【青ポチ】フィット1.5T海苔 2台目【Vテク】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1039618324/l50

荒禁です。ルール無視の煽り・叩きは完全に放置する。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 19:59 ID:IeO/CF/5
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 21:58 ID:2znMbW/h
さぁ張りきっていきましょう!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 22:01 ID:KkZtlw9I
フィット1.5T海苔なんだがエアロなしの状態でテールゲートスポイラー
をつけるのは、おかしいだろうか?

批評よろしく

あ、ちなみに漏れはこのスレ立てた>>1
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 22:04 ID:KkZtlw9I
エアロなしの状態で
デカ羽とmoduloのテールゲートスポイラーってどっちがいいのだろう

ちなみに無限フィットはバカっぽいから敬遠してます
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 22:07 ID:KkZtlw9I
http://www.honda.co.jp/ACCESS/automobiles/fit/simulation.html

ここで見るとテールゲートスポイラーにmoduloのフロントグリルをつけると
カコイイかもしれないと考えてるんだが・・・。
フロントグリルは無限でもDoovでもmoduloでもカコイイ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 23:06 ID:VKhlNEL6
まずはリアスポイラー。
で、フロント、サイド、リアのエアロにしたらよいのでは。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 00:32 ID:YeAGY+mc
森バンドパゲ
1よ。
そんな事で、スレ立てるな。
1.3も1.5も代わり無いだろ!ボケ!
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 00:47 ID:YeAGY+mc
つーか1.3と1.5は見た目一緒だけど中身がぜんぜん違うんで
こういうのも必要かと思われ・・・
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 00:56 ID:ZW4Ay6oz
9は1.3海苔?
1.5だけでマッタリ行こうや
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 01:25 ID:YeAGY+mc
>>11
そうそうマッタリいきまっしょい。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 01:55 ID:8usqEJu4
>4
スレ立て乙。

なんか前スレでチャンバー付けた人いたみたいだけど、
俺も無限の90マフラーとトプフューのチャンバーつけてるよ。
「爆音・・・」てのは多分、Sレンジでベタ踏みした時の事だと
思うよ。アクセル戻さない限り音量一定だから、なんかサイレン
みたいで違和感ある(w
 無限の1.5用マフラーって、暖気中(始動後1分程)は結構うるさい
けど、アイドリングでは純正と同レベルの静かさだよ。
チャンバーつけると、キノコ型クリーナーより吸気音はどうしても
大きくなる。赤信号で停まると、「シューー」て音が前席にいると
聞こえてくる(うるさいレベルではないが)
確かにクランキングの音って独特で、どことなくそそられる(w

まあ、いずれ街中おわ〜やわ`位で急加速なしで走行してる分には、
マフラーのみと殆ど変わらない音量だよ。
 なんか1.5T買っといて純正のマフラーってのも、見た目は別として
もったいない(車が)気がするのは俺だけだろうか・・・(w

するのは俺だけ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 01:59 ID:8usqEJu4
13です。
字余りスマソです(w 気にせんで下さい。

15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 02:07 ID:YeAGY+mc
>>13
確かに1.5Tでマフラー変えないのはもったいない気がしますね(w
まあ、わたしはまだ純正ですけど・・・。
駐車のときに気を使いそうでまだ思案中です。
柿本のはよさげですがね。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 02:09 ID:YeAGY+mc
マフラーカッターで済ませようかな。
純正のはどうもダサい
1.5Tage
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 18:51 ID:YeAGY+mc
まちがった
age
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 21:25 ID:MmQW46Vt
>>16
特に出口が下向きがね
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 21:16 ID:Jb5AURIH
今日は60km/hでマターリと40kmくらいドライブ
リッター20kmですた。ちなみに1.5T4WDです。
4WDのカタログ値17.6を軽々突破しますた。

フィットはマターリ走るのがいいね。
でも高速とかで余裕もって加速したい人には1.5Tがオススメ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 21:18 ID:Jb5AURIH
ちなみに札幌市中心部での走行はリッター12-13kmくらいです。
まあストップアンドゴーばっかでこれなら違和感なしです。

いい車だ・・・
22さすけねぞい:03/05/15 21:24 ID:F4im3Qy7
800`ドライブで39.8gだったな。なかなかガソリン減らないからどこまでもいっちゃうな。

ところで1.3スレはどこにあるんだい?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 21:25 ID:Jb5AURIH
1.3スレはフィット総合の方にになっているようです。
1.5Tでアクセル踏まないときのフューエルカットがどんな条件で働くのか
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。スレ違いならすみません。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 21:40 ID:VlOj46ot
フィットはいい車ですね
ii!
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 23:44 ID:m2+g0sVW
車版・国沢スレより来ました。
ホンダHPにある問題画像削除を求め、公開質問を求めます。
http://www.honda.co.jp/feedback/
(公開質問状)
http://www.honda.co.jp/carmagazine/Fit/vol11/jyuku/index2.html
「3兄弟のコーナリングを比較する」写真は
http://www.honda.co.jp/carmagazine/Fit/vol14/jyuku/index2.html
「10.コーナーの曲がり方」同様
東京・お台場テレコム駅前交差点そばと思われます。
交差点には横断歩道もあるれっきとした公道なのですが、明らかに無謀運転と思われるカットを採用した理由は何でしょうか?
自動車メーカーとしての品格を疑います。
また、
http://www.honda.co.jp/carmagazine/Fit/vol05/jyuku/
こちらの「ハンドリング」写真も明かなオーバースピードと推測されます。(付近の制限速度は50km/h)
これら問題のあるカットは今後もHPに掲載されるのですか?

この質問は某掲示板で公開質問とします。
ご返答お待ちしております。

・・・・・・・・とおもたら
下の項目がエラーです。
“戻る”ボタンで戻り、ご確認の上再度ご記入ください。
(ブラウザの“戻る”ボタンを使用しないでください)
システム的な障害が発生しました。システム管理者に連絡して下さい。
連絡先はどこにも見あたらず、ホンダに「黄昏バスター」ブロックくらいました。
トホホ・・・

と言うわけで皆さんコピペしてホンダに送付して下さい。
協力お願いします。

うわっ、また排気量別にスレ立てやがった。バカですか?
ホント、ルールくらい守ろうよいいかげん・・・
>>28
1.5に対して嫉妬して荒れるケースが多少見受けられるので・・・。
まあ統合でもいいのでしょうが・・・
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 00:05 ID:hMqO1ah9
まぁ、カローラだってスレいっぱい立ってるし(w
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 02:14 ID:QNRYaWnn
しつこいなぁ。
総合に合流すると燃費の話するヤシが増えてウザいんだよ
vtecあげ
33:03/05/19 02:00 ID:AZjqYUbR
新すれ乙。>>1
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 15:02 ID:8QAY/z0l
い、いかん!あっちに負けてる
>>34
勝ち負けは関係ありませんが何か
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 21:49 ID:s3NYxOeK
国沢コピペ主です。お騒がせしました。 
http://ime.nu/www.honda.co.jp/sportscar/try/index.html

訂正前「星野に出会ったあとは、しばらく劇的な出合いはなかったが、1994年にNSXで闘ったル・マンを通じて、土屋はまた一段成長することになる。」
×:出合い (星野氏を「もの」扱いする表現だとコピペのページより燃料投下)

訂正後「星野に出会ったあとは、しばらく劇的な出会いはなかったが、1994年にNSXで闘ったル・マンを通じて、土屋はまた一段成長することになる。」

ホンダも黄昏の言葉聞いてるでないの。

さて、国沢問題画像の削除はいつかな?




37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 21:57 ID:ZCoMoY+Y
カローラは別の車。

本来は本スレは統合されるべきだと思ってます。
>>37
トヨタは同じ車だといいはってるじゃん
フィットに新グレード追加
1500に純正フルエアロ+16インチアルミ+3cmローダウン
さらに5MTになり、グレード名はタイプRSとなるそうです。
発売は夏前とンダの友人から聞きました。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 22:47 ID:UdOK0zhZ
ぉぉぉぃ
ソレマジ?>>39
つーか前EK9みたいな扱いうけるカモナ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 23:03 ID:83sxVSFo
>>39
釣られてるのかもしれんが、16インチだぁ?
俺はフィットには15インチが理想と(勝手に)思って、社外も15インチの
ホイール入れたのに、メーカーが16インチ入れるんかい!
15も16も価格大して変わらなかったのに・・・悩んだのにー!
>>39
マジか?
ヴィッツRSとどっちがいいか悩みどころだな。
>>42
いやフィットでしょう。
まあRSと呼ぶなら現行の1.5Tより最低+15PSはなきゃなー

でもフィットでRS作るならATも欲しいな
MTだけかよ
呼び名はFitRSか・・・。
140PS以上希望
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 01:34 ID:hvwJ+0Jo
つーか、ツインカムヘッドが乗るんか?
無理くせえな。
マフラーは燃料タンク迂回して曲がりくねってるし・・・
気持ちよく吹ける車になれば良いけどな。
4駆CVTが出れば1.5T下取り出してマジ買い換えるかも。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 01:38 ID:hvwJ+0Jo
あー、あとあのリアサスのまんまじゃやべえだろ。
まぁ、よっぽどのことでなけりゃRの文字は入れんほうが
いい罠。
せめてSiとかにしとかなきゃ、思いっきりコケにされっぞ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 01:45 ID:ccHEDk1P
いい車だけど座高が高いから飛ばしてもいまいちその気になれないね。
シート替えても、座席下に燃料タンクがあるので構造上無理。
FITに限界を感じて昨日、RX-8のSTD契約しちやった。
最近ようやく7MTmode使いこなせるようになったんだけどね。
コンパクトカーの中ではエンジンやCVTのMTmode等、走りはかなりいいと思うよ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 05:09 ID:Ipf7DG2K
>>47
フィット1.5Tに限界を感じたって一体どんな状況なんだろう・・・
この日本で?サーキットならまだわかるけど、
サーキット仕様で買うなら普通フィットなんて買わないしね

変な奴
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 05:58 ID:ccHEDk1P
>>48
まぁあんたは出したことも無い速度域での話だよ。
最近また走りに目覚めたんでね
FITじゃ物足りなくなってしまったんだよ



荒禁止だべ。
51?1/4?3?μ?3?n???》???3/4?h???C?u?O¨?s?±??:03/05/20 16:51 ID:eEdZild8
漏れも>>47は変なやつだと思ふ。
FitからRX-8?
走りに目覚めたとか言ってるし、
多分>>47は脳内・・(以下略)
5251:03/05/20 17:23 ID:eEdZild8
>>51
何だか名前がおかしくなった・・・。
何でこうなるんだ? 知ってる人いたら
教えてください。
漏れが変なやつになってしまった。スマソ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 17:30 ID:6vnNF0wl
>>39
今日デーラーで聞いたらそんなもん絶対に出ないって言われたぞ?
どうなってんだ?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 17:56 ID:SjDU3juY
どうせ地球はものすごい速度で公転してるんだ!
車ごときで60km/hで走ろうが300km/hで走ろうが無意味。

マターリ走ろうじゃないか
>>47
事故だけは起こすなよ、交通事故ほど虚しいものはない。
http://www2.famille.ne.jp/~mst-hide/jiko/jiko.html
これ見てから調子に乗れ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 22:45 ID:jLP8qSY2
納車age
またーり走ろ
56コヴァ:03/05/20 23:00 ID:2PSGIW3T
>【青ポチ】
うおおおおおおおお!
ポチは西尾幹二!
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 00:21 ID:JbcWxqnc
マターリアゲ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 00:32 ID:SNKZB+4T
森バンド装着してみました。
法定速度内でなしの状態と比較したところ、確かにレスポンスが良くなっている気がします。
エンジンブレーキの違和感も緩和されました。(フィット乗ってる人ならわかると思いますが)

なんでなんだろ
思い込みやプラシーボ効果の産物だと思いながらも思い切って買ってみたが
確かに効果はあった。ま、飛躍的に馬力アップとかはあり得ないが。

買ってみる価値はある。
なんかヤフオクで中古の森バンド出てたのであっちにすれば良かったかなぁ
ま、もう買っちまったし満足してるし文句ないけど(w

59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 00:35 ID:SNKZB+4T
ディーラーに定期点検行くときはハズシマス
なんとなく恥ずかしいので(w

60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 00:36 ID:SNKZB+4T
アーシングもやってみたいなぁ
SEVは高いしなぁ

SEVよさげなので欲しいです
安く売ってないかな
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 00:39 ID:SNKZB+4T
ちなみに1.5T4WDです。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 00:48 ID:TH0e9C6l
>>39
本当ですか?
真剣に興味ありますが・・・
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 00:50 ID:yDOTVA7T
>>61
そんなものかわんでリアデフ取っ払ってみ?
かなり体感できると思うぞ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 01:27 ID:SNKZB+4T
>>62
ここに書き込んでいる人でディーラーに聞いた人は
そんなもん出るはずがないと言ったそうです。

おそらくデマかと
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 01:34 ID:SNKZB+4T
>>63
バカですか(w
>フィットに新グレード追加
>1500に純正フルエアロ+16インチアルミ+3cmローダウン
>さらに5MTになり、グレード名はタイプRSとなるそうです。
>発売は夏前とンダの友人から聞きました。

本当に出ないかな
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 12:30 ID:wPIOj48R
>>65
おめーがバカにされてんだよ。
分かれや
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 14:58 ID:rzvykyLn
>>67
クク
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 15:20 ID:rzvykyLn
煽り叩きは完全無視でしたね
スマソ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 15:24 ID:rzvykyLn
>>66
仮に出るとしたらヴィッツRSターボに対抗するわけで、
150PS越えは最低必要だね

でないと思うよ
燃費重視の構成で1500ccで150PSかぁ 厳しいね
出すとしたら排気量上げてくるんじゃないかな
1600ccとか
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 15:28 ID:rzvykyLn
旧シビックタイプRが車重1050kg、1600ccで185PSだからね
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 15:30 ID:rzvykyLn
1500cc、1010kgで150PS以上ならもはや馬力で言ったらタイプR並でしょ
当然剛性や足回りも変えなくちゃいけないし。
俺もディーラーでフィットのタイプR出るって聞いたよ。
オプションの15インチアルミ選んだら、ポテンザ040が付いてくるけど
リヤドラムなのに意味あんの?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 16:15 ID:rzvykyLn
>>73
どこのディーラー?
>>75
近所のオ○キス
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 16:34 ID:rzvykyLn
>>76
ネタですか・・・
>>77
そう思うならそれでもいいよ
それはあんたの勝手だし
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 16:52 ID:rzvykyLn
>>78
ネタじゃないんだ!
オニキスの人がンダの人から聞いたって可能性もある

今発表しちゃったら1.5Tとか売れなくなるもんなぁ
ちょっと期待
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 16:54 ID:K+sOoG8C
>>79
ゴメン
オニキスじゃないんだ、
誤、オ○キス
正、オ○シス
でした、逝ってきまつ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 16:57 ID:rzvykyLn
>>80
ホントにそんなことほのめかしてたんですか?
オアシスの人。

なんか楽しみなんだが
ディーラーの人間の主たる情報源は
ベストカーだったりするからな・・
その手の話はゴマンとある。
昔、日産の営業マンが
MID4が出ます!って言い切ってたのを思い出す。
>>82
でも、出たら嬉しい
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 22:15 ID:rzvykyLn
さあな
うちのディーラーの情報源はマガジソXらしい。
ホンダディーラーなのに・・・
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 00:55 ID:2zxd8tZD
FIT TypeRねぇ
たまに見るけど・・・(藁
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 01:00 ID:PNYAhhlb
>>86
( ´,_ゝ`)プッ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 02:45 ID:rjv2QoCU
>>86
確かにTypeRDQNは存在する
フィットなのにね。ンダが正式にタイプRだせばそのタイプRは速いんだろうが
1.3lにくせにタイプR気取ってるのは見ただけでむずがゆくなる。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 03:15 ID:ijA7i0+7
出して欲しいです。Type R
出してくれたら今のFD売って、今後20年間乗り続けます。
大人4人乗ってそこそこ走って欲しいので気持ち低速トルクに
振ったE/Gが良いです。これで不況を乗り切ります。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 03:18 ID:ijA7i0+7
きゃーIDに”7”がいっぱい。
売るなちゅうことか・・・。
まだ出てないちゅうに・・・
ディーラーのヒラごときにそんな情報漏らす訳ないだろ。
研究所の一部の人間しか知らんよ
92山崎渉:03/05/22 03:32 ID:MwaG43eZ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 05:01 ID:rjv2QoCU
だよなぁ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 05:16 ID:LWQubcuj
てめぇら
あと1ヶ月程で無限FITともお別れだが、それまで付き合ってやるよ!!

95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 12:38 ID:igwifbqO
フィットの小さいエンジンルームにREをぶち込んだら
結構面白いような気がする。価格は諸経費込みで200万
程度に設定。そしたらRX-8より買いたくなるなあ。

燃費悪くなるから、もはやフィットとは言えんかも
しれないが。
>>95
コレだからンダヲタは・・・
>>96
つーかむしろマツダヲタなんだがな。俺は。
>>97
なんでデミオじゃなくてフィットなの?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 21:56 ID:U9uEdNiQ
age
100
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 22:49 ID:U9uEdNiQ
101
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 00:09 ID:wtFWQ3rX
>>89
第2世代のR戦略みりゃFITでTypeRなんか
でるわけないというのがわからんか?
マーケットみてもコンパクトスポーツなんて売れてないしな。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 02:31 ID:WMC2Dmt2
親戚の家のFIT乗ったけど、なんつうか本多って感じしねえなあ。TOYOTAみたいな足回りだった。
>>102
出るわけないと言う根拠は?
根拠がないじゃんオマエの意見は
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 15:12 ID:+6zGXbeU
なんかね〜ぼくのLA-GD3朝とかしばらく乗ってなくて
それから一番最初発進してからブレーキ踏むと
多分前のブレーキなのかなぁ。
なんかバキッって小さい音だけど異音がするんです。
一回異音が鳴ればもう鳴らないみたいでつ。
みんなのフィットはそういうのないですか?
正常なのかなぁ。毎回なります。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 16:03 ID:DBvrnpCU
>>105
そんなのは聞いたことがない
ちゃんと点検逝け
危ないぞ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 16:05 ID:DBvrnpCU
>>104
出るという根拠もない罠
でてほしーけど(w

正式に発表されるのを待つしかないっしょ
所詮うわさの段階
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 17:00 ID:+6zGXbeU
>>106
そうでしか。。。
んじゃ点検してもらったほうがよさそうですね。
(TдT) 心配してくれてアリガトウ
109102:03/05/24 03:34 ID:gRlRMr3B
>>104
根拠?ないねぇ〜。(w
シビックのRですらK20A乗っけて開発費抑えてんのに、
FIT用の小型のR猿人をわざわざ開発しないだろ。普通に考えりゃ。

110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 04:42 ID:xqaBa6Nm
La fit森バンド掲示板より抜粋

この度、森バンドがディーラーで正式に取り扱いされることになりました。
でも、トヨタなんですね。まずはホンダで扱うのが筋だと思いますので、
批判の声もあるかもしれません。
しかし、こういう少し難しい商品ですから、みなさんに(特にクルマ関係
の方には)理解を得るのも大変なのです。
そういう意味では、「快挙」だと思っています。次は是非、ホンダで
夢を実現したいと思っております。
今までの皆さんの応援のおかげでここまで来れました。有難うございました。
これからも宜しくお願いいたします。

トヨタデーラー正式採用キタァーーーーー!!!!!!!!!
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 08:36 ID:xqaBa6Nm
ヌース上げ
D15B搭載きぼん。
元々130psだし、R専用チューンで140〜150psくらい出して
もちろんミッションはクロスMT。車重は1000kg未満で。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 11:12 ID:+PEO49zg
>>105
ソレは正常。
ローターが錆びてるから。
2回目から音が無くなるのは固着が治ってるから
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 23:52 ID:nU1z9TmB
すばらしいスレだ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 01:27 ID:Wh65TDDN
もんじゃい
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 01:34 ID:Wh65TDDN
>>112
D15BってCR-Xデルソルのエンジンでしょ?
あれなら150PSなんて余裕でぶった切るね。

燃費もそこそこいいみたいだし
あれを上手に燃費仕様にすれば150PS以上のできるかもね

や っ て も ら い た い

117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 14:40 ID:oYAPBsMn
1.5Tの方がいいよ
現行シビックもD15Bじゃなかったっけ?
D15Bって10年選手じゃねーのか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 22:14 ID:oYAPBsMn
>>118
あれを改良スレって話
あのエンジンはもう出てから10年以上経ってる
1.5Tのエンジンオイルはやっぱり純正ならウルトラLEO SLでいいのか?
>>118-119
現行シビックはD15B、これを正回転化のため新設計したのがフィットのL15A。

>>120
ウルトラLEO SLでいいと思われ。
黙っていると勝手にウルトラMILD(一番安いの)入れるディーラーもあるから、
LEOと指定した方がよい。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 01:19 ID:hTpQ5E2b
漏れのところはちゃんとウルトラLEO SL入れてくれた
ホッ...

やっぱ良かったんだね。2400円とられたけどこれは普通でしょうか?
3.4lなのかな伝票見ると・・・。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 01:23 ID:hTpQ5E2b
>>121
タイプRっぽくやったらL15Aは何馬力くらいまでになるのでしょうね
ノーマルチューンで110PSですよね、150PSは潜在能力あるでしょうか?

まあ漏れはやりませんけど(w
とりあえずMTが出るって言う情報は無いの?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 05:28 ID:IsgCxdV6
>>122
おかしい。
おりの所はLEOで3.4Lで3400円。1リッター100円って言ってたよ。
値段が違ってるんだかオイルが違うのか。どっちかな。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 05:31 ID:IsgCxdV6
>1リッター100円って言ってたよ。

訂正

>0.1リッター100円だね。1リッターで1000円。
127:03/05/26 05:40 ID:+Zfuqd+H
これってほんとにいいんですかここっまで?
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=kiyomi
LEOの希望小売価格は4L缶4000円。
リッター千円だが、
幾らだろーがディーラーの勝手だ。
しかし、
いわゆる定価売りでオイル交換されるディーラーなんて
馬鹿らしくて行く気にならんな。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 08:11 ID:IsgCxdV6
えっディーラーって定価があたりまえだと思ってたよ・・・
1000円も違ったら大損だなぁ。ディラーで交換するのやめよ。
まぁ整備士のひとに世話になったし車高短エアロで
めんどいから任せてたんだけど。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 08:18 ID:hTpQ5E2b
>>125
あ、千円引いてくれてるみたい。
納得。いいディーラーにあたってヨカタ
age
vtec
>>129
漏れの行くディーラーは、定期点検持ち込みでエンジンオイル代無料になる。
タダなのはMILDだけだけど、LEOもMILDとの差額を出せば入れてくれる。
量販店やGSは何か信頼できないから、いつもディーラーで点検のついでに変えてる。
>>133
ホンダ車検持込100%狙うようになったみたいなんで
否応にも今まで以上に親切丁寧に対応せざるを得なそうだからね。

安心だし俺もディーラーにしてるよ
MILDとLEOの差額っていくらなんだろ
1000円くらいなのかな。

どっちにしても安いな
>135
マイルドは4L缶で定価600円安い3400円だが
近所のケーヨーD2では千円台で売ってる。
いずれにせよ、仕入れは
ペール缶でリッターあたりタバコ銭なんだろーな。
>>136
原価はどこだって安い罠
138133:03/05/27 22:48 ID:nmFWpezy
>>134
一時期引っ越したときに行ったディーラーは、純正オイルの常駐在庫はMILD
と社外品ターボ車用だけ、他は取り寄せ(自分で4リッター缶で買ってくれという
こと)という店だった。

>>135
>>136でレス付いてるけど、点検の納品書を見たところ、3リッター交換で差額
450円だった。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 00:42 ID:YIvBFsr8
で、いつになったら発表があるのですか?
Type R
早く試乗がしたいです。
D15Bいいじゃん、で搭載可能なのでしょうか???
車体の補強も必要そうですね。
4WD必須か・・・。
1500に純正フルエアロ+16インチアルミ+3cmローダウン
6MTになり、グレード名はタイプR。
馬力はビッツターボを大きく越える160馬力(のカリカリチューン)
発売は秋の予定だそうです。
141山崎渉:03/05/28 11:47 ID:v4O6WwqK
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
>>140
だから嘘つくなよ
どこの奴が言ったのか書かないと信用性ゼロ

妄想決定(w
さらに森バンドつけて エアクリつけて マフラー変えて
コンピュータチューン施したくらいで下手したら180PSか?

ありえない・・・。
前のシビックTYPER並ジャン ボディ大丈夫だろうか
ありえない
SEV−HBつけたらさらにやばそう
つーかありえねえ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 18:00 ID:QcHPzTv2
ターボも付けるってさ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 22:37 ID:dTCgmMv/
TYPE R だったらDOHCのエンジンじゃなきゃ駄目だろ。

B16Aだな。
D15BとかB16Aとか二世代前のエンジンをいまさら乗せるか?
アホが。
FIT自体の完成度とかより、Rマンセーな奴多すぎ。
だったら最初からローンでもして手に入れろ。
中途半端R厨ども。
age
Fit はミニミニバン(カテゴリはステーションワゴンですが)ですよね。

私のは 1.5T ですが、実際運転していて、どう考えてもスポーティーカー
ではありません。 TYPE R が似合う車じゃないと思います。
逆に TYPE R が出ると車種的なイメージが崩れると思います。

MTはあっても良いかなと思いますが、今更普通のMT出しても
中途半端と言われそうなのでこれも出さないような気がします。

今のまま、快適楽チン車で良いのでは?と思います。

私としては 1.5T にとことんシンプルな激安グレードを設定し
商用車的なイメージでMTをラインナップすると良いかと思う。
その代わり、全ての快適装備は後付け可能(DIYでも)とし、
上位グレードと同じMT車を作れるようにしておいてくれれば
面白いと思います。
>>150
ホンダはオマエの為に車を作っているのではない
勘違いするな糞ヴォケチンカスヤロー
今日店でタイプRが出るって聞いた。
でも、来年になるらしい・・・
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 19:26 ID:CY8PrDQh
低排出ガスシールを剥がしたら、
粘着跡が残っちゃったんだけど、
きれいに落とす方法ありますか?

・・・ってあれ剥がしちゃまずいのかな?
>>153
別に大丈夫だと思われ。
どの車種が星いくつかはわかってるわけで。
>>152
しつこい(w
んなわきゃない
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 23:11 ID:vlVXUWJn
>>153
シールはがしとかホームセンターに売ってる。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 23:16 ID:cCyW/klC
>>153ターボライターで10分ぐらい焙るといいよ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 01:29 ID:fA8v7xbf
>150
1.5Tだったら、社外マフラー&SPFアーシング&零1000チャンバー&X1極 で
7速MTモードカチカチやって走っとれば、NA8C程度なら鼻糞ほじりながら
でも煽り入れられますがナニか?
159MAZおた:03/05/30 01:41 ID:iA1FqCho
>152
本当ですか。
モーターショーあたりでお披露目かな。
次期7、次期R今年は楽しそうですね。
(半分怖いです、期待通りでなければ・・・)
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 01:56 ID:MwE00qaF
>>158
こいつ最凶バカのFIT乗りに決定!!
あんな重心の高いパッケージングでNA8Cとためはってどうすんの
泣けてくるよ!!プッ
そんなことするんなら、違う車買ったほうがいいよ

ディーラーの店員程度が、そんな超極秘情報知ってるんかいな。
「(私の予想では、おそらく)来年Rが出ますよ」
ってニュアンスじゃないのか。
このスレでRが出るだろう、みたいに言ってるのと同じで。

研究所の人でも真偽を知ってる人は多くないのでは。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 04:16 ID:fA8v7xbf
>160
いちいち・・・と思ったが(w
足は換えてるんで銃身は低いですがナニか?
 人がマターリ走っとんのに、追越しもせんで煽り続ける
ドキュソノーマルNA8C派遣。うざいんで先に逝かせて、間髪入れずに
おちょくっただけだョ(w あんなのとタメ張ってる程暇じゃない。
 試乗する?乗ればわかるさ〜いっち!!にー!!以下略。



車ごときでしか虚勢を張れない荒らしがいるスレはここですか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 13:09 ID:Dg4/RMnd
嵐?そんなヤシいませんがなにか?
165153:03/05/30 18:52 ID:xWOaSHk8
>154,156,157
ありがとう。
ちょっと恐かったけど、
ライターオイル買って来てきれいに落とせました。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 19:31 ID:Dg4/RMnd
さてと。次は何処に手着けようか(w
パッド交換にスロットル大径化してサブコンてとこか・・・。
ターボキットでもつけるかな(爆



>>162
君みたいな運転は事故るよ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 21:18 ID:Dg4/RMnd
てな事を言ってる香具師に限って事故る、
これ定説ですが何か?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 22:00 ID:MwE00qaF
>>162
おいおい、足換て重心低いって・・・
FIT自体が根本的に重心高い設計なんだよ。
専用設計されたスポーツカーに乗ったことあるの?
まぁ国産コンパクトカーの中ではスポーツ度は高いけど
FITでは限界を感じたんでエイトに乗り換えるけどさぁ






>>169
おもしろいシトですね。
FITで限界感じるって・・・見てきがつけよ!(藁
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 22:41 ID:cU8ItiRk
>>170
禿げ藁、フィットには街乗り、お買い物車以上の物を求めるのがやぼ。
家にもあるけど、小さくて荷物をそこそこ積めるから非常に便利だけど、
長距離やスポーツ走行なんて考えたこともないよ、第一そういう車じゃないもんね。
>169
根本的にどうこうじゃないんだよ。
車高下げたら結果的に重心下がるだろ?ったく・・・。
で、Fitのどこいじって限界感じたのよ、1.3ならともかく(w
まさかノーマルだなんてDQNみたいな事言わないよね?
一通りいじってから逝って下さいおながいします。

所詮ノーマル1.5Tはちといじった軽ターボ(L502S)より明らかに遅いんだよ。
だからいじり出したんだよ俺は。今んところほぼ同レベル、燃費は1.5Tの
ほうが、いじってもL502Sより全然いいし。
 とか逝ってると「Fitいじって金かけるより速い車買えよ」って言う香具師
が釣られて出てくる(w そこまで言うんなら教えて下さいよ。
Fit1.5Tより燃費よくて速い車・・・。あるんなら考えるよ(藁



173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 23:45 ID:YqnTFQFm
わかってないやつが多いが
フィットが得意なのは長距離走行
燃費がよくなるし
夜眠くなったら後ろにふとん敷いて寝れる
>>172
軽ターボもトコトンいじればフィット1.5Tより速くなるかもね
でも燃費はめちゃめちゃ悪くなるし、金がめちゃめちゃかかる。

そんなら1.5T買えてしまうよ
そんなアフォが実際に存在するのか?
同じくらいの加速でフィットは静かなのに
軽ターボはものすごい騒音を撒き散らすことになるわな。

必然的にエンジンその他の寿命だって致命的に縮む。
そこまでして速くする必要はないので
そんな香具師はDQNケテーイです
1761.3糊:03/05/30 23:50 ID:FvOjiaNW
そもそも『「フィット」を弄って速くする』って
ターゲット違くない?
177171:03/05/30 23:51 ID:cU8ItiRk
フィットで長距離走行、考えられん(藁
>>173
長距離走行が得意 の意味がわからん。

全体的に燃費がいいのがフィットですがね。

長距離も町乗りも得意ってのがフィットだよ。
大丈夫か?

町乗りで長距離と同じくらいの燃費だす車なんてありえません。
インサイトやプリウスなどのハイブリットカーでも絶対に不可能です。

>>176
確かに(w
でも少しでも馬力あげたいってのは自分の車なら気持ち的にわかる気がするけど。
燃費はいい車なわけだし
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 23:59 ID:YqnTFQFm
>町乗りで長距離と同じくらいの燃費だす車なんてありえません。

どこにそんなことかいてるバカ
フィット買う香具師の方がTypeR買って町乗りで乗るバカよりはるかにマシだと思うけど(w
サーキットとかよく行くなどモータースポーツに趣味を注ぎ込んでいる香具師なら歓迎だが、
スポーツカー買って一般道、高速しか走らないDQNは
環境に悪い、うるさい、等マイナス要因が大きい比重を周りから見ても占めているので
正直笑いの対象になるであろう
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 00:04 ID:SGuf6pwS
>>そんなアフォが実際に存在するのか?
ここにいるでしょ Dg4/RMnd君
一通りいじってからってねぇ、いじるような車?
たしかに便利だし、走りもそこそこだし、燃費もいいし、デザインも結構好きだよ
経済的に許せれば、無限でフルチューンしたFIT、下に出さないでエイトと2台所有したいけどさ
まぁ一度エイトでも試乗してみたら?
漏れの言いたい事はわかるとおもうよ
FITはノーマルで乗るもんだってね





183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 00:04 ID:wpu9N5it
パソコン初心者でも出来る 簡単なネットビジネス!!
今ならリンクスタッフに登録するだけで1000円もらえます。
http://homepage3.nifty.com/tasiyumioyaji/sonota/sonota.html
>>180
フィットは長距離が得意とかどっかに書いてあったので書きました。

長距離ではもちろん燃費いいですが町乗りでもかなり良い方だと思いますよ。
あの書き方では町乗りが苦手みたいな感じだったんでね。

町乗りで燃費が悪くなるのがいやならできるだけ燃費のいいハイブリットでも買えといいたい
>>182
私はノーマルで乗ってますがね(w
RX−8はよさげですね。
でもロータリーエンジンは燃費が悪いので買う気はしませんが。
中も狭いし(7よりははるかに広いけど)長距離は絶対にのりたくないです。

まぁスポーツカーとしてはスペック低いし中途半端な車だという印象もあります。
家族が乗れる準スポーツカーとしては認めます。

でもきっとフィットとかの燃費がいい車のほうがよかったと思うときが来ると思いますよ。
それを犠牲にしての8のりのようなのでそれ以上は何も言いませんが。

スポーツカーは覆面に狙われやすい、燃費悪い、車上荒らしに狙われやすい。
など嫌なおまけもついてくるのでやっぱいらねーって感じです。

法定速度せいぜい100km/hちょいが限度でさらに狭いこの日本では損することが大きくても
得することは小さいような気がします。
ロータリーエンジン低速の燃費ものすごく悪いですよ(w

ちょっとした自己満足の加速感やスポーツ性のために私は高い金払う気にはなれません。
サーキットとかで走るならいい車ですね。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 00:18 ID:Y2psxdYj
町乗り用としてみたら乗り心地が悪いので苦手といってもいい
だが遠出するなら山も走るし高速なりバイパスなり速度も上げざるを得ないので
低速での乗り心地は気にしなくてよい


分かったから、オマエら一生フィット乗ってろ
>>187
そんなに乗り心地悪いですかね
トヨタとかのフワフワ足よりは私は好きですがね。
好みの問題でしょう。
>>188
一生は乗らないかと・・・とマジレス。

またいい車見つけたらそっちにシフトします。
今のところ使い勝手が一番であるのがフィットってだけです。
191171:03/05/31 00:24 ID:2deKSM2N


いやいや、長距離つーか長時間乗ると疲れるんよ、フィットは。
短時間だったら多少の海苔心地の悪さは我慢できるんだけどね。

まあこのクラスのコンパクトカーは、ホイールベースも短いから
高速走行性能や海苔心地が悪いのは仕方がないけと思っているけどね



1921.3糊:03/05/31 00:24 ID:O/7FZiMf
少なからずとも乗り心地、住居性が良いとは言いがたい
やっぱり好みの問題ですかね。。。
正直シートがちとマズイ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 00:26 ID:SGuf6pwS
いまのFITの平均は12.5km/L位、エイトは7.5から8km/Lと予想。
年間1万k走るとガソリン代L\100として 
FIT/ 800L/\80000
8 /1250L/\125000 レギュラーで走らせる。(自動対応)
差額\45000だが、2台所有していたのを1台にまとめるため維持費はあまり変わらないだろう


どーせ2000cc以上の車に乗ってもキックダウンする機会なんか
まずないわけでステータスとして車に乗るか乗らないかも価値観の
違いだと思います。
1.3なら高速での追い越しが少々きつい場面もあるでしょうが1.5なら
その程度のレベルなら力ありあまってますので燃費や使い勝手、そして
コンパクトカーとは思えないほどの広さ(前のクレスタと対して違和感くらい)
などを考えれば私はまだ当分の間フィット海苔であり続けると思います。

ぶっちゃけ総合的にいい車ですよ
>>194
そんなもので済んだら。。。
皮算用です(w

あなたはマツダの車をわかっていない
そのうちわかります
>195
ユニクロ大好きそう

オレは嫌い

どーせ2000cc以上の車に乗ってもキックダウンする機会なんか
まずないわけでステータスとして車に乗るか乗らないかも価値観の
違いだと思います。
1.3なら高速での追い越しが少々きつい場面もあるでしょうが1.5なら
その程度のレベルなら力ありあまってますので燃費や使い勝手、そして
コンパクトカーとは思えないほどの広さ(前のクレスタと対して違和感ないくらい)
などを考えれば私はまだ当分の間フィット海苔であり続けると思います。

ぶっちゃけ総合的にいい車ですよ
>>197
ユニクロは着こなしじゃないですか?
デザインは無難だけどものはいいですよ。
全身ユニクロはちょっとやりませんが(w
>199
ダサ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 00:33 ID:SGuf6pwS
新世代21世紀レネシスだよ!!今までのロータリーと一緒にしないでね
新採用、サイド排気によってネックだったブローバイガスの干渉が無くなり
オーバーラップ0になったんだよ。
服装の場合は車とは違うと思いますが・・・。
似合わない高い服は私は買わない主義です。

それならユニクロの似合う無難な服を着ます。
もちろん似合わないユニクロの服は着ません。

おかしいですか?
>>200
服の着方知らないからそうなるんですよ(w

あんたのような人は同じようなTシャツがあって片方はユニクロ
片方は高級ブランド店のもの

この二つをメーカーのロゴが入ってないと見分けられないタイプでしょ。(w
おいおいマツダヲタはこういうバカばかりですか?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 00:41 ID:Y2psxdYj
先代のマーク2の2000cc借りて遠出したこともあるが
乗り心地はいいし静かだが
長時間乗れば腰痛くなって疲れるぞ
エンジンも大したことないし
ベンツなら疲れないのかな
つーかマツダヲタはマツダヲタのスレにおとなしくおさまってろよ(w
しゃしゃりこんでくるんじゃねー、カスが。

ここはフィットスレですよ。
荒らし
>>172
釣られてみる。

FIT1.5の燃費はINTEGRA TYPE-R(DC5)と
たいしてかわんねーんだよ。まじで。
12超えるぞDC5

かんがえやがれー。
>>204
乗り心地って難しいよ。
レカロシートがいい例、あれは疲れない。

フワフワ静かなのが本当の意味での乗りごこちのよさには
つながらん証拠
>>206
それ町乗りで12超えるってこと?
ありえねえ

高速走行なら1.5T 20km/l超えますよ?
町乗りでインテRと対して変わらない?
ありえねえよ
町乗りDC5は7くらいが限度だろ
>>208
街海苔で。

ギア比低いから高速で20はさすがに行かないけどね。
>203

だからユニクロは、デザインがダサイんだって
>>210
妄想妄想。
>>213
ほざいてろボケ

ありえねえよ
>>214
乗ったことね-のに言い切っちゃうんだから。
ありえないって事にしとくよ。
>>215
どこの街よ
まあ乗ったことはないが・・・ノーマルか?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 00:57 ID:SGuf6pwS
とにかくFITにくらべればエイトはスーパーカーなんだからさ、燃費なんて
気にせずロータリーサウンドを楽しむ事にするよ
ユニクロ着てフィット乗ってんのか・・・
なかなかイタイな・・・
カタログ12.4だったからよっぽど静かにのりゃあ行くんだろうが
普通ありえねえぞ?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 00:57 ID:SGuf6pwS
とにかくFITにくらべればエイトはスーパーカーなんだからさ、燃費なんて
気にせずロータリーサウンドを楽しむ事にするよ
>>218
そうか?リーバイスのGパンに最近暑くなってきたから
ユニクロのシャツ。
おまえ自意識過剰なんじゃねーの?
>>220
勝手に楽しんでてよ
別に関係ないから
>>216
ノーマルですよ。
期待してなかったので結構よくて嬉しかったもん。

どこの街ってのは正確の答えたくないから
神奈川の田舎の方って言っときます
よっぽど外見に自信ないんだろうな>>218は。
心配すんなって全身アルマーニで決めたっておまえはたぶん(ry
>>221
リーバイスのGパンに最近暑くなってきたから
ユニクロのシャツ。
    ↑
   うわっヤバ・・・

神奈川は広すぎるな、
中部から北東部。
>>223
そうかー インテRは大好きなんで欲が出ます。
ちなみに高速ではどれくらい?
正直に平均でいいす
>>225
あ、そうって感じ(w
不細工は大変ですねぇ
なんか価値観の違い認められないマツダヲタのガキがおりますが放置で

そんなにフィット好きなのかなぁ(w
満タンで計算するんで距離でいいですかね?

42Lで、ランプ着くまで500km超えました。

大体平均120km/hぐらいかな?
たまに首都高辺りでカッ飛んでるフィットを見るが
大抵ノーマルだなあ・・。
昔はスポーチィなの乗ってたオヤジなんかだろうか?
って言っても診たトコ150km/h前後の話なんで
そこらがフィットの限界なんだろう・・タイヤがねえ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 11:06 ID:ha5ZucZF
http://www.honda.co.jp/Fit/3dview/exterior/index.html

テールゲートスポイラー
は必須だろうか

マッドガードつけてぇ
さっき店で
1500に純正フルエアロ+16インチアルミ+3cmローダウン
6MTになり、グレード名はタイプR。
馬力はビッツターボを大きく越える160馬力(のカリカリチューン)
発売は秋の予定だそうです。
>>233
おぉ、楽しみだな
>>233
その情報ソースは「ムー」ですか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 15:55 ID:mnq0Mraz
東京スポーツです。
237特大痔:03/05/31 20:24 ID:YlpceEut
>>220「エイトはスーパーカーだから」エイトってスーパーに買い物行く車って意味ですよね?
日本車は以下の様に分類されます
NSX=スーパーカー
GT-R=レーシングカー
エボ=ラリーカー
インプ=ラリーカー


エイト=ワキガー(エイトフォー)

ロリータは許せるがロータリーは勘弁してくれ
ひねり過ぎ
さてと・・・暇なので語るとするか。

ん〜・・・ん?8ヲタ房は退散したのか。弱っちい香具師だねえ(w
アレの前面は、どう見てもフェラの某スーパーカーのパクリ。
ガルウイングまで真似てしまえば価格が上がり、売れなくなる。
だもんで苦し紛れの観音開き・・・FDで終わったんだよ。
 FDはイイ車だった。何とも言えない色気があった・・・。
とか言う俺も、最初の車は中古のフルエアロSA22Cだったけどね。
を?if始まった。フジ実況板に逝くんでまた後で(w



確かにFDカコイイなぁ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 23:36 ID:ebzbRZUN
エンジンのかけ始めに床の辺りから「チャポンチャポン」と水が流れる様な音がしますが何ですか?
>>241
タンクの中の燃料ちゃうか?
べつにどんな車だろうと自分が気に入ってりゃいいじゃん。
どいつもこいつもサエない人間のくせして 「車」 「車」 「車」 !

車三つで・・・。
とどろきですぅ。う〜ん・・・今日もだんすぃの芳しい香りがするぞぅ!
そいや!そいや!ぎゅ〜ん!ぎゅ〜ん!
・・・しまた。釣られてしもたやないかぁ(w
さ。続き語るとするか・・・。

19の時、中古の77年型SA22Cを購入。フルエアロに一目惚れでした(w
思い起こせばこの車、色んな意味で凄いヤシでした・・・。
 遠目に見ればポルシェだったカコイイエアロ。フロントはIMSA仕様、
サイドステップは不明(w リア羽根はMAZDASPEED製でした。
エンジンはノーマルでキャブ車、今では幻の手動チョーク付き。パワステ・
パワーウインドウなんて贅沢なものは無し(w エアコンは付いてたが。
でもって燃費がこれまた凄い!!冬で(雪国です)3〜4k/ℓ、夏でさえエアコン
ONで6〜7k/ℓ。更にオイル消費も凄い(w 1ヶ月1ℓペースで減って逝く・・・。
あ、そういえば社外アルミが装着されてたなあ。13インチの、確かボルク
レーシングのメッシュだったと記憶。
 そんな車を足廻り交換(KYBショック&タナベH100サス)にスタビ強化、タイヤ
をTypeDに交換、ステアもナルディの33径に換えて乗ってましたとさ(w
足がそんな感じなんで、コーナリングはオンザレール感覚、ロール全く感じない
車になって凄く楽しかったなぁ・・・。
 その後4年間乗って10万キロオーバー、初回登録から10年経ち、1年車検になった
んで手放しちゃいました。
 
 ・・・スレ違い気味の長話スマソでした・・・
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 07:53 ID:UtvLAAQX
>>245
ふ〜ん。良かったね。
気が済んだらさっさと帰ってくれ('A`;)ノシ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 08:37 ID:HC74taSO
スポーツ・サスペンションにした方、感想キボンヌ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 12:46 ID:XEA6PAyV
>246
モマイモナ。
何の益にもならん。ちっとはマトモなこと書けや。
vtec
正直何もつけなくていいと思うが
ハイマウントストップランプとマッドガードはつけたいと思ってる。

moduloテールゲートスポイラーもつけたいな
あとはいらない
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 18:35 ID:d42KYe8W
8ヲタ房だけどなにか?
さっきデイーラーからTEL。今月末頃エイト来るってさ
あと1ヶ月弱だけど燃費のいいFITで走りまくるか!!

はいはい。走りまくっても事故だけは起こさないでね(w
フィット下取りに出すんでしょ?可哀想だから、フィットが(w

そう言えば最近、お台場の船の科学館だかに8みたいなのが展示
されたよね。ドアがそっくりだったよ。え?チョソの○作船なの・・・。
 今夜はヨシノブ君のおかげで大変気分がいいから、このへんにしとくよ(w
でないと淫手Rヲタみたいなザコが釣れちゃうからね(藁
まだ8だなんだって言ってるヤツいたのか。
いい加減うざいから出てくるなや。
商談の時に店で聞いたが7月にフィットターボが出るって言ってた。
んな訳で、俺は待ちにした。
プ。またザコ釣れやがった。

256:03/06/01 22:50 ID:N1sTA1NS
それはそれとして、
今日も給油後に燃費計を眺めながら走ってたけど、
リセットして最初の方の数値はいい加減だよね。
で、今日はその時に最高で24.5km/lと表示された。
すげぇ数字だ。満足度倍増。しかし、ドライブして帰ってくる頃には15.8ぐらいになってた。はは
てめーらいいかげん8ヲタシカトしろ
>>1をよく読め
>257
まあまあ、落ち着けや。一服でもしる。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 03:46 ID:BQjWoi8r
ハハハ 8ヲタ房だけど
あと一ヶ月弱でFIT卒業なわけだけど、
別に8買ったからって飛ばすわけじゃないからさ!!
ホント さみしいなー あと少ししか乗れないなんて・・・
しかし車買うまでは、つぶすまで乗りつづける覚悟で買うんだけどサー
ここ5年位で6台車買い換えているからなー
最速はネイキッドの2ヶ月だった。今度は長ーく乗ろう!!


>>259
2台以上維持する金もねーのか。
ビンボー人だな。
ハハハ

コイツ、ロータリーを所有する金もねーんだぜ
皆で笑ってやろうぜ
最近の釣り師はレベルが低いな。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 14:02 ID:BQjWoi8r
二股はつかれるんでねぇー、今までずっと2台体制だったけど、今回はスポーツも
実用も一台でいけるんじゃないかと・・・
FITはスポーティーだけど、スポーツカーの代用にはけしてなりませぬ。
エイトの乗り心地がFITより格段にいいのには驚いたよ

なんで最近8の話題が出てるんだ?
しょせんマツダ車なんて全て
フィットと同格ってコト?

ちなみに俺はS2000と2台体制
普段フィットばっかり乗ってるけど。
8買うなら210PSをおすすめするよ
たいした性能変わらないマジで。
40PSの違いはどこに行ったのだ?って感じ
家族とか乗せる方向でいくなら210PSのやつのほうがいいよ
のりごごちもスポーツカーの中では抜群にいいらしい。
正直8も欲しいがいまはフィット1.5Tで十分
つーかもう一台分の金をかけるくらいなら他に使う奴が多いと思われ。
別に2台所有できる奴なんていくらでもいるわけだし。

金の使い道は車だけではありませんよ
つーかマツダの話はマツダのスレにしたほうが良いと思われます。
ここはフィット1.5Tのスレなんでよろしく御願いします。

ルールは守りましょうね
Tの見積もり取り寄せ中です。
友達の1.3を気に入っての事です。
現在、軽に乗っています。でも、本来は高速等べたふみ君です。
ユーロRの時はリミッターはずして230位で巡航してました。
その前の車も、250位で巡航してました。
当然軽は140リミッター 当りっぱなしです。

高速等、1.3と1.5はずいぶん違うものでしょうか?
>>268
1.3の最高速145キロ
1.5の最高速210キロ(リミッター外したらこんなに
出よった)
通報しますた
>>269
以外に出るんですね。
あんまり不満はなさそうです。

ところで高速安定性はどうですか?浮いた感じしませんか
ハンドル片手で鼻歌交じりの速度はどれ位?
軽は常にユーロR前型の時は200位は、片手状態
>>271
直進は問題ないけどコーナリングは危険らしい。
初期フィット海苔の人で高速の緩やかなカーブで
リアのトラクションが抜けるって人がいた。

あと片手運転はスポーティな車ほど出来なくなる。
クラウンは片手でリミッターを効かせた運転が出来るが
GT-Rは150km/h超えたあたりからの片手運転はほぼ不可能になる。

フィットはスポーティではないけど電動パワステのレスポンスが
あまり良くないから片手運転は怖い。

正直、フィット海苔としてはそんなDQNな運転はしてほしくない。
貴方の利用方法だとインテRでも買った方が後悔しなくていいと思うがどうでしょう?
>>272
ハゲドウ

フィットで150km/h以上は片手は正直怖い。
つーかそんな速度まだ出したことない。
つかまんぞ?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 20:08 ID:BQjWoi8r
1.3の最高速145kmって軽じゃないんだから、漏れは170kmって聞いた事あるけど


>>269 >>274
ロゴの初期型CVT仕様が最高速145km(雑誌テスト結果より)だから、
1.3で+20馬力のフィットはもっと出るはず。

>>271
フニャ脚で高速の直進安定性が今一だったロゴ初期型に比べれば安定している。
ロゴで120km超は不安だったけど、フィットは140kmで怖いと思わなかった。
1.3で160km出したことあるけど、
ありゃマジで怖い。
277271:03/06/02 22:54 ID:hUYGx87z
>>272
街海苔車にインテRは要らないと思います。荷物載らないし
と言うかその手の車は別に有りますから、普通に走れる車が欲しいのです。

>GT-Rは150km/h超えたあたりからの片手運転はほぼ不可能になる。
大げさな、高速に限ればそんな事は無いですよ、路面が余程有れて
居ない限り大丈夫 ただし、タイヤ換えたりしてアライメント等が
狂ってる場合は、全然駄目ですよ。

272-276 纏めレスでごめん
有難うございます。
私は、曲がる時意外両手でハンドル握ると緊張してしまって怖いのです。
私的には150位までなら片手でも普通に走れるみたいですね。
友達に乗せて貰うたびに良い車だと思ってたのでぜひ買いたいと思ってます。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 00:16 ID:12GzFfBT
フィット1.5Tで150km/hで片手運転なんかすると、爆走トラックの横やトンネ
ル出口で風に煽られてパニくるぞ。
てゆうか、昨日パニくった。
安定するまで結構時間がかかったよ。
まぁ前に乗ってたミニバンよりはマシだったけどね。
150km/hで片手運転する奴は正直言ってDQNだろ
>>274
1.3でも145km/hはないだろう
170は出るはず
つーかHKSのターボセットつければ1.5Tなら160PSは超えちゃう。

まあ60マソするわけだが・・・。
燃費も悪くなりそうだからやらないがな。
スピード出した時の
怖い、怖くないは個人の
経験・感覚の差だなあ。
大抵は
経験による慣れから、
危険に対する感覚が鈍ってるってコトだ。
283271:03/06/03 09:54 ID:Mb7uAkKO
>>279
DQNなんてひどいなぁー
普通の人よりスピードに慣れてて、腕力が有るだけじゃない?
運転に集中しない人より随分安全だと思いますがね。

>>282
鈍ってる・・・慣れてる・・・ 言いようですね
運転に集中する人は片手運転なんてしないよ。
片手だとステアリングの微調整が困難で、とっさのレスポンスのも
遅くなる。
高速乗ってて、たぬきが飛び出してきたり、ダンボール落ちてたり
レーンチェンジ割込みしまくりの爆走ベンツなんか目の当たりに
したら、片手運転なんてとてもできないよ。
自分は高速で片手で運転できるほど運転がうまい、慣れてる、平
気って自信過剰な人ほど事故るもんだよ。
どこかに統計が出てたはず。
150km/h出す是非はともかく、それだけ飛ばすならそれなりの緊
張感を持って運転しろと。
285271:03/06/03 11:42 ID:yR+k5GLj
>>284
警告ありがd
20年近くこれで走ってるからね
ATだとうとMTだろうと左手がシフトノブに無いと怖いのよ
高速で異常に速いフィットが来たら 事故に巻き込まれないよう道譲ってね。
死ななきゃ治らないってヤツか
287271:03/06/03 12:07 ID:yR+k5GLj
>>286
そうだね。
>>271
もう契約したの?
してないなら買うのやめた方がいいよ。
貴方の求めてるような車じゃないから。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 12:39 ID:/P6tG8sB
直らないなら早く死んで欲しい。まわりの日本人が迷惑です。
290271:03/06/03 13:12 ID:yR+k5GLj
>>288
基本性能が悪いって事?
他の人の意見じゃ、普通の車みたいですけど。
私は、普通以上を求めていませんよ。

>>289
両手で運転して事故起こすヤシから早く死んでもらえ馬鹿
                 /:
                / :
               /  :
          ♪〜. /   :
          ∧∧ /    :
______ (,,゚∀゚)/____ :
          | つ/)     /| :
        〜| . |   / | :
          ∪∪ /   ,ノ   :
              /   ,ノ~    :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ,ノ~
             .|.,ノ~
〜〜〜〜〜〜〜〜~


── =≡ Λ Λ =           はぶっ!?
── =≡( ゜∀゜)≡  ズガッ     -= ∧__∧         γ
─ =≡○_   ⊂)_=_   \ 从/ -=≡ r(    ) ./ ~ :    :
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ/    ~ - ~
─ =≡  ( / ≡  _/VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡   /|   ,,   -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ,,,   ─━━━─
⌒~⌒~⌒~~~⌒~⌒~~~
普通の車は両手で運転するように設計されています
DQNはシカトで
車の運転技能で優越感に浸りたいんだろう
レーサーにでもなりゃいいのに、そんなにうまいんだったら(まあレーサーは普通両手運転なわけだがw)
2chで片手のことをいうのは別にいいが、現実の周りの人間には言わないほうがいいぞ(w
何かあったとき「あーあいつの運転なら事故ってもしかたないんじゃねー」って思われますよ(w
そんなに加速感が欲しいならGT-RとかFD買えよ
8は中途半端だぞ
1.5TNo1に 脱臭フィルタ、カーペットパッド付、ライセンスフレーム、ナビ、スポサス、大型テスポ、
ETC、ハンヅフリ、ハイストランプ付けて
200万で契約しました。
現金一括 200万でなら買うって言ったらあっさりOK出ました。
んーもっと安く言っても良かったのだろうか?
>>293,>>294
最初からよく読めよ
サーキット用にGT−R持ってるって、4台有るうちの街糊用を軽から
フィットに換えるって言ってるだけ。
確かに、DQNなのも認めるが一々ここで煽るなって。
>>296
おまえ書くな、フィットの話題がおまえのせいで消える
荒らしだぞ、その行為
>>297
加速感なんて誰も書いてないのに言い出したお前に言われたかねーよ。
人の運転スタイルに けちつけたやつにも言えよ
>>279から絡んできてたのはID:vkjYemxzだったのか。
俺、思いっきり釣られてた。

購入前の事前情報くださった皆さん有難う御座いました。
一様契約も済ましたので、以降煽られても、無視と言うことでROMに戻ります。
なんか知らんが終わったみたいだね。

既出かもしれないが雪国でHIDを付けるのはやめた方がいいよ。
見る見る暗くなっていくのが体感できる。
これハロゲンに戻す事って出来るの?
平日の昼夜問わず
ちょこちょこ書き込んでるような引き籠りが
何を夢見てんだか・・・

ゲーセンかハローワークでも行ってこい
>>301
んだんだ、以後妄想ガキは無視だぞ

>>299
何が購入前の事前情報だ、ここで聞くことじゃないだろ(プゲラ

>>300
そういう奴はフォグつけりゃいんでない?
304:03/06/03 21:02 ID:APBlZBVk
両手運転だと、一瞬眠っても、車は一応真っ直ぐ走るのでお薦めです。
片手だと、ハンドル持ってる腕の方向に飛ぶ可能性があったりなかったり。

ちなみに私は140km/h出したとこで、怖くて堪らなかった。
直線のトンネルを選んで出してみたのだけど、、、全然不安定ですぐにやめたよ。
リアスポイラー付けると挙動が変わるのかなぁ。
私はエアロも付けてないのだけど。
眠るなよ…
>300
実の所、俺は雪国○田に住んでる訳だが、やはりオプションで付く
HIDは暗い。特に路面が濡れてる時は暗くて、本当に点灯してるのか
不安になる。で、「見る見る暗くなって逝く」のは出目金の上に積もった
雪が溶け出して、光軸をふさぐ様な感じになる事を言っているのだと
推測したのだが・・・間違ってたらスマソ。
 ちなみに俺は、ブ○フに速攻で換えたよ。だいぶ良くなった。

トンネルに入って点灯させると、なにげにカコイイ(w
>何が購入前の事前情報だ、ここで聞くことじゃないだろ(プゲラ
       ↑
こういう事をほざく香具師はお引取り願いたいものです。
>>307
あいつの聞いてた事前情報はおバカなことだったじゃん。
車についてのフツーの感想質問ならわかる、そのためのスレだ。

が、あいつは高速域で片手運転とかわけわからんことをのたもーてたからな。
DQNは無視
まぁ DQNも含めて煽り系は無視という事で
メール欄に一本釣りとかルアー釣りって入ってたけど、本当に買ったのかな?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 14:51 ID:cHvUCdkG
みんなは値引きどのくらいしてもらいましたか?
ボーナス時期ならいつもより値引いてくれるかな。
>>306
いや、雪が溶けなくて積もってく感じ。
あの形状が悪いのか、HIDの発熱量の少なさが悪いのかよく分からん。

>ちなみに俺は、ブ○フに速攻で換えたよ。だいぶ良くなった。
これってバルブだけ交換?それとも一式交換したの?

ちなみに純正HIDの明るさ自体は満足しているよ。
私は15万引いてもらいました
>312
バルブのみだよ。黄色い帽子で購入&取り付け。
確か3万4千円程だったと記憶しているが・・・。
当時、PIAAのバルブがキャンペーンだか何だかで
結構安くなってたんだが、色が気に食わなかったんで
ブロフのあんまり青くないやつ?にした。
 よっぽど自分で取り付けようかと思ったけど、なんか出目金とか
フロントバンパー(エアロ?)とか色々外さなきゃいけないみたい
だったので、面倒だから頼むことにしたよ。
 純正で我慢出来ないわけではなかったんだけど、路面が黒っぽい
区間(アスファルトが新しいor排水タイプ)を通ると途端に頼りなく
なるんだよ(w ある程度年数が経ったアスファルトだと、幾分白っぽく
なってるからそうでもないんだけど。
雨降ってると特にだね。やはり光色が青っぽい程、実用性よりも
見た目重視の感があるね。

vtecあげ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 19:23 ID:vTQmwzF4
先月1.5T納車
Sパケで燃費は16(ど田舎信号ほとんど無し)ぐらいだがSパケで無い方が燃費がいいのかと後悔、しかも後部座席が俺の家の座椅子より座り心地が悪く鬱な今日この頃です。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 19:24 ID:Iaqd6See
フィットとベンツAクラスってどう違うのでつか?
>>317
フィットとベンツAクラスってどこが同じなのでつか?
ベンシは無駄に高いだけだろ イラネ
ベンツは3ナンバー
gegege
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 23:20 ID:6+bzCIwi
ホンダは公式HPデザインを前面的に変えるべきだ
WEBがもたらす購買欲を知らなすぎる

もしホンダ関係の人で見てたら
危機とか言う前にすこしでも客に対して事前プレゼンやれ
特にトップページダサすぎる

ディーラーに足を運ぶか運ばないかはHPにかかってると言っても過言ではない。
これマジレスだぞ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 23:21 ID:6+bzCIwi
もしホンダ関係の人で見てたら頭に入れておいてくれ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 23:22 ID:6+bzCIwi
ニッサンのHPを見習え
ため息でるほど欲しくなるぞあのページ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 23:26 ID:/IuRMXHx
特にフェアレディZのところ最高
ホシーーーーーーが買えん(泣
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 23:29 ID:/IuRMXHx
ホンダの敗因は顧客に対するプレゼン力のなさにある。
このネット時代で競争勝ち残るために、せめてもの努力しろ。
エンジンだけよくても駄目よ、マジで。

ブランドだけで売れる時代は終わってるんだよ。
目を覚ませホンダ。

ニッサンはHPも含めて努力してるぞ、だから売れてるんだ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 23:32 ID:6+bzCIwi
ホンダのHPは統一性がない。
バラバラのパーツごとに分かれてる感じがする。

それじゃ駄目だ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 23:37 ID:6+bzCIwi
車のデザインもダサいぞ
デザインしてる奴変えれマジで。

次はニッサン買っちゃうぞ
日産車って売れてるか?

どうにもダサ車ばかりのような気が
>>329
一回下がるとこまで下がったから、上がってるように見えるんだろ?(w

個人的にスタイルは好きになれんが、方向性は理解できる。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 21:19 ID:yqjDctzl
vtecあげ
フィットTYPE−R?
あのエンジンルームのサイズでちゃんとしたDOHCvtecが載るのか?
熱対策は?駆動系は?足回りやボディの補強は?
たしかに有る意味魅力的ではあるが。
やっぱりこれはネタだね
>>332
載るよ
俺は最初から1300で出るって言ってんじゃん
良く嫁
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 00:58 ID:1SPBc9fM
1300でタイプR

明らかにウソだろ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 01:32 ID:melpa2YD
>>275
ロゴ前期海苔ですが155まで出ます。(; ゚Д゚)ガクガクブルブルです。最初町で60出したときもフニャフニャの足で怖かったです。だいぶ馴れた今でも高速は怖くて走りたくない。


待望論も強いが、フィットのRは無いでしょう。重心低くするには燃料タンクがじゃまですから。最近売れ行き落ちているからテコ入れでスポーツタイプは出すでしょうね。たぶんMTでちょっと足周り固めたTypeSじゃない?
問題はシビックがバカみたいに大きくなってスモールスポーツが無くなったことでしょう。R出すならインサイト。エンジンをVTECにして足周りガチガチにすると昔のCRXみたいじゃない。結構人気出るんじゃない?
>>335
ロゴいいね。末期にでたTSだっけ?あれ見てるとほれぼれする。
俺は1.5の4駆買ったから、重心高くてスポーツもくそも無い。
まぁ、便利この上ないから良いんだけどね。
確かに重心高くて怖いね。
週末の夜の首都高は走れない(つд`)
環状線なんて70km/hが限界ぽ…(´・ω・`)
>>337
安全第一だし制限速度ってあるし・・
でももうちょい頑張れるぞ。
そー簡単に倒れたり、
滑ったりせん。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 21:37 ID:hlG6n89G
age
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 22:26 ID:tF981VKO
ちょっと質問です。
デミオ、ist、コルトなどの競合車がある中で、
フィットを選んだ理由を教えてください。
>>340
その質問の意図を教えて下さい。












『なんでこんなかで、わざわざFIT買うの???』
っていうのが、大前提の質問のようですが(w
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 23:22 ID:Dg4HTgZ7
来年車買い換える予定。マニュアル出ればフィットも考えるが出なきゃ、さよならホンダです
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 00:25 ID:zH4BwyvI
>>342
マニュアル載りたいならコンパクトカーはみっともない罠
他買え
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 02:11 ID:M4IHeFvZ
1.3で
下りで180でました。
路面がよければ160巡航問題なし。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 02:48 ID:iNBcMELH
>>344で?
1.3L以上の普通車ならだいたいでるよ、それくらいは。

問題はそのスピードにたどり着く時間さ

1.5はあっという間ですよ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 02:53 ID:iNBcMELH
あとそんなにスピードが好きならこれら見なさいよ
重いのもあるけど・・・馬鹿らしくなるからw
あんま飛ばさない方が良いですよ。いいことなんてなんにもないから。


ノーマルでギア5速まで、ドイツの友達ミューラー君撮影
http://playground.candid.dk/motorcycle/movies/Hayabusa-Aarhus.mpg

こちらもノーマル、やっぱりドイツの友達、シュナイダー君撮影 メーター340km/hで走行するシーンあり 
http://motocykle.org/filmy/suzuki_gsx1300r_hayabusa/qba.wmv

ハヤブサターボライトチューニング メーター推定(回転数より)400km/hまで突入
アメリカの友達ウィリアムズ君撮影
http://mantapower.viciousnest.net/vid/220mph.wmv

スーパーブラックバードノーマル フランスの友達ナポレオン君撮影 
http://playground.candid.dk/motorcycle/movies/CBR-1100_XX_Super_Blackbird.mpg

347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 21:14 ID:JUC/eHTU
>>344
しかし小さくて(ホイールベースの短い)背の高い車でよくそんな速度だせるな(w
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 01:00 ID:GHeu47f8
ちょっと教えて下さい。
1.5Tで100km/hの時って、2400回転ぐらい回ってるんですか?
うるさくないですか?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 01:13 ID:ovAB48Ww
ラジオ聞こえません。助手席の彼女が金魚みたいに口をパクパクさせています。車が止まると「話ししているのになんで無視するの!」と突然おこりだします。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 01:19 ID:C+5Hv96X
>344
すごいですね・・そんなにスピード出るのですか。
今のR32は、買った当初は2○0キロでましたが、現在23マンキロで120キロだして危険です。
維持費のかからない車がほしくてフィットを考えてます。
実用燃費は、本当にいいのですか。新型キューブとか1リッターあたり10ちょっとって言うし・・・
俺、半年6000km弱。
平均燃費12.2km/L(Myガレージのグラフ)。
街乗り半分、首都高半分。
ほとんど夜しか走らない。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 02:38 ID:yKZTXztv
>>348

うるさくないよ(w
それに2400回転も行かない

VTECきいてくるのは3500回転以降じゃないかな。
めったに聞かない、べた踏みとかしない限り
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 03:11 ID:gQkRSPyv
>>351
1.5Tなら東京とか渋滞多いところならそれくらいだね
札幌でも街乗りで13-14km/lだなぁ

高速で100km/h走行で走り続けたら20km/lくらいかなぁ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 03:14 ID:gQkRSPyv
ちなみに60km/l一定走行(1400回転以下走行)なら23km/lは行きます

1.3ならもっと行くと思いますよ
>>352
FitのVTECは2300ぐらいから
山道を60kで走ろうとするとアーウーアーウーとかなり耳障りになる
まあマニュアルモードにすれば良いだけなんだけど
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 04:27 ID:gQkRSPyv
>>355
VTECサウンド2300回転なんてありえないよ
1.5オーナーの私が断言します。

3500回転くらいから音が変わるよ。
なんか変なやつがいるなぁ
ホントに1.5T海苔か?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 05:38 ID:yKZTXztv
VTECって耳障りな音しないんだが。
しかもフィットの場合SOHCだからDOHCのような音量もないわけで。

1.3厨の工作活動と見た(w
嫉妬深いねぇ、まさに日本人の典型
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 09:08 ID:FtBwqF7l
348です
100km/hでも、そんなにうるさくないという事ですかね
今はCF4のVTECに乗ってますが、今度小さい車に
買い換える予定なので、質問させてもらいました。
ちなみに、2300回転でVTECが効きだすエンジンが
あるんですか?ちょっと信じられませんけどね
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 09:17 ID:nI0S7HJg
>>358
べた踏みして100km/hに一気にもっていけばいい音しますがうるさいですよ、もちろん(w

100km/h一定なら静かなもんですけどね

まぁ一番いいのはディーラーさんに言って高速試乗を頼むのがよろしいかと思います。
静かだってのがよくわかります。

なんか1.3買って1.5買いそびれた人書いてるけど、自分で試してみるのが一番だと思います。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 09:21 ID:nI0S7HJg
ただ燃費を気にする方ならより燃費のいい1.3をすすめときます。

ただし高速での走りは期待しない方がいいと思います。
街乗りなら1.3でも問題ないと思います。

足回りとかも違うから1.5のほうがいいと思いますがねぇ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 09:23 ID:nI0S7HJg
燃費もさほど変わりないですし・・・
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 11:00 ID:FtBwqF7l
>>359
試乗はしたんですが1.3しか無かったんで、結構うるさいなあという
印象がありました。(飛ばした時ですけど)
高速は乗らなかったんですが、1.3でアクセル全開にして
試してみました

燃費については特に気にしませんので現在1.5で交渉中です
また、足回りについてはBlackieに交換予定です。
FITのVTECはアクセル開度によって2300〜3500で作動する
べた踏みだと2300から
ただスポーツ系VTECほどのドラマは無い
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 12:04 ID:gQkRSPyv
>>363
なんなんだおまえは(w

3500から6000がVTEC領域だって言ってるだろうに(苦笑
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 12:09 ID:gQkRSPyv
ないのならレンタカー借りるって手もありますよ。
一応1.5も乗った方がいいと思います。全然違いますよ(w

乗らないで買うのはススメマセン
まぁ1.5のほうがいいのは当然なんですがね
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 12:42 ID:FtBwqF7l
実はレンタカーも借りました
でも1.3しか無くて、借りてすぐに東名乗って箱根まで行った時に
かなり室内の音が大きかった記憶があるので1.5はどーかなーって
思ってました。
見積もりをもらっているディーラーでも1.3しか置いてないので
試乗なしで買う可能性大ですが、ボーナス後に契約するので
もう少し先になりますけどね。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 16:39 ID:lnn4PZoF
だからFITはアクセル開度て゜VTEC作動領域がかわるんだって
おたんこなす!!
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 17:16 ID:dLLisDyL
>>366
フィットでうるさいって言ってたらコンパクトカー乗らない方がいいんじゃないんですか?

うさんくささに釣られてみる
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 17:19 ID:dLLisDyL
>>366
なんか不自然ですよ、あなたのレス(w
1.5買う気あるならディーラーはすっ飛んででも用意してくれると思うんですがね。

私の場合ディーラーには1.5すぐにはなかったけど、何日か後にすぐに用意してくれましたよ。
おかしいですねぇ(w
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 22:16 ID:s4F1EHBo
高速で100km出しても、助手席と普通の音量で会話ができますたが・・・
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 23:09 ID:nZ4KIyuG
>>367
アクセル開度で作動領域が変わるのは知らなかったけど
漏れはあまり踏み込まないから毎回2300rpmで作動してるみたい。
あのエンジン音の変化と急に引っ張られる感覚は誰でも分かると思うけどなあ。
ID:gQkRSPyvは本当に1.5海苔なのかと、小(ry


ところで2ヶ月ほど前に半年点検の葉書が来たが
これって受けなくても問題ないの?
>>371
自作自演必死だな(ププ
自作自演は放置が原則
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 23:16 ID:gQkRSPyv
漏れの場合3000回転超えたあたりかなぁ

めったに聞かない
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 23:17 ID:gQkRSPyv
絶対2300回転はありえない。
3000から微妙に変化して3500くらいから本格的に始まる
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 23:20 ID:9YTW7rbX
回転数上がると必然的に音も少し変化する
それを言ってるんじゃないの?

えげつなく変わるのは3500回転以降で間違いない
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 23:23 ID:9YTW7rbX
SOHCでもさすがはVTEC
吹けあがりは快感

普段は聞く機会もないけどね(w
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 23:25 ID:9YTW7rbX
まぁDOHC VTEC乗ってる香具師ならわかるだろう

それを静かにした感じかな
FITのVTECはそんなに変化が少ないのかな?
初代VTECから乗ってる漏れとしてはDOHC以外は
のったことがないのでちょっとギボン。
ちなみにそのときのVTECはギアによってVTECに入る
タイミングがずれてた。小さいギアの方がよりはやくVTECに
切り替わってたよ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 04:34 ID:uWNElaUw
>>376
>>355でも書いたがそうとうな耳障りな変化なんだが・・・
あと急に引っ張られるような感覚になるのと

フィットの過去スレで2400周辺で変化するって言われてたから
疑いなく乗ってた訳だがひょっとしたら欠陥車なのかもしれん。
半年点検のついでにクレームつけてみるよ。

しかし2回カキコしただけで自演になるのかこのスレは
>>380
当たり前だ
2200rpm以下で1バルブ休止なんだよ
2バルブに切替われば音が変わって当然だろ
クレームしても恥晒すだけだぞ
激しく勘違いしてたな
SOHCだから2バルブ→4バルブだな
FITはTYPE・Rのようにパワー重視のハイカムに切り替わるVTECではない
燃費重視のVTECだから通常運転時にVTEC発動で2バルブ運転になり
踏み込むとVTEC解除で4バルブ運転になる
後者は通常版シビック・インテ・インスパイア辺りが一応有名なのかな
>>382
おいおい、まだ勘違いしてるよ。
SOHCだからとか関係ないよ。それはカムが一個ってことだから。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 22:43 ID:uWNElaUw
>>382
インスパイア・・・
インサイトの間違いでは?
TYPE・Rのハイカム用バルブも通常は止まってなかったっけ?
>>384
止まってないよ。インテISは止まってる。
昔はVTECって言えばハイカムに切り替わるって
事だったんだけど、今のVTECは燃費用か・・・。
それがiVTECって事でしょ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 05:58 ID:uy7pnIJg
age
タイプRが来月追加になります
店で資料を見せてもらいました。

('A`)ノ はい、次のネタどうぞ〜
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 17:53 ID:uy7pnIJg
>>388
どの店ですか?ニヤリ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 17:55 ID:FRSWYD9z
あれだべ、タイプRを待たせてできるだけフィットを買わないようにするボケメーカーの
自作自演だろ(w
ミエミエ、つーかゴミ

ヨタかマツダか?必死だなオイ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 17:56 ID:FRSWYD9z
あれだべ、仮想タイプRを待たせて、できるだけフィットを買わせないようにするボケメーカーの
自作自演だろ(w
ミエミエ、つーかゴミ

ヨタかマツダか?必死だなオイ
393:03/06/14 16:15 ID:CYvFE6mQ
FIT TYPE Rを出すぐらいだったら、いっそFIT リムジンにして欲しい。
その方が笑えるし。
アリア顔のフィット+5MTが欲しい。
他は今のままで良いや。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 22:16 ID:8jyOHQq8
vtec age
フィットオープン希望
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 23:34 ID:i45iU/y+
tec age
つか、なんでFitのVテクはEもiも付いて無いのさ?
フィットのRなんて意味無いよ
それだったらスイフトスポーツ買うよ
120万だもんな〜、MTだしな〜、迷うよな〜
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 01:34 ID:k5Ksii7l
>>399
それはない
まー、フィットのスポーティモデルが出るとしても、
何年かたってからだろうね。それが商売ってもん。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 02:02 ID:lQTg90Wf
スイフトスポーツも出たから秋までには出るんじゃない?マーチも出るみたいだし、コルトはエボが出るしね。
これでホンダが指くわえたままだったら「ホンダはモータースポーツから足を洗った」と世間は見るよ。意地でも出すだろ。
まー、Rは無いと思うが(というより燃料タンクの問題でシートを低くできないので重心高すぎて無理)、TYPESとかSirとかの名前で足周り固めて5MT、エンジンチューンで出すんじゃない?
なんで対抗車種をださないと
モータースポーツ?から足を洗ったことになるんだ?

ま、ビッツターボがたいして売れてないのみれば、
このクラスのスポーツは絶望だろうね。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 03:37 ID:tAwTjr8b
まぁ出たとしてもヴィッツRSターボのように高かったら買う人少ないだろな

180マソ以下ってのが当分の課題であろうかと。まぁ出ないだろうが
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 03:39 ID:tAwTjr8b
そんなんだすくらいならいっその事まったく新しいコンパクトスポーツカーを出せって感じが・・・
テンロクのライトウェイト・スポーツなら欲しいな。
あの世代だし。DA6がなつかしい。
フィットのRS(Type-S)
東京モーターショー2003で参考出展。
評判が良ければ販売・・・。

(´-`).。oO(個人的に予想してみた) ←単なる希望デス
フィットのプラットフォーム使って次期CRーXとか一時期言ってたよな。
あれどうなったんだっけ?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 21:34 ID:GF1foyBP
燃料タンクが癌。買い物車としては問題がないフロントシート下の燃料タンクがスポーツ系の車としては車高と重心を下げることが出来ず使い物にならない。
燃料タンクを移動すると新型車を開発するのと同じくらいコストが高くつく。
シビックもバカみたいに大型化したためRもまともに転けてペケ。
残る望みはインサイトのみ。しかしこれもハイブリットカー失敗と勘ぐられるためやる気無し。
ホンダはライトウェイトスポーツを完全に見捨てた。
>>409
フィットであの燃料タンクなのは問題無いけどね
燃料タンクぎりぎり以下にシート高を下げられたとしても
窓の外が見えないと思われ

シートと車高を少し下げたら結構気持ちよく走れそうなんだけど
前席シート高を下げると後席ヘッドレストがシート下へ収まらなくなる予感

>>408
フィットのスポーツバージョンは可能性あるけど
同プラットフォームのスポーツカーはむりぽ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 21:57 ID:k5Ksii7l
つーかセンタータンクレイアウトは結果良い方向にいったと思われ

バランスがよくなってるって専門家書いてたし
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 22:26 ID:v+FjP+hO
FFなのでただでさえ重心が前に寄っているのに燃料タンクを前に出してさらにバランス悪化。おばさん姉ちゃんたちには問題なくてもスポーツカーベースとしては最悪。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 22:38 ID:7zGHC34S
セミ7速ってのはギャグでしょうか?
5速か6速なら実用性ありそうだが…。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 22:55 ID:+Gyeo8+3
>>413
7速だろうが、6速だろうがどう実用性に差が出るのやら(w
ヴァカですか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 22:57 ID:+Gyeo8+3
他メーカー必死だな(w
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 23:04 ID:7zGHC34S
>>414
はいはい、免許持ってないお子ちゃまはねんねの時間でちゅよ。
8速だろ。
9速。

いや、10速だ。

まぁ、どーでもいーじゃん?乗れれば。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 03:33 ID:ObeuM2Hk
ボタン式の7速だからね
ま、実際6速から7速へのシフトも使ってて気づかないうちにオートシフトされてる(w

マニュアルモードの2,3,4速あたりはこのクラスの中ではかなり加速度あるのは事実
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 16:06 ID:UO21yuzX
俺のチャリは18速ダゾ(`・ω・´)
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 09:09 ID:1H0F/724
vtec
>>420
全部使い切れるか?(w 5速チャリですら2種類くらいしかつかわねー。

フィットの7速忙しすぎ。
交差点2速落としで足りなくて、おっかねー思いしてるよ。
>>422
街中で7モード使うヴァカなんて君くらいです
424422:03/06/18 23:57 ID:ciUQdT1H
>>423
そりゃすまんこってす。
>422
そんなに忙しいか?
シフトうpだって、街海苔なら使っても精々5速までだろ?
ましてや信号で停止しても2速までしか落ちないし。
と言っても、7速MTの2速発進なんか全然実用的じゃない。
軽にさえ置いてかれちゃうよ(w それより・・・
 交差点曲がる時、わざわざ手動でシフトダウソしてるの?
1500回転で勝手にシフトダウソするだろ?充分だろよ。
じゃなくて例えば、5速で巡航→交差点で右折する為減速し、
3足までシフトダウソ→そのまま右折したが、思いの他加速
せず、対向車線の直進車と衝突しそうになった・・・って
意味なら俺も同意だが(w
>423
つうか、流れてるのにDレンジ常用して満足してるような1.5海苔
は、買う車を間違えたと想われ(w

ハンドルシフトなんて乗らずにデミオのMTに乗れ
>>426
ゴメン、俺はそれでもフィットの方が好きなんだ。
コンパクトカーのミッションって意味なくね?
街乗り重視なのに
ミッションてMTのこといってんだろうけど変な用法だ。笑われるよ。
>>429
別に通じると思われ
MT マニュアル ミッション。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 07:34 ID:enIfCYst
マニュアルトランスミッション。
マニュアル ミッションじゃあTにあたるものがない・・
>>431
でもミッションって言わないか?
共通語はマニュアルみたいなんでマニュアルを使うことにするけど。
別に呼び方なんてどーでもいいんで。

コンパクトカーのマニュアルってあんま意味ないような(w
俺はコンパクトカーこそマニュアルの意味がある気がするが…
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 15:14 ID:8Pb5jbfu
スポーツカー以外はマニュアルは全滅してほしい。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 15:21 ID:lEP7vBpD
ヨーロッパじゃコンパクトにマニュアルは常識なんだがな。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 15:25 ID:YvGSATYX
つーか、シーケンシャルMT積んでくれれば何も文句言わん
トヨタのをくれ!

トヨタもコンパクトカー全車に載せろ!
シーケンシャルの意味知ってる?
シーケンシャル=セミオートマチックトランスミッション
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 07:47 ID:cLlKVT4n
フィットの競合車をアルト、
シビックの競合車をビッツ、マーチにすれば本田は復活する。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 07:56 ID:Rac9qPRs
>>441
つーかフィットの競合者はすべてフィットに負けているわけで、競合相手がフィットにまず勝てって感じ
シビックはフィットに飲まれた感じですな。

前のシビックに戻せば別にまた売れるのにねぇ
シビックをフィットのようにすればよかったのにね。
ミニバン病から抜け出せない本田ってどうだろ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 09:12 ID:+nFOQjo0
電動”格納式”ドアミラー
非装備だと不便?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 09:14 ID:cLlKVT4n
>>444
つーか1.5Tの場合、Lパケでフロントハーフシェイドガラスとオートエアコンが
さらにつくからオススメ、つーか必須だろ。オートミラーは一番優先順位が低いが
Lパケについてるからね
フロントハーフシェイドガラスもオートエアコンも
必要なかったので付けませんでした。
勝手に必須とか言わないでね。ぷぷ。
俺は今までの10数年、駐車等でミラー倒したコトないや・・
フィットも洗車機掛ける時だけだな。
けど、アンテナ外しに降りるから同じ。
スレ違いかもしれませんが、今日の夕方
契約書にサインします。
何か注意することあったらアドバイスくださいm(__)m
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 11:57 ID:oZIDShAa
オートエアコンもマニュアル的に使ってる人は案外多い
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 12:17 ID:b8L5729C
>>443
つーかフィットってミニバンの使勝手をコンパクトにしたミニミニバン車だと思うけど。
だから売れた。姿形からもコンパクトミニバンって感じだよな。
なんかの本にビッツをミンバン風にして出したのがフィットだって書いてあった。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 12:21 ID:b8L5729C

でシビックは、世界的には売れてんだから(2002年60万台、月5万台)
日本ではフィットに食われたたが、役割分担としては、いいんじゃないか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 17:00 ID:cLlKVT4n
>>450
フィットはトヨタで言えばヴィッツとファンカーゴのいいとこ取りってのが
なんかの雑誌に載ってた ってか実際そうだな
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 17:46 ID:oVZvTUbz
イストと籠の中間って感じ。
454:03/06/22 03:13 ID:ljFsvTu5
>>396
フィットカブリオレですね!
TypeRより可能性高そう!(当社比
>>443
シビックはアメリカ向けの車種だからあれでいいんだろ
アメリカじゃフィットは小さすぎる。
特にニューヨークあたりじゃオデッセイがいまだに売れているから
シビックがあのサイズ&スタイルなのも無理はないと思われ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 10:55 ID:zQc/4uRo
age
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 20:43 ID:BQ98c0lG
FIT1.5Tいい車ですねー 試乗したけど流石にDOHCVTECの上でぐーっと引っ張ってくれる
くれるような感覚は無いけど町乗りレベルなら何の不満も無いですね セカンドカーを1.5Tに
買い替えようか真剣に計画中 自分の殆ど競技専用車と化してるハイパワー4WDより
町乗りレベルじゃ軽快で加速に不満無し 
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 00:13 ID:RGiLGgsj
地方幹線道の上り坂の登坂車線が出現したときにトラック数台をごぼう抜き
するときに1.5Tでよかったなぁと実感する今日この頃。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 02:25 ID:NekN8Os9
>>458
それはある。
一瞬で前に出れるからね
1,5Tの高速域での加速はこのクラスで一番。ターボ車除けば
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 02:43 ID:q9V1ePSY
こんな遅い車でごぼう抜きだって・・・ギャハハハ(≧▽≦)
同じ1.5乗りだけど早いとかいうなよ。恥ずかしいから。
クラスとかかんけーねえ。遅いんだから遅いんです。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 02:48 ID:NekN8Os9
ゴミは無視で(w

1.5lの中ではかなり速い方だよな実際。
同クラスで1.5Tより速い車をあげられないで煽る香具師ってのも
存在してるわけだが・・・・ギャハハハ(≧▽≦)
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 02:50 ID:NekN8Os9
賞味のぼり坂100kmくらいでちんたら走ってるトラックなら
ごぼう抜きって表現はあってるかも。まぁNSXとかならもはや光陰の
ごとしって感じなんだろーが
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 02:54 ID:q9V1ePSY
おれは1.3も持ってるんだけどすごいよ。
こないだ40キロ制限のとこで200キロまでだした。
車5台ごぼう抜き。
タイヤ2個だけどな。ギャハハハ(≧▽≦)
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 02:54 ID:KVkw8t9j
NSXと比べてもしゃーないけどw
また1.3厨の煽りでしょ、1.5海苔だなんて無理しちゃって(w
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 02:56 ID:NekN8Os9
やっぱバカだろw
車とバイクごっちゃになってるw

wwwwwwwwwww
つーか1300ccのバイクで200kmかよw 根性なしだな。
40km制限のとこで200km出すバカってこの世に存在してたんだな

ごみっつーかDQ(ry

ゴミ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 03:01 ID:q9V1ePSY
根性なし?(゚Д゚)ハァ?
中央道で300キロくらいなら出したことあんぞ。
NSXなんぞ。亀どうぜん。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 03:01 ID:KVkw8t9j
まぁ1.3でも全然使えるわけだが・・・こういうDQNいると逆に虐めたくなるw
まぁ無視が一番か
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 03:05 ID:NekN8Os9
ガキのようですw
最初から300キロ出したってウソならまだまともだったのに(いやまともじゃないが

頭わりぃ。かまってる漏れまでDQN扱いされるのは嫌なんで完全に無視しますw
親の車1.3を大事に扱って欲しいものだね、



せいぜい事故にだけは気をつけるこったねぇw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 03:08 ID:q9V1ePSY
なんで1.3とか馬鹿にすんのかなぁ。おまえあほ
たかが車体価格数万。重量税うpなだけなのに。。。
だれだって1.5だってかえるじゃん。
まあどっちも遅いんだけどさ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 03:19 ID:q9V1ePSY
KVkw8t9j
NekN8Os9

はケートラからフィット乗り換えた40代の剥げおっさん。
おっかさんに1.3でいいよって言われたけど
年がいもなく無限エアロの1.5説得して購入。
そりゃあ軽から乗りかえれば早いっしょ。
でも早いっていうな。
実際回りで見たら遅いから
早いってかんじてるのは本人だけだよ
ギャハハハ(≧▽≦)
( ゚Д゚)ネムヒー

おら!おっさんでてこいやー!

459 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:03/06/23 02:25 ID:NekN8Os9
>>458
それはある。
一瞬で前に出れるからね

460 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:03/06/23 02:32 ID:KVkw8t9j
1,5Tの高速域での加速はこのクラスで一番。ターボ車除けば


これ恥ずいよー(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
新幹線やジャンボジェットよりも遅いのは確かだな
バイクの方が速いとか言ってる香具師は4人乗せて走って見せてくれ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 09:13 ID:NekN8Os9
>>471
一言、早いとは言ってないのでは?速いとは言ってるみたいけど(w

1,5Tの高速域での加速はこのクラスで一番。ターボ車除けば
↑コレのどこが恥ずかしいんだろうか疑問。しごく普通のことだろ。
文句あるなら対抗車をあげてみろと思う
 Σ(´D`lll)


476名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/23 22:18 ID:kLYzQTfx
>>462
新型プリウス、0−100Km/hの加速が10秒台、2.0L車を越える
排気量は1.5L
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 23:41 ID:9FDZj3x/
>>476
新型プリウスの加速ってモーターで補助してるわけだろ。
ターボ以上に反則技なわけだが・・・

そういう特殊な車を引き合いに出さないとフィット1.5Tに勝てないのかね?w
他にないのか?ちゃんと探せよ。
>>462
KP61、0―100Km/hの加速が9.6秒
排気量は1.3L
        彡川川川三三三ミ
         川|川 \  /|  
        ‖|‖ ◎---◎|   
        川川‖    3   ヽ
        川川  ∴)∀(∴ ) ぼくの1.5Tはクラス最速〜でもターボ。モータ反則でつ
        川川      〜 /  ラウム?BB?デミオ?籠?イスト?一瞬で点にできるよw
        川川‖    〜 /‖ でもYRVは反則だからね!
       川川川川     /‖
         / ̄\_/  \
         /          __|
         ト1  必  死 |∴|
         |∴|        |∴|
        (∵)ー――――(∵)
          |    (∴)   |
          |___∧____|
          |∴∴ |  |∴ |
          |∵∵ |  |∵ |
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 23:54 ID:kLYzQTfx
じゃあ定番のビィッツRS 5MT
車重 950Kg
最高出力 110 ps (80.91 kw) / 6000 rpm
最大トルク 14.6 kg・m (143.18 N・m) / 4200 rpm
パワーウェイトレシオ 8.64 kg/ps
>>476
0〜100km/hが10秒台って、特に速いって訳じゃないし
普通に1.5Tでも出るタイムだと思うけど・・・
試した訳じゃないからあくまで予想だけど。
CGテストの結果きぼんぬ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 00:11 ID:R0jUhfKG
KP61って懐かしいな。大学のときに乗ってたよ。
人を乗せるとかなり遅かったです。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 00:17 ID:R0jUhfKG
フィット1.5Tは元々走りに関してヴィッツRSを意識して企画されて
いるみたいだよ。
走りは同等クラスです、というデータがのせてあるンダ営業マン用
内部資料を見せてもらった。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 00:22 ID:aWJTaKC+
センタータンクであんな重心が高い車なのに、走りとか言われてもなー。
車高が1.5m超えてるんだろ?
スズキ スイフトスポーツ
車両重量(kg) 930
圧縮比 11.0
最高出力(kW/rpm)ネット 85〈115PS〉/6,400
最大トルク(N・m/rpm)ネット 143〈14.6kg・m〉/4,100
主ブレーキ形式 前 ベンチレーテッドディスク
           後 ディスク

ってこんなんあるけど、
非力なエンジンで車重差80〜110kgあったら
こっちの方が速いぞ。ボク>>476
この車で速いなんてみっともないからやめときな。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 00:34 ID:yQ7dQ0GX
リアタンクでもセンタータンクでも重心の高さ自体はたいして違わんよ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 00:41 ID:yQ7dQ0GX
あのなぁ、スペック比べてどっちが速いかなんて意味無いんだよ。
実際走らせてみないとな。
各社同クラスの車何台か乗ってみれ。多少のスペックの上下は意味無いことがわかるから。
>>487
ふーん。
ターボ抜き、モータ抜き。近いスペックの車は変わらんと。
で?それって速いのか?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 00:49 ID:yQ7dQ0GX
>>488
別にフィットが速いとは言ってないが。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 01:06 ID:CugKG7o3
1.5T海苔で運転暦は15年。フィットの前はスターレット、シビックに乗ってて、
試しに運転してみるだけならこのクラスの車もそれなりに経験済みだが、
1.5Tは決して遅くはないよ。あくまでもこのクラスの中では、ということだが。
煽ってる椰子は1.5Tを運転したことがあるのか?
>>488
あるよ。で?
492488:03/06/24 01:11 ID:lg6VOZi9
スマソ>>490
493488:03/06/24 01:15 ID:lg6VOZi9
ちなみにシフトの変則が非常にスムースで
よかったと記憶してるが。

逆に質問なんだが、なんで速さにこだわる?
えーだって速いんだもん。
出足ならランエボに勝てるよ。
0点
>>493
コンパクトカーのCVT車は全て試乗したけど
変速に関する違いは特に分からなかったけどなあ。

一部の人は速さに拘ってるみたいではあるが
大概は遅いという煽りに反応してるだけじゃない?
一応筑波でのコンパクトカー勝負では一位だった。
「だった」って言うのはヴィッツRSの出る前の話だから。

>>494
フィットはCVTかクラッチかは知らんがアクセルON時に
ワンテンポ遅れるからフライングしなきゃ出だしすら勝てないよ。
つーかこの特性のせいで右折するのが怖いって人もいるし。
>>496
>>494はFFは4WDよりトラクションがあるとか言っているようなもの。つまりネタ

発進時は湿式多板クラッチが離れていて伝達ロスがあるから
あまり負荷をかけない方が(・∀・)イイ!と思われ

フィットは広いから買った。CVTの等加速度的な加速は加速感は無いが遅くない
NAで加速時に最大馬力近い出力を維持できるのはたいしたものだと思う
これがMTならシフトアップで最大馬力近辺から外れてかなり遅いはず
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 07:01 ID:efzj4ncS
>>496
いや雑誌で筑波サーキットの特集やってたが
このクラスではフィット1.5Tが一番だった、もちろんヴィッツRSも入ってたよ

まあRSターボはなかったけどね、つーか勝てるわけないターボには。

なんでも直線でもコーナーでもすべて上らしいよ。
まぁコンパクトクラスで争ってもそんな意味はないだろうが。
性能を測る特集記事ではフィット1.5Tが一位
SOHCでもやっぱVTECの吹け上がりはすごいよ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 07:07 ID:KD6JNgZG
実際運転してみると、確かに出足の一歩は鈍いよね
でも、町乗り速度で流してて斜線変更なんかで軽く踏み込んだ時の
動きはハイパワーカーより軽快 踏み込んで行ってもDOHCVTECみたいなパワー
感も無いし 絶対速度はたいした事無いけど コンパクトカーとしてかなり
速い車だよね 速さの質は違うかも知れないけど普段エボ乗ってても速いと思ったもん 
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 07:11 ID:efzj4ncS
>>499
はげ同。
出足の一歩はCVTだから仕方ないと思う。
出足をMT車に勝とうとするのは無理だろう。

普段使ってて急発進することは逆に危険なので必要ないし
つーかそれでもヴィッツRSに勝つんだからその後の加速が速いってことだろう。

やっぱVTECきいてくる3500回転以降はトルク的にもイイ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 07:13 ID:efzj4ncS
>>499
まぁエボは次元が違うわけだが。
エボ、インプstiはありゃ鬼だわな。

一度乗ってみたい
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 07:15 ID:KD6JNgZG
フィットで一つ大きな欠点は足回り ロールしていった後のサスの動きや
接地性はダメダメ HONDAのスポーツモデルはタイプRやS2000以外大体この
系統ですよね まぁ、サスなんてすぐ変えるからいいけど
硬いだけですぐ腰砕けになるサスはあまり良いとは言えないですよね
新型マーチとか船に乗ってるふにゃふにゃだけどロールさせた後のタイヤの
接地性はかなり良い ビッツはフィットと大差無い やっぱりバランスが
一番良かったのは新型デミオかな RX-8より新型デミオの方がずっと足回り
のバランスは良いぐらいです RX-8って思ったよりエンジンも運動性能も
スポーツ向けじゃないですよね S2000と比べるとやっぱかなり負けてます
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 07:28 ID:efzj4ncS
デミオは微妙、でもいい車だと思いますよ。
フィット、デミオあたりはこのクラスではよくできていると思う。

でもデミオは直線が、、、
筑波サーキットの特集記事で1.5Tにかなり遅れをとってました
つーかコーナーに入るまでデミオだけ100kmに達しなくて困ったとか。

操作性はよさそうですけどね
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 20:11 ID:uts3S/tK
不毛な争いだな
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 20:41 ID:KD6JNgZG
>>503 エンジン勝負で行くとデミオよりフィットの方がやっぱりいいですよ
トルク特性もそうだけどやっぱりHONDAのエンジンって不快な音や振動が出ない
のがすごくいいです、VTECはDOHCじゃないとVTECじゃないって言う人いるけど
VTECってスポーツの為だけの物じゃないからSOHCVTECみたいなすごい優秀な
実用エンジンはこれはこれですごく良い やっぱフィーリングって大事です
フィーリングって事考えるとやっぱHONDAのNAいいよなあ
昔、DOHCVTECに吸排気いじって走ってたがあのフィーリングとサウンドが
忘れられない ターボの速さはホントにすぐなれるし音がつまらない
エボとかブーストアップで追い越し車線であっと言うまにメーター振り切る
加速をするが全然速いとかそう言う刺激を感じ無い
昔はVTECの加速にきゃーきゃー言ってた妻も、エボの350馬力のフル加速
でも平然とジュース飲んでるし (^^;

ここの連中は、絶対 勝ち目のない スイフトスポーツの話はしない訳だが・・・
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 23:48 ID:DVpli6Dc
いくら速かろうが、スイフトには乗りたくない。
>>496 >>499
CVTでも一世代前のロゴ(66ps仕様)は、見かけは地味なのに出足は鋭い。
普通に町中を走る分には1.5Tよりロゴの方がトルク感があったけど、ゼロ発進は
丁寧にアクセルを踏まないとショックが大きい、一気に踏み込むとホイールスピン
するなど荒々しい所があった。
クラッチのつながりや変速の自然さは、後発の分フィットの方が上。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 01:01 ID:pqBY8lpR
来年今野っているロゴの車検が来るから買い換えるけど、ホンダがコンパクトスポーツ出さなかったら第1候補はスイスポです。

>>508
出足は確かに速いが足周りがフニャフニャで不満ばかりのロゴ。せめてブレーキだけでも真面目に造ってくれないと怖くて走れません。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 01:07 ID:E/KUtGT4
国道をマニュアルモードで走ったらあっという間に100キロこえますた。
結構ビビッタのだ
>499
一応俺も同感。特にノーマルね。
無限マフラー装着で納車だったから純正1.5Tのフィーリングは分からんよ。
1.3乗った事あるから、あえて1.5T試乗しなかったし(w
 で納車された日に慣らし兼ねて少し走ってみたんだが、Dレンジでの出足
って「なんじゃこれ?」て感じだったよ。もちろん悪い意味でね。
もう少し踏み込めばまた違ってたんだろうけど、慣らし中って事もあって
2000回転以内でおさえてたからね。それから数日後、Sレンジで走ってみた
んだけど「お?なんかイイぞ」て感じだった(w
慣らし終了後、S社のアーシングを取付けてみたところ効果ありあり。
アーシングやったけどあまり効果無いとか、フラシーボだとかいう意見も
あるみたいだけど、ポイント間違ってると思われ。
 でもって調子に乗ってチャンバー付けてみたが、これが微妙(w
VTEC領域のトルクはupしているようなんだが、それ以下でのトルクは
アーシング取付け以前の状態に逆戻り・・・の様な気もする。
 いずれDレンジで踏込んで加速しても、すぐキックダウンして五月蝿い
だけなんで、街乗りは7速MTの3〜4速常用してるよ。大体3000〜4000位の
回転数だから、そこから踏込んでも結構素直な加速してくれるよ。


 
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 03:18 ID:hzLaktTv
509 ロゴとフィットはブレーキ同じものだからやめたほうがいいよ
>>512
失敬なやつだな。
FIT1.5T海苔は止まんなくてもいいって漢が乗ってるくるまなんだよ。
ロゴとなんかくらべんなよ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 04:26 ID:83VFZWia
つーか何と比べてとまんねーとか言ってるんだよw
スポーツカーじゃなかろうな。

このコンパクトクラスの全部乗ったがどれも変わらんぞ
>>511
常用3000〜4000rpmだと常時VTEC発動中になってしまう。
2バルブ運転は燃費が一気に悪くなるからフィットのメリットが無くない?

話は変わるけどトルマリンシート巻きつける森バンドみたいなのが
SARDってメーカーから出てた。しかし4マソは詐欺すぎだろ。
昔はスタックメーターとか出しててまじめなメーカーだったのに・・・。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 08:20 ID:Kbq2zLGr
軽自動車とかコンパクトカーのブレーキってどれもガックンブレーキですよね
少燃費も意識してるから硬いタイヤが純正装着でホントにブレーキがよくない
特にフィットの1.3フルABSでも制動力が全然でない..... 
でも、タイヤとパッドくらい好きなやつは普通変えるからいいんだろうけど
ほんとブレーキパッドは変えた方がいいですよ

弟のフィット1.3、フィーリングを良くしたいと言うので藤壺のマフラーに
モンスターのエアクリ、それとテスターで抵抗測りながら徹底的にアーシング
オーディオもと言うのでスピーカー交換とデッドニング、一日作業だった
すげえ疲れたがフィーリングはすごい良くなったよ
吸排気いじるとHONDAの車はどれも似たような音出すのがいいね

関係無いがコンピューターにリセットかかった後の最初のフル加速って
CVTなのに思いっきりレッドゾーン入ってレブ効きまくりになっちゃうのね
あれれー って感じでした
フラシーボだのガックンブレーキだの、
日本語(?)知らない奴が多すぎ。
>>516
ネタとしか言いようがない位突っ込みどころが多(ry

とりあえず他の人が真似するとやばい所だけ突っ込もうか。
アーシングは抵抗値を下げれば良いってもんじゃないし
ポイントを間違えると調子が悪くなることがある。
幸いフィットではまだ悪い報告がないようだが第一号にならないようにね。

つーかフルABSとかレブ効きまくりとか変な新語を作らないでくれ。
>>517
×フラシーボ ○プラシーボ

×ガックンブレーキ ○カックンブレーキ
>>516
> ガックンブレーキですよね
カックンブレーキです

> 少燃費も意識
省燃費も意識

> フルABSでも
???フルブレーキでABS効かせても、という意味か?

> 好きなやつは普通変えるから
普通換えるから、もしくは替えるから、でも可

> 変えた方がいいですよ
上と同じ

> レブ効きまくりに
???レブリミッターが効く、という意味か?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 18:10 ID:LDlg4nQ9
>>514
カローラのクーペ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 19:30 ID:tDCPNodu
フィットってさぁ。ねぇ。バックがすごいスムーズじゃない?
バックならGT-Rとかランエボにも勝てる!
こないだバックで40キロくらいでたよ。
俺の予想だとバックでも100キロくらい出ると思うんだ。
もしかしたら180キロでる!?
バックのうまい人誰かチャレンジしてくらさい。
バックでもちゃんとスピードメーター動くからさ
ロゴ乗りはフィットには乗り換えません。
街中に溢れすぎだ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 21:28 ID:Pte0nApe
>>522
氏ねw
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 21:30 ID:Kbq2zLGr
516ですが、誤字脱字は多いのは自覚してるけどネタはなんにもないよー
アーシングのポイントは一応採用されたポイントとか実績のある所につなぎました
電子回路をあつかう仕事してるもんで業務用のデジタルテスターで測ってうまくアースが
取れてると0.3〜0.5Ωくらい 純正アースの側でも20Ωくらいあったりまちまちだから
測定してみると面白かったりしますよ
レブが効いちゃうってのは、通常の状態だとECUの制御でいくら発進でベタ踏み
してもレッドゾーンでレブにあたってぐわんぐわん言うような事ないけど
バッテリーを長時間外すなどしてECUにリセットがかかった後にいきなり
ベタ踏みでフル加速するとレッドゾーンにそのままはいっちゃってぐわんぐわん
言う その後はならないから最初だけECUがうまくレブ制御されないんだろうね
あと、ブレーキカックンて効くの妻のライフがそうなんでなんでもいいやと
激安のG2ブレーキパッド入れたけどこれが以外に良い コントロール性いいし
ダストもこの手のパッドの中では少ない
その前に入れてたウインマックスのストリートパッドはダストは多いはフェード
するはで今思うといまいち
あと、個人的にお気に入りなのはSEIこれ昔から自分の車で使ってるけど
CSのパッドいいですよ コントロール性いいしサーキットでも余裕です
SSのストリート向けは本気で走らない人にはいい ストリート向けってなってる
パッドはどれも初期制動重視なんでカックンとは言わないまでも最初から
ぐっと制動Gが出るけど、純正パッドみたいに制動Gの出方が不快じゃないから
それはそれでいいです
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:02 ID:NUN07Pu8
>515
なんか2行目逆じゃないか?普段2バルブで、VTECになって4バルブだろ確か。
燃費はそんなに悪くなんないよ。15k/ℓ切る事無いから。ちなみにDレンジで
マタ〜リ街乗り状態で17k/ℓ程だよ。
あとさ、これは人それぞれかも知れんけど、俺は燃費の良さだけで1.5Tにした
訳じゃないよ。ぶっちゃけ、7MTで遊べそうだたからだよ(w

>519=520
あんまりいぢめるなよ。プラシーボ間違ったのは俺が元凶だし(藁
つうか、プラシーボっても意味知らねー椰子多くね?


>>509
元ロゴ乗りだが、確かにふにゃ足だったけど、ブレーキはそれほど悪くなかったような。
乗り替えたときにフィットはブレーキが甘いなと感じたし。

>>526
低回転は吸気1バルブ+排気2バルブ駆動。
途中で吸気2バルブに切り替える。
飛ばしてみたけど
エンジンの回転が一定で加速感にも盛り上がりがなかったり
ぴょこぴょこ跳ねる落ち着きのない足が怖かったりして
応答性というかレスポンスなんかは数値的には良いんだろうけど
官能性に欠けるというか、あんまりスポーティじゃない感じだなぁ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 11:40 ID:PgY/lJig
>>528

このクラスであんたの望むような車はヴィッツRSターボくらいだって。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 15:49 ID:ja+8aA1h
近所に凄く細かいところま
でなんちゃってFitタイプRにしてる人が居た。
ホイールも現行インテRと同じ様なデザインで
両サイド&リアのステッカーもちゃんと
Fit
TYPE R
になってたし。俺もやろうかなー
周りがどう思うかによって、Fit TypeRがカコイイかDQNかが決まる諸刃の剣。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 23:03 ID:PsWZAsUr
フィットタイプRがでるんだってね!
今日見たベストカ○に書いてあった
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 23:15 ID:zgZz7u4T
>>532
出るとはいってない。出る可能性はあると言っているだけ。おまけにRはホンダスピリッツの権化だった
から以前ではフィットみたいなおばさん車では考えられなかったが、最近ホンダの経営陣は販促用として
Rを考えているようだから可能性はあるとフィットの走行性能をけなしている。
記事にもあったが、インサイトでRを出せばかつてのCR-Xを彷彿させる外観からも売れると思う。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 23:31 ID:YV1Ua1dU
フィット・ベースでType Rは有り得ない!
せいぜいType Sだろ??
仮に出すならトレッド拡げて車高落として、センタータンクを・・・
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 23:35 ID:PsWZAsUr
>>532-534
出るって書いてあったぞ。

それに今のホンダならステップワゴンタイプRも出しかねないと思うよ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 23:46 ID:xaF3TN1g
ステップワゴン アブソルートならまだ許せるが。
タイプRはなぁ…勘違いDQNクソガキが
スポーツカーだぜー!って邪魔くさい
巨体振り回して180SXなんかと
事故るんだろうなぁ。
頼むぜホンダさん…
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 23:51 ID:zgZz7u4T
>>535
それはType「R」じゃなくて君のIDと同じType「r」だよ。
そのままサーキットで走れるのがRなんだから。
>>535
真にうけるなよ。
2年前からベスト○ーは出る(はず)出る(かも)書いてんだから。
>出るって書いてあったぞ

物凄い台詞を久々見た。
540星野ルリ:03/06/27 09:03 ID:5QRFpVAo
バカばっか
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 21:18 ID:xja50tB/
>>540
オタクさんでつか?
>>538
ベスト○ーはロゴの時もTypeRやらTypeSが出ると書いてた。
結局出てきたのはTS。
フィットTypeRは出ないだろ。いくらなんでも。
あ、ベスト○ーはそういやカリーナEDが復活するとかも書いてあったな。
アリオンにそれらしきグレードはないが・・・。
天下のベストカ○に出ると書いてあったんだから絶対に出る




















てか、絶対に出て欲しい

アコードやレジェンドでも出なかったTypeRがフィットで出たら、
ンダヲタのプライドガタガタですがな・・・・
>>545
そんなもんはどうでもいい

それよりもフィットRが出れば全てが丸く収まる。




















俺の中では
>>546
R厨きもっ!
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 00:39 ID:KFTd5Fe+
Rか、無理して出す事ネ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 01:07 ID:ECPyuAiq
R出しちゃうと、フィットじゃなくなってしまう。
コンセプトを考えろよ。何の為のフィットさ・・・。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 01:11 ID:Whur9aes
まあRはないと思うが、Sっぽいのは出てもいいと思うね。

あのヴィッツでさえRSターボ出してるわけだから
つーかいまさら出たとしてもさ、
出たら乗り換えるんかいな?
乗り換えだけで、現状60マソぐらい損するぞ。
Rが出たら即乗り換える
コレがンダヲタの使命です
乗り換えの損失なんか気にしない
コレがンダヲタのアフォなところです
そうなのか?手続きとかめんどくさそうだが。ヲタっつーか暇人だな。
TypeRを作るならNSX TypeR開発からフィードバックしてくれないと
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 02:39 ID:3nvRh17C
>552
そんな事をするのは「ンダヲタ」ではなく「ソダヲタ」だろ?
「ンダヲタ」が可哀相だ(w
556:03/07/01 02:22 ID:+1bLnYGM
フィットカブリオレも載せれ。>ベストカ○
無限が…
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 10:50 ID:8PgbiIPD
>>557
何かあったのか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 13:20 ID:zy2RDTne
>>559
多くのFitユーザーからの絶大な支持を誇る無限が
脱税でageられました。

て優香ニュー速見れ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 13:54 ID:Z77+uIqQ
>>560
d
スマンがヌー速は巡回にはいれてないからみてないんだよ

まぁ、漏れは一応フィットに乗ってるけど雪国なので
エアロとかの類は付けるつもりはないからどーでもいい事だが。
フィットSiRキボンヌ!
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 08:36 ID:E67NerV/
不意ットの1.5gは車体重量が1000`超えますか?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 14:45 ID:hOcoK8yJ
>>563
1010kg
>563 >564
本来なら1200Kg相当の車を1010kgにした技術は凄い!やっぱモータースポーツは軽さだよな!

とか開き直るしかないな。まあデミオも微妙に1t超えてるが。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 23:02 ID:iiAKJpJ/
フィットがFF全部1000kg切ったらもっと爆発的に売れただろうね
おしかったなぁ、あと排ガス規制も全部が星三だったらゾゾォオオオオ

まああれだけの広さならこの車重でも許せる。なんていっても広い。
昔乗ってたセダンより広いっつのにはワラタよ、どーなってんの?あれ

567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 01:15 ID:MLVW0FX7
3ドアHB出ないかなぁ・・・
う〜
フルカーボンエアロでマイナスリフトでリッター100馬力over出ないかなぁ・・・
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 21:27 ID:NLhoBTmi
漏れストリーム2リタ乗りだけど。FIT、SIR1.5リタCVT140馬力なら買うかも150マソでね。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 00:49 ID:GrNIskdx
vtec age
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 01:00 ID:GrNIskdx
a
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 12:22 ID:5W+yucML
1.5T中古フルエアロ+DVDナビの相場はいくらくらい?
いくらなら買いでしょうか?
走行は1万kmくらいとして。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 17:49 ID:Uu/ZPdh8
中古なら110万くらいかな。修復歴なしで
575ベルクカッツェ:03/07/07 23:46 ID:N6caaqRv
フィットはたくさん売れてるね。

タイプRを出したら儲かるよ。
シビックタイプRは大きくなり過ぎた。そして高い。

ついでにインサイトにもタイプRを出して欲しい。
どっちにしようかなぁ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 23:55 ID:E+FvMCup
折れもホンダからコンパクトスポーツ復活してホスイが、フィットのRは絶対出ない。エンジンをDOHCにして足周りを固めたTypeSとかいうネーミングでは出す可能性が高いと思うがね。
理由は重心の高さとフロントとリア重心バランスの悪さ。売り物のセンター燃料タンクがRへの癌となっている。


Rならインサイトの方が脈があるかも。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 02:21 ID:4IYEhhN+
「Hotイナズマ」ってイイね。
既にスプファイのアーシング付けてたんで、効果の方は正直
それ程期待してなかったんだけど・・・。取り付け完了してさっそく
試走してみたところ、ほんの数mで効果が体感出来たよ。思わず
「お〜!すげぇ。」って一人で驚いてしまった(w
取付けも、バッテリーの向かって右奥に丁度イイスペースがあるんで
10分もあれば出来ちゃうよ。ちなみに自分は「低中速型」付けてみた。
 マジお勧め。ディーラーでもびっくりしてたよ。純正車と全く別物
だって言ってた(w
 ・・・燃費の変化は、データまだ取れてないんで判らず・・・
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 02:50 ID:4IYEhhN+
スマソ。一部訂正・・・。
「低中速型」でなくて、TYPE LR (低・中回転タイプ)だた。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 00:34 ID:xLVd1bWc
vtec age
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 15:36 ID:7/oONJSw
TypeRにしなくても、SIRかSでいいんだけどな。

まぁ、できればDOHCで3ドアHBで。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 19:45 ID:QVSQmxhF
age
フィットをDOHC、3ドア、低重心、好バランス化したらまんまシビックRになりそうだ…
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 00:13 ID:QgSgR4Zs
>582
もうひとつ・・・。
シビRは登頂シャフトだがフィトは不登頂シャフトだろ?
こればかりは禿げしく鬱。駆動系も改めんと・・・。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 00:19 ID:LvNNQ7PU
そこまでしたらフィットぢゃなくなる罠。
585山崎 渉:03/07/15 11:15 ID:qcBRJoSX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
586山崎 渉:03/07/15 13:15 ID:XVf/lqZj

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 14:12 ID:6kV3Wmm5
>>582
それを言うならCR−Xじゃない?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 13:02 ID:IPqVLsYo
バッテリーage
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 20:49 ID:2MZ+G1Q7
フィット1.5T
   ↓
フィット1.5S
   ↓
フィット1.5SIR


って、ならないかなぁ・・・。
ついでに排ガス★★★で。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 04:17 ID:3nJ6DPLS
ホンダだから、内装ショボそう…
騒音も軽自動車なみ?
590は北京原人。まあ、たしかに太古はそうだったが。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 08:55 ID:nUPJuPgH
1、5の4WDってどうよ? やっぱFFのほうがいい?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 12:27 ID:VOWA1tBk
北京原人は人類直系の祖先ではない
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 13:45 ID:6c6H/uLj
ノーマル同士でフィットとロゴのTSってどっちが速いの?
595特大の痔:03/07/18 17:05 ID:cgBEH7gG
ロゴTSです
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 19:17 ID:WU+Ehp36
>>587 フィットベースのCR−Xではさすがに買わない。
   インサイトっぽいなら少し考え・・・。
つまり>590は我々とは異なる生き物なわけだ。
598辻元:03/07/18 22:00 ID:TMZHNcnU
だから「熱稲妻」つけてみろって(w マジイイって。排気音も静かになるし、
エンブレ時のカクカクもだいぶ穏やかになるよ。
・・・って誰も反応しないし・・・空回り禿げしく鬱(w
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 23:48 ID:UNLBBThc
>>592
漏れは雪国在住なので1.5d4WDを買ったが、走りは購入前に試乗したFFと同様警戒。
ただし、燃費では2〜3km/g悪いと思われ。
しかも、価格差は18蔓延と大きいから、積雪地遺骸では無用。
そんなムリして当て字使わなくても・・・
IDがWAYT
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 00:52 ID:zmeMTfcF
>>590
内装そんなしょぼいかねぇ、
無理して厚化粧しているほかのやつに比べてシンプルで好感が持てるけどなぁ。
きっと数年経っても飽きないと思うぞあの内装は逆にな。
それと、漏れのはFFで15インチホイルつきで平均で大体16.3キロぐらいなんだが、
燃費はみなどのくらいなのかな?
>>583
着座位置が下がりようが無いから何をどうやってもスポーツ気分は希薄そう。

>>590
少なくとも騒音に関しては先代ステージアより静かだと思います。これは多分空力
性能向上による部分が多いんでしょうね。
FFと4WDの違い

走りは同じ
燃費は悪くなる
価格差

あと重量か
>>604
いやいや雪道知らないからそういうこと言えるんだよ。
FFで何度死にかけたかわからん
FFで死にかけるって具体的にどういう風になのか興味があるです。
単にスピード出し過ぎ?スタック?これくらいなら心がけとテクニックで避けられないの?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 11:52 ID:lMGfF1T1
雪道しってるけど、山奥にでも行かない限りFFで充分。
街中じゃFRだって平気で走ってる。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 12:16 ID:B+9/c5Nn
雪道における4WDのアドバンテージって発進のときだね。
ブレーキングは4WDでもFFでも変わらんよ。
でも、FITはかなりフロント重いからブレーキかけたときの
挙動ってどうなるんだろうか・・・。FITでの雪道は未経験
なのでちょっと不安・・・ってまだ夏だろっっ
>>599
18万円差は大きいよね。
カーナビとか付けられるわけだし
>>607
> 雪道しってるけど、山奥にでも行かない限りFFで充分。

山奥に行くならFFじゃ不十分てことだな。
一年のうち5ヶ月は雪道の北海道の人間には4WDは必須。
でも夏はFFだから燃費イイし経済的でイイ。

札幌とか都市部ならFFでも問題ないけどね。
ちょっと郊外行くと死ぬこと結構ある。
はまったときなんか最悪。絶対北の方に住んでる人は4WDの方がいいと思う。正直。

でも札幌で走ってる車四駆多いわ、半分以上は四駆かも。
だいたい車の後ろみると4WDって書いてある。

FRはまじ最悪だよ北海道は。スポーツカー以外はやめておいたほうがいい
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 02:41 ID:NhyCt9+1
>>602
エアコンONで2名乗車、Sレンジと7速MTを7:3位の割合で使って15k/ℓ。
エアコンOFFで運転手のみ、Dレンジ固定で平均時速60k程でちょい遠出
すれば、17.3k/ℓが過去最高。
 冬場はスタッドレス履くし、リモスタ使用で暖機長くなっちゃうんで、
14士0.5k/ℓ位かと。

 ちなみに1.5T FF 15inch。


>>612
その条件で2km/Lしか変わらないことが不思議でしょうがない。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 06:05 ID:WwCpXwJB
昔はVTECの加速にきゃーきゃー言ってた妻も、エボの350馬力のフル加速
でも平然とジュース飲んでるし (^^;

なんじゃそりゃ!
4WDだFFだなんて言ってるのは大抵都会の人間で
何故なら年に数日の積雪路を夏タイヤで経験してヒドイ目に遭うから
雪国の一般人は、迷わず4WD選ぶだろ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 11:28 ID:xOqrsuu2
雪国といってもいろいろ。
新潟程度なら4WD率は半分くらい。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 13:37 ID:YYQVw8vI
1,3は4WD選択+サンルーフ等で1トン超えて、新車時に3年分で3万7800円→5万6700円となったが1,5は最初から超えてるのか?
最初からじゃなくって、FFでOP無しでも、って意味です。
>>616
スタッドレス履いててFFだから走れねーとか言ってたらヘタレ認定
タイプRが出たら、1,5Tの存在意義って一体…wwww
>>621
バカですか?
TypeR出たら1.5Tの存在意義が無くなるのですか?

あっ…いつもの1.5Tを僻んでいる1.3糊ですか、ごくろうさまです(wwwww
>>622
じゃあ、1,5Tの存在意義教えて下さい。
実際すでに売れてない気がするのですが

まさか7速CVTですか?
以後放置で。
>>623
まだ出てないから何とも言えないけどヴィッツスレで聞いてみたら?
RSの存在意義について。多分その答えがほぼ当てはまると思う。

GT−Rが出た時もTYPE−M海苔にそんな事言ってる香具師がいたが
1.3・1.5は汎用車でTYPE−Rはレース仕様車ってのが一番の違いになるんじゃない?
1.3と1.5の違いについては過去ログ読めば解るはず。

漏れはMT嫌いだからTYPE−R出た後も1.3か1.5しか選択肢が無い訳だが・・・。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 21:37 ID:9RCYUErc
レーシーなTYPE−Rとゆとりのあるエンジンパワーの1.5Tだろ?
人に聞かなくてもそんぐらいわかれよ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 22:27 ID:mf/fHMcz
>>613
別に不思議でもなんでもないぞ。どっちのデータが基準か知らんが・・・。
1.5T FF 14inch の10.15モード値は20k/ℓ。15inch履くと、若干ではあるが
燃費は落ちる。仮に5%落ちとすると19k/ℓ。18k/ℓいけば御の字だろ?
 エアコンON・Sレンジと7速MT併用で15k/ℓが、燃費良すぎるってもし思ってる
んだったら、試しに7速MTで3,000位でシフトupしてみたら?普通に15k/ℓいくよ。
まあ、相方の体重にもよるけどね(w
・・・5,000まで引っ張るんなら話は別だよ。
>>627
Sレンジと7速MT併用で3000シフトUPって忙し過ぎだろ(w
629628:03/07/23 01:21 ID:1byObB9X
って、併用じゃねぇ〜じゃん。
7MT(Dレンジ)ってことか???

まぁ、いいや
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 02:49 ID:qrAQBDga
>>628
良く読め。
誰もSレンジと7速MT併用で3,000でシフトupしてみろなんて書いてないぞ。
7速MT(Sレンジの)で3,000シフトupだよ。いいや別に(w
TypeRと1.5Tを比較(予想)すると

1.5T - Touring仕様
利点:長距離走っても疲れない乗り心地の良さ、高速走行での充分な加速力、荒れた路面も特別気を使わず走れる
欠点:何の変哲もない普通の車

TypeR - Racing仕様
利点:とにかく速い。ダイレクト感。一体感。
欠点:乗り心地が悪くて同乗者に気を遣う。スポーツだから当然疲れる。万人向けじゃない

って感じなんじゃないかなぁ?まだ出てない車だから何とも言えないけど

ついでに他のTypeRもマイナーチェンジして、昔みたいにベース車とは別格になって欲しい
今のTypeRは昔のSiR程度の格しか持ってない気がする
1.5Tってそんなにツーリングに向いてる車なの?足硬いってよく聞くけど。
足が固くても、少し位うるさくてもシートが良ければ
長距離は楽ですが、フィットの場合シートが良くない
腰はともかく1時間位でお尻が痛くなる。

1.5T は通勤に山道が多い人や小高い丘の上の団地に
住む方の買い物車というのが似合うかと思います。

街中を小気味良くなら 1.3 で十分だと思います。
もういいって…1.3糊の
「Fitは1.3で十分」発言は…

十分ならわざわざ 1.5のスレに来るなっての(w
まぁまぁ、そんなに卑屈にならないで・・
ちなみに私のは 1.5T ですよ。

山道が多いもので・・・
それに 1.3 にすると絶対に 1.5 が気になると思ったから
最初から 1.5T にしました。

街中をゆっくり流して走っている時が一番気持ち良い感じの
車なので、1.3 でも十分だと思いますが、気持ち的には 1.5T
で良かったと思っています。

>>635
同意。
追越し時に激しくパワー不足なのと高速走行が不安なのを気にしないのならね。

しかしすぐ上にシビックがいるのになぜフィットでTypeR出すのか理解できん。
コルトみたいに4WD+280馬力ターボ化みたいな鬼スペックならまだ分かるが
どうせシビックに及ばない半端な物を出してきそうだし。
>>636
すぐ上じゃないだろ

NSX-R(3200cc)>>>>インテR=シビR=アコードR(2000cc)>>>フィットR(1500〜1600cc?)

今のホンダには、かつてのEG6やEK9のようなライトウェイトスポーツが抜けてる
ヴィッツターボやスイフトスポーツもこのクラス狙いで出してきたんだろうしね
でも、フィットはスポーツできる車じゃないと思う。基本的に・・
本当にタイプRなんか出るの?
>>638
だから出ないってばばば。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 09:11 ID:v89350/6
>>638
出ないはず?
CIVICがますます売れなくなっちゃうよ
月間販売台数1桁のシビックRなんて、とっとと輸入中止しろよ
しびくRなんて馬車。だから売れん。
タイプRなんぞださなくても
5MT車でれば1.5T買いますのに・・・
フィットRなんぞださなくても
5ドア車でればシビR買いますのに・・・
タイプRの時代は、おわったんじゃないか。
出ようが、出ないが、放置
一見普通で実は(・∀・)イイ!ペースで気持ちよく走れるようにしたいんだけど
何をどういじればいいだろう

アドバイスきぼん
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 00:11 ID:3TDxNfIB
タイプRであろうがSであろうが、マニュアルの選択肢が増えるということは
いいことだ。
EK-3のシビックVti(CVT)に乗ってましたが
CVTが好きになれませんでした。
なのでMTホント出て欲しい。
いずれ出るだろと思いまってますが出る気配無し・・・
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 01:00 ID:3TDxNfIB
昔のCVTと今のCVTを比べちゃダメ
コンパクカーを購入予定のものです。

で、フィット1.3、1.5試乗してきました。営業の方も対応良く、
車も最高でした。特に静粛性が格段によくなってますね。
CVTもトヨタの1.3CVTに比べるとスムーズで気持ちいい走り
ができそうです。サスペンションが硬いとの評判も自分に問題
ない範囲でフィットしか考えられなくなってしまった。やばい、
買ってしまいそう・・・笑

しかし、昨日の日経の夕刊の記事がきになる・・・
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 07:34 ID:9k3mOCPf
>>650
買っちゃえ買っちゃえ!!!
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 07:36 ID:sDVST714
>>650
>昨日の日経の夕刊の記事
 どんな内容の記事でした?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 09:02 ID:DfgNNs8b
>>652

トヨタと日産が「ミニ・ミニバン」の販売を今年の秋に計画している
という記事です。なんでも、ウィッシュが売れているので低価格
ミニ・ミニバンの需要があると見込んでの販売のようです。エンジン
は1500cc前後で価格も150万前後となっていました。

ちょうど9月決済とも重なるし、このネタ(記事の内容)を武器にして
値引きしてもらおうかな・・笑

あと、ホンダのディーラーがすごいと思ったのは、車をじっくり見たい
のでレンタカーを紹介してもらえないかという話をしたんですが、その
ときに返ってきた答えは「1.3と、1.5を1日ずつ貸しますよ。」という
内容・・これには、びっくりしました。他のディーラーもこんなことして
るんですか?

もちろん、ガソリン代、もし事故した場合の修理費、保障等の問題
はありますが・・
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 09:08 ID:sDVST714
>>653
日経新聞の情報サンクスです。

>1.3と、1.5を1日ずつ貸しますよ。
 太っ腹なディーラーですな。漏れがフィット1.5の試乗を
 お願いした時は「10分位で戻って下さい」と言われた。
 他の店では「気の済むまで乗って下さい。」と言ってくれる店も。
 その店その店まちまちのようですな。
>>654

ミニ・ミニバンの記事がネットでもありました。以下URLです。

ttp://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003072506197
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 09:52 ID:9k3mOCPf
埼玉の青ディーラーは「営業マンの同乗なしで1時間500円乗り放題」
って企画があったけど今どうなんだろう
>ミニ・ミニバン

モビリオの競合車として雑誌にスクープされてるやつかな。
日産のはキューブをそのまま、にょーんと伸ばしたやつだったけど。
>>646
一見普通で・・・って言うと、マフラー純正&エアロ無しって事?

とりあえずス○○ット○ァイ○ーのアーシング&ノロジー?の○ットイ○ズ○。
これで低・中回転のトルクは確実にアップするよ。
あとはオイル交換の際にマイ○ロ○ンなんかの、表面処理剤添加すればなお良し。
なんで伏字にするのだ
役立たずだから
5MT
>>658
レスサンクス。
全然レス無いところを見ると、みんなノーマルで乗ってるのかな?

マフラー&エアロはノーマルのまま
とりあえず、ピョコピョコ落ち着かない足回りを変えたら良くなるかと思ったんだけど…
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 07:50 ID:6oAU+S8C
>>662 モデューロ足でピョコピョコは解消したよ。
体感だがショックの縮み側減衰力が弱く伸び側が強いようで、
段差越えのショックはノーマルよりソフトなのに接地感は向上してる。
前に使ったビルシュタインみたい。
これで定価59,000円はバカ安。
それからタイヤを195/50R15にしたらかなり出足が悪くなった。
軽快さだけなら純正14インチで十分と感じる。ルックスはイマイチだが・・・。
>>657

写真があったぞっ。これだな・・
ほんと、びょ〜んって感じたね。w

ttp://autoascii.jp/issue/2003/0626/article51952_1.html
663氏に質問。
もぢゅうろで、何センチ程落ちました?Fなんぼ・Rなんぼでお願いします。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 23:47 ID:6oAU+S8C
カタログ値では2.5cmALLでつがF2.5、R2.0位かな?Rのダウン量が少ないみたい。
実測してなかったので目算でスマソ。なじむとも少し下がるのかなと。
ミニ・ミニバン写真みたけど・・なんか、しっくりこないね。

やっぱり、1.5できめちゃおうかな・・

そういえば、11月ごろにMCってどっかの雑誌にのってたけど、
まさか、MT追加とかないよね・・。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 20:28 ID:0dxy7y9X
typeS又はユーロR投入。
エンジンのDOHC化。チューンして130馬力。
足周りの強化。サスとブレーキの強化。
6速MT。クロス化はしない。
車高を数センチ落とす。
スポーツシート採用。
内装、外装の改良とエアロパーツ装着。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 15:52 ID:pW98RxBI
>>667
電動ミラーになるだけとか・・・・
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 18:25 ID:9k7eVFOA
改めて思ったけど山道走るときにひどい目にあうわ
1.3だったら怖い。1.5の7速は山道カーブの多い峠でそして高速で真価を発揮する

町乗りだけなら1.3で十分。
671山崎 渉:03/08/02 01:48 ID:Eu3ya0gO
(^^)
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 17:39 ID:C52/ss7y
同じ1.5なら新型ラウムを買おうとは思わないの?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 17:58 ID:F6Xcgxus
1.5(VTECのほう)の5速MT仕様を輸出してんのってオーストラリアのほかにはどこでつか?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 19:20 ID:U8oPCcz+
>>672
ラウムなんか乗ってたら笑われる。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 20:11 ID:W5oIIchx
>>672
新型ラウムも良いが、あそこまでマイホームパパにはなれない。
今日店でステップの商談したけど、
そん時タイプRが出るって言ってた
俺は関係ないけど
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 02:57 ID:8HuQ2kuD
ガイシュツ
まー万が一出ても4駆は設定されないだろうからどうでもいいや。
ナンチャッテ4駆でも山奥のスキー場行くには心強い。
Type R+4WDだったら買い換える。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 15:28 ID:SW1Q9Qd1
タイプR興味はあるけど・・・。

まあ、漏れにも関係ないな。今fit 商談中なんで、タイプRをネタにして
値引きできるがな。笑

試乗してきたけど、やっぱ、fit は良すぎ。もち1.5だけどな。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 16:24 ID:Yt88WfPr
シビックEG8(Vti)の5MTとFit1.5の7-SPEED MODEでは
どっちが速いですか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 17:13 ID:Y8qQauu9
EG8の方が速い。EGは3ドアならもっと速い。
>>679
騙されるな
小型軽量そして低重心な分フィットの方がはやいぞ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 18:17 ID:Ufx6TJzq
EGはレブ7500まで回せるから速げだったがなー(ATはだめ)。音やVTECの味はEG1.5がやや上。静かさやスムーズ感はFITが上。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 18:21 ID:teKoJ5yq
EG4(VTi)の5MTは、990Kgで130psだよ。
フィット1.5Lより軽いんだよ
>>683
もとEG8糊で現在1.5T所有だが、
EG8(MT)の方が圧倒的にエンジンが気持ちよかった。
ハンドリングの自然さやスポーティさも上だった。
だから純粋に走りだけを楽しむならEG8はいい!と思う。

しかし、それ以外の快適性や道具としての便利さ、経費の少なさ、
あらゆる面で1.5Tは比べものにならないくらいよくできている。

まあ、最後はその人の使い方だな。純粋に趣味で乗るなら
EG8でもいいけど、俺は日常の足や仕事にも使うので。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 22:04 ID:yoD1s9Ga
まあパワー感をEGの1.5の中で例えれば VTi>FIT1.5T>MX>ETi>RTX といった感じですな。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 23:06 ID:Irf4AV7j
始めまして Fit1.5T購入したんですが
燃費が冷房入れてナビつけると平均10.9ぐらいしか出ません。
そんなものでしょうか?東京だと。オプションは無限の3点と
15インチアルミです。
エンジンは力強く、良く回っていいなと思ってます。
>686
そいつは実は2Lエンジンが積まれているレアFITです。
俺のインテグラより燃費悪いし。



冗談はさておき。渋滞でアイドリング長いのかもね。
688686 :03/08/03 23:24 ID:Irf4AV7j
(笑)了解しました。甲州街道とか流れてるのでうーむ。
高速とか使うと13とか行くんですが・・最近は使わない
ナビモニターをOFFにしてます。>687
某親方のFit1.3の記事をコピペ。1.5の低燃費走行にも参考になるかも。

カタログなどには書かれていないけれど、
アクセル踏む速度によって三つのマップを持つ
(燃費重視がD1。加速重視はD2。素早くアクセル踏めばRSマップとなる)。
試してみたら、アクセルを素早く操作すると加速時に5800回転キープする「RSマップ」に入る。
もちろん『S』レンジ選んでいれば、常に「性能最優先」のギア比を選ぶから、
ワインディングロードなどで楽しむときは積極的に『S』レンジ使って下さい。
690686:03/08/03 23:49 ID:Irf4AV7j
689さん ありがとうございます。ゆっくり今度から
アクセル踏んで見ます。今は3000回転以上越えないように
してます。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 22:41 ID:Q9Pfnz8O
>>685
禿同と言いたいところだが、RTXは1.6gだ罠。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 21:52 ID:RYqe1KNS
フィット1.5Tを購入しようとするものですが、皆さん値引きはどのくらいしてもらいました?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 21:57 ID:Bawy9215
1.5Tに燃費は期待しちゃ酷だ
ウチの場合、さいたまの田舎なのに平均13km/L
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 22:12 ID:mOciSU5o
>692
俺、こないだの日曜に契約したよ。
16万引きだったかな?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 23:11 ID:R6C2OKEx
田舎道で1.5Tで燃費を考えずにやや攻め気味でエアコンつけて走れば14km/Lだが、
同じ道を燃費を考えてマターリ、エアコンつけずに走ると20km/Lだった罠
回すと気持ちイイが燃費はビックリするくらいものすごく落ちる。
どっちがいいものか。
>>694

16万かあ。漏れも購入を検討しているが、20万を目指してるんだが・・
>>696
まわした方がいいに決まってる。
燃費がどんなに悪くたって
ターボ車に比べればへみたいなもの。

ホンダのエンジンはまわしてこそ!
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 07:06 ID:VG1tkvCV
>>697
がんばればいくと思うよ、20万。
俺は特に競合させないで16だったから。
>>698
おまいはそうでも20km/lに惹かれて買った椰子も少なからずいるだろう

しかし1.5Tの低回転域は1.3より若干パワー不足のような気がする
3000rpm位からのパワー感は1.5Tの方が圧倒的なんだが・・・
燃焼システムが違うみたいだがこんなもんで影響するのかな?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 11:39 ID:h243LH8Y
>>694
いいなー16万か。
漏れは3ヶ月の在庫を吐かなくてはならぬらしく、「14万は出来ます」と言っていた。
いくらまで上乗せすれば契約したほうがいいですか?
自分は先月末に契約しました。
本体14万+その他もろもろ4万+11年落ちアコ下取り5万
で合計23万引きでした。
本体は14万くらいが限界らしいです。
オプション次第ですが20万越えはサクッといけると思います。
がんばってね。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 20:14 ID:QvWXw5il
>>702
あ、ありがとう。
がんばります。
早くフィットに乗りたい。
ブン回すかマターリ燃費を取るか自分で選べる所が1.5Tの長所だろ。
あと10kgダイエットしる!!>1.5T
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 12:29 ID:q9g9pXVb
無限のMF10L 欲しいんですがこれオプションのアルミより
軽いですかね^^;?標準はアルミホイール:7.5kgでした。
でもこれ高い・・
鍛造だからおそらくオプションよりカナーリ軽いだろう。4.5kgか?実売4本で10マソくらい。
708706:03/08/09 20:11 ID:q9g9pXVb
約4.2Kgらしいですね。http://www.geocities.jp/koj_kou/hoeel.htm
3.3*4=13.2kgも違うんですね。燃費もよくなりそう。。こんなことなら
最初からつけておけばよかったw レスありがとうございました。>707
>>706
軽いよ。持ってみたらすぐわかる。多分4〜5kgくらいじゃないかなぁ。
ブランドにこだわらなければ似たような形してる
レイズ製のCE28あたりはどうだろう。
こっちの方が安い上に無限のホイルはレイズ製なんで
品質的にはほとんど変わらないしね。
あちゃ、書いてるうちに終了しちゃったか・・・
711706:03/08/09 20:34 ID:q9g9pXVb
w 了解しました>710 これタイヤを今のまま使うことは出来るんですよね?
すいません^^;質問ばかりで。ディーラよりはタイヤ館とかの
方がいいですか? お金がたまったら検討します。
>>710
もちろん使えるよー。でも、純正タイヤの性能ってかなりアレだから
中級グレードのタイヤに換えてやるだけでも乗り心地とか劇変するんで
余裕があればタイヤも換えてやった方がいいねぇ。
で、外したタイヤがほとんど新品ならヤフオクで売ってしまいましょう。
9部山くらいなら結構な金額で売れますよん。

店の方は、一度両方で見積もり取ってもらえばすぐ答えが出ます(w
713706:03/08/09 23:03 ID:q9g9pXVb
なるほど じゃタイヤ付きでゲットします。まだ2ヶ月ぐらいです。
FIT買って。じゃ 両方でみてもらいます。
本当ありがとうございました。
>>712
便乗でふ。MF10Lって1.5Tだとフロントディスクキャリパに干渉するって見たこと有るんですがホント
>ホント
ホント?
>>714
え、干渉するの?自分の周りでは聞いた事無いなぁ・・・
というか、あのホイールをつけてる人結構少ないから
情報が入らないってのが本当のところだけど。

仮に干渉したとしても無限製品は純正部品並みの保証があるから
交換してくれると思うけどねー。

717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 17:29 ID:7I8T9M2Z
あげ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 15:59 ID:dzRAFfX/
フィットワンメイクレース新設に伴い、来年春にMT車設定との噂。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 15:48 ID:JQuqIsJF
高速100`時の安定性とか静寂性はどうですか?
|
|─⌒)
|(,,ェ)・)
|Д゚) < 誰もいない。クマったぞ。
⊂/     
| /
|

   (⌒─-⌒)
  ((( ・(,,ェ)・)
   ||l∩(,,゚Д゚) 
    ||  .  |⊃ 
   C:、.⊃ ノ
     ""U

   (⌒-─⌒)
   (・(ェ,,)・ )))
    (゚Д゚,,)∩|||
   ⊂|   . ||
   . !, ⊂,,,ノo
     U""

     
   (⌒─-⌒)
   (   ;;;;;;)
    |    ;;;i  < 誰もいない・・・・・
  .  ∪   ;;;i
     i   ;;oi  
     (ノ''''''ヽノ , , , , ,
>>719
前車アコードと比較して静粛性はまぁまぁ。
安定性はイマイチ。ブラッキーでローダウンしたら幾分マシになった。
タイヤもインチアップすれば結構イイ線いくだろう。
前々車P10プリメーラには遠く及ばないが・・・。
722山崎 渉:03/08/15 14:45 ID:ZGWJYgJ+
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 14:37 ID:XkBx6mRE
1.5Tって、何回転位でVTECに入るのですか?
>>723
VTECはアイドリングから(制御が)入っています
何処からカムが切り替わるか?ってことでしょ?
>>723
状況で変るが2300〜3000rpmらしい。

>>724
違う。
FITはハイカム切替ではなくバルブ休止タイプ。
そのせいか知らんが出足は1.3より遅め。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 16:10 ID:+muCdMv7
>>719
昨日4人乗せて高速走ってきたが安定してたよ。
ただ、シートが硬くて4時間位で腰周辺の感覚がマヒする。

>>725
1.3より遅いって事はないだろうが街乗りなら1.3の方がいいだろうね。
俺はディーラーにハイカム切替ありと言われて1.5T契約したんだが・・・。
シングルカムなのにカムが切り替わるのか?
わからねぇ・・・
vtecスレで聞いても自分で調べろと言われる始末

なんなんだよvtecって?
ワケワカンネーヨ
つーか最近のホンダは全部vtec
なんなんだよ ワカンネーヨ
VTECは1本のカムの中に高回転用の部分(プロファイル)と
低回転用のプロファイルがある。で、それを切り換えることによって
バルブの開け閉めのタイミングをコントロールするもの。

勘違いしてるようだけど、ツインカム(DOHC)てのはその二つが
あるんじゃなくて、吸気側と排気側、もしくは4本のバルブを
2本ずつのように振り分けることで、安定した高回転を実現させる
機構のことです。

だからカムの数とVTECのような可変バルブタイミングとは関係ないのよ。
>つーか最近のホンダは全部vtec
 フィット・アリア・モビリオ・NewライフはVTECエンジンではありませんが何か?
>>728
ほほう そーだったのか
あんたイイ人だ

しかし昔見た説明だとバルブタイミングというより
カム切り替えと説明してあって誤解してたぞ クソックソッ

>>729
あんたつまんない人だな
ライフは知らんがFitもFitアリアもvtecなんだよ
vtec : フィット(1.5)
i-DSI : フィット(1.3), アリア(1.3/1.5)
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 00:59 ID:AItqDxSy
ホンダのホームページで勉強してからほざけ。
偉そうだぞ、おまい。
>>730
カム切替の意味を勘違いしてる。
シングルだろうがツインだろうが運転中にカム自体を切替るのは不可能。
>>728は要するにハイカムと同じ効果に切替るってこと。

あと>>728の説明はTYPE・RのVTECであってFITのVTECはこれとは違う。
省燃費を謳っているのは全部このタイプみたい。
http://motor.days.co.jp/ncarimp/integrar20020316/index.html
「iS」の所ね。
734728:03/08/18 10:53 ID:Ct1QEb2w
>>733
FITのVTECも機構としては同じだよ。
ただ、スポーツ走行用の高回転プロフィールと低速トルク用の低回転
プロフィールの両立が目的だったType-RなどのDOHC VTECに比べて、
i-VTECの方は、高が通常走行用、低は吸気バルブの休止と、
全体に低回転層にシフトしているだけなのよ。

でもまあ、バルブの休止と可変バルタイでは、なんとなく受ける印象が
違うから、733のように別物と思ってしまう気持ちも分かるけどね。

要はVTECでは、カムにバルブのタイミングが複数用意されていて、
エンジン回転に合わせて切り換え(というよりスライド)するという
機構なのよ。だから、スポーツタイプと実用車タイプの2台のエンジン
のおいしいところ取りをしようとしたエンジンなわけ。

技術的にいうと、それをタイミングチェーンで制御しようとしたあたりが
凄いと思うんだけどね。シンプルで信頼性高いし。

参考
ttp://www.honda.co.jp/Fit/engineer/02/index.html
ttp://www.honda.co.jp/tech/auto/engine/i-vtec/
よく分かってるヤシもいるんだね。
皆も勉強しる。
でもまずは乗って楽しむべや。
735がいいこと言った!
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 20:50 ID:m/mR/C8N
1.5Tの天窓付きに乗ってます。
この前長距離かましたときメータ読みで22.6Km/L
満タン法で21Km/Lでました。この燃費はいいほうでつか?
メータ読みで22.6Km/なんて見たことねー
給油後すぐなら60km/L出たことあるよ。
おい!おまいら!!
マフラーって交換してますか?教えて下さい。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 11:40 ID:BV3fEoNh
ホンダMT生産本格化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030820-00000026-nna-int

これでFitにMTが載るかな?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 23:48 ID:OFNSg814
昨年12月から1.5T乗りですが(カミサーンの)、今ごろになって鱸からスイフトスポーツなんて
物が出てきました。もしFIT買ってなかったら間違い無く買っていたと思いますが、
1.5T乗りの皆様、もう一度FITのよさについて語っていただいて、私の目を覚ましていただけませんか?
昔乗っていたワンダーシビックのZCの感触と比べて
1.5TのVTECエンジンはパンチが無いような気がしますが。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 23:59 ID:IzQpamyW
>>742
ま〜ま〜、もう少しでMTでエンジン、足周りをチューニングしたスポーツタイプが出るからそれまでの辛抱だよ。
744706:03/08/22 02:01 ID:dRuru15s
皆さんお疲れさまです。無限のMF10L見積もり送ってもらうことに
しました。で 今日ディーラに 小回り半径落ちますよ と言われたんですが
ホイール交換すると落ちるんですね^^;同じ15インチなので落ちないと
思ってました。どの位変わるものなんですか?
>>742
パンチが無いのは回転数=馬力一定で加速するから。
MTと違って常に最大馬力110psで加速してると思えばそう悪いもんでもない
>>744
その落ちると言ったディーラーに聞いた方が確実だと思う。

報告キボン
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 19:48 ID://ew4WsQ
純正の14インチからオプションの15インチにすると最小回転半径が
大きくなるけど、(フルにハンドルを切ったときにタイヤと車体が干渉しないよう
前輪の切れ角を変更するらしい)
これはメーカーで行なうことなので、最初から15インチをはいているのなら
他メーカーのホイールに変えたところでタイヤの切れ角(最小回転半径)が
変わることはないと思うのですが、どうなのかな?
ディーラーが勘違いしてない?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 00:02 ID:5FzM9EEI
>>740
五次元つけてますが何か?
749706:03/08/23 01:35 ID:FZILLH+U
なるほど そうなんですか。私は幅がたぶんタイヤ幅が純正のものと
変わるからなのではないかなぁっと思って納得していたのですが(笑)
そこのあたりは関係ないものなんですか?
>747

むむむ 実はディーラにその時に聞いたら数値まではわからないですとのこと^^;
また行った時に再度聞いてみます。>746
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 01:34 ID:GTfilgZW
>>740
しおれたティムポみたいなマフラーがカッコ悪かったので
フジツボのパワーゲッターに替えた。
車検対応、ルックス良し、回転の伸び良し、チョットだけ軽量化
燃費の悪化はなし、音は普通に走る分には低音が効いていい!
ただブン回すとチョットやかまし。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 17:53 ID:fQ7JL6uI
>>750
俺のティムポしおれてるから、ノーマルでいいや
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 19:05 ID:OdGUVXBM
マフラー交換してる人が多いみたいけど、
脳丸のマフラーってそんなにダメダメなの?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 19:37 ID:4LyHqg3M
ノーマルはデザインがダメダメ。
トータル性能はいいんでないの?
ホンダのマフラーは良くできてるっていう人もいるし。
僕の肛門もしおれそうです
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 02:34 ID:WHTJLKY4
なぜノーマルのマフラーがだめなのか。最近ではマフラーが目立たないように
下向きに曲げて、バンパーの裏側に隠している車種を国産車や外国車に限らず
見かけるようになってきたけど、そのほうが見た目がすっきりしていて品がいい。
でも、馬力アップとか車の性能を変えようという目的でマフラーを交換するなら
べつにいいのでは。でもなんか、マフラーに命かけてる車ってDQNぽい。

ATのくせにマフラー変えようとしているヤツの気がしれんな。
私も純正のマフラーが好きです。

純正の小さなハーフスポイラー付いていると、ほとんど見
えないし、音も静かです。

マフラーの無い(見えない)車なんて、ちょっと近未来的。
しかもCVTだから音の変化ないだろ
ヘタクソな漏れの連れは直線でブオー、ブオーって鳴らしてるけどね。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 13:28 ID:ygyZM3K+
>>750
パワーゲッターって車検対応なんですか?
オレが、マフラー悩んでるときに、某カーショップで聞いたら、
1.5Tは、騒音規制の関係で、後付けのサイレンサーを付けても対応しないって言われました。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 19:27 ID:GZKHOitU
http://www.fujitsubo.co.jp/faq/i_body.php3
JASMA認定品ではなく保安基準適合品ということになっていますが
車検には対応するようでつ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 12:55 ID:UZDPxZh/
1.5のインパネって、社外品のナビとかつけることできるのでしょうか?
>>761
オーディオレスにすれば2din分まるまる空いてる
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 12:44 ID:4w3uFC0l
雑誌などで話題のエアコンオイル添加剤をいれてみました。
入れる前までは、エアコン作動時の発進のもたつき、加速の鈍さ(特に2000〜3000回転での)、
停車時のコンプレッサー作動音、停車前の強いエンブレ、燃費の悪さなど、悩みが一挙に改善されました。
1.5Tでエアコン作動時に、上記の悩みを抱えてる方は、ぜひ試してみてください。
ネタとか、宣伝とかじゃなくてマジですよ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 00:02 ID:/b62Asyu
初めての車がビートで、今現在フィットに乗ってるんですが
異様に乗り心地が良くて、楽チンで、最高に良い車ですね。
ビートは車じゃない、と思う今日この頃です。アレはアレで楽しかったけど・・・
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 00:44 ID:33JJykgj
まじですか ちなみにどのメーカーの使ったんですか?>763
766763:03/08/28 11:45 ID:pL7v9pfU
>>765
当初探していた、Buddy clubのCOMP TREATMENTは取り扱ってなかったので、
別のものにしました。メーカー名は、買ったときに気にしなかったので、
はっきり覚えてないんですが、NUTECというメーカーのCOMP BOOST(R134a)だったと思います。
価格は、2980円でそれに工賃500円+税です。他にも色々なメーカーから出ているようなので、
ショップで見てみてください。
767761:03/08/28 20:38 ID:m05JtKQP
>>762
もうすでに純正のCDついてる状態なんですけど、それでも大丈夫なのでしょうか?
あのカバーを外すとでてくるのですか?

質問ばっかですいません
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 22:20 ID:9ObBzpqq
>>764
オレも初めての車がビートです。
今度はセカンドカーとしてビートを所有したいにょ〜〜〜〜〜。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 22:27 ID:KqRvhDMT
>>740
おいらは柿本の02付けてまつ
>>767
オーディオレス用のパネル購入すれ。ヤフオクでも出てるな。
5000円くらいだな。
771761:03/08/28 23:07 ID:m05JtKQP
>>770
どもありがとうございます。
チェキしてきます
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 00:30 ID:rc0xSwgA
横からすいません^^;私もオーディオ変えたいなと
思ってたのでお聞きしたいんですが フィット1.5Tの
純正オーディオから 1DINオーディオと小物入れに
変えたい場合 話を整理すると
品番 パネルASSY 77250−SAA−00ZA
    ブラケットR 77255−SAA−901
    ブラケットL 77256−SAAー901
と小物入れ+1DINオーディオ
でいいんですか?
オーディオ屋さんに言った時に 取り付けキット買えばOKと
言われたのですが 取り付けキット=パネルASSY+ブラケットR+ブラケットL
と考えて問題ないですか^^;?
773765:03/08/29 00:33 ID:rc0xSwgA
ご親切にお答えありがとうございます。>763
是非探してみようかと思います。燃費向上したらいいなぁ。
>>764
俺もインテRから乗り換えたけど楽だな

楽だけどまったく楽しくない車だな
便利だから後悔してないが
>>772
ディーラーに行ってサービスに聞けば?
問題なく教えてくれるよ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 21:40 ID:Pd6IOjMJ
某雑誌でMTのスポーツモデルが出るとか書いてたので、付き合いのあるディーラー
の人に聞いたけど、今はメーカーサイドからそういう話は具体的にはないと言っていた。
でも発売当初からMT車の導入はあると言われてるんだとか。
777765:03/08/30 22:18 ID:y/iJ/hxG
(笑)それいうと話終わってしまいます。>775
ま もっともなので聞いてきました。付けられる方今後の参考にして下さい。

品番 パネルASSY 77250−SAA−00ZA 2900円
    ブラケットR 77255−SAA−901 500
    ブラケットL 77256−SAAー901 500
と小物入れ(1000円)
+1DINオーディオ
ホンダでの取り付けはオーディオにもよります。私の提示された価格は
10400円でした。
778765:03/08/30 22:19 ID:y/iJ/hxG
ちなみに765=772です^^;すいません。
779765:03/08/30 22:23 ID:y/iJ/hxG
あ 忘れてました。1DINオーディオにそのオーディオ専用の
取り付けキットもあり それも必要です。この取り付けキット
高いです。私は5000円でした。
取り付けキットってハーネスのこと?それなら1500円程度で自動後退あたりでゲトできる。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 08:27 ID:F3c3YsED
1.5T納車記念age
>>781
おめ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 00:52 ID:8PWO3FgS
あげときます。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 23:25 ID:ZZzTiaSz
vtecage
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 21:28 ID:dE3eCDI1
1.5Tの購入を考えてるんですが、ぶっちゃけ7SPEED MODEって楽しいの?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 21:50 ID:wwlAJFwt
>>785
楽しいかどうかはその人の感じ方次第。
個人的には便利と感じたことは沢山あるが楽しいと思ったことはない。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 23:06 ID:/mF2RhKV
>>785
下り坂のエンブレに メチャ便利 殆どブレーキ踏まずに走れる
スタートダッシュはオートの方が早いです。
楽しいというより 単なる機械です。
無限のFitコンセプトカコエエね。
パドルシフターは是非市販してホスィ。
789785:03/09/06 01:51 ID:ETLtlFrx
>>786
具体的にどのへんが便利なんすか?
今度のライフは美味そうでいいですね。
どことなくフィットにも似てるし。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 00:33 ID:FWUAuASf
無限バイザーつけようかなぁっと思うんですがつけてる方
あれ効果とかありますか?
見た目とかカッコいいですかね?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 01:16 ID:8uqOWyU5
>>791
良いところ
換気性能。
対向車がおもいっくそ水しぶきあげても、
まず室内に水が入ることはない。
なにげにしっかりした作り。

気に入らんところ
窓の上の方がわざわざ下げないと拭けなくなる。洗車時イライラ。
無限のロゴがリア側かなりでかく入ってる。

微妙
デザイン。

まぁ、純正よりは良かったかな。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 01:22 ID:zjpYnLab
ドアバイザーは、シンプルなデザインの純正の方が好きだな。
無限は懲りすぎのような気がする。
794791:03/09/07 01:30 ID:FWUAuASf
性能はOKですがデザインは微妙ですかw・・難しいですね。
ありがとうございます。

>792
つけてもガススタだと窓下ろして拭いてはくれなそうですねw
795786:03/09/07 04:16 ID:ajv8A4g8
>>789
漏れの場合はギア比を下げたくない時がメインかな。
通勤途中に海岸沿いを通るからありがたい機能だよ。

とりあえず貴方が良く利用するポイントを試乗してみて
必要と感じるかどうかで判断した方がいい。
街乗りなら1.3で十分だと思う。

>>791
無限はゴツイせいか外れやすいみたい。
どこかのFIT系サイトの管理人が知らない内に固定用のフックが無くなってたと書いてた。
フックのみ取り寄せできたから一件落着とか言ってたけどそういう問題ではないだろうね。
796791:03/09/07 11:13 ID:FWUAuASf
あ なんか読んだような気がします。そこのHP>795
むー 外れやすいのは困りますよね。外れたらディーラが
つけてくれないのかなぁ・・
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 01:42 ID:zVvfBC5H
俺は無限バイザで頼んだのに、納車時は標準バイザが付いてました。
「1ヶ月点検で交換します」だそうだ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 21:01 ID:R6eGS4CQ
>>797
違いをレポキボンヌ
797>798

まだ納車されて10日くらいなんで…9月下旬に交換予定です。
VTEC CLUBってDVDに
「Fitはどこがスポーツカーなのですか?」
という質問があって実際にサーキット走らせてたんだが
Fitはやっぱりファミリーカーなんだなと・・・
>>798
よく見ると無限のだと、無限のロゴ入りです
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 22:21 ID:cZgv2hdD
ちらっと、フィットのタイプRがでるとの噂を聞きました。
本当でしょうか?
情報お持ちの方いましたら教えてください。

でるならぜひぜひ欲しいですねぇ〜。
高いでしょうけどね、タイプRだと・・・。
>>802
某ベ○トカーによく情報が出ていますよ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 23:23 ID:o1ZjJIq1
>>802
Rは絶対出ません。TYPESかSir、EuroRだろう。
805802:03/09/11 00:28 ID:APRIJhp7
タイプSは1.5が出る前から話は聞いていたのですが、
結局でたのは、1.5だったと・・・。

タイプSって、タイプRと比べるとホンダ的にはどんな位置づけなんでしょうか?
今までタイプSって他の車でだしてます?
Sir、EuroRはシビックやアコードでみたことありますね。

タイプSもRほどじゃないにしてもスポーツチューンはしてくるのでしょうけど。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 02:08 ID:oElAL3Fy
SS(宗一郎スペシャル)
807●のテストカキコ中:03/09/11 02:08 ID:Nu4IjJ42
http://ula2ch.muvc.net (このカキコは削除しても良いです)
>>805
タイプSはNSXであったような気がする
ノーマル→タイプS→タイプSゼロ→タイプR
ってな感じ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 00:52 ID:5FjQY+ia
純正アルミ15インチは、燃費が14インチよりかなりわるいですよね?
町のりでは10キロ/g斬ってしまいます
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 00:54 ID:QBsoirrZ
燃費悪けりゃフィットじゃねー!
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 00:57 ID:CfQZlh2T
いっぺん北海道で70km/hくらいで流してみれ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 02:16 ID:NFgjKW7O
悪いですね^^;うちも10-12をチョコチョコ移動してます。
一緒にホイール探しましょ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 20:41 ID:YgOeVRTC
おれっちは1.5で15インチで
リッター10キロは割ったことねえ。
リッター10キロ未満はありえない。
ガソリン満タンで430キロ以上は必ず走るよ。
大体通勤で20キロ、あとは街乗り。エアコンはがんがん付けてる。
そんでも燃費意識した走りはしてない。
つうかめっちゃ荒い運転でつ。マフラー交換してある。
渋滞はほとんどなし。ちなみにてぃば県の田舎のほう。

リッター10いかないひとは
やっぱ信号と渋滞とちょい乗りが多いんでしょ?
そういう環境のひとはどんな車乗っても燃費悪いと思うよ。
燃費伸ばしたかったらハイブリット車しかないんじゃない
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 21:32 ID:DrgAk6t0
燃費悪い人は、ハイブリッドでも同じだと思います。

しかも街乗りばっかりの人はハイブリッドの恩恵をうけにくいらしいです。
↑これは車屋の営業のかたが言っていました。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 00:07 ID:JMg4pK/B
普通に乗ってればリッター10はいくけど、
リッター7Kmぐらいいの走りもできる(w
スチールホイールよりアルミホイールの方が重いというのは
ちょっとカルチャーショックを受けてます。
錆びの心配がなければ軽いスチールホイールの方がいいんだが。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 11:37 ID:PBmr3/Ep
>>816
どこの情報ですか?
まぁサイズによりありえない話ではないと思いますけど。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 11:50 ID:vANEBOoW
純正アルミはデザイン重視なので、シンプルな純正スチールより重くなってしまう。
社外品の鍛造アルミなんかだと、ホントに軽いよ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 11:56 ID:oinNC7o6
納車後走行800キロなんだけど
そろそろ初回のオイル交換した方がいいかな?
それとも1000キロ超えるまで待った方がいいかな?
マジな話、1.3と1.5ではどっりがいいの?

誰か明確に教えてくれ。買えないじゃないか・・・・。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 13:24 ID:P0GYhB+e
とりあえず、おおきいほうで間違いはないかと。

それより、TYPE-Sはいつでるんですか?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 14:12 ID:JMg4pK/B
>>820
用途によるかと。
燃費を気に気にする人、買い物程度に使うひとは1.3で十分。ナビ付きもあってお徳かな。
出足が遅いとストレスたまる人は1.5を買いましょう。
ただし、待ち乗りでリッター10Kmくらいになることを覚悟してね。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 14:33 ID:kd5nNH4H
中古の80マソ位が実はお勧めである。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 14:49 ID:5LU1blRS
>>817
http://www.honda.co.jp/customer/faq-auto/models/fit15/

Q. ホイールの重量を教えて。

A. 1本あたりの重量は以下の通りです。
・スチールホイール:6.53kg
・アルミホイール:7.5kg

>>818
シンプルなアルミホイールも純正であればいいのに。
後から追加購入は面倒だしお金もかかる。
>>824
よく見たら1.5Tは14インチアルミホイール標準装備だった。
何でQ&Aにスチールホイールの情報が書いてあるんだろう・・・。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 15:27 ID:utJOkqAI
前車SーMX 10Km/l
ほとんど同じ環境、乗り方で 1.5T 14.5Km/l
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 15:28 ID:utJOkqAI
書き忘れ 純正15インチです
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 16:22 ID:l+8T+m08
前車アコード1.8(H6式) 7.5〜8.5Km/l
現在フィット1.5T 13〜15Km/l

829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 00:41 ID:K7mNSyHQ
当方ビビットブルーに乗ってますが ホイール色はブロンズと白
どっちがいいですかねぇ・・・。
>>829
それは主観によるからなぁ……
自分の好みにあわせた方がいいのでは?
831829 :03/09/15 03:02 ID:K7mNSyHQ
やはりそうですかw>830
実はブロンズの方がかっこいいと思うんですがちと 見る人によっては
汚れてるようにみえるのかなっと・・ 白は結構多いですね。
青くみあわせ。友人二人に聞いたところ白です。今のところ^^;
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 11:55 ID:9D5/NbiI
>831
全体のバランスにもよる?
無限みたいなスポーツよりのエアロとか付けてると白が合うけど、
そうでないエアロに白ホイール&青ボディだと、フィットのような外観だと
どうしてもおもちゃっぽく見えてしまう。というのがおいらの主観。
ブロンズが汚れて見えるならシャンパンゴールドとかは?
833TE37:03/09/15 16:21 ID:iBvRrt3s
>>829
ホイールはTE37? 最近カップ形状が出たな
あれいいなー 
でもみんな付けそうやから別のホイールにするわ
834829:03/09/15 23:28 ID:K7mNSyHQ
あ そうなんです 私もちょっとおもちゃっぽいかなっと思うんですよ。
無限のエアロはついてます^^; 白と白のホイールってすごいTypeR
風でかっこいいです。駐車場でまじまじとみてしまいました。
青と白 青とブロンズの組み合わせは以下のページで参考にしました。

ttp://redviper.cside9.com/oha1/oha030824/oha030824.html

ゴールドだとちょっと目立つかなぁっと^^;?832
あまり派手ではないけどちょっとかっこいい 感じがいいなぁっと
思ってます。写真でみるよりはブロンズ綺麗ですかね?ホイール屋さんとか
いってみにいったほうがいいのかな? みなさんホイールってどこに
買いにいかれてるんですか?
835829:03/09/15 23:30 ID:K7mNSyHQ
CE28にしようかと
無限なのでホイールも無限っぽいのを考えています。
軽いし、ちょっと燃費あがるのを期待してたりします(笑)>833
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 23:30 ID:dOH6b0/5
コルトのスレを荒らしてるのはオメーラか?

                           ∧_∧
◎                へ          (´<_` )
  \    ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
      彡____人  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       )
 ◎-●一( * *    ヽミ          |.      |
      ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉     | |
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿
       |  |        ヽ         .|  |
       |  |______)          |  |
       |  〉三三三[□]三)        |  |
       ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::/         \ ヽ
       ~~~|::::::::::::::::::/:::::::/             \ |
         |;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/            / ノ
        (___|)_|)           `-|)  
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 00:26 ID:bYZ4bQ9P
ガイシュツだったらスマソ・・・

今1.5Tへの買い替えを検討してるのですが、来月あたりに行われるマイチェンってどうなんでしょう?
今日ディーラーで聞いた限りでは、三ッ星になるのとオプションで新型ライフみたいな鍵が選べる(? スマソイマイチ分かってない)
とのことなんですが、三ッ星になるあたり、エンジンはどう変わるのでしょう?
たとえばDOHCになるとか、ついでに馬力UPするとか?
気になって夜も寝られません。
ご存知のかたいらっしゃいましたら マジレスキボンヌ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 01:13 ID:2Xtt73VB
DOHC化され、馬力もウップ!したMTが追加
839832:03/09/16 04:22 ID:+0gFbTw6
ちなみにおいらもゴールドかブロンズで迷ってます(^^)
ブロンズは、実物は写真よりも渋くて綺麗ですよ。
スーパーオートバックスで見てくるべし。
840462:03/09/16 04:24 ID:+0gFbTw6
おいらもゴールドかブロンズで迷ってます(^^;)
ブロンズは、写真よりも実物の方が綺麗で渋いですよ。
スーパーオートバックスで見て来るべし。
841832:03/09/16 04:25 ID:+0gFbTw6
あ、カキコミスったと思ったら書き込めてた(汗
しかも名前が…。
842837:03/09/16 11:37 ID:OPuki6Zb
>>838
マジレス サン(・∀・)クス♪
そっかぁ・・・DOHCになっちゃうんだ・・・ますます迷います。。
Sパッケージか、No.1エディションがキボンヌ(要はエアロキボンヌ)なんですが、ディーラーの人からは
「今買わないとマイチェンしたらこのパッケージは無くなるかもしれませんよ?!」
と催促されたんですけども、よくよく考えたら値段的に見てもディーラーオプションの
エアロキットで十分ではないかと夜中カタログと値段表を凝視しまくって思いました。
やっぱりあと1ヶ月待ったほうがいいですかねー。。。
てか、こんな微妙な時期に壊れるなYO!!<マイカー
>>838
ワラタ
844837:03/09/16 17:30 ID:uVbqykBX
>>843
ええー?!もしかして838は妄想つか願望入ってたのでしょうか?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 18:32 ID:Y+8vAQnb
>837

マジレスすると、三ツ星化でのパワーうぷはありえないでしょう。
スマートキーや新内装に魅力を感じないのなら、9月決算&マイチェン前を利用して、
大幅値引きを狙ってみるのもいいかも
846829:03/09/16 19:32 ID:3fMjksPZ
スーパーオートバックスですか ちょっと遠いですが言ってみます。
ブロンズが渋いと心が動きそうです。どきどき
燃費の代わり具合も 買った暁に報告しますね。まだもうちょっと
先になりますが・・>462
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 19:34 ID:FiPt27lI
納車されて一ヶ月くらいたちました。
最近、ちょっとしか踏んでないつもりなのに、2000rpm越えてしまいます。
前は1500rpmくらいだったはずなのに・・・。この現象は坂道でよく起きる気がしますけど
病気でしょうか?初心者ですいません
>>847
キミが病気。普通に走ってりゃ3000回転くらいまでは回るのが当然。
レッドゾーンはまだまだ先だ。
849847:03/09/16 21:30 ID:FiPt27lI
>>848
普段は燃費重視の運転なんで・・・・・3000以上は気合入ってるときだけなのれす。

つられたのかなぁ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 21:45 ID:dTbViReD
フィット1.5Tは常に1500回転以下でもフツーに走るからなー
そして燃費もこのあたりで60km/h-70km/hで走るくらいがかなり燃費いい。

ちょっと踏んで2000回転はまずいね
見てもらったら。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 21:53 ID:/KcTVG55
ってか坂道のぼりは平地と同じように走ろうとしたら回転数あがるのは当然よ

7速マニュアルシフトモードは
変速後のエンジン回転数が1,400rpm以上になるときしかシフトアップできず、
エンジン回転数が1400rpm以下になると自動的にシフトダウンしてしまうらしい。
早めのシフトアップで燃費にやさしい運転は難しそうだ。

>>850 のようにオートで 1500rpm あたりを維持するのがベストなんだろうな。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 22:24 ID:VyRi6xhy
>>847
アクセル一定で上り坂のかかると、勝手に回転上がるのはCVTの特性だよ。
エアコンや水温でもかなり変わるしね。
854847:03/09/16 22:41 ID:FiPt27lI
>>850さんが正しいならちょい不安です。

>>851>>852さんたちが正しいなら、CVTも進歩したと思っていいですかネェ。
EKのCVTから乗り換えたものなので。

もうちょっと走ってみて気になるなら聞いて見たいと思います。
ありがとうございました
>>847=854
平坦路50〜60km巡航で1500rpm前後なら正常。
坂道で勝手に回転が上がるのは、CVTの登坂制御によるもの。
下り坂でアクセルオフでも、エンジンブレーキがかかるように勝手にシフトダウン
して回転を上げる。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 10:43 ID:84cv+uJq
アーシングしたら平坦路1300回転で50〜60kmをキープできるようになりました
出だしのノロさも改善
857847:03/09/17 11:11 ID:YWhfW+Q/
>>855
納得です。ありがとうございました
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 15:53 ID:hMOxfhrM
>>845
もしかしてMTが出ないのは
「超or優-低排出ガス」認定車表示マーク取得の為ですか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 00:06 ID:0hCzi3o+
>>856
更にHotinazumaつければ完璧w
自動後退とかに置いてるよ
>>859
ループ話題だが
アーシングはくたびれた車には効果があり
同じ効果を得られるレストア手法は確立されていない

一緒にすんなよ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 23:48 ID:B2+5+TGP
Sパッケージにしようか、悩んでます。。
なんかフィットごときでエアロなんか付けてスポーティ気取ってんじゃねぇよ。

って思われそうで嫌なんですけど。。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 23:53 ID:9bHcCHJa
Sパケごときをスポーティとかゆってくる奴の顔を見てみたい。
逆に笑ってやれ。
つか、Sパケいいよ。直線と曲線の組み合わさったデザインが。
同色ガーニッシュはいただけんが…。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 23:57 ID:B2+5+TGP
>>862
意見ありがとう
僕的には、同色ガーニッシュよりも、ヘッドライトないが同色なのが
どうも気に入らないのですけど。。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 00:42 ID:oPUQegPt
Sパケが一番(・∀・)イイ!
だって車高が一番落とせるじゃん。(エアロレス以外の車)
エアロで車高が低くてタイヤハウスの隙間が開いてるのが一番(・A ・) イクナイ!
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 01:39 ID:95BTyklu
購入して2ヶ月、3000`走行しましたが
ここ2週間のうち、エンジンをかけようとキーをまわしても、
電源関係は付くのですが、肝心のエンジンがキュルキュルともいわず
うんともすんともいわないことが3回程ありました。
6ヶ月(5000`)点検を前にディーラーに持ち込みした方がいいでしょうか?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 01:56 ID:rePpQKpQ
何かあるといけんから 早めにもってくべし>865
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 16:24 ID:bG6fphAQ
エアロなしで車高低くてカワイイ
そんな赤を見た
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 16:40 ID:BxAYddsW
安心して走りに徹したいならエアロレスのダウンでしょ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 00:08 ID:QpgrIVWJ
Fit1.5

今日高速の料金所ダッシュでアクセル踏んづけたら超空回り。
しかもメーター一気に80km位まで上昇。そしてグリップが戻ったら正常に
スピードは前輪から計測していることが判明!(゚д゚)ウマー
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 01:17 ID:f98USd7M
フィット1.5Tは実は7速オートモードで2000回転から2300回転あたりが
街乗りなんかでは一番燃費良かったりする今日この頃。

NA1.5Lでフィット1.5Tより早い車ってあんのか?
一般車で
>>870
シビックVTi
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 04:57 ID:f98USd7M
>>871
それがあった。
最大トルクは1.5Tに劣るけど馬力は130PSか・・・。

いいねぇ
ビツRS
つーか、1.5以下でもトータルで見たらいっぱいあるぞ、
同じ腕でフィットより速く走らせられる車。
あんまり自信持つな、叩かれるぞ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 10:43 ID:5Dd/h76P
あの〜
質問なんですけど
フィット1.5の四駆乗ってる方います?
リアシートの仕掛けって変わるんですかね?

他社によっては四駆になると色々違うらしいのですが・・・
四駆の事ってパンフとかに載ってないんですよね。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 12:21 ID:43E26x3V
>>874
変わらんよ。
ただ、リアシート裏の荷物スペースの床が若干高い。
あと、スペアタイヤの周りに収納スペースが付いてる。
つっても、三角表示板+αしか入んないけどね。
俺が比較して気付いたのはそんなもん。
関係ない部分では、燃料タンクの形状が違うため、
ポンプが2つ付いてる。容量は違わないみたいだけど。

車高があがる&+18万が気にならないなら、4駆選んでも
後悔しないんちゃう?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 12:32 ID:5Dd/h76P
>>875
ありがとう。
四駆ってどこのディラー(他社含む)も置いてないもんね。
車高が上がるか・・・
ホンダ車って二駆でも高い気がするけど・・・う〜ん
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 12:48 ID:43E26x3V
ホンダの車はフェンダークリアランスがでかいからねぇ。
よけい高く見える。

俺は195/50/15 off+43のアルミセット組んで
少しはり出させた。これでちょっとはごまかせるかな?
まぁ、ローダウンすれば良いんだろうけど、雪路がねぇ・・・
878862:03/09/21 14:27 ID:UxgUDiRE
>>863
おいらの言った同色ガーニッシュってのも、ヘッドライト部分のことだよ。
1.5Tはせっかくメッキ処理されてるのに…。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 18:10 ID:2SaOZUeu
先程新車購入後1000キロの初回オイル交換に行って来て
オイルは無料券が有るので無料だったんでオイルエレメントも替えてと
頼んだらエレメント代と工賃で3.800円って言われたけど
オイルエレメントってそんなに高いもんなの?
今迄トヨタ車は初回のオイル交換はエレメントも確か無料だったので
何かえらい高く感じたんですが。
ボラれてま
700円くらいでできるはず
工賃なんか取る神経疑うね
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 18:46 ID:f98USd7M
>>873
ビツRSは筑波サーキットのタイムでフィット1.5Tに結構なタイム差で負けておった。
残念。

シビックvtiなら勝てるかもね1.5Tに
RSターボは名前の通りNAじゃないから別
>>879
>>880
自分から頼んだなら、ふつう工賃くらい取るだろ?
700円てのはどこから出た金額だ?
エレメント代と工賃込みで3800円なら安い方だと思うが?
オートバックスやイエローハットでやってもらったらいくらかかるか
知っていて言ってるのか?

トヨタがタダだったのは車両代にその分が上乗せしてあるからだ。
それがいいならトヨタ車を買えば?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 22:53 ID:N8lCDDjg
フィットはオイルドレンボルトも寝転がって手を伸ばせば届く所にあるし
オイルエレメントも交換しやすい位置にあるので自分で交換するのが良いかと・・・
廃油は給油のときスタンドに持って行けば引き取ってくれる。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 00:12 ID:vUjqZWiM
>>879
何で 1000Km点検で オイル交換するんやね
新車かったんやったら 取説は読んだんか???

ノーマルコンデションで15000Km交換が
メーカー指定やで

デーラー儲かってるは それとも値切ったぶんのお返しかな??
 
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 00:41 ID:FbKFWFQn
>>884
営業マンから新車は初回1000キロでオイル変えた方がいいと
営業電話が有ったもんで、次は5.000キロで変える様にも言われましたが
これってオイル変えすぎなんですか?
序に次はエレメントも変えた方が車の為にもいいとアドバイスされましたが?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 01:07 ID:DfW3ZCfT
いや新車で1000キロ買えるのは当たり前 常識
エレメントも変える
エレメントが1500円工賃500円位じゃないの?
貴方のディラー高いね。整備は別の店の方がいいんじゃない?
>>884 はオイル交換したこと無いのか?
新車の車がどれだけ鉄粉だらけかお前は知らんのか?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 01:58 ID:IhKA+PK2
なんかライト暗く感じるんですが いい方法ありませんか?
なんか違うライトに変えると明るくなるとお聞きしたんですが。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 02:27 ID:DfW3ZCfT
>>887
あるよ 色々 後づけHIDとか・・・球変えるだけとか・・・
貴方のライトはノーマル? まさかHIDではないよね。
値段はピンきり ヤフオクとかでも見れるよ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 04:32 ID:C6E/kwh9
>>886 はオイル交換したこと無いのか?

なんかここに知ったかが1名いるようですが。
少なくともFIT1.5はオイルに添加剤が入っているので
1000kmでオイルもエレメントも交換はしないよ。ディーラーでも交換を勧められなかったし。
フィットに限らず今の車は工作精度がいいから、そんなに神経質になるほど
鉄粉を気にしなくてもいいのではないか。
まあ、どうしても気になる人はお好きにといったところでしょうか。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 06:03 ID:E9znQa61
>>887
ハロゲン仕様と仮定して・・・

純正装着のバルブなんて、申し訳程度のワット数なんだから
暗くて当たり前。OPのHIDでさえ暗い。
 バルブを換えるんだったら、個人的には RAYBRIG の「ストリート ホワイト」
あるいは、球切れが幾分早くなるが「レーシング クリア」がお奨め。
逆に、HID色を売りにしてるバルブは余りお奨め出来ない。この手のバルブは
ファッション性重視なので、はっきり言って暗い。特に雨の夜は・・・w
      ↓
http://www.raybrig.gr.jp/products/halogen.html

もしOPのHIDが暗いのなら、バルブ部のみ交換。こちらは BELLOF がお奨め。
ハロゲンバルブもそうだけど、色温度(カンデラ)の高過ぎる物は避けたほう
が無難。HIDは5000K前後、ハロゲンは4000K以下がベストかと。
>>889
その添加剤って成分何?どんな効果があるの?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 11:13 ID:DfW3ZCfT
>>889
ホンダの方?でしょうか?
ホンダのエンジンはいつから精度が上がったのでしょうか?
添加剤?って
>>892
精度が上がってないから添加剤入れてんじゃないの?

漏れの場合はディーラーに初回は5000kmまで粘って
エレメントと一緒に替えろと言われた。

漏れは研磨成分があるオイルって言われたが本当かどうか知らん。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 13:06 ID:E9znQa61
今時のまともなオイルなら、最初から何かしらの添加剤は必ず入っている。
例え、缶に表示がないとしてもな。
だからわざわざ高い金出して添加剤なんか買う必要は無し。かと言って
安物を入れると気休めどころか、へたすると逆に不調きたす事さえある。

・・・AMでも読んでもっと勉強しろよな( ゚Д゚)y─┛~~
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 13:16 ID:BRvGiuj9
1000Kmオイル交換とか慣らし運転とかは
昔っからの習慣みたいだね。
どっちも今の車はいらないって10年位前から言われてる。
やってもやらなくても、体感できることなんてないと思うよ。

ただ、そこまで気を使う人は車を大事にするから、
長い間調子がいいだろうし、
全然気を使わない人は今後も気を使わないだろうから、
異音とかが出るのが早いかも。

896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 15:57 ID:DfW3ZCfT
だから新車〜1000`の
エレメント見たことある?
見たことあるやつは変えるわな〜
あれだけの鉄粉があるのに放って置けれん
それがエンジンを循環するんだから・・・・
まあ俺の車じゃないから関係ないが・・・
>>896
エレメントに溜まっているなら循環してないってことだろ?
そのくらいわからないのか?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 16:28 ID:1mNo9qzB
>>892
ホンダのエンジん 以前から精度高いよ
いま3台目だけんど 1年毎の交換でエンジんの不具合あれへんで

新車時1000Kmで交換せんと 不具合になる車って
もしかしてエンジん中古??

オイルにつぎ込むお金は タイヤにかけますは・・
走るのも、曲がるのも、止まるのも タイヤが重要ちゃうか
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 17:24 ID:jsGhlcjt
オイル交換時期はいろいろなところで話されていますよね。

1000キロの交換はしたほうがいいんじゃない?
個人的には思う。
鉄粉はやはり今の技術をもってしてもどうしてもでてしまうものだし。
個人がどう思うかですよね。

>新車時1000Kmで交換せんと 不具合になる車って
>もしかしてエンジん中古??
たまたまでしょ?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 19:20 ID:3rndjPLh
先日1ヶ月点検を行いましたが、迷ったあげくにエレメントは交換せずに、
オイルだけ交換しました。

まあ交通安全のお守りとかと一緒で、気休めだと思っております。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 19:41 ID:DfW3ZCfT
>>898
タイヤは見ればわかるがエンジン内は見ることすら出来ない。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 21:04 ID:Ek5N0l9o
僕の1.5は初回点検のとき1500きろくらいで一回目
次は半年点検で6000キロくらいだったかなぁ。
そんときエレメンもト交換しようかなってディーラーのひとに
ゆったら10000キロくらいになったらまた来て交換しましょうってゆわれたの。
そんで今16000キロも乗っちゃった。。。(´・ω・`)
一万キロもオイル変えてないや。燃費が悪いよ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 21:46 ID:PZ0Nzs3R
【ホンダ車の特徴】
見せかけのイメージ、ブランドに騙されるな!

・パクリ(あっちこっちに実はパクリあり。小手先なパクリをするも否定に必死)
・勘違い硬すぎ足(運転者は快感でも、同乗者にとっては乗り心地最悪で迷惑この上ない)
・販売店同取扱車の多さ(パイを食いすぎてついには禁断の技に走る)
・他社対策(叩き)に奔走(ユーザーに見破られたり呆れてしまい結局他社への流出が止まらず)
・ころころと変えすぎるブランドイメージとコンセプト。(話題作りと新規顧客獲得に必死)
・ンダ装飾(メッキ、木目調パネル等 ダサイしヨタの事を責める資格がない)
・ンダ質感(はっきり言って安っぽい。しかし若々しいと説得させるのに必死)
・ンダ馬力・技術(実は他社からの流用で必死に独自技術と唄い過大評価で誤魔化す)
・ンダイメージ(DQN ヘタレ)
・ンダ広告(イメージ戦略が強すぎる広告 対マスコミにおける政治力ならチャンピオン)
・自社登録による登録台数増加(イメージを良く見せるという発想が姑息で必死)        
             
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 00:17 ID:oT3q89hA
1000取り合戦準備するぞw
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 02:00 ID:uy5n+SND
なんか寂しい人ですね。メーカー間拘らず 楽しみましょうよ>903
2ch見てる限りンダ叩きの方がはるかにひどいような気がするけど(w
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 13:52 ID:xjGMdSqV
ディーラーの営業マンから聞きましたが、
1000キロくらいでオイル交換するほうがいいらしいでつ。
「交換する必要はない」と言うことで、「他社のエンジンとは違う」と
言いたいらしいでつ。特にトヨタとホンダのDラー。
ただ今の車のエンジンは昔のと違って高性能だとは言ってましたが・・。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 14:01 ID:FbbgLato
1.5Tの値引きはいくらくらいでしょうか?
重たいist1300Fからのりかえたいと思ってまつ。
Dラーに聞くと、買わされそう(買ってしまいそう)なので・・
3月の決算期で13マソ+用品値引きで15マソくらいだったな。
気持ちよく取り引きしたいんで、そんなに値引きをお願いしたわけではない。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 15:36 ID:CxDqf+Jz
俺はエアロつけて そんなもんやった。★3出る直前にいってみたら。
安く買えるかも。
>>907
ディーラーの営業マンの話なんか、あまり信じすぎると
ろくな事にならないよ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 23:56 ID:bOj9thVF
Rでますか?
5MT待ってます。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 00:03 ID:PgZb7IW1
でないと思いまつ、、、。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 00:08 ID:PvxZI5gr
ええじゃん 輸入すればw どうよ?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 00:10 ID:PgZb7IW1
やられた、うっ。
917915 :03/09/24 00:16 ID:PvxZI5gr
すまそw>914
ま 欲しい人はしょうがないから輸入しかないでしょうね・・・
+30ぐらいですかねぇ・・
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 00:30 ID:PvxZI5gr
ま よいっすよ CVTw 無段階変則w

でももうちょっと癖のないCVT欲しいぞ HONDA
そうか、出ないか。。。
typeRは例の雑誌の妄想だけど5MTは輸出用で作ってるんだからねえ。
このクラスの車で設定無いのフィットだけ。
ホンダはミニバン扱いしてるのか?

>>917
並行は任意保険に入れない?そこまで金出すのも。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 01:18 ID:lkKN2SQx
ワンメイク用にMTスポーツ追加の情報もガセ?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 01:22 ID:lkKN2SQx
>>913のIDが「tyR」。微妙・・・。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 01:56 ID:1zwoK+0B
今週末 無限ドアバイザーやっとくる。。。
雪国の人たちは無限バイザーには注意しましょう。
ガラスとバイザーのゴム(?)の部分が凍ってくっついて、
無理に窓を開けたりするとバイザー破損の危険がありますよ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 02:29 ID:1zwoK+0B
おわー そうなんですか・・・ 雪国じゃなくて良かった・・・
無限系エアロは雪国駄目っぽいですね。雪かきとかかいてありましたよ^^;
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 02:30 ID:PVH5XbkM
レンタルで十分でした。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 00:12 ID:X3qriJK8
1.3と1.5の外装、内装の違いって・・・
エンブレムのポチだけ?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 00:20 ID:MZCxianr
>>926
そうだよ、実は内緒なんだけど、エンジンも一緒なんだ。
みんな騙されてるってワケ。
誰にも言うなよ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 02:53 ID:KicPnB1o
w ・・・
でも何で2ヶ月の限定色なんだ ビビットブルー
酷すぎ^^;;
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 20:48 ID:fiy9KFoa
2カ月の限定色ってどーゆーこと?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 21:18 ID:y3xzrj9B
1.3Aの今の値引き相場大体でいいんでわかる方いらっしゃいますか?
今のクレスタが古すぎて下取り拒否されて全部で11万引きなんですけど。
(車庫証明手続き自力でやるためカット&オプション4万サービス含む)
>>930
【青ポチ】フィット1.5T海苔 2台目【Vテク】
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 22:16 ID:cmREtLIV
>>930
20万はいくとおもわれ
俺は去年の11月に23万引きでした。(下取り無し)
がんがれ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 00:23 ID:RrjJQGFX
1.3も今はビビットブルーあるw>929
なんだよなぁ〜 少なそうだからビビットブルーにしたひとかわいそうじゃんw
あとサボテンシルバーだったっけ?
おいら、かわいそうなビビットブルー
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 23:35 ID:U/V2C/zg
俺はストームシルバー
正直どうでもいい。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 23:38 ID:+LUjwSoE
932!
なら1.5Tだと25万くらいの
値引きを狙えそうですね、、、。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 11:27 ID:2NLPR+3/
イギリスでの信頼性調査結果

http://autoascii.jp/issue/2003/0924/article54110_1.html
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 19:58 ID:aCDOSg2m
パールホワイト購入しました。
リヤサスが硬いとの評価をよく聞きますが、免許取得後20年以上経過いている私にとっては「この程度で硬いって言う人はよっぽど高級車に乗ってたんだな。」と思います。ホイールベースが短いことを考えれば十分では?
あと、初めてのCVT車ですが、エンジン回転数が一定なのにスピードが上がるのは不思議な気分ですが、これが燃費に貢献するんでしょうかね。

939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 23:28 ID:ednvJigl
無限バイザー付けました。
両脇の窓20%表示面積減ったけど 両脇の窓上ってあんま
みないのね^^; 別に問題なし。フィットは窓が大きいのでちょい
バランス悪いような気がしたけどバイザーつけるとちょうどいいかんじ。

ついでにCDコンポもやっと つけました^^;
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 23:35 ID:76wJvow6
ディーラー情報によると、4月か6月に1.5MTが発売されるそうです。ほぼ決定と言うこと。やはりMTを望む声はかなり大きいようです。
胸躍るようなホットハッチでありますように。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 00:16 ID:mLXGbaVK
>>940
10月のMCじゃないの??
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 00:17 ID:1uFu6sNj
来年なんだ。早く出してあげればいいのに。>940
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 00:20 ID:Cyz0jprr
ポリシーはあるか?
MT(゚听)イラネ
だってAT限定だし、運転めんどくさそうだしねー
MT(゚听)ノレネ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 17:34 ID:bnrnHVfi
>>945
ご愁傷様です
マニュアル乗る人はめんどくさいのが好きで乗るの。
947星青DY5W糊 ◆NNaYfG.XYI :03/09/29 17:44 ID:R/GB+tek
>>946
マニュアル面倒臭いとか特に感じないのだが…。
呼吸する事を面倒と思わないのと同じレベルだけど。
渋滞とかも気にならないがなぁ。
(´-`).。oO(居眠り運転防止です・・・)

|彡サッ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 23:36 ID:6uSgeOOj
常にレッドゾーンを保ちながらグイグイ走るあの快感はたまらんです。ハイ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 00:52 ID:y+U1jMg2
w
まあ あったほうが選択の幅ひろがっていいんじゃないですか?
俺はマニュアル免許持ってますが ATでいいです^^;
技術の恩恵にあやかりたいw CVTとか。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 01:28 ID:fNd6Bjl1
この前、12ヶ月点検の葉書が届きました。
昨年の10月下旬に購入したんですが、今年のその頃になると既に
16000km近く逝きそうですw 走り過ぎ?
ちなみに無職なんで、通勤用には使ってません。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 07:04 ID:psCcyJ1I
>>947
そういう人もたまにはいるとは思うけど

ATとMTでATの方がめんどくさいという人は稀
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 07:06 ID:psCcyJ1I
運転を純粋に楽しむならMTの方がいいとは思うけどね。
フィットならATでいいわ

タイプRとかでATだったら意味はないと思うけどねw
フットレスト装着したいんだけど、パーツって
売ってますかね?後付けは無理ですか?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 23:19 ID:CK3QAar4
>>951
(゚д゚)/ うちのも去年の10月最後の日に納車だよ。

走行距離は今で17000超えてまつ。通勤も使ってる。
あんまし遠出はしてないんだけどな〜
通勤に使ってないでその距離なら俺より多いね。ふらふらしすぎでつよ。

ところでみなさん5月の自動車税って払いましたか?
おれまだ26000円払ってないよ ゜д゜)鬱死・・・

>>954
ディーラー逝って一言言えば大丈夫でつ
あとから取り付けできます。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 02:46 ID:oRyhypMj
はー 乗り心地が良ければ後は最高なんけどなぁ・・ 1.5T
座布団でどの程度解消されますかね(笑)?
>>956
フィット以外も乗ろうね。
フィットが特別悪いともおもわんし。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 21:06 ID:FK8HX9bq
まあフィットの場合
前席は別に文句ないな。足硬いとも全然思わないし。

むしろフワフワ感さえあるくらい。
ただ後席の乗り心地というかすわり心地が最悪だというのはわかる。
なんというか肉厚がないというかスペース稼ぐために椅子がしょぼい
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 21:51 ID:Hl0deEi6
俺、CDアコードから1.5Tに乗り換えたんだけど、
やっぱ乗り心地にはちと不満。
(特に助手席に人乗せてるとき)
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 21:54 ID:NUSIMqrZ
こういう問題があるのはあまり知られていません。
http://www.geocities.jp/fghi6789/
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 22:04 ID:u+t8yPMy
あったりまえだべ。大衆車なんだからよー
友達が現行型3000クラウン買って乗せて貰ったけど
(・∀・)チゴイネ!
まず静粛性、めっちゃ静か、乗り心地さいこー!
しかもフワフワしていない。
加速も(・∀・)チゴイネ!
やっぱ値段なりだよぉ。

962956:03/10/02 23:35 ID:oRyhypMj
すまそ うちの親の車 セフィーロワゴン^^;
それ運転するときもあるんだけど やっぱ違う。
他の車どんなの乗ってます?>968

うい 俺もソアラ友達が中古持ってるけど ちゃうねぇ^^;;;;
くやしすぎ。>961

高級な小型車日本も出せばいいのに。
963956:03/10/02 23:40 ID:oRyhypMj
でも比べる車ちゃうかねぇ・・コンパクトカーと比べるべき?
VitzRSとか? うーむ。。

960>板違いw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 01:35 ID:7metnJax
ビッツRSがフィット1.5Tより勝っているのはMTだということだけ。
第1、シートの高さが高すぎる。
後席の乗り心地は、確かに悪いわな。
観光バスの補助椅子を思い出す。
EKシビックからの乗換だけど、なんかちょっと段差を乗り上げたとき
ぼよよんってなるのが嫌いかな。あとはとくには問題ないけど
>>961
俺も一回MTのクラウン運転させてもらったけどすごいね。
俺ってこんなにシフトうまかったっけと思ったw
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 18:16 ID:4qcUoVUt
あおるこというな 964
心でおもっておけw
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 08:53 ID:hdZbkDg+
先日チョイ乗り30km含み高速主体で300km走った時の
燃費計の表示が16.4km/l でした。
燃費計の精度って信用できるのでしょうか?
やっぱり満タン方を信用すべきですか?

誰か教えてー
満タン法はガソリンスタンドの傾斜や吹き返しなどの誤差があるから、
基本的には燃費計の方が正確。
しかし、満タン法は回数を重ねて平均を取っていけば、どんどん
正確な値に近づいていく。1年くらいずっと満タン法で計測して
実際の燃費を割り出すのであれば、満タン法の方が正確となる。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>970

ありがとうございました。
そんなに期待していなかったので、燃費の良さにビックリです。
積載能力を含めヴィッツでは無くフィットを購入して本当に正解だと思います。