【DS/ID】ハイドロシトロエン専用【SM/CX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 00:12 ID:S/IYBwMA
>>552
ボンネット上にへへマークがある頃の前期型は、確かに安いが
色々とトラブりそうだからコストパフォーマンスの点からみると
今ひとつかと思われ
んなこたぁない。
最前期型(93-95前半)5個玉SXは電子系少ないので、
中後期より壊れにくい、というか壊れる場所が絶対的に少ない。
ABSもエアバックも無し。Xanの皮被った壊れにくいBX。
ただし玉も少ないが、いいタマも少ない。見つけたら買い。
VSXはハイドラ系に難有り。

555雪鉄龍@xxxx:04/02/19 06:08 ID:58e6eOu7
>>543
DSに限らず旧車は良い主治医と良い車体。

キッカケは憧れでも良いんじゃない?あとプラス根性も(w

556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 09:51 ID:PC2jp83s
>>554
なるほど、そういう考え方もあるか。ただ、いい個体はほとんど
出ないだろうな。VSXのハイドラ、漏れは問題ないよ。漏れはせっかく
Xanにするのだったらハイドロよりもハイドラだと思ってVSXを選んだ。
BXの味を求めるならBXを買えばいいんだし、ハイドラ系以外の部分で
壊れるところは相変わらず壊れる(w
>>554
OG.6444までの6-SUCKERSのH/Pポンプはよくイカレるけど
OG.6445以降の6+2-NON SINKINGになってからのH/Pポンプは滅多に壊れないから
個人的には95MYのSX(グリルにマーク、14インチ)が一番お手軽なんじゃないかと思う。
558543:04/02/20 05:10 ID:aX5um3l2
>>555
 ふう…やっと答えて下さる方が出てきて下さいましたか。有り難い有り難い。
 理想は国内でワンオーナー車の上にディーラー車でよく手を掛けられていた車でしょうか?
 DS自体は100万台以上生産された大衆車らしいですから、
 小量生産のスポーツカーのようにあっちが壊れたら次にこっちが壊れたみたいな、
 それこそ「無限地獄」とは縁の無い物じゃないのかと思っているのですが。

 露天に半年ほっぽっといてもエンジン掛かって普通に動く日本車や独逸車と
 同じような感覚でいたら絶対コケますか?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 07:40 ID:tyij1P11
同年代の国産大衆車を想像してみたら納得してもらえると思うんだけどねぇ。
>>558
悪いことわいわん。
1台買って、
露天に半年ほっぽっといてみなさい。
>>486
例の函館のMTのBX、オールペンされて
115万で発売開始のようですね。
せめて屋根のある駐車場探すのが最優先だろが
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 11:01 ID:xJRYEP33
修理する事無間地獄の如く、多額の出費無限なり
564雪鉄龍@xxxx:04/02/20 14:29 ID:4WMOFkno
>>558
長持ちさせるるにはまず屋根つき車庫です。

DSはパーツ入手は容易なので主治医しだいです
間違っても新車のXm買えるぐらいお金出して
壊れまくるような物は止めましょう(w
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 21:25 ID:TzWowv+/
品川の主治医(ジ○ベ○)はどうなんでしょうね
>>561
それより 95年新車登録 93年モデルのBX
・・・っていったい
>>566
2年間もディーラーで眠っていたのか。
シトロエンの場合はよくあるでしょ。
C5も2002年に日本に来たクルマがまだCJの倉庫(?)
にあるしね。
>>561
115マソ‥、自分で手を入れながら乗るかと
思ってたが‥
もうだめぽ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 14:05 ID:heAZUP3E
>>567
漏れが買った中古XMは中古車屋で4年も眠ってたよw
今日見たシトロエン

ZXブレーク
BX
BX
CX (走ってるの はじめてみた・・・)
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 16:26 ID:yweGbOb3
DS,BX,2CV,2CVみたいなバンが1軒の家にあるの発見
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 00:29 ID:lf18y0lk
DSに付けられるルーフキャリアってありますかね?
573雪鉄龍@xxxx:04/02/29 03:55 ID:afbkDbOq
>>572
ちょっと溝が浅いですが、レインモール対応の物なら付くのでは?
CXに付けてるスーリーが取りつけ出来るか一度試してみます。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 17:48 ID:cHrokOMK
>>572 何を積むか知らぬが、                年数回ならレンタカーを借りたほうが                女神の屋根にも見た目にも優しいとおもふ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 18:26 ID:taTIXhBN
漏れは旧車がルーフキャリア付けてる図って好きよ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 18:35 ID:r8X9D4hg
スキーへ逝くつもりならやめといた方がいいと思ふ

木製のスキー積んでトニー・ザイラーのコスプレとかするつもりなら止めないが
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 19:00 ID:cHrokOMK
エッ黒稲妻(トニーザイラー)ってDS乗ってたの?
578雪鉄龍@xxxx:04/03/01 23:22 ID:VvaofCC/
>>572
CXに付けてたスーリーのレインモールはさみ込みタイプを外して
付けてみたけど普通に付きましたよ、ただ締め込むとステンモール
が少し凹むかも、それとシラーは多少剥がれるかもしれませんが
それさえ気にしなければ問題無いと思います。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 03:30 ID:HYiYXmN8
以前映画でシトロエンDSが出てた。渋く光る黒のボディと特徴的な車体に目を奪われ
「うおーなんじゃこりゃ!これこそ俺の求める車だ!」と思い、
以来、免許とって最初に乗る車はDSと決めていた。
しかし、先月免許を取り、いざ買おうと思って情報を調べると、相当古い車らしく、
売ってるところも少ない・・・。しかも初めて乗る車がコレってのは相当変わってるだろう。
う〜んどうしよう。
>>579 まだ若いんだろ、人生を棒にふるようなことはやめれ
581572です:04/03/02 04:38 ID:7RhcbRis
回答ありがとうございます。
スキー板や、ルーフボックス・自転車なんか積めるかな〜と・・・。
カタログにボートを積んでるのもあったし・・・
当時のキャリアって手には入らないんですかね?
>>581 まだ若いんだろ、人生を棒にふるようなことはやめれ





無謀!雪の三国峠で大古外国車で転落。某巨大ネットで煽られ
583ハイドロ:04/03/02 11:49 ID:pNOEbuRw
>>579 DSでホッピングとかしたいなら            しっかり補強しないとすぐフレームが歪むからね、                  車重が軽いから、4ポンプ5バッテリーくらいでケッコウ飛ぶよ。
パリ郊外在住のドルナノ伯爵が、北駅近くのブラッスリーに運転手付きDSで乗り付け
てた。あんなに磨き上げた黒のDS初めて見た。実に美しいものだった。
DSめざしてがんがれ!
とはいうものの、とりあえずいきなりDSはきびしすぎるかな。
まずはBXあたりから入仏、ってのはどうですか。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 14:41 ID:6ZzGL1JC
出家してハードなお布施をしる!
BXから入ってDSの予定が、BXに骨を埋める危険性が高いので却下。

実は、94〜97Xantiaが一番良いかも。
今流通しているその頃のXantiaはボロが多いから、トラブルは多いだろう。
自然とトラブルに対する耐性と修理術が身に付く。
そして、BX程濃くは無いから、すんなりとDSにステップアップできる。

CX、DSの練習だったはずなのにBX廃人になった人を知っているだけに。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 22:24 ID:85wTbOBZ
SONYのデジカメ、Cyber SHot DSC-T1のCMに
シトロエンDSが出てます。非常に美しいテカテカ光沢の黒だった。

老紳士が車で乗り付けて「スリムなカメラはあるか?」って聞くCMです。
誰でも知ってるCMやん。今更‥
内心、DSだぁ‥ハァハァしてるがな。
オンエア当日に確保しました。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 02:29 ID:Z0bLOt7Y
旧車も外車もはじめてで、メカにも弱い自分も乗ってますよ。

592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 08:52 ID:wxqJU1Kg
>>591
何乗ってんだ?クサラかw
漏れのイメージ

【事象: 車に不具合が起きている】

――2CVと愉快な仲間たち、AX、BX、XM
 すぐに気が付く。つーかもともと「あのへんはヤバイ」と自覚していて、
 壊れるや否やキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! しかも嬉々として。
 「参ったなー」を繰り返しながら部品を調達し、自己装着。

――CX、GS/GSA、Xm、DS/ID、C5
 やはりすぐに気が付く。すぐに故障箇所を特定し、診断〜原因究明。
 電話をかけて「壊れたから直しておいて。例のところ。うん、引き取りも」。
 預けるのは平日昼間。引き取りも平日昼間。そのまま足を伸ばしてクルーズ。

――SM
 定期的にメカニックが整備しているので、
 オーナーが使用するときに不具合が生じることがそもそもない。
――ZX、Xantia前、Saxo
 もしかするとおかしいかな?という精神不安状態がしばらく続く。
 案の定故障だということが判明。DIYで直そうと試みるが、
 一体どこが悪いのかがいまいちわからない。
 部品の手配の仕方がわからない、入手しても直し方がわからない。
 それでもそれらを乗り越えていろいろやってみるが、
 さらにいじり壊してしまい、症状が悪化。結局ディーラーに持ち込む。

――Xantia後、Xsara、Chanson
 不具合に気が付かない。スタッドレス交換にディーラーに預けたときに、
 メカニックに「ここもおかしいですよ」と指摘されて初めて判明。
 これまで気になっていた諸々の事項とあわせて直してもらう。
 
――C3
 不具合に気が付かない。しかし、内装のチリの合わせ目とか
 ウインカーレンズのバリなどは目ざとく見つけ、クレーム交換。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 21:11 ID:jsD1pSla
>>587
オレもDS乗りたいので
BXからって入ったんだけど
すっかりBXにはまってます。
誤解を恐れずに言うと、BXよりはGSAの方が壊れない。
GSは大変だが、、
GSAはBXより壊れないかも知れないがいざ壊れてしまうと部品の
調達に一苦労。BXもMT・PS無しならGSAとたいして変わらん。
598雪鉄龍@xxxx:04/03/04 04:04 ID:C8UU7kaM
GSもクラー無しならたいして壊れないとおもふ
街をあるいていたら、ふと見かけたリサイクルショップ。
その名は「リサイクルショップBXプラザ」。
店の中には、BXの中古パーツがたくさん眠っているのかと
ドキがムネムネしますた。
>599
 そりゃあたまんないな。問題は売ってる部品も終わってるんじゃないかってあたり。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 11:45 ID:ZME19r2/
昨日スキー場でGSA見たよ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう
>601
放置車輌?