ヨタ燃料電池車、燃料ダダ漏れ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
「燃料電池自動車を回収 トヨタ、水素漏れの異常」
トヨタ自動車は20日、昨年末に国や米国の大学にリース方式で販売していた
燃料電池自動車「トヨタFCHV」6台のうち1台に、燃料の水素が漏れる
トラブルが見つかったため、全車を回収することを明らかにした。
新たに6台を愛知県などに29日に納入する予定だったが、延期する。

ソースはやふ。
お粗末でんな。
自分で2げっとずさー。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 09:47 ID:QIAqmGAu
トヨタでもこれだ.
ホンダのはどうなることか.
あれ?
リコールは隠すよりはマシっていつもいってるのに
こういうときは叩くのな。
これからリコールがあったら叩かせてもらおう。
5ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/05/20 09:54 ID:wRqoNGld
6台の回収ぐらいどってことないだろうけど

相手は燃料電池車だからな。火災どころじゃないからなぁ。
トラブルでたら回収リコール当たり前だと思うけど。
はっきり言えばまだ「テスト車両」見たいなもんだし。
>>4
中味がお粗末だと言ってるんだよ。

叩いてもいいけどさ、リコール件数ってヨタはダントツで多いんですがw
しっかり叩きまくってくれたまへ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 10:03 ID:QIAqmGAu
火がついたらヒンデンブルク?シューマッハ?
>6
リコール件数、対象台数ともホンダがダントツす。
調べてから書け
>>8
そうか。
まぁヨタみたいに

サイドブレーキレバーの根元が割れたり(コロナ)
プロペラシャフトが折れたり(マーク2)
テールランプが燃えたり(セルシオ)
ハーネスが燃えたり(カローラ他)

ということは無いワケだが。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 10:48 ID:G2ZNj51c
水素なんて使ってたのかよ・・・コワー

1937年(昭和12年) ドイツが誇る全長245m、世界最大最新鋭の飛行船
「ヒンデンブルク」がアメリカ・ニュージャージー州レイクハーストの着陸時、
爆発炎上。乗員・乗客35人が死亡。事故原因は落雷によって発火した帆布
の火が大量の水素ガスに引火したものと分析されている。この事故がきっか
けで飛行船ブームは終焉を迎える。
>>10
一番軽い気体だから小さい容積で浮かぶし、
水素を作るのは簡単だし、原料がただの水だから安価だし。
今はヘリウムだから、高価で効率も少し劣る。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 10:52 ID:N5cvuNii
ぱっぱっぱーーーーー
1312:03/05/20 10:53 ID:N5cvuNii
誤爆です・・・
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 10:53 ID:7SfSpuGq
>>13
そうでもないかも。
>6に対する>8の突っ込み後の>9=6の反応を見る限り、
トヨタ叩きの「ものを調べようとする姿勢の無さ」には
目を覆うばかり。
ID:d6PHv2Kv、逝けよ。
>>15
じゃ、晒しあげしていい?
不具合承知で導入しています。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 15:09 ID:/jB9HgRq
無知かつ物を調べようとする姿勢がないのは>>8ということでよろしいか?

リコール対象台数(リコール届出件数)2002年6月〜2003年5月
1位 三菱 113万6388台(11回)    2位 トヨタ 49万369台(4回)
3位 ホンダ 24万4981台(5回)    4位 マツダ 16万3047台(7回)
5位 スバル  9万2689台(1回)    6位 日産 7万6286台(6回)
7位 DC  5万8626台(9回)    8位 ダイハツ 4万769台(2回)
9位 スズキ 3万5387台(3回)    10位 オペル 2万8台(3回)
11位 ふそう 1万4448台(1回)    12位 BMW 1万1677台(7回)
13位 日野   9749台(4回)    14位 ルノー  7562台(4回)
15位 GM   6352台(1回)    16位 いすゞ  5127台(5回)
17位 プジョー 3512台(3回)    18位 日産D  3456台(5回)
19位 ローバー 1440台(1回)    20位 フォード 1252台(1回)
21位 サーブ   344台(1回)    22位 ボルボ  313台(1回)
23位 VW    258台(1回)    24位 シトロエン 210台(1回)
25位 シボレー  145台(1回)    26位 マセラティ 不明(1回)
三菱は例の件があって予防保全的にリコール乱発してるからなぁ。
実質ヨタ一位じゃんw

しかも、無料点検と称して勝手に改修してるのもある罠。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 15:28 ID:Yk9ABx3L
>>18
その数字は日本国内だけの数字。

国内外ではホンダが最も多い。
リコール届け出なんて、現行モデルに限った話ではないし、
1年なんて短い期間で比べても意味が無いよ。たまたま大きいのが
出ていない時期なんだもん。事実、2002年1月〜12月の1年間で
見ると、ホンダは14件・1,407,448台になって、三菱並みかそれ以上。
トヨタは9件・553,498台。この中にはキャバリエとか、ダイハツ製(生産)も
含まれている。その前年も調べればわかるけど、ホンダは確か89万台くらいで
トヨタは10万台前後。これもダイハツ含む。あとは生産台数も考え
なければならない。あれだけたくさん作っていてこれだけ少ないのは
やっぱりトヨタは凄いと思う。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 15:29 ID:zOk/dKZi
>>20
ソースは?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 15:29 ID:BIGzbeED
ヨタ工作員の顔色が変わってまいりましたw
晒しあげ
26ま、あれだ。:03/05/20 16:30 ID:dzrmy9vb
>客観的根拠無きメーカー、車種、ユーザーへの誹謗中傷は厳禁!
これ守っていこーぜ
とりあえず>>1は事実。
28最初に戻そう:03/05/20 16:42 ID:XjHC0tTN
トヨタ自動車が昨年末、ホンダと同時に官庁などに納入した世界初の燃料電池車
のうち1台に不具合が発生し、すべての車両の自主回収に乗り出したという。
きょうの日経が報じているが、29日に予定していた愛知県や東京ガスなどへの
6台の納入も延期する。

記事によると、高圧水素タンクに燃料の水素を充てん中、注入口から水素漏れ
が検出されたという。環境にやさしい「究極のエコカー」として脚光を浴びて
いる燃料電池車だが、公道実験を終えて実用化に踏み切ったとはいえ、価格や
安全面を取り上げてみても難題山積。

ハイブリッド車の『プリウス』にしても、発売当初はバッテリーなどに不具合が
発生し無料で回収・修理を重ねることで、ようやく“市民権”を得られるほどに
進化した。燃料電池車についても、こうしたハードルは避けられないが、これを
契機に、オーバーヒート気味で突き進んできた開発プロジェクトをもう一度冷静
に見直すことも必要だろう。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 16:47 ID:OEglPKN4
やっぱりホンダに追いつこうとしてかなり無理な開発をしたんだろうな。
水素が漏れてる近くでタバコでも吸ってたら大変なことになるところだった。
こんな欠陥を見過ごして納入するなんてとんでもないメーカーだね。
これでホンダの技術的優位性が証明されたな。
>>29
>水素が漏れてる近くでタバコでも吸ってたら大変なことになるところだった。

おまいはガソリンスタンドでタバコ吸うのか?w
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 16:58 ID:XjHC0tTN
>>18のやつは4月まででないの?
今日のこれ↓入ってないでしょ。
http://www.toyota.co.jp/recall/20030520.html

あとトヨタのFCVの画像きぼん。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 16:59 ID:OEglPKN4
>>30
水素補給中に漏れたんじゃなくて使用中に漏れてたんだろ。危ない危ない。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 17:04 ID:BV0P0kH9
バラード社マンセー祭り会場はここでいいんでつか?(w
>32
ちゃんと読め
>28より
>記事によると、高圧水素タンクに燃料の水素を充てん中、注入口から水素漏れが検出されたという
正確に言えばスレタイのダダ漏れも穿った表現なわけだが。
>33
水素タンクもバラード社製?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 17:18 ID:XjHC0tTN
水素漏れ---トヨタ、燃料電池車『FCHV』を回収調査
http://www.autoascii.jp/issue/2003/0520/article51012_1.html

FCHVの写真も載ってるけど給油口(水素)はどこについてますか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 17:18 ID:OEglPKN4
>>34
いつ漏れようが危ないことに変わりないんだよ。問題なのは、わずか数台しか
納入していないクルマが半年もしないうちにこのようなトラブルを起こしたという
こと。トヨタがホンダに張り合うために充分なテストもせずに納入したことを
証明しているね。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 17:23 ID:BV0P0kH9
>>34
さらに、量的な話がいまいち分からんわな。
重点中とはいえ、まだ製造にエネルギーコストが掛かる水素が利用されずに
漏ってたら勿体無いから回収なのか?
ある空間中にドカンといく程度の量が漏ったから回収なのか?

バッテリーに無理な充電すれば、爆発の心配が要るほど出るという>注意書き
一方、通常バッテリーブリーザーから大気開放されてる程度の量なら、車のよ
うな火気と火花の集合体でも危険とはいえない。通常だと危険より勿体無い
(液の減りとか)現象のほうが先に来る。

>>35
いや、ンダヲタが暴走してる頃合かと思って(スマソ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 17:24 ID:XjHC0tTN
>>34
水素充填中に漏れてるのに気付いた、と書いてあるから
車両を使用中にも水素は漏れてたんでないの?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 17:24 ID:HfH/Vsw5

クラウンなど72万台リコール=トヨタ

 トヨタ自動車は20日、「クラウン」
や「マークII」など9車種、計約72万台
に欠陥があるとして、国土交通省にリコール
(回収・無償修理)を届け出た。同省によると、
同一部品の欠陥による1回のリコール届け出台数
としては、過去4番目という。
 クラウン、マークII、チェイサー、クレスタなどは、かじ取り装置のギアボックスを固定する部分の接合部が不適切で
、ハンドル据え切り操作を頻繁に繰り返すと、
最悪の場合、確実な操舵(そうだ)ができなくなる
恐れがある。対象は1995年3月から99年2月までに
製造された72万4419台。
 一方、ダイムラークライスラー日本は同日、
「グランドボイジャー」と「ボイジャー」の
リコールを届け出た。ドアミラーに関する
注意ラベルが運転席と助手席の側面ガラス後方下部に
張られているため、運転者の視界を妨げる恐れがある。
対象は96年8月から今年3月までに輸入された
8762台。 (時事通信)
[5月20日17時6分更新]...
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 17:24 ID:BV0P0kH9
>>37
張り合うためって、張り合って慌てて型式登録申請したのはどっちだよ。
物凄い勢いで同日市販に踏み切ったがな。
ここでもウリナラ起源が炸裂でつか
ここでも順番のねつ造が。
1年足らず前の事さえ、歪んで記憶しているのか。
トヨタ叩きの頭は便利だな。

そのうち、本田自社製燃料電池なんて言うかもな。
>>40
ヨタ大変だな。
同情するw
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 19:10 ID:PeeT4Utx
トヨタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
糞菱を一気に抜き去り見事にリコール王を(σ・∀・)σゲッツ!!
アホンダなんか目じゃないZE!!

リコール対象台数(リコール届出件数)2002年6月〜2003年5月
1位 トヨタ 121万4788台(5回)    2位 三菱 113万6388台(11回)
3位 ホンダ 24万4981台(5回)    4位 マツダ 16万3047台(7回)
5位 スバル  9万2689台(1回)    6位 日産 7万6286台(6回)
7位 DC  6万7388台(10回)    8位 ダイハツ 4万769台(2回)
9位 スズキ 3万5387台(3回)    10位 オペル 2万8台(3回)
11位 ふそう 1万4448台(1回)    12位 BMW 1万1677台(7回)
13位 日野   9749台(4回)    14位 ルノー  7562台(4回)
15位 GM   6352台(1回)    16位 いすゞ  5127台(5回)
17位 プジョー 3512台(3回)    18位 日産D  3456台(5回)
19位 ローバー 1440台(1回)    20位 フォード 1252台(1回)
21位 サーブ   344台(1回)    22位 ボルボ  313台(1回)
23位 VW    258台(1回)    24位 シトロエン 210台(1回)
25位 シボレー  145台(1回)    26位 マセラティ 不明(1回)
よかったねえ'02/05を含まないで。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall02/05/recall05-241_.html
72万件ってすごいなトヨタ。
ホンダに720,418台を追加してもトヨタのリコール王は磐石なのか

というか、このスレ最初から読んでるとおもろい
トヲタはタイミングが悪いな(w
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 19:42 ID:rAFnAoz1
>>41
マガジンXだとトヨタが慌てて後追いしたって書いてたけど、どうなのかね
結果は同日の登録となったわけで、それ以上でも以下でもないと思われるが
>>48
あの記事は、欧v.s.米エネルギー対決と代理戦争的な書かれ方をしてる。
純水素方式を考えていたのはホンダ(バラード)で、トヨタがガソリン改質タイプ
を言い出した真相はアメリカの傀儡だから…と。この時点で既に飛躍も感じるけ
ど、水素方式の元祖はホンダって話ね。ソーラーエネルギーで海水から採れる
ようになれば自然エネルギーだから拘る…みたいな話だったけど、車両としては
他のオプションをやる余裕が無かったわけね。

車への搭載方法としていうなら、ついこないだまでは、水素タンクBMW V.s.
吸蔵合金マツダが注目だったのが、結局タンクでやってるんでしょ>どこも。

トヨタのガソリン改質方式の表向き理由は水素供給のインフラが整わないケー
スへの対応。すぐに、ガソリン改質方式を物にするにはガソリンの質だか純度
だかが今のオーダーでは駄目って突っ込まれてたけど。で、結局水素タンク式
が先行したのは実用化が一番早いで、あそこにしてみればプリウスの電池が
ニッケル水素なのと同じようなセンスなんだろうけどね。
そのFCEVの発表〜車両としての認定申請が滅茶苦茶早かったわけだが、
これをホンダに張り合ってと表現するなら>>41だろう。
FCEVは認定申請と認定が話題になったわけだけど、その後発売直前になっ
てホンダの認定と同日発売が一気に発表されたわけで。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 20:11 ID:ZLgI9oKq
新リコール王誕生おめでとう
51(´・ω・`):03/05/20 20:26 ID:Brt2Hyni
もっと大きな祭りになることを期待してたんだけど、意外と冷静な人が多いんだね。
リコール内容が大体予測のつくものだけに仕方がないかな。
やはりリコールネタは、背後に青くなってる持ち主の影が見えるから煽るん
じゃないか? と、煽り手の真理を推理してみる(w


これ、持ってる個人で香具師いないはずだよな。もうちょっとしたら、ハリ
ウッド俳優にでも個人販売するかな?
次が一部国会議員個人の乗り換え用(w
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 20:40 ID:rAFnAoz1
今のところは個人に売れる代物じゃないということだろうな。
とりあえず走らせてみる、実験の段階なんだろう。
実験車兼広告塔ということでホンダならアシモみたいなもんか。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 20:44 ID:b7NRJpu4
どうせリコール出すんだったら、くわえタバコで燃料電池車に乗り込もうとした
国会議員もろとも爆発!ぐらいの派手さが欲しいところだな。この程度じゃ
インパクトが足りな過ぎる。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 20:45 ID:WMaJUJA+
時期尚早
リコール台数じゃなくて件数(車種?)が多いのはどこ?

57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 21:49 ID:YnhiMdDv
水素を使うクルマはどれも、「漏れることを前提」にした設計が必要です。
漏れても大気中に素早く逃がす設計をしていればそれで安全なのです。
危険な設計は、漏れた水素が長く一箇所に溜まってしまう設計です。
そうなると空気と交じり合い、爆発の危険性が生じます。

燃料電池車でもメーカとしては水素滞留の可能性が高く、危険性も高い個所に
水素センサを設置し、不測の事故を防ぐ配慮がなされています。ホンダのFCXには
室内にも天上に水素センサが取り付けられ、不測の事態に備えています。

今回のように”水素漏れが検出された”という事態は、メーカとして漏れ・滞留等
万が一の危険を想定している個所で実際に水素が検出されてしまったわけで、
トヨタとしては嬉しくない話でしょう。危険性が高い個所でも水素を検出することが無い、
それが基本的な安全の考え方だからです。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 21:50 ID:vrI4Nc1i
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 21:55 ID:rAFnAoz1
オートアスキーによればセンサーの話じゃないみたい。

>燃料漏れが見つかったのは環境庁に納めた車両で、15日にタンクの口金の
>シール部分から異音が発生し、判明したという。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 21:56 ID:Ult8ANPH
 駄目だし目的のテスト車両のトラブルで騒いだって仕方あるめえ
構造欠陥ですか・・・。
すばやい対応だな。さすがだ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 22:13 ID:I38AGfdG
>>44
マセラッティがリコール王の可能性も・・・
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 22:15 ID:rAFnAoz1
ない
販売台数に対するリコール発生率ってわかる?
おそらく大差なくなってくると思うが。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 23:25 ID:v1F01l94
たまたまトヨタにたくさん出た年と、たまたまホンダに
少なかった年を比べてもあまり意味がないのでは?
逆だったらホンダヲタも反論するでしょう?
少なくとも過去10年くらいの平均で見ないと、
>>21のように半年比べる時期がずれるだけでホンダが
120万台も違うんだから。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 23:34 ID:z+jommxq
水素も次世代燃料には成り得ない…?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 23:43 ID:y202fWqI
>65
「販売台数」に対するリコール率のもっとも高い車は
ティーノ・ハイブリッドで決まり。

http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report0692.html

100台限定で販売されたこの車、リコールの対象台数は128台。
リコール率なんと、128%(w
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 23:54 ID:208aSlIu
>>68
その数字は日本国内だけの数字。

国内外ではホンダが最も多い。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 00:04 ID:fw8o97LR
http://www.medianetjapan.com/2/17/companies/ijust/
売上アップ、利益アップの支援サービス
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 00:48 ID:uEyEwgm3
トヨタは、自分とこもってきて「まさか爆発するとは思いませんでした。」
って爆発させんだろうなぁ?by毎日○聞
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 03:43 ID:zXJ1de2B
日本政府から何百億と金もらって作ったんだからさあ、
もっとちゃんとつくってくれよ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 03:55 ID:BqvtDeZb
そもそも燃料電池車をこんな早期に納入しなきゃならなくなった
最大の理由は、懇談の席上で奥田が小泉に「燃料電池車なんて
今すぐに実現できますよ」とか、技術無視の大ボラを吹かした
ことだよ。ハッキリ言って馬鹿そのもの。エンジニアがどれだけ
泣いたと思ってるんだよ。
74ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/05/21 05:06 ID:GzjBzwmy
原因はまた奥田か・・・。
トヨタは役人使って
実験しているすばらしい会社です。


76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 07:59 ID:Ue1nnEEi
新リコール王トヨタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
糞菱を一気に抜き去り見事にリコール王を(σ・∀・)σゲッツ!!
アホンダなんか目じゃないZE!!
マズダ(プ、スバる(プ、仏産(プ、ひれ伏せや!!

リコール対象台数(リコール届出件数)2002年6月〜2003年5月

1位 トヨタ 121万4788台(5回)    2位 三菱 113万6388台(11回)
3位 ホンダ 24万4981台(5回)    4位 マツダ 16万3047台(7回)
5位 スバル  9万2689台(1回)    6位 日産 7万6286台(6回)
7位 DC  6万7388台(10回)    8位 ダイハツ 4万769台(2回)
9位 スズキ 3万5387台(3回)    10位 オペル 2万8台(3回)
11位 ふそう 1万4448台(1回)    12位 BMW 1万1677台(7回)
13位 日野   9749台(4回)    14位 ルノー  7562台(4回)
15位 GM   6352台(1回)    16位 いすゞ  5127台(5回)
17位 プジョー 3512台(3回)    18位 日産D  3456台(5回)
19位 ローバー 1440台(1回)    20位 フォード 1252台(1回)
21位 サーブ   344台(1回)    22位 ボルボ  313台(1回)
23位 VW    258台(1回)    24位 シトロエン 210台(1回)
25位 シボレー  145台(1回)    26位 マセラティ 不明(1回)

直近の12ヶ月だけど、5月はまだ10日あるから確定じゃないよ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 10:36 ID:nC1V2QBA
三菱自動車工業(株) のリコール隠し問題について、三菱自動車工業(株)が謝罪しているページ
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/NEWS/etc0004/n000719.html
なお、スバルもリコール隠しをしていた。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 10:48 ID:+XWA1DY4
スカしっ屁って所か?
スバルと三菱はとっても似ている
共にラリーレプリカを発売し
共にリコールも隠す
>>76
去年5月までにホンダ大量に出してるよ。
都合のいい書き方はやめなさい。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 16:33 ID:JhJCrcGX
リコール対象台数(リコール届出件数)2002年6月〜2003年5月

1位 トヨタ 121万4788台(5回)    2位 三菱 113万6388台(11回)
3位 ホンダ 24万4981台(5回)    4位 マツダ 16万3047台(7回)
5位 スバル  9万2689台(1回)    6位 日産 7万6286台(6回)
7位 DC  6万7388台(10回)    8位 ダイハツ 4万769台(2回)
9位 スズキ 3万5387台(3回)    10位 オペル 2万8台(3回)
11位 ふそう 1万4448台(1回)    12位 BMW 1万1677台(7回)
13位 日野   9749台(4回)    14位 ルノー  7562台(4回)
15位 GM   6352台(1回)    16位 いすゞ  5127台(5回)
17位 プジョー 3512台(3回)    18位 日産D  3456台(5回)
19位 ローバー 1440台(1回)    20位 フォード 1252台(1回)
21位 サーブ   344台(1回)    22位 ボルボ  313台(1回)
23位 VW    258台(1回)    24位 シトロエン 210台(1回)
25位 シボレー  145台(1回)    26位 マセラティ 不明(1回)

直近の12ヶ月だけど、5月はまだ10日あるから確定じゃないよ
去年の5月と言えばアコードのメッキ剥がれですな。
ステアリングギアボックス脱落に比べれば100万倍些細な。
>>82
古い車種で一斉リコールがかかって世界ダントツになったから
リコール王の汚名をくらったんじゃなかったっけ?

トヨタもホンダも改善してるんだから別に構わんと思うけど。
そりゃ設計や製造の信頼性の問題はあるだろうが、
某隠蔽2社みたいに人死にを出したわけでもないし・・・
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 18:59 ID:aBmb93tS
>>82
そんなもんはリコールとは言わん。サービスキャンペーンだろ。
去年の5月はホンダのイグニッションキーかなんかに不具合が
あって国内だけで74万台。世界で200万台近くリコール出してたよ。
>>83
死んでないってw
それにトヨタも

車両火災(乗員焼死の恐れあり)
プロペラシャフト折損(走行中フロアパンを突き破り乗員受傷の恐れあり)
サイドブレーキ基部破損(サイドブレーキが利かなくなり危険)

ってのをやってるからな。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 19:54 ID:tTjpF0wo
スバルは氏ななかったか?
>>86
大怪我だと思ったが。
スロットルがイカレてエンジン回転落ちなくなったヤツ。
>>87
そのせいでCOTYも取り損ねたレガシィ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 22:29 ID:vSXpisVs
>>84
ホンダは訴訟帝国アメリカで200万台のリコールをやり遂げたわけだが、
トヨタはどうなんだろうね。
確かマークIIのステアリングはカムリ/ビスタにも使っていたようだが。
>>89
ステアリングって言っても、『ステアリングホイール』じゃなくて、『ステアリングギアボックス』の
固定する部分の接合部ってかいてあるから、ボディーの溶接部のことじゃないの?
だから、不具合の原因はボディーなんで、FF系のカムリ/ビスタは関係ないはず。
>>81
回数でソートしてくれないかな?
台数で並べられると販売台数が元々半端じゃないトヨタがかわいそうだ(w
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 08:12 ID:P9m6fv/e
>>91
回数も書いてあるじゃん。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 08:38 ID:+3sWcqnZ
ホンダは真面目な会社だからリコールの届け出が多いんだよ
こりゃ将来トヨタとホンダの順位が変わる日が来るな
>>92
わかっていてというかだからこそ言っていると思われ。
>>93
じゃあ三菱はホンダの倍以上真面目な会社って事か(w
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 13:17 ID:2xAsf8r3
まじめ
まじめ
まじめ
蜜微視
>>93
ああ、マジメだから金曜日の夕方にリコールするんだ(w
正直、ホンダがボロなのは周知の事実でしょ。
数年でガタが来るし、国産で一番安く作ってるし。
みんなそれは承知で買ってると思うけど。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 17:05 ID:iliIHpxK
>【人とくるまのテクノロジー】普段見られない、こんなクルマも……乗れる!
>[2003年5月22日]

>「自動車技術展・人とくるまのテクノロジー展」だが、
>トヨタ、ホンダともに昨年から市販が始まった燃料電池車を展示している
>トヨタ『FCHV』は注入口からの水素漏れが発覚したことで数日前に回収しての
>点検が決定しており、そういった意味でも注目が高まってしまった
>今回展示されているトヨタ『FCHV』はロープで囲って観客から遠ざけることもなく
>来場者も恐る恐るといった様子でクルマを眺めている



http://www.autoascii.jp/issue/2003/0522/article51098_1.html
>>97
外車との比較スレになると、そんな国産車は存在しない事になるけどね(w
>>96
それはメーカーが金曜に発表してるんじゃなくて
国土交通省の会見が金曜夕方に定例で行われてるのだと思われ。

官公庁に届け出たとして、即日処理されるとでも思ったか?
>>100
ううん、他のメーカーはあんまり金曜夕方にはでないの。
即日処理じゃないにしても発表が金曜になるように狙っているとしか思えない程
ホンダのリコール発表は金曜日が多いんだよ。
あと、メーカーのサイトのリコール発表日付見てごらん。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 20:23 ID:BdecapQp
>>101
金曜発表のリコールは木曜には分かるんだが。
株とかやるなら頑張って情報を見つけよう(w
もっとも、よっぽどのことがないと影響しないけどね。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 20:25 ID:BdecapQp
株価対策なら、4月2日にリコールを出した三菱と、
4月3日にリコールを出した日産のほうが確信犯だと思ったり。
>>97
ホンダはそんなに壊れないよ。いいかげん飽きたから買い換えたいけど
女房に言い訳できないくらいね。
ボロだとのたまう香具師は金が無くて中古のシティでも買ったんでしょ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 22:30 ID:sC/ePcul
トヨタはホンダと同時に燃料電池第一号車を官庁に納入する際に、
トヨタ号のエンジンがかからずエンジニアが真っ青になりました。
恥を忍んでホンダのエンジニアに頭を下げて直してもらったとさ。

有名な話だからみんな知ってるよね?
106MEW ◆RAlzudBZMU :03/05/23 22:37 ID:DBH5eQeA
>>105
燃料電池車にエンジンは無い。
>105
よかったな、突っ込んでもらって。
主治医には報告しておけよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 23:21 ID:vHTBdUCN
>>105-107
エンジンの語源は「中で作り出すもの」という意味だから
この場合は水素&酸素反応エンジンと表現すべきだったな
トヨタはこの反応器の不調でシステムが始動しなかったが
トヨタのエンジニアも開発の方向性を振り回されて大変だな

109MEW ◆RAlzudBZMU :03/05/23 23:24 ID:DBH5eQeA
>>108
そこまで考えて煽ってないでしょ。

そもそも、語源的にどうあれ、フューエルセルを「エンジン」とは一般に呼ばない。
>105
軽くぐぐってみたが見つからん。
(ホンダのエンジニアに直してもらったのあたりは伝言ゲームを見てるようでナニだが。)
有名は有名だが記事を見たことが無いことに気付いた。
ソースってあるのか?
エンジンはほんとは「モーター」なんだがな

日本ではすぐマブチみたいな「電気モーター」が思い出されるようだが
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 07:29 ID:56Q51/PW
>>101
他社も曜日が決まってる。ホンダ以外は火曜又は木曜。
狙っているのでも何でもなくて、単に親方日の丸の都合かと。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 07:37 ID:56Q51/PW
>>110
ホンダのエンジニアが治したってのはアレだけど、トヨタ車が止まったのは事実。
ホンダは対極で力強く加速して走ったものだから、外野は「流石ホンダさん」ということに。
ホンダ重役も「今日のトヨタは、ホンダの引き立て役でした」とご満悦。

新品ではなく使い古しだったゴールデンキーを含め、トヨタは何とかあの場に
間に合わせようと必死になっていたことが伺える。焦りが些細なミスを招いて
止まってしまったということか。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 08:56 ID:KDQiTjVK
>>110
マガジンXが、小泉首相の前で動けなかったヨタ燃料電池車(・∀・)ニヤニヤ 、な記事を
載せていたと思った。あと週刊誌。
ホンダの奴って
肝の部分がよそで作ってる奴なんでしょ?

OEM?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 23:32 ID:T4GQHkG6
>>115
燃料電池スタックを買っただけ、まさか自動車の部品、全てを自社で作ってるなんて思ってない?
http://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/wcs-bun.cgi?ID=221305&FORM=biztechnews
バラードから供給を受けているんでしょ。
しかも、中身をいじること罷りならぬの条件で。
だから直接、改良を加えることもできないし、
改良のペースも遅れることに。

この状態について、良く見かけるフレーズがあったよな。
マルナゲ?
バラード社はホンダの下請けだと思ってるんでしょw
そうか、ホンダカナダとはバラードのことだったのか(w
電池まで自前開発しても他社に供給できるくらいのスケールメリットが出ないと
消費者には何の得にもならない。大枚はたいてゴミを買うようなもの。
電池ぐらい買ってきても何の問題も無いんじゃないの?
理想的には電池も燃料も各社で共用できるようにして欲しいな。
ホンダの場合は電池に頼らないでウルトラキャパシタで加速を出してるわけだけど
トヨタにはそれが搭載されてなかっただけ。
どの方式が良いとかは今のところ結論が出てないんだろうね。
>>116
まさかホンダはスタックを自社で作ってないと思ってない?

一般人を乗せて公道を走る上で実績と信頼性を考えれば、バラード製スタックが
リース開始時点での最良の選択。バラード製を採用したからこそ、ホンダは
米国で5台もの市庁へのリースを実現できたといっても過言ではない。

トヨタが米国で大学へ"研究車"という扱いで2台出すに留まったことも、自社車が
スタックを含めて一般車としての信頼性に欠けるものとして考えた結果だと思う。


>>120
トヨタはバラードに先行されている燃料電池スタックを総力を挙げて急追したけれど、
車体はスペース面で余裕のあるクルーガー、ハイブリッドシステムは既存システムの延長と
新規性が薄くなった。

ホンダは自社スタックに加えて、キャパシタ自体も含めたハイブリッドシステムそのものも
新規に開発を続けてきた。燃料電池車においてバッテリーを使うトヨタ式は、エネルギー効率で
キャパシタ方式に及ばない。バッテリー方式は電力供給源の無いクルマでこそ意味がある。
今後の特許戦略を考えても、トヨタは大きな失敗をしたと思う。
>>120 >>121
燃料電池においてスタックは心臓部。既存内燃機関車のエンジンに相当する部分。
信頼性で自社製より優れてるからって、何も実験車同然の車に採用しなくても・・・
NSXが3UZ-FEやVQ35DE積むようなものだよ・・・
ウルトラキャパシタ+自社製スタックでトヨタFCHVを超える!と期待してただけに、
FCXがバラード製スタック搭載のニュースにはかなりガカーリさせられた・・・
どっちが正しいのか俺にはわからないが、
少なくとも色々読む限りは>>123的な論調が強いみたいだな。
>>117の理由で。
確かに心臓部を作れないメーカーなんて、
今で言えば日産を積んでいる光岡やトミーカイラみたいなモンだもんな。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 15:28 ID:yKrx+UIC
すでにバラード社製スタックよりもホンダ製スタックの方が高効率だが
信頼性とコスト面でバラード社を採用していると朝霞の人に聞きました。
それらの目処がつき次第スタックもいずれ自社製に切り替わるようです。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 15:56 ID:mTmzOj4n
ダダ漏れって言うヤシってエヴァンゲリオン厨だって本当ですか?
まあトヨタとホンダでこれが逆だったら祭りだったろーな。
丸投げトヨタ世界の恥自社開発もできない燃料電池車を売るなetc...
128山崎渉:03/05/28 12:13 ID:HJAO0TLE
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 00:57 ID:PUCl68xY
沈むには惜しいスレだな ヽ(`Д´)ノアゲ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 11:04 ID:3IuvHsoZ
トヨタの技術が世界をリードしている
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 13:06 ID:fXbWH3Ue
トヨタのエンブレムはちんぽマーク
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 13:11 ID:n5T9sWQT
燃料電池車から、微量の水素漏れ−−トヨタが自主回収

 トヨタ自動車が開発、政府機関などに販売した燃料電池乗用車に不良点が見つかり、
同社が車を自主回収していたことが20日、分かった。
 回収されたのは、水素と酸素を反応させて動力源とする燃料電池車「トヨタFCHV」。
環境に配慮したエコカーとして、昨年12月に経済産業省や環境省などの政府機関に計4台、
米国の大学に計2台をリース販売していた。同社によると、このうち環境省に納入した車に、
微量の水素が漏れる不良点が発見されたという。
 同社は原因究明のため、国内販売分をすでに回収したほか、米国の2台についても今後
回収する。また愛知県や名古屋市、東邦ガスなどに新たに6台を販売する予定だったが、今月
29日の納車を延期するという。
>>124
動かない自前ぐるまより動くバラード製搭載ぐるまのほうがマシだと思うぞ。
一応ホンダも自前のスタックも開発中らしいからな。
(いつまともな物が出来るかはわからんがトヨタ製もダメだったから同じようなもんか?)
まぁこのようなイベントのおかげで燃料電池車の実用化がちっとでも早くなるなら良いじゃないか。
とにかく国産メーカーにがむばってほしいよ。
バラード社にはダイクラ、フォード、GM、日産、VW、ボルボ等も出資したり開発用に使用してる
ようなので、とりあえずはこの会社のスタックを積んだ燃料電池車が先に
実用化されるんじゃないかな?
>>133
> 動かない自前ぐるまより動くバラード製搭載ぐるまのほうがマシだと思うぞ。
> 一応ホンダも自前のスタックも開発中らしいからな。
> (いつまともな物が出来るかはわからんがトヨタ製もダメだったから同じようなもんか?)

何か勘違いしてない?トヨタの方も動いてるんだが。
今回の水素漏れだって実際に動いて運用されているからこそ発覚した問題。
どうせまだ一般に販売できない段階なんだから、多少問題があろうとも実際に車に載せて
公道上を走らせてデータ収集を行った方がはるかにましだと思う。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 20:03 ID:mYJyZ7ja
>>134
トヨタは信頼性が確立されていないのに奥田が先走っちゃったんだよな
ホンダはシドニーオリンピックで既に燃料電池車をマスコミの伴走車として
使わせていた程だったが、市販に関しては慎重でアメリカでの実走行耐久
テストを延々やっていた。トヨタは奥田の決断で研究の主流をメタノール
改質方式にしていたのに、再号令で水素方式にあわてて転換させられた上に
奥田に市販期日をぶち上げられて現場研究者は散々だったと思うよ。それに
データ収集なんて計測器も積んでいないリース車に大した事は出来ないよ。
国民の税金からリース料取ってるんだから、走る実験室じゃ迷惑な話だな。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 20:28 ID:LzWwXs6n
リコール王のヨタとホンダの低レベルの争い。
ヨタは巨額政治献金ルートでマスコミに騒がないよう依頼したと言う話をどこかの掲示板で見た。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 20:32 ID:bQN6ucjm
そういえば納車式でトヨタの車が動けなくて、小泉首相を待たせたのも
週刊誌しか書かなかったな。
あの場には全国紙の記者が揃っていたはずなのに。
138ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/05/30 22:48 ID:y+QMk4oZ
今の世に報道規制か・・・。

もう無駄だと思うけどね。
個人の口が世界へむけて拡声器をもてる時代だから。

・・・・そうか、新手の企業ゴロってこっちでやったほうがいいのだな。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 11:08 ID:9LDtHQTT
おめでたい席だから、あえて汚点をあげつらわんでもいいかな、という
心理が働いたものとおもわれる。
今現在の日本でトヨタとホンダは数少ない好調企業(イメージだけという説も多々あり)
下手に評判を落とすような報道をして一般人に景気悪化の不安を抱かせるのは避けたいところ
こんな政府の判断があったとしても不思議はない
日本企業には
日本技術でカムバッテ貰いたい。
>>136
リコール王なの?
車種と販売台数が多いからそれに比例して増えるだけじゃなくて?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 22:02 ID:gIv3iCDz
>>140
所詮、政治番記者には何が起きたか理解できなかったのでしょう。
燃料電池車なんてこんなもんよと広報に言いくるめられてお終い。
>>143
規模と販売台数、車種を考えるとリコール王は三菱に見えるんだが?
1万ちょっとしか売っていないくせに7回もリコールやってるBMWとか。
スバルが少ないのも気になるな、過去にやらかしているメーカーだけに。

というか車のモデルライフを考えるとここ1年のデータじゃあ参考にならないだろ、
もう少し長期間、せめて10年くらいのデータじゃないと。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 18:57 ID:5j0tnQqf
>>137

>そういえば納車式でトヨタの車が動けなくて、
>小泉首相を待たせたのも週刊誌しか書かなかったな。
>あの場には全国紙の記者が揃っていたはずなのに。

何と言っても政治献金を率先してやってますから。w
政治家と癒着して商売するトヨタなのかな?

http://autoascii.jp/issue/2003/0513/article50824_1.html
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 00:12 ID:m1oJ8pKv
政治家がどうこうでなくて新聞の話だし
トヨタ派政治家の機嫌を損ねることは他の自動車メーカでもできません。

燃料電池車のリリース時機にしても「ホンダが先など絶対に許せない」と言った
高級官僚がいたからこそ、ホンダはトヨタと同日に出さざるを得なくなったのです。
そりゃああれだけの規模の企業ならいろんな世界にパイプを持っていて当たり前だろう。
ある程度の規模以上になったら製品の善し悪しだけじゃ勝負できなくなるし。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 10:24 ID:td26SOKJ
日本の技術を世界にアピールする場でもあったわけで、そこで動きませんでした
じゃまずいと思った新聞社が自主規制したんじゃないかと思う。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 15:34 ID:2zjq4BNI
>>148
じゃなんで、催促されるように慌てて型式認定申請するはめになったの>ホンダ
トヨタに型式降りて、発売日程までリリースしてから、全部一気にやって同日に
こぎつけたじゃない。
>>148
形式認定もホンダが先は許せない、という暗黙の強制ですよ。
>>152
ホンダがギリギリになってからあわててたのは何で?って質問だろ
ンダヲタは日本語も読めないのか?

ヨタは前からのんびり形式認定申請していたんだから
そう言う暗黙の強制があったにせよンダはもっと時間的余裕を持てたはず
それなのにあのどたばた騒ぎを起こしたのは何でだ?って意味だよ

あと細かい話だがハイリン先は>>151だよな?
>>148=152は、ンダヲタの電波ぶりを定着させたい香具師のジエーンでは?
とか、151の自分も想像の斜め上を逝く答えに、そう思ってしまいました。
心底本気で書いてるなら、ちょっと凄い。
日産、三菱、マツダはどうした?
まぁつまらない談義しても仕方ないですか。

一見してお古と分かったゴールデンキー、新調する暇すらなかったのは
トヨタの方です。大事な場面で止まったり構造欠陥を出したりと
突貫での仕立てぶりが良く分かります。何とかウチも燃料電池スタックを
作っているぞと声を上げようと必死になった結果が>>122ですか。

しかし米国は研究車2台だけにして信頼性への自信の無さを伺わせる一方で、
日本の役人には4台も出してホイホイ乗らせる。さすが日本のトヨタですか。

>>125
どうも年内らしいですね。
>>154
なるほど、で、今度は>>156みたいな論理的煽りか。
芸の細かい香具師がいるんだな。

>>156
ツッコミ方はいいと思うけど、ちと遅レスに過ぎるよ。
レス番二桁あたりまでに指摘されてたような事実関係とか全部無視して、脳内で
都合よく膨らませ、組替えた歴史観をリサイクルする…か。
まあ他の問題でも似たようなのが出没するけど。
それより、危険なほど膨大に漏れたという話や、構造欠陥(原理的という忌みだ
よな)だという『事実』が明かされるのを気長に待って、突っ込みもそこそこにし
てたのに、まだ確認してないんだ。

クルーガーベースでマスコミ試乗会をやったのはクラウンマイルドハイブリッドと
同時期だったというのも頭には入れないんだろうな。
その時に、実用ベースのほうは確立したハイブリッド車の技術でやるっつーてる
だが。それ以前に、燃料電池の電流供給量では電気自動車として弱いからハイ
ブリッド技術を応用すると発想してたのもトヨタだし。
技術の議論をするスレじゃないけど、一応書いとく。
普通にリコールの事実だけ叩いてりゃこんな話にならないのに。

バラード製を積んでるのは開発初期段階で、別に心臓はどこ製でも
いいから、構成自体を研究する必要が有ったからだろ。
唯一日産ディーゼルがハイブリッド用キャパシタを実用化した事情
を知ってるなら、燃料電池車の場合はよっぽど電流供給量に不足が
見込まれる事情でもなければ、製品としては現状採用の必然や利点
が無いことが分かるはず。

2年前に水素供給の問題がクリアされれば側登録可能な状態でクルー
ガーが出てきたのを見た。
同じ年にはウチも売りますよと追っかけ宣言した。
トヨタの目標年を年末と解釈したのかなー。実際にトヨタ車に認定が
下りるまでの時間自体は十分あったのだけど、急遽同日発売に動く
必要が出たのはそこかなと。
日産ディーゼルのような電流に必然性が有った場合と違って、まだ
容積・重量と容量比で二次電池を越えてないキャパシタを使うのは
実験車でなければ「ためにする技術」を売ってるようなものです。
要するに、製品としての全体のコンストラクションをまだやってない。
バタバタしたのも実験車構成のまま発売モデルとしたのも驚いたん
だけど、自社スタックに切り替わるタイムスケジュールが年内というの
が本当なら納得はいくんだよな。クルーガーの発表を本年末と解釈
してたのだなと。
研究モノを隠さず出してるという意味では好きなんだけど。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 22:46 ID:NNOHrm/N
>>159
トヨタも地味にES3でキャパシタ載せてたね。
2年前のモーターショーで。
どの自動車メーカーも二次電池とキャパシタはやってるんじゃないの?

それでトヨタの場合は、実績あるシステムで二次電池を使用、
ホンダの場合は、加速性を重要視してキャパシタにしたんではないのかな?
ホンダの自社スタック云々は知らなかったけどね。
161(V)o\o(V) ◆bmdmIjKRjA :03/06/04 22:58 ID:NlzQN2Y9
ふぉふぉー 自社スタックぅー

いつの間にバラッドの特許をすり抜けたふぉー

裁判でホンダ壊滅だふぉー

ふぉふぉふぉ。
>>159
>容積・重量と容量比で二次電池を越えてないキャパシタを使うのは

基本的に燃料電池車ならエネルギー回生できればそれでいい。
ガソリン車ハイブリッドで容量が必要なのは、結局のところバッテリーだけが
電力供給源だから。燃料電池車は状況が異なる。
バッテリーを使えば電圧レベルの変換が必ず必要になって効率も悪い。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 00:26 ID:P5rnu9lj
>>161
バラードは特許申請せずに
ブラックボックス化による他社供給を選択しました。
特許申請をすれば技術が漏洩し
特許に掛からないように他社が
技術研究を進める事が出来るからです。
>>158
>燃料電池の電流供給量では電気自動車として弱いからハイブリッド技術を
>応用すると発想してたのもトヨタだし

自社スタックの過渡性能を含めた技術的都合と、トヨタ一流の”ネーミング戦略”が
バッテリーを使うことにさせたのだろう。"燃料電池ハイブリッド" "FCHV"と呼んで
遅れを一般人に感じさせない。

>クルーガーベースでマスコミ試乗会をやったのはクラウンマイルドハイブリッドと
>同時期だったというのも
クラウンは2001年の8月、別段他社に比べ早いというわけでもない。


>>160
>どの自動車メーカーも二次電池とキャパシタはやってるんじゃないの?
ホンダはインサイトの開発段階でもキャパシタの実用化を目指していた。
結局ガソリン車にはバッテリーとなったが、キャパシタの技術は残った。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 02:18 ID:TbywKXhs
kkk
ホンダキャパがどうしたって?↓
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 01:40 ID:iPAPo3q+
今は燃料電池車が市民権を得るために重要なとき。
そんなときに水素漏れなんて起こしてたら、市場は冷たいよ。
効率よくても危険、という印象が定着したらどうなるか分かるわな?
原子力発電と同じこと。
ホンダは研究段階の燃料電池車を北米で実用テストする段階に来ていたが、
トヨタが国内で登録を早める動きに出ていると聞き及んだときには国土
交通省にはトヨタの根回しが済んでしまっており、いくら資料を揃えよう
ともトヨタとの同日登録以外は受け付けて貰えなかったと聞く。
政治的なパイプの細さがホンダの敗因なわけだが日本の5指に入る製造業
であれば政治面も強化せねばと改めて思い知ったことだろう。
インサイトは無理やり北米一番乗りを達成したな。

大 差 な い よ > トヨタ・ホンダ
元々世界一とか日本一大好きな三菱は最近とんと元気がないね。
ここらで自工のみならず、重工の技術力をも結集して
反重力エンジンとか開発してくれないかな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 22:34 ID:bHsJy5OR
三菱ならできるかも
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 00:47 ID:NGPqTg5d
この話についてこれないマツダ三菱スバル日産はかわいそう
173(V)o\o(V) ◆bmdmIjKRjA :03/06/07 00:50 ID:RoiLm+Bp
ふぉふぉふぉ。

バラッドは日本でも特許出してるふぉー

あふぉーふぉふぉふぉー
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 02:45 ID:niQwJ1w7
反重力エンジンはどこに開発させるんだ?またデンソー?
175ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/07 10:21 ID:HNOgwJ7h
マジレスしてしまうけど

重力エンジンは物理的に作れるが(大きさを無視できれば)
反重力エンジンは無理っぽい?

あのトライダルリフターは重力ではない要因で浮かぶ気がする。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 12:32 ID:r499mrEu
トヨタはビジネスするなら自動車以外でもOK、
つまるとこ商社なんで
結局デンソーが世界一なわけだが。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 15:09 ID:pXAtbaM7
>>177
同意。
和製BOSCHになれる。
179ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/07 15:33 ID:HNOgwJ7h
>>178

DENSOに失礼な。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 17:14 ID:uM/ZGBdh
デンソーが強くなればなるほど、トヨタは悩む・・・
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 19:26 ID:00Yw39Yx
和製BOSCHと呼ばれるためには、カーメーカとの立場が逆転しないと。>>DENSO

日本のカーメーカにすればデンソーさんはありがたい日本企業の一つ。
BOSCHやらSIEMENSやらの欧州企業はカーメーカの言うことを全く聞かない。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 22:54 ID:Mvk2TsiM
>>181
そうならないように役員を強制的に送り込んだり、トヨタも苦労してるぞ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:39 ID:VqwIFzpt
デンソーは凄いよ。
トヨタを見下す日も近い。
>>183
デンソーって凄いよね
ピスト○も作ったよね
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 03:17 ID:fpf6TGn0
>>184
そのうち誰かが言うと思ったよ。
>>183
それはいつのことでしょうか?
トヨタ 株価3,020円 時価総額10兆9021億92百万円 売上高16兆0542億90百万円 総資産20兆7423億86百万円 経常利益1兆4140億03百万円
デンソー 株価1,765円 時価総額1兆5603億81百万円 売上高2兆3327億60百万円 総資産2兆3546億57百万円 経常利益1663億44百万円

 
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 11:22 ID:qV+ik0cz

トヨタはいかに納入単価を買い叩いてるかということだな。
自分とこだけ楽して下請けだけにシワ寄せ。だからダメ社員だらけ。

デンソーは社員数でまず抜くよ。
で、株を買い戻して距離取っていく。
デンソーの若い奴なんて既にトヨタを見下してるけどね。
まぁ、デンソーはトヨタの支配下から
逃れることはできないわけだが。

世界最強のデンソーをトヨタが手放すわけがない。
支配下って・・・デンソーは既に他社と取り引きしてるんですが。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 22:32 ID:Pyfq9LMx
デンソーを見くびらない方がいい
で、ここはデンソーマンセースレに変更って事で。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 00:57 ID:hE7Bu9RW
デン○ーはトヨタを攻撃するために拳○作ってた会社だろ?
193ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/09 05:00 ID:xZ69DirU
>>192

それもトヨタの管理不行届きだろ
>>189
おいおい、何言ってるんだよ
トヨタが手綱持っている企業が他のメーカーにも部品を供給しているというのは
間接的にトヨタが他社にも影響力を持っていると言う事だぞ
商取引だけが支配力じゃないだろうに
>>194
他メーカーにも部品を売って
トヨタにも儲けが入ると・・・・
ウヒヒヒヒ
裏向き
D「新開発の部品を持ってきました。Tさんも是非。」
T「市場実績は?耐久性はどうなんだね。」
D「Hさんの耐久要件をパスしております。」
T「ああ、なら採用。」

表向き
T「HさんはDさんが作ってる製品にタダノリしていて困ったものだ。
 開発費をHさんに分けているようなものだ」  
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 23:14 ID:rVJF396u
で、一度DとHが技術者同士で意気投合してきたら、
Dに警告だもんな。やりづらいと思うよ〜
支配権と売り上げの配分を一緒くたに考えてるなら大間違い。
デンソーの利益はトヨタにも株主配当されるけど、そんなの微々たるもの。
トヨタが特許を押さえてるなら権料も奪えるだろうけど、逆にデンソーに
特許料払ってる状態じゃね。
あげとくか。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 16:17 ID:mi9DlU0J

200を ゲッツ!!
201日立:03/06/10 17:07 ID:697r5Vop
おい!
デンソー!
調子こくなよ!!
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 23:03 ID:03xZ3HOL
>>198
トヨタの系列体制関連で、いつも懸案になってるのがDソー。
やはり言いなりにはならないし、放っておけばHと意気投合。
トヨタが監視を強化しつつ、役員人事に口出を出す状態。
株の締め付けが解き放たれたら、もうDソーはトヨタなんて
優先順位下げるんじゃないのか、と思うくらい内部は熱いよ。
トヨタの親方日の丸政策も曲がり角に来ている。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 00:55 ID:B+LePkYv
>>202
関係者の方ですか?
204ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/11 02:12 ID:0rMfiDLE
家来じゃないんだから・・・・・。
まぁ現状で株の締め付けが解き放たれるなど殆ど考えられない訳だが。
というか親方日の丸ってなんか使い方違くない?どういう意味?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 10:11 ID:rEi1NL/H
>>142
リコール対象台数(リコール届出件数)2002年6月〜2003年5月

1位 トヨタ 121万4788台(5回)    2位 三菱 113万6388台(11回)
3位 ホンダ 24万4981台(5回)    4位 マツダ 24万1552台(8回)
5位 日産 14万1875台(8回)     6位 スバル  9万2689台(1回)
7位 DC  6万7388台(10回)    8位 ダイハツ 4万769台(2回)
9位 スズキ 3万5387台(3回)    10位 オペル 2万8台(3回)
11位 ふそう 1万4448台(1回)    12位 BMW 1万1677台(7回)
13位 日野   9749台(4回)    14位 ルノー  7562台(4回)
15位 GM   6352台(1回)    16位 いすゞ  5127台(5回)
17位 プジョー 3512台(3回)    18位 日産D  3456台(5回)
19位 サーブ  1504台(2回)    20位 ローバー 1440台(1回)

ここ1年ではリコール王のようだ
DがHに行ったら共倒れじゅないの?
208207:03/06/11 10:19 ID:rZKgOROY
あらやだ。タイプミス。

BMWって値段高いくせに
7回もリコール出してるのか・・・・
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 10:23 ID:Uxzq77vm
>>206
販売台数の多いトヨタがリコール台数が一番多いのは分かるが、
ホンダ、日産より販売台数が少ない三菱が2位になっている方が
痛いな。
まあリコール隠ししなくなっただけマシか


>>208
ドイツでもVWと一緒に消費者アンケート結果込みで叩かれている。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 00:06 ID:AOXXaBgc
>>202
アイシンの方がハードルは低いぞ。
株握られてる比率が低い。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 02:09 ID:CAOe9ZRI
荒川も厳しいわな。
ホンダってNECとつるんでるんじゃないの?
http://www.autoascii.jp/issue/2002/0515/article16898_1.html
>>211
アイシンは鼻息が荒い。トヨタから行った和田自ら「売上における
トヨタの比率を下げる」と公言してるし。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 00:51 ID:z4qqsxmB
アイシンもトヨタを悩ます種なんだよな、これが。
まあ、トヨタの強引な系列政策が反感かってきた経緯があるだけに
いかんともしがたい話ではある。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 00:25 ID:3AOxRmFa
アイシン、かわいくねーんだよな最近。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 08:02 ID:u+I1RhIV
アイシンが無かったらどうなるか分かってる?>>217
219ジャトコ:03/06/14 09:35 ID:U5VxFAts
おい!アイシン!!
調子こくなよ!!
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 10:53 ID:Pk17U2t7
ジャイコうっさい
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 01:37 ID:wwKX03fK
ジャトコってセンス無い名前だな
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 13:39 ID:uXBXq4rc
ジャトコにCVTで先行されてるDソー君。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 14:38 ID:7aIHdxPZ
レクサスが顧客第一主義のイメージを確立したのは、1989年、導入して間もないころリコールを実施したことにある。
LS400を導入して数ヶ月後、3件の不具合が報告されたが、安全性や事故、ケガの報告ではなかった。
通常のリコールは、安全に関わる問題に対しメーカーが部品を交換するものであるが、この時レクサス部門としてはあえてリコールをする、しかも迅速に行うということを決定した。
8,000人のお客様一人一人とコンタクトし、車両を回収、修理し、しかも短期間で行った。
もちろん修理中の代車を無償で提供し、満タン納車した。
また米国トヨタのレクサス販売部長から顧客一人一人に詫び状を送付した。
これを実施した後、販売店からも感謝された。
通常リコールをやるとイメージ上マイナスになるため、販売店からも反発があるかと思われたが、実際はレクサスの評判が上がり、ディーラーの評判も上がった。
さらにディーラーの中でも団結が増したという非常に良い効果が得られ、ディーラーからもリコールありがとうという思いがけない声もあった。
このリコールの決断が、レクサスの顧客第一主義を定着させる大きな出来事の一つとなった。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 14:44 ID:l4NvqWfv
>>223

アムウェイみたいだ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 23:10 ID:C1G0JpUQ
水素スタンド爆発!なんてニュースがいずれ多くなるのだろうか
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 23:12 ID:PnWZABtL
おもらちでちゅか?
>218
近所の八百屋が無かったらどうなるか分かってる?
と同じくらい下らない質問っすね。。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 02:13 ID:SBhUG8lI
>>227
他の八百屋にいくまでさ

と切り返されるような愚問を書くなよ。
>228
その通り。違うベンダーを開拓すればいいだけの話し。
ということもわからんと切り返してたわけじゃあねえよな?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 23:31 ID:Vr2icr4M
小学生スレか?
まさかヨタヲタは小学生?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 00:49 ID:PC0ElYhm
ヨタヲタはトヨタの脚を引っ張る音痴野郎
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 22:42 ID:KU3UMwdn
水素漏れの部分の部品はトヨタ系列じゃないので、

対応に少し時間がかかります。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 01:37 ID:3/B9ERMh
自社製と公言していたシステムに疑問の眼
やっぱり自社開発は嘘だったんだな・・・。
>>234
タイーホ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 01:20 ID:ZFVfjTc4
トヨタなんて、単なる組み立て屋なの。
開発資源を外部化することで効率化を図り、
あれだけ利益を出してるのに。
トヨタで何でもやってると思ってるたら、
大間違いだぜ。驚くほど何もやってないw
>客観的根拠無きメーカー、車種、ユーザーへの誹謗中傷は厳禁!
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 01:55 ID:zLvdlorL
と言うことは、自社開発というのは嘘だったのか。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 02:20 ID:I99tnchE
サビ残と脱税はやっとるぞ>ヨタ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 02:24 ID:F3ytF57r
実際トヨタは、管轄の労働基準監督局からサー残で警告受けてるからな
自社開発、っていっても自社だけなのか関係各社と協力してなのかとか
言葉そのものが曖昧だからなぁ。

>>239-240
叩きスレ逝ってやってくれ。洗脳スレがあっただろ、落ちたか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 20:38 ID:ZDa2NWED
メーカーが広報発表する内容がすべて本当だとは限らないのだよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 21:14 ID:zLvdlorL
つまり、自社開発したっていう話は本当ではない、という事なんだろ。
トヨタの言い分は当然こうか。
「カネ撒いて開発させた技術は、自社開発として喧伝できる技術。」

トヨタが特許出願に関する数値を語るときも、その数値には全ての
グループ企業による出願も含まれる。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 22:27 ID:K0J/MdiF
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   このスレがすぐに沈みますように…
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
あっあげちゃった
>>244
それはトヨタに限らず、いや自動車業界に限らず製造業であれば普通の事じゃないの?
むしろグループ会社にすら一切頼らず全てを自社で設計するメーカーがあれば教えて欲しい。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 01:35 ID:TbWtnEqg
ヨタみたいな丸投げとなると珍しい
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 00:37 ID:XRvN+1TQ
>>248
開発資源の外部化といって、そういう施策だもん。
そろそろバラード買うか。
そうすりゃ燃料電池も全て自社開発って訳だ罠。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 11:02 ID:7B12HA8x
トヨタのカタログってどこまで信用できるか
いつも考えてしまうんだよな(w
話半分以下が妥当とかってね。
>>251
ヨタに限らず、と言うか車に限らずと言うか、本音で語る工業製品のカタログがあるなら見てみたい(w
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 00:14 ID:Ax8ThOtB
程度問題。トヨタのそれは度が過ぎるのよw
ID:Ax8ThOtBが叩きスレの定期巡回に来ますた。
相手した方が良いのかな?

>>253
具体的にどうぞ
>>255
たとえば
タイヤとか。

タイヤがどうした?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:21 ID:j01yUUCs
与太はBSと喧嘩したからな。。。
まぁ具体的にはなんにもないって事か。
スレ違いになるが個人的には三菱のカタログのボディーカラー程
インチキなモノはないと思う(w
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:26 ID:FkaCIM3h
なぜに???
カタログの印刷と実際が違いすぎるとか?
納車が遅くなるから別の色を勧められるとか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 00:33 ID:Ycimpj+C
三菱は復活するよ!
↑ リコール隠しが?
印刷と実物と色が全然違うしディーラーにある色見本は歯抜けだし
カタログに載っている色でも注文受け付けなかったりするし
なかなか三菱のやる気のなさが感じられる
この辺は上位3社は比較的しっかりしてるよな
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 22:01 ID:1PlW7dK4
>>234

トヨタの燃料電池車って自社開発じゃないんだ。

ハイブリッド車じゃ、リチウム電池かキャパシタが本命なのに、お手軽にニッケル水素を使い、あろうことかクラウンには、環境負荷が高く各社使用を減らしている鉛バッテリーを使っているしな。
世界初である事だけを最優先した後に続かないバッテリー技術開発など、志の低い設計思想は安直なパクリからも見て取れるけどな。

志の低い設計は、燃料電池車の「引き渡し時に水素が漏れた」事でもわかるか。w
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 22:35 ID:x7KhLxn9
だれか、265にヴィッツのアイドリングストップ車と
ES3の事を教えてあげてください。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 22:39 ID:bbQdKjOF
ついでに、234の書き込みを鵜のみにする
純真さも治療してやってくれ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 02:06 ID:lRM2iatD
>>265
そんなとこなんだよな〜、実際は。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 08:14 ID:ys+VZtyy
住友商事は、アメリカ・クアンタム社(アーバイン市)と、
FCV用高圧水素タンクについて、日本を含めたアジア太
平洋地域での総代理店契約を締結した。クアンタムの炭素
繊維製タンクはアルミ製に比べて重量が1/5と軽く、既に
700気圧に耐えられる水素タンクも実用化している。なお
クアンタムに対してはGMが19.9%出資している。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 09:05 ID:ROfOUr/T
ダダ漏れっていう日本語は無い。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 11:06 ID:p8r3N37E
>>266
そういや、マイチェンで新しいエンジンになったヴィッツのエンジントラブルがヤフーで報告されてるね。w
直らないんだと。
志の低い設計のトヨタじゃ当然か。
鉛は各社削減に必至なのに、鉛バッテリーを大型化して使うマイルドハイブリッドなんて、環境非重視メーカーのトヨタの象徴だNE。
政治献金には熱心なトヨタだが、水素を安全に管理する事には熱心じゃないのかな?
それとも技術がないのに、見切り発車したから水素漏れかな?w

まぁ見切り発車じゃなければ、水素漏れなんかおきない罠。ww
だだ漏れは名古屋人にしか通用しない方言。
よって1は関係者と思われる。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 11:09 ID:Q3lWK89x
>>271
燃料電池車に関しては、完全に超大慌てで間に合わせた
付け焼刃仕様なんでね〜
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 11:14 ID:ys+VZtyy
水素タンクは、漏れを許容した規格になっています。
>>272
俺は東北生まれの静岡在住だが
何の違和感もなく
「だ〜だ〜に(なんちゃら)」とか使ってるぞ
鉛はリサイクル性に優れてる。
>>271
>>まぁ見切り発車じゃなければ、水素漏れなんかおきない罠。

まぁ見切り発車じゃなければ、リコールも無くなるね。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 11:51 ID:ys+VZtyy
トヨタの水素漏れはアメリカ・クアンタム社のタンク
シールの問題だったから、同じタンクを使っている
ホンダにも同様の問題が起きる。
27944441:03/06/29 11:53 ID:Il128JWc
トヨタの水素漏れはバルブシールが不適切だったから。
まあ、ホンダのバルブを系列メーカー経由でパクってたら
ホンダにも可能性はあるでしょう。
>>278
クアンタムってHDD作ってるところ?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 23:51 ID:s9ml77/L
トヨタは緘口令が敷かれてるぞ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 03:03 ID:IpBD1GSR
>>271
エンジンも自社製じゃないからトヨタの責任じゃないとか(w
実際作ってるのはダイハツの工場だしなぁ

>>282
いや、べらべら喋らせる企業も問題だと思うが
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 00:35 ID:efFrqVsp
ダイハツ、ヤマハ、トヨタ混生エンジン
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 01:50 ID:wU7TPt/W
はじめてここへ来ました。
トヨタを攻撃する所ですか?
なんか情けないスレですね。
子供の喧嘩みたいですね。
反トヨタの方の方がガキっぽいですね。
286テスト:03/07/01 01:54 ID:xUyHKvSr
985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/01 01:31 ID:wU7TPt/W
アンチはおーむとかぱな波研究所の信者に通ずるもんがあるよね。
あの方々って、ようは一般社会に馴染めず、みんなとは違う世界でしか生きていけない可哀相な集団やろ?
なんか似てるな〜。

こんなこと書くと、また、『よたヲタは******』って書かれるんやろな〜。





はじめて来たとは思えないが・・・。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 09:52 ID:zHTjWZVT
よく見ているモンだな(w
プロ2ちゃんネラーには勝てないや・・・・
290819:03/07/01 20:38 ID:TcYtkFuZ
>285
トヨタヲタがいかにガキっぽく他社、他車を攻撃しているか、
他のスレに行って確かめて来いw
285ナサケネー
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 23:34 ID:UphRCn8W
>>287
はじめてこのスレに来たって事だろ。
釣られてはイカン。(w
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 23:37 ID:ht1KI04w
まぁ・・・


「ひんでんぶるぐー!」ちゅど〜ん!!


とならなくて、よかった。


ヒンデンブルグはよく見るとゆっくり燃え広がっている。
水素だからあの程度の事故ですんだらしい。
他の可燃ガスなら大爆発で生存者なんていなかっただろうってさ。

本で読んだネタなので本当かどうか定かでないが
昔ロッキードの技術者が水素燃料の偵察機の基礎開発のために
あれこれ遊んだらしいが、なかなか爆発しなかったそうな。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 01:18 ID:HWzSptWJ
いつも基底状態にあると思うな
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 02:32 ID:7bJsSN/8
水素が市民権を得るための大事な時期に、こまったことしてくれるわ、トヨタさん。
水素以上の爆発性ガスって何だろね。
ヒンデンブルグの爆発は巨大だったからゆっくりに見えるが。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 07:48 ID:oKjBP+1z
700気圧の水素タンク:現実性なし
結局メタノール改質になるんじゃない?
2004年:ノートパソコン(メタノール改質)
2006年:ヤマハ2輪車(メタノール改質)
2008年:トヨタ・ホンダ(メタノール改質)
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 07:52 ID:oKjBP+1z
あと
2005年:家庭用燃料発電機(都市ガス改質)
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 23:59 ID:6Qg70clo
金属吸着型は劣勢なのか・・・・・
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 05:43 ID:P6TCxwXl
金属吸着型は、重い高い遅い。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 10:21 ID:Z1qb249x
>>298
メタノールはバイオマスや循環型エネルギーとして有望な液体燃料だけど、
人体に毒だし、効率悪いし、結局CO2だすし、ゴム膨潤させるし・・。
DMFCでよほどのブレイクスルーが無い限り、車載用としてはありえませんな。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 23:23 ID:P6TCxwXl
>>298
実はメタノールよりガソリンの方が毒性がつよかった。

メタノールの特性と毒性はよく理解されており、メタノールをごく大量に取り
込んだ場合の影響である目への毒性と代謝の酸性症がよく知られている。メタ
ノールは突然変異性でも発ガン性でもない。メタノールは人と動物に毒性の影
響を与える一方で、最近の調査から、これらの影響は大量に取り込んだ場合に
のみ発生することが指摘されている(Festa、1996年)。メタノールはしばしば
ガソリンより毒性が強いと考えられているが、メタノール蒸気の許容濃度(TLV)
はガソリンの許容濃度よりわずかに低いものである;そして米国エネルギー省
は、ガソリンは純粋メタノールよりも健康に対し「総体的に」よりリスクがある
とみなしている。

http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1999/00569/contents/157.htm
>>298はメタノール混合ガソリンを普及させるための屁理屈文章。
それを言ったら軽油なんか猛毒になってしまう。

しかし燃料電池は密閉された条件で活性させるから人体への毒性
ではガソリンも水素も問題にはならない。
あれこれ推理するのは結構だが、まだ決め手に欠けるのはどの
方式も同じ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 00:07 ID:738rVSrY
>メタノール混合ガソリンを普及させるための
>それを言ったら軽油なんか猛毒になってしまう
>人体への毒性では水素も問題にはならない

?????????????????????????????
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 16:05 ID:mJELQHCM
時代はメタンハイドレートだよ
燃料電池を作る技術のないとこはどうなるの?
○産とか・・・
あぼーんかな
せっかく復活したのにね・・・
ハイブリッドはト○タからなんとか支援受けること
出来たからいいけど。
その後どうするんだろう。
またト○タから燃料電池を支援してもらうのかな・・・(ワラ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 17:30 ID:738rVSrY
>>307
日産の燃料自動車もう公道はしってるよ
http://autos.aol.co.jp/news/backnumber/n200212/20021211-1.html
豐田が世界一---『ふぉーぶす』の世界企業番付[二〇〇三年七月四日]

米経済誌の『ふぉーぶす』が三日発表した世界企業二千社番付(ぐろーばる二千)で、豐田自動車が十位と初めてべすと十入りした。
自動車会社では十九位のGM(ぜねらるもーたーず)、二十五位のだいむらーくらいすらーを抑えて世界一。
ふぉーぶすの番付は、売上高や純利益、株式時価総額などをもとに集計しているもので、一位は昨年に続き、米してぃぐるーぷだった。
十番手以内は銀行や石油めじゃーなどで占められ、製造業は二位のGE(ぜねらるえれくとりっく)と豐田のみだった。
2千社のうち米国企業が七百七十六社で一位、次いで日本企業が三百三十一社だった。
日本企業の二番手はNTTで二十八位。
三、四番手は自動車会社で、本田が四十一位、日産自動車が四十二位と高位に付けた。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 14:08 ID:9MG27eZl
水素漏れの修理は別の所でやるような事が上に書いてあったが、トヨタの開発品じゃないのか?

それとも、丸投げ?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 16:43 ID:MPefn1gE
>>310
名目上トヨタ内製ということだったが、
実は違っていたようですね。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 21:17 ID:j6t+A/IX
成功すればトヨタ製
失敗すればOEM
トヨタぐらい巨大になれば何でも出来る。
残念?ながらホンダや日産では無理なこと。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 21:43 ID:3KphaHF8
燃料電池のPEFC(固体高分子膜型)が、トヨタは内製ホンダはバラード製
ということで、トヨタが漏らした圧縮水素タンクはどっちも外製だろ。

なに沢遺伝の?
>313
そのようなマジレスはスルーされます。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 00:07 ID:bkZuUTVp
スパイ疑惑かかってるしな、トヨタ。
なにそれ?( ´,_ゝ`)プッ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 00:35 ID:Mwha4dp1
ホンダに積んでるバラード社製燃料電池。
厳重な封印が施してあって、故障しても何人たりとも封印を破ることは
まかりならんという契約になっている。破れば莫大な違約金が課せられる。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 00:39 ID:j3lueptW
ホンダの燃料電池車ってたしか2ドアだから
ぜんぜん使ってもらえずに距離が伸びないそうな
 議員と秘書は必ず乗るからねえ
んで回収したトヨタの電池車は納品したの?

小泉首相は防弾ガラスが付いてない車には乗らんだろう。
使うとしても議員秘書の連中の小間使い用かな。
ドイツの顧客満足度調査でトヨタが2年連続トップ,J.D.Power社が調査[2003/07/04]

CS(顧客満足度)に関する調査会社であるJ.D. Power and Associates社は,ドイツでの自動車顧客満足度調査の結果を「2003 Germany Customer Satisfaction Index (CSI) Study」として発表した。
トヨタ自動車が7つのセグメント中,5セグメントで1位となり,ブランド別ランキングでも2002年に引き続き1位になった。
ドイツでの自動車顧客満足度調査は今年で2年目。
この調査は,新車購入から2〜3年経過した消費者を対象に,車両,ディーラー,維持費などに関する顧客の満足度を調べたもので,調査対象は29ブランド,115モデル。
今回の調査では1万6000人以上から回答を得た。
セグメント別ランキング(図1)では,
Small Car(「Yaris(日本名:ヴィッツ)」),
Lower Medium Car(「Corolla」),
Upper Medium Car (「Avensis」),
Sports Car (「Celica」),
SUV(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)(「RAV4」)
の5セグメントでトヨタ車が1位となった。
ブランド別ランキングでは,トヨタがCSIスコアの業界平均の781を大きく上回る841を獲得して1位となった。
トヨタに続き2位がマツダ,4位にホンダ,5位にスバル(富士重工),6位が日産自動車,9位が三菱自動車工業,10位がダイハツで,日本のブランドが多くランクインしている。
BMWは3位,Audiが7位,MercedesBenzが8位になり,トップ10は日本とドイツのブランドが占めた。
総合満足度を構成する要素は四つで,重要度の順に「品質および信頼性」(30%),「車の商品性」(25%),「サービス」(23%),「維持費」(22%)となっている。
日本のブランドは「品質および信頼性」で,ドイツのブランドは「車の商品性」でそれぞれ高いCSIスコアを獲得した。
今回の調査で,顧客の満足度は車のブランド力やディーラーのサービスと直接関連していることがわかった。
自分が評価したブランドに800以上のCSIスコアをつけた人の52%は,次に買う車も同じブランドすると答えた。
これに対し,700〜800のスコアをつけた中で,次も同じブランドの車を買うと答えた人は21%にとどまった。
>317
それって開発の遅れにもなるし不利だな。
ホンダからの特性データをフィードバックすることで
改良されるとは思うが、その遅れは確実だし。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 22:38 ID:PJqwlvel
水素が漏れたり、途中で止まったり、
トヨタの燃料電池車は危なっかしいですなぁ、アハハ。
>322
何いってんだ馬鹿。トヨタの技術は世界一だ。
ホンダが燃料電池車を市販した暁には半年後にパクr(ry
>>323
ホンダのどこをパクルの?
パクルとすればバラードのをだろ。
>324
FCX。
てか、むきになっちゃって、プ。
なんだFCXって車名をパクルのか?
つまんねえ。さんざん考えてそんな文句しか浮かばないのかアホウ。
もっとがんばれよ。
燃料電池車と言えど電池がすべてではない。
それを理解してないから付け焼き刃の車両で馬脚を現すのだろう。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 10:01 ID:l1ZvaETb
・・・なんで外注業者が収めたタンクが製造不良だっただけでこんなに煽り合えるんだ。
ヲタとは不思議な生き物だな。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 10:09 ID:Ee1Wx/Gv
           /            ヽ                 実  強  ふ  き  honda
         /               \    ,..-'"´ ̄\     を.  く   ま  び  よ
          /                 ヽ   _」  ,/´   ヽ   つ  ま.   れ  し
          /  ,,,,;;:::::::::::::::    :::::::::::::::,,,,;;: ヽ <. `i´  ,.-''´   ヽ   け  っ   て  い  麦
          |  "                " | `r‐ヘ. 〈   ,.-''" ヽ  る  す      冬.  じ
      ./"'|   >┬o┬、i   iy┬o┬<  . |".ヽ `''ヽ_〈 r┬ :: |       ぐ  ふ  に   ゃ
       .| ハ|    .`┴‐┴' {    }`┴‐┴'′ .|ハ l ヽ、__ゝ-' ::: ノ   麦   に  ま
       .| {..ヽ . ` ̄ ̄┌|  ̄ |┐ ̄ ̄´.   |,,} | /      ..:: /     に  の   れ  青
       ヽ_ l..  . .  └`----'┘       |._ノ /     .:: /     な  び  て.  い
          |  ヽ ヽ--―‐--―‐--/     |  /      .::: /      る  て      芽
          ヽ   ! \二二二二/ ! / / /     .:: /      ん          を
          `i       ――      /:|,/ゝ____/       じ           だ
           ヽ  __/\       /ト、\:../井井井井;;/       ゃ           し
             >J |:井\_,i__/井ヽ ヽ井井井井/
            |::|. |井井\  . /井井 | |井井井;;:/
            ):| |井井井\/井井井| |井井井/
           /::| |井井 井井 井井井| |井井/
331ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/07/08 10:28 ID:g1ca4s2P
>>330

単にあげ荒らし、かとおもったらホンダスレ煽りのこぴぺをそのまま
ここにも貼りつけているから自分の書きこみに何ら反応が無いので
反応してほしいかまってくんなのか?

痛々しい。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 23:46 ID:utDV1gBO
事実として水素漏れはあった。
それが是か非かということ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 09:25 ID:LqVqy8UB
>>332
水素漏れが非なのは間違いないだろ。
議論するならその後の対応についてだろうけど、
>>1はヨタ叩きがしたかっただけだからなぁ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 01:28 ID:klPLQ+jP
まだ対策案ないの?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 00:36 ID:wckELWIR
キャンペーンでお茶濁すんだろうな。
リコールまでは行かないだろう。
リコールどころか政府に納入した6台全部回収したまんまだそうだ。
さすがに代車は出てないようだが。

ちゃんと治して納入しなおしてからが本当のデビュー。
無理してホンダと同時登録にしたのも無駄になったな。
338ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/07/11 03:18 ID:fAk+ekiR
無理して意地張って 結果いいこと無かったな。

責任者誰だ?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 14:03 ID:rUSmL8KE
>>337
無理に同時にしたのはホンダだと思うんだが?
政府がトヨタとホンダの燃料電池車の市販日程は
政治的な事もあり最初から同日以外認めない方針
だったと聞いたぞ。
>>339
無理したホンダよりトヨタのほうが出来が悪かったって事か?
結果的にはトヨタの燃料電池車は使い物にならなかった訳だが
ホンダの方はどうなんだろう?
ちゃんと走ってるのかな?
↑シドニーオリンピックのときには、すでにマラソン先導車で走っていましたな。
ホンダは日本での登録以前に北米で太陽電池発電&水分解水素生成装置
のテストを兼ねて実用試験を繰り返していた。
トヨタが先に登録の動きを見せたのでホンダも満を持した資料を提出。
しかし「何故か」運輸省は同時登録以外は認めないと発表したのだ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 01:26 ID:9iUI2QTk
>>337
7/9の中日新聞に対策品に入れ替えて納入したと隅っこに書いてあったが。
ガセか?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 08:14 ID:238jzJkI
■トヨタ、回収の燃料電池車、再納車へ
 トヨタ自動車は3日、高圧タンクから水素漏れが見つかり、自主回収していた燃料電池自動車「トヨタFCHV」6台の修理を済ませ、4日に国へ4台を再納車すると発表した。
 米国の大学へも8月中に2台を再納車する。また、納車を延期していた東京ガスや愛知県などに対しても8月中に納める。


(2003/07/04付 読売新聞朝刊)


再納車まで一ヶ月半か・・・。
トヨタにしては永いな。
新車でも10ヶ月で開発してみせると豪語してる割には。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 12:38 ID:h3xhalb8
超プレミアムメーカー
 最大12気筒(トヨタ)

一流メーカー
 最大8気筒(日産)

二流メーカー
 最大6気筒(ホンダ・スバル・スズキ・マツダ・三菱)

三流メーカー
 最大4気筒(スバル・ダイハツ)
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 12:58 ID:2WCWGdVC
自主回収というものの、単なるリコールだな
ハイブリッドに続き、またやっちゃった・・・
慌てすぎなんでないの?トヨタさん。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 15:37 ID:hxWnVz1M
トヨタは実験部隊が甘い
Nのそれにくらべて確実に甘い
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 16:57 ID:Zy7Feqmc

トヨタのトップガンは名ばかりだからな。
何年たっても成果が出せないダメ組織。
トヨタがこの不良騒ぎでもたついているあいだに、イワタニへの
燃料電池車納入をホンダがかっさらっていったな。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 18:01 ID:fHwAMVpu
>>346
トヨタ流の新車1ヶ月点検と一緒なんでしょ。
いったんクルマを預かって、初期不良部品をイロイロ交換。

今回は交換部品が多かったりまだ出来てなかったりで時間掛かるってことか。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 20:04 ID:238jzJkI
トヨタは、漏れて失った水素を
弁償したのか?
超プレミアムメーカー
 最大12気筒(トヨタ・センチュリー)

一流メーカー
 最大8気筒(日産・シーマ)

二流メーカー
 最大6気筒(ホンダ・NSX等、スズキ・グランドエスクード、マツダ・ミレーニア等、三菱・ディアマンテ等)

三流メーカー
 最大4気筒(スバル・トラヴィック等、ダイハツ・YRV等)
富士重にもフラット6があるっての。ったく・・・
わざわざトヨタ曝しスレをageまくるとは・・・。
しかも多気筒エンジンは今や制振技術の無さを宣伝してるようなものだぞ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 17:38 ID:qckaoP+Z
>356
噛み砕いて説明キボン
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 18:52 ID:xNnaY+vv
再納車まで1ヶ月半もかかったのは、実際に開発した会社に移送する手間がかかったからじゃないの?w
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 20:44 ID:70Mr2iQO
少なくとも市場は、トヨタのV12より、
富士重の水平対向6気筒(フラット6)を求めている。
ホンダが作るならともかく、トヨタあたりのV8だと、
フラット6に 回転フィールじゃ劣るかもよ。V12で
やっとフラット6並とか。
単純に気筒数だけじゃ語れないのだよ。精度の甘さを
マルチシリンダーで誤魔化すだけじゃ能がない。
>>359
ヨタスレにスバヲタが住み付いてることが証明されました。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 23:03 ID:NEYEgIDs
>>360
その逆も忘れるな。
そもそも、与太ヲタがスバル叩きばかりするからだろ。
悔しいのは分かるが、事実を捻じ曲げてトヨタを擁護したところで、
仕方ないことに気付けよ、いい加減。
どっちが盲目か、アホウ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 23:37 ID:KNM9CdwK
>>354
コイツはトラヴィックはオペルのOEMで生産はGMのマレーシア工場が担当してる事すら知らんのだな。
まぁ気筒数でメーカーのランクを決めるくらいだからな。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 00:57 ID:KRXrrR4V
所詮ヨタヲタなんで
●この三月、フィリピン・トヨタは労働雇用省で行われた団体交渉協約協議に関する聴聞会に
参加したことを理由に、組合役員を含む三百人の労働者の解雇を一方的に通告し、組合つぶし攻撃を仕掛けてきた。
解雇された組合員は工場でピケをはり、復職を訴え、また作業を続けた。
 会社はこれに対し、賃金の不払いと貸付金の返還要求でこたえ、ストライキで対抗する組合員には、
ヘリコプターも動員して警官隊とガードマンを突入させ、ピケ隊を排除してスト破りを工場に送り込み、
生産を再開しようともくろんでいる。
組合は団体交渉協約協議開始までピケを解かず、断固として闘う決意を固めている。
 また、トヨタの大手下請けであるアラコのインドネシア現地会社カデラ社では、賃上げ、
労働者の不当解雇の撤回などを求めてストライキを闘った。工場に宿泊していた労働者たちにナイフや刀、
手製爆弾で武装した約五百人の集団が襲いかかり、二人の労働者が殺され、数十人がケガを負うという事件があった。 
労働組合は会社が要求に応じるまでストを継続することを宣言し、全国組織と共闘して日本大使館前での抗議デモを行い、
また真相究明を求めて国会前でデモを行っている。
 トヨタは「国際社会から信頼される企業市民」と称し、「雇用の確保は経営者の責務」とのたまう
奥田会長は経営者の鏡のようにもてはやされている。しかし、その実態は世界中で金もうけに奔走(ほんそう)し、
逆らう労働者は容赦なく殺す凶暴な資本家そのものである。


●1988年、当時トヨタ自動車で設計技術担当だった夫(当時35歳)が自殺したのは
「過労によるうつ病が原因だった」として、この男性の妻が豊田労働基準監督署の
労災不認定を取り消すように求めていた裁判で、名古屋地裁は18日、同署に過労死
と認定するように命じる判決を下した。

訴えによると、男性は1978年にトヨタへ入社。1987年2月にはアジア圏向け輸出車
を設計する部署の係長に就任。1988年6月からは並行して別の車種のフルモデルチェ
ンジも手掛けた。正規の残業は月あたり70時間程度だったが、サービス残業は多く、
夏休み中も家で仕事をしていたという。その後の8月26日未明、この男性は自宅マン
ションから飛び降り自殺を行っている。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 01:55 ID:d3hpZaYk
スバルに6気筒なんて存在しない
http://www.subaru.co.jp/legacy/touringwagon/08/08_02.html
http://www.subaru.co.jp/legacy/b4/08/08_02.html
どこにあるんだバカ
367nanasi:03/07/14 01:57 ID:SOPG2ELD
>>366  レガシィ6ってのがあったろちゃんと調べろよ・・・
    あとエンジンの気筒が多かったらいいってもんじゃない
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 09:39 ID:ambDEu1M
現行型レガシィはまだ6発ないよ、後で販売テコ入れに出すんだと思う。
つうことで>>366-367両方アフォ

シリンダー数も排気量と同じで多ければいい訳じゃないけど
エラそうな車の一つの判断基準ではあるわな。
つか>>354を考えた香具師はヨタヲタじゃなくて装い煽りかと
内容が煽り易すぎ。
マツダのロータリー水素エンジンはどうなった?
これは旧型なの?
http://www.subaru.co.jp/legacy6/top.html
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:13 ID:RqVaooXT
>>365

トヨタって酷いな
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 05:14 ID:+zGCHsy9
三菱重工業、日立製作所など11社は家庭や店舗に設置して電気と温水を自給する
燃料電池の実用化へ向け、9月から大規模な実証実験に乗り出す。寒冷地を含む
全国43カ所にシステムを設置、2005年には家庭向けの実用水準とみられる
出力1キロワットあたり50万円程度の販売価格を目指す。
低公害発電システムとして自動車で先行した燃料電池の開発が家庭用でも
加速してきた。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030714AT1D1406514072003.html
↑は充電のために化石燃料使ってるじゃん。
室内だけのクリーンさだけで、外部の見えないところで汚染しまくりだな。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 05:48 ID:+zGCHsy9
>>373
家庭用燃料電池は、発電した電気は充電しないで交流に変換して
そのまま100V回線で消費します。燃料改質でCO2は出ますが
直接燃やすより圧倒的にクリーンです。
375_:03/07/15 05:50 ID:JKgLkTcN
376山崎 渉:03/07/15 10:30 ID:+q+kUeHd

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
377山崎 渉:03/07/15 13:42 ID:qcBRJoSX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 19:01 ID:VkLNkZIp
トヨタがもたもたしてるまにホンダに世界初を奪われたぞ。

http://www.autoascii.jp/issue/2003/0714/article52392_1.html
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 19:21 ID:F9G/k0lR
ヨタも契約すましているからいいんじゃない?
初の納車は2社仲良く同じ日にやったんだから
次以降の細かいのは別にいいやって事だろう
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 00:13 ID:GtCOz+O7
例の水素漏れで遅れたトヨタ
ホンダのは3ドアハッチバックかよ(w
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 13:14 ID:oEVAbJO+
トヨタはリコールしてる隙にホンダに世界初を奪われたようだね。
今のところ実用ではなくてイメージ先行なんだから、こういうところでニュース
にならないと意味がないんだろうな。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 00:57 ID:v6+dF+o8
すべて自社製か系列部品と豪語していたが、水素漏れの一件で、
実は嘘だったことが明るみに・・・
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 10:04 ID:9JTP7nkV
>>383
「民間への納入」世界初なんて注釈付きの物は別にいいやってだけでなくて?

>>348
系列じゃないの?
民間世界初がどうのじゃなくてトヨタが契約まで済ませながら納入できなかった
理由として回収騒動があった事がニュースでバレバレになったのは痛かった。

回収そのものは雑誌でもあまり話題にならなかったのに一般人まで知る事態に
なればニュースバリューが発生して週刊誌からも取材攻勢を受けるのは確実。
結局トヨタの先走りが自らの首を絞めたわけだ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 00:03 ID:kSQBKKpR
ハイブリもそうだが(発売直後にリコールがお決まり)、
無理に急ぐもんだから、きちんと出来ていないんでないの?
名誉も欲しいだろうけど、危険な車を売ってはいけないね。
>>386
の割には全然マスコミに叩かれていないな。
興味がないのか報道管制がちゃんと機能しているのか。

>>387
どっちかっていうと初めての物だから実際に使ってみないと
どこが壊れるかわからないって感じじゃない?
テストコースぐるぐる回るだけではわからない事も多いだろうし。
だからこそまず官公庁に納入して様子見していたんだろうし(w
>>388
い〜え、発表の日の夕方から夜のニュースまでTV各局でははっきりと
「トヨタは契約までは済ませたが回収により延期」を流してましたとも。

自動車誌関係はこれからだけど懐柔のお手並み拝見って所だね。
ト ヨ タ も 信 者 も 必 死 だ な 。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 13:57 ID:SjVQ0OFM
燃料電池車はどーでもいい。
言いたいのは危ない車ならやめてくれ、ということだ!
TVのない奴必死だな
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 17:09 ID:xfaaU0Fd
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 20:29 ID:fFUvJ7KH
まだまだこれからだろ、燃料電池は。
皆さん気が早すぎ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 21:29 ID:dQ8rAznx
元暴力団社員もいたことだし、やくざを使ってるマスコミ懐柔してたりして。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 00:02 ID:de7ORUDP
>>395
あながち冗談でないかもよ・・・
(・∀・)ジサクジエンデシタ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 08:16 ID:nNYPlc30
トヨタじゃないだろ、トヨタ車体だろ、暴力団問題は。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 13:40 ID:HZK1nGd7
トヨタに近い同社がトヨタと同一視されても無理ないけどな。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 20:55 ID:Tg+u/aE0
無関係だと信じたいが
一部よからぬ噂も聞こえてくるんだよな〜
すべて俺が悪いんだ。
スマソ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 23:01 ID:Q7fGMaa0

奥田氏には、ぜひとも企業モラルについて、もう一度語ってもらいたいね。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 08:04 ID:TmX3SdpW
謹慎中だろ。彼は。
奥田そろそろ隠居のいいタイミングじゃないの?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 01:50 ID:NQ3pLZXz
老害
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 11:33 ID:mc/6GMRQ
FedexとGMの燃料電池車が初の営業車(緑ナンバー)登録!というのは
スレ違いでつか?
407ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/07/22 22:51 ID:bDIlx3Xf

>>404

じじい、ヨクボケイロボケ
始まる。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 00:28 ID:0TldbfOf
色ボケ?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 00:13 ID:+hFP1rnJ
セクハラは聞いたことないが・・・・
410ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/07/24 01:35 ID:t2LPk7xO
色ボケとは 女とは限らない。

この場合は、権力ボヶとでもいいかえたほうがよかったか。


女の色気=わたしはイイ女でしょ度
男の色気=俺は凄いんだ度

なりたくない、つぎはやめると言っていたはずの経団連の会長の座
なってみりゃあ、次も続投の意思アリアリ(w
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 08:01 ID:uCNLAecZ
どこかの国の将軍さまだな・・・・
>>411
松平健の事か?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 13:02 ID:V7yDR0MS
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 14:37 ID:SJCe6BoS
燃料電池車の話しろよ
今流行の年寄りを騙す
漏れ漏れ詐欺だな!
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 02:44 ID:kvCiX+SS
なんてたってトヨタですから・・・気をつけましょう。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 13:04 ID:WpdUd6Ey
カタログや宣伝だけを鵜呑みに買う奴が悪い。自己責任!
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 15:15 ID:yqWNo2S1
それを言っちゃあ・・・
多い日も安心ってやつ付ければ漏れないよ。
>419
それをもってしても止められません・・・
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 14:44 ID:B0/MuXiE
ハイブリに隠れて燃料電池車はジリ貧気味
オレはどちらもいらんけどw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 21:29 ID:o4b5Fc4X
ウイッシュ2.0、リッター8km弱しか走らないんだけど、こんなもの?
ちなみに静岡市内の通勤と週末のドライブがメインです。
スレ違いね。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 22:44 ID:8NlpvKs6
先頭チーム
(バラード・パワー・システム) ダイムラー・クライスラー+フォード+(ホンダ)
(トヨタ) トヨタ+日野

追撃中
(GM) GMグループ
(ホンダ) ホンダ

これから
(ユナイテッド・テクノロジー) BMW+日産+ヒュンダイ
ホンダは既に自製スタックでも追い越してると思う。

耐久性: バラード 8万キロ ホンダ 15万キロ
始動可温度: バラード 0℃ ホンダ -10℃
出力容積密度: バラード 1.02kW/L ホンダ 1.14kW/L
出力重量密度: バラード 0.76kW/kg ホンダ 0.84kW/kg
出力: バラード 78kW ホンダ 86kW
水素リーク量 バラード 110cc/min ホンダ 2cc/min

426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 23:00 ID:o5qi3lvI
ホンダスタックは見た目も格好良い
http://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB0002057.jpg
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 01:59 ID:EUr6FXCE
全部内製だと公表していたトヨタだが、実は・・・

>>422
スレ違いだが、D−4はそんなもんだよ。異常ではない。
428_:03/07/28 02:00 ID:FFlD3S85
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 17:43 ID:L+zsChIN
ユナイテッド・テクノロジーのところは何が出来ても現代独自の技術って事になりそう(w
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 17:48 ID:Fn245Dzz
>>429
それは激しく萎えるわけで
431名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/28 23:15 ID:80MJ/8Qw
>>425
バラード超えてるなら、
なんで自社製スタックをFCXに載せないのだろう?
>>431
発売に間に合わなかっただけ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 01:13 ID:7+v21qTD
結局、燃料電池なんてどこでも作れるわけだろ?
超えたとか言うのは実際に車に乗せてからにしたほうがいいよ。
そうじゃないとただの妄想と変わりない。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 05:46 ID:g11oPmdW
>>431
クルマに載せることと、社外の一般人を乗せることは、安易に一つにはできないよ。
役人であっても一般人は一般人。トヨタは日本の役人を実験台にしたも同然。

米国ではホンダのように役人に乗らせることをせず、大学の”研究車”だけにした点も
日本の役人は自らの権力の及ぶ範囲にあるモルモットだとでも思っているのだろうか。

ホンダは充分に社内テストをしているようだし、今年か来年には一般人を安全の保証済みで
乗せられるようになるんだろう。
436_:03/07/29 05:47 ID:BZPC0Qsz
何げに日産のがすごい!
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 11:37 ID:+t4axP7Z
水から水素が作れるということは燃料はタダ同然ということだ。
すごいね。日本は海に囲まれているからめちゃラッキー。
ドクター中松のノストラダムスエンジンが実用化されれば世界は変わりますよね!
水を電気分解するのに電気がいるょぅ(=゚ω゚)
核融合発電でも実用化されれば電気の心配はなくなるだろーが。
俺の耳が遠いだけかもしれないが、
最近核融合発電についての良いニュースなんて全然聞かないな。
人類の科学力じゃ当分は不可能なんだろうか・・・。
あれが実用化されれば電気自動車の現実味がかなり増すと思うんだが。
ホンダは2年前から北米で太陽発電水分解水素発生装置を実用試験中。
http://autoascii.jp/issue/2001/0711/article10358_1.html
>>442
またトヨタがマネすんだろうな

まったくトヨタなんかチョン企業だし氏ねよ!
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 00:44 ID:0z5KdR/n
トヨタは、かつての松下電器そのものだなw
>>443
今トヨタに氏なれたら国が傾くぞ(w
ヨタを叩くよりニッサン当たりをしっかり応援した方が良いよ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 09:32 ID:NZ2WoHKD
>>437
航続距離でホンダ350km、トヨタ300km、日産100km+
トヨタとホンダの差はボディタイプの差だと思うが
日産と2社の差は車のできの差じゃないの?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 12:40 ID:x++HFVtZ
日産は今年になってやっと実験車が走り始めたばかりなんだから
遅れてるのはしょうがない。
作ってるだけマシ
と思ったが、動きのないメーカーも
三菱<ダイクラ<バラード  マツダ<フォード<バラード
スバル<GM  スズキ<GM  ダイハツ<トヨタ
と考えたら日産が一番遅れてるかもしれない。
>>445
トヨタごとき無くなっても日本は死なんよ
あんたトヨタのまわし者だな(w
日産のは他社に比べ寒冷地での性能が良いらしい。

GMはトヨタと一緒にやるんじゃなかった?>>447
>448はいかにも厨房らしい威勢があってよろしい。
現実を認識できない辺りは若さ故か。
トヨタが亡くなってもそれでいきなり日本経済が潰れるとは言わないが
かなりシャレにならない打撃を受けるのは間違いないと思うんだが・・・
>>451
そして韓国に抜かれる・・・

ということは、448は韓国の回し者か
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 00:53 ID:JGA3d+83
トヨタが無くたって困らんよ。
脱税、暴力団、殺人、ろくなもんじゃない。
むしろ無くなった方が日本の為にいいかもな。
妄想炸裂
夏休みだからねぇ。

>>452
それだけはごめん被りたい
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 13:22 ID:IrldPctu
いや無くなったら困る
車から手を引いて銀行やってくれ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 13:30 ID:dd1mTjgm
>>1
佐賀県では一生懸命走ることを「だだばしい」という!

知っていたか!?
460山崎 渉:03/08/02 01:42 ID:yka5uiWR
(^^)
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 13:16 ID:T2zOvmgN
トヨタはたまたま商売道具が車であっただけのこと。
他に稼ぐ道具があるなら厭わない会社だろ、基本的に。
車メーカーというより、商社に近いからな。
462_:03/08/02 13:17 ID:CXcQkcrJ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 16:40 ID:38UyCHmo
>>461

正しい認識です
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 21:13 ID:CUCPl93G
トヨタベッド、トヨタホーム・・・ まあ、元々機織から始まった会社だからね
まぁ、いろいろ手を出して失敗こいたのが日産なワケだが・・・・

日産生命・・・・

466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 23:19 ID:W1F9JvwC
トヨタは、いずれ総合商社を目指したいんでは?
トヨタ商事はもうあるから、
次に目指すのはトヨタ銀行。
ゆくゆくはトヨタ財閥でしょう。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 00:55 ID:cui6WDjC
>>467
悪夢だな。
日本沈没だ!
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 00:53 ID:yq5UpOox
>>466

なんだかなぁ・・・
>>467
もともとトヨタ一族の繁栄のための多角経営だからね
子会社含め経営陣役員は徹底して親戚筋で固めてるから
暴力団と繋がりあるのも情報操作や圧力を掛けるのもお手の物だし
その上に成り立つ一族の繁栄だしね
>>467
銀行ではないがローン会社のトヨタファイナンスはあるな。

>>468
沈没はしないだろ(w
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 22:00 ID:cxi1WgVY
保守
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 01:34 ID:NxYV3U7I
>>470
今の日本の膿みたいなもんだな。
裏社会と連鎖する巨大企業の実態。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 01:59 ID:R3zqqFbJ
日本の膿トヨタ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 00:39 ID:H4j+9c2Y
日本の沈滞ムードの牽引車のような気はするなぁ。
トヨタのせいで迷惑してる下請けがどれだけあるか。
利益をあれだけ出してもベアゼロ、つまりもう将来への期待はNGという
ことを、国民に感じさせてしまった。直接的ではないにしろ、意外に
トヨタの迷惑を被ってる国民は多いと思われ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 02:44 ID:hN54c1zk
自動車総連から、
トヨタ労組自身として妥協のないように・・・
また同連の昨今のムードを打開するためにも・・・
さらに日本の製造業従事者に希望を与えるためにも・・・
と依願されつつも、
結局、今後の算出基準にはなりえない一時金のみで妥結。
奥田に怯えたトヨタ労組は解散してよし。
そして自社&業界の社会性および影響力を省みず、
自社の事しか考えない奥田は経団連やめてよし。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 02:46 ID:nqtdDCLX
【技術】ハイブリッド技術を供与へ、中国側と合意−トヨタ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1060102189/

とうとうやっちまったか…
>>475
ヨタのせいで迷惑している下請け?何を今更。
ヨタに死なない程度に搾り取られてるけど実際ヨタに手を切られると
廃業するしかないのも下請けの現実。功罪ないまぜだよ。
ヨタヲタから見てもあの利益でのベアゼロは感情的に叩きたくもなるが。

・・・よく考えればこの話はスレ違いじゃないか(W

>>476
負け犬の遠吠えにしか聞こえないトヨ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 01:00 ID:h+hOpzHm
企業の社会性という点で、確かにトヨタは欠落した部分あると思う。
>>479
そうでもないでしょ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 08:19 ID:WWZmTnFR
トヨタの裏側的なスレだね、ここ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 17:02 ID:NFQv36zk
                   _ , -―-、
             , 'ニニニ、::::(0::::::::::ヽ、
               ̄ ̄ヽ':::::::::::::::  ヾ みてごらんこのスレ。ここのスレの連中が夏厨だよ
                  ):::  ....   \
                 /    ::::::::::::::::::ヽ
                 /      :::::::::::::::::|
                /       :::::::::::::::::|
                /        :::::::::::::::::::|
               /        ::::::::::::::::::::|
               |         :::::::::::::::::::::|
              . |         :::::::::::::::::::::|
         _ , ―-、|         /::::::::::::::/::::|
         \ヲ'⌒ヽ:|         /:::::::::::::::/::::::|
           ト`_ ノ::|        /:::::::::::::/::::::::|
          人;;;;;;;::::;:|        |:::::::::::::/::::::::/
         /γ  `:::::|       |::::::::::::/::::::::/ ふーん、なんだか生きてる価値なさそうだね、
         / (  ヽ   :::|       |:::::::::/::::::::/    トヨタが無くなっても他社がカバーできるなんて、
        {  }  }  ::|       |::::::::{::::::::/   出来っこないよね。ぱぱ。
 東山動物園のペンギンは悲しいくらい群れで統一した行動を・・・。
おっと、ガラスに写ったトヨタ内定工房の社外研修でしたか。
>>484
0点 
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 20:02 ID:5W6HztwU
すべて内製だと発表していたのに、実は違っていたことがバレたね。
今回の水素漏れで。
>>486
まじで!?タイヤもトヨタ製ではなかったのか!!
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 21:45 ID:9JjSvgby
所詮トヨタの広報発表なんてそんなもんでしょ
>>>鵜呑みにしてたらバカ
>すべて内製
ソース持って来い。
できねーならそんな頭悪い煽りもたいがいにせい。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 23:24 ID:ZoAjwb6z
危ない車は勘弁してくだせー
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 02:10 ID:kwrXQSBf
慌てすぎなんだよ、トヨタは。
ちゃんと試験してから発売すべき。
>>490
日本ではしょうゆとソースは別として扱われる事が多いですね。

>>492
だから官公庁をモルモットにするつもりだったんだろ?
民間と違ってトラブッてもごねないし。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 16:09 ID:968DAeoC
>>493
なるほど
>>493
たとえば政策秘書の使いっ走りでも何かあれば賠償は一般人の比ではないはず。
内閣府であれば東大卒業の超エリートか、有名代議士の子女が詰めている場所だから。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 20:51 ID:3H5dviNV
産業育成、しいては燃料電池定着のためには、
少々目を瞑るのが官公庁ってものだよ。
無知すぎ>>495
>493
モルモットも糞もない。
あの車のリース代、いくらだと思っている?
月額でヴィッツ買えるぞ。
そんな金を民間が出すか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 22:53 ID:iw5py9MM
だから官公庁と書いてないかい?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 04:09 ID:+E864sa9
納車の日も、トラブルで止まってたしね。。。
正直、まだ完成度が低いまま出してしまったんやないの?
ホンダに初を取られないために。
同日納車でいちおう形としては面目たったが。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 08:20 ID:faj7sC+2
エコカー売るのはいいんだけど、危ない車売っちゃいかんで〜
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 10:53 ID:Uii178O7
宣伝効果さえあればいーんです!!!
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 11:00 ID:kiKrKrfR
ホンダのやつも2ドアだからほとんど使われないと
書いてあったが・・
 お偉いさんがシート倒して狭いリヤシートなんてありえないしね
助手席はたいてい秘書だし
>>495
 多分何かあったら企業の方に国が普通の額の賠償を求めて、
人間の方は国が家族に国家賠償、と言う形で落ち着くと思うよ。

>>499
スレ最初から読み直してこい(w
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 15:26 ID:F7j3bEvG
べつに世界初なんかホンダに譲ってやるぜ、という余裕が無いあたり
焦りが見えてしまうんだわさ。もう必死でしょ、最近のトヨタ(w
必死じゃない会社は潰れろ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 22:47 ID:gZILqDZW
必死の方向が問題なのよ、トヨタは。
パクリとかプアマンとかそんな路線ばかりで稼いで喜んでる点。
さすがトヨタ、といわれる車やアイデアを出してもらいたいね。
メガクルーザーがあるじゃん。
あれなんか完全トヨタのオリジナルだし、
値段も高いからプアマンじゃない。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 23:51 ID:FUNqCgLm
ハマーのパクリ
>>508
トヨタがパクったというより自衛隊の要望通りに作った結果ああなったんじゃないかと。
HMVなんてミサイル発射台にもならない。
73式小型トラックの方が小回りが利いて役に立つ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 02:05 ID:0nJkM8VG
>>506
禿同!
>>506
営利企業が必死に稼ぎ重視するのは当然だろう、
そこを忘れると一昔前のニッサンみたいになるぞ。
トヨタは定期的に面白い車はちゃんと出している。
最近ならハイブリッド系は十分「さすがトヨタ」だと思うが?
この時代にMR−Sなんか残してるのもトヨタならではだろう。
全部直接間接問わず利益の為だけどな。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 10:11 ID:p3rWpfsg
>>512
あれだけ車種があったら、MR-Sくらい無いほうが不思議だろ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 10:25 ID:OkEXg278
MR2ならともかく、MR-Sだろ(プ
>>514
あるだけマシ。
日産やホンダや三菱を見れ。
ホンダには一応S2000があるが他はミドルスポーツは寂しい物だな。

>>513
元々ガワ張り替えで車種水増ししているメーカーなのに
何でその延長にあの特殊車両が出てくるんだよ(w
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 11:06 ID:EG4YdTZv
>>515
君さあ、無知を公言してるようなもんだよ?

日産にゃ、Z、スカGがあるだろ。このビッグネームの存在感は大きいよ。
そしてホンダは、NSX、S2000がある。タイプRシリーズもある。
三菱は今のとこ確かに厳しいが、海外じゃエクリプスが頑張ってる。

トヨタはフラッグシップがカルディナだよ?あのスポーツカーが嫉妬するとかいう(w
アルテもセリカも中途半端な軟弱路線だし、この手の話で無理に擁護しても
墓穴ほるだけだよ。
>>517の中では
フラグシップ=スポーティーなクルマらしい。
セリカを蹴りながらエクリプスを上げるような夏厨はスルーで良いだろう。
現状国産量産車唯一のライトウェイトスポーツMR−Sも知らないみたいだし。
>519
お願いですからインサイトも追加してください。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 16:34 ID:2F54GJBz
MR-Sといえば全世界で衝突テストの行われていない実に不思議なクルマ・・・

トヨタ一流の政治力だろうか。
メーカーが最初からGOA対応諦めている位だからな。
一応ロールオーバー以外はGOA基準を満たしているという広報だが。
トヨタの広報なんて全く当てにならない。

Yaris衝突偽証ビデオも、連中が胸を張って出したものだ・・・。
>>521
他にそういう車はないの?
まあヨーロッパの衝突安全試験でMR-Sを取り上げてくれればいいよ
あとはトヨタがMR-SもGOAだから安全ですとCMバンバンやってくれればな
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 02:20 ID:E8iPLvee
>>523
過去には、JAFの試験に不服を唱えて自社で公開テストしたヴィッツが、
(広報部はヴィッツのオフセット衝突安全に絶大な自信をもちつつ)
当時のロゴ以下の結果だったという笑うに笑えない事実があるからねぇ。
広報やら宣伝(自社規格、および当社比)が、いかにアテにならないかが
分かる。トヨタに気を使ってだろうか、評論家のHP、雑誌のコラムに
小さく掲載されていたよ。だから業界筋以外の人は知らない人も多いかも。
>>525
三つ前のレスも読めないのかおまいは(w

>>526
でも車板では有名な話だろそれ。
スレも立ってちょっとした祭だったよな。
まぁ、フルラップしか実施してなかった頃の
日産のトリプルAに比べりゃ(ry
あれは衝突試験の成績云々よりも桃井のムカつくCMばかりが思い出される
桃井を乗せて実験すればよかったかも。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 01:56 ID:hNx4/Pr4
宣伝と中身が乖離した車はどうかと思うね。
安全性は閑居よりも大切だろうし。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 03:25 ID:qJYCCi2r
水素自動車は実はロータリーが有利なのだ。。。
ロリータの話はよそでやってください
534山崎 渉:03/08/15 14:04 ID:ZGWJYgJ+
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
toyotaはかつてロータリー開発に失敗しましたw
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 22:47 ID:ucFtDiis
失敗というほど開発しとらんよ。
ママゴト程度さw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 08:57 ID:W1KoPrXH
開発資源の外部化

↑すっごく都合の良い表現だ〜ね。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 13:18 ID:Zk1+CZLS
下請けサマサマだもーん(w
ト「こうこうこういう部品を半年で作って欲しいんだが」

メ「それはまた無理難題ですなァ・・・」

ト「静まれぃ!この手形が目に入らぬか!」

メ「ハハァ・・・(またカネ撒き解決かよ)」
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 16:36 ID:3tJdHwRR
↑↑↑ まさに時代劇さながらですなw
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 18:11 ID:7uO22yCG
下請けよ、負けるなぁ!
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 21:53 ID:UzLWWr2u
なんということだ・・・
でも事実ぢゃン.
もはや自動車メーカーにあらず.
>>539
トヨタほど現金ある会社が
振込じゃなくて手形決済なのか?
>>543
家も金も売る総合商社ですから(w
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 00:00 ID:l1D85lSj
疑惑の総合商社がお似合いかと・・・
547ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/19 01:04 ID:AdC570P9
>>544

割れる心配の無いものだから、フローキャッシュのこと考えれば
手形にしててもおかしくない。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 07:50 ID:+qDH9gp8
で、直ったのか?燃料漏れは。
漏れっぱなしです。だれか止めて。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 00:12 ID:HEbNOxyF
困ったもんですなあ。
燃料電池車=危険
というレッテル貼られたらトヨタの責任だぜ。
>で、直ったのか?燃料漏れは

とっくに修理して再納車してるよ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 23:35 ID:8f8k9Gr8
都合悪いことは穏便に・・・さすがです
>>552
だな
これが逆だったら
トヨタによるホンダ叩きは10年くらい続いただろう
>>548
このスレの上の方に書いてあるが、1ヶ月半かかって修理したと中日新聞に
掲載されたそうだ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 13:09 ID:5TNalvR7
>>553
何を根拠に(w
そんな何の特にもならない事をあのヨタがわざわざするとは思えないんだが。
市販段階でホンダがやらかしたならそりゃあ事故内容を全セールスに徹底周知して
マツダ地獄再びになるんだろうけど。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 01:00 ID:XmnaPKG2
>>555
トヨタのDラー販売員向け研修用ビデオの内容は凄いぞ。
まさしく洗脳ビデオ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 09:19 ID:j5W+qqKY
まだ市販はかなり先の今回の件が逆の立場だったとして、
わざわざ手間掛けてそこまでするか?と言う事を言いたいんだよ。
>>555の「市販段階でホンダが〜」以降のくだりも読んでよ(w
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 21:31 ID:Qn7zBL3m
>>554
なんでそんなにかかるのよ?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 00:23 ID:wX2KjXgb
このスレ、名古屋出身者が立てただろ
燃料投下

トヨタグループでは4社目だ。
デンソー脱税。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030823-00000140-mai-soci
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 19:40 ID:T6mS6gvr
>>560

奥田、立場ないな・・・。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 01:35 ID:a+OfhFKH
なにが企業モラルだか、企業の不祥事に憂慮するだか・・・
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 23:50 ID:Mh+IE/UW
少しまえ、デンソーはけん銃作った社員が逮捕されてるし、
どことなく怪しいからな。
564ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/26 00:02 ID:QkOSpblt
トヨタ本体がヤクザを飼っていた事も忘れてはいかんしな。

ちなみに元ヤクザとはいえ、絶縁状でも破門状でもないものは
ある程度の影響力はあるからなぁ。その後もな。

あとは本人の資質次第、ヤクザを完全に辞めれていないから
不祥事が起きたんだろうしな。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 09:51 ID:Dfk17zNS
なんかいつの間にかヨタ叩きスレに(w
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 23:25 ID:dVFM07aj
なにげにトヨタって不祥事多いね。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 09:33 ID:omca37sk
不祥事の件数を従業員数で割れば他と変わらなくなるんじゃない?
と定番の弁護をしてみる。
568ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/27 11:14 ID:CNJku701
>>567

それは、数が多ければ許されるの論理であり
大都市であれば、犯罪が許されるというのと同じで
詭弁である。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 11:42 ID:omca37sk
ん?大分違うぞ?別に悪い事をしても良いなんて言っていない。
ヨタが特別多い、んじゃなくて規模を考えるとこんなモンじゃないの?って
話なのになんで数が多ければ許されるの論理とかになるんだ?
実際大都市は犯罪の絶対数多いじゃないか。

そもそも「定番の弁護」と定番ネタ宣言しているのに
マジレスされても困るんだが(w
570ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/27 12:20 ID:CNJku701
定番の頓珍漢反論ネタのつもりだったのだが・・・。

首釣って以下略
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 14:17 ID:omca37sk
ネタだったんか、そりゃすまなんだ
しかしおまいさんにやられるとネタだかマジだかわかんねぇよ(w
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 21:51 ID:lpVpBnDY
>>570
つったんなら、もう来るなよ。(w
573ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/27 23:37 ID:CNJku701
>>572

おまえが俺の書きこみを止めようと思ったら
「お願いですから書かないで下さい、僕が悪かったんです
 ヨタ車の燃料電池の燃料ダダ漏れも僕が全部悪いんです
 ごめんなさいぃ」

と土下座して謝ったらもう書きこまないようにしてやろう。
「誠意」が伴ってなかったらおれはまた書きこむからな(w
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 00:35 ID:aQTooYBD
ヨタヲタってトヨタを擁護しようと必死なんだけど、
かえって足引っ張ってるんだよね〜
マブチの時代来た
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 09:42 ID:+VIijEOT
>>573
誠意だなんてプジョー関連スレ荒らし回ってる厨房みたいな事言うなよ(w
>573
ゾンビ発見
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 00:57 ID:LZO/67cZ
>>575
それはどうだかな
579ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/29 02:08 ID:y/GiUSI6
>>576

それはどうだかな

>>577

世界ふしぎ発見!
頑張れ福井の星
>>579
あ、そうだ。
ふっさーる、暇ならプジョースレにいるカマッテくんを構ってあげてよ。
今日はID:jhz+SrcUだからさ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 23:23 ID:TAXbCfC1
なんのこっちゃ?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 23:37 ID:nx4ZAp1g
>>573,579
なんで書きこみできんだよ?
さては別人だな?

故人の偉業に泥を塗るような事はやめろや。(w
584ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/30 03:20 ID:TkblS/Hs
>>581

えー、めんどくさいから嫌だな。
そーいうのは面白くない奴と決まっているので放置プレイ。

>>583

世界不思議発見。
ていうか、俺がなにか偉業をなしとげたの?
凄いな俺。おれが知らない間にそうなるとは!!
「俺は」書き込みできるぞ?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 08:31 ID:Y/aurZTW
燃料電池、いまいち盛り上がらないね。
やっぱり内燃機関の時代はまだまだ続くのかね?
化石燃料は、埋蔵量が増え続けているし、
40〜50年大丈夫というなら、仕方ないのかも。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 19:15 ID:of87lNum
ハイブリなんぞ、高く売るための道具にされてるしな。
未来につなげるための投資を、1面だけ見て否定するのはどうかと思う
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 22:58 ID:hyTwUm6x
トヨタは誇大CMするから批判食うんやないの?
>587
一面しか見えないんだからしょうがない>批判する香具師
590ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/31 23:59 ID:pNHoVLKz
全体見ればマッチポンプと言いかえる人もいるだろうね。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 01:18 ID:x5yd1rFn
資源を沢山使う車(製造過程含め)より、
シンプルで軽い車こそ、本当にエコ。
ある意味、プリウスって一長一短。
まあ、宣伝しやすいんだろうけどね、
燃料電池やらハイブリッドの方が。
>591
無知。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 00:51 ID:hcJizsQn
ミニバンのハイブリッドなんて、
焼肉をたらふく食べておきながら、
ダイエット運動してるようなもの。
こっけいだわ。
たしかにミニバンのスペースを活用できる事の方が少ないんだけど
人間便利を知ったらそれを排除できない。
じゃあハイブリッドにしておきますかというのはありだと思う。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 00:14 ID:nBWvNPdU
核家族化が進んでいるのに、ミニバン???
確かに変といえば変。
景気が悪いから、どこか守りに入ってる日本人!?
車文化が進んできたという見方も出来るよね。
車=セダン、ワゴンなんて貧乏人のものという時代から
自分の目的で車を選択するようになった。
今時車にステイタス感じる人なんて一部の人だと思うしね。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 00:07 ID:Fn6tgLMZ
以前隆盛だったクロカン4駆もめっきり減ったし、
日本人は流行に弱いだけで、
自分の基準で選んでない気がするんだよな。。。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 01:47 ID:I4dbNRS4
クルマ音痴のままでいて、それはトヨタの切なる願いw
確かに流行にめちゃくちゃ弱いんだけど
流行が過ぎ去るたびにいちおうジャンルが確立していく。
核家族だからこそ2家族合同でミニバンで買い物とか行けるわけだが。
所詮は駐車料金やガス代の節約と笑いたければ笑うがいいさ。

       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)<スンマセン、このキチガイを直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O>>1
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 23:17 ID:7OyLTmhz
ミニバンにフル乗車してるの、見たことないけど?
高い金出して買うんだから休日に家族3〜4人+荷物程度が普通のミニバンじゃないか。
毎日フル乗車してるのなんて売春の配達と建築業者くらいだろ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 21:34 ID:e5NBgbrh
意味ねーじゃんw
4ドアセダンで十分
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 09:40 ID:w/CyA/+X
環境環境といいながら、どんがら大きいミニバンが流行ってるというのは、
皮肉なものだね。平均乗車数1.6人の日本なのだから、このあたり
メーカーがユーザー教育していく方向性も必要だと思うのだが。
環境のためには効率の良い、見合ったサイズのクルマに乗ろうと。
それをミニバンでハイブリッドとかトンチンカンなことやるから、
その芽も無くなってしまう。商売しか考えないから情けない。
でかくて重いミニバンだから
ハイブリットで燃費を良くしようと思うのは
当然の流れでは?
607ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/09/06 10:20 ID:Y17cLEFl
>>606

人類は、その本末転倒な思想でこれまでに幾度も失敗してきた。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 11:42 ID:qWftfAnk
>>606
ミニバンである必然性が無いと言っているのだよ、605は。
俺も同じように思う。
いくらハイブリッドにしたところで、カローラには到底かなうまい。
カローラ兄弟の車を増やすなら、一台くらいMTの燃費スペシャルが
あっても良いんでないかい?そういう車をきちんと売る努力をしてこそ
本当にエコ活動と言えるんじゃないの?
「エコ」の意味は買う方もわかっちゃいないから…
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 12:04 ID:nyJabAy4
>>605,608
素直に「トヨタはキライ」って言えばいいのに。
別にトヨタに限った事じゃないでしょう
>>611
エコに関する誇大宣伝が目立つのは豊田だけでしょ。
トヨタ以外には宣伝できるほどのエコ技術がないもんな( ´,_ゝ`)プッ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 13:51 ID:KGsTc4AD
ちょっと前に、南の島までプリウスを運んできました。
エコでしょう、てな広告をやっていたけれど、
そんな重量物を観光旅行のために運ぶなんて、全然
エコじゃない。激しく勘違い。

アリオンとか売れているそうですね。みんながミニバンを
欲しい訳じゃない。アリオンのような手堅いみんながほしい
車を作ってくれ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 14:04 ID:fpNj5yOh
>>614
同感。
本当に何がエコなのかを、我々は考えなおしてみる必要がある。
上のほうでミニバンのハイブリッド化論議があるけど、
そんなことまでするなら、もっと燃費の良い車に乗ればいいと思う。
高くて重いし、それ以前に作るために資源使ってるわけだし。
本末転倒というのがぴったり。
何となく、自演くさい
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 19:54 ID:xQe7tgSQ
>>615
メーカーの謳い文句をバカ正直に信じていてはダメということだね。
とくに誇大なエコCM。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 19:58 ID:2PcHpnM3
>>615
しかし「ミニバンを選択するなら」ハイブリッドバージョンで
燃費のいいものの方がエコである事は間違いないだろ。
そういう選択肢がある事が重要。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 20:58 ID:xQe7tgSQ
>>618
そういうのを対処療法というの。
根本的解決になってないの。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 21:02 ID:cZGp8/9m
>>619
なら公共交通機関以外の自動車を法で禁止しないとね。
特に都市部では「絶対に必要」って場合は少ないからね。
根本的解決を求めるならそこまでしないとね。
あるいはアーミッシュの様な生活以外法で認めない事にする?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 21:04 ID:eT8Bx4Dh
>>620
単にミニバンがエコという点で不合理だという話が、
どうしてそこまで行くの?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 21:08 ID:cZGp8/9m
>>621
根本的解決を求めるならそれ以外ないだろ?

二人乗りの小型車で20km/lの車と七人乗りのミニバンで10km/lの
車だったらどっちが一人当たりの負荷が低いかは子供でも解る事。
多人数乗車が前提なら不合理とは言えないよ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 21:11 ID:SfFEdFmh
>多人数乗車が前提

その前提が現実としてほとんど無いからだっしょ?
だったらミニバンなんて必要なの?と。
そんだけのことを、ムキになるのが不思議だ。
624gig ◆MINIK.6QRk :03/09/06 21:13 ID:wMK3dML9
>人類は、その本末転倒な思想でこれまでに幾度も失敗してきた。

違うね。
この本末転倒な思想で技術は発展してきたんだ。

>>612
>エコに関する誇大宣伝が目立つのは豊田だけでしょ。

エルグランドをエコカーと言い切る日産に憧れるぅ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 21:15 ID:cZGp8/9m
>>623
ムキになってるのはどっちだか。。。
世間に根強くミニバンの需要があるのは事実。これは認められるかな?
だったら、どうせミニバンを売るのならなるべく負荷の低いモノを売るのは
決して間違った事ではない。各メーカーが協定を組んで「ミニバン全廃」
をするなら別だが、現実的な次善の策として低負荷車両の販売は理に
適っている。それをしなければ高負荷車両が替わりに売れるだけの事
なのだから。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 21:17 ID:2AUzhmn+
>>625
エコエコと言い過ぎるから叩かれるんだって、トヨタはさぁ。
無理があることを押し切るから反感買う。
627gig ◆MINIK.6QRk :03/09/06 21:19 ID:wMK3dML9
(5人海苔乗用車)のかっこ書きをつけてまで世界最高燃費と宣伝したホンダにも憧れるぅ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 21:20 ID:cZGp8/9m
>>626
そりゃどのメーカーも同じ事。
さらに言えば同クラスの車両比較で言えばハイブリッドが
燃費的に優れているのは単なる事実。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 21:51 ID:r2ddFgiz
>>628
その分、車両価格が高いから実質的メリットがあるかどうか・・・
まさか高い車両価格を稼ぐための仕事量による環境への影響まで考えろというのか。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 23:45 ID:i5rWOX+0
>>630
ハァ?
お客が最初買うときに高かったら、多少燃費が良かったところで
差額を回収できないじゃん。その上、壊れやすい部分を抱える
(エスティマHVは初期不良リコールを出している)わけで、
お客からしたら、トータルであまりメリット無いわけよ。
バスをハイブリット化する意味は大きい。

633ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/09/07 00:43 ID:5x1kKDwN
>>624

ちがうぞ。
その本末転倒な事を「理解し、次から別の違うアプローチをする」
事の常重ねで進歩してきたのだ。

>この本末転倒な思想で技術は発展してきたんだ。

これではものすごい勘違い。
失敗の積み重ねが進歩を生むなら俺も同意だが、上の言葉そのまま
では、「本末転倒」な進歩を重ねてきたことになる。

その結果が環境を汚し、いまさらになって四日市スモッグ訴訟時代と
変わらぬ結末を生もうとしている。
そうならない為の違うアプローチがすでにあったのに、それを選ばない
こと自体が本末転倒だといっている。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 01:34 ID:zyJ/otr8
gig本末転倒な人生を歩んできたのだろうなw

>この本末転倒な思想で技術は発展してきたんだ。

言ってて違和感感じないの?
言うなら「奇想天外な思想で」だろ。
自転車のれ。
gigの負け
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 16:25 ID:O6p25hmp
ギグは、いつも論破されてるね。
で、しばらくして、いつの間に、とか言って
少しだけ反論らしきものをするが、それも叩かれて終わり。
やめときゃいいのに。
638gig ◆MINIK.6QRk :03/09/07 19:20 ID:uEDLisSa
>ちがうぞ。
>その本末転倒な事を「理解し、次から別の違うアプローチをする」
>事の常重ねで進歩してきたのだ。

違うね。
本末転倒な事を何とか現実にひきよせることで進歩してきたのだ。
あなたはいつもそうだが視野が狭い。
というか独り善がりの技術者のような見方をするな。

例えば、こと自動車に関して言えば、
そもそもの始まりから、つまり現在の自動車の主流である動力を内燃機関によるものとする、
これが本末転倒だ。
なぜか。
最初のガソリンを燃料とする内燃機関を動力源として使用する自動車、
このエンジンは0.9馬力しかない。
つまりこの時点では、ガソリンエンジンというものは馬一頭分(1馬力は正確には馬一頭の力ではないがここでは便宜上そうする)の力はないのだ。
あげくに燃料は使用する、排ガスは出す(当時は有害物質についてなど考慮されてはいないだろうが)という、
動力源として考えるのに非常に拙劣なモノだ。
その拙劣なモノを実用化に耐えるよう、つまり高効率化、排ガスのクリーン化等、
改良に改良を重ねて現在の自動車というモノがある。
高効率化の手法なぞ枝葉末節に過ぎない。
639gig ◆MINIK.6QRk :03/09/07 19:24 ID:uEDLisSa
>>この本末転倒な思想で技術は発展してきたんだ。

>これではものすごい勘違い。
>失敗の積み重ねが進歩を生むなら俺も同意だが、上の言葉そのまま
>では、「本末転倒」な進歩を重ねてきたことになる。

あい変わらず国語力ないんだな。

しょうがないからチャート図にしといてやる

@>>606氏の発言
でかくて重いミニバンだからハイブリッド化で燃費をよくする
Aフッサール氏の発言
それは本末転倒である。
Bオレ
>この本末転倒な思想で技術は発展してきたんだ。

この場合の「この」が「でかくて重いミニバンだから〜」を指すのは流れからして自明だ。
さらに言うなら「でかくて〜」を一種の比喩表現として使用しているのは、ちょっと気の利いた中学生でもわかるレベルだ。
つまりは前述したように、当初は到底使用するに値するレベルではないモノを、
その当時としてはより効率的な代替物がある状況で(つまりエンジニアリング的には本末転倒)
しかしそれを使用するにたるレベルまで、現実にひきよせてきたから技術の発展がある。
だいたいアプローチを変えるんであれば、
純粋なガソリンエンジンからハイブリッドへ、で十分アプローチを変えていることになると思うが?
視野が狭いから自己矛盾にきづかねえんだよw
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 21:29 ID:rNu9bId9

辛い弁解だな・・・w
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 22:04 ID:yIbCnl3G

gig ← こいつ、本末転倒の意味わかってないだろ。
642ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/09/07 23:08 ID:2kZkeHrV
自分の視野がどうだこうだとの話はしてもいない。
相変わらず人格攻撃が好きですね。

自分の言葉が足らないくせに、事象を一行で表現しきったと、
他人にも同じように理解してもらえたと勘違いしている
ところから恥を書く前に(もう書いてるけど)自分の考えを普遍
であると信じていそうなのでやたらと噛み付く狂犬のような
RESしか出来ないのだ。

最初から自分の意思なり、真意を伝える努力をせずに安易に
人に同意を求め、適当な返事を同意とみなし、あげくは真意を
自分のつごうの良いように捻じ曲げ人を無作為に貶める。
まるで子供のようだが、大人はそんな対応はしないのである。

自分の真意とそれに対しての理解を求めることはするが、理解を
求めることが困難であると思った相手にはそれ以上は近寄らない
ものである。あとは受け取る側のこころ構えが出来ていればよほど
罵倒でもされない限り「弁明じみた」書き込みなどしないのである。

別に君に対してそもそもRESを返したのでもないんだし。
横から噛み付いてきたのは君だ。
俺からはなにひとつも君の人格、精神的なものを貶した表現は
使っていないが、君は俺や俺以外の人にたいし、そのような論調でしか
書き込みをしていない。
腐れ儒者、手業を持たない職人、技術者もどきの一般人の背伸びのような
書き込みをしていて、チャートもなにもあったもんではない。
よくよく事の仔細を考えろ。

そもそも君がなぜ>>607の俺の書きこみに対して色々言うんだい?
これこそが本末転倒ではないか。
643ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/09/07 23:20 ID:2kZkeHrV
もっと判りやすく言えば、>>606にたいして>>607のように返したが
>>608が代弁してくれている。

ただ、>>608は良い人なのだろう、俺より凄く好意的に捕らえている。

本当に良いものであるならば、一番売れている商用車にそういうものが
真っ先に標準化していなければならないし、また、登録台数からいっても
相性の良いはずのものは他にもあるだろうと俺は思う。

安易な考えを当然の流れと解釈する、それをして皮肉をいったのに、
わざわざ横から噛み付いてきた君はなにがしたかったのだい?

馬鹿な俺には君の考えは理解できそうも無いのでもうどうでも良いけど、
他の人にたいして何らかの答えをだしてみては?

気に入らない他人を論破してやるとか、つまらない感情抜きで書きなよ。
自分の素直な考えを。

他人の考えの揚げ足とりチャートなしに、自分の思うところをきちんと書けば
良いんじゃないの?

それをどうとるかは読んだ人が判断することで、俺の関知するところではない。
>>605
「ヴァカの壁」ではないが「今ミニバンに乗るのがいい」と思っている香具師らには
メーカーがどんなに教育的配慮を施した車を出した所で「販売数低迷」というしっぺ返しを食うだけではないんか?
俺も大概のミニバン乗り(と言うより大方の車乗り)にはリッターカー程度で実用的には十分まかなえると思う。
>>619のように「所詮は対症療法」と言うのは簡単だがそれすらやらないよりはよっぽどマシだと思うし、
ユーザー教育をメーカーに任せっきりというのも同じ車に乗る人間として少し無責任じゃないか?
メーカーだけじゃなくユーザーに出来る事もまだまだあると俺は思うがな。
645644:03/09/08 00:18 ID:UDMZomno
自己レス
>メーカーだけじゃなくユーザーに出来る事もまだまだあると俺は思うがな。
ここで言う「ユーザー」ってのは環境意識を持ったユーザーって意味な。
なんも考えずにミニバン買う(買おうとしている)ユーザーに対して環境意識持ったユーザーが出来る事は
結構あると俺は思ってる。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 01:22 ID:19tAx4+H
>>645
そのきっかけになれるのがメーカーだろ。
総合するとリッターカー以下の車に乗る奴以外はエゴってこったな。
648644:03/09/08 02:04 ID:UDMZomno
>>646
きっかけなんてなんだっていいだろ。
それこそ人によっては「ハイブリッドのミニバンなんて本末転倒」と思う事から
行動を開始する事だってありうる。
「メーカーが動かなきゃ俺も動かん」なんていうつもりか?
そんなユーザーの姿勢も現状を作り出している一因だと思うが。
ハイブリッドが出ている時点で、メーカーもそれなりに動いているわけで。
646を始めとするケチ付け集団は結局何が出てもケチつけたいわけよ。
別のスレに行けばハイパワーだのスポーツだのタイヤとガソリン磨り減らすことを理想として
トヨタを叩き続ける。
650ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/09/08 10:50 ID:t9gmTNht
ガソリン以外のアルコール燃料のエンジンとのハイブリットなんか
良いとおもうんだけどなー。
>>650
バイオマス燃料とか?
そういやガソリン以外のハイブリッドは聞いた事無いな。
ガソリンに比べて熱量低いせいだろかねぇ・・・?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 21:52 ID:c5gW2nWi
トヨタは宣伝が過ぎるから嫌われるんじゃねーの?
ガソリン意外は手に入りにくい。
そんなこともわからんのか。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 01:09 ID:zdbpTrsu
>>653
それを変えることが必要だったら動くことが必要だろ。
インフラ変えるつもりないエコなんて半端だよ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 01:14 ID:ow+GQqkG
>>654
 現実と折り合いつけて物を考えろ
 高すぎる理想は絶望の裏返しでしかない
656ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/09/09 02:05 ID:jNAuhBoy
諸外国ではふつーにアルコール燃料&アルコール車売ってるけど。

ていうか、アルコールなら発酵でいくらでも短期間で「作れるし」・・・。


>>655
高すぎる理想に近づく為の階段が技術の進歩だよ。
>>626
無理があることを押し切るから反感買う。

どの辺に無理があるのか説明してください
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 00:09 ID:0QvSP1CQ
エコと言いながら正反対のこと(大排気量車、ターボ車連発)をしたり、
着せ替え版とでも言えるような類似車種の増加などが多いからでは?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 00:32 ID:kpc4shA3
トヨタに限らずZやエログランドをエコカーというのも大して変わらんと思うがねえ
大型車種や1000馬力なんてアホ車乱発するVWグループの3Lカーなんてアドバルーンは
どういう位置づけをするのかね
660名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/10 00:35 ID:EkIEo48K
>>654
君はLCAをもっと勉強しなさい。
LCAって?
そもそも現在のハイブリッド自体が対症療法でしかないというのに
アンチミニバンの連中は何を寝言コイているのだ。
革新技術がない以上対症療法を施すのが次善の策である事は
誰も異論はないと思うんだが。

>>652
そう思うのはアンチだけ。冷静に見れば他のメーカーも50歩100歩だよ。

>>658-659
馬鹿みたいな大排気量の車をバカスカ売るから利益が出てエコカーも作れるんじゃないか(w
一般市民の意識変革がない限りこの辺はどうしようもない。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 22:36 ID:ONd5pQo/
>>662
目茶苦茶な論理だな(w
滅茶苦茶な点を指摘できない時点で
662>>>663
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 01:11 ID:PAnoVvlk
もっと小さな車の利便性をアピールしていくべきだろうね、
方向性としては。
666ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/09/11 02:18 ID:jQ0U+TFz
三菱がさきにやって
クライスラーと伸び始めたらあっというまにまた出すんだろうけど
ダイハツの手前もあるのでおいそれとは出来ないと。

あ、おれはミゼット2が出たとき、あれは有りだと思ったよ。
スズキのマイティボーイもありだと思ったし。

スマートとiがどうなるかで対応が変わるんじゃないの?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 11:38 ID:XSViv8MF
トヨタ自動車で不正車検!!整備業の認定取り消しへ!

http://bb.goo.ne.jp/contents/FJTFNN/FJTFNN200309110004/index.html
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 22:42 ID:zr2/lz6Y
http://autoascii.jp/issue/2003/0911/article53805_1.html

車検を受けるために納車した車を検査せずに車検をパスさせたとして、
関東運輸局が民間車検業者に指定されているトヨタ東京カローラ
(本社・東京都目黒区)の「谷原店テクノショップ」について、車検業
や整備業の認証と検査員5人の資格も取り消す行政処分を出した。

運輸局によると、カローラ店の検査員5人とフロント係の2人は2001年2月
から昨年9月までの間、車21台を実際には検査・整備せずに点検・整備し
たかのように偽る書類を、都内の自動車検査登録事務所に出し、車検証の
更新手続きをした。いわゆる「ペーパー車検」だが、関東運輸局は道路運
送車両法違反容疑でフロント係らを告発する方針という。

きょうの朝日と毎日が社会面で小さな記事で取り上げているが、運輸局関
係に強いと見られている東京などには掲載されていない。

筆者の知るあるカローラ店の営業マンは「新車以外にも携帯電話(au)や
傷害保険の新規契約までノルマになっている」と嘆く。利益の確保には
ノルマの締め付けを厳しくする営業方針もわからなくもないし、クルマの
性能アップで車検時の整備が軽微になっているとはいえ、納車した車を検
査せずに手数料を受け取っていたとすれば立派な詐欺行為。社会的責任は
免れないだろう。
>>667
>>668
小躍りする気持ちはわかるがスレ違いだよ
670gig ◆MINIK.6QRk :03/09/11 22:58 ID:rd6VDINf
向こうから頼まれたんじゃないの。
フルスモとかマフラー交換とかしてるクルマはまともには車検通らないからな。
民間車検場じゃよくある話だわな。
向こうの依頼だったとしたら詐欺というのはどうかね。
規制が厳しくなったから運輸局も一種の見せしめとして告発したんだろう。

だからこのカローラ店がいいという話ではないが。
どうあれディーラーでやっちゃダメでしょ。
でもスレ違いだわな。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 01:17 ID:3Y5zmiU1
メーカー系ディーラーがこれじゃあ話にならんね。
水素を扱うようになった時には、きちんと体質改善しておいてもらいたいね。
トヨタは水素スタンド事業にも乗り出すのか?
>>672
「メーカー系」ディーラーってなに?
東京カローラって札幌トヨペットみたいに本体の資本が入っているの?

とか変な突っ込みを入れてみる
素直にディーラーと言っておけ 何か頭に付けたかったら正規ディーラーとかさ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 01:03 ID:FCNfU40O
直営のディーラーもあるんだが・・・
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 01:27 ID:hMvM4wh1
質問ですがトヨヲタのハゲのみなさんは
トヨタの燃料電池車だけに不具合が生じたことについて
どうお考えですか?

話をそらしまくっているようにしか
見えないんだけど(プゲラ爆
ペーパー車検が社会問題化する前に身内の犯罪ということで手締めをしたいわけだね。
何にも知らない一般消費者を騙したという事実を秘匿するために。

そう言えば数年前のヨタ車に限ってサス系のリコールが多いわけだが、よもや点検漏れ
をリカバーするためじゃないだろうね?
>677
妄想癖がおありのようですな。
サス系のリコールが多いなんて客観的根拠に基づいているのかな?
>>677
自社登録の多さかつ、中古車を新車同様の税金でユーザーに支払わせ、
挙句の果てに関連企業が脱税行為を行った某社も同様いやそれ以上に悪質なわけだが(プ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 10:46 ID:7Pxvnisb
トヨタ不祥事多すぎ
>>679話題逸らしに必死だな。他社叩きは他のスレでやりな。

例えば
http://www.toyota.co.jp/recall/20030520.html
とか大量のリコールがあったわけだが。
682gig ◆MINIK.6QRk :03/09/13 11:31 ID:0uXvIpGZ
>かじ取り装置において、

サス系?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 12:06 ID:KoebrDip
>>682
サス系もだが
前輪の取り付け部だろ
684gig ◆MINIK.6QRk :03/09/13 12:16 ID:0uXvIpGZ
>かじ取り装置において、ギヤボックスをクロスメンバに固定するブラケット(2箇所のうち右側)の接合部の溶接に不適切なものがあるため、
>ハンドル据え切り操作等を頻繁に繰り返すと、当該ブラケットの溶接部が損傷し、
>異音やハンドルの遊びが大きくなり、最悪の場合、確実な操舵ができなくなるおそれがあります。

前輪の取り付け部?
ドツボにはまっております
叩きソース出すなら、せめて中身を読め。カッコワル
687676:03/09/13 13:22 ID:hMvM4wh1
>>679
だからてめえは何話そらしてんだよ。
おれが言ったそばから(w

日本語が読めねえのか知障(ゲラ
>>681
お前か?アンチンダスレに話題逸らしに必死なレスを書いている基地外は。

図星でしょ?
今日は暇だからな。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 19:08 ID:j3TtLrDh
toyotaは
実は怪しい会社なんだな
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 20:23 ID:YqY7JDey
>>690
既知です
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 01:54 ID:n8BWz88F
三菱の二の舞だけは勘弁
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 01:08 ID:QJFuoDRa
環境対策もいいが、まずは安全な車を作ってくれ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 21:05 ID:V5K5sm0S
動力としては「水素エンジン」「燃料電池」どちらが主流になるのですかね?
構造的なものでは前者のほうが有力なんですよね。
水素エンジン派ってBMWだけ?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 21:16 ID:V5K5sm0S
どーなのよ?
BMWとマーツダ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 22:31 ID:V5K5sm0S
水素エンジンマンセー
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 11:32 ID:jnFVUqVD
>>676
元々ただのヨタ叩きスレになっている所に今更紛れ込んできて
何を偉そうに言っているのだ?

そか、スルーされたのが悔しかったんだね
ヨタヲタだけじゃなくアンチからもスルーだもんね(w
今度はもっと上手くやるんだよ
気持ちはわかるが三日前のレスだぞ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 00:44 ID:1cj1hdvP
キモイ
燃料電池の燃料はガソリンです
改質ガソリンをモノにできなかったトヨタは水素に鞍替えしました。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 23:44 ID:9qxEchpE
で、水素漏れ!
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 11:31 ID:zWxZmla8
もう対応は完了しているっつーに。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 11:34 ID:jrocyN0e
今度はハイブリッドが・・・ソースは alphard.jp
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 19:26 ID:7WRLY5wH
トヨタは、この手の車でいつもすぐに不具合を出すけど、
宣伝向けに息巻きすぎなんでは?ちゃんと試験やってから出すべきだろ。
ヤマト運輸がハイブリッドトラックを導入、小型トラックの55%をハイブリッドへ!
やっぱこういうハイブリッドは正しいよね。
一般人の意識を向上させる意味ではミニバンや小型もいいんだけどさ
やっぱトラックを何とかするのはでかい!
トヨタではなく日野と日産なんだが。
http://autoascii.jp/issue/2003/0919/article54011_1.html
別にさすがトヨタ!トラックに導入するとは偉い!なんていってないよ。
新聞でチラッと見てホウと思ったから書いただけだよ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 12:02 ID:GEVABAFg
エコって結局はマスの問題だから、
トラックの55%は大きいね。

トヨタもハイブリッドをやるなら、最量販車種でやらないと。
カローラとかヴィッツとか。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 15:00 ID:YkahxmHw
たしかにな
712munasi:03/09/21 15:02 ID:oJ3G0TIk
【トヨタ車の特徴】
表面的な豪華さ、安心感に騙されるな!

・パクリ(まんま「パクる」 露骨なパクリ)
・フニャ足(運転者は睡魔の元、同乗者にとっては車酔いの元)
・販売店別対策車(無駄な車種多すぎ)
・他社対策(叩き)車(車種によっては目論みはずれ惨敗)
・メッキ(成金趣味 激しくダサイ)
・ヨタ質感(貧弱な造形・板金技術)
・ヨタ馬力(数字でならいくらでも誤魔化せる)
・ヨタイメージ(オッサン 加齢臭)
・車種別エンブレム(ヨタイメージを隠そうという発想が姑息)
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 21:47 ID:ZCl5jeq0
これからだよ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 00:55 ID:rsTmoSXZ
爆発事故だけはゴメンだ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 15:57 ID:48LF8OFv
水素スタンドが現実になるのはいつかな・・・
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 23:10 ID:9dqSXodP
またトヨタが漏らすからダメだろw
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 20:19 ID:ohYJ4MiU


トヨタ「ヴィッツ」の一部をリコール、エンジンから火災
http://www.asahi.com/business/update/0925/100.html






>717
マルチ小僧必死だな。
スレ違いに気付かない気違いか?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 02:29 ID:FBVHIDNj
最近ほんとに品質落ちたね。。。
バブルの頃のつくりの良さ、不具合の少なさを思うと
どんどんトヨタは下り坂。販売台数こそ維持しているが、
ジリジリ品質は低下中。奥田のクラウン5年もちゃOK発言が、
どこかで効いている気がするな・・・・・
>>718
安易な設計で慌てて製品化した結果の失態という点では、スレ違いとは言えない。

今の時代に「真のハイオク専用車」なんて仕切り直して売るべきではないと思う。
過給機ポン付けするだけで大丈夫だろうという安易な発想を恥じて詫び、潔く
販売を止めるべきだろう。
>>720
アホ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 11:03 ID:5FfYQx6j
>>720
ヴィッツターボは燃料電池車なの?ガソリン車ならスレ違いだ。
単純にヨタの失態を叩きたいだけなら他でやってくれ。
>>722
プッ隠蔽厨ハケーンw
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 11:11 ID:5FfYQx6j
隠匿厨ならageるかヴァカ(w
baka ipa-i
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 23:25 ID:YoNfCBkG
最近トヨタ、しょーもない不具合多くない?
不具合なんて表に出るかでないかだけ。
ネットの普及で隠しきれないから各メーカーばれる前に改善対策しちゃうようになった。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 18:35 ID:hZ1ncbny
>>727
昔からトヨタは定期点検の時とかに、お客さんに分からないように
チョコチョコっと直してしまうからね。
>>728
ナゼお客にわからないはずの情報を知っているのか。またナゼ「トヨタは」と限定できるのか。
728は超能力者か。はたまた各社のディーラーを渡り歩くサービスマンか。
ナゾは深まるばかり。
>>728
>>729
その時点では客は気づかなくても後で気が付く
この部分がこっそり直されると広まれば、
まだ直していない車の所有者が、ディーラーに持っていってこっそり観察してしまう罠
731q:03/09/29 00:27 ID:dIRbq7Rh
エアカーというものがあるようだ
以下を見て欲しい
http://www.inte.co.jp/tenshoku/kenkyu/tk/doukou/d/tk_dko6.html
どう思う?
>>731
どう思うって言われてもソースを提示して貰わないと何とも・・・
>>730
何故トヨタと限定されるのか?と言う>>729の疑問の答になっていない罠
さらにサービスキャンペーンなんかどのメーカーでも普通にやっている罠
ニッサンのサイトのリコール関連のページ見てみろ

まぁネットの普及でマニア同士の情報交換が活発になってばれやすくなったとかはあるわな。
アルテッツァの振動対策フライホイールなんかはその典型かと。
734あぽ:03/09/29 16:38 ID:4bmXQVHo
燃料電池車ていうか、燃料電池が排出する水は、メタノールから
水素をつくる時に反応させる水としてリサイクルができるとしても
半分はあまる。つまり、地球上の水がどんどん増えていくことになるように
見えるのですが、これは、COxを排出する車と比較して、
環境面で明らかによいことなんでしょうか。

水なんだからいくら出したっていいってかんじで、全く問題にもなって
ないようなのですが、燃料電池車が何百万台と普及したときに、
いったいどれくらいの水が毎日排出されるんでしょうか。
そこらへんのことを、専門家や技術者はシミュレートしているのでしょうか。
そのうえで、水の増加の環境への影響はCOxの排出より明らかに少ない
という認識なのでしょうか。それとも、やってみなけりゃわからんのだから、
素人はだまって見てろ、てことなんでしょうか。はたまた、全く問題なし
ということで、頭から無視されてるのでしょうか。
そういった情報がとんと手に入らないので、どなたかご存知ではありませんか。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 16:54 ID:A+/uZ49s
ンダヲタはディーゼル車の排ガス
日々の飲み水にも困っている人たちの存在も考えていない発言は不愉快ですね・・・。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 23:36 ID:suh092U0
トヨタ、燃料漏れで20万台リコール!
またお漏らしか・・・・。

水素でなくて良かったな。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 00:13 ID:IDp8Ctoh
>>733
>何故トヨタと限定されるのか?
トヨタ車に乗っている人からしか聞かれなかった事だから。
さらにサービスキャンペーンではない罠。

しかもエンジン関係などではなく容易に交換できる部品ばかりだった罠。
>734
そのチョーシで、化石燃料を燃やしたときに出る
水についても言及してくれ。

アホラシ
>739
三菱も日産もスバルもやってるよ、色々な人によく聞いてごらん
もちろんサービスキャンペーンではない
こっそり対策部品が出ている事だって珍しくないだろう?
ヨタはマスが大きいから目立つんだけどな

そりゃエンジン関係みたいな致命的な不具合だったらリコールかけるもの
細かい部品限定になるのは当然と言えば当然じゃないか
742あぽ:03/10/01 15:17 ID:i5rtgu8E
>>736ということは、燃料電池からでる水は飲めるのですか?
それともまわりまわって、水不足の地域に飲める水として
供給されるのでしょうか。そもそも、水不足というのは
地球上の水の量が不足しているということなのですか。
だから、これから増やせってことでしょうか。
「日々の飲み水にも困っている人たちの存在」を考えているから
あなたは不愉快なのですか。
わたしの存在のことは水に困っていないから考えてくれないのですか。
私は「水は問題だ。」といってはいません。どういう影響があるのか
ということに関する情報をどなたか知りませんか。と言っているのです。

>>740化石燃料を燃やすとでる水とか、アルコールランプを燃やすと
でる水とか、工場で、副生成される水とか、いろいろありますね。
それらと燃料電池からでる水を比較するなら、水の増加が環境にどのような
影響をもたらすのかということがわからないといけません。
そのうえで、いくらなら無視できるとか、これ以上排出しつづけると、こんな
影響が出るとか。これは、専門家なり技術者が公表すべきことです。
すくなくとも、燃料電池車から出る水は化石燃料を燃やしたときにでる水とは
その効率(水を生成するという)から見てかなり違うと思われます。
しかも、燃料電池車はまさにこれからどんどん増えていく、という仮定で
考えなければなりません。こんなかんじでよろしいですか。
水の排出を即、環境に結び付けるのは短絡的かと。

何百万台も普及する頃には、その燃料は純水素になっている。
普及しているからには当然、インフラも整っている。

水は車内に貯め、水素補給ステーションで回収し、水素を生産する
原発なり工場なりに戻して再び分解する水サイクルを構築するなど
環境に排出しない選択肢はいくらでも考えられる。

744あぽ:03/10/01 18:57 ID:xXxCR+cf
>>743なるほど、ありがとうございます。
ところで、そういう選択肢は実際考えられ、計画されて
いるのでしょうか。水の排出が環境に問題なしならば、
あえて金のかかる水の回収をすることもないと思われますが。
そういうことでもないんでしょうか。
まず、環境に排出するということ自体問題があるのかどうか。
そこらへんがわからないのです。
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%94R%97%BF%93d%92r+%94r%8Fo+%90%85+%96%E2%91%E8&lr=lang_ja
排出が問題であるという見解もある。
しかし結局は、「水素が何処から来たのか?」の問題に集約されるだろう。

水以外のものから水素を得た場合、自然の水サイクル内において水が増えてしまう。
自然の水そのものから水素を得ていれば、水として海に戻せばいいと考えられる。
ただその場合も、水蒸気として大気に拡散すれば、地域的な気候に影響が出るだろう。

いずれにしても、今は真剣に考えられる段階ではない。現状の燃料電池車は
総合効率でハイブリッド車に劣っている。水素の効率良い生成方法が確立されて初めて
本格的な普及の目処が一つ生まれる。
746あぽ:03/10/01 19:34 ID:/3FjTKkZ
>>745よくわかりました。ありがとうございます。
ところで、ご紹介のリンク先へいこうと思ったら、
エロサイトにジャンプしかけてびっくりしました。
そういうことってあるんですね。無知なもので。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 23:05 ID:rMfYZqfL
てめーら車乗るな!
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 03:18 ID:5BUjWMXQ
んだ
749あぽ:03/10/06 15:29 ID:9OxlBgHo
>>747命令されるのはきらいですが、わたくし、車乗ってません。
自転車派です。バスとかも乗っちゃだめですか。じゃ、なるべくそうします。
そうするとして、あなたは何をされますか?命令するだけですか?
べつに構いませんが。
1日1万歩
歩け。
751あぽ:03/10/06 18:05 ID:oLwVgVnc
>>750命令されるのはきらいですが、わたくし、余裕で一万歩歩いてます。
一時間ちょっとくらいです。結構速足です。腰痛もちなので、足腰鍛えないと。
ていいますか、スレ違いですね。では、わたくしこれで。失礼しました。
752あぽ:03/10/06 20:10 ID:tIRlkkTh
>>750あ、そうそう書き忘れました。
あなたの命令、おもしろくなかったです。では、ほんとにこれで。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 01:07 ID:L/ij08Nr
なるべくトヨタ車からは離れて歩くことをお勧めします。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 22:36 ID:qCSW7Cvn
東京ビッグサイトで明日まで開催のナノテクフェアに
トヨタの燃料電池車が出品されているぞ。
ボンネットも開けて公開しているから見てこい。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 07:50 ID:syNsGIK0
水素漏れ解消したか聞いてくれよ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 09:38 ID:K2GDMSzn

自社製スタックキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

http://www.honda.co.jp/news/2003/4031010.html
757情報屋黄門次郎:03/10/11 17:40 ID:3dVC9Vsi
ここのサイト、格安で良心的で女の子の質はメッチャ良かったよ。
オレのお相手の女の子は後藤真希に似た18歳の可愛い子だった。
ちょっと小ぶりなオパーイと薄目のオ毛々・・・
モチ木番もOKで絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
結局は90分で2回戦もしちまったよ。
その子の話だと、同一料金でAV女優の子もいるみたいだよ。
ここに色んな子のプロフィールあるから見てみたら?
エッチで抜ける平均年齢20才の体を堪能できまつ!
http://www.galsmode.com/

そうそう、そう言えば即ヤレる若い女の子や人妻が多いって評判の
TV電話の出会いサイトってもう知ってる?
AV女優も結構ここで遊んで男を誘ってるらしいよ
先週は、皆が知ってる爆乳の超大物AV女優が遊んでたってさ!
携帯アド交換した香具師もいるらしい。。。
毎日何人も新人の女の子は増えてるし、
しかも無料で話せる子もかなりの人数がいるから楽しめるよ。
女の子プロフィール動画は必見モノ!
素人の子はエロイでえ〜。2〜3発抜けるよー
http://www.interq.or.jp/japan/tds/glory/

あっ、そうそう加藤あいの温泉盗撮ビデオ、
ここで超激安で見つけたから報告しとくね
オレも買ったけど1本5000円だった!
他のネットショップで軒並み2マソ円で販売してるのにここは激安!
他にも裏やモ娘の入浴モノとかが超激安だった。
加藤の小ぶりなオパーイと形の良いヘアーは最高だったよ!
http://www.galsmode.com/g-mode/dvd/
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 03:46 ID:qjKmnqqT
水素漏れ続行中!?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 19:38 ID:NxRIbhOy
リコール、キャンペーン多すぎ
三菱のこと言える立場かよ、おいヨタヲタ!
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 19:53 ID:o7ZjAfF3
>>425から更に低温性能が上がったんだね。もうバラード使う理由が無い。
>759
まさか批判してんのは皆ヨタヲタとか思ってんだろか。
>>758
解消したそうです。
タンクにガムテープを貼ることで回避できることを確認したそうです。
>762
ワロタ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 09:40 ID:KAXYeq4S
この一件でFUELCELL部品はすべてヨタ内製発言の真偽が問われたな。
結果:限りなく黒に近いグレ〜w
技術供与受けてなかったっけ?
>>764
内製の定義によるわな。
シール一枚、ネジ一本、ボルト一個、極端なことをいえば原材料の精製まで。あなたはどこまでやれば
内製と認めるわけ?。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 08:47 ID:YqXMFjym
誇大なこと言うから叩かれるトヨタの典型的パターンかと。
そして叩いているのは一部のマニアだけ。
一般ユーザーは「偉大なるトヨタの技術力」を信じ込む
見事なプロパガンダだわな。

>>766
それを言ってしまうと自動車を内製しているメーカーなんかない訳で、
アンチの厨房をあまり虐めるな(w
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 16:45 ID:2eJV2DgN
エンジンすら自社開発できてないからなぁ、トヨタの場合は。
もうすぐ登場する新クラウンに搭載の新鋭V6を自社開発したなら
少しはトヨタも変わってきたなー、と思うけど。
自社開発の定義次第だな、ヤマハは関連企業だし。
結局>>766ってこった。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 20:26 ID:9gKDu+gQ
>>769、770

おいおい、今はトヨタ自社開発のエンジンだってあるでよ。
実用エンジンはトヨタ開発だ。
スポーツ系高性能版だけヤマハ。
まあ、新型X6エンジンはヤマハだが。。。

それはそうと、以前からトヨタとヤマハは付き合いが長く、
二輪メーカーのヤマハが得意とする部分はヤマハに任せてきた。
今に始まったことじゃない。昔は露骨にエンジンにヤマハの
刻印が入っていたからな。
ヤマハは協力会社だけどトヨタの傘下ではないよ。
だからフォードにもV6エンジンを販売できるんだが。
せめてヤマハ株の30%でも押さえてないと関連企業とは言えないだろう。
ヤマハの社員ってトヨタに出向するんでしょ?
>>711
1ZZがスポーツ高性能エンジンなのか?
2ZZとセットでヤマハの開発だと記憶しているが。
できれば現行ラインナップの中で社内開発の物を教えて貰えないか?

>>772
関連企業という大きなくくりの中にダイハツみたいな子会社と
ヤマハみたいな協力会社がある、んじゃないの?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 09:40 ID:Mu+JmFbp
>>774

711じゃないけど)
1ZZはビスタ用からスタートした実用型エンジン。
2ZZはヤマハとの共同開発とされているが、実質殆どヤマハ。
リンク先間違えてるな、スマソ(w
いや、>>771でスポーツ系高性能版「だけ」って言っていたから
ZZ系って最初からヤマハエンジンだったよなと思って言ってみた。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 22:24 ID:wDArWXhd
4A−Gって今思うとエコだったな。
リッターあたり11〜12kmくらい走ったよ。
AE92の5MTだけど。
いまどきの実用車でコンスタントに11〜12走る車を
探そうものならヴィッツクラス程度になってしまうだろ。
それを考えると、4A−Gは偉大だ。万歳!
>>774
それ言ってしまうとホンダ系のショーワもトヨタの関連企業
トヨタ系のデンソーもホンダの関連企業になってしまう。

やはり協力企業が相応しいのでは。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 13:03 ID:uwfRREUg
?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 20:29 ID:OyhVMMcG
ヤマハに感謝しろよ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 22:00 ID:fNS4p6+r
>>774
ZZ,AZ,NZ,TR,UZ,GZのFE,FSE,FXEは社内開発。
GR及びその他のGE系はヤマハと共同。
SZはダイハツと共同。
じゃなかったかな。
違ったら皆指摘してくれ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 22:02 ID:/7I6os9O
少なくとも2ZZはヤマハ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 13:49 ID:etbaWta6
3S−Gもヤマハ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 00:37 ID:IncC2+mn
ヤマハでええがな!
悪いんか?
>>784
 >>769の煽りを受けての話だと思われ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 00:50 ID:teo1FvOw
むしろヤマハの方がありがたい
燃料電池車、話題にならなくなったな。
モーターショーでも新しいのは無さそう。

やっぱりトヨタはエコよりも燃料馬鹿喰いの大排気量車を売りたいんだ。
どこのメーカーもそうだよ、その方が目先の金になるからな。
エコをやっている企業はただの先行投資としか思っていない。
ヨタもそうだしンダも欧州企業もみんなそう。

でかい車バカスカ売ってもうけないとエコの開発費だって出ないんだから(w
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 00:06 ID:cAq2f79A
結局トヨタはいつも儲け儲け儲け、もうウザイよ。
車メーカーで商社のイメージするのってトヨタだけ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 00:53 ID:H0YHJufa
実際、商社ですから!
>>789->>790
w
。技術部より購買のほうが発言強いです。
もちろん販売もですけど
トヨタの購買なんてヤ○ザみたいな人間ばかりだからな。
下請け脅して単価叩くか条件つけるなんて日常だから。
奴ら、絶対地獄に落ちると思う。
技術は技術で、部品メーカーが開発した技術に
共同特許という名目でただ乗りする事しか考えて
ないからな〜
トヨタと商売したい部品屋は、その条件を呑むしかない。

ほんとトヨタは商社です。

795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 14:18 ID:l81ktwp5
トヨタみたいな企業がのさばってるようでは、
日本がどんどん悪循環に・・・
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 18:59 ID:OXTrvTa+
>>794
ほんと、トヨタは最悪な取引先です。
>795
ごめん、日本を憂いてくれているみたいだけど全然意味わかんない。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 00:46 ID:GOA4uKg8
日本の癌・・・トヨタ
>>798
と言いながらヨタ車海苔とみた
日本のイボ痔・・・日産


801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 01:14 ID:TzOPka34
初心者の頃はトヨタでもいいけど、
やっぱり初心者か中高年向けという感じなんだよね、トヨタ車って。
すべてがそうだとは思わないけど、車好きな人ってあんまり
トヨタを良いといわないし。目が肥えてくると見かけだけじゃ
引っ掛からないとか言ってたが、最近それが分かるようになった。
分からずに終わる人がヨタヲタなんだろうと思う。
ま、そういう人に支えられてる豊田もある意味すごいと思うよ。
と、通ぶった奴が見かけじゃ引っかからないとか言うだけなんだよな。
輸入車はあまり乗ったことがないので断言は避けるが、
少なくとも普通の国産車乗りはそんな事言う権利はない。
RX7やNSX、先代までのレガシィみたいな特殊車両を求める人間なら
トヨタじゃ駄目っていうのはわかるけどな。

後、トヨタは別にヲタに支えられている訳じゃないぞ?
ヨタヲタ如きがあの巨大企業を支えられるものか。
単純にトヨタが商売に長けているだけだよ(w
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 00:45 ID:Dy/stp9n
だから商社なのだよ、とくに最近
>>804
寄らば大樹の陰、ってことなんかなぁ。是非>>793にも読ませてやってくれ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 21:25 ID:8WuD94hH
寄らば大樹のヤクザ集団なんて・・・
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 00:07 ID:ALr+q1GZ
てゆーか燃料電池車ってパンピーの手に入る時代なんて来るのか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 00:22 ID:gOhH1Dm6
>単純にトヨタが商売に長けているだけだよ(w

自動車はライバルが勝手にこけただけ。
トヨタホームは未だにシェア1%にも満たないし、日本高速通信は倒産。w
ノンバンク等他の事業もグループ社員相手とトヨタユーザー相手に細々と続けているだけ。
なにも成功した事業はないのに、商売上手と思いこむなんて典型的な頭の悪いトヨタ乗りだね。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 00:23 ID:ubIVeTwZ
>808
曲解の極み
痛すぎ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 11:35 ID:gOhH1Dm6
トヨタホームは未だにシェア1%にも満たないし、日本高速通信は倒産。
これって事実じゃん。

事実を適示する事を痛すぎって書いて満足するなんて、ヨタヲタって相変わらず安っぽいね。w

トヨタホームなんて住宅事業としては50年以上トヨタホームとしてからも30年以上もやっているのに、中小メーカー以下の弱小事業。
日本高速通信はトヨタの役員が社長他役員になったにもかかわらず、長距離通信事業では最下位をキープしたままあえなく倒産。
これで、商売に長けていると思いこむのはただの馬鹿。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 11:44 ID:ubIVeTwZ
>自動車はライバルが勝手にこけただけ。

ここが曲解の極みだよ
本業で大成功しているというのに
もしかしてアフォ?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 18:41 ID:4BRCS+IC
パクリで成功!?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 09:33 ID:rnLxECVS
>>810はGMとダイムラー以外の全てのメーカーが自爆したと言いたいそうです。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 01:22 ID:GJAOOBCP
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 02:01 ID:/VkH+fOQ
商売にたけてりゃ、他の事業も成功してしかるべきだろ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 23:29 ID:XG5ybsnK
車と違って、他の事業は後発参入だからなぁ・・・
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 09:31 ID:29DFanWZ
>>813
自己レスだが、ダイムラーじゃなくてフォードだな。何書いているんだ漏れ。

>>815
元々が織り機メーカーだし、工業製品以外の商売は下手なんだろうな。
工業系ならポルシェの更生とか中部国際空港のコスト削減とかで成果を上げてるし。
日本郵政公社もトヨタから人間借りていたけど、あれはどうなったんだろう。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 01:57 ID:S6S0XESa
佐吉さんは、パクリメーカーに成り下がったトヨタを見て涙していることだろう・・・
自衛隊もトヨタに派遣させてるという
ニュースを昔読んだ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 10:34 ID:YoPb/djv
>>818
元々海外メーカーを手本に技術を吸収する所から始まったメーカーですが、何か?
MR2とかセラ、センチュリーみたいな一部の例外を除いて
「あ、あれいいコンセプトだな。しかし俺ならここはこう作る!」
というような作り方の車が昔から多いよな。
お隣より100cc多いカローラとか(w
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 23:40 ID:8K+xpUqR
>>820
常に他社の車と比較することでしか価値を見出せない。
孤高の価値とか、唯一の価値というもののは無縁のイメージ。
>821
他車と比較して価値が見いだせなくてどうする?
それとも、お前さんはカローラが唯一の存在という国に住んでいるのか?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 14:55 ID:FKzL8O5M
GM、フォード、トヨタは普遍で勝負するメーカーだろ?
孤高なんてのはロールスやフェラーリにでも任せておけ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 21:06 ID:D2BwMgxk
ヨタはパクリで勝負します。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 00:55 ID:UVFSFjkA
セルシオがベンツのパクリである時点で終わってるw
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 09:03 ID:VJZ0t+Di
>>820
>元々海外メーカーを手本に技術を吸収する所から始まったメーカーですが、何か?
戦前からクルマ造ってて、海外メーカーのノックダウン生産をしたことが無いメーカーって
トヨタくらいじゃなかったっけ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 22:13 ID:alhxBU6Q
>>827
時代がちゃうやろw
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 08:36 ID:4Me8wRhP
トヨタ車って性能悪いね。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 09:43 ID:EgndGRoS
>>827
自社ブランドでも、初期の生産車はそれこそ海外の物のパクリだったろ?

>>829
何を求めるかに依るだろうな。ヨタに楽しくとか速くを求めるのは余り賢くない。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 14:51 ID:fPff1AA3
トヨタは時の権力者とつるんで有利な商売をするというテクニックは昔から冴えていたな。
古くはGHQ撤収時、元はトヨタとは無縁の有力ディーラーをトヨタに割り振って貰ったしな。
権力者にすりより他社が育てた有力ディーラーを手に入れたおかげで、愛知の田舎企業が何とか一人立ちするめどがついた訳さ。
権力者にすり寄って有利な商売をする有り難みをよく知っているから、今でもトヨタは政治献金No1なんですよ。
国家権力の座にある与党だけね。権力と無縁の野党には1円も出してないところが権力志向のトヨタらしいでしょ。
時代劇でいうところの、悪代官に金を渡して有利な商売をする越後屋みたいなもんだよ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 15:21 ID:8E7tv3VL
国策企業の日産があのていたらくでは、政治屋もトヨタに肩入れしようとするわな。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 23:53 ID:hcjer2Uu
そりゃ、政治献金NO1のトヨタだもの。

政治と金にまつわる汚職が頻発してるのにも関わらず、献金してりゃ
水素が漏れても安心だからじゃない?w

悪代官と越後屋。
トヨタと自民+創価学会。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 01:24 ID:Rs4hAMJV
自民党の力でどうやって海外で車を売るんだ?
日産が親方日の丸で運営してきて大コケしたのはスルーなのか?
つくづくアンチとは不思議な連中だ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 02:12 ID:viqmSdb9
日本の政府与党の事が書いてあるのに、海外を連想するヨタヲタ。w
政治献金No1のトヨタ。

よそが育てた有力ディーラーをGHQから貰ったおかげで田舎企業が成長できたんだもの。
権力にすり寄る「越後屋商法」は止められまへんな。w

水素漏れも献金のおかげで無事納車と。
買った車が、目の前で燃料漏れなんかしたら、普通返品だけどね。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 02:48 ID:y+tkmdXl
世界第3位、瞬間最大風速で世界2位のメーカーであることを無視出来るアンチ。w

元々官公庁もエコカー入れてますってジェスチャーで入れた燃料電池車なんだから、
まともに動かないからって返品なんかできるわけないだろうに。
越後屋商法を語るならもうちっと役所の体質を知ってくれ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 02:57 ID:YbRmduL/
どんなに姑息なことしてもいいから、はよトヨタは次世代環境技術を独占して
他メーカーつぶせ。

もうめんどくさいから、車なんて電化製品でいいよ。

日本車がスポーツ云々なんてもはや言わなくて良し。 はっきり言って似合わない。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 04:22 ID:0Ij6WcpK
政官業の癒着の構造。
役所の体質=自民+荘化の体質=トヨタの体質。
権力にすりよれば、水素漏れの欠陥車でも商売になるのか。
さすがは三河の越後屋だな。w
839ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/11/18 05:29 ID:cFGiS6VF
金のあるところで金を回すのがうまい国と
自分のところにだけ金をためておくのが得意な企業。

魅力ねェなァ。

ふつうならいろんな所から目をつけられて当然だが
アウトロー板みてると俺ですら背筋が寒くなる話がタマに出る。
悲しいけどそれも事実だろう。

むしろ、ふつうの人は知らないほうがいろいろと幻想を抱けて
幸せかもしれん。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 13:41 ID:ikldL7QU
ふっさーるがくればここも立派なヨタ叩きスレだな(w
841ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/11/18 23:28 ID:443uWUTY
>>840

ああ、ほかのやつは>>839の書きこみみてまずいと思って
上げなかったのに、君はホントに危機感が無いな。
失望したよ。真実を知ることは君には出来なさそうだな。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 01:16 ID:qCZkKbrv
芸能人が働く?!話題の風俗店発見!
都内で芸能人激似の女の子を中心に集めた、激安のお店発見したから報告します。
中山エミリそっくりの18歳のEmiriタンや後藤真希ソックリのMakiタンは超オススメ!
皆スタイル抜群な上に本番もOKだし18才で若いから絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
激安なのに他にもカワイイ子が一杯いてオレは毎週入れ替わりで呼んでるよ
ホームページにエッチなプロフィールあるから見てみたら?
GAL系からオネエ系までどの子を呼んでも外れが無いよ!
コレ内緒だけどメルマガ見たって言うと割引してくれるよ。
PC版 http://k.excite.co.jp/hp/u/galsmode/
携帯版 http://k.excite.co.jp/hp/u/galsmodeimode/

マニアックで入手困難なビデオやDVDが多数あるって噂のお店発見した。
他では手に入らない有名芸能人の入浴やトイレ・着替えの盗撮ビデオと他に比べてかなり安い。
オレも『モー●。トイレ』と『加藤あい温泉盗撮』買ったけど、ありゃぁ絶対100%本人だね。
完全秘密厳守だから誰にもバレずに購入できて他にも有名女優達の★裏★とかも超激安だった。
品数も豊富だし新作もドンドン入ってたよ。
注文時にメルマガ見たって入れるとサービスしてくれる。
http://k.excite.co.jp/hp/u/ni-dvd/

遊び放題で完全無料の出会い系サイトを発見した。
写メール対応だから安心して女の子を選べるよ。
オープンして間もない割りに女の子が多いから、ライバルも少ないし今がチャンス。
俺は先週ココでゲットした21歳のOLの女の子の家に泊まってヤッちゃったよ(笑)
PC版 http://k.excite.co.jp/hp/u/g-mode666/
携帯版 http://k.excite.co.jp/hp/u/g-mode666imode/

無料で遊べる女の子多数の2ショットTV電話サイトならココしかないよ
http://k.excite.co.jp/hp/u/snj-groly/
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 10:08 ID:CkR6tmWD
>>841
なんかえらそうに語っているが、単に人が来なかっただけだと思われ
便所の落書きに危機感持つ香具師の方が少数派だろうさ

まぁお前のそういうズレっぷりも結構好きだが
リアルでも無駄に苦労してそうだもんなぁ、ふっさーる
844ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/11/19 13:01 ID:/tFZP/Hy
ナマステ。

良いじゃありませんか減るもんで無し〜。
無駄に苦労?oh!ソレハチガイマス。

無駄とか苦労とか区別する事自体、ダメデスネ。
ヒトの人生、本人が楽しんでればソレデイイノデス。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 13:42 ID:CkR6tmWD
いや、誰も駄目とは言っていないだろ?世間とちょっとずれてるって言いたいだけ。
ずれてればぶつかる機会も多いから苦労も多いだろうなと(w
良い悪いはお前さんの言うとおり各自の価値観だから何とも言えないけどな?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 23:21 ID:J95MKP7O
>>843
全くその通り。
ここは有害サイトだからな、真実と嘘が入り混じるサイト。
工作員もアンチも必死だなww
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 18:13 ID:zToewBRg
盗用多はトラブルばかり。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 01:35 ID:geEa24qe
定期点検でこそこそっと修理、部品交換。
これト○タの常識。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 18:52 ID:ziDO1GfH
キャンペーンも大好きだよね吐酔太
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 23:57 ID:jk4PGM32
燃料電池車&ハイブリッド車のリコールが相変わらず多いが
そんなことじゃ信頼なくすぞ。見切り発車は反対。
まぁ、どこのメーカーも完全に新規車体は大体最初の1年位はモルモットだからな。
三菱のGDI搭載車とか日産のCVT搭載車も酷かっただろ。

そういう意味では殆どトラブル知らずのVTEC搭載ホンダ車は凄かったな。
エンジン以外の部分は旧型からの持ち越しばっかりだった頃だったから良かったのかも知れないけど。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 10:35 ID:XsyXjKoJ
この前首都高で燃えたのはどうなったの?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 00:20 ID:epc9AIGZ
以前スープラが炎上した画像がどっかのスレで貼られてたなw
もう一度見たい。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 00:37 ID:6FOKtzkw
アルファードやヴィッツターボみたいに燃えなくって良かったねw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 16:43 ID:sWCiREVJ
vtecは低速スカスカというトラブルがありますな
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 13:56 ID:UeQZJ03E
EG6とか別にしたがスカスカという感じはしなかったが・・・
脳内か?それとも最近のはそうなのか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 23:22 ID:ekMeSriw
がろがろ五月蝿い某水平対向みたいなのでなくてよかったね
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 18:51 ID:VgfpdA1j
アルテの3S−Gの低速スカスカ感に比したら、
B16Aはずっと良いでっせ。両方オーナーだった(w
今はレガシィGT(BH)
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 02:03 ID:/D4OMnvN
早くトヨタは苦手な内燃機関から逃れたいのさ
そんな単純なはなしじゃないだろ。
将来金になるが電気自動車だからどこのメーカーもがんばってるんだろ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 14:09 ID:gWYjLImt
まぁこんな事言っている香具師もいるってことで読んでみてくれ。
ttp://homepage2.nifty.com/sigotnin/car/car005.htm#mark006

>>858
あれだけ重い車と軽い車比べちゃ駄目だろ(w
3SGでもEXIVのんはトルクも十分で乗りやすかったけどなぁ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 10:47 ID:JqO1Dltj
age
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 10:59 ID:+uwCr+fH
漏れてさえなければ、箱根駅伝の先導車はトヨタ車でしたかね・・・。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 18:32 ID:xxkhjLbH
age
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 01:25 ID:hrturzLC
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-031212-0022.html

トヨタ試験問題 漏れ 2年連続の快挙!!!



866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 17:55 ID:5ijFzh+f
新聞一面に不祥事が載るようになってしまったね、トヨタ。
やべーよ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 02:29 ID:Djj88gkN
これだけ不祥事が続いて、いい加減な報道してたら
マスコミも報道責任を問われるからな
868ドイツ国民はトヨタ車に歓喜する:03/12/17 12:51 ID:o8iqo/zi
ドイツ車神話、足元で崩壊?…自国で人気は日本車

 乗用車や洗濯機などを通じて、「値段は少々高いが、性能と耐久性は抜群」
との評価を勝ち得てきたドイツ製品。その「メイド・イン・ジャーマニー」
神話が、おひざ元のドイツの消費者の間で崩れ始めた。
 自家用車を持つ人々の最大の相互扶助組織、全独自動車クラブ(ADAC)が、
会員のうち約3万8000人を対象に行った最新の自家用車満足度調査では、
全33ブランド中、トヨタをトップに上位7位までを日本車が独占。
ドイツ車は、ポルシェの8位が最高で、BMWは11位とかろうじて面目を
保ったが、大衆車の世界標準を作ったフォルクスワーゲンは31位、高級車の
代名詞とも言えるベンツは32位と屈辱の結果となった。
 ドイツ国内での乗用車ブランドの格付けはこれまで、主にプロの目で
査定され、ベンツ、BMW、ポルシェ、アウディが「四天王」の座を占めて
きた。
 ところが、今回、「車の完成度」「運転の快適さ」「修理・整備の対応」に
関する所有者の満足度という新たな視点で見た場合、従来の格付けとまったく
異なる結果となったのだ。自分の車に「非常に満足」している所有者は、
トヨタの場合は86%に達したが、ベンツは34%だった。
 「ドイツ製品はかつて、規定以上の頑丈な部品を使い、8―12年かけて
開発された。それが今、競争激化でコスト削減と短期間での製品化を迫られて
いる」。専門家は“異変”の原因をそう指摘するが、ツァイト紙は「厳しい
競争にさらされているのはドイツだけではない」として、「ドイツ製の
だらしなさ」だと嘆いている。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20031210id25.htm             
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 16:55 ID:IfmQuJXk
トヨタユーザーが車に甘いという証だなw
そもそも何が良いのか悪いのか、評価できるのか、
そういう目を持っていないのだから、
満足です、と言われても眉唾モノでしかない。
ゆえに、こういう調査類は母集団が重要だと
いつも思うわけ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 17:20 ID:7ct+oxXj
ヨタユーザーが甘いんじゃなく、世界中大概の乗り手は甘いんだと思われ。
そう考えないとトヨタの世界中での躍進が説明出来ない。
何だかんだ言ってヨーロッパでもこうやってきっちり数字上げてるんだし。

>>869の満足する母集団って言うのは、多分一般世間から見れば
「うるさ型、車マニアの集まり」にしか見えないんだと思う。
そういう集団に評価させることが良いか悪いかは別としてな。
プロの評価が高い四天王、一般ユーザーの評価が高い日本車、
というのは>>868のコピペで証明されているし。
このスレなんで続いてるんだ?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 12:31 ID:LtxjP9Rc
燃料電池車は対策済んだのか?
トヨタの水素漏れ自動車は。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 01:21 ID:xaST1t7i
キャップが問題だったんだろ?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 20:02 ID:kKhJLqTZ
そんなんで漏れるかよ(笑)
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 21:06 ID:woy/Q3MA
漏れたんだから仕方ない。
でも既に対策済みだと思う。
水素漏れはシャレにならん。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 00:51 ID:ohJa9P67
こわいよ〜
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 02:53 ID:BagDNhSy
パパがついてるから大丈夫!
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 21:01 ID:8kSi1Sfz
水素漏れ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 17:12 ID:pHXq2It/
ドッカーーン
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 10:57 ID:U20hzxEJ

危険な車はいらないよ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 02:17 ID:8vg+e41s
age
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 17:30 ID:Wn+G7bIk
政治献金NO1のトヨタ

政治と金にまつわる汚職が頻発してるのにも関わらず、献金してりゃ
水素が漏れても安心じゃない?w
おまけに国家試験も漏るし、
脱税発覚しても、労働法違反しても、刑事告発されないしね。

悪代官と越後屋。
トヨタと自民+創価学会。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 22:36 ID:8dTdiq/F
トヨタの体質改善を望む
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 19:27 ID:cnktBtlB
見切り発車だったのだろう。
もういいじゃないか。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 01:08 ID:pyJsNVk6

 越後屋トヨタ
886 :04/02/01 18:19 ID:7IzhDq07
エアコンのガスだって簡単に漏れるんだから水素も同じこと
これが燃料電池車の難しいところだ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 18:43 ID:A0K9pNDH
>>886
同じことじゃない。水素の方が遥かに漏れやすい。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 14:34 ID:stZ0rjqH
危ないだろ、そもそも
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 13:55 ID:TtCd4uX1
裏情報スレによると、盗用多が尾行してるという話題が出てるね。
武富士と同じじゃん。w
そうやって個人情報を不正に収集してるのか?
水素は漏れるし、試験内容も漏れる。
税金は漏れるどころか足りなく払う見たいけどな。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 13:56 ID:TGXcsy11

検索キーワード

パクリ ペーパー車検 スパイ 漏洩 脱税
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 01:11 ID:Hw9xmR8a
暴力団社員の件は・・・
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 02:04 ID:OwlxoPwm
政治献金もな
893名無しさん@そうだドライブへ行こう
奥田発言