■■春のロータスエリーゼ・part2■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1964
1000超えたので新スレ立てました。
現代のハンドリングマシン、ロータスエリーゼについて語ってちょ!
旧スレはコチラ↓
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1048563588/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 12:28 ID:Eh81Qkga
ぬるぽ
ずるぽ
4S1/190:03/05/27 12:44 ID:kjmBWEed
>>1
御疲れさま.
しかし,春・・・?
>>1


・・・春?
梅雨と猛暑でそ。
あ、そっか。脳内だけでも春じゃないと、この季節は乗り切れないか・・・。
過去スレ及び関連スレはこちら
ロータス・エリーゼってどうよ?
http://natto.2ch.net/car/kako/978/978673441.html
語ろうぜ!!【ロータス・エリーゼスレッド】
http://natto.2ch.net/car/kako/984/984100018.html
ロータスエリーゼ
http://natto.2ch.net/car/kako/988/988098484.html
ロータスエリーゼふたたび
http://natto.2ch.net/car/kako/993/993044964.html
ロータスエリーゼ まだまだ行くぞ
http://natto.2ch.net/car/kako/1002/10028/1002810654.html
ロータス正規代理店
http://piza.2ch.net/car/kako/963/963479126.html
ロータスエリーゼ【祈 スレ存続】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1004633145/
エリーゼ祝1000スレッドまだまだ話そう!!
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1012900192/
秋のロータスエリーゼ(^_^)v
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1031671395/
春まで行こう!冬の LOTUS ELISEエリーゼ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038269943/
今が旬、春のロータスエリーゼ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1048563588/
また春かよ。
秋、冬、春ときたら次は夏だろ?

エリーゼスレは1クール毎に新スレだたつってことか。
ドラマみたいだね。
このスレが終わることは秋がやってくるのか。
なのにスレタイが春って...
>>1逝ってよし。
8964:03/05/27 15:04 ID:Ql8f1Z7X
まだ春だからこれでいいの!
ナンも考えて無かっただけなの。
だから細かい事気にしない!
前スレのつづきだ!
さぁ、語ってくれ!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 15:07 ID:20MM2/yT
早く、埋めて夏にしようよ。
10964:03/05/27 16:11 ID:Ni+SL7/c
そだね。
夏までに埋めてしまおう。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 16:12 ID:jXLcVDfB
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 16:29 ID:443WSdf/
ところで、前から気になっていたが
去年の夏ごろの過去スレが無いね
だれか場所知らない?
カービュー(?)だかに試乗記のっていたけど。
S2って最初から油温計ついているのですか?111Sだから?
>>13
勘違いだと思われ。

この手のものは誤記が多い。
どこだか忘れたが、エリーゼの装備一覧に
集中ドアロック&ABS付きとなってたぞ。
ドアロックすら付いてないのに。
15 :03/05/27 19:27 ID:mELU/m+y
しかし、1ヶ月そこそこで埋めるのか‥
住人は1日1レス運動するか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 00:33 ID:4nzQ3Dn+
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>2
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 01:21 ID:Ujic8x72
ロータス・エランが新しくでると聞いたんですが、本当ですか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 01:33 ID:m/L7iOvl
センター付近のチョロチョロとハンドリング&トーインの話を誰か続けてよ。
久しぶりに面白かったのに・・
19 :03/05/28 09:47 ID:S+ocYhY+
>>18
前スレのラジコン云々言った香具師です。
エリーゼの前にビート乗ってたんだけど、自分でフロントのホイールベアリング換えたとき、作業ミスでトーインつけすぎたんだわ、多分1度ぐらい。
そしたら加速はしないわコーナーで切れ込みすぎるわ直進安定性は悪いわで、丸1日悩んだことがあったよ。
ラジコンは四駆だったことと、ステアリングのガタがでかいので、直進時にトーアウトの方がタイヤが安定してたんかなぁ、と思っとります。
まあ、私自身、エリーゼに手ぇかける暇と余裕がないんで、今はデフォルトの状態で操作に慣れようかなぁと‥
>>17
ホント?
M250だったりして。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 10:26 ID:YyJSDLCu
だれかHIDつけてるヤシいる?
どこぞのウェブにバルブの長さが長くて、ガムテでタイヤハウスに蓋してた
やしいたけど、今のは小型化してるのかな?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 10:47 ID:EAIgp4cs
フロントトーは、トーイン付けると初期クイック後半アンダー 初期が出るから、はしりづらいのだと思う。
トーアウトは、初期ダルで後半曲がる。
フロントとアウト、リヤをイン強め、キャスターねせるとイイと思う。
s1のフロントに16インチにしたら普通の車になった人がいました。
タイヤの幅は、関係ないと思う。s2も落ち着きないし。
どの速度域合わせるかで、セットは変わると思う。低速で、動く(クイックOr回頭性)
ようにすると高速は、つらいでしょう。エリの楽しさは、高速に合わせると無くなる気が
マクラーレンF1は、日常レベルでは、ダルでつまらないが、超高速では、素晴らしい動き
をすると雑誌に書いていたのを読んだことがあります。
>>21
ダブルウィッシュボーンにキャスターでつか?
キャンバーの間違いだと思われ。
漏れ、一度リアを強めのトーインにしたことあるけど、
低速で初めの直角コーナーを曲がった瞬間
後悔しますた。
コーナリング中ずっと左右にゆれて、鬼のような速さで
タイヤが片ベリしますた。
23山崎渉:03/05/28 11:23 ID:4xaPENM6
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
24S1/190:03/05/28 12:30 ID:EVuTQcOD
トー調整した車は基本的にコーナリング中の外タイヤを考える.
前輪.
トーアウトしておけば,ハンドルを切っても外タイヤは切れていないことになる.
結果曲がらず,アンダー/安定.
トーインにすれば,余計に切りこまれることになる.
結果,過敏に曲がり,オーバー/旋回性アップ.
後輪はこの逆.
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 12:42 ID:aUPWsdwg
サスペンション形式にとらわれず「直進性」に
大きく係わっているのは「キャスター」だが?

はっきり言って、運動性重視の「Sタイヤ」が、センター付近の
落ち着きの無さを助長している。
POTENZA RE-01などに変更すれば解決するとおもわれる。
26 :03/05/28 13:08 ID:S+ocYhY+
>>25
エリーゼってキャスター変更できる?
サービスマニュアル見る分には、規定値はあるけどAdjustmentはなさそう‥
あと、デフォルトでのトーは0〜0.03度のトーアウトになってるね。

因みに私の車はFW702です、純正と同サイズ。
通勤&買い物&峠用なんで、安くて静かで限界までの挙動がメローな奴をと考えて入れてます。
>>25
ダブルウィッシュボーンでどうやってキャスターを調整するのか
小一時間問い詰めたい。
フレームから作り直すのか?
28 :03/05/28 13:53 ID:S+ocYhY+
>>27
アッパーのウッシュボーンを2分割にして、フロント側とリア側をターンバックルで長さ調整。
キャンバーもこれで調整できるけど、まるでラジコンだな。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 14:56 ID:EAIgp4cs
キャスターは、ロアないしアッパーを前後に移動します。(但しハブの接合部がボール支持のみ)
わずかならフレームとサスアームの取付部のワッシャーの入れ方で出来そうだが
後は、サスアームを作り直すか ダートラ屋さんなら簡単に出来そう。
結果は、やっみなければ解りませんが 
30964:03/05/28 15:40 ID:By5TnU3l
>>27
エリーゼのキャスターは調整できるんじゃなかったっけ?
たぶんアッパーアーム取り付け部分をシムか何かで
前後に動かせるようになってたと思うが?
スーパーセヴンみたいに。
エリーゼってセヴンと同じで凄くキャスターが立ってるような切れ方するよね?
キャスタートレールって言うんかな?これが少ない感じ?良く知らんが・・。
これがシャープな動きを作ってんのかな?ステアの復元力も弱いしね。
ステアが切れやすい=路面からの入力に影響されやすい って事?
にしてもセヴンはもっとダイレクトでクイック。
ステア中立付近もエリーゼよりしっかりした印象だけどな〜。
エリーゼはステアリングのギヤ比が遅いから、キャスターが立ってるシャープさとのバランスからアイマイな感じになってんのか?
セヴン並にクイックにしたらどうなるんだろ?
エリーゼカコイイですね。特に初代が(・∀・)イイ!!
中古で買おうかと思ってるんですが・・・
ところで「彼女と高原ドライブ」なんてーのはやっぱり無理?
駐車場に置いとく時は、せっせと幌組み立ててます?
まず自分の車をセティングしてみろって。
キミのはおかしいから!>964

ハンドルを切る感じはセブンより軽いかもな。
しかしキミののったセブンがどの方向のセッティングだったのかも
確認してみるべきだな。
964は物事を単純にしかとらえられないようだな。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 16:41 ID:EAIgp4cs
たしか、クイックレシオのピニオン出てましたよね! かなりの重ステになるみたいですが
重量物が集中するmidの方が、シャープな感じがする筈なのですが、難しいものですね
スプリングを柔らかい方向で、伸び側のストロークを増やし、ロールをスタビで押さえる
のは、どうでしょう
直進性のシビヤさも気になりますが、あれた路面での挙動の危うさも解消したいです。
ラジコンやゲームでは無いので、おいそれとは、出来ないのが辛い所です。
レース中心であればそれも必要かもしれませんが、公道であれば、標準値の厳守の方が
いいのでは、7年近くも作っている車だし。ロータスの普通と違うなにかの演出の一つ
だったりして?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 16:43 ID:ggE6dMIo
>31
いちいち屋根なんて組み立てませんよ。
雨が降りそうでもない限りそのままです。
貴重品は置かないように(w

ちなみに彼女とデートに使うなら車内で会話出来ないのでそのつもりで。
マフラーなんか換えたらそりゃもう(w
35 :03/05/28 16:44 ID:QCAq0cu4
>>30
パーツマニュアル見たら、載ってたよ、キャスターアジャストメントシム。
>>32
まあ、そう目くじら立てなくても...

フロントのトーをインに1ミリ・ゼロ・アウト1ミリにしてみれば
その違いが解ると思うよ。
ゼロを基準に、ターンバックルをどのくらい回したら何ミリのトーが付くか
解ったら教えてね(w

僕の車はゼロを出して貰ってからターンバックルを少しずつ弄って、
こんなもんなら良いかなぁ...というレベルで合わせましたです。
ホントはこの状態で、テスターにかけてメモすべきだろうなぁ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 17:00 ID:rKZAFAdN
>>32
闇雲にやってもしょうがねぇだろ?
だからここで聞いてるのよ。
セヴン乗ってるときにはいろいろとやってみたんだ。あとミニもね。
金はもちろんだが、手間と時間は凄くかかったね。
今じゃそんな時間もなかなかとれねぇんだな。
エリーゼは足の各部チェックorアライメント関係も診てもらったが、
メーカーの基準にちゃんとなってたよ。
あとはどこをどうするか情報集めて考えて絞り込んでいく。
ココはそのための情報交換の場だろ?
無理して複雑に考える必要は無いだろが。
38 :03/05/28 17:15 ID:QCAq0cu4
>>37
君964?
売り言葉に買い言葉はやめようよ。
ここがどういうとこかは、人それぞれによって違うから、君がここにそういった情報を求めるのと同様に、俺は雑談+αがあれば満足だし。
32は君からしたら荒らしの様に見えたかもしれないけど、本人は誠意を持っていったつもりかもしれないんだから。
君が欲しい情報に対してレスされたものでも、自分に有益じゃないと思ったらスルーすればいいんだから。

もちつけ。
3932:03/05/28 17:50 ID:i9Ql7N1D
知ってれば教えてやれるけど
ショップまかせだからわからんよスマンな。
オレのは最高速近辺でもでも安定してるしサーキットでもアンダーはないよ。

964はケチらずにまずショップにいけ!
それが一番金も時間も節約できるとおもうけどな。
お前みたいなやつに限って磨き専門だったりしてな。
誤爆した22,26,27がいるスレはここでつか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 17:57 ID:GvyAsyyY
最近の書き込みに影響されて
思わずオーナーハンドブックのテクニカルデータを確認いたしますた

素朴な疑問よろしいでつか?
S2のBrake Disk sizeはfront&rear 288mmでS1より大きいと思うのですが
パッドは共通のものでよいのですか?

そろそろ、あの黒ダスト吹きまくりの純正パッドを替えたいのですが
42あぼーん:03/05/28 17:58 ID:m7tUai/m
28歳の若造です。
エリーゼが欲しいので有益な情報が得られるかと思って
このスレを覗いてみましたが
常に荒れてる感じですね・・・

何かゲンナリです。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 18:27 ID:ggE6dMIo
なら止めれば?
若造はRX8でも喜んで乗ってる方が似合うと思われ。

あ、もれ釣られてる?(w
45964:03/05/28 19:01 ID:yteOVOa5
>>32
お前エリーゼ乗った事ないだろ?
エリーゼ乗りにはちゃ〜んと分かるんだよ〜。
46964:03/05/28 19:02 ID:yteOVOa5
>>39の間違いだ。スマソ
>>44  

   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      < なら止めれば?
  川川   ∴)д(∴)〜       \若造はRX8でも喜んで乗ってる方が似合うと思われ。
  川川      〜 /〜 カタカタカタ\
  川川‖    〜 /‖ _____  \あ、もれ釣られてる?(w
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \ \________
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
48 :03/05/28 20:52 ID:NC7Pop9r
>>46
どっちも同じ‥
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 21:13 ID:EAIgp4cs
最近、スタックスのメーターが、ピョンピョン動くのですが大丈夫かな?


    
5017:03/05/28 21:24 ID:bochP+Hn
ロータス・エランが新しくでるという情報は、他人から聞いたのですが 反応がないところを聞くと、やっぱり、そんなソースないんですかね? スレ違いかもしれませんが、ここしか聞くとこなくて。 700k台150馬力でデザインもいいとか。でるとしたら欲しいです。
5117:03/05/28 21:24 ID:bochP+Hn
ロータス・エランが新しくでるという情報は、他人から聞いたのですが
反応がないところを聞くと、やっぱり、そんなソースないんですかね?
スレ違いかもしれませんが、ここしか聞くとこなくて。
700k台150馬力でデザインもいいとか。でるとしたら欲しいです。
52S1/190:03/05/28 21:44 ID:VzuJTVvL
>>51
聞いた事ないです。
 
>>33クイックレシオのピニオンを入れましたが、8歯が7歯になるくらいなのでたいして変化なかったですね。
>700k台150馬力でデザインもいいとか
エリーゼのかぶっちゃうからそれはないんじゃないですかね。
いっそのこと、軽ぐらいの枠の車とか出してくれるとおもろいのになぁ。
ロータス(プロトン?)にとって、エスプリの後継のほうが重要かとおもはれ
54 :03/05/28 21:57 ID:NC7Pop9r
>>53
1t以下でF20B(だっけ?S2Kの猿人)を縦置きしたMRだったら良いかも。
フロント:ダブルウィッシュボーン+オンボードダンパ&コイルスプリング
リア:ダブルウィッシュボーン+オンボードダンパ&コイルスプリング&ブレーキ
で、ブレーキディスクはポルシェ996GT3の流用。

俺には買えそうに有りません‥
55 :03/05/28 21:58 ID:NC7Pop9r
54
ごめん、オンボードとインボードを間違えマスタ。
>>34
レスありがd。
やっぱ屋根組んでなんかいられないっすよね。
しかしオープンで駐車しとくのは勇気が要りそうだ。
デートにはやっぱ不便っすか。
座りごこちも最悪っぽいしなぁ・・・でも欲しいw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 22:38 ID:EAIgp4cs
最初のデートは、物珍しさもあってうけるが、乗り降りも面倒だし嫌がられる。
2時間も乗れば腰にくるし、コペンの方がまだいいと思う。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 23:21 ID:L6l9o9lP
確かに女にはコペンのほうが受けるだろうな。でも
アレはスポーツカーじゃねーからな。比べる範疇にすらないよ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 23:57 ID:zMaL6KRc
>>アレはスポーツカーじゃねーからな。



ヴァカハケーン
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 00:14 ID:9Fjg6G7x
↑それあおりのつもりか?( ´,_ゝ`)プッ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 00:26 ID:3mAN/3Sg
57  名無しさん@そうだドライブへ行こう     03/05/28 22:38 ID:EAIgp4cs

最初のデートは、物珍しさもあってうけるが、乗り降りも面倒だし嫌がられる。
2時間も乗れば腰にくるし、コペンの方がまだいいと思う。


58  名無しさん@そうだドライブへ行こう     03/05/28 23:21 ID:L6l9o9lP

確かに女にはコペンのほうが受けるだろうな。でも
アレはスポーツカーじゃねーからな。比べる範疇にすらないよ。


59  名無しさん@そうだドライブへ行こう     03/05/28 23:57 ID:zMaL6KRc

>>アレはスポーツカーじゃねーからな。



ヴァカハケーン


60  名無しさん@そうだドライブへ行こう     03/05/29 00:14 ID:9Fjg6G7x  ★

↑それあおりのつもりか?( ´,_ゝ`)プッ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 00:38 ID:NeuMG6/C
>>49
動くのは速度計ですか?
S2だったらほとんどの人が経験しているとおもいまつ。
なんか回転センサーの線に余分なパルス(電圧)が入ると
特に信号で停車する寸前によくピーンと一気に200km/hまで。
心配要りません。
お大事に
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 00:59 ID:siaKDZsT
公道を走るために作られた車をたかだかサーキット一つ
走らせただけで早いの遅いのという
馬力と最高速度、トルクと加速の関係も知らずに馬力が
あればそれだけで速く走ると思っている
使えもしない最高速度を比べて勝った負けたという
できもしないくせに公道でレースでもするかのように
勝つの負けるのぶち抜くのぶち抜かれるのという

エリーゼはそういう人間が乗る車です
64名無し:03/05/29 01:08 ID:nSLS9CVO
ネガティブキャンバー付いてたら、フロントはややアウトにしないと片減りしない??
カートの場合はトーインはアンダーだったなぁ。
(加重が掛かった後の方が曲がる事には重要だったハズ)
キャンバー角も調整できるの??

エリーゼいいなぁ、、。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 06:29 ID:wOi+LO65
思い娘は乗り降りが大変そうだったけど、小柄でライトウェイトな娘はらくらくと乗り降りし苦にならないようでした。
乗った感じ、包まれていて部屋にいるみたいで落ち着く。。。そうな。
でも、いざ走りだすと、ゆっくり走ってね。。。一人でのるもんだな。
66爆発芸術12気筒!:03/05/29 06:32 ID:dYaCZ5bJ
スポエリやエクシみたいなクローズドモデルってS2で出てますか?
ハードトップつければ。
うちのかみさんは、普通にのってまふ。
>>56
彼女による。オープンで普通の速度(一般道で)なら話も可能。
ちなみに、うちのかみさんは、漏れがエリ買う前に、パンダを飼った人ですので、
参考になるかわワカラン。

ただ、ノーマルシートだと滑ると文句をいいまふが。
あとは、肘がおけない。フットレスト(?)まで足が届かない。
できれば、ジュースを置くところが欲しい。

シツモソ。
S1にS2の可動式のフットレストはつきますか?
S2のフットレストで可動式なんてあった?
70 :03/05/29 09:38 ID:UOFgvP8O
>>64
キャンバー角調整できるよ。
この板に荒しがよく来るけど、あまり気にしないでね。
エリーゼ買っちゃえ、買わないで悶々としてるより、買って楽しんだ方が、精神衛生上いいぞ?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 10:56 ID:a6tbAWiJ
ロータス正規代理店
http://piza.2ch.net/car/kako/963/963479126.html
これ持ってる方いらっしゃいませんか、お持ちの方はこちらに

■G■ジネッタスレ_GFTってなにヤツ?■G■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053180646/l50
72 :03/05/29 20:12 ID:/WkSFjEw
>>68
俺は助手席の前の足掛け(?)に取り付けてる。
おばちゃんポジションだから、ちょうどいいところになる。

夏(7月〜?)までにこのスレ使い切れるか?
73964:03/05/30 08:58 ID:DL6rUcAA
>>68
S1の助手席フットレストはマジックテープでくっついてるらしいぞ。
と言う事は手前に付け替えれるんじゃない?
フロアマットはどうするか知らんが。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 10:46 ID:beEhtQMx
S2用の二段になってるのにすれば?
>>74
そうそう、どういう構造かわからないのですが、二段になってるんですか?
それって、S1につきますかね?

>>73
サンクス
マジックテープでくっついてるんですか…。
っていうか、うちのはじめからついていなかったのは何故?
これって、オプチョンだったのか?
そういえば前正規で売ってたエアコン付きS1の
助手席フットレストは手前に付いてたな。
あの車、カーペットはどうしてたのかな?
77フルコン星人:03/05/30 12:44 ID:vhk4dLoj
>>75
かなりの初期型は、フットレストはオプションでしたな。
あと、アンダーカバーも。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 14:08 ID:iCTdggsQ
二段ていうのは箱が2つになって手前に伸びてるから、足が届くようになってる。
ちなみにフロアマットはそれようの短いのがちゃんとでてます。
そか〜。オプションだったか〜。
アンダーカバーはついてるんだけどな〜。
>>78
箱が二つになってるんですか?それは…取り外しが可能なものでしょうか?
それ部品でとれますかね?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 22:30 ID:beEhtQMx
>79

要はノーマル■■■


二段      ■■■
■■■
って感じです。

もちろんパーツで取れるはずです。その場合にはそれようのマットも買ってください。
フットレストは両面テープで付いているだけです。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 22:31 ID:beEhtQMx
なんかずれちゃった(w
ノーマルが二つ付いてると思ってください。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 22:48 ID:kW+6Sqmd
S2についてるロータスのエンブレムはプラスティックなんですか?
それとメーターもSTACKじゃないとか?
STACK
STACK
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 23:32 ID:DRdRAzgJ
↑雨が降ると自動的にスタックするヤシがS2のりには多いので
スタックはもうついていません。
エンブレムもヘタレ御用達のプラスティックでしょう
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 00:54 ID:tvdlVV91
↑馬鹿丸出し
85名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/05/31 06:28 ID:GRnScbsU
↑チンポ丸出し
↑精子中出し
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 16:34 ID:Bw8vQRX2
充実した書き込みで兄さん涙がでちゃう。
88 :03/05/31 16:57 ID:Cz7E96r/
みんなスレを消化するためにやってるんだよな?
そうだと言ってくれ!

しかし春な奴多いね。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 18:20 ID:vqvpV+FA
股neta切れか?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 22:24 ID:iapyN2RK
↑雨が降ると自動的にスタックするヤシがS2のりには多いので
スタックはもうついていません。
エンブレムもヘタレ御用達のプラスティックでしょう
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 23:16 ID:dG9DUzSR
もしかしてS2にはもうロールスロイスのナンバー灯とかも付いてないの?
ブレーキもGMになっちゃったし、細かいとこいまいち??
S1に乗ってる人(若しくは好きな人)ってS2をバカにするみたいだけど、
エラン、ヨーロッパ、エスプリなんかのSr.1に乗ってる人もそうなのかな...
9391:03/05/31 23:47 ID:dG9DUzSR
>>92
別にばかにしてないけど、実際GMとAPだったらAPの方が良くない?
性能は同じだとしても。
ヨーロッパのS1に乗ってる人なんてめったにいないし、いても
他のと違ってクラシックカーのオーナーって感じだよ。
オレを含めて、オラの知ってるS1オーナーで
S2をバカにする人は居ないよ。
お互いに試乗しあったりもするよ。
S1もS2もそれぞれ良いところがあるし。
ごく一部の下等なS1マンセー&S2マンセーが煽り合ってるだけ。
それにここは2ちゃんだしね・・・w
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 06:12 ID:d89cHmtY



    ど れ で も 同 じ ク ソ 車 。



漏れS1糊だけど、幌とかうらやましいところはあるし、S1の方がいいと思う
ところとかもある。
でも、どっちも「ロータス」「エリーゼ」なんだよね。

ところで、ショップでタイヤ交換するときって、普通のリフトに乗せて大丈夫?
漏れは、自動後退とかで買って交換しようと思うが、ダメポですか?
9792:03/06/02 00:54 ID:pRZtvJnw
>91さん
今日、こんなHPを見つけまして、
http://home.t-online.de/home/arno.karwath/techdata_eng.htm

ここにS1、111S、S2のスペック比較が出ているのですが、
ここにはS1、111S、S2とも、フロント/APレーシング、リア/ブレンボとなっています。
確かに私もS2はGMと聞いたこともありますし...
ホントのところはどうなんでしょう?知ってる方いたら教えてください。
まあ、どうでも良いっていえばそうなんですが...
>>97
パッドとローターがGM製になっただけでキャリパーは変わってないんじゃない?

あ、でもそのページの
Lotus-patented extruded aluminium uprights.
はS2では間違いだな。鉄になってるもん。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 06:56 ID:YQSQEEvE
>96
別に個人でもジャッキアップしてタイヤ交換できるんだから
ジャッキアップポイントさえ押さえてればどこでも問題ないんでない?
>>99
ジャッキアップポイントって、点に近いんじゃないのですか?(シールが貼ってあるところ?)

リフトって、がーっと横全部持ち上げるじゃないですか。あれでも平気なのかと思いまして。

そういえば、ジャッキアップして馬かけるときって、どこにかけるんでしょうね。
やつは、いまだジャッキアップしたことないんですよ、個人で。
オイル交換は、ラダーレールに載せて行ってるんで。
>>100
ステッカー以外に、前に左右2ポイント、後ろに4ポイントあり。
全8ポイント。S2乗りですがS1も同様かと。
リフトで上げるには前の2つとアンダーカバー外して後ろの2つを使用。
取り説に図解入りでありませんか?
ちなみにステッカーのポイントで上げると片側前後両方上がる見たい。
そういう漏れもジャッキアップ未体験。
>>101
それはアームが動くタイプのリフト、
もしくは馬掛けるポイントだよね。

「がーっと横全部持ち上げる」タイプのリフトって、
リフトと車体の間にゴムやウレタン製の緩衝材を入れます。
そいつをジャッキアップポイントシール部分に
セットしてあげればOK。
緩衝材はある程度幅があるので、左右1点ずつでも大丈夫。
アンダーカバーは外す必要なし。
むー。リフトかけるだけでも怖いのは私だけでしょうか。。。

取り説に図解入りで載ってますね。でも、下から覗くとどこだか不安に…へたれです。

逆に、こういうリフトの乗せ方はしちゃいけないっていうのってありますか?

とても参考になります。ありがとうございます。
>>103
アンダーパネルを留めているネジに2本の大きなネジ
(六角レンチを使用するやつ)があります。
その部分がジャッキアップポイント。

もうひとつはアンダーパネル外すと車室部分の
最後部にH鋼が横たわっています。
そのH鋼部がジャッキアップポイント。

フロントはシャーシ最前部。
フロントタイヤの後ろ側から中をのぞくと
アルミシャーシの最前部が見えるので
そこがジャッキアップポイント。
ちょうどフロントタイヤの裏側あたり。
ちなみにフロント部は片側を上げるだけで
左右のフロントタイヤが上がります。
>>104
むむむ。大変参考になります。
アンダーパネルの六角ネジ部がそうだったとは。。。
>>106
誤解されそうなので補足しますが、
その部分に馬を掛けられるのは
アンダーパネルを外してからですよ。
もちろんネジも外した状態で。
10892:03/06/02 21:04 ID:YZsSb2hB
>98
どうもありがとうございます。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 23:54 ID:YQSQEEvE
絶対やっちゃダメなのが、FRP部分へのジャッキアップ(あたりまへ
手間を惜しんであて板やらずにジャッキアップするとズレてきて
FRPがバリバリ割れてくれるかと(w
>>107
あぶないあぶない…大丈夫ですが…怖い。

111(σ゚д゚)σ ゲッツ!
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 19:32 ID:HMK4becv
エクシージ海苔だがTMRのマフラー&ホイールってどう?
付けてる人詳細キボンヌ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 21:31 ID:rJ1HPoNl
あのホイールは好きになれん
114名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/03 22:27 ID:2YLXoYva
ロクなもんじゃねえ!!
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 22:50 ID:fQloQbd2
>>112
どちらもそれなり。純正よりはまし。
でもいずれタコアシ入れる気なら結構高くなるよ。
>>112
ホイールはいいと思うよ
特にバネ下の軽量化はいろんな意味で有効
タイムアップするかって言われたらそうでも
ないと思うが、フィーリングは軽快感が増すし
乗り心地よくなるし^^
特にエクシージならハブがすぐ逝っちゃうって話を
聞くからハブの寿命を延ばすためにもいいとおもふ

マフリャーはしらん
113-114あたりから珍走おやじのかほりが・・・
トヨタエンジン搭載決定か〜
買ってからあんまり経ってないからショック。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 10:40 ID:ZUWJ6/VN
TMRのホイールは鍛栄社製だからね。F1テクノロジーだぞ(w
値段はともかく、アレがだめならどこのがいいのか?(デザインは除く)
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 12:17 ID:SYlMu+FQ
>>118
えっ!トヨタEGが載るの?エリーゼに?
>>119
そうなの?
モノは良いんだ!デザインは英車っぽくなくてイマイチ。
もっとレトロなパナとかミニライトみたいなデザインのがいいけど似合わんかな?

結局のとこマフラーはどうなの?どこのがいい?
音とか見栄えとか。ほとんど見えんけど・・。
ほんとはヨシムラがいいけどタコ足とセットでしょ?
高くて手が出ん。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 12:28 ID:SYlMu+FQ
追加っス
TMRってエアクリも出してるでしょ?
エクシの純正と比べたらすごく効率よさゲだけどこれはどうなの?
然調が狂うとかトラブルの元になる事は無いの?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 13:36 ID:q3bCviZV
マフラーってS1用か?
ヨシムラも頼めば出口だけでも作ってくれるはず。ただし、値段は割高。
TMRのは初期のは値段が高かったが、今のはコストダウン(wして
安くなってるだろ。
音はタイコが小さくなった分うるさいよ。
ちなみに音質は所詮K型なのでマフラーで官能的とはいかない(どのメーカーも)。
耐久性を求めるならチタンは止めた方が無難ですよ。

エアクリはキノコ?
あれは吸気音で雰囲気はでるけど、効率はたいして変わらないよ。
特にマフラー換えたら
その音すら聞こえない罠。
今は、ボックスつけてラム圧かけるのが基本だから、雰囲気以外は×です。
て、TMRのはボックスになってんだな。
後は予算の問題だけかと。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 13:54 ID:UIf6Hsvm
>>122
サンキュ
クルマはエクシージだよ。
そっか、マフラーは爆音系か・・うちは団地だからそれは困るー。
ところでラム圧ってナ二?
あのカーボンのエアボックスだとソノ効果があるって事なの?
無知でスマソ
エアクリ云々の前にレゾネーターバルブは外してor殺してあるのか?
まずはそこからだと思うんだが・・・。
125123:03/06/04 15:36 ID:qTmmK7Le
>>124
今は純正のままだからリゾネータは付いてるけど、
エアクリ換えると外さないといけない物なの?
って言うかエアクリ換える前にリゾバルブを外すor殺す事が必要なの?
もし外すor殺さないといけないのならエアクリ交換と同時でいいんじゃない?
実際外してない人の方が多いみたいだし、車屋は外さない方がいいって言ってるよ。
純正でEgの調子の悪い車は外したり色々と試してるみたいだけど・・。
ホントのトコどうなの?
ちなみに車はストリート中心の使い方です。
俺の周りのエク海苔はみんな外してるor殺してるなぁ。
純正はコーン型のエアクリが2個付いてるから1個だけ残してバルブごと外してる。
これでレスポンスが良くなった。
初期のエクは外すとエンストしたりするらしいけど、最終に近いのは別に何にも不具合出ない見たいだよ。

ちなみに最近調子悪くして某車屋で見て貰ったヤシの車はリゾバルブを殺してあった。
それ以外に何かしたかも知れないが「絶好調になった」と喜んでた。
吸気音を抑えるだけのバルブだし、余計な障害物はいらね〜と思う。
まぁ、俺の言う事より車屋の言う事の方が信用出来るかもなぁ・・・( ´ー`)y−~~

て言うか、俺もitgのホスィ・・・。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 19:12 ID:fvKOL6Pg
>>126
おぉ!そうなの!ありがと。
俺のは調子が悪いって事は今のトコ無いんだけど、レスポンスはチト悪いから
とりあえず外してみよかな?
外した部分の処理はどうしてるの?パーツの自作が要りそうだけど。
ちゃんと密閉しないとマズイよね?itgなら別にイイんだろうけど。
純正エアクリはリゾバルブより手前に2つあるんでしょ?
1つにする時は奥の方を残すの?
やっぱり、日本の車よりセンスが好いね。

爪の垢を煎じて飲ませたいよ
      ↓
http://www.suzukisport.com/news/020201hsp/hsp.html
カッコ悪いな・・・スズキだから仕方ないかw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 22:26 ID:+bTmRFkQ
うちのは中古だったので最初からリゾバブついてなかったYO!
んで、TMRのが手に入らなかったのでショップがセブン用のを
インダクションボックス内に設置してくれますた。結構簡単に
ついたみたいです。レスポンスがすごく良くなったのとアイドリング
がスムーズになりましたが、排気音はすっかり大人しくなりました。
まー最近は廃棄音規制もあるので、むしろ歓迎なんですが。
>>120
デザインは仕方ないよ
表側の金型は他のホイールからの流用だからね
オリジナルで8000tのプレスに耐えれる金型を作ったら
ウン百万するからね・・・
オレは5本スポーク結構好きだけどナー
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 08:10 ID:jhgyCssy
>>131
馬鹿野郎。
 
噂の蓮乳だろう。
ロータスつながりであっても、みんな見てはだめ。

>>133
もうみんな見飽きた頃だろ...
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 09:26 ID:CYFqI7JS
>>133
キモ!
あれは一体・・・・ナニ???
ロータスが、マツダと提携するって噂…嘘だよね?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 19:49 ID:HOasMZaA
あんたら学習能力はないのか?(w
ロータスの提携話は昔から噂ラベルで既出過ぎ!
煽られるなよ( ´,_ゝ`)プッ

そういや、三菱エンジンも乗るっていってたよな(w
>>137
>煽られるなよ( ´,_ゝ`)プッ

・・・日本語ワカッテマ〜スカ〜?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 21:52 ID:gpja6mYd
今日は暑かった。
週末は、扇風機を設置せにゃいかんかのぅ。

140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 22:19 ID:9rceliG1
だれか、シートにつけるファンっていうか、
おっさん車のクッションみたいなのに、ファンがついて
背中とか通気するヤツつけている人いる?
涼しい?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 22:35 ID:F8ZFhPCm
>>140
去年買った。まあまあ冷えるよ。無いよりはマシって感じだね。
一応全体から風が出るようになっているんだが、構造上、ケツのあたりだけ
風が強くてね…
なんかイヤラシイな。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 02:59 ID:+XAZpEHR
>>122
質問でつ
チタンは腐食にきわめて強く堅牢だから耐久性は高いと思っていたのですが
ステンレスに劣るんですか?やっぱり硬すぎるせいでクラックが入るとか?
通学で環八を使うようになってから、週に4-5回はエリーゼを見る。
好きな車なんで嬉しいんだけど、ちと食傷気味。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 06:17 ID:l8oZ9Sbb
>ステンレスに劣るんですか?やっぱり硬すぎるせいでクラックが入るとか?
そゆことです。振動に弱い
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 10:58 ID:AxcIMacr
チタンは薄くするから割れるよ。
吉村のも一度クレームが付いて作り直してるけど、ステンにはヤパーリ劣るだろ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 11:03 ID:N1lDkK99
セブン乗りなんですけど、チタンマフラーは直ぐ割れる。
何度修理した事か・・・
溶接の部分にクラックが入る
もしもし、
オレだよオレ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 00:15 ID:/xsKq/fK
エリーゼの年改でパワーウィンドウ・集中ロック装備ってウワサはホントですか?
>>149

http://www.lotuscars.co.jp/lotus/news/index.htm

どうもそうらしい。
これ、標準装備なんだろうか・・・
オプションにしておいた方がよさそうな気がする罠。
エリーゼ購入希望の多くは重量増やしてまで
パワーウィンドウや集中ドアロックを求めるとは思えんし。
151149:03/06/07 00:41 ID:eHsGN9lt
>ご希望のオプションにてカスタムオーダーを承ります。

と書いてあるからオプションですね、スマソ。
152150:03/06/07 00:42 ID:eHsGN9lt
>>151の名前欄は150の間違いれす。もう漏れだめぽ(;´Д`)

・・・・・・・・・・・逝ってきます。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 01:24 ID:FAUYc/Vt
パワーウィンドウか‥
窓落ちの持病が解決されているならホスイと思うオーナーは多いだろうな。
154ステンマフラーについて:03/06/07 01:30 ID:kbzekEt2
ステンレスは粘りが強い素材なのでクラックは入りにくいですね。
といっても、ステンレスにも種類がいろいろあって、粘りの違い
や、耐腐食性に差があります。なんと、すぐに錆びてしまうものも
あるんですよ。
マフラーの素材としてはSUS304あたりがいいと思います。
しかし、鉄に比べると、熱による歪みの発生が激しいので、取り回しの
形状や、溶接の技術など、注意するべき点は多いです。適当に設計された
物は割れたりするかもしれません。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 01:34 ID:FAUYc/Vt
駅パイに断熱テープ巻いてるクルマあるじゃないですか?
あれどうですかね?猿人ルームの温度は確かに抑えられるので補器類にはいいかもしれませんが、
駅パイにとってはは逆に放熱されず熱がこもる分だけ大変酷な環境になるように思えるんですが。
156?O?h???{?[??:03/06/07 01:35 ID:5zAVk5HO
ところで
碑文谷のロータス無くなっしゃったけど
今どこにあるんだろ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 04:16 ID:oPX4W2wr
>141
ありがとう、おれも買ってみるよ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 04:25 ID:PaxqnQnh
エリーゼいいですね。買おうかなと思っております。
111sのことで伺いたいのですが、ノーマルでゼロヨン(加速性能)
はいかがな程なのでしょうか?エリーゼはハンドリング車ですから
ゼロヨンなんて直前番長は出番が違うのですが、714kの車体が
どれだけ引っ張られるのか気になります。
あと、実燃費もよろしければ教えてください。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/07 06:39 ID:zNtND9mU
>>149
確かにそういった装備があれば便利かもしれないが・・・・


実際いらねぇだろう、そんなもん!!

それよりも、トヨタ・エンジンはまだか!!
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 07:26 ID:RPpixlA5
すまん、漏れ左ハンドルなので料金所で窓開けるの大変なんだよ。
4点外さなきゃ開けられん。マジでETC導入しようとオモテる
>>149
窓落ちが解消されると良いんだが・・・
逆に電気系トラブルで、動かなくなるとかありそうで怖い。

それより・・・リアのエンブレムは格好悪いと思うんですが。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 11:28 ID:iZIxquj3
>>156
洗足池に移動しましたよ
S2も窓落ちるのか・・・
新正規も落ちたりして・・・(わ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 12:46 ID:csZwbUzs
key村さん、今何してんの〜?
え?新正規にいるのでツカ?keyムラ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 23:13 ID:gI6r6+1I
>160
来月まで待てば?
なんか購入補助金が出るらしいぞ。
でも、噂なので、誰か情報をおしえて。

>163
落ちるらしいぞ。
だが、走行中窓は全開か全閉。
ドアを締めるときには、一度半ドアにして押すか引っ張るかする。
(これも全開or全閉にすること)
こうやって気を使えば大丈夫。
オレS2で一年近く経つけど大丈夫。
>>167
今月の17日だったかになれば、5000円のキャッシュバックがあるというのは聞いたけど。
>>159
Kタイプエンジンよりは良いんだろうけど、トヨタはちょっとねぇ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 06:48 ID:QzXVGqiZ
そう?おいらは別にトヨタでも日産でもかまわんですよ。
K型って軽い以外になんかメリットあります?

ETC補助の詳細。あと10日ほどだよ
ttp://autoascii.jp/issue/2003/0602/article51334_1.html

とうとう梅雨入りしそうですね。ところでS2のひと、雨漏りはしないんですか?
>そう?おいらは別にトヨタでも日産でもかまわんですよ。
>K型って軽い以外になんかメリットあります?

性能面の問題じゃないんだと思われ。


172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 18:10 ID:X6Hh/KTs
ステータスですね。
ヤマハじゃないの?
174ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :03/06/09 22:19 ID:mTuNX8L2
ヤマハなら萌えるねえ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 00:09 ID:5FjNKE15
んなわきゃあない
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 00:46 ID:fZZN5D/d
>>168
>>170
情報ありがとう。
オレもこれで踏ん切りがついた。
買うぜ!
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 15:48 ID:r/VaMGjt
カワハラのHp見ると,190のツアラー仕様があるようだが?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 16:09 ID:AD5HLiKc
ラインで対応可能なオーダーなら、大抵の事は出来るのよ・・・ロータスって。
そうそう、漏れが160買ったときのカタログに
オプションで190psエンジンが載ってた。
190載せたら160じゃないじゃんて思ったが、
160のエンジンは実は150psだったりする。。。
ここに、アウディのV6積んだの売ってるけど、どうなの? 川原とかにはなんも乗ってないけど、ロータス公認とか書いてあるし・・・・
エリーゼすれ全部見てないので外出だったらスマソ
横浜のウッドストック 新車のロータスのとこ見てよ。
http://www.woodstock-j.com/
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 18:03 ID:qEo/TWnw
ローバーのkエンジンにステータスがあるとは思えないが。。
>>180
ttp://www.autobild.de/projektor/projektor.php?artikel_id=1962&pos=1&A_SESS=c25a335add66e8dccb80a2e897917c8b
この時よりさらにパワーうpしてるみたいね。
ていうか市販されるとは思わなかったよ。
でも漏れはK20コンバージョンキットの方が魅力感じるな。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 20:24 ID:r/VaMGjt
あのアウディエンジンのやつはインテークやらフィンが増えてて少し気持ち悪い.
宇宙生物に乗っ取られたエリーゼというか,蓮乳というか・・・.
184180:03/06/10 21:50 ID:68cSa0mU
>>183
確かにそう思うけど、イエローだと目立つけど他の色だとそれほどでもないかもよ。 
でも、後ろのボデイカウルががばっと開くのって、ミウラとか512BBみたいでかっこいいね。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 22:09 ID:fZZN5D/d
>>183
確かにフロントのダミーインテークが2重ってのは解せない。
一瞬、写真がぶれているのか思ったよ。
でも、リヤカウルがああやってあくのは魅力あるな。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 22:30 ID:MtbJva98
ナンでハッタリエアインテークが必要なんだべ?
>>186
でもさ、そういうことをいちいち言うからさ、どれもこれも、最近の車のデザインって、空力と理詰めで、おんなじになっちゃったんだよ。
いいじゃないの。街中走ってる限り、羽とか、Fスポとかいらねぇってなっちまうよ。 カコイイいかカコワルイかでいいでしょ?
エリーゼカッコイイからそれでいい。


エクシージに丸目じゃない現行つり目仕様て存在しますか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 00:04 ID:IxA3zom5
つーか、なんだかんだいってエリはスタンダードの118エンジンの初期型がいちばんいいよ。
>>188
存在しないと思いまする。

そうそう、エリ2のミッションって
111&111Sよりスタンダードとかの方がクロスしてて小気味良い感じってホント?
>>170,171,172,181
いい車を作る技術がありながら、いい車を作らないトヨタのエンジンは載せて欲しくない。
決して日本製が良くないのではなくトヨタが嫌なだけ。
日産、本田、いすゞ、富士重工、ヤマハあたりならいいんだが。

ステータスというのはちょっと違うな。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 05:26 ID:svdRKhYh
S2のフロントのダミーダクトは空力的に不利で,塞ぐとかえって良くなるともきく.

普通ああいうダクトを付けるなら真面目にブレーキに導風するよな.
単なるデザインだけではちょっと格好悪い.
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 07:18 ID:9klo1r5W
↑そうだね。それなりに高いモノなんだから、そこまでやって欲しい。
エクなんかもダミーダクトが多くて萎え。
自分で改造する楽しみを残してくれているのかもしれないが(w
つか、いすずって今乗用車エンジン作ってるか?
俺はディーゼルでも一向にかまわんが、トラック用はいやだな。
ヤマハは、クルマのエンジン作っているけど、トヨタに載ってます。
それでもトヨタのエンジンはいや?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 11:10 ID:XitBBw2v
>>192
あれは予算的に加工するのがめんどくさいのでダミーにしてるのと、
穴あけると蓮だけに耐久性に問題が出るのがいやなので、クレームに
ならないよう、オーナーにやれと言うことだと思うぞ。

穴をあけるといいことはいいが、実際あけるとFブレーキライン用にダクトパーツ
が欲しい。蛇腹だと軽いが固定が面倒くさい
エクは特に後ろは空けたほうがいい。フードが熱でひん曲がるは、パワーは落ちるわ
で、いいことない。前を空けるときは素人考えで簡単に開けると大変なことに
なるので効果をよくわかってからあけるべし。
これはS2も同じね。下手にあけるくらいならふさいだほうが早い。
196フルコン星人:03/06/11 12:23 ID:Or0KIJGK
>>161
>それより・・・リアのエンブレムは格好悪いと思うんですが。
熱烈同意

>>180
それにしても200馬力もあるのに0→100kの加速はイマイチな気がする <Lotus Esthi 4.0
S111の5.5秒というのが、ちょっとうそつきなのかもしれんが。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 23:13 ID:96alU/7B
>>195
質問でつ。

>前を空けるときは素人考えで簡単に開けると大変なことになるので

とは、どんな大変な事が待っているんでしょ?。
フロントカウル飛ぶ?
とにかく空けて、タイヤハウスカバーとって、タイヤハウスに風を
導くのではダメですか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 00:22 ID:Ir88GA41
195が書いてるように
ちゃんと出口まで導風経路を確保しなければいけない。
入ってきた分はきっちり抜けないとパラシュート状態になっちゃうよ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 10:02 ID:0BQXYbvc
>>197
フロントカウルは飛ばないだろうが、蓮のトラブルだけに予想だに出来ない事が待っている(ワラ
インナーをはずしてとりあえず風を当てれば良いだろうとか間違っても思わないこと。
きちんとブレーキラインに風があたらないと、単に風が入ってくるだけで効率が悪い。
やる分には止めないが、インナーはずして電装系剥き出しにする気には漏れはなれんので。
エクのようにフロントの後ろ側もあければいいのだろうが、S2にはないので、
あそこを抜かなくてもとりあえずはいいようだけれど。

前は何も考えずに穴あけても抵抗になるだけだよ。
200Qザク:03/06/12 18:05 ID:aI0ztKcR
エクシージ欲しいっす!良い中古情報ありましたら教えて下さい。m(__)m
201197:03/06/12 23:59 ID:OwgTNoGH
>199 アンガト。
そうなのかあ。
走行会とか行くと、セッションの後半はフェード気味なので、
良いアイディアだと思ったけど・・
ダクトとかまで引き回すのはちっとシンドイ。
それに電装系を剥き出しにするのは漏れもイヤだな。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 00:01 ID:8K8ze6DM
560万円は高いな。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 00:02 ID:8K8ze6DM
560万円は高いな。英国では幾らでかえるのかね。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 08:14 ID:CFRNjxHC
オートアスキー殿

ロータスカーズの公式サイトは
www.lotus.co.jp
www.lotas.co.jp
ではありません。
カウントダウン1000まであと795
>201
パジットにしてみれ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 20:02 ID:LubdlqQ8
ttp://www.autoascii.jp/issue/2003/0612/article51602_1.html
正規代理店じゃなくて正規輸入販売店? 同じなのかな?
なかなか微妙なラインアップが揃ってますな(w
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 01:24 ID:vhNKQf2q
関西地区が無くて鬱
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 01:38 ID:asIqrLmJ
2004年度モデルからの保証ってどうなるのかな。LCI が発足して
初の新年度モデルで大幅値上げもして保証がお粗末だったら敵わ
んよな。
正規代理店は、南原の会社なんだ。  560マソは高いね。  結局、喜んだのは、割安感がでる他の並行輸入屋さんか。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 01:54 ID:asIqrLmJ
正規と並行で技術力に差があるとも思えんしねえ。単純な車なんだし。
ベンツやポルみたいに整備にダイアグノーシスがいるわけでもなし。
212(*´Д`)ウンチ&rlo;リ゙フリ゙フ(゚ー^*)&lro ◆manko/yek. :03/06/14 02:35 ID:Uuta7s4H
サマージャンボが当たれば…
213フルコン星人:03/06/14 08:58 ID:0zGvsnjH
今日は蒸し暑いそうです。
もう乗れないぽ・・・
(ノToT)ノ┫:・'.::・┻┻:・'.::・
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 14:19 ID:QkD+Lal8
ホレホレがんばれ。
すぐ夏になっちゃうぞ
>結局、喜んだのは、割安感がでる他の並行輸入屋さんか。

その為の正規代理店計画では?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 22:48 ID:69Vp8nA2
だったら、正規代理店だとこういうところがいい!っていう売りがないとねえ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 23:37 ID:j9egdH0N
明日はエリーゼの方も
奥多摩に集まるのれすか?
lotus DAY
219201:03/06/16 00:46 ID:9jqPP9c1
>>206

遅レススマソ。
パジットってパッドのメーカー?
ストリート中心でも大丈夫?

ついでに、他のおまえらもブレーキパッドについて語って下さい。
R33のリヤが使えるとか、ダストが少ないとか。
おながいします。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 23:06 ID:U84w0HSv
このスレタイのまま夏に突入するのはイヤだなぁw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/17 06:43 ID:tcPPEdOa
↑んなら自分で新スレたてろよ、このチンカス野郎!!
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 07:08 ID:kJXWG4rA
いきなりチンカスもないだろう(w
たまってんのか?おまえ(w
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 07:46 ID:tcPPEdOa
↑お前と一緒にするな、このクソ野郎!!
まるでキチ外だな。
放置しろ。
カワ股紹介もロータスカーズ世紀大利点になってたんだね。
知らなかったポ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 19:47 ID:Ds1tHens
しかし改造しまくりで正規代理店なんか成立するのか?
カワマタのHPで、ホンダのエンジン載せるのってずっと開発中になってるけど、いつ開発が終わるの?つーか、作る気あるの?
228201:03/06/18 01:14 ID:XUkJdN1h
>>227
そんなの載ってた?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 01:17 ID:5FonM9Pe
■G■ジネッタスレ_GFTってなにヤツ?■G■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053180646/l50

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/17 01:53 ID:2bhivaVQ
gftってまだあるの?
HPが消えたみたいだけど。



120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/17 16:27 ID:al295UBl
ちゃんと在りますよ。
昔は、知らないけど今もトラブルなり苦情があれば
エリーゼの掲示板や■G■ジネッタスレ_GFTってなにヤツ?■G■
に書き込まれているはずです。
実際に被害に遭った人いますか?

>>227
カワハラでしょ?
231227:03/06/18 14:24 ID:fkf6EL6W
>>230
スマソ。カワハラでした。
さっきHPみたら、本多のことなくなってた。ホンダエンジン載せるのやめたんか、ニーズがないのか・・・・・
ドイツかどっかのサイトで、載せてる車の記事みたけど。
カワハラのHPのKMSのキャメルのところに、powerd By honda 6speed とか、削除されずにわけのわからん残骸が残ってたよ。
以前は、確かに本田ブイテックって書いてあったような気がした。カワハラに直接聞いたわけじゃないので、すんません。
KMSヨシムラスペックに貼られるKMSステッカーダサイ・・・
233名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/19 10:31 ID:1JfrDR6a
どーでもいいよ、んなもん。
どーでもいいようなことでも書かなきゃ、
秋が来ちゃうよ。




なんでスレタイ、春なんだよ。>>1
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 12:36 ID:6/GkgFKr
台風が来る〜 車庫に非難させよう。

236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 12:39 ID:m87Rb4mb
コラ〜!
うひゃー
オペルなら窓は落ちんかのw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 10:56 ID:gslLUxHd
この暑さで、さらにスレも伸びない罠。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 17:00 ID:9D31bnrd
エアコン後付してる香具師はいないのか?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 20:21 ID:Wb/n3DrN
前に載ってた111Sに後付けしたよ。50マソ。
使わないうちに車があぽーんしますたので効きはわからん
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 22:17 ID:2Zy71ZxE
すげー勢いで答えるスレにしないと秋が来るぞ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 22:45 ID:lfGLvxCO
アカン・・
もう夏やわ。
来年の春までもたせるとか・・・w
245240:03/06/21 01:57 ID:aBw5CLQ5
なんでアボったの?
246:03/06/21 08:51 ID:jHero8uW
交差点で、おばちゃんの車が赤信号で突っ込んできた。当然10対0ス。
>>225
ウィ寒も世紀だってさ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 16:31 ID:jHero8uW
左Hなので、オートバックスにETCを買いに行ったら、すでに補助が終了していて
萎え。パナソ扱ってねーし>オトバ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 16:51 ID:gFtwV6CT
>>248
え"!、もう終わっちゃったの?
確か10万人って・・・
明日行こうと思ったのに・・
AC麻衣ん厨も世紀だってさ。
>>249
店毎に数が決まってるから、
>>248が逝った店は終わってても
他の店ならまだ残ってる可能性は
十分ある。
>>248
右ハンドルでもシートベルト外さないと
券が取れないので、あると便利でつ。
漏れが買ったときはまだ高かったなぁ...
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 21:44 ID:sonRNgMp
羽自動も生気っぽいな
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 23:53 ID:0d0cp7/i

ところで最近「山崎 渉 」いねーな。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 02:39 ID:AGpzHclq
目が覚めたんだろ。
エクシージは排気ガス規制で生産続行不能になったはずだが、
新しいS2/190は日本の車検通るのかね。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 23:10 ID:bTsvAiHz
>>254

そのヤマザキって何者だったの?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/23 06:36 ID:qxfebx5t

 │   \                            /    |
 │     |                         /     |
 │     |                             /       |
 │     |____                     /        |
 │     |       |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\           │
 │     |       || 山崎がうろうろしている.* |          .|
 │     |       |\__________/           │
 │     |       |.    \        /                |
 │     |       |      |:::::::::::::::::::::|                |
 │     |       |      |:::::::::::::::::::::|                |
 │     |       |      /      \             |
 │     |       |    /  ∧∧     \                |
 │     |       |  /     (^^ )      \.            |
 │     |____|/      ⊃⊂|        \           |
 │     |                |  |〜         \         |
 │     |              U"U          \       .|
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| どうしますか?                                |
| 1.殺す                                   |
| 2.ぶっ殺す                                  |
| 3.〆る                                  |
\_________________________/


259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 17:45 ID:sx4I8u/3
最近、激高いスポーツ触媒とかいうの売ってますが、どうなんでしょ。
ちゃんと車検通るんですかね
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 18:44 ID:SL2cAvwH
1年くらいで中身がなくなって直管に変わるよ.
結局はDQNチューン.
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 20:19 ID:bO/CrMAi
>>260
なんにも知らないくせに適当なこと書くな!
業者必死だな.?

まあポルやフェラーリだとコンピューターに誤信号が入るらしいので、推奨されない.
ロータスなら、まあ、大丈夫かもしれないが・・・、俺のも1年半で中身のプラチナが消失した.
 
ナンバー車両でエントリーできるJAF公認競技で、スポーツ触媒で出ていた選手が、触媒はついていると言い張ったが、競技後の車検で中身スカスカ
を発見され、失格になった例がある.(幸い俺ではないが)

豆に交換すればいいのだろうが、値段との折り合いがつかないのでは.
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 22:30 ID:ry3rNRqC
エリ用のスポーツ触媒っていくらくらいするの?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 02:00 ID:KCftYsHI
どうもスレの伸びが悪いな。
やっぱりKエンジンユーザーだからか?

ところで、S1のアルミのハブ逝った人いる?
S2のテッチンのヤツに交換できるのか?
こう暑くちゃ乗れないから、書く話題も無いんでは?
題目が「春の・・・・・」だから・
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 14:42 ID:dBkAzdP9
乗ってる椰子、何色エリーゼ?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 14:42 ID:qzIMGsQU
☆とにかく可愛い娘のH画像です☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
マフラーやエキマニを交換すると、警告灯がつきっぱなしになる固体も
あるそうで。このへんどうにかならんのかね。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:25 ID:szleD5pH
来年の春の新色って何色が出るの?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:33 ID:jHwUe5s1
レーザーブルーはなくなるって.
272tgqg:03/06/25 01:15 ID:nksllxW3
久々に来ました。
えらいさびしいですねえ。

>263
 英国モノでよければ、260ポンドですね。
 1ポンド大体200円くらいですから、52000円ですか。

>264
 私の周辺では聞きません。
 鉄製に交換は可能です。ちなみに鉄製ハブ1つで50000円はします。
 (ロータスでの部品価格で)
 交換の際に必要なショートパーツ類は含みません。
エリーゼに右ハンドルってありますか?
ありません
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 20:19 ID:qQlSS9q2
みんなクーラントには何つかってますか?
こまめに入れ替えるなら水でも良いって聞きますが
やばいでしょうか?
>>273
イギリスはそもそも右(ry
>>273
フツー右
278名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/25 21:05 ID:sN1EtTgN
>>273
常識言って右
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:18 ID:5q32MxqG
外車の右ハンドルはステータスが下がるので買わない方がよい
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:37 ID:tC0ZLQov
車に詳しい人が見れば、レプリカって思われちゃうしね。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 23:10 ID:Ds4na+f9
>>280
詳しい人がエリーゼを知らないという前提か。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 23:16 ID:x4fQLiXL
ジャガーでわざわざ左乗ってるヤシいるけど
激しくダサい。
>>275
水は止めたほうがいいよ、鉄の部分は錆びるし
アルミは腐食して粉が出るよ。
しかし、グリコール系じゃないクーラントは、手に入りにくい。
ワコーズのヒートブロック+クーランとこれ最強。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 00:27 ID:JZIGm0VC
赤線
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:51 ID:p/3hzYpR
ごま油
>>279
元々が右ハンドル車なのにわざわざ左ハンドルを買う方が
「コイツ外車はなんでも左ハンドルだと思ってる」と思われてステータス下がるよw
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 11:41 ID:671t00V0
>>286
おおむかし、初めて香港行った時、みんな右ハンドルだった。
左側通行なのに左ハンドル許しる日本がバカに見えたよ。
どっちだっていいじゃん。
アコードで左のっている香具師もいるんだしさ。

他と少し違う車ってことで、エリかったんだろ?
エリの中では他と一緒がいいのか?個性が欲しいとかいっといて、そん中では没個性かよ。
泣けるね。
>>288
車種選びで個性を求めるのは普通だが
右ハンか左ハンかで個性云々を語るのはなんなんだか・・・w
左ハンドルか右ハンドルかってのは個性というよりはこだわりでしょ。
イギリス車だから右ハンドルで乗りたいという人もいれば
左右どちらでも選べるなら左ハンドルに乗って見ようかなという人もいる。
それぞれが各々のこだわり。
だいたい左右どちらかしか選べないもので個性も没個性もあったもんじゃない。
288がある意味個性的ということで(w
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 14:55 ID:Mtbh5EQr
そもそもイギリスだから、右が正しいと思うのは、ウンチクばかりの輩の影響を
もろに受けていると思う。 ロータスは、昔から試作の段階は、左でテストしてたし、
主要なマーケットは、ヨーロッパ全域であることを考えると、元々は、左ハンの車でしょ
現に、新車発売の初期ロットに、右の設定の無い次期もあることだし。
現にエリも左ハンが、安い。大体、選びようが無い事の方が多いんではないの。
俺も左が欲しかった。だって町中走っていれば、得する事あるでしょ ふぅ〜
エリの王道は、センターハンドルで決まりだね!

293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 16:27 ID:yE9odZxj
ていうか、エリに限って言えば、左を買ったヤシは安いからに他ならない。
料金所でも、どこでも左は不便なことの方が多すぎるのにね。町中走ってれば
得することってなんだよ!

>ロータスは、昔から試作の段階は、左でテストしてたし、
主要なマーケットは、ヨーロッパ全域であることを考えると、元々は、左ハンの車でしょ

てことは、アメリカに数多く輸出してる日本車も左か?(w
カムリとかウィンダムどうよ?全くアフォかと・・・。
俺も安かったから左ハンを購入したよ。しかも在庫車で即納だったしね。
高速道路の発券所は大体左ハン用の発券機があるし、あまり不便は
感じないなぁ。しかも毎日乗ってるわけじゃないしね。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 23:18 ID:p/3hzYpR
ネタにマジレスカコワルイ
>>292

少なくとも右ハン左ハンの議論のレスにおいては
右ハンを選ぶヤシはイギリス車だから右ハンを選ぶって言ってるんだから
左ハンで開発してるとかどうとかいう理由で選んでるわけではない。
ウンチクなんてどこにもないじゃんw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 23:37 ID:R6N+NjsP
カーグラフィックの棚部さんは左ハンドルのエリに乗ってるらしい。
なんでもエンジンが右よりに搭載されてるので左に座ったほうがバ
ランスがいいそうな。
まあ、そういうウンチクを言いながら乗れるのがエリのようなオタク
車のいいところでは。
現在のロータスのスタンスは左右に関わらずしっかりこだわって作ろうとしてる。
当然の事ながら開発にあたって最初は左右どちらかを選ばざるを得ない中で
試作段階が左なのは292の言う通り欧州がターゲットな上、
評価も欧州でのものが重視されるため、まず左を先に進める。
しかし一方で右の開発もきちんと行われており、
一昔前の外車と違って右ハンドルでも優劣はない。
これはロータスに限らず、他にも海外数社は左右ともにしっかり作られている。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 00:18 ID:xRaGSopS
マジレスですが,
左のメリット:
右シフトによる操作性の良さ.重量バランスの改善.
左のデメリット:
路上駐車での乗り降り,アイポイントの低い車での追い越し時の視界の悪さ,
料金所での不便,そしてフライホイールが飛んできたら,死ぬ.
300名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/27 05:34 ID:m0aNAa3f
300げっと。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 07:25 ID:2JOkwYNf
>ていうか、エリに限って言えば、左を買ったヤシは安いからに他ならない。
選択肢が無かったってこともありまっせ。おいらは右だと半年待ちだったので、
素直に左にしました。ま、安かった事もあるけど、在庫で右もあれば右を
買ってたっす。高速でマレに、右しか料金徴収しか出来ない上に無人でお金を
投げ込むところがありますね。左席から、硬貨を投げ入れましたよ。10円落ちた(^^;
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 07:54 ID:ZeTgPBMg
くだらんハンドルネタで、レス伸びたぞ!残り700だ!
今日は、なんのネタで行く、毎年恒例のエアコンネタでもいくか


エリーゼにエアコンありますか、ちゃんと動きますか?(W
>>299
すいません、どういった状況でフライホイールが飛んでくるのでしょうか?
無知な私には、想像だにできません。
迷える哀れな子羊の私に、どうぞ神託をおあたえください。
>>303
>>299は妄想癖があるので、そっと放置してください。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/27 10:07 ID:qNA4RAnt
左ハンで硬貨投げ入れ、凄い。
右ハンなのに硬貨落しまくってる。鬱。
ノーマルの足にダウンサスブラケットつけて走ったら、
ドラシャがフレームに当たったぞ。
というか、ブレーキの配管にも当たって削れてた。
慌てて元に戻した。

ダウンサスブラケット付けてるヤシ、注意汁
>>299は、アルミホイールとフライホイールを間違えたのだ、と推測してみる。
>>307
君は真面目すぎ。
フライホイールが回転しながら飛んできたら怖いだろ?
それだけのことじゃないの。
309tgqg:03/06/27 23:03 ID:E5K5BXU7
ニュースソースと詳細は伏せておきますので、
信じなくても結構ですが、冗談ではなく、実話です。<フライホイール
もちろん、デフォルトで付いているフライホイールではありませんが‥。
ベルハウジングをやぶってバルクヘッドを貫通してきたそうです。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 00:02 ID:C11NkGYK
左ハンのメリット
歩道の女子高生のミニスカの中が覗きやすい
ちなみにサーキットでの話です。
その時の状況聞いたらまじでガクブルだぞ。
フライホイールはまじ怖い。
FRだと足首切断。
横置きミドシップは胴体切断。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>309
まじかいな!
>>311胴体切断って言うか、トリケラトプス。
>>310
ヨーロッパの左ハンドルがベストだな。
エー(゚Д゚)
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 00:36 ID:fcU/j3KA
>>309
>>311
エリーゼに限らず、横置きミッドシップの話で時々聞くけど・・・
エリーゼで発生したのですか?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 07:14 ID:5ypKCT+7
ETC買ってきた。エリーゼって、窓とダッシュボードって一体になってるのね。
アンテナ線は横に逃がさないとダメか。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 09:33 ID:u0pVBpAY
私も購入しましたよ。
配線キレイにまとまりました?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 18:41 ID:5ypKCT+7
ETC取り付けしますた。カードがまだきてないので、動作確認してませんが。
ダッシュ中央の先端のほうに取り付けをして、ウィンドウとダッシュの間の溝に
アンテナ線を押し込んであります。完全には埋没しません。
Aピラーのところから引っ張り出して、トレイの裏に逃がしました。
電源配線は、助手席にナビのユニットが露出してるのでそこから無理やりとってます。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 18:47 ID:bIw6OweA
自分たちに沿わない意見は、なんやかやといちゃ門つけて
却下。これがエリーゼ乗り。
↑  意  味  不  明  。
頭が不自由な方は放置しれ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 22:22 ID:ccrpAIkG
>319
私とほとんど同様のやり方ですね。
さっき動作確認してきましたが良好です。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 22:43 ID:99dYK6sw
EP-422、アンテナはインストゥルメントカウル内に入れました。
ちゃんと動いてます。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 22:49 ID:ccrpAIkG
インストゥルメントカウル内ってどこの部分でしょうか?(無知でスイマセン)
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 22:59 ID:99dYK6sw
メータのひさしの中です。
ひさしを元に戻しても干渉しないぎりぎり前に両面テープで付けました。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 01:17 ID:WjLsao64
右だの左だの言ってねぇでセンターハンドル買えよ。
3日くらいは新鮮な気分に浸れるさ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/30 10:19 ID:eOVPDFNq


         チ ン カ ス



 
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 00:03 ID:JKO3iKNm
>>328
おまえはそれ以下。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/01 07:17 ID:ACk2pn0o



  


          しょせんエリーゼなんてチンカスの乗るクソ車。









チンカスでもいい、たくましく育って欲しい。○大公
>>330

なんかカワイソウな人だなw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 12:00 ID:slTpTxQ3
まぁエリーゼもロータスも全然話題もニュースもないもんな、。
しょうがないか。」
、。
。」
って流行ってるんでつか?

真似しようかな。!
はぁ。
右でいいじゃん。
けど、フライホイールで切断って…助手席に彼女乗せてたら殺すことに?
左ハンドルの方がいいなぁ…他人殺すなら自分のほうがいいよな?

それの防止策はナイノデスカ?
>>332
そいつの写真ハケーンした。(あんまり責めるな)
http://www.gazo-box.com/wara/img-box/img20030629140513.jpg
神とちんかす君を一緒にするな!
338tgqg:03/07/01 19:51 ID:B/1Z1AFK
>335
 誤解なきよう。
 最初からあるフライホイールを何の加工もせずに使う、
 もしくは耐久性の証明されていない軽量フライホイールを使わない、
 その状況で、通常の利用方法であるならば、遭遇することはまずありません。

 それでも気になるなら、さらに強化ボルトでフライホイールを留めれば大丈夫です。
 とりあえず、最初から付いているフライホイールが欠陥品と
 いうわけではないですし、死人は実際出たわけではないので、
 それほど過敏にならなくても大丈夫です。

 願わくば、尾ひれの付いたウワサにならないことを祈ります。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 00:22 ID:JngFuaFO
>>330
チンカスって本当は恥垢というのだよ
知っている?
んで、オマエ粗品についていたらチャンと洗っておけよ。
臭うからな。


ってつられてみる。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 01:14 ID:TPp5ZJ8Q
TMRの鍛栄社のホイールって、車検通るの?
なんか車検対応のマークってチェックされるんじゃなかったっけ?
>>338
了解。納得いたしました。
フライホイールなんて、交換するお金がないので、ひとまず安心です。
…悲しいなぁ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 09:13 ID:q5gb7Jcb
>>340
漏れ何回もユーザー車検やってるけど、
ホイールのマークなんてチェックされたこと
なんか一度もないよ。
ホイールに関しては、ホイールナットが緩んでないか、
ハンマーで軽くたたいてチェックするのみ。

まぁ、地方によって検査方法も多少違うかもしれんが...
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 10:48 ID:TPp5ZJ8Q
なんか車検場でマークチェックされたヤシがいて、仕方ないから履き替えたんだって。
漏れもエリ自分でやろうと思ってるんだけど、ホイールと、マフラーが心配。
一応触媒はついてるんだけど、ガス検だいじょうぶかなぁって・・・。
みなはどう?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 10:49 ID:TPp5ZJ8Q
ちなみに皆さんは、車検費用どれくらいかかりましたか?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 20:38 ID:F/1gBZbz
車検まだですわ〜
でも気になりますね。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/05 06:59 ID:wlQ8No6E
クソスレage
↑ほんとはあこがれてる香具師 素直じゃないね。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 22:05 ID:0Ok0f7gL
クソスレage
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 23:30 ID:orW+zsyG
街でエリーゼやエクシージに偶然出くわしたら興奮しますな
今まででS1が1回、エクシージが2回、S2が1回。
そう言えばロータスではエリーゼを一番よく見かける。
て言うかダントツだな。さすがは乗用車。
エランなら興奮もする。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 07:03 ID:KGpwsXk3
クソスレage
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 09:32 ID:q/0aEWd2
たしか真っ赤なエスプリに出会ったときは
ビックリしたな。そのあと興奮。
同じ蓮エンブレムでも体温が2℃上がったね。
近所のクルマ屋がオーナーのエクシージを毎日見ても(・∀・)イイ!と思う
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 23:43 ID:LT4PzuUR
ラルフ良くやった
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 00:38 ID:9S4O2qIe
>>352
同意
しかし数年後にまさか自分がエクシージに乗るとは思わなんだ。
値段は安いわけだが、エスプリよりは気に入っている。
エリはオープンであることが気に入っているのでエクシージにはあんまり興味が...。
そんな漏れがあこがれるのは340R。
探せばまだ買えるんでしょうかねぇ...?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 07:25 ID:QJpUGYur
エクもがんがれば屋根外せるよ。リアカウル外さないとならんが
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 18:01 ID:TQMy9bgV
>>357
突然雨降ってきたらどうするの?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 20:47 ID:WcoI31N5
340Rがいいって言ってる人には問題無いでしょう。
340Rには床に水抜き用の穴があるらしいけど。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/07 21:46 ID:6FEHmeTo
>>358
水槽になるだけ。
361これかっこいい:03/07/07 21:59 ID:Cv4l6wR2
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 22:05 ID:rEbJjzdQ
>357
高速時にリアフードが吹っ飛ぶよ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 01:13 ID:0OvYdBG/
>>356
340Rはいいよねえ!
本当は欲しかったのだが、いかんせん1台しか持てないので、
サイドウインドウすら無いのは・・・あと、値段が高かったってのもあるが・・

金があったら、晴れドライブ&サーキット用にホスイ。

売り物はよく広告に出ているな。
中には未登録車も。
んで、思ったより手放すor買わない人が多いのはなんでだ?
エクシをサーキット用にして足車もあるひとがなんで340Rに
手を出さないのだろう?

手放した人理由を教えて。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 09:33 ID:T8TkCpbK
340R買うなら超7買った方が良いと思うポ。
340Rはなんか中途半端なんだよね...
340Rは個人的にかなりカコワルイと思うんだが・・・。
まだ、アリエルアトムの方が見れるかと。
超7はイマイチ信用ならないというイメージがあるんだよなぁ...
スペック的には340Rは確かに中途半端な気がするかもしれないが。

何故超7じゃなく340Rが良いのかと聞かれれば
「スタイリング」という部分が大きい。
その点で超7はいかんせんクラシックすぎるし、R500Rとかじゃないと
みんな同じに見えてしまうのが嫌だな。

ちなみに「速さ」とか「パワー」にはこだわっていません。


367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 22:59 ID:xf6H3sTt
アトムは実物見るとなんかデカくてカッコ悪いよぅ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 23:46 ID:R2Ocy4wp
↑すごい振動でおしりがかゆくなるよ
369365:03/07/08 23:48 ID:Ug7Tu3+O
両方実物見ての感想なんだけどね・・・一応。
まぁ、俺は基本的に両方カコワルイと思ってます。
>>358
雨が降りそうな日は最初から乗らない。
371363:03/07/09 02:13 ID:CNHAXTzF
う〜〜〜ん。
やっぱ超7と比べられちゃうだねえ。

値段的にはR500て340Rと同じくらいだっけ?
でも、340Rはミッドシップだし、低い鼻先とバンパー兼フロントウイングは
現代のフォーミュラーみたいでカコイイと思うんだけどね。

アトムはボディが無いし・・・
他に跳ね付きフォーミュラに近い市販車ってあるかな?
>>371
ロケット (ゴードンマーレーがデザインしたんでしたっけ?)
http://www.ssr.co.jp/vehicles/stock.html
373371:03/07/09 22:48 ID:CNHAXTzF
>>372
なるほど、ロケットか。
あと他にロケットみたいな格好で普通に二人並んで座れるのあったよね?
ロケットはメッサーみたくタンデム乗りでしょ。

んでも、両方ともいくらくらいで打っているの?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 00:43 ID:bS4xI+VS
もう、夏ですね!
水温が気になる季節ですが、町乗りですが、ローテンプサーモとファンスイッチを替えようかと
思っているのですが、ファンスイッチを85度くらいに設定したとき、サーモは、何度くらいが
適切なのでしょうか、
別に変える必要は無い。
100度でファンは回るんだから。
ていうか、かえると今度は冬場に暖房が効かなくなるよ。冬場にまた元に戻すのか?
手が入りにくい場所だけに、めんどくせーと思われ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 11:52 ID:/ZOoecsN
LCIのHPでメアド登録したが、1度来たきりで(お詫びメール除く)ぜんぜんメール来ないんだけど、登録した人皆そうなの?
メール送れないほど人手不足ならアフターフォローが心配。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 13:20 ID:KfNe86pr
メールなんて半自動で送れるので、人手は関係ないと思うぞ(w
ttp://www.lotus-cars.jp/

04モデルがハピョーウされましたね。
なんか内装はかなり黒い部分が増えたみたいだけど...。

つうか集中ドアロックとかパワーウィンドウが!
いや、重量的に重くなる装備じゃないんだけど...なんつーかこう...
便利になってうれしいような寂しいような。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 18:24 ID:KfNe86pr
ヤパーリエリーゼは初期型の軽いヤシに限るな。
ドアロックにパワーウィンドウ?いらねー。
つーか、S2激しくダサいな、重くなる装備なんかいらねーんだよ。
初期型から100キロもおもくなってるてーのは、もはや違う車と思われ。

おまいらよ、本当にセダンでもねーのに集中ドアロック必要か?ウインド手で回して不具合あるか?(除く窓落ちw)
なんもいらね〜ヤシも居れば、チョイ乗りやすくなってる方が嬉しいヤシも居る。
みんながみんな同じ考えでエリーゼに乗ってる訳じゃない。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 19:22 ID:KfNe86pr
おまえアフォか?
そもそものエリーゼのコンセプトは何だ?
その辺ヨーク考えてみろ。ロータスはもはや初期のコンセプトをS2には求めてないんだよ。
これはアメリカあたりで売ることも念頭においているから。
別にそんな車がいいならそれは人の勝手だが、漏れはそんな車はもはや要らないのだよ。
S1大切にのろう。もし何らかの理由で乗り換えることがあっても、S2には絶対逝かないね。
エリーゼのコンセプト?シラネーヨ
俺は形買いのエクシージ海苔だ、面白くてカコイイ車だから乗ってる。
おまえ見たいにコンセプトとやらに惚れ込んで乗ってる訳じゃない。

エリーゼを選ぶ理由は人それぞれだろ。
S1のエアコンが全然ダメだったけどS2になって改善されたからS2を選ぶヤツも居れば、エクシージに乗ってたがオープンが欲しくなってS2に乗り換えたヤツも居る。
もしかしたらS2に乗ってて程度の良いS1見つけて乗り換えたヤツも居るんじゃねぇか?

買い物にするのに集中ロックがあれば便利だろ?
窓開けるのにパワーウィンドだと楽だろ?
おまえがそういう車が要らないと思うのは勝手だが、ラインナップの中にそういう手軽さを身に付けたエリーゼがあっても悪くないと思うがね。

まぁ、個人的には集中ロックやパワーウィンドはいらね〜けどな。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 20:28 ID:KfNe86pr
いらねーならゴタゴタ言うなヴォケ。
買い物に便利?( ´,_ゝ`)プッ
それならカローラで買い物行ったほうがもっと便利だがなにか?
おまえエクシージで買い物の利便性問うのか?(w
なんでも自分に置き換えずに客観的に考えろよ。
エリーゼを選んだ人全員が目を三角にして運転してしてる訳じゃない。
マターリした使い方をする人には、便利な装備があるってのは良い事だと思わないか?
俺も集中ロックやパワーウィンドが標準装備されてたら、そりゃアフォだと思うが豪華グレードに今時当たり前の装備が付いただけだ。
そんなに拒絶する事では無いだろ。

ちなみに俺は段差が邪魔しなけりゃスーパーだろうが吉野屋だろうが何処でも行くぞ。
だ か ら、エリーゼをカッコだけで買ったヤシはどうだかしらんが(つーかそういうヤシはすぐに売るだろ)
のって楽しいのは軽さからくるハンドリングとかなわけだよ。それをスポイルする装備は、多少便利になったところで
改悪でしかないのだよ。
いまどき当たり前って、それならS1からつけても良かっただろうに、なんでつけなかったか?わかる?いってる意味。

豪華グレードというのはアメちゃん向けなわけよ。
だいたいS1と100キロ違うからVVC160PSでごまかしてるわけ。(オトナ二人も余計に乗せてるんだぞ)
これって、装備、安全基準重視→重量増加→パワーで相殺という悪循環だな(w
イコールどうなるか?そこらのビックパワー国産とおんなじ、そこそこ走るがハンドリングは( ゚Д゚)マズーってなことだな。
ここがコンセプトから外れるという理由だよ。

てことで、そんなコンセプトかんけーねーよ、ってヤシにはS2はオススメってわけだ(w
はいはい、あんた個人の言い分を他人にいちいち語らないでねw
オレもS1乗ってるがS2も好きだ。これもまた個人の好み。
パワーウィンドーとかがいらないなら
付いてないグレードを選べば済むことだし、レスオーダーも可能だし。

ロータスがS2をあのように作ったんだからS2もエリーゼに違いない。
S1はより本来の目的「ライトウェイトスポーツ」であることに間違いは無いが
S2も間違いなくライトウェイトスポーツ。
だいたい100キロ違うって・・・
スタンダードで100キロ違って160psにしたならわかるが
スタンダードは100キロも重くないしw
>>KfNe86pr
>ウインド手で回して不具合あるか?(除く窓落ちw)

都 合 の い い や つ だ な (藁
こんなヤシがナニ言っても説得力無し。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:05 ID:4ELl1MPw
>>385
アンタ以前にも暴言吐きまくって、基地外呼ばわりされてた方ですか?
最後の最後で自爆して大恥かいた人?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:57 ID:KfNe86pr
スタンダードでも100キロ違うよ、( ´,_ゝ`)プッ
エアコン付いてる場合だけどな。
お前知らないの?( ^∀^)ゲラ


ウインドウ落ちの件は都合がいいんじゃなくて、本来窓を開け閉めするのに手動じゃ不都合があるのかということ。
落ちるのは構造的な欠陥であって、自動か手動かとは関係ない話ですがなにか?


ほんともまいら頭わりーな( ^∀^)ゲラ
まずは日本語の読解力から勉強しなおせよ。
ちなみに386にいっておくが、S2はポシャッたM250の後継の意味合いもある。
S1発売当初とは同じエリでも意味合いが違うんだよ。わかった?( ´,_ゝ`)プッ
名前が同じだからといって何言ってんだか・・・。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:04 ID:DVdwwm1D
スポーティーとは言っても,やはり乗用車なのですから,
快適装備が付加価値になる場合も当然想定できるわけですね.
違法改造を別として,どう乗るかはオーナーの自由なのね.
ボクのS1は色々ストリップして,何というか硬派仕様ですけど,
運転していると,車重はあるし,重心は高いし.....
まぁ,現代の水準でナンバーの付く車としては軽いですけどね.
ただ,一部の人が思っているほど,ピュアなものでも無いと思いますよ.
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:05 ID:KfNe86pr
しかし、今日は大量だなぁ(w
早く「春の〜」ってそぐわないスレ消化しないとな(w
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:06 ID:JKAMHtdN
>>392
協力します。
漏れはロータスに乗ってみたいです。
場所替えたからID変わってるけどID:K+gJ2p2Vだよ。
おまいの言いたい事もワカランでも無いが、>>386氏の言う様に豪華グレードに追加装備されただけで、stdや111には関係無いの。
選択肢が増えただけなんだよ。
だいたいS1だってまだまだ軽く出来る余地があるのにして無いだろ。
たまたまS1の加減がおまいに合ってただけだ。
たまに居るよ、おまい見たいに重量に拘る人。
でも何故か超7とかジネッタとかストラスキャロンとかアリエルアトムとか、S1より遥かに軽い車が在るのにそっちに乗らないんだよね。

>>392
禿同、俺もスレ消化しようと思ってた。(w
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:34 ID:KfNe86pr
ま、軽量化はやりだしたら後はとことん金がかかるからな。
市販の車ではS1はいいとこついてるんじゃないの。
F1じゃないがカーボンてんこ盛りじゃいくらになるかわかったもんじゃない。

ちなみに漏れは超セブンも持ってますが何か?
396378:03/07/10 23:42 ID:OHehrtDI
何気ない書き込みだったつもりが..._| ̄|○

ナカヨク(´ー`)ノ旦~

S2はビジュアル的に興味薄いけど車そのものは良くなってるっていうし、
便利なのにこしたことはないよね。
エアコンやパワーウィンドウが付かない=スパルタンでスポーツカーとして理想的
みたいなのは90年代に終わっちゃった感じだし。
(S1がそういう思想の元に作られたと言う話じゃなく)
>>395
そうだな。
S1は1995年、S2は2000年って事を考えると両方とも良い所を付いてると思うよ。

なんだ、超7持ってんのか、奇遇だな。俺はアルトバンだ。
やっぱ軽い車はイイよな。(w

>>396
気にするな俺もID:KfNe86prも遊んでるだけだ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 00:26 ID:1NQz6Nwd
スレを進めないとな(w
最近ネタがないからなぁ・・・。

漏れはSタイヤからRE01に履きかえたよ。
ヤパーリ公道は普通のラジアルのほうがぜんぜん走りやすいな(w
Sは予備のホイールが無いと経済的につらいよ・・・。
>スタンダードでも100キロ違うよ、( ´,_ゝ`)プッ
>エアコン付いてる場合だけどな。
>お前知らないの?( ^∀^)ゲラ

やはりコイツはアフォだ・・・w
KfNe86prの言い分て結局
「オレはS1のコンセプトじゃないS2はキライだ」ってことだろ?
んな個人的な好き嫌い、語ること自体は別に構わんが
S2を選ぶ人を馬鹿にするような言い方ってのは問題だな。
遊びにしてもそんなカキコは不用だよ。
早くKfNe86prというスレにそぐわないヤシは消滅させないとな。
>>395
超セブン持ってるんですか。
でも本当に持ってるなら、エリS1はあなたのいうエリの当時のコンセプトに沿わない
中途半端なライトウェイトスポーツってことに気付くはずなのですが。
それともその己の矛盾にも気付いていないのかもしれませんが。
S2よりは50キロ程度軽いからよりライトウェイトではあるけど、
どうせ中途半端ならS2のように豪華装備の有るものと無いものと両方あってもいい気が。
そこから先は他者も言ってるようにそれぞれの好みだし。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 00:55 ID:1NQz6Nwd
もまいらホント釣られるな(w
中途半端なライトウェイトスポーツ?( ´,_ゝ`)プッ
エリを選んだのは車内でCDが聞きたいからだよ(w
>>398
俺はFW702ですけど‥
町乗り&峠なんで、絶対的なグリップよりも挙動が掴みやすい方がいいもんで‥
端的に言うと、おいらがヘタレってことです。
>>390
> S2はポシャッたM250の後継の意味合いもある。
無いよ。

> 名前が同じだからといって何言ってんだか・・・。
まぁ、豪華装備、ハイパワー、その他が欲しけりゃフェラリーを買えば言い訳だし。

エリはシンプルなのがイイかな。

111、111Sと選択肢あるしね。

ところで、正規では前者エアコン標準装備とあるけど、レスオプションも可能なのかな?

あぁ、夏になっちゃったよ。
まだ足りない...。


406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 09:14 ID:8J30E+kw
はやく、スレ名変えようよ。
車検の金額の話題もレスつかなかったみたいだし(車検通した香具師いないのか?、漏れも
レスしなかったが)
タイヤの話題もあまりのびそうもないしな(タイヤはいてる香具師いないのか?漏れも
吐いてないがな…イヤ)
こうやって、馬鹿なカキコでもしてかないと、ほんとに夏終わるぞ。

ちなみに、タイヤはP-ZEROだ、金ないからな!
また整備書パーシリストのコピーシュピーンしてるよ。
コピーを売るのは著作権に激しく触れると思うのだが。
しかも落札システム3%って、出品手数料のことだろ?
出品者が払いべき物を名前を偽って落札者に払わせる・・・
しかも痛いことに、今回は入札者がいる。
この整備書・パーシリストよりも新しい版がネット上に
転がってるっていうのに・・・
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e28616114

タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!
しちゃうぞ!
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 10:02 ID:1NQz6Nwd
あんた出品者に質問しる!
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 10:06 ID:1NQz6Nwd
P−ZEROって怖くない。
あれってエリには完璧合わないよね。あまりのグリップの無さが・・・・。
釣られてるヤシにいちいち反応してる402も同レベルなわけだが。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 12:04 ID:8J30E+kw
>>409
減らないのがビンボーな漏れには助かるが。
確かに、それで事故ってたら洒落にはならんな。

ん、滑り方が著しいことこの上ないという感じか。スキール音しないで、あるところから
急にスサーッ!っと逝くよね。
まぁ、あのスサーッ!も慣れれば慣れる。
でも、雨の日はあんなに水はけ良さそうなのに、どこ飛んでいくか分からないのは、タイヤの
セイか、車重のセイか、まぁ腕というのもあるのだが。
S以外でなにがいいか…ぶりぢすとんか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 14:32 ID:TcAAkolV
街乗りするなら、ヤパーリちゃんと効くエアコンがホスィ・・・。
ホントか如何か知らんが、S1の糞エアコンでも某冷媒に交換するだけで実用的なエアコンになるらしいな。
ココ見てるヤシで替えたの居る?
居るならインプレと費用教えれ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 15:52 ID:zsCeoxRc
そんな無駄な金出すヤシはいないと思われ・・・。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 00:03 ID:lODIU0Sc
まぁ,そんなに無理してまで乗ることもないのでわ?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 00:28 ID:Xll+RHtd
ですねー。毎日の通勤に使ってるヤシは少ないだろうから、エアコンは無いものとあきらめれば
一年のうちの2ヶ月ちょっとは我慢できる範囲内と思う。
とにかくエアコン関係は効果のわりに金がかかるからね。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 09:15 ID:HljvvGh+
漏れは扇風機をはじめとする、暑さ対策グッズに数万円注ぎ込んで
いまだに効果的なものが見つからない。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 16:24 ID:bRBCzARc
いいから寝なさい!
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 17:20 ID:MWf5TmJs
CLUB 111 閉鎖だな!
なんでだろ〜
420S1/190:03/07/12 18:18 ID:lk0D3Yiz
HPに理由はのっていますね。
私もそうだが、最近初期のエリーゼオーナーが徐々におりてゆきつつある・・・。
寂しい話だが、時期でもあるのですね。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 18:22 ID:MWf5TmJs
世代交代なんだろうか?
オーナが代わると、クラブも代わるのか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 18:33 ID:vksWVU5S
CLUB111亡きあとを継ぐ、クラブってあるの?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 18:34 ID:8kFXbwrA
 もうあなたは体験しました?!          ☆

★ 『超過激&かわいいイエローキャブのライブチャット登場 』 ★☆

☆★ ・・・当然モザイクありません・・・・アメリカ西海岸発 ・・・・・・・・ ★☆
☆★ 寂しがりやの日本人留学生の若い娘たちがお待ちしております!・・・・・・ ★☆
☆★ ・・もちろん、オナニー&バイブ好きの若い娘ばかり・・・・・・・・・・ ・ ★☆
☆★ ・・・ あなたのチャットをお待ちしております!!・・・・・・ ・・ ・ ・★☆
☆★ ・・・・・ 日本人留学生のハレンチな「性」を覗いてみてくださいmase・・★☆
☆★・・・・・・・・チャット・セフレをお探しのあなた!今すぐ! Let's Live!! ・ ★☆
☆★ ・10分間無料で体験できるほか7日間会費無料でございます・・・・・・・ ★☆
☆★            http://www.gals-cafe.com       ★☆
424名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/12 22:28 ID:1PQNJGis
新しいディーラーも決まり、(前ディーラーのK&○と違って)何とか順調にいきそうなので
そろそろエリーゼを購入したいと思っています。
一番新しいSPORT111にしようか、それとも信頼のおけるトヨタエンジンを搭載したモデルが
出るのを待った方が良いのか迷っています。
聞けばS2のエクシージが出るという話もあるので・・・どれが良いでしょうか?
>>424
欲しいときが買い時だよ。
まあ、いずれにしても試乗してから買おうね。
>>425
へぇー、エリーゼでも試乗車あるんだ?
え...店によってはあるんじゃないの?

トヨタの話は現段階でウワサのレベルだと思うけど...。新型エクシージにしたって
まだカタチが見えてないわけだしね。

エリーゼ買って何をしたいのか、エクシージみたいな屋根付きでもいいのか、
或いは金銭的なこととか?中古のS1には興味がないのか?
色に好みはないのか?とか...そういうところから語っていただきたく。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 00:30 ID:G6MCxo4j
>>426
前の「正規」は露骨に相手によって態度違って
「ある」といったり「ない」といったりしたけど今の正規なら
分け隔てなくさせてくれるんじゃない?
429nanasi:03/07/13 00:43 ID:n50hWGlt
漏れ的にはエスプリの方がいい。
もう一度作ってくれ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 02:51 ID:wSp7EdDw
elise vs corvette 直線ボロ負け

http://www.smudo.com/smudo/bigdata/elise_vs_corvette.mpg
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 10:06 ID:3G6dxS18
>430
長いわりに(ピットアウトからPIT INNまで)見所のないエイぞーだったな

サーキットも田舎の農道みたいだし、
スポエリ運転してるおっさんもへたれでアホ丸出し
ニュルの旧サーキットじゃねぇか!
オレは面白く見れたぞw
(・∀・)イイ!!

で、これで何分なんだろ?
どこからどこまでが基準なのか・・・
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 11:11 ID:wIDjq5CF
>>431
一番のヘタレはニュル旧を「農道」と言ってるおまえだ(w
>>426
試乗できないディーラーで買うのかい?君は。
ついでに言うと、レンタルする事ができる店もあるけどね。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 14:37 ID:3G6dxS18
>433
これがにゅるきゅう?
どーりで使われなくなったはずだ
にゅる=農道
・・・・・・ ┓(´∩`)┏
>>435
(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 17:06 ID:aCmOKEq7
>>431
INNだの農道だの、アホ丸出しは自分じゃねーかよ・・・。
これがにくきゅう?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 18:59 ID:fuyz5vto
後戻りできなくなった>>431が哀れです。

>>431はピットに泊まるそうです。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 01:53 ID:Y6qkjlPN
その後トヨタエンジンの話聞かないな。
2004もKだし。
そうすっと早くて2004夏か2005か。

>>424欲しかったらディーラー行って見てきなよ。
ついでに紙上もしてさ。
それで、松か買うかだよ。
トヨタが載るのは確かな情報なの?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 08:42 ID:/hKyDL0X
ヨタエンジソ搭載になったとき〜♪なったときー♪
あ、これって、オレの車と同じエンジソ載ってるんダヨ…(ヨタ車おーなー)
ヨタのエンジソなんですよ(おーなー談)。あぁ、これが例の自動後退の…。
ちげーにょ!!!
エンジソヘッドには、チソコマークが!!!!!!!!!

でも、まぁ、F1でも走ってるからいいんじゃないかな?
結構個人的には好きだよ。でも、ホンダ党だけど。。。
Kが壊れたら、ホンダにしたい輩の一人ではある…漏れだけか?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 10:43 ID:JhsqSDoA
エンジン話なんてこの先どうなるかわからない罠。
そんな不確定な話より、今買え
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 13:47 ID:YCOUF7xW
個人的にはロータリー積んで欲しい。。。
あえて昴の水平対抗4気筒を縦置きで、といってみる。
タイベル交換とかえらく厄介だろうけど。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 19:49 ID:AuM8htYb
S2のデザインってあまりなじめなかったけど,
JOY耐出場の見てたら,違和感なくなったな〜
なんだか,軽そうに見えるね.
S1よりおもちゃっぽい分,かわゆいかも.
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 20:45 ID:3v2e2CUd
たしかに登場時よりもS2のデザインがしっくり感じてきましたね。
少なくともミニカー(1/18)の出来はS2の方がずっといい出来だ・・・
まぁメーカーも違うんだが
S1もいい感じのミニカー作ってくれ〜〜〜
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 23:55 ID:JhsqSDoA
誰か車検の費用の報告してくださいよ。
なんか有意義な情報交換しようYO
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:10 ID:G6E7aOLk
私も車検の費用とっても気になります〜。
先輩方、お願い致します。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:12 ID:CaEduFbc
エリーゼは横置きじゃん。
シビック2000ccが理想では?

ボディ重くなっちゃうかな。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:12 ID:A7Y2WnPz
車検を機にで手放した人のコメントも聞きたい‥
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:50 ID:sVbNuTsV
>>451 車検つっても、基本的には
自動車重量税 \25,200(1t未満だからな)
自賠責保険料 \27,600(2年分な)
印紙 \1,400
法的点検で\25,000位?

そんで、後は気になるところを整備するわけだが、エンジン&ミッションは
しょっちゅう帰るから、値段は知っているでしょ(漏れは両方で工賃込み\15,000)
そうすっとめったにやらないクーラント、クラッチ&ブレーキフルード。
そうそうバッテリー(ボシュで\20,000)
タイベルもやっておいたほうが安心(\30,000位だよね?)


まあ、サーキットとか走っている人はengマウントとかブッシュとかショックとか
ヤリ出したら切り無いな。

ざっと30マンも用意しておけば大丈夫じゃねえの?
もっとも、漏れは2年後なので今からチョキンだ。





456tgqg:03/07/15 01:25 ID:VVWPPYEh
特に車検だからといって気にする必要は無いですよ。
DIYメンテの人は、気になるところを交換すればいいだけですし、
SHOPに依頼した人も、関東近県で聞いている限りでは、
ひどすぎるほどのボッタクリ手数料取るところもありません。

どこも故障箇所がないならば、法定手続き費用に
オイル交換と光軸調整代ぐらいではないでしょうか。
457tgqg:03/07/15 01:57 ID:VVWPPYEh
sage進行忘れていました。(前の投稿)

個人的に望む話題は、ユーザー車検の苦労話と、
あなたのエリーゼどこが壊れた? ってところですね。
特に壊れた話題だと、エリーゼの破損箇所は結構変なところが壊れるので、
煽りさんはボロとかダメ車とかしか言えないぶん、
オーナーと煽りさんの選別が一発です。

ちなみに私は、
エンジンルームクーラントホース破損/オルタネータ樹脂カバー溶解/
ベルトカバー破損/ヘッドカバーガスケット割れ/ヘッドガスケット抜け/
スリーブ変形/ウォータポンプ、キャビテーションでインペラー腐食/
ウォータポンプ、水漏れ/ラジエータサブタンク、熱で変形、水漏れ/
ラジエータ脇、空気抜きボルト脱落、水漏れ/フロントクラムシェル当て逃げ(2回)
リアクラムシェル、右半分当て逃げ(2回)/トランク閉まったまま開かず/
トランクオープナー脱落/トランクオープナー、ドア開閉時に折損/
マフラー吊りゴム、重量に負けて切断/タイロッドエンドリンクご臨終/
ホイールベアリングご臨終(前後)/外付けランプ、跳ね石で破損/
インテークパイプ、熱で樹脂変形/インテークパイプ根元水漏れ/
ヒーターコア破損、水漏れ/コブラ警報システム、ご臨終/
スロットル、ホコリと熱と油でアイドル落ち着かず/
アクセルリンケージ折損/ウェザーシール、ウレタン部加水分解、雨漏り/
ソフトトップ、縫製破損/リアフォグ経年劣化、ご臨終/バックランプ経年劣化、ご臨終/
リアナンバープレート灯経年劣化、ご臨終/シートベルト警告灯、常時点灯/
STACKメーター、一部のバックランプが点灯せず/メインビームスイッチ、半透明カバー脱落/
ホイールセンターバッジ割れ/ヒューズボックス用ピンセット、フロントクラムシェル隙間に落とす。/
シートの下には大量の100円玉(回収できず)
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 02:13 ID:G6E7aOLk
その大量の100円玉で支払いなさい。
459tgqg:03/07/15 02:24 ID:VVWPPYEh
支払いは完済しました。w
メンテは自分でやってるから車検用に特にやった事は無し。
で、某ショップに車検だけお願いしたら8万ぐらいでした。
>>457
スンバらしい。
俺のところは‥車よりも私が壊れてるので気にしません♪
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 09:35 ID:ZezOl7lw
任意保険料はどの位ですか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 10:17 ID:qZ1L9xIt
任意保険は結構するね〜
でも保険に入ってないやつほど壊したり事故ったりしている気がする(笑
464山崎 渉:03/07/15 10:19 ID:NmISjrt1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 10:36 ID:skQlh+y2
ホイールの刻印ってチェックされる?
車検場によって違うだろうけど・・・
466山崎 渉:03/07/15 13:36 ID:NmISjrt1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 13:48 ID:L73nYwGp
>>465
前にも書いたけど、刻印なんかチェックしないよ。
わざわざホール外さなきゃならんだろ?
ホイールに関しては、ナットの緩みチェックのみ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 13:50 ID:L73nYwGp
>>467
ホールって何だよ?<自己ツッコミ
ホイールの間違いでつ。
すまん、逝ってくる...
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 18:15 ID:4SwGV6e/
英国の「CAR」という雑誌に、1年後くらいからセリカのエンジンを使う、と
書いてありました。ギアもトヨタの6速。
米国の排ガス規制をクリアするためだそうで。
エリーゼ乗りの人たちはどう思うんだろうと気になってアルファスレから来ました。
まあロータスの良さはエンジンじゃないですもんね。
470tgqg:03/07/15 18:39 ID:2cyfFdXW
アルファスレから御出張、
わざわざ有り難うございます。

ニュースソースはそこでしたか。<トヨタエンジン搭載

セリカってことは、エンジンは1ZZと2ZZのありますけど、
どちらなんでしょうね。

6速ってことは2ZZなのかな‥。むぅん。
>470
欧州ではセリカに1ZZ+6MTがあったような・・・
MR-Sも1ZZ+6MTだし.
472tgqg:03/07/15 21:21 ID:2cyfFdXW
なるほど、大メーカーですし、そこら辺の共通化は抜かり無し
ってところですか。

実はスタンダード(1ZZ)とハイパワー(2ZZ)の2本立てだったりして。
VVC代わりの2ZZか。ぴったりすぎて怖いな
474名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/16 06:26 ID:lQZIvspK
クソスレage
475469:03/07/16 08:15 ID:pda+wo0I
「189HP」と書いてあったので、ハイパワー版があるのは間違いないでしょう。
2ZZってこと?よく知らないけど。
>475
セリカの2ZZが189hpらしいから間違いないかと
http://www.toyota.co.ukのSee the Range→Celica→In Detail→Performanceで確認
#ちなみに1ZZは140hpらしい
1ZZの140hpでも充分面白そうだなあ・・・
MR-Sが1ZZな罠だけどね
MR-Sは襟より随分重いし、デザインが子供っぽい&安っぽい・・・
どうして、日本車ってあんなデザインしか、できんのだろうね。
エリみたいなシャシーつくれば、ボディなんかはかなり自由度あると思うから、2、3種類一度にだすとか、
トムス、サード、TMG、それぞれ別にデザインで作るとかもできそうだが。

デザインに関しては、あっちと日本とでは5万歩ぐらい差があるな。
hpって「ホースパワー」で良いの?
○○「馬力」ってのと、同じ事?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 22:12 ID:jPnWCuJ0
新アウディA3もフェラーリの新しい4座も日本人デザイナだと思うんだが・・・
国内は、生産の効率と現在の平均的な日本人が納得するデザインを量産
してるだけだと思うし、それは商売のスタンスが違うんだから仕方ない。
デザインだけで売れるなら欧州メーカーの国内シェアがこんなに低いわけないし。
>2、3種類一度にだすとか、
金型の値段の高さはハンパじゃないですよ。

ちなみに漏れはエクとイタ車所有なので日本車マンセーではないよ。デザインで欲しい
日本車がないのは漏れも同じだし
483名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/16 22:13 ID:BV99I4ZN
>>480
絵画よりCGが大きな市民権を得てくれば、変わると思われ。
いまは定規の使い方しか知らん一流大学工学部卒が
設計しているから美しい=気品のかけらもないメカヲタにしかならん。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 22:18 ID:HhJBnflT
ジェミニの「ハンドリング 倍 蓮」はいかがですか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 22:18 ID:BV99I4ZN
>>482
一部外国人デザインもあるが企業の基本理念がスペヲタ売り上げヲタで
遊び心を持つ余裕もないので仕方ないと思われ。
第一日本車メーカー全部総合自動車メーカーでスポーツカーメーカー
ではないからな。いろいろ作ってる中にスポーツカーもありますよ、
という感じ。入魂のNSXですらゴルフバック積むためにあのざまだから
どうしようもない。

ミツオカがベンツ傘下になったりしたら、結構面白いかも。
486480:03/07/16 22:22 ID:YmlITLcw
>>482
>金型の値段の高さはハンパじゃないですよ。 
それぐらいわかってる。 そもそも、そういう日本企業的生産効率最大優先が問題。
目先のコストや、カネの問題だけなら、F1やらないし、プリウスも出さない。
つまりは、デザインに価値を見出せない体質が元凶。
>>485
そうだね、光岡のとか、鈴木のGSXRのエンジン載る奴とか、すごくいい。
( ダイハツのコペンは出すまで時間かかりすぎで、ダメ。)



487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 22:34 ID:OgYAP3A6
きっと、日産が日本車のデザインを変えてくれますよ。
スカイラインクーペなんかは今最も美しいクーペの一つだと思うし、
ティアナはよそのどのセダンにも似てない新しい日本車のイメージを
醸し出してるし。
デザインが子供っぽいのはフェーズUにもいえるんじゃないかな?
あのクドイようなエアインテークの格子がちょっとねー。
今のをデザインしたのはロータスの本社の近くに事務所をたまたま抱えてた
デザイナーでこれまで車をデザインしたことが無かったって聞きました。
フェーズIをデザインしたジュリアン・トムソン?にデザインさせたかったな
スカイラインクーペ・・・とてもじゃないけど
最も美しいクーペの一つとは言い難いものですよ。
ティアナも国産デザインの枠内って感は否めないし。

S2のインテークは確かに安っぽい(子供っぽいではなく)気はするけど
あくまで部分的なものだからねえ。
340RやM250と統一性を出したいんでしょうから
全体的にはS2はあれでよかったかと。
MR-Sはどこをとっても子供っぽいし安っぽいですよ。
まああの値段ですからヨタも割り切って作ったんでしょうけど。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 23:12 ID:23XLOU2g
デザインをいいだしたら個々の好みがあるので賛否は問えない。
でもスカイラインクーペは少なくともトヨタあたりの汎用デザインに比べたらかっこいいよ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 23:22 ID:TkHLfoYc
トヨタあたりの汎用デザインに比べてかっこよいといわれてもなあ・・・(藁
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 23:32 ID:O3ss+IKY
外装はともかく内装がエリーゼより安っぽい車はなかなか無いけどなー
エリにとっては高級ぽい内装や無理にデザインに凝る必要はなさそうな気がw
革シートの設定すら無くてもかまわんくらいに。
むしろ無機質で素っ気無い方が似合うよ、エリは。

むしろ、他社のスポーツカーの多くはそこまで割り切って作ってるわけじゃなかったり
あるいは内装のデザインは犠牲にせずに手をかけてるから
エリより安っぽい内装だったら問題でしょw
でも実際にエリと同等か安っぽい内装の車があるのよね・・・
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 00:19 ID:1Lpo/xKM
日本車買えば日本人の雇用や景気に良い影響を与えられるのに、
どうして外国に日本円を送金するようなことをするの?  
>493
一元的な物の見方しか出来ないから
君は皆から尊敬も信頼もされないんだよ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 01:02 ID:St0X75Dx
>>492
胴衣。
最近は5ナンの軽でも内装が豪華(見た目は)なので、
何が高級なのか、よくわからんくなってきた。
そういう意味では、必要最低限のエリは丁度良い。
サンバイザーもドアポケットも慣れればいらない。
欲しければ、自分で工夫するから。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 02:12 ID:uLrLY6WL
>>493
エリ海苔が国産買ったとしても、大勢に影響が出るとは思えない・・(台数的にも)(;´Д`)
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 02:54 ID:nevJEHoP
>>496
たとえ1台でも何百万という金だから、食品を買うのとはわけが違う。
影響力はかなり大きい。
>>493
日本円の送金に文句があるなら、総連に言え。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 03:35 ID:XYGCmNNG
>>487,489
一流大学工学部卒アニヲタ履歴もちですか(w
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 07:00 ID:i+AcOZig
500げっと!!
S1海苔だけどさ、内装に関して言えば、S2の豪華さとか(スピーカーいいなぁ)いいなと
思うけど、アルミむき出しの内装はやはしカコイイと思うよ。
某高級2シーター外車でもアルミ”パネル”だしさ…。
でも、その他はプラスチックってのは、いかにも蓮って感じでいいじゃない。

MINIのウッドばりばりぃも、国産しか見慣れていない目には、豪華絢爛阿鼻叫喚ってかんじで
目から鱗サンテクールって感じでヨカタけど、それみてからエリみてもべつに、安物合成樹脂ばりばりぃ
って感じには見えないよ。

エリのデザイン(S1もS2もね)好きで、愛しすぎて買ってしまった香具師ってのは、たぶん国産のデザインが
ってよりも見慣れた車では、感性の刺激中枢をピピーンと刺激されなかったというか、まぁ、たぶんそんなところ
なんぢゃないだろうか。私的にはサイドのデザインが国産は一緒なのがいけないとオモワレ(画一的にのぺーんとしてるとこ)
まぁ、ぢつは漏れ達はサイドふぇちなだけかもしれないという点も否めないところでは確かにあるが…。
>ってよりも見慣れた車では、感性の刺激中枢をピピーンと刺激されなかったというか、まぁ、たぶんそんなところ
そうそう。まさにそれ。
確かに最近の日本車は、安い車でも低いグレードでも、
内装はそれなりに豪華に成ってるけど、どれもオリジナルを感じないし。
まぁ襟やTVRを見慣れてしまうと、当たり前なんだけどw

軽トラや旧車の素っ気ない内装が(・∀・)イイ!と思うこともあるって事さね。
大衆車でも、白いボディ色にタン色内装、ウッド(偽)使いとか増えてきてるしね。
なんか受けたら、右へならえじゃあ、結局、ユーザーは飽きる。

素材が何かではなく、やっぱ、デザイナーのセンスか・・・・・
俺はエリーゼの内装は簡潔でいいと思ってるよ。
ていうか、車の内装に何を求めるというんだろう?
必要最低限の機能を持ってればいいです。
漏れは初めてエリーゼ(S1)の内装を見た時、
「ちゃんとしてるじゃん」って思いますた。
超7のような内装を想像していたので・・・
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 00:28 ID:k2N5tHtB
age
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 00:44 ID:DPmt6APa
俺はS1糊だけど、知り合いのスピダーの内装見た時は
やられたって思ったな
襟と同じくアルミ剥き出し樹脂バリバリなんだけど、
あちらはちゃんと「デザイン」してるわー。
>>やられたって思ったな

勝手にやられてくれ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/19 07:33 ID:uA7jKxtR
来年の4月にアメリカでエリーゼ2を販売するらしいね。
私的には、すぴだー見たときには、アルミがただの金属って感じだった。
だから、あまりすきくないかなー。
まぁ、あと500ガンバレ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 14:34 ID:XayA7lQ2
>>494
いすゞもロータスもGMの下請け子会社だから企業レベルは同等。所詮、GM
にこき使われて、いらなくなったら・・・・・ポイ、だね。
ロータス、ロータスっつたっていすゞ車にのってるのと同じさ。
ここってアホばっか!!
>>511
ロータスはGMの下請けもしてるけど子会社じゃない。
>>511
トヨタに、コキ使われてるダイハツの人も大変だな。( ´_ゝ`) ヤツアタリスルナヨ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/20 13:03 ID:UK8KO/Vw


どっちもクソ車age


>514
夏休みの宿題早めにやれよ〜
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 00:19 ID:zLAMPLss
学生の頭にはGT-Rしか無い。
スペック上の数字はすべてデカイ方が偉いと信じてる。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 00:29 ID:U0+MtZQL
まあ、学生なんて生活のかたわらローンに幾ら払えるかなんてピンとこないし
車歴なんて無いようなもんだし
頭でっかちになる一方だからなー
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 00:33 ID:kOJzY1Xo
クーラー無くたってイイぽー
そいつにとってクソ車なら、それもいいんじゃん?
別に万人に受け入れられる車でもないし。

分からない人には分からないけど、その分自分はそれを楽しめて得してる人間なんだって。
オープンカーやヒストリックカーなんかと一緒
クソ車でもいいや、俺はその車に払った代価がそれ相応だと思って買ったから。
そもそもパワーある車、それほど好きじゃないし。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 04:05 ID:24E+a39p
学生でGT-R帰るのか?
お金持ちだなあ。

あ!アレのこと?
ガーリックトマトラーメン(GTR)
結構好きだぜ
522>521:03/07/21 04:44 ID:1bvvk9Se
バカ野郎、パパンが買ってくれるに決まってるだろうが
世の中、お金のある人と無い人の二種類に分けられるのだ
なんかすんげぇ不思議な味がしそう。。。
>ガーリックトマトラーメン(GTR)
ジャイアンツ
タイガース


れ、レイダース
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 08:03 ID:ui8aoftd
どっちもクソ車age
どっちもクソ車age
どっちもクソ車age
どっちもクソ車age
どっちもクソ車age
どっちもクソ車age
どっちもクソ車age
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 09:31 ID:m4OVyJoT
エリーゼ欲しい。。。
夏休みが始まると、とたんに・・・(´・ω・`)ショボーン
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 12:47 ID:CgsWWNvU
ELISE Type25って日本国内限定10台って聞いてたけど、オーストラリアでも売ってるんだ・・。
厨房の格好の煽りターゲットになったという事は
スーパーカーの仲間入りかなぁ?
530521:03/07/21 22:57 ID:24E+a39p
>>522 バカ野郎とはご挨拶だな。
キミはものの言い方を考えたほうが良いぞ。

ついでだが、漏れの知っているエリ海苔は、ベントレーをゲタにするお金持ちから、
吉野家なしでは生きてゆけない香具師まで幅広いぞ。
そんな連中が身分や年収に関係なく共通の趣味としてエリ話をしている。

パパに買ってもらったGTRに乗っている香具師に煽られたからといって
気を落としたり、世を儚む必要はないぞ。
元気だぜ。

と説教してみた。

この世の中には二種類の人間がいる。
厨房か否かだ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/22 06:56 ID:Jf9Co1mO



チンカスage




そして532は厨側の人間なのだなw
漏れも厨だよ!厨厨!夏休みだ中ヽ(´ー`)ノ
エリーゼって面白いですか?
壊れますか?
街中で見かけると凄く気になる。
NSX-R買ったけどなんか飽きてきた・・・もっと刺激のあるヤツ欲しい。
エリーゼはそんな欲求を満たしてくれそうな気がするんです
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 03:41 ID:fPzteGSs
NSX−Rをホントに買う甲斐性があるならそんなの聞かなくても自分でわかるだろう?
537_:03/07/23 03:43 ID:1c6B0eof
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 03:48 ID:tl19+AbG
NSXに飽きたらエリーゼを買おうと思いますが
4〜5年でモデルチェンジするのですか?
そんなもんいちいち気にするなら、買わないほうがいいんじゃね?
買ってもどうせ細かいとこに不満が出てくるよ。そういう人は。
そういう車でそ。
はっはっは!漏れなんて、買って1ヶ月たたないうちに、S2でたぞ。
NSX-R…あれ?もう少しでモデルチェンジするんじゃなかったか?
そんなの気にする香具師が、それなのに、飼ったのか?買ったのか?

NSXで峠走ってるなら飼えるんじゃないかな。高速走ってるなら、ぽるぽるとかにしたほうが
いいんじゃないかな、サーキットだけ走ってるなら、ハヤブサとかにしたほうがいいんじゃないかな。
541535:03/07/23 08:55 ID:BhndNTot
なかなか手厳しいですね。
因みに>>538は別人です。
私のNSX-Rは初期型の中古車なので購入時点で既に型遅れです。
(2002年に新型NSX-Rがでました)
別にモデルチェンジとかはどうでもいいです。

以前はインテグラRに乗っていました。
凄く好きな車でした。
1回事故で逝ってしまったので同じクルマをもう一回買った程好きでした。
その延長線上でNSX-Rを購入しました。
確かにイイクルマなんですが何か違う気がする・・・
壊したらマズいのでサーキットにも行かなくなってしまったし、
弄るところも殆ど無いし、しかもパーツは高額なのでノーマルのまま。

身の丈に合っていないのかな・・・と考え始めています。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 09:55 ID:N1KsHtB1
>>535にエリーゼが合うかどうか、NSXより刺激的と感じるかどうか、なんて誰にもわからん。

試乗してみて欲しくなったら買え、としか言えん。
>>535
エリーゼはおもろいが壊れます。
刺激を求めるならエクシージか340Rあたりか?
まあ試乗してみなさいって、良心的な店なら、乗せてくれるはずだよ。
懐に余裕があるなら1日レンタルして借りるってのも‥首都圏だっけか。
>>535
壊したらまずいってのはエリーゼも同じだよ
カウル交換だけでもかなり高くつくし、フレームまでいったら全損扱いだろな・・・
まぁコントロールしやすい&軽いから大事になりにくいかもしれんがw
かくいうオレもインテRからの乗り換えなんだが・・・
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 12:07 ID:YSA41yVH
インテRはいい車ですな〜
エクシージに試乗してみたいなら声かけてね。
そのかわり>535のNSX−Rにも試乗させて(笑
546535:03/07/23 17:02 ID:tCo+RYPJ
今日最寄のロータス代理店に逝って来ました。
天気も怪しかったし、試乗は無しだろうと思っていたので
とりあえず「生エリーゼ」が見れれば良いくらいの感じで。

お店には3台のエリーゼがあって内2台はレースカーでした。
その内の1台にオーバーフェンダー仕様のがあって、凄くカッコいい。
話を聞くとレース専用だけど同じ形でロードカーバージョンもあるとか。
でも中古市場でもめったに見かけないから購入は難しい・・・と。
あのタイプが買えるなら欲しい。

で、色々お店の方にお話を伺うとエリーゼは2種類あって、
旧型丸目のphaseTと現行吊目のphaseUがあると。
そんな事すら知らんかったよ。俺。

形の好みはphaseTだけどマイナートラブルが少なくて、
右ハンドルでエアコンつきなのはphaseUが良いと奨められました。
547535:03/07/23 17:02 ID:tCo+RYPJ
そうこう話ているうちに「乗ってみます?」
「いいんですか?」(ラッキー)
幸い未だ雨降っていなかったんで乗れる事に。

乗せて頂いたのは120psのヤツで、
吸排気、サス、ロールケージがモデファイされていました。
で、走り出すとコレがいい!
120psなんて数字は忘れるくらい良く走る。
サスは思ったよりやわらかくて拍子抜けしましたがノーマルでも
コレくらいの硬さだとか。NSX-Rより遥かにやわらかい。

某有名メーカーのマフラー排気音は勇ましくてボーボーいってるし、
エンジンもDOHC VTECよりかったるいけどそこそこ吹ける。
ブレーキもアシストないらしくてむちゃ重いけどダイレクト。
シフトはぐにゃぐにゃだけどストロークは短い。

NSX-Rは高い車速域でしか楽しくないけどエリーゼは田舎道でちょっと
飛ばすくらいでも十分楽しい。

ヤバイよ。本当に欲しくなってきた。
見積もってもらったらSTDタイプなら540万で買える。
NSX-R売れば買えるかな・・・

>>545
関東圏なら乗せて下さい。
もちろんNSX-Rにも乗ってください(w


欲しい。
思ったときが買い時じゃねか?
>>548
激しく同意。

エクシージの中古だったら乗り出し650万ぐらい?まあ、程度によるけど。
550545:03/07/23 22:14 ID:dSUns2h9
>>535
すいません。地方で乗っていますので無理ですね。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 00:36 ID:W5zVfJU8
>>535

良くも悪くも未完成な車なので、
乗り出し+50万くらい用意したほうがいいぞ。
タイヤ、エアクリ、マフラー、シート、ETC、
さらにはサスやオイルクーラーなどが欲しくなる。
その前に対策すべき事も多いぞ。

なので、豪華バージョンは買わずにSTDにして、
自分の好みに仕上げるのが吉だぞい。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 01:05 ID:+yeEqlgM
>>551
そーゆーのを楽しめるか否かで、
評価が分かれる気がする。
553535:03/07/24 01:41 ID:zm0dODkB
最初のスレから読みました。(まだ半分くらいですが)
やっぱいろいろハードル高そうなクルマですね。
今までHonda車ばかり乗り継いできたので
このクルマと付き合うにはアタマの切り換えが必要かも・・・

>>545さん
残念。でも嬉しかったです。
今日私が見たのはエクシージのレース仕様なんですね(多分)
オーバーフェンダーにウイング付きでめちゃカッコ良かったです。
ノーマルNSXに対するTypeRみたいな物?なのかな。
650万で買えるなら欲しいですね。
売ってるのかな?

>>551、552さん
お店の人にもそう言われました(w
エンジン2種でそれぞれに豪華仕様と廉価仕様があるんですね。
でも走りに関する違いは殆ど無いのがいいですね。
(ブレーキローターの穴有無とかディフューザー形状)
国産車だとブレーキやタイヤのサイズが違ったりして嫌な感じなんですが(w

なので120PSの廉価版でもいいかなぁと考えています。
サンバイザーとかカーペットとか集中ドアロックとか要らないんで。
554535:03/07/24 01:41 ID:zm0dODkB
今のNSX-Rは凄く完成度が高くてヘタな社外パーツつけても効果ないんですよね。
値段も高いし、弄る楽しみは殆どありません。
でもエリーゼなら元々の完成度が低い?気がするので
吸排気、シート、タイヤ、ダンパーなんかは交換して効果ありそうですよね。
色々弄繰り回して遊んでみたいです。

ところで120psと160psエンジンって体感的に結構違いますか?
値段は50万くらい違うんですがどうなんでしょう。
お店の人は「VTECのような違いは無いし、チューニングエンジン
ではVVC無効にするから意味ないよ。」と仰ってましたが・・・

馬力で乗るクルマじゃないとは思うんですが気になります。
>>550
もしかして、鹿の国のお方?
556tgqg:03/07/24 02:34 ID:o+0ktcXT
>>535
カーブ立ち上がりの加速とか、スタートダッシュでの違いは
馬力というよりも、ギアのほうが影響は大きいかも知れません。
スタンダードバージョンならギヤをVVCで使っているクロースバージョンに交換するか、
ファイナルギヤだけを変更するか、最初っからクロースギヤの入っているVVCを買ったほうがいいでしょう。

VVCバージョンは、160馬力であるという事実よりも、、
ビッグバルブヘッドとクロースレシオギヤが
付いてくると言う特典のほうがむしろうれしいです。

なぜかといいますと、スタンダードバージョンを買って、
将来チューニングをしようとしたとき、
VVCヘッドとクロースレシオギヤを買うと、
それはそれはすごいことになります。
(お金だけではなく、手間も)
スタンダード買って111Sにすれば良かったと嘆いているシリーズ1乗りは沢山居ますよ。
シリーズ2のは良く知りませんがtgqgさんの仰る通り、クロスしたギヤは筑波などに限らず
どのコースや峠を走っても楽しいです。
わしのでよければ試乗してもかまわんよ。>535
エク190HPキット、吸気と排気以外は、たぶんノーマル(ぉ
左ハンドルでエアコン無し。扇風機装備。
都内在住でつ
559tgqg:03/07/24 21:46 ID:o+0ktcXT
>>557
うーむ、そこまで嘆いているものがいるかどうかは知りませんが、
もうちょいパワー欲しいなー、と嘆いている諸兄は知っております。

556の文章では言葉足らずなので、追記させていただくと、
ちなみに、私1.8i(スタンダード)でしたが、最初はあれで十分楽しかったです。
ギアはクロースではありませんでしたが、3000がトルクピークの
エンジンには結構マッチしていたと思います。
(すぐ慣れちゃいましたが)

しかも、150馬力くらいまでのチューンは、たいてい吸排気系への補完なので、
トルクも乗ってくるチューンでしたし、そうなるとクロースしていなくとも、
ぐっと押される感が強くなって、いい感じでした。

ただ、160馬力を越えたところあたりから、
回転で馬力を稼ぎ出すチューンに変わっていったので、
どうしても、ギアレシオが気になっていくようになってしまって・・・。

ですので、160馬力より上のチューンを狙うか、
それとも160馬力以下のチューンに留めるかによって、
スタンダードかVVCかを選んだほうが良いと思います。
う〜ん、S1のスポーツ190が売りに出てるなぁ。
561535:03/07/25 00:13 ID:uZ0CUmki
>>556,559,>>557
詳しいお話どうもです。
吸排気のライトチューンで止めるか、
カムやビッグバルブ等のヘッドチューンまでやるかで
適切なギアレシオも変わってくるということですね。
NAでカムプロフィール変更すれば自ずと
高回転指向のエンジンになりますものねぇ。

昨日お店で頂いたPhaseUのカタログをみると
120ps仕様は1、2速がハイギヤ(2.92、1.75)でファイナルが6%程ローギヤ。(4.2)
160psVVCは1速3.25、2速1.89で3,4,5速は同じでファイナルが3.94

1,2速に関してはVVC仕様の方がクロスしているんですね。
ただ、3,4,5速に関してはファイナルがローな120ps仕様の方がクロスしてる。
なんか微妙な設定だ(w
単純にVVCの方が全域クロスではないんですね。
なんでVVCに4.2ファイナルがついてないんですかね。
562535:03/07/25 00:13 ID:uZ0CUmki
しかしどれがいいか凄く悩みます。

お店で見たPhaseTの方がスタイルは好きです。
でも細かいところがよく壊れるらしいし、
まだ新車でも買えるけどエアコン無しで値段は同じくらいなので割高だそうです。

PhaseUの場合エンジンは120psでライトチューンでいいかなと思うんですが(今は)
そのうち絶対チューンしたくなる気がするしギアの話もあるし
50万高くてもVVCにしておいた方がいい気もする。

エクシージもいいなぁ。
スタイルは絶対かっこいいし、各部メーカーチューン済み?だろうし。
ある意味究極のエリーゼのような気がする。
ネックは既に中古でしか購入できない事ですかね。
中古で売ってるのかどうかもわからないし。
値段も高いでしょうし・・・むー。

>>558
いいんですか?でも気が引けるんで見るだけでいいです(w
ご連絡はどうしましょうか?
563tgqg:03/07/25 01:04 ID:qI25epJB
>>535さん
あれ、それ合っていますか?
Phase1は

スタンダード(1.8i)
1st:3.17
2nd:1.84
3rd:1.31
4th:1.03
5th:0.76
final:3.938

で、ファイナルがハイギアードで、1-2と2-3の間がワイドのため、
高回転よりのチューンをすると、チェンジ時のドロップが大きく、
かつ5thは非常に使いづらくなります。

VVC
1st:2.92
2nd:1.75
3rd:1.31
4th:1.03
5th:0.85
final:4.2

だと、懸念の1-2と2-3がクロースになるので、ドロップが小さく、
ファイナルもローギアード、5thもローギアードされているので、
高回転チューンでも、上のほうまで使用しやすくなります。

もしかしてPhase2はそこら辺の問題が解決されているのかな?
564535:03/07/25 02:15 ID:uZ0CUmki
03Mと04Mのカタログを貰ってきましたので転記しますね。

04M Elise(03M 120serise)

1st:2.92
2nd:1.75
3rd:1.31
4th:1.03
5th:0.85
final:4.20

04M Elise111(03M 111serise)
1st:3.25
2nd:1.89
3rd:1.31
4th:1.03
5th:0.85
final:3.94

というわけでPhaseTとは結構ちがうギアみたいですね。
(もしかしてカタログ誤植かな?)
565535:03/07/25 02:23 ID:uZ0CUmki
あ、因みに
Elise(03M 120serise)が1.8iの120ps
Elise111(03M 111serise)がVVCの160psエンジンです。

モデルイヤーでグレード体系や名前の呼び方も違うようです。
(わかりずらいですね)

566:03/07/25 08:04 ID:SnEpIijH
age
>>563-564
うろ覚えの話で恐縮ですが・・・

確かS2のノーマルのギアは、発売当初からS1のVVCと同じだったと思います。
S2のVVCは、ノーマルとは違う仕様になっていたかと。

つまり535氏が564で書かれているとおりで良いかと

S1のチューンをS2に当てはめるなら、ギアを交換せずとも
ビッグバルブヘッドの装着でも何とかなる・・・のかな?(汗)
568tgqg:03/07/25 12:33 ID:qI25epJB
>>567
それが本当ならば、なんと恵まれた仕様だことで・・・。
ノーマル(スタンダード)エンジンでクロース付きとは・・・。
時代の差を感じます。

PG1クロースミッション単体30数万円+交換工賃αの時代とは
もうおさらばなのですね。
569545:03/07/25 20:41 ID:9CIdTW6q
>558
もしかしてイエローの方?
IDが、Lo+(足す)でロータス。

プッ
571558:03/07/26 01:12 ID:t5GxKVDt
↑そでつ。左Hのエクってだけで、ただでさえ少ないのにエアコンまで無いと
知ってる人は知ってるよなぁ。
>ご連絡はどうしましょうか?
どしましょうか。捨てメアド用意するか日曜早朝とかに、やぎさんあたりで
待ち合わせるか。
ただし、チューンのことは聞かれてもよくわからんす。実際やったこともないんで。
そのあたりは、tgqgさんあたりに来てもらったほうがいいかもしれん。
tgqgさんとも随分あってないしなぁ(たぶん
572535:03/07/26 04:00 ID:PEi/8tJa
>>558
ご連絡ありがとうございます。
捨てアド取りましたので晒します。
573tgqg:03/07/26 04:31 ID:G8Q6c/XV
故障もチューンも一通り、やった、見た、乗った(乗せてもらった)ので、
質問あればどうぞ。
仕事が忙しいので、書き込む時間はかなり世間ずれしていますが・・・。

黄色の左ハンドルのエク?
あ、もしかして・・・Aさん? いや待てよ、都内だったかな?
↑そです。Aです(w
まだお仕事お忙しいですか。あの業界も大変ですなぁ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 14:35 ID:PRaQneCA
今日発売の雑誌(たぶんROSSOだと思う)に
2ZZ+6MTがのるって書いてありました。
北米向けらしいです。

2004年4月から北米で売り出すらしく、
かの地ではすでに予約受付を開始しているとも書いてありました。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 15:36 ID:Fup2v4Qv
エリーゼは性能面じゃほとんど文句はないけど
エンジンの音がね・・・・実用車のエンジンだからしょうがないか・・
それを自分でいじる楽しみってのもあるかもしれないけどさ・・・
今度のエリーゼはちゃんとしたエンジン載せて欲しいものですな。
>>576
昔、世界丸見えでやってたビヨンド2000か何かのところで、車の音をフェラーリとかポルシェとかF1に変えるやつがあったネ。
俺はこどもの日に見たエクシージの爆音がかっちょ良かったので、あれで音量が少なければなあと想う。
>>575
オートカージャパンに載ってました。
どうせならVTE・・・・あっ
でもKやエコテよりは3倍増しぐらいで良いでしょう。
日本向けもそうしてほしいぞ>2ZZ
580tgqg:03/07/27 02:43 ID:QEWjUvHG
>>574
たいへんお久しぶりです。
うーん、エリーゼ仲間とは、ショップで偶然会う以外、
ここ数ヶ月まともに会っていないですなあ。
夜中にこっそり走ってはいるんですが、草木も眠る時間帯が多くて・・・。

>>579
信頼性のあるエンジンという点で、はるかに日本車に劣っていたので、
2ZZはその点では確実な分、購入意欲のわく方も今後増えるのでしょう。
これでエラン以上の成功作となると考えれば、
いちロータスファンとしては純粋にうれしいところです。

ただ、Kエンジンの未完成っぷりというか、
何か手をかけると確実にパワーアップする、あの「自分仕様を作っている」感が
薄れてしまうのが悲しいですね。
2ZZ乗るヤツはもっと重くなるって話聞いた。
軽い車を作り難い時代だが、もう少しがんがって欲しいなぁ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 14:33 ID:wvDKcCGs
今日青森でラーメンフェスティバルってやってたんですよ。
色々喰ったけどどうでも良いくらい普通だった。

それよりも近くでやってたモーターフェスティバルってのがかなり良かった。
そこに初代ロータスエリーゼが置いてあった。
すんごくかっこいい。あれほど小さいとは思わなかった。
写真なんかで見るよりも全然格好いい。中古で買おうw
モーターフェスティバルには、コスモ、スーパー7とかも置いてあった。
ラーメンなんかどうでも良いくらい楽しかった。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 15:06 ID:hl5WrHkV
エンジンの音どうにかならないですかね・・・
VTECとか載せて欲しいものです・・・
VTECなんて音がいいわけじゃないと思うけど。

現状、チューニングでもしないかぎりいい音なんて出ない。
フェラーリですらモデナの音なんてノーマルでは結構興ざめ。
Kエンジンのせいじゃないと思うよ。
アフターのマフラーつけるだけで結構いい感じになるよ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 15:20 ID:hl5WrHkV
はあ・・
メンドクセェ
本音だねw
ローンでいっぱいいっぱいな身からしてみたら
ノーマルでもある程度の満足感は欲しいところ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 19:19 ID:XfDIqmCB
なあ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 19:21 ID:XfDIqmCB
燃費いいし、音もけっこう静かだけど
エンジンの音がスポーツカーらしくない。
かといって爆音もいや
今月のENGINE(だったかな?)で鈴木亜久里がエリーゼを酷評だ。
存在価値がわからないそうだ。
しょせんゴーカートとF1に乗れるだけのレーサーにスポーツカーを批評させるのが無理。好みしか語れん。
こんな男がセッティングするとか言ってたガライヤはダメスポーツカー決定だな。
>>589
今月号のカーマガジンで、BOWが「自走ででサーキットに逝ける」云々言ってた。
俺は気が向いたら峠に行くために飼ったようなものなので、それだけで満足。
存在価値は、人それぞれで違うから気にするな。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 20:49 ID:hqPRTNF2
エリーゼ決めました。スタイルです。S2なのでちょっとディテールがウザい所もあるけど、量産車には無いたたずまいに惚れました。ショップの人も熱くてグーでした。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 21:32 ID:uW1rqR66
>>589
パクリガライヤを売るために言っているだけだから気にしないように。
エリを酷評しないとガライヤの存在価値がそもそもかたれんだろ。

>>591
オメデト!買ってしまえばあばたもえくぼ。暑さ寒さが我慢できなくなったら売ればいい!
エリーゼって量産車じゃないんだ?
量販車の定義にもよるが、
限定生産車以外をそう呼ぶなら、量産車だよ。
>>593
少なくとも両さん車じゃない(w
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 01:38 ID:CxrZ0hxj
少量生産車でいいじゃん。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 03:37 ID:5KIoKDz+
バリエーション増やすのもいいけどさ、どんどん重たくなってるね。
もはやエリーゼ開発当初のコンセプトは消滅したな。
名前変えた方がいいんじゃないのか?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 06:42 ID:/i/27Uw7
それでもまだまだ軽いじゃん。
このご時世で1t切ってるスポーツカーなんて類まれだよ?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 08:35 ID:QjIU2qXk
でも、蛾来屋よりも重くなるのはご勘弁願いたいな。
591さん、ご購入おめでとう御座います。
まずはフルバケからですかね。(笑)

エアコン付きかどうかによりますが、
ペットボトルなどで十分に水分補給してください。
でないと、熱射病で倒れます。(本当です)
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 10:46 ID:5Fs/ixyu
591です 592さん600さんアリガトです。今後ともよろしくです。 ボクが決めたのは2004年モデルですのでエアコン装備ですが、あーゆークルマですからある程度は覚悟してます。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 10:47 ID:93a1IXMT
591です 592さん600さんアリガトです。今後ともよろしくです。 ボクが決めたのは2004年モデルですのでエアコン装備ですが、あーゆークルマですからある程度は覚悟してます。
>>575
既存車でも2ZZ+6MTに、ある程度手軽にコンバート出来ると良いなぁ。

まぁ、そんな金は無いけどな(;´д⊂)
VTEC+6MTならある程度手軽にコンバート出来るよ。

まぁ、金がなきゃ話にならんがな(;´д⊂)
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 15:17 ID:fdgJvYGi
>>604 んな金ねえよ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 16:43 ID:fdgJvYGi
どこかに小さくて、軽くて、ある程度パワーがあって、音が良くて、
燃費が良くて、レスポンスのいいエンジン無いですかね?
>>606
ラジコンの2気筒のエンジンなんていいんじゃ?

スマン、逝ってくる…。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 17:21 ID:fdgJvYGi
>>607 逝ってヨシ
>>606
最近のF1エンジンは信じられないぐらいコンパクトだそうだ。勿論軽いし。

特に今年のワイドバンクのルノーV10は、(信頼性の問題等で)回転数が
上げられないから、燃費も(F1エンジンにしては)良いらしいぞ。


さて、オレも逝ってくるか・・・。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 17:55 ID:fdgJvYGi
>>609 逝ってヨシ
>606
GSX1300R
あら、以前のカーグラTVで
亜久里、エリーゼを褒めちぎってたのにw
ていうか亜久里って、そのときの気分でインプレするタイプだよね。
気分でクルマ買って、乗ったら、あ、ダメだこりゃ。とか言ってるし。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 22:29 ID:rUefUjB8
いまさら誰がどう言ったかなんかで
エリーゼというクルマがどうこう言われてたまるか
っという想いはある
漏れもエンジソたちよみってきた。

支離滅裂とはあのことか。。。最後の方は、なんか適当にどっかのレポをピーコったような
文章だったし。幼稚な文章は仕方ないにしろさ。
TVRは、1mm踏んだだけで鋭いとかきれいにバランスの取れただかなんだかされた6個のピストンがとか
いってるのに、最後のほうでは回転が鈍いだの、おまえ日本語わかるか?
エリーゼのところは、まぁいいや、ここの皆は知ってることだしね。
棒BeMAC(どこぞのOSみたいになってもうた)はべた褒めか?

自動交換から金せびるのに失敗したか?ハライセはらいせ?
がらいや、少し興味あったけど、こんな人が見てるんだったらタカが知れてるかな。

というか、こんな話を振っといてすまんけど、またーり行こう。
乗ってる自分が楽しいんだから、それでいいじゃない。楽しくなかったら売るだけで、
だれも薦めないし、買わないよ。
それが、売れてるし、薦めてるんだったら推して知るべし。だね。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 02:19 ID:mQ5115ve
ビーマックって日本に何台くらいあるの?
ほとんどないとおもうが・・・・
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 07:29 ID:4AG8EAL0
エンジンによると3台とか
激しく欲しい
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 12:52 ID:FMiUycvB
ガライヤは、いつ販売になるのですか、あぐりさん。
ガライヤの存在理由は、何でしょうと聞いてみる。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 13:28 ID:JeCf8fln
ガライヤより、トミーカイラの奴の方が気になる・・・
話題転換

エリのタイヤって、S以外だと、RE-01かネオバかと思うんだが(私的
どちらがいいと思いますか?
ネオバ、減るのが早いと聞くし。RE-01は少し重いような気もするし。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 16:13 ID:OvrquMb9
サーキット行かないならどちらも罰
サイズも豊富な普通のエコタイヤにすべ氏

そちらの方がサーキット行っても飛ばせないヤシは楽しいかも知れないな。
すぐすべるから。
>>621
煽りは無視
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 21:01 ID:eQiSEkY8
漏れは両方+Sも履いた。
リーズナブルなのはネオバ。
Sはその対極。これは別にホイールもってないとどうにもなりませんね。街中は乗りづらいし、減りがはやすぎです(w
RE01はまだ履いたばかりですがなかなかいいですね。タイヤの重量はネオバのほうが軽いので、エリには
石橋よりもあっているかも知れません。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/29 21:18 ID:r6haAik5
しかし、Kシリーズエンジンがトヨタエンジンになることが決定したらKのエンジンの車に
乗っているやつは、はっきり言って馬鹿者だな!!
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 21:23 ID:F6b8E/WJ
エリーゼって常に進化してる感じが前向きで好きだなぁ。
>>623
なんと分かりやすい煽り。
と、釣られてみる。
そして、釣られるなと警告してみるテスト。
とはいってもジサクジエンさんがまた煽るのか。

>>620
リーズナブルなネオバが良いのでは。
RE01よりも新しいタイヤだし、
安いのでコストパフォーマンスがよろしいかと。
誤:>>623
正:>>624

罪も無い同志を煽り呼ばわりしてしまった‥。
スマソ。逝ってきます。
購入検討中ですが個人的には
ヨタエンジンだとなんか嫌ですね・・・なんとなく夢が無い。
Kでも200ps前後までチューンすれば気持ちいいエンジンにならないでしょうか。
(ノーマルしか乗ったことないんでわかりませんけど)
629海苔海苔:03/07/29 22:36 ID:4mG9xwxQ
>>924 マジレスカコワルイと知りつつ...。 早くヨタエソジソ載る前に買わなきゃ。 てか、J向けとE向けは替わらない?
つか、エンジンなんぞ別にどこの載ってようがかまわんだろ。
要は、最終的に製品として出たものを運転して良いか悪いかなんだから、
大人しく楽しみに待ってようよ。
ローバーエンジンなんて見た事も無いから不安だが
与太エンジンなら、整備も自分でいけそうだなと半分期待待ちでし
むしろローバーKだった今までが異常だったのでは

わりと歴史のあるエンジンのようだから
選ばれただけの理由があるんだろうけど
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 01:05 ID:Yqnt/4YX
ホイルベースが短く、フロントが軽いMRだから、エンジンが重いと重量配分にすぐに
影響が出る。出来るだけ軽くしたい理由がkシリーズを選んだ理由だと思うのですが
2ZZ積むのも、アメリカ輸出のため、排ガス対応のため。重量もふえて、900キロ
台になるのでは、意味が無い。ほとんど別の車のように感じると思う。
快適さを求めるなら、待ってもいいと思うけど、軽さを選ぶなら、エアコンレスでしょう。
辛いけど。今年は、涼しいので助かりますね!エアコンレスのみなさん。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 01:47 ID:ohSVMyCb
今週末から暑いぞ!
みんなガンガレ!!
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 01:57 ID:X0wSIwQL
アメリカへ輸出するようになると、車は重量増で別物。
漏れはエアコンレスでも初期型で満足です。
真夏はマジ死にますけどね(w
レス、ありがとうね。

タイヤ、リーズナブルなネオバにしようかな。
>>623
ネオバは、どれほどで減りました?
石橋と比べてどんな感じでしょうか。曖昧でもいいんで。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 11:08 ID:e85exc3R
2ZZはエンジン重量軽いよ。それが売りだから。
なので、Kに比べてそれほど重量はふえないはず。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 12:02 ID:xcfxZJT+
エンジン単体ではそうだが、補機類合わせると50〜60キロは増えるだろ。
それに衝突安全性クリアの為のボディ補強と、エアバッグなんか考えると
100キロ以上増えるのはまず間違いないんでない?
>>638
補機で5・60キロっていったいどこから出てきた数字なのかな?
クソ重いエコテエンジン積んでボディも重くしたオペルのが
あの重量なんだから大幅な重量増にはならないと思われ。
衝突安全の〜以降はKだろうが2ZZだろうがかわらんでしょ。
所詮は、Kエンジン海苔の僻みさ。
漏れはKエンジンVVC海苔けれども漏れにしたところで、やはり何となくいい気分じゃぁない。
自分で走っていても、確かにガサツな回り方だし音だって決して褒められる聞き惚れられる音じゃぁない。
信頼性だって、壊れない丈夫だという声が聞こえないくらいには壊れるしな。
でもな、だからってな、今までKエンジンでがんばってきたというか、今思うと半分は仕方が
なかったという思いもあったかもしれないが、でもな、それでやってきたんだよ。シャーシが命だとか
軽いからカバーできるなんてのは、所詮は戯れ言だったのかもしれないが、それでもやっぱり愛着、渇愛が
わいてきているんだよ。
それに、車でエンジンといったら心臓みたいなものだろう?その心臓を変えられるんだ。
見た目が変わったS2だって、やっぱりエリーゼだと思っていたけども、エンジンが他メーカーの物に
変わる時点で、それはなんだかやっぱり、自分の乗っている車が否定されるような気がするのは、気のせいじゃ
ないと思うし、それはそれで仕方がないとは……。

まぁ、所詮は僻みだよ。
ただし、うらやましいとは思わないよ。それが、自分を守る言葉だったとしても。
まぁ、もちつけ
エリーゼはシャシー性能が良いところも売りなんだからさぁ。

とりあえず、Kから2ZZへのコンバートが容易に出来るように、ひとつよろしく。
サブフレームとか、ガワまで変えろなんて言わないでよね・゚・(ノД`)・゚・。
>>640
>エンジンが他メーカーの物
Kはロータス自製のエンジンだったんか?
とツッこんでよかですか?
ていうか、>>640はどこを縦読みすればいいの?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 16:32 ID:Yqnt/4YX
昔から、ロータスは、エンジンで乗る車では、ないよ。
軽さとバランスで、走る車 エンジンは くそと決まってる。 


645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 16:36 ID:c8dEwzkg
ロータスのエンジンって過去どこのがあったっけ。
フォード、ルノー、いすず、ローバー、あとは?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 17:06 ID:Yqnt/4YX
あと、BMC Aタイプ 消防用ポンプエンジン コヴェントリークライマックス
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 17:11 ID:HLhjOkMg
>>645 ホンダ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 17:18 ID:dOz8LC68
ネオバはリアで約一万キロかな。サーキットもたまに走ってです。フロントはまだまだいける感じだった。
町のリメインなら結構持つと思われ。

ちなみにアメ仕様のエリ、絶対900キロ台のヨカーン。どんなによくてもいらないね。
あ、べつにねたみとかじゃないよ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 17:23 ID:9JTv8NsV
えーと、フォード100E、コベントリー・クライマックスFWA、BMC Aタイプ、フォード105E、フォード109Eコスワース、フォード116Eコスワース、
フォード225E、フォード225EホルベイCFR、
ロータス・ツインカム、ロータス・ツインカム・ホルベイチューン、
ロータス・フォード・ツインカム、ルノー16、ロータス・タイプ907、
ロータス・タイプ912、ロータス・タイプ910、いすゞロータス、
ロータス・タイプ918、ローバーK18

F−1ではクライマックス、フォード・コスワースDFV、ルノーV6ターボ、ホンダV6ターボ
ジャッドV8、ランボルギーニV12、フォードHB、無限V10 かな?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 17:41 ID:c8dEwzkg
>>649
すごいねこれは。
ロータスツインカムって、腰下もロータスなの?
フォードのブロックにロータスのヘッドだと思い込んでたけど違うのかな。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 17:41 ID:xcfxZJT+
>>648

既にフル装備のS2の04モデルで、900キロ台だと聞いたが・・・・ホント?
スポーツ111(111ではない)で800キロを少し超えるくらいじゃなかったっけ。
従来のグレードは710キロとか745キロとかでしょ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 18:11 ID:Yqnt/4YX
あくまで想像ですが、オペルのスピードスターの重量が、870キロ
これにエアコン30キロ、パワーウインド、集中ドアロック、5キロ
エアバックや、なんやの安全装備。現状でも800キロオーバーですから
900キロは、避けられないのでは、今以上にまともに作らないと、訴訟起こされそうだし
ライトの位置も低すぎるので、顔も変わるかも
s2じゃなくて、s3になる可能性が高いと思います。
エリーゼにエスプリの繋ぎは、かわいそう。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 18:34 ID:xcfxZJT+
ここに、950キロって出ているんですが・・・・。

ttp://www.elises.co.uk/diary/2003/june.html
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 21:11 ID:awcTc+J1
キロキロって騒ヤシ、まずオメーラの体重を何とかせーよ。
いろいろいじくれば使用重量は800kg前後だろうし、
ロールバー組めばもっと重くなるし、車重ヲタはどーせ荷物室満載の予定だろ。
あれこれ言ったって始まらんよ。
スレの消化には役立つがな
656tgqg:03/07/30 21:35 ID:jf3IWh2j
>>652
初期モノだとそれくらいですね。
ただ、以前コーナウェイト計で計った時の合計値は
燃料20リットル、乗車無しで、
右前輪148キロ 左前輪:145キロ
右後輪217キロ 左後輪:216キロ。
総重量は726キロ
でした。
そのあと、さらにトランクブーツとか、いくつかのパーツを
外しているので、現在700キロ強ですかね。

猛者は700キロ切るそうです。
初期型MR-Sにカーボンボンネット・TE37・SP-Gで900キロ割るんだから
エリーゼの造りなら2ZZ載せても800ぐらいじゃないのかな?
ツーかそのぐらいに作ってもらわないと・・・950なんてコブタチャンイヤイヤ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 00:14 ID:CmORn+k/
しかし、一番しょっぺ〜MRSで乾燥950Kgだろ?
なんでアルミとプラッチックで900kgまでするのかなあ?
そうすっと何の為にアルミとプラッチックなのか・・?
作りやすいからか。

なんか段々手段の為には目的をえらばなくなっているような(W
プラッチック言うなw
660名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/31 06:07 ID:d9eKIXe9
プラチックプラチックプラチックプラチックプラチックプラチックプラチックプラチック
プラチックプラチックプラチックプラチックプラチックプラチックプラチックプラチック
プラチックプラチックプラチックプラチックプラチックプラチックプラチックプラチック
フル装備で900kgってだけだしな。
>>661
先生!フル装備にドライバーの体重は含まれますか?

やっぱ車重より体重を・・・(以下略 (;´д⊂)
俺はMR−Sもエリーゼも試乗したから言うけど、MR−Sはツマラン。
だからエリーゼ買った。
因みにサードカーにビートが欲しい。
664ドライブ:03/07/31 22:21 ID:slHH8ZEf
>>663 漏れは現1stカーにビート。 2ndカーにエリーゼ予定ちう。 3rdカーにVW type181も欲しい。
プラッチックなどと言ってしまう。知能の低いヤツはエリーゼとは関わらないでくれたまえ。
↑こういうことを言う人がエリーゼオーナーの印象をまた悪くする。。。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 01:08 ID:RNpK87NF
>>664
type181とはマニアックだね!!
そんな事言わずにメキシカンビートルを
エリとまとめて南ちゃんから買ってやれよ。
年末からずっと「ラストチャンス」って言っているぞ(W
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 01:51 ID:P2YdJkIS
あと333だよ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 02:07 ID:VeslRfz4
ほんとだ、あと332だ
え、まじ?331しかないじゃん
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 11:40 ID:zfuzY3hI
ネ申のアルファ156NA、セレスピード、ヌボラブルー
672フルコン星人:03/08/01 12:31 ID:bbsZUXuU
久しぶりに覗いた。
まだ、春でしたか(笑

おそレスですが、、、
タイヤはネオバの方が約1kg/本軽いです。
最初は純正ピレリ、ちょっと前までは古いネオバ、今はRE01はいてるけど、
減りに間しては『減る前にコンパンウンドが硬くなる!』ので、あまり気にしな
くてもよいかと・・・

>>656
けっこう軽いっすね
ベースは111だと思うのですが、ホイールは純正?
>>672
「1kg軽い」って噂を鵜呑みにしてるだけで、
実際量ったわけじゃないよね?

最近製造されたものを計量してみたら
600gしか差はなかったよ。
サイズは224/45R16。

けど、『減る前にコンパンウンドが硬くなる!』は同意。
グリップにこだわってネオバだのRE-01だの
言う香具師が減りを気にするな。
減る前にコンパウンドの賞味期限は終わるから、
そんな香具師はコンフォートタイヤで十分だろ。





なんて言ってみたりして。。。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 13:25 ID:VeslRfz4
アルファのセレ やばいらしいね!
集中緊急コールセンターないし問い合わせセンターの受付している人の話ですが、
問い合わせで一番多いのは、セレの不具合らしい。英車のメカだった人が、
恐れていた。
675:03/08/01 15:57 ID:4MJOSaS+
スレ違いだし、いつの話をしてるのかね。
156の初期の頃のセレは、確かにかなりの高確率で故障したらしいけど
最近のは、セレエラーは出ても故障はエリーゼの窓落ちより確率低いよ(w
それより今月のカーマガジンだかなんかの雑誌に乗ってた後付けの2ペダル
システムが興味あるなぁ。2ペダルとしても普通のMTとしてもつかえるという
のが面白い。
676tgqg:03/08/01 16:15 ID:iyJlP450
>>おっちゃん
大変おひさしぶりです。ホイールは純正ですね。
ただ、前後のクラムシェルは破損時に交換しておりますので、
少し(4キロづつだったかな?)軽くなっております。
あとは至る所(やむなく)交換しておりますので、そのたび軽くなっていきます。
初期型ですので、アルミ部品が多いというのも軽い理由かも知れません。
(アルミロータ/アルミアップライト/アルミエンジンベイ/アルミトランク)
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 22:22 ID:ye+kH8uW
エンジンの亜具リのリポートはひどいね。
いくらガライヤが売れないからって...。
やつはフエラマンセーでヴァンキッシュとかのって
ホイールベースのながい大排気量のトラックみたいな
車じゃないといやなのかね?
おまえらどう思う?
エリーゼを買ったらサーキット走らなきゃならないような風潮というか
そんな感じが大嫌いです。
筑波で何秒とか聞くだけで、またかよ、おまえもかって感じです。
この車自体は好きだけど、それを取り巻く環境とか、いんちきくさいショップ
とかオーナーの集まりとか、ウザくてイヤなかんじです。
関係個人のサイトなんか観ても、なんだか小さなコミュニティを形成していて
排他的な感じだし、なぁなぁな感じとか、ふたをを開けてみれば変なおっさん
の集団だし、なんだかなあって思いますね。この手の車ってそういう世界を
作り出してしまうものなんでしょうかね。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 23:45 ID:Vx5c2l3O
>>678
この手の車っていうより、エリーゼだけじゃない?
7とかはもっと多様性あるし。
そうかな〜、マターリオーナーがあんまり露出してないだけだと思うけどね。
まぁ、確かにサーキットマンセー房はウゼー。
>>680
俺はマターリ派かな。
サーキットは走ったこと無い。
因みにエリーゼを選んだ理由は”かわいい”から。
某国産スポーツカーの集まりもそんなんかも。
サーキット派は一部だけど目立つしチューニングが進むとどうしても
サーキット走行メインになるのは仕方ないのか。

おっさんばっかで変なコミュニティ形成してるのも同じ。
オフとかで妙な馴れ合い空間作って喜んでる。

この手のスポーツ車はどこもにたようなモンかもね
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 01:30 ID:+kL3Clj4
>>678
別にわが道を行けばいいんじゃない?
うざければ集まりに行かなきゃいいのだし。
エリーゼ買うの?それとも環境含め買うの?
人に合わせることないとおもうのだが。
684山崎 渉:03/08/02 01:33 ID:Eu3ya0gO
(^^)
685tgqg:03/08/02 04:10 ID:IA3SJhx9
今頃気づきました。
676は

誤:おっちゃん
正:フルコン星人

ですね。
やばいですな。深夜の今頃に気づくとは、
どうも白昼夢を見ていたようです。

失礼しました。
>フルコン星人さん
俺もマターリ派。
S1中古を買ったときマフラーとか付いてたけどサーキットとか行かないな。
全く興味ないわけじゃないんだが、俺もかわいいのが一番の理由。

スポーツカーは走ってナンボと人はいうが、峠(を含む公道)で無茶してアボーン
なんてのはまっぴらだ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 21:02 ID:USMY+OE7
どこで走らせようようが、それはオーナの個人的な問題。
周りからトヤカク言われたくないな。
俺はサーキット主体だけど、ツーリングにも行くし、ましてや、
サーキットに来ないオーナを否定したりしないぞ。
結局は、ココのの狭い一部の奴らが悪い。
>>678
口調はちょっとキツイかんじだけど、正論だと思うよ。
あなたと同じ事を感じている人は大勢いるはずですし、サーキット厨や
"変なコミュニティ"を形成している一部の人は、HPなんかを持っている
人が多いので、ネット上では目立つし、変な人ばっかなんだなという印象
を与えるかもしれませんが、そういうのは実は一部なので、あなたはあなたで
マターリ、好きなように楽しめばいいのです。周りのことは気にしなさんな。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 03:08 ID:uxp0sxYN
確かに人が車を選ぶのにそれぞれ理由があるけど。。
エリ海苔はどういうバランスでエリになったの?

ロータスブランド?、希少価値?、運転が面白そう?、見た目?、アルミ接着?
新車で手に入るから?、苦労したかっただけ?
まさか高級感って人はいないでしょ?

さあ、語ってくれ。
エクシージだけどカッコ見て惚れた!

買う前に吟味して悪い噂も仕入れましたが
これに替わるクルマを見出せなかったから

まあ、予算がもう一桁多ければ他にも候補はあったけどなw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 08:29 ID:er8RVcCn
俺もエクシージに出会った。見た目で惚れた。買った!
乗って益々楽しくて後悔なし。
オレの場合はロータスブランドとか良く知らなかったのでその辺にこだわり無し。
サーキットも行くようになったけどあくまで楽しむ場所の1つ。
普段はマターリ走って幸せ感じています。
さぁ今日もこれから出かけまつか!
692名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/03 16:01 ID:na63gbyF
↑馬鹿
今日は暑かった・・・とても春とは思えん(ぉ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:47 ID:F5P9fyYi
脳内丸出し
>>694
出すほども無いくせに♪
この時期の、汗ぐっしょりドライブは楽しさよりキツさ先行ですな。
はやく涼しくなって欲しいなぁ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 23:33 ID:c2BsgjDh
>>695
ミソが発酵して醤油が耳から垂れてるよ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 23:36 ID:ERbEk3+j
>>696 暑いからお水は必須ですなあ。
699フルコン星人:03/08/03 23:37 ID:zgETAfLa
>>673
すまん実測はしてないよ。
タイヤの重さはメーカーに聞きました。
一覧表作ったんだけど、どこかいっちまった。
みつかったらアプするよ。

>>678
ちょっぴり同意。
なんとなくオフ会とかって、敬遠しちゃう。

>>685
おひさ
ホント、初期型ですなー
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 23:38 ID:ERbEk3+j
>>697 ちゃんと知識を付けてからしゃべろうよ。
>>700
何のことを言ってるんだ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 03:00 ID:A/0DjiDn
>>678
横槍入れて悪いんだけどさ。あんた間違ってるよ。
ロータス・エリーゼっていう車に何か特別なもんを感じてるか、
あるいは2ちゃんのエリスレ中毒かどっちかじゃないの?
エリーゼを買ったらサーキット走らなきゃならない風潮って、どこでだれから
聞いた話?漏れの知る限りイヤイヤサーキット走るヤシはいないし、走らなきゃいけないから
きてるヤシもいない。こないヤシはこない。2ちゃんの話しかしらないんじゃないの?

ウザイオーナーとか、インチキくさいショップとか、サーキット走行とかって、
国産スポーツだって十分あることだし、サーキット走行も視野に入れた車なら、
どこでもそんな感じだよ。まあ、若造が気軽に買える値段じゃないから
オヤジばっかりなのは致し方ないが。筑波何秒ってーのは旧性器のプロパ
が元のような気がする。他のサーキットじゃ遅いスペックだけど筑波は、
筑波だけはエリは速いんだぞ!!っていう売り文句から発生してる。
まあ、現在はそんなこともないわけだが。

買いたきゃ買えばいいじゃん。HPとか、ウザイオーナーがいるから、サーキット
走行を薦められそうだから買わないとか言うのは、漏れは別に気にしないけど、
あんたの負け惜しみにしか聞こえないよ。
金がないから買えないいいわけだとしたら、大きなお世話だ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 03:04 ID:A/0DjiDn
補足
ちなみに、漏れは馴れ合いオフ会には出たことない。
でもサーキット走行会ではいろんな話をする。
走りもしないでエンジンが重量がっていう脳内は漏れも嫌い。
でもエリは好きだよ。それでいいと思うんだが。
まぁ、リアルでも脳内でも人それぞれだよ
走りで好きになるヤシもいるし
数値やメーカーの歴史、様々な事で好きになるヤシもいるしな
>>702
単にこのスレでの流れのことを言ってるだけだと思うのだが・・・。
つまり>>678>>702みたいのがウゼーと言ってる訳だな。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 10:20 ID:S8cowjl9
(´゚c_,゚` ) プッ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 12:04 ID:YD/3vgAI
はぁ。
揚げ足ばっか。
>>708
まぁそう言うな。
早くスレ使い切ろうとがんがってるんだから。
昨日は昼間に高速道路3時間半巡航(内30分渋滞)
汗がとまらなく、高速だけで2.5Lくらい水分補給した。
もうグッタリです(;´д`)

右腕も日焼けしたヨ...(;`ー´)
702早まったな・・・w
ま、アツイのは気温だけで十分だよ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 16:02 ID:VYh+1jE3
この暑さではもう馬犬 目 ぽ..._〆(゚▽゚*)

しばらくはバイクにします。

なんかスレなかなか消化しないのでお題目なぞ。
エリーゼ乗ってるヤシでバイクのりの方もいる?
みんなどんなの乗ってるの?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 16:57 ID:KWF56H1v
今の時期は水温が常に110度を越えてるので恐いです・・・
水持ってないとャヴァイよね・・・?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 18:21 ID:VYh+1jE3
こえねーよ
100度でファン回るもん。センサー逝かれてるぽ
110度っつーか100度越えてるって実際やばそうだな。
お店に直行しる。
717tgqg:03/08/04 20:07 ID:306C3/cX
>>713
『イタルジェット ドラッグスター』
なんというドアホウなバイクに乗っております。
原付きはバイクとは言いがたいですかね。w
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 20:24 ID:2295j926
>>715 だから実際に超えてるんだよね・・・
一瞬越えただけなのか、走っていると時々越えるのか...
いずれにせよオレのエリでも110度なんてあり得ない。

一瞬100度になったことはあるけど、すぐにファンが回る。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 20:45 ID:2295j926
常に超えてるんだけど・・水が異常に減るし・・





もしかして俺のは壊れてるのか?
>>713
KDX125sr。
但し実家で肥やしになってるけど。(w
ガレージ建てたら持ってこようかしらん。
遂に首クーラーの季節がやって来ましたね。(w
首クーラーは俺には効きがイマイチですた。

明植自動車から、klezが来ますた。グースネックも何度もウィルス来てるし
単にスキル不足ならいいけど、客に対する考え方が、こういうところに出て
るといえんこともないような・・・
つか、明植自動車なんて、関わり一切ないのでショップの横のつながりか
なんかでメアドが流出したんだろうなぁ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 22:08 ID:sKYDTwHC
首クーラーよりも首にアイスノン巻いたほうが冷えるぞ。
でもそれくらいじゃ背中から下半身までエリーゼに乗れない位暑い。
結論: 首クーラーじゃ無理ぽ。
去年の夏は104度でファンが回ったが、
今年の夏からは何故か102度を表示した後に
いきなり114度とか表示してビックリする。

で、前は90度に下がるまで回っていたのが、
この夏は92度で止まる。
一体、どうなっているのか解らないけど、
これ以上悪化?したら見て貰わないとダメですかね。

同じような症状の人、居るのかな?
ちなみにシリーズ1です。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 22:42 ID:S8cowjl9
それ壊れてるぽ

ちなみにもれもドラッグスター180のってるYO
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 22:43 ID:S8cowjl9
首クーラーは激しく暑い日には効きがいまいちです。
ペルチェ素子を首につけて頭とテイムポの端子つけてみよう!
>>725
ファン回すためのサーモスタットとクーラントの温度見るセンサーが違うからねぇ。
まあ、音頭センサー関係が誤動作してるっぽいけど。
729tgqg:03/08/04 23:03 ID:306C3/cX
>>725
この投稿を早めに見ておられることを願います。

えと、それはですね。基本的に水が足りません。
なので、ときたま熱水が戻ったりした時にのみ、センサーに水がかかるので、
突然水温が跳ね上がるわけですね。
急ぎ水量を確認されることをお勧めします。
ちなみに症状は、ポンプ破損/水漏れ/水不足が考えられます。

で、ほうっておくとどうなるかというとですね。
ヘッドあるいはスリーブが歪みます。
というか私、交換しています。(もちろん面研もしました)

水温表示が高温で跳ぶように変わるというのは、
実はここが賽の河原でして、

→クーラント追加ですむ。(数千円)
→ウォーターポンプ交換ですむ。(数万円)
→ヘッド面研/スリーブ打ち直し。(十数万円)
→エンジンおしゃか(数十万円)

となります。
願わくば三途の川を渡っていないことを願っております。
なお、一度でも118度が出ていたら覚悟をしておいた方がいいです。
かなりの率で三途の川を渡っております。
730tgqg:03/08/04 23:11 ID:306C3/cX
>>728
そうであると良いのですが‥。
私の経験談ではこうでした。

1 水の減り方が早くなってきた。

2 クーラントの匂いがきつくなってきた。

3 温度センサーの数字が、時たま狂ったように110度オーバーを指す。
↓ (私は118度でした)
4 ヘッドガスケットから、冷却水吹き抜け

5 工場に持ち込み。チェック後、オーバーヒートでヘッド修正面研。
  吹き抜けした周辺のスリーブは打ち替え。

十数万コースでした。
なお、3、4、5はわずか20分間程の話です。
(工場に持っていく途中でした。手前2キロくらい)
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 00:44 ID:MeD5ipvh
冷却水が減ったからといって、安易に水道水だけ足すなよ。
LLCも50%混ぜないと水温が安定しないよ。
ペットボトルの水の他にLLCの缶も用意しておけよ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 02:21 ID:SQ9daFGN
冷却水が異常に減る→外には漏れてない→ガスケット不良→シリンダーに水がたまる。
ウォーターハンマー→コンロット曲がる。最悪なシナリオ 
オイル抜いたら水が出たのもあった。
733725:03/08/05 06:23 ID:kD3pgElS
クーラントは減らないんですよ。量も適量入ってます。
渋滞中にジリジリと温度が上昇を始め、
102から一気に114とかを表示して点滅した事もあります。
念のためにエア抜きしておこうかな。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 08:17 ID:fj0mgw+j
LLCって、あのそのまま薄めずに入れれる!ってやつをころがしてあるが、あれじゃ
ヤバメ?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 10:16 ID:kEYQ+e4w
薄めるものと、そのまま使えるものがある。表示をよくみろ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 13:39 ID:uA6xt37F
ずーっと襟を買おうと計画してきましたが、
最近ヨタエンジンが乗るとか色々あって、まぁいつでもそうなんですが・・・

オーナーのみなさんは襟のほかに足をお持ちの方も多そうですよね。
私は襟の他に足をもてるとしたら中古の軽くらいなんですが、
それでも襟はずぅぅっと所持していきたいと思っています。
襟を一生モノと思い、購入して後悔した方とかいませんか?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 14:01 ID:yl0Ut7Cd
暑いからいま後悔してるよ
738tgqg:03/08/06 02:53 ID:cPds6P60
>>733
状況は私のときより全然ましなので、少し安心しました。
ただ、クーラント残量あまり当てにならないので、そこだけ気をつけたほうが。

エア抜きはしておいたほうが良さげですね。
739:03/08/06 07:33 ID:nyueBK+P
糞スレage
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 10:03 ID:B0O+dUiT
おいおい

終わるよ

あと260!
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 10:17 ID:AzRb3+lV
つーか、話題振っても誰も乗らない・・・。
変なあおりでは盛り上がるくせに・・・・。
脳内オーナーの方が多いからじゃねーの?
まともな話題はわからないから答えられない・・・。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 12:14 ID:B0O+dUiT
RT215吐いてる香具師いねーのですか!?
漏れは01だが、新ネオバ吐いてる香具師のレビューを聞きかせろです。

RT215はサイズがなかったような気もするが、吐かせろ!

やっと仕事休みだと思ったら、ねみぃしあちぃし湿度たけぇしで、ふて寝シマスタ。
とりあえず話題を蒸し返しそうな悪寒もするが
ヨタ嫌いは2ZZをヤマハエンジンと認識すべし
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 17:19 ID:AzRb3+lV
そのねたはもういいです
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 17:58 ID:ONnfQ97A
クーラントは、あのちゃちいリザーブタンクからビュービュー噴出しますが、何か?
それ、聞いたことあるな。「気をつけたほうがいい、特に走った直後は。」みたいな感じで。
オレはこまめにチェックしてる。今のところ大丈夫だけど夏は心配だ。
>>738
俺のは冬に減るんだよなあ。
やっぱり金属部の収縮とホースの硬化で漏れてるのだろうか?
サムコのホース使ってる香具師いる?
初心者質問なんですが
エリーゼの保険のランクと最高速度を教えていただけませんか?
死ぬ気で買おうと思ってるのですが情報がアヤフヤすぎてさっぱりw
性器の販売になったのも知らなかったぐらいで
保険は普通にネットの見積もりで出るっしょ。
車輌料率は7だったと思う。
最高速度はたいした事無い、一応スタンダードで200km/hって事になってた。
・・・つか、最高速度を気にするなら買わない方が良いと思われ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 00:33 ID:vdyAwl5P
最高速を気にする車ではない
ありがとうございます、参考になります
大学滅茶苦茶近くて山ばっかなんで
思い切って買おうと思ってるんですが情報がなくて

最高速度はエンジンの性能をつかめないので聞いただけです
1t以下のボディだから過不足はないと思いますし
そもそもエリーゼで高速はちょっと無謀だからw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 10:22 ID:N32SfyYV
料率は今年、8に上がったはずだぞ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 14:01 ID:tzsitZ2w
>>753
水戸の自爆猿のせいかな?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 21:02 ID:qBbgqcs/
>749
オレのは並行だから型式が"-111-"だけ。"-(ハイフン)"が付いてると、型式不明車になるんだと。
で、オレのエリは料率5なのさ。いつまで経っても5なのかは分からんが...
まぁ、並行でもいいことあるんだな。全部の保険会社がそうだとは限らないよ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 21:33 ID:vdyAwl5P
あんただまされてるよ。
形式不明は「不明」と車検証にちゃんと書いてある。
正規ディーラーがある今、同じ車で並行だからといって不明にはならないよ。
>>756
俺のも並行だから形式は不明になってます。
だけど保険の料率は7なんだよなぁ。
正規があろうが無かろうが、最初に車検証を取った時点では不明なんだから
不明なんでそ。
んで、型式が「-111-」で原動機の型式が「不明」なんでしょ。
あれっ、逆だっけ?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 00:03 ID:tVKPXRhp
流石に中古で300万超える車買うのは恐ろしいので
試しにマツダでタコ八のってきたけど結構よかった
見積もり見積もりうるさいからセールスにエリーゼと迷ってるから
と言ったらアホみたいな顔されたw

仕方ないので和製エリーゼを作れるのは広島の馬鹿会社しかないだろ
もしくはロータスと提携してエリーゼにレネシスつっこんで安く売ってくれ!
って言ったら、『はは、面白いですね○○君はw。じゃあとりあえずrx-8は何色にします?』
なんでそうなるの?っ聞いたら
『ドンドンうちの車買ってトヨタに勝たしてくれたら作りますw。所でエリーゼってなんですか?』・・・。


              ヽ(冫、)ノ   オマイは商売がうまーなぁ・・・。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 01:18 ID:Lb/40hVo
8と比べるなよ・・・・。
競合する車ではない。
761755:03/08/08 01:28 ID:WzYGsqY6
>756
別にだまされてようが、実際保険料も安いんだし保険もちゃんと出るんだし、イイんでない?

>758
今、手元に車検証がないけど確か原動機型式は「18K」て書いてあったと思うよ。
ちなみに、エクでも幌型扱いでつ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 09:01 ID:Lb/40hVo
>761

いやあんしんするな、保険会社はちゃんと他社がどういう枠組みにエリを取り込んでるか知ってるからな。
いつ見直しがあるかもしれないぞ。

もしかして外資?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 09:18 ID:t0VKSNAX
今年から料率8になったね。迷うんならロードスターでないの?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 15:47 ID:aMtfdIeD
色についての質問ですが、
ソリッドカラー、パール等の選択によって車重に影響というのは
出るのでしょうか。
シロウト質問ですみませんが、知ってる方いましたらよろしくです。
>765
そんな重量まで気にするの?
それじゃステッカーも貼れないねぇ...(W
>>765
パールはソリッドより12kg重くなる。










なわけねーだろ。
12kg...Σ(゜д゜;

えっと...にわかに信じがたいんですが...。釣り?
ウワ、いまごろ「なわけねーだろ」読んじまった...はげしく鬱_| ̄|○
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 18:18 ID:tVKPXRhp
_ト ̄|○

エリーゼを見て激しく勃起
771755:03/08/08 20:56 ID:4reDc96/
>763
もちろん安心なんかしてないよ。1年後には料率UPは覚悟してる。
まぁ、そのままだったらラッキー!ってとこだね。
ちなみに保険会社は外資系じゃないよ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 21:39 ID:Lb/40hVo
保険掛け金が安いところは注意。
そういうところは払いが渋いのが常。
気をつけろ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 22:34 ID:IZbVacqT
うん、保険なんて入らないのが一番だよね
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 23:44 ID:53ELYFQH

なんでそうなるのか意味不明
夏だから。
そう、みんな夏がいけないのさ・・・。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/09 06:47 ID:SOyTBhy/
↑バカジャネェノ?
つーことで、暦の上では秋になりますた。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 11:15 ID:XGMqmqi+
なんか「春の〜」って馬鹿っぽいね(w
779名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/10 07:30 ID:hkgiI2n5
↑オマエモソウジャネェノ?
そそ、昨日台風の中、出撃したんだけどeliseparts.comで
購入したワイパーが、ふき取り能力高くて良かったですよ。
純正は、ブレード自体がダメなのかゴム交換してもいまいち
ですもんね。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 11:08 ID:Vrv+lpEq
>>780
あなたのエリーゼはS1?S2?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 11:18 ID:3HK072jl
S4sprint
>>782
エランとちゃう?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 12:13 ID:5eF3fOH7
新型のほうのイエローパールが399万・・・。
いっそ阪神カラーとして買ってしまおうか
男の60回で
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 13:45 ID:Ob9H/zzr
>>784 目を覚ませ
黄色=阪神かと思うと...なんつーかこう...

ゴールドリーフ = くいだおれ or ケンタッキー って感覚なのかも。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 19:14 ID:5eF3fOH7
普通の車なら黄色なんてまずイラネ
だけどどうせ黒だろうが銀だろうが目立つエリーゼなら
いっそスガスがしく黄色でもいいかなーと思う今日この頃
とりあえず極限まで値引いてきますわ
S1の黄色は似合っていたと思う。S2ではどうか...

オレはロドスタやRX-7の黄色好きよ。ビートとかも。
男の60回がんがれ!
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 20:29 ID:5eF3fOH7
男の60回でも足りないときはどうすれば?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 20:33 ID:ZTPCMi9P

>>789 内臓でも売れば?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 20:38 ID:5eF3fOH7
近所の小学生を・・・。

なんてなw

エリーゼにのらねーよ・・・。
72回ローン
黄色いうな。マスタードイエロー。からし黄色や。
今はライトニングイエローだっけ? 稲妻黄色。
こまけ〜こと言うなよ
ノーフォークマスタード訳してみれ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 22:38 ID:US4qvJRs
パールイエローですた
パールイエローはどうもなあ・・・
マスタードイエローはカコヨカッタが・・・
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 14:08 ID:VlsPRReO
地名を訳せといわれてもなぁ。TOKYO BLUEが東京の青でいいなら
「ノーフォーク州のからし」でいいんでないの?

さて、あと200なので皆がんがれ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 15:23 ID:pr2jqCLa
個人的にはエリーゼは赤が一番カッコいいと思う。
漏れがS1を買おうとしていたとき、お店の人に
「赤ってあんま無いですよね?」と言ったら
「本国であまり人気がなかったみたい」「似合わないからかも」みたいなことを
言われた。S1で多いのは、銀、黄、緑...あと青かな?<漏れのイメージ。
ちなみに漏れが欲しかったのはモナコホワイト。

S2の赤はソリッドもパール(?)もカッコイイと思ったなー。
イタ車みたいだけど。
本国では白が一番人気ないみたい。
いわく「白?ありえねー!」だそうだ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 21:09 ID:BiH45fKH
人気などどうでもいい。
漏れは赤が好き。
新型は赤が似合うよな、超攻撃的で
逆に青系だと微妙な感じ
旧型は黄色とか青がにあtってただけにな。

というか尻が旧型で顔が新型がほすぃ
しかし、TVR今話題だからウェブで見たけど
軽さからエリーゼ並の内装かと思ったら
凄い有機的でグロイんだね
外面はエリーゼのほうが美しいと思うけど
あの素っ気のなさすぎる内装と比べるとちょっとうらやましいかも
S2は、ケツがフェラーリみたいなので赤が似合うのかね。
なんか、世界的に赤いスポーツカーというのはフェラーリ以外は売れないと
ポルシェの営業マンが言ってた。真っ赤なポルシェは過去の話だそうだ。

>TVR
スカタンの内装に比べてタモーラの内装が普通で萎え。
http://up.isp.2ch.net/up/42cb3a062aeb.mpg
つーわけで、スカタンあはれ。
エリーゼじゃなくて良かった・・・のか? ある意味いい宣伝(スマソ
冗談じゃなくエリーゼの方がよかっただろ
MRだからあの状況から脱出できたろうし
なにしろ前面は脆いから旨いこと潰れれば無傷ですむ
勿論吹っ飛んだ後は保障しないが
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 23:41 ID:9420mw+V
サスを変えようと思うんだけど,情報希望.
111初期モデルに,ロータス純正のスポーツキット(コニ&アイバッハ)を使用.
どうもへぬるいので,Quantum を検討中.
峠&サーキットが主な使用状況.
Quantum を使っている人で,成功談&失敗談あったら教えてくだされ.m(__)m
オススメのスプリングレートなども情報ホチイ.
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 00:01 ID:NwqTegP6
>>808 信用のあるショップで相談してみよう。
   
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 01:37 ID:pgfw1/vF
くわんたむは値段の割りにできはよくない。
まぁ、ネットで買えば22マソくらいであるけどな。それでも高いな。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/13 06:45 ID:OVuJXjQ5
>>808
その前に、己の腕を磨く方が先じゃねぇか?(w
>807
エリーゼがブッこむところはみたくないけど
ニュース見て「エリーゼ写ってないのかよー!」と思った。
最初に当たったGT−Rとか次のインプレッサ(?)は
ちょっとかわいそうだったなw

ところでそろそろETCを付けてみたい罠。
つけた人の機種やアドバイスとか...ないですかね。
教えてクンですみませんが。(;´д`)ゞ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 17:46 ID:QDPpsUhY
>>812 信頼のあるショップで相談してみよう。
>>812
GT-Rはなんちゃってエンブレムチューンだったという落ちもつきますた。
ラクでええよ>ETC
パナの分離型使用中
今なら三菱?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 19:47 ID:jDPQJGpq
っていうか物入れすら付けずに軽くしてるんだから
無駄なもんのっけんなよw
>>816
ETC付けたぐらいでドラスティックに車重が変わるわけじゃないから、別にええべさ(w
>>816
無駄なもんか・・・それはドライバーの脂肪とかか?(´・ω・`)ショボーン

ETCって、つけてみて劇的に便利だ〜って感動出来るんかねぇ?
高速道路の料金所よりも、駐車場での支払の方が面倒なんだが。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 21:52 ID:FkGBYAy+
某外車ディーラーへ、足車の軽で行ったら、営業マンの野郎が思いっきり馬鹿にした態度
だったし、カタログすらくれなかった。後日、エリーゼで行ったら、態度が全然違う。
ドリンクまで出たよ。笑っちゃうね。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 21:54 ID:GUMkhlxg
>>819 そんなネタじゃ誰も釣れないよ・・・
>>819
絵里を買うためにディーラーに行くときはそうすれば良いの
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 22:17 ID:GUMkhlxg
>>821 そいつに聞いても無駄だって・・・
VVCと通常ヘッドどちらがいいの?
店によって言うことが違うのですが
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 23:16 ID:Smg9VPRT
>>819
車で行かずにロレックスでもつけていけばいいのでは?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 23:57 ID:jDPQJGpq
でもさエリーゼとか変態車でディーラー行けば
やっぱりそれなりに対応は良くなるだろ
まぁ、一応500万超えの高級スポーツカーだし
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 00:02 ID:7CZjUNSK
私はエリでニューZ見に行ったら
逆に軽くあしらわれてしまいました。
「そんな車乗ってたらもう良いでしょー?」みたいに(w
おまえはZ買う気無いやろ?みたいな
確かに捨て身の車で
オデブな車にあこがれるって少ないもんな
今更なんだよ?っテ感じで
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 04:07 ID:LYOhCGJv
まったく雨かよ。>808オート○ャンブルに車高調の淫プレ載ってるよん。
830tgqg:03/08/14 04:32 ID:BTstOuHz
>>823
 いいの? というのが、エンジン信頼性、コストパフォーマンス、
 チューニングキャパシティ、性能等の何に対してのご質問か迷いますね。

 エンジン信頼性はどっちもどっちです。ただしVVCは破損すると高くつきます。
 コストパフォーマンスは、ストリートなら、スタンダードに軍配が上がると思います。
 ただし、サーキットでカリカリに乗りたいのなら、チューニングキャパシティはVVCの方が上になりますので、
 使用目的如何ではVVCのほうが、コストパフォーマンスが良くなる場合もあります。
 性能という点では、間違いなくVVCのほうが上です。

 ですので、絶対的にどちらが良いとは言い難い車です。
 823さんの使用目的とフトコロ事情と車の何を美徳とするかによって、どちらが良いかは変わります。
 もし、ご購入を本気でお考えでしたら、↑ここら辺をはっきりさせたほうがよろしいでしょう。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 09:35 ID:9tUMRAsm
新型買うなら、重いからVVCのほうがいいのでは?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 13:57 ID:mUfTesJ1
>>831 重いって言っても旧型に比べてだろ・・・
   新型は車としては十分軽いが・・・
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 16:36 ID:CqyZ6LM9
>>830
パワーとトルクが余分にあっても町乗り、サーキット困らない。
逆の場合は困るというより、わずらわしくて気になる場合がある。

パワーなんかいらないからスタンダードでいいや、という人は
漏れはあまり知らない。VVC買ってデチューンするヤシもいないし。
予算が足らないからスタンダード、というヤシならたくさん知っている。
スタンダードで「何かにつけて我慢」したくなければ多少がんばってVVC買うのが
後々楽だと思うぞ。
S2のギア比とか良く知らないけど、エンジン単体ではVVCは
スタンダードよりも低速トルクが無いぞ。VVCの方がトルク
が余分にあるというのは高回転域での話。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 01:43 ID:skA8fu9o
VVCなんてほんと上だけだからな。バンバンまわさない限り下はノーマルと同じという罠
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 07:32 ID:QQ1nY2Xd
そんなのはS2000のVTECだっておんなじ。
スポーツカーのエンジンはそれだからいいんじゃないか。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 11:26 ID:skA8fu9o
必死だな
いまはスポーツカーでもきっちりしたが出ない車は売れない。
S2000がいい例。
S2000が売れない理由は低速トルクのせいなのか。

( ・∀・)つ〃∩ヘェ〜ヘェ〜ヘェ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 12:01 ID:b+r5/PB3
>>835
チミはいつも車でいつも8000回転以上まわすのでつか(w
本当に下がスカスカの車に乗ったことがないんだね(プ
840山崎 渉:03/08/15 13:28 ID:ZGWJYgJ+
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 14:32 ID:kg/DCxO3
今日は良く釣れるな〜(w
やっぱS1が一番。
S2なんて重くなってるから、VVC積んでやっとS1の118PSと同じだよ。【´ι_,` 】プッ
スマートロードスターってS1っぽいんだよね
っていうかアレってmr?
疲れる。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 19:47 ID:rVi9xkeJ
S1がいちばんだとは思わんが、S2糊には、??? なヤシが多いような気がする!
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 20:38 ID:oCIjyroW
それは気張り杉が多いってことか?
漏れは2糊だが、車も人生もノーマルのまま楽しめてるぞ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 20:41 ID:i4mfL8PU
05モデルでは是非ホンダのK20A型エンジンを載せてください・・・
>>846
K20Aは載りませんが、中古のインテRからアクスル周りも移植したB18Cが載ります。






















うそぴょん
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 22:11 ID:i4mfL8PU
載らないんだ・・・
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 22:24 ID:rVi9xkeJ
>>845
別に煽るつもりはないんだが!
HP見てると使い方とチューニングのミスマッチが多いように思う。
サーキットは走らないけど、サーキット風みたいなのりだね。
昔ハヤッタ、陸サーファー仕様見たいだ!
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 23:46 ID:n5mO18lT
そんなの国産にも腐るほどいるんじゃない?

富士系の木梨の番組に、DreamsComeTrueが出ていて
ライブの映像に赤いS1がちょっとだけ写ったヨ。 (・∀・)b
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 23:56 ID:rVi9xkeJ
エリーゼだけに許せん!
口だけ、形だけのシューマッハは、要らない!


と思うのは漏れだけか
うん、おまえだけ。
結局煽りに来てんじゃねーか( ´_ゝ`)
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 01:25 ID:qrF6tNkC
黒のオペルスピードスターが欲しかったけど無理っぽいです・・・・
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 01:36 ID:awFd8SW4
>>842
RRだろ
口出しする陸サーファーが許せない。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 11:20 ID:eamUH+wi
陸サーファーと呼ぶにはあまりにも頭が固くてプライドの塊の
醜いジジイが多いので一緒にしないでほしい(プ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 12:03 ID:Ql0HpNXt
今年は寒いので、エアコンレスでもOKですね
結局スピードスターもエリーゼだろ?
エンジンはオペル製だろうが
実際どっちがいいんだろな?
両方所有してるエンスーいないの?
確かスピスタは限定だったからいないかもしんないが
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 15:46 ID:eamUH+wi
トータルな品質と絶対性能>スピスタ
オーナー自身による拡張性>エリーゼ
そうなんだ、でもエリーゼのほうが高いのが不思議だね
スピスタって450万くらいだろ?
S2は高くなってしまったが、S1並行が400万くらいだったから
S1ベースのスピスタの値段は妥当なのでは?
+50万でエアコン等が標準装備?
もしかしてスピスタのほうがボディの作りが楽で
プラスオペルのイメージマネーでお安くなってるのかもね
プリウスを本気で売ると倍以上の価格設定になるみたいに
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 17:43 ID:awFd8SW4
>>860
そんな金あったら普通は程度極上の355一台買うだろ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 18:05 ID:sAKWYi47
そんな金あっても355だけは買わないけどな
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 19:12 ID:eamUH+wi
スピスタ>拡張パーツなし
エリーゼ>そこそこそろっている。作ってくれるショップも多い。
ノウハウも多い。

裸でただ乗っているだけならスピスタでもいいね。
が、それならエアコンのないスピスタでなくともいいような気もするが。

>>865
エリ2台あったらいろいろ楽しめるが355一台あっても何もできんので、
漏れもいらん。燃費、修理代、手軽な維持、シャシー性能の面で
エリーゼはフェラーリほど優れていなくとも気軽に遊びやすい。
これはいざ所有すると日々実感がわく重要な点。

スーツ代わりに日常使うだけなら355で十分よ。オーナーの楽しみ方の差。
355とエリもってそれぞれ楽しんでいる人もいるからね。
>>865
普通の人が355を買おうとするか?
普通だったら高級セダン買うだろうに。
普通すぎる意見だったな、すまん(w

人によって価値観が違うので、そいつが欲しい車を買えばええやん。
>>867
襟2台買わずにもう一台をG4にすると思う、多分。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 19:34 ID:x2xT7KNK
>>868 G4ってレアだね・・・
   どこにあるの?
>>868
襟乗ってるヤシが普通の人とは思えんが。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 19:43 ID:x2xT7KNK
>>870 もちつけ、レスちゃんと読もうな・・
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 19:53 ID:4zryGeVM
>>869
Mに頼んでみな
喜んで売ってくれるぞw

納車されるかどうかはわかr(ry
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 19:55 ID:x2xT7KNK
>>872 別に欲しくは無いんだ・・・
>>870
普通じゃない意見として、JPEあたりどうですか?

ところで今日、ストックしているホイールを洗ったんだが、純正のホイール(S1std)重すぎ。
レガシー用の17インチよりも重いよ。
こんなこと言った先でなんだが、誰かホイール欲しい香具師いない?S1std用のホイールが前後1輪づつ余ってるんだけど。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 22:39 ID:x2xT7KNK
>>874 売れよ。
>>872
M=GFT?
>>874
漏れ欲しいヨ
でも、金あまりないヨ
できればエリーぜごとくだちぃ・・・。
879874:03/08/17 16:34 ID:b9hiFyH8
>>875,877
だったらヤフオクにでも出品しとくかい?
>>878
フザケロ(w
>>874
でわ車体もヤフオクに、できれば最落なしで、100マソスタートくらいで(w
881874:03/08/17 19:39 ID:r5YYOsZ0
>>880
取り敢えず君を出品してください(w
はじめは1円で。
>>879
貧乏な漏れには、絶対に落とせないな。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 10:16 ID:UxGAvxCy
オレの改造費用コミ900万のエリーゼも売値は200万チョイだったな
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 01:06 ID:QLcAMXbR
真剣にエリーゼ購入考えて数日、廉価版NSXのヨタ話、神の啓示か?
頭金ためるぞ。
無理だろ、ホンダには
まだいっそロータスとマツダで組んで
ロータリーエリーゼという究極の洒落のほうが現実味が
886名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/19 06:27 ID:vJNdrRZ9
↑能無しの戯言・・・プッ!
887874:03/08/19 07:24 ID:S7y3kuHO
>>886
夏休みの宿題、済ませとけよ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 16:27 ID:Uc1sKsQQ
おいおいもまえら、夏がおわちゃうぞ。スレタイこのままでいいのかよ!
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 17:32 ID:fU4W/YVm
まだ梅雨だろ?夏はこれからだろう?涙
>>889
暦上は秋です。
以前VVCかノーマルで迷っていると書いた者です。
結局、ノーマルヘッドにしました。
金額なりのメリットをVVCに感じませんでした。
>>891
何を買おうと選んだものが正解だよ。
おめでd
>>891
おめー!!そうそう、ノーマルは耐久性があるとか思って楽しもう!!
これから長いエリ道、いつでもチューンはできるさ。

ところで、なんだこの雨は!!!
夏はまだか!?

あと100ちょっとがんばれ!!
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 23:33 ID:mKIwNHi8
>>891
それが正解!
>>891
思う存分乗り回したれ!
次のスレは秋なのかぁ?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 01:02 ID:qfPjDLSB
冬にしよう
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 07:32 ID:P3Mohc+E
   巛彡彡ミミミミミ彡彡
  巛巛巛巛巛巛巛彡彡
  |:::::::           i  フッ
  |::::::::    ⌒   ⌒ |  
  |:::::    -・=- , (-・=-       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | (6    ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ   /
  | |.     ┏━━┓ |  <  チャチな糞車に群がるウジ虫ってカンジだな、お前ら。
  ∧ |      ┃ヽ三ノ ┃ |   \ 
/\\ヽ     ┗━┛ ノ     \________
/  \ \ヽ.  ─── /|\     ノ7_,,, 、
    (⌒、"⌒ソ⌒ヽ- イノ  `、  ( ィ⌒ -'"",う
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ-ィ     ヽノ   ,イ^  フッ!
  _ヽ /`、_, ィ/   ヽ      ヽ─/
/,ィ'"/     /    `、     ) /
         /B u f f a l o e s  i
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 12:03 ID:TsfIFElf
もれのエリ、この大雨続きでどこか失火してるみたい。
プラグはチェックしたけど、あとどこみたらいいですか?
デスビじゃないです?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 21:19 ID:z9NcGKB+
900げっつ
901tgqg:03/08/20 21:32 ID:TcfvqDV7
プラグホールに雨水が侵入していないなら、考えられる失火原因は
下記の通りです。

スタンダードなら
1 デスビ(キャップ内に浸水)
2 コイル側点火信号コネクターに浸水している。(水がかかっている)
3 点火ケーブルからのリーク
4 コイルケーブルからのリーク
が考えられます。3・4はケーブルの交換で対処可能ですが、
1は目止めするとか、交換とかの対処が必要です。
特に湿気でローターアームの接点がやられている場合、できれば交換、
応急対処で軽く紙ヤスリで削ることで対応可能です。
2の場合は、接点復活剤である程度回復しますが、
水がかからないような対処が必要です。

なおVVCは同時点火なので、デスビとコイルケーブルがありません。
2・3が原因であることが多いです。
>>898
バッテリーは大丈夫?
結構見逃しがちだよ、まあ、セル廻るんなら問題ないだろうけど。
なにげに、すごくいい感じですね。

VVCってデスビとかないんですね。
いいなぁ。・・・いいのかな?
ここの
ttp://www.shinchosha.co.jp/engine/200109/

したから二番目の映像のマスタードイエロー(?)のS1エリーゼの隣にある車は
なんでしょう?
どれのことだ?

イエローのスポエリの隣の白いやつならロータス23B。
オレンジのS1エリーゼの隣の水色のやつならジネッタG4。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 02:51 ID:OeevqYKy
>904
どーでもいいが(まだよくないが)撮影場所は慶安度エムじゃねえか!
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 06:05 ID:+EFTO/b4
初めて乗ったけど、この車軽いですね。詳しい機種はよくわからないけど、車体の軽さを乗ってて実感できる車って初めて
だった。
独身だったら、無理して買ってたよ。
今日はあついな〜(;´д`)

嫁さんは金じゃ買えないヨ...(Tд⊂)
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 17:01 ID:fxx0UGCI
自由も金じゃ買えないよ
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
エリーゼのライト、どうにかして明るくしたいのだが、
やはりハイワッテージのバルブに変えるしか手段はないのかね?

昔のSSリミテッドのようなリレーを咬ませてホントの100Wとか。
S2だとバルブを交換してHIDなんてワザも使えるかも知れないけど、
拙者のS1だとメインはH4なんだよな。
因みに補助は嫌いなので付けたくない。
普通に「60Wで120W相当の明るさ」とか言うのじゃダメなの?
俺はアレで十分なんだが・・・

そういや、カワハラにディスチャージキット??があったような・・・
912 :03/08/21 19:28 ID:DMiMgkzB
>>911
あそこに出てるのは「ディスチャージの色温度に限りなく近い」ハロゲンライトだと思われ。
確か、ちっちゃく「ディスチャージランプでは有りません」って注意書きが有ったような・・。

本物のディスチャージランプって付かないのかな?
>>912そ〜みたい。
ttp://www3.ocn.ne.jp/~dtr/gee_sys.htm
カワハラのは↑コレみたいね。

本物は奥行きのスペースが足りなくて付かないって聞いたような・・・
340ならつけてる人いますな。
http://www.eliseparts.com/products_pages/lights/twinheadconversion.htm
こいつは、HIDのセットもありますぜ。
そういや、これを買ったけど根性無しなので放置状態だったの忘れてた。
>>912
過去スレでコピペされてた海外パーツショップにあったような‥
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 21:53 ID:Cn31wK5p
エスプリ欲しかったなあ・・・・
917tgqg:03/08/22 01:42 ID:fY8OQ3X1
えーと、ありますよHIDキット。
現行のS1とEXIGEで交換で対応できます。

最近見つけたエリーゼパーツのショップですが、
700ユーロ(約91000円)で購入可能です。

ttp://www.elise-shop.com/en-us/dept_5.html

実はバーナーの根元(正式名称は知りませんが)
がタイヤハウスライナーのメンテホールに飛び出してしまうので、
志半ばであきらめてしまった方が多いのですが、
ここのHIDはメンテホールをタイヤ側にはみださせて対応しているようですね。

逆に言えば、可能な限り全寸の短いバーナーの(根元の)HIDを探して、
同様に対処すれば、自作も可能ですね。

うーん、でも需要が大きいなら、買い付けてヤフオクで売ろうかなあ。
918910:03/08/22 07:17 ID:Xjxcclh/
HID有るには有るんですね。
ありがとう>>917

でも、随分と高価で吃驚。
Sタイヤ4本買えちゃう(w

>>911
実は今、そういうのを付けているのだけど、
本物の100Wを装着しているライトと比べてみたら、
結構違ったのでね。
それに100W相当ってヤツは切れやすくない?

まぁあまり夜間は走らないのでは有るけど、
やはり最近のHIDに慣れてしまっているとヤケに暗く感じて不安。

先日、信号待ちで停止線をオーバーランしたエスティマが
後ろに居る私に気付かずバック! 恐かった。
クラクション鳴らして事なきを得たが、
降りていって何考えて居るんだと詰め寄ったが、
ミラーに映らないと言われて謝られた(w
>>918
国内で販売されてるキット(車種は限定なし)でさえ、カー用品店で79800ぐらいで売ってるから、そんなもんじゃないか?
そのうち高高輝度LEDのヘッドランプキットが出る‥と、予測してみる。

俺は併走しているトラックがいきなり幅寄せしてきたことがある、高速で。
そのとき乗ってたのはビートだったけど、死ぬかとおもたよ。
920911:03/08/22 10:28 ID:elAo5xqT
>>918

> それに100W相当ってヤツは切れやすくない?
そうかな?
俺が使ってるの(120W相当)は1年経つけど切れないよ。
前の車に付けてたの(100W相当)も通勤で使ってても9年持ったし。
コーティングして無いヤツならソコソコ見えると思うけど、HIDに慣れてると暗く感じるのは仕方ないねぇ。

そういや、俺の後輩で後付けHIDを国産車に付けてるの居るけど、調整が良くないのか知らんけど激しく見えにくかったよ。
そいつはフォグ無しじゃ走れないと嘆いてた。(w

俺の知ってるオサーンはヨーロッパのボンネットにハジェロがバックで上って来たらすぃ・・・
ペタンコな車で地味な色は特に気付き難いから危ね〜と言ってますた。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 10:49 ID:9L0y2DKH
日本で売ってるHIDキット買って加工したほうがよくない?
値段は4マソしないぞ。なかには飛び出さないヤシもあるかもしれんし。

もれもいつかつけようとは思っているけどね(w
いまのところドライビングランプ独立点灯で、暗闇はしのいでるよ。
922910:03/08/22 11:23 ID:aLWelZIf
またまた皆さんありがとう。(ペコリ)

そっか、私のライトの使い方が悪いんかな?
停止の度につけたり消したり。
で、中には比較的寿命が長いって書いてあったのが有ったので、
130W相当ってのに心を動かしたけど地味な方を選んだという始末です。

前に1年でソレが切れたんで。

ドライビングランプは納車して暫くしたら割れてた。(w
それ以来「こんなもんイラヘンワ」って事で速攻外して
ネットも外してスッキリ美しい口元♪

S1はあのニッコリ顔が良いんでね。
と、自己満足。

何れにしても良いのが有ったら取り付けますが、
情報有ったら宜しくです。 偶に覗きに来ますので。
923ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/08/22 19:43 ID:+kDOd4fR
ライトの配線を太いので(5スケ)でバッテリーから直で引き直すと
明るくなりますよ・・・
エリでは有りませんが 私のミニはその辺の国産より明るいです(HIDを除く)
市販のHIDは純正のHIDに比べると、明るさとか白さが劣るという
話を聞いたことあるんだが、詳しい人説明キボンヌ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 23:33 ID:3wlcHdF7
あのう、ボク的にはむちゃくちゃ明るいんですけど、ノーマルのランプ。
あまり明るいので、ドライビングランプ捨てちゃいました。
男なら水銀灯使えよ。
>>925
ハイビームで走っちゃイヤン♪
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 03:19 ID:ygWKQpdk
>>910
ネットはずしてるとやばいよ。
小石転がり込んでラジエーターにカツン。
運が悪いとエンジン終わるから注意。


そんなことはない?
昨日まで運がよかっただけだよ・・・フフ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 08:28 ID:xPnFC9AV
エリーゼぶつけられてエンジンかかんなくなったんだけど、
フュエールカット解除の仕方教えてください
おながいします
>>929
一応、セキュリティの部類に入ると思われるので、説明書に載ってるよといってみる。

でも、至急を要するのであれば、書いちゃうか?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 08:40 ID:xPnFC9AV
う、手元にマニュアルないので教えてもらえればありがたいっす
>>931
一応、ここにおおっぴらに書き込むとあれなんで、捨てアドとったから30分以内くらいに
捨てアド作って、送って。

でも、S1しかしらんぞ。
あと、漏れも今手元に襟もマニュアルもないから、おぼろげな記憶でしかないが、それでも
よければ送って。

933911:03/08/23 09:15 ID:wfb9Li+e
>>931
買った所に電話して聞いた方が手っ取り早くねーか?
あっ・・・他所のレス番で書いちゃった。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 11:06 ID:xPnFC9AV
>>933
セントラルで買ったんだよう!
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
>>935
正直、スマンカッタ。(´・ω・`)ショボーン

ココは一つ、試しにLCIに聞いてみれ!
93712:03/08/23 13:42 ID:1FTmkUKU
ありゃりゃ!?
セントラルも逝っちゃたの?
最近あの辺と通らないもんなあ。
938932:03/08/23 14:09 ID:QV27/mFB
>>935
で、大丈夫でしたか?

車は、心配ですが。人が怪我なければ、安心ですが。
某所では、車が燃えたとかいっていましたしね。

怖いですね。
てかそんなんセキュリティの部類じゃないやん。
単なる安全装置だよ。
940929:03/08/23 20:14 ID:xPnFC9AV
お陰さまで無事でした
皆さんアドバイス&心配してくれてありがとう(´▽`)
相手はラフテレーンクレーンだったのでかなーり怖かったです・・・
ラフターと中央分離帯とにサンドイッチにされました。。。
オレはハンバーグじゃないやい!w

で、車のフレームは多分問題無し
思ったより丈夫だね〜〜
強度試験なんかしたくなかったがΣ(^∀^;)
>>940
良かったねー
でも、運が良かったね
私らの車ってクラッシュするとタダでは済まないから。
おたがい、気を付けよう。
事故を起こさない、起こさせない運転を。

なーんて、優等生すぎ?
セントラルは、更地になっとりますた
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 20:29 ID:H+lyrpUN
でも、ホームページはそのままだが・・・・?
ttp://www.centralnet.co.jp/forth/forthindex.htm
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 21:49 ID:X7/KgZSI
確かお店は無くなってたよ。看板変わってたし。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 21:49 ID:wGlQ4CPR
◆未成年クリック禁止◆
http://www.yahoo2003.com/marimo/link.html
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 08:13 ID:9L4mQYAw
セクシーなボディだ!
HPはセントラル21にすらなっていないので、放置プレイなのでわ
あと53
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 08:33 ID:C0sEjF5i
あと52
エリア51
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 20:05 ID:UHxK2tHo
既出だったらスマンが、カップホルダー付けてる?


というか、どこにつけル?
オラ付けてるだ
といってもタマにだが
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 20:46 ID:ZcP7pVdm
>>952 どこに付けてますか?良かったら教えて下さい。
954エージェント:03/08/26 21:07 ID:w31T0fXc
ってゆうかエリーゼはシャーシを接着剤でとめてあるから軽量かもしれないけど
接着剤だから危なそう
955エージェント:03/08/26 21:07 ID:w31T0fXc
>>1
1000超えそうだね
エリ乗ってる人に質問です。
S2-2004年モデルから集中ドアロックがつきましたが、
それまでのエリも内側から鍵掛けられるんですか?
2004年モデルの写真にはドアロックを操作するところがあるんですが、
それ以前のモデルにはそんな部分無いですよね?

あと、同じく04モデルからサンバイザーがつくグレードが有りますが
バイザー部分の見られる写真、どこかに有りませんか?
957952:03/08/26 22:17 ID:vtfnWOLm
>>953
んーと説明しにくいんだけど、ドリンクホルダーによっては
フィンに取り付けるバーの他に下側に角度調整のために
T字型のブラケットがついてるんだけど、
それをミッション下の助手席側にあるカードホルダー?に
挟むだけだよ。
すぐ付けれるし外せるから便利。
一人乗りの時に限るけど
形状によっては付けれないから気をつけて

あと最近のノンスリップシートってすごい効果あるからうまく使うといいかもw
958952=929:03/08/26 22:24 ID:vtfnWOLm
>>954
オレもさ、ロータスは信用してなかったんだけど自分が事故ってみて
意外とロータスも安全性を考慮してる事がよくわかった。
フレームに影響が行きにくい構造になってるよ
Q○Dのクロモリアームとか付けるとやばいだろなー

>>956
S1は無理です。
どうしても鍵掛けたい時は外からキーで掛けないと無理
内側からなら何時でも開くけど・・・w
でも集中ドアロックいる?
リモコンならちょっとは欲しいとは思うが。。。

サンバイザーの写真は分からん、(゚∞゚)ペーチュンチュン
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 23:16 ID:agHuuKnO
>>957 ありがとさんです。 やってみますわm(__)m
http://home.att.ne.jp/wind/ayase/elise/e_modify.htm#カップホルダー

カップホルダーは、わしもここにつけとる。助手席にも邪魔にならんし具合エエよ。
>>950
既出だと思うが、助手席の前のステップのところに付けてる。
滑り止めの間のところにマジックテープ張って、ドリンクホルダーの裏面にも張って、一人のときは使ってるよ。
まあ、二人で乗るときはジュースを飲む暇も無いくらいの短距離だから、あまり困らないし。

ちなみに今、DION規制中?
962956:03/08/27 02:25 ID:aTZdtwrT
>>958
サンクス。
最近物騒だから、乗車中も出来れば外から開けられないように・・・と思ったのですが、
考えてみればエリはオープンカーだった(´Д`;)

集中ドアロックは、私も必要無いと思いますねぇ。
そもそも隣に乗せる人など・・・(;´д⊂)

まぁ資金調達も全然まだなので、マターリ夢見てまつ(´・ω・`)
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 07:51 ID:vQJZp8mk
なかなか面白い(^_-)
重たいよ(24MB)
Elise S1 eating up a 996 GT3R & F40
ttp://oneeleven.free.fr/leluc.mpg
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 08:32 ID:1xhzP1ar
ヘビーだ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 11:48 ID:c1GiVf6d
>963

既出です。
そろそろ次スレの季節(・∀・)ノ
>>962
ガンガレ!
フレーヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸_フレー
維持費は意外とかからないぞ
ただし車両保険は必須だぞ!
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 18:58 ID:c1GiVf6d
今年は、冷夏だったから、正直エアコンなくっても持ったな。ラッキー
>>968
雨降らなかった?車内に。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 20:10 ID:c1GiVf6d
窓付近だけです(w
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 08:35 ID:4cIZ55Aw
おやおや
>ただし車両保険は必須だぞ!
ううむ、もうすぐ更新なんだが悩んでる。
15年で1度も保険使ったことないうえに、年間30回乗るかどうかなので
1回あたり数千円の保険がかかってることになってるんだよなぁ。
>>972
一回の保険使用で元が取れるよと言ってみる
974ドライブ:03/08/28 22:17 ID:SUvlsRMV
保険というのは、そういうものだよと、言ってみる。 解約した途端、ガシャーンって事も。 ガクガクブルブル 例え年に一回しか載らなくても、そこでやっちまったら終りだ。
リーリーリー
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 08:30 ID:k4Y6hxPP
野球チーム?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 11:07 ID:tkgraRMZ
コオロギ=秋 かな?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 11:18 ID:HG7hQyUh
乗るたびに掛け捨てかければいいじゅん
そういう保険があるなら教えてほスィー。
と言ってる間に、春の残りは21
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 23:06 ID:aqCS1o3s
次の春が待ち通し去にゃぁ〜
立てたぽ

■■もうすぐ秋のロータスエリーゼ・part3■■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1062172742/
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 08:32 ID:23/pwLMw
おっと 次スレだ
z
埋め
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 13:23 ID:a6kzZ6YI
新しいスレが立ったので進みがますます遅くなるな。 早くオレのエリーゼ納車されないかな〜などと独り言言ってみたりする。
>>985
はよ、来るとええねえ。
今日、なぜかプジョーのディーラーにランエボ(伊)を物色しに言ってました。
メカニックに布教しときました(w
ヽ( ´ー`)ノ ぃょぅ
>>987
\(゜ω゜ ) ぃょぅ。
イョ━━━━ヽ(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ノ━━━━!!
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 22:13 ID:lI330uR/
2004年モデル、もう乗っている人いるかな?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 07:55 ID:4GQRMLzv
クソスレ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 07:56 ID:4GQRMLzv
クソスレ1
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 07:56 ID:4GQRMLzv
クソスレ2
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 07:57 ID:4GQRMLzv
クソスレ3
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 07:57 ID:4GQRMLzv
クソスレ4
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 07:58 ID:4GQRMLzv
クソスレ5
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 07:59 ID:4GQRMLzv
クソスレ6
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 07:59 ID:4GQRMLzv
クソスレ7
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 08:00 ID:4GQRMLzv
クソスレ8
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 08:00 ID:4GQRMLzv
1000げっつ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。