お勧め逝ってはいけない中古屋part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
520251
>>514さん
整備簿はもらってません。「整備簿は渡せない。無い。」との一点張り。
それでは直接整備業者に内容を確認したいので教えてくれと聞くと、
「業者名も教えるわけにはいかない」と・・・。
「ホントは整備してないんでしょう?」と言うと
「間違いなくやった。うちが依頼してる業者はディーラーと同じ内容で点検してるんだ」
(´Д`;)

だもんで、道路運送車両法の「分解整備」や「整備記録簿交付義務」の話を持出そうとしてるのですが
点検しなくてもイイのなら「交付の義務は無いっ」って主張されて終わっちゃいますね・・・。
あと、フロントガラス左上に貼るステッカーも無いし・・・。
6ヶ月点検ってのは、法定点検じゃないんですか?

http://www2.justnet.ne.jp/~mecha-doc/kensa.html
↑これが分解整備の定義らしいんですが、6ヶ月or12ヶ月点検で該当しませんか?
何でコレにこだわるかと言うと、何か一つでも、分解整備に該当してたら一発逆転なんですけどねぇ・・・。
カーポは車両法違反・刑法違反・民法違反・景品表示法違反コンボになるわけで
かなりこちらが有利になるんじゃないかと。

>>467さん
六法持参で行ってきまつ・・・。
俺、法学部じゃないので中身よくワカランケド該当する条文だけは線でも引いて臨みますよ。

あと、「この会話はネット上で公表します」ってのは逆効果ですかね?
もうすでに辰野の名前とか出してるんだけど・・・。