。
表面がでこぼこなので平滑にするにはコンパウンドだけでは微妙かと・・

業者がやってるくらいだから簡単にはならないものかと・・
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 12:26 ID:1I6bPCMC
>>194
192でつ。
漏れの場合はコンパウンドで黄色変色綺麗に取れました。
表面もつるつるピカピカに。
196189:03/06/24 16:42 ID:HX+uH3AF
>>191
磨きはピカールでやりますた
ポリマーはエネ◎スとかでやってるゼクシー(原産国:ドイツ)って奴でつ
カプチに乗り換えようかと思ったんだけど
>>91 見る限り豪雪地帯に住んでる俺には微妙っぽいなぁ。
一応車高が低めのS13シルビアで3年間冬は乗りきれてたんだけど。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 18:08 ID:jh8SgDGE
近々カプチ売ります。
色々パーツをヤフオクにだすんでよろぴく
>>198
漏れがまとめて譲り受けまつ・・・
>>195-196
サンクス
じゃ、今度の休みにやってみまつ
ぴかーるはあるのでまずはぴかーるで。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 20:45 ID:RsHVXGTu
>>199
ムキー!
MLに嵐の予感。。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 21:45 ID:l7CHbthc
>202
漏れも今見た。
すげぇ、ここまでアフォな奴はじめて見た。
こんな奴でも免許持ってるんだな
>>202
>>203
しかもML全員宛に逆ギレメール。。

くにしちこらみ
って











ア フ ォ で す か
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 22:01 ID:HX+uH3AF
つーかさ、こいつ携帯晒してるよな
心無い香具師がイタ電かけるとか
他の掲示板に書き込みまくるとか考えないんかな?
いや、漏れはやらんけどなw
MLネタは自粛キボン。
>>179
いろいろあるけど結局はスズキスポーツのショック・バネセットに落ち着くと思うなり。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 23:12 ID:6gdHsGYk
MLって           
           


            何?
>206
>Mネタは自粛キボン。
同じく。

味付けが違うはずだけど、減衰調整(前4後8段)ショックはスズスポもGAB
もカヤバ製。
知らなくていい。

が、教えてあげよう。
有用な情報はあまりなく、オフ会と自己紹介のメールが全体の90%を占める
カプチーノ専用メーリングリスト。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 23:27 ID:FZa1hBq/
今日のはもっと期待したのに、もう終りかよ。
つまんね。
>>209
> 有用な情報はあまりなく

ウソついちゃダメだよ











有用な情報は全然ないよ
>211
ごくまれにあるじゃん。
最近だとUFSだとか。

へぇ
程度のもんだけど。
>211
とかいいつつまだメンバーなんだろ?
哀しいね(w
214148:03/06/25 00:41 ID:rSmb4qaf
>>184
スズスポのアーシングはOEMだった。
説明書の下に例の地球儀のロゴにアーシングほにゃららってのがあった。

今日はじめてヘッドライト点灯。
明るくなりました。
ブラシーボ抜きで。
>>213
哀しいヤツを煽るアンタが哀しい…
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:53 ID:j6LRwgXl
前期型でも廃屋にすると排気音が変わるって本当ですか?
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;) <おまいら、もちつけ
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
>>217

ウソ!?



















IDが…
>>218
おまいがもちつけw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 01:33 ID:1ibN53KX
>>190
情報サンクス!
そりゃまぁ責任は持てんわな・・・。
今考えてるのはイ〇ストベアーのK用のシート。
あれって、ショルダーレスタイプだから結構いいかも。
もしくは、どこぞのオリジナルバケットシートやね。
SP〇EDはストレスが溜まった!!
肩は当たって痛いし、シフトチェンジで肘が当たるわで。

221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 02:05 ID:OD1eS3tc
Tipo7月号のカプチ(投稿イラスト)
アンテナ反対じゃねぇの?
>197
91です。シルビア乗ってたのならカプチでもなんとかなるんじゃないですか?
ただ車重が軽いので滑りやすいのは確かです。でもシルビアで太いタイヤ履いてりゃ
同じようなもんかな?とにかく除雪さえしてある道ならなんとかなります。(責任は
とりませんよw)
223197:03/06/25 16:55 ID:CFF5HaKd
>>222
レスどうもです。
なんとか雪道でもいけるかな、といった感じですね。
とりあえず気長に探してみます。
車種が車種だけに豪雪地帯にゃ滅多に売ってないんですよね。
>>224
ちょっとカッコよくなったね。
旧型は出口の形状が激しく気に入らない。
着けてるけど・・・。
>>224
折れIDがRX8ジャン!
スレ違いスマソ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:57 ID:rzdKfzWY
>>216
もう何年か前から廃屋いれてっけど、
音は明らかに静かになったよ。

マフラー交換してるぐらいだから
静かにするのが目的じゃないんだけんどね。
>224
ちょっとトラストMXに似てる
やばい!やばいって!
24時間だれも書きこんでないよ!
落ちちゃうよ!
したがってsage
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 00:11 ID:PcipDTbk
クラックSのセンター2本出しのマフラーつけているオーナーいる?

 音とかどうよ?
 バイクみたいな音がするっていう噂を聞いた事があるけど、バイクでもいろいろあるからな。

 その前にソレ、新品で購入出来るか・・・?
>>229
ネタもないのに
スレがあっても
資源の無駄
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 01:00 ID:eniMyjZ2
フジツボのレガリスKが中間パイプも付いてリーズナブルでパイプ径も太めなのでお勧めだとおもう。

スズスポは中間パイプは開発中みたいだけど、きっと車検非対応になりそうだな。
触媒さえついてりゃ車検なんて通るだろ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 01:18 ID:zp27pvxZ
>>233
近所迷惑さん♪

レガリスに穴があいたときはいい音したなぁ。
でも、結局ジムニーと同じ音なんだよな。
爆音マフリャーを付けてる人は世間様に迷惑をかけている。

その悪業は必ず自分に降りかかる・・・。
236233:03/06/27 02:09 ID:6KRQ6P4P
うむ。自分に降りかかったぞw

彼女の家の前で5分程アイドリングしてたら
相手のお父様はご立腹だったようだ。

純正と殆ど変わらない音量とされているスズスポマフラーなのに…(´д⊂
人んちの前はアイドリングストップを心掛けねばならんね。
当たり前か...。
あたりまえ。
普通車程度でも結構気にする人は多いのに(俺の事だが)
爆音マフラーでそんなことされたら、木刀持って華麗に参上するね、俺なら。
238233:03/06/27 02:25 ID:6KRQ6P4P
かと言ってそれはやりすぎっしょ?
言えば済むことをいちいち暴力に訴えるなよ。
だいたい木刀持って華麗に参上してどうすんのよ?
脅すの?車壊すの?人を殴るの?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 03:19 ID:zp27pvxZ
>>236
いや、きっと彼女の父上はマフラーの音がうざいのではなく、
君に嫉妬していたものだと思うが・・・。
漏れも夜中彼女(今は嫁)の家まで車で送ったら
「家の前まで送ってもらうな!」と言われたらしい・・・。
夜中1人で歩かせるんかっちゅーの!



父上が坊やだからさ。
爆音マフラーつけてるやつには言っても無駄だから
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 13:12 ID:zp27pvxZ
爆音マフラー装着→目立ちたがりや→皆が注目していると思う→実は誰も見ていない罠

これは特にワゴンR、ムーヴ海苔に多く見られる。
まあしかしジムカーナ等に出場していると
如何しても爆音マフラーになる訳だが。
出場時以外は換えれば良いと言われるかもしれないが
正直('A`)マンドクセ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 15:09 ID:fQKyicQO
カプチーノが、爆音だろうがノーマルだろうが、誰も気にして無ぇよ。
しょせん軽四だろうが。それよか、3k回転位で静かに加速してるのに
それと同じ加速するのにエンジンをぶん回さなけりゃぁならない軽四なんか捨てっちまえよ。
そういうのを、目くそ鼻くそって言うんだよ。傍で見ていてみっともないよ。
メンドクサイなら、触媒&サイレンサー位は付けておけよ

注意と言う名の暴力で、ボコボコにされてあの世に逝っちゃったら
元もこうもないだろ
最近の世の中は怖いからね、何があるかわからんよ
まぁ、保安基準に満たしてない率が多いカプに何逝っても殆ど無駄だが(w
まあしかし触媒&サイレンサー等を着けていても競技に出場する
車両なら矢張りノーマルと比べれば一般人からすれば爆音な訳だが

>まぁ、保安基準に満たしてない率が多いカプに何逝っても殆ど無駄だが(w
同意
漏れのカプ来年は
税金一割増しだって。
元が安いから痛くはねぇけど、
なんとなくショボーンだ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 20:44 ID:WJmx44u/
誰か、すんごいネタ書き込んでチョ。
>>247
明日
新型カプ発表
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 00:06 ID:rpVYzUaP
>>248
ソースは??
>>250
去年じゃん
保安基準つーとマフラーや地上高とか見えたり聞こえたりって物に話が行きがち
だけどN1、N2CP付けてりゃOUTだもんなぁ厳密には。
>>249はソース厨のフリした
釣り
だと思うが
一応説明すると
>>248
>>247のネタ振りに反応しただけだ
今>>253が無意味な解説をした
今>>254が無意味な解説をした
今>>257が無意味な解説をした
サイドブレーキのワイヤーが切れた…欝
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 01:59 ID:vNyE4wDD
>>257
イイ!!
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 03:20 ID:QIlCvd5c
>>252
え?そうなの?排ガスクリアしてたらオケーだと思ってますたが。
4月からのは、新規制知らないのか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 11:48 ID:3aQJt6v6
>>252

ハァ?
その根拠はいかに??

CPなんぞ変えてても関係ねーぞ。
こんなに梅雨の合間の晴天の日なのに...。
出かけ損ねた...。
仕方が無いので、露天風呂でも行ってくるかな。
この時期なら、日が落ちてもオープンで平気だよね。>>263
そうだね。>>262
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 16:38 ID:1UQ2XOFp
>>261
実際にはそこまでチェックされないが、車検非対応となっている。
お昼オプーンしたら暑かった…
夕暮れ以降が丁度よいと思われ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 19:04 ID:S8OMSQhl
>>264
「車検時に排ガス通らなくても責任負いませんョ。」
と言う意味での「車検非対応」だと思う。
(マフラーなんかでも、音量に責任もちたくないので
 ややもすると「車検非対応」で販売したがるョ。)
実際には排ガスは問題なく車検を通る。
コンピューターがノーマルか否かが車検時の検査対象ではない。
と思ったが、識者のフォローお願い。
コンピューターは無問題
そもそも検査項目にないのでチェックされない。

マフラーは爆音で無い限りほぼ通る。

競技専用品と謳っておけば車検云々問題から逃げられコストも抑えられる。
触媒レスは無理だけどな
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 21:22 ID:5XGLVE2n
穴広げてても実際調べるわけないし・・・・
CPUなんて調べる事もない。
フレームNoとかエンジン形式ぐらいかなチェック入るのは・・・。
あとは、サイドスリップとか光軸とかテスター関係・・・。
たまに遮熱板とか、割りピンとかの抜けチェック・・・・。

バイクの場合、検査場内に響き渡るほどの轟音でも車検に通りましたが、
車は少し事情が違うようですね。
271264:03/06/30 00:23 ID:WjLsao64
そうでしたか。
堂々とウソついてましたごめんチョ。

それはそうと車内が臭いので何とかしたい。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 00:33 ID:fEbDEm8Q
車は排気ガスの検査をするけど、アイドリング状態で行うわけだし、CP交換していても
スズスポのならレブリミットとスピードリミットの解除及びハイオク仕様に
なるだけなので、車検では問題はないよ。

触媒がないと排ガスの検査で引っ掛かる場合があるし、検査員が下まわりを
チェックするので触媒がないと車検は通らない。

ちなみにユーザー車検でオイラは最低地上高チェックが入った。9センチは余裕で
クリアしているけど、カプチ自体が低く見えるからね。へたったスズスポのショック
でも大丈夫だったよ。


以下スズスポのカタログより
適合=保安基準適合部品:保安部品に適合する部品であることを証明する書類
   を提出済みですので全国の検査場で検査を受けることができます。

改検=改造車検対応部品:改造車検の取得により装着車両の公道走行が可能です。

競専=競技専用部品:レース・ジムカーナ改造車クラス等の専用部品ですので、
   装着車両では公道を走行することはできません。
 


ステアリングも33Φ以下は駄目らしいがメーターが見えればOKらしく
32Φでも通った。

触媒なくても車検通ることあるよ
っていうか通っているんだよ、今までのところ。
それも1回じゃなくて。
今後もいけるホショウはないけど。
触媒の中身をくり貫いて付けた状態で車検を通ったと聞きました。
きっと>>274もそうなんだろう。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 18:02 ID:HhXZoD9d
>>274
あまり自慢にならんよ・・・。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 19:58 ID:WakfUeHB
カプチーノVSビート 楽に氏ねるのはどっち?
>>277
何をバカな事を言っているんだい?
>>277
どっちでも楽に死ねる。
280AZ-1載り:03/07/01 21:18 ID:ryCtxS2I
AZ-1じゃ死ねない?
戦車だって死ぬ時は死ぬよ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 23:23 ID:QIqLjnNT
サイバーCRXもヤバイ?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 23:35 ID:Umb1DMYC
カプチーノ中古で買うのと、コペン新品で買うのどっちがオススメ?

用途は街乗りとドライブ両方でつ。
L○Mさんハケーン
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 23:45 ID:ljAi+M5F
>>283
コペン中古は?
>>283
カプ新車でGET!!
古い軽なら何でも死ねそうだ。
>>283
街乗りとドライブだと圧倒的にCopenだと思われ。
カプチとコペンを比べて悩むのならコペンにしといた方がよい。
理由は分かるよな?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 14:01 ID:/woKmaN4
正直、コペン試乗したけどカプの方が面白いよ。コペンATだったケド…
しょうらいのゆめ:
かぷちをEV化したいな〜
もれのしょうらいのゆめは
たいみんぐべるとをこうかんしたいです!


っていうか今すぐ交換したい・・・
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 19:59 ID:MzpzttgO
あくせるぺだるにあしがとどくようになりたいです。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 20:16 ID:r505ugkI
>>293
チ。〇さんハケーン!
名古屋カプチオン会の会場はここですか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 21:21 ID:HPyKWMSR
よく来てくれた。
297チバシガサガ:03/07/02 22:59 ID:q7tvx2eZ
H.N晒し合って馴れ合うインターネットはここでつか?
>>297
ばればれやん
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 22:35 ID:sZ+HqyVC
車検保守
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 22:52 ID:jQSnSHfc
カプチーノってアルトワークスより速い?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 23:57 ID:/MS5zKuE
速い?って漠然と聞かれてもねぇ。
ただ、旧規格ワークスのが軽いから単純にまっすぐならワークスのが速いポ。
あくまでノーマルでしょ?

ゴルァ!SPEEDはずしたぞ〜!体痛ぇーんだよ!
SP-Gに交換だぁ!
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 23:58 ID:ABwHwN7k
カプチ乗ってるのに全てをディーラー、ショップ任せにするのは有りですか?




エンジンオイルチェックまでも。
303シャルマン伯爵:03/07/04 00:13 ID:2TinJVL2
>>302

老いるくらい自分でみてくれ。w
>302
バッテリー交換やランプ球交換位はするけども
その他はチェックはするけど、作業はショップまかせさ♪
>ランプ球交換位はするけども

カプチーノのそれって、かなり大変な作業なんだけどな。
ttp://sega.jp/x/segagtol/
カプ出るみたいだヨ。ただ凶箱なのがな。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 21:54 ID:aU7n4+i4
>>306
まだまだだな。
オレの車のほうが汚い。
>>302
ビビリンチョ&不器用君の漏れ的には、オッケーかと思う。
ただ、不調時に確実に伝える事と、メカさんのカプチ経験も大事かと。
そんなことより

漏れのIQは2らしい…ウチュ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 23:10 ID:+fzwp8gk
ジムニーやキャリーのファイナルギアが流用できるとなんかのHP
で見たことありますが,実際のところどうなんでしょう?
知ってる人教えてください.
漏れもどっかで見たことある
確かハイギヤードになるとかなんとか
けど、SPセンサーのギヤも変えないと速度が正しく表示されない罠
ハイギヤード?
...19万8千`で動かなくなった。もう少しで20万キロなのに...。
押せ
2000qも押せNe――――――――――――――!!!!!!!!
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 13:47 ID:mFdG254E
>>313
マジ?
詳細内容キボン。

漏れのカプも18マソkmなんで気になる…
317313:03/07/05 14:39 ID:QPbcjNrz
>>316
まぎらわしい書き方をしました。すみません。車自体は動きます。
距離計だけが動かなくなりました。(スピードメーターとかは動くのに)
ディーラーに持っていったら、その部分を『交換』になるとのこと。
もちろん、またメーターは0キロからスタートです。
人から見ればたいした事ではないのかも知れないけど、
20万キロになるのを楽しみにしていたのに。
あと一ヶ月だけでも動いていてくれれば!!残念。
交換費用が安く上がりそうなのでそのことだけが救いです。

>>314
>>315
ありがとう。
318D−45:03/07/05 18:26 ID:1/3BWhXC
メーター戻しがあるんなら、メーター進ませってのがあっても良いかと(この場合戻したほうが早いか・・)
装着前にディーラーにお願いできんもんかな?
でも、詐欺?になるかな、

あと、どーしてもオリジナルメーターにこだわるなら専門業者にたのんで修理してもらうとか、
検索してみたら「日本計器サービス」ってのがあったYO!
いくらかかるかわからんが、どーしてもというなら一度聞いてみれば?
昔のバイクなんかじゃぁスピードメーターケーブルに電動工具を繋いで
ずっと回しっぱなしでほっといて、距離を進ませたり(または0に戻したり)したけどな。

バイク屋なんかじゃメーターの後ろに穴開けて、爪楊枝でちょいちょいといじったりね。

でもカプチーノじゃぁ無理だろうなぁ知らないけど。
320313:03/07/06 02:26 ID:x9tpr48p
>>318
調べていただいて、ありがとうございます。
ただ、もうディーラーに修理を依頼したので。(部品取り寄せ中)
今回は諦めます。
よぉ!
ダブルクラッチでも1速に上手く落とせねーYO。30`くらいなんだけどよ。
レッドまでまわすとガリって言わなくなるけどさ。それじゃお菓子〜よな?
前に乗ってた別の車じゃ全然平気で1速にWクラで入ったけどyo。
車の特性?,俺がヘタレ? 実情どーなのよ?
そもそも1速まで落とすのが間違えか?    どーなつてんのよ?
ミ、ミッションが.....




(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
最近
あちこちで
ニセホットイナズマ
が流行ってるな
偽者の偽者なら本物だとおもぞ!w
今日、カプチーノをオープンにして
あややのグッパイボーイ夏男を聞きながら走ってきましたが
信号待ちなどで、笑顔でこちらをほほえむ人が多かったのはなぜでしょうか?
自分の胸に手をあててよーく考えてごらん。
今日、カプチーノをオープンにして
姉に借りたパンツ一丁で走ってきましたが
信号待ちなどで、笑顔でこちらをほほえむ人が多かったのはなぜでしょうか?
いい子だから明日病院行こうな
>>321
俺のは入る
今ビート乗っています、カプに乗り換えようか迷ってます、
アドバイスください。
かなりまじめに考えてます。
カプの利点 悪いところ 痛みやすい所。
ビート カプ 両方乗ったことある、持ってる、方
語って下さい。。
カプの利点:ビートより速い、雨漏りの心配がほとんど無い。
       エアコンが壊れる心配をせずにブン回せる。
悪いところ:オープンにするのに時間がかかる&屋根の置き場に困る。
痛みやすい所:リアの左(右?)サイドブレーキの効きが甘くなる。
>>321
ミションおかしいんでない?
Wクラッチすれば
折れのは大丈夫だよ。
たまにしくじるが、
それはきっと腕(いや足か?)のせい。。。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 03:39 ID:pPKzEiiG
>>331
>エアコンが壊れる心配をせずにブン回せる。

??
ビートはよく壊れます、、カプってなかなか壊れないんでしょうか?。
うーん、カプ買おうかなぁ、、、、
本気で悩みます。
3年後ぐらいにカプの後継機でるみたいですね、
最初それねらってたんですが。
今のカプもいいかなぁ、、
カプ買うときの注意点(ココをチェック!)
みたいなのありましたらおねがいします。
カプチーノだって壊れまつが
>>333
ビートはエアコンONで5k以上回してると
コンプレッサーのクラッチがすぐぶっ壊れるんだよ。
大丈夫だろうと30分くらい5k以上で走ってたら見事にお釈迦になった。
フューズも飛んでてエアコンのフューズがラジエータファンのも兼ねてるから
渋滞で停まった途端、水温計がグングン上がってオーバーヒートした。

それ以外では故障は無かったけど。(デスビは交換済み)
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 12:05 ID:ZzBwgFaj
>>334
>3年後ぐらいにカプの後継機

ほんとかよ。
ベストカーなんて見てないよな?
カプチ購入記念カキコ!



って >334
マジデスカ━━(゚Д゚;)━━━!!!!!
カプに5年乗ってるけど、タイミングベルト・マフラー・サイドブレーキが壊れて交換、
運転手側のウィンドウの昇降の不具合がでて調整くらいかなぁ。もちろんプラグなどの
消耗品は交換してるけど。エアコンの故障はあまり聞かないね。
あとは雨漏りが少しするくらい。でも、それはあまり気にならないかな。

カプは最終型でも年数たっているから中古車でどノーマルなのは逆に怖いくらい。
ボディ・エンジンはノーマルであれば、そこそこ改造してあってもいいんでない?
でもローダウンしてあるのは個人的に×
>337 ベストカーネタです。
信用性ないのかな?。
あらー。結構かぷちゃんは頑丈なんですね、
10万`越えが安いのですが、
10万ぐらいはしってても大丈夫でしょうか・・?
341>330:03/07/07 15:06 ID:IgcUXl4l
カプの利点:ビートより速い、ビートに無いターボ、ビートより静か
      ビートより高級室内(w、ビートよりアフターパーツが出てるかも?
悪いところ:オープン時ビートより手間暇掛かる
カプオーナーはフレンドリーでは無い(笑)、近所迷惑な爆音仕様が多い

当たり前だけど、ここはカプスレ
カプよりの返答が返って来るのは頭に入れて置いてくださいな
ちなみにビートスレに居た方ですか?ある程度整備されたビートでしたら
逆にカプからビートへ買い換えたい方を探して交換した方が
試乗も含め手っ取り早いかもしれません。
そうですビートすれに居ました。
両方で聞いて居るんですー。
ビートすれだと、カプの方が早い。から早さを求めるならカプだー。と言う意見ばっかしですね。
ビートは遅くても乗ってて楽しいくるまだヨー。と。
ちなみに私はビート歴1年です。
故障箇所はエアコンが壊れてます。
あとは壊れてる所なし!
走行距離9.8万 (6万じにエンジンoh)
改造箇所多数・・・。
オクションで交換キボウー、とかしてみようかなぁ、、
このスレでも交換してくださるかた居ましたらご一報を・・w
カプってアフターパーツそんなに多いんでしょうか?。
有名ショップとか教えて下さい。
カプオーナーってフレンドリーじゃないんですか・・
>>340
話しによると、20万キロ乗ってる人もいるそうです。
漏れは11万2千キロ走ってます。
ベルトとかフューエルフィルターを気にする人が多いけど
デフのマウントも切れてるの多いんじゃない?
特に後ろ側(デフケースの蓋のトコ)のマウント
過去に入庫した車は半数以上切れてたよ
だから早いじゃなくて速いんだよヴォケ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 23:04 ID:f21mKWwm
信号待ちの時にヘッドライトを減光するシステムを自作したいです。
レジスタでライトの電圧を落すんではなく、電力を節約できる様にしたいのです。
どのような回路を組んだらよいでしょうか?
信号待ちの時にライトを消す習慣をつける、以上
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 23:34 ID:f21mKWwm
ヘッドライトバルブの寿命を縮めたくないので「減光」したいのです。
ヘッドライトバルブを大事にするなら減光もしないほうがいい。
減光器仕込んだことあるが、じきに切れるのではずしちまった。
デジタル式とかで、突入電流を抑えてぼわっとライトが点灯し、
減光も無段階調整のやつだったんだが。
ハイワッテージのバルブを減光して使ってたんだがね。
350313:03/07/08 01:44 ID:5fpGGznB
>>343
呼びました?てのは冗談ですが、修理はちょこちょこしてますよ。
ヘッドが助っ人やゴム類なんかを。


...そういえばメーターも...。


351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 01:57 ID:FEhzOrDv
つまんねー話しすると・・
今の流れとしては、ヘッドライトは、「夜間エンジンをつけてる間はつけっぱなし」が
正しいという説が主流。幻惑や蒸発化現象という危険性はあるが、付け忘れて、無灯火で走るほうが
もっと危険ということで。

あと、バルブの寿命や、消費電力的にもオンオフの回数はなるべく減らしたほうがいい。

「止まってる間は消す」というマナーも昔の話となりつつあるってこともお忘れなく。
もちろん対向車が眩しいポジションにいるときは消してあげましょう。臨機応変にね。

ほんじゃ
352>342:03/07/08 05:24 ID:InHGsgDT
アフターパーツが多ければ良いって物じゃながな、半道

ちなみに、真面目に取引したいのならヤフオクなりにシュピーンして
交換希望と書いて暫く釣れるのを待つしかなさげだな

ビートの良い所は、前スレの最後の方に書いてある
色々な車に乗ってコレだ!と思った車にずっと乗った方が楽しいわな
人によって正解が様々だから
なるほど、、
こんどオクションにだしてみようとおもいます。
E-EA21R の方が気持ち軽く きもちトルクもあるようですが
これは後期?形の事なんでしょうか?
後期の方がいいんですかねぇ??。

前期と後期の違いおしえてください。
とりあえず過去ログあされ、と

>>353
ホントにホスィ-のならもう少し自分で調べろよ
21Rが後期かどうかも判らんヤツになに言っても無駄だ。
え・・E-EA21Rって後期じゃないんですか?
てっきり後期の事だとばかりおもってました。
しらべなおしてきます。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 11:28 ID:UiBkOEwj
>>356
EA11Rが前期EA21Rが後期型ね。
違いはエンジン。
>356
色々弄って遊びたいのなら、EA11Rが良いと思われ。
おー ありがとうございます。
書いてあるページみっけました。
なるほどー アルミなんだー。タイミングベルトじゃなくチェーン式なのかな?。
後期の方がトルクがあるのはなぜなんでしょうか?。
タービンが違うとか?。

エンジン以外はちゃちくなってるミタイですね<内装
前期買おうかな、、安いし
>エンジン以外はちゃちくなってるミタイですね<内装

等と平気で言える神経を疑うな。
その、ちゃちくなく見える黒いシートな、ビニールで
実際は後期のファブリックシートの方が豪華。

後期の方がトルクがあるのは、タービンも違うがエンジン自体が全く違う。
(材質だけじゃない)(後期のタービンが優れているわけでもない)

前期、後期で悩めないほど、後期の玉数は極端に少ない。
かといって前期の多くは10年選手。

ご参考まで
 まー折角のネタなんだし自分が前期or後期型を選んだ理由でも話し合おうよ。

 僕の場合は買えるとなったら一刻も早く手に入れたかったこと、
後期型が店頭にあったとしても経済的に手が出なかったことから
前期形を選び、エンジンが違うことに関しては
『トルクを求めるならもっと別の選択肢(例えばロドスタとか)もあるしな』
と、妥協しました(笑)
363313:03/07/08 23:30 ID:5fpGGznB
新車で買おう!!と決めた瞬間に後期型しか選択の余地がなくなった。
まぁ、実は買った後で知ったんだけどね、前期型と後期型があるということを。
最初に前期型に乗っていて、事故って歯医者にしたので、
そのあと同じの買っても面白くないので後期型買いました。
>>361
EA11のシートに使われてる、シュリンクレザーってビニールレザーの中では
高級な表皮なんだYO。むしろEA21のファブリックの方が安い罠。

あの時期にカプはエンジン載せ変えるほどの大きなマイチェンできたのは不
思議だな。まあ、見えない所にVAが行き届いてるのは仕方が無い。
前期に後期のエンジンとか乗せたりする人いるんでしょうか?。
>364
どっちがヨカッタですか?
昨年夏に21R購入。
重量が10s軽い事とチェーン式という事で、21Rにしました。
どちらのエンジンが改造向けなのか等まるで知りませんでした。
元々マターリ派の為、正解だったと思っています。

しかし、家には何故かスズスポN2CPUと、スズスポRHB31が・・・
早く組みたい・・・でも金が無い・・・
アルミエンジンが出たのを知って買おう!と決めました。しかし、資金がたまった頃には
生産中止という罠。もう、無理やり探しましたよ。なんとか後期型を手に入れました。

でも、イジるなら前期の方が良かったかな?あと、前期のシートは手入れが大変そうですね。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 00:51 ID:X2pn5NNC
シートなどとうに破れておるわッ!クワ!
張り替えたら?
ちょっと生地が問題になるかもしれないけどね。
張替え自体は2-3万円で満足の出来る業者が結構あるから。
内装がチャチイってのは、イスの表皮もそうだし(前期は夏場の焼けが嫌ってのは別にして、コストね)、
ステアリングもアルトのベースグレードと一緒になった。テレスコも廃止だったっけ?
でもMCしてくれたのは嬉しかったよ。もしかしたら旧規格の販売猶予期間までは販売継続か?と思ったもんね。
ビートが早々に製造終了したのと対照的だった。

最近はK6も弄りがいがあるみたいだし、F6の部品供給の不安さを考えればどちらも大差ないかな。
漏れの場合は新車で買ったのでF6しか選択肢は無かったのだが。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 04:26 ID:7g82Qjvr
K6Aってヘッド吹きやすいって本当ですか?



373みやけん:03/07/09 06:03 ID:Wi+dPkzO
一時は高価格に挫折し購入を諦めましたが、どうしても諦めれず相談しにきました!
走行距離10万kmオーバーでも走るんですかね?オーバーホール等する金も無いんで、EA21Rで走行距離10万km以上の相場価格+乗れるだけの修理代で合計を教えてもらえませんか?
>走行距離10万kmオーバーでも走るんですかね?

ハゲワラ
 今日日55マソのアルトでもちゃんと乗ってやれば10年10マソ`位問題ないんっじゃないかな?
 ただ、カプチーノって10゚年落ちくらいなら故障は少ない車だと思うけど。
376みやけん:03/07/09 06:49 ID:FY1xzk5W
だけど大体10万kmが寿命って言われてませんか?
 何を持って寿命と言うかは人それぞれだと思うけど、
10マソ越えて走れなくなるって事はないと思うよ。
…自分のは4年式の11年選手だけどまだ85000キロほどなんでなんとも言えないけど。
 特にエンジンはF6Aって頑丈な良いエンジンだから。
 勿論、10万キロの車に新車と同じ物を求めているのなら
それはとっくに寿命を過ぎてると思うけど。
378みやけん:03/07/09 07:37 ID:WHh0C916
F6Aは11Rじゃなかったでした?21RはK6Aだった様な。
前、親が買ったMTの古いヤツは、それほど急じゃない普通の坂道で30kmしか出なかったくらいでした。さすがにカプチだからチカラがないとは言いませんが、エンジンの走行距離によるのでは?
みなさんは何万kmの中古車までならOKと思いますか?また、中古車でエンジンをオーバーホール等の手入れをしているかどうかの見分け方を教えてください。
379ライトウェイター:03/07/09 08:14 ID:Nw0wUNJO
>>378
こういっちゃあなんだけど、親父さんのその車は
状態が酷過ぎ。10キロぽっちでむしろそんなコンディションに
なっちゃうほうが特殊です。
走行距離そのものより車体全体のよれのほうを見たほうがいいと思われ。
エンジンはオーバーホールできても車体はなかなかそういうわけにはいかんでしょ。

おいらは8万キロで買って3年目。
走行距離は12万キロに届こうとしているけど、今日も元気です。父さん。
381みやけん:03/07/09 09:24 ID:ErQIXCVn
That'sソレ!
車体が歪んだりしていたら高速走行したら真っ直ぐ走らなくなったり、少しの衝撃でハンドル取られたりと聞きました!
そういう所はボディの外見じゃわかりませんよね?店の人に聞いたらわかりますか?ごまかされたりしません?
それと、8万km走行してる車で最高何kmくらい出ますか?
382343:03/07/09 09:44 ID:LsP2Bchf
>>381
>>343ですが、速度リミッターに余裕で当たりますよ。

>ごまかされる
可能性は常にあります。
ちょっとでも気になるところがあったら買わないこと。
383みやけん:03/07/09 10:21 ID:KSoWN+Ze
素人だからマッタクわかりません。
いわゆる『かなり重度のチューンされた車』や『フロントやリアに明らかにオカマ以外でぶつかっている。もしくは天井上やサイドに大きな傷がある』場合はヤメた方がいいと?
他はどの様に見たらいいですかね?
カプチーノ専科に中古車の見方が書いてあります。どこまで参考になるかは
分かりませんが。
後期型のエンジンはオーバーホールが難しいと聞いたことあるんですけど、
実際どうなんでしょ?やったことある車屋さんいます?
385みやけん:03/07/09 10:49 ID:FY1xzk5W
難しいって、自分でできるもんなんですか?車屋さん、ヨロシク(^_^;)
カプチ専科はK-CARでしたよね!新型カプチの噂はどうなんでしょう?
F6Aにせよ、K6Aにせよ、所詮軽自動車の汎用エンジンですから、載せ変え等どうにでもなるかと。
RB26のようにエンジン単体OVER100マソ円という訳ではないので。
ヤパーリボディーのしっかりしたものを選ぶべし!
387みやけん:03/07/09 11:34 ID:rdwYBQo2
ふと疑問に感じたんですが、ワークスと同じK6Aだからワークスのエンジンが乗ったりするんですか?ワゴンRのF6A等も。
DOHCターボ同士なら、縦置き横置きの関係で違いのある配管等の変更でいけるんじゃなかったかな?
違ったらスマン!次の人お願いします!
テレス子はあったほうがラクだよ。
S2000にはついていません。
>車体のヤレ
とりあえず試乗しる。段差乗り越えで必要以上にぎしぎしいったり
するようだとヤレてる可能性は高い。
がつんとブレーキを踏んでもハンドルが取られなければゆがみに
関しては多分大丈夫。でもこれは一応断ってからやれよ。
なお、試乗もさせてもらえないような店で買うことはお勧めできない。

あと、各部のチリだけでも確認しておくといい。


>それと、8万km走行してる車で最高何kmくらい出ますか?
12万越えも間近な俺のカプも、普通にリミッターに当てられる。
中央道の上りのきつい区間でも余裕。
ちなみに圧縮は落ちてたと思う。別にオーバーホールなどはしてない。やりたいが。
これくらい走ってるとエンジンパワーよりミッションのへたりのほうが深刻だと思われ。


エンジンのOH、互換は詳しい人間に譲るが、少なくともみやけんは
いまのところ考えないほうがよさそうな気がする。
ずぶの素人にできるようなもんじゃない。ノウハウや経験が必要。


最後に、新型カプチは今のところないと思っておくほうが良いと思われ。
391343:03/07/09 12:31 ID:LsP2Bchf
>>みやけんさん
1人で中古車を見に行かないこと。
冷静に車を観察できる車好きな友人を1人ないしは2人連れて行って現車を確認する。

そういう友人が居ないのであれば、このスレで居住地晒して協力者を募集しる!(w

あと>>390さんも書いてますが、試乗させてくれる店で買うこと。
試乗させてくれない店では買ってはいけません。

最後に中古車情報誌は信用するな。
店の場所を知るための住所録程度と思うこと。

こんなもんですかね?
392みやけん:03/07/09 12:48 ID:ErQIXCVn
2chの人達でも暖かい人達がいる事を感激しながら感謝してます!
クルマ好きと言っても知識的には何もわからない人達ばかりで(T_T) けど2chの人は怖いと噂ですし。自分は福岡の北九州なんですが、近い人はスレお願いしますm(__)m
やはり素人ではわからない部分というのが大半ですね。
ミッションとサイドブレーキとエアコンが心配でしたがエアコンはスレ見る限り大丈夫そうで安心しました。ギアは高いと聞きます。
そういう不良が出た時の修理パーツはあるのでしょうか?いくらくらいするものですか?
全然関係無い話で恐縮だが
>390
今日のあんたと同じIDのヤシがプジョー関係をはじめとする多数のスレを荒しまくっている。
あんたがその荒しか?
それとも身近(社内等)に307乗りは居るか?
>あんたがその荒しか?

いや。

>それとも身近(社内等)に307乗りは居るか?

身近にはいないと思われ。
>>394
誰だアンタ……

漏れはID変わってるかもしれんが(社内串の仕様)
>394
そうかすまんかった。
もし会社とかなら管理者にチクったほうがいいんでは?と思うほど
一日中いや早朝から夕方まで荒しっぱなしなんだよ。
専用スレまである外気地荒しとID一緒じゃ今後も不愉快な思いをさせるかもしれん。
一応390=380=395な。
社内の串は二経路あって、今日はIDがX00l5Nijと4+0wpkL1になってるっぽい。
どっちが割り振られるかは書き込み完了するまで不明。

荒らしのIDにも4+0wpkL1が混入してたらうちの社内のものだが……

そういえば今日は社内ネットワークの調子が悪いので、踏み台にされてるのかもしれん。
ID戻らないと証明のしようもないか……(´・ω・`)
カプチはいっぱいいるけど307は見たことないな……
306ccなら見たことあるんだが。
あ、戻った。
個人の事情でスレ消費してすまんかった。

気持ち悪かったんで。
>>400
そのへんの話は↓に来ていただけると助かりまつ。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1055982844/l50
394はその荒しだな。
わざわざカタってまで否定しにくるところを見ると真剣に焦ったな。
ま、ID一緒でも同一の串からとはかぎらんが、興味があるなら続きは401のスレへ、だな。
つまらん話ですまんかった>ここの住人のみなさま
エンジンなんて壊れたら乗せ換えよ、乗せ換え。
折れのF6Aは3機目だ。
冷却が弱いみたいなんだよなぁ。。。
404みやけん:03/07/09 18:34 ID:KSoWN+Ze
乗せ替えでもカプチ純正F6Aは無いのでは?現実的に乗せ替えとオーバーホールとではどちらが安いんですか?
オーバーホールは単にエンジンの寿命を長くする為のクリーニングみたいなものですよね?無知なゆえすいませんm(__)m
どういうつもりかわからんけど、コイツは嵐って事で決定だな。
>みやけん
とりあえずコテハンはやめろ。
うざい香具師のコテハン使用は荒れるだけだ。

まあ、半年はROMしておくことを推奨する。
無知だからといって聞けばすぐ答えがくると思うのはどうだろうね。

あとカプチーノに限らず、購入後のことをあれこれ心配するようなら買うな。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 20:43 ID:R7AogAh4
仕方なくないですか?普通に古い車だし、どんな新しい車でも購入後の心配はするものだと思いますが。
PCが無い環境にいる人は検索したり調べたりも大変な事なんです。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 20:48 ID:YjaP11y3
これって、どう? いくない?

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/08 22:07 ID:uxaHNYeg
サイドブレーキかけると、
ヘッドランプ左右が 並列→直列 に切り替わり、消費電力を半減するシステム。


410みやけん:03/07/09 21:18 ID:iUFSETJx
カプチーノってアクセル踏むと走り出しますか?
坂道で止まると前に進まなくて怖い思いをしたと聞きます。
東関東自動車道で140キロぐらいで34GTRを抜けるものなんでしょうか?
個人的に大満足したいのですが
411みやけん:03/07/09 21:53 ID:3hmMC4ar
カプチーノって僕みたいな知障が乗っても大丈夫ですか?
408 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/07/09 20:43 ID:R7AogAh4
仕方なくないですか?普通に古い車だし、どんな新しい車でも購入後の心配はするものだと思いますが。
PCが無い環境にいる人は検索したり調べたりも大変な事なんです。

逆ギレすんなヴォケ
本当に欲しいなら大変でも自分で努力して調べるべきだろ
それをしない香具師にあれやこれや教える義理はない
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 22:12 ID:WHh0C916
あーすんませんでした。もうしわけありませんでした。
大変で、今2chで調べてる最中なんですけどね。
教えてくれと義務を与えてるつもりはないんですが。勘違いしないでもらえますか?
わからないカプチの事を聞いて場違いではないと思いますが?
414みやけん:03/07/09 22:17 ID:m+fIn9+t
ここはひどいインターネットですね
415413:03/07/09 22:22 ID:qIEkEojK
カプチーノって僕みたいな知障が乗っても大丈夫ですか?
416313:03/07/09 22:22 ID:tp+ZfmYP
>>all
落ち着けよ...
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 22:24 ID:FY1xzk5W
>416
すいません。今後一切干渉しません。反省してます。本当にすみませんでした。
おまいら

もちつけ

     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
ネタが無いからって教えて君相手にすんなよ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 22:31 ID:R7AogAh4
いえ、確かにかなり自分もずうずうしかったですし。ROMさせていただきます。今後勘違いされたりも嫌なので書き込みません。申し訳ございませんでした。
て優香
今までの全部

釣り

だろ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 23:02 ID:FvGtCQXc
すいません。408、413、416、420は真剣に『みやけん』で自分です。その他の途中からの発言は自分ではありません。本当にすみません。釣りだったとしたら釣られてしまいました。
このスレに迷惑かけない為にも書き込まないので。すみませんでした。
俺、418のもちつけAA好きなんだよ。
>>423
ほれ。


     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ ((
 (; ´Д`) ∧_∧
 /  ⌒ノ(・∀・ ;)⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

もちつけぇェェェっぇェェェェェッェぇぇっぇぇ!!!!
  ___   ガスッ
 |___ミ      ギビシッ
   .||  ヾ ミ 、      グシャッ
   ∩_∧/ヾヽ
   | ,| ゚∀゚). .|  |;,      ゲシッ
  / ⌒二⊃=|  |∵.
 .O   ノ %`ー‐'⊂⌒ヽ  ゴショッ
   ) ) ) )~ ̄ ̄()__   )
  ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
425313:03/07/09 23:10 ID:tp+ZfmYP
何気に流れに関係ない話をひとつ。
今日壊れたメーターを取り替えました。
また0万kmからの再スタートとなりました。って、それだけですが。

ちなみに、20万キロいったらどこか替えなければならないところはないですか?と
店で聞いたところ、この距離数はすでに「未知の領域」とのこと。タクシー並と言われました。
さて、この先何キロ走れるのかな〜。
>20万キロいったらどこか替えなければならないところはないですか?

車体
流れを変えるついでに


ローダウンして
フェンダーとタイヤの間に外側から指入れたら
1本しか入らなかった、これって下げすぎ?

とりあえず下こすったりはしてないけど…
やっぱココは男らしく「シャコタンにした」と言いましょう。
シャコタンにした!
では僕も小話を一つ…

5月に検切れしていたマイカプチですがこの度漸く定職に付くことも出来
もうじき初任給。
借金の返済もあるからすぐに車検に出せるか微妙だけどもう少しだけ、
アイドリングだけで我慢してくれ。
431313:03/07/09 23:21 ID:tp+ZfmYP
>>426
...エンジンは替えなくてよいのでしょうか?
432316:03/07/10 01:18 ID:0LzU+2uH
>>425
漏れのcapブレーキのマスターシリンダー壊れてオイルぼとぼと漏れてまつ。
でも不具合はそれ位で円陣はノンオーバーホールでガンガン回りまつ。
>>425さんはオーバーホールor載せ換えされてるのでしょうか??_
参考にしたいもので。

433316:03/07/10 01:25 ID:0LzU+2uH
すんまそん。sageなきゃいけないみたいですね。
別にsage進行でもないような
>>426
オーナーかえるのが一番だったりして
今日 アイドリングが妙にガクガクするなと思いつつ
走ってたらエンスト そしてエンジンかからなくなってしまた

車やさんにもってったら バルブ吹き飛んでるねー と言われますた
7万km走ってるんだけどもう寿命なのか?(´Д`)
タイミングベルト切れかけとかじゃない?
7万キロならありえると思うんだけど。
438436:03/07/10 13:16 ID:i2XyeZZP
>>437 タイミングベルトは三ヶ月ほど前に 車両購入と同時に交換しますた 原因はわからないし修理費高そうだし モウダメポ(´д`)
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 14:14 ID:D3li3b8u
シャコタンがショタコンに見えた
>438
なんかそれは7万キロとかそういうレベルでは無いような・・・。
バルブ吹き飛んでいるって何をしたんだ?
441436:03/07/10 20:08 ID:13h4Xxnj
>>440 街乗りオンリーで、回しても6000[rpm]でつ 前の持ち主がどんな乗り方してたかは不明(´д`)
3ヶ月ぐらいなら中古車屋の保障が効かない?無理?
タイベル切れても ピストンがバルブたたくことってないんでしょ?
なにやったらバルブ吹っ飛ぶの?w
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:05 ID:TJClbsMk
>>436
タイベルのコマとびかな?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:21 ID:VH/tWkIT
>>436
俺が買い取ってやるよ。5000円で。
漏れ、5K以上回すコトないなぁ


…マターリかしら?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 00:00 ID:fBJ1azIN
みこすage
ギア比的にそんなもんでしょ
>>447
sage age
450313:03/07/11 00:22 ID:RCgvKlBV
>>432
エンジンの載せ換えはしていません。
オーバーホールはしていませんが、オーバーヒートしかけて
ヘッドガスケットの辺りの溶けかけたので、エンジンの修理はしています。
15万キロのときのことです。
何でも、シリンダーが磨耗して圧が上がらなくなったのが原因だそうです。
(正直なところ、機械関係は疎いので詳しいことはよくわかりません)
あとは、ウィンドウの動きが悪くなって周りのゴムも替えたかな。

他には・・・、屋根の取り付けミスのよる漏水くらいかな。

>>435
それは交換不可です。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 00:57 ID:2bANR17+
オーナーの細胞は3年で完全に入れ替わります。
今日、いかにもチューンしてますっぽい外見のcapuccinoがシャリシャリ音をたてながら走り去って行った。
よくいる大径マフラーみたいに「パオ−ン」「ゴゴゴゴ」ではなく、「シャリシャリ」
以前見かけたporscheGTAもシャリシャリ言わせて走ってたな。よっぽど上手にチューニングされてあるんだろう。
>>451
7年という説も。
454403:03/07/11 02:52 ID:Hw85q/n1
>>436
それ折れの1機目と似てる壊れ方かも。
折れの場合はブン回してて起こったのでちょっと違うかな?

最悪なことにバルブが破損して、かけらが溶けて
ヘッドに溶接されてしまったみたい。
シートに違い側のプラグも吹き飛んでた。

ヘッドまで逝っちゃってると結構金かかるよ。
乗りつづけられるように祈ってるよ。
がんがれ!
455436:03/07/11 09:13 ID:wTm0uiW3
>>442
明日にでも中古車屋に聞いてみまつが、購入時に保証の話は
なにもしなかったような気がするのでだめぽかも(´Д`)

>>444
それはなにに起因して起こるんでつか?

>>445
そのかわりおまいさんの愛車をください

>>454
漏れの車は、3番目の排気側バルブ吹っ飛んで
ヘッドカバーが一部穴あいてますた

応援してくれてありがとう(つД`)
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 12:06 ID:Bq5Ek2oM
>>452
クラッチの音だと思われ。
age
ブン回して、、ってオーバーレブさしちゃったの?
カプチって圧縮低いからバルブタイミングずれてもバルブたたかないと思ってた、、
実際当たるの!?
タイベルきれたらアボーンですか?w

ともだちのMR2はタイベルきれてもエンジン無傷でした・・
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 21:58 ID:4DiMheWB
>>458
軽クラスの小シリンダーでは、バルブを逃げていては
圧縮比が小さくなりすぎるんとちゃうかなぁ?
上死点での燃焼室容積における無駄容積(=減らせない容積)って、
小径ボアでは結構な比率を占めると思われ。
460403 = 454:03/07/11 22:00 ID:J1NVZ3cP
>>458
誓って(何に?)オーバーレブはしてないよ。
5速で5000rpmから7000rpmで長距離走ったのが敗因かな。
運転席に近い方のシリンダー、3番って言うのか?、
こいつが吹っ飛んだ模様。

2機目も同じように高速高回転でシボンヌ。
このときもオーバーレブはしてないんだが、
まるでオーバレブしたようにピストンが破損。
しかも3番だけでなく2番と1番もやられてた。

さすがにもう中古のカプ用F6Aも手に入りにくいだろうから、
今はいたわるように乗ってる。
まるで2stの焼き付き抱きつきみたいw
>459
あ、じゃあカプもタイベル切れたらピストンからバルブまで・・
結構お金掛かりますね。。。
カプもっつか、当時のスズキの軽はほとんどだけどな。

漏れの知り合いのワークスieは、78000でタイベルあぼーんで8マンコース。
漏れのカプは今65000位。

そろそろ恐ッ


つか、常用回転域とはいえないかもしれないけど
レッドゾーンまではまだ余裕のあるはずの回転数でも、ずっと回し続けてるとヤヴァイのか。
F6Aってすごいエンジンだな。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 23:18 ID:jjDrz067
>>462
帯bellあぼーんで8マンコース??
その程度で済むのか?どことどこを修理するんだ?
>462
> F6Aってすごいエンジンだな。

一部の情報だけで変な噂を作ったりしないでくれよ。
タイベル切ってバルブあぼーんになるのも8マソで済むのも運の良し悪し
だと思うよ、漏れは腰上チェ〜ンジ!だったけど。
>>463

さぁ・・・自分のじゃないからなぁ。
ヘッドO/Hとしか聞いてない。

その店で後日カプのクラッチ交換をしてもらったけど、工賃が確か29000円程だったから
かなり良心的な店だと思う。

>>464
そうだな、スマソ。
467403 = 454 = 460:03/07/12 01:21 ID:3eJ3Tx3d
F6A がヤバイのかどうかの判断は
各人にそれぞれに任せるが、
車が純正のままじゃないことを断っておくわ。
アボーンに関係あるかどうか分からんが
ECU、エアクリ、マフラーは純正じゃないんで。
タービンは交換してないし、MAXブースト0.9ぐらいかな。
みやけん















元気かな?
>468
召還しないの
タービン交換してウキウキってときに怖い話ばかりだな
で、タービン、ECU交換したんだが激しくアイドリングが安定しない
駐車場で1発目掛けたときは普通に掛かる
ちょっと走ってコンビニで駐車、エンジンかけると5,6秒はセル回さないと掛からない
&アイドリングが不安定でメーター見てると500回転ぐらいまで落ちこむ

って漏れは点火時期の調整もできないんだが、週末に挑戦せてみっか...
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 12:05 ID:yxslwAgz
>>470

インジェクタの交換はしましたか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 12:30 ID:lRhhEFvq
カプのボディ豪勢はぐにゃぐにゃですか?
 Ninjaみたいにグニャグニャ。
>>468
某所で、懲りずに同じような質問してますた。
たぶんガソリン薄くしすぎてリング固着かな?
クランクが折れてバルブに当たったとか・・。
CPUとタービン変えたらインジェクタ変えないとだめなのかな、メモメモ
そろそろ無料点検行かなきゃだな
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 19:14 ID:0H/VC3Ai
3気筒だと、1000rpmでも4気筒の750回転分の燃料消費なのかな?
カプルス
ウマー
AT乗りの方はいませんか?
マフラーの取り替えていますか?
無料点検って、なにを見てくれるんだろ?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 01:33 ID:TJKKC+cA
>>472
ボンネットが微妙に浮いている日と浮いてない日がある。
運転席側Aピラーから雨漏りする時と、しないときがある。
そんなマイカプチ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 03:05 ID:3XM5iTOj
>480
アシモト
>>482
山田く〜ん!座布団1枚やったってくれや!
無料点検するとまだ使えるところまで交換を促す。
結局タダより高い(略)
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 09:17 ID:HzGkdZkU
レッドゾーンまで回してないのに、それで壊れたんなら欠陥エンジンってことになる。
メーカーにクレームを出すべきだろう。
ECUなんか変えた時点でアウトだ。
1600や2000のエンジンと間違えてるんじゃないのか。
1600や2000なら、換えても問題ないと・・・メモメモ
メーカーにクレームを出したら直してくれる、と・・・メモメモ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 16:36 ID:qa1ZDF3x
>>489
最近オープソにできないな…ショボーソ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 16:40 ID:6PTzqzqb
>>487
エンジンが壊れる要因なんて無限にあるから、なんでもかんでも無償クレームが効くわけじゃないョ。
・ユーザーのオイルメンテが悪い場合
・過給圧やコンピュータを弄ってる場合
・LLCのメンテが悪い場合
いろんな破壊ストーリーが有得るから、先ずもって有償修理となろう。
左リアタイアパンクさせてしまった。
大雨の中せっせこスペアに交換して、とりあえず事なきを得ましたが。
バーストではなくスロウパンクチャーのようで、たぶんパンクし始めてから気づくまで30分くらいは走ってました。
(林道走ってた時のことが原因だと思います。石踏んだ)
普通の舗装路で、右と左のカーブで感じが違うのと、左リアの異音、引っ張られるような違和感を感じたので
やっと気づいたんですが、
これ(しばらく気づかずに走っていた)って結構足回りに負担がかかっているもんですかね?
鈍感な自分に鬱・・・。
490
ホイールがゆがむぐらいじゃないかな?
エンジンブロー。
SFCとかで燃調いじれる環境で
ノーマルECU
どれぐらいまで加給してOKでしょうか?
492403 = 454 = 460 = 467:03/07/14 01:08 ID:i2/8nj90
>>485
折れに言ってる?
別に欠陥エンジンとも思ってないし
(むしろF6Aは素晴らしいエンジンだと思てるよ)、
メーカにも不満なんて持ってないよ。
故障の原因がECUの交換にあるとも思ってないけど、
かりにそうだったとしても誰かに責任転嫁するわけでもなく
自腹で修理交換してるんだ。
何か間違ってる?
493487:03/07/14 01:18 ID:hMRQUOF+
>>489
>>485の変な煽りにレスしただけだから
マジレスしないでくれ
たまにレッドまで回すけど、特に調子は悪くならないですね…。
一度10000オーバー回したときは、冷や冷やした。
最近は労るために、やることは少ないけど、
たまには上まで回してあげないと、それはそれでエンジンには良くない気もする。
平成4年EA11R、7万km強です。
エンジンはノーマルF6A。吸排気系ではマフラーのみ交換。
燃調等はいじっていないですが。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 01:45 ID:CRFAi4IG
月末の車検に向けてマフラーを換えようと思っているのですが(純正が錆で折れた)
車検に通るレベルでおすすめマフラーってありますか?

本命はスズスポチタンなんですが、いい値段しますよね・・・
次候補が柿本Rです。
レガリスKとかは?

うちは398で安かったけど、お店のワンオフなので参考にはならんかもです。すまそ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 02:26 ID:uv7MYGsC
>496
 HKSがオクにでているね。

 最近は音に関して厳しくなっているから、激しいのはよした方がいいと思われ

 音が原因で隣人とトラブルというのも気分悪いしね・。
オクでマフラー買った人って自前で取り付けてるの?
俺はマフラー買ったとしても付けられないんだよね……
昔バイクで排気系のスタッドへし折って以来排気系には触れない。
某N1マフラーって車検通るのですか?
出口の角度が如何とか聞いたのですが?

&500(σ・∀・)σゲッツ!! 
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 22:13 ID:OVI9Hb3k
とりあえず、500おめ。

音量は静かな方がイイと思うよ。
結局、触媒つけたままならストレート構造でも限界あるし。
普通に迷惑。カプはただでさえ評判わるいのに。

最近の激しい雨で雨漏りがすごかった!
どーも、屋根のはめ方が悪いみたい。いままでなかったのに・・・。

そろそろタイミングベルトやら交換しなきゃと思ってるんだけど
ついでに何やったらいい?あと、銭はいくらとられるんかなぁ?
75000km ゴム類交換経験無し。
502496:03/07/14 22:19 ID:tE6ZBx64
>>497レガリスの音質ってどんなものですか?
総本山のQ&Aを見ると、ノーマルに近いとか。
どうせ変えるならちょっと低音がほしいです。

>>498
初めての車なんで、マフラーぐらいは新品を入れてやろうと思ってます。

スズスポの様にタイコを交換するタイプより、
柿本のような中間パイプも交換するタイプの方がお買い得な気がしますw

ちなみに、スレ上げるとやばいんでしょうか?
sage進行になった憶えはないけどね。
以前別の板にあったときには、sage進行のせいでDAT落ちしたりしたしなw

>>501
えんじんのおーばーほーるとかさすこうかんとか。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 22:50 ID:wwiwyZOo
>>500
角度が悪いです。
195/55-14
履いてる香具師いる?
外径は純正とピッタリなんだけど…

もし履けるとして、車体に干渉するかしら?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 23:14 ID:wwiwyZOo
>>505
オバフェンな人なら履いてるんじゃないかな
漏れは185/55-14

そんなことよりリアのキャンバーを付けたいんだけど、めいっぱいで0.5度しか付かなかったです。
足回り(車高?)変わってると調整角度も変わるのでしょうか。
リアがだらしなく流れるのでなんとかしたいYo。
>>501
最近は天気さえ良ければ
9割ぐらいの確立で屋根あけてるんだけど、
おれもこの前取り付けにしくじってたらしく雨漏りさせちゃったよ。
運転席がびしょ濡れ。
お互い気をつけまひょ。
>>505
昔履いてたよ、リヤだけだけど。A31セフィーロ純正アルミに付けてました。
ツメ加工してないと干渉するよ。外径は少し大きかったような気がするけど。
509508:03/07/15 01:14 ID:kZNQm81w
14インチですか。俺が穿いてたのは15インチですた。スマソ
>>505
純正タイヤの165/65R14は約572mmだから
>>505、195/55R14は約570mm
で外径はぴったりだね。
幅的にはオレ同じ幅のタイヤ履いてるんだけど、オレはナローボディでいけてるよ。
オフセット次第でワイドボディにしなくても収まるんじゃないかな。

ちなみに
>>506、185/55R14は約558mm

>>オレ、195/45R15は約557mm
外径を小さくすると加速が速くなるのだ。


ニュースのマフラー使ってる人いますか?
見た感じカッコいいけど音が凄そうなのでインプレキボンです。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 03:32 ID:z+fpeshu
奥で175-60-14落札しますた。(セミスリック)
外径は570
縦に溝がない為、雨の日とか あととばしてていきなり水溜りあったら危ないそうでつ。
誰かセミスリ履いてる人いる?
512山崎 渉:03/07/15 10:32 ID:+q+kUeHd

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
513山崎 渉:03/07/15 13:39 ID:NmISjrt1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ´Д`)                   (´Д` )
  /    \                  /    \
  | l    |  |   ..,. .,,. .,..          |  |    l |
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;。 . 。;゜:.;.-。゜::_:.。|_ |    | |
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.:.。。..:.;:゜;´、:。`丶゚'。. _/ /
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.:,..,:.:.:。゚ ::゜..:/ソ∩ン_/\
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: -.;`;.。::゜。´;.- :゜ / /'ー'ー`丶  丶  .
 〈  く     / /  ; .゜:: 。゜:。: ゜::。 ::゜;く く      / /
.  \ L   ./ /    。 __∧_∧_    \\    ./ /  
     〉 )  ( .く,_    |(  ^^ )|    _〉. )  ./ /
    (_,ノ    .`ー'    |\⌒⌒⌒\  'ー`.    (_)'
                \ |⌒⌒⌒~| 
                  ~ ̄ ̄ ̄ ̄
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 21:55 ID:gicUYtap
ほしゅ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 22:09 ID:IIwi6uMd
>>510
オフセットとホイールの幅を教えてチョンマゲ
517505:03/07/15 22:09 ID:UmGJW9Lf
>>510
漏れのホイルは14インチ5J+45なんだけど
ローダウンしてるからオバフェンなしでいけるかな?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 23:48 ID:LyMTyrsD
>>517
それって、純正アルミじゃないのかい?
519505:03/07/16 00:09 ID:2cE6prkp
>>518
サイズは一緒だけど純正じゃないっす

前は15インチ履いてたんだけど、
タイヤ交換検討中に純正サイズの
社外アルミをハケーンして購入しちゃいまつた。。
純正アルミに履けるグリッドUの在庫のある店はもうないのかな。
去年、探したときはどこの店にもなくて、仕方なくミシュラン(エコタイヤ?)
を履いてるんだけど。
もうちょっとグリップのあるタイヤがほしいな、とありもしないものを欲しいと
思う今日この頃。
中古タイヤなら見つけて付けてるけど・・・パンクしたときにw

後継のPOTENZA GIIIとかではダメなの?
同類のスポーツタイヤなら他にもあるし。DNA-GPとか。
522520:03/07/16 01:17 ID:3Gc88gnE
>>521
去年探したときは、同じサイズがなかったんです。
一度探してみます。

コペンももしかして同じサイズかな、なんて調べたら、なんか違ったみたい。
あまりメジャーじゃないサイズだからな〜。
変な事を聞いて申し訳無いが、幅1300o以下で
3DタイプのGTウイングを作ってるメーカーは無いのかな…?
ぐぐったり過去ログ読んだりしたが、力及ばず…お助けを。
純正アルミなら、175/60でも履けるよ。
DNA-GPならそのサイズはあった(今リアに履いてる)。
中古で買ったグリIIは165/65だったけど。

タイヤ屋の話によると、この辺りのサイズはあまり出回らないらしいですね。
使ってる車が少ないから。
185/60 履いているんだけど、
エンジンパワーがタイヤに負けてる。(しかもポテンザ)

停めるところの都合があって
(純正サイズより)車高を下げたかったので
185/60 にしてみたんだけどちょっと後悔。

175/65 とか履いてる人いる?どんな感じ?
いわゆるスポーティクラスのタイヤだと
このサイズないんだよね。。。
526525:03/07/16 01:42 ID:8LUl2ifU
> (純正サイズより)車高を下げたかったので
「下げたくなかったので」
の間違いでした。
>>523
1370mmなんだけど・・・ここどうよ?
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/meister/autogiano.html

ワイドなAZ-1に付けるとこんな感じらしい
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/meister/AZ/11/AZ11.html
528523:03/07/16 01:53 ID:an3nO+Ie
>>527
大感謝〜!
早速観てきます。
529520:03/07/16 02:28 ID:3Gc88gnE
>>524
レスサンクス!!
一度店で探してきます。
あと、もしかして、ディーラーで純正タイヤ扱ってないかな、なんて考えてみたりして。

スレに関係ないけど、いいのか俺!?こんな時間まで起きていて!
明日仕事だろ!!と気合を入れてもうそろそろ寝ます。
みなさんオヤスミ〜。
グッドイヤーの175/60R14ならはいてるけど、パワー負けはしないなぁ。
まぁ、雨対策にと思って溝が多いやつにしたからかな?(スマソ種名忘れた)
531530でし:03/07/16 11:33 ID:H9AmQdvy
イーグルLS2000でした。ハイグリップタイプではないんで攻める走りには
むいてないですが、高速で走ってもかなり静かなので気に入ってます。
532大八:03/07/16 16:12 ID:Sg0Y7y6r
今年は東京モーターショーのある年だけど、カプチーノ・コンセプトのモデルが
また出るだろうけど‥
533:03/07/16 19:37 ID:b4/pgLs5
市販されないんだろうな。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 21:21 ID:pu1eMoon
がっくし君!
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 22:12 ID:njW2iyq+
>>534
テイクオフの新製品ですか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 22:30 ID:kb/iFbMJ
>>535
ヘイヘイヘイ!
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 22:40 ID:yb8i1Ods
タービンの音がヒューヒューうるさいんだけど、
過去ログによるとエキマニが緩んで音がしてるそうなんだが
DIYで締め付けて直せるもんですかね?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 22:43 ID:YpYQmaYD
ヒューヒュー いうんはターボの正常な作動音ではない?
エキマニとターボ間のボルト緩みだと「べーべー」いうよ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 22:54 ID:njW2iyq+
>>536
ミュージックチャンプですか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 23:03 ID:pu1eMoon
べーべー音はまマジで恥ずかしい音だぞ!
通行人には聞かれたくないね。
ヒューヒューは普通。
漏れのはいまだにべーべーいってますが?
デフケースからオイル漏れしてますが?
 
「がっくし君」マジで製品化されないかな?
着けたらどんな効果があるんだろう・・・。
気になるな、やらないか?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 23:05 ID:pu1eMoon
よく見たら IDが「月」だよ!
>541
おめでとうござりまするm(_"_)m
>>541
よっかたねー
今日一日ツキがあるよ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 23:32 ID:WMnBMV5f
あと33分です。
>>541
オメデ!!
カプチーノの"pu"も入っているし。
今からこのスレは

>>541を祝うスレ

になりました














…本日限定でつが。
>>541
次のIDがONEだったら、
どこかで祭りが起きます・・・
終了?
日付も変わったので…


漏れのカプ、購入時点で15インチ履いてて
買った車屋さんには「ダウンサスは無理かもね」
て言われたんでつが、ヤパーリ無理?

ちなみにオフ45の6Jでタイヤは185−50でつ。。
>>549
>ちなみにオフ45の6Jでタイヤは185−50でつ。。
スマソ。嘘ついちゃいました。
185−55でした。。
551537:03/07/17 00:23 ID:yH7Uhr2u
>>538・540
ベーベーって音なんですか?

俺のはヒューヒューっていうんですが、凄くうるさいもんで。
パワー感とか燃費とか悪影響は無いんですが今度ユーザー車検に
持ち込もうかと思いまして。
今、スズキで愛車無料点検やってるでしょ?
とりあえずそこで見てもらえば?
ぅぉっ、生き残ってたのか。
良かった良かった。

記念カキコ
>>537

ベーベーというか、ボエーというか、とにかくかなり低い音がする。
とてもじゃないが文字で「ヒュー」と表現するような音じゃない。
前から気になっていたんだが、シートのセンターとステアリングのセンターって、ずれてないか?

ステアリングのほうが若干左に寄っている感じ。
なんか気持ち悪いんだよね。
左向きながら運転している感じ。

誰か対策している香具師がいたらどんな対策かおしえてくんろ。
>>555
個体差なのか
漏れが鈍感なだけかわからないが
シートのセンターとステアリングのセンターが
ずれてると感じたコトはないよ

…て優香気にしたことがないんで
今度乗るとき観察してみまつ
557541:03/07/17 22:30 ID:gi6Z77fz
無理やりSP-G入れてるからセンターとか気にしてないなぁ・・・。
もち、右肩部切除仕様だが。
シートを床に直接取り付けてアイポイント下げようかなぁ。
 
べーべー音はそのままベーベー言う。
ヒューン音で欠陥と言うのは聞いたこと無いな。

558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:04 ID:IbBlExEQ
カプチにあと何年乗るだろう?

通勤には充分な機能を有し、動力性能もそこそこ充分で
運転が楽しく、教えられることも多く、
オープンにもできて、燃費が良く維持費は安い。

娘が免許を取るまでにあと10年。
それまで壊れずにもってくれるだろうか?


559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:13 ID:hCYFpwAy
>>558
俺の息子はあと13年
それまで石油が残っているのだろうか・・・・・
カプチ乗りてぇ…
のりてぇなぁ!!
親を説得中、、、貸してもらえるかなぁ、、金
欲しい、、まじで。。
がんばってバイト汁
色々な面で乗れねぇ…
564537:03/07/18 00:03 ID:o0cAvo54
>>541・554
レス、サンクス☆

負荷が掛かった時にいかにもターボ車って音がするんですがね・・
エアクリを純正交換タイプに換えてるんだけどその影響かも?

>>555
ステアリングのセンターがズレてるってより、
ステアリングコラムが外側に若干向いているよ。
真上から観察すると良く分かるよ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 00:49 ID:FUv6agCl
その感覚がよくわからん。
オレもよくわからん。だから問題無しw
567541:03/07/18 15:17 ID:TX4zFZrN
>>564
ステアリングは純正?

自分のカプはHKSのパワーフローが買ったときから着いてました。
なので、吸気音が大きくてタービンの音は聞こえにくいです。
それでも ベーベー は、はっきり聞こえますが。
まぁメカノイズが好きな人にはカプはなかなか良い車ですよ。
べーべーは余分だが・・・。
568537:03/07/18 17:37 ID:o0cAvo54
>>541
ステアリングは純正エアバック付きでつ(W

もう10年たったから賞味期限切れなんだけど。
ちなみにステアリングコラムは固定式、調節不可でつ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 20:08 ID:y3kPwoz7
カプチを売って家族で乗れるアルトワークスにしようかと
時々考えるんですが、やっぱ良く曲り、オープンにもなるかけがえのない車なんで
このまま乗りつづけます。
今日、初サーキットで開始10分程でいきなり横転しかけました。
なんとか、横向のところで止まったけど、まさかの衝撃的事件で
ロールバーも無いので転がっていたらと思うとゾッとしました。
>570 デビューオメ
どこのサーキット?
カプチーノの転倒はあまり聞かないなあ
オートランド作手という割とこじんまりした所で
内側の縁石に乗り上げた勢いで横倒しになりました。
ある意味貴重な体験できたんですが、ボディ左側ほぼ前面に傷とへこみで
板金10万以上…高くつきました。というよりお金無くて直せない…

573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 00:40 ID:gr/fyYdc
運転しててどんな感じだった?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 00:47 ID:aibYmJk8
セミ横転スゲー!!
・・・

それじゃ10マンじゃ直らないだろ?
鈑金「だけで」10万「以上」ってことかな?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 01:25 ID:etnGHL+6
ttp://plaza21.mbn.or.jp/~roadster711/index_001.htm

のフロント連結バーつけますた。
フロント剛性感upしてグイグイ曲がります。

別に業者じゃないよ。
業者ウザい
その後もサーキットの走行が続けられたので、今の所修理は外装の板金のみです。
訳あってサーキット用にと持っていったタイヤが使えず、急遽
純正タイヤ&ホイールで走ることになり、どうせグリップなんてしないだろうと思って
たいした腕も無いのに全部ドリフト走行しようと思った結果が酷いアクセルワークのせいで
すべてのコーナーでのアンダーステアから急激なオーバーステアに対処し切れずこの様です。
後半はタイヤがグリップするぎりぎりを自分なりに見極めながら運転したら、
思っていたよりもスピードに乗って曲がる事ができ、タイヤの限界も分かりやすかったので
横転しかけた事もわすれそうになるほど楽しめました。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 07:54 ID:h/Br6Z0U
タイヤがパンクしてしまったのでどうせ溝無いので全部交換しようと思うのだけど、
併せてホイールの塗装もしちゃおうかとたくらんでるのですけど、赤カプだと何が
似合うかな〜
自分的には前から白いホイールにあこがれていたんだけど、純正ホイールのデザイン
に白が合うかどうか凄い悩んでるんだけど...
無難だと金か黒あたりか
TE37にでも換えちゃえば?

白だし。
白でもイケるんでない?純正のシルバーも光沢じゃないから白っぽいし。
個人的にはホイールの縁だけのこして中をレッドにするのがいいかな。
あと奇抜なかんじでイエローはどう?すぐに飽きるかもしれんけど。
>>579
サーキットって、路面が違うから
ノーマルでも結構グリップするね。
破綻したときが恐いけど。

>>580
個人的には、赤カプには黒のホイールが、
引き締まってかっこいいと思うな〜。
まぁ確かに無難といえば無難か。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 20:19 ID:gr/fyYdc
車検から帰ってきました。
2日くらいでおわるんですね。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 20:24 ID:h/Br6Z0U
皆さん各種アドバイス感謝です 結局悩んだ末
白でホイール塗って貰うことにしました
白だとホイールもでかく見えるし、紅白でめでたいかと^^
ただ、ブレーキダストの掃除は面倒ですけどね 汗)
>555
遅レスだが、ステアリングのセンターはシートのセンターに対し左に十数mmずれてる。
ステアリング回すときに右の肘がドアに当たるから、ずらしたんだって。
この話たぶんガイシュツ。
それでも普段から当たり前のように肘が当たる漏れって一体・・・
そのへんビトーは広くていいなぁ。

>>584
自分で持っていけば、1時間位だけどね。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 21:34 ID:3x/4mIQ+
>>584
しかも¥30510-だし。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 21:38 ID:gr/fyYdc
>>588
オメ安すぎ。
ユーザー?
>>586&all
ありがトン。
やはり気のせいではなかったのか。
純正シートなのだが、ひっぺがしてシート若干左にずらすことはできないものか?
みなあまり気にならないのか?
ちょっとびつくり。
フルバケ入れてる人はステアのセンターで合わせているのか?
もしくはそんなに自由度はないのか?
おしえてくんろ。
591588:03/07/19 22:27 ID:3x/4mIQ+
>>589
持ち込みだからユーザー車検ていうのかな。

思ったより簡単だよ、ノーマル車ならば。
俺は排ガスで苦戦したけど(CPUがSSのN1だったからか?)
>>590
どこかのサイトでそれをやった人がいたな。

死ぬほど面倒だそうだ。
FD純正のレカロフルバケってシート無加工でつきますか??
>>590
ていうか、ひょっとしてハンドル両手で持ってる?
ttp://www.plaza.harmonix.ne.jp/~tamu-v/capp_diary_9903.html
ここの3/4の日記に書いてあるホームページって何処か判る人いないですか
残ってないかもしれないけど
街乗りは右手のみだが、その他はだいたい両手持ちだな。
いかんのか?
両手持ちはへたれなのか?
両手持ちが本来の運転スタイルだろ?
面倒・・・というかだるいので、右手のみで、左手はセンタートンネルに置くけど。
いつから「俺って片手で操作できるんだぜーへっへーかっこいいだろー」になったんだ?
598ライトウェイター:03/07/20 17:51 ID:/uRe6YQK
腕力あっていいなあ(嘘
 11年目にしてとうとう右パワーウインドが逝ってしまいました。
パーツリスト見る限り、レギュレータアッシ丸ごと交換? いくら
かかるのか(´・ω・`)ショボーン
600594:03/07/20 18:00 ID:2kMkozDZ
俺って片手持ちで運転できるんだぜーすごいだろー
とか
片手運転できないヤシはヘタレ
とか

思ってもいないし一言も書いてもいないのに、勝手に妄想してレスを返すお前らが好きだ。

今日運転した時注意深く観察してみたが、言われてみればハンドルが偏ってる気がしてきた。
知らなければ気にならなかったのにぃ。
>>595
なかださんという方のページです。今でも頻繁に更新されてますよ。
適当なキーワードでググッって探してみてください。
>>600
あれだけの書き込みでは、そう思われて当然。
603D−45:03/07/20 19:38 ID:sdXmT7m3
>>599
お悔やみ申し上げます。
自分も3年ほど前にモーターが逝ってしまいました。
そんときゃ確かレギュレーターアッシで3マソほどかかりました、(うろ覚えでスマソ)
しかも部品が届いて「さあ、交換!」て時に、ウインドスイッチまで逝っていることが判明し
さらに1マソの出費!

もし、自分で交換できるならオークションで安く探すのが良いかも。
最近右の窓を上げ下げすると、カコカコ音が出るようになってきたんだよなぁ・・・


3マンかぁ
雨の時とかは、意外にスムーズに動いたりするけど
普段は、死にかけな感じで…助手席に乗るやつが必ず「がんばれー!がんばれー!」とか言い出す始末。
左右両方操作した日にゃ、動きが止まりそうになるし、ドア開いてる警告音がピーピーなったりするし・・・
もうそろそろ・・・?
この前、ウチのカプチも窓の上がりが悪くてモーターか?と思い車屋に見てもらったら
ネジ位置の調整で直ったよ。あと窓のレール(前側にある)にアーマオールを塗ったら
えらいスムースに動くようになったんでお試しあれ。
607599:03/07/20 22:54 ID:+wZtjaN3
>>603
 情報ありがとうございます。ヤフオクで部品チェックはしてるんですが、
こういうときに限って右ドアが出てこなかったり。長く乗るつもりで車検を
通したばかりなので、気合い入れて新品にするかなぁ。

>>606
 私のカプチもその方法でしのいでいたんですが、年月には勝てませんでし
た。まあ、10年以上もよく持ったと思うべきでしょうか。
608606でし:03/07/20 23:15 ID:m426J9Iz
>>607
それはそれは・・・まぁ寿命となれば仕方がないですね。たしかにお金がかかりますが
部品交換で直るならそうしてあげたほうが良いかと思います。お互い大事に乗ってあげましょう。
漏れはシリコンスプレーを吹いてるよ。
あのゴム部分の抵抗のせいで、モーターが焼けるという事もあるらしいからね。
610D−45:03/07/21 00:07 ID:YO9s8B8Q
>>609
自分の場合まさにソレでした、

窓を上げる時に「グゴゴゴ・・」と音がするようになって、
シリコンスプレーを試してみましたがまさか三角窓のところとは思いもよらず、
ガラスの裏表にスプレーしてみても一向に変わんないし(あたりまえなんだけど)
なんでじゃ〜!と思っていたら、ある日窓を下げた状態でウンともスンとも言わなくなって、
工場行きとなりました。

あんな細いところでも結構抵抗になるんですねぇ、

こまめにメンテしてあげれば10年以上もつのかも、
今、快適に動いてるひと!大事にしなはれや〜。
なるほど・・・参考になりやした。
早速試してみよう
うちのカプチの窓も動き悪い。
「ドッドッドッ」っていうか「コッコッコッ」ってな音させながら
のっそりのっそりと上がっていく。雨の日は特に酷い...。

>>606,609さん。参考にさせていただきます。(どっちにしようかな?迷う!)
>>606
アーマーオール
は保護剤(オレンジ)の方?
それともクリーナー(グリーン)?
そういえば、撥水剤を窓に塗ってから動きが悪くなったような気がするんだけど
そんな気がする方います?気のせいかな?
615606でし:03/07/21 00:31 ID:WaPFs7k2
保護つや出し剤の方ですよ。私も最初はどうしようかと悩んだのですが
カプチのHP「Cappuccino PRESS」から調べてやってみました。
616613:03/07/21 01:01 ID:Mya4henu
>>614
以前フロントと窓にガラコ塗ったら
ワイパーとパワーウインドゥがビビルビビル

>>615
レスサンクス
漏れ、タイヤ保護にアーマーオールがよいと
いう噂を聞き購入、しかーしその後
アーマーオールにはクリーナーと保護剤とあるのを知って
自分のを見たらクリーナーだった…

今度はちゃんと保護剤買いに行くよ
シリコンスプレーとかアーマオール以外にも、専用の潤滑剤があるらしいんだけどね。
窓用のヤツ。
詳細は忘れますた。
UFJ(?) と ニセホットイナズマ
の話題は沈静化したのかな?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 03:25 ID:8eBZQVrF
みんなフューエルフィルター、デフマウントはどれ位で交換してる?
実は内緒なんだけど、ウチのカプにはLSD付いてないんです。本当です。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 09:43 ID:WQY6jNvC
>>593

付くよ。
>>618
沈静化したというか、すでに忘れ去った過去かな。

>>619
一回も交換したことない(ォ
今日、アーマオール買った人います?


624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 21:31 ID:XczY2P92
数カ月前から、暖機後のアイドルが低くなり、しょっちゅうストールするようになっていたんだけど、
キャブクリーナースプレー(トヨタ純正:EFI用)を吹いたら、嘘の様に高め(1000rpm)安定した。
良かったヨカッタ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 22:11 ID:bIHRqzqP
エリートSPLのHID使っている方、インプレキボンヌ
棒茄子で買おうと思ってます
明るいよ
光軸調整できないからちょと工夫がいる
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 23:15 ID:+I0f2A//
調整がメンドクサイと言ってたな。
テールにしろエリートの製品はモノが悪すぎる。
628625:03/07/22 00:10 ID:wbqNkZsr
>>626-627
ありがとうございます。
ドシロウトの手におえなさそうなので、HIDフォグで検討してみます。
629496:03/07/22 01:03 ID:F5J0v8rh
ハーフウェイのマフラーつけている方いますか?
ttp://www.halfway.co.jp/hp2/top/h12.htm
これ車検通るかな・・・
>>629
ハーフウェイHPの画ですよね?直接メールでもして聞いたほうが早いのでは?
今ヤフオクで出てるよ。
いらんけどw
>>628
ベロフとかでだしてるH3用のHIDってカプチに着かないのかな?
633628:03/07/22 07:19 ID:wbqNkZsr
>>632
取付スペース不足ということで不可だそうです。
>>628
GarageLimitあたりのポン着けHIDでもつければ?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 18:17 ID:3MaTC36A
>>624
キャブクリーナーってどこにどうやって吹いたらいいの?
今朝、えらい調子悪かったのよ。
エンストしてしばらくかからないんだもん。
逆に聞くが、お前はどこに吹いたらいいと思うんだ?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 18:50 ID:Pw7+VFM9
キャブ車なんでつか?
3連?スロット?
すげー!
スロット?
スロットマシンでも積んでんのか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 20:55 ID:nW0ch4Rr
はい、ここまで。
解散解散。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 22:28 ID:u+G+h7x3
>>635
プラグキャップをはずして、キャップ側の電極に5秒間ずつ吹いてください。
接触が良くなり、エンストは止むでしょう。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 23:17 ID:vUaRA5tm
キャブクリーナーどこに吹くかって…釣ってんのか?それとも知障か?
キャブクリーナーって1回終わった後、チンコが痛いから噴くヤツでしょ?
・・・・ってオレ釣られてる??
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 23:39 ID:1CkIWg8u
それはコスモクリーナー。
森雪が弄ったんだっけ?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 00:05 ID:aHZVdXYN
キャプテンハーロック?
646大八:03/07/23 00:52 ID:nbLTk7fO
カプチーノみたいな軽のFRスポーツをダイハツで出してもらおう、
テリオスルキアをベースにしてもっと車高の低い車で。
これから出るのはカプチーノの14インチホイールよりも大きいホイールにして
もらいたいのだ、色々応用が効きそうだから‥
647:03/07/23 01:20 ID:Y0I5l22s
今は選択肢があまり無いからね。
>>636
わかんねぇから奇異点だろが。
それが人様に物を聞く態度かね
先に宿題を終わらせてから出直しなさい
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 07:21 ID:FVMJFxkO
>>648
ここでは何も得られないぞ。
一応教えとくが、臭う所全部吹いとけ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 08:05 ID:D4cLq6++
2ちゃんで、マトモな質問のやりとりが成立すると思ってる所が世間知らずだ。オーナーズクラブのHPに行けば、うんざりする程、答えてくれるぞ。
652648:03/07/23 10:32 ID:O80EhFf7
オナーズクラブはあんまり好きくない。
2ちゃんが好きなの。
マジでやられちゃうと困るが殺伐会話もいいじゃん。

で、マトモな方の回答はお教え願えないのかな。
インタクラー引っこ抜いたとこからでいい?
製品はクレでもワコでも一緒?
インタークーラーのパイプ引っこ抜いて
スロットルバルブの所から吹けばいいだろ。
クレでもワコでもEFI用の物を好きに使え。
解ったら(・∀・)カエレ!!


>>653
アリガトウ。
カエルネ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 18:09 ID:SzbWOqq1
>>653
優しいね。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 21:00 ID:M1XWlLS2
>>653
ステキだね。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 21:27 ID:o0DsR3aV
キーオフ後1分ほど、パワーウィンドウが使えたら便利だと思います。
近々、挑戦してみます。
確かに便利だ。がんがれ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 01:14 ID:5Ru0CpxB
>>657
漏れのはターボタイマー効いてる間だったらウインドウ動くぞ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 10:01 ID:2Cxhbxaz
アフターアイドルしていますか?
私はオーナーズマニュアルを参考に、
街乗り・・・アフターアイドルなし。
高速道路走行直後等連続高回転域使用時・・・2分位
↑漢字が続いて読みづらい。スマン。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 10:05 ID:+qCTfoGA
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 23:08 ID:llFtz4Fl
キャブクリーナーは確かに調子いいです。
その後全くエンストしていません。
会社からいいもの持ち帰りました。
663 ◆qIzSfM/F6A :03/07/25 14:16 ID:wrjkInwx
車検に出したらエンジンオイル漏れに加えて
リアブレーキキャリパー破損発覚→交換
どう調整してもサイドきかないから困ってたんだよね

ついでだから色々調整してもらったら
とっても調子(・∀・)イイ!!

エンジンの音がまるで違うもんな
今までがどれだけダメダメだったかということだな
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 23:19 ID:xyNZOoKQ
>>663
走行何km?
665663:03/07/25 23:47 ID:Zh12DzKN
>>664

H4年式 走行40000キロ フルノーマル
半年くらい前33000キロ時に中古で購入
納車時に既にサイド効かない状態だった

そんな状態で『ちゃんと整備しておきましたから』なんて言われて
ちゃんと確認せずに納車されちゃった漏れも悪いんだけどね
40000kmでそれかい・・・
余程前オーナーに酷い扱いを受けたとしか・・・
きっと、メーター1回りしてたんだよ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 01:14 ID:xoFPUX1/
>>663
発覚:隠そうとしたことがバレてしまうこと
このケースでは「判明」が正しい日本語です。
走行距離のメーターって何年式から6桁なの?
>>669
逆に、5桁が最初に少し生産されただけでは。うろ覚えスマソ。



こんなんありました。
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1055586325/029
>逆に、5桁が最初に少し生産されただけでは。うろ覚えスマソ。

何度もループするこの話題で、この説は初めて聞いた
まぁ生産された年数から考えれば、最初に少しといえなくもないけどな。

台数的には・・・
11Rはほとんど5桁ということですかな?
答えてくれてありがとうございました。
674663:03/07/26 12:58 ID:NKoASCxS
>>666
やっぱりそうなんですかねぇ_| ̄|○


>>668
ご教示恐れ入ります。
正しい日本語の使用を心がけます。
うちは、同じくH4年式で、購入時48000km
現在73000kmを越えてますが、
タイベルの音が気になりだして交換したのが、62000kmを越えたとき。
軽いオイル漏れ症状が出て修理したのが、68000kmを越えたときです。

前オーナーの方がとても丁寧に扱っていたことがわかるものがたくさんあって、なんとなく安心。
ex. 整備記録、車検証のコピー、スペアキーが5個も…等々

先日、オーディオを交換したら、次オーナーに向けた、オーディオに関するTipsみたいなメモ紙が
中に挟んであって、ちょっと感動しました。
漏れも大事に乗ってやらんと。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 13:52 ID:ZM/aJz+Q
漏れの4年式11Rは6ケタだぞ
初めて書き込みします、、バイク一筋で最近車を買おうと思い、叔父がカプチーノ30万で売ってくれると
言うので買おうと思うんですけど、カプチーノに付くカーナビ&MP3対応のオーディオ?
って何がお勧めですか?
マフラーとサス位は交換しようと思っていますけどお勧めはあるでしょうか、マフラーは
あまりうるさくなくて、バイクで言えばヨシムラみたいな感じの音がいいです。
あと、気をつけたほうがいいってところありますか?
よろしくお願いします
質問ばかりですみません。
わざとやってるのかも知らんが同じヨシムラだって車種/排気量ごとに音色は違う。
そもそも気筒数が3気筒でおまけにターボ入ってる軽自動車でバイクと同じ音は
まず出ないと思ったほうがいいよ。

以前マフラーの音色で多少もめた経緯があるので忘れとけ。


カプチは1DINしか入らないので1DIN対応のHDDナビなんかどう?

それ以外ならオンダッシュナビ+1DINオーディオしかありえないので
各専用スレに行くがいいかと。
カプには1DINのモノしか付かないので、ケンウッドあたりの3マソ位のMP3対応CDプレイヤーが良いと思う。
パッと見で操作が判るものを買おう。
メーカーによっては、説明書を見ないと操作が出来ないような、クソみたいな設計のもあるからね。
売り場に行っていじって見るのが一番だと思うよ。

漏れもバイクも乗ってるから一言言っておくけど、カプって加速がとても遅いからガッカリしないようにw

680(´д`*)ハァハァ14海苔:03/07/26 17:15 ID:x5qFBFcm
>677
1DINタイプしか付かないので折れの後輩はMP3CDをセットして
他はダッシュボードにMDやら入れてます
ナビはシート後側に本体置いてって感じでしょうかね?
リアスピーカをどうするかが問題ですがガンガって下さい

マフラーサウンドはバイクと車の違いを知ってれば同じようなサウンドが無理なのは
ご存知かと
どうしてもってんならNAで近い音探すほかないでしょ
EXマニとかかえれば近くなるかもしれないけど金かかるし
681677:03/07/26 19:41 ID:lBaif6Z4
なるほど、参考になりました。
カプチーノを買った後にわからないことがあったらまた来ます。
ありがとうございました。
>675
いい話を聞かせてもらいました。しみじみ感動しました
良い前オーナーのクルマに巡り遭えた貴兄もまたいい人なんだろうなぁと感じます
683657:03/07/27 00:32 ID:mv4NDk4x
キーオフ後のPW作動システム、チャレンジしましたが敗退しました。
多分、カプチでは上手く以下ないんだと思います。
別の車では成功しましたので。
残念です。
685大八:03/07/27 03:37 ID:NljObBD8
最近、中古車雑誌見るとカプチーノがダブついているのではと思うんだけど
コペンの性ではないかと思うんだけど早く後継を出さないとこのマーケットは
ダイハツに奪られてしまうぞ!
>>685
いいから1000回程死ね
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。
生産から10年以上たっているカプチーノスレはまだ5スレ目、
対するコペンはようやく1年ぐらいなのに18スレ目
そう、コペンのほうが2ちゃんねらー率が異常に高いということなんだよ!!

      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 11:53 ID:mv4NDk4x
「率が非常に高い」のか、「決まったヤシらが必死で書きこんでいる」のか
解らんぞナ。
率だけで言えば、多分カプチーノの方が高い気がするけどなw
そんなもん競って如何するのかと小一時間(ry
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 17:55 ID:mv4NDk4x
コペンの1300は ターボ+4WD だそうだ。
これでもいいんだが、カプチを手放してまで買い替えるほどじゃないよな。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 20:31 ID:XBRK59BL
ストーリアX4以上のものになるなら考えないことも無い。
ビートも17スレまで逝ってる訳だが。。。
まぁ、マターリ逝こうよ。

ビートスレは伝統があるから。
カプチスレは昔は立っては落ちての繰り返しだったからね。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 23:06 ID:ZSdmrD5n
> 対するコペンはようやく1年ぐらいなのに18スレ目
> ビートも17スレまで逝ってる訳だが。。。

カプ海苔は
わが道を行く
が多いかと思ってたら結構まわりを気にするのな。。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 23:40 ID:XBRK59BL
結構敵対心むき出しな香具師をみる。
AZ-1が突出してわが道を行ってると思うよ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 02:01 ID:iaP6ERpL
>>695
ビートスレはオサーン率が高いせいだと思われ。。
カプ所有者の方が平均年齢低い気がする。道ですれ違うの若い人ばっかだし。
そんな俺はビート乗り、24歳。
漏れは最近、ビートにも興味が沸いて来た。
イイナァビートも

28歳・・・オサーンだ。
漏れは当初ビートを買おうと思っていたが、カプチに浮気してしまい
カプ海苔になったクチだが。
カプチ買ったときは若かったんだが・・・
私と同じ状況の方も多いはず・・・
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 08:00 ID:nY18z74V
28歳でオサーンなら、今年42歳のわしゃ、ジサーンじゃのう・・・。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 12:16 ID:4AOMbx2S
29で買って、今31です。
オサーンだな。
704大八:03/07/28 19:29 ID:osP7G47B
カプチーノみたいな車を提案してみたい、軽の4ドアをベースに後席を運転席に
する。リアドアはそのまま利用する、フロントドアは要らないので溶接などして
パテ埋めする。リアドアの前にフロントウィンドーを持って来る、三角窓は
作らないといけない。三角窓はハメ殺しである、これならV6も載せられないか?
そんなムリヤリするくらいなら、リヤミドに3気筒載せた
軽の5ターボみたいなクルマの方が良いな。俺は。
22で買って、今24だ。
オサーンだ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 21:11 ID:segQr3vz
オーバーフェンダーつけたいのですが
Newsのって片側何cmか知ってる人いますか??

スズスポが5cmでテイクオフも5cm。
できるだけワイドにしたいです。
某掲示板ではオーバーフェンダーの話題になると
鬼の首を取ったように騒ぐ奴らがいるよな
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 22:03 ID:Y+7pq+zp
純正マンセー主義者が多くなるといちいち口を挿まれるからやりづらいよ。
絶版になると急にこれだ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 22:26 ID:dNu/75px
>>704
「軽の4ドア」ってゆうだけで既にFFしかないんじゃない?
とすればどう造ったって「ド・アンダー」な車しかできないのでは?
711_:03/07/28 22:27 ID:K56MTWIW
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 00:09 ID:dbK47lhf
>>710
っていうか、V6ってたて3気筒だろ。エンジンの長さはたいして変わらないんじゃないか?
どんな風に??
>>713のレスは>>708さんへです。
他の掲示板の過去ログあさってみるかな...。
715大八:03/07/29 04:15 ID:EcVRz5DV
V6って言ったってジャニーズじゃあないよ、VQ35あたりは載らないか?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 09:31 ID:j/OFosDx
>>715
でかいエンジン載せればいいってもんじゃないだろ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 10:33 ID:fPAAK4kF
昔、「マルカツ」っていうクルマ屋さんが
でっかいエンジン載っけたカプチーノ作ってなかったけ?

とてもじゃないがまっすぐ走らんかったそうだ、

ま、何事もほどほどがよろしいかと。
これだね↓コスワースの280馬力だって。いいなぁ、バカで。
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~marukatub/apaper158.html
深夜番組で所さんが「低回転はバラいてダメだけど怖くてアクセル踏めねぇ」
って言ってたな、なつかしい・・・。
>>718
そのビデオうちにあったりする。アルトワークスが出てきたりもするんだよね。
720大八:03/07/29 16:12 ID:EcVRz5DV
ドラッグレースのベース車両としていいんじゃないかと思ったもんだから、
しかしこれを公道で走らせたら駄目なんである。雨宮ロータリーの社長さんが
シャンテに12Aを載せたやつを隣りの方にレーンチェンジしたら二つ向こうの
レーン迄行ったと言ってた、重いオモシを振り回す様なものなんではないか。
ミッドだと大丈夫ではないかと思うけどね。
それは別に、エンジンが重いせいじゃないだろう。

カブに隼のエンジンを載せたみたいなもんだからな。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 20:17 ID:/8a7fVxd
カプでウレタン注入してる人っている?

話が戻ってしまうが、H4 40000kmてすごい話だ。
漏れのはH4で80000kmだ。
乗ってないほうなんだが・・・。
タービンって寿命どのくらい?
大規模なO/Hをしたいんだが。
723大人になりました。:03/07/29 22:26 ID:NTCofDcP
うちのは20万k超えました。
メーターが動かなくなって取り替えたんで、新旧メーターの合算ですが。
次の次の車検では30万キロいくかな〜?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 22:51 ID:5hcY/P5n
カプをドアスピ化したヤシっている?
あーゆーのってどこに頼めばいいんだろ…
AB、YHあたりの量販店?
それとも悪評高いサウンドピュアディオみたいなオーディオ専門店?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 23:04 ID:kWj5xSIp
純正位置での置き換えスピーカーでも十分いい音になりますた。
16cmコアキシャルで3980円也。
>>725
純正に比べれば、ね。
(漏れも16cmコアキシャルに変えた)

でも停車中はそれでもよいが
運転中は音がこもってしょうがない
やっぱりスピーカーがあの場所なのが致命的…

できればドアスピ化+セパレートに交換したいんだけどねぇ。。
カーボンパネルに入札してる香具師すげー必死w
オレもドアスピ化には興味ありだけど、やるなら自作かな。とは言っても
今迄自作等の経験は全く無いから成功するかどうかも怪しいけど。
ドアスピと聞いてドラゴンスピリットを思い浮かべたら、オサーンケテーイですか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 00:00 ID:GvQ9kpvK
>>727
久しぶりにカプオーナらしい発言。
いいぞ。


AZ-1>ノーマルマンセー
ビート>いじりOFF解体OFFそしてビール
カプ>集団で陰口
>>729
いや、漏れもわかるぞ。源平討魔伝好きだったなぁ
…ヤパーリオサーン決定(藁

それはさておきドアスピ化、
漏れの腕では取付はまだしも自作はまず無理なので
とりあえず週末超自動後退あたり逝って聞いてみるか。。
>>729,731

それでもこのスレの平均よか若いと想われるので、まだまだ若造だす。
ドアスピだけど、着けるだけならそんなに難しくないよ
ただ、いい音だそうと思うと話は別 それなりの知識と技術が必要になる

ドアスピ化したいってだけなら量販店で充分だけど、イイ音出したいっていうのならやっぱり高い工賃払ってもオーディオ専門店行った方がいいよ

たまに超自動後退郡あたりでも凄いインストール(良い意味で)する人もいるんだけどね

でもドアにスピーカーなんか内蔵しちゃったら、右ひざが窮屈になりそうだな。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 01:19 ID:dG+WlgBz
>>725
メーカー、型番キボンヌ。
ドアスピと聞いてドラゴンスピリットを思い浮かべたら、オサーンケテーイですか?
コピペ(゚听)イラネ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 20:28 ID:44MbcHdS
21Rに乗ってます。
スピードリミッター解除したいのですが、
やり方をご存知の方、ご教示願います。
信頼のおける情報をよろしく。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 21:18 ID:vv9KvKLD
そいつぁ2ちゃんで聞くよりオーナーズ 
                 以下略―
N1コンピュータに換える
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 22:03 ID:TRJ9qJ0s
>>738
意味無し、車変えれ。
140以上出しても恐いだけだしなぁ
743738:03/07/30 22:45 ID:44MbcHdS
当然、用途はサーキット走行でし。
それなら余計に、リミッタより先にやるべきことがありそうなもんだが…
745738,743:03/07/30 23:19 ID:44MbcHdS
リミッターの他はやり尽くしました。
だから四の五の言わずリミッターカットの方法を教えれ。
知らないだけか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 23:25 ID:uxpkGocx
お前には教えてやんない。本当は知らないし。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 23:29 ID:cYtdcBm5
ここには、リミッターカットの方法を知ってるヤシなんか居ないぞ。


何度も言うがオーナーズ(略
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 23:31 ID:44MbcHdS
やっぱりな。無知なオマエには聞かないでやるよ。
他、知ってる奴、教えてみろ。
>リミッターの他はやり尽くしました

って言ってんだからもちろんCP変えてるよな?
だったらリミッターなんか解除されてるはずだろ




・・・ってやっぱ釣り?w
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 23:41 ID:uxpkGocx
>748氏へ。746です。すいません。知らないのにえらそうに言って。そんな私にやさしいお言葉痛み入ります。これからも最難関チューンであるリミッターのカットの研究を続けてください。
なんか、前にキャブクリーナーの事聞いてたアフォに似てるな
同じヤシに何度も釣られるなよ>ALL
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 00:16 ID:f8o6RdNp
リミッターカット・・

それは未だ人類が到達しえぬ未知の技術。
言わばオーバーテクノロジーそのものと言える。
そう神の領域だ・・

>>738は神になろうとでもいうのか!?
754大八:03/07/31 00:25 ID:9G9eOMDL
軽にジャニーズのV6をのせようという時点で定員オーバーだった。
御免やっしゃ‥
>>753
古代文明では到達していたかもしれないぞ。
うーんロストテクノロジィ
756ビトー:03/07/31 01:56 ID:MS7sfjP/
おまえらオタクだなあ・・。
マスでもかいてろや
矢場町パルコ西
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 09:00 ID:uCW5FiSe
アサヒドーカメラ?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 12:08 ID:1L53XRB8
雪道ダメポ?
>>759
中古のチェーン買いました.
前のオーナーは一度も使っていなかったみたいで,
ぴかぴかでした.

おいらも使わずに済むことを祈ります.
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 13:35 ID:SVjC5g70
>>758
オタッキーだよ。
行ったことないし今あるのか知らないけど
CMが印象的だった。
>>760
関東在住だけど、去年だか今年初めの大雪の時に慌ててチェーン買ったよ。
必死に取り付けて走ってみたけど、ガコガコ揺れるわグリップしねえわで恐かったYO!

雪国等でカプで雪道走ってる人を尊敬したな。
雪国で乗ってるヤシはスタッドレス履くんデナイノ?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 19:05 ID:B+45TO2f
助手席のグローブボックス下のコンピューターの紫に青色の線を...
>>763
カプチーノで雪道を走るという行為そのもの がすごいと思ったわけだ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 21:34 ID:+Hf0knHz
雪道ネタは前スレでもあったな。
クロカンがどうのこうの・・・

着けておきたい補機類ってなに?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 21:35 ID:snMu6m52
>>764
そっ、その先を。。。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 21:47 ID:f8o6RdNp
>>762
フラットな圧雪路上なら楽勝だよ。
ただし、わだちは普通車と幅が違ったりするからコツが必要だけど。
あと車高が低いんで底擦って凄い音がし続けるけど。
21Rに乗ってます。
オイル交換したいのですが、
やり方をご存知の方、ご教示願います。
信頼のおける情報をよろしく。

21Rに乗ってます。
ワックスがけしたいのですが、
やり方をご存知の方、ご教示願います。
信頼のおける情報をよろしく。
21Rに乗ってます。
エンジンをかけたいのですが、
やり方をご存知の方、ご教示願います。
信頼のおける情報をよろしく。
21Rに乗ってます。
エンジンブレーキ交換したいのですが、
やり方をご存知の方、ご教示願います。
信頼のおける情報をよろしく。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 23:06 ID:81R9wGFe
21Rに乗ってます。
CDをモーニング娘。の新曲に交換したいのですが、
やり方をご存知の方、ご教示願います。
信頼のおける情報をよろしく。
>>769
一応マジレス。
スズキのディーラーかガソリンスタンドにでも持っていって
『オイル交換してください』と言えばできます。
自分でやりたいならカプチ専科でも見て下さいな。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 23:13 ID:81R9wGFe
>>767
知性の欠けている人にとても薦められるものではありません。
ジャッキアップして車体下にもぐる

エンジンの下にオイルパンが着いてるからそこのドレンを外してオイルを抜く

オイルが抜けたらドレンを閉めてエンジンフードを開けて
オイルキャップを開けてオイルを入れる。

廃油は一気飲み
あ、最後にオイルキャップ閉めてね。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 23:23 ID:snMu6m52
ドレーンボルトを締めずに新オイルを注入すると、













自分でも不思議なくらい、笑えます。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 23:57 ID:4/Qq8KQH
>>778
やっちゃったんですね・・・

780大八:03/08/01 00:18 ID:o6+BB83E
現行のアコードに採用されている自動車道の白い白線をトレースするメカニズム
をドラッグレースに応用出来たら面白いと思うが‥
>>772
>エンジンブレーキ交換したいのですが、
ワロタw
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 01:09 ID:X9I1isLe
ネタぢゃ無いんだが、ヘッドライトのレンズの外し方ってどうするんだっけ?
過去ログにあったような気がしたが、●無いからミレネーヤ。
バルブ交換
HILO両方で3時間以上かかった…ウチュ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 17:28 ID:xeSLEGUw
21Rに乗ってます。
アクティブハードトップにしたいのですが、
やり方をご存知の方、ご教示願います。
信頼のおける情報をよろしく。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 17:30 ID:xeSLEGUw
21Rに乗ってます。
CVTにしたいのですが、
やり方をご存知の方、ご教示願います。
信頼のおける情報をよろしく。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 19:32 ID:TfeKbfZX
21Rに乗ってます。
GT-Rにしたいのですが、
やり方をご存知の方、ご教示願います。
信頼のおける情報をよろしく。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 19:38 ID:3Gqf9vI2
21Rに乗ってます。
四人乗りにしたいのですが、
やり方をご存知の方、ご教示願います。
信頼のおける情報をよろしく。
>>784
二人の間の距離は0になってく
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 19:47 ID:RhuqQFLp
普通に4人のれるだろ。
4人乗れることは乗れるが、書類上4人で公道走ったらタイーホだしね
子供は3人で2人扱いだから3人乗りが限界かな
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 20:31 ID:f4FRux2Q
>>790
3人を2人にカウントされる子供は運転免許持ってないから、
790における「乗れる」の定義は移動できることを必然としない。
よってその定義においては何人でも乗れる。
事実上、8〜10人は乗れると考えられる。
>>791
自慢のアルミボンネットがぼこぼこになってしまいそうです…
21Rに乗ってます。
64ccにしたいのですが、
やり方をご存知の方、ご教示願います。
信頼のおける情報をよろしく。


SABでオイル交換してもらったら妙なドレンボルトに交換されたよ
ノズルの差込口がついててそこから吸引するんだと
確かに交換早かった
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 21:31 ID:f4FRux2Q
>>794
その方法は、「下抜き」でも「上抜き」でもない
新しい方法では? ダイハッケンだ!!
漏れないの?オイル。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 23:47 ID:xNPGmMjK
Vドレンってやつですよね?うちのエブリィに付いてます。
この間ABでオイル量り売りで入れてもらったら3,5L入れられた・・・
カプはちょうど3L缶買えばいいから便利だな〜

みなさんオイルフィルター毎回換えますよね?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 23:49 ID:HwUzBMr6
>>797
金の無駄。

自己満足に過ぎないと思う。
環境負荷も高くなるし。
>>797は自分がオイルフィルターを毎回換えられるぼるじょあな環境だと自慢したいんだろう。
ところでオイルフィルターとオイルエレメントはどっちが多数派?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 23:57 ID:f4FRux2Q
21Rに乗ってます。
エアクリーナーをエアフィルターかエアエレメントにしたいのですが、
やり方をご存知の方、ご教示願います。
信頼のおける情報をよろしく。
>>797
二回に一回位かな。
21Rに乗ってます。
車内でHしたでのいすが、
やり方をご存知の方、ご教示願います。
信頼のおける情報をよろしく。
21Rに乗ってます。
黒ナンバーしたいのですが、
やり方をご存知の方、ご教示願います。
信頼のおける情報をよろしく。



804山崎 渉:03/08/02 01:33 ID:Uy3Oi+GM
(^^)
805797:03/08/02 02:57 ID:wkBb3US6
>>798
オイルフィルター(エレメント?)ってフィルターが目詰まりすると
オイルがリリーフバルブから直にエンジンに戻るじゃないですか。
それを知ってから何となく同時交換してます。
ABで会員になれば工賃無料ですから、工賃代をエレメントに・・・無駄?

>>802
フルオープンなら・・・
806シャルマン伯爵:03/08/02 03:06 ID:cRja1jLK
フィルターは1マン`ごとで変えてます。
オイルはほぼ3000`で交換
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 07:25 ID:jDOXeepo
切り粉は初期に取れるし、オイルメンテを定期的にちゃんとやってれば
オイルスラッジなんて出ないしで、オイルフィルターなんてそんなに交換しなくて
大丈夫っす。てか、オイル2回に1回なんて資源と費用の無駄ッス。
事実、オイルフィルターを交換しなかったことによるトラブルなんて
聞いた事ないッス。
但し、交換するときのフィルターは純正にすべき。社外品はフィルターの目が
スカスカのものがあって、リスクがあるッス。
資源だの環境だの、そんなに気になるなら市ねよ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 08:06 ID:jDOXeepo
朝っぱらから気分の悪いこと書きこむあなたにこそ芯で欲しいッス。
どうせならみんな死のうぜ
もちつけ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 09:04 ID:7U5jVq1j
>>810
そうだな。絶滅しようぜ。
今日は、オープン日和なのに・・・


なんでこんな日に仕事なんだよー!!
あ〜〜ん。
今日は、オープン日和なのに・・・


なんでこんな日に修理工場入ってんだよー!!
あ〜〜ん。
オープン日和にしては、ちぃと暑すぎそうな気配・・・ @関西

オイルフィルターは2回に1回交換してます。
オイルは3000kmに1回ほど。
そろそろ、フィルター換えてから3000kmくらいだけど、
オイルがえらくきれいなんだよ(あまり汚れてない)…。
なんでだろう。気になるなぁ…。
21Rに乗ってます。
VIP仕様にしたいのですが、
やり方をご存知の方、ご教示願います。
信頼のおける情報をよろしく。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 18:38 ID:ZaSFEp4q
21Rに乗ってます。
クロスカントリー仕様にしたいのですが、
やり方をご存知の方、ご教示願います。
信頼のおける情報をよろしく。
クロカンは見たこと無いが、VIPチーノは見たことある。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 19:22 ID:jDOXeepo
>>815
観念的な話ですが、清浄性能の高いオイルほどよく汚れる、と言います。
エンジンのハードの汚れを取る(清浄)性能が高いと、取った汚れで
自身は汚れる、ということです。

オイルが非常にきれいだと言うことは、エンジンが汚れていない(汚れるような使用条件でない)か、
オイルの清浄性能が低いかのどちらかと思われます。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 23:18 ID:Fwnb4ksx
2CVに乗ってます。
すだれTOP仕様にしたいのですが、
やり方をご存知の方、ご教示願います。
信頼のおける情報をよろしく。
>>819
雑巾みたいなもんですね.
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 00:18 ID:eSotXDVd
食べ物を粗末にするな
823815:03/08/03 00:23 ID:dd9j6k6V
今回は、回して乗ることがほとんど無かったし、
定速燃費走行という感じでした。いつも燃費は14-5km/lくらいが
今回は17km/hくらいのときが多かったです。
あと、オイルは76を入れています。
いつもとオイルは同じだし、使用条件なのかな…。
21の女に乗ってます。
裸エプロン仕様にしたいのですが、
やり方をご存知の方、ご教示願います。
信頼のおける情報をよろしく。

825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 03:54 ID:E12WuZaW
>>824
背後から手を添えて、一緒にキャベツの千切り汁!
>>824
つーか、みんな飽きてることに気づけ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 10:00 ID:mgF7DPDg
この時期ちょっと走って信号待ちしてるだけで、水温計の針が
天井スレスレまで上昇するのですが、普通ですか?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 10:38 ID:7h2SPzfl
それは、ノーマルの水温計?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 12:32 ID:HPmDpZGn
電動ファンはちゃんと回っていますか?
回ってる様だったら、ファンシュラウドとラジエータ、ラジエータと周辺ボデーの隙をスポンジで
埋めると、3℃程度は下がるそうですよ。
(総本山Q&Aより)
まぁ天井スレスレなら、さんどくらい下がっても関係なさそうだけどな。
オープン日和♪
ドライブに行こっと♪


...でも、ちと気になるが...。
        ↓
ttp://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1059871271/
832831:03/08/03 13:02 ID:ps1Pj03j
IDがプレステだ。
postscriptでもいいな。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 15:38 ID:7U2R9WCb
ゆうべオークションで見かけたんですが、
     ↓
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c42577490

これってカッコ良くない?ただヘッドライトは暗そうだが・・・。

ところで今日みつけてしまったんだが、運転席の背もたれの部分がビミョーに変質していた、
なんか軽い水ぶくれというか湿疹みたいに表面が浮き上がっている、
もともと汗っかきな上、加速が鈍るのがいやでほとんどエアコンを使わないのが災いしたのか
もうじきひび割れしてきそうだ。

右脇の破れはお約束だけどみなたんのシートはどうでつか?
>>834
ゴメン、俺は激しくダサいとオモタヨ
リヤ周りがカコワルイウイング状になっていなければ、漏れは好きだな。
Fまわりは・・・
ttp://drops_shimazaki.tripod.co.jp/images/car4.jpg
正面から見ると、意外とマシと言うか印象が変わるのは
ヘッドライトの楕円が原因だろうなぁ…あれは形取らないでいいよ…。

ttp://drops_shimazaki.tripod.co.jp/images/car5.jpg
リアは…こういうデザインって、ウェッジシェイプの平べったい車にこそ似合う気がしました。
カプチにやると…なんかトラックみたい。
まぁヨーロッパだって、最初はトラックみたい思うたし、ええのかなw

元々カプチノデザイン自体に無理があるし、
見る方向によって大分印象変わりそうですねこれ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 17:40 ID:6RKjqB33
おまいらも屋根の開閉に要する時間ががロドスタと変わらないと思ってるクチか?
ロドスタ3秒、カプチ3分
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 18:04 ID:7h2SPzfl
やっぱ、カプチは屋根のエクボがどんどん増えていくなぁ。
純正のビニールレザーの袋よりイイのないかな?
>>840
発泡スチロールを屋根の形に整えてはめるってのはどうよ?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 18:58 ID:HPmDpZGn
今日、ゴルフショップに息子と出かけるとき、
「ここ開けてよ!」と息子が言うので
久しぶりにオープンにした。
やっぱりオープンは良い。
ほんの片道10分の往復だったが、オープンを楽しんだ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 19:00 ID:F5P9fyYi
とりあえず車の話は置いといて心霊スポットベスト13でもみようよ。
844827:03/08/03 19:12 ID:mgF7DPDg
>>828
ノーマルの水温計です。
走りだすと真ん中の位置まで下がりますが、電動ファンは常に回りっぱなしです。
今日もTシャツが汗でびっしょり・・・
845_:03/08/03 19:13 ID:0rNq8bln
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 19:41 ID:icB0E2nK
>> 844
漏れの11Rは
クーラント配管中サビ→ラジエーター詰まり→水温計上昇ファン回りっぱなし→オーバーヒート寸前
だったぞ。
ところで冬場は水温計殆ど上がらなくてオーバークール気味、燃費悪し。対策方法ありませんか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:00 ID:2pd/Nekb
関西近郊で、エンジンOHするならここ!ってとこありますか?
ちなみに半道は論外です。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:23 ID:mR3mxO91
>>847
反動論貝?なぜですか?誤魔化したりするの?俺もOH考えてんだけど・・・
他が思い当たらないんで・・・
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:24 ID:HPmDpZGn
>>847
エッ?そこって評判悪いの??
本格的チューンの本家だと思っていたんだが。。。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:52 ID:41drgjAf
ATKでオーダーするのがまあ素人にはお勧めかな。
決してネガティブな意味ではない。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:52 ID:rXgdR5zS
こっちがボラれない客にならないようにするのがいいと思う。
しかしOHのみだったらわざわざ半道でやらなくてもいいかもね。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:53 ID:rXgdR5zS
>ボラれない客にならないようにするのがいい
意味不明
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:59 ID:2pd/Nekb
半動は自分のところでOHしてないといううわさ。
全部外に出してるらしいぞ。そんなところ信用できない。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 22:22 ID:HPmDpZGn
腕の良い外注を使って、自分の店の作業負荷を調整したり、
より高度な作業のみ自分とこでやるという主義ではないかな?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 23:19 ID:BCmzWNS5
レースしたいF6A海苔は半道で決まりという事で。
856831:03/08/03 23:24 ID:ps1Pj03j
ドライブ行って来ました。
標高1000mを超えるところ走ってきたけど、
風が気持ちよくて爽快!!でした。
でも、下界に降りてくると蒸し暑く肌がベタベタがたまんねー。

どっかの店が半道のOHしたエンジンを開けたが、ビビる程イイと絶賛してたぞ
>>854
>>857
店員か?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 00:12 ID:QmvoUx3z
>>858
ちがうだろ。
漏れもそういう話はよく聞く。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 00:28 ID:BqxQBYaj
>>859
藻舞えも、店員だな。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 01:48 ID:7es8g22C
>>854
>>857
その割には、半胴ってレースで結果出てないよな。
まぁ商品の企画は親会社が全てやってるみたいで、半道はそれを売るだけ。
こうなってしまえば半同もただのショップだし、当然と言えば当然かな。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 09:43 ID:nrbmEn93
親会社?初耳だなぁ。良かったら詳細を。
863857:03/08/04 09:55 ID:auJSbDFP
漏れが店員なら即効で店員価格?で今のカプをOHしてまつよ(T-T)

>861
詳しい事柄は知らないがな、ドライバの腕の問題なんじゃ・・・・
半道パーツは、本気でサーキット!! では無く
ライトチューンで気軽に遊びませう 的な商品ラインナップだと思うぞ(裏メニューは知らん)
ニーズは後者の方が有りと思う、経営方針としては全然OKだと思うぞ
少数ニーズの売れない物作ってもねぇ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 18:19 ID:tELEYoKN
>>858,>>860
自社のリソーセスを上回る顧客の受注があったとき、またそういう状態が恒常化しているとき、
経営者としてどういう戦略をとるか、ということじゃないの?
>>854 の言うようにするのが正解と思うけどネ。

>>858,>>860 君たちならどうするのよ?
865858:03/08/04 20:44 ID:3TNEXWK4
>>864
まぁ漏れのレスは単なる煽りなわけだが

なぜ
こんなところで経営論を語らねばならないのかがわからない

そして
何故
喪前がそこまで半道を擁護するのかがわからない
まぁ商品はテイクオフよりはマシだと思うよ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 20:54 ID:tELEYoKN
馬鹿には何にもわからない。。。。
ところで反動のなんとかヒューズ
ってホントに効くの?
1コ千円って。。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 21:24 ID:tELEYoKN
ヒューズで性能良くなるんなら、
5Aの代わりに15Aでも入れればよい。
それで良くなるという話はないので、この件、デマにケテーイ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 23:13 ID:i9G/Nwqo
5A→15Aで、ヒューズの性能UPって考えるお前の頭の中が、俺には理解不能だ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 23:21 ID:EHH324FP
>>870
>>869の話は簡単な仮定で皮肉ったモノと思われ

読解力不足
>>870

お前はもう少し本を嫁。
...殺伐としてる感じがするのは気のせい?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 00:22 ID:bSxviuy5
それはともかく、うまい焼肉でも食いにいかないか?
それはともかく、ショートケーキでも食いにいかないか?
それはともかく、朝マックでも食いにいかないか?
877>:03/08/05 03:26 ID:h/VeP2v8
半道は、ビートよりの販売して、カプチ好きが集まってると思う(w
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 18:42 ID:tViAcUEn
踏ん張り君はだめですか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 18:58 ID:Gx3g4su4
やっぱ、がっくし君だね。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 21:20 ID:D5cGm+Wl
5Aヒューズより15Aヒューズの方が電圧ロス(=発熱)が少ない(同じ電流値を流したとき)。
ヒューズ交換による性能アップとは、電圧ロスを低減するものであろうから、
その理屈では15Aヒューズに交換することにより、格段に性能アップすることになる。

ということだろう。そんな簡単なことも解らない >>870 って。。。
プッ
要はヒューズレスで直結すればいいってことよ
まあ配線全体の中でヒューズの抵抗を軽減しても効果の程は激しく????
その意味で882には同意だが、ヒューズなしは自動車の配線としては
激しく恐怖します。

まあターミナル抵抗減らしたほうが効果は大きくない。
ところで、アーシングってやった香具師いる?効果あるの?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 22:51 ID:SsVpYlAw
>>878
漏れ付けてるよ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 22:53 ID:IkskUZ7D
>>880
5Aヒューズより15Aヒューズの方が電圧ロス(=発熱)が少ない

果たしてそうなのかな。そう一概にはいえないと思うが。
どこかにそういう資料でもあるかい?
ま、カプチとは何の関係もないけど。
もちろん性能アップとも。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 22:54 ID:D5cGm+Wl
自作アーシングしています。
最大トルクで0.5kgm、最大馬力で3PSの効果ですた。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 01:26 ID:2ksS4xcS
10キロ痩せますた。
アーシングしてトルク0.3、3馬力アップたカプチーノをぶっちぎりますた。
東関東自動車道で140キロぐらいで
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 12:05 ID:2yOl5UeQ
コペンには乗らないの?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 12:16 ID:B0O+dUiT
骨削れ!
どうせ、脳内からっぽだろ?

ヒューズなくせばいいじゃん。
なくしてアボーン
2ちゃんってアーシングをメチャメチャ叩くよね。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 16:23 ID:o0woqbEb
21Rに乗ってます。
脳内リミッターを解除したいのですが、
やり方をご存知の方、ご教示願います。
信頼のおける情報をよろしく。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 20:24 ID:NPisrShk
アーシング
半道のヒューズ
SUV
ホットイナズマ
UFJ
トルマリン
ノーマル11Rの廃屋
これらはほぼブラシーボ効果と断言してよいですか?
もちろんだ。
>>ヤクザ
銀行まじってるYO!
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 21:16 ID:LW8i0ynX
>>885
含みを持たせたような言い方をして、自分のほうが解っているかのように装うのは
はっきり言ってカッコ悪いですよ。
知っているんならハッキリ言いましょう。
知らないんなら教えを請いましょう。
897ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:30 ID:8PaFOwXI
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
898ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:30 ID:8PaFOwXI
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
899ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:30 ID:Vg0I8krc
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
900885:03/08/06 22:03 ID:NKp+1/CE
別に含みを持たせたつもりもないが。

おそらく正しいとは思う(高電流値の物が抵抗値が低い)が
それはフューズの中の線が太いからそう思っただけ?
なんじゃないか、と。どこかにデータがあるなら教えてくれ
という意味で書いた。

同じ材質なら細いほうが抵抗が低いのは全くその通りだが
もともとある温度になると溶けて切れるということを利用しているため
結局どれくらいのパワーが入ったらどれくらい線の温度が上がるか?
ということをちゃんと評価してやらないと。
太い線はそれだけたくさん温めてやらないと溶けないだろ?
温度で抵抗値はすごく変わるはずだし、結構色々な要素が含まれていて
そう簡単には言えない問題だと思う。

折れなりにちょっと調べたがフューズの抵抗値自体のスペックを
示したページは簡単には見つからなかった。そういうわけ。
知らないから教えを請いたい。よろしく。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 23:29 ID:LW8i0ynX
>>900 オメ
> 同じ材質なら細いほうが抵抗が低いのは全くその通りだが
あなた、オームの法則からやり直した方が。。。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 01:45 ID:PQJp3hK0
半道ヒューズは
http://www.soundmaster.jp/%EF%BD%83%EF%BD%92%EF%BD%99%EF%BD%8F.htm
この技術を応用して作ってるらしい。一応化学的根拠ありですよ。
904885:03/08/07 02:33 ID:M5nobSvw
>>902
すまん、そこは書きまちがい。いつも仕事ではσで考えることのほうが多いんで。

>>903
うーん。うそっぽいなあ。普通は逆(高温で処理)だと思うけど、、
液体窒素にでも漬けてみるか(笑)これならマイナス200度くらいだ。
値段もほぼタダだし。
905θ:03/08/07 04:15 ID:/dL5XkaV
マツダがデミオベースのオープンスポーツの車を開発中とか
1300ccのFRとかでカプチーノユーザーが移りそうだが‥
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c42797963
これって定価いくら?
もう売ってないの??
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 12:24 ID:P4BODLuo
純正のマッドフラップは、フロント9500円、リヤ1万1000円也、ただし未塗装、
総本山Q&Aの過去ログでは、2年ほど前に新品で買った、まだ在庫も在るとの書き込みあり
ただし今は不明、

どうしても欲しければディーラーに聞くか、オークション、解体屋をこまめにのぞくしかないかなぁ、

ちなみに自分は解体屋で同じカラーの物が前後セットで2000円でした、
めちゃラッキーだったと思う今日このごろ・・・。
>>907
ありがとうございました。
けっこう高いんだね。
僕のは最初から前後マッドガードとサイドシルスポイラーが
着いてたからなんとも思わなかったけど、みんなは安かったら
欲しいものなのかなぁ...。
3年ほど前にディーラーへ紺リミのフロント用にマッドガード注文したらシルバーしか無いと言われました。だから塗装済みだと思う。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 18:56 ID:IDgrpSJp
ミッションオイル交換を頼んだらボルトを舐めてるから無理って言われた。
修理費はミッションを下ろすので約4〜5万位との事。
鬱だ・・・
上抜きでGO!
912903:03/08/07 19:30 ID:PQJp3hK0
>>904
きちんとした論文もあるので信用できるものだと思いますよ。

実際に液体窒素使って自作してる人いるんですが
プラスチックと金属の収縮率の違いで割れやすいので温度管理に気を使うそうです。
実は俺その人が作ったヒューズのユーザーだったりするんですけど。

今はプラグとかイグニッションコイルとかを処理して実験中だそうです。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 19:57 ID:PzujM0FH
ボルト交換で約4〜5万位? ミッションおろす?
「ボルト交換」って言い方はあまり聞かないな。
注入ドレンの差込が舐めて丸穴になったって事じゃないの?
カプチなら横ドリルも入らないだろうな〜
どこでやられたか知らないけどご愁傷様・・・
916885:03/08/07 21:56 ID:M5nobSvw
>>912=903
ふううむ、もしよかったらその論文のreference教えてください。
ちょっと読んでみます。

ま、でも普通抵抗を下げたいっていうのが目的なら
焼きなますのがまあ順当かなと思うけど、、、

で、どっちかいうとヒューズボックスの接点を
金メッキするとかして接触抵抗を落とすほうが
先決な気がするなあ。ホームセンターとかで売ってる
DIYのメッキキットでできるのはできるね。

ただそれが車の走りにどれくらい関係するのかは、、、(w
ヘッドライト系とかは素直に変化が得られるかもしれんけども。
917903:03/08/07 22:31 ID:PQJp3hK0
>>916
論文があるって話もその人から聞いたので詳しい情報は知らないのです。すいません。
ネット上にあったらしいのですが・・・恐らく英語です。
日本語で探してもオーディオ系のところしか見つかりませんでした。

もちろん端子に金めっきするのも効果はあると思うのですが、
分解して端子を取り出さなければならないので、後から施工する場合の
簡単さで言ったらクライオ処理の方が上でしょうね。
918903:03/08/07 22:40 ID:PQJp3hK0
実際に車につけた感想は、マフラーを換えたとかエアクリを換えた時のような変化ではなくて、
ばらつきが減ったというか、制御系のごくわずかな狂いが無くなった、って感じですね。
素のエンジンとクリアランスにこだわって組みなおしたエンジンの差、みたいな感じです。
もちろん、ヘッドライトが明るくなるとか、オーディオの音質が良くなるとか、
パワーウインドが速く動くとか、そういうわかりやすい変化もあります。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 00:05 ID:KInY9mY7
>>918

それはブラインドテストの結果でつか?w
んー 俺も半道ヒューズつけてみたけど、違いが分からん。
921677:03/08/08 00:51 ID:5/7KgTyU
お久しぶりです、以前オーディオの質問をした677です。
今日カプチーノに初めて乗ってみました、、、、
ひ、低いw
隣に叔父さんをのせて、おっかなびっくり運転してきました、免許を取って一度もハンドルを握らないまま
免許の更新したから、運転の仕方をほぼ忘れてましたねw
しばらくは法廷速度遵守で行きたいと思います。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 02:14 ID:d7ReO+fH
カプチーノには底の薄い靴が良いです。
ブーツでもはだしでもいいよ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 05:28 ID:1ZIsKR6p
カプチーノって、以前、オーナーだったけど、今になって冷静に考えると、子供の玩具だね。いい年齢して、色々やってる人見ると、正直、貧乏臭くて恥ずかしいです。軽自動車で喜ぶのは、20代前半が限界でしょ?
30代は中古セルシオ(20万くらい)
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 06:43 ID:QFgf7/f9
ある程度の年齢行ってるカプのオーナー(ロードスターも)は、必ず、(〜が本当は乗りたいんだけど〜) って言う人ばかり。じゃあ、本当に乗りたい車に乗れよ。代用品扱いじゃ、カプも気の毒。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 06:52 ID:QFgf7/f9
ちなみに、30代前半だが、VIPやミニバンには、全く興味無し。一度しかない人生。本当に車が好きなら、本当に乗りたい車に乗るのが本筋ってもんだろ?違うか?
928ライトウェイター:03/08/08 08:21 ID:gWEAwGGP
>>927
で、今何にお乗りで?
929885:03/08/08 08:26 ID:0CTalkj6
>>917=903
そのうちもしみつかったら教えてください、このスレは追っているので。
論文は普通は英語だから全く英語でかまいませんよ。
ただ、net上から自由に読める論文?にはまともな物はないかもです。
普通は査読が入る論文はコストがかかるから有料で配信なので。
取り寄せて読みます。

>>924
まあ煽りなんでしょうが。
折れが買うときは新車のカプチと中古のNSXで悩んだ。
結果として購入価格、維持費ともに5倍くらい?高いであろう
NSXにはその分の決定的な魅力が見出せなかったのでやめた。
本来スポーツカーは子供(というか大人)の玩具だよ。
軽自動車で喜ぶのは〜 とか書いている時点で物事を見る
視点の次元が低すぎる。本当にかつてオーナーだったのだとしたら
そのよさを見出せなかった(のに購入した)あなたのほうが恥ずべき。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 08:51 ID:U8vfUbnz
>>928
すみません。今は、ケーターハムスーパーセブンと2台のレガシィを所有しています。車歴は、33台になります。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 08:59 ID:XNFGHc2C
>>929
残念ですが、煽りではありません。あなたの狭い視野の社会見識で、書き込みをしている人を判断してはいけません。笑われますよ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 09:31 ID:D+QY1Sx1
聞きかじり、読みかじりの話なんで申し訳ないが、
カプチーノって、当時輸出されていたイギリスでは新車で400万、
中古でも200万したそうだし、扱いもスーパーセブン等と同格なんだって、
だからオーナーも、会社をリタイヤしたおじいちゃんやお金持ちなんだそうな。

軽自動車ってカテゴリー自体日本特有のモのだから、どうしても庶民のアシ的
イメージがつきまとうけど、一個のクルマとしてみれば、たった660の排気量で
あれだけのパフォーマンスを持っているってスゴクない?
オバチャンの買い物グルマでさえ、DOHC5バルブなんてのも当たり前なんて、
そう考えると、日本ってつくづくいい国だと思う、

>>926さん
ときどきカプチーノにポルシェやBMWのエンブレム付けてるのを見かけるけど
ほんとにそう思う、
以前O,Cでスズキの元開発者の方が、
「お願いですからボンネットの「S」マークをはずさないで乗ってください」
って言ってるのを聞いて悲しくなった。
デザイン的な意味かもしれんが、中にはエリマキ部分の「SUZUKI」まで削り落としてる人も居たし、
そんなにイヤなら乗んなっちゅうの。

>>930
とても羨ましいですが、ここで言ってもだれも信じてないと思う。ゴメン
でも、フェラーリやポルシェでないだけホントっぽい。
933885:03/08/08 09:33 ID:0CTalkj6
>>931=924?

IDが違うがいまどき常時接続じゃないのか?
まあ、それはいいとして、一体誰の見かたが狭いのかは
誰かが判断してくれるだろう。ちなみに、車の内容と
社会?見識なんて、何も関係ないと思うが。
子供の玩具なんだろ?自己矛盾してるよ。言葉の意味分かって書いてる?

色々やるのは人それぞれで、なんだこれは?と思う物もあるから
一概にはいえない。ただ、もう古い車だし、普通の手入れに加えて
やらなくてはいけないことも増えてきている。

オリジナルの165/65R14といまどきのネオバとかのグリップを比べると
昔のSよりもグリップがあるくらいだから、何もせずにそのまま
っていうのもバランスが悪くなってきてる。
それを体感して、手を入れる人もいるだろう。

つまりは、あなたのように、どのような手をくわえても
同じにしか見えてない、というところこそ
経験と見識のなさをあらわしてるんだと思うけどね。

っていうかオーナーでもなんでもないんだろ?
もってたのなら、カラーコードと年式、エアコンガスの種類とシート表皮
くらいはすぐに言えると思うが、、、まあ無理だろうね。(w
934ビトー:03/08/08 09:52 ID:e/7ggYDn
 ゲラゲラ、なんだか必死な人がいるな・・
シンガポールで買ったら800万円する高級車だ!!

















と無茶なことを言ってみるテスツ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 12:04 ID:1ZIsKR6p
>>933
相当、必死だな。自分のカキコのどこで失笑をかっているのかも判らないとは…ま、放置しとこ。粘着理屈マニアは、趣味が悪いからな。論点を(〜を言ってみろ)まで落とすなんざ、なかなかガキの喧嘩でも見られん。笑える。
937ライトウェイター:03/08/08 12:25 ID:gWEAwGGP
>>930
車歴33台ってのは、凄い飽きっぽさやね(失礼
ケータとレガシィの組み合わせは解るんすけど、どーしてレガシィが二台?
あの車って『一台で何でもこなせる万能コンセプト』が売りなんだから、
一台で充分じゃないの?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 13:02 ID:EHTVWX2a
>>937
レガシィセダン(BC-5A/初期モデル)には、100台限定で、STiが手がけたタイプRAというコンペティションモデルが存在します。(後にB/C型にも同名モデル有り)1台はそれです。後、BC-5B:タイプRが1台あります。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 13:10 ID:YrfDU3W2
>>937
補足しておきますね。33台が飽きっぽいかどうかはともかく、一度に複数台所有している事が頻繁にありましたので、この台数になりました。
スレ違いだよー。
カプチーノの話しようよー。
マターリねー。

スズスポN2CPUとスズスポRHB31げとー!
でもインジェクターが無い。
941ライトウェイター:03/08/08 13:19 ID:gWEAwGGP
別PCにてID違い失礼さん。

>>938(939)
オッケー了解。初志貫徹まことにご立派ですが、
カプ(ロードスター)オーナーを一括りに
『ホントに欲しい車の代用購入』扱いは、
非常に厨房臭い物言いです。自身の経験に自身と誇りがあるのなら、
そんなこと言うもんじゃないよ。折れと(ほぼ)同い年なら
いい加減大人になれ。
942ライトウェイター:03/08/08 13:21 ID:gWEAwGGP
あ。ID変わってないや、LANだからか。(←間抜け
まぁ君も人の車遍歴についてあーだこーだ言ってる時点で(以下略
人は人、自分は自分。十人十色でしょ。

そんなオレは23歳。
944ライトウェイター:03/08/08 13:54 ID:gWEAwGGP
ぷ。
926=927=930=938=939じゃ無かったのか?
でないとレスが繋がらないんだけど。
まぁいいや。23だってんならそう言うもんでしょ。
枯れるにゃまだまだ早い。がんがん逝ってよし。

ていうかヒトの車遍歴にあーだこーだ言ったか?折れ。
「飽きっぽ」っつったのは確かに失礼だが(だから注釈付けた)
レガ二台については純粋に不思議だっただけだよ。もぅ。
今日は台風でみんな仕事が暇なのか?
妙に書き込みが多いような気がする。


あまもれしなきゃいいけど。心配だ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 15:53 ID:YrfDU3W2
>>944
判ってないみたいだから、スレ違い覚悟で説明しとくぞ。
年齢23歳ってのは、私ではない。
それから、文章中に、(厨房)とか、(折れ)とか、キチガイ2ちゃん用語を乱発する貴様から大人になれ。などと言われる筋合いはない。
子供のおもちゃでいいよ。
車なんてそんなに高尚な物じゃない。

以降スルー推奨したいがどうか。
948θ:03/08/08 16:29 ID:3yC/hJhT
君達いくら夏休みだからって子供同士で喧嘩するんじゃないよ。
949935=943:03/08/08 16:58 ID:sGqRKPmN
>>946
勘違いされるような事を書いてすまんね
950ライトウェイター:03/08/08 17:07 ID:eLS1sl90
>>946
『キチガイ2ちゃん用語』かぁ。別にリアルで言ってる
訳じゃ有るまいし、いわば様式美みたいなもんだと思ってるからなあ。
止める気は無いよ。それが別に餓鬼っぽいとも思わない。言ってる内容が
問題でしょ。つーかスレ違いいい加減すんません>ALL

それにしても上手く繋がったもんだ。じゃ。
いやはや、入れ食いだなぁオイ。

ここまで耐性が低いのもどうかと思うぞ。
台風接近!
屋外駐車の香具師らは、どう乗り切る?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 21:05 ID:D+QY1Sx1
なるようにしかならんでしょ、
浸水対策にジャッキアップしてウマでもかけとくか・・・。
そうかぁー。
なんも考えとらんかった。滋賀だから琵琶湖の水が流れてくるかもな。
やべーどうしよ。
>>952
オマエは屋内なのか??
我らがカプチーノを含む車高の低い車には非常事態ですね・・・・
私は関東なので、無対策です。(西日本の皆さん、ゴメン!!)
立体駐車場に一時避難
>>954
お前は琵琶湖の水位を1cmあげるのに
どれだけ水が必要か知っているのかと、
小一時間…
頼むから荒らすのはこのスレだけにしとけ
間違っても次スレに持ち越すなよ
今迄自然災害の類にヤラれた事ないから、そういった危機意識とか全く
ないや、イカンな俺。

>940亀レスだが
太〜坊ゲットおめ!楽しいぞN2仕様。 
【爽快】!!カプチーノ!! part6 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060355188/
962952:03/08/09 00:12 ID:RIIm2Xou
>955
ガレージは有るけれども、父の車とバイクで一杯。
漏れのカプチは入れられない.........(;´Д⊂)
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 00:33 ID:ZeMXXhZc
20代後半です。
随分前に消去法で購入したが、なかなか面白い。
1000Get
やっぱり最大の台風対策は『車両保険』だと思うのですが。
車両はいってねぇ・・(ハァハァ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 01:52 ID:lGy0Cl30
台風で車両保険って適用されるのですか?
>932
スズキのSマークぼろくなったから外しちゃったw
純正新品買おうかなって思ってるけど、
ディーラーに値段聞くのは週明けか・・・

>947
おいらもそう思うよ
磨いて飾るなり、走って乗り潰すなり、
飽きて乗り換えるなり、好きにするのが一番だと思う。
もちろん大切にはしてる。メンテ中心に
>>967
東海豪雨の時に、会社の人の車両保険に入っている車が水没したときに
保険金出てました。


...東海豪雨のときは、うちのカプは間一髪で助かりました。
   あの時もう少し帰りが遅かったら・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
スズキのSマークがカコイイと思ってるのは、どうも漏れだけらしいな。

>>970
だけじゃない。
あれはイイと思う。
>>970
同意。
しかもあれがないとカプはロングノーズだから間抜けに見えるんだが。これは俺だけか?

ホイールまでアルファに統一している根性あるカプいたよ。激しくダサかったw
973903:03/08/09 03:16 ID:o304G+wK
>>929
論文はそういう管理方法なんですね。無知ですいません・・・
あれからしばらく探したのですが、長く英語から遠ざかっていたので拒絶反応が出てダメですわ。
大まかな説明ならその人のホームページにあるのですが。
「steel toy」で検索してみてください。日本語のページです。
許可を取ってないのでこれくらいで勘弁してください・・・
974885:03/08/09 08:11 ID:fQpzTA3B
>>973=903
ありがとうございます。感謝感謝。よんでみますね。
せんげt
折れのは前のオーナーが外してしたのでSマーク付いて無いんだけど
車体の大きさに比べてあのマークは少し大き過ぎるとおもう。
漏れは自分でSマーク外した。
ボンネットつるつるで見た目綺麗な気がする。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 22:49 ID:G+TJtrWr
台風一過!みなさんのカプチーノは大丈夫でしたか?
名古屋は思ったよりもあっさりと通過していきました。
会社の後輩が乗ってるカプはSマーク無いけど、
違和感全然無いよ。
>>976
俺のも前のオーナーがはずしていた。
ボンネット洗うのが楽ですわw
>>978
岐阜(家の辺り)もあっさり通過していきました。
ただ、川は物凄い事になってた。(丸山ダムがゲートフルオープン。)

明日は台風一過でオープン日和だといいな〜。
スズスポのFRPボンネットにしたら
Sマークついてなかった、

書盆
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 00:10 ID:2yH95kPH
SマークがJISマークに変わってた。
>>982
つけれ
985932:03/08/10 01:21 ID:qq8Ilx7W
まあ、エンブレムもデザインの一種なんで、気に入る、気に入らないは個人の自由ですから
外してしまうのもある意味ドレスアップのひとつかもしれないので、それはそれでアリかも
しれませんねぇ、

でも他社のエンブレムを付けるのはやっぱり寂しい気がします、

>>983
どうでもいいハナシで恐縮ですが、
昔のマツダのマークってJISマークに似てない?
んで、今のマツダのマークってデーモン小暮に似てない?
Sマークを外して他のマークをつけるっていうのは
ケーターハムにロータスマークを付けてしまうようなもんか。
それは元祖がその通りなので100歩譲ってあり。

ホンダ車ではない車にTypeRのエンブレムとか
スープラにGT-Rのエンブレムの世界かと。
自分が乗ってる車に自信が持てないから換える。

っていう所では同じだと思うが。
自信が無いじゃなくて、単にその車に対する憧れじゃろ。
ユーノスにロータスのエンブレムは似合ってたな。
プ 
チ  
l
ノ   
さ     
こ 
う  
だべさ  
1000

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。