左ハンドルの車ってカッコイイですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆうすけ
左ハンドルの車ってカッコイイですか?
今度車を買い換えようと思うのですが、左ハンドルの車はカッコイイと思いますか?
春だねぇ・・・
普通。右でシフトしたい、それだけ
>>1
友達の質による
DQNばっかりだったらカッコイイって言われる

右ハンドルの設定もある車で左ハンドル車載ってると
普通の人は馬鹿にしてきます
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 02:35 ID:x4JxhJpJ
>>4
でも、ベンツはBMWだと右ハンドルは南アフリカ製、中国製。
左ハンドルはドイツ製なんだけど。
それにイタ車の右ハンドルとか怖くて乗ろうとも思わん。
「真剣十代しゃべり場」みたいなスレタイだな
7ゆうすけ:03/04/05 12:45 ID:tq0mxu8l
>>4
そうですか(^^;
彼女に相談したら、今時の日本で左ハンドルは、時代遅れのおじさんみたいで、
そーとセンス無いよって言われて凹みました。
>7
彼女が正しいな.



で,何でメールアドレスかいてんの?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 14:46 ID:UMowJK+F
>>5
イタ車の右ハンが怖いって言うのは、どういう意味ですか?
ポジション?

個人的には右ハンの設定がある車なら、右を買いたいです。
>>9
左ハンドルと右ハンドルだと生産量と生産精度の両方とも左の方が上。
左ハンドルですら安定した生産精度が保てないのに右ハンドルなんて(ry
並行英車の左ハンドルほどイタいものはない
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 20:07 ID:NAWvcZPJ
田舎なら、左ハンドルでもいーかも知れんけどねー、
東京なら、ぎりぎりに左に寄せて路駐するたびに、
右の助手席から出入りするのはなー、ちょっとなー
>>11 ロー留守や便トレーは正規でも左がおおいな(w
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 00:54 ID:IywAFs5B
英国は日本と同じ右ハンドルなのに?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 00:57 ID:Axq6TYOm
>>12
でも、田舎じゃ立体駐車場とかの入り口に左ハンドル用の駐車券引き抜き機ねーべさ。
ちなみに俺はそんなときはバックで立体駐車場入りますた。
ドライブスルーもバックで行きますた。
左ハンドル乗っててバックうまくなりますた。
>14
コーンズに来る客はシンプルだ、「ガイシャ?んなもん左ハンにきまってんだろ」。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 01:00 ID:/DZIzh34
>>1
左ハンドルは右折時に見づらいよ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 01:02 ID:/DZIzh34
>>1
割高価格なうえに日本向きでない車をわざわざ買う以上、
金がないのにやっとの思いで買ってるようだと馬鹿にされること必至
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 01:05 ID:+tXRWXB7
>>1
ここは公平に真ん中とってマクラーレンにでも乗れ!
>>16
で、そんな顧客の意見に合わせたクルマがカッコイイと?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 05:17 ID:aUszNyxW
慣れの問題なんだけどね。あなたがまともなドライバーだったら、
無意識のうちにルームミラーで後続車を確認している。
私がドイツに旅行して左ハンドル車に乗ったら、無意識に目線を
走らせたら当然、「空」なんだな。2週間くらい乗ったけど、
最後まで慣れなかった。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 13:00 ID:IywAFs5B
しかーし!何で最近の輸入車の右ハンドルは、ウィンカー&ハイ・ロービーム切り替えが
左なんじゃい!ちょっと前までのEクラスやSクラスは、右についてたのに。
どっちも現行モデルは左じゃ!

夜の峠道をシフトチェンジしながらハイ・ロービームを切り替えつつ走るのは
左手ばっかりが異常に忙しいぞ。

おまけに日本車と、輸入車の右ハンドルを交互に使うと、頭がぐちゃぐちゃになるわい。
23590:03/04/06 13:08 ID:LXlt5B3D
つか、左通行なら左ハンドルの方が利にかなっているのは常識です。
http://www.bohp.net/cgi-bin/BOHP/treebbspro/treebbspro3.cgi?vew=6861
ここで右左の論争になってる。

右ハンドルは、右に傾いてるそうだ???
やっぱりBMW海苔はレベルが低い
25ゆうすけ:03/04/06 18:15 ID:O4szkvnc
レスありがとう御座います。
ちょっと期待したのと方向性が違うレスもありますが(^^;

>>8
メアドとか書かないのが、ここでは普通なんですね。
2チャンネル初心者なのでわかりませんでした。

>>12
確かにそんな状況はそれはカッコ悪いですね。

>>17
今日BMWとベンツ試乗してきました。BMWは左右両方試乗させてもらえましたが、
左ハンドルだと確かに右折は気を使いますね。

>>18
金がないのにやっとの思いで買ってるようだと馬鹿にされるって、
右ハンドルなら馬鹿にされないのでしょうか?

>>24
白熱論争少し読みましたが、ついていけないですね。
でも、右ハンドルが少し右に傾いてるのはディーラーの人も言ってましたね。
論争を読んでわかったのは、左ハンドルは意外と不便だったり、
人気ないと言うか世間の目が冷たいというか・・・
ちょっと左ハンドルの選択に消極的になってしまいました。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 18:24 ID:6FRWTudM
左ハンドルは運転が楽そうだよね。
だって、左手で頬杖を付いて運転できるでしょ。右手じゃ頬杖つけませんw
2718:03/04/06 20:28 ID:t+zjMX3P
>>1
右ハンドルの方が日本の道路に向いている、という前提に基づいての意見です。
まあ、確かに金の余裕の有無と左右ハンドルは関係ないですね。
割高価格と金の余裕には関係があるけど・・・。

右ハンドル向けに出来ている日本だから、俺なら右ハンドル選ぶかな。
それも、最初から右ハンドル向けに設計されている車で・・・。
つまり、国産車を選びます。
もっとも国産でも海外に主軸を置いている車は結構あるし、
設計レベルまではあまり細かいことは気にしない方がいいのかもしれない。
いまどき左ハン・・・

     中並か?  といのが普通の反応だろ

設定なしの車は仕方ないが。あと逆輸入車海苔は激アホ。バカ丸出し。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 01:39 ID:FcY5hVYO
>>28
FDの右ハンドルってブレーキ・クラッチ系のすぐ下に排気系&カタシムリ2匹来てるし
そのおかげでペダル類全体が右にシフトしてるからFDの左ハンドル取り寄せた奴いた。
登録してるけどほとんどサーキット仕様のレース車両。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 02:14 ID:cNQ1c2+X
>>1
自分がカッコイイと思うなら乗ってみてはどうでしょうか?
  
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 02:22 ID:fnNuWTKm
国産(もちろん右)海苔だけど
長旅をするとき、おくさんにアイスを食べさせてもらったりすると
次は左がほしいなっておもう。
おくさん以外の人はけっこう左利きが多いから問題ないけどねw
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 02:26 ID:/2+JDRwa
助手席の住人歴が長かったので、
左ハンドルの方がフィーリング合うかな、と思っていた時期はある。
>>22
右ハンドルでも、ウインカーは左にするのが世界標準に
なったと聞いたことがあるよ。ソースは不明。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 10:09 ID:rWDPLfll
インドは右ハンドル国家であるが、左ハンドルのベンシとかAUDIとか色々走っておる。
島国じゃないので仕方ない面もあるが、インド人だって左ハンドル車は憧れの対象。
外車 = 左ハンドル = 特権階級 だからね。
ま、日本の左信奉者は、インド人並ってことなのだよ。(w
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 10:11 ID:cAbbBp5p
シエルインド!
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 20:37 ID:Y168IA4l
>>33
はい、規格らしいですね。
左ハンドル車のメーカーが、いかに楽に右ハンドル車を作るか、という思惑が
露骨に感じられますね。
ディーラーに行くと、
「日本車が規格に沿っていないだけで、世界的に見れば日本車が変なんです」
なんてえらそうに説明してくれます・・・・納得できる?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 20:44 ID:yCW4kPEN
左ハンドルがカッコいいと思って左ハンドル車に乗ってるヤシがかっこ悪い
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 21:22 ID:Im5/J+Oe
>>24
激しくイタイヤシがいるな・・・
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 21:36 ID:UFMIh6I0
>20
何?ベントレーに文句でもあるの?(w
俺は左のほうが好き
カッコがいいとか悪いとかじゃなく、俺の右側の視界が左より若干広いんで運転しやすい
有料駐車場や料金所では不便だけどな

ただ一つ思うのは、小さい車だと左はミーハーっぽくてカッコ悪い
せめて1.8m以上の車幅の車からだな
Eとか5シリーズとかそれくらいから上の「ガイシャ」
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 21:55 ID:B43/DRHj
名古屋で良く見るJaguarの左ハンドルは激しく理解不能だ。
>>41 栄の立体駐車場って「左ハンドル不可」が多いんだよね。ちなみに右ハン外車はOKだが..
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 22:15 ID:UFMIh6I0
>42
そうかあ?俺栄にマセラティ停めるのにダメだったことなんかないぞ?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 22:20 ID:YVl/su/O
ある本には「左側通行の国で、左ハンドル車を登録して乗ることができるのは、
主要国では日本だけである。
英国でも、香港でも左側通行で、左ハンドル車は原則として登録も、
所有することもできない。」と書いてありました。
法律で日本もそうすればいいんじゃないですか。
左側通行だったら、右ハンドルのほうが乗りやすいのは間違いありません。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 22:22 ID:UFMIh6I0
>44
強制されるいわれはないな。
ちなみに右側通行の先進国で右ハンが登録できない国はほとんどないのは知ってるか?
英国でも香港でもって、アンタそれ両方とも「英国」じゃんよ(w
既出だが、左ハンの車を右ハンにしてるやつは精度が低いと聞いたことがある。
ブレーキのタッチなんかに違いがあるとか。だから左の国の車なら左ハンが欲しい。
>46
その話を雑誌で見たことあるけど、そのとき書いていたのはkunisawaだったからなぁ・・・
ほんとうなんだろうか?
>>47
ドイツはともかくラテンの国は・・・と納得してしまった。
あいつら仕事適当だからなあ。アメ車も納得だな。
49ゆうすけ:03/04/08 02:07 ID:UQakgv7m
沢山のレス有難う御座います。
>>27
確かに左側通行の日本では、右ハンドルが正常進化の様な気がします。
国産では、今迄好きだったデザインは旧インスパイアだったので、新型アコードに
期待していたのですが、デザインが私の期待とは違って・・・欲しい車ないんです。
右ハンドルではジャガーとかありますが、渋すぎますね。

>>30
私はカッコイイと思うのですが、身近ではカッコ悪いと言う意見も多くて、
皆さんの意見を参考にさせて戴こうかなと思いまして、スレ立てましたが、
ん〜、悩ましいですね。

>>37
そう思っている人がどのくらいいるか気になるところです。

>>40
New5を待っていたのですが、デザインがちょっと・・・
今はE39−530iが第一候補なんです。

>>46
日本で左ハンドルに乗る人は、カッコ良さより性能重視なんですかね?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 02:12 ID:OfmtwGIU
縦列駐車するときは左ハンドルの方が便利かなと思う。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 02:30 ID:NhrTJl0k
>>49
ハンドルの右左でカッコイイカッコワルイを論じる
事自体が、「カッコ悪い」よ。
そんな事言ったら、左ハンしかない車種のオーナーは
みんなカッコワルイのか?
5248:03/04/08 03:21 ID:khTY55BZ
>>49
当然。それ以外に左ハン選ぶ理由がどこにある?
日本ではそれほど利点は無いぞ。車がただの道具なら右のほうが断然いい。
いちいち他人の意見に振り回されるお前がカッコ悪い。
53ゆうすけ:03/04/08 03:52 ID:UQakgv7m
>>51
どうも言葉足らずで、誤解させてしまったようですね(^^;
私自身は左ハンドルはカッコイイと思ってるんです。
でも、46さん(とか他の方も)左ハンドルを選ぶ理由に性能面のお話が出てました
ので、ハンドルの左右の選択基準は、カッコ良さよりも、性能面でハンドルの左右
を選んだのですね?と聞き直しただけなんです。

色んな人の意見を聞きたいのですが、一般的な結論を出そうとしているのでは
ありません。自分の好みは好みで大切にしていきますが、他の人がどのように
思っているかを知る事も大切な事だと思っています。
左ハンドルがカッコイイと言うと、右ハンドルはカッコ悪いと言う風に捉え
られるかも知れません。でも、どちらもカッコイイと言う意見もあれば、ハンドル
の左右はカッコ良さとは関係無いと言う意見もあると思います。
ちょっとアンケート的になってしまう訳ですが、私はその辺が知りたくて
このスレを立てさせて戴きました。ご理解下さい。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 12:03 ID:9Id2lU0q
ガイシャだろ?どのみち道楽で伊達で乗るんだから左に決まってる。
便利さがどうのというならここは日本だ、日本車にのればいい。
わざわざ割高で信頼性に劣るような代物を欲しがっておいて中途半端に
品行方正ぶっても滑稽なだけだな。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 13:43 ID:YXIciwfh
おいら、以前イギリスに住んでたんだが>>44で出てるように法律に
あるからフェラーリもランボも全て右ハンドルだったぞ。
つーか現地の人間に言わせれば、この国で商売したけりゃ
この国に合わせたモン持ってこんかい!っつー感覚らしい。
正直そう言えるあの連中はすげえと思うよ。
日本人は間違ってもそんな事言えねえ人種だしな。
あの国は元祖モータースポーツの国でもあるし左ハンドルの国の
メーカーもイギリス人には褒めてもらいたいってのが昔はあったらしい。
今は知らんが。
日本も向こうから買って下さいって言われるようにならんかのう。
左ハンドル欲しがる奴って、、、情けな、、。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 14:05 ID:9uXfZxj3
左ハンドル論になると、必ず出てくる話題。

・右折と追い越し、駐車場、乗り降り
・自動車の本来の設計としては左が有利
・イギリスは〜オーストラリアは〜
・日本人の気質批判
・マクラーレンF1ネタ

ちなみに俺は、左も右も乗ってるが、別にハンドル位置にコダワリはない。
危険か安全かと言えば「右ハンよりは危険。だがドライバーの工夫次第で許容範囲になる」
不便かと言えば不便なことが多い。「便利がすべて」というやつは右を買えばいい。
俺的には左のほうが便利なこともかなり多い。

世間にどう思われるかと言えば「いまどき左?( ´,_ゝ`)プッ」と思われる可能性は大いにアリ。
左しかないモデルでも関係なく、世間にはそう思われる可能性がある。

俺は、個人的には「本国仕様に乗りたい!」派だね。
右でも左でも慣れれば大差ないもん。

イギリス事情や、本来左側通行は・・なんて関係ない。
せっかく法律で認められてるんだから、ラッキーだと思う。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 14:06 ID:QfZVIRdY
BMW318のATの右ハンドル乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもBMWなのに右ハンドルだから操作も簡単で良い。右ハンドルは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。左ハンドルと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ路駐とかで止まるとちょっと怖いね。車道側にドアあけなきゃなんないし。
売却価格にかんしては多分右ハンドルも左ハンドルも変わらないでしょ。左ハンドル乗ったことないから
知らないけど右か左かで売り価格がそんなに変わったらアホ臭くてだれも右ハンドルな
んて買わないでしょ。個人的には右ハンドルでも十分に高い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで5ナンバーのアルピナを
抜いた。つまりはアルピナですら318の右ハンドルには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 14:12 ID:9uXfZxj3
まずはゆうすけのようなガクセイ並の天然くんが、530とか買えるのが、ムカツク(w

俺は、左に対してなんの偏見もないなー
古いジャグァーとかMG、最近だとディフェンダーの90なんかは正規輸入モノは左ハンドル。
排ガス規制とか、マーケットの問題で、日本にはアメリカ仕様が入ってくるからね。

「イギリス車なのに、左ハンドル乗って」と、シッタカするアフォは見てて一番イタイ。

59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 14:17 ID:YXIciwfh
法律で認められてるってのと法律で規制されてないってのは違うだろ。
日本の場合は後者だろ。ではなんでそうなってるか?
ちょっと考えてみたら笑っちゃうだろ?
本国仕様に乗りたい?それならその国にいくしかねえだろ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 14:24 ID:XbfwA7gW
やっぱり外車は左ハンドルがいい。もう理屈抜きで。
フェラーリとポルシェの右ハンドルに乗ってる奴は頭悪そう。
何故か右派からも左派からも真ん中ハンドルは支持される傾向があるが
実際公道で一番危険なのは真ん中ハンドルです。乗ったら分かります。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 14:34 ID:GCn42PbN
どっちでもいい。いちいち他人の乗る車のハンドル位置まで見てない。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 14:41 ID:E1DGoqLh
この国は十分いい車作ってるとおもうよ。
こだわらないのはいいけど左ハンドルをかっこいいって憧れちゃう
連中は逝っちゃていいよ。
>>66
”やっぱり外車は左ハンドルがいい。もう理屈抜きで。
フェラーリとポルシェの右ハンドルに乗ってる奴は頭悪そう。”
 ↑ こーゆー奴まだいるのか。
   こーゆーのを頭悪そうっていうのさ。
6362:03/04/08 14:44 ID:E1DGoqLh
>>66じゃなくて>>60だったよ。スマソ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 15:02 ID:9uXfZxj3
>>60
>やっぱり外車は左ハンドルがいい。もう理屈抜きで。
フェラーリとポルシェの右ハンドルに乗ってる奴は頭悪そう

ぶっちゃけ、こういうのがいるから左ハン=イナカモン呼ばわりされる。
左に乗れないのは結構ダサイと思うけど、どっちを選ぶかは、本人の好みだろ。




65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 15:04 ID:8i8ILwAR
左だと不便だというなら初めから日本車のればいいだろ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 15:09 ID:9uXfZxj3
>>59
まったく意味不明

「法律で規制されてないだけ」と「法律で認められている」は
プロセスは違うかもしれんが、結果的に俺らの受ける影響は一緒だろが。

たぶん俺も「規制されてないだけ」だとは思うよ。
将来的には規制入りそうな予感もする。だからなに?
そんなこと興味ない。

現状、堂々と乗れると言いたいだけ。
揚げ足とってんなよ。アホ

本国仕様ってのも揚げ足だな。
「基本設計が本国仕様に準じたモデル」

これでよろしいですか?説教おじいさん。

やれやれ。






67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 15:39 ID:E1DGoqLh
ところで誰かどうして日本は左側通行になったか知らない?
オーストラリア、香港、インドはもともとイギリスの植民地だったから
左側通行なのは分かるんだけど。日本もイギリスにならったのかな?
誰か知らない?

しかし>>66>>59は微妙に論点がずれてるな。
俺も海外出張よく行くんだけど>>59の言いたい事わかる気がするよ。
もうちょっと聞きたいな。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 16:25 ID:8i8ILwAR
イギリスにならった、そんだけ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 16:28 ID:8i8ILwAR
そんなに左ハンドルを規制すべきだというなら外車を輸入禁止にすればいいだろ。
59流に言うなら「外車にのりたい?ならその国に行くしかねえだろ」だな。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 16:39 ID:9uXfZxj3
っつことは、オフロードヨンク乗りたきゃ、山奥に住めってことだ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 16:43 ID:9uXfZxj3
ヨーロッパやアメリカは、すれ違いの時に馬車の鞭同士が当たらないように、右側通行。
日本は、刀のサヤ同士がぶつからないように、左側通行になった。
っちゅー説もある。

また、T型フォードが、思いつきで左ハンドルにしたのが、左ハンの始まりという説もある。
そして、イギリスはフランス嫌いで、反抗して、逆にしたという説もある。

72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 16:43 ID:1jYO3SL8
コーンズでフェラーリ注文する時、右だと保証金を左の倍以上取られるんだよな・・。
(オレの時は200マソだった)
だもんで左にしてしまいました。負け犬?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 16:50 ID:9uXfZxj3
>>72

キャンセルされると、右だと買い手がつかないからとかかな?

っつか、マジレスすると右だろが左だろがフェラ買えるなら、キミは勝ちだよ。
ま、コンズも相手見て保証金の額を決めるからね。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 16:51 ID:dCC6LwU2
もし日本が右側通行だったら今より選択肢が増えるのになあ。
それにメーカー側も輸出のコストもかからないのにな。
まあここまできて変えろとは言わないけどね。
でも、なんかもったいないような、、。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 16:52 ID:y1g3S8fb
>>71
フォードが対向車側にドライバーを置いたのは、その方が安全だからって持論から。
対向車との激突を避けるための考えね。
エジソンの一番弟子だったフォードが発明した、自動車に関する初の
パッシブセーフティーってかんじか。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 16:58 ID:9uXfZxj3
>>75

実に。
なんかさ、単なる思いこみかも知れないが、
日本文化って島国文化だから、世界進出しにくい構造が多い気がする。
言語だって、英←→独 なんかは、比較的ラクチンみたいだしね。

とりあえずは、ウインカーレバーだけでも世界標準にしてくれ。
パッシングしようと思って、ウォッシャー出すのはもうイヤだ。




78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 17:06 ID:S21Bjxg6
>>75

そのとうり!いつもなんかずれてる気がするね。
たしか右ハン作ってもレバー系は左ハン仕様のままでいいことに
なったとか、どっかで聞いたな。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 17:17 ID:S21Bjxg6
つーよりもなめられてるきがするんだよ。
以前Z3いいかもと思ってディーラーいったのよ。
でMT欲しかったんだけど右ハンないって。
で。ATは右だけって、おいっ!
たしかに自分とこと違うのをつくったらコストもかさばるだろうよ。
それは分かる。でも相手の国に合わせるってのは礼儀だろうよ。
BMWgmbhがなめとんのか、BMW japanがなめとんのか、悲しい。
左で乗ればいいだろ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 17:36 ID:9uXfZxj3
>>79
まぁ確かにね。こうやってみすみす買いかけた客を逃してるわけだ。

右MTがどっかにあるなら、入れないのはBMWJapanのせいだよな。
もともとないのなら、BMW AG(ドイツ本社)が悪い。

っつか、日本マーケットごときのために必死こいて作ってもしゃーないでしょ。
右ハン市場って、小さすぎるよ。

運命だな。我々ができることっつったら、左を受け入れるくらいしかないんじゃない?
左ハン不買運動しても、AGにしてみたら「あっそ」ってなもんじゃないかな?
8281:03/04/08 17:38 ID:9uXfZxj3
イギリス含めて・・ね。

念のため
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 17:56 ID:h8KbLlcA
>>22
貴方どういったお車にお乗りですか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 17:58 ID:jCxkJt55
俺も左しかないなら買わない口だな。
別に左否定派じゃないが、
>>79の件で言うとZ3MTの右はあるよ。
ただBMWjapanがいれてないだけ。
理由はみなさんの考えているとうり。

>>81の言うとうり確かに右ハンの市場は小さいよ。
でもBMWjapanのそういう姿勢は気に入らないよ。
というより良くないと思うよ。
メルセデスさえ最近は右を重要視してきてるのにね。
まあ比較対象にならないと言われればそれまでだけど。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 18:06 ID:dJecGcLV
>>57
5ナンバーのアルピナ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 18:09 ID:9uXfZxj3
>>84
右MTがあるのなら、BMWJはすごい遅れてることをしてるよね。
プレミアムメーカーは、昔ながらの外車ヘビーユーザー(左に慣れてる人が多い)を
大切にしてるから左を用意するという事情はわかるよ。

でもZ3はいわば、エントリーモデルの役目もあるからね。
右を用意したほうがたくさんのユーザーを獲得できたと思う。

BMWJ的には、Z3は「ハイエンド層のセカンドカー」という位置づけなのかな?
あのボディサイズの右MTだと完成度は疑問だが、それでも左右の選択肢は用意すべきだよな。

まー俺はZ3なら間違いなく左買うけど。


87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 18:27 ID:BNJKElU0
高速道路などで左ハンドル用のインフラが増えてきたことで、
「日本は変な国だ」と不機嫌になる人も居るそうですね。

それでも本国仕様が左ハンドルで、右ハンドル化した際にペダル配置やら
操作系の微妙な位置やらが不自然になっているクルマもあるので、
不便を承知で左ハンドル仕様を買うクルマ好きも居ますね。

一方で見栄でしかない人も居るようです。
たまに英国車の左ハンドル仕様なんかを見ると、頭痛がします。
どうせマニュアルの右ハンなんて入れても全然売れないじゃんよ。
今時外車でマニュアルなんて乗りたがる変人は極僅かだ。
こんなもん入れることで収益に影響が出て、左ハンモデルまで値上げされたら
どうしてくれるんだ?右右、ってガタガタ騒ぐおかげで余計なコストがかかって
いつまでも割高なのが解消されにくいんだよ。
>87
何だ、俺のベントレーに文句でもあるのか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 18:40 ID:jCxkJt55
>>86
>でもZ3はいわば、エントリーモデルの役目もあるからね。
右を用意したほうがたくさんのユーザーを獲得できたと思う。

そのとうりだよね。

>BMWJ的には、Z3は「ハイエンド層のセカンドカー」
という位置づ けなのかな?

これが少し違うみたいだ。
低価格(BMWのなかではね。)のエントリーモデルだから
BMWのSportsと言うイメージに寄ってくる人達に
わざとATは右、MTはひだりにしてMTにプレミアム性を
持たせたわけのようだ。
左ハンにプレミアム性を感じる人の方がまだまだ沢山いるらしい。
マーケットに沿ったといえばそうだね。

>>86
>まー俺はZ3なら間違いなく左買うけど。

それはどうして?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 18:46 ID:2gkjDAa+
なんかー、話がくりかえしてるよー
みんな、過去ログ見てよー
>たまに英国車の左ハンドル仕様なんかを見ると、頭痛がします。
本人がどういう理由で乗ってるのか知らないけど、俺は逆に意味ありげに見える。通っぽいってやつ。


俺は、インフラ的に右の方が便利なのはいやほど分かってるんだが、右手シフトとか、ペダル配置とかの好みの問題で、左乗ってる。
それほど不便も危険性もないよ。

正直言って、希少車に乗ってるって感覚がイイっていう所もある(w
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 18:58 ID:Dsvt+kY+
カッコイイとかの問題ではないだろ。
ま、貧乏人にはカマロは乗れないだろうけどさ(w
せいぜい国産にのってな貧乏人。
93sage:03/04/08 19:16 ID:BWLsJRMd
自分が気に入った車が左ハンドルならそれでいいのでは?
人様を気にしているようだと、どちらに乗っても
「やっぱり右が(左が)よかったな」っと考えると思うよ。
格好云々で言われるとなんとも思わないけど・・・
運転に関しては大型車の後ろとか、確かに左は辛いことが
あるけど慣れてしまえばなんとかなるよ。
おいらのポンコツは助手席(右)の窓開かなくなっちゃって
独りで乗ってると料金所がサイアク(笑)早く直してあげなきゃ。
ちょっぴりスレ違いスマソ。
あげちまった・・・
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 19:43 ID:kiHu7dhr
右側通行/左ハンドルがイイって言う奴は、朝鮮半島か中国(香港・マカオ除く)にでも
移住すればいいじゃないか。近いよ。

車が皆左ハンドル。幸せだろ?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 23:57 ID:PaXRTR7d
いくら左ハンがかっこいいとか言ってるバカがいるとしても
カマロを羨ましがる奴なんていねえよ。
あんなバカカー買う奴の気がしれんっと喰い付いてみる。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 00:28 ID:MSQ8re9T
カマロとか安い外車乗ってて左ハンドルって漢だな。
320の左ハンドルに乗ってる主婦にはハァハァ。
ネタにマジレスカコイイ!
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 01:06 ID:TgcXBtih
>>96

カマロ乗った事ある?あれに乗ると、「バカが公道を走ってる!」ってな感じで、
みんな避けてくれるよ。バカを気取るなら最高の車。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 01:12 ID:8Kij5gbL
ずいぶん前に、左ハンドルのクラウンを見た事があるのだが
あれって逆輸入車なの?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 01:24 ID:eizjWHIZ
右だろうと左だろうと、どっちでもいいんじゃないの?
今までたまたま左を3台乗り続けてるけど、好みの問題でしょ。
オレが国産に乗ってて兄がレクサスを乗ってたんだけど、兄が海外転勤したので、
「これ、帰ってくるまで乗ってていいぞ。」と言われて乗ってた。
3年後に兄が帰国。自分の国産車は売却してたので、レクサスを返すために車探し。
中古車屋でエクリプスのスパイダーを見て、かっこいいと思ったので購入。
別に右だろうが左だろうが構わなかったが、左仕様しかなったので左になった。
そんで、去年結婚したが2台も必要無いとのことで、乗ってたエクリプスを売却して、
嫁さんが乗ってたBMWに乗ることにした。
そういう訳で左ばっかり乗ってる。別に左右の拘りはないが、偶然左が続いただけ。
アテンザじゃなくてマツダ6に乗りたい
でも左ハンは嫌だなあ。日本車だけに余計に(w
102ゆうすけ:03/04/09 02:09 ID:LPeTpOQ8
非常に沢山のレスありがとう御座います。
色々な見方・切り口や考え方がある事が判りましたし、
日本での取りまわしのお話から左右通行の歴史とか、
大変参考になります。

>>58
古いMGとかもカッコイイですね。英国車だけどビンテージものは
なぜか左ハンドルがよく似合うと思ってしまいます。

>>78
最近知りましたが、ウィンカーレバー左はISOで標準化されてる
らしいですね。でも最近のフォードとかだと、日本仕様の右ハンドル車は
ウィンカーレバーも右についていますね。

>>93
自分では気が付いなかった、左ハンドルのメリット・デメリットまで
知る事ができて、良かったと思ってます。
料金所は、同乗者がいる場合にはデメリットにならなそうですね。

左ハンドルの場合はロングドライブとかで同乗者がいても運転を
気軽に換わってもらえなさそうなのですが、運転を換わってもらう
って事は少ないですか?
103体育会系中年男:03/04/09 02:09 ID:3lu0yDHJ
左ハンドルの英国車にのっている人間は、見ていて確かに
滑稽ではあるが、本人が好きで乗っているのであろうから、
自分は別に気にはならない。しかし、ショボくれた中年の
オヤジに、
『君ィ、外車に乗るならね、やっぱ左ハンドルだよぉ!』
などと抜かされると、本気でシバいたろかとなる。どうも、
『チビ』『ハゲ』『デブ』と、ショボくれた中年オヤジの
典型みたいな人間には、アナクロい考え方がこびり付いて
しまっているらしく、他人の言葉に全く聞く耳を持とうと
しないのである。

そういう人間が外車に乗っていると、右・左に関係無く、
ますます滑稽に見えるのは、自分だけであろうか。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 04:09 ID:TgcXBtih
ヨーロッパ大陸が右側通行なのは、ナポレオンが占領した国から順に変えていったから。
理由は軍事的なものから。逆側から攻めていったら相手が慌てる&ナポレオン統治のシンボルとして。
つまり、それ以前はどこも左側を走っていたのです。(馬車が)
スウェーデンやカナダは、かつて左側通行でした。↓
http://www.travel-library.com/general/driving/drive_which_side.html

アメリカが右側通行なのは、道路行政に携わったのが欧州大陸系(オランダ、フランスなど)の官僚だったから。

日本の左側通行の由来は既出。
また、日本に統治されたはずの中国や朝鮮半島が右側通行(香港・マカオ除く)なのは、日本と同じなのがイヤだったから(らしい)
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 04:26 ID:2y5uGawd
左ハンドル2台目で4マソ`乗りましたが、ヤパーシ右ハンの方が乗りやすいでつ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 11:10 ID:kCNr9Ngz
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 11:18 ID:kCNr9Ngz
>>102
古い英国車の世界では、たとえ正規輸入モノが左ハンドルだったと言えども、
左ハンドルは、マニアにはバカにされる傾向がある。
イギリスから並行輸入してまで本国仕様に拘るんだよ。

古今東西、マニアと呼ばれる人ほど、本国仕様(ハンドル位置含めて)に拘るんだよ。
いい悪いは別として。

俺のは左のMTのオモステパワーニードウィンドゥだから
運転は、運転経験がそこそこある人としか替わらないな。
っつか、みんな替わりたがらないけど。

左AT程度なら、比較的替わってくれる人いるんじゃない?
まぁ期待しないほうがいいけど。

左通行左ハンドルはコツがいるから、容易に替わってもらうのは危険だよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 11:21 ID:1B+kwgfA
マニアねえ?頭のおかしいヲタだろ?要は。勝手に並行輸入で苦労するのは勝手だけど
好きで乗ってる左ハン英車を聞こえるようにバカにする無作法な連中が多くて参るよ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 12:05 ID:kCNr9Ngz
特にイギリス車ヲタはひどいみたいね。
ケチつけることから始まる・・みたいな。

電気系統も6Vが本来の仕様だから・・とか言って、6Vに拘ったりね。

ヘッドレストがあってもヴァカにされるし、最新のタイヤ履いててもヴァカにされる。
ここまでいくと、なにを目指してるのかわからなくなるね。

しょせんクルマ。走らせてナンボだと思うのだが・・
昔と今じゃぁ交通事情も技術も違うわけだしさ・・




110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 12:28 ID:zWD+7gvz
左ハンドルだと 右折時に対向車が見えにくいってのはガイシュツ?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 12:33 ID:nchdI/rh
助手席の女にちょっかい出すには左ハンドルの方が
都合が良いな。
そんなに左ハンにこだわるなら,ヒュンダイの本国仕様でも個人輸入しとけば(爆
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 13:33 ID:kCNr9Ngz
>>110
左ハンスレで100超えてもその話題が出てなかったら奇跡だろ。

>>112
史上最悪にツマンネー
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 18:16 ID:E8iJUYdr
左ハンドルの英車に乗る奴って、おれもただのバカだと思うな。
だってそれこそこだわりとはかけ離れてるだろ。

外車(英車)→かっこいい→でも外車なのに右ハンはカッコ悪いし
まわりに自慢できない→だから英車なのに左ハンドル→みんな幸せ
→やっぱりバカ

これしか思い付かないないいんだよなあ。
他に理由があるならおしえてスマソ。
たしかに古い英車にはなんとも言えない魅力のあるものもあるあるけどねえ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 18:21 ID:zWD+7gvz
日本車の左ハンドル車を逆輸入販売する業者がでたら
喜んで買う人がいそうで怖い
>114
左で乗りなれてるし、他に持ってるクルマも左なんだから別にそっちを
えらんでも構わんだろう?何でお前なんぞにバカ呼ばわりされなきゃならん?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 18:29 ID:URXVIJa+
58を読め
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 18:31 ID:E8iJUYdr
だからあ、なれちまった左ハンにのりはじめたのも
左ハンはカコイイって乗りはじめたんじゃないの?
だったらばかっぽ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 18:37 ID:TB9W2P2g
>>114
>>58を読め
何度も言うがたった100程度のスレなんだからちったぁ過去レス読めよ バカ
何でわざわざ右ハンドルの外車なんか選ばなきゃならないんだ?
右で乗りたきゃ日本車にのってりゃいいだろう。
いくばくかの不便も我慢できないなら初めから外車になんか興味
持たなくていいんだよ。イタ車の右ハンなんか乗ってられるかっての。
それで乗り続けてきてるんだし、今回も左のほうが売り物も多い英車だったんだから
そのまま左を選んで乗ることに何でケチをつけられるんだ?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 18:39 ID:6/NUMZ/L
アコードクーペの左ハンにのってました。ある事情で泣く泣く売って
しまった。今、街でたまに同型の車を見かけることがあるが、乗ってる
人間ががどうもDQNぽい香具師ばかりでなんかムカツク。とくに
18〜20くらいの頭の悪そうなコギャル上がりのねーちゃんが
メッキホイール+ロウダウンでのっているのを見ると、
ほんとにくるまが可哀想になってくる・・・
見ると
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 18:40 ID:dH993dCb
>>115
ホンダが正規販売店でやってたじゃん。アコードだっけ?
日本メーカーのディラーが左ハンの日本車を正式に売って
たはず。バブルの頃
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 18:47 ID:E8iJUYdr
>>119
読んでるよ。
でもさあ、”マーケットに問題で”とかって時点で
疑問に思えよ。正規で日本で売るのにそんな問題関係ねえだろ。
コストの問題とかも買い手には関係ねえだろって話さ。

124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 18:47 ID:fHWN5JaI
貧乏タレの見え張りに限って左ハンを好む
現に、ベンツやBMは7割以上が右ハン新車登録
ところが、中古になれば右ハンは超不人気となる
貧乏タレがいかに左ハンが好きなのがよく分かる(コレマジ


>124
安いグレードはな。>右ハン登録。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 19:02 ID:pIg9TKfs
並行でレクサスやスープラ、ミアータの逆輸入をしてる業者なんていくらでもあるじゃん
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 19:11 ID:DBoUY9Fv
>>124
しったかさんへ

中古車市場では

小さいセダン系は右ハンドルの方が高値
スポーツカーは右も左もほぼ一緒の金額
大きいセダン系だと左の方が人気があるが極一部の車種のみ

以上

俺個人は右でも左でも、どっちでもいいけど、古臭いクルマはいやだな。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 19:14 ID:fHWN5JaI
>127
あくまでもベンツの話
糞車はしらん
わあ、見事に逃げを打ったね(w
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 19:22 ID:fHWN5JaI
よく読めよ
俺は中古市場価格の話してるんじゃないよ
あくまでも見え張りボンビーは左ハンが好きという事(MT左ハンしかないのは除く
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 19:35 ID:dH993dCb
まだあまり出てないネタ振り。右利きの人なら右手でシフト
操作するほうがしやすいから左ハンのほうがイイというのは
超ガイシュツだが、なら右ハンドル右シフト車に乗ればいい
じゃんというツッコミ。ルマンの日本車も右ハンドル右シフ
トだったな
ttp://www.vemaccars.com
ttp://www.mainichi.co.jp/life/car/visual/museum/BMS/031.html
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 19:42 ID:uu1JPj8P
僕は右利き。左シフトのほうが運転しやすいが…
ステアリングは常に右手で握っていたい。
>130
ベンツの600はなぜ左しか入れないか知ってるか?
高額モデルほど左が好まれるからだよ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 20:35 ID:0H9howjb
vemacの開発初期の頃なにげに欲しいと思ってたんだが
右シフトかよ。いらねえな。

>>132に同意だな。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 20:38 ID:kCNr9Ngz
>>123
黄身の言うことが、よくわからんのだが・・
過去、日本に英国車の左ハンがたくさん入ってきてたのは、英国車メーカーが
「排ガス規制??んなことで日本仕様なんてわざわざ作ってられっかィ!」という意向があったんだよ。

で、当時、アメリカの排ガス規制と日本の排ガス規制は似たような厳しさだったわけ。
アメリカ仕様を大量に作るか日本仕様を大量につくるか、どっちがマトモな判断だい??

「アメリカ仕様をたくさん作っといて、それを日本用にすりゃええやん。」って思われたってこと。
ようするに日本のマーケットなんてちっぽけなもんは、どの欧州メーカーも重視してないんだよ。

疑問に思うもなにも、日本マーケットがチッポケなのがすべての原因。
そんなの諦めるしかねーだろ。

日本の輸入車需要がアメリカほど増えるわけじゃなし、右側通行になるわけでもなし。

話・・ズレてますか?




136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 20:44 ID:+13RiAzU
307海苔のちどんはうぜーなあ(爆笑
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 20:44 ID:kCNr9Ngz
>>130
左ハンのほうが中古車で値が崩れるからでしょ。

中古買うくらいだから、あまり予算がないんだよ。
同額なら、左ハンのほうが程度いいから買うだけじゃねーの?

なんですぐ「左ハン=見栄張り」「左ハン=自意識過剰」とかってなるんだろーね?

基本的には「右でも左でも関係ない」ってやつが乗ってるだけだと思うが?

やたら左ハンに拘ってるのは左否定派のほうだよね。
当事者の左ハンオーナーの大半は、「ハンドル位置なんてどーでもいい」と思ってる
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 20:54 ID:kCNr9Ngz
ちどんは、現在、バリバリのGDIギャラソ海苔だぞ?

そして次は「新車で」Eクラスを買うんだそーだ。
でも最高で130キロしか出したことないそーだ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 21:04 ID:0H9howjb
>>58>>134
そんな理由はわかってんよ。ばからしい。
それなのにわざわざそんなもん欲しがるなよ。

>日本マーケットがチッポケなのがすべての原因
そんなのあたりまえじゃん。
売り手の思惑どーりに動く買い手なんてただのアフォだろ?

疑問に思えって言うのは、例え軽視されようが撤退されようが
買い手はもうちょい考えろよってことだ。
確かに過去の日本市場なんてそんなもんだよ。
でもさ、こっちに合わせて作ってないもんなんか買うかよっぐらい思えよ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 21:07 ID:0H9howjb
>>135だった、スマソ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 21:10 ID:IdVXJK3u
左ハンドルは低脳
常識です。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 21:13 ID:BUelu7DF
>>138
ほんとかあ? モレの307に指一本でも触れたらコロすとか大口叩いていたけどな(藁
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 21:14 ID:WAtUVa3j
>>139
そんなことは、他人にどーこー言われる筋合いじゃないな。
自分が欲しいものを買う。
アンタも自分の買い物を、アカの他人にいわれのない
ケチつけられたら腹立つだろう?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 21:15 ID:kCNr9Ngz
>>139
なるほど、そーゆー意味ね。

残念ながら、別に俺はハンドル位置にコダワリないから、気にしないし、不買運動をしたくもならない。
右がなければ、左買うし、左がなければ右買うし・・

両方あったら、本国のハンドル位置のモデルを買うよ。
でも両方あっても、納車がはやけりゃ左買うかもしれんし、安ければ左買うかもしれん。
その逆もある。

で、俺は拘ってないのに、周りが「英国車なのに左かよ」「日本なのに左かよ」
と騒いでるのが、一番うっとーしい。左ハンドルの唯一の問題はこれ。

たかがハンドル位置くらいで、なんでガタガタ騒いでんのかが疑問だよ。


145132:03/04/09 21:16 ID:uu1JPj8P
>>135
昭和50年からの排気ガス規制の話ですね。アメリカ仕様の手直しばかりが輸入されていた。

でも、今や日本はそれなりのマーケットですよ。そんなに嘆くことはありません。
輸入車もマニアの独占物ではなくなってきている。これは良いことですよ。

大多数のユーザは右を選び、欲しい人はあえて(?)左を選ぶ。
選択の多様性から逝っても、これでいいのでは。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 21:18 ID:gMaFtbcU
一度でいいから、106乗ってみるといいよ〜
腕さえあれば、そーとー楽しいで〜
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 21:20 ID:kCNr9Ngz
>>142
チドン都市伝説が、ひろまってしまっているようだが、プジョスレで暴れてたのは、
どうやら、模倣犯らしい。

ホンモノのチドンは今メルセデスベンツ総合スレッド10に常駐して
毎晩一人でチャチな持論を展開して吠えてるよ。


148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 21:34 ID:0H9howjb
>>145
>でも、今や日本はそれなりのマーケットですよ。
そんなに嘆くことはありません。
輸入車もマニアの独占物ではなくなってきている。
これは良いことですよ。

そうあってほしいね。

>>144
>たかがハンドル位置くらいで、なんでガタガタ騒いでんのかが疑問だよ。


こう書くとなんかコンプレックスがあるように思われる
かもしれないけど,こーゆー事って車だけの問題じゃないからさ。
輸出、輸入、つまり貿易のあるべき姿ではないよね。
なかでも車という物はその最たる例だよね。
と考えれば何が問題になってくるか分かるだろ。

でもまあ無関心は無関心でしょうがないし
それとこれとは別だとかいう奴もいるだろう。

でもさ、もうちょい対等の立場になっておくほうが
最終的には有益だとかは思わん?
>>147
見てきた。
ネタが変わっても、芸風が変わってないので安心した(w
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 21:36 ID:2JJSY4Sr
>>147
模倣犯にしては、307海苔の方も結構狂ってるけどな。(爆笑)
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 21:41 ID:IdVXJK3u
>150
チドンは今も307にいるよ
あと「MAG・xの受け売りー」「ゴルフスレ」
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 21:43 ID:3xPFsVCu
>>132
私もそうです。しかも大型輸入車の右ハンドル海苔です。
貯金が貯まってポルシェを購入しても、多分右ハンドル(下取り価格無視)!
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 21:44 ID:ktLlgQiZ
10年くらい前の話、深夜二時頃バイトが終わって店でウダウダしてたら、表の国道で激しくクラッシュの音。
見ると緩いブラインドでの正面衝突で、大きく対抗にはみ出してたのは左のアコードクーペ。
乗ってたのはオンナ連れの、ちんちくりんの小金持ってそうな、ココ風に言えばDQN。
オンナ顔から血ぃ流してたし相手も怪我してるのに、それ尻目にクルマの外に出て
ギャラリーの前でまだ普及してない携帯まで披露…ま、救急車かもしれんけど。
なんでそんな対抗わざわざ走ったかくらい想像つくよな。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 21:46 ID:GjRiwOxX
アポか?
日本の路を走るには、
右ハンが当たり前だ!!!
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 21:46 ID:ZNxQ7gNO
左側通行の日本で、生活に密着した使い方するんだったら、
外車でも右ハンドルが設定されていれば、やっぱり右の方が
便利だろ。
スーパーの無人駐車場のチケット出し入れとか、壁際やガード
レール脇での駐停車乗り降り、有料道路の支払い、
左側ブラインドコーナーでの対向車の見極め等など。
セカンドカーとして欧州の高級スポーツカー等を所有出来るんなら
オリジナルの左ハンドルで乗りたい気持ちも有るが。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 21:47 ID:vOlOUsbJ
左、恥ずかしっす。
よしゃよかった。
値段の高〜〜い車ならいいけど
なんか安車だとアホ。
あ〜「買わなきゃよかった」スレ行きか・・・
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 21:56 ID:IdVXJK3u
センターラインが常に運転席側
 これ世界常識
日本は左側通行だから必然的に右ハン
 ドイツは右側通行だから左ハン
よって輸入車=左ハンというのは成り立たない。
国内で左ハンは無知・無能馬鹿







158132:03/04/09 21:59 ID:uu1JPj8P
徐々に荒れてきたな・・・
何度も∞ループしたネタだから、もうどーでもいい(w
160144:03/04/09 22:09 ID:kCNr9Ngz
>>148
まぁおっしゃるとおりですな。
日本人は一時が万事、問題意識がないんだろーね。

でもやっぱり、クルマに関しては、俺は乗りたいのに乗りたいんで
ハンドル位置は、問題なく受け入れる。
すまんね。

次の世代がこの日本を変えてくれよ(´ヘ`;)
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 22:11 ID:A7H27d0T
いま左ハンドル乗ってるのはずっと外車乗ってて、右Hより左Hのほうが慣れてる人がほとんどでしょう。俺もずっと左Hなんで右Hに乗れない。運転技術がヘタレなせイもあるが・・・。1みたいにどちらでもって人は右Hのほうがいいでしょうね。

うちのマンションの駐車場では12台外車止まってるが、みんな左Hだ(ジャガー含)。
DQNマンションか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 22:17 ID:kCNr9Ngz
昔からの輸入車ユーザーは左に慣れてる(しかたなく慣らされた)人が多いんだよ。
あと、残念ながら、そういう年輩の輸入車ユーザーはやはり「左=ステイタス」とアフォなこと思ってる人がいるんだよね。

でも、なんといっても昔からの上客だから、彼らのためにインポーターはせっせと左ハンドルを用意するわけですね。

もう老人が多いから、左に慣れてきたものを、今更右ハンにスイッチできないんだろう。
MTしか乗れないじいさんと同類だな。

個人的には、オトコたるもの左も右もATもMTも二輪も大型も乗れて欲しいけどなぁ・・

163155:03/04/09 22:17 ID:ZNxQ7gNO
追伸
右ハンドルがオリジナルの英国車で、わざわざ左ハンドルに
乗ってるヤシは、「輸入車は国産とは違うけん、俺は左ハンドル
だもんね!」だと頑なに、一人悦にいってるただのアホォですw
164132:03/04/09 22:18 ID:uu1JPj8P
>>162
二輪はちょっと・・・コワイ
165148:03/04/09 22:25 ID:0H9howjb
>>160
こーゆー考えを少しでも頭に入れておいてもらうだけでも
少しずつ変わっていくと思うのよ。
だから同意してくれてうれしいよ。

>次の世代がこの日本を変えてくれよ(´ヘ`;)
  ↑禿同
166161:03/04/09 22:25 ID:A7H27d0T
俺は左のMTも大型2輪も運転するが、右Hだけは駄目。
右Hの車の左足もとのスペースは絶対少ない。
左足を折り曲げて、左ドアにくっつけて運転する癖があるせいもあるが、
特にメルセデスだとPブレーキがあるのでなおさらそう感じる。
あと狭い道でのすれ違いなんかは左Hのほうが左に寄せやすいような気がする。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 22:36 ID:3uW6k+iF
ウチのマンションじゃ
 右:ボルボ・BM・ワーゲン (みな一見ノーマル・全面フィルム無し)
 左:フルスモBM・ロリンザーBENZ
ということで、ヤンキーは左を好む傾向ですな
168132:03/04/09 22:38 ID:uu1JPj8P
いまNHKを見ていますが・・・
イラクで戦争をやってますよね。イラク市民が吹き飛ばされ、僕と同年代の米英兵士が死んでいく。
そのおかげでこの平和がある。(と、僕は思う)

左ハンドルか右かで言い争えるって、幸せかも。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 22:41 ID:JuKlcLxu
>>157の言うとうりだな。
やっぱりどんな訳があろうと日本で左はアフォにしか見えんなあ。
まあ他人と違うのが欲しいってのも分かるが
やっぱりアフォにしか見えん。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 22:48 ID:JuKlcLxu
>>148の観点からすると戦争も国と国とのせめぎ合い、
貿易だって国と国とのせめぎ合いだ。
だとしたらこの左右の話だって重要な事だと思うぞ。
まあこれで民間人が殺されはしないが、貿易に問題がこじれて
戦争になるかも。っておおげさ?
大きなお世話だな。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 22:53 ID:vOlOUsbJ
たしかに
あんまりアフォ言われると
殺意が・・・
173人生=セックス:03/04/09 22:54 ID:vWr1bYW0
        /\___/ヽ   ヽ      /\___/ヽ   ヽ
       /    ::::::::::::::::\ つ   . /    ::::::::::::::::\ つ
      . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ   . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
      |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ    |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
    .   |    ::<      .::|あぁ    |    ::<      .::|あぁ
       \  /( [三] )ヽ ::/ああ    \  /( [三] )ヽ ::/ああ
        `ー‐--‐‐―ヽ  ぁあ    `ー‐--‐‐―ヽ  ぁあ
         /  ,. - 、  )          /  ,. - 、  )
      (( ( n ([N],ハ_う       (( ( n ([N],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ           ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))          /   _   l ))
            〈__ノ´   `(_ノ             〈__ノ´   `(_ノ


174132:03/04/09 23:00 ID:uu1JPj8P
>>170
僕へのレスだと思うので・・・

>貿易だって国と国とのせめぎ合いだ。

確かにそうですね。でも、ひとつ重要なのは、
「日本には左ハンドルを求める層があり、輸入元はそれに答えている」ということ。
僕もかつて輸入車業界に居たことがあるので、左ハンドルにユニークさを感じる人がいるのは知っています。

まぁ、右を造っているにもかかわらず左しか入れないケース(メルセデスの12気筒など)は、そのユーザに
対象を絞っているんでしょう。って、これはガイシュツか。

国土交通省や警察が、「右を輸出しる!」って海外メーカーに要望をだしたとしても、当のユーザがそれを
望んでいませんよね。

とはいえ、現状は>>132の方向で成熟しつつあると思うので、僕はこれで良いと思います。
175132:03/04/09 23:02 ID:uu1JPj8P
間違えた・・・

>>132の方向で
  ↓
>>145の方向で
>>169
アフォアフォ言うな、荒れるもと。
語ってる内容が正論でも、罵倒したらアンタも「アフォ」だよ。
177某輸入車でーらー勤務:03/04/09 23:17 ID:neRQ9WcE
まあ、車によっては、うわ!これならハンドル左で良いよ!
無理やり右にすんなよ!
と言う車もあるが、右の方が使いやすい罠。
ただ、右にするなら、ウインカーも逆にしといてホスィ
178169:03/04/09 23:23 ID:JuKlcLxu
>>176
正直、スマンかった。反省。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 23:29 ID:zWD+7gvz
ま、繰り返しになるが どんなヘリクツ言おうがここは日本
右側通行の国だ。 左ハンドル車を無理して乗ってるなんて・・・(略
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 23:30 ID:yYIQZwje
左ハンドルベースの車って大抵ホイールハウスが室内に出っ張ってるな。
つまりこれってスペース効率が良いってことだよな。
日本車だとコンパクトカーでもホイールハウスの張り出しがほとんど無い。
それだけタイヤの位置より室内が後ろに後退してるわけでパッケージングが悪い。
でもって左ハンドルの場合はそのホイールハウスの張り出しがフットレストになって誠に具合が良い。
つまり左ハンドルの方が車として理にかなってるというわけで左マンセーです。
日本で使いやすいとかそんなことはどうでもいいです。私の場合。
もちろん右ハンドルをベースに開発した車の左ハンドル仕様には興味なし。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 23:30 ID:IoAGJlPl
>>179
日本は左側通行だよ。
なら日本では日本車に乗れよ。
左右にハンドルつけてくれたら交代楽なのにね。
たまに、おい勝手にハンドル切るな、とか盛り上がれるし
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 00:11 ID:MHbDlDSG
今や電動パワステが主流だし あのZ武くんが 特製コントローラで運転できるんだから
>>183が言ってることも 不可能じゃなかったりして。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 00:13 ID:rIoTI07H
昔フィアットが、ハンドル+ペダル+インパネがスライドして自由な位置になる
コンセプトカーをショーに出品したことがある。
保安上の理由で販売はされなかった。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 00:25 ID:X8zInnii
>>185
ウニモグは市販されてるが
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 00:30 ID:rIoTI07H
>>186
ウニモグって、右ハンドルになったり左はんどるになったりするの?
188132:03/04/10 00:33 ID:LVihGj2u
>>180
あんまりスペース効率を突き詰めると、左ハンドルでも、ペダルが右にオフセットして
運転しづらくなることがあります。先代のオペルヴィータなどその好例。

左前輪のホイールハウスが車内を大げさに侵食して、左足の邪魔になるんですね。

というより、衝突時の安全性を考えると室内を後退させるのが正解です。
副産物として、右も造り易くなるし。その代わりに全長が伸びますが・・・
189132:03/04/10 00:35 ID:LVihGj2u
>>187
スイッチで切り替えることが出来るらしい。
インパネとペダルごと左右に移動。
190ゆうすけ:03/04/10 03:24 ID:+MmcoObG
こんなにもカキコが進んで、ありがとうございます。
皆さん薀蓄が深いですね。

>>104
大変勉強になりました。特に道路の27%以上が左側通行と言うのは意外でした。
http://www.travel-library.com/general/driving/drive_which_side.html

>>107
私が昔見てカッコイイと思った外車(多分MG)は左ハンドルでしたが、当時は
数的には英国車でも左ハンドルが多かったのですね。だからこそ右ハンドルの
本国仕様にマニアのこだわりがあったのは判る気がします。

>左通行左ハンドルはコツがいるから、容易に替わってもらうのは危険だよ。
自分が慣れるまでも含めて、これが悩みの種です(^^;

>>111
マクラーレンF1だと手がつりますね(笑)

>>183
かなり前に確かホンダがそんな車余興(社内コンテスト?)で作ってましたね。
左右にハンドルあって、しかも2つに別れてそれぞれ2輪?でも走ってました。
>>166
右ハンドル車の足元が狭いのは確かにそうだが、
だからといって右ハンドルが運転出来ないとゆーのは如何に?
それから左ハンドルで左に寄せるのが楽なのは当たり前。
右ハンドルだって右に寄せるの楽だろ。車輌感覚がちゃんと
わかっている香具師はどっちでも寄せられる。
こういう事書くと運転下手ですと自称しているようなものだと思うが…

>>183
左右ツインハンドルは既にあるよ。
自衛隊の教習車、トラックだけどな。
左右スイッチは>>189のとおりウニモグ。

そんな漏れは左MT(右ATものるが)…逝ってきます。
普通に国内で使うのなら右の方が便利だが、どっちでも
スマートに乗りこなせるようになれるのがカコイイかと。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 04:49 ID:xrk1fbco
フェラーリかランボルギーニの右ハンが
カコイイ!
>>192
禿同
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 10:35 ID:YcyPU005
ゆうすけはにちゃんには珍しい好青年だな

左がカコイイと思うなら左買うがいい

いい経験になるよ
いつか左ハン禁止なんて法律ができるかもしれんからな

子供にも自慢できるし自分の経験値アップにもなる

俺は左がださいっつー固定観念はないけどこれからの若いのは「左=田舎もん」ってなるだろぅ

乗るなら今のうちだ
ラストチャンスかもよ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 11:33 ID:3csBTaOL
左ハンドル肯定派は、右側通行の国では右ハンがいいというんだな?
そういうおれも左ハン中古並行乗り。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 11:54 ID:3G4spKEw
ちがう

ハンドル位置なんてどっちでもいいだけ
197ジュリリン ◆ArTxBFk2Pc :03/04/10 12:40 ID:YBhw0iA4
凄く面白い話があってさぁ

車雑誌のライターが、ポルシェの社長だか会長にインタヴューした時の話。

記者「今度出たボクスターは日本でも評判イイですし、絶好調です。」
社長「ありがとう。ところで君、ボクスターは日本での不便さを
   解消する為に右ハンドルのMT・ATも導入してる(初期有り)はずなのに、
   何故左ハンドルが売れるんだ?」
記者「…えぇ。日本では外車信仰みたいなものがあり、外車はそのメーカーの
   国でのハンドル仕様が良い、とされてますので。
   それに、外車は左だ!という暗黙の了解もありますし…。」
社長「…バカな!では一体何のためにわざわざ右ハンドルを用意したのか…、
   全くナンセンスだよ。それは日本の悪しき慣習だなw。」


…ポルシェ社長に激しく同意。
ただ、本国仕様と実際日本に来る仕様では、細部の作り込みに
違和感が生じるのは(特にラテン車)事実ですよね?

……ん〜。(右・左論争)は果てしなく続くのか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 12:42 ID:rIoTI07H
>>192
実際乗ってみると恥ずかしいよ。
子供時代の松葉杖みたいなもんだな。他人がやってるとなんかかっこいいと思うが、
実際使ってみると恥ずかしい。
昔、意地でも右ハンって
右席から左ハン操作してる友達がいたな
右ハンのほうが日本で乗るならいいに決まってる。
しかし男なら右でも左でもATでもMTでも
トラックでもユンボでも動かせるほうが良いと思う。
一度くらい左買ってみてもいいんじゃない?
取引先の中小企業の社長と食事に行って「君、運転してくれ。」なんて
S600Lのカギ渡されることも無いとは言えない。まあほとんど無いが。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 13:04 ID:rmzP/yVT
>>198
意味わからん
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 15:55 ID:xFM5bihm
>197
そのシャチョーは自社製品は左右とも同じ完成度だと信じてんだろ
そのライターは「同じ完成度なら今頃は右が圧倒的にうれてるでしょう」と皮肉って欲しかった

まぁほんとはこれだけが理由じゃないけどね
シャチョーに気付かせるためにも。
203132:03/04/10 20:14 ID:LVihGj2u
>>190(ゆうすけ氏)

僕が書き込んだ>>104ですが、ちょっと事実誤認がありましたので訂正します。

朝鮮半島は、戦後、南北それぞれ米軍/赤軍(ソ連)に統治されました。そのときに
右側通行に変えたそうです。日本云々というのはあまり関係ないようです。

中国も、毛沢東時代に、多数派に合わせて道路を造ったっていう感じらしいです。

>特に道路の27%以上が左側通行と言うのは意外でした。
実は意外と多いんですよね。大英帝国の残滓?
>>203 勧告の国鉄は未だに左側通行だったりする。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 22:56 ID:Fz3m2Jiq
よく左ハン足元狭いって言う奴いるけど
よほどのデブでない限り狭くないね。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 23:23 ID:BHPypbUm
>>205
左ベースの右ハンの間違いでは?
207ゆうすけ:03/04/11 02:25 ID:pEODl1M+
>>191
ウニモグ面白そうだったので調べてみました。
バリオパイロットって言うのですね。
http://wesco.yanase.co.jp/machine/unimog/index.html

>>194
ありがとうございます(^^)
2チャンネル初心者なので、よろしくお願いします。

土日に左ハンドル借りれる事になりました。
取り回しとか、皆さんのご意見を参考にしながら2日間運転して、
どうするか決めたいと思ってます。

>>203
ご丁寧に訂正して戴いてありがとう御座います。
本当に勉強になります。

沖縄は日本に返還される時に右側通行から左側通行戻したそうですね。
当時は今よりは車も少なかったのでしょうけど、
やっぱり、最初は混乱したのでしょうね。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 03:32 ID:Alj48Q0h
右折の話ですが、
いつも左乗ってると、右ハン乗ると右にまがってるときの右の横断歩道が
見にくくない?Aピラに三角窓とかついている1箱系とか特に

左側通行が右ハンがいいってのに合理的理由ってあるのかいつも疑問
>>208
それと同じ理由が左ハンの左折にも言えるだろ?
横断歩道、右と左どっちが近いかといえば・・・
右ハンが合理的なのはほぼ間違いない。
>>208
牽強付会
プ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 09:29 ID:odfedgrj
完璧なハンドル位置なんてないからなー

どのメリットをとるかは個人の運転スタイル次第かな

飛ばす人は左のほうが楽だよ

追い越し斜線キープで左車線も見渡せるしね
あと縦列駐車を多く強いられるような都市部に住んでる人とかかね
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 10:00 ID:B4c5y1pX
>>208
右折のときは断然右ハンがいいよ。
左ハンは対向車見えにくい。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 11:30 ID:B9XyhFNL
左折の時も右ハンがいい。
左カーブなんて最悪だよ。視界。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 13:44 ID:Fs2V/nTZ
右ハンが大半のケースで楽なのはあたりまえ
だからと言って左ハンを否定するほどの大差はないと思う
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 21:55 ID:nAQ6Pyhi
右だの左だの、五月蠅くもめるくらいなら、いっそハンドルなんか無くしてしまえ!



なんてねw でも、この理論を真顔で持ち出す香具師たまにいるよなあ……。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 21:55 ID:Qd4rNjdp
マクラーレンF1にしとけや
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 22:13 ID:B4c5y1pX
>>213
左折のときは、首を振りながら死角消してます。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 22:20 ID:FfKMUE9A
突然敵が現れるその瞬間、
右前方から来るのと、
左前方から来るの、
どっちがやだ?
219A30:03/04/12 00:35 ID:3u2eIukQ
後方から来るのが一番いや。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 00:55 ID:g0vyhp4u
スケボに乗るとき
左足が前?
右足が前?
運転者が乗る側が右左あるの車だけだな
自転車もバイクもスタンドに位置からすると、通常左からしか乗れないから
左ハンドルしかないことになる
サイドカーの側車は右にあるとの左にあるのがあるが・・・
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 01:15 ID:g0vyhp4u
左前方から来るのが嫌
左足が前
の人は
左ハンドル向きです。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 03:23 ID:dew8Byf3
>>216
あいかわらずだな(w
>>56を読んでみ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 03:30 ID:364JwCGE
>>222
別にハンドルなんかどこにあっても運転できるぞ。
後部座席に横向きにあっても、大して困らない。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 03:39 ID:g0vyhp4u
教室の左端の席が落ち着く人も
左ハンドル向きです。
226132:03/04/12 09:36 ID:SZr+ZY2c
>>221
バイクのスタンドって、どれも同じ位置についているって話を聞いたのですが、本当ですか?

となると、右側通行圏では車道側からまたぐ=乗り降りしにくいってことになると思うけど・・・
227213:03/04/12 10:59 ID:zbwJVLI7
車幅が2m未満の車だったら別に左でも右でもいいよ。
2mこすと左カーブ見通しないしね。
↑え?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 12:47 ID:1QlIZY/s
↑え?え?
230213:03/04/12 15:17 ID:Xc+U2Wzs
訂正

2mクラスの車幅(フルサイズのアメ車)になると、左カーブのときに
禿しく見通しが悪いってことさ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 15:31 ID:rt3/nKq2
そりゃそうだが左カーブをゆっくり走ればいいだけのこと

それだけでフルサイズアメ車を諦めるのはもったいないぜ
232213:03/04/12 15:37 ID:OCaz6ac/
>>231
いやいや、フルサイズステーションワゴンにのってますよ。
もち8ナンバー(泣
狭い道は好きですが、曲がるのははっきり逝って超つまらないくるまです。。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 15:39 ID:1qrJDtPx
左ハンドルかっこいいと思ったことないです。
ただ、小型ヨーロッパ車の右ハンドル、ベダル位置がよくないことが多い。
あとポルシェ。
煽りスレにマジレス
皆さん善人でつね。ケラケラ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 15:48 ID:X2C5TrWj
右ハンに有利に出来てる日本の交通事情で、輸入車で
右ハンの設定あっても、それでも左ハン車乗りたいヤシ
の気持ちが分からん。
よっぽどの高級車ならオリジナルの左ハンで乗りたい気持ち
は分かるが、それ以外は右の設定があるんなら、あまり左に
乗る意味がない。
236213:03/04/12 15:53 ID:8Afdu+0b
中古だし、右ハン仕様がない車種だから左ハンドルにのってます。
たまに助手席に座ってみると、「この車が右ハンドルになったら運転できないな」っておもいますよ。
ただ、左ハンドルはいろんな状況で運転しにくいです。
237213:03/04/12 15:54 ID:8Afdu+0b
あと、やっぱり本国仕様に近い状態で乗りたいって言うのもありますね。
もし右ハンドルが選べたとしても、左を選んでたとおもいます。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 15:55 ID:Rj+GwcTc
ポルシェの右ハンって地獄だそうな・・
239235:03/04/12 15:56 ID:X2C5TrWj
追伸
フェラーリとかポルシェ所有できんならオリジナルの左ハン。
ちなみに漏れのBM右ハン。
240213:03/04/12 16:11 ID:8Afdu+0b
>>238
ペダル周りですか?それとも操作感覚??
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 16:22 ID:Rj+GwcTc
>>240
とにかくまっすぐ座っては運転できないと言ってました。
海老のように身体を曲げているそうです。(伯父が所有)
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 16:25 ID:b4LtmDve
不毛だな。
243235:03/04/12 16:26 ID:X2C5TrWj
>>241
つまりホイールハウスの出っ張りで、ペダル類が左にオフセット
してるちゅー事だね。
244132:03/04/12 16:59 ID:aJKKl6a7
今のポルシェはそうでもないようですよ。 古いのはブレーキのあるべきところにアクセルがあった。

最近の↓
http://www.williamloughran.co.uk/porschemenu.html

ただし燃料タンクが若干小さくなるという話・・・
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 16:59 ID:YmOlEwOz
右も左も所有しているけど、なれちゃえばかわらない・・・。
ときどきウインカー間違えるけど(恥)
246132:03/04/12 17:09 ID:aJKKl6a7
>>244

あ、IE だと音が出ますので注意してください。
247ゆうすけ:03/04/13 02:05 ID:NiqagBmX
>>220 >>222 >>225
新しい切り口で、興味深いです。
私は二人で並んで歩く時は、自分の右に人がいる方がしっくり
来ますし、単車でも左カーブが好きです。幅跳びとかの踏み切り足
も左なんです。そのせいなのか、今日都内を色々と左ハンドルを運転
してきたのですが、思ったより乗り易かったです。明日は高速使って
少し長距離試してみようと思ってます。

>>244
ポルシェはやっぱりイイですね。憧れの車。
いつかはポルシェに乗りたいです。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 02:29 ID:j+k0haCs
>>247
ポルシェの911ターボのAT車は乗りやすくて良いよ!
やっぱりポルシェは911ですね。

でもフェラーリの方が漢です!
360Spiderなんかはかなり良いです!
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 01:33 ID:h0yCMux/
>>247
220とかは、箱の中で右側にいるのと左側にいるのとどっちが落ち着くかって話をしてるみたいだぞ。
運転してたら、車の中での位置関係よりも自分が乗ってる車の他車との位置関係のほうが気になると思う。
250ゆうすけ:03/04/14 04:09 ID:mVarlIwU
これまでにも繰り返された話題だったのでしょうが、沢山のレスを戴けて、
大変勉強になりました。とても感謝しています。

土日に左ハンドルを借りて、都内を約150Km、高速を約250Kmの
計400Km程乗ってきました。高速の方はやはり右車線は走り易く、慣れ
ると首都高でのトラックの追い抜きとかは右ハンドルより楽な気がしました。

昨日は都内をあちこちドライブして、思ったより乗り易く、家に帰った
時には左ハンドルにしようと決めかかっていました。
今度は高速も走ってみようと、家を出発したのですが、問題が・・・
家の前は一方通行で、暫く行くと信号のない三叉路があって、この三叉路は
ちょうど高速に左から合流する様な感じなのですが、民家の塀がある為,
見通しは良くなくて、コーナーミラーに頼るしかないのです。体を少し右に
乗り出せば近くはまだ見えるのですが、遠くは相当体を乗り出さないと見難
くて、結局助手席の彼女にもミラーを見てもらいました(^^;

一人の運転だとミラーを自前でもつけさせてもらうなりしないと、不安感は
否めません。窓を開け音にも注意しながら、そろそろ出て行くのも・・・
少し見難いかなと予想はしていましたが、必ず通る道だけに・・・

まだ左ハンドルに未練はあるのですが、右ハンドルにしてしまいそうです。

私はこれからハンドルを選ぶ立場でしたので、ある意味ニュートラルな立場で
いる事が出来ましたが、既に左ハンドルの方や右ハンドル派の方には、
不快な思いをさせてしまったかも知れません。お詫び申し上げます。
色々アドバイス・ご意見・レスありがとう御座いました。
>>250
多分君なら左右どっち買っても、公道で出会った我々が不快に思う事は無いだろう。
もうどっちを買っても大丈夫
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 07:48 ID:1T+meXGU
残念
左ユーザー誕生ならず(T_T)

ゆうすけはいいやつだが、このスレを締めようとしてるのはイクナイな
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 11:14 ID:3e/Gbs8M
>>250
左ユーザーだけど、よっぽどの車種じゃない限り、右がいいとおもう。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 11:16 ID:QKatu5dz
完全無料オナニーサイト! 241の作品が完全無料で見放題!
   さあ、今直ぐ抜こう! http://www.gonbay2002.com
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 11:26 ID:tsS3V1fQ
俺も左ユーザーだけど好きなのを買えばいいと思う

まぁ左は運転スタイルが多少スマートじゃないよな

首延ばしたり体をよじったりばっかりせにゃならん
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 12:01 ID:h0yCMux/
>>251
そうか?
そうとう下手っぽいけどね。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 12:05 ID:cnyFKn4I
運転のうまい、下手じゃなくて
日本なんだから 右ハンドルの方が偉いの。
いい加減認めれ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 12:23 ID:T0esqPky
エライって(w、小学生ですか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 17:16 ID:XfujICg7
ハンドルなんて運転するヤシのいいほうでいいだろ
運転席と助手席が何メートルも離れてる訳じゃなし
車がATなら尚更好みの問題だろ。漏れは左ユーザーだけど。
たまに高速とかで左の線によりつつ左ハンドルな車を見るとプッと思う程度。
今更ハンドルの統一なんて無理だろう。輸入車なんてこの国ではステータスか趣味的
要素に過ぎないし。アメリカが強引にでも右側通行にしてくれりゃあよかったんだろうが
それどころか東京の道路計画をおじゃんにしてくれたし。おかげで最悪の道路事情だ・・

261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 18:10 ID:+CoLNZ6L
右のほうが偉いとか言ってんのは誰だよ
ただ便利なだけだろ

「便利さがすべて」と言うやつは右を選べばいいじゃん

まぁあと10年もすりゃ現行モデルも朽ち果てはじめるだろから左はほとんど見掛けなくなるでしょ

それまでは自由に乗らせてくれ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 18:38 ID:cnyFKn4I
>>258,261 まともな反論ができず
言葉尻だけとらえたレスですね。

さすが左ハンドルユーザーのすることは違うね。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 18:48 ID:cAJ2MjvZ

緩い左カーブの交差点で右折レーンにいて、対向車線で大型車が右折レーンにいても
左ハンドルで根性で曲がる人は今まで運が良かっただけ。
普通に走っていて根性で曲がってきた左ハンとぶつかるのはイイ迷惑だなもし。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 20:51 ID:h0yCMux/
>>262
214に書いてあることがすべてだと思う。
別に反論しようと思ってないんじゃない?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 20:55 ID:pKr6HLrW
>262
ムリヤリ煽るなや(w
266小房:03/04/14 23:36 ID:AK4Iul+i
>>263
 マジレスすると、そういう時は車を停止線周辺に置いておいて
(普通に右ハンドルで右折待ちするよりかなり後ろの位置)遠く
まで見通しておいて、えいやっと曲がるのでした。
267251:03/04/14 23:44 ID:6/2vDhkD
>>256
俺は心構えを重視した
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 10:07 ID:ZynQOiok
マジレスすると、右折時に見えないときは動かなきゃいいだけ

それは右ハンも左ハンも同じ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 10:16 ID:FmhLzBfG
マジレスすると、ハンドル位置くらいで危ないだの走れないだのガタガタいうやつは、複雑な今の交通社会には対応できないんじゃない?

まぁ「より安全な」右ハンをみんなに勧める気持ちは理解できる。
でも左ハンを危険因子呼ばわりするのは自分に適応能力がないだけだと思う
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 10:19 ID:jCualFou
左ハンユーザーだけど、いつも右ハンの外車に煽られます。
なんで??
271小房:03/04/15 10:20 ID:HRIW0nnf
 右ハンドル専業の人が想像する「左ハンドルの怖さ」と、年中
乗ってる人が感じる「左ハンドルの怖さ」ってかなり違うなーとか
おもいました。
 実際に乗っていると、右折は別に怖くない。左折がこわい。A
ピラーの後ろに死角が大きく、歩行者確認が難しい。 
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 10:22 ID:bJKwkEgu
ハンドル位置は関係ない

あんたがノロイか右車線を占領してるだけじゃないの?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 12:30 ID:O00jYOAs
>>271
なるほど、右ハンドル専業の人の場合は左折のほうが怖いのか。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 15:05 ID:5rfYUm7c
左ハンさえ乗りこなせないやつぁ何乗っても「恐い〜危ない〜禁止しろ〜」っていうに決まってる。
大きいのやペッタンコのや、すげー小さいのやハイリフト、キャブオーバー、ハイパワー・・右ハンでもいろいろあるからね

自分が乗れないからあげくの果てに逆切れして「あんなの乗るやつはイナカモンだ〜見栄張りだ〜びんぼーにんだぁ〜」となるんだよな

好きなのに自由に乗ればいいと思うけどね

へたくそはわきまえて欲しいけどさ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 15:10 ID:UnhJhUx1
右ハンドルでウィンカーレバーが左側の車よりは左ハンドルの方がいい。
ウィンカーレバーが右で右ハンドルならそっちがいいな。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 15:38 ID:e1Q6fKIX
俺は車を買うときに左右両方に試乗したが、
右はアクセルを踏むときに、
タイヤが邪魔になって運転しにくいので左にしたが、
もし邪魔にならなかったら間違いなく右を選んでいただろう。

ちなみに試乗したのは360modena
あまり詳しくないのですが
最近はフェラーリにも右ハンがあるんですか?
>>277
昔からあります。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 16:21 ID:60Y7a60K
ハンドル位置にかかわらずウインカーレバーは左!これが世界標準!
日本車もいーかげんにそうしてくれ
雨の日なんて両方駆使するから混乱するっつーの
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 16:23 ID:14jO6Sde
もでなの右って受注発注でそ?

試乗車なんてあるのか?
>>279
右ハンドルでシフトレバーも右ならウィンカーレバーは左でもいいです。
282工房:03/04/15 16:37 ID:botS+VqD
ドキュン的思考かもしれんが、
ベンツやBMWで右ハンってのは萎え萎えだな。
車種にもよるが、右ハンだと機能削られる車もあるし…
別に左がカッコイイってわけじゃないけど。

ヤパーリ、日本人は大人しく日本車(右ハン)に乗ってなさい、ってこったな。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 16:55 ID:I7x3aBGy
>>281
そーかな?
右手をハンドル操作に集中させられるから俺は楽チンだが・・

逆に、左手だけでほとんど運転できるというメリットもある(パンとか食うとき便利)
>>283
右ハン、MT乗りだが、普通に運転してるときならパン食える。
そんなに何かの操作頻繁にしてるか?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 18:14 ID:VzPa2GGP
右ウインカーレバーだと出すとき左手で出すのは大変でしょ
できないことはないけど面倒だよね

左にレバーがあればハンドルとシフトチェンジとウィンカーをすべて片手でできるじゃん
シフト操作時は両手放し状態だが・・
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 18:18 ID:O00jYOAs
>>285
ということは、君は左ハンドルのMTは運転しにくいって言ってるんだね。
左しかないなら仕方ないが、わざわざ右があるクルマで
左選ぶのは貧乏くさい。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 19:12 ID:5IKIC+YF
好みにケチつけんなよ、初心者。
>>287
ってかむしろ勇者
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 19:59 ID:/LUygGIH
>>282
世間知らずだな・・・
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 20:20 ID:Ly42pwT4
自転車のハンドルを放して帽子を押さえるとき
右手で押さえる人は
左ハンドル向きです

292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 20:22 ID:e1Q6fKIX
>>280

modenaとspiderの左は現在受注生産ではありません。

modenaとspiderは日本でも人気の車種なので、
右を注文する人も多かったからでしょう。

現在左:右=7:3ぐらいで生産されています。

ちなみに大阪のコーンズでは、360modenaの左右と、
360spider左と456MTG左と575Mマナネロ左を試乗出来ます。

360modenaの右に試乗したいとの意見が多かったようです。
もうすぐ360spiderの右も試乗出来るようにするようです。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 21:31 ID:O00jYOAs
>>292
だますなよ。
日本仕様に右ハンドルないよ。
>>283
右手でハンドル握りつつ指先でウィンカーレバー操作しつつ同時にシフトダウン、
という真似が出来ないので、やはり右ハンドルには右ウィンカーレバーがいいです。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 23:00 ID:/LUygGIH
>>293
ありますよ?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 23:54 ID:zn+YvosF
右ハンは「受注輸入」だな。
297プチ人間:03/04/15 23:57 ID:HpzE5Gij
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)


298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 00:08 ID:GcfWajsg
>>295>>296
それって日本仕様? イギリス仕様じゃないの?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 00:13 ID:hu4eCJw5
>>292

> modenaとspiderの左は現在受注生産ではありません。

フェラーリの右ハンドルはすべて受注生産です。

> 現在左:右=7:3ぐらいで生産されています。

今は大体9:1ぐらい。
日本に来るのは8:2ぐらい。

> ちなみに大阪のコーンズでは、360modenaの左右と、
> 360spider左と456MTG左と575Mマナネロ左を試乗出来ます。

大阪のコーンズって本町のか?それとも東大阪か?
まあ、どっちにせよ今は360modenaの左しか試乗出来ない。

>>293

> 日本仕様に右ハンドルないよ。

あります。

>>296

> 右ハンは「受注輸入」だな。

受注輸入ではなく受注生産です。
つまり注文を受けてから作ります。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 00:19 ID:hu4eCJw5
>>298

日本では右は受注生産だが金額は左と同じ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 00:23 ID:HjWAhoIn
左ハンドルで不便なところ

・交差点での右折時に前車に視界がさえぎられて出遅れる。
・路線バスが止まっているところを追い抜く時(個人的にはこれが一番不便)
・無人駐車場ゲート
・路肩駐車でガードレールがある時にドアが開かない(ガードレールがない場合はむしろ便利)

感じるのはこんなところだけど、同じ車種で右を選べるなら右だな。
302金正日:03/04/16 00:24 ID:+Oc/Y3dz
   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  http://freehost.kakiko.com/hiroyuki/
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   こんなのあったニダ
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
303298:03/04/16 00:24 ID:GcfWajsg
>>300
誰も金額なんか聞いてませんよ。

でも、受注生産ってことは、日本で注文したら日本仕様ってことですね。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 00:29 ID:3xlocdLf
日本で乗るなら右ハンドルのが便利だろ。
ただそれだけ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 00:29 ID:wxwqf97j
?、何が言いたいわけ?
306305:03/04/16 00:30 ID:wxwqf97j
>303ね、ごめん。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 01:15 ID:BfxoGYjQ
>日本に来るのは8:2ぐらい。

2割も右ハンドル仕様なの? 勝手に 1%くらいだと思っていたが・・・
恵比寿で見たF355の紺・右はカッコよかったな〜

ちなみに、ロールス/ベントレーは8割くらいが左で入ってくるそうな。(UCG ’01年6月号)
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 01:16 ID:BfxoGYjQ
>>307>>299さんへの質問でした。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 01:16 ID:7UAtI/92
ここずいぶん金持ちが増えたな。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 02:01 ID:/KU+93d8
>>309
禿堂!
私も左ユーザーですが、昨年ヤフオクで安物のエクリプス買ってる貧乏人は、どうやら出る幕は無いようです。
311316>:03/04/16 02:16 ID:YXsSClGr
見た目はカッコイイけど、イメージが最悪にカッコ悪い!
360やムラシエラゴ、S600の右ハンなんて最高にかっこいいと思う!
日本国内での話ね。AusやNZならマスタングもサバーバンも右ハンあるよ!
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 13:43 ID:GcfWajsg
>>307
いや、1%も無いよ。多分、一台も無い。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 14:55 ID:kyVqohSV
ネタ?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 16:57 ID:0cOFtn33
>>303
> 受注生産ってことは、日本で注文したら日本仕様ってことですね。

正確には英国仕様の一部を変更したもの。

>>312
> いや、1%も無いよ。多分、一台も無い。

いい加減なことを言うな!
正確には日本に来る360の右ハンドルは23%ぐらい
全体で見れば17%ぐらい。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 17:10 ID:LmPD6R7r
米や独で右を、英や豪で左を嬉しがって乗ったりしてる?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 17:42 ID:pYtkmiGi
しない。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 17:48 ID:GcfWajsg
>>315
してる。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 18:20 ID:0cOFtn33
>>315
していない。
確かな筋の裏情報によると、ホンダはなにやら2階建ての
乗用車を開発しているらしい。運転席を含む座席を全て2
階にあげ、1階は荷室(座席も設置可)という代物らしい。
いいか? 左ハンドルうんぬんの問題じゃない。上ハンド
ルだ。こっちのほうがかっこいいとは思わないか?さすが
はデザインのホンダだ。やることが違う・・・プ
320307:03/04/16 19:42 ID:rowO90iT
>>312
あんたねぇ・・・
面白くも無いネタを書き込みなさんな。

ごく少数だけど、右ハンドルのフェラーリは日本を走ってるよ。
数ヶ月前の「くるまにあ」でも紹介されていた。「360モデナの右ってどうよ?」っていうような小特集でね。

ペダルレイアウトなど、なんら不具合は無いらしい。幅がある車なので右だと明らかに走りやすいって。(そりゃそうだ)
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 19:46 ID:RGbRkwzA
30歳以下のやつはなんでもソツなく乗れるように練習しる!

それ以上は・・もうなんでもいいや
楽で便利なのを買うもよし。カウンタックみたく後ろも見えなきゃ前まで見えない左ハンに乗るもよし。
>>315
英で左ハンドルはナンバー取れないはず。
大陸ナンバーの車が英を走ること自体は可。
>320
そりゃ普段右ハンに乗ってる奴等からしてみれば、だろ?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 21:51 ID:b7Kw2kW7
左でも慣れりゃー問題ないって言うけど、日本の道路事情で
「右と左どっちが便利?」って聞かれたら、やっぱり右ハンドル
でしょ。
>>324
一人でしか乗らない
有料道路走らない
有料駐車場使わない
追い越ししない

この条件がすべて当てはまれば、左も悪くないよ。滅多にいないだろうけど。
326324:03/04/16 22:02 ID:b7Kw2kW7
>>325
左でも、二人で乗れば有料道路と有料駐車場もクリア
出切るんじゃないの?
ETCつけりゃいいし、大型外車が入れる駐車場なら大抵左発券機があるよ。
左も、とか、左でも、とか言ってる時点でだめぽ。
はっきり言えばいいっぺyp。見栄だって。
結局煽りに戻る、と。
>>326
その助手席の大事な人を車道側から乗り降りさせるのかい?
すげー気を使うぞ。特に免許もってない人とかを乗り降りさせるときは。

>>327
ETCはいいけど駐車場選びも結構大変。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 22:27 ID:GcfWajsg
>>330
ドア開けてあげないの?
自分でドアの開け閉めもしないようなお嬢様が彼女だったらな。
>>331
右と左の比較でいえば、車道側に回ってドアを開けてあげて、後続車に注意しながらエスコート
ってのは、右ハンの場合の歩道側でやるよりは気を使うと思うが。
そう思わないならどっちも一緒だろうけど。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 22:37 ID:sYTQoHS8
>>322
英国で左ハンドルでもナンバー取れます。
私の知り合いの英国人は両方持ってて、英国では右ハンドル、大陸に行くときには左ハンドルを使ってました。
豪州では左ハンドルは、輸入後3ヶ月後(?ちょっと怪しい)までに右ハンドルに改造しなければいけないと聞いたけど。
335331:03/04/16 22:41 ID:GcfWajsg
>>333
うん。
左ハンドルのほうが気を使うね。

ただ、エスコートするのに、相手が免許持ってるとか持ってないとか関係あるの?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 22:46 ID:sYTQoHS8
輸入車の右ハンドルの出来が悪いから左を入れろ、って評論家がよくいるけど、ちゃんとした右ハンドルを作れっていうのが筋じゃないかねえ。
英国のクルマ雑誌なんかでも、「このクルマの右ハンドルは出来が悪い、作り直して出なおして来い」なんてときどき書いてあるけど、やっぱり右ハンドルは手抜きされてるんだろうなあ。
既出だったらごめん。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 22:50 ID:GcfWajsg
>>336
手抜きじゃなくても、今まで作り続けてきた左とじゃ、やっぱ違うんじゃないですか?
日本車の左も、同じ意味で出来が悪いと思います。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 22:57 ID:eTcztvGC
以前、しとろーえんに乗ってたけどあまり不便は感じませんでした。中古で探す時はハンドルとか条件を増やすと見つかりにくいだろうからどっちでもいいやって感じでした。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 23:15 ID:6WZvrsCe
上の方に
女性を路上に降ろす時エスコートしない無粋者がいるぞ
キザなんて思うな
キザと思わせないぐらい当たり前にエスコート汁
今時の女は黙ってドア開けてくれるのを待ってるほど気が長くないんじゃないかと・・・
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 23:49 ID:e/nnWbhX
自分で運転しない人は車道側に降りるのが怖いらしい。
そういう人も居るってこと、覚えておいて損はない。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 23:51 ID:GcfWajsg
>>341
それ、いま覚えなくても、もともと知ってる人がほとんどだと思うよ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 23:53 ID:OlpbVodP
10年前ならいざ知らず、今さら左ハンドルにはステータスのかけらもない。
右側通行の地域なら、右ハンドル。
左側通行の地域なら、左ハンドル。
わざわざ逆を選ぶヤシは、アフォだろ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 23:54 ID:OlpbVodP
>>343
逆だろアフォ!!
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 23:56 ID:7UAtI/92
えんぴつを
右手で持つ人は
ひだ・・・
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 00:04 ID:FB0rMTC1
>>343
じゃあ、日本では左ハンドルだ。
347307:03/04/17 00:06 ID:CAAqM2FC
>>323
その記事は、左仕様のモデナと比較したうえで、「右のほうがいい」っていう結論だったんだが・・・
「くるまにあ」っていうのは輸入車専門誌ですからね。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 00:07 ID:5il6XJni
昔、バックミラーに映る後ろの車のウインカーが
「左点滅なら右折」って勘違いしてるおっさんがいた。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 00:09 ID:n96RoN/q
幅寄せやすれ違いが出来ないネーチャンにこそ左ハン乗って欲しい
そんな道路のド真ん中でぴたっと停止されたって
俺にどーしろって言うんだ?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 00:11 ID:Rq4H2yaG
        ____
       /∵∴∵∴\
      /∵∴∵∴∵∴\ 
      /∵∴∴,(・)(・)∴|
      |∵∵/   ○ \|  / ̄ ̄ ̄ ̄
      |∵ /  三 | 三 |<早く死ね!
      |∵ /'')  __|__  |  \____
      \|/ ,‐! \_/ / 
      _,,,l ;! ::| ___/
   , -‐'゙゛ i::..  | .ヽ/;ヽj!`‐-、_
   l     ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ|  <゛~ヽ、
  ,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::|  /  .|゙l
  ,:     ヽ::il;;!  ヽ、ヽ| /   | :|
  i    o゚ :`;''゙     ヽ| /   | .|
  i   ..:::::,:::'::::: .      |゚    |,,;:->、
  `.、__;;/:::::::::: :     |    !''"  |
     i  ::.:::: :       |    |   .|
     |          |゚   /
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 00:14 ID:+fSqdv38
左ハンドルのが運転してて落ち着くような気がするのは何故だろ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 00:14 ID:FB0rMTC1
>>349
降りていって、その人の変わりに幅寄せしてあげる。
それが、今の彼女との出会いでした。
353307:03/04/17 00:16 ID:CAAqM2FC
>>336
日本のユーザもそのくらいのことを言えたらいいんだけどね。>作り直して出なおして来い

右の出来が悪いとなっても、変にメーカーに肩入れして 「市場規模が小さいんだから仕方ない、やっぱオリジナルの左がイイ!」」
なんていっちゃうんだからね。
「小さい」 っていっても、車種によっては数万、数十万って単位だが。
今時運転席の作りわけもろくに出来ない(しない)メーカーはこれから淘汰されるよ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 00:23 ID:CWGbp9ks
素直に左で乗ればいいだろ、イヤなら日本車に乗れ、ここは日本だ。
355307:03/04/17 00:27 ID:CAAqM2FC
(´,_ゝ`)プッ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 00:34 ID:FB0rMTC1
>>354
心配しなくても、307は日本車に乗ってるよ。
357307:03/04/17 00:36 ID:CAAqM2FC
僕が乗ってるのはゴルフだよ〜
358356:03/04/17 00:37 ID:FB0rMTC1
>>357
失礼。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 00:43 ID:CWGbp9ks
ゴルフ?何で国産じゃないの?見栄かい?(w
360307:03/04/17 00:50 ID:CAAqM2FC
>>358
輸入車嫌いだと思った?そんなことは無いです。
日本の主要産業は自動車だけど、これからも外国に車を輸出していく上では、
逆に車を多く輸入することも必要ですからね。

そうなると、ユーザが「ちゃんとしたのをもってこい」って声を上げることも必要ですよ。
もちろん値段やサービスの面も含めて。
361358:03/04/17 00:55 ID:FB0rMTC1
>>360
なんか、国産のかおりがした。
でも、ゴルフと聞いて納得した。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 00:56 ID:1U1OWhvE
俺はプジョー106の左ハンに乗りたい。
と思ったら2003年の2月を持って生産終了だって…。
今はお金ないから買えないし中古車は嫌だから諦めるしかないな…。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 00:58 ID:CWGbp9ks
ゴルフだのプジョーだのは別に右でいいじゃん。
364307:03/04/17 01:04 ID:CAAqM2FC
>>361
多数派好きだと思った?いや全くその通りです。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 01:06 ID:51yHxHb2
リンカーンだのランボルギーニだのも右でいいじゃん。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 01:09 ID:CWGbp9ks
そのへんに乗りたいならハンドル位置なんか今更たいした問題でもないだろ、
どのみち不便なんだから。不便を楽しんで乗れや。
ランボの右ハンはロンドンで見たが、カッコ悪かった
ベッカムのも当然右だが、イギリス人はよくあんなカッコ悪いのに乗ってられるよ
セダンは使う国にあわせればいいが、スーパーカーは絶対左!

ポルシェは右のほうが金持ちっぽいが、DNAがワーゲンだからか?
↑ヒュンダイクーペがお似合いね。
もち左ハンドル。
>>362
今すぐディーラーへ逝け。
どんな色でもいいなら、まだ在庫のあるディーラーがあるそうだ。
370vodafone:03/04/17 08:24 ID:ghcHKeBZ
ベッカムやシューマッハは右ハンドルのフェラーリ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 09:20 ID:akLeadRi
ベッカムは左ハンのアメ車も乗ってるわけだが(w
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 09:38 ID:8GKtc0Ho
便利か不便かなんて個人が選択すればいいこと
右だろうが左だろうが好きなのに乗れよ

どーせ10年後にはほとんど右ハンになるだろーしね
もしかしたら禁止されてるかも
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 09:43 ID:Pt/NZZ59
「右ハンのほうが便利」とか言ってる方へ

車に求めるものは「便利さ」「楽さ」だけではないってことをわかって欲しいですね

車板住民ならわかってもらえてると思ってたが・・
374通りすがりたい:03/04/17 10:02 ID:3HDVlDME
>「便利さ」「楽さ」だけではないってことをわかって欲しいですね
そのとおり。
一番大事なのは事故で他人に迷惑をかけないこと。
よって右ハンに乗れ!!
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 10:45 ID:cbT7Ru06
確かにそれは重要だと思う

だが左ハンでも慣れや工夫次第では問題ないレベルにまで差を縮められるんだよ

だから工夫や練習が面倒なやつは右に乗ればいい

左に乗りたいやつは苦労や手間を惜しむな

惜しんだ瞬間から左ハンは危険で迷惑な車となる
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 11:16 ID:nCRuqQVZ
左ハンドル否定派ってなんでそんなムキになってるの?肩の力抜けよ。
左ハンドル乗りのほうは、なんだかおおらかなやつ多いな。

そういうおれは右ハン乗り。ってか左ハン乗ったことない。。。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 11:17 ID:QWR2EEI2
ハンドル位置で事故の発生率なんてまったく変わらんぞ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 11:54 ID:FB0rMTC1
>>375
だから、苦労とか工夫とか要らない人もいるんだって。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 11:57 ID:QWR2EEI2
要らないなら右で乗ればいい、それも勝手だ、まあそんな連中はトヨタに乗ればいいが。
好きで敢えて左で乗るのをぐだぐたケチつけられる謂れはないな。
380378:03/04/17 12:07 ID:FB0rMTC1
>>379
違う違う。
工夫とかしなくても、普通に乗れるって意味だよ。
381378:03/04/17 12:09 ID:FB0rMTC1
工夫とかが必要と考えてる時点で、右のほうが断然すばらしいって考えてるってことじゃん。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 12:12 ID:cppD5PGQ
右折の時に苦労しそう
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 12:34 ID:DnRPi3xL
スカイライン・クーペのサイドブレーキは左用のまま。
右ハンのベンツのジクザクATも左用のまま。
高い金出して未完成な車なんて買えるか!

そういえば、左ハンドルの旧エスティマを乗ってる奴らは何をしたいんだ?
384山崎渉:03/04/17 13:39 ID:vky+d8K0
(^^)
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 14:48 ID:0vHTvxLt
左右どっちも存在する車種の中古を探してたんだけど
販売台数的に右Hが中心で、左Hの方が安かったんで左Hにしますた。
車幅が1.75mあるんで、たぶん右Hでもペダルのオフセットとかは問題ないと思うけどね。
それについては初代ヴィータが有名だけど、小さい外車はなるべく左Hの方がストレス感じないかも。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 15:05 ID:pE+n/T6X
>>381
なんでそう曲解するんだ

「すばらしい」じゃなくて「左より便利」なだけ

ハンドル位置くらいで価値がかわるかっちゅーの

で、「便利さ」なんて必要なやつだけが求めればいいじゃん

俺はハンドル位置や便利さなんてどーでもいい。本物が欲しいだけ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 15:50 ID:BSAB/V+f
車を運転することに限って言えば楽したいやつばかりじゃないよな
楽したいやつは突き詰めれば運転手つきがいいってことだろ?

俺はそんなの興味ないしー
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 15:59 ID:sBR8JlFx
工夫や練習なしでも、すんなり左に乗れる人はもちろんいるよ

でも「右とまったく同じように乗れるよ」と他人に勧めるのは無責任でしょ

俺は左乗り始めたとき、ほとんど違和感は感じなかったタイプの人間だし危ない目にあったこともなかったよ。でも左に長く乗れば乗るほど右との違いやその対策方法がよく理解できるようになってきた

車に乗り始めたときだってみんなそんなもんだったんじゃあないの?
ロンドンやシンガポールや香港で右ハンドルのフェラーリやポルシェを沢山見てしまうと、日本で右ハンドルのスーパーカーがほとんど見られないのが不思議に思えてくる。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 20:28 ID:uNHOPVlx
不思議でも何でもない
日本の左ハン市場がチッポケだから、なかなか準備されない。
だから国民にも「今度のフェラーリは右にしようかな・・」という発想が浮かばないだけ。

あとは、日本人は神経質だから、ドラポジやハンドル周りの無理なメカの取り廻しを、
極度に気にするのも一因だろーね。

スーパーカーなんかを買うマニアになればなるほどそうでしょう。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 22:53 ID:J7JeAgbq
>>373
>車に求めるものは「便利さ」「楽さ」だけではないってことをわかって欲しいですね
って、じゃ何を左ハンドル車に求めるの?
まさか、輸入車の優越感じゃないだろーね?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 22:54 ID:UYp2dtpN
ムリヤリ煽るな、バカ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 09:02 ID:BHHSWwNP
俺が車に求めるいろんな要素

楽しさ、ルックス、性能、刺激、所有の満足感、ブランド、フィロソフィ、歴史 などなど

別にハンドル位置なんてどうでもいい。でも本物に乗りたい。結果、左ハンになることもあるわけだ

あのさ「左ハン=ステイタス、見栄」という発想は、左否定派特有のものなんだよ
いいかげん自覚したら?

左ユーザーは柔軟なだけ
うがった見方すんな
test
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 10:40 ID:+cdIOoQj
>>376
同意。右ハン乗りってほんとヒガミっぽいね。
別に自分の車が左ハンなわけじゃないからほっときゃいいのに。
左ハンドルが日本から消えたら満足なのだろうか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 10:41 ID:J9DA8FzI
チドンチドン
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 12:05 ID:BHHSWwNP
右海苔でひがみっぽいのはほんの一部でしょ
まぁそういうのが集まるのがこのスレなんだが

普通の右海苔は左海苔と同じように別にハンドル位置なんていちいち気にしてないと思うよ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 12:41 ID:M2ZZgUU3
>>395

アホか? 勝手に左ハンドルで優越感感じてる古い人間?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 12:51 ID:Olqo5q0N
このスレがもっとも不毛ですな。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 13:10 ID:xaUzTsVH
>398
お前のその腐った価値観はなんとかならんのか。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 13:16 ID:VFvyA5n5
左ハンドルいい!!
あたしは好きだぁ〜
中古のE32 750乗っている。モチ左ハン。高級外車は左ハンじゃなくちゃね。
シュニッツァ−フルエアロ、ローダウン、フルスモークのバリもん。
ショートホープをサイドスカートの下に置いて仲間とよく写真とっている。
生意気な奴がいたら当然煽りまくる。譲らなければ速攻で信号で横付け。
左ハンいいよね まずガン飛ばしバックレてたら相手の窓ガラスにパンチ。
右ハン小僧はびびりまくりで最高だね。
オラオラ、バックミラーに左ハンが見えたら道を譲れよ、小僧ども。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 13:51 ID:l0RyQGEe
↑つまんね
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 13:59 ID:uG3WyLp0
ほらね
>>398みたいな発想をするのは必ず左否定派だけなんだよ

あいかわらず左ハンといえば「優越感」「ステイタス」しか思い付かないらしい

まぁなんだ
所謂おっさんってやつか
親や周囲がDQNだと自分の価値観もDQNになる良い例だな。
低次元の会話しかしない人間ばかりで、誰一人として建設的な意見を言わないスパイラル。
左ハン否定派は、とにかく一度乗ってみてから物を言うべきじゃねえの?
そうでない限り、すべての言質は自分の勝手な想像から発せられた空しい言葉にしかならない。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 16:25 ID:T0x/YCPX
チドンならこういう
「飲酒運転も経験しないと否定しちゃいけないと言うのかー?チドンチドン!」

酒の経験と運転の経験があればわかると思うのだが

っつか左ハンは合法だしなー
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 17:14 ID:pfMc1Ohu
調子に乗って左ハンドルに乗ってるやつって少ないが、
右ハンドル乗りにはどうしても調子に乗ってるようにみえるらしいな。
結局なんていいたいのよ?迷惑かけてるわけじゃなかろうに。
サーキットを走らせるなら、もともと左で設計された車だから左に乗りたい。
でも日本の交通状況を考えたら右になっちゃうなあ。

左のメリットって「もともとの設計が左」ってこと以外になんかあるかな?
あったら教えてホスイ。
>>408
正直、無いかも。
ああ、車種によっては買取価格が高い。
逆の車種の場合、中古の相場が右Hより低く買い易い。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 18:09 ID:RYqus4mr
>>408
398みたいな人から羨ましがられる。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 20:59 ID:+oH2Wbl4
>>408
「もともとの設計が左」と、似ていると言えば似てるのだが
自動車というものはそもそも左ハンドルで設計するほうが無理なく作りやすい
主にペダルレイアウト(CBAという順番)なんだが。

あとは、こじつけと言われるからあまり言いたくないのだが、俺が実感しているメリットを挙げておくと・・
一般道、高速道共に、追い越し車線をキープしながら前方両車線が見渡せる。
だから飛ばし屋さんには、実は左ハンドルが向いています。
まぁ個人的な意見だし、違うってやつは別にそれでいいけど。

縦列駐車を頻繁に行わなければならない環境に住んでいる人にもメリットはあるよね。
これはコジツケっぽいけど。

>>411
追い越し車線に居座り続けるのは違反です。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 22:30 ID:RaWhxN7I
>>402
ハハハッ、これネタだろ?
E32でシュニッツァーフルエアロ、ローダウン、フルスモーク?
生意気な奴がいたら煽りまくる?
こんな香具師がリアルで居たらお笑いだね。
自覚症状の無い、ただの田舎モンのアンちゃんだねw
こんなネタに釣られる奴、初めて見たよ。
415413:03/04/18 23:09 ID:RaWhxN7I
>>414
そーくるとオモタ
釣られたのはおまえだw
照れ隠しはもう少しうまくやるといいぞ(w
417E32 750:03/04/18 23:24 ID:Qn4io0n7
ネタじゃないぜっ。23区じゃないけど、東京都民だべ。
おまえら右だ左だとウザイこと言ってんじゃねえよ。外車は左ハンに決まってんだろ。
イギリス車の左ハンドル乗ってるのって、馬鹿丸出しだよな(W
またループするのか・・・・。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 00:10 ID:zwt+jX3E
>>418
ヨーロッパとかでも?
>420
ここは日本だぜ。揚げ足鳥クソ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 00:15 ID:gI6szVsY
>>420
バカ!日本だからだろ。
423421:03/04/19 00:21 ID:Hf5FSeAS
タッチの差でカブらずにすんだ。気分いいから食事に行ってくるか。
左ハンドルのジャガーで。
424420:03/04/19 00:21 ID:zwt+jX3E
すみません。
ロータスってメーカーのヨーロッパって車とかでも? ってことです。
425421:03/04/19 00:23 ID:Hf5FSeAS
ちっ、ダイナシじゃん。
マクラーレンF1みたいに、真ん中にハンドル付けろやゴルア!!
そうすりゃ全てが丸く収まる。
>>424
漏れはそうだとオモタヨ
428F7R:03/04/19 01:12 ID:pE60i1mp
 以前E30(MT)のLHDに乗ってた。メリットは特になく、
RHDがあればむしろそっちがよかった。そしてたかが38万の中古
なのに、周りが「お〜左ハンすげ〜」とか車種もわからず「お〜
外車だぁ」なんていう野師多くうんざりしたので、もう二度と買わ
ないと決めたので、今はRHDに乗ってる。しかし欲しいモデルの多く
がLHDのみ(日本では)だったりするのがホントに鬱..
>>428
周りの反応とかでも、人によって本意が違うから微妙なとこですね。
本気で左ハン信仰の人、内心はバカにしてる右ハン派の人、
社交辞令的に一応、って事で反応する人(好意的でもどちらでもない)。
ってゆーかぁ、左ハンドル乗ってて恥ずかしくないの?
ってゆーのが率直な疑問。
こないだ児童波で、
「オレのクルマ、左ハンドルなんだけど、合うワイパーある?」
ってゆってる頭にタオル巻いたおにいさんがいますた。
カコイイネ!
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 03:03 ID:VP0Hbvvw
>>430
俺様の愛車(右ハンゴルフ)のワイパーブレードを、超自動交代で買った。
「BOSCH」のロゴが上下逆になるではないか・・・

こんな部品まで左メインで作られてるんだね鬱
>>428
英国辺りから取り寄せる!
「オートトレーディングルフト」あたりなら相談に乗ってくれるらしいが・・・
おぉ!IDがVWだ!!マンセー

寝よ。
あ、漏れのIDはRHだ、将軍様マンセー!
さて、これから上がるかな。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 09:29 ID:QcBbDBpV
このスレみてると左ハンドル乗りっておおらかだな。
右ハンドル乗りはいちいち人のことにケチつけてばっか。
人間的余裕の違いだろうな。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 09:34 ID:aHB/27hi
>>412
高速道路では追い越し続けてるから、追い越し車線に居座っても違法ではありません。
左が空いたら左に寄るに決まってます。

また私は「前方左右車線を見渡しやすい」と言っているのですから、そこそこ混んでいる道を走るときを想定しているのはおわかりですよね?
混んでいる一般道でもあなたは走行車線(左車線)キープですか?
そもそも路駐が多くて左をずっとキープするほうが難しい道路もありますよね。

437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 09:42 ID:aHB/27hi
>>435
左乗りは自分が乗ってるんだから経験上で話せるし、当事者だから問題点もよく理解している。

それに対して反左乗り(右乗りという意味ではない)は、当事者でもないし、
なぜか必死で左乗りを叩くんですよね。

しかも、左を経験したことがないと言う人がほとんどだから呆れます。

イメージだけで否定するなら、自転車なんて二輪だけで走ってて危なすぎ!
ソッコー禁止でしょ。
飛行機なんて鉄のカタマリが空飛んでますよ。危なすぎ!禁止!!(w




438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 11:20 ID:ziki/cP7
バカとヒッキ−が集まり低脳文章で延々とループしている。

左ハンドル禁止になったら、反対運動でもすんのか?プ
経験したことないとか以前の問題で、左ハンドルに乗る
必要性はまったくない訳だが。
おまいらの言い分だと国産車でも左右選択できても
おかしくないってことだろ?そうなってない現状には
理由があるんだぞ。こんばかちんが。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 11:44 ID:4P+OuFf0
たまーに変なタイミングで右折してくる外車乗りがいるけど、
あれ大丈夫かねぇ?俺がトラックだったら衝突してるところ
だったけど。
>439
バカですか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 12:37 ID:jSt4C5+G
必要性でいうなら必要ない種類や、車自体に乗る必要ないやつがほとんどだな

あと国産は右専用設計だから左に乗る意味ないよな

だれか国産でも左を選べるようにすべきだと主張してるやついたっけ?

ありゃりゃ
ガキにマジレスしちった
>あと国産は右専用設計だから左に乗る意味ないよな
まだねてんのか?
アルファの145に左の設定があったら買ってただろうなぁ。

メンテの関係で並行は厳しかったからなぁ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 13:36 ID:aHB/27hi
1:「英国車=当然右ハンドル」と思ってるやつは、アフォ。
日本市場は小さいので、排ガスその他で、正規モノはアメリカ仕様の改造品が入ってくることがいまだにある。
最近だと、ランドローバーディフェンダー90など。

2:マクラーレンF1を持ち出してくるやつはもう飽きた。過去スレ読め。定期的に出てくるから。

3:>>443 意味不明。日本車は左ハンを前提に設計されているとでも?



446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 13:50 ID:aHB/27hi
>>444
最近は、輸入車が一般的になってきて、左ハンを受け入れられないヤツまでが
米独仏伊などの車に乗りたがるようになってきた。

そこまでは別に構わないのだが、ひとつ弊害が生まれてきた。
未完成にもかかわらず右モデルしかラインナップされないことがふえてきたんだよね。

特に小型車は致命的だよなー 余計なことすんなっての。

>>446

輸入車は貴様の独占物か?
偉そうに・・・並行でも乗ってりゃいいだろうが馬鹿。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 14:53 ID:aHB/27hi
>>447
少なくとも昔からの輸入車ユーザーは、ハンドル位置はすべて受け入れてきた。
柔軟性がないヘタレのせいで、昔からのユーザーが困ってんだよ。

左ハン程度さえも受け入れられないなら、国産か英国車乗れよ。
今更左ハンドル廃絶運動でも始めるつもりなのかね?将来禁止だのなんだの寝言言ってる
連中は。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 14:58 ID:aHB/27hi
ATも一緒。ポルシェ乗りたがるのは昔はMT乗りだけだったもんだ。

ATが出て確かに普及したけど、結果ユーザーがヘタレばっかりになって、
企業としてのプレミアム性まで落ちてしまった。

まぁ「プレミアム性」なんかで自動車が生き残れる時代じゃないのはわかっているが・・

451447:03/04/19 15:10 ID:s34OjVEk
>>448

柔軟性?何だそりゃ。
そんなことを言っているから、輸入車はいつまでも日本で特殊な存在に甘んじているんだよ。

「特殊なもの」に乗っているという自己満足自体は悪くないと思うが、「国産と同じように輸入車に乗りたい」
というユーザーの素朴な感情までなぜ馬鹿にするんだよ。そんなのはくだらない原理主義だ。

右ハンドルしか乗れないって言うユーザに文句を垂れるのは筋違いだ。

ポルシェのATだってそうだ。現にポルシェはティプトロを売る事でユーザー層を広げ、高収益体質のメーカーとして
立派に生き残ってるじゃないか。
ファセル・ヴェガなんかのように、コダワリをもったまま潰れてしまえば良かったのか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 15:23 ID:GFh6yF/F
>>435
>左ハン海苔っておおらかで、右ハン海苔はケチつけてばっか?
左ハン海苔からは煽るヨウソが無くて、右ハン海苔からはケチつける
ヨウソが一杯あるから煽ってんだろーに。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 15:29 ID:+ifwmj5W
>>452
それは、買えない僻みってことですね
外車ユーザーにも、右派・左派があるわけですか。
たしかに、448=右派は国産派のみならず左派からも叩かれるのも仕方ないな。
なんで左ハン嫌いな奴は必死なの?別にどっちでもいいだろ。
付け加えると、国産派≒反LHDは外車乗りの全部か、大部分が右派に見えているという悲劇の悪循環。
457448:03/04/19 15:52 ID:aHB/27hi
>>451
そう怒りなさんな
俺は昔からいろんな不便な点を受け入れてきた輸入車ユーザーで「壊れるだの不便だの言うやつはガイシャに乗るな!」という
時代に生きてきたから、今のナヨイヤツが勉強も練習もせずに「オサレだから」っつって買って
モンク言う様子にゲンナリしてるだけよ。まぁ悲しいけど時代だと思って受け入れられるように頑張るよ。

>「国産と同じように輸入車に乗りたい」というユーザーの素朴な感情までなぜ馬鹿にするんだよ。そんなのはくだらない原理主義だ。
こういうイチャモンをさけるために>>446には「みんなが輸入車に乗りたくなること自体は悪くないと思うが」と明記したんだが・・

>右ハンドルしか乗れないって言うユーザに文句を垂れるのは筋違いだ。
なにをゆっとんじゃ。>>446では、インポーターに文句言ってんだろが。
それに対してオマエが「左乗りたきゃ並行に乗れ」とか言い出すから、同じように返しただけ。

あのね、クルマは機械なんだから右にハンドルがあればいいってもんじゃないの。
無理やりハンドル位置を逆にすると車体バランスも崩れるし、ワイヤーや配線の取り廻しもヒドイもんだよ。マジで。
重い部品も一杯あるし、高熱を発する部品もたくさんある。あけられる穴だって限度があるし。
そして何度もいうが、小型車ほどヒドイ出来になる。ギリギリのスペースで考えられてつくられるのに
それをまたシャッフルして組むんだから。しかもなるべく流用して・・だ。
「右にハンドルがあればそれでいい」という鈍感ユーザーのせいで、キチンと設計されたモデルが買えなくなるってのは俺は残念でしかたない。
単純にそう思うだけ。俺だって欲しいモデルがあれば、それに見合う知識とカネと技術を頑張ってつけてきたからね。
時代が違うんだけどサ・・

>ポルシェのATだってそうだ。現にポルシェはティプトロを売る事でユーザー層を広げ、高収益体質のメーカーとして
立派に生き残ってるじゃないか。
目に付くところしか読んでないんだな。オマエは。「プレミアム性だけで生き残れる時代ではないが・・」って書いてるだろ。何度も書かせるなよ。バカバカしい。

大衆化する事が、今、自動車メーカーが生き残るためには唯一の方法なのかもね。
それも残念だが、個人的には受け入れてるよ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 16:10 ID:UDzSAM6T
出来の悪い右ハンしか用意しないインポーターは、最初は右ハンということで受けても、時間の問題で淘汰されると思うが?
>>457
そこまで言いきるのは完全に宗教だよな。
そんなにRHDにするのに問題がおこるなら、もっと表面化してるはずだけど
実際あれこれ言う人は多いが問題が表面化していないのは、結局問題はあっても
ほんのわずかだという証拠じゃないのか?

そもそも逆にしたからめちゃくちゃになるのなら輸出してる日本車だって同じ
じゃないですか?
460447:03/04/19 16:47 ID:s34OjVEk
>>457

シャワーを浴びて頭を冷やしてきました。ご意見に全て賛同できるわけではありませんが、
そういったお考えがあることは尊重しますよ。

>>459

いや、問題は起きているんですよ。

少し前に先代メルセデスEクラスが炎上してしまうという事件が多発したが、これは
不出来な右ハンドルの設計によるものだったとのこと。(燃えたのは全てRHD仕様)

それを含めて、きちんとした右仕様を用意するのが筋じゃないかと僕は思うわけですね。
461130:03/04/19 16:57 ID:MmKpg1Yq
>>336 このクルマの右ハンドルは出来が悪い、作り直して出なおして来い

  ↑外車(左ハン)好きの連中がこう言ってくれれば偉いと思うが。

>>456みたいな奴が言うべきだとおもうんだが、どうなの?
462461:03/04/19 17:06 ID:MmKpg1Yq
↑ごめん名前、他のスレで使ったやつだ。

>>456じゃなくて>>457の間違い。
 
もう、おいら逝ってきます。
463456:03/04/19 17:17 ID:45iijw9h
>>461
ん? 俺のこと?
それとも>>456で俺が言っているような奴のこと?
464456:03/04/19 17:19 ID:45iijw9h
ああ、勘違いか、ビクーリした。鯖負荷がどうのとか言われてディレイしたよ。

>もう、おいら逝ってきます。
イキロ
>459
ヨーロッパ人の作るテキトーなクオリティの製品を日本製と同列に扱うな。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 17:23 ID:k71liZGY
>>439
必要性がない=だめ なら
世の中ほとんどのことがだめになっちゃうよ。
キター

ジャパンアズナンバーワン信者。

既に外国は日本製品を信用なんかしておらんよ。
そんなことも気づかないのかい。
舶来マンセーも結構だけどね、君はどこの国のひと?
>>466
「だめ」ってどっかに書いてあるかしら?

VIPとおんなじレベルだな。
カコワルイと思ってる人も中にはいるってこと。
ただそれだけの理由でつ。ふっ。
>(左ハンを)カコワルイと思ってる人も中にはいる
それは、ここの左ハン乗りは十二分に承知と思われ。
つまり、左ハンはカコイイと勘違いしてる奴がカコワルイわけで、
「漏れはそんなつもりで乗っているんじゃないんだ、わかってくれよハニー」
…と周囲の冷ややかな視線に対し心の中で切に訴えているのが実情ってわけ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 21:03 ID:aHB/27hi
>>469

>>439にまったく同義のことが書いてあるじゃん。
で、そういうおまえは何乗ってんの?

何に乗ってるとしても、VIPと同じレベルでカコワルイと思われてるってことになるが??
オマエの言ってることは、そういうズレたことだし、439が言ってることは、466氏が言うとおり
自動車をはじめとする贅沢品すべての存在意義を否定していることになるぞ。

おおげさでもなんでもない。そう思えるのだが・・

472471:03/04/19 21:42 ID:aHB/27hi
贅沢品だけじゃないな。
スポーツや、癒しや、映画や、遊園地や、ご馳走、ファッション・・・いくらでも出てくる。

「必要性がない」なんて言葉は、簡単に使わないほうがいいね。
特に車板を出入りしてる住民なら、自分の首を絞めることになるよ。
(もう読んでないか・・)
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 21:47 ID:aHB/27hi
関係ないけど、BMWの3シリーズの右ハンドル車は、南アフリカで生産されてます。
左ハンドルはドイツで生産しています。

差額がいくらだったか忘れたけど、いくらなんでも南アフリカ製はイヤじゃない??
それに起因する問題があるわけじゃないとは思うが・・
474ジュリリン ◆ArTxBFk2Pc :03/04/19 22:00 ID:/kWpS+Dq
漏れが決着つけちゃる!

左Hは確かに運転しづらいし、安全じゃねーな。
左側通行の日本では非合理的だな。
右H支持者の気持ちも、よく判る。

…ただ、だな。輸入車の多くの右H車はペダル・レイアウトや
エンジン・ルーム内のレイアウトが中途半端なのねん。
ここ5,6年でかなりマシにはなってきたそうだが。

…でも、殆どの連中はMTじゃなくATなんだろ?

…じゃあ、右Hの設定があれば右でイイじゃんw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 22:31 ID:zwt+jX3E
>>474
そんなんじゃ、ぜんぜん決着つかないよ。
>>474
俺はその意見賛成。
しょせんATな(ry
あのねぇ、左右ハンドルの話と、映画などの娯楽を同列に語るのって
激しくおかしくない?ってわかってないからそんなこと言っちゃってる
んだろうけどね。逆ハンドルを禁止してる国が存在するわけで、それの
理由を考えたことあるんだろうか。
で、漏れはE46-325でつ。右ハンね(w

>>473
ここで左ハン派の皆さんも、その考えには賛同できないと思うが?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 23:08 ID:zwt+jX3E
> 逆ハンドルを禁止してる国が存在するわけで、それの
> 理由を考えたことあるんだろうか。

国内の産業を保護するためだろ。
>>478
輸入車でも普通は当地仕様車を用意してるから保護にならんと思うが。
例えば左ハンドル車が禁止されている地域である、豪州・タイ・マレーシア・シンガポール・香港・マカオetc
などが、仮に左ハンドルを解禁したら、現地の輸入車好きはこぞって左ハンドルに乗り換えるだろうか?

・・・フェラーリオーナーあたりだったらいそうだが。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 23:52 ID:zwt+jX3E
>>477>>479
そろってIDがRHだ。

>>479
わざわざ作るから、ちょっと高くなるんじゃない?
>477
禁止してる国は圧倒的に少数で、途上国か、旧イギリス領の偏屈な慣習の残る特殊なところだけだ。
大半の先進国は逆ハンドルを禁止なぞしていない。
そんなに禁止して欲しいのか??
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 00:37 ID:ORB+NP8n
つまり、自国の産業を守るためではなくて、イギリスの産業を守るためだな。
そういうこと、本国の製品を売りさばくための植民地なんだから。
ロシアは逆に日本から安い中古車が入ってこないように右ハンドル禁止じゃなかった?
これも自国の産業を守るためか
禁止ではなかったんじゃないか?
487山崎渉:03/04/20 01:12 ID:v2SOIoSF
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
488メタるんち:03/04/20 01:33 ID:blZA0pBY
>487
ぬるぽ ってなぁ〜に?
逆ハンドルの制限もなく、中国みたいな理不尽な関税もなく、
自由気ままに選択できる日本はなんて素晴らしい国なんだ!
あとは気候さえもう少し寒冷・乾燥なら最高なんだけどな(w
490山崎渉:03/04/20 02:23 ID:sfyDLZqf
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 02:29 ID:P6Jmpc27
>>477
クルマのことはもうあたりまえとしてはしょったのだが、わからない人がいるようなので・・
娯楽と自動車を同列で語るのはオカシイって?そりゃそうかもね。「必要性」という観点で話しただけだよ。広義になりすぎてわかりにくかったかな?

キミがなにが言いたいのかイマイチわからないけど、自動車の中で比べれば納得いただけますか?
何度も書いてるので、読んだことあるやつは読み飛ばしてくれ。
ペッタンコのスポーツカー、ハイパワーセダン、巨大なワゴン、ホイールベース長すぎのリムジン、
車高の高いクロカン、バス、ダンプ、トレーラー、二輪で走るバイク、目にゴミが入るかもしれないオープンカーブレーキの弱い旧車・・・いろいろありますが、必要性のないタイプはすべて
なくなるべきですか?

私は「必要性のないクルマ=左ハンドルのクルマ」という発想が理解できないだけです。
「必要性」で言えば、自家用車なんてカローラだけでいいじゃないですか。色も白に黒のウレタンバンパー!

ってゆーか、自家用車が必要かどうかも疑問ですが・・

それとも、車両のタイプとハンドル位置とは根本的に危険性の問題が違うと思うのでしょうか?

あなたは左に乗ったことがありますか?最低2週間。
慣れと工夫を使えば、右ハンの同タイプ車両との危険性の誤差はほとんどないまでに縮められます。
これは経験してもらわないと納得できないかも知れませんが、事実です。
だから事故率も変わらないし、保険料も変わらない。法律でも禁止されないのでしょう。

逆に、きちんとそれぞれに対応した運転をしないとどんなクルマに乗っても危険ですよ。
セダンのつもりで、ワンボックスでカーブ曲がったら危険ですよね?右ハンと同じつもりで左ハンを運転したら危ないのは当然です。

結論
「必要性がないものは排除せよ」などと軽々しく言うな

>>488
秘密の花園
最後の楽園
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 03:04 ID:ORB+NP8n
>>477
で、なんで禁止になってるの?
んっと、はじめにゆっとくのわすれたけど、左ハンしかないクルマなら
左ハンもいいと思うよ。「ダメ」とか「排除せよ」とはゆってないの。
左右両方が選択できる車種で、あえて左ハンを選ぶのはどーなの?
ってことでつ。右ハンは南アフリカ製だからイヤ!とか、逆輸入した
日本車の左ハンとかさ。

という前提があるんで、左ハンでも
>慣れと工夫を使えば、右ハンの同タイプ車両との危険性の誤差はほとんどないまでに縮められます。
ってのは、だったら右ハン乗ればいいじゃん?
ってことになるのでつ。もちろん左右の選択ができる車種についてね。

説明不足ですた、スマソでつ。特に>>491さんね。
しかし、左右の選択ができるなら、左選ぶかもなぁ。俺。
いまいち右ハンの外車って信頼できないんだよなぁ。
もともと左で一番しっくりくるように設計されてる車なんだから、左で乗るのが自然だし、安心感があるのよ。

今は昔ほど酷くはないんだろうけどさ。
なんとなくね。
こんなやつもいるよってことで。
496491:03/04/20 11:39 ID:9lofoOCP
なるほどね
わかりますた

右があるのに左を選ぶ理由ね

それはただひとつ
完成度でしょう

>左右の危険性の差はほとんどない

「だったら完成度高いほう乗ればいいじゃん」と言う考え方でつ

もちろんどちらが正しいとか言うつもりはありません
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 13:28 ID:MyTSID09
ここにいる奴らって、肯定派も否定派もホントに左ハンドルの車に
乗ったこと有るのか?
いや、基本的に2CHは厨房が多いだろ?

すこし読んだけどどちらも憶測や煽りだけで言ってるように思える。
否定派は明らかに乗ってないのが殆どだろ。
「乗らなきゃ批判できないのか?」とか堂々言ってるのが多いし。
左ハンドル乗ったことがあるけどそんなに乗りにくいとは思わなかった。
慣れの問題だと思う。
でも右ハンドルでウィンカーレバーが左にある車は乗りにくかった。
まあATならそんなにしょっちゅうシフトレバー触らないからそれでもいいかもしれないけど。

俺的には

国産右ハンドル>左ハンハンドル>外車の右ハンドル

って感じ。
×左ハンハンドル→○左ハンドル
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 15:24 ID:VbpxLalQ
批判派は批判するくらいだからほとんど乗ってないでしょ

肯定派は乗ってるから擁護してるんでしょ
502名無しさん@そうだドライブに行こう:03/04/20 15:57 ID:vnbx3djq
左ハンドルは確かに不便です。
チケットブースなどでは
手が届かないし
(親切な係員なら出て来てくれるので必ず礼を言います)
追い越しの時も、先が見えない。
右折も不便ですね・・・

それでも左ハンドルの良さと云えば
本国仕様であること!
元々が左ハンドル仕様で作られている物を
右ハンドルにすると、色々な所で無理が出てきてしまうのです。
だから、真に輸入車が好きな場合は
本国仕様を買いましょう。

なにを勘違いしたのか
ミニクーパーの左仕様を乗ってるやつを見かけたが・・・
恐らく、左ハン=外車=ステータス
と、考えたのでしょうね・・・

ちなみに私は今の車が好きで左ハンなので
外車ではなく輸入車といって欲しいです。
ジャガーの本国仕様は右ハンだよね?
じゃぁ「完成度の高さ」という面でも右ハンなんだろか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 16:49 ID:ORB+NP8n
> ちなみに私は今の車が好きで左ハンなので
> 外車ではなく輸入車といって欲しいです。

意味不明。
>>503
ジャガーってフォード製じゃなかったっけ?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 17:04 ID:SxM+qqJi
多少不便でも、オリジナルの左ハンで乗りたいヤシは乗ればいいし
判るし、
ただ本国仕様が右ハンであっても、それでも左ハンに乗ってるヤシは
理解に苦しむ。
そーゆーヤシは、「輸入車は国産車とは違うけん、おまえらとは一緒に
されたくないけん、どーあっても左ハンだもんね。」とでもオモテるの
だろーか?



507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 17:08 ID:ORB+NP8n
本国=最大のマーケット  ではないんだけどね。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 17:15 ID:ffHPYIau
>>502
>右ハンドルにすると、色々な所で無理が出てきてしまうのです。

色々な所とは?具体的に
509名無しさん@そうだドライブに行こう:03/04/20 17:17 ID:05sNkncG
502です。
>>504
スマン、説明不足。
私の中で 外車=お金持ちの高級車(メルツェーデス・ジャギュワー等)
    輸入車=ヨーロッパの大衆車(フィアット・ローバー等)
なのです。個人的見解ですいません・・・
似たような考えの人、他にいません?

>>503
英車なら、やっぱり右でいいでしょう。
そっちの方が絶対便利だしね・・・
英車好きの人は得だね。
>>509
現行の右ハン英車はウィンカーレバーが左なので嫌。
作ってるのもロータスを除いてフォードとかBMWなので
左ハンドルの方が良さそう。
511名無しさん@そうだドライブに行こう:03/04/20 17:27 ID:05sNkncG
>>508
あんまり詳しくはないのだけど
パワステ系とか、
エアコンが付かなくなるってのもあったな・・・

あと、無理矢理右ハンドルにしても
ウインカー等のスイッチが左仕様のままと云うのも
紛らわしい。
PEUGEOT206の右仕様はワイパーが左仕様のままです。
(ワイパーの動きはカムか何かを噛ます事により改良されているらしいが)
通常、ワイパーは運転席側が大きく拭えるようになっているんだけどね・・・

もっと詳しい人、教えてあげてください。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 17:43 ID:m0Qp+wum
例えばBMW318とY33シーマが同じ値段で売ってたらどっち買う?
そう考えれば左ハンドルがどれだけ魅力があるか理解できる。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 17:54 ID:MyTSID09
>>502

ミニはどこ会社が作ってるのかよく考えろよ。
エンジンはどこの会社製かよく考えろよ。

それとも旧型のこと?
それだったらスマソ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 18:00 ID:Ha0TvgVB
>>511
>あと、無理矢理右ハンドルにしても
>ウインカー等のスイッチが左仕様のままと云うのも

ISOかなんかの規格でそうなってるそうです。英国内の右ハンドル車も左ワイパー
右ウインカーの各レバーが配置されている模様。

右ハンでも左ハン用ワイパーのまま、というと必ずプジョーの206が吊るし上げられます
が、同じくプジョーの307やルノーのクリオII(日本名ルーテシア)の右ハンも左用の向き
です。206、クリオはリンケージ追加により右側の払拭面積を拡大しています。
307は両開きというか、左右下端にアームの支点のあるワイパーなので左ハン用
そのままのはず(運転席側払拭面積がわずかに小さいが問題なしらしい)。

そういや昔は右ハン車のみパワステに問題があるとか、ブレーキのマスターシリンダー
の位置が云々とよく言ったものだけど、最近はあまり聞かない。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 18:15 ID:Ha0TvgVB
>>514の訂正。
>英国内の右ハンドル車も左ワイパー右ウインカーの各レバーが配置されている模様。

ハンドルの左にウインカーレバー、右にワイパーレバーが配置されている模様。
>>473
南アフリカで日本向けを作っているのはメルセデスベンツ(C180)
BMWもZやXはアメリカ(カリフォルニア)製だしそのうち中国(瀋陽)製も入ってくる
これだけ自動車メーカーがグローバル化した現在、本社のある国の工場で作った
製品が欲しいのならバックヤードビルダーや小規模メーカーの製品しかない

>>510-511
ISO規格では方向指示器のレバーは左側
ただメルセデスベンツとBMWは日本の教習車仕様向けに
レバー位置を逆にする部品がある
517名無しさん@そうだドライブに行こう:03/04/20 18:57 ID:yvF9MKIV
>>513
はい、確かに私の云ってるのは
旧ミニクーパーの事ですが、
現行モデルの知識は皆無です。
よろしければ、教えて下さい。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 19:43 ID:ORB+NP8n
>>517
今のミニはBMWが作ってる。
つーか、ミニとミニクーパーは別の車。


>>506
別に、そう思って左ハンドル選んでもいいんじゃない?
好みの問題じゃないの?
>>518
別の車と言うか、ミニという車種の中にクーパーというグレードがある、
というのが正確かと。
免許とってから左ばっか乗ってると逆に右ハンが怖い罠。
ここ数年右ハン車運転したこと無いし。
英車でも国産でも、左があればそっち買うかもしれん。
(同じ理由でAT車も怖かったりする)

基本的にヘタレだから(w
521名無しさん@そうだドライブに行こう:03/04/20 20:04 ID:yvF9MKIV
ローバーって、今でもBMWに買収されたままなの?
知らんかった・・・(恥)

BMWその他独逸車で、思い出した・・
少しスレ違いだが、
日本で乗る場合、冷却系に関しては
独逸仕様より南阿弗利加仕様の方が
良いらしい。一般に欧州では日本より寒く
渋滞も少ないので、冷却にさほど重視していないらしい・・・
つか、かなり古い情報。
行き付けの輸入車系中古車ディーラーの
サービスマンが云ってました。

522あぼーん:03/04/20 20:05 ID:TSvlv5Ms
>>521
BMWはローバーを買収したがその後MINIブランドを除いて売却している。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 21:58 ID:P6Jmpc27
・左ハンドル車を無理やり右ハンにすることの不具合は過去スレを読め。
いくらでも出てくる。何度も書かせるな。

・英国車を左で乗るやつには二通りある。

1:「ガイシャは左!」と決めつけてるヴァカ
2:アメリカルートから入ってきた特殊モデル

2のケースも結構あるんだから、「英国車=右」なんてシッタカぶってると恥かくよ。
これも何度も書いたが・・

・ウインカーレバーは左が世界標準。日本だけがいつまでたってもヴァカやってる。

・外車という通称は10年ほど前になくなり、それ以降はすべて「輸入車」と呼ぶようにJAIAによって統一された。
だから、雑誌や、国土交通省などの公式文書などでは「外車」などという単語は使われていないハズ。

>ウインカーレバーは左が世界標準。日本だけがいつまでたってもヴァカやってる。

これは左ハンドルの国が圧倒的多数を占めてるが故ってだけだろ。
操作系としてはシフトレバーの反対側にウィンカーレバーがある方が理に適ってる。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 22:34 ID:P6Jmpc27
>>525
そうかもしれんが、ペダル配置同様、人間の左右操作までイチイチ変えないで欲しい。混乱する。

シフトとウィンカーだけの話をするなら、俺は個人的には同じ手でやりたい。片手はハンドルに集中させてやりたい。
あなたが理想とする配置でも、シフトチェンジしながらウィンカー出す場合に、両手話すわけじゃないでしょ?
交互にハンドル握ってない??

まぁ本当はどっちでもいいんだけど。




527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 22:38 ID:ORB+NP8n
524 が一番馬鹿ってことでOK?
>>526
そうするとあなたは左ハンドル車には乗れませんな。
あ、あと普通はウィンカーレバーの操作にハンドルから手を離す必要は無いと思うけど。
指先だけで充分。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 23:25 ID:C8xQzQOD
>>525
私も個人的にはシフトレバーの反対側にウィンカーレバーがある方が
理に適ってるとは思いますが、確か左側にウィンカーをつけるというのは、
ISOの規格で決まっていることです。
その規格そのものがそうなったのも、
左ハンドルの国が圧倒的多数を占めてるから
そうなったのかは分かりませんが。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 23:35 ID:Ha0TvgVB
>>530
えげれすが多数決で負けたんでしょうね(憶測)。

ただ、シフトレバー以外はアクセルペダル、ブレーキペダル、(MTなら)クラッチペダル、
それにウインカーレバーとワイパーレバーの位置関係はどこの国も一緒。
ペダルが逆順にならなかっただけ感謝しましょう。
って、そんなことに感謝するほど、シフトレバーの反対にウインカーレバーが無ければ
運転不可能というわけでもないのですが。

車屋やレンタカー屋の出口で一回間違う位で済まないような人は、運転すべきでないと
いう厳しい意見もありますゆえ、ウインカーレバー位置と右ハン・左ハンの話はあまり
絡めなくてもよろしいのではないかと思いますがねぇ…。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 00:17 ID:dI/H2JUo
>>531
でも、シフトチェンジしながらウインカー出せないよ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 00:25 ID:wj/7kwrc
質問)左ハンの車を機能面(利便性)で批判している人たちは
野球の右バッターを同様に批判するのでしょうか・・・
(一塁までの距離が遠いこと)
左ハンだからかっこいいとか、DQNだとか、
そんな理由で他人の選択にケチをつけている人を理解できない。

私は今の車を購入する時右でも左でもよかった。
たまたま左ハンだっただけのことで
ハンドル位置を代えることによる弊害がなければ
右ハンでも買っていたと思うよ。
魅力は他のところにあったから。
ウィンカーレバーに関しては525さんの言うとおりで
シフトレバーの反対側にあるべきでしょう。
普段、右ハン(国産車)、左ハン両方乗りますが今は全く間違えません。
体の理解が「右手で」などではなく
「シフトの反対の手で」となっているからです。たぶん。
ようするに慣れです。
(右ハン、左ウィンカーレバーの人、お察しします)
>>532
左ハンドル車ならOK。
やはり元々右ハンドルとして作られた車は右ハンドルが一番。
左もまた然り。
ただし細かな利便性なら左側通行では右ハンドルが優位なのは間違いない。

というわけで、結論としては

・利便性
国産右ハンドル>輸入右ハンドル>左ハンドル

・操作性
国産右ハンドル≧左ハンドル>輸入右ハンドル

というのがFAじゃないかと。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 00:32 ID:dI/H2JUo
>>534
その通りだから、最初から外車って人は、操作性で左を選ぶ場合もある。
つーわけで、ウインカーレバーの位置も少し関係ある。
ただ、車なんてのは利便性や操作性だけで選ぶ物では無いので、
輸入車で自分が乗りたい車があるなら迷う必要は無いと思う。
その車を選んだ上で利便性と操作性、どちらを重視するかでハンドルの
左右を選べば良し。

逆輸入の国産左ハンドル車や国内ブランドの海外生産左ハンドル車を
買う奴が一番の馬鹿。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 00:47 ID:2/aYDw4K
そこで馬鹿とか言うから話がこじれるんだよ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 00:48 ID:kqlJXaH1
バブル期に逆輸入レクサスLS400やアキュラ乗ってるヤシ居たな…
インフィニティ−Q45は、北米仕様のグリルがカッコイイって理由もあったにはあったが。
あと、ジャガーなどの左/右が選択できる英国車で左とかもイタイ。
ロールス・ベントレーまで行くとショーファーの可能性もあるから何とも言えんが。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 00:50 ID:dI/H2JUo
>>536
まあ、馬鹿かもしれないが、買うのは勝手だよ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 00:50 ID:2/aYDw4K
ロールス・ベントレーはオーナードライバーも好んで左だよ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 00:53 ID:USwgbHyK
逆輸入左ハンも一律アフォ扱いするのもどうかと思うが。
昔、セルシオ発売当初、納期1年コースに泣かされ、逆輸入レクサスを
購入した香具師も結構いたしね。

つっかさ、何か話題が無限ループっぽい。スレタイ通りカコイイかどうかでは?
折れの意見、別にカコ(・A・)イクナイ!
単に好みの問題。
但し、左ハンにはDQNが多いのもまた事実。

折れは国内では右ハンの国産車乗ってます。海外に住んでいた時期は
現地の左ハン乗ってますた。
>>538
英国車なら国産車と違って右ハンドルの方が不都合が増えるので
あえて左ハンドルというのもアリかと。
もっとも、実際はそんな理由で左ハンドル英国車を選ぶ人は極少数だと思うけど。
>>540
>ロールス・ベントレーはオーナードライバーも好んで左だよ。

昔からずっと高級輸入車を乗り継いできた人が乗る車だからだろうね。
でも、最近では右ハンドルを欲しがる人も増えてきているらしい。

ジャガーだって少し前まで左ばかりだったけど、(排ガス規制の関係。既出)
今は右がメインだしね。

それはともかく、路上のコインパーキング・もしくはやむをえずの路駐をしている
車の中で、派手に路上側にハミ出して停めているヤツが居るんだよな。

見ると左ハンドル。あれは多分ガードレールが邪魔でドアを開けられないために、
余計に空間を取ってるんだろう。

自分も3年ほど左に乗ってきたけど、そんなときはここぞとばかりガードレールに
ぎりぎり寄せ、助手席に移って右ドアから降りてたぞ。
>>542

今は右の輸入車(MT)に乗っていますが、左のウインカーレバーのおかげで
早めに方向指示を出す癖が付きました(w

ただ、弟の国産車に時々乗るとやっぱり間違える(鬱
545526:03/04/21 07:57 ID:6iIBK/z7
>>528
日本語読めますか?
「本当はどっちでもいいけど」と書いたのですが

ちなみに私は左ハンユーザーです
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 09:18 ID:gCWMF8Tw
やはりウインカーレバーは左に統一すべきだろーな

島国だからいいやって根性が嫌

手の操作が忙しいとかはアキラメロ
左側通行の国に生まれたんだから
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 09:41 ID:WoQHfidT
>>546
バカじゃないの?
ウィカーレバーってのは本来すぐに使える方向に有る物なの。左ハンドルの
場合右手でMTを動かしたりする場合右手が即座に使えないから右にあるし、
右ハンドル場合は即座に左手が使えないから右にあるの。
どういう理論で作られているのか理解した方が良いよ。海外と日本は斜線も
逆だからハンドルも逆なんだし。島国だからどうのこうのって問題じゃない。
ここまで来るとただの外車は最高マンセーのバカだな。呆れた。
別に外車は嫌いじゃないよ。ただあんたの考えが異常で嫌い。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 09:53 ID:yvOVZvQv
>>469
だれも左ハンドルがかっこいいなんていってないだろ?
なんでここでVIPがでるんだか・・・。
大体なんでそんなに目の敵にするの??
かなり疑問。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 09:58 ID:LxO0dq53
>>494
最初にいっとくの忘れたっていうことは、最初から読んでるんですよね?

右ハンがある車種で左ハンを選ぶ理由はもうわかっただろ?
いろいろな意見がでたじゃん。
粘着しすぎは禁物よ?
上の2つ。
レス遅すぎ。またループに入るじゃないの。
おまいらこそ最初から読み直せ!
だんだん知識も経験もない脳内A級ライセンスが増えて、荒れてますな。

釣り上げているのは厨房、釣られているのも厨房ということでいいでつか?
552名無しさん:03/04/21 11:15 ID:Npm0Rf+Z
俺は右ハンドル選べるのにあえて左ハンドル乗ってる奴はトンペイと呼んでいる。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 11:15 ID:gsoneLfo
なんで必死なんだ?
理論はわかってるっつーに

日本車以外は右ハンでも左ウインカーなの!グローバルスタンダード!!

じゃあ右ハンは構造上アクセルが一番左にあるのが理想だがペダルも逆がご希望かい?

日本車しか乗らないなら混乱もしないでしょ?
>>553
馬鹿?
ペダルとレバーは条件が違うだろ。
だいたいグローバルスタンダードがどうこうって言うならシフトレバーの位置も
統一しなきゃならんだろ。
右ハンドル車でもシフトレバーが右ならウィンカーレバーが左でいいよ。
>バブル期に逆輸入レクサスLS400やアキュラ乗ってるヤシ居たな…

国内では納車まで1年以上待たされたので、わざわざ逆輸入したらしいよ(w
ちなみに都内のハイヤー会社もLS400を使っていた。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 12:09 ID:4L8AgE/D

左側通行国での危険性が科学的に立証されている、左ハンドル。

バブルの頃、急増する左ハンドル車を鑑み、ある運輸省の役人が
左ハンドルの危険性を問題提起したが、通産省、国会議員達に
貿易不均衡是正を盾に、あっさりと葬られてしまった。

しかしながら、安全性に疑問をもち始めたユーザーによって、左ハンドル車の
嫌忌が始まり、輸入業者もそれに呼応する形で右ハンドル輸入車が定着してきた。
いわば民意によって右ハンドルが選択されたのである。

省みて、今現在、左ハンドル車に乗るなどという行為は、無知蒙昧、まさに自殺行為、
キチガイ沙汰、正気の欠けらも無い、知能指数の劣る、狂った人間の行う所業である。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 12:10 ID:wywA17Xw
国産と左車乗ってまつが雨の日、レバー類に混乱しまつ

↑は、国内外のいろんな車に乗らないんでしょう

シフトレバーは一本だから間違うことはないでつね
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 12:11 ID:dI/H2JUo
>>553
いや、右ハンドルには右側にウインカーレバーがあるべきだ。
グローバルスタンダードのほうが間違ってる。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 12:11 ID:l9E1aitg
556は狂信者。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 12:20 ID:BB6XNuuj
左ハンドル乗りの人たちに聞きたいけど、右と左の出来がどっちもよかったらどうする?

左ハンドルが日本で不便だっていうのは認めるでしょ?
あえて左ハンドルを買うのは右ハンドルの出来が悪いってことみたいだけど。
不便な車か、出来の悪い車の二者択一なら俺は後者のほうがいいなあ。
出来が悪いっていってもほんの少しの差だし、左ハンドルにいくら慣れてもガードレールに寄せたときの運転席ドアは絶対に開かないし。

メーカーが出来のいい右ハンドルを作ればそれで全て解決なんだけど。
それでも左を買う人は舶来コンプレックスからしょうがないか。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 12:24 ID:dI/H2JUo
出来なんてどうでもいいんだよ。
左に乗ってないと、車のこと知らない奴に外車って気づかれないだろ。
煽りかよ、結局。俺は路駐なぞしないんで考えたこともないな。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 12:27 ID:ObOmjILq
>>558
同意っす。
ウィンカーレバーは使用頻度が高いから、シフトレバーの反対側に
あるほうが自然。
ふと思ったのだが、イギリス仕様やオーストラリア仕様の日本車は
ウィンカーレバーはどちら側なのだろう?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 13:16 ID:AzfssmjP
>>560
左乗りです。
俺なら出来が一緒だったら右に乗るかなぁ

でも「左のほうが乗りやすいから左」「本国で走ってるままの姿で乗りたいから左」という人の気持ちもわかるナァ〜
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 13:26 ID:O2GFOLcg
確かに操作性でいえばグローバルスタンダードが間違ってるかもね
でもいろんな国のいろんなモデルに乗るようになれば、グローバルスタンダードの理由がわかるようになるよ

操作系の統一は世界規模でモノをつくるとき有利だからね

日本車も世界戦略車くらいは左ハンベースで設計してつくればいいのに
ジャグァーみたいに
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 13:30 ID:dI/H2JUo
> 日本車も世界戦略車くらいは左ハンベースで設計してつくればいいのに

あんたが知らないだけで、作ってるんじゃん? 左ベースで。
>>566
だから操作系の統一うんぬんを言ったらシフトレバーも右にしなきゃ駄目だろ。
と言うかハンドル位置も統一して日本も右側通行にしなきゃ駄目だ。

でも今更実際にそんな事は不可能。

やはりどうしてもハンドルは右だしシフトレバーは左。
ISOはウィンカーレバーの位置を「左」ではなく「シフトレバーの反対側」
とすべきだ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 13:57 ID:wywA17Xw
極論でごまかすな
馬鹿

シフトレバーは間違う要素がないだろーが

四駆の切り替えレバーが逆にでもついてりゃ別だが
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 13:59 ID:dI/H2JUo
>>569
もしかして、ウインカーレバーは左って覚えてるから、右にあったら間違うってこと?
>>569
俺は操作性の面から考えて言ってるんだよ。
極論でもなんでもない。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 14:39 ID:UPfaAZ4u
じゃあ輸入車乗ってウィンカーとワイパー間違えるやつが絶えないのは安全上問題ないわけね

ハンドルの左右に同じ形でついてる車種が多いから間違うのも無理ないけど
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 15:12 ID:ObOmjILq
>>569
ATなら左にあっても問題ないが、MTなら操作性に問題あるな。
シフトチェンジしながらウィンカーを出すって操作が難しいのでは。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 15:15 ID:xf/aD9wV
568に激同。

ISOってどこの機関が決めるの?
プジョー206とルノー・トゥインゴ??だったかな。
冷却用の空気取り入れ口が右ボンネットにあるので、
右ハンドルにするのは難しいそうだ。
ルノーは無理やり右ハンを輸入してたが、後に左ハンドルのみになった。
プジョーの方は・・・・・・
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 16:41 ID:dI/H2JUo
>>574
ISOが機関だと思う。
>>575
206のRHDって地雷なのか…
>>575
ルノー・トゥインゴは左のみだぞ。
あれは東欧の貧民向けに作られた車。世界市場は考えられていない。
>>577
次期型に期待してください。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 19:46 ID:frhDNu5k
>>564
正規輸入モデルなら、全て左ウインカーです。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 19:53 ID:xvsBKEHQ
>>567
おまえも知らないわけだが・・
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 20:42 ID:xvsBKEHQ
フォードエスケープは、マツダトリビュートのリバッヂ車じゃないといいつつも、
右ハン仕様はマツダの工場内で作っているためか、ご丁寧に右ウィンカーである。

リバッヂ車と言われてもしゃーないわな。

583567:03/04/21 21:05 ID:dI/H2JUo
>>581
まあな!
グローバル戦略車だと、基本が右とか左とか無くて、設計段階でどちらでも
不都合が無い最初から作ってあるんじゃないの?
不都合が無いように
数年前、数十年前のモノと比べたら、今の輸入右ハンドル車は遥かによい出来ですよ。
オリジナルの左と比べ、まだ不具合があることは否めませんが。

モノは進歩する。 そのうち何の違和感も無いようになりますよ。
ウインカーにしても、キャディラックの右やシボレー・ブレイザーなどは、丁寧に右に移してくれている。
日本向けにどこもそうしてくれる可能性はあると思いますよ。

つぅか、右派も左派も、そんなに文句ばっかり垂れていると早死にしますよ。
乙とかスカイラインクーペって北米市場向けに設計されて
るとかって話はある?
そういうクルマだったら国産の左ハンもありかもね。
プ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 22:00 ID:mBgpiNj9
まあナンにせよ、左ハンを規制しろだのなんのというのは単なる狭量だということで。
589586:03/04/21 22:31 ID:DPR0ace/
>>587
メインは左だけど、かと言って右が手抜きって言うわけじゃないと思うぞ。
「サイドブレーキが遠いぞゴルァ!」なんていう香具師は早死にするって事で。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 00:26 ID:0zbXDHwN
LHD が危険なのは承知の上
スポーツカーが危険なのも承知の上乗っている
でも、オマイラとはオツムの出来が違うんだよ

個人的には危険度の高い LHD 仕様を運転するのに、資格検定があってもいいかな?と思うね
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 00:29 ID:79kWEnEk
        (⌒Y⌒Y⌒)
      /\__/     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /    \  < 母さんこの味どうかしら
    / /ヘニヾ ノヘ\   \_____   ,-v-、
  (⌒ /  ''=・=',i i.'=・=''|               ./ _ノ_ノ:^)
. (  (6    ./ | |`ヽ |             / _ノ_ノ_ノ /)
  ( |  ./  rl_.|  ヽ| ビ゙シッ!!!         / ノ ノノ//
     \   ,r-ー-、 /         ____  /  ______ ノ
   / i, \__个_/ \____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
>>590
燃料不足です。
>>592 911GT2なんかは右ハンドルの燃料タンクが左ハンドルの3分の2もないらしい。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 10:30 ID:zurPCb0s
資格が必要ってほど危険とも思えないがまぁそれでキチガイどもが納得するならそれもアリだね

まぁ現実的なセンとしては講習受講証明とかでいいんじゃない?

ケーサツの天下り先が増えてらっきーじゃん
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 12:02 ID:B0P/oX5t
>>594
禿同!!まじで実行してほしいぞ!!
アホウか?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 12:30 ID:BP+0OT6X

  初 心 者 マ ー ク 付 き の LHD車 最 強


598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 14:16 ID:ytnsrKOy
清原が免許とって最初に買った車はテスタロッサだったね

ちゃんとヘタクソマークつけてたのかな?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 14:20 ID:L6u15074
確かに受講証明を携帯しないと左を運転しちゃ駄目ってなったらDQNはめんどくさくて買わなくなるかもね

車マニアならたいした苦にはならないだろうし、人種を振り分けるには好都合だ

左のイメージもアップするかもね
ヘタな煽りだな(w
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 17:39 ID:Jv2Mm9EU
左ハンドル用の料金所とか、無駄なインフラ整備費用がかかってるわけだよねえ。
そういうのは高速料金なんかにも返ってくるわけだし。
左ハンドルは禁止じゃなくてもいいけど、高い税金かけたらどうだろう。
フランスでは3リッター以上の車に強烈な税金がかかるけど、そういう感じ。
「左ハンドル用のインフラ整備が経済活性化につながる」とか言う人は、1日に煙草千本くらい吸って税金を払ってて下さい。
↑随分前にもこんなことほざいたバカがいたな。
まあ逆に言えば、右ハン仕様なんかわざわざ作らせるから余分なコスト分、日本での
輸入車の価格が割高なままなんだがな。
左ハン用の発券機とかって、そんなに高いかなぁ。
各料金所に1,2レーン、申し訳程度に付いてるだけだし。

まぁ、インフラ整備費用云々いうなら、左ハン車はETC標準装備を義務づけてやれば良いんじゃない?
ETC購入の補助金を払ってやる方が安くつくんじゃないかなって思う。
単なる憶測だけどもさ。

個人的にはそっちの方がうれしい(w
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 18:05 ID:uYY1K7Sk
左海苔だが左用のインフラなんて誰も頼んでないっす

不便さはあまんじて受け入れられますよ
趣味で乗ってるんすから

あれはヤクザやヤクニンのためのインフラだということをおわすれなく
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 18:09 ID:NHUa0RWf
っていうか、ここは日本なんだから右ハンドルでいいだろうよ。左ハンドルは日本では不向き。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 18:45 ID:Jv2Mm9EU
>>602
右ハンドル仕様は日本向けだけではない。
英国ほかの左側通行の国向けの方が多数。
それと、どの国の車も欧州大陸向け、英国向け、米国向け、日本向けなどで少しずつ仕様が違う。
>>602の論旨は誤り。
英国向けオンリーだろ、ほぼ。旧植民地向けなんて勘定に入るかよ(w
ハンドル位置以外の少々の仕様なんてほとんどコストに関係するほどの違いでもない。
イギリス仕様は右オンリーのほぼMTオンリーだからまあ単純な話なんだろうけど。
日本じゃ左右入れて効率の悪い商売をさせてるんだからまあ一緒だな。
お陰でイギリスでは入れられない車にも乗れるんだし。
ハンドル位置くらいで乗れなくなるんなら初めから日本車乗ってりゃいいんだよ。
608元ヤナセ社員:03/04/22 19:49 ID:qaVTteCH
>>602

右ハンドルを造るために余計なコストが掛かる?
オマエ阿呆か。世界市場の25%は右ハンドルだぞ。

左右両方を輸入している事のほうが、よほどコストが掛かっているんだぞ。
同じ車で二種類あるわけだからな。
609元ヤナセ社員:03/04/22 20:01 ID:qaVTteCH
元ヤナセ営業マンの経験から言うと・・・
左ハンドルを 「あえて」 欲しがる人って言うのは、やはり特殊ですよ。

完全に、「ガイシャ」としての記号を求めている人ばかり。 要は見栄っ張り。

「オリジナル」 に拘るカーマニアなんていうのはほとんどいなかったな。
そんなヤツはヤナセなんかには来ないだろうけど。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 20:07 ID:D5O2hIaL
俺の中では、

見栄っ張り>カーマニア
カーマニアは金も出さずにケチばかりつけるからな。
元ヤナセ社員 とやらは社員時代、きっと高いベンツをお買いになる
左ハンユーザーに泣かされたんだろうね(w
613元ヤナセ社員:03/04/22 20:17 ID:qaVTteCH
>元ヤナセ社員 とやらは社員時代、きっと高いベンツをお買いになる
>左ハンユーザーに泣かされたんだろうね(w

まさに図星ですよ。 ヤクザ、土建屋、ウンコ屋、生ゴミ屋。 そんなのばっかり。
「左じゃねぇと乗る気しねぇんだよ!」とか言って代車にまでケチをつける。

バカを相手にすると病気になりそうなのでとっとと辞めましたさ。
彼氏の車が左ハンドルなので、車の乗り降りの時にはドアの
開け閉めをしてくれます。開け閉めまでしてくれなくても
降りるタイミングを見てくれたり、そういう気配りができる
人なら左ハンドルの車に乗っていてもいいと思う。

そういう気配りができる人なら左ハンドルに乗るのは賛成です。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 20:24 ID:D5O2hIaL
>>614
それ、右ハンドルとか左ハンドルとかの問題じゃなくて、普通のことだと思うけど。
>613
君は高額商品を扱う仕事には向かないな(w
>>元ヤナセ社員
そういえばここ2CHでよく得意気に話される「本当の金持ちは・・」という
御仁はヤナセでは見かけたことがあるかい?
618元ヤナセ社員:03/04/22 20:59 ID:qaVTteCH
>>616-617
>君は高額商品を扱う仕事には向かないな(w

グゥの音も出ませんね。 えぇ、ヤナセ営業なんて、僕にとっては背伸びした職でしたよ。

>「本当の金持ちは・・」
それは何ですか?
本当の金持ちはハンドルがどうかなんて気にしない、って言うような話?
例えば・・。
>>本当の金持ちの連中はすごいよ
>>ほんとに漫画に出てくるような金持ちのカネの使い方してる

>>ただしみんな偉そうじゃないし、遊びもよく知っててるし人脈もすごいし豪邸や車の数も自慢しない

・・・こんなとか。

620元ヤナセ社員:03/04/22 21:09 ID:qaVTteCH
「偉そうにしない」って言うのは確かにそうだね。 大金持ちって、腰が低い人が多いよ。
実際どんな金の使い方をしているか、なんていうのはよく知らん。
じゃあ「大金持ちほどケチ」ってのは?(w
622元ヤナセ社員:03/04/22 21:21 ID:qaVTteCH
そうだねぇ・・・
「ケチ」っていうか、そんなに派手そうに見えないんだよね、お金持ちって。とくに昔からの素封家とか。
ギャンブルやっている人なんてまず居ないしね。

そういう人は自分の持ち物を見せびらかしたりしないから、「ケチ」に見えるのかも。
右ハンの車乗ってる香具師が助手席のドアをおねえちゃんのために
開けてるの見たことないぞ、漏れは
名古屋に住んでる知り合いの資産家は、いつもTシャツやセーターにジーンズというラフな格好。
ただし相当に良いブランド物だそうだが俺にはよくわからん。
若い頃、知人のカーディーラーに強く頼まれて渋々カウンタックを買ったそうだがすぐに事故る。
「だから僕はそもそも車なんて好きじゃない」らしく普段のアシは自転車。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 22:59 ID:2ulNXJHp
まあまあ右と左で、よくココまでスレが伸びたね。
完全に右VS左のバトルの構図になってる。
漏れ左も乗ったけど、正直輸入車だからって見栄も
あった。
でも、やっぱ右は楽だよ。
>>625
途中にウィンカーレバー論争もあったけどね。
>624
好きでもないものに大金つぎ込まないのはアタリマエだろが。
>>623
お前の行動範囲がド田舎か部○かってことだろ?
わざわざ恥を晒すなよ。
俺の車は右ハンドルだけど、助手席に女の子乗せる時はドアの
開け閉めしてやってるよ。
って言うかほとんどの子が自分で開け閉めできないし。
何に乗ってんだ?>629
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 01:12 ID:rfJORoc1
>>629
エッチなやつだ。
マツダの公道を走れるプラモデルです。
AZ−1でしか?
あれは大変だろうなぁ〜
634名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/23 06:40 ID:xDmKcsG/
エリートの私は会社からS600左ハンドルを与えられイいます。
用務先に到着すると左後部ドアを開けるのが仕事です。左ハンだから仕事が速いです。
エリートは白手袋と左ハンで決まりだね。


635英国在住:03/04/23 07:20 ID:3wv0823+
英国で売られている車は右ハンドルばかりです。
アウディRS6だろうが、ムルシェラゴだろうが、SL55AMGだろうが、
911ターボだろうが、ゾンタC12だろうが、ぜーんぶ右ハンドルで走ってる。
日本で左ハンドルしか買えない輸入車があったとして、その理由は「メーカーが
作ってないから」ではありません。日本の輸入元が入れてないだけ。

英国では法律で左ハンドルを禁止しているわけではありません。左ハンドルの
グレイインポートも結構ありますよ。普通は誰も買わないけど。
英国で左ハンドルの車を運転するのは日本の10倍不便です。左ハンドル用の
発券機なんて見たことないし。

それから「英国車」ってもうローバーしか残ってないって言うのはみなさん
ご存知ですよね。
>>635
ロータスは?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 07:57 ID:sN1RY8w/
>>635
ローバーって英国資本なの?
フェニックスグループって英国?東南アジア辺りかと思ってた。
でもTVRはどう?あれはメーカーって言ってもいいと思うけど。

>>636 ロータスはオペルスピードスターの例でもわかるとおり,事実上GM傘下。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 08:16 ID:9oyMsKyK
ランドローバーはフォード傘下だけど、いまんとこまだ独自設計だよ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 08:59 ID:paRcqhkF
ケータハムは?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 09:04 ID:R9/1Dp4D
丸大ハムは?
腐っても大英帝国か。
ランドローバーってBMWじゃなかったっけ?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 09:59 ID:0pDLutVk
ランドローバーだけは昔ながらのガス喰いの旧式エンジンを今でもつかってるってことでしょ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 10:07 ID:xZ+up5Dn
ということで>>635はゾンタまで一生懸命調べたけど、
実際あんまりわかってなかったということで勘弁して下さいw
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 10:36 ID:T3WNNrRG
ランドはいまはフォードだよ

まーこないだまでの親、BMWのおかげでレンジローバーは格段によくなったわけだが
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 12:23 ID:6XaDJCCf
つかイギリスでは〜って話は聞き飽きた
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 12:50 ID:rfJORoc1
>>635
> 日本で左ハンドルしか買えない輸入車があったとして、その理由は「メーカーが
> 作ってないから」ではありません。日本の輸入元が入れてないだけ。

車の仕様って、ハンドルだけじゃないんだよね。
右ハンドルの日本仕様が無い車はある。
まあ、仕様の決定は、各国のディーラーの意見を大いに参考にするわけだけど。
そーいや沖縄って25年まえくらいは、右側通行だったっけ。
そこで走ってる車はほとんど右ハンの日本車。

まー、それだけなんすけどね。
だからsage
価格による原因だけなんすけどね。だからsage
651元ヤナセ社員:03/04/23 21:49 ID:t0dpkKxu
>>635
BMW・Z8は左ハンドルのまま売られているのはご存知ですか?
BMW英国のサイトをご覧あれ。「LHD」と但し書き付き。
652元ヤナセ社員:03/04/23 21:51 ID:t0dpkKxu
>>635
っていうか、「ゾンタ」ではなく「ゾンダ」です。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 00:41 ID:t+Fk8ZGS
左ハン海苔:左右どちらでも乗れる
右ハン海苔:右ハンしか乗れない
ってことで


単 な る や っ か み で す な 。
コピペすんな。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 00:44 ID:5jGChpGH
禿禿同同!
>>653
俺の知り合いに教習所以外では左ハンしか乗ったことが無くて
右ハンは怖くて乗れないという奴がいるのだが・・・
ミギハンが(・∀・)イイ!
今は左だけど、次は絶対右!
右折したくない
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 10:17 ID:+AEVe3ku
どんなとこに住んでるんだ?

中と半端な都会だと右折しにくいのかなぁ?
東京では右折で困ったことないけどな
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 10:24 ID:9Oqtt15d
イメージ的に
左ハンドル→高級外車、スポーツカー、いい女, 高級ホテル
右ハンドル→国産、オヤジワゴン、営業、子連れで遊園地

という感じだな。


バス抜くの怖いんだけど…
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 10:31 ID:p2eToEbQ
大丈夫! じっとしていれば北半球ならコリオリの力で…
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 12:45 ID:iijTLhMe
輸入車4台所有。
右ハンドル3台、左ハンドル1台
左ハンドルは、右の設定がない車種だった。

で、私なりの意見
日本で左ハンドルは乗りづらい
絶対に危険とまでは言わないけど、かなり乗りづらい
運転自体は、左でもすぐなれる。

BMWはワイパーとかが左用だけど、
特に不便なし
逆にベンツはドリンクホルダーなど細かいところが
左用で、かなり使いづらい。

エンジンや、重量物の配置等右に乗って、気になったことは皆無
ディラーの話では、10年ほど前までは、そんなこともあったけど
今は、当然右ハンドルもしやに入れて設計しないと
車は作れませんよ。とのこと

右でも左でも好きなほうに乗ればいいと思うんだけど、
両方設定のある車を、わざわざ左を買うのって言うのは
日本人特有じゃない。
こういう人がいなくなると、日本仕様ももうすこし
完成度の高い車になるかなあとは思うな。
663名無しさん:03/04/24 14:33 ID:WZYnN4Gs
いまだに左の方がカッコいいなんて思ってるヴァカがいるとは嘆かわしい。
セル塩の左ハンドルに乗って天下取ったような顔してるヴァカを見ると延髄
蹴り入れたくなるよ。そういえばバブルの頃アコードやフェスティバの左ハン
に乗ってた大ヴァカもいたなぁ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 16:24 ID:OqTOkcZQ
韓国フォードだっけ?あのフェスティバ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 16:58 ID:skF0jbci
BMW5シリーズ、右ハンドルの新車乗ってる。先月預金解約して高級車探しに行ったら見た瞬間に即決した。
ベンツE左ハンドルみたい、マジで。そして安い。エンジンかけると「ハローパナソニックナビゲーションシステム」と言う、マジで。
ちょっと感動。しかも小排気量なのにBMW馬力だから運転も簡単で良い。BMWの右ハンドルは貧乏臭いと言わ
れてるけど個人的にはイイと思う。ベンツE左ハンドルと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないってBMWの店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ同窓会で車談義になるとちょっと怖いね。高級車なのに古臭いインパネだし。
ステータスにかんしては多分BMW5右ハンドルもベンツE左ハンドルも変わらないでしょ。ベンツE左ハンドル乗ったことないから
知らないけどベンツのマークがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもBMW右ハンドルな
んて買わないでしょ。個人的にはBMW5右ハンドルでも十分にカコイイ。
嘘かと思われるかも知れないけど晴海通りで60キロ位でマジでベンツE左ハンドルを
抜いた。つまりはベンツE左ハンドルですらBMW5右ハンドルには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
GTOのコピペ改はいいけど、言いたいことが判らん。納期はそんなに早くないし。
も少し勉強汁、低脳クン
スレに関係ないけど>>665のGTOコピペってどこが初出?
ネタとタイミングによっちゃかなり爆笑したお気に入りコピペなんだが(w
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 18:04 ID:LJ5w9csk
いじったやつは665のように100%おもしろくない

マジレしても仕方ないけどBMW純正ナビはアルパインだしハローとも言わない
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 18:58 ID:ed4UgjBK
俺もマジレ
いまさらE39は厳しくないかぁ?

今年中に新型入るぞ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 19:57 ID:Y47wI8k3
左ハンしかない車だから仕方なく左ハンに乗ってるんですけど、
日本じゃ不便でやや不快です.
道の中央近くはマンホールなんかも少なくて平らでいいんですけど、
左の端近くは凸凹で運転席側の上下動が多くなるんです.
助手席のかみさんは乗り心地がよくてニコニコしてますけどね.
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 20:09 ID:ZDN2SWRj
右も左も器用に使いこなす俺はカコイイ
673(´дÅ) 目がいてぇ:03/04/24 21:30 ID:9+EdUWa8
M参フルバケETC 左ハンドル気にならないあるYO
左ハンドルは追い越しがうかつに出来ない

でも前の軽が遅いから追い越す

あぼーん
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 21:32 ID:QD4XCM3O
右も左も器用の使いこなした上、右がいいと言える俺はもっとカコイイ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 21:35 ID:Y47wI8k3
だが日本語が痛い.
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 22:24 ID:BnGnLUPY
とりあえず俺はかっこいい。
ティムポが左曲がりの香具師は左ハン乗れ。
右曲がりは右ハン乗れ。おんなは知らん。
>>678
上に反り上がってる俺は何に乗ったらいいでつか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 23:55 ID:gfDKV50q
ポークビッツ並の俺は?
681ルノー乗り:03/04/25 00:08 ID:/L4GPH1j
左ハンは狭い道のスレチガイでとりあえず左一杯によってりゃOKというメリットあり。
でもそれだけ。
>>679
ミゼットII
>679.680
キミたちはルノーに乗れ。
ルノー程度のプア車ならハンドルの位置でカッコイイとか悪いの論外だからな。
684679:03/04/25 01:03 ID:2/O6Bf20
明日にでもカングー乗ってミゼットU買いに逝ってくるわ
>>671
片側二車線の道路で、道を跨ぎ気味に走るアホな左がいるのは、そういうことだったのですねぇ?
>>685
あと左慣れてない香具師も寄ってく
窓あけて乗る時は左が良いね。
対向のトラックの排ガスくらわないし、歩行者に声かけやすいし。
>>687
泌尿器科の世話になるなよ(w
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 12:19 ID:s50Jol9S
>>643
ランドローバーってローバーと一緒だろ??
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 12:35 ID:QsbIzOCb
もともとは同じ会社(ローバージャパン)が扱ってたけどBMWから離れるときに切り売りされたんだよ

ローバー&MGの日本法人はなし。ランドローバーはフォードへ。
ミニはBMWがひきとりました

いまはPAGインポートというフォード系の会社がボルボ、ランドローバー、ジャガーを売ってます

すべて日本の話ね
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 12:38 ID:8V40B232
ちなみに

ローバーってのは乗用車だけの地味なメーカー

ランドローバーってのはレンジローバーに代表されるクロカン四駆専門メーカーでつ

名前は似てるがそもそもはまったくべつもんでつ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 12:38 ID:q3iut/9T
ちなみに

ローバーってのは乗用車だけの地味なメーカー

ランドローバーってのはレンジローバーに代表されるクロカン四駆専門メーカーでつ

名前は似てるがそもそもはまったくべつもんでつ
元は同じ会社だぜ、最近切り売りされたけど。
そしてループ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 16:04 ID:JW7v9wH6
取扱は同じ会社だったけどブランドはもともとまったく別物だよ
名前が似てるからみんな混乱するけど。

アウディとワーゲンが同じ会社で売られてたような感じかな

ローバーJapanは4つのブランドを売ってたんだ

ローバーカーズ
MG
ミニ
ランドローバー

すべて英国ではあるものの別会社の別ブランドなのさっ
ウソつくんじゃないよ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 18:50 ID:IMOjeVpd
じゃあ調べろよ

ローバージャパンのロゴみたことある?
(ローバーカーズのロゴじやあないよ)

ローバー、MG、ミニ、ランドローバーの4つのロゴついてるから

GMがオペルやシボレーやサーブを扱ってるのと同じことだよ

まずは調べてから言え
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 18:54 ID:JW7v9wH6
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 20:19 ID:aBdJ7B8L
>697
キャデラック、シボレーブランドはGMじゃないのか?リンカーン、マーキュリーは
フォードじゃないのか?ええ?全部ブランドのロゴは違うぜ?
700モンゴル700:03/04/25 20:42 ID:/TMzfgz5
ヽ!〃
│∀゚)

|三( ゚∀゚) アヒャ

700ゲット━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

|彡サッ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 23:06 ID:BNUYGk2G
一日限り借りもんでいいから
ローバー75乗っておきたい
あの内装に浸っていたい
そういえば昔、ローバー美美ってお色気色物タレントが居たな。
あいつ今頃何やってんだろ?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 00:46 ID:BJFCgY72
>>699

だから調べろって

リンカーンはフォード製だけどフォードじゃないし、ミニはBMW製だけどBMWじゃないの!

ランドローバーとローバーも同じ

最近まではアフターサービスや改良は同じ会社がやってたがもともとは別会社

調べろって

それともお互い言ってることがズレてる?
お前さんが言うのはディビジョンの違いであって会社の違いではないんだよ。
ランドローバーはあくまでローバーから派生したクロカン部門に過ぎない。
レンジとランドはフォードが買い取り、ミニはBMWが抱えてます
ローバーカーズとMGは車と関係のない投資会社に¥2,000くらいで売却したんじゃなかったっけ?
ローバー抱えてるだけで一日に数億円の赤字がでるとかで、
¥2,000の価格に驚いた記憶がある
まさしく叩き売り!
おかげでイギリス国家に嫌われて、007にBMWが登場しなくなったとさ(w
>>701
頑張って中古でゲットすれ。これはいい物だ。
ハイマウントストップランプが剥がれまくるけどね(w
707おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/04/26 04:26 ID:VxQqW08C
英国では、国策でオースチン、モーリス、MG、ウーズレー、ライレー、
バンデンプラスからなる古くからあるBMCグループが、レイランド、
スタンダード、トライアンフのレイランドグループと合併させられて、ことの
ついでにアルビスとローバー、レンジローバーも一緒くたにした大連合会社がBLMC。
で、国営会社になってから名前を変えてブリティッシュレイランドになったのね。
この間ジャガーとディムラーが入って抜けてみたいなのはあったけどね。
そんで、これが再び民営化されたときに、オースチン・ローバーになり、
さらに名称変更してなぜかローバーになったわけよ。
この頃はブリティッシュ・エアロスペースが親会社ね。
えーと、ここでホンダが資本参加してエンジンやシャシーを供給するん
ぢゃけど、突如乗り出してきたBMWが株式の過半を取得。
さて、どうなるかと見ていると、FF車にトライしてみたいBMWの本音が
出て、ミニの所有権だけ残して他を売りに出した。ランドだけはフォードが
引き取ったけど、後は売れないので英国の投資会社フェニックスにたった
10ポンドで売り払ったのよ。莫大な負債込みでね。
ちなみにランドは会社名ぢゃけどレンジローバーは会社名ではないよ。
で、そのランドローバーはワシもローバーの1部門だったように記憶しているねぇ。
708おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/04/26 04:53 ID:VxQqW08C
ちなみに、日本では三井物産系の日本レイランドがオースチン・ローバー・
ジャパンに、その後社名変更でローバージャパンになったわけぢゃね。
で、本国の合併に伴って可哀想に独立会社といえないマスオさん状態で
BMWジャパンの傘下に入れられてたけど、現在では売却騒ぎで分裂。消滅に近い。
会社の主要な部分はランドローバー・ジャパンに流れたみたいぢゃけど、
要するにフォード傘下で結局はまたもや傍流の憂き目ぢゃねぇ。

整理すると基本的は4ブランド全部ローバーグループの商標ぢゃが、
ローバーだけはグループ名でもあった。逆に言えば実態はローバーひとつ。
ローバー:1ブランドから派生してグループの盟主(日本ではほぼ消滅)
MG:元はローバーグループの1ブランド(日本ではほぼ消滅)
ミニ:元はオースチン、モーリスブランドの車種名。後にローバーの車種名を
経て、BMWに買収されて以降はブランド名になった。
レンジローバー:ローバーグループのランドローバー社の車種名
ランドローバー:元はローバーの車種名。クロカン部門の独立で社名となって後、
フォードの1ブランドに逆戻り。まあいまでも法人は別ぢゃけどね。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 10:25 ID:P9yemu55
なかなか勉強になります。

ジャグァとディムラー
ロールスロイスとベントレーはどういう関係ですか?
どっちも倒産した方を買い取って商標だけ使ってる、別会社の商標を自分のとこの
一ディビジョンにしたというところだね。
ロールスロイス:BMW傘下(MINIと同じ)
ベントレー:VW傘下

http://autos.aol.co.jp/news/backnumber/n200301/20030110-7.html
しなやかにage
しなやかなhage
714695:03/04/28 15:18 ID:1OTbq4u7
負けた
私の間違いだったよーです
須磨祖
715チドン:03/04/28 15:40 ID:92x2KO/1
しなやかなsunege
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 16:51 ID:ppMZ71SG
「大切な友達がいますか」

「忘れられない思い出がありますか」

「真剣って笑っちゃいますか」

「思いっきり泣いたのはいつですか」

「夢中になれることがありますか」

「自分を応援してくれる人がいますか」





「本気ってカッコワルイですか」
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 17:14 ID:KxuUqLuy
本気ってカコイイヨ 俺の場合はね。
ppMZ71SG の場合は、なにやってもカコワルイから謙虚に逝け。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 17:37 ID:ftpbRNr/
どこかで見た言葉だ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 17:53 ID:92x2KO/1
やっぱぁー左ハンドルしかないじゃん、マンモス良いピー
すんげーナウいよ左ハンドル
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 19:47 ID:1YNOfXYh
チドンチドン
必死必死
「覚醒剤やめますか?それとも・・・人間やめますか?」

「左ハンドルやめますか?そ(ry
>>719
たった2行で、20年以上前から現在に渡る若者語を網羅している。素晴らしい。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 00:56 ID:Iz/Rp5QO
イカしたナウなヤングがいるスレはここでつか?
(↑一発変換できた所が凄い)
724渋谷ナウ:03/04/29 01:04 ID:V38VVhRF
ナウなヤングは左ハンドルの車に乗るのがオッシャレ〜!かもねっ?聖子ちゃんカットのマブイ女子大生にもウケがいいっしょ〜!!
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 01:07 ID:sH9xqxbm
みんな、歳はいくつよ?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 02:53 ID:y6alPEk/
イマいよ左ハンドル
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 06:48 ID:/7mYEuK4
sage
728左ハンドル乗り:03/04/29 09:13 ID:9UrKOhs9
右シフトだって、2日も運転すれば慣れますよ。
ただし、どちらの手でシフトするかではなくて、道路の中央よりに
運転者がくる方が右カーブでも左カーブでも見やすく、
また、追い越しも安全にできます。
だから、日本では右ハンドルが絶対にオススメです。
その昔、日本に左ハンドル車を輸出した会社の安全に対するポリシー
が疑われます。
私は右側通行の国で左ハンドル車のってます。
729リアル厨房:03/04/29 09:17 ID:sH9xqxbm
右ハンドルで、ナウなヤングにバカウケの車ってありますか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 14:45 ID:nLLgeFHW
>728
ふーん
岩手県は右側通行なんだ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 19:26 ID:oMZfLBOx
漏れの自転車は真ん中ハンドルだぁ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< アヤヤのアイスティーどうぞ…
 ( ⊃ .旦|  \_____
  し_)___)
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 01:23 ID:VXADNEtQ
>>729 日野コンテッサ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 08:18 ID:jGSE21ld
>>729 クライスラー・ネオン
スズキX-90
サターン

今では中古でしか買えんが。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 10:37 ID:/ieiR6tX
またそろそろマクラーレンF1ネタが出てくる」に15チドソ
左ハンドル車に乗るヤシはキチガイ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050895048/l50
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 02:37 ID:OTTG5iLL
>>736←キチガイのヒトリ!!
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 04:05 ID:oScqLGfE
ローバーって名前がなんだかヤだなぁ
ミニ、MG、バンプラ(ADO16以外、レンジローバー等にも名前は残した)等の
日本でのポピュラリティある英国(小型)車はBMC系じゃん
なんでマイナーな方の名前(だけ)が残ったのか疑問
トライアンフ他のレイランド系とBMC系は対立項であって欲しかった
ローバーのバッジの絵柄=七福神(たくさんのメイクス)の乗ってる船みたいなもんか

ローバー美○は医師のヨメになった筈
屋上天気予報、楽しみだった(W
>>736のスレに比べたらここはいいね
>>736
1000!!
もうかきこめません。
741名無しさん:03/05/02 09:44 ID:2k2O3Sr+
以前BMWの右ハンドル乗ってたんだけど友人がBMWのツーリング
に逝かないかと誘うんで、気がすすまなかったけど逝ってみたんだ。
10台くらい集まったんだけど俺以外みんな左なんだよね。
他の連中は何故右なんか乗ってるの?みたいな態度でさー、それ
に俺だけマニュアルだったんで変人と思われたみたい。
やっぱり逝かなきゃよかったなーと後から反省したよ。

左の方がオリジナルとか重量バランス云々述べてるトッツアンボーヤが
多かったようだな。御愁傷様。

オーナーズクラブとかって閉鎖的なのが多いから嫌い。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 13:08 ID:UpLsSbiS
右のMT?そりゃまた珍しい
ヨンロクかい?
744名無しさん:03/05/02 14:12 ID:2k2O3Sr+
>>742
その通りですね。左じゃないとブレーキの配管が長くなるのでブレーキタッチが
悪いとか、みなさんいろいろと左を選んだ理由をのたまわっておりました。
料金所用のマジックハンドを常備したり追い越しで怖い思いをしたとか結構苦労
されていたようですがそんな話で盛り上られてもついていけませんでした。

>>743
E30の318です。あの当時マニュアルの318右ハンドルは、国内在庫が無くて
本国に発注したそうです。もう売ってしまいましたが楽しい車でした。
そのへんの年式なら左のがいいに決まってるだろうに。
746ななしさん@フラット6:03/05/02 21:32 ID:zWKkRs8O
>>745
知ったかぶりして、なーんもわかってない。乗ってたわけでもないのに決まってる
だって。クスクス(失笑) 右ハンドルは日本だけじゃないんだよ。
右だけに欠陥があったら輸入も販売もできないだろ普通。
ヨーロッパやアメリカでは右ハンドルの方が
かっこイイのでしょうか?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 23:35 ID:h/z5Z6Sd
>>747
欧米(右車線の国)で右ハンドルに乗っているやつは、
本国使用に乗りたいオタク!
欧米で右ハンに憧れてる奴はいない!
90年そこそこの外車の右ハンはハンドルがちゃんとドライバーの正中にきてないのが多くて
最低だったな。ダイムラーなんかイギリス車だってのにそうだったからな。
>746
「デキが悪い」というのと「欠陥」は違う日本語だって知ってたか?
>>748
日本で左ハンドルに乗る人も本国仕様に乗りたい
オタクでつか?
あるいはフツーの人で左ハンドルがカッコイイ
と思っているのでつか?
752名無しさん:03/05/03 00:51 ID:a3kSlpz0
>>750
具体的に何処のデキが悪いのか説明してみたまえ
以前うちの姉貴がE30の320i乗っててたまに借りることはあったけど、
ポジションで特に違和感は無かったけどなぁ。
ATだったから左ウィンカーもそんなに不便を感じなかったし。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 01:51 ID:7If51M+4
>>751
どっちもいるでしょう日本の場合は・・・
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 02:10 ID:WRpSRBn7
つーか、
「欧米で右ハンドルに憧れる人はいないから、日本で左ハンドルに憧れる人はDQN」
とか言ってる奴は、すごい欧米コンプレックス持ってるんだと思う。
>「欧米で右ハンドルに憧れる人はいないから、日本で左ハンドルに憧れる人はDQN」

そのままのことを言ってるようなら確かにコンプレックス丸出し。
でも普通は後半だけだろ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 11:27 ID:HoOlx7Zb
カタチに憧れて選んだらたまたま輸入車で、右の設定もあるというのでそっちを買った。
これがフツーの人の感覚じゃないのかな?


全然関係ないけど、アクション映画とかで運転しながらピストル撃つシーンがあるけど、
普通の人は右利きだから、右ハンドルの方がそういうことはしやすいだろうね。
左右に撃つならともかく、正面とか狙うなら利き腕が良いだろうし。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 14:31 ID:WRpSRBn7
> カタチに憧れて選んだらたまたま輸入車で、

こんな人いるのか?
形に憧れるって?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 14:57 ID:xd21OHc1
>>758
俺は形が気に入って輸入車(右)買ったよ。
性能がいくらよくても、形が気に入らない車は2・3年で飽きるなあ。
あ、今の車は走りの方も俺には十分。
760758:03/05/03 15:24 ID:WRpSRBn7
>>759
俺が言いたかったのは、

1、日本車の形と外車の形に決定的違いはあるのか?
   (でも、気に入ったのがたまたま外車っつーことはある)

2.形は気に入るものであるかもしれないが、憧れるってものじゃないような気がする。
  結局、アルファの楯に憧れてるとかそういうのじゃないの?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 15:45 ID:xd21OHc1
>>760
ああ、なるほど。
日本車にもカッコイイと思うのあるよ。
スマン。アルファの盾はいい。でも盾だけじゃなくて、形全体が好きで買ったから許してくれ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 15:48 ID:0e2ooBU2
オレはアルファロメオ持ってるけど乗り続けて5年。走行距離12万キロだ
けどちっとも故障無し。
国産車と違って壊れないのが外車の良いところだね。スタイルも良いし。
>>762
とても運がいいですね
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 17:55 ID:0e2ooBU2
>>763
どういう事?
なんか「普通は壊れる」と言わんばかりの言い方だな。
知らないかも知れないけど外車ってのは常時200キロ以上で走れる
耐久性を持っているから国産車に比べて非常に壊れにくく丈夫なので
値段が高いとかつてとある雑誌で読んだことがある。
それを知っていれば「運がいいね」なんて言えないね(w
壊れなくて当たり前なのよ。国産車乗りにはわからないだろうけど。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 18:32 ID:HK16M+Cv
>>764
「かつてとある雑誌で読んだことがある」釣りのときはこんなこと書かない方がいいよ。
ちなみに俺のアルファはよく壊れるなあ。
壊れない人羨ましい。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 18:38 ID:Xx6Xg66a
>>765
ま、ま、冷静に。
アルファは知らんが、ワーゲン・ボルボの経験から言うと(どちらも
輸入車にしては堅牢なはず)、国産車よりは不具合多かった。あくまで
個人的な経験な。

ところで俺は左ハンドルには全く魅力を感じない。車種選びにも右ハンドル
を条件にしているし。
でも、左ハンドルに乗っている人を見ても別に何とも思わない。
767766:03/05/03 18:40 ID:Xx6Xg66a
ワーゲンじゃ、誤解を招くね。ゴルフっす。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 19:17 ID:0e2ooBU2
>>765
釣りじゃねーよ!!ベストカーで読んだんだよ!!
名前あえて伏せたのにさ。一々雑誌名まで出さないと納得できないのかバカは。
>>768
壊れない=丈夫じゃないよ
ほかの雑誌は読んだことある?
結構トラブル報告の記事でてるよ

770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 19:36 ID:0e2ooBU2
>>769
ベストカーとオプションしか読まないから知らないよ。
>>770
じゃあ一度読んでみなよ
772名無しさん:03/05/03 20:41 ID:a3kSlpz0
ドイツ車は輸入車の中では壊れにくいですが部品の耐久性は国産に比べて
明らかに劣ります。それは高価な部品を保護するために安い部品をすり減ら
すという考え方で設計されているからで、過剰な品質を追求しないというドイツ
の堅実主義が根底にあります。
したがって点検整備さえしっかりやっていれば、国産車並みに長持ちしますが
オイル交換や定期点検を怠ると大きなトラブルに発展し高額な修理代が待っ
ています。
ハンドルが左か右かが問題ではない。
道路の中心線に対してどの位置にハンドルがあるかが問題。
そんなこと分からずに「右だ」「左だ」とやっている輩はオバカさん。
チンポ&根性ひん曲がっているのでは?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 21:00 ID:HK16M+Cv
>>768
いや、雑誌の名前とかじゃなくってさ。
12万キロもアルファ乗ってるなら、雑誌のチョイ乗りしてるやつらよりずっとアルファのこと知ってるでしょ?
雑誌で読んだ、なんて書かないで堂々と自分の意見を書けばいいんだよ。
ちなみに、本当は乗ってない釣り師だと思った。そこは謝罪。
アルファロメオなどという、世界で最も気持ち悪い車に乗るヤツの気が知れない。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 10:51 ID:cJt4aLwt
ベストカーって本当のことも書くの?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 11:27 ID:rMTKGZZc
>>772
ぷっ!!
>>776
たまにはね。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 12:08 ID:kqUl8gl6
ま、少なくともここには左ハンドルを「カコイイ!」って言う奴は
居ないのですね。<これは同意!
右ハンドルが設定なし、とか、ワイヤー取り回しに無理が生じるとか、の
仕方ない理由で支持している、と。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 18:51 ID:ko0o+yEQ
>>778
ごくまれには・・・の方が良いのでは?
781トヨタ アナリスト:03/05/06 14:35 ID:dCQ+9+0e
アリストの左ハンドルみるけど、まじださくない?
やっぱ男は右ハンドルでしょ!
お前ら勘違いするな!
左ハンドルがカッコイイのではぬぁい。
カッコイイ車が左ハンドルなだけだ。

メーカーさん、右ハンドルでカッコイイ車出してホスィデス
783名無しさん:03/05/06 22:03 ID:EM4UN+pB
>>782
真性ヴァカ 逝ってよし
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 22:15 ID:JSd3sQ2L
ハンドルの位置ぐらいでガタガタ言うな!
785132:03/05/06 22:30 ID:obrIIVw8
右の輸入車・MTに乗っています。
「右手(利き手)でシフトができるから・・・」という理由で左を選ぶ方もいるようですが、僕は逆ですね。
>>132で書いた意見を持っています。
786132(VW糊):03/05/06 22:32 ID:obrIIVw8
IDが「VW」だよ…ラッキ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 22:41 ID:Zn5weNBV
 94年式の並行輸入アルファ155TS16Vに
乗ってまつ。 左ハンしかなかったから
たまたま左ハンに乗ってるだけでつが、後悔
してません。 というかむしろ満足!(゚∀゚)丿イイ!
ハンドルの位置が位置だけに高速のチケットは
配偶者に取ってもらうのでつが、その時「これで
チケット取れるかい?」←ヴァカ!とぎりぎりに
よせるテクが必要になるでつ。 自動支払いの
駐車場だとうまく寄せないと奥さんがお釣を
とりにくくなる。 と...接点が増えてと何かと
良いでつ。 ノロケルナ(#゚Д゚)ゴルァ!!! 左ハンには
愛が生まれる機会が多いでつ。 たしかに追い
越しの時は怖いでつが、配偶者か彼女がいれば
OKでしょう。 

 
788名無しさん:03/05/06 23:00 ID:EM4UN+pB
左ハンドルで無理な追い越しかけて死ぬのは助手席です。
友人のベンツの助手席で対向車のダンプのオヤジと目が合った時には
もう人生終りだと思った。今でも思い出すと背中に冷たいものを感じる。
奥さんや彼女が大切ならどんな理由があろうとも危険な左ハンドル車
なんて選ばないと思う。
無理な追い越しかけなきゃ済むだけのこと。まあ君にふさわしい友人だったと(w
790名無しさん:03/05/06 23:13 ID:EM4UN+pB
>>789
また左海苔のヴァカが一匹釣れました。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 23:55 ID:U5aywWn8
釣れてますか?>>790
792132(VW糊):03/05/07 00:24 ID:ZjKSQzUt
追い越しもそうですが、家族を駅のロータリーまで送り迎えするなんていうシチュエーションでは、
左はまさに使えませんでしたね。 助手席の家族を、車道側から降ろさせるわけですから。

リアドアから乗り降りさせればいいじゃないか、なんて声も聞こえてきそうですが、
以前乗っていた左のオペルはツードアだったので、まさにそこが欠点でした。

まぁ、乗員の保護は運転手の責任ですが・・・
ハンドルというよりも2ドアの時点間違いだろ。
>790
ショボイ遊びしてるな、楽しかったかい?(w
DQNな友人が左海苔だったために左海苔嫌いになった
「EM4UN+pB」
がいるのはこのスレですか?
妻がウザくなったので左ハンドルかいました 運転席のみエアバック装備です
>>796
右折時にぶつかる→運転席側追突あぼーん
車線変更時に右後ろ追突→回転して運転席側に後続車追突あぼーん
一車線道路で対向車がいるのに追い越し→相対速度によるけど両方あぼーん

右座席だけあぼーんはむずかしいね?
>>797
路肩に車を止める→後ろを確認せずに道路へ出てあぼーん
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 15:37 ID:VtdTPm7n
ハンドル位置なんてどっちだって一緒なんだけど、これ読んでると、
これだけ多くのキチガイの目のカタキにされるという事実がイヤになってきた。

次のクルマ選びの時に、困りそうだなぁ〜
右ハン選ぶと極端に選択肢が少なくなるよ・・

左が乗れない人って、エライねぇ・・
世界中にはいっぱい車種があるのに、そのなかから申し訳程度に与えられた
選択肢のなかから文句も言わずヘラヘラしながら素直に選んでるんだもんね。




>>799
ワロタw
801名無しさん:03/05/07 16:11 ID:U7cO3UQZ
>>799
基地外はオマエ。
802230:03/05/07 16:33 ID:VtdTPm7n
>>801
国産か英国車か、デキソコナイのベンツ、BM、アルファでも乗っとけよ。

不便さえイヤなら、国産しかないな。
もう車乗るのやめたら?ww

803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 16:36 ID:yF0p+DJk
助手席の人の乗降をうんぬん言う人は、道路で自分が降りるときはどうしてるんだろう?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 16:41 ID:iGXhb15j
天井が開いて運転席ごと射出されるに決まっておろうが。
805名無しさん:03/05/07 16:46 ID:U7cO3UQZ
>>802
「不便さえイヤ」 プッ 
不便と分かっていて見栄で左に乗りたいヴァカ発見。
まぁ揚げ足は誰にでもとれるわな。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 17:08 ID:yF0p+DJk
>>804
出先では椅子を持ってないといけないんですか?
かなり不便ですね。
>>802
あらら?やっぱり不便がイヤなんだね?

不便がイヤだと困るねぇ。
移動はどうしてるの?運転手付?
日々の食事は?誰かに食べさせてもらってんの?
トイレは?オムツしてもらってんの?

もう生きるのヤメといて自殺しなよ。見栄で生きてんだろ?w




>>808
802は不便が嫌だなんて書いてないぞ!

つーか、運転することって不便なの?
飯食うことって不便なの?
トイレ行くことって不便なの?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 17:45 ID:rWzA80k4
こっちもいい感じに荒れてきたね。
>>803にマジレス、
同乗者が降りるときの安全確認は全て運転者の責任。ドア開けの事故も。
右ハンドルの運転者が右に降りるときは当然注意して降りるんだけど、左ハンドルの助手席の人が降りるときも、運転者の責任で安全確認をしなきゃ駄目ってこと。
これは俺にとっては不便だし、危険でもある。
同乗者に乗り降り時に毎回注意喚起するのがメンドウなやつは、左乗る資格がないってこと。
いつもより注意深く振る舞うからこそ、限りなく右ハンに近い安全性が保てるんだから
それが、メンドクサイやつは左に乗るな。危ない!
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 18:34 ID:yF0p+DJk
一人で乗ることが多い人は左に乗れって事?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 18:42 ID:rWzA80k4
>>811
注意喚起じゃ足りない。毎回自分が先に降りてドアを開けるべき。
俺は左に乗るときはドアロックして助手席は開けられないようにする。
それは面倒なんで、自分では左ハンドルは買ったことない。1人で乗ることはほとんどないし。
バカか?自分で乗ったこともなしに何を決め付けてるんだ?
815813:03/05/07 18:54 ID:rWzA80k4
>>814
813の「左に乗るときは」って読める?漢字使わない方がいい?
俺の友人には左乗りが何人かいるの。
自分で「使って」から言えっての?理解できないか?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 19:24 ID:tKErMy4c
同意
童貞のセックス相談とまったく一緒
818457:03/05/07 21:33 ID:9Mrqh8LM
2ちゃんねるで「バカ」とか書いてる人って、実生活でもそういう人間なの?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 22:11 ID:yF0p+DJk
>>813
左ハンドルのレンタカーをよく借りるの?
デート用?
お友達(相手もそう思ってるかは怪しいが)のクルマに「乗せてもらったことがある」って
ことなんでしょ(w
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 23:33 ID:zhAjzHV5
埼玉の自宅近所一周ね
822トヨタ アナリスト:03/05/08 00:38 ID:UT8OeCQ0
>>797
運転席に追突っておかしくない?追突・・・追突・・・。
823813:03/05/08 08:19 ID:51z7Rl7F
>>819
友人に古い欧州車乗ってる人が何人かいるの。
彼らと走りに行くときは当然左に乗る。
あ、ハンドル位置の話題もよくするよ。
右ハンの足グルマを持ってる人が多いから、あんまり関係ないけどね。
824813:03/05/08 08:27 ID:51z7Rl7F
>>820,821
俺は友達に左ハンに乗るなとは言わないし、あなた達にも言ってないんだけど。
「俺は左ハンは買わない」って言ってるだけの人間を叩くって、「左ハンは気違い」っていう奴らと同じじゃない。
まあ俺の人生にはなにも影響ないし、荒れたスレ好きだから頑張って続けて。
>813
小僧 必死だな!

脳内に限って 友人が とか語りだす
まず お外にでて 自分で経験してみな
左ハン車は今年7月1日より、右側ドア全てにチャイルドロック、高速用にETC、パーキング用にマジックハンドをそれぞれ標準装備にすることが義務づけられます。
万中にハンドル付けてホシぃス
>824
おまえの

>>注意喚起じゃ足りない。毎回自分が先に降りてドアを開けるべき。
>>俺は左に乗るときはドアロックして助手席は開けられないようにする

この大袈裟な書き方がウザイって言ってんだよ。オマエの友達は幼児なのか?
まあ、「友達が」か、定番だな(w
829名無しさん:03/05/08 10:39 ID:dcD/NiXs
>>827
マクラーレンF1はいかが?
http://write-off.cside.com/car/f1/
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 10:56 ID:t4iG6LzD
>>829
で・・・デターーーーー
もうしつこいっての!!!
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 10:57 ID:t4iG6LzD
ところで、マジックハンドを常備してる左乗りって本当にいるの?
見たことないんだけど?

俺はもちろん使わない。あんなみっともないモン。
っつか、別に必要性が感じられないし・・・
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 10:59 ID:A9xihYY0
ネット上で自分の分身キャラ「アバター」を作って楽しくコミュニケーション
無料登録で、もれなく商品券とメールアドレスが貰える!!
http://camellia16.fc2web.com/cafest.html
左ハンサイコー!!
追いこし恐いから追いこさないし〜
右折恐いから右折避けるし〜
ガイシャ乗ってるって自慢自慢!!高いんだぞ〜って
彼女も満足!キャー弁津ヨ〜って
…でも、なんだかムナシイ

834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 11:35 ID:CyPen0+X
>>833

左派の大多数はこの程度
>>834
833はどう見ても左ハンに対する粘着の書き込みだろ(藁
× 左派の大多数はこの程度
○ 左批判派の大多数は左ハン海苔はみんなDQNだとおもいたい
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 13:43 ID:t4iG6LzD
うーん。「ガイシャ=高い=左ハン=見栄」という発想は
やはりいつも左批判派からしか出てこないね。

ガイシャコンプレックス、左ハンコンプレックスなんて、馬鹿みたいですよ。
今はそんな時代じゃないんだから・・

気負わず、好きなモデル、好きなハンドル位置のものに乗りなよ。
ガイシャの値段だってピンキリなんだから・・

837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 15:36 ID:o2dK0Skv
道路のセンター側に運転席がある コレ定説

左ハンドルのメリット
後部座席のVIPが降りる際 すぐドアを開けてあげられる コレ白手袋運転手

イギリスの郵便配達車 コレ左ハンドル
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 15:37 ID:UwcbJP+d
>>837
アメリカの郵便配達車も右ハンドルダターYO!
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 15:43 ID:QcYK2nOU
>>823
なんでお前は自分の車で参加しないんだ?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 16:10 ID:OaEY6CRu
>>838
壮絶余談だけど、チェロキーに右ハンドル仕様がすぐに用意されたのは、
郵便配達バージョンがあったからってどこかで聞いた。

↓では、争いを続けてくださいw
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 16:16 ID:srW8lUik
っていうか、右側通行に汁!>日本政府&国土交通省

                        て無茶か。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 16:37 ID:t4iG6LzD
>>841
税金や道路工事が増えないなら同意。
左側通行なんて将来的にメリットなし。足かせにしかならん
843132(VW糊):03/05/08 17:11 ID:HJQdq/ht
>>842
増えない訳ないでしょ。アホか。
つぅか、不可能です。

・・・
日本の自動車文化は、左側通行の制度のもと発展してきたわけであり、
安易に多数派に合わせようという意見には断固反対です。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 17:19 ID:t4iG6LzD
>>842
ったくすぐにアホアホ言うやつは、しゃーねーな。

あのね、こういう時、条件を明示することって、大切でしょが。
揚げ足とりばっかりのスレなんだから・・・

それなのに、なんで真に受けて「不可能です」って・・・w

じゃぁ俺もマジレスしようか?

不可能なことはわかってます。
税金も工事も増やさずに切り替えられないこともわかってます。

それらをおいといて純粋に考えた場合、俺は、左通行にメリットはないと言ってるだけ。
キミは「島国なんだから左のままでいいじゃん」と言ってるんだろ?
ならそれでいいじゃん。いちいちアホアホゆーな。アホ




>>841
実際やったら自動車屋、看板屋と道路のマーキング屋は(゚Д゚)ウマー。
それと暫くは事故が多発するだろうから板金屋も。
そのかわり保険会社は泣きだが…
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 17:32 ID:XKk9+WSZ
>>1
ゴルフカートも左ハンドルだぜ?
847132(VW糊):03/05/08 17:36 ID:HJQdq/ht
>>844

自分にレスしてどうするの?
別に島国でない左側通行国もたくさんありますが・・・まぁいいや。

日本が左側通行であることによるデメリットは無い、と僕は思います。
せいぜい、右側通行国に海外旅行に行った際、若干戸惑うくらいでしょう。

世界には二種類の通行方式があるわけですから、輸出を考えた自動車メーカーが左右ハンドル仕様を
作り分けなければいけないのは変わりません。

「将来的にメリットなし」というのもさっぱり分かりませんね。
あなたもしかして、日韓トンネルが開通したらいいな、なんて思ってはいませんか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 18:12 ID:llwRxI2V
海外旅行で戸惑うって
デメリットじゃないのか?

しかも世界における右ハン市場が、
極端に小さいこともわかってるくせにサ

世界中の自動車メーカーの目は、
アメリカ市場に向かってんだよ
イギリス&オーストラリアあたりのマーケットなんてカスみたいなもん
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 18:19 ID:jZECcAs5
確かに。

現に日本市場に完成度の高い右ハンが充実してないのは、
右市場が嘗められてる一例であろう。

イギリスでは通用しても、
日本じゃ通用しないクオリティばっかだもんね
850813:03/05/08 18:27 ID:51z7Rl7F
>>848
世界における右ハン市場ってどのくらいなの?数字教えて。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 19:00 ID:pV8wRIQ6
>データマン

しらねーよ
左より圧倒的に小さいことだけは確か。
この事実だけで充分だろ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 19:04 ID:NJm1RYpx
日本車の「世界戦略車」が左ベースで設計されてる意味わかる?

日本メーカーが「世界戦略=左」って考えてるってことなんだよ。
853457:03/05/08 20:22 ID:+E2JCHAh
>>852
それは当然。数が多いから。
それと左側通行で左ハンに乗ることとの関係は?

>>851
ああ、知らないの。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 20:27 ID:ESljqhfo
いとこの旦那が左ハンドル好きでシボレーのバンに乗ってる
後部座席に乗るには右側しかドアがないらしく
交通量の多いところで小さい子供を乗せるときに苦労するらしい
855104=132(VW糊):03/05/08 20:32 ID:HJQdq/ht
>>851

ここで勉強してください。
http://www.travel-library.com/general/driving/drive_which_side.html

>左より圧倒的に小さいことだけは確か。

世界の道路のうち、25%ちょっとが左側通行。
圧倒的、というほどの少数派ではない。

ガイシュツなんだけどね・・・
>>852
日本の世界戦略車=アメリカ市場向け
ドイツ車の主な輸出先=アメリカ
故に左ハンドルベースになる。

日本の世界戦略車でもアメリカ市場を意識していない
小型車はそうでもない。
ヴィッツ(ヤリス)、マーチ(メルクラ)とかな。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 22:33 ID:t4iG6LzD
>>851
>世界の道路のうち、25%ちょっとが左側通行

いや、そういうことじゃないでしょ。「市場」ってのは。
HP読んでないけど、例えばタンザニアが左側通行だからといって、
世界中の自動車メーカーがタンザニアを自分たちのターゲットとは考えないっしょ?

例えばタンザニアには、外国車がとてつもなくたくさん走ってて
裕福な人がたくさんいるとかなら、ターゲットになるわけだ。

高価な外国車を買えない途上国(失礼)が、左通行だったところで、今のところなんの意味もない。

中国でもそう。
ほとんど自国ブランド(か、ライセンスもの)しか走ってない。
あの国が、どんどん日本車を欲してくれたら、そりゃぁどでかいマーケットになるよな。

そゆこと。専門分野じゃないから、多少違うかもしれんが。

関係ないけど、マーチはマイクラじゃなかったっけ?
あれはヨーロッパ向けだと思うけど、左ベースじゃないの?よくわからん。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 22:36 ID:4Pbg+xiV
左側通行国での危険性が科学的に立証されている、左ハンドル。

バブルの頃、急増する左ハンドル車を鑑み、ある運輸省の役人が
左ハンドルの危険性を問題提起したが、通産省、国会議員達に
貿易不均衡是正を盾に、あっさりと葬られてしまった。

しかしながら、安全性に疑問をもち始めたユーザーによって、左ハンドル車の
嫌忌が始まり、輸入業者もそれに呼応する形で右ハンドル輸入車が定着してきた。
いわば理性ある民意によって右ハンドルが選択されたのである。

省みて、今現在、左ハンドル車に乗るなどという行為は、無知蒙昧、まさに自殺行為、
キチガイ沙汰、正気の欠けらも無い、知能指数の劣る、狂った人間の行う所業である。

859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 22:53 ID:78ugHL1m
フリダシに戻ったわけだ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 23:00 ID:uMgLqUR3
ハンドルマンセーな人は田舎に多いね、ガイシュツだろうが・・

ただ車種にもよるわな。
コンパクトカーはドラポジから左の方がしっくり来る。
あとフェラーリみたいな車は右だと下取りがガタ落ちだしな。
それはコーンズの手付金でも明らかだし。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 23:04 ID:ESljqhfo
左ハンドルのメリット

オフセット衝突のとき 助かる確率が大きい コレ暴説
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 23:06 ID:ESljqhfo
国産の左ハンドル車

道路清掃車 道路左端を掃除しやすい コレ定説
863132(VW糊):03/05/08 23:22 ID:HJQdq/ht
>>857

確かにそうですね。
市場規模は左が圧倒的なのは確か。当たり前ですね。

でも、その辺はメーカーの都合だとは思いませんか?
僕個人は、いまどき運転席の造りわけも出来ない(しない)メーカーはいかがなものか、と思いますね。

我が国に限った話をしますと・・・・

日本で売れる輸入車は、年間約25万台。 率にすると8%ほど。
市場としてはそこそこのものだと思います。だからこそ世界中のメーカーが参入している。

プジョーあたりだと、日本から来たクレーム(ペダル位置の不都合など)を、生産車にかなり
フィードバックさせているそうです。 営業マンの話なので眉唾かもしれませんが・・・

>関係ないけど、マーチはマイクラじゃなかったっけ?

「マイクラ」Micraですね。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 23:41 ID:CjOOeWV2
>VW
いや、左右を作り分けるのって、実はすごく大変なことなんだよ。
「自動車メーカーならそのくらいできるだろ?
やる気がないだけだ!」という気合いの問題じゃないですよ

とにかく今はどこも資金難だしね。(技術=資金)
小さい右マーケットのために注力する余裕なんてないと思いますよ
軽視されるのは寂しいけど、
ビジネスとしては正しい判断だと思います。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 23:45 ID:QcYK2nOU
>>863
そこそこの市場だから、ちゃんと日本仕様の車もあるじゃん。
866132(VW糊):03/05/09 00:36 ID:4/LRT0ep
>>864
そうでしょうかねぇ・・・
韓国メーカーでも出来るのに?

設計の段階から考慮に入れていれば、難しいことではないでしょう。
メルセデスの商用バンなんてインパネが見事に左右対称。
ワイヤ類の取り回しやペダル類だって、一昔と比べて設計に余裕がある。
(昨今の車は衝突安全性を考慮して大型化していますので)

>軽視されるのは寂しいけど、
>ビジネスとしては正しい判断だと思います。

どうでしょうかね。大きいマーケット(たとえばアメリカ)ばかり相手にしていると、
もしそこがポシャったらどうなるか。

大きいマーケットでまずは売ることを考えれば充分。あすこがポシャッたら世界の
どこでも売れなくなるから一緒。
>>857
マーチもマイクラもフロアパンとかはおんなじ。
ついでに次期クリオ(ルーテシア)も同じシャシー。
現在の車は左右どっちにでも取れる設計になっているから
どっちがベースと決めつけるのは難しい。
ベースがどうのこうのというのは昔の車みたいに最初から
部品の位置が決まっている車位だな。

>>857,863
マイクラであってます。
単なるミスです、逝ってきます。
>>866
韓国メーカーだからできる
上を目指すのと、上にいるのとでは大きく違うよ
大きいマーケットを最優先に相手するのは当然でしょ
アメリカの市場がポシャったら車だけじゃなく世界的に経済麻痺するよ(特に日本)
それでも日本の規模まで落ちるとは考えられないけどね
870132(VW糊):03/05/09 01:35 ID:4/LRT0ep
>>867
たとえばフランスのメーカー(ルノー・シトロエン・プジョー)や、
フィアット・グループ(除くフェラーリ・マセラティ)は、アメリカでは車を売っていません。
90年代に入って撤退しました。

>>868
>現在の車は左右どっちにでも取れる設計になっているから
>どっちがベースと決めつけるのは難しい。
>ベースがどうのこうのというのは昔の車みたいに最初から
>部品の位置が決まっている車位だな。

おっしゃるとおりですね。


>>869
そういう意味ではなく、「アメリカでの売り上げが落ちたら」って意味で書きました。
たとえば一時期の日産みたいに。
>>868
>現在の車は左右どっちにでも取れる設計になっているから
>どっちがベースと決めつけるのは難しい。
>ベースがどうのこうのというのは昔の車みたいに最初から
>部品の位置が決まっている車位だな

技術的には左右どっちでもとれるだろうけどね
営利目的の企業でそこまでするかな?
単純計算で言うと、右と左でそれぞれ別に作るなら2倍の開発時間、コストがかかるだろ?
俺はBMW海苔だけど、右と左じゃ構造は若干違うよ
性能的には一般的な使い方だと違いは無いけどね
右側通行の国のメーカーだと、左で開発して、それを基に右を作るのがコスト的に限界じゃない?
>870
まあどうしようもないクズ車しか作れないところは撤退というか追い出されるわな。
アメの連中は「壊れてこそ外車だから」なんて頭のおかしいことは言わないから。
正直に「スグ壊れる」「部品が高い」「サービス体制がなってない」と公正なところで
案外見てるんだぜ?
873132(VW糊):03/05/09 12:27 ID:9DV3hSQp
>>872
クズかどうかはともかく、撤退の原因はおっしゃるとおりなんですね。
アルファは再参入を狙っているらしいが、さてどうなるか。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 00:18 ID:pEMWjOt6
>>862
たしかに公団の道路清掃車は左ハンドルだった

イギリスでアルファロメロの右ハンドルに乗ったけど
全く違和感はなかったな
なして日本で左ハンドル好きがいるのかようわからん
一昔前の逆輸入日本車に乗ってる奴はもっとわからんかった
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 00:27 ID:pEMWjOt6
>>837
真実
ということでこのスレはおひらき・・・・か?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 00:39 ID:9w9Xq6II
すれ違いだけど
ハンドルが真ん中についてる車に乗れば悩まなくて済むと思う
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 00:43 ID:TzdWQNaA
>>876
実際に乗ってみればわかるけど、右ハンドルのわるいところと左ハンドルの悪いところだけを
とったような感じだよ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 00:45 ID:9w9Xq6II
>>877
そうなんですか
ただの思いつきで発言してしまいました
申し訳ありませんでした。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 04:00 ID:2anJLC8r
>>876
シツコイ!過去ログ読め。
880ツゲドン:03/05/10 08:13 ID:8V8bF4Kp
左ハンスレってさ、必ず定期的に出てくるんだよ。
「両方の意見をとってまんなかハンドルに汁!」「マクラーレンF1にすれば解決!」「ミジェット2ですが何か?」など言うやつが。

気の効いたギャグのつもりだろうけど、3日おきくらいで同類が出現するものだから、
住民はみんなウンザリしてます。
ぶっちゃけ、誰もピクリとも笑ってないから。
たった2日前からのログを読めば、この事実を認識できるのに、それさえやらずにまた「まんなかハンドルにすれば〜」「マクラーレンF1に乗れば〜」とまた始まる。もううんざりです。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 08:17 ID:WSasEzRh
ちなみに878は謙虚でいい人だな。

言い過ぎた。スマンカッタ
882名無しさん:03/05/10 11:23 ID:Jmoeqqld
>>880
ツゲドン君はリストラされて仕事が無いのですか?
うんざりするならこのスレに来なくていいのにログまで読んでご苦労様。
エボ糊は痛い人が多いようです。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 12:18 ID:UwLNQg0L

あー、キミ達、左ハン海苔は、左症を患う、キチガイなんですよ。



http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1051851996/l50
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 13:03 ID:sgHx/IPH
>>839
お、確かに813の話は矛盾してるな!
墓穴掘ったな。
「買わない」「友達の」とかいってるくせに、
友達と走りに行くときは左にのるだぁ?
プハハ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 13:04 ID:sgHx/IPH
813の馬呆〜
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 13:19 ID:2xwb/RpG
イセッタにすればいい!
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 13:42 ID:i7QHwNFj
トゥクトゥクにすれば解決!
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 13:43 ID:urp8rOEV
トライクってテもあるな
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 13:45 ID:m3p17CHT
ウニモグ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 13:49 ID:DeSsHn2j
とりあえず884のギャグセンスゼロ君は放置で。

つか、つまらないから既に放置プレイ決行中のようですが。w
>>891
君だけ放置してないけどな。
893839:03/05/10 14:52 ID:6s1rDmXL
>>839,885
しばらく見てなかったらレスついてたのか。
それぞれ自分の車に乗って、交換しながら走るんだよ。
だからね、俺は左は乗らないって言ってるんじゃなくて、自分では買わないだけ。
そういうときにちょっと乗る分には不便でも困らないし。
894813:03/05/10 14:53 ID:6s1rDmXL
名前は839じゃなくて813だった。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 17:48 ID:ffLxKSRd
サンキューでした
言ってた通りココhttp://www.interq.or.jp/japan/tds/snj-tv/
車好きが超多いしアイドル級の子ばっかりだった
蒼ちゃんとお話してから、
会ってカーS●Xしたけどフ●ラテク凄くて超昇天(w
教えてくれたオススメギャルのふうタンは待ち人数がものすごく多くて今回は話せなかったから
また、頑張って次回チャレンジしてみます
それにしてもゲット率もすごいですねー
http://www.interq.or.jp/japan/tds/snj-tv/
896なびおくん:03/05/10 17:51 ID:tY0kLzxh
soune
ウニモグみたいにハンドル位置を移動できるようにすればいい。
左ハンの英車に乗ってます。何故かと言うと、それしか手に入る固体がなかったから
なんですが、その手の車乗りの方々にはバカにされる事多々あり。
自分で乗ってて楽しいからいいんだけどね。
料金所や右折時には不便を感じますよ。
つくづく左側通行の国って損だな
900132(VW糊):03/05/13 22:50 ID:iSTTm8en
>>899
まぁそういうなよ。
人口10億2500万のインド(左側通行)が、アメリカ並みの自動車市場に発展すれば良い。(って、それはいつだ?)
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 15:41 ID:gT2O8Lfq
左ハンの英国車ってこのスレの住民が喜びそうなネタだな

英国車は右しかないと思ってるシッタカばっかだから。
>>901
本国仕様の乗用車なら右ハンしか無いんじゃないかと。
>>898のは輸出仕様でしょう。
まさか業務用の特装車ってことは無いと思いたい。
903132(VW糊):03/05/15 02:01 ID:Cm/r+Ktu
ロールスロイスの「シルヴァードーン」というモデル(’50年代のものです)は、
当初、左ハンドル仕様しかなかった。
当時、英国は外貨不足に泣いていたため、輸出(特に対米)を最優先していたのだ。

あと、ロータスヨーロッパのシリーズ1も左のみだったはず。
(英国本土には、右にコンバートして乗るツワモノがいるらしい)

日産・ムラーノやトヨタ・タンドラを日本で乗るヤシがいたら、それはそれでカコイイと思う。
(大型SUVに乗ることの是非は置いといて)
904おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/05/15 03:02 ID:Oc9kHR1n
ヨーロッパは名前どおり大陸をメインマーケットにしたクルマぢゃったから
左だったって説があるねぇ。
905898:03/05/15 09:28 ID:lnOIXXqS
>902
輸出仕様(ドイツ向け)です。左ハンだけど、メーター関係がkm表示なので
ありがたいですね。本国仕様だとマイル表示なので。
906ASIMO:03/05/15 11:03 ID:xd2a0hAf
>>904
おっちゃんの口調ってキモイ
>>901
オマエみたいなバカでも知ってることは、他の人も知っているであろう、
とはどうして考えられないのですか?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 13:27 ID:A6vifOjG
MGBやディフェンダーも排ガスや衝突安全の問題で正規輸入車は左だけだったね。
エランや古いジャグァーなんかも同様。

「英国車=右ハン」「左ハン=見栄」という古ぼけた薄っぺらいイメージしかないやつが、
「英国車なのに左乗るやつは〜」なんてシッタカこくんだよ。
もう見てらんない。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 13:32 ID:4WoZbX+q
じゃあもう来ないでね。ばいばい。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 14:14 ID:H7Mwri8k
見栄で乗ってるに決まってるだろ。
見栄で乗ってないっていってる奴は、見栄で乗ることをカッコ悪いことだと思ってるから
そう言ってるだけだ。
つまり、見栄で乗っていないという見栄を張っている。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 18:49 ID:JCPUwIxx
911 GET
本物の911も右ハンドルで乗りたい。現在BMWの7の右乗り。車屋さんでは、「7の右
は珍しい」と言われます。下取りが多少低いらしい。
珍しいの?>7の右
BMW認定中古車のリストをみると、7割くらいが右じゃない?
左は荒く乗られている(勝手な偏見)から、ガリバーあたりに買い叩かれてるんじゃないかと思う今日この頃
>910
外車乗ってる時点でハンドル位置なんか関係なく見栄で乗ってるに決まってるだろ(w
「俺は右ハンドルだから見栄ではない」か? なかなか笑わせてくれる。
んと、これまでの話を総括すると

「左ハンドル車はカッコ悪い」

ということでよろしいか?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 08:43 ID:BTgIXfWv
左ハンしか残ってないとかいう古いクルマの人は話題にされてないんじゃないの。
で、今のクルマで左ハンしか輸入されてないっていうのはインポーターが悪い。
問題は、左右選べるのに左に乗ってるのはなんでか、ってことでしょう。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 09:00 ID:Rwk1ifRr
左ハンドル
輸入車が珍しかった頃は何でも左ハンドル・・・
日本位だろうよ、イギリス車でも左ハンドルが売れるのは。
917ASIMO:03/05/16 09:54 ID:HpqyUcw1
91年式並行輸入アメ車もち左ハンドルに乗ってるくせに
MINIやジャガーの左ハンドル見たら少しユニークな気持ちになってしまいます。
こんなおれって逝ってヨシ?

マジレス希望!
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 10:09 ID:ZnWisIaO
〜叫びながらの運転は本当に止めて頂きたい〜

だいたいの位ンドルのやつぁ〜〜〜〜〜こうだ。。。。

『ヒョ!ヒョヒョ!!ヒダ〜〜〜リ!!ヒャッホヒダ〜〜〜リ!!
イッツ!ア〜ンズ!イッツ!ヒドァ〜〜〜リィ!!
フェ、フェフェ、シシャ〜〜〜〜〜−−−−ッ!!!

レフッツのハンズル〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッ!!!!!!!!!!!!』

おまけにステッカーはこれだし↓
                          .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 10:12 ID:L2uC17k/
ねぇ、見てみて僕の車、だよ、ヒダリ、ヒダーリ。
どう、カコイイでしょ。なんてたってヒダーリ。
やっぱりはいいね。格が違うよ、奄ネんで女の車。
男ならやっぱりでしょ。運転だってちょっと難しくてコツが
要るし、そんなの乗ってれば周囲だって見る目が違うし。
はサイコー、車の出来が違う、奄チてなんかアフリカ辺り
で作ってるって聞いたぞ。はちゃんと欧米で作られてる
ホンモノだ。いまさら奄ネんてスチャラカチャンで乗ってらんない。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 10:13 ID:v6s3c+8s
まったくだ
金が稼げました。
1クリック10円で仕事あがりに2ちゃんねるにリンクを貼り付けるだけで・・・
なんと先月分154036円入金されました。
【リンクスタッフの登録方法】【スタッフ詳細】からメアドと任意のパスワード
を入力すれば完了。メアドは無料メールでも可。
今なら登録するだけで1000円(σ・∀・)σ<ゲッツ!
ちょっとしたお小遣い稼ぎにどうですか?

http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11141
(現在リンク先にジャンプできないので、コピーペストでジャンプしてください)
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 10:55 ID:BTgIXfWv
>>917
「ユニークな気持ち」ってどういう意味?
わかりやすく言ってくれるとマジレスできる。
922ASIMO:03/05/16 15:23 ID:w/HgM3Yv
>>921
表現力がたりなくてスマヌ。
ここでのユニーク=ほほえましい&イタイの中間ですよ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 16:36 ID:BTgIXfWv
>>922
なるほど。
俺は輸入右ハン乗りだけど、現行ジャガーの左とかは、"?"がつくなあ。
「左ハンのミニを探して買った」って言う人も見たことがあるけど、あれ何だったんだろう。
実際乗ってる人はどうなの?
旧車ではなく「わざわざ」左ハンドルの英国車を新車で買うっていうのは、確かにどうだろうね。
実際、左のジャガーなんかだと、柄の悪いのが多い気がする。
フルスモ、下手すりゃローダウン。

ロールスなどだと、運転手がすぐにリアドアを・・・なんてもっともらしい理由があるみたいだけど、
それもどうだか。センチュリーの左仕様がこっそり評判だ、なんていう話があったらわかるが。
こっちは、買い手がみな左で慣れてしまったから別にそれで…というのが多いんじゃ?
知り合いが右折しようとしてウインカー出したら
おもいっきりワイパー動いたって
さりげなく右ハンの外車に乗るのは粋
これ見よがしに左ハンに乗るのは野暮
そもそも、「オリジナル重視」だから左、っていうのもあやしい。
そんなことを言ったら、ラージクラスを除いて、AT仕様なんて邪道じゃない?
パワーウィンドウやエアコンも要らないかもね。エンジンはもちろんコモンレールディーゼル。

なんか、こだわるところが違う気が・・・
まぁあれだな、トランスミッションは外からは見えないからかな?
いつの時代の話だ?東欧仕様の外車しか乗ったことないのか?
>926
ハンドル位置が違うだけで乗れないならおとなしく国産に乗ってろってことだな。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 09:00 ID:ha99N0B2
(ノ゚Д゚)おはよう
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 10:20 ID:BO5ot5uT
アメ車=かっこいい
>926
国産逆輸入車の左ハンドル乗ってる香具師はどうなりまつか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 00:38 ID:J1mhj8av
>>932
一番馬鹿。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 16:37 ID:/zXp8xRL
かっこいいかなぁ・・・?
ナンパに励んでた頃は左以外考えられなかった
見栄とかじゃなく、声を掛けるのに効率が良かったから
自販機も歩道に入り込んでドライブスルー!

今思うと逝ってくるかなって感じだが…
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 05:18 ID:vxYLMyfa
自分の国とは違う仕様の車を欲しがる、擁護するって奴がいるのは
やっぱり異常な車文化だと思うな。
国産にも良い車とそうでない車があるし、輸入車も然り。
で、右側通行の国で車乗る時は左ハンしか乗らないし
左側通行の国では右ハンしか乗らない。
俺の場合、日本に住んでいる現在、左ハンしかない車なんて選択
する事はありえない。
で、俺にとってはこの国の左ハン乗り、左ハン擁護者はジャマでしかない。
なぜなら外国メーカーにこの国に左ハンに市民権があると思われたくないからだ。
それこそ選択肢が狭まる。
自分と違う価値観は全て「異常」かい?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 09:29 ID:UYSbVJ2a
実は、ハンドルの左右などはどうでもいい。
ハンドルが左でペダルは右ってのはどうよ?
940小房:03/05/19 11:21 ID:1x3a4d2e
>>939
 106でヴィッツ冷やかしにいったら営業が駐車場まで見送りに来る。
なんか車内をマジマジ見ているんで「何か?」とか言ったら、左ハンドル
で分からないことがあるんで教えてくれという。曰く
「左ハンドル車ってアクセル左側に付いてるって本当ですか?」
 優しいあたくしは「左に付いてるのはウインカーレバーじゃ」と噛んで
含めるように教えるとともに、この店では絶対に買うまい、とも思った。
>939
足が不自由な人と、目が自由な人のコンビならイイ鴨

942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 16:10 ID:V9deKliw
かっこわりぃね
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 18:00 ID:w2bR+8LX
>>936
異様な車文化だが、それが良いのか悪いのかは別なんじゃん?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 18:48 ID:4BpZ63lq
俺は見栄で左ハン乗ってるよ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 20:07 ID:AXvqvndl
道路のセンターライン側に運転席があるのが世界標準!
わからないのかー!? ドアホ!!

と 煽ってみる私は まだISDQNでつ
946小房:03/05/19 22:33 ID:TY2EjE9a
>>945
 うちADSDQNの1メガ。

 すいません、吊ってきます。
>>937はどうやら読解能力が無いうえに
無知らしい。
948945:03/05/20 01:10 ID:mWnFiP2o
>>946
ツッコミ ありがとう
ないと 寂しくて・・・・
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 08:43 ID:5LHejeuY
今のフライングって事ですか?     
>936
オマエがそう思うのは勝手なように、好んで左ハンに乗るのも勝手だな。
で、俺にとってはここのオマエのような左ハン排除論者はジャマでしかない。
なぜなら外国メーカーにこの国に左ハンに市民権がないと思われたくないからだ。
それこそ選択肢が狭まる。

↑文章引用は低脳の証!
>>950は確かに低脳だな。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 10:38 ID:xK4n/kYB
>>950
なんでドイツとかイタリアでは右ハンドルを売ってないの?
選択肢狭まるじゃない。
日本は自由で素晴らしい国だから左ハンも売ってるの?
売ってるよ。

>>日本は自由で素晴らしい国だから左ハンも売ってるの
そうだよ。
既出だと思うが
本国が左ハンで古めの車は構造的に左ハンを買う方が
構造や部品代など様々な点でメリットが多いよ
>>954
で、どーゆー奴等が買うんだい?
おまえ等みたいな偏狭な価値観で凝り固まってない人間だな(w
古い車なら>>955みたいな理由で買うのは判るけど、現行車でちゃんと
右仕様も用意されてる車種で左を買うのはやっぱり馬鹿だと思う。
まあ特定のグレードやMTには右仕様は用意されてない場合も多いので、
そういうのは話が別だけど。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 08:27 ID:iGHBfvZB
自動車税納めた?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 09:59 ID:AveUHeeh
右ハンのりはなんでそこまでムキになってるの?
ひがみ?
>960
同意。「俺は乗らない」なら別に勝手だけど、バカ呼ばわりだの規制しろだの何でそんなに
憎むのかさっぱりわからないねえ。
962名無しさん:03/05/21 10:47 ID:rv1A12Uh
>>961
この前のゴールデンウィークの時、異常に遅いトラックが前のほうを走っていた。
トラックはウインカーで追い越せと合図してるのに後ろについた左ハンドル馬鹿が
対向車を確認できないのが怖いのか、追い越すことができず延々と渋滞が伸びて
いった。左ハンドル馬鹿は本当に迷惑な奴だと思った。

963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 10:48 ID:6O9D60Ra
>>962
もっとおおらかな心をもてよ。人間がちいさいなぁ。
>962
それを言われると申し訳ない。
路線バスを追い越す時とか不便さを感じると共に、後ろの車に
申し訳なく思う。
よほどでかいトラックじゃなきゃ、左ハンもろとも追い越して
くれた方がありがたいとも思うが。
漏れはそう言う場合助手席にまで体を乗り出して前方確認しているよ
はたから見たらおもしろい格好だろうけどね
>962
つまんねえ理由だなあ・・・。
>>964
左に寄せておとなしくしてれば、抜きたい香具師は抜いていくぞ。

つか、トラックやバスで詰まった時に始めて対向確認してる様じゃ
右も左も関係無いだろうに…。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 16:54 ID:1hYKvBH+
そいつは車間距離空けないから対向が見えなかったんでしょ

必要な距離の違いはおおいにあるが、基本は右も左も同じ。

右乗りでも追い越しできないヘタクソはワンサカいるが
それは見て見ぬフリなわけ?

要は個人の資質と技量の問題だっての。
左排斥粘着うざいよ。
969名無しさん:03/05/21 17:32 ID:rv1A12Uh
>>968
左ハンドル馬鹿発見 左ハンドル海苔は>>964さんみたいに謙虚にならんとあかん。
↑何様だ?オマエ
貴様とか外様とか
972山崎渉:03/05/22 04:15 ID:yoQe4ZX5
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 08:35 ID:6H4GMdy2
レス数が970を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。


974名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 11:20 ID:ZZogBc9L
左ハン乗りまじうざい。
きもいかおして隣にならぶんじゃねーよ!
左ハン乗りで顔がいいやつをみたことがない。
見るとまじでむかむかくるんだよね。
こどすぞ!!
975大八車:03/05/22 11:21 ID:46atYz9Z
ナンパにはいいんちゃうん歩道に近い分有利かと思うが。
>>974
正直、顔に関してはスマソ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 13:33 ID:YddOqfj2
>>974
俺、けっこういいぞ、顔。
978名無しさん@日本人なら右:03/05/22 13:44 ID:B5tamJKB
>>974
顔も悪いが頭は相当悪い。左ハンドルが危険で迷惑なことさえ理解できない馬鹿。
左ハンドルなら慎重に運転するのでかえって安全などと言ってる奴は、酒飲んでも
事故さえ起こさなきゃ問題ないと言ってるアホと同じ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 13:49 ID:X3Ft5/To
22
左ハンドルに乗るようになって6年間無事故ですが何か?
981動画直リン:03/05/22 13:50 ID:8K0/WpjZ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 14:01 ID:svNdc0h2
最新型(MBのEやBMWの7)で左に乗っている人を見かけると、可哀想になる。
(年配に多い)戦後の復興生活の中で、欧米至上主義がすり込まれて抜けて
いないと思われる為。高い金を出して不便を手にする神経が理解出来ないん
です・・・・・・(一番だいじな安全性でも右よりは、劣ってもいるし)
ポルシェでもRHに乗りたい、E32735RH乗りです
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 15:04 ID:X3Ft5/To
17
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 17:01 ID:YddOqfj2
>>978
外人だったら左ハンドルでいいのかよ?
985名無しさん@日本人なら右:03/05/22 17:20 ID:B5tamJKB
>>984
外人だって日本で乗るなら右に決まってるでしょ。
名前に釣られてんじぇねーよ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 19:53 ID:YddOqfj2
>>985
俺はアメリカ在住の日本人だぞ!
982はなんか凄い左ハンドルに対するコンプレックスがあるみたいだね。
戦後生まれのおっさんなんじゃない?
>>982
買いに行ったら売ってくれなかったんじゃない?
いやいや、おっさん連中のなかには、「左じゃなきゃ乗る気氏ねーよ!」ってはっきり言う人がいるよ。
田舎の土建屋とか、やくざとか、ウンコ屋とか。

都会の人には想像できないだろうが、日本国内の未開地では、左ハンドルの「ガイシャ」を乗り回すのは
ジャパニーズドリームなのです。まぁしゃあないね。