やっぱモンデオでしょ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1へへへ
モンデオを存分に語れ!
モンデオに乗ったことがあるならなw!
俺なんか見たことも無い。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 23:48 ID:u/f5gG4u
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 00:05 ID:T79ngNyK
>>1
煽られる前に、ちっとはまじめに書こうか?
モンデオは、ジャガーXタイプにも使われた骨格に、
アストンマーティンのV12エンジンの原型ともなったV6を
コスワースが手を入れている。(4気筒はマツダ・アテンザと基本的に同系?)
その走りは、ヘタなスポーツカーを問題にしない(らしい)。
http://autos.aol.co.jp/news/impressions/i200206/20020621-1.html
ちなみに、日本では圧倒的に不人気車なので、
ディーラー系の新古が格安で手に入る。⇒ 乗り潰せば、お得か?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 04:56 ID:G0PDBFQC
もうすぐ免許取れるんだけど、
どうせベコベコにしちゃうだろうから
中古で一つ前のモンデオが欲しい。
値段のわりにいい車だと思うんだけど・・・ダメ?
>>4
良いんじゃないの。
洩れ的にはボーヨーとでかい感じと非力さ(といっても
国産280馬力との比較だが)が気になった。
アクセル急に踏むと若干のトルクステアあり。
やっぱ牛乳でしょ!
ネタ少ないね・・
知らない人にはなかなかイイって薦められるけど、
親しい人には絶対お薦めできない車だね。
94:03/05/15 00:27 ID:KBH+eipg
>>8
なんでー?
オススメできない点を教えて!!
108:03/05/15 02:04 ID:ora9zN7W
モンデオ 2.5V6 ワゴン

長所
・高速安定性。低速の乗り心地はごつごつしてるが、スピード上げればフラット。140`出しても余裕の片手運転。
・広い荷室。結構な荷物が入る。
・ぜんぜん走ってない事の優越感。

短所
・故障・不具合がいやになるくらい多い。しょっちゅうディーラーに電話する羽目になる。面倒くさいったらありゃしない。

外車はトラブルが多くて当然。そんな気構えがないととても乗れない。
あげとくか
かっこ悪い。
あんなの外車な気がしない。
国産の新型レガシイのほうがずっといい。
みんなになんでモンデオなんか買うの?
と思われるのが嫌だ。
積極的に買う気が起こらない。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 11:54 ID:hUP8Gsgi
>12 君はーあれか、それをわざわざ言いに来たのか?

14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 11:21 ID:rKs68ii1
モンデオ運転しながら有頂天になってんだろうな
所詮ジャガーがベースの車。
ニセアメ車です。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 11:56 ID:dbUoJwPK
>>15
無知?
>>16
あんたよりは詳しいよ(ひゃぁと)
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 12:03 ID:dbUoJwPK
>ニセアメ車です。
モンデオは欧州車

>所詮ジャガーがベースの車。
ジャガーX-TYPEはフォードモンデオのプラットフォームを流用している。
その為に「poor man's Jag」と言われ、
ジャガーのプレミアムイメージを下げた。
おっぱいモンデオー
ID:BZswygiQ、新手の煽りか?面白いぞ!
ID:dbUoJwPK、釣られてマジレスしてるバカ
>>20
必死だな
>>20
低脳煽りん必死だな
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 22:38 ID:PRirdTr8
Xタイプのボディーをかぶせて、モンデオ・ジャガースピリットとかして、
今の値段で売ったら、爆発的に売れるかもしれない。
逆に、マツダアテンザにモンデオのボディーをかぶせて、
アテンザ・モンデオモドキとしたら、売れるかな?
モンデオっていい車なんだけどな、華がないんだよな。
俺の彼女がモンデオをはじめてみた時、マークUかと
思っただって。
最近、1つ前のモンデオワゴンを見かける。






毎回同じやつが運転してるってことは
ここらで「モンデオワゴン」は彼1人か・・・?
でもいい車だと思うし、私は好き。
いつか「君はシュールだね!」って言いたい。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 02:03 ID:8qruMTOI
>24
うちのかみさんがモンデオを見た時、
「エーーーー?あれが外車??カローラかと思った。」
>>26
0点、カローラがあんなにデブなわけがない。
まだ>>24のマークUの方が評価できる。
出直して参れ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 13:20 ID:+eRTUZqK
どこをどう見たらカローラに見えるのだろーか?
ベンシやBMWの小さい車ならカローラだが・・・。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 13:22 ID:urnrQpV6
比較的自己主張が強く、しかも家族がある35〜44歳の既婚男性に、賢い選択をしたと納得させたい
>>29
ムリだよ、所詮はジャガーXだもん
>>30
新手の煽りデスカ?
禿ワロタ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 21:08 ID:TnTuOprH
ここだよ!ここっ!
ち○こ臭い手でキーボード打つデブが出入りするのは!
あ〜!臭いっ!!
エロアニメばっかり見て、[俺の彼女はよ〜」なんてウソ書いてるデブが来るよ!
ニキビずらのコンビニのバイトデブなんです。
チャリンコも買えないんで、徒歩。
スニーカーも買えないから、かっぱらってきた椰子ね。
>>32
死ぬほどヘタな煽りだな。
>>30を見習って1000年後にまたおいで
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 14:53 ID:Dbzc7GB4
モンデオに500万はたけ〜
なんでそんな車買っちゃったのかな
ジャガーが憧れだったんだろうな
でもそれがモンデオだった
あははは
このモンデオの答えは?
どんなモンデオ♪
オッパイモンデオ〜〜〜〜〜♥♥♥
モンデオ無用!!
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 18:41 ID:q/bdLOi8
>35
どんなもんだい・・・座布団3枚
おっぱい揉んで・・・座布団10枚没収!!
問答無用!! ・・・座布団3枚
トータルでマイナスだな。
ここの煽りは車メ板一ですな。





















レヴェルの低さがね
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 00:17 ID:WRh+usho
モンデオってスッピンだと何も話題が無いのね。
ごてごてに厚化粧したXタイプは話題満載なのに。
モンデオの最上級グレードとXタイプの2.0リッターって正直いって悩むな(w
モンデオって凄くいい車(道具として)なんだよね。
でも白物家電のような物なので、敬遠される事多々アリ。

41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 22:28 ID:qTmzWj2v
オッパイモンデオ〜〜〜〜〜♥♥♥
42山崎渉:03/05/28 12:21 ID:HJAO0TLE
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 22:50 ID:3Y1GmCbh
(・∀・)オパーイ モンデオ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 03:04 ID:S0s26Bzo
うちのかみさんがモンデオ
>>44
つうことはブスでデブか。
ご愁傷様です。
ジャガーXがでて喜んでいるのはモンデオオーナー
近所のモンデオのオッサンがジャガーのエンブレムに
交換してた。
モンデオ新車で購入して4年目にディーラーの人に「もう買い換えした方がイイですよ」と言われてからフォード嫌いになりますた。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 11:38 ID:vhgrRW7M
>>47
そんなあなたにはステップアップしてジャガーXタイプがおすすめ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 12:21 ID:DNEH+SwF
ボルボ=ジャガー=モンデオ。
a
test
ahe
テスト(^^)
sagepo
ヂャグァーBROSばんざーい!
内の甥が乗ってた・・
モンデオも含めフォードの中古は激安。
ひょっとしたらウマーかも。
58うんこ:03/06/14 22:19 ID:I3DWl2vn


59うんこ:03/06/14 22:19 ID:I3DWl2vn


60FOR:03/06/15 01:14 ID:oJISTwPQ
中古のプローラー、ナビゲータ、マスタング、リンカーン、高いっつーの。
eクラス>>
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 13:43 ID:yRvu6yJm
>60
プローラー、マスタングは安いだろ?
63FOR:03/06/16 01:08 ID:3Bcx3bpA
>62
安くないから・・・。まぁ、現行モデルをいってるんだけどね。ちなみにマスタングは、コンバーの事。
64松田寸三郎 ◆bmZOOm3ujc :03/06/21 12:07 ID:mZCdLlmL
先代のモンデオのセダンは、どことなくランティスセダンに似ていて萌え。
2.5LV6のGHIAとか、漏れとしては好きなのだが。
そういえば、5年前ロンドンに旅行行ったときにレンタカーで5ドアに乗った。
2Lの4発に乗ったけど、クルーズコンピュータらしきような物が付いていてなかなか良かったなぁ。
65FOR:03/06/24 23:49 ID:ICgCyUiZ
ハッキリいってモンデオは、乗り心地、ハンドリングはいいよ!!
足回りが硬いし、なんか走りがガッチリって感じだった。
何気に雑誌では、評価一番よくて(いろんな雑誌で・・・)近くのFORDに申し訳ないけど試乗さしてもらった(笑)
まあ、金がないからかわんけど。
しかし気になるのが、大宮で、めちゃたまに黒のモンデオワゴン見るんだよなぁ〜。黒は、輸入されてないのに!!
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 22:27 ID:zGYJv1bP
「AUTOCAR JAPAN」によると欧州ではマイナーチェンジしたらしい
ooo
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 12:57 ID:nr8zPgQf
エアコンのスイッチ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 12:57 ID:4xBURyfV
モンデオはエンジンが良い。足が良い。シャシーが良い。
この車が売れないのは外見とブランドしか求めない日本人には
合致してないってこったな。街で見るとカッコイイと思ってしまう。

漏れは3年落ちの中古車を100万円ぐらいで狙ってまつ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 12:57 ID:4xBURyfV
ST220出れば評価良くなるかもね。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 06:46 ID:Lge3q5Pf
モンデオ
73山崎 渉:03/07/15 11:08 ID:qcBRJoSX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
74山崎 渉:03/07/15 13:22 ID:qcBRJoSX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
 
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 01:28 ID:f8z9YGa9
初代?のモンデオ壊れやすいですかね?
MT出して。初代には北海道限定で有ったじゃない。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 00:34 ID:Ho5Oqutv
age
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 10:00 ID:0fK0pGAK
5ドアハッチのMTを切望
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 12:41 ID:rk6/0voH
>>77
モンデオGTというのにもあった<MT
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 16:23 ID:sWqQ11wC
今度の現地モデルは6MTなんでしょ?
82山崎 渉:03/08/02 01:48 ID:Eu3ya0gO
(^^)
83モンデオって:03/08/02 09:04 ID:LH8GsS/t
本国アメリカでは売れてるのかな?
北米モデルって有るの?
>>76
結構丈夫。7年間乗っていたが、その間のトラブルは初期トラブルで電装系が逝ってしまったくらいだった。(勿論クレーム扱い)
それ以降は特にトラブル無しで過ごせました。
結局、オカマ掘られて手放しましたが、その時もあぼーんしたのは車だけで運転してた漏れ自身はムチウチにもなりませんでした。
感想は長距離長時間走行でも全然疲れなかったということです。
先代前期型ならGLXで50万切ってるので長距離乗る機会が多い人には結構オススメです。


>>84
旧型だったらContourがある。
多分,今は生産されていない。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 08:45 ID:VaXxcnpg
あげ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 15:01 ID:/0hE2KtV
チソチソモンでお
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 15:06 ID:DaH9NhNY
>>3
>(4気筒はマツダ・アテンザと基本的に同系?)

同系のはずなんだが、欧州誌で見ると2Lで両者の差は明確に出てる。
唸りと振動が出るMAZDA6に対し、スムースなモンデオ。
モンデオにはバランサー入ってるようだが、出力は逆に上回っている。
モンデオがきちんと造られていると言うべきか、マツダ2Lが手抜きだと言うべきか。
90名無しさん@そうだ解体屋へ行こう:03/08/11 10:36 ID:YGqAlbav
浮上。
>モンデオがきちんと造られていると言うべきか、
そうだったのか…。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 18:10 ID:2F54GJBz
http://www.autobild.de/test/neuwagen/artikel.php?artikel_id=3583&artikel_seite=4&A_SESS=6a06158e65c9a7ea23a45a84f4d70d14

走行快適性については話が別だ。アコードは短い路面凹凸が嫌いで、細かな路面凹凸の吸収性が
不十分であった。この項目では、マツダ、(特に)フォードの方がずっと良かった。モンデオは姑さんも
一緒に乗りたくなるような(快適な)車である。この車のエンジン(145PS)は回転がスムーズで、活性は
欠けるが気にならない。また、燃費の一番良い車でもある:: (10.2L/100km)。

これはアルファ・ドライバーが夢にみるような燃費数値である。アルファの場合、現実の燃費は
11.3L/100kmにもなる。この敏捷で、出力166PSのエンジンにはガソリン直接噴射方式が使われて
いるのにである。直接噴射方式はディーゼルエンジンでは非常に効果的な燃費低減措置だが、
アルファの場合には単なる魅力的なスポーツ技術にすぎない。迅速な発進、回転性の良さ、
パワー、強烈なサウンドで人を楽しませてくれるエンジンではある。

マツダはどっしりと地に足をつけ、エンジン(141PS)にはスポーティーなアンビションは
ほとんど見られない。低回転領域では絞られたような感じがし、高回転領域になってやっと活性が出る。
同時に唸り音もうるさい。この車の長所はシャシーで、どんな時にも平静さを失わず、あらゆる状況を
こなしている。スプリングはもうひと味、ソフトにして欲しい所で、多少減点した。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 15:36 ID:Ux84OhXm
いっそ全部翻訳してくれないか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 15:37 ID:ui6AsU/u
これマジで稼げる!2ちゃんに貼ってあるからってネタじゃありませんw
住所・電話番号などは一切必要無し!メアドもフリーメールでOK

@下記のURLに飛んでIDを取得する。(完全無料)
Aメールで宣伝用のURLが送られてくるので2ちゃんに貼る!!
Bそのまま待てばクリック数や紹介料、売上に応じた金額が貰えます!

私は先月で約11万稼ぎました(´∀`)貼りまくればもっと稼げます!
http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1060705650
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1060705650

Faehrt Honda nach vorn? (ホンダ、トップに浮上?)

日本製の退屈な車? ----- 昨日の話である。マツダ6 に次いで、魅力的なニューアコードが
ミドルクラスのカードを新しく混ぜ合わせようとしている。

日本車が躍進している。かっこのよいマツダ6が生意気にもミドルクラスに鳴り物入りで参入し、
どんな比較テストでもトップに立ってから一年もたっていないのに、今度はホンダだ。
ホンダはニュー・アコードと新たな自信をひっさげて登場した。

アコードのスポットは、「(素晴らしさが)実感出来る」車だ。「走って、エンジンを感じてみて下さい。」
本誌はその勧めに従い、このニューカマーをニュースター・マツダ6、アルトマイスターフォード・
モンデオ、美しい車の原型をなすアルファ 156 と比較した。

このアルファこそホンダが照準を合わせたモデルである。「このモデルに対抗する」ことがホンダ・
マネージメントの目標であった。だが両車のデザインだけを比較してみると、難しい課題である。
既に生産を開始してから6年目になるが、156の魅力は少しも衰えていないからだ。時間を超えた
エレガントなフォームで、堅気な男たちも、-----誰も見ていなければ----- ちょっぴり浮気に
誘われたいようなモデルだからだ。こうしたエモーションがアルファロメオに新たな生命を
吹き込んでいる。
ホンダは、-----当時のアルファのように----- 背水の陣をひいているわけではないが、
ミドルクラスでは何年も前から売れ行きが落ちていた。これは、何世代にもわたり変転極まりない
デザインのせいでもある。この点に関してはニューアコードは確実に打撃力を増大した。

正面はマツダ6 と瓜二つ。サイドウインドの高さを狭くとったため、城砦のような感じがする。巨大な
リアエンドには慣れを必要とした。これだけの鉄板、プラスティックがあれば他のメーカーは
スモールカーを一台つくれる程だ。但し、このボリュームの大きなリア部は空力へ影響はなく、
cw-数値は0.26とこのクラスの最高になること確実である。

フォード、マツダのトランクルームの大きさは記録的で、容量は500Lである。アコードは459L、
アルファはたった378Lである。マツダのトランクルームはスペースが広いだけでなく、一番積みやすい。他のモデルでは積載端面が高すぎ、ホンダでは76cmである。飲み物の箱を積み込む時には、
1cmでも高ければ罵りの声がそれだけ大きくなる。

外観の良い車にだって日曜大工の店に行くことはある

アルファのドライバーはそれ以外にも羨望の目で競合モデルをみつめている。というのも、156には
トランクスルーはついているが、後部座席背もたれは倒せないからだ。アルファのエンジニア諸君、
外観の良い車も時には日曜大工の店で買い物をして荷物を積み込まなければならないのを
ご存じないのか?
日本のデザイナーが学習を積んだことは疑いのない事実で、室内及びコックピットが目も当てられない
プラスティック風景を呈していた時代は終わり、マツダは明るく新鮮なカラー、クロームで縁取りした
計器類、高度な操作快適性でドライバーを喜ばせている。だが、艶消しした中央コンソールにある
ボタンのシンボル及び文字は読みにくい。

フォードとホンダは非常にクラシックである。室内は黒を基調にしているが、圧迫感はない。
アルミのパーツが雰囲気を和らげている。モンデオはシンプルで、論理的な操作が好感がもてる。
ホンダは速度、回転数、燃料の残量を力強い赤で 立体的に表示し、見た目も素晴らしい。
快感を得ているのは目だけでなく、シフトレバー、ノブの感触も外観同様に良い。操作は、オーディオ
ナビゲーションシステム(3015ユーロ)の面倒くさいメニューを除けば、まったく問題なしである。

モンデオ、マツダ 6 は後部座席乗員にも十分なスペースを提供している。アルファの場合はフロントシート
乗員のみである。アコードは後部座席乗員の脚スペースが2、3cm足りないが、家族で快適に旅行に行ける
車である。引き締まったクッション、サイドサポートの良い素晴らしいシートもそれに貢献している。
比較車中最高のシートであった。全体としてホンダは堅実な印象を与え、シート、スペースオファー、
加工品質、素材、操作性ともに現行のミドルクラス車に対する要件を100%満たしている。高級で、
良く考え抜かれた印象を与え、既に上級クラスの扉を多少叩いている感じだ 。いずれにせよ
ニューアコードはオーナーが自信をもって人に見せられる車である。

(アコードが)シャシーではどのモデルを模範にしたかはすぐに分かった。アコードは前輪駆動だが、BMW
3シリーズを多少想起させるからだ。3シリーズ同様、アコードも非常にダイナミックで敏捷な車である。
これにはアコードの非常に静かな、出力155PS-エンジンが貢献している。高回転領域ではこの上なく
活性の良いエンジンである。これに、きびきびした5速ギア、軌道性の正確なステアリング、スポーティーな
シャシー(一部の人にはひと味硬すぎる)が加わる。路面にたっぷり接地して走りカーブの旋回も素直である。
2Lー-アコードはESPの装備なしでも大丈夫?
競合モデルと違い、アコード2Lー.バージョンにはESPが装備されていない。これは勿論装備不足で、少なくとも
フォードのようにオプションでは入手出来るようにするべきであろう。しかし、-----正直に言って-----
ESPがなくて困ったことはなかった。やっかいな状況の下でもアコードはうまくコントロール出来、このため
走行挙動の章でアコードは失点しなかった。

走行快適性については話が別だ。アコードは短い路面凹凸が嫌いで、細かな路面凹凸の吸収性が
不十分であった。この項目では、マツダ、(特に)フォードの方がずっと良かった。モンデオは姑さんも
一緒に乗りたくなるような(快適な)車である。この車のエンジン(145PS)は回転がスムーズで、活性は
欠けるが気にならない。また、燃費の一番良い車でもある(10.2Lー/100km)。

これはアルファ・ドライバーが夢にみるような燃費数値である。アルファの場合、現実の燃費は
11.3L/100kmにもなる。この敏捷で、出力166PSのエンジンにはガソリン直接噴射方式が使われて
いるのにである。直接噴射方式はディーゼルエンジンでは非常に効果的な燃費低減措置だが、
アルファの場合には単なる魅力的なスポーツ技術にすぎない。迅速な発進、回転性の良さ、
パワー、強烈なサウンドで人を楽しませてくれるエンジンではある。

マツダはどっしりと地に足をつけ、エンジン(141PS)にはスポーティーなアンビションは
ほとんど見られない。低回転領域では絞られたような感じがし、高回転領域になってやっと活性が出る。
同時に唸り音もうるさい。この車の長所はシャシーで、どんな時にも平静さを失わず、あらゆる状況を
こなしている。スプリングはもうひと味、ソフトにして欲しい所で、多少減点した。

こうして全く予期せぬ結果となった。アコードが一度で初戦優勝をなし遂げた-----かつてのマツダと
同じである。だが、日本車の攻勢はこれで終わったわけではなく、4月にはニュートヨタAvensis が
登場する。ひょっとすると、再度ミドルクラスの歴史が書き直しされるかも知れない。
(マンフレード・コルベ)
【結論】
アコードはアルファ 156 に直接競合モデルとして照準をあてた。非常に控えめな目標と言える。
というのも、ニューアコードは-----最近のマツダ6同様-----ミドルクラスに殴り込みをかけ、
(マツダ同様)成功をおさめたからだ。その理由は走りが素晴らしく、22400ユーロの価値が至る所に
感じられる車だからだ。この車の快適性が欠けている分、マツダには活性がない。全体として
マツダはたった1点の差でアコードに敗れた。その他の点では良い点数を得ていたモンデオは
費用の章で負け、アルファが光っていたのはデザインとエンジンだけであった。

               満点 アルファ フォード ホンダ マツダ
テスト数値
スペースオファー(前)   25   11    19     18    22
スペースオファー(後)   20    1     18     14    20
トランクルーム       20    8     20     16    20
積載重量          20   13    18      20    17
トレーラー荷重      10    4    10      7     7
シートアレンジ       5    2     2      3     2
加速             20    16    13     15    11
追越加速          20    12    9      10    7
最高速           10    7    6       7     5
ブレーキ          30    21   23      25    21
騒音             10    6    3       7     4
回転半径          10    2    4       4    3
小計            200   103   145    146    139
テスト印象               
エンジン特性       20    16   12     15    11
ギア/シフト        20    10   16     17    15
走行挙動         30    25   23     24    26
ステアリング       20    15   18     16    17
走行快適性       30    17    24     20    22
シート           20    11   15     18    16
スペース感        10    6    7      7     6
操作性           20   15   17     15     15
周辺視界         10    7    7      7     8
クオリティー        20    13   17      16    16
小計            200   135   156    155   152

費用               
新車価格         50   31   40    39    41
燃費            30   1    7     4     4
保険            20   13   14    16    16
保証            20   6    7     8     13
快適性装備       25   15   10    16     11
安全性装備       25   18   13    14     20
整備            10   5    4     4     4
中古価格         20   7   10     10     11
小計            200  96   105   111   120

          アルファ フォード ホンダ マツダ
合計   600   334   406    412   411
100
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 16:46 ID:rJpKFThC
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所のフォードモンデオの試乗に行ったんです。フォード。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで試乗できないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、50万円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、50万円引如きで普段来てないフォードに来てんじゃねーよ、ボケが。
50万円引だよ、50万円引。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でフォードか。おめでてーな。
よーしパパエクスプローラー乗っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、50万円やるからそのモンデオと。
フォードってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
試乗やら査定やら待ってる奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと試乗できたかと思ったら、隣の奴が、「ハイオク満タンで」、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、「ハイオク満タンで」なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、「ハイオク満タンで」、だ。
お前は本当に「ハイオク満タンで」をレギュラーで十分じゃねーのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、「ハイオク満タンで」って言いたいだけちゃうんかと。
フォード通の俺から言わせてもらえば今、フォード通の間での最新流行はやっぱり、
イクシオン、これだね。
KAイクシオントーラス。これが通の頼み方。
イクシオンってのは信頼性が高い。そん代わり絶版。これ。
で、それにKAトーラス。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、フェスティバミニワゴンでも乗ってなさいってこった。

102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 17:21 ID:Ux84OhXm
>>94-99
いやはや素晴らしい。AUTOCARも似たような評価だったですな。
モンデオもなかなか素晴らしいと言うことですか。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 17:42 ID:d5WT5YYq
>>101
うち、イクシオンなんだけど・・。
AUTOCARではモンデオはまるで神のような扱いですね
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 19:51 ID:v7YX9PEq
モンデオ、アテンザ、アコード、アルファ

この4車の中でドイツ人が関わってるクルマが一つだけあるよね。答えはそれ。
日本の評論家みたいにメーカーの接待攻勢には屈しないけど、超民族主義者だからね。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 19:57 ID:oxHBOizu
このスレッドとは、全く関係ないんだけど
英国車のジャガーっていい車ですか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 20:07 ID:v7YX9PEq
>>106
なぜにジャガーの話を持ち出すの???
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 20:14 ID:oxHBOizu
だから全く関係ないけどって、いってんじゃん
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 20:21 ID:v7YX9PEq
だからぁ、なぜか?って訊いてんの。
日本語判る?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 21:00 ID:mTkpcUiv
モンデオ≒Xタイプっつーことでないかい。
はじめまして。'97 ワゴンGLX乗りです。
新車で買ったモンデオも、無事8万Kmを越えました。
そろそろATF交換時期かなと思ったのですが、
ショップでもディーラーでも断られました。
ショップ曰く「AT周辺の作りが普通じゃないのでよく分からない」
ディーラー曰く「ATFは交換不能(禁止?)って、Fordから言われてる」
ということなんですが、実際のところどうなんでしょう?
このまま乗ってても大丈夫ですかね?
今のところ特に異常はなく、快調なんですけど。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 00:26 ID:bj1cXyBQ
>>111
どこを縦読みすればいいのか???
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 11:55 ID:GC6bIIPq
age
114山崎 渉:03/08/15 13:29 ID:tdiuNcxP
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
test
>>111
ATFは、2万キロ以内毎が適切な交換時期です。
無交換で8万キロも走った車でしたら、もうそのまま行ける所まで行った方が無難でしょう。
新しいATFは、清浄分散力が強いので、ミッションケース壁等に付着している鉄粉、
その他の汚れを溶かし出してしまい、内部のストレーナーを詰まらせて、
ATミッションあぼーん!!となる可能性が極めて高いのです。
カー用品店、ディーラーなどで交換を断られるのも、そのためです。
ATミッション交換ともなれば、4〜50万かかりますからね。

117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 13:43 ID:OLLD99Lo
アゲ!
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 03:17 ID:UxePe4qZ
a
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 03:18 ID:zI/doDLZ
ダメ車
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 01:32 ID:A2+2lAsw
age
hoshu
122111:03/08/23 13:20 ID:nZ1uMKzN
>>116
亀レスすいません。
なんとか交換してくれるショップが見つかったので、
月曜にATF交換の予約を入れてきました。
ついでにギーギーうるさいドアミラーも交換することに。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 20:31 ID:547RjC00
保守
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 23:39 ID:O40mNKh5
>>122
やめとけ!!!!!!
モンデオのフルードはデキ2でもデキ3でもない、専用品。
10万キロまでもたんぞ。
某痴呆ディーラーでモンデオワゴン(展示車)が40マソ引き+スタッドレスタイヤ
(12マソ相当品)+下取り車価格に30マソ上乗せででている。
俺、9月末に車検の切れるビータ(5年落ち)に乗ってる。



ヒジョーにそそられる条件だが車各の違い当でまよってる。

車庫に排卵!!

126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 22:32 ID:oj0n+oEJ
次はモンデオの中古買おうと思ってます。
フロントのデザインは1つ前の方が好みなんだけど、
やっぱ新しい方にしといた方がいいのかなあ。
ちなみに古いテルスターワゴンからの買い換えっす。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 09:54 ID:rFQ36W/R
>>126
フォーカスの新車にしる。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 01:09 ID:x6vpKwlF
GHIAってギアって読むの?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 04:00 ID:4EiSFL48
>>125
モデルイヤー去年の可能性大。下手したら01モデルかも・・・

>>128
そう ギア。 最上級グレードって事
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 03:34 ID:yy+fx+4w
GTとギアだとグレード的にはギアのほうが上?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 11:14 ID:5hjSrD9/
GTは98年に輸入しただけだと思うけど、特別仕様車的な感じじゃないかな?
違いは、シート、サス、アルミ、エアロ、インパネ、色 かな。値段はGTの方
が高かったけど、グレードの上下はないと思う。 現フォーカスのギアと
トレンドの違いと似てる。  
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 12:23 ID:rSxcF7k6
>>131 同意
GT、ギアともにエンジンが同じトップグレードですが方向性が違うグレードです。
GTはスポーツバージョンの「ST24」が基本(エンジンは若干違いますが)です。
内容は131さんの通り。ワゴンのサスはギアと共通です。
ギアはラグジュアリー版でフルレザーシートが標準です。

133130:03/09/16 03:10 ID:lr+K9LYP
>>131,132
レスどうもです。(遅レスすんません)
ギアかGTの中古を物色中ですが、タマが少なくて苦労しますね
買うときココを気をつけろ!ってとこありますか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 12:57 ID:XwWhSiYx
>>133
記録簿見てリコールや改善対策をきちんとやってある車かな・・・
モンデオ2.5はエアコンガス漏れとパワステオイル漏れ(対策有)後タイヤ
の片べりかな?個人的には99〜00のGLXが各部改良してあって完成度が
高いからお勧めですね(97とはえらい違う)後モンデオの2.5は2509
ccだから税金51000円ですよ・・・
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 23:51 ID:KGbYhsxN
>>133
GTのエアロが気に入ったらGTが良いよ。
エアロが要らないならGhia。
比較的距離乗ってるタマが多いから高年式がいいけどV6は98モデルまで。(一部年越し登録あり)
>>134
正確には2543ccだよ。だから2.5といわずV6と呼んでるよ。
現行型は2494ccになったな。

>>135
134ですがエクスプローラーとカン違いしますた。スマソ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 12:17 ID:HID+BBSJ
モンデオワゴン、ディーゼルターボが
いいとか・・・
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 01:15 ID:xfp6XCQ1
モンデオよりフォーカスだな
139228:03/09/23 03:35 ID:WwFVr2xi
>>138
それを逝っちゃあお終いよ。
hosyu
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 22:52 ID:bkAcm4P9
testes
tettet
SWブームのときに
96念式ワゴンのってました。
意外によかった。
また乗りたいと思います.
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 09:03 ID:IrCrgQ+C
あげ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 09:33 ID:XXeGQz91
アベンシス買うんだったら折れはモンデオだな(w
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 05:00 ID:JbnCoTwc
yjrjryjryjryjryjryjryjryjryjryjryjryjryjryjryjryjryjryjryjryjryjryjryjryjryjryjryjryjryjryjryjry
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 10:06 ID:MiZY1aYV
>>145
アベンシスとプレミオの違いがわからん(w
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 01:10 ID:094xdNrv
a
 
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 03:04 ID:jrjBJ2EF
唐揚げ (´・ω・`)/
151スイカップ巨乳アナ:03/11/03 14:30 ID:sWt2ykPT
モンテディオ山形の選手でモンでオ乗ってる人いるのかな
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 09:03 ID:qdevdPKd
そもそもどこで売っているのだ?マツダか?
>>152
フォードだ
ディーラー少ねー(除・北海道)
94年式ワゴンGLX 4マソ`走行で売ったとき。アップル35マソ、ガリバ30マソと
言われて_| ̄|○
車としては(・∀・)イイ車だったな。後部座席の足元が狭いのが難点だったが。
裏返しに荷室は広大だったけどね。剛性もそこそこ、高速では安定してた。
マイナートラブルが嫌になって手放しますた。
ダイナモ壊れ、ワイパー壊れ、ウインカ不具合などなど。