【煽り禁止】MR-Sの素晴らしさをマターリ語るスレ9【ZZW】
901 :
ウキウキりんこだプー:03/07/05 00:17 ID:TIhlm63J
ニセモノ大杉
2000ccターボ縦置きのGTレプリカ製作中。
>>901 マジっすか、それオモシロそう。
脚回りはさすがにレプリカは厳しいだろうから
マナティのアームかフルピロにしたいところですな。
って、いったいいくら掛かるんだろう。
プライベーターだったら取材ものだね。
903 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 00:43 ID:IDZG1fhQ
>>893 1ZZ で、何が充分なの?
性能?スペック?
ワシは、性能やら、スペックやらってのは、そんなに重視しないんだよね。
いや、別に、性能ヲタやら、スペヲタをバカにしてるワケぢゃ無いヨ。
ワシは、フィールヲタなだけだから。
だから、あの1ZZのフィールには不満が有るなぁ。
もうちょっと、上まで、元気よく回ってもらわんと………。
2ZZでも4Aでもイイんだけど、もうチョット、気持ちいいエンジンを
搭載する予定は、無いんだろうかねぇ…………。
無いんだろうなぁ〜〜〜。
無いよねぇ………。
つか、そこまで渇望する人なのに2ZZスワップしないんだね
漏れなんか公道で6000回すのだって恥かしいのに。。。
爆音マフラー入れるよりは恥ずかしくない
>>905 「プゥァァァーーーン」とかって音も
公道で聞こえてくる分には騒音にすぎない。
>>906 そこまで気にするならプリウスにでも乗れよ
まあ、おまいらモチツケ。
MR-Sは走りもマターリもいける車なんだから
両派ともに自分の領域外と思われることには茶々を入れるな。
909 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 03:14 ID:h9EiCacm
TRDのなんちゃってタワーバーでも、、ミニサーキットとかTC2000の
スポーツ走行程度ならOKですかね?
ソフトトップのまま(できればオープンで走りたい)でもなんですが。
910 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 05:14 ID:+THmYnWP
>>903 オレもあと1000回転は欲しいと思います。
オレはせいぜい峠・海岸線程度だから、
それ以上は要らないけど。
911 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 05:30 ID:gcXYP+6Q
ポルシェだってレブリミットは似たようなモンでしょ。
912 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 05:39 ID:E9ij3fPz
ボーナスが出て、貯金が140万になったよ。
今月末に給料と赴任手当てで合計30万くらい入ってくるから、
駐車場つくってMR-S買うぞ!!
グレーがいいな。
913 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 05:42 ID:+THmYnWP
あともう少し踏み込みたい時に、レッドに到達する・・・
一歩引いた気分で走る時が一番気持ちいい。
ポルシェと比較されても困るけど、ウチのヨメサン曰く、
「ポルシェと比較されるだけで名誉だ!」だってw
914 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 05:42 ID:IDZG1fhQ
>>904 そんな事したら、メーカー保証が無くなるでしょ。
大体、とんでもない出費になるヤン。
915 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 05:45 ID:+THmYnWP
朝からレス多いね。今からお出掛けですか?
開けるなら今のうちだもんねw
バイクかMR−Sか悩み中・・・
916 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 05:57 ID:zOHTeLQd
白に茶幌ってどう?
917 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 06:27 ID:P4x7y2xB
はじめまして!
私は今、大学生で、車にすごく興味があります。
今はお金がないので、車は持っていませんが、就職前には買いたいと思っています!
・・・そこで、MR2(AW)にしようと思っているのですが、MR2って、維持費とかはどのような感じなのですかね?
RX−7のように、維持費がかかると、今の私にはむりだな(><)と思うので、ぜひ、教えていただけたらと思っています。
918 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 07:23 ID:+THmYnWP
RX−7で維持費かかるなら、AWでもかかる気がする。
ZZWでもかけようと思えばいくらでもかかるw
今日は用事があるから少し流しただけで帰ってきた。
オープン日和だよ!
この時間は・・・
919 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 07:32 ID:P4x7y2xB
あぁ・・・・(><)やっぱりかかるんですかぁ・・・(><)
これから学校いってきます(+−+)
教えてくれてありがとうございました(^−^)
また、いろいろ聞きたいことがあると思うので、そのときはよろしくおねがいします(^^)
>894
フライホイール軽くすことによる、リスクって有りますか
街海苔オンリーなので、故障しやすくなるようならあきらめますが
低回転域の立ち上がりフィーリングがもうちょっとほしい
あとどうせばらすなら、一緒にこれやっとけってなところが有れば
教えて下さい、Sエディで純正ヘリカルは入れてます
921 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 08:55 ID:84xLem63
ポン付けターボで210馬力ですけど何か?
ちょっとアクセル踏んだだけで、ホイルスピンしますけど何か?
燃費が極端に悪くなったんですけど何か?
公道で、S15やFC3Sなんかのなんちゃってカーに舐めてかかられますけど
ぶっちぎってます。それが何か?
VIPカーに煽られたので、ぶっちぎってやったらいきなりパトライトをだされ
書類送検されましたけど何か?
峠でAW相手にバトルをしていて、バックミラーを確認したら大分離していたので
余裕ぶっこいていたら、ヘアピンでスピンしてしまって大破しましたが何か?
>>921 このクルマにガキは要らない
>>914 1ZZの限界より上まで持っていく走りは公道では違法だから
(1速8000とかは例外)
サーキット逝きなさい。
サーキットで故障してもメーカーは保証しませんし保険もおりません。
これで2ZZにしない理由は消えたので、2ZZにしましょう
たった50マソ程度だよ
923 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 09:48 ID:84xLem63
>>922 >たった50マソ程度だよ
んなわきゃ無い。妄想もほどほどに。
工賃やその他諸々を含んだら70万近く逝くぜ。ましてやサーキット仕様に仕上げよう
もんなら軽く100万越します。
俺も考え改めて、今では2zzスワップしたやつに乗ってるんだけど、低回転域はまるで駄目。
ましてやターボから乗り換えたあとだから、イヤでもそれを感じた。ただな、1zzでは
考えられない未知の領域までブン回せるから、すんごいぞ。サーキットで走るんだったら
ターボより2zzだと痛感したね。ただ、街乗りや峠だったらターボがいいんだけどねw
>>920 なにをリスクとするかは人によって変わるからね。
MTならキチンとした作業をすればメカニカルトラブルに
なることは基本的にはない。
クラッチセンターを正しく出せないようなヘボいメカニックに
作業をやらせるとクラッチ切れ不良などが出るかもね。
SMTは詳しくは分からないのでSMT海苔からの答えを待ってくれい。
散々既出なのでここで回答があるかは不明。
ミッションを降ろす作業なので機械式LSD交換の予定があれば一緒にやるのが普通。
機械式にしたら保険としてクラッチも替えた方が良いとは思う、材質はノンアスで十分。
ドライバビリティの面では発信時に若干ストールしやすくなるかも
しれないが慣れ程度の問題、漏れは気にならない。
数社から重さの違う物が出ているし値段も若干づつ違うので
走るステージや自分の腕と相談して組めば良いんでない。
ちなみに漏れはTODAだよ。
記憶によれば 重 TRD>TODA>TOMS 軽 だったと記憶してるが
詳しくは自分で調べてくれ。
もし1zzに不満があるんだったら二つの選択肢があると思うね。
ひとつはボルトオンターボ。
もうひとつは2zzスワップ。
前者はストリートでは最適だった。しかし、燃費が若干落ちることと、これが肝要なんだが
熱対策だね。ノーマルでも最悪なのに、ましてやターボだとw
後者の場合はサーキットに最適だと思ったよ。何せストレートでの伸びが違う。
ただこの場合、車検を受け直さなければならなかった。つっても陸運支局に現車持ってって
検査官に見てもらい、あとは書類の提出。案外簡単だったよ。つーか車屋に頼んだんだけど
ねw
でもやっぱり1zzとは挙動がかなり変わってくるよ。別の車だと考えたほうがいい。カーブでの
立ち上がりが、トルクが細くなったぶん「おや?」と思ったくらい。
>>922 今気づいたんだが、あんた脳内MR-S海苔だったんだね。
>1ZZの限界より上まで持っていく走りは公道では違法だから
>(1速8000とかは例外)
1zzでそんなに回したら、あっという間にブローしますけどw
927 :
いつき:03/07/05 10:14 ID:BenukEhJ
カーブって言うなー
ダセーから・・・
走り屋はコーナーって言うんだ
929 :
名無しさん@オメガトライブを聴こう:03/07/05 10:24 ID:f25B7vUX
>>909 遅レスだが・・・
漏れはネッツ千葉の「なんちゃって」ロールバーだが
まだ「走行不可」と言われた場所(ミニサーキット)はないねえ。
「なんちゃって」さえついてれば、オープン走行も可のところが
圧倒的に多いみたい。予算的に考えるなら「なんちゃって」で充分。
つーかさぁ、乗っててこんなに楽しい車ってあんまり無いんじゃない?
のんびり走るのも良し、たまには攻めるのも良し。おまけにミッドシップだし。
そりゃぁ、買ってすぐの頃はMRの挙動に慣れて無くてよくスピンしたさ。でも楽しいよ。
何で売れないのかな?
せめて1zzがあと20馬力くらい多かったらいいなと思ったくらいだよ。そしたら足回りだけ
しか変えずに済んだのに・・・
931 :
ウキウキりんこだプー:03/07/05 11:10 ID:fDesqltx
>>927 仁オタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
ここ最近にない盛り上がりだね。やっぱスレ主が来ると違うね。
話題は永遠のテーマがまたループしてるだけなんだけど。
>>929 どこで買いました?近くのディーラーで注文できますか。
ネッツ千葉に個人で頼むと送料かかるから、近所のディーラーで取り寄せれるなら
そうしたいので。
あと、偽者が出没してるのでまた名無しに戻ります。
次スレ立てる時にまた帰ってきます。
>>930 まあ、あんまりウジャウジャ走っててもそれはそれで・・・
あとはトヨタがこういう車を継続してくれることを祈るのみ。
http://autos.yahoo.co.jp/headlines/general/20030703/2003070300.ASC001.html 2003年7月3日(木)
トヨタの苦戦---生産中止に追い込まれそうな車種
トヨタはここ数年多数のニューモデルを投入しているが売れ行き不振で生産中止に追い込まれ
そうな車種を多数抱えている。
乗用車系モデルでいえば『ウィンダム』、『ブレビス』、『プログレ』、『ヴェロッサ』、『アルテッツア』、
『ナディア』、『ビスタ』、『カムリ』、『MR-S』、『セリカ』など。
大半は月販500台以下でペイラインを大きく割り込んでいる。情報筋によれば、このうちビスタと
ナディアは既に廃止の方向にあるという。
他のモデルについてもここ1〜2年以内に廃止か後継モデルに引き継ぐ可能性がある。
セダンが多く、マーケットそのものが縮小傾向にあるだけに後継モデルも苦戦しそうな見通しだ。
MR−Sはどちらにころぶか。
もしも廃止にしたら「なんちゃってスポーツのトヨタ」に
アンチヨタレスしてしまうかも(W
>>917 AWまで古くなると、もはやレストアの世界なので、
SWのNAにしておくことをオススメする。
>>923 自分でやれば50万に収まる。妄想ってほどじゃない(w
ターボから2ZZ?‥カセルタ乗りですか?
>>926 今のギヤ比で1ZZが8000rpmまで廻ることを想定した
(2ZZに載せ換えたことを想定した)お話では?
漏れは今までのヨタのポリシーと思われる
「(ヨタの考える所の)品質の良い車 を安く大衆に」
というのは既に役目を終えたと思うのよ。
グローバリゼーションが台頭していく現代日本で、業界の盟主として
新しい方向性と車メーカーとしてのビジョンを示せるかどうかが
MR-Sをやめるか残すかで少しは見えるかもね。
まあ、既にオーナーだからどっちでも良いけど無くなったら淋しいネ。
以上の文章は、ヨタオタはスルーの方向で。
ところで、このスレにはfunctionユーザーはいなそうなのね。
じゃ、スピリッツのオーリンズGOROスヘユーザーがいたらインプレ希望。
特にリアのグリップ感について聞きたいです。
1ZZパワーのまま吊るしのバネレートでグリ、ドリどちらも可能なの?
thx >924
MTなので大変参考になりました
LSDに関しては、ヘリカルがいいか、機械式がいいか
なんて言い出すと、また一悶着起きそうですが
まだまだクラッチも、ミッションも新品同様ですから
わざわざ、フライホイールだけのためにばらすのは
工賃がもったいない気がします。
ありがとうございました
939 :
909:03/07/05 16:51 ID:zW1WqRfs
>>929 レスどうもです。
漏れはTC1000&2000、茂原ツインなどの関東中心なんですけどね。
TRDを考えてたけど、他のも調べてみよう。
940 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 18:38 ID:1/lABkKd
ちょっと聞きたいんですが、横転した場合の安全性についてです
見た感じ、かなりの確立で首の骨が逝きそうなんですけど
TRDのロールバーとか付ければ安全なんでしょうか?
検討中なんですが同乗者のことも考えるとそこが引っかかります
ハードトップ付けてりゃ良いんでしょうけど、オープンも楽しみたいので・・・
941 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 18:46 ID:TIhlm63J
横転なんてしません。
そんな心配するより、ペダルのキックバックの方が危ないです。
942 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 19:19 ID:I/tHrLDX
横転なんてよほどのことが無い限りありえないぞ
重心低い車でも斜面に乗り上げたら簡単に横転すると思う。
つーか同乗者の心配するようなヤシが何故、横転するような運転を?
サーキットではあまり見あたらないけど、
ジムカーナ場とかだと土手が近いところって多いよね。
そのときのコースレイアウトによっては
コースアウト→土手→横転ってのはありうる。
みなさん申し訳ない。
横転する確立なんてすごく低いと思うんですが
テレビとか見てると事故で横転とかたまに見るので、、って
まぁ心配しすぎなんでしょうけど
947 :
名無しさん@オメガトライブを聴こう:03/07/05 20:26 ID:f25B7vUX
>>931 漏れはネッツシュポルト千葉(ネッツ千葉新港店)に直接逝って装着したので
送料は0でした。おそらくディーラー取り寄せは可能と思われますが、未確認
です。スマソ。
>>939 茂原は行った事無いんで、今度走ってみたいです。
2点式に関しては、伊那、鈴鹿(MLS)、日光、高田、瑞浪はOKでしたよ。
948 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 20:43 ID:sn1dTm8q
そろそろ、溝がへってきたので、純正タイヤRE040からDNAに
変えようと思うんですが、グリップは落ちるのでしょうか?
>>940 横転時の乗員保護という意味では、二点式の多くは、取り付け
方法からしてもあまり剛性はないように思う。ないよりはマシ程度。
フロアから直に固定するようなタイプで初めて意味があるんではないかな。
自分は公道で、しかも普通のペースで走ってて、前の車が落とした
障害物を避けた結果、車を転がした経験アリ。
そのとき思ったのは車なんて意外とカンタンに転がるもの(汗
だから、そういう対策を考えても無駄にはならないんではないかな?
確かに有り得ないと言ってもいい。ただ無いとは言えないからね。
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、そこから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(人が見ていない場合特に))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているので性格が鬱陶しい(根暗・陰気)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、またポーズだけで中身を伴っていない、「世間体命」)
●たとえ友達が多くいても、たいていは浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通そうとし、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかないだろう!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでやねん!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)