カローラランクスにたった10万円足せばルポ買える

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>30 最 強 ( 藁
高い安いと割高割安の意味の違いが(ry
324都内、社会人学生:03/05/30 00:39 ID:rafrME8q
俺は悩んだあげく、ランクスの4WD買って10ヶ月目何だけど正直飽きました。
ショボイ車なんでHddナビやら4面デットニング、スピーカー6、アンプ、
etc,色々つけたけど、音響関係はバッチリだけど。。。。
1500ccじゃ小さすぎて疲れる。
98年式のパジェロミニと2万キロぐらいのアストラオープンの2台にすれば
良かったと後悔してます。そろそろ売り時だべか。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 00:46 ID:Z7ZdD5WA
つまり、車に対して「飽きる」なんて概念を持つようなヤツは
カローラ乗るなってこった。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 00:48 ID:bgznaZIt
>>325が(・∀・)イイ!!こと言った!
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 00:50 ID:5WV+iGwg
結局好きな方買えばええやん。

差が10万に値するかどうか。

ネタに混じれ酢?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 13:17 ID:V4BloQc/
ルポよりランクス勝った方がいいだろ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 03:39 ID:9yM+ZZP3
ルポの中古検討してるんですが故障は多いですか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 05:19 ID:ZKqIjkYZ
漏れは新車で買って1年半だが、いまのとこ故障はホーンスイッチが2箇所
あるうちの一箇所が鳴りにくくなったことぐらいでつ。
あと、天井のルーフモールがはがれたことぐらいかな。
他の人では結構故障が目立つとも聞くが、漏れのはあたりが良かった方か?
他のルポ糊はどうなんだ?
購入後半年。今のところ不具合無し。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 21:23 ID:vr58YfLq
ルポの信頼性高いのかな?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 00:23 ID:KL5q1kCF
ランクス欲しいな。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 23:24 ID:RbFzQ/dA
age
トヨタに乗るほど妥協したくないな。
かと言ってルポはちっちゃ過ぎるし、
せめてポロ程度にして欲しい。
せいぜい50万くらいしか変わらんでしょ?
>335
いや。ポロが値下げしたんで20万も違わない。
値段で選ぶんじゃなくてデザインの好み、用途で選ぶという事だろ。
家族持ちのファーストカーにはツライが独身だったり、セカンドカーに
するんだったらこの大きさでも充分な香具師は多いはず。
先週一週間台車でランクス1.5乗りますた。とても良いクルマだと思います。
電子制御なのか単なる油圧制御なのか知りませんがとにかく低速域でATが
良く働く。内装も小物入れがいっぱいあるし灰皿も大容量。「金を使わず知恵使え」
のトヨタ流ケチ美学があらゆるところに見受けられます。トヨタ車の原点ですね。
でもどうしてこのクルマ欲しいと思えないんだろうな。
338337:03/06/12 21:21 ID:Hz0aO7XL
台車×
代車○
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 14:22 ID:Kwuq7JBl
へーーー
>>337

トヨタのAT、本当に日本の交通状況にベストマッチしてるよな。
それに足回りだって、ヴィッツマイチェンあたりから確実に進歩している。
ウィッシュ、ラウム… 足回りの安定度に関してもトヨタ、まんざらでも
ないというレベルにまで到達しつつあると思うよ。
(ENGINE誌7月号、清水和夫氏のレポ参照。)

でも、>>337が最後に書いたように、買いたくなるかならないかは
また別問題なんだよね。VWのクルマは、「クルマのようなもの」では
なく、確実に「クルマそのもの」という佇まい、風合いを感じさせてくれる。
それがクルマ作りの経験の差なのかな?

漏れはVW乗ってるけど、別に最近のトヨタには悪い印象はない。
人には勧められると思う。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 21:09 ID:/KzoPb0b





(ENGINE誌7月号、清水和夫氏のレポ参照。)
欧州車は昔は良かったかもしれないけど、今じゃまったく優位性ないよ。
それにわざわざ日本で買うんじゃ性能の割りに高すぎるし。
乗り比べたところで、メーカーに対する思い込みによる
部分がかなり影響するし。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 19:45 ID:EnZ155i9
>>337
「低速域でATが良く働く」って具体的にどういうことか教えてくれませんか。
無知なもので・・・・・。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 19:57 ID:AltoAGs+
>>300
ルポよりTBの方がいいって言うのはチョンぐらいなもんだ。
値段は安いが走行性能は負けてるし、ボディ剛性にいたっては
比べ物にならない。
>>343

多分、日本の交通状況下で、キックダウンして欲しいときにしてくれて
必要な加速力が得られること。そして、必要以上にブレーキを踏む必要が
ないくらい、うまい具合にエンジンブレーキが効いてくれること。

でも、別にVWのATが日本の交通状況に合ってない訳じゃないけどね。
特に現行GOLFからあとの製品は、ATの出来が以前と比べて確実に進歩している。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 00:25 ID:FYV+DX0S
>>342
同意。
しかしランクスは買わんな。。カローラの方がマシ。

確かに、カローラシリーズでは、セダンが一番出来がいいよな
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 20:35 ID:yQbr5N8B
使い勝手はフィールダーだろうね。ランクスは中途半端
349337:03/06/21 00:24 ID:d3TJP53r
>>343
低速域では「スリップロックアップ」と言う機能が働きます。これはMT車で
いう「半クラッチ」と同じ状態で多少動力の伝達効率が向上します。もちろん
車速50km/hあたりから通常のロックアップも働きます。これらを違和感なく
走行負荷に応じて連続的に使い分けるATに感心したわけです。アクセルを
スイッチのように踏んでしまうとスリップロックアップは一切働きません。
>>345
私の乗ったランクスはシフトダウン操作を行わない限りエンジンブレーキは
効かなかったですよ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 10:11 ID:GcCGnq51
カローラシリーズで一番はスパシオだろ?
パッケージング、コストパフォーマンス
足回りとボディーのバランスが一番いい。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 11:22 ID:84bq6FM7
おれはセダン、フィルダー、ランクス乗ったことあるけど
やっぱりセダンが静粛性、走り、燃費、ハンドリング、足回り等
セダンが一番出来がいい、使い勝手はフィルダー、スパシヲ(想像)だろうが
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 11:26 ID:84bq6FM7
つーかカローラセダンの出来は凄すぎる(w、世界中で売れているらしいが
それもあたり前の様な気がする。
まあセダンは、構造的に車体剛性が高いわりには、車重が軽いから(1040Kg)
走り、燃費がいいのは当たり前か?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 18:26 ID:9+eh0nP9
ランクスのTRDバージョンとルポのGTIなら
どっちの方が楽しく速く走れますか?
カローラセダンは最高だろ。
あの値段であれだけのものはヨタ以外
世界のどこのメーカも造れない。
カローラは単なる工業製品としては最高レベルの品質だけど、
人間に優しいデザイン(形だけじゃなくてちょっと前のメルセデス的ココロクバリ)
等は、明らかに欠損してるよね。
シートの出来や、座った時のピラーの圧迫感やダッシュボードの映りこみetc...

ルポはルポでガサツな車だけど、もうちょっと出してポロと比較するなら
カローラなんて、本当に下らないものだと思う。

もっとも、セルシオ(ただしファブリックシート仕様)あたりまで来ると、
輸入車でもあまり対抗馬は見つからないけど。
>>356
だからいちいち書き込むな、カス。


358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 00:26 ID:/HdOPXgT
> だからいちいち書き込むな、カス。
↑この「だから」は何にかかってる「だから」なんだろうか?
72回ローンでやっと買えたカローラを貶されて悔しいのだろうか?
>>356の言っている内容はどう考えても正しいぞ。
カローラは数字上のパッケージングは良いが
乗ってて様々な不快感をもたらす車だよ。
>>354
んなの、自分で乗ってみて確かめろ。

馬鹿エンスーきどりの厨房オヤジや、
無能な車雑誌のライターなんかのいうこと真に受けるな。

たかだか箱根あたり80キロ、高速でも130キロぐらいでしか流さないくせして
ハンドリングだの、ブレーキだの、輸入車の方がすばらしいだの、
もうアフォかと。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 02:21 ID:cs6Y4xk8
オリはこのクラスは60キロまでのフィール(・∀・)イイのが車買う時の基準です。
2NDならルポ。1STカーならランクスをプッシュです。
カローラは乗る(運転してる)と快適すぎて眠くなり危険だし、1STで買うのはチョイと思う。

361345:03/06/22 07:05 ID:w5Cintyi
>>349

意識的にギアを選択するという意味ではなく、適切なギアが選択されている
ので、エンジンブレーキの効果があるという意味でやんす。
飛ばさないと違いが分らない奴が混ざってます。
>>356

そういう意味での理想を追求しているのは、実はトヨタではカローラじゃ
なくてプリウスだったりするんだよね。ドラポジ、パッケージング、
Aピラーの傾き。どれもがカローラより一枚ウワテ。理想的。

というわけで、次期プリウスもそういう理想主義的なクルマ作りに
なっていると思いまつ。

それよりなにより、作った人が愛情込めて設計&開発したクルマってのは
もうショールームでみたときにちゃんとわかるんだよね。
イイモノ感、豊かな気分になれる… などなど。

そういう意味ではVWだったらやっぱりゴルフが一番開発にエネルギー
入ってるし、国産だとレガシィとかはやっぱり感じるものがあるね。新型。

カローラもそういう意味ではかなりエネルギーが感じられるんだけど
悲しいかな世界中の沢山の国で生産しなくてはならない制約からか
ちょっと理想主義的な部分をスポイルしてでも生産性に配慮してあったりとか。
そのあたりは仕方ないね。

Albatronの5200EP使ってる。先月自作始めて九十九に行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。電源入れると起動する、マジで。ちょっと感動。
しかもDirectX9対応なのにファンレスだから静音PCも簡単にできる。FX5200は力が
無いと言われてるけど個人的には速いと思う。FX5800と比べればそりゃちょっとは
違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違い
ないと思う。ただ3Dゲームとかで止まるとちょっと怖いね。ファンレスなのに熱く
て触れないし。速度にかんしては多分FX5800もFX5200も変わらないでしょ。FX5800
使ったことないから知らないけどFX Flowがあるかないかでそんなに変わったらアホ
臭くてだれもFX5200なんて買わないでしょ。個人的にはFX5200でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどゆめりあベンチで最高で表示できた。マジで綺麗
でしか表示できないTi4600を抜いた。つまりはTi4600ですらFX5200のファンレスに
は勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
365337:03/06/22 20:41 ID:QrCGIX0Z
>>351
フィールダー、ランクスはどうしても低周波のこもる音が出ますね。走行ノイズ
が全体的に低めなので目立つのかもしれません。
>>361
すいません。まだ意味がわかりません。どういった条件でエンジンブレーキが
働くのでしょうか?(煽りじゃないですよ)
366361:03/06/22 23:44 ID:w5Cintyi
>>365

すんません、「エンジンブレーキ」という言葉を使ったことが誤解の元
だったようです。

トヨタのATは、一般の市街地で60km/h程度までの速度域で普通に走るとき
信号でのSTOP&GOも含めて、非常に最適化されてます。
出来の悪いATなら、高めのギアが選択されているがためにブレーキングを
しなくてはならないところを、トヨタのは最適なギアが選択されている
ために、必要最低限のブレーキングで済むのです。
例えば4速に入っているよりも3速の方が空走感が少なく、その分
アクセルのコントロールでスピードの加減もしやすいですよね?
そういう意味です。

因みにVWのATも最近のはよく日本の交通状況にマッチしてると
思いますよ。
367337:03/06/24 00:09 ID:7QidtjNV
>>366
レスどうもです。言われてみればそうだったような気がしてきました。ただし
時速40キロ以上の定速走行からのアクセルオフではエンジンブレーキはかか
りません。ところが先日フィールダーの1.8を借りたところ、こちらは積極的に
エンジンブレーキを利かす印象を受けました。排気量によってATの特性が異なる
ようです。361さんが試乗されたのも1800グレードでは?
368361:03/06/24 04:50 ID:V+wAnhuV
>>367

漏れが現行カローラに乗ったことあるのは、1.5のセダン、1.5のフィールダー
でつ。最近のトヨタではラウムがよかったですよ。足回りが欧州車的で
普段ゴルフに乗っている自分も、非常に好感持ちました。
なんでもヴィッツのマイチェンあたりからトヨタの足回りの考え方が
かなりよい方向に変化しているとか。
>>367
本当?
1.8と1.5でエンブレの効き方が違うなんてあるのかな。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 20:41 ID:onO8p/wL
カローラランクスよりキューブ、プロボックスがいい。
ランクスとルポを比べンなよ。
ルポがかわいそうだろ。
ヴィッツか軽四と比べてやれ。
VWに過大な期待をしない方がいいよ。
と、国産車しか所有したことない香具師がわめいてます。(W
と、国産車しか所有したことない香具師がわめいてます。(W

まじ、VWは足がイイとか思ってる香具師、
タイヤにごまかされてるだけ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 21:42 ID:XF4lt2W5
age
と、国産車しか(ry
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 19:09 ID:FTFBj1hO
アウディのA3が欲しいんだけどとても買えないから
形が似てるこれにしときました、って思うのは私のみ?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 19:44 ID:YP1alNGw
はい、あなたのみです。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 19:57 ID:rvOpN4Uo
一通り読みました。
ルポ海苔ですが、はっきりいって、割高だと今でも思っています。
それより一番頭にくるのは、D○Oの態度!
なんだよあれ。
VWJの応対にも頭に来る。
結論:一度でもVWを買うと、ハードに関係なく、ディーラの態度に頭にきて、
二度とVW海苔にはならなくなると思いますよ。

そういえばどっかでゴルフが追突されて半身不随になったって書いてあったけど、
うそ臭いな。

ゴルフは、壊れなくて丈夫で、案外運転も楽しいぞ!
ゴルフ1も経験ありますが、猿人回らない、℃アンダー!、パワーなし
だったけど、それでもねじ伏せる面白さがあったし、何より本当に壊れない。
(ただし、きちんと消耗部品は交換する)
証拠に、未だにゴルフ1って売ってるし、街中でも見かける。ぼろいけど。
当時の国産車なんて見ないぞ(まあ日本人が新し物好きっていうのもあるが)
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 20:04 ID:znYUnVfh
ボラとパサートはどこが違うのか。オヒサルを見てもさっぱり分からん。
工場が違うだけ?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 20:07 ID:YP1alNGw
1986年のゴルフU、いまだに現役なんですが・・変ですか?
>>381
あんたは偉い
>>379
そうか?
漏れの買ったDUOは対応いいぞ。
だから、DUOでVW2台買った。
結局対応なんて人それぞれだし、それでメーカーを嫌ってもね。
>>380
そりゃお前の目がおかしいだろ、トヨタ並に。
ドイツの顧客満足度調査でトヨタが2年連続トップ,J.D.Power社が調査[2003/07/04]

CS(顧客満足度)に関する調査会社であるJ.D. Power and Associates社は,ドイツでの自動車顧客満足度調査の結果を「2003 Germany Customer Satisfaction Index (CSI) Study」として発表した。
トヨタ自動車が7つのセグメント中,5セグメントで1位となり,ブランド別ランキングでも2002年に引き続き1位になった。
ドイツでの自動車顧客満足度調査は今年で2年目。
この調査は,新車購入から2〜3年経過した消費者を対象に,車両,ディーラー,維持費などに関する顧客の満足度を調べたもので,調査対象は29ブランド,115モデル。
今回の調査では1万6000人以上から回答を得た。
セグメント別ランキング(図1)では,
Small Car(「Yaris(日本名:ヴィッツ)」),
Lower Medium Car(「Corolla」),
Upper Medium Car (「Avensis」),
Sports Car (「Celica」),
SUV(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)(「RAV4」)
の5セグメントでトヨタ車が1位となった。
ブランド別ランキングでは,トヨタがCSIスコアの業界平均の781を大きく上回る841を獲得して1位となった。
トヨタに続き2位がマツダ,4位にホンダ,5位にスバル(富士重工),6位が日産自動車,9位が三菱自動車工業,10位がダイハツで,日本のブランドが多くランクインしている。
BMWは3位,Audiが7位,MercedesBenzが8位になり,トップ10は日本とドイツのブランドが占めた。
総合満足度を構成する要素は四つで,重要度の順に「品質および信頼性」(30%),「車の商品性」(25%),「サービス」(23%),「維持費」(22%)となっている。
日本のブランドは「品質および信頼性」で,ドイツのブランドは「車の商品性」でそれぞれ高いCSIスコアを獲得した。
今回の調査で,顧客の満足度は車のブランド力やディーラーのサービスと直接関連していることがわかった。
自分が評価したブランドに800以上のCSIスコアをつけた人の52%は,次に買う車も同じブランドすると答えた。
これに対し,700〜800のスコアをつけた中で,次も同じブランドの車を買うと答えた人は21%にとどまった。

ちなみにフォルクスワーゲンの顧客満足度は業界平均以下
コピペうざい。見秋田。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 19:27 ID:3J9IAy5C
ドイツの顧客満足度調査でトヨタが2年連続トップ,J.D.Power社が調査[2003/07/04]

CS(顧客満足度)に関する調査会社であるJ.D. Power and Associates社は,ドイツでの自動車顧客満足度調査の結果を「2003 Germany Customer Satisfaction Index (CSI) Study」として発表した。
トヨタ自動車が7つのセグメント中,5セグメントで1位となり,ブランド別ランキングでも2002年に引き続き1位になった。
ドイツでの自動車顧客満足度調査は今年で2年目。
この調査は,新車購入から2〜3年経過した消費者を対象に,車両,ディーラー,維持費などに関する顧客の満足度を調べたもので,調査対象は29ブランド,115モデル。
今回の調査では1万6000人以上から回答を得た。
セグメント別ランキング(図1)では,
Small Car(「Yaris(日本名:ヴィッツ)」),
Lower Medium Car(「Corolla」),
Upper Medium Car (「Avensis」),
Sports Car (「Celica」),
SUV(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)(「RAV4」)
の5セグメントでトヨタ車が1位となった。
ブランド別ランキングでは,トヨタがCSIスコアの業界平均の781を大きく上回る841を獲得して1位となった。
トヨタに続き2位がマツダ,4位にホンダ,5位にスバル(富士重工),6位が日産自動車,9位が三菱自動車工業,10位がダイハツで,日本のブランドが多くランクインしている。
BMWは3位,Audiが7位,MercedesBenzが8位になり,トップ10は日本とドイツのブランドが占めた。
総合満足度を構成する要素は四つで,重要度の順に「品質および信頼性」(30%),「車の商品性」(25%),「サービス」(23%),「維持費」(22%)となっている。
日本のブランドは「品質および信頼性」で,ドイツのブランドは「車の商品性」でそれぞれ高いCSIスコアを獲得した。
今回の調査で,顧客の満足度は車のブランド力やディーラーのサービスと直接関連していることがわかった。
自分が評価したブランドに800以上のCSIスコアをつけた人の52%は,次に買う車も同じブランドすると答えた。
これに対し,700〜800のスコアをつけた中で,次も同じブランドの車を買うと答えた人は21%にとどまった。

ちなみにフォルクスワーゲンの顧客満足度は業界平均以下
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 20:02 ID:zROVgD9I
ルポロルポロルポロルポロルポロルポロルポロルポロルポロルポロルポロルポロルポロルポロルポロルポロルポロルポロルポロルポロルポロ
ルララアーランクス  OK
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:23 ID:H1bCw6jk
ルポロ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 21:33 ID:uZ/fNpin
昨日雨振る中で信号待ちをしていると、
くすんだボディカラーばかりの車列のなかに、
一台だけ目をひく緑色のポロがいました。

あのボディーカラーが設定されていることだけでも、
ポロの存在価値はあると。
正直どんな車かよくしらんけどね。


391山崎 渉:03/07/15 10:54 ID:NmISjrt1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
392山崎 渉:03/07/15 13:31 ID:NmISjrt1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 13:35 ID:W9rwzIwr
>>1
すごい!良いこと教えてくれてありがとう!
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 13:45 ID:Rrhfrtco
俺はルポがランクスよりも10万円安くてもランクスを買うな。
VVTL−i(連続可変バルブタイミング&可変リフト機構)
が搭載されてるのはセリカだけじゃない。
セリカ、WiLL VS、ヴォルツ、カローラフィールダー、カローラ ランクス、アレックス。
にVVTL−iが搭載されている。

VVTL−iの解説ページ
http://www.toyota.co.jp/Motorshow/celica/info_04.html

連続可変バルブタイミング&可変リフト機構を持ってるのはトヨタとホンダだけ。
連続可変バルブタイミング&可変リフト機構がなぜトヨタとホンダにしか存在しないかというと、
連続可変バルブタイミングはトヨタの特許で、可変リフト機構がホンダの特許。
お互いに相手の制御機構の有用さを認めて、お互いの特許を相互融通しようということになった。
だからトヨタとホンダだけなのです。
バルブ制御で最先端を行くトヨタとホンダに他社は追いつくことはできません。
カロラランクス=プアマンズA3

でも、エンジソはランクスの方が静かな罠。
それに加速も良い。
ドイツ車は正直言ってクソ。特にVW

BM売ってゴルフ買ったけど、走らない壊れる燃費最悪。
なにがボディ硬性だぁ〜。
高速安定性??うるせー走り、効かないエアコン。
遠乗りできんよ怖くて。電車賃、宿泊代もってかないと。
おれはゴルフで懲りた。
ルポは良いのかね。信頼性ギモン。
ドイツ車は感覚論でいう知ったかがいるけど、絶対性能、快適性はカローラがいいに決まってる。
2度とVW社は買いたくないよ。
ウソだと思うなら買ってみな。






399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 23:36 ID:ZsvQ/QYX
>>398
ゴルフに10年以上乗ってますが何か?
エアコンは寒いくらい効きますが何か?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 11:32 ID:+PwC6Rfp
いまE46BMW乗ってます日本車とドイツ車比べるのは無理でしょ。セカンドカーでルポ検討してます。一度ドイツ車に乗ったら日本車は考えられませんけどね
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 00:16 ID:CpIU7u/S
ハァハァハァハァ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 01:03 ID:s4DsYT/X
ドイツ車もいいけど、なんで日本で買うのか沸け分からん。
性能の割りに高すぎ。
逆にカローラを向こうで買うのも意味不明だな、と思った。
250万くらいするし。
ゲルマンヲタ必死の抵抗w
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 02:59 ID:d8SkIkB7
ルポでサーチすると、山崎渉の「寝るぽ」がたくさんヒットして(´・ω・`)ショボーン
>>404
406ゴルフのり:03/07/27 21:35 ID:JTaYi82t
NCVカローラからゴルフR32へ乗り換えました。眠いことが多かったドライブが楽しくなりました。
しかし快適性はどう考えても低下しています。凹凸の多いところは内臓がゆすられるようです。静粛性
もよくはありません。この前R32助手席に初めて乗りました。運転している後輩はうれしそうに飛ばしましたが
僕は少し車酔いしてしまいました。でもゴルフR32はとてもいい車です。405マソでしたが500でも売りたくないです。
ゴルフにのっていて、妻の軽自動車をルポに買い換えたくなりました。今日カタログをもらいましたが、
結構いい感じですね。ルポ運転は楽しいかな。快適性も結構ありそうですね。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 21:41 ID:LmJamN0c
>>406
500で売ってまた買えば95の得じゃん。
>>407
R32はカナーリの品薄で今注文しても納車は来年なのだ。
409ゴルフのり:03/07/27 21:55 ID:JTaYi82t
または買えないと思います。(地方によるか)それに諸費用やコーティング、オーディオ、ナビの取り付け費等で
480位になってしまっています。HDDナビ、DVDオーディオの値段をいれると、、、しばらく妻の言うことをきくしかありません。
漏れならAudi S3を買うな。
>>402
ドイツだとカローラ250万もするの!?マジ!?ソースキボンヌ
412山崎 渉:03/08/02 01:54 ID:yka5uiWR
(^^)
>>411
ドイツヤフーの車コーナーでもみてみたら?
http://www.toyota.de/showroom/corolla/specs.asp

15,200(本体価格?)×135(今日のユーロ)=2,052,000か?
むこうでの割引がどれくらいあるのか謎だが。
上のページの17,200ユーロの方は、2,322,000
416411:03/08/05 18:12 ID:Hv82k52a
>>414
サンクス。ということは逆にVWの日本国内での販売価格も不当に高いわけでは
ないんだね。船代払ってまで乗るかどうかは人それぞれだが。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 18:52 ID:v4Y0HPBj
ルポはいい。
ポロはもっといい。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 19:17 ID:7qIZONV5
街海苔の渋滞と、青信号に変わったあとのダッシュはトヨタ
、高速道路で1日800kmの走行したい人はVWを選べ。

横風吹いた日の高速道路、料金所出てから本線に乗るまでの
スタートダッシュは圧倒的にマーク2が速くって、GOLFは
置いてきぼり。というかGOLF海苔は控えめなドライバーが
多いから、我先に割り込みなんかしない。本線入ったら、横風
怖くてマーク2はチンタラ80km走行、GOLFにバコンと抜か
れてる。
>>418
街海苔のゴルフは控えめだが、高速道路のゴルフは
えらく威勢が良いと思うが。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 13:03 ID:tWC3JPV8
ルポ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう
ルポGTI高速140km/h巡航OK!