【Levin】CレビンとSトレノ PART2【Trueno】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1レビーソ ◆4AGEupnNR.
カローラレビンとスプリンタートレノについて語りましょう。

前スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1030114904/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 11:47 ID:gUoWjITI
乙!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 11:57 ID:AVDk7VmV
2ゲット
4ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/03/17 13:07 ID:xaCUgBWi
>>1
乙です。
次のカローラFMCで復活するといいね
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 19:59 ID:fVtv1pep
乙かレビン
7レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/03/18 01:23 ID:E6+C6iKD
111前期、BOMEXのFアンダーつけたら
少し迫力のある顔になりますた
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 18:46 ID:NYpT1dTG
パンクあげ
9レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/03/19 10:52 ID:hHZY4tXJ
保守しる
10レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/03/19 22:31 ID:hHZY4tXJ
保守
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 08:56 ID:wEZZka/Z
ヽ(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)ノ アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 16:44 ID:89oNaZCV
競馬板から来ました。
グラストレノという馬が明後日デビューします。
グラスレビンという馬もいたんですが、行方不明です。
よければ応援してやって下さい。
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1048145910/l50
13レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/03/21 09:27 ID:dyLVbjzq
(゚д゚)馬ー
このスレ需要がないのでは・・・
レビソとかトレノって、モデルごとに印象違うからなぁ。。。
AE86ってーと「バブル時代の『安かろう、悪かろう』の好例」だし、
AE92とかAE101だと「とりあえず2枚ドアのカローラとスプリンター出しておけ」って気がするし。
GT-Zなんて何のために出てきたか俺的には今でもわからんぞ。
AE111だと前期は「やっつけ仕事」、後期は「在庫処理」って気が・・・・・・。
とにかく、ST200系に匹敵するトヨタの「虚像」の代名詞的存在って気がするのよな。
レビソたらトレノたらは。

あ、これでもいちおうアンチトヨタじゃあないから。
ニサーン海苔だけど。
16ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/03/21 16:10 ID:QJWUdWlw
>>15
GT-Zみたいな変な車、日産で出せるか? おらー
当時はクラウンもマークII系も Z エンジンなんだよ おらー
いくらフォルムがアレで機関がナニだろうと、
クーペに乗ってる雰囲気は出ると思う。

まさにトヨタ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 16:59 ID:SZlCS9SG
>>14
芸能有名人板に立っている下のスレの792-793でもTEレビンの話題がカキコされているので、
↓のスレと連携してこのスレを盛り上げてはどうかと思うが。

全日本国民的美少女コンテスト
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geino/1028030423/
1918:03/03/21 17:02 ID:SZlCS9SG
>>18の訂正。
×…792-793でもTEレビンの話題が…
        ↓
○…792-793でもTE71レビンの話題が…
>>15
86>FRにこだわる奴が多いからシャーシ古いままでも良いから新しいエンジン乗せておけば売れるだろう
92・101>景気がいいからパーソナルクーペでも出しておけば売れるだろう。
GT-Z>ホンダみたいにかりかりのエンジン作るといろいろなコストがかかるから、加給してしまえ。
111>これで最後だし、わかる人にだけわかるようにしておくか
    (101と全く同じ構造同じに見えて、実は目立たない所で手が入りまくっているから) 

ST200はスレ違いだが、カリーナからセリカまでの共通プラットフォームだから何とも。
当時のセリカの存在意義はWRCのイメージでトヨタにスポーツイメージを着けることだった訳だしな。
コケたけど(w

>>16
懐かしい話ですな。確かに当時のトヨタはSC大国でした。
しかし日産にはスーパーターボがある罠(w
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 21:30 ID:lGUd/ZB0
トレノ かこいい!
22レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/03/22 13:39 ID:86R6BWXE
age
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 17:22 ID:3bH2InWc
>>15
AE86がバブルって.....
1983年デビューの車ってことは1981年あたりには設計の大筋は決まってるわけで。
で、バブルって80年代後半でしょ?時代考証が無茶苦茶だよ。
2415:03/03/22 17:29 ID:jXa3NTwF
バブルは昭和と一緒に(正味のところ1988年)で終わってないか?
つか、1985年ごろに日本経済はいったん落ち目を見そうになってるしなぁ。
86の後期型が現役だった頃が、バブル真っ盛りだったような気がするが。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 18:42 ID:DGdQNwDv
>>24
まずバブル景気の認識が間違っている。
80年代後半に始まって90年代に入った位ではじけたのがいわゆるバブル景気。
80年代前半の好景気は別の名前が付いているんだよ。ちょっと調べてみ。
そもそもバブル期には「安かろう悪かろう」なんて流行りじゃなかったと思うんだが。
26レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/03/23 05:04 ID:2ZRms9KO
そういえばセレ/マリには
マルチインフォメーションディスプレイなるものが装備されてますな。
やっぱ100系はすごく豪華だなぁ・・・
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 10:27 ID:E+xaX3zN
レビトレってのは基本的にベースとしてレース車両に使えつつ、
供給量が多く取れるためにトヨタが作ってた車じゃなかったっけ?
Gr.Aの規定で一定の量産がされて無いと駄目だったと思うけど。
実際問題、多大コストを掛けずにレースとして競い合うランクでは
非常に便利な車両なわけで、多くのワークスショップが出てたし。

で、101の時期には「レース車両が市販に!」とかいうイメージが
逆に植えつけられてしまい(w、カッコイイ+豪華として出したわけで。
おかげでマージン採り過ぎの大衆チューンされている。
typeR仕様なんて出すと、壊す人が出るメーカだからなぁ、トヨタは。

111では反省してちょっと豪華方面は抑え目にしたけど。
その分、ノーマル素でも妙にパワフルなんだが。
レビトレは力を解放するのが面倒な車両なのかもしれず(w
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 12:01 ID:DboTUMu5
AE101買おうと思うんですけど、
ホイールのマッチングはオフセットどのくらいが適切なのか教えてださい。
6.5J -28〜-35
7.0J -35〜-38
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 17:09 ID:DboTUMu5
>>29
カタログではオフセット+39ってなってるんですが、
ツライチにするにはどのくらいでしょうか?車高などの状況によって
変わってくるとは思いますが・・・
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 18:58 ID:7TA9Ytot
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 22:08 ID:TJQinmlN
今日、111前期レビンBZ-G・5MT・ノーマルS契約した
週末納車
シブイエアロレスにしてモロタ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 11:55 ID:HmiLWIzk
乙!
AE101前期海苔です

>前スレ986
原因はショックの抜けでした。
知り合いに抜けてないと思うと言われて鵜呑みにしてました。

そこでショックを交換したいのですが、評判のいいものやオススメなものあるでしょうか?
車高調ではなくノーマル形状でそこそこ粘って街海苔もできるものがいいです。
ちなみにスーパーストラットじゃありません。
 まぁずっと乗っていたら抜けも気が付きにくいしな、特に車に興味のない普通の人だと。
ノーマル形状ならちょっと堅いけど安くていい仕事をするクライムギアを俺は勧めよう。
減衰力調整式が良ければ定番のGABスーパーもお勧め。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 16:35 ID:ayT8bY+i
GABスーパーは廃番でし
新たな定番を探すのだ!
カヤバスーパースペシャルがもう少し安かったら・・・ってこれも廃盤だっけ?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 18:06 ID:OVyd/R7n
>>36
とりあえずメーカーのサイトには品番載ってました
大丈夫ではないでしょうか?
38ミッドシップをなめんな!:03/03/25 18:14 ID:rEO9cM1F
条例第4案でAE86レビン・トレノには全てファミリーマートのステッカー
を張るという決議が下されました。あと、綜合警備の車ってちょっとカーボンっぽくない??
思ってんの俺だけではないはず
71はよかった!レビンの名前はついてないがGTしぶかった!
あのサイズで4ドアの後輪駆動で走りにふった車はもうでないな。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 21:07 ID:+yRQ1E0Y
レビンを買おうとしてるんですが?スレでも話題になってましたが
ドリンクホルダーってどこにつけてますか?
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:U7odAsEQ3ycC:viciouscircle.hp.infoseek.co.jp/diy1.htm+%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%B3%E3%80%80%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
やっぱりドアに貼り付けが大道なんでしょうか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 01:38 ID:en+ETKVB
101レビンに
205サイズのタイヤって問題なく合うでしょうか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 01:43 ID:lmoyyRxK
205/50-15 オフセット38は普通に使えるサイズだよ。
幅だけじゃなくインチとかも言わないと答える側も何とも言えないと思うが。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 02:14 ID:en+ETKVB
>>42
ありがとうございます。

195 50-15 と 195 55-15
ならどちらがいいとかありますか?
また、オフセット38というのはホイールのオフセットが
38に近ければ大丈夫ってことでいいのでしょうか?
>>43
 195/55が本来のサイズだが、195/50の方が町中なら乗りやすいかも。
相対的にローギアードになって立ち上がりが良くなるからね。
オフセット量はホイールの幅にもよるから一概には言えないと思われ。
>40
俺101だけど、運転席側のエアコン吹き出口には付けるな。
間違いなく後悔する。


ベキベキに折れて調節できなくなった…゚・(ノД`)・゚・。
46age:03/03/26 15:55 ID:Ydl/4jxp
up
195/55/15のFM901を15x7.0+25のホイールと組んで
リアに付けようと思ってるんですけど干渉した人教えてくれませんかsage
4847:03/03/26 23:14 ID:S50L0Kr0
書き忘れました
車は111前期です
111のリヤに15x6.5+15(+35-20 ←スペーサー)でまだ面一にならないから
リム幅考えてもまだ大丈夫と思う。
ちょうど良いくらいかな?
5047:03/03/27 01:17 ID:ikgDmrnV
>>49
感謝です

ちなみにTRDローハイト+15x7.0+20(+35-15)+FM901(195/55R15)だと
段差乗り越え時にフェンダーと干渉します(ツメ折りなし)
アライメント調整で回避できるのかな。
リアの爪、1aくらいあるのが邪魔だよね
15×7+23(38−15)+195/55ヴィモードでもまだまだいけそうな雰囲気。
足はTRD車高調、ネガキャンは片べりしない程度に。
「駅近くの踏み切り横の信号の無い十字路」
という最悪の場所を通過しないと仕事に逝けないわけだが
今日の帰りに101レビソの兄ちゃんが俺に左折を譲ってくれた・・・(俺は101トレ海苔)
なんかオーナー同士って感じがしたよ。ありがたひ
53レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/03/28 00:55 ID:1pFTgv6B
心配なのでage
リア爪折っちゃえ折っちゃえ( ´∀`)
ドライヤー片手にプラハンでのんびりやれば素人施工でも綺麗にできるよー
55レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/03/28 09:50 ID:vefBUHgT
折ってくれと言わんばかりのツメだね

鉄パイプをタイヤとの間に挟んでやるやり方もあるらしいけど、
リスク大ですな。
56ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/03/28 10:33 ID:4v6h8xMg
>>55
リア車高下げ過ぎて、タイヤに干渉するからやった人がここに :-)
丁寧にやらないとフェンダーの塗装が割れます。
割れた所からすぐ錆びてきますからね〜>塗装
ちょっと恐い
58レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/03/28 23:40 ID:vefBUHgT
保守
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 23:44 ID:2iXi2NCa
この時期なら保守は24時間に1度くらいで良いんじゃない?

誰かTRDサスキットforサーキットをオーバーホールに出した人いませんか?
費用とかかる期間を知りたいのですが。
なんでかTRDショップは俺が電話かけるといつも話し中で嫌になってきた(w
60レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/03/30 00:20 ID:OBiQ1bEy
ツメ折りしるかなぁ
61レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/03/31 00:25 ID:t0xXw3n8
よんあげ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 00:37 ID:7qSmwsNp
本当に24時間に1度の保守か、律儀な奴め(w
も前らは一度の給油で何g入ったことがありますか?
漏れはきょう久しぶりに45入ったよ。
63レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/03/31 00:46 ID:t0xXw3n8
心配性な漏れは、いつも燃料計が半分を切ったらすぐ入れてます。
だからいつも25リットル前後。
最高でも35リットルくらい。
64AE101です:03/03/31 01:26 ID:CyaQHVhQ
質問なんですが、ライブスポーツというメーカーのフロントバンパーが欲しいのですが、
どこで買えるのでしょうか?Web検索しても公式サイト無いみたいなので…。
オプションとかそういう系統の雑誌に広告載ってますか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 07:41 ID:PpbIvBg2
漏れはランプ点灯してEの文字の頭にあたるぐらいまで針が下がったら
給油してる。大抵43L程度だな。

最近思ったのが、半分ぐらい給油して軽くしたほうが、
ストップ&ゴーでは軽く感じる。でも面倒なので、いつも満タン。


どうでもいいが、101レビソ後期のグリルって、なんであんなにオヤジ臭いんだ?
66ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/03/31 08:38 ID:gl0A44aJ
限界に挑戦したら、48.6L って記録があるよ。
目黒区 <-> 群馬(長野) 往復のときだったと思う。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 08:57 ID:uaONPyM1
給油の話じゃないが、燃費関係って事で。
ここのところ回してなかったんで、オイルを10W-40から5w-30にしたら、
80km/hでの定速巡航で、エアフロ使用率が4.6%から3.9%まで減少しますた。
まぁ始動直後ってのもあるんで一概には言えないのだが。

このままだと、今回の燃費が非常に気になる。
>>64
今あるラインナップが不明な会社だよね。。 ライブスポーツ
オプションとかには白黒広告出してると思うけど
69 ◆AE101nlKrA :03/03/31 19:29 ID:IbvDcqpq
ポレはいつも赤ランプ点灯まで粘るよ!
んで決まって\2k分補給。
一週間で\3.5k分くらい消費するけど一遍に入れるより
小分けにしたほうが車が軽い感じがする。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 23:32 ID:3YG1PhZ6
この車の、エアバッグの付いた微妙にでかいステアリングをどうにかしたいのですが
今のセリカ等のエアバッグ付きステアリングを移植したいけど、移植できるのかな?
誰かやった人いますか?
71レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/04/01 22:42 ID:DYnnxQs+
移植できないかもしれないヨカーン
101に111後期のステアリング移植したのは見たことあるます。
ただしエアバックは外してますた。
7270:03/04/03 06:57 ID:DS//seaH
>>71
となると、やはりTRDのエアバッグ付きステアリングにするしかなさそうですね。
トレノ買ッタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
おでめとう
感想を語れ
75レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/04/03 18:23 ID:33XQcYGk
>>73
型式はなんだべさ??
インプレきぼんぬ!
764A-GZE:03/04/03 19:45 ID:EVRVV+12
おっ、漏れもトレノ買ッタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
AE101(・∀・)イイ!!
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 20:30 ID:C1tz5mRm
>>76
お、スーパーチャージャー付きのGT-Z?
インプレキボンヌ

俺はスーチャーエンジン乗ったこと無いのでうらやますぃ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 20:46 ID:GlDxDe00
俺もさっき納車サレタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
794A-GZE:03/04/03 21:10 ID:EVRVV+12
>>78
納車おめ!
末永く大事に乗っていきましょう!

>>77
S/Cはトルクが欲しい時に補ってくれるって感じです。
確か電磁クラッチかなんかで制御されてる(間違ってたらスマソ正確な情報キボン)んで踏み込まずに回せば4000rpmくらいまで作動しないです。
5割ほど踏み込めばS/C効いて低回転からグイグイ引っ張ってってくれます。
マターリ走行中でも坂で低速だったりたときには微妙にかかることもあります。
たしかカタログ値ではトルク21.0kg/m /4400rpmだったと思う。セリカとかの3SGEと同じトルクっす。

今んとこ通勤とお買い物にしか使ってないので全開はしてません。
早くこれでサーキット走ってみたいです。ま、来月行くんだが。
8073:03/04/03 23:10 ID:P+jglrE/
今日さっそくこすってきますた(泣

>>74
dクス

>>75
平成7年式のXZ。形式は・・AE111?

インプレ・・他に乗った車は教習所のクラウンコンフォートくらいだから比較できないけど・・
乗り心地は(・∀・)イイ!。クラッチペダルがちょっと重いような気がする。
がんがって練習しまつ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 00:12 ID:AQzXgg+z
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 00:22 ID:/9zgop/d
>>73,80
おめでd
でも擦ってしまいましたか
次から擦らなければいいだけ。ドンマイ!

XZって事はAE111ですね。
年式からすると前期型かな?
俺もXZ海苔。
一緒にがんがろう。

>>79
なんか聞くだけで面白そうなエンジンですね。
大事にしてやって下さい。

今は無きトヨタのスーパーチャージャー、一度乗ってみたかった・・・
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 06:44 ID:Dl2/01L+
>>80
うちも納車されて3日目ぐらいのときに自分の家のガレージで
右後ろフェンダー部をガリガリ擦って、右ドアミラーを破砕させますた。

その日の夜がどれだけ鬱だったことか(w

その週の土曜日明け方に、近場のアミューズメントパーク大型駐車場で
1個ずつずらしながら停車の練習とか、前後左右車幅感覚習得とかしてますた。
毎日夜な夜な練習することで、だいぶ自信が付いたわけですが。

一度擦ると、後悔と愛着で極端にレベルアップします(w
84レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/04/04 18:14 ID:F6HyW971
レビトレって比較的車両感覚が掴み易いでそ。
1回擦ればもう擦らないぽ。
854A-GZE:03/04/04 19:22 ID:IiVYcAgz
>>81
見れないです。

>>73
ご愁傷です・・・。タッチペン補修しましょう。

おいらのもクラッチ重いみたいです。
シビック乗りに「クラッチ強化入ってる?」って聞かれますた。慣れればこれが普通になるぽ。

84>>
どうしても後ろ見えにくいです。バック駐車は感覚でやってます。
前と前左右は車両感覚つかみやすいと思いますが。
8683:03/04/04 20:30 ID:Dl2/01L+
>>84
掴み易いです。ただやっぱり、初めての車だと色々あるわけで(w
今ではすっかり60km/h走行中でも、左側5cm程度まで寄せれるように
なってきますた。目指せ2cm!(w 縁石は難しいけど。

逆に、ツレの80ソアラには2度と乗りたくない気分。

>>85
リアスポあれば、後方壁はだいたい認識しやすいかも?
地上障害物に関しては、それのある延長ライン上と振り向いているときの
ドアウィンドウのラインで目印を作っておくのが手っ取り早いかと。

最終手段はドア開けですが(w
>>86
111後期のデカハネ+プライバシーガラスだと夜、後続車が見えない
884A-GZE:03/04/04 23:31 ID:IiVYcAgz
>>86
期待していたがトイチは純正リアスポでは運転席から見えなくてだめぽ
セダンならリアスポ見えてちょうど良かったりするのだが。ボメとかのデカスポ買おうかな・・・
今は、壁に映るブレーキランプの明るさで判断してるのでぶつけるかもです。
ドア開け・・・2ドアー車でそれはやる気おこりません(藁

5cmはさすがに無理ですが左側わかりやすいですね。
通勤途中の細い道でガードレールや溝にけっこうギリギリでいけます。


信号待ちとかでクラッチ切ってる状態で回転数が2000くらいまで上がることがあるんですが皆さんもありますか?
エアコンであそこまで上がるものなんかなぁ?暖機は出来てる状態でです。
89ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/04/05 02:48 ID:DB1iNZNa
4A-GZE ってそんなにクラッチ重いですかね?
俺はそんなん気にしないんですけど。

バックについては、ミラーだけで対処できると思われます。
9083:03/04/05 07:42 ID:VlAezhM1
>>88
あれ? うちトイチの純正リアスポですが、車内から丸見えですよ?(´Д`;)
...座高が高いのか?漏れ(w

アイドルですが、エアコンで300〜400rpmほどアップ、
ヘッドランプで150〜200rpm(温度による)アップ、
フットブレーキで100rpmほどアップします。

4A-G5バルブでは、夜&エアコン&停車フットブレーキで約1100rpmですが。
負荷の掛かってないアイドルで800rpm程度なってればOKかと。
とかいいつつ、GZEだと不明ですね>アイドル回転数

>>89
確かに、今はサイドミラーだけでバックですね。
最近水垢&撥水効果が出てきて、梅雨前に対策しないとあぼーんしそう(w
914A-GZE:03/04/05 13:04 ID:iG4VvdIC
>>89
私もこれが普通だと思ってるので全然きにしてません。

>>90
全く見えないです。俺、シート倒しすぎ!?そんなつもりはないのだが・・・

停止中、一度800〜1000rpmになってから急に1500〜2000rpmまで吹け上がるのですが異常でしょうか?
普段はなりませんがなぜかこないだなりました。あまり気にしなくていいかな?
情報サンクスです。
92ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/04/05 15:45 ID:DB1iNZNa
>>91
じゃあミラーに広角ミラーをつけたらどうですか?
俺は SP-G のローポジだけど、後ろはクリアだなー
全く困らない。
934A-GZE:03/04/05 17:16 ID:iG4VvdIC
>>92
詳細キボーン
ってかドアミラーですか?ルームミラーですか?

ボメッ●スのとこ見てて気づいたが「アエロパーツ」だって( ´_ゝ`)プッ
http://www.bomexaero.com/prdtyae101j.htm

でもコレ欲スィ
http://www.bomexaero.com/images1/ae101/ad080.jpg
一瞬アロエかと思たyo
95ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/04/06 00:08 ID:+sOWGxrm
>>93
ふつーに売ってる広角なルームミラーですよ。これが中々いいですよ。
#ノーマルのミラーは確かに狭いです。

そのリアスポいいよね。でもまあノーマルのべたーってのも意外と愛着があったり。
964A-GZE:03/04/06 00:39 ID:lWMK2Zic
>>95
よく自動後退とかで売ってるアレですね。
そんなにいいものなの?じゃぁ試してみてもいいかも。

こういうリアスポが好きですね。GTウィングとかはチト派手すぎて私には・・・
ST20#セリカのリアスポみいたいな曲線でできたやつがトイチには似合うと思いまつ
リアスポレスもカクイイかも。

納車2週間。やりたいことはイパーイあります。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 00:48 ID:ahQJFYcj
>>96
買うなら平面ミラーね。
曲面だと見える範囲は広いけど
遠近感がおかしくてかえって見辛いからさ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 00:50 ID:UHGzidul
リアスポならJTCCタイプが似合うと思う、が、101に付けてるのは見たことがない(w

>>91
 シート倒しすぎというか、ルームミラーの角度の問題かも。
少し色々いじってみるといいと思う。結構見え方変わるよ。
>>4A-GZE氏
俺も最近チャージャーに乗り始めたがクラッチ重いねー。
アイドル変化もちょっとあるよ。
10081:03/04/06 01:56 ID:+sOWGxrm
>> 85(4A-GZE氏)
うそーん、
http://www.reccoa.net/~kusakabe/levin.html
見られない?

GT-Zユーザーの人はまずここを見て、オーナーの失敗談とか成功談を見ておくといい
かもかも。でもここは 2ch だからくれぐれも個人情報は慎重に扱ってね。

…まあここもこの人忙しくなったらしく、しばらく更新されてないみたいだけど…。
101ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/04/06 01:57 ID:+sOWGxrm
自作自演しっぱーい。(w

>>100
見れないyp
俺のGT-Zはインチアップしたらハンドル取られまくり。
急ブレーキ踏もうものならどこに吹っ飛ぶやら・・
どうしたものか
103ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/04/06 02:15 ID:+sOWGxrm
>>101
すまそ、
http://www.reccoa.net/~kusakabe/levin/levin.html
IE6からコピペしたから大丈夫だと思う。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 07:39 ID:7zdjAajJ
この前チューニングカタログみたらさあ、質問コーナーに「ボクは86好きの
中学生です!ところで86と85の違いをおしえてください!」
もう本をひきちぎりたくなったね。なにが86好きだよ?
このイニヲタが!っておもったね。4A-Gもわかんねーくせになにが86好きだヴォケ。
そーゆー香具師ってまじうぜえよ。
これここにかいちゃった俺もか
10583:03/04/06 09:17 ID:df/MmhOA
ルームミラー... あぅ、純正使ってますよ(w
純正リアスポは、ストップランプ付いてるのがいいし。

つか見た目純正だと煽られないのが(・∀・)イイ!

>>102
アライメント調整ずれてたりして(w
トゥ角がずれ込んでると、結構取られますよ。

去年G3にタイヤ換えたときにアライメント調整してもらったら、
「トゥが滅茶苦茶ですね。よくまっすぐ走ってましたねぇ」
って言われて、かなり萎えますた。
106あぼーん:03/04/06 09:18 ID:kWHCwVhc
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/saitama/
107あぼーん:03/04/06 09:21 ID:kWHCwVhc
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 12:27 ID:RKS0Ci89
リアスポレスがシブくてイイというのは俺だけですか
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 14:08 ID:UHGzidul
101以外なら同意。
丸っこいせいか101だけはリアスポがないと寂しいと漏れは思う。
1104A-GZE:03/04/06 14:10 ID:lWMK2Zic
>>103
サンクスみれますた。参考にしてみまつ。

>>104
仁Dの影響は大きいと思います。
「何乗ってるの?」聞かれて「スプリンタートレノ」って答えると「ハチロク?」とか「ドリフトやってんの?」とか返答が来るんでうんざりです。
このやり取りどうにかならないものか・・・『スプリンタークーペ』なんて言ってやろうか。

こないだは即答で「へぇーイニシャルD好きなんやね」とか言われちゃったので鬱だ・・・
実は仁D読んだことない。

>>105
外観ほぼフルノーマルでつがランエボ4に煽られますた。
最初無視してたけどうっとぉしぃので飛ばしたが余裕で抜けれますた。相手にしないのが一番でつ。

>>108
カクイイとは思いまつが、シンプルすぎて飽きそうです。
オーナー次第でつね


ここは2ちゃんということを忘れてしまうくらいマターリしてて(・∀・)イイ!!
>>101
 切り番取ってるんだから、何か言えよと思いつつ>>111げとー

リアスポについては>>109に禿しく同意
112ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/04/06 20:09 ID:+sOWGxrm
>>111
うーん、トイチ取ってたね。すまそ。
ちなみに Sタイヤとホイール売れた。

11383:03/04/06 21:51 ID:df/MmhOA
101はリアスポあったほうが、上級グレードっぽくて良いです、はい(w
ただ、洗車するのが面倒くさいんだけど>純正

>>110
仁Dのせいで、うちも「レビンだけど?」っていうと「ハチロク?」って回答が。
まぁ、「ハチゴ?」とか言われたら更にヤヴァイですが(w

速い車に煽られるのはどうでもいいですね。鬱陶しいし。
むしろ同じ型、同じグレードに出会ったときは併走したくなります(w


天気良かったので激防水ワックス掛けしてきますた。
10年落ちでも一時的に(*´Д`)ハァハァできる罠。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 23:01 ID:RKS0Ci89
>>109
スマンコ
111の事が言いたかったのでした
1154A-GZE:03/04/06 23:04 ID:lWMK2Zic
>>113
「ニーナナ?」なんて言われた日にゃ笑いが止まらないでしょうね(w
この"ハチロク"のやりとりで悩んでる方は多いはず。

おいらも洗車してきた。千円札がなかなか入らなくってカクワルイトレノ海苔になってしまった

116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 01:22 ID:Terg+SWU
今日見掛けた92のカロリンターレビノ(顔レビン、尻トレノ)
かっこよかった(´∀`)
117S/C101:03/04/07 01:25 ID:oOpiMmbA
AE101 S/Cレビソ海苔でつ。

4A-GZEはアイドル水温最低だと3000rpmくらい(゚д゚)
水温が真ん中で800rpmくらい。

漏れは「ハチロク?」って聞かれないために
あえてボローラと言っている。 絶対に「ハチロク?」とは聞かれない。
何ソレ、カローラ? と聞かれる罠。

ウチのボローラは15万キロ走ってるのに速度233km/h(ウチのボローラの最高速)まで出る。
レブもスピードもリミッター切ってないのにボローラらしく壊れて作動しない(´ワ`)

良く回ってくれる香具師デツ。

興味本位でみんなのレビ・トレ何キロくらいまで回る?と聞いてみるテスツ

そんなウチの可愛いボローラにもとうとうGTウィング付きますた。

似合わなかった罠。゚(゚´Д`゚)゚。
118S/C101:03/04/07 01:28 ID:oOpiMmbA
2連続カキコすまそ。

233km/hはもちろん公道じゃない、クローズドね^^;
11983:03/04/07 07:47 ID:fhNeVAWW
>>117
160以上は回せたこと無いです。たぶん回るんでしょうけど、
5バルブ(GTアペ)の馬力はあくまで高回転まで回ったときなので、
トルクの無い分、そこから上の到達時間が半端じゃないのかと(´Д`;)
フルノーマルなのもあるんですが。

せめて20万キロぐらいまで乗りたいしなぁ(w
120レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/04/07 07:52 ID:pbBbIoa1
漏れの111もGTウイングついてます。割と似合う気がしる。

メーター読み190くらいでもリミッター効かないぽ・・・・
ギア比とか回転数とか計算してみたら140くらいまでほとんどメーターに誤差なかったです
(140くらいまでしか測ってない)
もうちょっとで効くのかな??
でもビビリミッターのが先に作動しるからなぁ(´Д`;)
121ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/04/07 08:16 ID:Oq++gVox
エンジンの回転数とミッションとファイナルとタイヤの直径とπで論理的最高速が出ます。
あとは空気抵抗とかパワーとかの問題。ノーマルなら 220km/h がいいところなのでは?
よっぽどの下りで物凄い軽さと空気抵抗を減らす仕組みがないと 233km/h なんて出ないと
思うなあ。
確かに 4A-GZE は丈夫。そうはって言っても、5th 9000rpm なんて回したら…
「カキーン もももももももーーーー(終了)」
…そうなったら腰下下さいね。
車速信号を直接拾う後付メーターと比べてみた所、純正メーターで180まで回っていても
実際は160位しか出ていないモヨリ。
スピードリミッターはメーター振り切った後の黒い所2aくらいの所にあるよ。
111前期の吸排気&ポン付けECUで220出ました。

>>121
 111乗りのレビーソ氏から腰下もらってもNA専用軽量コンロッドだから(略
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 12:57 ID:+GheOiRY
教えてください。

5A−FE搭載のトレノ買いました。
自分は走りにこだわらないのですが、ホイールが13インチの
鉄ホイールで、さすがにこれはかっこ悪いので、アルミホイールに
したいと思っています。

何インチで、どこのメーカーのものがよいでしょうか?
124日本車=ゴミ:03/04/07 12:59 ID:4/zhGDsW
http://japanese.joins.com/html/2003/0324/20030324172802300.html
日本製の中古車半分が排出検査に不合格

昨年、外国製中古車輸入業者が国内に搬入した中古乗用車3台のうち1台は排気ガス認証を受けられず、輸入できないことが明らかになった。特に日本製乗用車は約半分が認証試験にパスできなかった。
24日、環境部によると国立自動車公害研究所が昨年1年間排気ガス検査を実施した外国製中古乗用車887台のうち317台(35.7%)が非適合判定を受けた。
特に日本車の場合、搬入された306台のうち45.4%の139台が排気ガス認証試験を通過できなかった。
製作社別不合格率は▽マツダ67.7%▽日産61.2%▽トヨタ41.5%▽三菱37.1%▽ホンダ30.3%−−などだ。

日本は何やっても駄目ですね(プ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 14:59 ID:oszKIiCL
楽しく乗れれば良い。
今更環境問題なんたら言っても
もう手遅れだろ。
地球が滅びる前に走りまくって、死ぬ。
126ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/04/07 15:57 ID:Oq++gVox
>>122
ちゃうちゃう、4A-GZE って言ってるじゃん。
4A-GE の腰下はあり得ない。
あれ、101ならピストン以外はNAもSCも腰下共通じゃないの?
111から軽量コンロッドだと思ってた。
128S/C101:03/04/07 19:54 ID:edUPibzR
>ぶるぼんさん

今さらで申し訳ないですが、
漏れがスピード見てるのってGPSレーダーに表示されるスピードだから
あんま正確じゃないかも? です。

正確なのかな?
129S/C101:03/04/07 20:27 ID:edUPibzR
ちなみにエンジンはクスコのプーリーだけで他ノーマル
タイヤを 195/50/16 BS GV
軽量化は運転席より後ろを少々。。
吸気と排気を少々、ついでに先日フロントパイプ折れちゃった。゚(゚´Д`゚)゚。

で5速の7000rpm+αくらいで出ましたが、、
1304A-GZE:03/04/07 21:14 ID:kJTVxemf
さて、おいらのGT-Zは一体何キロまで出るのだろうか・・・?
まだ一般道しか走ってないので120km/hくらいまでしかだしてません。
ってか最高速ってクルマじゃないからある程度出ればいいけど。オヤジセダンでも180km/h出る時代だし。
大事なのはその速度までの到達時間かにゃ。

>>129
195で16インチだったら扁平率は50で純正サイズ同様でつか?
タイヤ径でハイギヤードになてたら最高速は伸びますね。

>>123
101か111だとしたら15インチがいいんじゃない?
16インチはカクイイけどパワー食われるし、若干乗り心地悪くなりますんで。
ま、好みにもよりますが。
私が思うに195/55/15 +35 がレビトレではいいでしょう。他の方の意見も参考にしてくらはい。

そんな漏れは195/55/15 +30 のSSR Type Cでつ。ネットオークションで格安にて落としますた。
1314A-GZE:03/04/07 21:16 ID:kJTVxemf
↑スマソ・・・
5A-FEなら100か110だ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 01:03 ID:R/uTClWf
>>129
当方、昔、215/50/16でハンドルをめいいっぱい切ると、タイヤが内張りに擦っていたので、
鬱になっていたのですが、
195/50/16だと擦らないですか?
 
>>123
ベストサイズは、195/55/15か、50/15だと思います。
15インチだと4穴でも、結構、デザインが選べるので良いと思います。

ちなみに僕(AE101 GTあぺ)は、195/55/15のDUNLOP SP9000で、ホイルはSein Racing S7(白)です。
冬は純正ホイルに、185/55/14(わら
133S/C101:03/04/08 02:00 ID:f+RvnzRS
>>132
すらないですよ〜 ホイールのオフセットなんですが友人より5000円で
譲り受けたものなので判りませんが問題なく走行できますよん。

あ、一応フェンダー爪折ってます、ペンチで(;´ワ`)
あんま意味なかった気がしますが↑
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 12:21 ID:JjXu2v6W
>>124
サモニダをハケーン!
至急討伐隊を結成しましょう!
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 18:52 ID:FZwwEJ6e
5A−FEの馬力で15インチのタイヤだとスピードががた落ち
することとかないだろうか?

あと、195/55/15 +35 の数値の意味だけど、
前からタイヤの幅、扁平率、インチ、最後の数字の意味は?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 20:00 ID:qz0VH01J
確かにパワーは喰われるけど、がた落ちと言う程ではないと思われ。
+35はオフセットの値だな。

漏れは前後7J+38に195/55だが何の問題もないよ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 20:09 ID:QvsG9pyS
俺、110(5A-FE)で15インチ履いてるけど
そんなにパワーが落ちたとは感じないよ
元が13インチだけに、さすがに乗り心地は悪くなるけど
モレのAE111
Fr 195/15/6.5J +30
Rr 195/15/6.5J +15(off+30-15mスペーサー)つめ折
SSR-TYPE C
曲げにくくなるので Rrトー -2.0〜-1.0位

この車ブレーキダスト出過ぎ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 22:22 ID:Q9fyMCb2
インチアップすれば車高って下がる?
>>139
どう考えたらそうなるんだ?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 12:40 ID:UUZIwY18
インチアップで車高が上がったり下がったりはしない。
上がったり下がったりするのはタイヤの外径を見てください。
純正サイズと比較して変わっていれば変わります。当然ですよね。
どっちかって言うと車高が上がることの方が多いよな。
外径がちょっと大きくなると、最低地上高は上がるのに視覚的には低く見えて
その辺が不安な向きにはちょっとだけウマー
実車高がどうのよりも、タイヤとフェンダーの隙間の大きさが見映えに影響し易いから。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 18:53 ID:UNKItGTy
実際、車高下げるには金いくらくらいかかる?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 20:46 ID:0nqayJcJ
漏れはタダ。
レンチでしゃこちょーのロワシート回すだけw


おまいらカッティングシート(だっけ?車体に文字とか書くヤツ)とか貼ってますか?
1474A-GZE:03/04/09 21:57 ID:hCFKnHpu
101トレノのヘッドライトってH4ではなくLoかHiか忘れたがH3とH1でしたよね。
ハロゲンバルブでおすすめのありまつか?また、自分での交換は簡単でしょうか?
蒼白い光りを見るたびうらやましく思いまつ。あまりDQNじゃない蒼白さでホスィです。

>>138
おいら101だけどフロントのブレーキダストに悩んでる。
黒い粒々がホイールにこびりついて落とすの大変だよ!

>>144
ノーマルからダウンサスなり車高調なり入れるんでつか?
それだけでは何ともいえないので車種とか方法とか詳細キボン
バネカットならコイルスプリングの車は全車種対応でポッキリ0円でつが(w
私も>>145氏と同じくしゃこちょーなんで

>>146
HPアドレスとか貼りたいと思ってるが、なかなか面倒でやり出せずにいる。

148145:03/04/09 22:05 ID:0nqayJcJ
101トルネコですか。
エクストリームホワイトぐれーにしといたほうがいいんじゃないの?
ちょっと青くてもつかまってしまいそうw
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 22:07 ID:ZoN50zNr
はじめますて、AE-101の後期GT-Apex海苔でつ。
2年前に正面衝突の事故をして、50マソかけて直して乗ってまつ。
愛着湧きすぎて買い換えができない・・・
1504A-GZE:03/04/09 23:27 ID:hCFKnHpu
>>148
ヤパーリそれくらいにしておいた方がいいのかな?
同社のプラズマスパークなんてのはDQN色になってしまいますか?
DQNは嫌ですが、少しでも明るいのがホスィので微妙なラインでつ。
PIAAが人気だけど、RAYBRIGではダメでつか?

>>149
死ぬまで乗りましょう!壊れても壊れても修理!!
最高のトイチ海苔めざしてがんがってください。
151ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/04/10 00:34 ID:HNZdBnPU
足周り全損でも乗ってますが、何か?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 01:31 ID:Gmjj/Y6Y
AE101にGTウイングをシメジをつけようと考えているのですが、
長さは140〜170ぐらいまでありますが、どのくらいがカッコイイでしょうか?
そもそもトイチにシメジをつけようと考えるのは俺ぐらいかも…
ネット上でウイングつけているレビンの画像とか知ってたら教えて下さい。
どんな風になるのか見てみたいので。
153145:03/04/10 01:49 ID:Wwgq8hyr
>>149
どうぞ、愛着がありましたら事故らないようにしてやってくださいm(__)m

>>150
どこでもオレはかまわないがw
買うのはチミだし。
とりあえずおれが使ったことあんのはPIAAだけ。

>>152
つけてる人いっぱいいるぞ〜
101系のHPくまなくまわってみな〜

形までもがおもちゃみたいなのつけてる人多いけど(汗)
3Dタイプきぼんぬ

基本的に似合わなくはない鴨。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 02:06 ID:RtAi6CvE
青白いライトは実際つけてみるとあまり明るくない罠
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 03:14 ID:Gmjj/Y6Y
>>153
長さですが、170CMのものだと
車幅越してしまいますよね?それってカコワルイのかな?
143CMってのがあるから、それにしようと思ってるんですが
156145:03/04/10 07:39 ID:Wwgq8hyr
ちなみに
BOMEXのアルミ製汎用の一番デカイヤツでもはみ出ないよ高さも大丈夫
だけど・・・・
突起物とはみなされないのかね。
車検とおるの?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 09:09 ID:to9XWM8Z
マフラー改造すると馬力って増すの?
158レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/04/10 09:52 ID:hRkQzFHX
どうやら、
GTウイングって翼端が車幅(漏れは1695mm)より左右16.5cmずつ内側に
入ってないとダメだそうな。
そうじゃなければ、翼端をボディから2センチ以上浮かさない。
2センチ浮いてると突起物とみなされる。でもこれは無理w
だからGTウイングつける時は1365mm以下の幅のにしないとだめなわけだ。

という漏れのGTウイングは1450mm。マズー。通報しますたされるかもしれん。
つう事は大概のGTウイング装着車両は違法改造車な訳だ。勉強になった。
でもそれって翼端板をボディ2aまで垂らせば良いんじゃないの?
160レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/04/10 10:46 ID:hRkQzFHX
Σ(゚Д゚)
その手があったか!!ほうほう・・・・
161ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/04/10 11:51 ID:HNZdBnPU
>>157
改造ってか、交換とかですか?
NA や S/C じゃあまり変わらんでしょ。むしろ町乗りがしづらくなるよ。
#ターボ車じゃないんだから…w

ま、マフラー改造でも色々あると思うのですが。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 13:53 ID:+iZKBc/H
101の2本出しマフラーかっこいい!
16383:03/04/10 20:53 ID:Xsp5htIS
>>162
うちはその2本マフラーの左側から、最近
「ケロケロ ケロケロ」
とタイコの膜が破れたような音がしております。

...タイコだけ交換するかなぁ( ´Д⊂ヽ もちろん純正で。
純正でも6000rpmまでだったら、十分な気がする昨今でし。
>>163
漏れSJなんだけど、なぜか左側からその音がする…
車検のついでに見てもらおうかな
1654A-GZE:03/04/11 00:06 ID:n0D0hr54
>>151
101トレノにGT羽根ならハケーンしますたが、よければどうぞ。
http://www.mnet.ne.jp/%7Emayabrea/index.html

>>153
確かに・・・評判からしてPIAAなのでそうしようかと思う
サンクスコ

>>157
改造って・・・交換かな?
最高出力があがるかもしれんけど、純正よりも落ちる回転域も出てくるだろうよ
しかし、ぶるぼん氏が言うようにたかがしれてると思いまつ。
私はA'PEXのメガホン使ってます。そんなにうるさくなくって2本出しで(・∀・)イイ!!


前期トレノテールがホスィ今日この頃。解体屋いってみるべ
ついでに言うと、トムスバンパーもホスィ。欲しい物だらけだ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 01:30 ID:tD4Lkbiu
解体屋って只でもらえる?
16783:03/04/11 06:52 ID:iUtecvMz
>>165
うちのバルブは...ホームセンターの安売り品です(;´Д`)
白色系買ったんですが、雨の日に親が借りて乗っていったら
「おぃ、バルブ切れてるぞ」とか言われて激しく欝ですた。

白色系安物は、雨の日に点いているか解らないです。

>>166
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) <そんなバナナ
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U

...知り合いとかだと貰えるんですが(w
大抵は吹っ掛けてくる罠。
169レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/04/11 08:59 ID:bj14w/4Q
>>165
RAYBRIGのホワイトソニックBスタイルにしる!
真っ白だし、このテの(蒼白系)バルブにしては割と明るいほうかも。
それにスタンレーだから結構信頼性があると思うわけだが、どうかな。

装着するときは、レンズの黄ばみをきれいにしたほうがいいです。(研磨剤とかで。)101に多いでそ。
そうしないとせっかくの純白光が台無しです。
>>166
 ただでやったら商売にならないだろ(w
一式セットで1マソ切ったらお買い得、1マソ5千位までなら買っても良いんじゃないか?
17183:03/04/11 22:10 ID:iUtecvMz
>>169
んー、うちの白色、RAYBRIGだったかもしれないけど、
まがいかも知れなかった罠(ケースが残ってない) ハイビームだけ異常に明るいですが。

レンズは結構ひどかったので、以前4000番ぐらいのペーパーで磨いて、
その後にコンパウンドでみっちり磨きました。
それぐらいしないと、黄ばみがしつこいです(゚∀゚)


次回のオイル交換前に、スロットル洗浄と余ったクリーナーで
プラグ穴からシリンダ洗浄するかなぁ( ´∀`)
近所のスタンドに逝ったら
ハイオク:111円
レギュラー:101円
軽油:82円
だった。軽油が惜しかった
以前AE111後期BZ-RのATに乗ってたんですが、またAE111が欲しくなってきますた。
そこで、後期AE111のマイチェン後モデル(最終型)を探してみようと思うのですが、
マイチェン前との見分けを教えて欲しいでつ。
ヤフーのカタログと自分で持っているマイチェン前のカタログを見比べた感じでは、
ボデーカラーのレッドマイカメタリック→スーパーレッドII
プライバシーガラス無し→標準装備
くらいですかね?
あと、末期モデルは何年の何月まで販売されていたかも知りたいです。
中古車検索ではH11まではありましたが。
欲しいのはBZ-Rの赤か青の6MTです。
よろしくおながいします。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 23:43 ID:b6LZcnTY
>>172
AE82カローラFXだったね。惜しい。

>>170
解体屋に車を持ち込むと逆に解体費用としてお金を取られる罠。
しかも部品を売って金を取る。取りっぱなし(W


そんな所ばかりじゃないとは思うけどね。

>>173
6MTが後期型
前期5MTに6MTも乗るけどやったやつほとんどいないだろうからな
1764A-GZE:03/04/12 00:28 ID:ow8Enilp
>>166
物によりけりだろうけど、だいたい盗られるでしょう。
解体が必要なものはヨタで純正部品買ったほうが安いことなんてのもあると聞きます。

>>169
値段も含めて検討してみまつ。
ヘッドライトレンズは既に磨いてあったりする。私は薬剤使いましたが。

>>167
今日雨で夜で非常に前が見難かったでつ。早く明るくしようと思います。
ホームセンターでよくキュッパとかで売られているのなんてなんだか気分的に良くないですわ。

>>172
あら、私もこないだ同じ現象を目にしました。軽油はもう少し安かったけど。
もしかしたらご近所様かもねw
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 00:41 ID:pLMSqIQX
>>173
BZ-RはMC後にしかないよ。安心して買え。
何年まで生産していたかは忘れたが、
現行カローラのデビュー=先代カローラ(含むレビン)の引退だ。
あとは自分で調べて。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 00:53 ID:ddXykZOO
111レビンのライトバルブを真っ黄色に買い換えたよ。
霧のシーンが楽しみです。
179173:03/04/12 00:55 ID:69QJXyTJ
スマソ、持ってるカタログはマイチェン後の初期型(H9式)ですた。
要するに狙ってるのがマイチェン後のさらに最終型(H10〜)ということです。
一応、XZでH12年の物件があったのでBZ-Rでも探せばH12式が見つかるかも。
180'8.1'8.1:03/04/12 01:08 ID:4jFKSrO8
(゚д゚)シメジ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 09:12 ID:SOeQsv3k
親父が50万くらいの中古探してるらしく、
「お前のFZレビン売ってくれないか?」といわれている。

その50万を頭金に、BZ系レビン買おうかなと思ってたけど、
やめました。このFZレビンは2年前に初給料で新車で買って、
通勤にも、遊びにも使ったし、寂しいときに高速一緒にぶっちぎ
って気を紛らわしたりした思い出深い戦友だから手放せないよ。
スターレットからの乗り換えでレビンを買った。
レビンはAE91についで2台目だ。
まあ、XZでも良かったんだが、程度の良い出物があったのでH11のBZ-Rにした。

4AGは面白いな、以前乗っていたST183の3SGより早いぞ。

現在社外のアルミホイールを物色中。
S/S車には絶対に履けない15インチがあったら教えてほしい。
(候補から外したい)

183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 17:24 ID:b5ZPdGc8
レビン復活しないかなぁ。
カローラレビンとしてが難しいなら、思いっきりパワーアップして
3000ccの高級スポーツカーとして復活しないかな。
フェアレディみたいに。名前は単に「レビン」

でも、それだとレビンじゃなくなるかw
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 18:03 ID:1cgIS8xH
大衆車であるカローラをベースにしているからこそ意味があると思いたい。

っていうかあんまり高いと手がでないので困ります( ´−`)
18583:03/04/12 19:04 ID:m9S14Bgt
高級車ってイメージは...確かにちょっとなぁ(;´Д`)

漏れ的に、中古で売られている101を格安で引き取って
自分なりにメンテで仕上げていくのは、
奴隷の少女を引き取って可愛く育てて行く、みたいで、
なんとなく(・∀・)イイ!のですが。


...いや、エロ方向ではないですよ(゚Д゚;)(;゚Д゚)
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 21:41 ID:JBocxEIO
111レビン走行13万キロまじかです。
101GT-Z搭載の空気清浄機のフィルターってもう替えはない
んですかねぇ・・。 もう無理とのことなんですが・・

トムスのアルミを石畳に擦ってしまった・・鬱。。
傷は癒えないのか(´・ω・`)
188ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/04/13 08:26 ID:wURrjuBt
>>187
空気洗浄機ってどれのことだろう?
エアクリのことかしら?
純正ですか? 売ってませんですか?

アルミの補修はそういう店で承ってもらえると思います。
ひび割れやゆがみ以外ならなんとかなりそう(直っても危険!)。
もちろん修理代高いけど。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 10:32 ID:LAflzEQZ
>>179
ほとんど変わらんと思うが。違いは、
1、ボディーカラーの赤色の名前が変わった。
2、シフトの黒いカバーに赤いラインが入った。
3、プライバシーガラス
4、警告ランプが少し変わった。
5、排ガス記号がE→GF
くらいだと思ってます。

そんなこと知らずに小改良前を買ったが、気になるとしたら排ガスくらいかな。
明日初サーキット逝ってきます。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 11:30 ID:lD9cQeqf
H12式は全グレードにキーレスエントリー付だよ
ハンドルの遊びが少ないような気がする・・・。>AE111トレノ
1924A-GZE:03/04/13 20:05 ID:tD7MoBTA
バルブはプラチニウムスパーク(って読むのか?)のしますた。
ところで、101トレノのLo側の交換ってどうやるのでつか?
プロジェクターヘッドランプの方です。

PIAA
http://www.piaa.co.jp/product/bulb/g_platinum/index.html

後ろバンパーぶつけて欝だ・・・
塗装がはがれただけなのでタッチペンで補修したYO!
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 21:49 ID:5DCoWSSF

101レビンのステアリング交換しようと思い
イエローハットでトヨタ用の3000円のボスを買ったんですが
合いません。レビン用のボスとかあるんでしょうか・・・?
>>188
後部座席後ろについてる空気清浄機です。
エアープァフなんたらという名前だったような。
トランク開けてフィルター替えるみたいですが替えがないようでして・・
アルミの修理代高いのなら断念かな・・自分で研磨してもいいが・・
傷は少しざらざらになった程度です。

俺もバルブ交換したいけど種類が多くてわからんなー。
H1とかH4とかわからないので保留・・
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 23:43 ID:uKxxublJ
空気清浄機=エアピュリファイヤーだっけ?替え方がわからないならディーラー逝け。

バルブ交換はカー用品店に行って適合表見ればレビンに限らず大概の車はわかるぞ。
196ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/04/14 00:00 ID:ym4qcY5r
>>194
俺のGT-Zにそんなのついてたかな…
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 00:41 ID:SE+xhYLU
193ですが、誰かボスについて教えてください
レビンファンのサイトを見ると特に特殊なボスを使ってるような
表記は無いんですが…。
買ったのは↓と同じだと思います。穴の広さが全然狭い。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b35746782
でもつけられる事はつけれて、ウインカーがハンドルを戻しても自動的に
戻らないです。そういうもんなんでしょうか?
198123:03/04/14 02:22 ID:Qo7h/iyA
FZのトレノでインチアップを考えているものです。
オートバックスに行ったら、(・∀・)イイ!! 感じのが4つ
ありました。どのホイールがトレノには似合うでしょうか?

全て195/50/15
@グラムライツ
Aファイナルスピード
Bレーシングハーツ
Cブラックレーシング

タイヤは全てマックスグレードUでした。
1565 +35 4/100
そのタイヤは・・・(;´Д`)
200123:03/04/14 02:29 ID:Qo7h/iyA
>>199
んっ?なんですか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 02:49 ID:3sR+l7Uz
 オートバックスブランドのタイヤは正直お勧めしないですよ。
普段スポーツタイヤはいてるから余計感じるのかもしれないけど、
普通の緊急回避に差し支えるグリップしかないように感じます。
個人売買で買ったホイールについていたので、
試しに履いてみてビクーリしたよ、ほんと。
喰わない鳴かない減らない3拍子揃ったすごいタイヤだよ、あれ。。
20283:03/04/14 07:35 ID:UkPG+AgY
>>194
共販で聞いてみてはどうでしょうか?
ディーラで「無いらしい」とか言われても、共販で「ありますよ」と
はっきり言われる場合もあります。

共販の人に「ここの部分についているこのパーツがほしい」といえば、
別にパーツ品番が解らなくても購入できます。
漏れは小物類を結構買ってたりします(w

>>197
同じトヨタでも数種類あったような気がしますが...
203145:03/04/14 08:44 ID:PKnZAy3i
>>197
つけかたがわるいだけ。
YHなんかに頼むからそういうことになる。
いい勉強になったね。
204123:03/04/14 11:00 ID:OIXqqJ6n
>>201
そうなんですか、タイヤは違うのにしようと思います。
ホイールはこの4つのどれでもかまわないですかね?
FZで15インチだとどういうタイヤがいいんでしょぅか?
205ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/04/14 11:07 ID:ym4qcY5r
おまいら、電装系の故障について、教えて下さい。
ガス入ってるのに、エアコンが効かなくなって、ちょっと調べたらどうやら
配管が詰まってるらしい。

ディーラーは多分俺の車を見て (´Д`;) なので、そこ以外でどこへ持ってい
くのがベストでつか? 近所にはカーコンビニ倶楽部しかない罠w
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 12:06 ID:HaczOEu9
マックスグレードはいてます。
ホイルとセットで安かったので。
移動手段として乗ってるだけなので何の不満もありません。

でも恥ずかしいので「タイヤ何?」って聞かれると「分からない」と答えます。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 12:11 ID:OIXqqJ6n
>>206
いくらぐらいしたの?

マックスグレードって洋服で言うと、ユニクロみたいなものかな?
20883@仕事場:03/04/14 12:39 ID:3G+NzZQM
>>205
程度にも拠りますけど、(;´Д`)な仕様でも最近のディーラは笑顔でやってくれる気が。
新車購入時とかに社外のマフラーとかショックを付けてくれますし。

というか,(;´Д`)仕様を作った店では扱ってくれないでしょうか?(w
普通の板金屋でも扱ってくれますけど。
その板金屋がエアコンAssyを調べて買ってきて修復するだけなので。
問題は取り付けテクなんですが(w 勘合とかありますし。


最近は下手なディーラの方が「整備書見ないとわかりませんねぇ」とか言われて...(;´ρ`)
209ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/04/14 12:52 ID:ym4qcY5r
>>208
サンクスです。
さすがにカーコンビ二倶楽部ではやってくれなそうですが、まあ
だめなら色々なところへ持ち込んでみます。数打てば当たるでしょう。

で、ちなみに (´Д`;)な仕様を作った店は府中なので遠いのですよ。

210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 12:56 ID:gYWRk0Lj
101のGT-Zの白が欲しい…
>>207
ユニクロは安くて品質もまぁまぁだけど、
マックスグレードは安かろう悪かろうだと思われ。

212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 22:47 ID:B3Faj5ZT
>>193
101レビンでステアリング交換してますが、特に問題は発生しなかったです。
自分で変えるのがめんどーだったので、イエローハットに頼んだのですが、
普通のボスで大丈夫でした。
ウィンカーも戻ります。
 
>>205
エアコン関係は専門業者に丸投げ(ディーラ談)なので、
カーコンビニ倶楽部でもやってくれる可能性はあります。

僕は丸交換10万コースと言われ、諦めました。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 23:10 ID:Ey44q5bf
>>205
俺も前年にフロン満タンにしたのに、次のシーズンに
効かなくなってディーラに見てもらったら、どこぞがつまっている
ってことだった。修理代は3万だった。
でも、そのシーズンの終わりには効かなくなった。
11年乗ったトイチレビンを手放した理由の一つさ。
5万キロしか走ってなかったのに。
一応GT-APEX黒MTだったので、オートテラスで
2万円で下取りしてもらった。
なんでもオークションに出されたらしい。
>>210
うちの近くの中古屋に 101 白 スーチャー MT なレビンが展示してありまつ。
21583@仕事場:03/04/15 12:36 ID:WF6epp22
>>213
高回転型の宿命かもしれず。
というか、エアコンつけたままで高回転まで回すと、ポンプ&配管に結構負担が
掛かっているような気がするんですが。

どうもスロポジセンサか何かで判断して、全開近くとその他の時にエアコンポンプの
電磁クラッチが着いたり離れたりしてるっぽい?(あくまで予想)

自分の場合、高回転まで回す時はACのスイッチ切ってます(w
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 14:53 ID:2hJj50kC
AE101 SJのマフラー交換しようと思うのですが、
APEX用のマフラーって付くんでしょうか?

SJ用って種類なくて鬱。。。アペクスカエバヨカタ
>>216
111XZに、111BZのは付いたよ。

101って前期と後期で取り付け方が違うんじゃなかったっけ?
101GT用はカタログに「ハイメカ不可」の文字をよく見かける・・・(´・ω・`)
具体的にドコがどう違うのかが解れば何とかなるかもね。
セレマリとかカローラFXとかカリブのヤツってどうよ?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 20:24 ID:FBrLbSQx
111レビンBZ-G買いますた。
レギュラー入れたらだめですか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 21:32 ID:5BSFWb5G
4AFEなら4AGE用のマフラーはそのまま着くけど、
5AFEは触媒が一体だから加工が必要なはず。

>>217
セレマリ=レビトレと大体一緒、セダンも同じく。ほんの少し長さが違う。
FX=取り回しが少し違うのと、短い
カリブ=取り回しが違う。
のはずだよ。
>>218
んなことはない
221216:03/04/16 00:53 ID:/8LHTHob
>217
>219
レスありがとう。4年式の4AFEです。
良かった、付くということで選択の幅が広がりました。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 02:06 ID:hxGQR0Y+
つけばそれでいいんだね。。。。


メーカーもぼろもうけだよな〜

パーツ狂が増える罠。。
 レビトレセレマリセダンはオーバーハングの長さでテールエンドの長さが少し違うだけなので
性能的にも問題ないと思われ。サイレンサー以前の取り回しは全く同じだし。
GE用なのでFEには少々抜けが良すぎる問題は、気にしてたら純正以外なんにも使えないしな。

>>216
APEXiのN1とスーパーメガホンにはFE用もあるはず、もうカタログ落ちしてるかもしれないけどな(w
というかスーパーメガホン自体がカタログ落ちだったな、スマソ
>>218

エンジンと制御系がノーマルに限ってOK
あのネ申みたいな人のページ観れ。
225ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/04/16 11:14 ID:A9VRhIGe
結局、3軒隣(wのカーコンビニ倶楽部加盟店に持っていきますた。
カーコン倶楽部って結局名前だけで、元々整備工場や町工場なわけでした。
なんで心良く引き受けてくれますた。

昨日の朝もってったら、昼過ぎには原因判明!
コンプレッサー周り(致命的)、ディスチャージホースの付け根に漏れ。
(車内じゃなくて良かった…) 結局、部品代、工賃込みで 8万です。
リビルド品で10万コースは免れました。

明日には仕上がるそうで。取りに行くのも徒歩30秒だからかなり楽です。

#クーラーレスでも俺が独身なら何も困らんのですがね :-P

以上、報告です。
>>222
激同
冷静にデメリットを考えたほうがいいのでは・・・

>>225
乙です

マフラー交換のメリットとデメリットを考えてみよう
デメリット
・うるさい
・いい加減な品や流用だとエンジンとのマッチングに問題がある
・最低地上高が犠牲になる物が多い
・まず間違いなく体感できるレベルで実用トルクが失われる
・メーカー保証適用外

メリット
・ちょびっと中高回転が伸びる
・見栄えがいい
・だいたい純正マフラーよりは軽くなる
・スポーティーなサウンド

メリットはだいたい自己満足の問題だな。
元々車いじりなんかは自己満足以外の何者でもないわけだが。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 21:11 ID:CeDKc3EO
今日、マフラー五月蝿いなぁ。と思ったら>>227な書き込みが・・・。
1年半くらい温室(と言っても開けっ放しが多いのでそんなに暑くない。雨からは守っていた)
に眠っていた純正マフラーは大丈夫ですか?
229123:03/04/17 01:56 ID:e/tx/U85
マフラーカッターってどうですか?
230レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/04/17 08:49 ID:FVWFTMfS
後ろから見たらバレバレですよ
>>228
車に付けている方がずっと過酷な環境だから大丈夫だと思われ、
付け替える前に錆とそれによる穴あきだけチェックしる。
五月蠅いと思うときは排気漏れの可能性もあるのでその辺もチェックするといいかも。
漏れは熱か何かでフランジが少し歪んで見事に爆音と化していたよ。
232ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/04/17 11:18 ID:Mzx4pNVy
漏れは、正直静かな1本出しが欲しいですよ。
低速トルク犠牲にしてもいいから(スチャーだし:)、軽い奴ね。
サイレンサー付きでもいいから。

2本なのは低中速では片側(右だったかな?)だけしか開かない様になってるからなんだ
よね。高速域だと両方開いて抜けが良くなるんだけど、やっぱり大口径の1本の方が
ロスが少ないんだよね。
233山崎渉:03/04/17 13:53 ID:JDK2jYjM
(^^)
最近流行りの静かで抜けるマフラーシリーズにはGT−Z用はないのか?
・・・なさそうだなぁ(w
マフラーの前に・・・と思って
ファンネル短くしてみたけど

・・・3000までのトルクがないっΣ(´Д`;)

マフラーでこれ以上低速トルクが減るのはいやだし
今排気系は布を巻いただけのノーマル。
111前期のBZ。運転スタイルは、平均燃費13.5km/L。

どの回転域に重点を置くか、なんだろうけどね。
巡航運転の多い人なら、「低速トルクがなくなる」ととても辛いと思う。

ノーマルから改造しようとしている方、この失敗例も参考までに。
101純正エキマニ(ほんの少し細い)移植するとか(w
プラグコードをアース付きにしてみるとか
プラグを熱価そのまま良い物に替えてみるとか
ECU替えてみるとか

漏れは4−1エキマニから純正に戻して3000前後のトルクで感動したよ、
普通の人は何処走ってもこっちの方が速いと思う。
エキマニミイラが結構きくな
238235:03/04/17 19:49 ID:Xmk7IsLe
111後期のエキマニって前期のと比べて太いっていうけど
本当かな?

>>236
サンクス
ECUは魅力的だね。VVTいじってると激変してくれる予感。
アースつきのプラグコードって、どう?
プラグ・・7番から6番のプラグに戻せという話が(笑
239レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/04/17 20:13 ID:FVWFTMfS
AE111のエキマニ(4AG車)は
前期が31.5φ、後期が35φらしい。
240228:03/04/17 20:22 ID:Y5iy1phP
>>231
ありがとうです。

別に異常があってって感じじゃなくて、冷静に「五月蝿いなぁ」とおもただけです。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 22:13 ID:kTNziwZn
>>238
例のサイトのどっかに後期エキマニと前期エキマニの比較画像があったはず。
ECUは吊しのロムでも十分金をかけただけあると俺は感じたよ。
アース付きのプラグコードはつけたときは全然だったが外してびっくりした。
プラグの熱価を元に戻すのはやったことがないが、
例のサイトの管理人によるとかなりの効果があるらしい。
当分走り込む予定もないので今度戻してみる予定。
10年式のレビン(AE111)海苔です。
ABSと空気圧?のランプが点灯したまま消えません・・・。
どうしたらいいでしょうか?空気圧?のランプは空気を減らしたら
数分消えて、また点灯・・・。何が原因かわかるかた教えて下さい。
ABSの方はヒューズ外したりなどは一切していません。
243235:03/04/17 22:37 ID:Xmk7IsLe
つーかベストなのはファンネルを戻す、っていう話だけど(^^

>>239
ありがとう
交換してみた方はいる?
244235:03/04/17 22:52 ID:Xmk7IsLe
>>241
ありがとう
そのページ見ただけではちょっと半信半疑で
生の声を聞かせてもらいたかったのです。
部品共販では、AE111 4A-GE用のエキマニは1種類しかないので。

>>242
空気圧・・・ブレーキ警告灯((!))ですか?
前期には該当する警告灯はないです。
思いつくのは、パッドとフルードの量、それからヒューズの点検。
(無論参考程度に自己責任で。無理なら整備工場へ)

空気圧警告灯だったらすみません。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 22:55 ID:xga0/Cjy
AE111のBZ-R黒に乗ってるのですが、AE111後期の模型(ミニカーでもいい)
って、ありまつか?ぐぐっても見つかりませんでした・・・。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 23:02 ID:Lxg32Vpj
>>245
前期のプラモならあるんだけどねぇ・・・後期のプラモは見たこと無いぽ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 23:45 ID:Xmk7IsLe
>>245
欲しくなって調べてみたけど
ト○カにはありませんでした。残念。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 23:49 ID:kTNziwZn
>>242
111で空気圧警告灯があるということはXZか?
空気圧警告灯とABSはセンサーを共有しているので両方点灯しているなら
ABSセンサーの異常だと思われるのでとっととディーラーに逝け。

>>244
エキマニはボルトオンらしいので既に品番は統一されていると思われ。
逆に前期の細いエキマニは貴重品かも(w

>>245
前期トレノのプラモデルを買ってきて加工するのがいいと思われる。
フロントバンパー周りがネックだよな。俺は途中で投げ出したよ。
249235:03/04/18 00:30 ID:ghi0v8AX
>>248
あ、空気圧警告灯あるん?
242氏、失礼しました!
>>244
ヒューズの点検してみたいと思います。
>>248
XZです(笑
ABSセンサーの異常ですか・・・。
ディーラーに持ち込んでみたいと思います。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 08:49 ID:2Bnp1zPb
運転席ドアのパワーウィンドゥガラスが
「ガシュン」と音がして落ち込んで。・゚・(ノД`)・゚・。

でも、カローラ店に行ったら無償修理でヽ(´ー`)ノ
ありがとう、カローラ店のお兄ちゃん(・∀・)イイ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 12:30 ID:LJ/53nD+
みなさんABSってどれくらい作動しますか?

FZトレノですが、私は買って1ヶ月で4回ほど・・。
この前、道の駅から国道に出る時に前のBZ-Rがクゥォォォォーーーンて感じで
めちゃめちゃイイ音出して走っていった。
ノーマルマフラーだったけど、やはりノーマルが一番なのか?
いじり倒してる奴の廃棄音は同じ車でもブリブリブリブリ・・・ってしか聞こえん
しなぁ。
で、質問なんだけど、BZ-R乗ってた時に同じ職場に1つしたのグレードのBZ-G
乗ってる女の子がいたんだが、後輩に「○○さん(自分のこと)来ると振り返ら
なくてもすぐ分かる」とか言われたので「エンジン一緒だから××さんも一緒の
はずだよ」って言ったのだが、そいつが言うにはやっぱり排気音が全然違うとのこと。
RとGてマフラー違うの?
>>252
BZ-R SSサス ABS効くの早すぎる感じ
路面が悪いとはねた瞬間ABS作動ノーブレーキ状態突入で怖い
ブレーキチョット踏んでサイドブレーキ引くとABS作動するのはいただけない

ABSキャンセルってヒューズ抜くだけでいいのかな?

255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 17:01 ID:3nfyq5S2
>>254
ヒューズ抜くだけでよかったような
たしかどこかのサイトで見た

うろ覚えだからあんまり信用しないでね・・・
ヒューズ抜くと他の所も死ぬ予感。
二度と戻らなくてもいいならセンサー殺すのが確実且つお手軽。

>>254
あくまで推測ですが、ABSが悪いのではなくストロークが少なくギャップに弱い
SSサスが悪いんだと思われ。
跳ねたときに作動するのはもうしょうがないしな。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 18:54 ID:Si5rPf7b
ABSって使いすぎると消耗する?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 20:12 ID:CRN244tl
左ライトちかくのリレーはずせばキャンセルできたはず。<AE111はね
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 20:21 ID:CRN244tl
つけたし

リレーつければもとにもどるよ。
ちゃんと保険はなおしたほうがいいかもよ
事故っても金でなかったらいやでしょ?

っていう漏れもキャンセルしてるがw




ABS使いすぎても問題ないでしょ(汗)
ABSあろうがなかろうが消耗(劣化)すんのはパッド&フルードetcだが。

使わないように安全運転しましょうw
26083:03/04/18 23:51 ID:juEZPL5v
>>252
雪積もったときは、すごい勢いでABS効かせてますた(´Д`;)
ABS効いたときは、なるべく3ノック以内で緩めるようにしてます。

>>254
ABSは、ヒューズ以外に車速センサを抜いても効かなくなります。
フェンダー裏に車速パルスセンサのコネクタがあるんで、それ抜くだけです。

SSサスのABS動作は確かに荒れた公道では邪魔になるかもしれず。>>256のとおりです。
ただし、ひとたび路面のしっかりしたところでブレーキ踏みながら曲がると、
とんでもない食いつきで曲がってくれたりします(w SSのABSは一応横Gセンサ付きなので。


PCの電源とマザーがdだせいで、吸排気弄ろうと思った金が消えた(´・ω・`)ショボーン
>>253
△△さんが聞いたら○○さんと××さんの排気音は同じなんじゃないかな?
××さんと2台並べて聞き比べてみるとか・・・
・・・意外と違ったりして(^^;

部品番号はきっと同じ。でもそれが当てにならないのはエキマニで既出。

俺の車はエンジンからカタカタ音がするから、「アンタがくるとよくわかる」
って言われる・゚・(ノД`)・゚・

エキマニの布なんだけど、サーモテックからビリオン90に変えてみた人います?
消音材の劣化具合なんか大きな原因でしょうね。

エンジンからカタカタ音ってタペット音のこと?
ディーラーで簡単に調整してくれるよ、ヘッド開けるだけで調整できるからそんなに
お値段も掛からないみたいだし。
>>262
もし20Vの4A-GEならタイミングベルトもカムも外さなきゃだめ
測定だけならヘッドカバー外すだけ
同4A-FEはカム外さないです。GEより安く済む筈です。

純正のマフラーは消音材なしではなかった?
音が違うとしたら、太鼓の内壁に穴、とか(^^;
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 22:23 ID:KCLSAJOb
110系って、セダンはかっこ悪いけど、レビンはかっこいいね。
同じベースとは思えない。
特にリアビュー
265山崎渉:03/04/20 01:30 ID:v2SOIoSF
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
266山崎渉:03/04/20 02:33 ID:v2SOIoSF
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
267レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/04/20 11:23 ID:ME470d3r
よんあげ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 11:44 ID:1sHbp+hf
シルビアよりも速いと言ってるのは何処のドイツですか?
269レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/04/20 11:56 ID:ME470d3r
S14のNAとなら加速はこっちのほうが上だよ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 15:07 ID:ibm5kZC7
FZトレノです。

ついにインチアップしました!
195/55/R15のブラックレーシング、タイヤは
ポテンザG3です。10万円ぽっきり!

100kmで増し締めと空気圧の点検って言われたけど、
受けたほうがいいですかね?
やってくれるというならお世話になってもいいかも。
その店が遠くて行くの面倒なら、クロスレンチとか使って自分で締めれば良いし
空気圧はガソリン入れた時にスタンドで頼めばOK
27283:03/04/20 17:33 ID:1isobd5x
>>268
|-`)。o○⊂そんな奴はオランダ...

>>270
空気圧管理ぐらいなら、自分でちょこちょこやったほうがいいですよ。
漏れは980円エーモン空気圧計と1280円シガー電源コンプレッサで、
用途によって空気圧変えてます。
どっちもホームセンターの特売品ですが(゚∀゚)

しかし、G3とブラックレーシングセットで10万かーぁ(;´Д`)安いなぁ。


気合入れてエキマニバンテージ巻こうと思ったら、季節外れの雷雨に見舞われて。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 17:49 ID:B1vWNFFu
漏れの97年式レビン、新車で乗って1年後から毎年1回プラグ交換
してるけどみんなもそうなのかな?
走行距離は年に1万2千`ぐらい。
燃費はMTで15〜16`走るから長距離ドライブにはいいけど。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 18:50 ID:EE8EEtbr
黒い車体にブラックレーシングはどうだろうか?

>>272
相場はいくらなの?
275レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/04/20 19:07 ID:7KxlXJOk
色はブラック・ホワイト・ブロンズがあるぽ。
ブラックレーシングだからって黒いわけじゃないYO
27683:03/04/20 20:42 ID:1isobd5x
>>273
それほど回さないし、イリジウムなら持つかと思って2万キロ放置状態です。
1日1回レブ当ては欠かさずやってるんですが。

>>274
G3が5万台、ブラックレーシングN1が6万〜8万程度かと。
セットで10万は良いなり。

個人的には黒車体でTE37のブロンズとかだと、強烈にスパルタンな感じがするんですが。
ブレーキダストで煤けてると、なんか(・∀・)イイ!!
277270:03/04/20 21:28 ID:gw9BePhF
黒車体にブロンズです。
見た目が大分変わったよ。上級グレードみたい。
走りもそんなにパワー食われる感じ無かったし。

次はマフラー太くして、車高下げたいな。
278270:03/04/20 21:30 ID:gw9BePhF
最初は、195/50/15を希望したけど、
タイヤ館の人が195/55/15を推薦した。

50だと、タイヤと車体の間の隙間が大きくてかっこ悪いから
だってさ。70から50にすると、余計目立つから、
肉厚の55がいいって。
ブロンズいいなー
当方黒にRPF1銀色でなんか( ゚д゚)フツー

280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 21:52 ID:xM8cA6fx
トヨタは AE92→AE101→AE111とモデルチェンジを繰り返し、
レビン・トレノを生産してきたが、売れない車は作ってもしょうがない、
と言う理由であっさりと生産を打ち切ってしまった。

しかし、あえて言いたい。売れなかったのは「車に魅力がなかったからだ」
ということを!レーシングドライバー土屋圭一はビデオでAE111の
レビンを見てこういった。「あらあら、お母さんの買い物車がやってきた!」

そのとおり!お母さんの買い物車が小僧に売れるわけがない。
ましてやお母さんが乗るには使いにくい。
そんな車にレビン・トレノの名前は付けてはいけない。

私個人はこのレビントレノの最終形式「AE111」は大好きで
FF車として完成されていると思う。とくにエンジンは素晴らしい。
だけど魅力がないのだ。

次にトヨタがレビン・トレノの名前を使って車を発表するときは
「車重1000キロ以下」「当然FR」「2ドアクーペ」と言う条件で
あってほしい。そうでなければ本当に「レビン・トレノ」は失われてしまう。復活を祈る。

281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 00:05 ID:Mu5YyUXv
>>270
インチアップヲメ
扁平率の話は店員さんごもっとも
>>273
ついさっき10マソ突破しましたが、プラグはまだ3セット目でつ

>>280
とっくに失われていますが何か?いいじゃん絶版車でも別に
新規車台で土屋のオッサンの言うとおりの車を作ったって
このご時世じゃトヨタの腹を満たす程は売れないよ 
小僧に売れても仕方がない 数が知れてるんだから
逆に数を売るなら92みたいなパーソナルユースを狙わないとね
その辺の理由から漏れはもうレビントレノは出さないで欲しいな
このまま伝説になってくれ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 00:27 ID:GsywkjIE
トヨタはいわゆる「小僧」向けのスポーツカーを市販する気はあまりないみたいだし。
もしかしたら日本の道路にはなくていいとか思ってんのかもね。
作るとしたら、スポーツカーを超えてスーパーカーか、マターリ系のクーペになるんじゃない?
マターリ系のクーペとしてだったらレビトレの復活は嬉しい。
ま、まずないだろうが。
スポーツカーやクーペ乗りたい人も、ヨタ以外ならマトモっぽい新車があるからねえ。
ホンダには尺、マツダにはRX-7,8、インプやエヴォでも需要は満たされてる感がある。
28483@仕事場:03/04/21 12:38 ID:htqqRb4Z
正直、現行のグレード配置に不満があるのが微妙なのかも。
別にそんなに強烈なパワーは要らないわけだけど、
かといって100馬力前後では物足りない。そんな穴を埋めるのがレビトレかと。

2Lでリッター100馬力オーバー、とか頑張らなくていいから、
1.5できちんと高回転まで回る130馬力程度のものを出してもらいたい。
でボディはちょっと高級志向に背伸びしてる感じのクーペで。
内装が多少安っぽくても、それは味だと思うし。

FRは出来れば良いかも知れないけど、92以降のFFってのは、
案外積載量として多めに取れたりするのも事実なので、FFでもいいと思う。
要は、「天気いいなぁ。ちょっと峠まで行ってみるか」って感じのがホスィ。
>>283
というかスポーツカー以外が高性能になり過ぎなんだと思う。
スポーツカーならではというとRXや尺みたいに素人にはお勧めできない鋭さか、
エボインプみたいな素人にはとてもお勧めできない化け物になってしまうから。
スポーツカーとその他の線引きが難しくなっているんだろう。
で、遅くても楽しければいいだろうとMR−Sみたいなのを出すと厨房に叩かれるしな。
>>284
サイノスβやん、それ。
1.5lで結構軽快にまわる115psのエンジン、お手軽なりにスタイリッシュなデザイン。
FRは難しいだろうな、後輪駆動への需要にトヨタなりに答えを出したのがMR−Sだろうし。
>>285
素人だけどスポーツカー乗りたいって需要が、今はほとんどないからねぇ。
'80〜'90だったらスポーツカーに向いていたであろう若者の目が、
今の世代はコンパクトカーやミニバンに向いている。

確かに今は気軽なクーペが無いね。また軽のスポーツカーでも出してくれんかなあ。
28783:03/04/21 23:27 ID:LNsYD01a
>>285
正直、サイノスβでもいいかなとは思うんですが、さすがに101の
トランク収納力を見ると、どうかな、と感じますね。
ハッチのように背の高い荷物は載らないんですが、リアシート倒したときの
容積量は半端じゃなくて、釣りのときに重宝してます(w

だからこそ、お母さんの買い物カーでもいいと思うんですけどね。
フレキシブルに使えつつもスポーツ寄りっていうバランスが結構好きです。
ガチガチのスポーツカーは要らないし、かといって現状Vitzは物足りないし。

あとはやっぱりスタイルかな、と。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 07:06 ID:FqSCmcSI
VitsRSはXZ並の性能あるよ。
じゃトヨタにはVitzと2ZZ-GE搭載車の間を埋める車がない、ってことなの?
Vitzターボで埋めた事になってるのかな?

> フレキシブルに使えつつもスポーツ寄りっていうバランスが結構好きです。
同意。リアシートに160cm以上の人を詰むことができれば尚Good。

> かといって現状Vitzは物足りないし。
RSは乗ったこと無いけど、1Lモデルは足が弱すぎて
いざというときあっさり事故りそうな印象を受けました
これって、車としてはすこし危険・・
じゃトヨタにはVitzと2ZZ-GE搭載車の間を埋める車がない、ってことなの?
Vitzターボで埋めた事になってるのかな?

> フレキシブルに使えつつもスポーツ寄りっていうバランスが結構好きです。
同意。リアシートに160cm以上の人を詰むことができれば尚Good。

> かといって現状Vitzは物足りないし。
RSは乗ったこと無いけど、1Lモデルは足が弱すぎて
いざというときあっさり事故りそうな印象を受けました
これって、車としてはすこし危険・・
 軽のスポーツカーって、keiワークスとかコペンとか・・・FFだけどな。
>>287
 サイノスは車台がカローラIIだからレビンに比べると積載能力はちょっと劣るわな。
Vitzが視野に入るならアレックス1.5でもいい気がするが。
>>289
 コンパクトクーペが欲しいならリアシートの快適性は求めるなよ(w
しかし本当にVitzの1Lモデル乗ったことがあるのかと。
あれで足が弱く感じるなら普段よっぽどいい車に乗っているか、
かなり「急」のつく運転をしていると思うぞ。
でなければ単純にロールを恐れているだけかも。
大きめのロールは、そこから先の安定性が確保されているなら
普通のドライバーのビビリミッターを作動させるから良いんだけどな。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 09:20 ID:LB7MiPXw
一度書き込みボタン押してしばらくマッテタのに。

結果として二重カキコスマソ
ついでにage
293290:03/04/22 09:39 ID:LB7MiPXw
乗ってみて、試しに「きゅっ!」と曲げてみたんですよ〜
そしたら思っていたより早く姿勢が崩れちゃったから
「これはいざというとき恐いな」という感想を持ったんです。

普通に、なめらかに操作すれば、どの車にもかなり高い限界がありますよね?
このVitzもそういう意味で普通に走ってくれました。
「足が弱い」は失敗作みたいな意味で、不適切でしたね。失礼。

スレ違いになっちゃいますので、良ければ終わりましょう。
重心の高いコンパクトカーだから、ある程度は仕方がないんだろうな。
リアはコントロールしずらいドラムだし。

で、スレに沿った話題に戻すと
もし次のレビンを開発するとしたら
・FRの軽量ピュアスポーツ(27みたいな路線かな?)
・実用性も備えたスポーティーコミューター(92や101みたいな感じ?)
の二つの意見があるようだ。
前者だとMR−S、後者だとアレックスとセリカがあるので
レビンはもう必要ないと言うことでよろしいか(w
29583@仕事場:03/04/22 12:34 ID:m5al7Fn2
アレックスはマジで次候補として考えていたんですが、いざカタログを見たら
MT搭載が1.5Lグレードに存在しないんですよ(w
1.8LのVVTLiほどは自分に必要ないですし(高いしw)、このあたりで
「今のトヨタって中途半端だよな(´ヘ`;)」
なわけです。

で、1.5でMT調べると、VitzRS、プロボックスとかサクシードって(´Д`;)
上位スポーツグレードを用意してるモデルは1.5のパワーが控えめですし、
すげー微妙なグレード配置が「やっぱ次もレビトレかな」とか思ったり。

レビトレ、車を楽しむには良いモデルだったと思うんですがねぇ...
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 12:38 ID:JhLEDUtY
え! アレックス1.5にMT無いの?
狙ってたのに・・・
プロボックス1.5のMTは面白そうだと密かに考えていたり。

というのはともかくサイノスというかレビトレというかが欲しいよな。
>>294のいうスポーティーコミューターだな。
カローラIIからサイノスみたいな感じで、Vitzから作ってくれないかな。
Vitzがベースなら足回りもエンジンもパーツ豊富だし。

>>295
あなたの好みが中途半端な罠(w
>>297
プラッツクーペ?
サイノス(初代)くらい上手くまとめてくれるならそれでも可
あの妙なスタイルをクーペにしただけなら不可
30083:03/04/22 22:13 ID:VIIm47/1
>>297
確かに好みが中途半端ですね(w

しかし「スポーツモデルは要らんけどなぁ、でも廉価グレードってパワー無さすぎだろ?」
って思いつつも妥協して廉価モデル買っている人は結構居ると思うのですよ。
しかも最近の廉価グレードなんてMT無いんですYO!
僅かながらに生き残る社用車タイプがあるだけでして。

で、Yahooの自動車カタログ見ながら「あー、デミオとかいーよなー」と思ったりして、
最終型111のBZ-Gと比べるんですよ。
6MT、前後ディスクブレーキ、スタビライザー付きストラット、黒ヘッド4A-G、
それなりにスポーティな外観、妙にデカいトランク、挙句の果てに175万。
...どう考えたって安すぎだろ、オィ。

とまぁ、感じてしまっている状況です。
ほんと何で消えたんだろ(;´Д`) つか何で売れなかったのさ?。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
やっぱトイチ当分続投だな、こりゃ。
>>300
カローラセダンG(1.5L 1NZ-FE)はMTの設定があるけど
セダンは嫌い?
302 ◆AE101nlKrA :03/04/23 22:02 ID:HXuXA0Fq
どっかで2chねらーレビトレ祭りやりたいかも・・・。
303270:03/04/23 23:37 ID:MDBSuo81
何かインチアップしてからハンドルが取られるんだけど・・。
304ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/04/23 23:40 ID:Gc3k8Z+y
>>303
トーが狂ってるんじゃない?
>>303
折れもだ。路面が悪かったら最悪だぜー。
>>303
轍とかで以前よりハンドルとられるようになったの?

インチアップする前は、タイヤがねじれて吸収されてた路面変化(轍)のが
インチアップしてねじれが少なくなった分「ハンドルとられる」感になるんじゃない?。

インチアップと同時にショックなども交換してたら、アライメントもチェックね
「ハンドルを右に切っていないと直進しない」とかならすぐ点検w
無事を祈る。
あ、270氏だ。
なら、インチアップしたら多少轍でハンドルとられるようになるから
そう心配しなくても大丈夫だと思うよ。
30883:03/04/24 21:50 ID:Qji4my9D
>>301
えと、実はソレ考えてました。が、以前のカローラなら良かったんですが、
現カローラは社用車然としすぎててスタイリングがいまいちです。
ファミリーで乗るには良いかもしれないのですが。

でまぁ、当分トイチケテーイです。気が向いたらBZ-Rに乗り換えるかな...

>>303
アライメントがおかしくなかったら、そんなものかも。
漏れは毎朝通勤で過積載トラックビュンビュンの産業用道路を走って
4-5cm程度の轍をS/Sサスで乗り越えているので、感覚が麻痺してますが(w

あれでもまだ重ステに比べれば軽いもんだよなぁ(´Д`;)
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 01:37 ID:pU3oUJk1
3ドアクーペ(HBと言ってしまうととたんにイモ臭そうなの作りそうなのであえてクーペと呼んで)
で復活しないかなあ。
後席は完全に倒れるようにして荷室を稼いでHBの便利さを更にアピール。
もちろん、ヘッドランプはつり目じゃなく(ここ重要)てAE111みたいな従来型の奴で。
快適装備やリアスポ含むエアロは全てオプション。
プラッツ1.5Lはどうよ?リアドラムだけど。
あとはフィールダー1.5LもMTあるな。ただしこれもリアはドラム。しかも重い。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 05:04 ID:OmbeRlMX
他すれでもきいたのですが、
AE101は前記後期関係なくマフラーってとりつけられますか?
取り付け部位に違いはありませんか?

312270:03/04/25 06:45 ID:ZGNeAYmX
みなさんアドバイスありがとうございます。

今日、買ったお店に増し締めに行くので、その時
話してみます。アライメントが狂っているのかもしれないですね。

直進とハンドルの真っ直ぐが若干ずれている気がします。
>>311
回答する人は自動回答機じゃねーんだ。せめてもうすこし時間置いてから聞けや。
マルチウゼーぞ?

それだけしか言わないものなんだから答えておいてやる。
前期も後期も同じだ。
31483@仕事場:03/04/25 12:30 ID:hubPYOWs
>>313
ちなみに、後期はハンガーステーが改良されていて、
振動が少なくなって垂れなくなってますな。

漏れは前期のままで交換すらしてないヽ(´ー`)ノ
今同じ品番で買うと対策品だ(゚Д゚ )ゴルァ!!

対策品パーツって、純正でも結構出てるよなぁ...
>>308
現カローラがランクスの顔だったら俺好みなんですけどね〜
(スレ違い?^^;)
>>312
インチアップした後からですか?
>>309
3drかぁ・・
アテンザやRX-7みたいな3drならば見てみたいけど
ぱっと思いつくのはランクス3HBか。これが309氏の言う「イモ」?

ランクス3HB(欧州カローラT)
http://www.toyota.co.uk/bv/NewCars/Corolla/gallery/galleryimages/exterior_images/large_800_1.jpg
http://www.toyota.co.uk/bv/NewCars/Corolla/gallery/galleryimages/exterior_images/large_800_3.jpg

[セダン]+[RUNX顔]+[2ZZ-GE]+[6MT]=「カローラGT」にしてくれたら
カミさんを騙して買う。4drでもスポーツな雰囲気があれば○。
クーペor3Drにしてくれればなお○。セリカはかぶるので4WDに戻す。

...無理だ...
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 10:02 ID:/FuX+w6Z
みなさんは、どっちのテールが好きですか?
私はレビンかな・・。

ttp://homepage3.nifty.com/hiro-ae111/tail.html
319レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/04/26 10:17 ID:a6x/28Mx
トレノのテールの黒い部分をメッキして、ウインカーのところをクリアにして
ユーロテールっぽくしてみたい。
>>318
後期レビンテールに一票

黒以外の車体なら、後期トレノテールも悪くない
レビンテールはあの線がイクナイ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 20:05 ID:L2Iy+ePr
前期型テールは安っぽいよね。
>>317
そう、ランクスなんかはイモっぽく感じる。
見たまんま、ハッチバックだからね。
クーペデザインがイイなぁ。
アテンザを小さくして後席ドアを無くした感じのがいいと思う。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 14:57 ID:A2qk7A2t
オイル交換したいけど、オートバックスブランドのオイルは
たとえ100%合成でもよくないですか?
32583:03/04/27 17:31 ID:5k4NfOtm
>>318
111だとトレノのほうがいいような気がします。

>>324
自動後退のオイルはMobile金缶のOEM品だった気が。
ブランド名が出せない変わりに安くしてるって話ですけど。
本当のところは不明です。


エキマニにバンテージ巻き巻きしますた。
手が痒くてしょうがないですが(腰筋肉痛だし)、中低速のトルクが妙に膨らんで、
なんか4A-FEのエンジンみたいになりますた。すげぇ。
ただ、高回転域はまだ試してないですが。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 18:45 ID:TZTBreS5
5A−FEですが、4000回転近くまで回すので
良いオイルを入れたいと思っています。

5W−30と5W−40はどっちがいいですか?
どっちとも化学合成油です。
327326:03/04/27 18:51 ID:TZTBreS5
www.autobacs.com/pbitem/oil/pboil_com.html

フォーミュラ1とフォルテシモです。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:45 ID:4y/XAiQ4
>>280
>「車重1000キロ以下」「当然FR」「2ドアクーペ」と言う条件で
>あってほしい。
それって、まんまハチロクじゃん(w
FFレビトレ叩きでつか?

中途半端に「レビトレ」がフカーツするなら、違う名前で出した方がいい罠

>>300
AE111生産完了の半年前、ディーラーでBZ-Rの見積り、200マソで
出されたことがありまつ
329動画直リン:03/04/27 21:46 ID:P8B5OKtH
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:55 ID:Uxk7pZXO
最近、フェアレディやスカイライン、RX−8と話題になってるから、
クーぺブーム復活しないかな。
331__:03/04/27 21:55 ID:U5pLE1wJ
101乗りとしては、土屋のオッサン逐一ムカツクなあ…
後継車種をコケにするぐらいならレビトレを語らんでもらいたい。
86いい車だけど、あいつと某頭文字がイメージ暴落させている気がする。
質問ですいません。
4A-GZE(AE101) のブレーキブースターの負圧の配管ってどこら辺でしょうか?
急ブレーキ踏んだあとに必ずエンジンがハンチングしてストールするんですよね。
まずそこら辺を疑いたいのですが… (10万以上走ってて、ゴムの劣化があり得そうで…)
sage
>>333
マスターシリンダストッパーの後ろの直径2cmくらいのゴム配管。
白い1wayがついてるから分かるでしょう。

336335:03/04/29 09:16 ID:vNGGsmJH
> マスターシリンダストッパーの後ろの直径2cmくらいのゴム配管。
いけね、「ストッパー」はいらねw

337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 09:44 ID:b46P3hi3
86の幻影は長く暗い尾を引いて未だに我々の上に覆っています。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 16:19 ID:SbY7ufL5
この世にレビトレが存在する限り、86の呪いは終わりません。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 17:09 ID:KTkyLIxl
某頭文字の怨念の間違いじゃネーノ?
34083:03/04/29 22:18 ID:8NGRmBwB
>>326
4000回転程度でシフトアップなら、-30でも良いような気はします。
4000維持でもOK...かな。6000近辺でガシガシ回すなら-40のほうが良いかと。

>>328
込み込みでBZ-R200マソなら安いよなぁ。


86に乗ってた人は、92、101の純正性能に落胆したのかも。
市販状態がデチューンし過ぎなんで、自分で弄るには楽しいんですけどね。
何もせずに試乗しただけで「92以降はダメポ」とか言われると、むかつくなぁ。
というか、FRとFFじゃあ乗り方が違うわけだから86のりがちょっと乗った位じゃあ
「気持ち悪い動きをする車」としか思わないのも仕方がないことかと。

 悪いのはコストを考えたら出るはずのないFRレビトレを唱え続ける土屋の親父。
FRレビトレ出すとしたら殆ど全部新規設計だろ、トヨタがそこまでして回収できる程
売れるわけないだろうにな。

>>340
最後の頃はBZ系かなり叩き売られていたよ。
額は言えないが前期から後期への乗り換え真剣に考えたもの。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 10:31 ID:OKYyTfYS
漏れのFZは新車こみこみで100万ですた
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 20:00 ID:lhnfebLa
サイド引いたまま1kmぐらい走りました。
どんな不具合がでますか?
344レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/04/30 20:05 ID:jOx0adan
ブレーキが熱くなります。
ローターも熱くなります。

1kmくらいなら平気だとは思いますが、一応心配なら御自分で点検したらどうですか?
1. ローターとブレーキパッドの残量確認
2. サイドブレーキワイヤーの引きシロと効きの確認
111トレノ糊です。
エンブレムとリアスポイラー外してみました。
結構すっきりしててイイ感じですね。
穴はテープで塞いであるだけです。
後は、フロントのトレノマークを外すか、車外バンパーを付ければ
レビンだかトレノだかよく解らない車になるんですけどね。

なんか安いフロントバンパーありませんか?
安いって言ったらボメックスしかないと思われ。
AE101レビン。
パワー/トルク感に乏しいエンジン。
古いがトヨタだから安心して買ったが、よく壊れた。純正オーディオ、チェンジャーは特に壊れやすい。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 23:49 ID:KqvcO097
>>348
パワー/トルク感に乏しいってのはまあ分かる。が 1600cc だからなー。
ちょっと待て、純正オーディオとかチェンジャーとか、車と関係ないだろ…
350S/C101:03/05/01 01:32 ID:uwU9EqPi
油圧計と油温計つけてる人へ質問っす。

油圧計付けてる人へ、
101GT-Zの油圧センサーの場所教えてください。゚(゚´Д`゚)゚。
オイルエレメント周辺とか聞いたんですが見つかりません^^;

油温計付けてる人へ、
オイルブロックとかそんな感じの使ってるすか?
あんま予算無いのでドレンコックの所から取ろうかと思うのですが
あんな地面すれすれな場所につけても問題ないのでしょうか?

地面に擦ったりとか、段差でセンサー逝かれるとか

また、オイルブロック付けてる人へ、
エレメント移植型じゃない方だとオイルエレメント交換普通に出来るんでしょうか?
ノーマルでもエキマニがメチャメチャ邪魔で交換しにくいじゃないですか
やっぱシンドイっすか?
ウチの純正オーディオ、気温が一定以下だと使えないっぽい・・。

CD-Rだからだろうけど
35283@仕事場:03/05/01 10:02 ID:lQcqU5Z2
>>348
漏れ、101レビソですが...(´Д`;)
壊れたっていうか、経年劣化ならいっぱいあります。
あ、あとエアコン噴出し口は壊れたな(w

パワー、トルクってほんとに不足かなぁ...5000rpm以上は萌えるけどなぁ。

>>350
付けてないので、スルーで(w

>>351
うちのSONYチェンジャーも、冬なんてエラー吐きまくりです(´ヘ`;)
この車、5000rpm以上も回したらエンジンが壊れるんじゃない。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 18:51 ID:4siMRVW0
XZとBZは同じ1600なのに何で50馬力も違うの?
>>353
どの車だよ?

>>354
要求される性能が違うから。
BZは金もかかってるし街乗りのトルクや燃費を少々犠牲にしても最高出力を稼いでる。
XZは過剰な装備は省いてあるし燃費とか扱いやすさを考えて作られている。
そんだけのこと。
もっと具体的に知りたかったら修理書買ってきて読むといいよ。
101トレノ(SJ?)
ワンオーナー、走行3.1万キロ。検あり。修理無し
これで25万は買いですかね?
>>356
年式は?
買いかどうかは、色々点検しないとなんとも。
クラッチ、エアコン、ミッション、ハンドリング、ドライブシャフト、ベアリング…
あと油脂類もか。

コミコミで25万ならいいかも知れないけど…。

>>357
平成7年だそうです。
どノーマル、というか多分前オーナーはおっちゃんっぽい。
もちろん消耗部品などは、取り替えるつもりです。
走行少ないし、見た目でわかる感じでは状態良と見えました。
もともと101でトレノは構想外だったから、この25万というのが
よくわからないんです。
安すぎなのか、この程度なのか。

359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 01:11 ID:2WrU7dw5
AE111に関しては、レビンとトレノどっちが
性能いいのだろう?
中身は同じだけど、グリルとかの細かいとこも
考えて。
激しく攻めないならSJの選択もありかな
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 01:48 ID:YMNvXvo+
111のB-ZG乗ってるんですが、
6000回転以上回すとエンジン壊れそうな気がするのですが平気なんでしょうか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 08:18 ID:yyL+a0ZF
BZ−GとRの違いは?
363レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/05/02 08:48 ID:Sm2kkBmr
>>359
レビンはバンパーの開口部の面積が若干小さい代わりにグリルは穴あき。
トレノは穴の無いグリルだけどバンパーの開口部は大きめ。
というわけで同じかと思われ。
なんか急に教えて厨が増えたのは何でだ?
他のスレでも妙な質問している香具師が結構いたんだが。
>>359
ホントにグリルや灯火等の細かい意匠以外違いがないので、
それによる性能差より個体差やメンテナンスの問題が大きいはず。
普通の人にはわからないレベルなので気にしなくて良し。
買うつもりなら形が好きな方を買え。
>>361
不安なら回さないことを勧める。
公道では必要のない回転域だし。
>>362
一番大きいのはスーパーストラットサスの存在。
リアスタビのレートやブッシュ硬度も違うという噂。
あと細々と快適装備や内装も違う。
内装違ったっけ?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 22:17 ID:2WrU7dw5
イニD見る限りはトレノが上
>>366
アホか
>>364
>>366みたいな奴が増えたからでしょ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 23:43 ID:FwTUvL7e
町で見る台数は
レビン>>トレノ
370Fよ、PolやMcL見習え:03/05/02 23:52 ID:rg2KQuiS
>>366アフォ過ぎだ・・・( -_-)旦
大体、重量バランスで見たら、若干だけどレビンの方がいいし、何よりちぃと軽いがな・・・
とかいう事もどうでもいい次元だけどね・・・あの手は・・・
371bloom:03/05/02 23:53 ID:thGx16m1
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 00:02 ID:OIdslJKA
86、92なら間違いなくトレノ不利。
リトラは空気抵抗あるから
373Fよ、PolやMcL見習え:03/05/03 00:08 ID:o7hhf/fm
>>372無知ですよ。
92は知りませんが、86はトレノがリトラで−(+もね)がある分、
レビンは、グリルの開口部が広めにとってあるために、結局大差ないんですよ。
挙げ句に、GT−アペックスに至っては、トレノのリトラに対抗してか、
水温35℃まで閉まってて、それを越えると自動で開くグリルが付いてたんですよ。
てか、だから、そういう次元じゃないでしょ・・・あの手は・・・┐( ̄_ ̄)┌
>>373
前期レビンだけだな

開閉グリルが故障して開かなくなっても
オーバーヒートしないぐらいのラジエータが装着されてるので
意味が無い

で後期型では無くなった
37513Beat(偽):03/05/03 00:31 ID:o7hhf/fm
fpIcb2BBさん、どうも( -_-)旦~{しらんかった、あんがと。
んじゃ、なおさら>>372ダメじゃん。
てか、そういう次元じゃない人が多いけど・・・あのクラスは・・・
376ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/05/03 00:38 ID:TJ6k1GcT
このスレではサーキットやレースの話はないんですかね…
377& ◆RkPGiKyUwY :03/05/03 00:47 ID:At4pqNuP
なんかどーでもいいくらい微妙だな。
111でも101でもトレノ乗るとむやみやたらに車種聞かれて言い辛くなるだろうなぁ。
返答がだいたい決まってるから・・・

・・・と、いうことで悩んでる101トレノ乗り
378ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/05/03 01:17 ID:TJ6k1GcT
なんで言い辛くなるの?
86?って言われても痛くも痒くもないなぁ。

379S/C101:03/05/03 02:33 ID:H+KPp+UK
>>377
聞かれたら「トイチトレノ」って言えば?

漏れはトイチレビンって言ってる。
ハチロク? って滅多に聞き返されないゾw

タマーニ聞き返してくるアフォが居るが・・・
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 03:35 ID:eVPkDjCM
ついに、トイチトレノのりになりますた。
金がないので、低燃費走行をしたいのですが、
乗り方云々以外で、効果があるチューンがあれば教えてください。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 05:48 ID:9LJS54bJ
AE101なんですけど、
オフセット+45のホイールを取り付けたいのですが、
なにか問題はありますでしょうか?
382レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/05/03 06:49 ID:/fLxNCWG
>>381
111の場合だとリアは問題なく装着できますが
フロントはステアをフルロックまで切った時
インナーフェンダーにタイヤが接触します。
で、インナーフェンダーがツルツルに磨かれます。
101も似たような状況になるんじゃないかと予想。
>>380
お金はいくらまで掛けていいの?
384101トレノ海苔 ◆jHhtPIEfFY :03/05/03 08:16 ID:At4pqNuP
>>377だが

>>378
痛くはないが、なんかこしょばいw
ハチロクのイメージが先行してるのか、「ドリフトやってるんけー?」 とか、
わかって言ってるのかどうなのか、 「やっぱトレノよなぁ〜」 とか 言われます

>>379
一部を除きハチロクは知ってても”トイチ”は知らないという罠
と、言うかトレノなのにレビンと言われる始末・・・
そして変な外人に「ターボ?」って聞かれたw(S/Cだよ!)

>>381
おそらく擦ると思われ。
純正が+30だから15mm内側に入れば擦るだろうしカクワルイしな

>>380
ステッカーチュ−ンw
385111ですが:03/05/03 11:39 ID:d4LaAMX0
折れの場合はトレノを知らない香具師が多い。 (´・ω・`)ショボーン
開き直ってスプリンターって逝っても通じない。
仕方ないから「レビンみたいなの」これでもダメなら
「昔のインテグラみたいなの」

分かる香具師は「86?」
へたなインチアップはしない
ハイグリップタイヤはやめて、中でも可能な範囲で一番細いタイヤを選ぶ
387101トレノ海苔 ◆jHhtPIEfFY :03/05/03 16:50 ID:At4pqNuP
>>384で +30 と書いたが、 +35 の間違えスマソ
86 →ハチロク
101→トイチ
111→・・・いちいちいち?
俺はもう諦めたよ
最近は「トヨタが昔作ってたトレビンって言う車」とかって言ってる。
「へーそんなのあったんだ」とかって言われるだけだしね。
390101トレノ海苔 ◆jHhtPIEfFY :03/05/03 18:37 ID:At4pqNuP
>>388
それに関しては、いつも話題になるが結局答えは出ず・・・
イチイチ・イチイチイチ・ピンゾロ とかが主流だとか
>>390
ガイシュツだったか。スマソ

今度聞かれたら(・∀・)イイイ!トレノって答えとくよ
392縦置きNA1:03/05/03 21:22 ID:o7hhf/fm
>>388
111は、トイチって言う人も居てますよ。
393縦置きNA1:03/05/03 21:26 ID:o7hhf/fm
>>388
今気付いた。101をヒャクイチって読む人がね>392は
漏れは101=トイチ、111=ピンゾロなんだが
友人(とその仲間)は101=テンイチ、111=トイチと呼ぶんでややこしい。
395 ◆4sLRHVrj9c :03/05/03 22:06 ID:S80l2Mkp
>>393
仁Dの作者はその口やね。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 22:25 ID:3VO958Bt
イニDに111出ないの?
シビック、インテ倒しちゃったからな
いまさら出してもな

そろろそ峠編終了して第2部じゃないのか
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 23:56 ID:r9XUd1BX
>>397
峠辞めて高速道路篇とか?

111出ても悪者扱いだろうね・・。
86に「そんな旧型で・・。」とか言うのは目に見えてる。
土屋の信奉者が言うことなんざ目に見えている…鬱

もっとも、レビトレに限らずあの漫画に登場した車で
いい扱いを受けている車種なんて、そう無いと思われ。
エボよりマシだと思えば我慢出来ないことも無い。
400S/C101:03/05/04 00:40 ID:as+oEJ4a
>>393
ハチロクが主流の時代オッサンやった人はチョト違った言い方してるかも
知り合いのジサマ達は101をテンイチってみんな言ってる。
401縦置きNA1:03/05/04 00:42 ID:p4OY4XBM
>>400
くだらん事言って悪いんだけど、
テンイチって呼び方、ラーメン屋みたいだね^^;
例の濃厚なスープのヤシね・・・
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 03:16 ID:Seg3XFUI
>>399
86、85、RX-7ぐらいか?w
後中里のGT-Rもまだマシな口だな。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 05:59 ID:zRz9652o
クーラーのガス漏れを修理しようと思います。
ディーラーとカーコンビニ倶楽部では
どちらがお得だ思われますか?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 10:23 ID:eXBGfbo0
>>403
場合によるけど、ASSY交換となった場合、ディーラーは全部新品で行くので20万弱、
カーコンビニ倶楽部ではリビルド品を使うので10万を切るでしょう。
40583:03/05/04 10:48 ID:q6iYUocJ
>>376
レース、サーキット系の話は出ても良いと思うんですが、
なんか今まで見てて盛り上がった事が無いというか...

かく言う自分も、速く走ることより機械メンテのネタのほうが好きです。
自動車工学って真面目に調べると面白いんで。
ドラテクの話とかは出ても良いかとは思いますが。

>>403
自分で漏れてる箇所が特定できているなら、その部分の交換パーツ代&工賃と、
ガス補充代を見積もってもらえれば比較できます。
ディーラによっても結構値段が変わるので(同じカローラ店でも系列が違う)、
なんとも言えなかったりします。
たぶん店のカウンターでサラッと聞いたほうがすぐ解るかも。


また呼び方が話題になってる( ´ー`)
うちは 101=トイチ 111=ピンゾロ ですかね。
知らない人には 92=FF最初の 101=5バルブ最初の 101=最終型 って言ってますが(w
40683:03/05/04 10:50 ID:q6iYUocJ
間違えた(w
111=最終型 ダタ
407403:03/05/04 12:03 ID:zRz9652o
レスありがとうございました。
早速コンビニ倶楽部のほうへ行って、
見積もってもらおうと思います。

今年から新社会人なので新車とかも考えたのですが、
このスレみて考えが変わりました。のりつぶします。
ちなみにうちのはAE101レビンでつ。
買ったときは車に無頓着で
サンルーフだけいじって買っちゃいました。
408ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/05/04 12:07 ID:eXBGfbo0
>>407
ガンガレ!

なんか教えて君で申し訳ないんですが、9月にガキが生まれるんですが、
GT-Zのリアシート(復活した;)って、ベビーシートやチャイルドシートは
どんなのでも普通につくっすかね? 経験者いますか?
(いやー車そのもののことって分かるんだけど... ^^;)
409101トレノ海苔 ◆jHhtPIEfFY :03/05/04 12:31 ID:fY/X+9dJ
>>408
ベルトで固定するタイプならどないでもなりそうな気はせんでもないがな。
いかんせん漏れは独り者なので、チャイルドシートには詳しくございませんし・・・

ぶるぼん氏もガンガレ!
410ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/05/04 20:46 ID:eXBGfbo0
>>409
どもっす。明日、見てこようと思います。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 02:46 ID:ERcFkeTY
4age
41283:03/05/05 09:08 ID:iAEH6Oj4
>>408
今更遅いかもしれませんが、タカタとかの3点式シートベルトに装着する
チャイルドシートは汎用式だったような気がします。

ツレの奴でしか見たことが無いんで詳細は謎ですが、汎用型があるのは確かです。


エキマニバンテージ...今更ながらにスゲーと感心しております。
燃費良くなるわ、トルクアップするわ、エンジン音変わるわ、
エアコン効きやすくなるわで、ちょっと感動(w

最近の前方吸気後方排気FF車の燃費が良いのは、
もしかしてエンジンルーム内温度だったのか...(;´Д`)
えーと。
レビンのリアシートに装着可能なチャイルドシートは少ないです。
ちなみにフロントにはつけられますが、新生児のうちはベッドにするので
左前の視界が大変悪くなります。
とりあえず赤ちゃんデパート等へ行ってみてください。試装着可能です。
ヒドイ夢を見ました。
折れのBZ-RがDラーの中古車コーナーに・・・。
>>414
イイ夢みたな・・・。
416ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/05/05 22:41 ID:UFTvamT5
某アカチャン本舗に行って来ました。
チャイルドシート、中々厳しいですが、つくものもありますた。
なんとかなりそうでし。

皆様、サンクスです。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 23:21 ID:FUUh4JOk
101にのってるんですが、右前のスピーカーの調子が悪い(雑音がすごい)
のですが、同じ症状の人います?
418ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/05/05 23:28 ID:UFTvamT5
>>417
もしやと思いますが、オーディオの配線外れてませんかね?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 00:05 ID:KOgIryVH
>>417
つーかスピーカーに穴開いてたりして??
>>420はグロ画像
>>417
ドアヒンジのところでスピーカ配線が切れそうになってる可能性があります。
スピーカから音を出した状態でドアヒンジの配線を少し動かしてみて下さい。
それで雑音が出たり直ったりすればそこが原因です。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 22:03 ID:EW2aWkY3
誰か101後期アペックスのパワー測った人います?
ノーマルでどれくらい出るか教えてくださいな。
424ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/05/06 22:57 ID:5PDNA0Br
>>423
ノーマル?
そこそこいじってて 140ps 行ってたら万歳だと思われ。
101GTアペ前期乗りの友達は吸排気のみで140ps出ていたよ。
漏れは当時111前期吸排気のみで150psダターヨ。
42683:03/05/07 00:13 ID:mL/ClWWc
>>423
うちの前期はたぶん130ps切ってるでしょうね...
トルクだけは15あって「ほしい」と思ってますが(w

現状で踏み入った整備無しの101だと、たぶん80〜90ps程度になります(w
前期→後期は基本的にトルクフィールが多少変化した程度(?)なので、あんまり変化無いかと。
エアフロ&スロットル洗浄とECU再学習で、15ps程度は巻き返せると思いますが(;´Д`)
例のページのお手軽チューンは理に適ってて結構変わりますね。

O/H...BZ-R買えそうだな。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
427417:03/05/07 00:20 ID:IoHycia+
>>422>>418>>419
ありがとうございます。
今週末、確認します。
ドアヒンジの配線って、ドアの内側をはずしてみるのですか?
428423:03/05/07 01:57 ID:1S+iZiXT
>>424-426 どーもです。
100psいかないんですか?
101後期アペックストレノ海苔なんですけど、
エアクリとマフラーぐらいしかいじってませんね。
距離は11万以上だけど、120psはいってほしいな。
エンジンの組み方がいい加減らしいですね。
まあ機械が機械を作ってるわけですから、しょうがないのかな?

429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 02:09 ID:dJRhuPvI
>>426
ECUの学習は走ればコロコロ変わるから意味ないと思うぞ。
43083:03/05/07 06:47 ID:mL/ClWWc
>>428-429
吸排気が汚れた状態でECU学習すると凄いパワーダウンするんで、
その辺は気をつけたほうが良いのかも。
ひどいときは20ps程度落ち込む状態になるので。

Lジェトロってのは吸入量が正確すぎるんで、汚れの影響がすぐ出ますね(;´Д`)
ファンネルの長さ等で脈動影響が出る事を考えると、スロットルあたりの汚れで
結構酷いことになったりするのは、解らないでもないですし。

まぁフィードバック保存領域が数KB程度しかないって話もありますし(w
ころころ変わるのは仕方ないかも。実際800kmぐらい街乗りだとECU萎れますし。
記録簿無し、後期型の黒い92レビンを買うことにしますた。
11万キロ走ってるみたいでつ。で、前に乗ってたのがMTじゃなきゃイヤ!っていう
奥様だったみたいで、こすった傷跡はあるもののぶっけた跡みたいなのは
無い模様で、エンジンまわり、ブッシュ、タイヤの交換で20万、車体価格0ですた。

初めてのクルマなので、どう付き合ってあげたらいいかわからんで、
「ここはとっかえとけ」とかあったら教えてくださいませ。

っていうか、トヨタ直下の中古屋でナニがなんでもMT車を!とのたまったところ
記録簿無しで廃車予定だったのレビンを無理いって引っ張ってきてもらいました。。。
感謝感謝。しかしその系列でもMT車って全体の10%以下らしいです。。。

一目見て惚れてしまったので大事に乗ってあげたいとこでつが、ドノーマルで
そんなに回して乗ってないとこ見るとあと何キロが目安ですかね。ちょっと気になります。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 03:17 ID:FqS2GtRG
柿本改のN1シングルマフラーが激しくほしいのですが、(当方トイチトレノ海苔)
どなたかゆずってもらえません?よね。。。
433レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/05/08 08:20 ID:PGiinR9x
>>432
譲ることはできませんが、漏れもつけてます。ハイパー2000フルメガN1シングル。
若干、3000以下のトルクがなくなることと、車輪止めに激しく気をつかう事を除けば
なかなか良いマフラーですな。
いい音だし、高回転の吹けはタマラナイし、オールステンの割に安い(と思う)し、迫力の115φだし。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 10:27 ID:tNn7BPsx
>>432
車検って通りますか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 10:27 ID:tNn7BPsx
>>433へのレスの間違いです
436ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/05/08 10:30 ID:rJveroXj
N1は素晴らしいのですが、近所迷惑なこと受け合いなので注意してください。
わしはマンションなので静かなマフラーにしてます。
437レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/05/08 10:32 ID:PGiinR9x
漏れは一応通りますた。
インナーサイレンサーつけて出したけど、無くても通るという話も。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 10:45 ID:tNn7BPsx
>>436>>437

N1以外でお勧めのマフラーってありますか?
なんかこの板のレビトレスレってトイチの話題ばかりでつまらん・・・

>>431
11マン`もいってるのであればオルタのO/Hなんてどうでしょうか?
92レビンは格好(・∀・)イイ!!
440レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/05/08 12:29 ID:PGiinR9x
>>438
A'PEXiの隼マフラーなんかもよさげです。
メインパイプの取り回しはフルメガN1とほとんど同じで、
結構ストレートに近い。音もいいです。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 12:33 ID:wVMbB7nl
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1051978524/l50

煽るわけではないが、こんな彼が出現したらしいよ。
>>438
音量と抜けと価格のバランスが良いアペックスのN1なんかも個人的お勧め。
101なら車検の時もインナーサイレンサーいらないことになってるし。
ただ全体が1本物なのでDIY派にはちょっと運搬が面倒。

>>439
現存台数が多い上に101なら111と話題が共有できるからな。
なんかあるなら自分で92の話題振ったら?住人には92乗りもぼちぼち居るみたいだし。
111BZ-G前期のMTです。
GWで900kmドライブしました。
燃費は15.9km/L。マターリ運転の成果です。

話は変わりますが、純正フロアマットがすぐにずれます。
たまにクラッチペダルにマットが引っかかって危ない。
信号待ちの度に直してますが、同じ症状の人いませんか?
444レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/05/08 16:18 ID:PGiinR9x
>>443
漏れも111前期ですが、運転席のマットがずれることは無いです
運転席のマットは穴が開いてて、フロアにあるピンに引っ掛けて
ずれないようになってる筈です。ないですか?
>>444
いや、ピンにひっかけてますが、右下にしかないから・・・
マットが斜めにずり上がってきます。
ひょっとこれは自分だけの症状なのかな。
446ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/05/08 16:53 ID:rJveroXj
>>445
お仲間です ;-)
ホームセンターやカーショップで、まんま
「フロアマットの滑り止め」
ってのが売られています。凄い効き目なのでお試し下さい。
44783@仕事場:03/05/08 17:52 ID:WZI3dDJX
>>445
うちは固定ピンすらロストしているので、
赤信号毎に直す癖がついてしまいますた。

滑り止めを買ってこれば良いんですけどね(;´Д`)
448 ◆AE101nlKrA :03/05/08 22:37 ID:NrGVpbme
ttp://plaza.across.or.jp/~inter96/kisoae101.html

トレノってレビンの半分しか売れてなかったのか。意外・・・。
・CAROLLAレビン→稲妻(英語)
・SPRINTERトレノ→雷鳴(イタリア語)

意味は同じなのな
450417:03/05/09 01:18 ID:6QSRFm/7
cdチェンジャー買いました。
自分でつけようと思いますが、皆さんどこにつけてますか?
レビンは雷光じゃなかったっけ?
ハイパーレブではレビンが光でトレノが音だから、レビンの方が速いとか言うネタにしていたな(w
>>450
やっぱトランクのはじっこが定番じゃないのかなぁ?
助手席シート下にはいる位コンパクトなチェンジャーなら良いんだけどね。
一部車種に設定されてるインダッシュチェンジャーが羨ましいなぁ、
オーディオスペース潰さない奴ね。
453レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/05/09 11:08 ID:VAAKO7H0
>>450
漏れもトランクの端っこに置いてます。横置きで。
その隣にサブウーファー。
454>>1>>1>>1:03/05/09 17:20 ID:ivROZuxZ
>450
レビーソ氏と同じく、漏れもトランクの端っこに横置きで置いてます。
サブウーファーは無いけどね。オーディオまで金が回らなかったから
純正オーディオにFM飛ばししてます。そのうちオーディオも交換します。
FM飛ばしだと聴けない事は無いけどやっぱり音が丸まってて( ´Д`)キモッ。
455エスパ〜ニャ:03/05/09 19:27 ID:CRZPBxGF
>>443
純正マットじゃないのでズレまくりです。

>>449
トレノはスペイン語だ
45683:03/05/09 20:11 ID:CGdvTTRr
>>450
トランクの真ん中あたりですね。
振動のことを考えて真ん中に置いたんですが...トランクに置くと,
湿度高い日にCDに露が付いてすげーエラーが発生します...
密封性悪いのかなぁ(´Д`;) 振動は全然問題なかったんだけど。

もうそろそろ安いMP3対応レシーバ出てるんで、買い換えます。
457450:03/05/09 23:55 ID:6QSRFm/7
やっぱ、トランクですか、
トランクだと入れ替え面倒なのと、
せっかく広いので、大きい物を入れるとき、
邪魔にならないかと思ってたのですが、・・・
>>456
MP3いいよね、どうせ車程度の音楽環境じゃあ音質劣化も殆ど気にならないし。
今日、査定に出したんだけど
H11年 トレノ BZ-R 白 6MT SSサス 22000q 車検1ヶ月 無事故
CDオーディオ,DVDナビ,EXマニ,マフラー,アルミ,ローダウン

50万ですた。
はずせる物外して個人で捌いた方が手間はともかく高くは売れそうな予感。
その書き連ねてある物だけでオークション出したら15マンくらいにはなるだろ?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 16:50 ID:UOKbLANB
BZ系でAT乗っている人いる?
いてもBZ乗り全体の1割ぐらい?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 17:58 ID:NC6QbOA1
>>459
120万くらいで売られるのかな?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 20:49 ID:gXdY0/jQ
111の前期型を2台乗り継いでるけど右足のヒザあたりにある収納ポケットのしまり悪くねーか?
マターリのってるとノープロだが峠攻めてる時きまって外れる。もちろん2台ともよ。
大丈夫、101のもそうだから。
漏れは昔はベルクロで固定できるようにしていたよ。
今はロールバーのせいで開かなくなってしまったが(w
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 21:34 ID:NKIli3he
111トレノBZ-Rに乗っています。
SSサスって、通常のストラットに比べて、どうなのかな?
BZーGに乗ったことがないんで、何とも言えないけれど、
コーナーでの安定感はあると感じる。
両方乗ったことある人、教えてください。

先日、知り合いの101GT-Zに乗って、とても感動した。
エンジンの吹き上がりが全然違う。
とにかく、軽い。それに乗ってからというもの、BZ-Rの吹き上がりが
重く感じてしまう・・・・。
>>463
途中で改良されて良くなりました。
気になるならディーラーへ行くべし。
46783:03/05/10 22:41 ID:pv5CbxY2
MP3プレイヤー装着しますた。
要らなくなったチェンジャーとか、車内に溜め込んだCD-Rを降ろしたら、
10kgぐらいありますた。

...こんなに大荷物になってたのか(´・ω・`)ショボーン

>>464
う、ナビのリモコソ入れてますが、なぜかしっかり閉まってますヽ(´Д`;)ノ
>>464
101前期を2台、乗り継いでますが、閉まりいいです。
峠とかに行っても大丈夫です
469463:03/05/11 02:09 ID:PCgn8tIa
>>465
漏れはマクファーソンからSSへ海苔換えたがコーナーでの粘りが全然違う。
ノマール葦と社外葦で走ったが漏れ的ランクは
マクファノマール<<SSノマール<<マクファ車高調<SS狂歌バネ<<<SS車高調
マクファ車高調はテインHAのためまともな車高調ならランクが変るとオモワレ。
47083:03/05/11 07:37 ID:U5Q0TlZv
>>469
S/Sって、ローでコーナー進入してアンダー気味のときに
アクセル抜くと(いわゆるタックですが)、凄い勢いで曲がり始めませんか?

あの変な動きが好きなんでS/S嫌いじゃないんですが、
あの変なアームのせいで社外品が高いのは気がひけるココロ。

ちなみに2速領域のタックはまだ怖くて試した事ありません(゚∀゚)
どうしても怖くて先にフットブレーキが残る...
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 10:44 ID:gSqz+HEf
465です。
>>469
レス、ありがとう。SSサスって、やっぱり結構効果あるんですね。ノーマルよりただ単に
20万円高いわけではないんですねw。

472463:03/05/11 19:06 ID:EJy9OsIW
>>470
その挙動はフロントの粘りがリヤに勝ち過ぎているからとオモワレ。
漏れもタック使ってるが峠やサキートの中低速コーナーではリヤの回り込みが(・∀・)イイ!
しかしSSの真の利点は高速コーナーでの抜群の安定性にあるとオモワレ。

SSの真価を発揮したかったらギャップが少ない所を走ると良い。
ギャップが少なければすごく頑張ってくれるんだが、
ギャップの多い所ではあのすっぽ抜ける悪癖が・・・。
SSで峠走る人は無理に車高調入れない方が良いかも。
荒巻バネのしなやかさは失って初めて思い知るぞ(w

>>472
>しかしSSの真の利点は高速コーナーでの抜群の安定性にあるとオモワレ。
激同

474473:03/05/11 19:56 ID:j1ncwJUk
あ、漏れも乗り換え組ね、念のため。
乗り換えて一番感じたのはステアリングとブレーキの剛性感の向上だったな。
特にブレーキの踏み心地の良さはヘタレの俺には非常にありがたかった。
475270:03/05/12 00:28 ID:wl2bwp/6
あー、買ったばかりののホイールを歩道の段差で
こすってしまったよ。表面のブロンズ塗装が剥離して、
アルミ色がむき出しに。欝(゚Д゚)
476270:03/05/12 00:34 ID:wl2bwp/6
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 12:56 ID:OuqDhyRO
W202さん本当にサンキューでした
言ってた通りココ、http://www.interq.or.jp/japan/tds/snj-tv/
車好きな女が超多いしアイドル級のカワイイ子ばっかりだった
とりあえずは蒼ちゃんとしばらく話してから、
その後呼び出してカーS●Xしたけどフ●ラテク凄くてでビックリでした
W202さんのオススメギャルのふうタンは待ち人数がものすごく多くて今回は話せなかったんだけど
頑張って次回チャレンジしてみますね
それにしてもホント言ってた通りゲット率もすごいですねー
http://www.interq.or.jp/japan/tds/snj-tv/
なんかレベル高いところにアレですが、
111レビン買います!
FZだし1500だしフルノーマルだし人気ないから安い!
学生にはお手頃で嬉しいです。
2ちゃんにレベルなんて関係ねえよ、それどころか変なシッタカ君や思い込みで書く人ばっか
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 01:11 ID:apfDb3Qu
>>480
FZは111じゃなくて110だよ
>482
へー、111と110ってどんな違いがあるんですか?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 07:17 ID:lgcVtBzE
1500cc=110
1600cc=111
>484
なるほど、排気量の差ですか。
一安心。
48691海苔:03/05/13 12:12 ID:+N4XgQGT
>>485
エンジン形式違うから結構ちがうぞ・・・
110も5FE?
487480:03/05/13 14:49 ID:vaJuD9wf
いろいろ調べたら、俺が買おうとしているのは最終型レビンでも最低グレードらしいっす。
どうりで異常に安いわけです。重量税とかも安いので良いのだけど。
親のへっぽこフィールダーよりもちょっと速ければそれでいいか。


…自信なくなってきた(;; ´д`)
488480:03/05/13 14:54 ID:vaJuD9wf
>486
5A-FEらしいです。
やっぱけっこう違いますか?
>> 488
気にしない気にしない。
つーか気にしても仕方ない。楽しんで乗る。コレ一番。
無茶しないでマッタリ乗ろうよ。

490480:03/05/13 16:02 ID:vaJuD9wf
>489
ひょっとして、気にしちゃいけない領域なんですか…?
(((((;; ゚д゚)))))ブルブル



あたかもハチロクと間違えてハチゴーを買ってしまったような
脇役人生が待っているのでしょうか…
491489:03/05/13 16:48 ID:svKjGWWH
>>490
知らない(^^;
パワーに拘泥しないで、楽しく乗ればいいんじゃない?

パワー比較は、両方を乗り比べた人に任せるヽ(´ー`;)ノ


>>ハチゴー
樹が乗ってるから、脇役だったんだよ?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 16:50 ID:8Y4vupm2
高速の右車線をリードしたいとか、峠攻めたいとか言うんじゃなければ気にしなくて良い。
レギュラー仕様だし燃費も良いし税金も安いし。
走りたいと思ってレビンを買ったのなら君は今からイツキと呼ばれることになる。

親のフィールダーが1500なら車重が軽い分多分レビンの方が速いが、
フィールダーが1800だと・・・・
493489:03/05/13 17:00 ID:svKjGWWH
>>492
実も蓋もないなぁ・・・(^^

たとえば日光サーキットを走る110では最速!ってところまで行けば、
111に乗り換えたときにあっという間に速くなるぞ〜

480氏, 買ったのならピークパワーで悩まんことを勧める。
492氏の言うとおり、メリットは山ほどあるよ。
494480:03/05/13 17:14 ID:vaJuD9wf
>492
峠は以前痛い目にあったので、もう疾りませんですヽ(´ー` )ノ
高速や峠を疾るつもりで車を選んだワケでもないですし。
親フィールダーは1.5Lなのでスペック的にはイけそうですね。しかしヤツは新車なので強敵です。

>493
いろんなHP見たりして勉強しましたところ「FZは低速トルク重視で最大馬力が削ってある」
との事が理解できました。「街乗りの女性オーナー対象のエディション」っつう事も書いてありました。
税金保険燃費などの安さの長所なんかも考えると、やっぱ自分にぴったりかなーと思います。
495492:03/05/13 17:37 ID:8Y4vupm2
ほんならベストチョイスだと思う。
うちの親もフィールダーに乗っているけど、1800でも結構車重を感じるから
相手が1500フィールダーなら気分的にはFZの方が速く感じると思うよ。
496489:03/05/13 17:45 ID:cVxuWzAG
楽しいカーライフを
497伊賀のFZ乗り:03/05/13 20:22 ID:V9gLLHYS
>>480
俺もちょうど一年前にFZ買って似たような質問してたな。(漠)
ばかだなぁ、俺もFZだけど高速では右ばっか走るし、
峠も走りまくってるよ。確かに加速に難はあるが、160kmぐらい
なら普通に出るから問題は無い。名阪の上りでRX−7やGT−R
をちぎったこともある。(向こうが本気出してたかは知らないが)

そもそも車の性能を限界まで引き出す機会なんてあんまりないよ。
ただ、タイヤだけは替えたほうがいいと思う。
13インチはかっこ悪いから。

参考までに。
彼もFZですが、改造しまくってます。ここまでやれば、
そこらの車には負けないでしょう。

www.geocities.co.jp/MotorCity/7630/
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 20:55 ID:U1/yLg35
このスレの最近の流れみてたらオレも110欲しくなりますた。
49983:03/05/13 20:58 ID:IHvCzud4
むしろ101乗りの自分も110で良いような気がしてきました(;´Д`)
つか、軽さにあこがれる...税金安そうだしヽ(´Д`;)ノ

...漏れの運転、100馬力も要らんのじゃないかと。
まぁ高速の右って言ったってせいぜい140くらいだし、FZでも十分出るわな。
4A系なら普通にリミッター当てれるくらい余裕があるけど、それじゃDQNの領域だしな。
というか彼は峠はもう走らないって言ってるんだからあまり煽るなよ。

ただ
>名阪の上りでRX−7やGT−R をちぎったこともある。(向こうが本気出してたかは知らないが)
なんていうことをいうのはやめれ。
そういう話をして良いのは白・AT・NAでフルエアロのGTOに乗った人間だけだ(w

>>499
101から乗り換えると意外な低速トルクの無さにショボーンとなるかも。
でも税金の安さは物凄く魅力的だよな(w
オレも110ほしかったなー
維持費安いし

中古で見つからんかったから諦めたけど
502497:03/05/13 22:36 ID:P5HNokvH
>>500
本当だってば、君はΩカーブを知らないのかな?
503497:03/05/13 22:42 ID:P5HNokvH
でも、バランス的にはXZが一番良いと思ってる。

BZ系はエンジンの性能にシャーシの性能が追いついていない。
504480:03/05/13 23:09 ID:GqLZoOxV
>>497
おお、なんと貴重な先達の発言。ぬおわkmいけるんすか。
パンピーがちょっと色気だした乗り方するくらいなら大丈夫って事ですね。

経験者の言葉にちょっと勇気付けられました。
明日は自信もって値切りに行ってきます!
505500:03/05/13 23:28 ID:PofIq27v
>>502
んにゃ、元地元民だ。
阪奈ならともかく名阪の登りでちょっとでもこっちを意識したそのクラスの車と
FZが勝負になるとは思えない。BZでもキツイだろ、あれだけ勾配があったら。
向こうは「活きのいいのがいるな」位にしか思っていなかったんだろう。

まぁ「本気かどうか〜」って言っているのに「ちぎる」なんて表現使うから
おいおいと思って突っ込んだだけなんだけどな。
実際はその気のない相手を「追い越した」だけだろ?
それをちぎるにって言って良いのなら俺なんか湾岸線でGT−Rどころか
フェラーリからポルシェからAMGからちぎりまくりだよ(w
持ち上げたい気持ちはわかるがちょっと落ち着け。
506500:03/05/13 23:32 ID:PofIq27v
ん、読み返してみると勾配がキツイからだめ、って読めるな。
つづら折りの阪奈とけっこう高速コーナーの多い名阪じゃあハイパワー車の
実力の出方が違う、と言いたいんだ。
勾配がキツイから厳しいのはFZとBZを比べた場合の話な。
文章能力がなくてすまない。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 00:15 ID:bu21/DWs
>>500
違うでしょ、Ωカーブは性能うんぬんは関係ないよ。
あそこでは飛ばせる勇気が必要ってことで、結局
最大の性能は人間ってことだよ。
RX-7はポテンシャルが高すぎて私の手には負えません。
すれ違いなのでさげ
勇気?バカジャネーノ?そんなこと言ったらFZ関係ないし。
というか公道でチギッただの何だの言うバカはとっとと逝ってください。
51083:03/05/14 06:48 ID:4kNZFZbV
>>500
銀ヘッドのガッツンとくるトルク山は諦めてもいいかも(w
実は、殆ど使わないんですよねぇ...
峠走るっていっても、風景楽しむほうが多いんでマターリですし。

うぉ、最近価値観が揺らいできてますよ(w

>>503
110系ってそんなにシャーシ弱いかなぁ。
一応構造解説書とか見ると,それほど弱い作りじゃないですが。
ただ101,100で補強材として入れてあるメンバが111,110では
シャーシ型変更にしてあるんで、どっちが良いのかは疑問かも。
その代わり軽量化が図られているわけですが。

160ps出てるなら五分五分じゃないかと思ったり。
100系以降のシャーシは、マジでスゲー形してますよ(w
511:03/05/14 08:57 ID:k1cYoXXa
>>500
もううざいからいいよ。
ここは、楽しくレビトレを語るスレなんだから、
レビトレをけなす発言はやめてください。

スペック語りたいならもう一つのスレに行ってよ。
Fit1.5が速いんだって。280PSもカモれるらしい。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1052819770/l50
コーナリングだろうが直線だろうが、レビトレじゃGT−RやRX-7より
速く走れません。そんなの当たり前
514xz:03/05/14 10:23 ID:n25D4RO8
450PSのGTRと峠いったらずっとケツを突付いて走れたよ
直線のまったくないコースだったからね450PSが逆に邪魔だったんだろうね
コースにあったセッティングなどがあるからね〜
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 10:42 ID:f7OIs+cT
>480psのGTR
自称だろ?世の中そんなに自分の車
パワー計測してる奴なんて居ないんだから
「300psの〜」とか言ってるのがすごーく
嘘くさくネタに見える。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 10:43 ID:rTIxJGAI
↑あ、450psね
517xz:03/05/14 10:49 ID:n25D4RO8
これがそくていしたんだな〜
正確には436.6だったがな
>>497
FZターボは馬力比べでは流石に反則と思われ。

>>499
俺も馬力要らない運転・・。
この車には、カーブをほんの少し気持ちよく抜けることだけ求めてる。

>>515
俺のレビンは「165馬力の〜」だけど
自分で言ってて限りなくネタに聞こえるのが悲しいな。
519:03/05/14 11:51 ID:k1cYoXXa
スレが荒れるから、他車のスペックと比較して
誹謗中傷する話題は辞めてください。

520518:03/05/14 11:56 ID:P6ZNXSy7
自虐ネタも駄目?
521518:03/05/14 12:03 ID:P6ZNXSy7
・・・1はレビーソ氏のはずだったような
4A-GE系は極端にエンジンがへぼいよね
名阪の坂道なんか登板車線で走らなあかんし、下手したら軽にも追い抜かれる。
523511=519:03/05/14 12:18 ID:k1cYoXXa
>>521
ごめん前スレの1です。
524518:03/05/14 12:25 ID:P6ZNXSy7
>>522
名阪の坂・・どの程度の坂?
仕様にもよるんだろうけど、高速で登坂車線・・俺は経験ないなぁ。

>>523
了解、失礼しました。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 12:53 ID:n25D4RO8
1は何様だ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 13:06 ID:3mERwVON
>>503
ラリーでは重戦車と言われるほど
頑丈なボディという見解ですが・・・

>>515
ショップで5000円も出せば
シャシダイまわして貰えますが・・・
527おっ!!こんなの発見!!:03/05/14 13:31 ID:/ixLEfJp
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 13:34 ID:YEpYopqG
今、101レビンGT-APEXの前期乗ってるんだけど
普通に乗ってたら、どれぐらい走れるですんかね?
今、走行13万3千キロです、ちなみにエンジンは
いじってません。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 19:09 ID:k1cYoXXa
>>526
4A−GEほどの出力のエンジンならセリカ
クラスのボディはほしいと思うけどね。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 20:56 ID:qlgPR7eF
FZやXZにレビンを名乗って欲しくないね。
4A−GEなくして何がレビンだよ。
4A-Gヲタが騒いでおります。
532480:03/05/14 21:22 ID:qxyt/SaY
>530
まったくだ。おかげで簡単にレビンの名前をもらっちまったよ。
533 ◆AE101nlKrA :03/05/15 00:10 ID:QPd50ssp
>>528の発言で、とりあえず漏れの101前期apexは現在の総走行距離の倍は
いけることが判った。ありがとぅ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 00:15 ID:d6HbcuZj
BZ-Rトレノ(6MT)に乗ってますが、以前は110FZトレノ(前期5MT))に乗ってました。
ちまみに両方ともノーマルです。
両方乗ってみた感想ですが、個人的にはBZ-Rの方が走っていて楽しいと
感じます(決して、峠で走りこんでいるわけではありません)。
FZに比べて楽しいと感じる点は、
 1.エンジンの高回転域での吹き上がりが気持ちいい。
 2.6MTが楽しい。シフトフィールもFZより良いと思います。
 3.まあまあ馬力があるので、追越が楽。一般道で追越すのならば、
   3速でアクセル踏み込めば、楽々追越せる。但し、ある程度加減
   しないとあっという間に100キロに達してしまう。ちと怖いw
   FZの場合は、2速を使うことになるけど、ちときつい。
 4.コーナリングでの安定感が違う。BZ=Rのほうが安心してハンドルを切れる。
   FZの場合はロールがかなり大きくて怖かった。

こんな感じです。
 では、FZがだめか?というとそうは思いません。
  FZの良いところは、
  1.車体価格が安い。年式・走行距離等によって、異なるとは思いますが、
    BZ系の半分くらいの価格で購入できるのでは?正確に調べてないので
    間違っていたらごめんなさい。
  2.税金・維持費が安い。但し、燃費は私の場合はあまり変わりません
    でした。FZ:平均12〜14キロ BZ-R:12〜14キロ。レギュラーとハイオクの違いが
    あるので、FZの方が明らかに安くつきます。
  3.4000回転以下では、4A-GEとパワーの出方はほとんど変わらないと
    感じました。したがって、普通に走る分には問題なし。FZ・BZ共に
    車の流れに乗るくらいであるならば、常時1500回転ぐらいで
    十分。
  4.FZも結構走れます。BZ系とのフィーリングの違いは主に高回転域の伸び
    が違うだけで、FZでも、6000回転くらいまで、引っ張れば結構楽しく
    走れます。実際に私も、FZトレノでいろいろところへドライブへいって、
    楽しく走ってました。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 00:17 ID:d6HbcuZj
↑の続き
逆にFZのここを何とかして欲しいと思う点は
    1.ホイールが13インチ。そのため、ディスクロータが小さく、
      インチアップしたときにちとカッコ悪い。
    2.リアブレーキが、ドラムであるため、インチアップすると
      ブレーキドラムとホイールの間にかなり大きな隙間があき、かっこ
      悪い。

    走りには、こだわならいから、安いクーペモデルが欲しいと言う人には
    FZ・XZはうってつけだと思います。要は自分が満足できれば良いと思う
    ので・・・

    4A-G搭載車のみがレビン・トレノを名乗る資格があるという考えは
    私は、反対です。AE86以降、レビン・トレノとは、カローラ・スプリンター
    のクーペモデルとして位置づけられているのだから・・・・
    現に4AーG搭載車のカローラも存在するわけですし、4A-G搭載のカローラ
    と4A−G搭載のレビン・トレノ決定的な性能の違いがあるとも思えません。

    長々と書いてしまってすみません。ちなみに私はメカ音痴で車のことや
    運転技術に関してはど素人なので、誤った記述が多々あると思いますが、
    ご勘弁願います。あと、これは、あくまで、私個人の主観です。

536ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/05/15 00:35 ID:AH/Y2Re5
レブリミットを 9000に持ってきた GT-Z が一番楽しいと思う。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 00:56 ID:MZy0Z3+F
どんな車でも仲間と走ってるときが一番楽しい
11000rpmまでキッチリ回せ!
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 08:02 ID:qP6wbUZy
( ´,_ゝ`)プッ
540480:03/05/15 10:17 ID:BOx0dR0S
昨日もう一回ブツを見てきたんですが、
タイヤが13インチの新品だったのと、リアスポ無いのが気になりました。
インチアップしたいけど新品を廃棄するのもなあ。
リアスポってAE111の流用できるのかなあ。つーかどうすれば手に入るんだろう。ヤフオク?


>534-535
FZ海苔の方々が言う事はやっぱアレっすね。
「ふつーに乗ってる分には大して変わらん」
って事ですね。安い分だけAE110にお得感があるっていう。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 10:51 ID:d9ugItJF
>>540
リアアポはヤフオクにいっぱい出てるよ
もちろん111の流用可能

俺はリアスポ無いほうがカコイイと思うけどなぁ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 10:55 ID:d9ugItJF

リアアポじゃなくてリアスポね・・・
543480:03/05/15 11:41 ID:BOx0dR0S
>541
ヤフオク上等っすか。今のところ銀色のがないですけど、違う色の買ったとして
フル塗装&取り付け工賃でお値段いくらくらいかかるんでしょうか?

やっぱリアスポないとレビンって感じがしないっす。
544ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/05/15 11:51 ID:Y3wMkhga
僕は個人的に111トレノのリアスポが好きです。
ミニスープラライクな奴。
545518:03/05/15 12:19 ID:JdXZDbG7
塗装を外注して15000円(205黒メタ)、スポイラーの穴あけに2000円、近所の板金屋価格です。
トランクのほうにハイマウントストップランプ用の配線は来てるかチェック。

経験談だけど、塗装に15000も掛けるくらいなら
自分の色のブツが解体屋かヤフオクに出回るまで待つべきと思う。
スポイラーレスも見慣れるとスマートだし、15000円は大きいよ(俺にはね)。

あと、13"のタイヤは、とりあえず乗ってみて、不満だったら
スタッドレス用に、ってのも手。
雪の降らない地方ならごめんね。
546480 :03/05/15 12:49 ID:BOx0dR0S
>544
トレノとレビンの区別もロクにつかないド素人なんで、なんでもOKです。
ウィング買うならトレノのブツですか。

>545
俺にとっても15Kは安くはないです。まあリアスポごとき焦る事ぁないっすね。
先にMDチェンジャー買いたいですし。
ちなみに、冬でもスタッドレスは要らない地域です( ´д`)
547518:03/05/15 12:52 ID:JdXZDbG7
>>546
大型スポイラー(後期のみ設定)、標準スポイラー、共に
レビトレ不問で品番は一緒、同じものです。
(同じ問い合わせをディーラーにしたことがある)

冬にスタッドレス履かなくていい・・なんて、夢のようだ。
みんなちょっと待て。
FZでいろいろやってると結局金かかるぞ。
まだ買ってないんだし、BZ薦めたほうがいいんでないの?
それか101の最終アペックス。エンジンは111のほうが断然いいが
全体の質感はこっちのほうが良いよ。
549518:03/05/15 16:16 ID:JdXZDbG7
>>548
480氏の登場が、「111レビン買います!」だったからねぇ。
で、今までの流れで
「パワーに固執しないが110系が欲しいならFZでも十二分」という雰囲気を感じている。
(違ったらごめんなさいね)

足回りのドレスアップ、エアロに関してはBZとFZで予算は変わらないよね?
馬力万歳と彼が言っていれば、私もFZは薦めてないと思うよ。
(レビトレすら薦めないかもしれない)

確かに、101のAPEXだったら、結構安価で売ってる。
好みの問題だね。私は101だったら最終型6MTのマリノを・・・(激しくスレ違い)

つーか、試乗は必ずしてくださいね!
自分の体で、5AFEを体験して決めてください!
550480:03/05/15 16:35 ID:BOx0dR0S
>548
御心使いどうもです。
あえてBZやトイチアペを選ぶ…だけどそれは時間と金に余裕ある人のハナシでしょ。
いや〜、あなたは>480という男をワカってない…(>494)

貧乏大学生が第一志望に内定決まって、これでやっと心置きなく車買って
残りの大学生活を自由なカーライフにするべという状況なわけですよ。
就職してからも2年くらい乗るために、年式と距離が絶対条件で、速さやスタイルは二ノ次なわけですよ。、
そこで都合よく、安いレビンを見つけて買うこと決めて嬉しくてここに書き込んだわけです。
最終型レビンって事でAE111とか適当に書き込んだだけで、1.5L上等なわけです。

まあ見た目は最低限(リアスポとタイヤくらいは)どーにかしたいっすけど、
基本的に燃費運転至上主義者なんで馬力とかどーでもいいっす。
551518:03/05/15 17:08 ID:JdXZDbG7
スタイル二の次って言われると痛いス・・
クーペであることには、こだわってないのかい?

にしてもまずは内定ヲメ。早いな。
>>480
俺のリアスポ(トランク蓋付き)と交換するか?
つい最近リアスポ外したんだけど、トランクに穴開いてるんだよね(w
板金で埋めるにしても金かかるから、テープで塞いであるだけ。
穴の開いてないトランクの蓋ならめちゃ欲しい。

ちなみに、俺のはAE111トレノXZ(後期型)で色はシルバーメタリック(199)
553480 :03/05/15 18:39 ID:BOx0dR0S
>551
スタイルは二ノ次と言いながら、クーペは最低限の必須条件です。(;; ´ー`)
最初はカッコイイ車という事でカレンを探してたんですが、
維持費が(比較的)高いという事で断念したのが2週間前ですわ。
いやいやレビンが(比較的)カッコ悪いということではなく、
グレードも含めてスタイルだと思っているので、FZでもいいかという。

>552
私が買ったのはAE110レビンFZ(前期型)で色はシルバーメタ。
…後ろのエンブレムはどーするんだろう。
どこ在住っすか?
554552:03/05/15 18:43 ID:NxP11gXa
>>480
スマン
エンブレム外しちゃった。
剥がしたエンブレムもあるにはあるけど・・・

東京都下に住んでおります。
555伊賀のFZ乗り:03/05/15 20:19 ID:jh6XpOtW
去年、三重県のど田舎に配属されて車が必要で買いました。
FZ(H12年式、黒、キーレス、21000km走行)
で価格は車両本体のみで72万円。

その後の出費
@純正フォグランプ取り付け  3万円
ADVDナビ取り付け    13万円
Bバッテリー強化       1万円
Cインチアップ(13→15)10万円

今後の予定
・プラグ交換
・ターボ化(予定たたず)
556伊賀のFZ乗り:03/05/15 20:20 ID:jh6XpOtW
あと、
・マフラー交換
・ローダウン
・ブレーキ交換

も考えています。3ヵ年計画。
557480 :03/05/15 20:31 ID:BOx0dR0S
>554
私は東海です。残念。
エンブレムって剥がしても痕付かないもんですか?
むかーし儂も同じ質問ここでした(;´∀`)
トランクの豊田マーク取ると穴ッぽこが2つお目見えするらしい。

以来、外すこと無く今に至る次第。
イヤ、面倒でね・・。(業者に出すのも自分で埋めるのも)
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 22:33 ID:d6HbcuZj
エンブレムって「トヨタ」ではなく、
「LEVIN」or「TREUNO」のこと??
あれ?トレノのスペルってこうだっけ??
560レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/05/15 22:35 ID:SddGZCIr
漏れはトヨタエンブレムをはずして、
TRDのビニールのエンブレムをつけてます。
なかなかよさげ。
561552:03/05/15 22:46 ID:NxP11gXa
TRUENOも剥がしますた。
SPRINTERも剥がしますた。
XZも剥がしますた。
TOYOTAマークも剥がしますた。
穴には4mmリベットがちょうどハマッたので、ソレで蓋をしてあります。
56283:03/05/16 06:23 ID:EItnDT3y
101前期ですが、グレードステッカーもトヨタロゴも全部付けっぱなしです(´Д`;)
横にはスーパーストラットのステッカーも付いてます(w

おかげで変なのに煽られなくてマターリ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 07:20 ID:TGPEYKnU
俺はLEVINはずして、COLLORAつけてる
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 08:43 ID:TlgfC5Ov
>>563
スペル違うぞ。
COROLLAね。
565518:03/05/16 11:59 ID:TEYU08JY
111前期N/S・・付いてたものはそのまま
サイドが寂しそうだったので101セレマリの「TWINCAM20」を貼ってる。

自己満足の世界・・(;´∀`)。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 12:18 ID:NN2bMal7
BZはカローラじゃない
筆記体のレビンエンブレムは見たことあるけど
トレノも在るのかな?
シルビアっぽくお尻に付けたい…
なんかFZ乗りが大量に押し寄せてきて妙な空気だ。
いや、決して悪い事じゃないんだがこんな事は初めてな気がしてな(w

>>555-556
知っているかもしれないがFZにBZのバネ組むと前後バランスがおかしくなるので注意しる。
具体的に言うとフロントが軽いのでフロントの車高が変に高くなる、
FZとBZの車重の違いが殆どそのままフロント加重の違いだから。

>>566
なんで?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 11:32 ID:J3Rd5wl9
FZあげ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 13:26 ID:QIe/8Uf2
FZ−Limited、XZ−Limited
ってなんですか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 14:35 ID:4wbR4czl
>>571
車の性能がリミテッド!!!・・・なんですよ。
もうこれ以上はリミテッド!!!・・・なんですよ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 15:43 ID:C+VJtU68
13インチから、15インチにインチアップしたものですが、
(ブラックレーシング、ポテンザG3)GSで空気圧を
2.5に張られました。これってどうなんでしょうか?

レビンの取扱書によると、同サイズの純正BZホイール
195/55/R15 84Vの空気圧は前が2.1、
後が2なので張りすぎの気がして不安なのですが・・。
扁平率が上がると空気圧も上げますよ。
自分の265/35/18は2.8いれてます。純正サイズのときは2.0でした。
(レビンじゃないけど)
57583:03/05/17 23:08 ID:hrFPV+kc
>>573
同じG3で195/55/15です。
路面が熱そうだな〜って時には1.9ぐらいまで落としてます。
夏はドライブすると速攻で2.5ぐらいまで膨れるんで、
あんまり負荷掛けないようにしてます。

というか、圧力高すぎるとグリップが落ちるんで(´Д`;)
576573:03/05/17 23:56 ID:Wpb8psSA
>>575
2.5は高すぎるかな?
いくらぐらいが理想?
57783:03/05/18 07:44 ID:M9wE59Dx
>>576
「同じサイズ」ならF2.1、R1.9程度(冷間)でいいかと思います。
サーキット走るような人だと、走る前に1.5〜1.7とかに落としてたりしますね。
適当にドライブしてきて、帰ってきたら2.3ぐらいが妥当かと。

2.5とか入れると直進性、燃費は良くなるんですが...右左折がマジ怖いです。
まぁ「タイヤが変わった!」と思わせるためにわざと圧力高くして、
乗り出しインプレッションを稼がせる店もあるようですが(w
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 08:20 ID:c3LS/OV5
>>573
新品タイヤはカタチをつける為、
最初はエアを多めにいれるお店はあります。
そこらへんは店それぞれの考え方の違いなので問題なしです。
2.0でも2.5でも構いませんが、好みにもよるので
自分の好みを探すのがよろしいかと・・・
XZのトレノにのってるんですが
この車ガソリンはレギュラー仕様ですが
ハイオク入れても大丈夫ですかね?
>>579
もちろん問題ないけどメリットあるの?
逆の質問ならよく聞くけど。
ガソリンスタンドが儲かる
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 20:33 ID:CxmJutmA
くだ質ですが教えてください
101レビンの純正シートのヘッドレストって完全に外れますか?
途中から全然抜けないんですが・・
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 21:12 ID:oRNdF41S
>>579
パワー落ちる
シビックを探し続けて数ヶ月、気が付けばレビンAE111BZ-G5速マニュアル買ってました。
今日からここの住人になろうと思います。
皆様よろしくお願いします。

>>582
 今抜いてみたが普通に抜ける。
後半抜きにくいが左右に振るように抜けば抜ける。
本当は縦に真っ直ぐ引っ張れば抜けるみたいだけど、
車内では真っ直ぐというのは難しそうだから。

 サーキットに行くことがなくなったので社外4−1エキマニ&直管マフラーから
街乗り用の純正エキマニ&N1マフラーに変えたら、燃費がリッター10前後から
12前後まで伸びた&低回転が思い切り太って物凄く乗りやすい。
本当に競技用部品ってのは町中で使う物じゃないんだな(w
586582:03/05/19 02:22 ID:UAtNeF80
>>585
サンクス!わざわざありがとう!
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 04:45 ID:kWkbm3Xq
>>585
マフラーって帰れば燃費よくなるものなんですかね?
当方、アペックスの隼に交換しようと考えているんですが・・・
58883:03/05/19 06:47 ID:2iOxkwPT
>>579
圧縮比上げて点火時期進めるならハイオクの利点ありますが...
むしろレギュラーを気にせず使えることのほうが、うらやまスィ。

>>587
排気抵抗のせいで低回転側のトルク特性が変わるため、
街乗りなんかの領域では、燃費が変わるだけです。
抜けのよさでどちらの回転域にトルクカーブをシフトするか、
ってのが、NAエンジンの排気チューンだったりするんで...

切り詰めたスポーツ走行しない限り、ノーマルのままのほうが
財布に優しいかなとは思っています(w
4000rpm以下でマターリシフトするならノーマル最強かと。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 10:11 ID:yYDEAor9
>>585の例は極端だよな。
4−1&直管なんてめいっぱい高回転狙いの仕様から
純正&保安基準適合なんてかなり街乗り重視な所まで落としてるんだから。

>>587
マフラー替えただけではそんなに燃費は変わらないと思う。
音が大きくなって気分がいいのでアクセルを開け気味になると、
少し低速トルクが痩せるせいで若干燃費は悪くなると思うけど。
>>571
一応、マジレスしておく。
ttp://www.ae111.net/data/003.htm

>>589
同意。
交換前の低速トルクを求めてアクセルを踏むから燃費が悪くなる。
燃費を求めるとアクセルを踏めず、マフラー交換自体に「?」という罠。

既出だけど、一番のメリットは自己満足だよな〜>>給排気
592レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/05/20 12:33 ID:6zPv6d5T
むき出しエアクリと砲弾型マフラーで下がスカスカですw
それでもリッター10`は逝くかな。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 00:29 ID:HvR/L+tv
4age
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 01:28 ID:TTZnc9Du
プッ。どうやらどんぐりの背比べ話も終わりがないようで。
 ちびっとカタログ見て必死に脳内膨らませているんだろう。
 お、膨らませているのは股間もダナ。
 ま、お前らが必死になってナルシスやっているから俺の懐は暖まるんだがな。
 ん〜、規模の小さいヲタは最高!
 これからも唾とばしながら、語ってくれや〜..。

縦読みか。
>>596はグロ画像
598360です:03/05/21 09:22 ID:9WnJd/kN
先日、国道の山道で101レビンにあをられました。
漏れは目的地に急いでいただけなのに
ストレートをぬゆわkm出して追っかけてきました。
(漏れは79km程で走っていたので恐らく90kmは出てたでしょう)
しかしながらなぜかコーナーでは思い切り遅れてますた。
向こうも90kmで目的地に急いでいただけなんじゃない?

79km「程」ってのも面白。

ドウコウホウイハンシャハケーン
600get!

ぬゆわkm=90kmは出てたでしょうとはコレ如何に
と言ってみるテスト

国道とはいえ山道で気軽にぬゆわ出せる101って何物だよ(w

まぁ自分より飛ばしているのが追いついてきたら出来るだけ道を譲ってやれよ。
もしかしたらもの凄くトイレに行きたくて涙目になりながら走ってるかもしれないだろ?

>>600オメー
いや、もしかしたら「自分の速度も2倍で読んでくれ」という無言のアピールかも?
>>601
なるほど・・>>598氏はぬえゆkm程( w)/ナンダソレー
両者ともタダモノじゃないな。俺ならあっさり道を譲るぞ。

峠道はマターリ行きましょう。
100+79とか、100+90って言う意味じゃないのかな?
俺はそう読んだけど。
>>603
ぬゆわkmより速いのかヽ(´Д`;)ノ
リミッターのため(100+)79kmと言う意味だと思う。
ンで、ソレより速かった101レビンが(100+)90km位出てたって事でしょ。

ということでよろしいか?>>598
606480 ◆FZ/iiji/Cc :03/05/21 23:32 ID:mmNSt6Wa
トリップ付けました。
納車は来週。
/h付けろ
もしかしたら/sや/mかも知れないな。

とまあ、アホなことはアレでナニして
>>480
納車おめって言うか、まだ来てないんだよね。
来たら感想書いてね。
60983:03/05/22 07:32 ID:JHk+p2TG
>>601
そこまで切羽詰ってたら、峠である事をいいことに野(略
車にティッシュは必需品ですよ(w

飛ばしてぶつかって漏らしてたら、恥ずかしいどころの騒ぎじゃない罠。


関係ないけど101レビトレのS/Sのステアは、
レブ感応型のパワステらすぃ。街乗りで重いのはそのためですか。
その他のグレードは速度感応型パワステだそうで。

111ってどうなってるんだろうなぁ...
610レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/05/22 12:36 ID:8ZEwRUEz
よんあげ
レビーソ氏って111乗りだよな?
ちょうどいいから>>609に答えてあげてよ。
612レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/05/22 16:23 ID:8ZEwRUEz
スマソ、あまり良く分からなかったよ。
カタログではS/SのモデルがリニアとなってるYO(前期、後期とも)。
高回転になるとアシストが少なくなるとかならないとか。
>>609
(・∀・)ナイス!

>>480
契約おめ!
とりあえず初ドライブ用の音楽を選定!
61483:03/05/22 21:43 ID:JHk+p2TG
>>612
サンクスコ。ということは、やっぱし111でも変わって無いのですね。
ちなみに速度感応型のほうは「プログレッシブパワーステアリング」
というたいそうな名前が付いているそうです。

...BZ-Rは最初からLSD付いてて(゚Д゚)ウマーなんだよなぁ(遠目

>>613
走りの本当の敵は、プレッシャーによる下痢(w

>>480
契約オメ。まずは一人車内泊で愛着を持ちましょう( ´∀`)
615480 ◆FZ/iiji/Cc :03/05/23 00:40 ID:O/s3appg
>613
初ドライブは何がいいかなあ。
やっぱ大好きな   の   にしようかな。
とりあえずそっこー黄帽か自動後退に行ってMDデッキのパンフゲットしてきます。

>614
やっぱ一夜を共にして初めて、愛車と一体になれるんですね。(´∀`*)
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 06:56 ID:bP1+aWoB
BZ−V、BZ−G、BZ−Rの違いって何?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 07:07 ID:bP1+aWoB
TRD ハイレスポンスマフラーVer.S for AE110 FZ
パイプ径48.6φ、76.3φSテール、EXパイプ切断加工必要

FZ用のこのマフラーってどこで手に入るのでしょうか?
>>617
量販店、ディーラー、中古部品店、通信販売など
生産中止にさえなっていなければ、一般的に入手可能です。
AE系のマフラーが店頭に並んでいるのを見たことはないけどね(泣

>>615
HUから交換するの?チェンジャーって言ってなかったかい?
619618:03/05/23 13:15 ID:7NwEW2Dk
連カキコスマソ

納車直後、初めての高速のときだったかな
オーディオにオルタノイズは乗ってるし安物アルミのホイールセンターがズレてて
ハンドルの振動が((;゚Д゚))))だったな〜(´∀`;)フー
(中古です)

>>615 大好きな  の  に・・
1. はしのえみ 2. イマワのキヨシロ (ゴメン
HUも大きい買い物だね〜イルミとかすぐ飽きちゃうから慎重にね

・・・DEX-P01ホスィ ECUもホスィ・・・(´Д`;)
620618:03/05/23 13:17 ID:7NwEW2Dk
あれ、>>615氏スペース3文字分か・・欝だ(-_
ミニサーキットで遊ぶ車を検討しているのですが、AE101でGT APEXかGT-Zで
どっちの方がいいですかねぇ?

低速トルクモリモリなSCの方が楽しめますかねぇ
SC
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 07:18 ID:r6NvJyA0
age
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 08:37 ID:U4EwIh8Z
>>621
SCはトルクあるがヘヴィなのでミニサーキットの小さなRはツライ
NAでフル軽量化が一番あう
625ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/05/24 16:48 ID:GN6rubQW
今日、休日出勤してて前進駐車したら、前を擦った鬱。
ついでに潜ったら、クスコのロアアームバーバージョン2がねーことに気づいて
更に鬱。どっかで作業中に外されたのかなぁ…。
626ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/05/24 16:49 ID:GN6rubQW
>>621
SC重いけど、それを補っても余りあるパワーがあると思います。
しっかり足周りを強化すれば、多少重くても OK です。

あとは腕次第で、那須MSLでも 48秒切れますよ、きっと。
低速コーナーの立ち上がりが楽だよ SC
俺のSCは低速そう出ないのだが・・・
プーリーノーマルだからか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 03:09 ID:8CyQbW00
お勧めのオイルを教えてください。
私は乗り方的にはたまに5000くらいでシフトアップ、
あとはマターリ3000付近で巡回って感じです。
低燃費だとうれしいです。4AGと相性のいいオイルってわからないので。
みなさんはどんなオイル使ってますか?あと、交換頻度はどのくらいですか?
>>629
5000kmごとに自動後退で一番安いやつ。
とりあえず入ってればなんでもいいや、と言ってみる。
63183:03/05/25 07:17 ID:YdP2HGvi
>>621
メンテとか分解組み立てなどの車弄りも考えて遊ぶなら、
5バルブのほうが面白い気もします。比較的単純な造りですし。

サーキット走ると、どうしてもトラブルメンテが付き物になるので。
ショップ任せの金銭余裕があるならSCでも良いと思いますが(w

>>629
オイル減りが早いなら、下が10w程度の粘度を入れるのがベターかと。
燃費だけ考えるなら5wサラサラ系でも良いですが、5000以上多用すると、
速効で変質します。週末スポーツ走行で、次の週から通勤燃費が落ちたり(w

うちはガスケット腐食(液状も含む)が怖いんで、部分合成の入れてます。
銘柄は中の下ランクで適当。12万km逝ってるんで3000kmペース。
純正キャッスル金缶5w-30に、気になるときだけ添加剤で誤魔化すのは安くて良いかも。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 11:25 ID:8CyQbW00
ノーマルの足で、タイヤを15インチのスパルコns-2に変えたら
フロントがちょい浮き気味になっちゃっいました・・・
だがら、ダウンサス入れようかなと考えているんですが、
サスだけ変えているって方おられますか?
633480 ◆FZ/iiji/Cc :03/05/25 11:40 ID:P+KCU8dc
レビンのATのFZ納車された。先月内定取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと感動。
しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。FZは力が無いと言われてるけど
個人的には速いと思う。BZ-Gと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって2chでも言われたし、それは間違いないと思う。
ただ信号とかでBZ-Gと並ぶとちょっと寒い。俺のはリアスポ無いし、心のどこかで負けてる。
速度にかんしては多分1.5も1.6も変わらないでしょ。1.6L乗ったことないから
知らないけど排気量が100_gがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも
1.5Lなんて買わないでしょ。個人的には1.5Lでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど帰り道の片側三車線の国道で70`位でマジでカローラバンを
抜いた。つまりは悪名高い名古屋の商用車でもレビンのFZには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。



なんかいろいろ間違ってるファーストインプレッションでした。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 11:48 ID:8CyQbW00
>>630>>631
レスありがとうございます。
今は二種類の安物オイルを混ぜて走っているのでコワー
10W−30ぐらいのにしてみようと思います。
635FZの先輩:03/05/25 14:59 ID:7uQvsvIQ
>>633
見かけは大事だ。
スポーティカーは見た目が大事。

すぐに、インチアップ、リアスポ、マフラー交換はしよう。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 01:10 ID:AIFkeq86
ホイールについて質問なんですが
101レビンのSJ-LIMITEDは14インチです。SJ以上のグレードは15インチなんですが、
SJ-LIMITEDもAPEXとかと同グレードの15インチホイールでも問題無いでしょうか?
マフラーはマフラーカッターがお勧めだと思われ。特にFZだと。
最近は見た目にも立派なのがたくさんあるしな。
一昔前なんかただの太い鉄パイプ以外の何者でもない物ばっかりだったのに(w

>>636
若干燃費が悪くなるのとタイヤ交換のコストがかかる以外特に問題なし。
>>480
納車オメ

スポーティーカーは見た目が大事
スポーツカーは機能が大事
ドライブカーは車内が大事

せっかくの納車なのに、テンプレ改変か・・でもワロタ(^^
で、オーディオはどうなった?(笑
63983@仕事場:03/05/26 12:28 ID:ZyGRNOKQ
>>480
納車オメ&禿ワロタ。
ちなみに漏れも名古屋です。タクシーには気をつけるべし。

>>636
GT-アペみたいな195幅は重くなるので、あえて15インチでも
185/60にしてみるとか。これなら6Jリムで丁度良いし。

>>637
確かに普通に乗るだけだったらマフラーカッターでもよさげですねぇ。
4A-GEでも、結局マフラーカッターで装飾だし。


休日に1年ぶりのスロットル&エアフロ洗浄と、
プラグ穴からシリンダにクリーナ直吹きやりますた。
以前はHKSの純正交換エアクリだったんですが、久々にボックス開けたら、
エアクリ外れて付いててヒシャげてやがる!Σ(゚Д゚)
仕方ないので共販で買ったままの新品純正つけてECUリセット試走したら、
低回転モリモリになっちまいますた。高回転(´・ω・`)ショボーン
XF・マニュアルでサーキット走ってる奴知ってます。 結構頑張るんですね。
当人曰く、1,6Lでトルクがあるから,走りようによっては結構いける
と言ってた。 以前はBZR乗ってたんだけど、車検が来て、あえて
XFにしたんだと。 サーキットとかで4ag車に勝つのが嬉しいら
しいよ。 

外見も結構いい感じ。 TRD固めのパッと見。 
641480 ◆FZ/iiji/Cc :03/05/26 14:42 ID:H7euTBGC
黄帽行って、内装の小物をイロイロと物色しています。
ゴミ箱や携帯ホルダーなど選ぶのが楽しいです。

>635
リアスポとマフラーはあんまりこだわらないっす。
でも13インチは結構気になりますな。でも新品タイヤなんで交換するのもどーかなと。

>638
オーディオは1DINか2DINかで迷ってますわ。MDだけかMDCDにするか…
親父がフィールダーを買ったディーラーに、下取車なんかの中古オーディオが安く手に入らんか聞いてみたりと。
>>640
XF?
>>637
FZのマフラー+太マフラーカッター+小細工で「インナーサイレンサー付砲弾マフラー」風(^^
ってのを脳内作成してみた。

>>641
良いの見つかるといいね
俺も昔MD1DINだったけど、CDも聞きたくなって1DINのユニットを増設した。
レンタルCDが車内で聞けたときには嬉しかったな〜。
今は車内用にCD-Rを焼いてる。
>>642 あーごめん。 xzの間違い。4AーFEのやつね。

このスレの人で、あえて4AG乗って無い人っている?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 22:30 ID:QwaWZecA
初めて投稿します。
自分も、FZのMT車乗りです。
町中で走っているときも、2速3速で引っ張って走ってますが、燃費がリッター10キロ
は走りますね。
レビンの問題点ですが、ミラーの所の塗装が弱いですよね。
H8年式の110なんですが、塗装がついにはげてきたのでカーマで打ってる車のペンキで
2回ほど塗りました。
先日、ガイアックスなるガソリンを入れてみました。
ナントL83円なんですよ。入れて150キロ走ってますが調子よいです。
今後も調子よいならガイアックスで良いかなと思ってます。

>>633
自分も名古屋では無いですが、愛知県です。
いくらで買ったんですか?
わたくしは、中古で3月に諸費用込みで40万くらいで買いました。
色は白です。タイやがかっこよいのに変わっていたのでお気に入りです。
ただ、昨日標識に後ろをぶつけてしまって塗装がはげてしまったんです(泣)
これまたカーマのペンキで直したんですけど・・・
>>645
新手のネタですか?
ガイアックソはガソリンでなくてアルコール系燃料だよ。
入れてエンジン不調起こしてもメーカー保証の対象外になるから程ほどにな。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 23:31 ID:QwaWZecA
645です。
とりあえず、燃費が分からないので燃費の報告をします。
前が43Lで490キロだったんでL11キロ位なので、同じくらい走ってくれないと
安くても意味ないので。
アルコール系燃料となるとパワーが出ないんですかね。
648480 ◆FZ/iiji/Cc :03/05/26 23:45 ID:jkV/4ftZ
>643
CDが焼けないんで、MDにしようかと思ってるんですが…
まあたしかに増設もできますしな。

>645
私は銀色。40万ちょっと払いましたぞ。
ほとんどキズ無しなんで大切に乗りたい所存であります。
>>645
ガイアックス入れるとな、勝手にシール貼ってくれるんだぞ。
吾輩は一度しか入れなかったが、セルフで見つけたときは鬱だったよ。
65083:03/05/27 01:10 ID:pXfX4y+W
>ガイアックス
まぁアルコール系だから、水抜きの変わりに入れるってのも手だけど(w
一応、発火点温度が高くなるんで微妙にノック対策、燃焼温度が低いので
エンジン発熱の低下、排気ガスのクリーン化、にはなるんですが...
それ以上に弊害のほうが多そうな悪寒。

http://www.toyota.co.jp/fuel/main.html

∴(´・ω・`)ショボーン

>>648
MDデッキ買うより、たぶんCD-RドライブとMP3対応CDデッキ買ったほうが、
今はお得なような気がします、ハイ。
>>649
普通のスタンドでも勝手にシール貼ってくれる店は多いよ。

>>650
101GTに1年位入れてたけど、特に不具合は起きなかったよ。でも排気ガスが臭かった。
最近の車種はメーカーがワザとアルコールに弱い部品を使っているとかいう変な噂もある。
>>650
久しぶりに「なぜならば」と「それ故に」を見た気がする(^^

オーディオについては、俺もそれがいいと思う。
MDチェンジャーとかも視野に入れているなら、価格的にも安くつくし
主観だけど、CD-R(非圧縮)の方がMDよりも音がいい気がする。

しかしディーラーで中古はみつからないだろな>>MP3対応1DINCD
漏れは怖くて入れられないなー、ガイナックス。
654((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/05/28 12:04 ID:7fTTzqdC
AE101ってフロアジャッキかけるのどこでつか?
今までパンタ使ってたんですけど、フロント重いのなんの・・・
というか触媒が最低地上高になってて、それが9cm(±5mm)なので入らないんです。
やっぱ、木材かなんかにタイヤ乗せてからやるんですかね?
655山崎渉:03/05/28 12:10 ID:v4O6WwqK
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
>>ガイナックス
近所でみたことない・・(´・ω・`)ショボーン
あっても入れない。怖い。

>>654
フロントメンバーの中央前方にそれらしいところがあるので
探してみてください。触媒よりも車体前方になります。
触媒にジャッキをかけると、最悪の場合排気系が破損します。

クルマの下にもぐるなら、ジャッキと一緒に修理書も買いましょ。
101は上下巻に分かれてて高いですけど。
うわ、なんか俺と同じジャッキな気がする、ホームセンターで安売りの奴(w
あはは、俺もそうだよw
整備工場に置いてあるものいいなーとか思うけど、実際置く場所とかトランクに格納できないもんな。
ていうか、リフトほしいね。
66083@仕事場:03/05/28 15:44 ID:gB/B5sq1
そしてうちも同じジャッキ(;´Д`)
661レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/05/28 17:32 ID:H1qS+v1b
漏れの家にもこのジャッキあったりするw
でもちょっと違うかなぁ。
家のは受け皿が黒くて、黄色い持ち手がついてた(これは簡単に外せるんだけど)。
今はエアロのせいで入らなくなったからローダウンジャッキを買いますた。
俺のも似たような色だけど、RV用の2tの奴だな・・
足回りいじってから入らなくなって、今では
車載ジャッキで持ち上げてからガレージジャッキを差し込む日々だ罠(´Д`;)

どこにもある週刊誌なんかを踏ませてからジャッキすれば、いいんじゃないの?
買ってない場合は集めるのメンドウかもしれないけど、結構いけるよ。

664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 20:49 ID:iY5fmaFa
AE111レビンSSサス、発売して速攻で購入
いまだに乗ってるけど、もう飽きた・・・
セリカのSSサス欲しい。
5年間乗ったトレノBZ-Rもうすぐお別れ
そこそこ速くてあんまり面白くない車だったな。
次は4駆でターボの車にしますた。
みんなランクアップ狙いなんだな
漏れは新車で買った101手放してEP82NAを買おうと画策中
ちっこいエンジンブチ回すのが良い!
667((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/05/29 10:14 ID:uCUGO465
サンクスです。
漏れのもホームセンターでニ・キュッ・パの安物2tでつ。
走行会行った時、ローダウン・フルエアロの方々は角材をナナメに切ってそこに登らせてジャッキアップされてましたのでそれが良いかと。

いいじゃんBZ-R。6速ミッションがうらやまスィ。いらないんだったら黒ヘッド4AGと6速ミッションおくれw
漏れの4AGZに6MT付けてぇな
668665:03/05/29 18:23 ID:5JAbggLJ
ストーリアX4
>>668
ワロタ
ごめん、2003バージョン出てたのね。知らなかった。
諸元が見れるところってあるかな?
>>666 良い選択じゃない? スターレットEP82のNAは
違うベクトルで面白いぞ。 それに結構早い。国内ラリー及び
ダートトラックでいまでも活躍しているし。

あ、ちなみに4区の奴は2区の奴に比べて出力を若干落として
あるんだって。 2区は100馬力ね。
672665:03/05/29 18:46 ID:5JAbggLJ
ttp://www.daihatsu.co.jp/cata/storia/x4/index.htm

本当にA4のチラシ一枚だけしかない
>>672
多謝。・・でも、これは見た・・これ以外の頁って見つからないよね

>>671
全日本ダートトライアルのリザルトだとN3・・てことは過給(略
競技する気なら楽しいかもね
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 00:48 ID:Su0f+cdR
>>665
だったらそのBZ-Rを貧乏学生なオレに下さい。
とか言ってみる。

はぁ、貯金しなきゃな〜。
67583:03/05/30 06:27 ID:9PZnh4IK
>>668
4000でクラッチつながないとエンストするというアレですか(w
7000からドッカンターボとかいう話も聞くし...凄そうだ。


ちなみに漏れの次の狙いは111のBZ-Rです( ´∀`)
セリカSSIIIとかインテR(ただし96スペック)とか考えたけど、
メンテが継承できるっていう点で、やっぱり後継機はいいかな、と。

馬力云々のまえに、運転上手くなる事のほうがマダマダ大事ですな。
じゃぁXZとかFZでもいいじゃん、ってのは勘弁してください(w
675>>
運転の上手い下手ってのはどういう基準で判断するのでしょうか?
まわりにこの人は運転が上手いと思う人がいるのでしょうか?
67783@仕事場:03/05/30 12:44 ID:3z6Wu0Bi
>>676
上手い人は本当に上手いです。
コーナリングで進入する時のステア切り角が適正で、
戻したり微調整せずに舐めるようにライントレースするのを
横でやられると、「オっ」と思います。ハイ。
シフト操作も一緒に入ると、やっぱまだまだだなぁと思ってます>自分

ステア切ってて曲がってる最中に微調整が入ると、
どうしても加重がズレるんで、車体が微妙にフラつくんですよねぇ。
レビトレはその辺も素直に出ますからね(;´Д`)
>>677さんありがとうございます。
自分はまだ運転暦1年のAT車なのであまり関係なさそうです。
>>678
大いに関係あると思うけど。
場外ホームラン級の馬鹿がいるな
681679:03/05/30 14:50 ID:nbT5pSg5
>>680
えっ、俺?(汗
68283:03/05/30 20:05 ID:9PZnh4IK
も、もしかして漏れかーっ?!Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
>>678は間違いなく基地外だな
684480 ◆FZ/iiji/Cc :03/05/30 23:13 ID:QmHd47u+
まあ店頭の1.5LレビンAE110の表記を指して
「これって型式AE111の間違いじゃないですか?」
とのたまった俺様のキティ度には敵わんだろうがな。
>>684
サヨナラホームラン級の馬鹿だな
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 03:37 ID:MR5d+vMm
4age
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 14:20 ID:eHIClpxz
トヨタ カローラレビン 1998年4月モデル

カローラシリーズのもっともホットなモデルとして、
用意されているのがレビン。
スーパーストラットサスペンションが装着され、165馬力20バルブ
1.6Lエンジンを搭載するBZ-Rをトップに、
通常のストラットサス&165馬力エンジンのBZ-G、
110馬力の1.6Lハイメカツインカムが搭載されるXZ、
100馬力の1.5LハイメカツインカムのFZの4グレードが用意される。
ミッションは全グレードにMTと4ATを用意。
20バルブ搭載車は6MT、その他は5MTとなる。
パワーウインドウや集中ドアロックなどの装備は全グレードに標準装備。
全グレードでラジオレスの設定(スピーカーのみを装着)をし、
ユーザーの趣味に合わせたオーディオ選択ができるようにするなど、
細かい配慮がなされている。
また、BZ-Rにはアルミホイールなどが装着されないV仕様が用意され、
ドレスアップの自由度までも高められている。
安全装備として全車にデュアルエアバッグ、ABS、
プリテンショナー&フォースリミッター付きシートベルトを標準で装着する。


なんでお前らシビックを買わなかったんだ?理由を教えてくれ。
689((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/05/31 19:10 ID:fxIAYyQn
>>688
トヨタ系列の会社だから。
それで、安いスポーツカー考えたら結果的にAE101になった。


ハイパーレブに101が少なくって鬱・・・トレノでSCだなんて一番少ないじゃん
>688

全高が1300mmよりカナーリ高いから。
1400mmより高いのってミニバンじゃん。
691ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/05/31 23:00 ID:w9n5Vp4e
>>688
スーパーチャージャーが付いてないから。
単純にHBよりクーペのほうが萌える。
693((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/05/31 23:14 ID:fxIAYyQn
あ、俺も>>692さんと一緒だわ

ところで、トムスがAE111・101等のエアロ値下げらしい
この期にトムスバンパーに変えようかと悩む今日この頃なのだが、AE101トレノとレビンは共通でつきますか?
そして、純正:トムスの前バンパーどれくらい地上高落ちますか?
69483:03/06/01 00:52 ID:m7O7aBUA
>>688
シビックでも良かったんですがね...
中古市場で高い、純正パーツが手に入りにくい、
自分で弄っている人が少ない、機械構造が難しい(特にVTEC)、
そして、自分が未熟ってのが選ばなかった理由かなぁ。

シビックに対してパワーが無くても、遅くても、なんだろうと気にならないのですが、
車の事を一から勉強したいときに、一番楽なんですよ、レビトレってのは。
機関の事からエンジン、パワートレイン、足回り、ボディに至るまで、
自分自身で構造を理解しながら勉強できていくのが楽しいですからねぇ。

車に対して自分なりのアプローチが完結できるようなら、レビトレは卒業しますが。
あと10年たっても無理かもしれない(w
>>688
より速い車に乗っていれば、速いのはあたりまえだから。それじゃ自慢にもなりゃしない。
馬力は当時のテンロクでは165馬力だとしても、一番低いからね。
シビックRなんかは、速い車なので正直うらやましいが、それだけに下手くそが乗っているは我慢ならないね。
サーキットでも下手くそインテRやシビックRを抜くと、心の中でざまーみろと言っている。

でも実際はレビンが単に好きだからだな、のっている理由としては。

696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 20:40 ID:rAoVzxDa
以前、ガイアックスネタを書いたモノです。
今日、もう一度ガイアックスを入れてみました。
283キロ走って21.5Lの給油だったのでリッター11キロでした。
ガソリンとほとんど変わらないと思いますが、多少おとなしく乗っていたと思うので
5%くらい燃費が悪いのかもしれません。

ガイアックスは弊害もあるようなので次から入れるか迷います。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 21:53 ID:jMp5wGOp
次は無いかもしれず。

【税金】ガイアックス禁止法公布【環境】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1054080350/
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 23:50 ID:KKJivhZX
111や101の話題しかないなぁ、ちょっとさみしい。

111(BZR)にも乗ってみたが、パワーという点では負けてるけど、
4バルブ4A-Gのフィーリングが好きなので92(後期)に乗ってるオレ。
ノーマルだから知らんけど、111の4A-Gって上の部分でちょっと
もったりした感じが・・・
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 01:26 ID:W73hElDY
>>698
ワカル!
シッタカさんは4スロで高回転ノビル!とかいうけどな。
>>695
すんません俺、現行セリカ海苔なんですがZZTスレでは
エボ・インプ・タイプRには絶対勝てないとか住人が投げやりなんです。
あなたの考えにとても感動しました。スペックに頼った腕の無い奴
に勝つのは最高ですね!愛着はスペックを超えると俺も信じてます。
4バルブの方が音が良いのと、5バルブの方が中速が太いのとで
4バルブの方が高回転が気持ちいいんだろうな。

>>700
そいつらに勝とうというのは間違いだと思うが・・・
セリカはスペシャルティ、そいつらは競技ベース車両だぞ。
さらにエボインプはクラス違いだ。
まぁあんたにやる気があるなら頑張ってくれ、
ある程度までは腕でカバーできるよ。
俺の友人にも101GTZでエボ追いかけ回していたのもいたしな。
70283@仕事場:03/06/02 12:38 ID:JjQpPgKL
>>698
5バルブはもともと高回転型にした時に低回転でのトルク不足を補うのが
目的だったりしますからねぇ...
吸気抵抗を無くす=吸気ポート大口径化&VVT吸気オーバーラップですし。
回転過渡期では、吸気抵抗が慣性加給で打ち消されるのもありますし。
高回転でトルクを出すには、VTECみたいなリフト量変化で、
吸排気時間変化のほうが重要だったり。

4バルブはそういう意味で高回転での伸びは正比例的かと思います。ハイ。
加速度が持続する時がパワーを感じる状態でもあるので。

>>700
根本的に車体のパワー差は何とも出来ないかと(;´Д`) >>701の通り。
ただ、パワーありすぎる車ってのは、コントロール難しいですからね...
それを30%も使えるか?って言われたら、漏れは無理って答えます。
>>701
>そいつらに勝とうというのは間違いだと思うが・・・
>セリカはスペシャルティ、そいつらは競技ベース車両だぞ。

トヨタに競技ベース車両って無いような気がする。
なんか「それっぽい車出しとくから走りたい人は勝手にチューン
してください。それではサヨナラ」って感じで
その尻拭いでTRDやC-ONEが必死になってるって感じ・・・

トヨタがトヨタ製スポーツカー集めて祭りやるみたいだけど
どう見ても現行セリカが主役だし。トヨタはセリカをフラッグ
シップスポーツカーと考えてるみたいだね。
ttp://www.c-one.co.jp/celica-festa/


>>703
なんかIDがカコイイ(w
トヨタのサイト見てごらん、ジャンルが元々スポーツ&スペシャリティなんだよ。
スポーツカーなんかないよ

下手にカリカリのを作ってクレーム付けられるより今の姿勢の方が楽なんだろ。
走りたい人はほっといても弄って走るし。

F1記念車両とかスープラ後継とかで少し活気が出ると良いなって感じじゃない?
705ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/06/02 16:14 ID:9tT1SoS8
競技のベース車両としては、カローラFXはいい車であったなあ。
>>704
>なんかIDがカコイイ(w

とりあえずサンクスw。確かにF1記念車両とかスープラ後継が出たら
盛り上がるだろうけど「トヨタ」ってだけで絶対認めない!って
香具師もいるからどうだろう?ですね。
さすがにセリカはノーマルではエボ・インプに歯が立たないけど
縦置きでスープラのエンジン積んだりすると勝てるような気も・・・
チューンベースで考えるといい車だと思うんですがね。


707480 ◆FZ/iiji/Cc :03/06/02 23:45 ID:FZvtK9gC
今朝、ボンネットに鳥の糞が。


この敗北感…ッ!!
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 00:18 ID:Dqlw5WSR
>>688
ハッチバック嫌いだから。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 00:37 ID:yEdZ+iQ2
>>706
>さすがにセリカはノーマルではエボ・インプに歯が立たないけど

安心しる!上手くやればレビ・トレより勝機はある。
兄車種としてガンガレ!応援してるぞ!
710((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/06/03 00:37 ID:mShuvLqh
>>707
駐車場と家が離れてるから面倒で家の前停めた時ちょうど電線の下だから漏れも良くある。
ボンネットならまだしもフロントウィンドウだとな・・・
夜面倒なのか、朝面倒なのかどっちかだなw
711((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/06/03 00:40 ID:mShuvLqh
漏れはサーキットでエボやインプより速いST202知ってるよ。
ZZTでもきっと狙える!がんがれ!

そんな漏れはST185が気になるw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 00:46 ID:yEdZ+iQ2
レビ・トレ海苔としてはZZTセリカを応援したい奴は多いと思う。
兄車種だしSSサスもあるし。生産中止になったこっちの分まで
頑張ってもらいたい!今夏開催のセリカフェスタ、トヨタスポーティー車
は全部参加できるらしいから漏れの111トレノで参加したいな。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 01:29 ID:Hj9euw3a
>>703
castrolセリカST205カコイイ!
ウチのレビン君もこういうデカールしたらカッコヨクなるかね。
ぁ、でも道で煽られるか、、、
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 01:31 ID:yEdZ+iQ2
>713
あのデカールでは軽四でも煽られるかと・・・
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 01:36 ID:yEdZ+iQ2
>713
ZZTのC-OENセリカのカラーリングもカコイイよね。
>>706
それじゃGT300セリカだyo!!
そこまで金をかけるなら他の車買えよ!!
それかST205にしろよ!!!
ここはセリカスレ植民地になりますた。

筑波のセリカフェスタ行ってみたい…
名古屋あたりでも何かやってくれないかな。
>>700
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053961412/
ここの住民と推定。なんか一部イ(略
気持ちは分かるけど、スペックを[活かす]のは、腕でしょ。
>>701くらいのスタンスでいたほうが良いと思うけど。

>>707
ワロタ。ID大当たりだね。
俺も駐車場でたまにやられるが・・決まって前窓の左上・・鬱

>>713
デカール貼らなくても、カコイイよ。
719FZレビン:03/06/03 21:30 ID:G86EYJeL
レカロシートを左右に取り付けたいと考えています。
工賃込みでいくらぐらいが相場なんでしょうか?

あと、助手席のシートベルト警告灯とかはどうなるんだろ?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 21:55 ID:OLwFS77R
ZZTせりかかあ〜。
個人的には現行型好きだな〜。スタイルには賛否両論あると思うけど・・・

そりゃ、エボインプとは、絶対的な性能差があると思うけど、
けっこうがんばってると思うけどな。
確か、VVT−iLとか言って、給排気のリフト量も変化させて、
1.8で190PSだしてよね〜(まちがってたらごめん)
YAMAHAがチューンしてるとかしてないとか・・・

111トレノ(後期)乗っているけど、次ぎはぜひ、セリカに
乗りたいって思う。もうちっと、安ければなあ〜、手が
届くんだが・・・

それにしても、ぜんぜん売れんな・・・セリカ。いい車
だと思うんだが・・・ がんばれ、セリカ!!
721480 ◆FZ/iiji/Cc :03/06/03 23:07 ID:HaS+mgpH
今朝はリアガラスに鳥の糞がッ!!
上空には電線も木も無いのに。何かがおかしい。


あまりにショックなので明日から旅に出ます。
山梨あたりまで行くのかな?
>>720
今セリカ前バンパ地味
>>722
後ろはもっと地味
>>719
レカロっつっても色々あるんで雑誌みてモデル指定してから言ってくれ、
っていうか通販で買って自分で付けると安いぞ、シートは割と簡単だし。

>>720
4A−Gもヤマハチューンだよ。
というかトヨタ2000GTの時代から昔からヨタのエンジンはヤマハの手が入っている事が多い。
>>719
着座センサーが死ぬので、ベルト警告灯は機能しなくなり。

DIYするなら、作業は簡単な部類に入る。
ただし、運転中シート外れたら死ぬから気をつけて。

>>722
後ろは大昔っぽくてオシャレだと・・
726鳥101@現スレ83 ◆PMieGT/SSc :03/06/04 19:44 ID:+5GGg2uP
なんとなくトリップ取得。失敗してたら(;´Д`)

>>720
現行セリカはサイドミラーの付け根のデザインが好きくないです。
全体的には嫌いじゃない、のですが。
漏れ的には最終型ダルマセリカのVVT-iもいいなぁと。

2ZZのエンジンについてるVVTL-iはシーケンシャルに変化するので、
あのあたりの制御マップ書き換えると、凄い事になりそうな予感。
逆にギリギリまでやるとブローしそうで怖いですが(w

>>721
今頃は山中ですか。モチュカレ。
漏れは屋外に止めると、なぜか犬にマーキングされております。
ローターが錆びるから止めてくれぇヽ(`Д´)ノウワァァン!!


全然関係ないんですが、S/Sを自分で交換している方、
例のアームに負けない強靭な2爪or3爪プーラー(SST)って何処のがいいですか?
KTCのは高いんで悩んでいたり。純正はナックル→ドラシャ剥き出し作業が
面倒なんで考え物です(ノД`)
SSサス、普通のボールジョイントリムーバーで外れるだろ
爪式のプーラーじゃやりにくいしプーラー壊れる。
728鳥101@現スレ83 ◆PMieGT/SSc :03/06/04 20:50 ID:+5GGg2uP
>>727
速レスサンクスコ。
STRAIGHTの通販(*)で売ってるレベルのでも壊れないですかね?
ギアプーラーが明らかに力不足ってのは見た目でわかるんですが(w

*ココ:http://www.straight.co.jp/netshop/
>>728
そこの検索だったらボールジョイントリムーバー(ねじで押し出すタイプ)じゃなくて
タイロッドエンドセパレーター
で出てくるやつがお勧め
テコ式なので強力、SSサスでも簡単にできる
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 21:30 ID:zuSYHHtU
>>726
ダルマセリカにVVT-iはないべ。
初代セリカなんだから。
4つ目(ST20#)と勘違いしてはいませんか。
>>730
文脈から逝くと確実にST20*だよな。漏れも読んでてギョッとした。
勘違いというか露骨に間違いだわな。
732((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/06/05 00:19 ID:Szu/DKU+
101でスポコンしてみたいとふと思ってしまった。
インテやシビックばっか・・・レビトレでやってる香具師おらんかのぉ?

18インチは無理だろうし、フェンダーかぶって17インチが妥当か。走行性能無視だなこりゃw
733鳥101@現スレ83 ◆PMieGT/SSc :03/06/05 06:51 ID:ZWv1B06N
>>728
あれぐらいでも何とかなりそうですか。
ちょっと購入してみます。

>>730
ほんとだΣ(゚Д゚;≡;゚д゚) 思いっきり勘違いです。
初代セリカだけなんですね、ダルマって通称は。
どこかで丸っこいデザイン&4つ目なのでST20#もダルマ、
って読んだのの誤認です、たぶん。

セリカスレだった気もしないでもないケド(w
>>732
101セダンは雑誌で何度か見た事有るけどクーペは見た事ないな。
18インチは入ると思う、17インチが爪折りのみで普通に入ったから
あとはオフセットと幅の兼ね合いだ。
走行性能無視には激しく同意(w
R32スレからこっちへ引っ越してきました。


さようなら(T_T)/~俺のHCR32…
こんにちわ(・∀・)俺のAE92!!
即レスでアレだが
>>735
ウェルコネ!
>>735
92のインプレッション希望。
32と比べて、正直、どうです?
738((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/06/05 22:42 ID:Szu/DKU+
>>734
レビトレに18インチと・・・ノーサスでよろしいか?
サスのかわりに適度な長さのつっかえ棒でw
215や225なんて履いたらハンドルいっぱい切れなくなりそうだ。
そういえばハイパーレブに17インチ履いたターボの111が載ってたなぁ。

ヘタレな漏れは素直に適当なデザインの16インチでも探そうかと。
結局、見た目で走行性能を妥協できても無視はできなかったので。
今の15インチSSR Type Cはサーキット用でおいとこ
2年くらい前のオプションに3SGTEスワップの17インチマリノが載っていた記憶有り。
あそこまでやる気ならもう何でも有りだよな。
・・・と思って検索したら見つかった。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/6486/kinkiyo4.html
215は加工次第で十分何とかなりそうだな。
>>739
100km/hから200km/hまでの加速が彼の土俵なんだそうな。
と、うらやましさ半分でカキコしてみる。

260馬力か・・・イラネ
741鳥101 ◆PMieGT/SSc :03/06/06 12:43 ID:PLlKIg4L
>>735
ハイキャスですか(´∀` )
ちびっこソアラな92を是非楽しんでください。
そして、いらっしゃいませ。

>>740
漏れはもっぱら60km/h以下が連続する「崖から落ちそうな林道」が土俵です。
...っていうかナビの「県道」を走ってると、いつもその先は
草ボウボウの林道なんですが、あれ何とかなりませんか(;´Д`)

正直120km/hを超えるような直線道で面白いと思うことが無いなー。
やっぱレビトレは山に映える稲妻雷鳴だと思っております。
>>739-740
セリカの方のページ見ると管理人は典型的厨房だな、
ハイパワー4駆が速いのは世の中の常識だろうに。
>>741
3Sの人はマリノ乗りだから海岸線でもぶっ飛ばせればそれで良いんでない?
743鳥101 ◆PMieGT/SSc :03/06/06 21:25 ID:rjEVGFGN
>>742
その法則だとセレス乗りは豊穣の田園を駆け巡るんですか?(´ー` )
744480 ◆FZ/iiji/Cc :03/06/06 22:02 ID:/NPp8T1F
滝や蛍や旧友を見たりして、旅から帰ってきますた。
心が癒されました。また明日からのクソな日常への活力を。

燃費が良かったです。15km/Lくらい。
登坂車線での馬力の無さに驚嘆。2速で6000回転。
逆に下りは異常にラク。これは車が軽いから?
745((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/06/07 00:34 ID:uHejF08D
セレスに3SGTいらねぇだろ・・・自己満足までだな。
直線番長というには役不足、こんなフロントヘビーだと曲がらないよね。
でも、自分でできるのぁ凄いよな。

17インチねぇ・・・街乗り見た目仕様の16インチにしようかと。
雑誌見てたら五次元のファイターなんて安くてデザイン良くない?タイヤ付で6、7万だしw
http://www.5zigen.co.jp/product/wheel/f_set/fighter.html
746((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/06/07 00:39 ID:uHejF08D
・・・と思ったら誤爆
16インチに4/100がない罠
車いじりなんか最初から自己満足以外の何物でもない罠。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 10:43 ID:HJ6hYQv0
自己満足?
749hage:03/06/07 10:45 ID:IwYOXh/C
神の意見が聞きたいな
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 10:53 ID:iTihPoQZ
この車って18歳限定のオコチャママシーンなんやろ

プッ
どうせ載せかえるなら2ZZ-GEがいいな。

>>744
卒論?
752((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/06/07 19:21 ID:uHejF08D
>>747
それ言っちゃおしまい
753最近オイル上がりする:03/06/08 17:42 ID:vD4HVOaA
車いじりに限らず漏れのすべてのやる気は自己満足の達成にある。
この頃の漏れは車と同時進行で女の笑顔と安心する気持ちの達成度に自己満足を感じる。
見返りや他人の評価はいらない。自己満足だし。
754((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/06/09 03:01 ID:yFHunW24
http://migelle.uhome.net/AE101/Members/AE110_3.jpg

↑このカローラの後の青のトイチって17インチ?16インチ?
不意にかっこええとオモタ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 03:57 ID:qI7/LiLc
レビン、トレノ復活して欲しい
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 04:29 ID:qI7/LiLc
トレノ最終型探してるけど、走行距離の多いのばっか!
8.5万キロのとか買っても、残り1.5万しか走れないじゃないか。
せめて5万は割ってほしいなぁ・・。
757((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/06/09 04:56 ID:yFHunW24
>>756
8万キロくらいの買って古くなったらエンジンOH依頼したら?
別に10万キロ超えてもぶっ壊れるわけんじゃぁないしな
タイベルのとこになんて書いてあるさ?『10万キロ交換』だぜ。

758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 05:57 ID:6XrNXDws
>>757
OHっていくらくらいかかるのだろうか?
それでエンジンが蘇るならいいけど、買い換えたほうが
安いなら嫌だよな。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 08:36 ID:Hlz20auy
http://www.craft7.com/sa7/troble/t-06.html
↑車種違いだがエンジンOH価格、手順の参考HP
RS下等で黒頭O/Hしたら30万位って話聞いた。
プラスアルファでハイ噛むやらやって50万辺りだとか。

俺はもっとするもんだと思ったから意外と安いと思ったね。
761ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/06/09 12:08 ID:nE/E9v6v
なんやかんやで、30万以上掛かったですよ。エンジンO/H。
積み降ろしの工賃とかは別になっている事が多いから、
50くらい見ておいた方が安心できると思われ。
でもOHすると気持ちの(・∀・)イイ!!エンジンが出来るよ、
本当に単純なOHでもやっぱノーマルとはひと味違う。
大量生産ライン<職人の手組ってことなんだろな。
763735:03/06/09 17:04 ID:Ppd3qa3e
>>737
非常に遅レスで申し訳なかったです。

実はまだ納車されてないのであんまり偉そうなこといえる程乗ってないのだが、試乗した時の感想は、
やっぱターボとスーパーチャージャーは違いますなぁ。パワーがアクセル踏むとダイレクトに発揮される感じ?
ってな風に思いますた。

あさって納車なんで、車来たらまた感想を書きます。
764((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/06/09 18:38 ID:yFHunW24
ここに銀ヘッド5バルブ4AGをOHした香具師が。
ttp://homepage3.nifty.com/Kojis_garrat2/car_frame.htm

好きじゃないとこんだけ金かけれないよな
>>764
その人は神と非常に身近な人だから色々手ほどきを受けつつやっている。
普通の人が気軽に真似をすると痛い目を見ると思われ、と釘刺し。
そう言えば神も自分でヘッドOHしてたよな。ああなりてぇ。
>>756
昨日トレノBZ-R白6MT3万キロで放出(50万)
中古車屋を探してみて
エンジンのヘッドって何か気持ち悪いな
蓮みたい
>>764
見てきた。凄いなこの人…
俺の101もガタ来てるけど、この人みたいに技術も金も無いから
満足に直してやれない。
自分の手で蘇らせる事が出来りゃ嬉しいだろうなあ…
ごめんな俺の101。もっといいご主人に買われれば良かったのにな。
769鳥101 ◆PMieGT/SSc :03/06/10 07:44 ID:YAlVFAMO
O/Hって、よっぽどレーシーに動かすかメンテを怠ってない限り、
17万kmぐらいまで必要ないような気もしないでも...

ちなみに既出のとおり漏れは12万逝ってますが、いまだかつて
異音が出たりとか、オイルが減ったりという事が皆無という
ちょっと当たりっぽいかもしれないヤツでした。
3000kmオイル交換で、いつもフル状態残ってるし(;゚Д゚)

街乗りなら足回りとギア系のほうが先に逝かれそうだと思うココロ。
ただ、O/Hの際に+α出来るのはいいよなぁ( ´ー`)
乗り方次第だよな、漏れもサーキット込みで11マソ越えてるけどオイルは減らない。
でもクラッチ板は3枚目だ、2速ギアも2枚目(w
足回りももうスカスカ、これも早く何とかしないとな。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 20:24 ID:SRc53CVM
>>770
ギアって一速単位で交換できるんですか?
ちなみに、おいくらかかりました?
我が92も二速の入りが悪くなって、
出来ることなら交換したいんですが……。
LSDオーバーホールと2・3速シンクロ、2速ギア、クラッチ&クラッチカバー(TRDスポーツ)交換で
15万くらいだったと記憶。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 00:16 ID:mMGU2tCJ
とうとう17万`で111レビンが逝ってしまった・・・
その前から色々ガタはきてたんだけど悲し過ぎる。
次、何買おうかな・・・やっぱZZTセリカかな。
>>773
ご愁傷さまです。

オレの110、12万キロ。
最近、何処からともなく異音がカラカラカタカタ・・・。
お迎えが近いのかな。。。
775773:03/06/11 01:55 ID:mMGU2tCJ
>>774

ありがとうございます。壊れるまで大事に乗ってやってください。

ZZTセリカ調べてたら6MTとかSSサスあったりして
なんか涙出てきた。(車重もほぼ同じだし)
愛車への感謝の気持ちを忘れないように
廃車になるレビンと同じカラーの黒を買おうと思います。
ありがとうレビン・・・。
>>773
111で17万qって凄いペースじゃないですか?
頑張りましたね。
お疲れさまでしたと、そのレビンにお伝え下さい。

>>774
足下から聞こえてくるようであれば、ドライブシャフトブーツだと思う。
>>776
冬に受けた車検が10万キロ突入前のタイミングベルト交換のみで済んだので、
ドライブシャフトブーツ等は大丈夫だろーなと思ってました。
1600〜1800辺りの回転数でカラカラが聞こえるときがあります。
ドライブシャフトブーツの変な音って特定の回転数とか関係あるのでしょうか?
778鳥101 ◆PMieGT/SSc :03/06/11 07:49 ID:Ii6d6UPt
>>775
お疲れ様でした。
そういえばツレが乗りまくった車に感謝して、
廃車の際に神社で御祓いしてもらってました。
ああいうの、なんか良いかも(ノД`)

>>777
ローギアでもトップギアでも同じ回転数で鳴るなら、ドラシャあたりでは
無いような気も。バルブのタペット音とか。回転が低いならベルト周りも。
一定速度で必ずカラカラ言うならギア以降の部分でしょうね。ハブガタとか。
ただ、一定のトルクが掛かっているとき、という場合もあるので、
一概にそうとは言えないんですが(;´Д`)

ヘタレディーラだと、その辺理解してくれないんで、
信頼置ける店とかツレに同乗してもらって確認すると良いかも...
「らしい」で事が進むと、正常なところ弄られて不良が直されずにあぼーん、
ってのもありますので。音の場所の特定が出来ないと(゚д゚)マズーです。
>>777
足下からでその低回転で気になる音というのはレリーズベアリングの音じゃないのか?
MT車だよな?
>>777
後退ギアの共振でもそういう音がする。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 19:52 ID:PNp79jnJ
俺もカタカタ音が出たことがあるが、ラジエターホースを止めてるバンドがはずれて、
ラジエターファンにふれてカタカタしてただけだって事があった。

>>777
まずは音のする場所を突き止める。
>>781にノートンが反応した。注意!
URLにstrangeworldが入っているのはたいていブラクラか何か。
半角文字列板出入りしている人間が言っているのだから間違いナイヨ(´・ω・`)
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 00:16 ID:nGkYF62L
>>777
ドラシャが心配ならハンドル思いっきり切った状態で
タイヤの裏を覗き込んで、自分でチェックしてみれば?

でも、ドラシャやハブベアリングあたりは、回転数関係無く
ハンドル切ると音が鳴ったと思うので違うんじゃ?(オレのときはそうだった)
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 02:00 ID:D7OQ5VA5
AE101トレノ4A-FEに乗ってます。
貰いものなので喜んで乗っていたら、なんか、
ハンドルとタイヤがずれている感じがするんです。
ハンドルまっすぐにすると若干左に寄るんです。
事故車でしょうか?車検通したばかりで問題無いっていってるんですが…
787鳥101 ◆PMieGT/SSc :03/06/12 06:36 ID:RqIO5FPs
>>784
あえて踏んでみて吹き出るウィンドウと闘ってますた(´Д` )

>>786
ステアリングの取り付けノッチが1個ずれているとかだと寂しいかも(w
大抵の場合はラック&ピニオンのギアが馴染んできて、タイロッドがずれているだけだったり。
トー調整をやってもらえば、直ったりします。

あんまり気にならないなら放置しておいて、タイヤ交換時にやってもらうと良いかも。
事故車かどうかは、その際にアライメント検査して、キングピン角とか
キャスター角が左右で大きくズレていたら、疑ったほうが...(w
>>786
一応タイヤが変な減り方していないかどうか確認して置いた方が良いよ。
事故までじゃなくてもちょっと変な形で縁石に乗り上げたりしてもアライメント狂うしね。
789((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/06/12 10:26 ID:IORrY/07
昨日の帰り、軽トラに横から突っ込まれますた。
右後フェンダーが150mmほど内側へ、整備工場の方によると足回りも調べてみないとわからないとのこと
SSR TypeCもリム一部があぼーんして歪んだフェンダーでタイヤに新たな溝が彫られました。
あぁ、鬱・・・
ご愁傷様。車両保険は入っているのか?
せっかくの機会だからボれるだけボッておけよ。
791((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/06/12 10:39 ID:IORrY/07
>>790
相手は高齢者運転マーク付の老人でした。
私は車両保険はいってないので相手の保険で直すようこっちの保険屋さんが交渉中
ボッちゃうと詐欺罪になるらしいからやられたとこだけにしとくわw
体は大丈夫なの?
色味か変わるのが嫌だからオールペンしる、とかは被害規模によっては正当なゴネ方だよん。
まぁ事故った段階で損しているのは確実だから、頑張って取り返してね。

って右リアに突っ込まれるってどんな状況だよ?
793((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/06/12 11:50 ID:IORrY/07
どおうもありがとぉ
多分大丈夫です。普段からあちこち痛いからワカンネ
いや、オールペンなんてとんでもない元の色でいい。いいから早く直してくれ
それだけでいい

こちらが本線走行中に路地から軽トラが安全確認怠って右折、接触でつ
無事なら良いけど普段からあちこち痛いのは問題だろう(w
はよ直ると良いな、フレーム無事なら直りも早いだろうけど。

・・・それでその被害とはなかなか活きの良い軽トラだな。
重ねるがご愁傷様。
現在111後期のXZに乗ってます。
マフラー替えようと思ってるのですが今ついているTRDハイレスポンスマフラー
を外してまで付ける価値あると思いますか?もうすこし抜けがよくなれば・・・
と思ったのと砲弾型の方が見た目かっこいいかなと。
そんな価値はないと思う、爆音を望むのでなければ。
抜けを体験してみたかったら一旦触媒外してみ。
信者のくせに不正改造すすめるのか プッ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 17:49 ID:cDBMH4TF
799((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/06/12 18:46 ID:IORrY/07
普段からあちこち痛いのは仕事で
旧日本軍の特攻隊かとおもたわ

800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 22:34 ID:y5xCrHGz
age
801786:03/06/12 22:40 ID:D7OQ5VA5
787さん、788さん、ありがとうございます。
今度みてもらいます。
5万円からお釣り来ますかね、
貧乏学生なもので…
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 00:32 ID:tyym8Bws
なんでこの車乗ってる奴は貧乏人ばかりなんだよ!
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 04:16 ID:dt84CVuF
>>802
この車じたいが貧乏くさいイメージがあるからだよ。
>>796
ありがとうございます
可能なら今度やってみます。
805鳥101 ◆PMieGT/SSc :03/06/13 06:51 ID:/mdC6pTT
>>789
無事でよかったですね。
しかし、事故状況が...(´Д`;) 地元農協おじじの軽トラは怖い...

>>802
貧乏かケチか、すべてをガソリン代&諸経費に回すか...
そういう車でしょ( ´∀`)

遅くても古くてもボロくても、面白けりゃ勝ち。なんせ自己満足なんだし。
気軽なお買い物スポーツカーもどきなんですから(w
806432:03/06/13 08:02 ID:BpjBhS3E
念願の柿本のN1マフラー(中古)を買ったんですが、インナーサイレンサーが初めから
ついていて、なかなか外れずやっとの思いでさっきはずしました。
それで、もう一度はめようとしたら、はまらなくなってしまったんです。
たぶん、無理やりガンガンたたいて入れれば入ると思うんですが、
車に装着したら、今度ははずせなくなりそうで困っています。
普通、サイレンサーってスムーズに取り外しできるものなんでしょうか?
>>433さんを始めインナーサイレンサーつきのマフラーを付けている方
よろしければ教えてほしいのですが・・・。
807レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/06/13 08:25 ID:kwyzXK3d
>>806
同じマフラーですな。
真っ直ぐに挿せばちゃんと入っていきますよ。ゆるゆるではないけど。
漏れはインナーサイレンサーを回しながらつけてます。
歪んだりしてない限りズルズルと入っていきます。
それでもだめならエンジンをかけながらやると
テールパイプとインナーサイレンサーの間に空気が入って楽になると思います。

漏れがインナーサイレンサーの取り付けをするのは2年に1回。車検のときだけw
808レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/06/14 00:22 ID:meHl4fOo
よんあげ
809鳥101 ◆GT/APXYncs :03/06/14 09:18 ID:i7oGtpqx
ステンタイプのマフラーだと、出口で熱がかかるような状況のまま
放置しておくと、熱膨の影響で冷間時に縮んだりします。
まぁ、エンジンオイルかCRC556でも拭きかけながらグリグリやるしか(;´Д`)
それ以上にカチコチだと、最悪サイレンサー外径削るとか。

鉄よりステンのほうが熱収縮が激しいですからね( ´〜`)ゞ


朝見たらトリップ見つけてたので実験。
AE111レビンの前期型に乗ってるんですが、1速に入れてハンドルを目いっぱい切って
小回りすると、ギュインギュイン…っていう音がするんですよ。狭い駐車場とかから出るときね。
皆さんこんな音します?

AE111はマターリ乗れていいね。
>>810
ギュインギュインじゃ、ちとわからんけど、タイヤが干渉してんじゃないの?
目一杯切ったとき、外に出て当たりそうかどうかを見てみ。
812((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/06/14 19:48 ID:ipBMF+tD
フェンダーが板金では直らないらしい。患部だけ他車からニコイチされるっぽい。
ホイールは歪んでるとのことで新品でつ
>>811
見てみたけどタイヤがどっかに当たってる、って様子じゃなかったです。

これは仕様なのか、それとも異常なのだろうか…。
同じ111海苔の人達に聞いてみたかった。
1速、バックはギヤ鳴りするように作ってるからな
815811:03/06/15 02:29 ID:QXPxys1n
>>811
タイヤじゃないのね。。。。
もしかして、SS車?
俺はAE111のSS車だけどデフが唸ってるっぽい音は聞いた事あるけどさ、そいつとは違うのかな?小さい音だけど。
ヘリカルでも少しは音がするそうだしね。
俺もそのままの状態でとうに10万以上は走ってるが問題はないよ。

でなければ、シャフトとかそっち方面の・・・・・・・って感じかなぁ。
ゴメンよ、あんまり力になれなくて。

寝ぼけて微妙にわけわからん事したわ。
>>810ね。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 02:37 ID:2fFH6LIb
ギュイン・ギュインって音は、ハンドルを目いっぱい切ったときには
よくなるよ。ちなみに111後期(BZ-R)。

FZ前期も乗ったことあるけど、よくなっていたなあ〜

けど、特に支障はないから、ほったらかし・・・

それにしても、おれのトレノは3速が入りずらい(泣)
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 02:44 ID:mZBY3pRa
レビン>>>トレノ

光の速さ>>>音の速さ

なんちゃって
>>810>>817
それって止まってる時でめいっぱい切っても鳴ります?
俺のAE111は止まってる時でも鳴るんですが。
ローダウンして16インチのタイヤで、干渉してるようでもないです。
820鳥101 ◆GT/APXYncs :03/06/15 07:45 ID:dR62qu6r
>>812
フレーム二個一じゃないから、大丈夫( ´∀`)

>>819
単純にパワステポンプの作動音じゃないですか?
停止で目一杯切ってる「最中」に鳴るのなら、パワステポンプが最大限に働く時なので。
ちなみにポンプベルトが滑ってくると、シュリリとかいう音も出始めます(w

最大に切ってる状態で走りながら鳴るなら、普通はデフ音かと。
ヘリカルLSDだと、もっと豪快にギュリギュリいいますが。
ほかにも据え切りで床からグゴグゴいうのは、スタビのブッシュがヤレてたりしますし。

擬音だけだと、要因がわかんないです(w


オイル交換したら、マックチキンのバーベキューソースみたいな色だったオイルが
溜り醤油みたいなのに変化してて、すげー鬱だった...
821((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/06/15 10:58 ID:IR4L38V4
リアフェンダー切って貼ってもガワだし剛性かわんないよな?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 12:47 ID:gDtMgt3s
レビン復活の可能性はあるのだろうか?

トレノ復活は無いだろうね。母体のスプリンターがなくなったから。
MR-Sとセリカがあるからな…
次のFMCでランクスの3ドアぐらいはあるかもね。

今のカローラ押しつぶして2ドアにして「レビン」と言われても
買いたくないなあ…
824810:03/06/15 21:10 ID:ThZf0G3y
>>811
ああ、確かにSSですね。じゃあ、やっぱり>>811のようにデフなのかな。
前にデフかドライブシャフトが怪しいって言われたんで。情報ありがとうございました。

>>817
それだとやっぱり111の仕様なのかもしれないですね。

>>819
俺の場合は止まってる時は音がしないですよ。

>>820
どうやら俺のにはヘリカルLSDが入っているらしいので、そいつが鳴いてるのかも。
音としては、ギアをRに入れたときに動いてるみたいな音。わかりづらくてスマソ。

みなさん、どうもありがとうございました。


825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 21:16 ID:2fFH6LIb
>>819
駐車場にとめるときに、ゆっくり車を動かしているときかな。
止まっているときは、ちと覚えてない。
今度、試して見ます。

セリカもいいけど、値段が・・・
SS−2 SSサスで、230万、BZ-Rが190万くらいだったから、
結構高いよね。やっぱり、カローラベースのクーペ出してほしいっす。
カローラに乗っている1.5のエンジン、1NZ-FE??を
スポーツエンジンにチューンしてレビンだしてくれんかな。
もちろん、VVTL-iにして、160馬力くらい。名称は1NZ-GEか?

この手の車は売れないから、無理だと思うけど・・
>>825
BZ-R諸費用込みで軽く200万切ったからな
来年くらいにカローラ系フロア(FF1.8〜2.0)を使ったクーペが出る
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 23:35 ID:HWWRLoT5
マフラー変えようと思うんですが
お勧めのマフラーってありますか?
ちなみにAE111後期(XZ)でつ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 23:36 ID:zCx3+n9e
>>826
まじすか?
ひゃほーいレビン再来。
>>826
セリカとポジションかぶるな。セリカはターボ化か!
830((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/06/16 00:22 ID:QgYOfibc
>>829
セリカは四駆ターボ復活、レビンはスポーティーなNAエンジンとついでがあればSCキボン

このへんが少数派のユーザーのニーズでねぇ?
ル・マンもうすぐゴールだ
単にカレン(=セリカクーペ)が復活するだけだったりして(W
>>826がプリウスと間違えているだけだったりして。
>>825
1500ccで?
160psもいらないよ、
サイノスの4E−FHEみたいに気持ち高回転仕様にしてくれるだけで良い。
というかどうせ4輪独立は望めないんだから、サイノス+レビンみたいな感じで
スポーティーパーソナルクーペに仕立てて欲しいな。
ギンギンブチ回すのはセリカに任せてさ。
2.0もいらないや。ランアレと同じくテンロクかテンハチがいい。

しかし、レビン出たら出たでまたドリ菌がぐだぐだ言うんだろうね
名前だけとか重いとかFRが(ryとか。
それは聞きたくないなあ…
>834

禿同
1500ccでサイノス/レビンベースで140psくらいか?
俺的には通勤に最適です。
根本的にトヨタにスポーツカーを望むのは間違ってるな。
F1の低迷ぶりを見て「何か」が足りない気がする・・・
次期型プリウスは馬鹿にできないぞ1.5リッターだがアリオンとかより速いらしい
>>873
じゃあどこに頼めば良いんだよぉ
現状の国産メーカーならマツダについで希望がもてると思う
スバルもスポーツイメージが強いけど
スバル自身はプレミアムに行きたいみたいだし
840鳥101@仕事場 ◆PMieGT/SSc :03/06/16 18:48 ID:INsGurCo
>>838
次期プリウスのモーター初動トルクって、40kg・m超えてような気がします。
たぶん30km/h程度までの加速なら、凄いと思うんですが。
しかも回生発電だから燃料食わないし。

>>839
そんなこんなで、スズキのスイフトスポートが燃え上がっているようで(w
まぁあそこがガツーンと低価格で出してきたんで、
秋口あたりから流れが変わりそうな気はしますが。

VitzRSで対抗しようと思っても、あのパッケージのあの値段では、
いい加減勝負が出来ないと解っていただければ良いが...>ヨタ
どっちにしてもライトウェイトスポーツスペシャリティキボンヌ(゚∀゚)
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 20:07 ID:SJpcmblW
ランクス2ドアでないかな?

レビンも昔はハッチバックあったわけだから、
そうなるとランクスはレビンの後継?
あれはリフトバック
昔っからスズキは小さくて熱い車を出しているけど
販売力のせいで影が薄いんだよな。
そしてVitsRSも販売力に物を言わせて
あの値段で十分勝負が出来てしまう、と。
スイフトスポーツほどの「本気」を求める人は少なそうだし
「本気」ならX4って選択肢もあるわけだしな(w

Vitsターボがあと30万安かったらなぁ・・・
それでもEP91ターボより高くなるけどかなり楽しい存在かと。
今のそれこそレビン並みの価格では買う気にもならん。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 23:06 ID:96kI4TUo
825です。個人的に1500ccぐらいで満足です。
1500cc超えると税金が高くなりますよね。(違ってたらごめん)
経済的でいいということで、1500ccのレビンを是非!!
やっぱり、140〜160PS希望。それに、今、トヨタに1600ccのラインナップって
ないですよね。ということで、1500ccのほうが実現性があるかなっと。
(まず、無理だろうけど・・・)

ル・マンのTV放送で片山右京がインタビューをうけているのを見て、ふと思った。
そういえば、右京って、昔101レビンのCMに出てたなって。
キャッチフレーズが、
「右京、レビンを操る!!」。BGMはB'zの裸足の女神とかって曲だったようナ。
しかし、その後,トヨタが右京にレビンをプレゼントしようとしたら、
「スープラじゃなきゃイやだ!!」ってほざいて、スープラをトヨタから、
もらったんだよな〜。その頃は、現役のF1ドライバーだったからな、
わからなくもないが、ちとひどくないかい。せめて、レビンもスープラと
一緒にもらってくれよな(悲)
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 23:21 ID:96kI4TUo
ちなみにセナはプレデュードのCM出てたね。
「just moving it!」とかなんとかいうキャッチフレーズで。
セナはプレデュードをプレゼントされて、しっかりもらったんだよな。
まあ、セナは、プレデュードをもらう前にNSXをもらって
いたってこともあるんだろうけど。
846((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/06/16 23:42 ID:QgYOfibc
101レビンのCMは知ってるけどトレノはないの?
オレのトレノ!・・・は111か。小泉の旦那だっけか。
セクシートレノは…86だっけ。古谷一行だったような

>>845
「さあ、走ろうか」でしたな。いい訳だと思います
111LEVINはハウンドドッグだったけ?
「〜〜〜はげぇーしく〜 ふ〜かぁれぇたい〜♪」ってな歌詞だったかな。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 07:33 ID:d0ikY1TI
BZ−Vの4速ATに乗ってましたが、
先日もらい事故を起こして廃車に、どーしてもレビンに
乗りたかったので、憧れのマニュアル車を買いました。
今度はFZですけど、後期型です。
(MTではFZしかなかった)

何といっても後期型はデザインがいいですね。テールランプは
ほれぼれします。FZでも、改造してあったためか、
アルミホイールをはいて、マフラーも改造しているため、
見た目は負けていません。(フロントフォグ?もついてました。)

感想ですが、出だしが前より速くなりました。高速の伸びはイマイチ
ですが、MTになった分ギアが簡単に落とせるため、不満はありません。
4000回転ぐらいで最もパワーを感じます。

印象としては、低馬力でもMTはおもしろい!ということです。
851鳥101 ◆GT/APXYncs :03/06/17 07:42 ID:NfKg0D+b
>>846
ttp://www.linkclub.or.jp/~fasuhiro/levinnorekisi/cm/zxtr.html
正直、レビンのB'zは頻繁に見た記憶が在るんですが、トレノは...
し,知らない... ちなみに111は、CM自体見たことが無いです(゚∀゚)


1.5Lのスポーツは是非ともほしい...というか、そんなに気張って無くても
良いと思うんですが、Vitzだけは勘弁なりません。背が高いし、狭いし。
サイノスも、もうちょっと長めで尖がっていればなぁ...しかも現行じゃないし。
何故ランクス1.5LにMT無いかねぇ(´Д`;)

緊急4人乗り&通常2人乗り+広々トランク、軽量車体ってのは、
今からすると無理なのかのぅ(遠目
Yahooの車検索で条件指定100万〜175万で、1L〜1.5Lのクーペ探したら、
最新の車種がミラージュアスティV、その下が110のレビトレ...現行無しですよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
何で小型軽量なVitsがダメでランクス1.5はOKなのかと小一時間(略
それにVitsを狭いなんて言っていたらレビン乗れないじゃないか(w

てな揚げ足取りはともかく
1.5MTのクーペは本当に欲しいなぁ。
漏れはサイノスくらいのサイズでちょうどいいや。
あれ以上尖ると取り回しが著しく不便になるし
853鳥101@仕事場 ◆PMieGT/SSc :03/06/17 10:05 ID:kcMKndFD
>>852
単純にレビンに載る釣り道具(ゴムボート+モーターセット)載せたら、
載らなかったんですよ(;´Д`) 非難轟々ですた。
それだけレビトレのトランクがデカイって事なんですが。
あ、車内じゃなくてラゲッジの話か。全長が50a以上違ったはずだからなぁ。
確かにそこはハッチバックは弱いな。
レビトレは良くも悪くもカローラだから意外と実用性は高いし。
>>853
175マンでギリギリインテiSに手が届くが・・・

・・
・・

わかった、逝って来る。

そこまで出したら実質レビトレ後継の現行セリカが買えると思われ(w
>856
どっちがラゲッジ広いかな〜と思ってさ。
iSのほうが鳥101氏のコンセプトに合ってるとオモタ

やっぱり逝って来る。
858鳥101 ◆GT/APXYncs :03/06/17 21:52 ID:NfKg0D+b
>>857
実は密かに考えていたのでぃす(゚Д゚ )
でもホンダだしなー、とか、パーツすぐに買えないしなーとか。
弄るの面白く無さそうだしなーとか、ノウハウ調べるの大変だしなーとか。

実用性(&趣味)のトヨタでしょ、やぱし。とか思っております。
カローラ丈夫だしね、ホント。

サーモ壊れたら車検証持って共販行って「この型のサーモくだたい」、
ホース割れたら(中略)ホースくだたい」、ブッシュ腐ったら(略
共販ってほんと、30分ぐらいでパーツ出てくるんすよ。カローラって。
そう言う重要パーツなら本当に出てくるのはやいよね。
純正コインホルダーとかそこの目クラ蓋とか注文すると
「名古屋から取り寄せるので一週間待って下さい」
とかさらっと言われたりするけどな(w
860((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/06/17 22:43 ID:01cK6Io4
TRDのブレーキパッドのダストにうんざりきてるのだが、皆様パッドはどうなされてる?
プロμかエンドレスで考えてるんだが
漏れは主に通勤と街乗りでたまにサーキットくらいでつ

スリットロータが欲しかったが近頃ドリルドローターに目移り・・・効果よりルックスの面で(爆)
結局、ダスト増えそうだなw
それより先に今、修理中なんだがな・・・
パッドよりローターが減ってる感じ
エンドレスNA−Sは街乗りからちょっとしたスポーツ走行までいけていいかも。
でもダストはそれなり。サーキットだと腕によってはちょっと不満が出るかも。
863ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/06/18 10:05 ID:HTODZ6Dl
エンドレスなら CC-M と CC-S がいいよ。
               __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  < 11000までキッチリ回してこい 
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \________
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
     ,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\  ,r''///-‐ヽ\/! / /  `゙''-`ヽ
 ,r‐''''"´‐''"´     ヾ彡|─\ /彳" /ミ/i !/ /
/〉           | ト、〃ヽ、 / /!  /ヽシ i | /
/            ヽ\ \i// /ヾ /  i| | !
               \〃\/ヾ/  i
                \/\/
                  \/
>>863
ダストや街乗りを問題点に上げる人へCCシリーズを薦めるか(w
あれは街乗りも出来るサーキット用パッドって感じじゃないか?
NAシリーズならサーキットにも使える街乗りパッドって感じだけど。
まぁ>>860がどっちを重視するかだけどね
サーキット重視で行くというならもちろんCCシリーズでいいと思う。
>>858
ま、ちょっと言ってみただけなんで(^^

他メーカーの部品共販の利用経験は無いですが、
トヨタの部品共販(足回り部品とか)で、待たされた経験はないかも。
大衆車ベース故なんですねぇ。

・・メクラ蓋は俺も経験あるんだけど(w
867ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/06/18 16:01 ID:HTODZ6Dl
>>865
ごめんごめん、元を読まずにレスしちゃった(w
町乗りだったら NA-Y でいいんじゃないのでしょうか。
サーキットもってんなら NA-S かなぁ。

でも真面目にサーキットなら CC-M/CC-S じゃないときついよ。すぐ終る。
GT-Zは特にキツイよね
NA−Yを20分で灰にしたGT−Z海苔が友人にいた(w
まだまだ山はあるのに完全に灰になってるの、面白かった。

NA−Mはかなり頑張ってくれるけどあれを買うくらいなら
CCの方でもいい気もするしな
869((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/06/18 22:12 ID:m+s38OvD
サンクスでつ
漏れは街乗りが多いしCCまで必要ないかも。
NA-SかNA-Yが値段的にも手ごろだしそこらへんで考えていこう。
NA-Y買うならちょっとの差でNA-Sにできまつね。
適正温度が70℃からなのですが、街乗りで温度での体感で違いそんなに出てきますか?

漏れもGT-Zなんでつが、灰に・・・って、やだな
GT-Zの冷却力は弱いな・・トラブルだらけだ。
もう何回も修理に出してるのに
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 01:08 ID:ugUCTyI/
レビトレに関係ないんだけど来年スープラが復活するよね
買い替え考えてる香具師いる?
俺は金ないけど…。
>>871

うそ!?この前トヨタはスープラの後継は作っておりません。
とか言ってなかった?車雑誌も騒いでたし。
>>872
カートップだかなんだかに写真のってたよ
S2000ぽくて結構かこよかった
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 03:59 ID:8OCleORS
当方、トイチのりなんですが、
シフトチェンジのときたまに「パァアン」って音が
マフラーから聞こえます。これって普通なんでしょうか?
NAなのに。。
875((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/06/19 06:46 ID:ihC1S9nt
>>870
私はそんなトラブルありませんが?
そのGT-Zは1000馬力くらい出してるんでつか?w

>>871
ライトウェイトで安かったら、つまりレビトレのようだったら買うかも。中古が出てからw
やたらハチロク人気だし考えられないこともなさそうだな、ライトウェイトFR

876名無しさん@4A-G:03/06/19 07:20 ID:/dPlcs9m
いくら人気っても86が人気なのはイニDオタのガキ位だろ?

新車じゃ買えんと予想
NA-Yはサーキットに持ち込むと灰になる例がいくつか・・・・

>>874
抜けの良すぎるマフラーを付けているとたまになるよ
そんなに大きい音じゃあないだろう?
多分抜けが良すぎて吹き抜けた生ガスがエキマニとか触媒で燃える音だよ。
>>871
でもそれは絶対スープラじゃないよな(w

>>876
同意。需要が少なすぎる予感。
879鳥101@業 ◆PMieGT/SSc :03/06/19 12:39 ID:Hcm7b5AR
>>866
共販システムはマジで便利と思います。普通の人でも買えるし。
ちなみに名古屋で一番デカイ共販が、うちの近所にあってモエ(w

漏れのレビソはコインホルダーの所に電動ヘタクソ棒のスイッチがついてます(;´Д`)
出し入れすると妙に笑える。つか金掛けすぎだろ、あのオプション(w

>>869
ギャグでアケボノの廉価版スチールパッド入れるとか(゚∀゚)
あれ、パッドよりローターの方が削れるので、スゲー怖いです。
絶対クラックしませんし、ダストなんて微塵も出ませんが、止まりません(w

>>874
VVT付いてる(5バルブ)なら、5000あたりの作動時に一気に回転落とすと、
オーバーラップ時の生ガスが豪快に排気側に流れるんで、鳴るかも。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 13:42 ID:V4a6D7Ws
>>879
妄想だけで語るのはよくないですよ。
絶対ありえないけど、カローラベースのFRを作ればおもしろそうだよね。
アルテッツァはカローラかカリーナくらいの大きさだったらもっと売れてたと思う。
5ナンバーのFRスポーティカー出してくださいな。トヨタさん
882鳥101 ◆GT/APXYncs :03/06/19 19:26 ID:MQKyUFJ0
確かにちょっと妄想入ってますね。スマヌ。
ただ漏れ的に考えた感じだと、逆から辿って

排気管から音 ← 触媒で生ガスが燃焼 ← 排気の際に生ガス混入 ←
吸気ポートからガスが混入 = VVT稼動時&感性加給が掛っている回転域 ←
燃料が濃い状態 ← エアフロフラップが遅延閉塞(吸気しないのに燃料噴射) ←
高回転からの無慣性レブダウン ← スロットルの急激な閉塞 ←
クラッチ切断後の急激なアクセル緩め

って雰囲気だと思うんですが。
ターボの場合だと、巨大なタービン慣性がオーバーラップ状態で一気に
吸気ポートから排気ポートにガスを流そうとするんで、
進角カム+ブースト掛りすぎてるとレブダウンで噴きやすくなったりするようで。

ヘタクソ棒とアケボノパッドは事実なので妄想ではない、トオモウ |-`)
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 19:30 ID:7BwqzpLg
               __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  < 夢亜までキッチリ回してこい 
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \________
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
     ,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\  ,r''///-‐ヽ\/! / /  `゙''-`ヽ
 ,r‐''''"´‐''"´     ヾ彡|─\ /彳" /ミ/i !/ /
/〉           | ト、〃ヽ、 / /!  /ヽシ i | /
/            ヽ\ \i// /ヾ /  i| | !
               \〃\/ヾ/  i
                \/\/
                  \/
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 19:56 ID:t0HWlZ0v
>>882
AT、MT車どっちに乗っているんですか?
>>882
そこまで難しく考えなくてもいいと思うよ、単に生ガス吹き抜け>触媒で燃焼、だけで。
マフラー替えていると抜けが良い&音がそのまま出るので目立つようになるよね。
886((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/06/19 21:50 ID:ihC1S9nt
>>876
んだね。漏れはAE111のコンセプトのままレビトレ復活キボン
FRにすると値段高くなるし、今では昔のように軽量に作れないし

今出たらガキが免許取る頃に安い中古出てて(゚д゚)ウマーな罠
漏れの周りではbBとかを親に買ってもらうおめでてぇ後輩達
887((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/06/19 21:52 ID:ihC1S9nt
>>877
NA-Sなら大丈夫でつか?
ってか灰になるなんて見たことないんだが
888ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/06/19 22:36 ID:59GnrMxb
>>887
AE92 GT APEX で日光を走った後輩が、炭化させたよ。そして事故った。
でも NA-Y じゃなくて純正パッドw

ということで、NA-S でも油断できません。
だから俺はいつも純正パッドを持ち歩いてます。
>>875
いや、プーリー径を変えただけなんだけどいままで純正で間に合ってた
ラジエーターが煙を上げ出すし。馬力は200ちょいくらいです
890((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/06/20 06:56 ID:mtfLQO17
>>889
200馬力ちょいで冷却間に合わなくなるのか
ラジエタキャップやクーラントかえたりするくらいじゃ無駄かの?
オイルクーラーとかも必要なんかも

>>888
やっぱサーキットではCCじゃないと危ないかな?
NA-Sでよさそうだけどそういう風に聞くと迷ってまう・・・
他メーカーも検討しようかな
891鳥101 ◆GT/APXYncs :03/06/20 08:09 ID:fCYmDnci
>>884
両方乗ってますが。

>>885
細かい事が好きなもんで、どーしても調べちゃいますね(´Д`;)

アフターファイアーの原因は、調べると色んな事象があるようで...
燃調が薄いときにも出たりするんですね、シリンダ内燃焼が追いつかずに。
>>890
GT−Zなら重いからNA−Sだと一寸力不足かも。
でも腕に自信がなかったら逆にNA−Sで十分だよ。
車と腕が出来上がってスピードレンジも上がってきたら
違う意味でNA−Sじゃ物足りなくなると思う。

じゃあサーキットと街乗りでローターとパッドを使い分けると言う事で!
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 17:38 ID:UcCMTVF/
や ら れ た        
ど し た
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 19:17 ID:7wJQaLxF
でも機械ヲタって悲しい生き物だよな
どうでもいいことばっかすぐに自慢げに語るし
オ マ エ モ ナ
897((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/06/21 01:19 ID:s9JjFoUT
ブレーキのこと調べててたまたま見つけたんだが、これってTOM’Sって書いてあるけどGT-FOURのキャリパじゃない?
簡単に流用できるとは思えないけどどうなんでしょう?4ポッド萌え〜

http://www2.nsknet.or.jp/~hideyuki/chengwheel.jpg
http://www2.nsknet.or.jp/~hideyuki/chengbon.jpg
>>890
チャージャーの加熱が半端じゃないんですよ。
キャップはもちろんラジエターもかえないといけないらしいです。
899((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/06/21 11:45 ID:s9JjFoUT
>>898
SC専用ラジエタ設置キボン!!
水温でハンパじゃないなら油温なんてもっと深刻じゃないの?

と、いうか漏れの170馬力+ヘタリだが十分クルマよりエンジンが勝ってる気がする
ちっこいサーキットばっか走ってると余計にそう思う

フロントがズルズル逝くよ。サイドウォールを感じることが出来ますw

――――900ゲッツ!―――

901前スレの1:03/06/21 20:48 ID:xokpjWb7
そろそろ次スレのタイトル考えないといけないね。

【稲妻の花冠】CレビンとSトレノ【雷鳴の走者】
【Levin】CレビンとSトレノ PART2【Trueno】
902とも:03/06/21 20:48 ID:ziIcMb+Y
903名無しさん@4A-G:03/06/21 22:45 ID:uAKxGcLZ
俺はトヨタのAE111って車に乗ってる。まだ免許取得できない厨房なのに中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコいい、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと感動
しかも、TOYOTAなのにMTだから操作も簡単で良い。ヨタ馬力は力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
日産の車と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差ないってディーラーの人も言ってたし、
それは間違い無いと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。アクセル踏んでも前に進まないし。
速度に関しては日産もヨタも変わらないでしょ。日産の車は乗ったこと無いから知らないけど日産だからってそんなに
変わったらアホ臭くてだれもヨタなんて買わないでしょ。個人的にはAE111でも十二分速い。
嘘かと思われるかも知れないけど公道で30キロ位でマジでディアブロを戦意喪失させた。
つまりディアブロですら俺のAE111には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的に大満足です^^
904((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/06/21 23:03 ID:s9JjFoUT
>>903
再提出
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 02:14 ID:DNVDJLE7
既出かもしれませんが、質問させてください。
101レビンなのですが、純正ライトの中の黄色いフォグを白色化するのは
分解等必要なのでしょうか?ボンネット開けて中から交換みたいに出来るのでしょうか?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 02:28 ID:ZA/fw4Tq
AE111のMCってどこが大きく変わったのかな?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 05:43 ID:J3QJNnJG
教えてください。当方トイチ海苔なんですが、前期後期、トレノ、レビン共に
ドアの配線等に違いはあるんでしょうか?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 17:10 ID:Pyx+zoso
Ae111後期で前期の安っぽさが消えたよね。
ヘッドライト、テールランプが全然違う。

あと、FZ、XZでもフォグ入れたほうがいい。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 22:55 ID:haLsRqoU
>>906
見た目をかなり変更。
4AG搭載車のトランスミッションを6MT/4ATに変更。
4AG搭載車のグレード名変更。
BZ-G SS -> BZ-R
BZ-V SS -> BZ-R V仕様
BZ-Gはそのまま。
運転席と助手席エアバックが全車標準になった。
ステアリングのデザイン変更。
ボディがCIAS(Crash Impact Absorbing Structure)からGOA(Global Outstanding Assessment)に変更。
XZ、FZにはタイヤ空気圧警報システムを導入。
後席シートベルトをチャイルドシート固定機構付きに変更。
全車にプリテンショナー&フォースリミッター機構付シートベルトを設定。

あとなんかあったっけ?
かっこよくなったが売れない
モデルチェンジがなくなったので常に最新のレビトレとなる
BZ-R 純正ホイルが光沢仕様
912909:03/06/22 23:21 ID:haLsRqoU
漏れも最新型のレビン(H9年製)BZ-Rに乗ってるけど、
雨で滑ってフロントバンパー破損。修理代38000円。
ウワーン。
>>912
よしよし

ディーラーのおっちゃんと「次は最終型がいいっすねえ」とか話してたら
「いいコが入ったYO!」と家までS15連れてこられたよ…

あの内装にゃ正直ぐらつきました。
皆様、裏切り者な漏れを叱ってください
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 00:42 ID:Iyrh+YD2
>913
いいなぁ…。自分は今年買ったから買い替えなんてまだまだだな…
915((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/06/23 08:57 ID:rlAjUKvi
>>897で書いたやつ、おそらくこれです。
あ〜高ッ!中古の92か101が買えそうな値段だわw
お騒がせしますた。

http://www.poweraxel.com/trd/news/past/trd04.html
916来週から111海苔:03/06/23 14:26 ID:wApcp7xJ
次の日曜にAE111が納車でつ。これで7台目の乗換えでつがNAに買い換えるの初めて。なおかつ3000cc以下も初めて。なにげに楽しみなのですが
>>914
いや、来年か再来年の話をしたら本気にされただけです。
愛車ボロ101の車検通せるか通せないかでヒイヒイ言ってる漏れにゃ
152万なんて金作れませんぜ。

>>916
おめでとうございます。レビトレどっちか気になる所ですが
>>916
スレには関係ないけどさ、今まで6台乗ってきて
3000以上の加給器付きしか乗った事がないって言うのもすごいな。
差し支えなかったら何乗ってきたのか教えてくれないか?

そのクラスから乗り換えたらかったるいかもしれないけど、
身軽さ故の楽しみもあると思うし色々頑張ってな〜。
919916:03/06/23 16:40 ID:+0EhlrIr
MA70ニ台、Z31、Z32、初代アリスとのV、あ、一台だけ3000未満があったよ。マセラティビトルボが2700ツインターボだったでつ。めっちゃ故障しまくりですた
俺なんか
AE86,AE86,AW11,AA63,AE92,AE101,AE111で今はストーリアX4(w
921鳥101 ◆PMieGT/SSc :03/06/23 18:03 ID:Xc34sfo+
>>917
漏れも似たようなもんです(;´Д⊂)
貧乏でも楽しいなら良いじゃないか。って心持で。


みなさん、豪勢ですなぁ。
質問なんですが、
AE111のレゾネーターって前期と後期で違うんでしょうか?
オークションに出てるので購入して割ってみようかと・・・。
>>922
最低限てめーで調べられることを済ませてから聞いた方がいいぞ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 08:33 ID:CcRhcYH5
おっしゃるとーりだと思います
925((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/06/24 09:26 ID:SGAd5dtt
>>919
そんな車歴のあなたがトヨタのカローラベースのスポーツカーの中古に乗るきっかけが知りたい。
差し障りなければ教えてください
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 20:42 ID:hvC7FrBd
XZですが、リアブレーキをドラムからディスクに換えよう
と思っています、可能ですか?
可能だが4輪ディスクの車に乗り換えたほうが楽
換える必要が無いのでは
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 22:11 ID:C+Jyd6i8
>>927
どういう意味?
929名無しさん@4A-G:03/06/24 22:14 ID:qkFI0rSz
ある程度お金掛かるから中古のBZ-Rに買い換えた方が良いって意味じゃないかな?
ジムカやるとかリヤドラムの利点を生かす乗り方をすればいいと思う

リヤディスクが欲しいなら
中古のAE111BZ-Gノーマルサス+機械式LSDあたりのほうが幸せに
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 23:08 ID:C+Jyd6i8
リアドラムだと、アルミホイルに履き替えた時
中がすかすか
フェイクローターでも付けとけば
ttp://www.dsport-web.com/02_01copen02.htm
こんなやつ
>>926
知人がやったが結局ブレーキ系統総取っ替えになるので、
今のボディによっぽど思い入れがあるのでなければ
素直に上級グレードへの買い換えを勧める

マスターシリンダーもPバルブも全部違うから
フロントブレーキから全部交換する必要があるからね
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 10:26 ID:vslOaNFZ
               __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  < 1001までキッチリ荒らしてこい 
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \________
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
     ,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\  ,r''///-‐ヽ\/! / /  `゙''-`ヽ
 ,r‐''''"´‐''"´     ヾ彡|─\ /彳" /ミ/i !/ /
/〉           | ト、〃ヽ、 / /!  /ヽシ i | /
/            ヽ\ \i// /ヾ /  i| | !
               \〃\/ヾ/  i
                \/\/
                  \/
>>901

【行くぜ】レビン&トレノ 3台目【20万km】

別の掲示板群のコピーだが
【レビン】君と、いつまでも【トレノ】
少し前にS15の話を書いた101海苔です。

ボンネット左部分からキュルキュルと異音発生。
タイミングベルトなのか?交換から3万キロ行ってもないのに
何があった俺のボロレビンよ。
とりあえずディーラーで見てもらうつもりですが、かなりやばいんでしょうか。
1500回転切ると途端に聞こえ出すんですが…
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 19:58 ID:HFZH2oBg
>>935
マニアックすぎw
【加山】君といつまでも【雄三】
939鳥101 ◆GT/APXYncs :03/06/25 20:41 ID:57X6zZpf
>>936
ベルトのアイドルプーリー(テンションローラー)がグリス切れとか。

トヨタの車は特にアイドルプーリーの油が腐りやすいのか、
ある程度走行の行ってる車の場合、湿度が高く、気温20度前後の時に限って
始動時に「キュリキュリ」という壊れた戸車のような音がするようで。
(15分ぐらい走ってると消えるんですが...暖まってグリスが溶ける?)
漏れはアイドルプーリーの軸にシリコングリス塗ったら直りました(w

ただ、アジャストボルトが緩んでたりとか、根本的にファンベルトが硬化して
滑ったりとか、原因は色々あると思うので、ディーラに行くのが確実ですねぇ。
>>936
どうもありがとうございました(・∀・)
ディーラー行くついでに応急処置なんかも勉強してきます。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 08:54 ID:aS5YX8A+
       ここに 乂1000取り合戦場乂 としての価値はありません。

       ,,、,、,,,       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \∧_ヘ
,,、,、,,,             やっぱや〜めたっと >   / \〇ノゝ  ,,、,、,,,
           ,,、,、,,,  ________/   /三√ ゚д゚)
                                /三/| ゚U゚| \
    \エーーーーーーーッ!?/   ,,、,、,,,    U (:::::::::::)∪  ,,、,、,,,
   ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧  //三/|三|\
   (    )    (     )   (    )    )   ∪  ∪
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧,,、,、,,,       ,,、,、,,,
  (    )    (    )    (    )    (    )      ,,、,、,,,
>>940
世の中には鳴き止めスプレーとか便利な物もあるし・・・
ディーラー行くならテンションかけ過ぎとかも調べてもらうと良いよ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 15:35 ID:w5uyF/hi
>>938
既に車種名が消えているワケで(w
94473とかの人:03/06/27 04:25 ID:EY6xdMGx
ハデにブツケタ*・゜゚・*:.。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。.:*・゜゚・*!!

側面が・・・
ボコって・・・
詳しく説明キボンヌ(w
流石に鬱死してるだろ(w
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 00:14 ID:jPRLgLE6
>>944
パテ埋め修理しようぜ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 00:21 ID:HNoT34Mk
>>944
廃車置場へ行って
その辺に転がってるカローラのドア剥いでこい
多分くっつくぞ

長さが少しだけ足りないが
949名無しさん@そうだドライブへ行こう
関係ないけど、101乗り始めてから激しくカレンに惹かれてます
カレンいいなぁ。リアがセリカっぽいとこがいいよね。
カレンもレビトレの兄弟?