【爽快】!!カプチーノ!! part3 【軽快】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
さらに引き続き語ってください。
過去スレ

【爽快】!!カプチーノ!! part2 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036359174/

【爽快】!!カプチーノ!!【軽快】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1029104677/

関連・類似スレ

ビート☆★☆★☆ コペン ☆★☆★☆カプチーノ
http://corn.2ch.net/car/kako/1021/10219/1021936403.html

AZ-1 ビート カプチーノってどうなんでしょうか?
http://caramel.2ch.net/car/kako/1015/10154/1015458470.html

i love cappuccino
http://caramel.2ch.net/car/kako/1006/10062/1006278720.html

i love cappuccino (再)
http://corn.2ch.net/car/kako/1013/10136/1013666585.html

カプチーノを語ろう
http://natto.2ch.net/car/kako/1002/10023/1002365908.html
>>1
乙かもだ。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 20:03 ID:2gjrPf2E
現在高Vのカプチ予備軍です。大学が地元なので、カプチならなんとか、乗れそうです。
バイトで貯めた金を使うつもりですが、「学生の癖に生意気なと思う人も多いでしょうが」
温かく見守ってトラブったら助けてくれるとうれしいです。
すいません、乱文でした・・・・・・
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 20:29 ID:Y06Bl4sv
>>1 おつ

>>5
俺も学生だが,維持費が安くて(・∀・)イイ!!よ.
買うときは結構高いけど,税金やオイル代はもとより,
燃費もいいから, 一回買ってしまえば
お得な買い物だったとわかるはず.ガン( ゚д゚)ガレ
>>1
おつかれ〜
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 21:06 ID:Pq0xP7zK
ゴメン、ちょっとageさせて
古い軽だから、トラブルの連続ですよ。特に消耗するパーツね。
年式や走行距離、全オーナーの扱いによっては、そういうことも覚悟の上で…。
前オーナー
最近の高校生は、6桁近くまで貯金出来るのか・・・
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 22:06 ID:jpCmCn7h
連れに高校生の間に200万位貯めたバカいますが・・・
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 22:51 ID:0TJukECS
ぶつけて修理代に泣く事になる、と
>>5
まぁ、色々知恵ついてるとは思うけど車選びは慎重にな。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 09:19 ID:95/vVPwp
>>5
世間ではスポーツカーは冬の時代だ。
若いのにカプチに興味を持つ人がいるとは心強いぞ。

がんばれ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 23:59 ID:Fu20viyL
>>5
お金は苦しいと思うが、任意保険だけはケチるな。
車両保険もフルカバーで入れ。それが無理だと思うなら
21歳までは他の軽で腕と保険を育てることに専念すべき。

心配しないでもカプチの相場はおそらくもう下がりも上がりもしない。
3年くらいならまだ、欲しいときにちゃんと同じ程度の物が買えると思う。
>カプチの相場はおそらくもう下がりも上がりもしない
ただ、一般的にオープンに最適と思われている季節(春〜夏前)は
少し市場価格は上がるそうだ。
買った中古車屋の話の受け売りだけどね。
ご参考まで。
ここは >5を応援するスレになりますた.


っていうか,>5はもう見てないの?
私も女で高3だけど、カプチ買おうと今教習通ってるクチです。
女だから乗りやすそうとか、そんなんじゃなくて真剣に色々考えた末で
カプチにしようと思ってます。ここのスレは色々参考になります。
5さんもかんがれ〜。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 08:53 ID:yGDelz7g
19さん
ミッションで乗ってくださいね。
ATもありますが、やっぱりMTが楽しいですから。
俺も免許取って最初買った車がカプチ(今でも乗ってる)なんだが
初心者には劇薬だねカプチは
>17
あながち受け売りでもないよ、実際中古車雑誌見てるとそんな感じだもの

22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 11:16 ID:sKW9cU0F
>>16
任意保険の上では、21歳までなら4ナンバーがトク。
それ以上になってくると5ナンバーがトク。
というわけで、まずはアルトワークスの4ナンバを買って
3年間乗ってF6Aに詳しくなれ!
>>19
ネカマではない証拠を見せてくれ。たのむ。お願いだ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 13:27 ID:U2Qys9bz
みんな車両保険入ってるの?
全損しても大した金額でなさそうなんで
私は入ってないんだけど。

今日はオープンカー日和だね。(東京)
一昨年60万ほどで購入して、いきなり事故って60万掛かりましたが?
軽としてはもともと高めの車だし、掛け金も安いんで漏れは掛けつづけてる。

前からやると軽い事故でも50万60万なんてざら。
絶対掛けろとは言わないが、掛けて損だとは思わない。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 17:16 ID:U2Qys9bz
そうか、
買ってすぐの事故だと
そのままの金額でるのか。
そんな話きくと
中古でも最初の2年ぐらいなら
掛けててもよいのかって
気もするね。

10年以上経った今更
入る気はないけど。
修理に50万かかる事故しても
きっと車両の価値自体に
50万もみてくれないだろうし。
( ´D`)ノ<「女だけど」って頭につけるのは大抵男なのれす
         女には優しい男がどれだけ釣れるか
         楽しんでいるだと思うのれす。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 19:36 ID:IhfWuLnd
今日修理から帰ってきた、休み前でよかった。
しばらくは気を付けて乗ろう・・・

事故は加害者も被害者もやったけど保険はあったほうがいいよ、
自分で絶対に潰さない自信があれば車両はなくてもいいけど(w
でも10:0になるのは自分が停止してないと無理じゃない?

>>26
査定を任せきりにすると自動的に評価は低くなる、
きちんとした理由書なりがあれば額は上げられるよ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 19:41 ID:OIzMt5XH
わしも>22が良いと思う。免許取り立てでカプチーノ、絶対事故ると思う。
他に良いクルマはいっぱいある。とりあえず違うのに乗れ。
3021:03/01/10 20:20 ID:24+AmV+B
俺半年で自爆して80万かかった、高い授業料でした。初心者でカプに乗りたい
人は十分気をつけてください。


>>27
他の板では男の書き込みだろうが女の書き込みだろうが
気にしねー人の方が多いよ(w

つーか、昔から車板は、ネカマかどうかって気にする人が異常に多かったよねー。
他の車に乗れとかいうけど、好きでもない他の車に2〜3年乗るより
惚れた車に好きなだけ乗ればいい。
免許取立てだろーが慎重に運転してれば事故も回避できる。
中古カプチの相場は変動しないけど
経年と走行距離はあがっていくんだよね
とりあえず抑えとくのも手だ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 00:25 ID:oVVM5Y74
カプチーノ納車されたぞage
3519:03/01/11 00:46 ID:oYuU+Bg5
わかってたけど、やっぱネカマっていわれるかー。
まぁ証明のしようがないから(画像だっていくらでも拝借できるし)
否定も反論もしないけどさ。
カプチは、FRだしカッコイイけど小さくてかわいいし。
車幅感覚にウトい女ならちょうどいいと思ったんだけど違うのかなー。
いまさら悩み始めました・・・
車幅感覚はものすごく掴みやすいからいいと思いますよ。
ちょっと左後方の死角に注意だけど。
好きなクルマなら変なことで悩むな。

ちなみに、別に『目を三角にする必要は無いけど』、山道を走れば
驚くほどにその車の挙動や感覚が掴み易くなると思います。
免許取ってからすぐに行くのはあまりオススメしないけど。
ゆっくりでも、走ってみると何か違うかも。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 01:07 ID:MVdvmC3E
>>24
事故もだが、カプチには盗難やいたずらの危険性もかなりある。
そういう意味でも、例え運転に自信があって自爆はしない、
と思っていても、エコノミーワイドはかけるべき。
折れは今までに当て逃げ3回、いたずら1回されたぞ。
自爆はないが。
>>35
証拠を見せろとか、ヤボな事言う香具師は置いといて
>>19と言ってる事が矛盾してる様な気がするが、ソレも置いといて(w

カプチに限らず古い中古車は、乗るよりも修理がメインになって嫌になるかもな
自分でメンテ出来るならイイけど、初心者は知識も工具も無いでしょ
惚れこんでるなら止めたりしないが、少し言われて悩んでるみたいだし
トラブルの度に修理に出して、暫く車に乗れなくなったりするのが嫌なら
新車でコペンでも買った方が楽しいかもyo
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 07:49 ID:s9XtScAd
車両保険入れても年齢制限なしで10万もいかないでしょう。
一月一万で安全運転。もっとも、保険は行っているから危険な運転してよいってものでもないけど。

タイヤを高いのはいておけば限界は高くなるので。高いといっても安いタイヤなどの維持費。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 09:11 ID:z6ngNx8B
カプチーノが車両間隔が掴みやすいとは、思わないけどなぁ。特に前後。
女の子のイージードライブなら、ロードスターあたりの方が良いんじゃない?
オープンにもし易いし。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 09:14 ID:z6ngNx8B
すまぬ。女の子は、関係無いのね。だったら言う事無し。面白いよ<カプチーノ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 11:11 ID:MW2oiqfT
好きの嫌いのってカッコレベルの話だろ。乗ってからの話じゃないから。
しかも車幅感覚って、、大きくても小さくても車幅感覚なんか変わらんって。
形状は関係するけど。
とりあえず良いクルマに乗れって。カプは面白いクルマだが断じて良いクルマでは無い。
事故率(統計があるかどうかしらんが)の異常とも言える高さ、死亡率も車種別ベスト10に
入っていた。
しかも古い。ロドスタ、コペン、新車で買えたり中古でも玉数豊富な奴の方がお薦めだ。
その上でまだ良いと思ったなら札束で所有者のほっぺたにビンタくれてでも買え。
いまじゃもうそういうクルマだと思う。あ、壊れてもいいならビートも良いかも。
ちょっと雨降るだけでも、運転に結構気を使いますね。
危険な車といえば危険な車なんかね…。
それだけ、丁寧な運転はできるようにはなるんだろうけど。
軽くて・後輪駆動・ショートホイルベース・ショートトレッド
というだけでも、回りやすい車なんかな。

ただ、普通に走っていれば、そう易々と事故るもんでもないと思いますけど。
やはりスポーツカーという側面も大きいから、そういう運転で…という人も多いんで無いかい?
走る・止まる・曲がるの性能は、普通?の軽よりしっかりしていて安心できるとは感じます…。

昨年に入って、クラッチ・オイル漏れ・ベルト関係…等々消耗品の交換修理だけで、30万ほどかかってしまいました。
平成4年・7万km。もう10年も経ってる車なんですから…。
それでも乗りたい、と感じる方向けなんでしょう。
つーか、もし女ですって書き込みがネカマだったとして、
何かレスする人に困る事でもあるのだろーか(w
ネカマかどーかに何故そんなに気になるのか、自問自答してみたまえ(w
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 14:19 ID:qNf5wP11
>>44 もういいじゃん! いつまでもそんな事言ってると、粘着って言われるよ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 15:28 ID:sw5GIgOP
好きな車に乗るのが一番。
例え故障が少々多くてもね。

妥協で選んだ車ってすぐ飽きるよ。
妥協しようとすまいと飽きるときは飽きる。
いろいろ勉強して他人の話を聞いて、でもそれらに惑わされず、
後悔のない決断をしてほすぃ。

俺は、いろんな車に乗ってみてから買うかどうか決めた方が良いと思う。
カプみたいな車は。
>>44
ネットでは「自称女」がネカマ扱いされるのは基本でつ。

そもそもパソコン通信というものが誕生した当時以下略
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 21:12 ID:1dopY10Y
>>32
同感。
と言いつつ本当はランエボXに乗りたいんだけど当時学生で維持費等がかかりそうだったのでカプチーノにしたところ惚れました(笑


そんな俺の2002年
2月:事故でムーヴを廃車にしてカプチと出会い購入
間もなくフェンダー凹ませる
3月:借りパクされそうになる
8月:修理費60万程度の事故起こす
9月:早速車検
10月:クラッチが滑ってスズスポの強化(メタル)入れたところ修理費10万&オイルパンからオイルが漏れてると言われる(未だに未修復)
12月:帰省中に釘を踏んだらしくタイヤパンク
同じく実家の近くの駐車場で停めてる間にぶつけられたらしくフェンダーまた凹む


こんな思いはもう嫌です(笑
48
2chならともかくネットでは常識じゃないと思いますが。
あぁ、ついでに19=35ですけども。
昔からよくエンジンルームあけたり遊んだり父親(修理屋)の仕事
みてたんでド素人ってわけでもないんです。

カプチが好きって思いはちゃんとあるけど、ほかの車を見れてないだけ
なのかなぁとも思いつつ。
とりあえずまた買ったら報告します(いらないか)
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 21:40 ID:MVdvmC3E
>>39
新規加入でフルカバーの車両保険だとちょっと難しいんじゃないかな。
いくらの個体を買うかにもよるが。月に2万くらい、いっちゃっても別に驚かない。
思ったほど料率が高くないのが救いか。。
カプチーノで修理代が大変なんて言ってちゃバチが当たるってもんさ。
キャブの調整もいらないし、季節ごとプラグ換えたりする必要も無い。
ムチャな運転しなければ簡単には壊れないしな。
現代のごくごく普通の乗用車に比べて、ほんのちょっと手間がかかる程度だと思うよ。



それとは別として、カプチを買う店はよーく選んだ方が良い。
高くてもちゃんとしたのを買うべし。
ディーラーよりカプチーノに詳しい店をオススメしたい。
>>53
例えばちょっとフロントをつぶすと、それで修理費数十万だから
「修理代が大変」なんだと思うんだけど・・・
>>53
旧車と比べだすとな…。言い出すと切り無いし。

>>51
ネカマ論争?は一々気にすんな。
ていうか、親が修理工場で ってのがすごくうらやますぃと感じた。
親が車両保険60%割引なら親子間譲渡で、
親父0%割引:子供60%割引に成りますた。
親は家族限定&年齢限定で車両保険浮かせてますた。
おいらはEA21Rを、車両800,000円、対物20,000,000円、対人無制限、
同乗者5,000,000位の保険で月々5,000円位です。

EG6に乗ってた二十歳位の頃は60%割引で車両1,600,000で月々11,000円位ですた。
去年10月にかぷち買ったばっかりで今28歳です。
車両保険の高くなる北海道で○同火災の保険料です。
ご参考までに。
>55
>親が修理工場で ってのがすごくうらやますぃと感じた。

ハゲ同

>19=51
是非お父さんを紹介して下さい(w
>>57
うちも以前は修理工場だった、
親父は元整備士で今は保険会社で事故車査定してる。
おかげで息子2人は車好きになりますた。
事故の時はいつも迷惑かけるなぁ・・・親父(w
age
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 22:15 ID:meLjEXyU
>>52
新規加入で6等年齢制限無しだと、年間14万円ってところ。
車両保険に入って倍額くらいになるとしたら25万円は覚悟。
しかしながら、車両保険を使うような事故を起こすと、次年度は
3等級とか、さらにとんでもない物に向かって突入していく。

というわけで、最初の3年くらい車両保険に入らないで
4ナンバー軽に乗ってみるっていうのはとても理にかなっている。
これなら最初の年度から8-9万円くらいですむ。
好きな車に乗るって言うのも道理だが、おなじくらい
別に3年くらい待て、ってことも言える。
要は本人にとってどちらが幸せか?ってことになるわな。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 00:09 ID:CJfpi3Kb
カプチーノは大体、オーナー本人しか運転席に座らないと思うので、保険は家族限定で加入しましょう。

いい加減なこというなよ
「ちょっとくらいならいいか」と友人に運転させて
万が一事故ったら、責任被るの自分だぞ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 11:03 ID:GWKbwzS2
>>62 激しく同意ですね。 保険は内容をけちらないほうが良いですね。
自分の為の保険じゃない。被害者救済の為の保険ですから。
保険をケチらないとカプチーノに乗れないのなら、乗らないほうが良い。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 18:28 ID:5re3jT6M
>>62
運転者が被るのだと思うが・・・
>>63
対人対物でケチるべきでないのは禿同。ただ、補償内容で保険料にそんなに差は出ないっしょ。
車両保険がやっぱデカイ罠〜
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 18:31 ID:ZX93eE32
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 19:56 ID:7v5mrs8I
2003年板のスズズポのカタログを
見ていたらカプチーノ用車高調開発中と出ていました。
値段 詳細などは未記載でしたが
強化(?)スタビリンクとセットで写真に載っていました。
25歳。
去年までカプ無し君だったけど、ディーラー系中古車店と軽専門店と
個人売買で3台カプ買った。一度やってみなよ。
個人売買のみだけど、オマケでシートタワーバー貰えた。
もらうだけもらって転売することもできるし、装着すれば剛性感UP間違いなし。
これに4点シートベルトを着けても良い。
速さにこだわらないならオープンにすればいいだけ。ハッピーになる。
Tルーフとかタルガとか色々あるのでマジでお勧め。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 20:15 ID:XdFdBgTb
>>64
ちがうよ
つか、おまいらは自分の大切なカプを、ヒトに貸したりするんでつか?
借りようとするような豪気なオトモダチがいるんでつか?
貸したりはせんが運転させたりはするな
新しモノつけたときのフィーリングとかの客観的意見聞くときに
もちろん自分は助手席で
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 22:37 ID:i5z84Nbl
>66
凄い。ついでにロールバーの再発売希望します
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 00:17 ID:t4ER5ZSs
友達には公道ではカプチーノは運転させません。

助手席に乗せて自分が楽しそうにのっていれば、はい、洗脳完了。

数人をカプチーノオーナーにしたことあります。
この楽しさはオーナーにならないとやっぱり味わえない。
7364:03/01/14 03:25 ID:HFh6+3YO
>>68
いや、「保険が使えるかどうか」ってのじゃなく、「民事上・刑事上の責任」ってことね>運転者
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 22:50 ID:9B/0pFFP
>>69
相手が信頼に足るなら貸すよ。もちろん保険はかかるようにしてあったが。
べつにそんなにおかしなことでもないと思うけど。カプチだからっていうのも
別に理由にはならんと思うし。信頼に足る、って言う基準の問題だけどね。
>>69
親父は勝手に乗っていくことがあるが・・・
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 00:26 ID:ZZE7mDFF
うちの父親は乗るの嫌がります。助手席でも。
77山崎渉:03/01/15 08:09 ID:xUO3oTW7
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
>>69
「誰にも乗せない」とか言う前に保険は勉強しといた方がいいぞ
79山崎渉:03/01/15 22:44 ID:5+cLkP6V
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 23:58 ID:ZZE7mDFF
自分のカプチーノに愛称とかつけていますか?
俺も>74と同じ、保険は年齢制限はあるけど本人・家族以外もOKにしてある
信頼出来る友人には運転させる。

>>76
うちは両親とも運転はしたくはないって(助手席はOKだけど)言ってたんだけど
去年俺が腰を痛めて「どうしても病院までカプチで送ってくれ」て頼んだら
お倒産が渋々了解してくれた。
余談ながら治療が終わって外で迎えを待ってるとカプチがやって来たが
自分の車が走って来るの見るのってなんか面白い、ラジコンカーが走ってる
みたいだった。

8269:03/01/16 03:51 ID:9dQ97Y1b
>>78
ハァ?
なんで俺に?

人間のクズ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 12:29 ID:pzJApmGg
カプチーノはフロントが高い。(値段)
プロジェクターライトにアルミボンネット

社外品も沢山登場していますけどね。
スズスポのFRPボンネット買った人います?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 19:18 ID:RhLCEgD+
ここにオイルフィラーキャップにこだわりをもつハゲはおらんかね。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 20:18 ID:av49XPTu
ハゲだけどオイルフィラーキャップなんてどうでもいい
オイルフィラーキャップはチタン削り出しが最高
油膜切れがなくなった
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 21:58 ID:PVhWdZAN
>>80
カフェオレとか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 22:40 ID:vk30HWMY
>>85
折れのは廃プレッシャータイプだyo
>81 ラジコンカーが走ってるみたい
御意也 ほんと小さくて可愛いね かぷちーの
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 00:42 ID:d2BmRtrb
>>89
らじえたーきゃっぷではなく?
9289:03/01/17 07:26 ID:XTECLLuM
>>91
おかげで油圧が高く保てるんだyo(w
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 13:40 ID:lcgssVJE
ラジコンというなら真ん中にアンテナのあるAZの方がラジコン
みたくみえるな 全体的にオモチャっぽいし
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 17:30 ID:FrykDPmd
>>93
どっちもどっちage
>>80
ぷちこ?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 23:42 ID:8VbLAUul
>>80 はん、返信しまっせ〜
ワテはの車の名前を当ててみてくなはれや。
ほな、さいなら〜
          ,,..- 、
 ,・、‐-,,,、_   〃 ,...__,,,,-,,,‐‐,
 | ヽ =`-‐‐/⊂O⊃==./.}
 |  }/´_,,`ヽ'二、`ヽ、/  |
 .| ./ ./   , 、 `ヽ、ヽ  /
  | / ./,/-/‐| .| |‐|-、_i | /
  .〉| |(./-、 V|. ノ,-レ、レ| }〈
  .| |. |´|:'::j:}  レ' {:'::j:|`| ! .|   ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 人lゝ` "  . ` " レ' .| < ぷちこにゅ。
  { / />‐.,-、-‐< \ヽ .}.  \____________
__○○‐'´ /ヽ-/ \ ` ‐-○○_
`レM.V  /l ̄レ'ヽ) ̄lヽ  .レMヽ!
.     |_|__    __|_|  ,,,-、
       V / ̄| ̄!. レ/`/
     〈___ヽ__、 /___〉'''"
       |~~l l~~l
        ./~~V~~ヽ
      〈__,、_|、_,__}
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 00:40 ID:XKjDeZ7r
>96
悪ふざけはやめときな。
漏れの車はカプチーノだ。
名前はガンダム。
で、発進するときには「○○逝きマース」と叫んでいる・・・とφ(..)メモメモ...
クソスレになってまいりました
誰が誰だか・・・・・こんがらがってしまいました
プレスに香ばしいの居るね。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 21:23 ID:QQJg90m8
Best Hits J'sのランキング、カプチがかなり上位に入ってるけど、70&
80スープラがワンツーっていうのをみたらかなり萎えた。結局インチキ
ランキングじゃん。っていうか、冷静に考えればあんなドキュソ雑誌で上位
に入ってもうれしくない。
フーン
ジェイズのチョロQセットってカプチーノが無いのな、
あんなに誌面に出してるんだから金型作る勢いぐらいあってもいいのに
香ばしいってどういう意味なんでしょう。
フロントスピーカー交換したひ・・・
みんなナニがお勧めかおしえてぽ・・・。
リアにツイーター二個付けてるだけだけど、カプチも何気にいい音するんだよ・・・とまってたら^^;
リアにスピーカーって、どこに取り付ける事になります?
シートベルトアンカーの辺りに埋め込むのかな?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 01:31 ID:TmkRZOtX
後期型ってシートがファブリックなんだねー。車外品が付いてるのかとオモタヨ。
事故車を30万で売ろうとしている奴?
>>109
漏れはシートベルトのボルト(アンカー?)にホームセンターで買ってきた
安いステーを付けて、その先に小さめの2wayスピーカー付けてるYO!

>>108
漏れも取り替えたいトコなんだけど、結構制限多いらしいんだよね。
例えば、同軸のスピーカーは付けられないらしいとか。

このスレに実際に交換している人はいないかな?
>>112
古いけどカロの同軸入れてるよ。
スピーカ交換するよりも、デッドニングとサブウーハ導入のほうがいい音すると思う。
サブウーハはドスドスいわせるんじゃなくて、低音の補強。

それでも満足できなかったら、スピーカ交換。
>>113
前後幅さえ短ければ、同軸でも入る・・・と。
どのくらいなら入るんでしょ?

>>114
デッドニングするついでに、スピーカーも交換したくなってしまうという罠w
116114:03/01/20 22:33 ID:iPOyc3U1
>>115
カプチーノのスピーカ設置場所は足元の奥まったところなんで、高域は出にくいと思う。
スズスポの穴明きボンネットって雨降っても大丈夫なんですか?
>>116
オプション(?)でダッシュボードの端(Fウィンドゥとの境目)に
ツイーターがついているものもあるです
私のはJBLの16センチ(別体ツイーター付)を付けてますが
なかなかイイですよ
うちの仕様は+ツイータ・リアスピーカでオーディオ関係で唯一ノーマルなのが
フロントスピーカ>>116と同じ理由でなかなか交換に踏み切れません。
コアキシアルタイプなら多少高音域も出そうな感じだけどツイーター部分が
カバーに当りそう。

>>118
実はつい最近まであの穴もエアコンの噴出口だと思ってた。
リアスピーカーは開拓者のサテライトスピーカーを着けてる。
小さくてもしっかり音が出てるから狭い車内でも邪魔にならなくて(・∀・)イイ!!
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 14:23 ID:zHIyP6M6
リアスピーカ置くと,手荷物置く場所に困らない?
漏れはオープンも楽しみたいんで,トランクに手荷物は置きたくない.
で,リアスピーカの設置に躊躇してるんだが 設置してる方どうなんでしょ?

リアスピーカの上とかに置いているんかな?
手荷物にはカード類が入っているから
ちと 嫌なんだけど 意見求む.
122119:03/01/21 18:02 ID:b7NLGwKN
>121
カプ買って比較的早い段階でリヤスピーカ(とCDチェンジャー)
付けちゃったんで荷物スペースが無くなるとかは全く考えていませんでした
唯一ネックになったのはティッシュの箱の置き場所だったんですが、チェンジャー
をオフセットに置いたんで箱を置くスペースも確保出来ました
スピーカはチェンジャーの上に両面テープで貼り付けたステーに固定してあるので
いよいよもって何も置けません
自分は背は低いのでシートポジションが前の方なんで背もたれの後ろに物を置く
事もあります。

123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 18:10 ID:XkUGhkmZ
私のカプチーノ入院です。(平成8年式32,000q)
走行中突然エンジンが停止。
イグニッションONで、エンジンチェックランプだけ点かない。
冷間時のエンジン始動で「コーーー」とエンジン本体orタービン周りから盛大な異音。(エンジンが温まってくると音が消える)
昨年8月にディーラーで購入、2月末で保証が切れるので、ここでキッチリ直したいところです。
124112:03/01/21 18:53 ID:oG5xosCP
>>121
漏れの場合はヘッドレストの裏あたりにスピーカーがあるので、その下はガラ空き。
もちろん荷物も置ける。左後方視界が少々悪くなったけどね。

>>118
スピーカーレス指定していない限り、どんなカプにもツイーターは付いてるはず。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 21:19 ID:O2ORSeVF
あぁそうか!後ろは荷物置き場だったのか!
俺は荷物は助手席に載せるもんだと思ってたよ。
俺のは殆んど一人乗り専用、サビシー
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 23:08 ID:n6hyxAhb
チェンジャーは運転席のシートバック後ろに斜めに両面テープ&ステーで固定

リアスピーカーもお金と時間に余裕があればアクリル板で自作してみたい気もする。
127山崎渉:03/01/22 13:51 ID:GPBEvLq6
(^^;
sage
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 23:59 ID:RG6rXR5W
>>129
実質的には2種類なんだね。アハハ、さすがスズキ。部品共有化の盟主。
>>131のサイドミラーはまんまカプチのを使ってるっぽい
ここにも部品共有化?


ハイブリッドの方は120マソとかするんだよね。
売れねえよなぁやっぱ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 20:54 ID:YtRdIVux
ツインの青は綺麗な色だね、カプチーノ2頑張って出してね
スズキさん!
>132
本当だ!ありゃカプチのミラーだ!
ツインカブリオレとか出たら乗りかえるかも
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 22:14 ID:i07VPcmf
>132 付け根の部品落としたら又、ミラーアッセンブリ注文になるのかな?
>136
ツインが爆発的に売れてカバーも単品で買えるとようになるといいね
しかしASSYで2万は高杉
左側のカバー無しで3年乗ってまつ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 23:48 ID:Aa4Nnmx+
>>137
NAロドスタのミラーつけてみたら?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 21:37 ID:8yxnIMWq
デフ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 21:59 ID:7kSbuj/2
ペラシャフト
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 22:30 ID:wPBWiY4l
クラッチ
ぶつけられますた 。・゚・(ノД`)・゚・。
フロントバンパー あぼーん
ヘッドライトからボンネットにかけてストライプが・・・
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 22:56 ID:QEor9kEX
ツヨクイキロ
うん!
なんでこんなに少ない
以前の板なら、もう落ちてただろうな。
つーことでage
 仕事で疲れた体をシートに鎮めて
  キーをひねりハンドルを切る
   ビュウビュウとカーブを抜ければいつのまにか心の滓が飛び去っていた
カプチーノは包容力のある車だと思う
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 00:20 ID:3AGj/S6C
純粋な質問なんですけど、カプチーノって5MTで最高速どれぐらい出ます?ノーマルで。
149シャルマン伯爵:03/01/27 00:35 ID:ECVlfG+I
118
初代ワゴンRに標準についてるツィータと同じものなので
解体から外して付けるといいよ。
配線もきてるしね
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 01:39 ID:6to9lxot
>>148
Kスペでは170km/h位だったはず
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 01:54 ID:2zujUGeB
この前ばばあがカプチーノ乗って俺の車に突っ込んできやがったよ!むかつくから人身にしてやったさ。相手のカプチーノは廃車だとさW 俺は新しい車でも買いますwww
>148
ノーマルだと140km/hでリミッターが
>148
データシステムの2in1ターボタイマーでリミッターカットと、
HKSパワフロ+柿本怪GTBoxBit他はノーマルで176しか出ませんですた・・・
EA21Rでやっての結果だけどね。(4km以上有る直線道路)

速さよりワインディングで勝負ですよ♪
軽いホイールとSタイヤと良い足とブレーキパッドを付けてあげましょう♪
下りのワインディングならご機嫌です。
Sタイヤまでは要らん。
バランス的にはスポーツタイヤで十分。
一般道でS履くやつは、走り屋みたいなことやってるやつくらいでしょ。
雨の日地獄見るからやめとき。
ていうか一般道でSって履いて良かったっけ?

ノーマルより軽いホイールって
なかなか無いと聞いたけどどうなの?
TE37はノーマルより軽いそうだが。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 04:09 ID:zi3BmPOw
>>154
公道でSタイヤ、溝あればヨシ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 04:15 ID:m8+kCycE
Sタイヤでも耐久ハードタイプでなければ
雨でも全然いいよ!
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 21:50 ID:LnMaZkl2
Sタイヤで雨の日、交差点を鬼のように曲がり、
鉄製のどぶ板の上で鬼のようにスピン

したオーレ。激恥ずかしかった。
>>157
スピンで済んだだけまだマシでつ
ン年前の梅雨の朝に交差点で曲がろうとしたら変な所でケツ大流れ
カウンター当てても流れっぱなしで歩道のコンクリ製プランターに
左Fホイルを激しくヒット
ホイルが割れてFサブフレームまで曲がってますた
(不思議とフェンダーは無傷)
降りて現場を見るとオイルの山
後日談、前の夜に走っていた族が交差点にオイル撒いていた様でつ
揚げ足とりですまんが、それは後日談とは言わないなぁ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 08:13 ID:oRhUMeMv
結局、Sタイヤの公道での使用はお勧めではない、ということでいいですか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 09:27 ID:bqtpwPRF
雨でも本当にヘビーウェットでない限り、Sタイヤが最強。
しかし問題なのはそのグリップ力が、たとえば朝イチは冷えているので
全然グリップしない!とかそういうところにある。

そもそももったいない。うるさいしお勧めできないね。

でも、RE01とかグリップのいいタイヤをはかないと、
お尻ばっかり出て(しかも踏めない)面白くないと思うよ。
危険でもあるし。というわけで、RE01、新ネオバとか
トップカテゴリのストリートラジアルを強くお勧めする。
お金を出しただけのことはあります。
そういうタイヤって、距離はどのくらい持つの?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 15:48 ID:HHaeRWhF
車重軽いから雨の日はやっぱり怖いよ。
旧ネオバで事故ったことあるし・・・
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 15:49 ID:242ALLf/
頭文字Dで一気に注目されたね。良かったね。
>>164
それが鬱。
エリート・モーラ・アス これ等のフロントエアロは素人さんには同じに見える
らしく「仁Dのマネ?」と言われ更に鬱
167名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/29 00:02 ID:U+Alf7Aj
>>157
ご愁傷様です。

168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 00:24 ID:LOTEEkGp
>>165
禿同
漏れは10年以上前から新車で乗ってるのに・・
仁オタに見られてるのかと思うと鬱だ
169167:03/01/29 00:27 ID:76n/TT2D
間違ってました。
>>158
お気の毒です。
>>168
私はたまたま購入時期がそれの連載された期間に近いために、
余計間違われそうで鬱です。
(2001年4月購入)

雨の日などは明らかにグリップ感無くなりますよね。
状態が敏感に伝わってくるのは良いんですけど、伝わりすぎて恐いw
ちなみに、DNA-GPでマタリ。
エンジンノーマルでグリップの良いタイヤを履くと、タイヤにパワーを食われてしまう気がするYO〜。
DNA-GPですらまだグリップし過ぎる。今度はECOSにしてみよう。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 07:42 ID:Ol0BEFd9
Sタイヤ。ハードコンパウンドで1年ほどもちましたが、サスペンションなどを交換していないとお勧めできない。
グリップが良いとブレーキでの制動距離も短くなります。自分は短い距離で止まれても、後ろの車に御注意を。
つーか、古い全然グリップしないスタッドレスタイヤが、今までで一番バランスいいんですが。
グニャリ。グニャリ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 23:10 ID:Nvh1ZuYl
ドリンクホルダーは、皆さんどうされてますか?
俺は運転席ドア側のエアコンルーバーに付けてみたんだが、
乗り降りの邪魔になるし、何よりウインカーレバーと干渉するw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 23:21 ID:BzTTlM/1
>>175
つけてない.
よって缶ジュースは買うことができない(´・ω・`)ショボーン
>>173
サス抜けてるんじゃないの?
まあ、ソレでも楽しいなら別にいいけどさ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 23:33 ID:Nvh1ZuYl
>>176
やっぱきちんと付く製品ないですよね。俺も外しちゃった。
ま、そこはストイックな車ということなんだろうなぁ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 23:49 ID:J0DrfHLq
>>175
漏れは助手席側のエアコン口につけてるよ。狭いから、運転席からも余裕で
届いて問題ナッシング。

ダッシュボードの上にバネ形のをつけるという、禿げしくダサイ手もあるぞ。(w
漏れはその激しくダサイ手を実行してまつ。バネじゃないけどね。
前にもドリンクホルダーの事が話題になってたけども、みんな何に悩んでるの?
俺はカー用品店で買って来たホルダーを中央のエアコンの左右にそれぞれ一つ
づつ付けてるけど特に問題無いよ。
それとも俺が何か問題があるのに気付かないでいるだけ?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 00:25 ID:n5gr8kez
>>173
漏れも今はスタッドレスだよ。
ブレ−キで前輪の、アクセル踏んで後輪のタイヤのタワミを感じられて
車を操ってる実感が大きいです。

ちなみにトルセン車だからか、圧雪路上はかなり走れますね。
ぬうわkm/h以上出してもちゃんと直進する!
でも普通車とはわだちが合わないから少し気を遣うね。
新雪は亀になってダメだけど・・
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 00:26 ID:Ey5T4Zvl
新品ホイール売ります!
サイズ各種OK!送料込!Veilside ANDREW PASHA D
ヴェイルサイド アンドリュー パシャ ディー

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b31737393


36
>>181
付けられることは付けられるけど、
ルーバーの下の出っ張りが邪魔してかなり取りつけし難い。
説明書通りに行くなら、取りつけ出来ない車に入るんだがw
>184
そう言う事ですか、その説明でだいたい判りました。
うちのは比較的底の浅いホルダー(カー用品店にある中でも結構安い部類の
です、たしか¥480か¥680くらい)でツメをルーバーの最上段に
引っ掛けてします
確かに取説通りの手順では付けられなかったかもしれない、で先にツメをルーバー
に引っ掛けてその後ツメにホルダー本体を押し込む様な取り付け方をしたと記憶
してます
こんな感じでホルダー・ルーバーともほぼ水平になっています。
>>175
漏れは中央吹出口の助手席側にごく一般的な奴をつけてる
ここなら飲み物を入れてても運転席側からきちんとエアコンの風もくるし
前述の様に乗り降りしにくいとかレバーに干渉したりとかもないし
ペットボトル物は飲む毎に蓋をしてシートのドア側の腰のあたりに刺してる
(細身な香具師限定)
漏れは普通に売ってる奴からなるべく背の低い奴を選んできて、
下側についてる調整用のスライド?をレールごと取っ払って
真中の吹き出し口につけてる。助手席用も含めてちゃんと2つ。

ちなみにレールはペンチでへし折った。
これなら斜めにならなくて済むから(・∀・)イイ!!感じになるよ。

188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 11:55 ID:fAT115Uo
わたしゃボタンを押すとあのパタパタと開く奴…カーメイトのアレ。
アレを改造してまつ。
具体的には付属のツメを説明書に書かれた位置(ホルダー裏上部)につけず
ホルダー下部にあるスペーサーをハメる穴にガチっと。
当然そのまんまだとハマらないのでツメ側を削って2液式の接着剤でガッチリ固定。

設置位置はフツーに真ん中のエアコン噴出し口。下に自動後退で一緒に手に入れた
スポンジ付き両面テープを貼るとかなりジャストフィット。
これ、マジでオススメ。
おまえら、セイワ ルーバーACドリンク 品番W30を買え。
無加工で説明書どおりに完璧につく。
>>189
http://www.seiwa-c.co.jp/html/1_01_003-1.html
セイワのドリンクホルダーでW300・W302・W303とあるけど、どれがぴったり付く?
デザイン的には、自分が思うにあんまりしっくりこないけど。
191189:03/01/30 21:24 ID:F56474uw
ぐぐるとは恐れ入りました。
モデルチェンジしちゃったようですね。
上下が浅いことがポイントなので(ページを進んで)W241が近いかな。
全体の形はW30より洗礼されてます。
パッケージに適応のルーバーの幅が書いてあると思うので参考にしてください。
>>191
サンクス。参考にさせて頂きます。
最近カプチーノ購入したばかりの者ですが、文句なしに楽しい車ですね。
AZ-1ほどクイックなハンドリングではないものの、間違いなくスポーツカーの香りのする車です。
>AZ-1ほどクイックなハンドリングではないものの
AZ-1が異常なだけですw
ロックtoロックでいうなら、エリーゼとほぼ同じよ。 >カプチ
エリーゼ乗せてもらった時に、操作の違和感をあまり感じなかったのもそのせいかな?
ステアリングの径が全然違うけど。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 02:40 ID:iZmULKj5
>>193
そうですね。かなりクイックな部類に入りそうです。
以前AZ-1乗ってましたが、曲がる感覚は異次元の世界だけど、リアミッドシップは危ない(w
やはりFRが(・∀・)イイ!
重ステも思ったより軽い。駐車場では片手でハンドル回しとります。
AZ-1はどうしたの?
196193:03/01/31 18:56 ID:hhpPPwvb
>>195
AZ-1は諸事情で手放しました。ずいぶんと前になりますが。
自分でも少し変わった車歴の持ち主かもと思います。
スレと関係ないのでsage
そういえば、カプのパワステってどんな感じなのかな?
あとATのフィーリングも。
教えて!パワステ車かAT車に乗ってる人
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 22:07 ID:IRsccwiW
ハンドリングとステアリングレシオのクイックさをごっちゃに話すな!
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 22:16 ID:UnifiZYa
>>197
パワステはあまりの軽さに取っ払ったよ、ノーマルのコラムに交換した。
タイヤが太くなけりゃ重ステにはならないからね。
あとチルトとテレスコもないから不便だし。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 22:40 ID:xjRhTKPo
ハンドルの事で思い出した! 親父がカプ乗ってるんですが ハンドル据え切なんか
腹にグッと力入れなきゃ切れません。具合悪いんすかね? 
走れば少しは軽くなるんですが、やっぱり重いでふ 
漏れのクルマもオモステに乗ってるんですが、全然軽いです・・・
前期型 タイヤ GグリッドU 標準サイズ 5分山 もうすぐ十万キロ
怠ロッドエンドが怠けてるですか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 22:41 ID:r6otUbRQ
やっぱビートは糞ですか?
>>200
つーか据え切りするなよ・・・

>>201
つまらん煽りはヤメレ
ハンドリングのクイックさは、ロックtoロックじゃなくてステアリングギア
レシオで決まるのでは…。クルマによって切れ角違うしね。
>>202
俺,駐車場の関係で据え切りしてる….
許して(・ω・ )
205200:03/01/31 23:23 ID:I2Q9zlA/
>>194      駐車場では片手でハンドル回しとります
据えきりというか 2km/h 位の極低速まさに↑ という時でも
両手で踏ん張ってます。。。 ふんっふんっ て具合。。。 なして?
片手でなんかとても不可能 なにかアボーンしてるのでつか?
ループが始まりますた。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 00:13 ID:bPssR6rU
>>203
釣りでつか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 00:14 ID:AlOLjCUK
っていうか、やっぱビートは糞ですか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 00:19 ID:bPssR6rU
鱒釣り場では、鯵は釣れませんよ。
>>208
エンジン音が最高にイイね。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 07:13 ID:SkR7GNhb
タイヤが磨耗してくると接地面積が増えて地面とタイヤの摩擦計数も増えるのでハンドルが重くなる場合があります。
タイヤ交換したり、空気圧を高めにすると軽くなったりします。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 07:59 ID:PMvUqO6B
もう中古で買っちゃおうかな…
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 08:02 ID:PMvUqO6B
なんでスズキは、新車造ってくれないの?
ここに居る人等は、新カプが出たら買い換えるでしょ?
買い替えないヒトも多いとおもわれ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 10:19 ID:1fKjEc1v
バカが買って事故るのわかってるの出すほどスズキもバカじゃない
今度出すときはコペンみたいな路線? かな。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 10:26 ID:00xvZOqE
7〜8年前に首都高を160kmくらいで走ってたら横から10〜20kmくらいの
速度差で派手に抜いて行ったカプチーノがいたな。
速度と加速からしてエンジンいじってるか換装してあると思うが、180km
も出すとかなり恐いんじゃないかな。
10〜20`程度の速度差じゃあ派手には抜けないよなぁ。

マジレスするのもなんだがw
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 10:56 ID:00xvZOqE
>>217
周りに3台同じ160kmで走ってる車がいて、その間をスラロームで
縫うように抜いて行ったという意味なんだけどね。
想像力の貧弱な君にはそこまで想像できなかったみたいだね。
つーか、160kmでもかなり臨死体験のように思える。
140でもノーマルだと結構危ない…。
浮いてる浮いてる…。
オレのカプチ、120だと臨死体験なんだけど140だと落ち着いてるんだよねー。
不思議だ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 13:36 ID:Wdn+hela
>211   空気入れてみます・・・      GS逝ってきます
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 01:49 ID:v387aD7G
 カプチーノに限らず、軽自動車のスポーツ系に乗っている奴って
 まるで自分のクルマをフェラーリのように語るね。
 延々と自慢話するなよ。
 
>>223
比較対象が軽自動車じゃないから自慢に聞こえるんじゃない?
気になるなら乗ってみようze。
216=218=223

放置せよせよせよ(残響音含む
とくにAZ-1な
車検終りますた。
代車生活は辛かった……ほんの1週間弱でしたが。

やっぱり並みの軽ってあんなものなんだなとか思ったり。
漏れ代車でチェイサー借りた事あったけど、デカくてガソリン馬鹿食いで困ったよ。
安定性とエンジンの静粛性はずっと上だったけど。
>>227
思った思った。
キャリィとアルト借りた事あるけど、
ふにゃふにゃで安定感無いし(グレード低いってのもあるけど)。
再びカプチに乗ったときのカッチリ感には驚いたもんだ。
…まぁインプを試乗してみたとき、シフトノブが振動でもビクともしないのにはもっと驚いたけどw
借りた車がブレーキが効く、んなアホな、パッドもホースも換えてるのに
とか思ったらただバネが緩いだけでした
てか、スズキ車ってブレーキサーボ弱めだよね。
前ちょっとだけ乗ってたキャロルは、ブレーキの効きが良かったよ。

アルトワークスとカプチーノは、踏んだ分だけ効く感じ。
バイクみたいで、こっちの方が好きだけど。
弱いって言うよりコントローラブルって事でw
しかし、リヤの効きがどうも弱いような気が…
233204:03/02/02 21:50 ID:AuY65dwb
>>205
窓開けて車から降りた状態で,
片手で(・∀・)スンスンスーン♪と回しておりますが.

確かに,他の人のレスにある通り空気圧高いです.
2.4くらい あります.

買った車屋にもって行くと,いつもそれくらいにされます.
ちと,タイヤが心配(・ω・ )
>>229
普通に乗ってると一見カッチリ感あるんだけど肝心なとこでふにゃふにゃなんだけど。
古いせいなのか、、、よく分からん。といって足周り変えてもボディが耐えられんような。
あ、スタッドレスだからなのかも。でも以前のクルマはスタッドレスでもそれほどでは
なかったんだよな。ちょい悩む
>>234
>カッチリ
いや、あくまで一世代前の平凡な軽に比べて、だからw
基本的にはふにゃふにゃのぐにゃぐにゃw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 00:28 ID:hyq+RPEv
>>231
知ったか厨ハケーン!
キャロルは中身アルトだぞ( ゚Д゚)ゴルァ!

ブレーキ効かない?サーボ弱め??
エアーでも噛んでるんぢゃねーか??
2ちゃんなんかやってねーで宿題やっとけよ(w

米注)カプチのブースターは軽の中では大きい方です。

>>236
ザムのじゃなくて、マツダのキャロルでは?
>>236
>キャロル
OEM前の話だろ・・・
てか>>236
>ブレーキ効かない?サーボ弱め??
>エアーでも噛んでるんぢゃねーか??
>2ちゃんなんかやってねーで宿題やっとけよ(w
これってもしかしてカプチの事だと思ってレスしてんのか?
(下の注釈より予想)
文章もちゃんと読めんのかね
ははっ。なんかかわいらしいね
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 01:01 ID:Yj8iZdjW
 俺のカプチーノは世界一!
 俺のカプチーノはGT-R改より速い!
 俺のカプチーノは一番イケテル!
 俺のカプチーノは〜・・・・・・・。
 上のような感違い野郎がほんとうに多くてまいるよ・・。
 頼みもしないのに、延々とウンチクを聞かされる・・・・・。

 
216=218=223=236=241

判り易いなぁ(w
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 02:17 ID:4qWbNZmH
>>242
君が人を特定したがっている意図が不明。
なんで特定してんの?

ちなみに216=218で他のレスは別人だよ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 11:32 ID:dHXfCUCM
>243
特定というよりも、同レベルの「キティ」という
意味かも(w
つーか発言番号の指定も出来ないようなカキコは誰もチェックしないと。
わざわざカプチスレに来て、意味の無い煽りやってる香具師が
他人に明確な意図を求めるなんて、無自覚すぎてネタにもならんな

つーか、ageてるのは煽ってる香具師だけなのが必死な感じで笑えるな
だめだ、放置だ。
相手にしちゃったら、奴の勝ちだ。
せめてここでだけでも勝った気にさせてあげよう。
>>241の実生活を知ると涙が止まらない。
最近荒れ気味だけど、ここで情報を一つ
ヘッドランプ(片側)の最新価格 ¥55200(税別)
相変わらず高いのぉ・・・。
チョイのり買える位だねぇ・・・
げ、そんなに高いの?
去年、前の勤め先のSディーラ逝った時に
パーツセンターのオヤジさんに
「これ壊れて使えないからやるよ。まだEA乗ってんだろ?」って
左のヘッドライト(後期型・下の樹脂ステーが折れてるだけ)貰いますた
今度ポン酒でも差し入れに行きまつ
エリートのデュアルヘッド(非HID)なんか左右で\68000だし
HIDでも左右\128000(純正左右\110400)
フロント壊っちゃったら 鈴スポボンネット+エリートHIDの方が純正セット
より安いかも
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e21318592
チョロQってでてたっけ?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 17:10 ID:zf6gTeg7
>>231のリンク先
マツダのロドスタではないのかと・・・
裏面の車種名ぐらい確認してから出品してはどうかと小一時間(w
256255:03/02/04 17:15 ID:zf6gTeg7
>>254だった。鬱だ氏・・
っていうか、アクエリアンエイジ・・・?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 19:00 ID:TuSHvhSL
■■車メ板のコテハンがマターリ語りあうスレ■■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040824576/

暇だったら来てみてください
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 00:31 ID:gcw0p5/k
カプチーノのサスペンションってストロークが短いからかたくするとカチッってより、
道路で跳ねてポヨ!って感じっすよねぇ〜〜。日本の道路は掘り返しすぎ。

>>259軽いしね。
でも、コーナーはたのしい。
ストロークっつか、ダンパーが仕事しないで寝てるって感じだが。
262FC−4はどうよ?:03/02/05 04:12 ID:U3WI7Xvy
こんなのどうですかね?
中身はカプチ。セヴン萌え&峠やゼロヨンやジムカしてぇ!な折れにはピッタリか?
http://oceanbdr.cool.ne.jp/road/010814M/FC4-1.htm
http://www.d1.dion.ne.jp/~kazucar/fc-4.htm
http://www.kawachi.zaq.ne.jp/gold-auto/gold/index2.html
FC-4が一台生まれるということは、
カプチが一台死ぬということなのです。
ダンパーが仕事してないって言うか、ボディがしなって、ダンパーが仕事をしてないように感じてしまう。
どうせ乗るなら、FC-4じゃなくて普通車の方がいいなぁ。
値段倍近く〜4倍位だけど。
エンジンはK6AなんだFC-4て、俺は7よりエリーゼ派です でも、もしC2出たら
買っちゃいそう。
267FC−4はどうよ?:03/02/05 19:25 ID:R52wVBqk
>>263
((((((((:゚Д゚)))))))ガクガクガクガクガク
そうだ!気づかなかった・・・。

>>265
中古だったら、1700ss(KENTユニット1700ccOHV萌え)買えますね。
でも、ターボ車独特の楽しみもあるじゃないですか?

>>266
でも、そんな貴方もカプチ萌えなんでしょ?ワラ
そういや限界のおっちゃんがFC-4にF6A乗せてみたいような事言ってたけど実行したんでしょうか。
F6Aを720ccにして140psまでいじれば大雑把に見積もってもパワーウェイトレシオは3kg強だぞ!
なんてずいぶんロマンチックなことを言ってますたが。
269265:03/02/05 19:54 ID:Y5KvFRWi
>>267
でもわざわざFC-4で楽しまずとも、すでにカプチーノでターボは楽しんでいるわけだし。

っていうか、漏れのカプが死んでも、FC-4にはならないんだね。F6Aだから。
270266:03/02/05 21:19 ID:wYTWQNre
>>267
ハイ!そうです 絶対手放したくないれす
今はカプチを手放してまで欲しい車はありません
>>266漏れは奥多摩でF6AのFC-4見たことあるけど、アレは幻だったのか?!
http://www.suzukisport.com/news/030204sus_ha_wgnr4/sus_ha_wgnr4.html
ってことは、やはりそのうち来るのか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 23:54 ID:TkJu0pto
>>270

 はいはい、恋は盲目ちゃんね。
 


274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 00:49 ID:q2/nc2ED
カプチベースってだけで、スレかき回しちゃってすいませんでした。m(__)m

>>268
だったら、YZF-R6のエンジン(600cc160ps)をターボ化してスワップすれば?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 02:01 ID:+/GelES1
スズキもバイクのエンジン作っているのになじぇ?ヤマハ?

R6のエンジンは120馬力程度なわけだが・・・160?
>274
カプチ用K6Aから同F6Aのスワップならあまり手間が
掛からないからこその言動だと思いますが?
バイク用のエンジン載せ替えなんて大変でそ。
ミッションはシーケンシャルだしバックギアは無いし。

そもそもバイク用エンジンのターボ化ってそんなにパワー出るの?
小〜中排気量のマルチエンジンはショートストローク高回転型の
ハイコンプエンジンだからターボ向きじゃないってバイク乗りだった
ころ聞いたような。

>>271
ひょっとしたら既に実行済みだったのかも。
限界のおっちゃん、当時(まだFC-4販売開始前)FC-4の話をするたびに
「11RとFC-4持って来たらF6A移し変えてやるよ」とか言ってたような記憶があります。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 04:30 ID:2gKDWwHf
 ボンネット開けて、マイカー自慢。プッ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 12:36 ID:99zclt3h
>>273
痛いトコ突くなぁ
正直俺も所詮機械なんかに感情移入するとは思ってなかったんだがね
自分が結構痛い香具師だって認識したよ

道具に愛着を持つのは、当然だと思うが。



とネタにマジレス
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 19:06 ID:YwNPYqD4
>>277
最近のバイクのエンジンは結構ギリギリの設計だから、下手にターボつけて
車重の重い車に搭載して負荷をかけるとエンジン割れちゃうよ。

かと言って、そのまま乗っけるとトルクが細いから低速スカスカに
なるし。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 20:03 ID:EODqDc/K
FC-4って試乗したときエンジンF6,K6選べるって逝っていたけど?
あれ、足下がもう少し広ければなぁ・・・。(´Д⊂グスン
せめてAZ-1くらいにして( ゚д゚)ホスィ…
でも、ポコペンなんか買うよりは(・∀・)イイ!!とオモタ
283うむ:03/02/07 00:15 ID:xwn+NQYb
フロア下にもぐって見ると、トンネル横にいかにも補強の際は
ここにボルト入れてねと言わんばかりのネジ切り穴が開いてるが
これはなんで?
やはりここらに補強入れると効きますか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 00:48 ID:YznB0szH
FC-4はF6Aのもある。というか今までF6のしか見たこと無かった。
まあ、マウント位置同じだしもともと同じエンジンルームに入ってるんだからどっちも乗るよ。
軽いからF6の低速の無い部分が補われてK6のよりもいいかも。
FC-4より隼プロトホッスィー
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 01:32 ID:h+EjYCsz
 カプ辺りでウロウロしていないで一気にエリーゼでも買っとけ
 どうせお前ら、それぐらい金かけてんだろ
 自分がもてないことを棚に上げてモーを批評するヲタと一緒だな、お前ら
 BY クンニサワ
>>285
隼ツブして、K6Aの代わりに隼のエンジン積めばいい!

っていうかいまぐぐってたら、7に隼エンジソ積んだのハケーン
ttp://www1.ocn.ne.jp/~i-rc/orig_k.htm

・・・チェーン駆動なんだろうか?
スレ違いsage
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 02:20 ID:zeRgzIgX
FC-4発売当初はK6Aをエンジン再申請してG6って名前でとってたんだけど
来る客来る客F6Aのは無いの?って聞かれて、F6Aのを追加で申請したそう
な・・・New Zealandに持っていってあっちからの輸入登録で入れてるら
しい 最近はインボードサスとかも選べるしマジに買おうかと・・・
新型はどうか知らないけどエリーゼもいいけど、夏場ミッション入らな
いのは辛いし・・・
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 02:29 ID:G7MPE5ip
>>287
んだったら、CBR1100XXのエンジン積んだセブンも。。。
ブラックバードといいますが。(←そのまんまじゃん!)
290287:03/02/07 02:49 ID:1FQl/xMW
ttp://homepage2.nifty.com/birkin7/bbb/Birkin.htm

ココね。いっしょに発見しますた。
正直感動しますた!

以前から度々話題になった「バイクのエンジンが乗用車に使えるのか?」
という疑問には終止符が打たれたもより。0-100km/hで4秒!
まぁ7は乗用車といってもかなり特殊な部類だすが。

600のエンジン流用したカプ、誰か造ってくれないかなぁ(一応軌道修正
連続でのスレ違い書きこみ、スマンです。
>>283

本来ならついてるはずのカバーが外してあるだけではないかと。
社外のマフラーをつけてる香具師は外してる事多いみたいだし。
ラジエータ後のアンダーカバーって外して走っても問題ない?

293うむ:03/02/07 22:26 ID:9aWR4H2Q
>>291

なるほど。
でも補強時に使えそう。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 00:30 ID:3qUvhqIf
識者の方、ご教示ください。

某DIY系改造マニアの先生のHPで最近、PCVオイルキャッチタンクを造っておられるのですが、
K6Aに付けた2個目のキャッチタンクは間違っているんじゃないかと思うんです。
K6Aには
1)ヘッドカバー→ターボコンプレッサ上流
2)サージタンク→ヘッドカバー
の2つのPCV系配管があるのですが、先生は2)にも(苦労して)キャッチタンクを
装着されているのです。
私思うに、Positive Crankcase Ventilation との名のとおり、2)の経路から
エンジン内に新気を取り込み、リングから洩れてきた燃焼ガスと共に1)の経路から
コンプレッサ上流にガスを流して、クランクケース内を浄化するシステムだとおもうのです。
従って、2)の経路にオイルキャッチタンクを装着しても、綺麗になった空気は
エンジン内に入っていってしまうために、無駄なことをなさっているのではないかと。

でも、あの先生がそんな単純なミスをするわけがなかろうとの思いもあり、
識者の方のご意見を伺いたいのです。
よろしくお願い致します。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 00:37 ID:LTqHkiKa
>>292
3年ほど外していたけど問題なかった・・・
けど、やっぱり意味があるかもって思って最近付け直しました
下回りの風の流れとか、はね石から下回り防ぐとか・・・
>>294
2)サージタンク→ヘッドカバーは
ヘッドカバー→サージタンクで
サージタンクXヘッドカバーのワンウェイバルブ入ってます。
サージタンク内が正圧になるとワンウェイバルブで止めます。

1)の方のみの場合、オイルキャッチにオイルミストはほとんど溜まりません。
2)の方をメクラで殺すと1)のキャッチタンクに面白いように溜まります。
溜まると言ってもほとんどが水でオイルは少しですが・・・
297ボクのカプは最高ですBY宗男:03/02/08 01:20 ID:MHE7k54+
 弄って無理やり結果をもとめていそうなヤツが多いな
 最適化とか言って、ちまちま弄っているヤツがかわいそうだ
 オナーニと同じ自己満足で終わり化よ
 
 誰にも迷惑かけていませんが何か?
 とか思っているんだろうなあ

 
 
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 01:20 ID:pOitqzq9
a
>>297はどの発言へのレスなのだろう?(w
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 11:12 ID:LTqHkiKa
>>297 公道で乗ってるヤツで自己満足以外何が有るのか教えて欲しい
せっかくいままで放置が徹底してたんだから、おまいらも放置しる。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 20:47 ID:LTqHkiKa
>>301
すまん
それにしてもあれだ
某Tipoのデブの漫画で
カプチーノとビートのオーナーは仲が悪い
カプチーノのオーナーはビートを遅いと蔑んでいる
カプチーノ=悪・ビート=正義
という主観を読者に押し付けてるよな
ビート乗らせてもらった時は、全然遅いとは思わなかったけどね。
・・・遅いの?

>>303
つか、あのマンガはそういうマンガ。
>303-304
>某Tipoのデブの漫画で
そのマンガ読んだ事ないんでかいつまんで教えて下さい。
でも内容書き込むとスレが荒れる原因になるようならいいですけど
ああでもツクリ話しないとマンガが盛り上がらないから・・・
ま、小汚いデブがカプチーノに乗ってるのを描かれるよりマシじゃないか?
つー気がする。

C乗りな俺だが、AもBもCもSVXも大好きさ。バブルマンセー
そうか・・・漏れが小汚いデヴだからどっちも同じように感じたのか・・・

謎 は 全 て 解 け た !
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 23:56 ID:apIa1TEs
 >294 
  お前は自分の見識を自慢したいだけなんだろう

  本当にカプオーナーにはこういうヤツが多いね
  車はいいけど、オーナーが理屈っぽいヤツばっかりだな
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 23:56 ID:BPqZwCu7
カプにYZF-R6のエンジン積まない?
>>289-290に出てる様にバイクのエンジンは車に乗ることが証明されたし!
>309
もういいって。誰もオマエなんか必要としてないから。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 00:31 ID:tNbqlJ0n
スズスポのカタログを買ったんだけど、こんなに色々書いてあるとは驚き。
高いだけのことはあるね。
>>310
チミはどうしてR6にそんなに拘るのかと小一時間問い詰めたい。
>>312
オートサロンとか行けば只で貰えるよ
>>306
そのスレ見てきました、きっと主人公(ビート)の敵役みたいな書かれ方してる
んでしょう。
ビートは元々欲しかった車だったから気持ち複雑・・・

>>314
>只で貰えるよ
マジで?!俺オートサロン逝った時¥700出して買っちゃったよ
>>315
漏れは本家じゃなくて福岡のオートサロンだったが
只で貰ったよ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 07:41 ID:ZS7qY7GB
>309 
  お前は自分の見識がないのが悔しいだけなんだろう

  本当にカプスレ汚すヤツにはこういうのが多いね
  カプのオーナーがメカに強い人が多いから、
話について行けなくてとんだケチをつけるヤツが居て困ったもんだな


318312:03/02/09 09:39 ID:tNbqlJ0n
>>314
がーん(w
まあいちおうSWTのステッカーとかも着いてきたので、、
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 20:35 ID:zbBWNRA/
沖縄だったら、もう爽快、軽快に窓も屋根も全快なんだろうな。
竜洋の走行会に行った事のある人います?

基本的にレース形式ではないのですが
粟津原選手のすぐ後ろを走ったため高速コーナのライン取りとか
結構勉強になった思い出がありまつ。
321ミチュビ氏 ◆PRIUSOhbVo :03/02/09 21:07 ID:vUhsd+0j
カプチオーナーの方に聞きたいんですが
カプチのエアロボードって純正とかであるんですか?
それともどっかのショップから出てます?
東京も今日ならオープン出来たっぽかった、遅くまで寝てて損した気分 
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 21:29 ID:ZS7qY7GB
雨の日じゃなければ、真冬は絶好のオープン指定日ですよ。
ワザワザ厚着に手袋でオープン♪
これ定番!
324ミチュビ氏 ◆PRIUSOhbVo :03/02/09 21:51 ID:vUhsd+0j
今日エアロボードを自作したのでつけて走ってみたら
普通の冬着だけで手袋しなくてもほとんど寒くないし
風の巻き込みがまったく無かったのでかなり感激しました

みなさんエアロボードってつけてます?

オープンカーには必須といってもいいと思います
エアロボードって何?
326ミチュビ氏 ◆PRIUSOhbVo :03/02/09 22:23 ID:vUhsd+0j
>>325
オープンカーの場合、サイドウィンドウの横を通って後ろに流れる風が乱気流を起こし
運転席と助手席のヘッドレストの間から前に吹きこむんですが
そのために運転している時に左頭部の後方に不快な風を感じると思います
この風の巻き込みを防止するのがエアロボードです
あと、暖かい空気が外に逃げていきにくいのでカプチの場合ヒーターを全開にしていれば
この時期でもほとんど寒くありません
327ミチュビ氏 ◆PRIUSOhbVo :03/02/09 22:25 ID:vUhsd+0j
ロードスターだったら純正であるんだけどカプチはどうなのかな?
エアロボードってウインドデフレクターの事だよね?カプチには純正品は無いと
思う、社外品も聞いた事ないです。
329ミチュビ氏 ◆PRIUSOhbVo :03/02/09 22:49 ID:vUhsd+0j
>>328
やっぱりそうですか
330ミチュビ氏 ◆PRIUSOhbVo :03/02/09 22:54 ID:vUhsd+0j
俺以外に自作してる人っていますか?
♪陽だまりホンわカ、かぷちぃ〜の〜
     優しい人になりたいな・・・
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 00:51 ID:d3PN4cuq
>>330
というか正直見てみたい。>自作エアロボド
フルスクラッチなのか他車流用加工なのかというのも気になるし。
333ミチュビ氏 ◆PRIUSOhbVo :03/02/10 01:30 ID:0Ubs4kCD
>>332
フルスクラッチです
自作ディフレクターって、オレも1回見た事あるけど、正直作るの難しそうだった。
ディフレクターっつーとスタートレックみたいだな。
簡易でいいならエーモソのL型ステー2本とアクリル板1枚と
縁ゴムで逝けない事も無いと思うがどうよ?
自分、不器用ですから。
じゃぁ333が自作のメインディフレクターを、ヤフオクで販売しる
339ミチュビ氏 ◆PRIUSOhbVo :03/02/10 22:02 ID:5NmdwaLU
>>338
あんなもん恥ずかしくて見せれないしヤフオクでも販売できませんw
340ミチュビ氏 ◆PRIUSOhbVo :03/02/10 23:14 ID:5NmdwaLU
エアロボードは簡単に作れます、俺の作り方は

少し大きめでなるべく透明の(透明じゃないと後ろが見にくくなる)0.5〜0.75_塩ビ板。
塩ビ板の大きさは1m×50cm以上だったらOK

            そして塩ビをこんな感じに切ります(わかりにくかったらスマソ)
                      ↓
               ────────────
              │:               :│
               ─               ─
                │              │
                │      ─       │
                │     │ │     │
                 ────   ───
図の点の部分は穴を開ける場所です。
これはエアロボードを固定するのに純正シートに付いているシートベルトを
かける所のネジを使うためです。
穴をあける場所は左右つけたときに板がピンと張るようにあけてください。
左右につける時はまずシートベルトをかける所を外し
切った塩ビ板の横に出てる部分を曲げてその上にシートベルトをかける所をつけてください。
あの「シートベルトをかける所」って何て言うんだろう?

この方法だと車にネジ穴をあけなくていいし簡単に脱着できます。
どのくらいの大きさで切るかって言うのは自分で調整してください。(すいません)
この説明でわからない事があれば質問してください。
341ミチュビ氏 ◆PRIUSOhbVo :03/02/10 23:16 ID:5NmdwaLU
でもこの作り方じゃ見た目がなぁ・・
342ミチュビ氏 ◆PRIUSOhbVo :03/02/10 23:21 ID:5NmdwaLU
でも自分で作ってみて
エアロボードの効果にすごく驚いた


それと俺はSW20海苔です
カプチは俺の車じゃありませんw
343ゲンタ・追う神:03/02/11 00:19 ID:PujCB/Mf
 ボクのカプ地は最高でーす。
 やりもしないのに、エンジン乗セ変えだの、
 腕さえあればGTRもちぎれるだの、スズキの作ったNSXだの、
 お前ら、最高のオナニストだな。
 ねずみの死骸でもおかずになるんだろうね。
 幸せなやつらだ。
あえて釣られるが

>スズキの作ったNSX

こんなこと言ってるのはデブ漫画家だけ
>腕さえあればGTRもちぎれるだの

それはGTOのNA・AT
>343
>スズキの作ったNSXだの

こんな例え生まれて初めて聞いたよ 


>345
あれは腕が良いのでなくクルマが良い・・・そうだ
>>346
BOLTS&NUTSってマンガに出てきた例え。
いや、その漫画以前にどこかで聞いたような記憶がある。
>343
>スズキの作ったNSXだの

土屋圭一が逝ってたような・・・
おまいら、釣られんなって
マターリしる
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 22:34 ID:07L6TbJF
カプチーノのプロジェクトX風なの作って下さい。

この車の企画や設計、商品として成立させてくださった方々。ありがとう。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 00:18 ID:a7/acYHr
 そういえば、タ×八郎って、カプオーナーらしいぜ。
 こんなヤツが乗っているから
 俺らまで、ヲタクだの、マニアだの、童貞だの、オナニ野郎だの、言われるンだ。
 まったくいい加減にしてほしいよな。
 さーてと、チンカス取ってコヨ
イインデナイノ?
多分ガイシュツだと思うんだけど、まっすぐ走っている時に
ステアリングの手応えが激減する原因ってなんなのでしょうか?

一応アライメント変更とタワーバー等で改善しているんだけど、
原因が知りたい。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 02:14 ID:xwZgb8+8
フロントの荷重が減少するからじゃないの?ステアリングの手ごたえが激減って。
FRだから加速で後ろのタイヤにトラクションがかかって、フロントが浮く状態になるから。
>>354
何km/h位で?
357354:03/02/12 02:45 ID:ftlAXoEc
手応えが激減ってゆうか、中立付近でステアリングインフォメーションが感じられなくなる話でス。
スイマセン。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 04:21 ID:a7/acYHr
 >351
  おかげで異性には興味がなくなり
  いかにカプチーノ道を極めるしか興味がなくなりました
  でも、たまにオナーニはしますが、放出したあと罪悪感に浸ります
  
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 10:51 ID:33jvCpzC
今日からしばらく入院なり。
クラッチ交換だけと思ったがいろいろと気になる部分が出てきたので、
「悪いところ全部直してくれ!」と言ってしまった(w
いくらかかるんかいな・・・
>359
10マソくらい?! そんな折れも園児ンとミッチョンO/Hの為の金作中
361359:03/02/12 13:52 ID:33jvCpzC
>>360
ディーラーなのでわからんです、とにかくバラして調べてもらう予定。
今回は金に糸目はつけぬつもりなので・・・
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 17:38 ID:xwZgb8+8
強化エンジンマウントに交換したら、振動が凄いことになったので、モーターup投入しておきました。
とりあえず、振動はすこしへりました。
age
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 20:17 ID:aPWyYlrD
走行距離16万km、15インチアルミ(ランエボ3のOZ)、社外バンパー(ハートランド)、
CDナビ、運転席フルバケ、10連装CDチェンジャー、GABショック、RSRバネ、
ステンメッシュブレーキライン、フロント・シート・リアタワーバー、
インタークーラーのパイプがステンレス製、メーカー不明ブローオフ、
機械式ブーストコントローラー、アーシング、オートジュエルN1マフラー
付きのカプはいくらで売れるかな?
転勤で都内に引越が決まったので、駐車場も借りられないし、手放そうかと
おもっているんだけど…
業者でも、個人でも、とにかく高く売れるトコロに売りたい。
365364:03/02/12 20:18 ID:aPWyYlrD
スマン、書き忘れた(汗)
平成6年の11R サテライトシルバー
オレが買う。

そうだな、3マンで。
>金に糸目はつけぬつもりなので・・・
俺も言ってみたいぜ そんなセリフ。 とか言いながら今回は俺も対処療法的
な修理ではなく、それなりにお金はかけるつもりです。

>364
状態にもよるけど個人で30〜40位か?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 22:06 ID:E5m1iY0j
>>354
社外品で、キャンバー付けれる奴が有るから、それ使ってキャンバー付けるよろし。
リアはノーマルでもキャンバー調整できまつ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 00:39 ID:v7TokFyN
>>369
いや、一応ステアリングのフィーリングの話しだから・・・
何事もセッティング次第って事で・・・
>>362
モーターupて・・・
勇気あるね、漢だね、あんた(w
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 01:18 ID:I6A6LH6J
>>354
普通に考えるとフロントのトーが狂ってる。調整出来てますか?
以前2型からその「接地感のなさ」が改善されたって書きこみがあったけど
それは初期型の特徴なんじゃないの?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 19:33 ID:QQmM3WmT
>>373
改善されてるの? どの辺のパーツが変わっているのかね? おせーて
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 21:37 ID:1A5ojd1z
スズスポの車高調5月頃発売だとよ。
俺は絶対買うね。
376354:03/02/13 21:38 ID:V6GlMoKi
>>368 >>371
いや、アライメントはいろいろ調節してもらって改善はしてるんですよ。
ただ原因がなんなのかなと。。

>>373
それははじめて聞きました。
どこが変わってるんですかねー。
>>373
それはMR2(SW20)の事でないの?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 00:57 ID:9AEsAbX1
 >354
 ステアリングギアボックスの取り付け剛性が低いんだよ
 さらにボディ剛性も低い、
 んでもって、チルト機構とかつけちゃったからしょうがないね。
 今、俺は1つづつ潰して対策たてているが、
 完成する前にこのスレ消えるだろうな。

 まちがってもアライメントと足とタイヤだけに頼るなよ。
 一時的には良くなっても、それは−100が−75になったレベルに過ぎない
 究極を目指して頑張って欲しい。

 
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 20:32 ID:ceo5ddg3
沖縄にはツインチャージャーのカプチ猿人搭載のキャリーが走ってます
猿人は荷台に乗っかってます・・
S/CはVIVIO用でタービンはシルビア用・・・
本人いわく「280psぐらいじゃないの?」・・そりゃいいすぎだろ・・
あるイベントでFDといい勝負だったのをみて納得してしまいました。
みなさんの周りにF6A極めてる人はいますか?
F6Aはトータルバランスはいい、
ので、タービンでかくしたりボアアップしたりと
ちょっとでもいじると耐久性がガクンと落ちるので
ノーマルマンセーと思うがいかに
>>380
いいんじゃないの。
漏れも長いことノーマルですた。
ノーOHで20万キロ楽勝でいけるよ。
それより車体のさびやブッシュのほうが注意。
サビで困ってるんですホント困ってるんです。
板金屋さんで鉄板溶接とかしてもらえるんでしょうか。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 10:42 ID:Ukjaf4eK
C's Q&Aになかなか香ばしい奴が現れたな。

>始めての投稿です。13万で赤いカプチをかいました。
>ただ難ありで、アクセルを吹くとマフラーから黒煙が大量にでてオイルらしき物まで吹くのですが、どうすればいいですか?
>>384
実は2ストだった
>>385
黒い排気なんだから、むしろディーゼルだろ。
387Hustler:03/02/15 22:21 ID:zoaOkyTD
EA11Rでは、大体4000rpmあたりで車体が共振し、5速だとそれが120km/hぐらいになるので怖いんです。ただ、以前社外マフラーが付いていた時は、逆にその辺が一番静かだった。
388Hustler:03/02/15 22:24 ID:zoaOkyTD
>>221ね。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 22:40 ID:D0drKM0c
ボディからのキシミ音はオーディオのボリュームを上げて、聞こえなかったことにしています。
スズスポ車高調って、イクラぐらいになるでしか?
イクラよりは高いと思うぞ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 01:25 ID:cTOTDc8c
イラクよりは安全だと思うぞ
イクラちゃんていくつよ?
カプチって5速4千で120`も出たっけ?
5速5500rpmで140km/hだから、それくらいじゃない?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 11:45 ID:AfUcMzgh
カプチーノ選ぶときの見るべきポイントってあります?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 11:48 ID:Qc5fOc0R
距離は50000キロ前後
EA11Rならタイミングベルト交換されてるかどうか
大きな修復歴を持つのはやめれ
へんなドレスアップされてるのは控えろ

エアコンの効き。

もし死んでたら、夏死ぬ。
H6年、EA11R青リミテッド、69000km、ノーマルです。

タイミングベルトってそろそろ交換した方がいいのかな?
なんとなく必要性を感じつつも、なにしろ知識薄いもんで
イマイチ踏ん切りつかないんです。

教えて君でスマソ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 15:02 ID:Xo6jPV6z
>>399
距離よりも時間がかなりたっているので、交換するのが吉だと思う。
スズスポ車高調の五月発売のソースはどこ? 開発中なのは知ってるけど

>399
400に同じく。距離だけを見てもあと1万km以内の交換を推奨。
402Hustler:03/02/16 20:19 ID:cQZzp6v8
H5年式。フロントガラス上のゴムパッキンがひび割れてきたんで、正月休みに黒いコーキングと紙テープを買ってきて、浴槽の縁をシールする要領でこってり塗ってやったら、経過良好で雨漏りもありません。
403元カプチ乗り:03/02/16 21:23 ID:KVJnmAqW
エアコン用のマイクロロンはかなり(・∀・)イイ!よ。
AC onでシフトダウンしなきゃいけなかった坂を上がるようになるし
ブーストメーターの負圧をみても明らかにコンプレッサーによる負荷が軽減しているのがわかりまつ。

小排気量だからこそコンプレッサーを駆動するパワーロスは馬鹿になりません。
快適なドライブの為にも、ぜひ暑くなる前におためし下さいな。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 21:30 ID:+smOcz+O
カプチーノの屋根袋って、手に入らないって本当ですか?
405399:03/02/16 21:35 ID:37syu+10
>>400,401
サンクスです。
ちょうど今日車検の見積もりに行ったんですが、見てもらった所
ヘッドから結構オイルが漏れてて、どのみちガスケット交換でヘッド開けないと
いかんねということになりますた。
なのでついでにタイミングベルトも替えてスッキリすることに。

しかしこの車齢だとゴムパーツの劣化やサビもだいぶ目立つようになって
だいぶ見苦しくなって来るね。
1回ビシっと金かけて手入れしないといかんな。。。
>>404
ガセという噂もあり。頼んでみて確かめるのが早い
ちなみにチキンなおれは2セット分トランクに入ってます、すごく無意味
21Rのギア比って前期方とかなりちがうんだな・・
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 00:48 ID:uq1yo4ee
オートマの設定があるしね。

屋根袋を自作するとか、ホームセンターでレザーシート買って屋根の形で袋状で裁断。
もちろん、パッドを中に装着して。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 01:09 ID:dEhWWeG8
>>407
全く同じだ。なにか勘違いしている?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 12:13 ID:DfhbfOGe
ボア・ストロークは違う
今朝事故った・・・鬱
この際、バンパーを社外品に!
みんなのお勧め社外バンパー教えてキボンヌ!
411は何を言いたいんだ?
>>412
まずはご愁傷様でつ。
俺USレーシングだけどあれは重いし割れ易いので素人にはお勧め出来ない(カッコイイ
んだけどね)
モーラは28k位で安いからモーラあたりが無難

ところで純正っていくら?
>>414
412じゃないんですが、明日レーシングはどの辺が割れやすいんですか?
着けたいと思っていたので詳細をキボン

>>412
松戸のバンパーはどうよ?
417359:03/02/17 19:38 ID:ix9tI2/G
クラッチ交換終了〜工賃の方がやっぱり高いね。
だけど乗ってみてあまりの軽さに驚いた、今までペダル蹴ってたから・・・
>>415
割れ易いのはヘッドライトユニットの辺りを中心にバンパーの上端から縦方向に
”ピキッ”と逝き易い(説明下手でスマソ)
それと、ボンネット開るとバンパーとボルト止めしてる所があるでしょ、あそこが
バンパーの重さで下がってきてヒビ入る感じ。

あと>412で誤解されそうな書き方したんで一つ訂正
重いのバンパーそのものでなくフォグランプを付ける前提での話です、それから
ローダウンしてると(自分は約30mmダウン)下を擦り易いです。


419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 20:29 ID:uq1yo4ee
春に向けて、そろそろオイル交換の時期です。

みんなどれくらいの粘度のオイル使っていますか?
420399:03/02/17 21:00 ID:yOrnlnsd
>>399です。
シリンダヘッドガスケット交換+タイミングベルト交換
の見積もりしてもらったら一緒にウォーターポンプ交換をすすめられました。
が、ウォーターポンプがどれくらい壊れやすいもんか全然わからんのです。
これって妥当な感じですかね?
421412:03/02/17 21:15 ID:J4NX6eit
みんなさんどうもです^^
自分なりに調べてやっぱりモーラが安いけど下擦りそうなんで考え中^^;
takeoffの池池か半道の奴もいいかな・・・とw
これもいいし^^;http://www.cozy-lights.net/capf.htm
あ〜悩むw
ちなみに事故はこちらが夜、ぬわわkで走行中に対向からコンビニへノーブレーキノーウインカーで曲がって来、右にかわし左に戻ろうと正に右加重時にリアがキャッツアイを踏み・・・。泣
自分のテクが無いばかりに10数メートル横滑り、右フロントを右の路肩にぶつけその後、右リアも当たりその後衝撃で後輪二輪とも路肩に乗り上げてしまいました^^;
JAFに手伝って脱出後、何事もなく自走して帰りました。
びっくり!
422415:03/02/17 23:14 ID:aVBXkjJW
>>418
レスどうもっす。
フォグランプの穴はブレーキ冷却用にしようと思っていたので
重くはならないだろうから後は割れ易い所を補強して着けてみようと思います。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 00:40 ID:upRFYUhb
>>420
カプチに限ったことじゃないけど、タイベル交換時は一緒にウォーターポンプも交換した方がイイ
後でウォーターポンプが壊れて交換って事になったらタイベル交換と同じだけ工賃かかるからね
一緒にやっちゃえばタイベル交換工賃+α程度でやってくれるでしょ
それと、ウォーターポンプ交換するならLLC抜く事になるから、ついでにサーモスタットも一緒に交換しちゃえば?安い部品だし
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 13:55 ID:AcJwIckG
みなさん、ブーコンはどこの付けてますか。

定番は
HKS EVC や APEX AVC-R かな?

ブリッツのDUAL-SBC 使ってる人いますか。
Spec S なら定価34800なんですが。
 
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 14:27 ID:i4zuwxfD





漏れのヴィッツターボで煽りまくってやる!!




426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 17:33 ID:vJzlYkNA




漏れのヴィッツターボで煽りまくってやる!!





427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 17:40 ID:mRg/mDFv
>>425-426
ビート乗りの方ですか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 17:42 ID:jqRnqO/M


   漏れのカプチーノで煽られまくてやる!!




漏れのNA,AT,白のGTOで煽りまくってやる!!




>>419
バービスレーシング10W−50です。

>>424
現在はメーカー不詳の機械式を使ってるけど電子式保水です。でもメーターは
アナログメーターがいいな。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 22:56 ID:MSiuAZn3
>>419
MOTUL 300V CHRONO 10W-40
冬場は
MOTUL 300V POWER 5W-40
でいくこともある。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 23:44 ID:s+WyT2xA
>>419
漏れはホームセンターで4L \1480のオイル SL 5w-30を使用。
SL規格だから低フリクションでよく回るし、燃費もイイ!

こんな安オイルでブンまわしてる漏れのカプ、もうすぐ10万キロだが
めちゃ調子いいぞ。安物でもこまめに換えてあげる方がスラッジ溜まり
にくくて良いと言うのが漏れの持論だが、どうか?

>>424
この間AVC-Rを付けたが、タービンのアクチュエーターの配管が取れな
くて、ソレノイド付けてないから、単なるブーストメーター…。
11RでブーコンDIYしてる人ってどうやって付けてるんだろう?!
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 01:22 ID:++6+J/FB
 ぼくのカプチーノは世界一!
 フェラーリ360スパイダーなんてお話にならない!
 あまりにもすんごいから、
 今日も車内で一こすり。
>>432
むしろ高いオイルの方が寿命は短いものです。
UNOCAL(76) 10W-40 を3000kmごとに交換してる。
走行会行くときは、一応OMEGAに交換
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 03:07 ID:UNY95MUU
DUAL-SBC使ってます 調子いいです
おいらはめんどくさかったんでタービン交換するときまでつけてませんでした
たしかに、ワークスとかと違って手が入りにくいですね
>414 塗装なしで約33kらすぃ
折れも安オイルを豆に派
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 16:21 ID:JY6DrvNp
ユーザー車検終了ぉ〜〜。

でも、検査ラインのおっちゃん。「最低地上高を測らせて。」って、3回目の車検で初めて言われたよ。
全然余裕があるのに、もともと低い車だからそんな発言だったのかな?
ダンパーはスズスポに交換してあるけどさ。チョット、ドキッとしたよ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 17:03 ID:LlxiIu0Y
只今カプチの納車待ちなんだけどオープンで乗ってる人見たこと無いけど
どーなのかな?環八とかオープンで走ったら踏まれちゃうかな?
>>432
配管は固着してるし外し難いから辛いよね
気が短いのでゴムホース切ってやったよ!w
>>438
一番低い所にうまい棒を立ててスッと抜ければ車検は通ります(多分)
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 21:17 ID:3tN8fv28
僕は真夏と真冬以外の晴天時、運転席側のルーフだけ、よく外します。
ツーリングの時など、特にいい感じなんで、もし乗り換えるとしても、Tバー・ルーフの車にしようと思っている位です。
>>439
私はほとんどオープンで走ってますよ。
相変わらず、オープンのカプチとは遭った事がありませんけどね。
 今日タルガトップで走っているときにクローズのカプとすれ違いました。
 少し優越感を感じました(w
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 21:36 ID:WAcDb8Rn
数日前にオープンとタルガ、クローズと試してみたけど屋根の状態で
剛性感は結構違う物ですね。
オープンだと高い位置にある重量物が無くなるからか車が軽く動くような
感じになるし、タルガはオープンより剛性が一回り良くなった感じで、
クローズはタルガよりもう少ししっかりした感じでした。
SL規格は確かに低フリクションだけど、
高回転時の油膜保持性の項目が入ってるわけじゃないから、
安いのだと上まで回すのに不安がある。

というわけでわしはちょと高めでWAKO'S 4CT \1900/1Lを使ってマス。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 01:36 ID:O3EJ+yQH
>>446
そうそう。まちのりだけなら安オイル早交換でいいが、スポーツ走行する人には
薦められない。一番厳しい条件のときに30分なら30分間、持つオイルで無いと簡単に壊れる。
許される油温の上限で決まると考えていいね。サーキット派の人は上は40にしたほうが
やはりいいと思う。多少オイルが高くついてもエンジン壊すよりはずっとまし。
Egオイルは良いもの奢っておいて損はないですね。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 02:19 ID:3rfxtQVb
 ↑ カムカバーガスケットおかしてオイル漏れ盛れクンになーーーれ
なんだか閉鎖的な雰囲気のスレですねぇ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 13:14 ID:4beZjggw
花粉症の季節はオープンはダメです
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 14:01 ID:QWmvFRZf
俺はカフンチョーではないが車内に花粉が積もると考えると
屋根を開ける気にならん。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 20:32 ID:vX9qKiWR
花粉入りカプチーノ 一杯 プリーズ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 20:48 ID:vX9qKiWR
みなs−ん 今日もカフェインはいってますかー
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 20:57 ID:Ul5QuCcK
>>454
参考までに何年式でどのタイプか、走行距離、買った値段等教えて。
456455:03/02/21 20:57 ID:Ul5QuCcK
誤爆スマン
   ( (   (. )
     . -‐ ) ‐- .
    .´,.::::;;:... . . _  `.
    i ヾ:(;・ω・`)_,.ン|
    l    ̄ ̄...:;:彡|
    }  . . ...::::;:;;;;;彡{
    i   . . ...:::;;;;;彡   
    }   . .....:::;::;:;;;;彡{ 
    !,    . .:.::;:;;;彡j
     ト ,  . ..,:;:;:=:彳
     ヽ、.. ....::::;;;ジ
     >>453オソクナッタケドドゾ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 03:34 ID:q1LfO+Gb
 

 屋根のクリア層がパリパリと剥がれてきています。


 
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 05:42 ID:Gpz/ytzb
カプチーノ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 08:56 ID:o/Xkba4v
オープンの季節用に「Clic goggles」なるゴーグルを買ってみました。
現在修理入院中、今日も修理完了の電話なし (´・ω・`)ショボーン
>>461
漏れも全く同じ境遇だ・・(´・ω・`)ショボーン・・お互いメゲずに頑張ろう!
何の修理ですか?
>461,462
漏れも。頑張って耐えよう
修理上がりキタ━━(゜∀゜)━━!!
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 00:59 ID:AtGLcg7H
屋根を袋に何度も出し入れすると、屋根の艶なくなるよね。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 01:19 ID:3KMiiGN/


 強化スタビが欲しいなあ〜

 ロールとおさらばしたい
>>462>>464
そうですね。まだ暖かくなる前なのが不幸中の幸いと考えましょう

>>463
逆突くらいますた 

>>465
オメデトウ 裏山しいです
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 07:58 ID:J7wrnLs1
数年前に、トラックで幹線道路を走っていたら、
追い越し車線を快走していたカプチーノが、別のトラックの嫌がらせで急に前をふさがれるのを見ました。
マジで危なかった。
まあ目立つ車なので気をつけないといけない思うのと同時に、
軽量ボディー=高制動力のメリットを見せつけられた瞬間でもありました。
>>469
嫌がらせでなく見えなかったに一票
結構低い車ってパッと見で認識出来ないことが多い
ドラマや漫画じゃないんだから
人の命がかかったもので嫌がらせなんかしないだろ
>470
「そういう人間」が路上にいるのだということは常に覚悟しておいた方が
よいと思う。
嫌な話だけどね。

別にあなたが世間知らずだとか思ってるわけじゃないよ。
ただ、ドラマや漫画より恐ろしい現実もあると言いたいだけ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 09:31 ID:J11DQDlf
確かに車高の低い車がトラックの後方死角に入って、見落とされるということはあります。
しかし状況的に、そのときは嫌がらせだった。
カプチーノに乗っている人なら、日常的に嫌がらせとか、煽りにあうので、解ると思います。
(僕の地方は特にか?)
それを避ける為に、ゆっくり行きたいときでも、他の車に乗っている時よりやや飛ばし気味になる
ということもあるんです。
煽ってくるDQNに有効な武器
オカマ掘られないように充分注意した上で、唐突な急制動。
大抵のバカは、その後車間を開けるようになりまつ。

それでも煽るような真性DQNは、信号待ちでリアルファイト。これ最強。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 10:13 ID:cgsKvOsI
>>467
ばねレートあげれ。純正形状だとそうもいかんかもしれんが。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 14:33 ID:rdm7BLi3
煽ってくるのはブレーキランプを一瞬点けるのが有効。
一瞬のうちに車間が広がります。

友達のハイラックスサーフと2台で移動中にサーフが急に路肩に止まってしばらく動かなかった。
自分は後ろにつけて待っていたがなかなか動かなかったので、聞きにいくと、見えなかったから待っていたらしい。
476455:03/02/23 16:34 ID:784gLVid
カプチーノもう販売再開しないかな?
中古やオークションだともう状態がいいのは少なくなって
きてしまてるし。
むしろ、ブレーキ踏まずにシフトダウンして、エンブレでわざとギリギリまで近づかせ、
相手の感覚を狂わせる。

トラックは一旦速度が落ちると、元に戻すのに色々とロスが大きいから
なるだけ速度を落とさずに走るような事を聞いたことがあるのですけど、どうなのでしょう?
>トラック乗りの方
>>477
>トラックは一旦速度が落ちると、元に戻すのに色々とロスが大きいから
>なるだけ速度を落とさずに走るような事を聞いたことがあるのですけど、どうなのでしょう?

概ねその通り。
なるべく車間を空けて速度を調整して停まらないようにしてるけど
大型車に乗ったことのない普通車は空いてるからと入ってくる。
大型車は制動距離も長くなるからなるべく割り込まないようにした方が吉

小さい車は距離感が狂って確かに見辛いけどミラーが大きいのが付いているので
しっかり見ていれば見落とすことはあまりない。
じゃあルームミラーでライトしか見えなくなる位まで近づいて煽るトラックは
やっぱDQNが運転してるって事だね。

20dとかに追突されたら、カプチーノじゃ一溜まりもないよなぁ。
じゃあルームミラーでライトしか見えなくなる位まで近づいて煽るトラックは
やっぱDQNが運転してるって事だね。

20dとかに追突されたら、カプチーノじゃ一溜まりもないよなぁ。
スマソ二重書きこみしちまった。
DQNは自分だった(鬱
DQNとはちょっと違うよ
トラックみたいな高い車から低い車が前を走ってるのを見ると
車間距離がかなり離れているような錯覚をしてしまうんよ
んで低い車のほうからだと
ライトのせいもあってかなり煽られてるような錯覚をしてしまう

まぁでもプロならその辺のことは百も承知なので
君が煽られたと感じさせるような運転してる時点でDQNなんだけどね
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:14 ID:AtGLcg7H
基本コンセプトはカプチーノのままで、GMとの共同開発で新しいオープンスポーツ作ってほしいな。
カプチーノ好きだけど、維持していくのにも限界があるから。
484469:03/02/23 21:27 ID:lwLbwVcf
>>476
軽トラ等でもそうだが、ブレーキやハンドリングを入念に仕上げた軽量車と、
コストを衝突安全ボディや快適装備に振り向けた重めの車(新規格以降こっちが主流に思える)の
どっちが本当に安全なのか?
大体’90年代前半あたりが軽自動車のピークだったと言われそうな気がしています。(特にスズキの)
485名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/23 22:07 ID:rGczmdMA
今日、3年式で走行5万2千kmのカプ(シャンパンゴールド)購入ほぼ決定してきました。
車検渡し+クラッチ交換+塗装+ホイール交換込みで68万でした。
車検以外の修理が終わった段階でもう一度見て決めることにしています。

ただ、事故車ということだったのでそこについては詳しく聞いたのですが
右後部をぶつけられたとのことで、
話を伺った店員さんが高速でぬふわ〜ぬうわkm出して挙動を確かめた結果
「足回りは保証します」と言ってました。
(車検切れてたので試乗できなかったのがちょっぴり不安…)

このスレの方はオーナーさん含め詳しい方多そうなので質問なのですが
ココだけはチェックした方が…というところはありますか?
シャンパンゴールド?
まあいいか
とりあえずオイル漏れとタイミングベルトと
サイドブレーキかな
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:57 ID:QSHs6LQd
アイドリングの安定
あとパワーウィンドウを全開にして、又閉まるかどうか。
屋根のズレ・シール等のチェックと収納袋の有無。
買ってから雨漏りしたら悲しいので^^;
パワーウインドウは特に運転席側、特に上げる時のスピード。
489(´д`*)ハァハァ14海苔:03/02/23 23:08 ID:5E6AnJTF
>485
後輩がなっちゃんカラーカプに乗ってるでつ

やはりなんでもそうでつが足回り、クラッチ、タイミングベルトは重要かと
事故車と逝ってもバンパー交換程度なら大丈夫かと
フレームまで逝ってるとかな〜り出すと直進安定性がね・・・
>>485
3年式ならテレスコ無いんじゃないの?無くてもいいなら別にいいが。

口約束の保証は当てにならないし、事故車を承知の上で買ったのなら
調子が悪くても、事故車ですから多少は・・・って言われる事も有る鴨。

チェック項目は、ホイールハウスの腐食etc、過去ログに色々有るのでどうぞ。
でも、カプチに限らず基本は事故車以外でしょ。
事故車で試乗もしていないって事で、多少の事を覚悟して買うならいいんじゃないかと。
>>486-490
みなさんどうもです。

私も中古車買うのは4回目になるので事故車以外で、とは考えていたのですが
事故車を買おうとしている以上ある程度覚悟はしています。

みなさんに教えていただいた内容&
今までの過去スレ・類似スレを元に納得ゆくまで確認してみます。

ありがとうございました。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 00:06 ID:rxiOsUBP
質問なんですが、助手席のパワーウインドウの上下がものすごく遅く寒い日には
途中で動かなくなったりするんですがパワーウインドウの交換(修理)はいくら
位するんですか?
だいたいでもかまいませんのでお願いします。
>>492
三角窓にシリコンスプレー
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 00:21 ID:I2DW1SOk

 ちんちんにシリコンボール
>>490
ウチの3年式にはテレスコ付いていますが。
ウチのド初期型にもテレスコついてるよ〜
チルト・テレスコピックは全年式に付いてたと思うが…?
エアバックとか電動パワステとか、わすれたけどなんかそのへんのとダブルと
テレスコなくなったりしたりするんじゃかなったっけ。
整備書みたらわかるとおもうけど、もうねる(w
>492
俺のも昇降にもたつくTT
ヤフオクでレギュレータを落として交換してやろうかと思ってるけど、
ためしに途中までばらして、ややっこしかったから動かなくなるまで放置決定...
エアバック車にはテレスコ付いていません。
リミテッド車にもついてません。
ていうかパワステ装備車についてないんじゃ…?
セコで弄ってるのも有るから確認して飼えばいいじゃん
>>485

後方側面を叩いてるなら、ハブベアリングとデフのサイドベアリングに注意。
逝ってる事が多いよ。カプに限らないけど。

シャフトを抜いて、回してみるとよろしいかと。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 00:11 ID:903saAcC
 ちんちんスコスコソーセージ

 巨乳にバフバフベアリング

 オマタがすっぽりカプチーノ

 あーした天気になーーーれ

 オープンシコシコオナニスト
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 01:37 ID:ExESsarG
パワーウィンドウが弱ってきたら、買ったお店でまず調整してもらう。
それでダメなら、夏頃にスズキの無料点検があるのでその時に言えばなんとかしてくれる。

まあ、それ以前にディーラーで調整してもらって悪あがきしてから交換を検討されては?
506461:03/02/25 01:37 ID:NaYobEw4
いまだカプチは修理から帰らず、親の車も車検で不在。気ばらしにレンタルビデオ
屋行って何本は借りてきたが、その内の1本「ワイルド・スピード」借りたのは
大失敗だった・・・余計車乗りたくなった。 

507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 15:26 ID:PZkSI+si
俺のカプチ雨漏りひどい。
スズスポのツインチャージエアロフード買った!!
迫力が出たけど、雨は普通に入るし、高速だとかなり浮くね。
ボンネットピン付けるべきかな?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 22:32 ID:4eqyV7Gk
実際はそんなに速くないのに、カプに乗ってると十分飛ばしてる気になれる。
スッゴイお得だね♪
>>508
先月末に頼んで3月10日着とか言われたよ
だまされてるのか、俺
>>510
自分も3月になるって言われたけど、いきなり届いた。
明日にでも来るかもしれないから、お金用意したほうがいいかもよ。
実物はカタログと違ってやけに艶があるよ。FRPだから当然といったら当然なんだけどね。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 00:01 ID:Iv6iEiSX
 >509

 実際は気持ち良くないのに

 リカチャン人形と遊んでいると、アイドルとデートしているような気になれる。

 リカチャン人形ってスッゴイお得だね♪

 
実際は気持ち良く・・・?
てめぇリカちゃんに何したー答えろ!!!
514137:03/02/26 20:48 ID:GcysxTu3
車板の質問スレから来ました、カプじゃないけど助けてください〜。
車はHA21SアルトワークスK6A前期ATです。

症状について説明します。
走行中に突然エンストしてしまうんですが、加速・減速・ギヤなど規則性は一切ありません。
5分もたないほど頻発するときもあれば、直ったかの様に1月近く出なかったり・・・
普通に走ってる時の場合は気がつくと減速していてそのまま回転が止まってエンスト。
加速中は手ごたえが無くなりストール・・・減速に至ってはエンジンが止まってから気が付きます。
完全にストールしきるまでに息を噴き返して回転が戻ったり、そこまでは至らず結局は止まってしまったりです。
止まってしまっても、かけ直せばすぐにエンジンは始動してくれます。

症状が出てから交換した物。
燃料ポンプ・燃料フィルター・燃圧レギュレーター・プレッシャセンサ・ECU・プラグ・プラグコード・デスビキャップ・デスビローター

チェックした物。
水温センサ・吸気温センサ・燃料ポンプの電源・点火時期・吸気系の配管・スロットル洗浄
515137:03/02/26 20:49 ID:GcysxTu3
今のところこんな感じです。
イグナイタの件ですが、壊れてても火は飛ぶんですね・・・どうなんだろう?
併発している不調で、アイドリング不安定があります。
正常なときは負圧が40ほどあるんですが、
調子が悪くなると20程度になってしまいマトモにアイドリングしてくれません。
このときサブコンで+20%程増量してやると多少回復します。
この症状も不定期で起こり、症状が軽い時(負圧30程度)と深刻な時(20以下)など様々です・・・
エンストと関連性があるか解りませんがアイドリング不調でも全くエンストしない時、
負圧は十分安定しててもエンスト頻発の時もあります・・・
516(´д`*)ハァハァ14海苔:03/02/26 21:00 ID:SfmPeDx+
エアフロ系はチェックしたの?
517137:03/02/26 21:08 ID:GcysxTu3
プレッシャセンサ=エアフロの代わりです。
中古で交換したけどこれじゃ無かったみたいです。
>>514
ATはよく分からんけどATのセンサー関係じゃないの?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 21:31 ID:8gCEvBXP
インヒビタースイッチ系か?
520137:03/02/26 21:55 ID:GcysxTu3
>インヒビタースイッチ
知らない言葉が出てきたので少し検索してきました。

ウチのアルトはエンストしても、Nレンジにしてセル回せばすぐにかかるんですが・・・
ストールしきるまでにギヤ換えても息を吹き返してはくれません。
どうなんでしょう?
他にATのセンサーでアヤシイのってありますか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 23:19 ID:/5oEvJIr
冬はバッテリーが弱るよね。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 00:02 ID:lnnQn4K/
ヒューズは?
車にあんま詳しくないけど直感的に電気系では無いかとおもた。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 00:11 ID:TzzTnVwg
>>137
私のカプチーノ(平成8年式EA21R エンジンK6A MT) は、突発的に加速中エンジンが停止したり、アイドリング超挙動不審という症状に悩まされた事があります。
ディーラー診断の結果、コンピュータのアッセンブリー交換と相成りました。
その後一切上記のトラブルは発生しておりません。
ちなみに、どノーマルです。

524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 00:35 ID:+UkB9LRc
>>523
そう!だれもが壊れてないと思っている場所。それがコンピュータ(ECU)
MTとATじゃ違うんだよね〜。
でも良く見たら交換したみたいね・・・。
元スレのほうも見たけど。もうやる事ないですね。。。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 01:04 ID:2wCWyhAq
関係ないかもしれんが…アースはチェックした?
俺もあまり詳しくないけど、バッテリーの電圧やオルタネーターは?
以前ベルトが切れてバッテリーへ充電されなかった為に走行中にエンストしまくった
事があったんだけど。そのときはメーター・オーディオ等のライトもメチャクチャ
暗かった。




 
かな〜り昔の話だが、リモコンスターターが原因で不調になったぞ。
そんだけ調べて分からんのだったら
ヤパーリ原因究明には、ノーマル化が必要と思われ・・・。
7年式EA21R K6A MTです。
似たようなことがあったけど、S-AFCの取り付け不良だったことが・・・
CPU廻り蹴っ飛ばしたら一時的に良くなった事から接触不良と判明。

後付電装系パーツ一回全部外してみたら?
アーシングしてるなら外してみたら
漏れの会社の代車にアーシングしてあったんだが走っていていきなりエンストしていた(エンジン警告灯点灯)→しばらくすると何ともなく走り出す
燃料系かと思ったが外したら直ったよ
因みにその車はミニカトッポなんだが
530137:03/02/27 20:35 ID:wqWNUJYL
こんばんわ〜。レスありがとうございます・・・

え〜、アーシングについてですが、これは発病後の装着になります。
見た目チューンって事で関係ないかと。(^^;
次に燃コンですが、本体は一度交換しております。
配線ミスは何度も確認しているのでありえません、そんで外しても症状変わらず・・・
オルタネーターもしっかり働いてくれてます。
バッテリーは11.7V、発電中は14.2Vです。

いきなり止まって、かけ直すとすぐかかるんだから電装系が怪しいと思ってるんですが、
原因がサッパリ解らなくてお手上げ状態が続いています・・・
質問スレで「フェイルセーフになってエンスト」では?との回答が得られましたが、
思い当たる場所が検討つかないし。(^^;
イグナイタ交換を前向きに検討、この時期寒いけどスターボも外してみようかな?
>530
知り合いのHA22S(だっけ?VVTのFFのMTのヤツ)で原因不明のエンスト頻発アリ。
雨の日は特によく止まったらしい。俺は晴れてるときに止まるのも目撃したが。
結局吸気系のなんかのセンサーの欠陥で、対策品に交換したら直った。

・・・ということがあった。
ほとんど参考にならんね。スマソ。


ディーラー逝ってる?なんか情報持ってるかも。
駄目ならお客さま相談室かなんかに電話してみるとか。
532彼のしりあい:03/02/27 21:49 ID:VQ1bpInF
>>531
改造してて、ディラもっていけなくて2ちゃんねるで悩んでるんだピョン
俺も中古で買ったからディーラーにもっていきづらい
中古で高年式の車にいつまでも乗ってるから
「あ、こいつは新車買う予定はないな」とか思われてそうで、なんかいや。
事実何度もスズスポの部品を頼んでもビタ一文値引きしてくれないしな
スズ●佐世保北部営●所、二度と、てめえのとこで部品注文するもんか。
534137:03/02/27 22:13 ID:wqWNUJYL
・・・知り合いなら週末にでも手伝ってください。w
>>531
吸気系のセンサって吸気温センサとプレッシャセンサ位しか無いような?
ちょっとわかんないですねぇ。(^^;
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 22:15 ID:rxhZoccj
FC-4は、中身カプチなんですよね?
そこらのショップで買えるのでしょうか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 23:02 ID:ZsMSpGY1
先日、会社帰りの自宅前で突然のエンスト。
キーを捻っても全く無反応。
焦ってヒューズを全数確認したがすべて無事。
ボンネットを開けると、バッテリーのプラスコードがプラプラしてたーよ。
ボルトを締めなおしてもスカスカなので、端子の円形をぷらいやーで楕円にして
取りつけました。
皆さんも一度ご確認された方が宜しいかと思います。
>>535

7スレにカエレ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 23:15 ID:oDpsnUZr
カプチーノホスィ
俺も中古で社外品だらけだけど平気でディーラー持って行ってるよ(ディーラー
の人間は内心迷惑かもしれないが)カプチの場合は新車もなければ、スズキに
代替となりそうな車もないしね。以前「カプチ乗ってるとディーラーも新車薦めて
こない」みたいなレスがあったけどディーラーも諦めてるよきっと。

>>535
限定何台とかで、もう売切ったと思ったけど。
世に出した以上、部品の供給される限り責任を取ってもらわねば




コスモとかGTOとかSVXとかセラとか
>>530
セーフじゃなくて寧ろリッチになるけど、水温センサー逝ってない?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 23:43 ID:BWzQx25z
>>541
替えたらしいよ水温センサー。
本当に謎だよ。どっか診てくれるディラ探すのが吉かもne
543137:03/02/27 23:55 ID:wqWNUJYL
質問スレを追い出された137です。(鬱
スズスポはディーラーでは値引きしないみたいですね。(買った事ないけど)
自分で付けるなら通販のが多少はお得?
せめて触媒があればディーラーに行けるんだけどなぁ。
相談にはチョコチョコ行くんですけど、
いざ作業となると「ノーマルに戻してから来てください」でおしまいで。
>>536
それなら簡単で良いんですけどね。(^^;
>>539
今でも買えます
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 00:37 ID:rLtQOaPY
>>539
今でもオプションてんこ盛りで買えるよ!初期の記念バージョンは、売り切ったみたいだけど
546元ディーラメカ:03/02/28 03:05 ID:3MRP54Mb
鈴スポはディーラーは基本的に値引きなしだよ。
値段だけを気にするなら通販でどぞ。
137さんはどの辺に住んでる人?もし関東圏ならダメ元で怪物に電話だけでも
してみたら?
548Jazz研機甲師団:03/02/28 13:09 ID:tumMaL18
ジムニーだけど、鈴スポコイル+ショックのセットを取り付けから
お願いしたら、交渉してないけど割り引きしてくれましたよ。
カプチミッションへののせかえもやってくれた。
カルタスGTi-Aのジムカーナ仕様もみてくれました。

工場長に直接お願いしてるからっていうのもあるのかもしれませんが、
そもそもお店の方針でいろいろと違いがあるんでしょうね。

まぁ一度は聞いてみて損はしないと思います。。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 16:50 ID:fLcMOy9c
スズスポのボンネットきたんだけれども(いきなり)
写真でみるよりもかな〜り穴がでかいよね?
雨とか大丈夫かな、、
550137:03/02/28 21:32 ID:kW707/gV
そういえば、一回ディーラーで作業してもらった事あったっけ!
8千円出してATF交換・・・安心を買った様な?
ドライブスルーのように乗りつけてそのまま交換、金払ってさよなら〜。

穴の開いたボンネットって雨の日つらいですよね。洗車もめんどい。
自分、スズスポじゃないですが(ってカプでもないけど)FRP純正形状+左右にスリットです。
スリットの真下にファンネルエアクリが見えるんですよ。(^^;
正直雨の日は調子悪かった・・・
カコワルイけど雨どい付けたら気にならなくなりました。w
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 21:36 ID:k7+Aqezu
137さん大変お気の毒です。
僕のも中古で買った時にはあちこち弄ってあったんですが、最初の車検であらかたノーマル化しました。
エンジン系はさっぱりわからないもので、無難と思ってそうしたんですが、今思えば正解でした。
現役当時のKカースペシャル等を読むと大変面白いんですけども、こんな情勢となってしまい、
小さい車でスポーツ走行したり、ツーリングを末永く楽しもうとすると、
なかなか代わりになるような新車もないので、『動態保存』的な乗り方にならざるを得ないようです。
(身長が184センチあり、ダイハツ・コペンは頭がつかえて入らなかった)
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 01:47 ID:5QldIRLC
>>551
身長184でも乗れますか!?
当方約183(正確にはわからん)なんですが、ディーラーで座ってみたら頭が・・・
ワークスにしようか迷っているのですが、カプチを見かけるとやっぱ欲しいですね。
553れっぐ:03/03/01 02:19 ID:FAxKPs2s
おれも最近カプチ欲しいんや〜なんてったって軽のFRはカプチだけやもんねぇ中古買うんやったらどこで買ったらいいんやろ?カプチ専門店とかあるんやろか?誰か優店知ってる人おったら教えてくださ〜い!
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 03:05 ID:KCiyHSzQ
スズキの無料点検に一度持っていったらダイレクトメール来るようになったので、そのままお世話になっております。
スズスポのパーツがほとんどだけど。
555テリオスキッド:03/03/01 11:49 ID:yVQJMNm8
>>553
だけって意味わかんねー
556137:03/03/01 12:13 ID:WOBezDDo
>>553
FRミニカ・・・まず見つからないだろうけど。w
>>551
お慰みありがとうございます。(涙
僕もね、今度の車は車検2回は通そうと思ってるんですよ。
そんで壊れないように弄ろうと思ってたらこんな事になってしまい・・・
特にアルトに思い入れがあって買ったんじゃないですけど、
買うなら速い車、荷物も積めないと困る、クラッチは疲れたからAT、安い・・・で、旧規格HA21Sに。
もっと調べておけば後期を買ったんだけどなぁ。

コペン、常にオープンって訳にも逝かないですしね。(^^;
テリオスキッドってFRだったのか!
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 13:00 ID:r8T2FYPO
パジェロミニもfrあったはず。
そういう問題じゃないだろうが、ゴメン。
559552:03/03/01 13:47 ID:6VPX8q4/
現行エブリィもFRですよ。
雨の日にケツ滑りますよ〜
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 13:53 ID:GjwDH8cp
C−2一目惚れで欲しかったのにもう無理みたいっすね・・・
J2(ジムニーの2駆動)もFR
不人気過ぎて絶版and中古激レア
なんだ、軽のFRっていっぱいあるじゃんw
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 01:02 ID:KY3VvRwY
カプチーノベースの2人乗りステーションワゴン!?をコンセプトカーで製作してみるとか。
次期カプチーノでるのかな?
出たとしても、先走って買うのはどうかとおもう。
どうせ1300ccバージョンとか出そうだしw
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 23:43 ID:O++jH7RZ
スイフトのエンジンでも積むのか
ちょいと質問
先日カプにエアフロ・リセッター入れたんだけどアレって調節かけてもCPUが自動的に修正かけるから意味無いって聞いたんだけどどうなんだろう??
エアフロ・リセッターってなんでつか?
M'sのAFRかと・・・AFC(エアフロコントロール)と同じようなもんでないの?
いわゆる空燃費補正器。
エアフロセンサーで検出した吸入空気量で燃料噴射量を決めるところを、
エアクリやブーストUPやマフラー交換した後なんかに燃料を濃くしたり薄くしたり・・・。
濃くしたらその時は効果あるけどしばらくしたらCPUが修正して元に戻り、また濃くセットするはめに・・・。
で、なんかの拍子にバッテリー外してCPUがリセットされたら一気に濃い燃料が!
濃いならまだしも、薄くしてたらヤヴァイって何かで読んだぞ。
569137:03/03/03 22:12 ID:m9f5tgDW
4000rpmくらいまでしか自動補正は出来ないと思うよ?
実際は出来ても3000rpmくらいまでなんじゃないかな。
一定の条件下でかなり長いこと巡航しなきゃ補正できないからね。
つまり、アイドリング域だけしか補正できないと思います。
純正のセンサーは±30%くらい補正できるんじゃなかったっけ?(汗
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 02:59 ID:ZBQ6zDKi
>>565
シボレークルーズのエンジンと言ってやれw
カルタスGT-iに積まれてたG13Bとかどうよ?
昔これのFFに乗ってたがエンジンの軽い吹けあがりが非常に良かった
F6Aとの重量差とかはエンジンデータブックを見ないと判らんが
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 18:36 ID:OeqUjkdC
寒いせいかミッションの入りが悪いね。
やっぱシンクロもヘタってるんだろね。
でだ、どうせOHするならクラックスのクロスとか検討するんだけれども、
だれか使用してる香具師いますか?インプレキボンヌ!

また、クラのクロス譲ってくれる神はおられませんか?
バイクですらクロスミッション入れると、激しく街乗りしづらくなるのに
車に入れて大丈夫なのか?
渋滞のないド田舎在住で、燃費を気にしないお金持ちなら大丈夫。
575137:03/03/04 21:24 ID:aqS3CFxY
ヤフオクで仕入れた中古イグナイタに交換してみました。(壊れてない保証は無いけど)
結果・・・ここでも無かったらしい。
相変わらずアイドリング不安定だしエンストもします。(泣
↑はたぶん原因別なんだろうなぁ・・・調子が良いときはすこぶる快調なんですけどね?
さて、今度はインジェクションリレーを交換してみようか。
買うのもなんだからエアコン用のリレーと入れ替えで良いかな?
>>572
ワークスRのミッション探してみたら?
>572
男は黙ってダブルクラッチ♪
減速はヒール・アンド・トゥ〜もどきの^^
>>572
藻前程度のウデ↓で×ミショーンいるのかよ(w
>寒いせいかミッションの入りが悪いね。
>やっぱシンクロもヘタってるんだろね。
スペヲタはやだね(藁
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 21:53 ID:yTfDNkoz
スズキ車は全般に、冬には2速のギアが特に入りにくいです。
ウォームアップ時とか、始動直後の信号待ちのときなどに、
シフトレバーを1>2>3>4>5>4>3・・などと入れてやるようにすれば、
すぐ入るようになるし、だんだん入りにくさも改善されるようです。
(徳大寺氏の昔の本に書いてあった)
又アフターパーツで、短すぎるシフトノブが付いていたら、やはり入りにくいです。
あと576さんも言っているダブル・クラッチも有効かもしれません。
1速・2速が入りにくいって話は良く聞くけど、うちのは1・2速は問題無いが
バックが入りにくい時がある。
>>579
カプチーノに限らず普通
ウチのはMTオイル変えたら入りにくくなったよ^^;
1000kmほどでやっとなじんだ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 23:35 ID:VrDIgBu/
ウチのは前もバックもスムース・イン♪
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 01:00 ID:AnZyWfEF
 やりもしないのに、

 エンジン載せかえだの、MT6速導入だの、ハードトップ化だの
 口だけ野郎さんがいるスレはここでっか?

 バンパーこするとオレンジ掲示板に「金ないんで安く譲ってくれると嬉しいです」
 と書きこするヤツがいるスレはここですか?

 コペンに試乗して、やれ乗り味が安っぽいだの、FFだからダメだの
 他を批判する事に長けている能力がある人がいるスレはここですか?

 他を批判する事によって、結果、自分の小生を自慢しているヤツがいるスレはここですか?


 
↑サブー(^^)
引き続き、カプチーノスレをお楽しみください。
137さん ダイアグ診断してみた?
>>583ってどっかのコピペ?

つーか、このスレッドではエンジン載せ替えの話とか聞かないけど、
ロータリー載るって本当?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 06:03 ID:nCFvD1D/
>>587
カプチーノ専科に載ってましたよ。
AZ−1にもRマジックってショップが載せてるみたいです。

カプチーノ専科で脳内オーナーw
買いたいけど置き場所が・・・立てかけられますか?w
589587:03/03/05 06:07 ID:WcNGDBeq
>>588
面白そうですねえ。
腐るほど金があったらやってみたいです。
つーか置き場所ってナニ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 11:55 ID:kn47OTSv

ぐちゃぐちゃxみしょーんの事をいってるみたいだが


おまいら本当にxみしょーんか?
>>580
そっか それじゃうちのミッチョンは(・∀・)アタリ!!

>>583
MT6速導入だの、ハードトップ化だの

初耳だ
Xミッション?ってなんだ?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 14:20 ID:kn47OTSv
>>592
(クロス)
ああ、なるほどー。
さんくす。>>593
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 17:49 ID:kn47OTSv
計算してみたんだけれども、
NormalCRUX
変速比O A R変速比O A R
13.478 17.825 3.093 16.625
22.012 10.312 1.793 9.637
31.352 6.929 1.250 6.719
41.000 5.125 1.000 5.375
50.790 4.049 0.853 4.585
Final5.125 5.375


NormalCRUX
変速比O A R変速比O A R
13.478 17.825 -0.385 -1.200
22.012 10.312 -0.219 -0.674
31.352 6.929 -0.102 -0.210
41.000 5.125   0.000  0.250
50.790 4.049  0.063  0.536


1−3速が接近して、しかもローギアー度??
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 17:49 ID:kn47OTSv

うわっ、くずれたよ。
ソマソ
ノーマルショックにTi2000のサス入れたいんだけど、これってどうなんでしょう?
サスだけじゃだめかなぁ
598137:03/03/05 20:30 ID:xzSNsccJ
>>586
マメに見てるんですけどねぇ。
いつもコード12、正常なんですよ。(^^;
ディーラーでダイアグコード表のコピーもらったんですが、
あんまりアテにならないって言ってましたね・・・
実際、コードが非常に少ないですからね。

ところで、ダイアグ検診したまま走行してても問題ないのかな?
>ハードトップ化だの

すでにハードトップと言えなくもないきがするが
オレンジ掲示板って何?
>>599
総本山のBBSだろ?
>599
たぶん総本山のことでしょう。


俺はクロスとか6速より、いつだか雑誌に載ってたシーケンシャル化の方が
興味あるな〜。
自分でやる気は全くないけどw
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 22:33 ID:chvZJn3I
いつも思うんですけど、スズキ海苔なんて、
POWERED BY ○○ とか、
○○○○ inside とか書いたステッカーなんか貼ったりしてんの見たことないし、
全体的に見ればおとなしいもんですよー
街中ではいつも煽られっぱなしで、せめてここぐらいはと、
内輪でひっそりと楽しくやってんのに、荒らしに割り込んで来たって浮くだけよん
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 22:44 ID:dUmcJCLd
>>573-574
街中や山中はクロスの方が乗りやすくない? 軽なんだしもっと
低速寄りのギヤの方が良いと思う。6速が欲しくなるのはやまやまだが
どっかで見切らないとね。高速寄りなら今のでいいような。
つーか>>583はなんだったのだ?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 23:49 ID:5253DVpY

 「サイドミラーのカバーを譲ってください。
 お金がないので安く譲ってくれると嬉しいです。」
 
 くれくれ君のおとーーーーりだーーーい。

 仲間が事故っても、即メールで「パーツはぎとらせてください」

 オフ会ではボンネットを開けてチューン自慢さ。

 ん? だって自分だけ楽しければいいんでしょう。

 自称、カプチーノを最高に愛す漢より

 
漏れはステッカーはおろかエンブレムすら外してまつ。ステッカーチューンは趣味
じゃないけど、タミヤの★☆ステッカーを一枚だけ貼って1/1ラジコンカーに
してみようかと思った事はある。
607586:03/03/06 02:19 ID:5QBm53xa
>137
スターターが正常に回るって事は電圧異常では無さそうだし
やばげなパーツは全交換状態・・・
後は走行中の振動による接触不良か短絡かな〜?
厄介そうなトラブルだな〜
見てみたいけどネットじゃね・・・歯痒い(北方大陸の住人@一年中カプ海苔
>>604
釣りを楽しむ暇人。
>>603
ノーマルでも十分低速寄りではないかい?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 18:44 ID:MvrrGBW3
赤いアルミボンネットに白でコカコーラのロゴを付けたいと思った事はあるよ。
611137:03/03/06 20:03 ID:2Yw4+URL
>607
どもども。(^^
やっぱりどこも悪くないのかもしれませんね。
簡単に壊れる様な車じゃないだろうし。
こ〜なると、どっかの接触不良が最有力候補なんですが・・・
常時断線じゃないからこれ見つけるのは至難の業。(汗
まずは後付けパーツの配線周辺を念入りにチェックですね。(^^;

ウチのアルトは調子の悪い時、アイドリング回転数は900rpmくらいで普通なんですよ。
だけど負圧が-25位で非常に低い。もちろん振動でまくり。
この時プラグコード1本(どれでも)抜いてもほとんど変化なし。(謎
調子良いときは-45超えてて全然揺れないのに・・・
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 22:07 ID:XY+Ly3IT
>>602
F6Ainsideは見たこと有るぞ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 22:09 ID:McchV/i+
今日の国会で社会党の瑞穂が@ナル拷問の質疑する前に
どっかの議員がスズキのサービス残業を取り上げていた。
なんでもズズキは社員をタダ働きさせる悪徳会社で超有名でなんども
指摘されてるんだって。
以前は残業の記録を修正液でけして改竄したのバレて、修正液やめれ!って
言われたらパソコン入力にしたと。
ところが、わざと入力するとき全員17時30に仕事終わったって入力なのに
調べてみたら、入力した時間(残業していた時間)は、ちゃんと残ってるんで。
バレバレなんだってさ。
ズズキの社員がタレこんだそうだ。
スズキの社長を国会に呼ぶことになるらしいね。
614586:03/03/07 02:45 ID:R5cMMXPt
>137
止まる時ガス欠症状が出ない。プラグコード抜いても一応回る。
って事は点火廻りのセンサーかな?


ここから先は自己流素人方式トラブルシュートなので間違ってたらゴメソ

圧縮、点火、混合気。圧縮はOKなので残りは点火と混合気。
点火タイミングとインジェクター開弁時間を決めるのは、
クランク角センサー、スロットルセンサー、水温センサー、吸気温センサー
プレッシャーセンサー、ノッキングセンサー、O2センサーくらいかな?

これらのセンサーを調子の良い時に順番に一つずつ外して、
エンジン回して様子を見る。
原因が断線又は接触不良の場合同じ症状出ないかな〜?
社外パーツがノイズ拾ってるような・・・
流行りのアーシングとノロジーも、ノイズの発生源になる事も有るらしいし・・・
抵抗無しのプラグ使ってるなら抵抗入りに変えてみるとか・・・

BIGタービン組んだときに、吹き返しでエアフロが誤作動して
ストールする事も有るらしいけど、スズスポ?のタービンじゃ関係無いよな・・・
純正のエアクリが有るなら戻してみれば直るかも、とか思ったけど
加速中でも症状が出るなら関係無いか・・・正直ワカラン(w
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 14:05 ID:m5LNHf7E
>>605>>613ってコピペだね
今さっき気が付いたよ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 21:09 ID:IQ1z8gz2
eafuro?eafuro?eafuro?eafuro?
618137:03/03/07 21:46 ID:5Zqoge3D
>>614
なるほどなるほど。
端から断線さててく訳ですね。
明日は天気良さそうなんで、電気系統をよ〜くチェックしてみます。
>>615
ノイズですね。
プラグに関してはイリマックですが問題ないかと。
オーディオ関係は・・・あんまり良くないかも?(^^;
他の電装品は一度は外したのでなんとも言えませんねぇ・・・

ちなみにタービンはスズスポじゃないですよ?
あんな値段高くて街乗り使えないのをATに付ける気しないですよ。(汗
HT07改でし。
>>617
エアフロないね、プレッシャセンサだから。w
619615:03/03/07 22:47 ID:m6IXdOfD
>>617
正直、カプチ海苔でもワークス海苔でもなくて、スレ覗いて見ただけなのよ
eafuro?eafuro?eafuro?eafuro?とか、変な単語四回繰り替えされてもな(w
F6とK6はDジェトロでAirflow Meterないのね
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 22:59 ID:eWicAP6p
>>613
そのお蔭でわたしたちはやすくて上質な軽に乗っていられるのです。
感謝こそすれ、罵るべからず。
下請け会社いじめのトヨタよりはましなんじゃないの?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 23:23 ID:UaSk3pwO
>そのお蔭でわたしたちはやすくて上質な軽に乗っていられるのです。
>感謝こそすれ、罵るべからず。

 上質? 

 まず病院にいったら。



 
 
漏れのカプチーノ、最近、走行中に突然ホーンが鳴りっぱなしになるようになった。
プップップップーーーーーーーーーーーーーーーーーってな風に。
頻度は10`走行して一回位。

ホーンボタンを押すと何故か鳴り止む・・・

こんな症状が出てしまった人、誰かいませんか?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 23:48 ID:UaSk3pwO

 いやあ、みんな元気かい?
 そういえば昨日おかしなヤツを目にしたよ。
 麻でできたジャケットを袖まくりして、インナーにはBVDの白のU首シャツ。
 薄いブルーのダボダボの無名メーカーのジーンズを履いていて、
 靴は薄汚れたリーボック。
 アトムみたいな髪型に金メッキのネックレスと中国で組みたてられたセイコ―のオートマチックウォッチ。
 歯だけはアパタイトしているようにキラキラ光っているのだが、
 あごと首の中間には、電気髭剃りでまかないきれなかったちょび髭が数本。
 ドンキあたりで買った、「サムライ」の激臭を漂わせながら、
 土浦駅の前をウロウロしていた。

 目だけが異様にぎらついていて、
 一生懸命女子高生をナンパしていた。
 でも、キモだがられて誰もが彼から離れていった。
 そのうち、警察官が2人やってきて、彼に職務質問しだした。

 彼は必死だった。
 自分の行動の正当性を訴えるも、その風貌といい、雰囲気といい、
 とても警察官の懐疑心を和らげるものではない。
 そんな折、警察官が「免許を見せろ」と。
 彼は免許を見せるため、近くに止めてあったマイカーによっていった。

 そこにはタコグリのカプチーノが・・・。
 ちなみに助手席には、古びた染みだらけの「ホットドックプレス」のナンパ特集号が置いてあった。

 >>つづく<<
625137:03/03/07 23:49 ID:5Zqoge3D
ずいぶん前の事ですが、ホーン鳴りっぱなしの車があるって警察に呼ばれました。
行ってみると確かにホーン鳴りっぱなしの車が・・・持ち主は連絡つかず。
その場はドア開けてボンネット開けてバッテリー外しておしまい。
持ち主はその後どうしたのかなぁ?
ちなみに当時は警察御用達のレッカー屋やってました。w
626586:03/03/08 03:16 ID:O9YQlS+P
>>623
ホーンボタンを押すと何故か鳴り止む・・・

ホーンボタンかホーンリレーの不良かな〜?
短絡だったらボタン押しても変わらないと思うし・・・

DIYが好き、改造車で点検修理を断られる以外なら、
ディーラーに持ってって点検して貰うのが楽で良いと思う。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/03/08 03:29 ID:rrqhnl52
カプチーノ買おうと思ってるんですけど
フルノーマル
ライトチェーン
オープンターボ
と仕様があるのですが、どう違うのですか?型は同じに見えるんですけど…
628623:03/03/08 04:47 ID:3MTARA7n
>>626

アドバイスを参考にしてぐぐってみたら、ホーンボタンが怪しいという気がしてきますた。
とりあえず、今日見てみます。

どこかに接触してるだけならいいんですが。

ありがとうございました。
629588:03/03/08 05:23 ID:Gj1AaaO/
>>589
遅レススマソ。
置き場所=駐車場です。家の駐車場に一台空きがあるのですが、
区画整理で7月に立ち退きが決まっていて、その後の置き場が未定です。
7月まで貯金しながら待つしかないのかな・・・早く乗りたいな〜
車を買おうとすると反対するのに、バイクは何も言わないウチの親・・・
>>627
多分それほとんど全部同じ型で弄ってあるか弄ってないかの違いだけだから
ここで聞いてもどこがどう違うか判る奴なんて居ないよ。

一応形式名でEA11RとEA21Rの形式違いは存在するけど。
631137:03/03/08 18:16 ID:VaFX7jM2
解決した模様です。

それがなんとも馬鹿らしい話なんですが・・・O2センサーでした。(死
こんなん一番最初に調べたトコなんですけどねぇ。(汗
なんでそのとき気付かなかったんだろう。(鬱
とっくに「問題無し」としていたので発見が遅れました・・・

現在、簡易空燃比計付属のジルコニアセンサに交換してあるんですが、
これのECUに送る擬似信号がおかしいらしい。
たぶんメーター用の信号も同様におかしいんだろうけど、メーターの動き見る限りでは正常なんですけど?
O2センサーの配線切ったらいきなり低回転の調子が良くなりました。
5000rpm位からは加速鈍いですが・・・これは仕方ないか。
これのせいでecuがフェイルセーフに陥ってエンストも併発してたのかも知れませんね。
新品で用意したいんですけど、純正は高いしA/F計勿体無いんでリペアセンサーを買う事にします。
でも・・・リペアセンサーがHPに載ってないぞ?いくらなんだトラスト。ってかあるのか?
>>627
オープンターボって普通やん
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 20:51 ID:c19TAVUL
>>583
カプチーノが、かつてのホンダZ(元祖のほう)や、スズキ・フロンテクーペの流れをくむ、
きわめて特徴的な軽自動車である、という評価は確立されています。
したがってこのスレで普通にされているやり取りを、部外者が見ると、
閉鎖的だとか、自慢してるみたいとか感じるのも無理ないかもしれません。
ではこの車は、やや唯我独尊的なマニアの乗り物なんでしょうか?
街中で見かけるカプチーノの半分近くは、ほんとにその辺のおっちゃん、おばちゃんが乗っています。
彼らの若い頃は、こんな遊び車なんかに乗るゆとりなどなかったことでしょう。
そして思いつきで買ったこの車は、恐ろしく低いその敷居に対して、
なかなか乗り手を飽きさせない、奥の深い乗り味を持っているのです。
年取ってから、これで始めて車の趣味性に目覚めた人も少なくないと思います。
僕は個人的に、こういう買われかた、乗られ方をされることが
カプチーノの最大の特徴じゃないかと思っているんです。
今まで出た中で、もっともバリアフリーなスポーツカーじゃないでしょうか?
(僕はビートや、ジムニーや、マツダ・ロードスターや、国産セダンを
センスよくドレスアップして乗りこなしている人に、大変敬意を持っています。)
マジレスしてしまいました。
>>633
‥‥大丈夫か?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 22:52 ID:2zbC0hXb
>>634
べつにええやん。
問題なし。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 23:26 ID:jMcy6M8u
>>633
 なんか程度の低い話やな

 貧乏なボクは今日はじめてサンマ一匹食べることが出来ました。
 お仏壇に手を合わせてこんな幸せな自分に感謝感激しています。

 ↑ 俺から見るとこんな感じやねん。

 まあ、低所得者層さん、がんばってえな。

 
637カプチ初心者:03/03/08 23:35 ID:dANV7mQr
マツダロードスターのヒットによるブームが無かったら、
ビートもカプチーノもなかったのだろうか。
詳しく知らないのだけど、たしかビートのが先に出ていたように記憶はある。
しかし1989年のモーターショーの資料にカプチが載っているから着手したの
はずっと前みたいだ。
マツダのヒットが無かったとしてもカプチは市販されたかどうか未だに気になる。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 23:43 ID:Do/yEauK
>>637
う〜ん、どうなんだろうね。
どれもバブル企画なのは間違いないんだけどね。
1989年のモーターショーのカプチーノはカーボン製のシャシーで
そのまま市販すれば500万以上するって話だったが。
639586:03/03/09 00:29 ID:JuaH7hE9
>137
お疲れさ〜ん良かったねw。
DIYはこの瞬間が楽しいよね。
>国産セダンをセンスよくドレスアップして乗りこなしている人に

白いフワフワをダッシュボードに敷いて、ぼべーって鳴る五月蝿いマフラー入れて
スモーク全面に張って、車内に青いネオン付けて、車高を極端に下げる(又はフロントを極端に上げる)

これ位改悪すれば、センスいいって言われるのかな?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 03:03 ID:a7G9yMOH
ブレーキパッドってすぐ減るものなのかな?

今度EA11Rを購入するのですが
車両保険入れる保険会社ってどこがありますか?
今入ってるダイレクトラインは駄目って言われました…。
興亜は入れてくれたよ。
今年最大30万までって言われたんで諦めたが。
>>641
ものによる
制動力の高いものほど減りが早いし
ローターによっても減りが違う
カプチはノーマルブレーキでもよく効くよね。
647137:03/03/09 19:52 ID:7ON9tan7
>>639
いや〜、何はともあれ直るメドがついて良かったです。(^^
O2センサ外してからはエンストもアイドル不調も今までが嘘のようです。
こんなモンでもちゃんと機能してるんですねぇ・・・無くても大差無いと思ってました。(^^;
無くてもいいけど壊れてるとまずいのかな?
これで嫁さんにも安心して?乗ってもらえます。(汗
>>647=137
よかったね!質問スレから誘導した者です。
気になってました。 ヤパーリ フェ-ルセーフだったでそ!
とにかく悶々とした状況が晴れてよかっただす。
649137:03/03/09 20:58 ID:7ON9tan7
>>648
ガイドさん、ありがとうございます。(^^
あとはセンサ交換が・・・近所のABがトラストのカタログも満足に置いてないのです。
リペアセンサーがいくらなのかドキドキです。(汗
買って1年壊れて半年・・・やっとATらしい乗り方が出来て嬉しいです。(笑
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 00:12 ID:yS1kyaNJ
>>国産セダンをセンスよくドレスアップして乗りこなしている人に

>白いフワフワをダッシュボードに敷いて、ぼべーって鳴る五月蝿いマフラー入れて
スモーク全面に張って、車内に青いネオン付けて、車高を極端に下げる(又はフロントを極端に上げる)


>これ位改悪すれば、センスいいって言われるのかな?

 これだけじゃたらんだろ。
 常にホーンを鳴らしていて、ライト上向き。
 チョッカンマフラーにはみ出しタイヤ。
 ヘッドのみ社外品に変えたオーディオで、あゆのデビューアルバムをガンガンに響かせ
 木刀を窓から振りまわりながら蛇行運転する。
 ↑これ位でようやく標準レベルだな。

 おまえら夜の土浦を知らないな。



651ランクル海苔:03/03/10 01:05 ID:e13xQHi2
会社の子がカプに乗ってて、運転させて貰ったらはまりました、買い替え必至なので
考えてます。でも妹のワークスも運転してて楽しかった。やっぱりここの皆は
カプを進めるかな?アドバイスお願いします

迷うならワークスにしておいたほうがいい
両方乗っても自分で決められない香具師に
何をアドバイスすればいいのか・・・
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 08:17 ID:E1+1JcyW
>>651
両方買う
655586:03/03/10 09:01 ID:H0WRyShw
>137
ECMにO2センサの信号が入ってないと、
使用不能温度域と判断されて燃料濃くなるので、
純正でも後付でも正しい信号入れてやって下さい。

ECMに変な信号が入って誤作動してたんですね。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 09:44 ID:eWqFOLBr
>>651
ワークスの方が、使える。セカンドカーで、使用用途が遊びのみなら、カプチーノかな。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:07 ID:UhSVzwoD
きっと>>651は誰かに背中押して欲しいのだと思われ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 17:48 ID:nZTZVP6g
カプチーノっていうネーミングが編だというホンダ乗りの堀田君、
イタリア人が「いいネーミングだ」と言っているのだよ。しかもフェラーリ社勤務。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 17:51 ID:nZTZVP6g
イギリスジンの熱狂的ファンも多いのだよ
660137:03/03/10 20:00 ID:9nJcvQR0
>>655
まあ濃くなる方向なら壊れる事はないので。(^^;
今までは薄くなってたんでしょうねぇ・・・(コワ
そんな壊れ方するのかな?
今調子が良いのはセンサー無いから濃くなってる状態だから・・・じゃなきゃ良いけど。(汗
センサーは今日注文してきました。
11千円の出費は痛いけど、週末に交換したら完璧?
車両保険入ろうとしても
どの保険に聞いても対象外と言われる…
やっぱり3年式の11Rじゃ駄目なのか…
>>661
俺6年式だから参考にならんかもしれんけど50マソで入ってるよ。
ちなみに東京海上だ。
>>662
ありがとう

東京海上は電話してもいつも営業時間外だからまだ聞いてない…
日中仕事の合間にでも聞いてみるかな
今月のTipoもむかついた
むねよし死ね
665ランクル海苔:03/03/10 23:35 ID:e13xQHi2
>653
それはそうかも(>_<)、
>654
本当は両方欲しいのですが、ジムニーをセカンドに考えてるので・・・・・
ワークスは全開で走ることが出来たが(身内の物)カプの全開は知り合いの
物なので出来なかった、(近所の二ノ瀬峠)なので軽のFRがどの位楽しいか
分からないのです。変なこと言ってすいませんでした。
もう一度よく考えます
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 23:42 ID:fESmrdHR
>>661
おいらのは4年式で確か45万。三井住友。
3年型を東京会場で車検一回分の十五万といわれたから車両はいんのやめた。
>665
ジムニーやめてワークスの四区買え。旧規格のパワステついてるやつだと
くるくる回せて楽しいぞー。まあ走りの楽しさのベクトルはワークスとジムニー
は一緒だけどカプチーノは正反対だと思うので、カプチーノと何かだと思うが。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 04:35 ID:QqckqRVX

 そのくらいの予算があったら初代のインテRが買えるが・・・



670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 15:38 ID:O1AkRLp+
ビートが中古で80万円台でした。カプチーノならいくらで店頭表示されることやら。
春は値段が跳ね上がるねぇ〜。オープンカーは。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 15:38 ID:jYE3rTI2
すいません  あのー祭りです。。。。。  暗殺されるそうです。。。

みんな聞いて明日

http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1047352077/l50

1 :朝鮮総連構成員 :03/03/11 12:07 ID:WQmMkHEs

天皇を暗殺します
去年ヤフオクでビートの新古車が出品されてさ、ボロボロになったカプチの次にと思ったんだけど、オークションだとローンが使えなくて諦めますた。
673ランクル海苔:03/03/11 22:42 ID:i55WY1dU
>668
クロカンはやめれないのでジムニーは必要なんです。
軽なら二台もってても維持できるかなとおもって
ジムニーは10万で手に入れる宛があるので
みなさんいろいろ有難う、安く手に入るワークスで我慢します
>>666-667
レスサンクス

本スレの情報↓
日本興亜損保 ?年式 30万

三井住友 4年式 45万

東京海上 6年式 50万
      3年式 15万

みなさん情報ありがとう
上記を中心に問い合わせてみます
でも30万以下だったら入らないだろうなぁ…
>>674

H4 損保ジャパンで50付けてもらってるよ。
保険料も高いけど。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 13:23 ID:ikdBGo1B
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 19:43 ID:ufC1+cwK
今日の帰宅時に赤カプと銀カプを見た
なんとなく良い感じですた
ウインドウのレギュレータってどうやって交換すればいいの??
レギュレータが見えるとこまで分解できないのですが・・・
>>675
情報サンキュです

ちなみに保険料は10↑ですか?
680ビート糊:03/03/12 23:21 ID:4IWL7hca
この前カプに乗ってる友人と筑波1000の走行会に行ってきた。
そのカプは福岡のEMZってショップの700ccエンジン積んでるんだけど速かった!
その日はヘビーウェットで一番速かったのがエボ6で48秒3ぐらい。
友人のカプは50秒3!
FDやスープラがカプチーノに道を譲る姿は感動的だった。
漏れ?漏れは56秒8・・・。・゚・(ノд`)・゚・。 ウワァァァァァァァァン
>>678
整備書買った方が良いよ。
交換したとしても、立て付け調整しないと雨漏りするから。
メーカー在庫有れば、純正部品扱いでディーラーで買えるよ。
無ければヤフオクで落とした方が安い。

書店価格 ttp://www.lindbergh.co.jp/ad/pdf/automechanic_11.pdf
純正価格 ttp://www.page.sannet.ne.jp/nisiy/datashee/datashee.htm
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 11:01 ID:ETvSNdBd
>>678
説明してあげたいけど、文章での説明は難しいので、ディーラーで整備マニュアルのボディー6-2をコピーさせてもらって下さい。

683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 01:58 ID:T2H24Jd2
現在二十歳なんですが、この年齢だと任意保険はどの会社でも同じようなもんですか?
ぴたっとくんがいいと思ったら「平成7年以前の車は別途見積もり」だって。
うちのカプは4年だ・・・
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 02:07 ID:pWbUszlX
>>678
ttp://www.fandl.co.jp/

サービスマニュアルはないみたいだけど、パーツリストなら在庫があるみたい。
勘のいい人なら、パーツリストの分解図をみれば、大体作業手順はわかると思う。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 01:51 ID:3ev/QBGa
>>678
先月、整備書買えたんでまだ在庫はあると思います
686678:03/03/15 04:19 ID:oCuU26uI
みなさん情報ありがとうございました!
しっかし・・・サービスマニュアルってめっちゃ高いのね^^;
在庫あればいいなぁ
がむばってバラします!
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 10:13 ID:7rm+PPDR
保険会社には会社同士での強さがあるらしい。
有名なのは東○海上が最強とのうわさ。

農協などの共済は本当の保険屋ではないので対応が遅い悪い安いです。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 10:53 ID:87El0bPH
最強はタクシー軍団の保険とか、
普通の人ははいれんわけだが
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 11:11 ID:eO5Qq0OB
>687
そうか? 農協はすぐ出したぞ!相手が入ってたんだけど・・・
すぐ入金された労災は知らんです。 確かに東○海上も対応が早かったこっち
は、おいらが入ってたんだけど一時金なんかもすぐ出たし書類なんかも早かった。
逆に相手の保険で最悪だったのが大○火災こっちがしびれ切らして言っても対応
遅いし、書類書いても全然入金しないし・・・
保険屋どおしで事故割合決める時 共済系は弱いと聞いたことはあったけどね
某関西で有名なM○タクシーは、保険会社通さず職員共済積み立てなる保険には
いってるそうやけど、ぶつけて修理代請求すると、その乗務員は辞めましたって
お金を払ってくれないらしいうちは、車を貸してるだけとかいって・・・。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 11:15 ID:jgRj/Afj
大東京会場は渋い事で有名だな。加入者にも被害者にも・・
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 20:03 ID:4QpczvC5
豆腐屋のハチロクと戦ったカプチーノはなぜ負けたの?
>>691
前方不注意
693137:03/03/15 20:49 ID:ZEFZgHSr
こんばんわ〜、O2センサー交換しました。
直りませんでした。(汗
で、原因は他なのか?と悩みましたがやっぱりここでした。
O2センサー本体ではなく、簡易A/F計のアンプの配線が接触不良だったようです。
A/F計は正常な数値を示してるんだけど、ECUに送る信号だけ狂ってたんです。
O2センサーから分岐するのではなく、信号が一度アンプに入ってからECUに送ってるんですね。
こんな事で燃調薄くされたら一歩間違えばブロー?ですよ。
その前にフェイルセーフに入ってたのかな・・・(怖

ともかくこれで今のところ不調は解消されてます。(^^
今までのセッティングだと相当濃くなってたので5%ほど薄くしたら、
なんかね、すごく調子良いんですよ。
センサー買ったのは無駄になっちゃったけど結果オーライってことで満足です。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 23:00 ID:VKP/Guue
アフォなこと聞くけど、カプチーノってCD聞けますか?
>>694
ノーマルじゃぁ聴けないね。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 23:03 ID:VKP/Guue
>>695
どうゆうこと?改造が必要なの?
ナイスネタ
でもこれ以上引っ張るとおもしろくないかな
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 23:34 ID:VKP/Guue
>>697
ネタじゃねーってハゲ。マジで車の知識ぜんぜんないんですよ。
カプほしいけど、古いタイプだからCD付けられないのかな?と思っただけです。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 00:00 ID:wAC+hf56
以前、隣のご主人(同じ会社の人)が「飲み会なんで乗せてって」というんで
気持ち良く乗せていってあげたんだけど、「このサス、純正?」「大きい車が良いって言ってなかったっけ?」とか
質問されて、もしや乗り心地が相当お気に召さなかったのか?と心配したのですが、
案の定、それ以降、1度たりとも「乗せってって」のお願いはなくなってしましますた。
700ニコニコモナー:03/03/16 00:46 ID:W4dd8lww

 ┏━━━━━┓
 ┃わ〜い700 !┃
 ┗━━┳━━┛ ニコニコ.......
       ┃ ∧ ∧
      ⊂( ^∀^ )≡≡
        \   )〜三三
         ( ( /
          ∪ 
さっき川越街道の大井町付近のサイゼリヤ駐車場に6、7台の
カプチーノが駐車しているのを目撃。
なんか嬉しくなって「俺も仲間に入れてくれー」と思ったけど
ロドスタだたので、諦めて通過...

うらやましいっす>オーナー殿
川越かぁ・・・
すぐ近くだなぁ。

観察しにいってみようかな。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 04:16 ID:nLsTXd71
>>698
純正オプションでCDチェンジャーがあるぞハゲ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 08:08 ID:CctjutRK
>>693
恐らくO2センサからの信号が異常に低い状態だったのでECUはリーンと判断して
燃料をガバガバ吹いていたのでしょう。
で、失火してエンストと。
O2センサを使っての補正はアイドリング〜低負荷時しか行われなく、しかも
濃い方向の狂いなのでエンジンへのダメージは無いだろうと思われます。
ただ、燃焼室にカーボンがごってりたまってる可能性があるので
しばらくエンジンぶん回すなり燃料添加剤を使うなりしてカーボンを飛ばしてあげてください。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 08:10 ID:LIbhRCNW
>698
自動後退とか黄帽子でCDデッキ買ってつければ無問題

>699
普通のセダン系とかと比較するとどうしてもショックのストロークが少ないんで
イパーンジンの人としては乗り心地悪いかと
ちょっとした段差で突き上げとかね
>698
俺は10連装CDチェンジャーをつけているがかなりいい感じ。
シートの後ろに少しスペースあるからそこに取り付けた。
スピーカーはフロントのみだが助手席下に薄型のアンプをつけて
音量・音質とも問題ないよ。
MP3再生可能なCDデッキを付けたほうが幸せかもだ。
708キューティ鈴木:03/03/16 14:36 ID:QGDhSbII
>>553

FRで軽登録出来て新車、尚且つ燃費が29,9km/Lです。

http://www.linkclub.or.jp/~yuhji/seven-folder/fc4-2.htm
こんどEA11R購入予定で
購入後ツィーターつけようかと思ってるんですが
カプの場合ツィーターつけると
フロントスピーカーの音がしょぼすぎてほとんど聞こえなくなるから
やめといた方がいいですよとディーラーの店員さんに言われました。
そんな傾向あります?
純正オーディオでツイーター付いてます
一人で乗ってる時はいいけど二名乗車時は低音ほとんど聞こえない^^;
折れ、リアにも付けてるからいよいよ高音しかきこえねぇTT
>>710
ありがとうございます
やっぱりそうなんですか。。

ちなみにスピーカー代えても場所が足元だからあまり効果がないので
それよりは薄型のウーファーを座席後ろのすきまとかに置いた上で
ツィーターつけたほうがよいですよ
と言ってました。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 19:44 ID:PsJFftie
この車の最大の泣き所はオーディオかも。
僕は内蔵スピーカーはあきらめ、フォステクスの10センチと塩ビ管継ぎ手で作った
TQWT(低音増強用共鳴管)というのをシート後ろにおいて、中道で鳴らしてます。
音自体は問題ありませんがステレオにならない・・・(涙)
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 22:57 ID:aDIPDLwn
ケンウッドの六連CDチェンジャーを運転席後ろに付けています。リクライニング範囲が若干狭くなるけどあんまり気にならない。
メインのオーディオもケンウッドのMDプレイヤーでチェンジャーコントロールなのでカセットは何年も聞いていません。

CDーRやCDーRWにも対応しているけど、車の振動が酷いと再生にイライラさせられる。
ツィーターはリアガラスのロック解除レバーの赤いところ付近にりゃんめんテープで張っています。

トヨタ車や日産車のようにネジ隠しが少ないので自分で取り付けしやすい。自分カスタム派にはスズキの内装のチープさが楽です。
うちのも純正フロントスピーカ+社外ツイータ&リアだけどフロントが一番弱い
フロントはそもそも場所が悪るそうで社外品に換えても余り期待出来ないような
気がして換える踏ん切りがつかなんだけどフロントを交換した人どうですか?
あとドアスピーカ化した人とかいます?
デットニングが効果的って聞いたけどどうよ?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 00:13 ID:+78QBzYM
>>712
低音はステレオとは関係ありません。基本的に。
どのくらい低音かにもよるけど。
人間の特質として、低音はどこからきてるかわからないのです。
717URINET:03/03/17 00:16 ID:m/eRIscn
ここ見てみ。マジ凄いよ。
http://www.webranking.net/ranking.cgi?id=82130
>712
詳細キボンヌ。
塩ビパイプでも使ってキャノンウーファー作ってみようと
思ってたトコ。
漏れのは下記の組み合わせだけどなかなかいい感じでつ
助手席でも低音はきちんと聞こえるし
運転席は背もたれを通してウーハーの振動が伝わるから似非ボディソニックw
F:JBLトレードイン+ツイーター(純正と中身のみ入替え)
R:ヤマハ(リヤトレーサイド固定)
SUB:ケンウッド(運転席シートバック)
ヘッドユニットとしてMD,TUNERユニット。さらにMDチェンジャーをドライバーシートバックに。
パワーアンプが必要となったのでパッセンジャーシート下に。
BOOK型のアクティブサブウーファーは、パッセンジャーシート側の自作トウボードの向こう側。
フロントスピーカーは、純正の位置に。トゥイーターの固定具も自作。
コンパクトなBOX型スピーカーをリアトレーの両端に。
スピーカーの間にDSPユニットを固定する為に、ケースを自作。

MP3対応のCDチェンジャーをMDチェンジャーと交換せにゃならんのだが、かれこれ半年放ってあるな。
721キューティ鈴木:03/03/17 04:08 ID:2sK8j06+
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 06:42 ID:U66VtfWZ
はじめまして。カプチ購入を考えているものです。
カプチって走行距離多いのが普通だけど、カプチのエンジンの耐久性ってどんなもん
でしょ?8万〜12万くらいの走行距離が多いね。
ターボエンジンだから、激しくすぐ壊れそうな予感すんですけど、どんなもんでしょ?
四年式が多いと思うけどもう10年も前だもんな、そりゃ8万キロくらいは走ってるわ。
これまでも散々言われてるけど代えるものちゃんと代えれば動かなくなるようなことは
あんまりないと思うよ。
>722
俺の買わない。クラッチ、エアコン、タイベル、半年前にとっかえたばかりで
絶好調。三年式だけど。子供産まれて4ドア買ったので。
>>724
722さんと話がまとまらなかったら僕がホスィです。
>725
エアコン換えたら調子良くなりました?
中古で買ったからどの位冷えないのが調子悪いのか分からなくて…
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 21:31 ID:ITGF+Ozi
急にもりあがってきましたナ
>>718
ホームセンターでVU100用のティーズと、片受けエルボというのを各2個、
それとティーズの穴にユニットがぴったり合うようなブッシングというの2個揃え、
それらをL−T−パイプーT−Lの順番にくっつけて、片方のLをふたして、
(閉管)もう片方を上に向けるんです。但し共鳴する周波数は、あまり低くならないんで、
(1mやそこらでは)アンプのほうでも低音をブーストすることになります。
ちなみにCDP;SONY D−E101
    ヘッドユニット;中道TD−1200SE
    パワーアンプ;中道PA−20です。
728722:03/03/17 22:36 ID:U66VtfWZ
>>724
トランクの大きさから、カプチ見送りました・・・、
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 00:06 ID:nYmzMEIP
>>728
あえて言おう。

 そんなことでやめちゃうの(w
やっぱゴルフバック4個は入ってくれないと…。
こらそこのおまえ。
シートやぶけてるゾ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 01:26 ID:YSMdlMWw
荷物を目いっぱい?積むために、助手席サイドシルにCDチェンジャー装着
で解決、加工いらずで簡単 安上がり!     見た目は・・・ですがね
助手席の住人からも特に苦情は無いですよ。
カプチーノの中の人も大変だなぁ・・・
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 02:07 ID:gm1mFDl8
みなさん、保険入ってます?シルビアとかだと、やっぱ人轢き殺したりした時、怖いから入りますよね。
でもカプチーノって小さすぎるから、何か人身事故なんて気をつけてれば楽勝で回避できるような気するんですけど・・・。
小さすぎて歩行者が気づかないワナ
小さすぎてバックしてきたクロカンに轢かれる罠
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 02:31 ID:YsUQzmpf
おいらのカプ4年式走行55000km機関好調
MP3オーディオ付き
流石に赤が橙っぽくなってきたけど
幾らくらいで売れるかなぁ?
保険毎年3万くらいで済んでるね>734
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 02:36 ID:gm1mFDl8
>>737
はぁ???年で3万なんですかぁ???それってシルビアの一か月分じゃないっすか。
僕は高校生なので、安いと助かります。
あと、僕は身長が180cm、座高が92センチなんですが、カプチ乗れますか??
>734
>何か人身事故なんて気をつけてれば楽勝で回避できるような気するんですけど・・・。

事故してから言ってみれ。
>>736
それやられた・・・
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 08:13 ID:21QlmD6Y
>738
正直その身長だと厳しいかも
乗れないとは言わないが
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 09:21 ID:NLHUkXlP
激しく香ばしいのが約1匹居るな。
若さゆえの過ちと言う奴かw

>738
座高1m弱ある(泣)漏れでも余裕で乗れてるから、
身長180座高92でも足が引っかかりさえしなければ乗ることはできると思われ。

>734
意外と死角が多いので、却って怖いぞ。
このあいだカローラに乗ったら周囲の見えやすさに思わず感動した。

そもそもカプチーノが小さいからと言う理由で人身事故が起こらないなら、
バイクや自転車なんか(事故を起こす側としては)超安全な乗り物のはずだ罠。
最近カプチ購入しました。
良い音質のマフラー探してます。
おすすめがあれば教えて下さい。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 13:27 ID:SkDjXa6h

どんなのが「良い音質」なのかはしりませんが、
いわゆる「直管」は心底しびれませんか?


そうでないなら、純正。
直管で走る度胸無いので勘弁してください。
私が良いとする音質は、
直6みたいな感じのです。
宜しくお願いします。
カプチーノは3気筒
直6の音を出したければ猿人スワップから始めないとなー(´ー`)y―~
直6の音ってどんな音?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 19:32 ID:UiVxOknL
>>747
320i等のBMWの音
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 20:14 ID:uHKxdV+S
>>747
ベロッサの音
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 20:19 ID:cBcA2zU/
>>745
猿人二基つめれ!
・・・つーか素直にカプチやめれ!!
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 20:22 ID:PuWDvvja
>>747
ホンダにはない音
盗聴エキマニにすれば(あるのか知らんが)それなりにいい音になるぞ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 20:42 ID:0OT5lBiN
廃棄音よりエンジン吹き上がっていくときの音が好きだな・・・。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 20:48 ID:UiVxOknL
「イイ音」に関しては正直カプチーノは難しいのでは・・・
(吸気・排気・エンジン音)
ノーマルでもいい音だと思います
マターリ行きます
756名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/03/19 03:32 ID:K+vSB679
つい2時間ほど前カプオーナーになりました〜
(納車が深夜、ってのは初めてでした)
本当は今すぐ乗りたくてウズウズしてるんですが
もうオネムなので我慢します。。
で明日仕事を速攻切り上げて早速乗るつもりです!
>>752
盗聴エキマニというものにすれば良い音になるのですね。
ちょっと探してみます、ありがとうございました!!
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 13:22 ID:3tyTEV8s
「カプでいい音欲しい」っていって
どんな音ってきかれて
「直6!」って答えるやつ。。





                     心底さむい。。


>>752
タービンあるからあまり変わらんと思うわけだが。
乾いた音になる・・・
>>743
直6の音にこだわるならマフラー交換より車変えれ。
そのほうがあんたのカプチーノも浮かばれるというもの
>>756

悪い時に来たな・・・
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 23:49 ID:Gvg4avsQ
K6Aはイイ音しますよ。
F6Aが「ブロロロロー」なら、K6Aは「ブォォー」って感じ。
音だけ聞くと軽とは思えないよ。
同じF6Aでもワークスと違う音するよね。微妙ーにチューニングされてるのかな。
置き方が違う
ワークスだと回すと三気筒特有のノイズが高いだけの音になるが
カプチだと割と気持ちいい音のような気がするので。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 09:14 ID:MG46rGwq
>>759
だから「それなり」という表現にしたわけだが。
排気音は気筒数とヘッドの設計でほとんど決まってしまうので
直6の音が欲しいなら素直に直6に乗るべし。
カプチで直6のような音は無理ということですか?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 13:57 ID:Z4i5NNCq
↑まだ言うか?

おまえ、その両方の車のったことないだろ?

もう、べつもの、別次元。
どうにもならんよ。おまえも、音も。。
カプチで直6は別次元なんですか
カプに直6・・・前に延ばせば載るのかな〜?


俺には別次元の話だw
じゃあ、話変えますね、
えーと、パワーアップするマフラーはどこのですか?
7M7x/YI7はたぶんゲームのしすぎ。
ストレートじゃないマフラーならどれもノーマルと大差なし。
馬力上げたきゃタービンいじったほうが早いよ。
タービンいじるとはどーいったことをするのでしょうか?
ティムポでもいじっとけ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 17:29 ID:Z4i5NNCq
新しい人工知能エンジンでしょうか??

かな〜りコオバシイかをりがしてきてます。

あっしは退散いたします。
もしかして俺らは釣られてるのか?
今頃気づいたのかよ!
よかたな坊主、今日は大漁だぁ〜!
よ〜しっパパもガムバッちゃうぞぉ〜
かぷちーのにシングルローリター乗りまつか?(藁
アコムのお姉さんに聞け。
782元カプチ乗り:03/03/20 20:39 ID:CeNLzzgl
そういえば昔のOPT2に
ケントユニットぶち込んだマルカツのカプチが出てたな。
FC-4の逆か。

ノーマルのマフラーの出口にウェスをつめれば
排圧があがってパワーアップする
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 23:54 ID:oyPhKxbZ
おいおい坊主、漏れはなにも釣れないYo
(´・ω・`)ショボーン
逝ってきまつ・・・
786:03/03/21 00:07 ID:nhaEqi9c
君は784かね。
マジレすと思い、今ウエス探してたところだったが。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 01:15 ID:bs+FLkP8
馬力上げたければ、N1CPで十分だよ。

マフラーは出口だけならスズスポ

中間パイプもかえるなら藤壷など

左だしを右だしにしたいならトータルチューン

パイプの厚さがうすいマフラーもどっかからでてたな。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 09:38 ID:vxXUGzrj
>>785
チャイルドシートでも乗っけとけ。。。。でいいか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 10:34 ID:e9hcHQRh
>>785
シングルでロリですが何か?。。。でいいか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 20:18 ID:d3x9NqLg
>>191
セイワのドリンクホルダーW241
ほぼ完璧につきました
>>185のように
> 先にツメをルーバーに引っ掛けて
> その後ツメにホルダー本体を押し込む様な取り付け方
をしたらバッチリでしたよ

ちなみに私はW242(W241×2)を買いました
自動後退で\680-。。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 20:45 ID:EPaf9G3t
SONYのサブウーファーXS-AW5X
購入検討中なんですが、カプに載せてる人いますか?
ttp://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/xs_aw5x.html
ブースト計付けてる人、アイドル時の負圧っていくらくらい??
折れ平成5年EA11R6万`で450ほど・・・
>>792
そんなもん。
そか?
俺は機械式で380辺りだ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 09:56 ID:IEPchseP
>>792
EA11R 平成3年式 4万`で
430〜460って所
俺のも795と同じ年式で同じ位の数値だな。

ところで、負圧が高い低いで、なにが変わるの?
エンジンの調子とか?
>>790
ミラリードのE・V・Oは本体のツメ取り付け位置を3段階に変えられるので普通につく
ロゴがアレだけど携帯と同じツートンなのでそれなりに気に入ってる
ttp://www.mirareed.co.jp/
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 15:40 ID:G38vKBMg
>>796 とりあえず、シリンダーの機密性の目安にはなるんじゃぁ無いのか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 16:25 ID:OJO1F4+W
タイプTiマフラーage
800においふぇち:03/03/22 22:02 ID:mTNEEtZf
カプチーノの室内って昔の車の匂いがするよな。
ソフトパットとか合皮のあの匂い。
ノスタルジックな香り。
ウチのは自分の体臭の香りがプンプンしますが何か?
>>800
雨漏りしてカビてるんじゃないの?(藁
久しぶりに会った友達を乗せたらウンコ踏んでやがったバカヤロウ
>>800
それって11R?だとしたら
レザーシートとかの匂いが昔っぽいのには同意
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 19:02 ID:cyFwL+5N
age
ヤヴァイ落ちるZo
今、ビートかカプチーノでどちらを買おうか迷っています。
ビートは友人が所有しているため、数度運転したことはある
のですが、カプチーノは未運転です。
所有者の方(特に両方運転経験ありの方)、カプチーノの優
れている点や、両者ではこう違うというような意見ありまし
たらお教え下さい。(ちなみに、スペックなどの基本的な情
報は知っているつもりです。)よろしこ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 19:23 ID:CZRbJ2Iw
>>806
いいか?良く聞け。
カプチーノにはターボという、力持ちになれる装置がついていて、
加速がいいんだ。ビートにはないんだよ。
この差は大きい。カプにしとけ。
>>806
あーふぉーーーーーーっ。
そういうのは人に聞くんじゃない。スペックなんかどーでもいいーのっ。
自分で乗ってみてびびびびびびびぃーーーーーっと来たほうを買うのーーーーっ。
恋愛と一緒なのーーーっ。
「スペックなどの基本的な情報は知っているつもりです」てなことを逝ってる時点
で806はオタもしくは厨ということで皆さんよろしいでしょうか?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 20:03 ID:LaVMnMhE
個人的にだけど
カプは速いし面白いけど疲れる
ビートは手軽で気持ちイイけど遅い
どちらともいずれ大トルク車が恋しくなる

まぁ中古としては高い買い物でもまた高く売れるんだし
乗ったことの無いカプに乗るのもいいと思うよ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 20:46 ID:B4Z4S3w+
ビートよりカプチのほうがずっと実用的だ。荷物が3倍くらいのる。
静かで雨漏りもほとんどない。サーキットからまちのりまで、
幅広く使われてるのが、そのマルチな性能の証。
ビートはちっちゃくてミッドシップだからいじりづらい
>>806

ビートは屋根が幌なので、そのうちダメになる。
幌以外にも後ろの窓がそのうち曇ってくるので、交換する必要がある。
でも、オープンにするのがラクでいい。

カプは屋根は硬いwが、ゴムがそのうち劣化するので、そうなったらそのゴムを交換しなきゃならん。
あとオープンにするのがめんどい。

ビートは走行中車内がうるさい(でもとにかくいい音なので気にならない)
カプは比較的静か。

ビートはエンジンを回す(5000回転以上?)と、エアコンが死んでしまうようだ。
飛ばすときはA/COFFで。
カプは死なない。

その他にも、ビートは固有の問題点がいくつかあるようだ。
まぁ今現存している固体は、それらの点は対策されてると思うが。

運転席の広さが、カプはビートより狭い。
カプだと右肘が窮屈。

メーターは、カプの方は普通の車のようなメーター。
ビートは、'80年代のホンダのバイクみたいなメーター。

つか言うまでもないが、試乗してみて気に入ったほうを買うべし。
問題点なんか、あとでどーにでも対策できるし。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 21:04 ID:EJqo5PoT
ガソリンが高いんで、こないだガイアックス入れました。(ビート海苔も来ていた)
燃料ほとんどなくて入れ替えに近かったんですが、急に「ビシューン!」と
めちゃめちゃ良く走るようになってびっくりしてしまいました。
長期に連用すると良くないそうですが、次回のツーリングの時(一遍に千キロぐらい走る)は
ガイアックスだけで走ってみたいです。
814806:03/03/23 21:06 ID:5YOHNzn2
いろいろな意見ありがとうございます。
実際日常乗ってみて初めて気付くことや、乗る前の予想とは
違う点などをお聞きしてみたかったのです。
見た目はカプの方がいいと思っていますので、検討してみま
す。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 21:08 ID:Oc1j7fNM
>806
とにかく両方に乗って自分で感じるべし。
カプのトピで聞けばカプがいいという意見が多いし、ビートのトピで聞けば
その逆。
808の言うように自分で乗って判断するしかないよ。
個人的には、免許取り立てとかこれからドライビングの知識を得たいと思っている人はビート、もうすでに運転に自信がある人はカプチーノでいいと思う。カプチーノってノーマルだと難しいよ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 00:13 ID:obCyGR2N
この車って走行距離10万超えたポンコツしか残ってないの?
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|     ?
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ●                |
     l  , , ,           ●     l
    ` 、      (_人__丿    、、、   /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´  
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 01:52 ID:BBSHddGZ
10万キロ超えるまで乗ってしまう楽しさのある車ってことだわな。

エンジンは取りあえず色々オーバーホールパーツも揃っているから問題はないけど、ボディがねぇ〜。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 01:53 ID:KX5tVfyv
宮城県だと50000キロ程度で75マソとかである
中古車フェアとかで良く出てるYO
スズキで持ってきてたのはマジ極上車ですた
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 04:49 ID:1pHG9ne4

 まあ、どんぐりの背比べというところだろう。

 ナルシストになりきるにはぴったりのクルマだな。

 しかし先週の埼玉オフは、皆控え目ながらの、マイカー大自慢大会だったな。
 どっち買うにしろ、こういうのに慣れろよ
>>817
ほぼ未走行のもあるとこにはあるぞ

定価より高かったりするが
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 21:52 ID:us0rXEFf
>>816
禿同。週一ぐらいしか乗ってないんで、スムーズにシフトできるポジションが判るのに2年、
峠でそこそこ飛ばせるのに3年ぐらいかかってしまいました。
最初はなんて乗りにくい車かと思いますが、そこで放り出してはこいつは理解できませんネ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 22:15 ID:+BHpP6p4
CRUXのかぷ用?
キーレスエントリーや集中ドアロック
のパーツってまだ売ってるんですか?
>>823
うむ。まぢで体のほうが車になじむよな。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 23:55 ID:sUuBoYVN
内装はビートよりカプの方が質感高いよね。










スズキなのにw
827カプ海苔:03/03/25 00:03 ID:QRsVzHRI
>>826
質感高いってよか、変に真面目というか堅苦しいよ。

ブレーキのタッチとかエアコンを全開にした時の騒音とか、ハンドル回したときの
質感とかはビートの方が上だね。
ビートの内装は100円ショップのグッツみたいだ、
と、本当のこといったらビート糊に怒られるか。
829826:03/03/25 00:09 ID:ykCr0vPl
>>827
ビートのプラスチック全開な内装には正直萎え。
たしかに操作感はビートの方が上だと思った。
しかしカプの速さはうらやましい・・・

そんな私はビート乗り。
830826:03/03/25 00:12 ID:ykCr0vPl
>>828
軽量化にこだわった、ってことにしておきたい。
ビートのほうがラテンチックだよね。
内装パーツ劣化してもげても、あはははは、みたいな。
832826:03/03/25 00:24 ID:ykCr0vPl
確かにw
833826:03/03/25 00:29 ID:ykCr0vPl
カプ →英国風
ビート→イタリア風

って気がする。あくまで「風」だけどね。
>791 載せてる。遅レス。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 15:18 ID:VBh+RZp+
タイヤはフロントに175/60でリアに185/60の組み合わせはアリですか?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 18:41 ID:6Vo9ORdN
>>833
本当にイタ車しってんのかと小一時間。。
837826:03/03/25 19:06 ID:ykCr0vPl
>>836
知らん。適当に書いたw
カプの英国車風ってのは本当にそう思うけどね。
>>837
本当に英国車しってんのかと小一時間。。
>>837
右ハンだしな
OHだって…どうしよう…
>>837
正式輸出されてたしな
にしても、カプチーノって白だけは似合わん車だな。ルーフまで塗った奴
なんかバカ殿に見えたりね。
ビートの白なんか似合ってると思うんだけど、なんでこれは違和感あるのかな。
>>842
前にも書いたが、白に限らずルーフがボディー同色のカプチには何か違和感がある 
でも漏れのカプチは中古で買った時すでにルーフが同色に塗られていた・・・

今度オールペンする時に純正ガンメタに塗り戻す(?)予定
>843
ガンメタも良いけど黒なんていかがか?


つーかカプの色なんてアレを見た後ならなんでもOKっすよ。
アレ?アレって言えばほらミッf
ガンメタって黒色の事だと思っていたオレ様。
まあ、ミッf はカプ一番の恥なわけだが、ビートにも恥ずかしい奴がいるらしいね。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 08:44 ID:PkQJ78v8
俺は、ミッfカプ、好きだけど(個性的で宜し)ミッf型のマフラーも出たから
是非拘って欲しいと思う
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 18:38 ID:FLqR5wQ9
↑なにそれ?みっふとかって??
なんだよーっみっfて。早く教えてよー。気になって
何も手につかないよー。
くちの形が×の怪物の事?
全世界の子供に愛される「ミッf」を怪物って言っちゃイカーーーン!!!
ぎゃーっっっっ何だよ何だよ、わかんねーよ、わかんねーよ
みっふてなによーーー。なぞなぞしてんじゃねーよー
口が×の怪物ってなによーーー。あなるかよーーー。
ヒント1
ラパン

ヒント2
サッカーのポジションでMFって何?
おまいら、酸っぱいな(w
855ずれるかもなー。:03/03/26 21:27 ID:WAMmqWa9
     /⌒ヽ   /⌒ヽ
    /    ヽ /    ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |     | |     |  < こんなやつか?
    |     | |  i⌒i.__.|   \_______
    |     | (_`○´__)    
    |      V L人__!ヽ         
  /              \       / ̄ヽ  / ̄\
 /                 ヽ      |    |  |    |
 |                  |      |    |  | i⌒i.__|
 |   ●         ●   |      |    |__(_`○´__)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ                /    /      L人__i,  < こんなやつか?
  \      ×      /   ./           ヽ   \_______
     -、、,,,,,___,,,,,、、-      |  ●       ●  |
   /::/::::`ー―'o`ー―':;:ゝ、    '、     ×     /
  (__ン:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ__)    >┬―‐,、―‐┬<
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ    (_ヽ/` ̄´ o゚ ̄^ヽ/_)  
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\    /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ   ∩∩
 /~`〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜'~\  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ   (・x・) ミナミハルヲデゴザイマチュ
 `ー、_,、_,、_,、_,、_,、_,;--'~´  く~'~"~~~~"~~"~'~'~~,ゝ  /;;゜;Y゜
                       ~~"~'~~"'~~~'~'"~~"   ~~~~
>>843
サイドを切り落としたようなカプチのデザインは
淡色系でルーフ同色にすると、キャビンの縦のラインと
サイドの縦のラインが強調されて、縦長に見えるのが
違和感を感じる原因ではないかと。
オバフェン付ければ、それほど違和感無いけどな。
でもまあ、人それぞれって事で、好きなようにすればいいとオモワレ。
漏れは屋根と車体が同色である事が気に入って、今のカプチーノを買いましたが何か?

因みに銀色でつ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 22:42 ID:Zo00eNw4
イタ車はしらないけど、イタイ車ならよくみかける。
ボディカラーだが、本当は黒とか紺とか濃い目が好きなのだが、他の車に認知してもらうこと
を考えると怖くて乗れん。夕暮れ時なんか他からほとんど見えないのでは。
>>859
夕暮れ時は確かにヤバイので、早めにライトオソしたほうがいい
信号待ちでライト消すのも危ないな
街灯の少ない真っ暗な道で、ライトだけしか見えないと思ったら
緑のカプチだったよ、つーかライト点けてもライトが暗いよな(w
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 00:02 ID:1Ft2Jv8L

 ノーマルのカプって、やたらとロールがでかくねえか?
 バネ固めても、スタビかえねえとかわんねえんだよなあ。
 カローラの方がコーナーリング時の安定感あるよ。
 カプで一生懸命コーナー走っても、後ろからカローラが普通に追いついてくる。
 
 しかし社外のスタビ、高いしなア。
ヘタクソが車のせいにしてる‥
わーい
へたくそへたくそ
のーまるかろーらにあおらてるー
漏れもカローラに一般道で煽られまくって、コワい思いしたことあるYO!
イヤなら素直に譲ればよかっただけだけどね。

丁度某マンガの影響が強かった頃だったなぁ・・・
そういえば作者は、ノーマルのカローラと比べれば、カプチーノの方が速いとか言ってたな・・・

でも、今時ノーマルのカローラなんかいないよね。
ノーマルでないカローラとは?
 アルミはいてるとか?
 リアスポイラ付いてるとか?
 屋根にキャリア付けてるとか?

それ以上の改造してるのは珍しいと思うが。
カローラGT?
カプチーノってロールするかー?
ノーマルだった時、不自然にロールしなくて気持ち悪かった記憶があるんだが。
この場合のカローラとはスプリンターの友達のアレしかないだろ?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 13:51 ID:NMDnP4fW
TE27?
871137:03/03/27 18:15 ID:d8OHFhh1
エンスト癖のワークス糊です。ご無沙汰しております。m(_ _)m

O2センサー交換して、配線直してから調子の悪いのが治った!
と思ってたのですが・・・久しぶりにまた出ましたエンスト。(涙
しばらく快調だったのに出始めたら毎日のように止まるんですねぇ。
なんでだろ〜♪と歌って済ますわけにも逝かないので
再度原因究明に乗り出します・・・(鬱
872カプ海苔:03/03/27 20:07 ID:oJwIP52J
>>137
しばらくバッテリー外して、CPUリセットしたらどうかな?
あとエアフロメーターを清掃してみるとか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 22:02 ID:k2O+z0wO
エア風呂? k6ってそうなの?
874137:03/03/27 22:19 ID:d8OHFhh1
リセットはしてるんですけど効果ないです。
何が悪いんだか困ったもんです。(-_-;

>>873
K6、F6ともDジェトロ(圧力センサー)ですね。
やっと匂いが取れた
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 00:30 ID:DWS1u9nC

>868

 お前、左右のGセンサーは逝かれてるな。
 もっと自分の姿を見つめろ。
 小さくまとまるなよ。


 
877586:03/03/28 03:20 ID:9R1NIvEz
137>
やはり完治はしませんでしたか・・・
不調の最初のカキコから複数不良箇所が有るのではと思ってました。
各センサ位置が判ってて点検出来る所を見ると、
結構機械に対して明るい方だと見受けます。

エンスト時の状況が良く判りませんが、
取りあえず怪しげなパーツを一つずつ外して行って、
様子を見ながらノーマル状態に一度戻すことを薦めます。

ボアアップやストロークアップ、
タービン交換仕様でノーマルタービンが無い等、
ノーマルに戻せない場合は軽カーに強いショップに相談する事を薦めます。

あまり役に立ててませんが友人その他諸々巻き込んで頑張って下さいw
プライベーターなら整備書を買っておいて損はありませんよ(^-^)
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 19:53 ID:hkAuWNlc
折れの後輩なっちゃんカラーカプでつ
某県では有名になてるようでつ

写真掲載してたサイトが無くなってた(w
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 21:31 ID:wnxgORp9
>>871 O2センサー直してしばらく調子良かったんなら、またO2センサーじゃない?
まぁ、センサーが壊れる原因が何処かに有るとは思うが。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 21:34 ID:qAnIR9w3
>>858
座布団一枚!!
881ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/03/28 21:39 ID:eGtKsI9T
カプチーノ乗りの人には怒られるかもしれないけど

この車にかたどりしたヨタハチのボディのドンガラFRPをつけてみたい・・・・
マジで。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 23:15 ID:P6iNfC8t
かぷ海苔のミナサン
アンテナはどうされてます?
私のは純正のなが〜いヤツで
短いのに換えようとしてるんですけど
カプに合う社外品のアンテナってありまつか?
>>881
その気持ちわかるw
漏れは丸目のポルシェの縮小版がいい。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 23:37 ID:kYE7TJ+0
>>882
あの長いのが好きなんだけど。
なんかラジコンみたいで。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 00:49 ID:k8zZuMJj
>>882
アルテッツァ純正にスペーサー噛ますのが一般的っぽ。
>>882
コペソのアンテナも流用できるらすぃ・・。
887137:03/03/29 04:41 ID:PyAfet1N
>>877の586さん
毎度お世話になります。(^^;
ノーマルに戻せないのはタービンとマフラーくらいですね。
エンストしない時は絶好調なのでこの辺との因果関係は無さそうですけど・・・
まぁノーマルに戻すといってもそれほど改造してあるわけじゃないんですけどね。(^^;
一通り元に戻してはみたんですがどうにも直らんのです。(汗
あっ、A/F計も取り外さなきゃ。これがいちばん怪しそうだし。
あと、インジェクションリレーが壊れかけてんのかと思ったけどちゃ〜んと動いてました。
配線類を引き込む時に使ったブッシュにある、純正の配線でも傷めたのかもしれません。
地道にチェックしてみますね。
>>879
O2センサは「アイドル不良&加速おかしい」の症状のみでした。
これは完治したんですけど、突然エンストするってのが直らないんですよ〜。(鬱
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 05:44 ID:xGDmXMqg
燃料フィルターを 疑ってみた?
889137:03/03/29 06:54 ID:PyAfet1N
疑いましたよ〜。
フィルターは新品、ポンプは中古ですがランエボのに交換してみました。
変わりませんですた。
フィルターからは何も出て来ない&タンクの中ピカピカです。
ふぅ・・・さすがに眠くなったのでもう寝ます。(^^;
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 12:54 ID:To2NjfPZ
中古で買った時から付いてるバッテリーを使い続けて2年半
全然調子いいんだけど、みんなのはどんな感じ?
こんなにもつものなの?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 15:09 ID:n0qtwkrt
標準のバッテリーより値段は少し高いけど、2ランク上のバッテリーをつけた時は良い感じでした。

電装品にとくになにもしていなければよいけど、最近はオーディオやナビなど電気を使う商品が多いし。
892車乞 食并:03/03/29 16:26 ID:p1kwFHYq
>>137
いいかげん純正品以外で治すのやめたらどうだ?
おいらも純正品にもどしたら原因不明のアイドル不調治ったことあったし。

そんなおいらはF6A海苔。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 18:13 ID:m2wzhiyF
>>889 案外、ECU本体が逝ってたりしてな
>>892
凄まじく遅いレス
ミラーのカバーを純正品以外で治してなにが都合悪いのか?それでアイドル不調をひきおこすのか?
F6Aに乗っているのか?

以上がツッコミどころとみなしてよいでしょうか?
>894
ツマンネ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 18:33 ID:m2wzhiyF
まあまあ、>>894 さん。つまんねぇ奴はほっといて、とりあえずエンストをどうにかしてやろうよ。
137さん、とりあえずダイアグやってみ。水温と、スロットルと、吸気温と、プレッシャーの
各センサーが、アイドリングに関わってるらしいぞよ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 18:47 ID:wBarzKLV
前に11Rに乗っていて、今21Rにのっているが、
インマニ近辺からシューと空気を吸っているか吐いているかわからないが、
そんな音がする。
11Rの時はそんな音しなかったのに。
21Rに乗っている人はそんな音がする?
なんか漏れているのか?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 18:57 ID:8R5YFOyE
うちの21も空気の音します。はじめからのよーな気もするし、
いつの間にか鳴り出したような気も…
ブローオフのオーバーシュート音じゃなくて??
いや、普通にするでしょ?
オレの最初からなってたよ。
ステレオならして乗るから最近は聞いた覚えないが。
901586:03/03/30 03:02 ID:+SsFBYZ5
>137
アイドリングについては後付O2センサ(A/F計)の信号異状だったみたいですけど
残るエンジン不調は走行中突然ストールする症状ですか?
こっちはセンサと言うよりも配線っぽいですね・・・
本人には失礼だけど、
いっその事止まったままに成れば原因究明も早いのですがね〜・・・
導通テストしている最中に、その異状状態に成る事を願うばかりです。

>>897
おいらも21Rだけどインマニ付近からはしないな〜
アクセルONの時?全開キープでフルブーストの時?OFFの時?
おいらの場合キノコ付けてるからエアクリの方が煩くて分らんだけかも。
乗るとき気をつけて聞いてみるよ。
おる他のベアリングが錆びてでる音・・・・だたりしたらやーだな。
903137:03/03/30 09:17 ID:P6jilGrf
みなさん心配して頂いてすみません。(^^;
ECUは2個持ってるんですが・・・両方ともダメ?
んで、ダイアグは正常なんです。
O2センサを外してた時でさえその異常は検出されずに、
ナゼかスロットルの異常とされてましたが・・・O2の項目もあるのにどうなったらこれが引っかかるのかな?

残る症状は走行中のエンストです・・・アイドリングではありません。
僕もいっそ、症状固定の方がありがたいですねぇ。
調べやすいし、諦めもつくし・・・動いちゃうからそのまま乗ってしまいます。(^^;
今週末は忙しくて何も出来そうにありません。
気長に面倒み過ぎですね。(汗
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 13:01 ID:pM1WdssG
>>137
印じぇクターは?
905137:03/03/30 19:58 ID:P6jilGrf
家族サービスから帰って来ました・・・もうヘロヘロです。
>>904
インジェクターの不良ってどうなんですかね。カプラー揺すった程度でノーチェックです。
壊れた事ないんでよく判らないんですが、すぐ回復するもんなんでしょうか?
これってただの電磁弁でしょうから、壊れる=燃料出なくなるって事かな・・・
3気筒エンジンで1気筒死んだらエンストしちゃう?3個同時って事はないだろうし。
コイツの動作チェックはちょっと難しいですね。
開きっぱなしの状態で噴射量調べても異常なんて出ないだろうし・・・そんな事すら出来ないし。(^^;
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 20:55 ID:BK0AkayX
だいたい、どう言う状況でエンストすんだ? 例えば、高回転でいきなりエンストするも
セル一発で、再び走れるとか? 回転が落ちてきた時に、そのままアイドリングに
切り替わらないでストンと止まってしまうとか? 回転が上がる途中でボボボボって
止まってしまうとか? 
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 21:03 ID:BK0AkayX
ヒューズとかどう? 切れかけのひゅーずがあったりして。過去ログの症状から
電気系統っぽいけどね。
908897:03/03/30 21:21 ID:Xm4AHeMl
アイドリング状態でシュシュシュシュと。
さすがに走行時には毒きのこの吸気音でかき消されているが、、

他の人も鳴っているというので気にしなくていいのかな?
騙し騙し治して行くよりも
一気にすぱっとフルレストアしたほうが早い気がするな
むしろ新車を(自粛
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 23:16 ID:BK0AkayX
>>909 悩んで直して、愛着が湧くってもんだ。 
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 23:29 ID:TobvotNn
エンストって電装品が怪しいけど、
デスビカバーを新品にしてプラグも交換したら?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 23:44 ID:RmlmVRly
以前乗っていたFDで走行中にエンストする症状があったけど、
ショップで見てもらったらECUのハーネスが切られてて適当に
繋がれてただけだったみたい。
ハーネス交換したらそれ以降はこの症状は無くなりました。
ハーネス、コネクタ部も確認してみては?
>>137
で、11なの?21なの?
ワークスでしょ?
916586:03/03/31 04:03 ID:omcHATwk
>137
>O2センサ外してる時にスロットルの異状
過去ログ読み返してきました。
そういえばまだスロットルセンサーは交換してないんですよね。

ここからは想像なので読み流して下さい。
走行中(エンジン回転が一定以上)にスロットルOFFの誤信号を拾うと、
フェールカットが入るはず。
で、エンジン回転が一定以下になるとまた噴射を開始するけど、
アイドリングに必要な量しか燃料吹いてないのに、
スロットルが開いてるもんだからエンストって事かな・・・?
スロットルセンサは全開で電圧大、全閉で電圧小だから
接触不良でスロットルOFF判定してるのかも・・・

インジェクタの作動音は聴音棒等(ロングドライバーでも可)で聞くと
カチカチと音がしてるはず。
インジェクタの端子間抵抗値はEA21Rのサービスマニュアルでは
7.7〜9.5オームになってます。規定値から外れてたら交換。
同じK6Aだからと言って同じとは限らないと思うけど参考までに。

>897
アイドリング時に鳴るのであれば、
ボンネット開けて確認した方が良いと思うよ。
917137:03/03/31 20:49 ID:gQiiYBDf
>>906
うまく言えませんが回転数や加&減速には関係なく不定期にエンストします。
走行中に突然失速しちゃうんです・・・アクセルの反応が無くなると言えばいいのかな?
大抵はアクセル一定で巡航中に、気が付いたら速度が下がってて踏んでも反応なし。
アクセル踏んだりしてるとちょっと吹き返しそうになったりする時もありますが、(復活までには至らない)
ほとんどは止まってしまうので一度エンジンが止まるまでほっといてセル回すとすぐかかるって感じです。
>>907
ヒューズはチェックしましたが問題無いようです。
半年そのまま乗れてるんで切れかけってのは無いかと。
>>912
デスビカバー、ローター、プラグは交換しました。
デスビ本体はそのまま使ってますけど、中のピックアップコイルはどうなのかな?
>>913
それ、セフィーロに乗ってた時に自分も在りました。(^^;
アルトについてはハーネスは問題なさそうです。
コネクタよりECU側で接触不良ってのがあるかもしれないですね・・・
>>914
HA21Sアルトワークス(K6A)の前期オートマです。
カプスレにおじゃましております。m(_ _)m
918137:03/03/31 21:06 ID:gQiiYBDf
>>916
なるほど・・・
このまえ中を覗いて見たましたが、何段階に分かれているか判りませんでした。素人なので・・・(汗
んで、試しにスロポジセンサ外して走ってみたらとても非力で、4000rpmまでしか回りませんでした。
逆にいえば、そこまでは回るんですね・・・薄くて壊れそうなんで1度しかやってませんけど。
時間ができたら電圧など測定しながら走ってみますね。

私事ですが、明日から職が変わります。
派遣は辛いですねぇ・・・せっかくなれた頃なのに。
まぁ、今度の職場は長期の予定なんで何年か続けられそうです。
慣れるまでは休日にアルト診る元気ないかも。(-_-;
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 23:03 ID:3b1hmKS+
H8年アルミエンジン。
下記改造で何馬力出てるでしょうか?
自分としては70+α 出ていて欲しいのですが。

HKS毒キノコφ200+トラストマフラー
自作ノロジー+自作アーシング+DENSOイリジウム
マフラーパイプ部にトルマリンチューン
ノーマルターボ+ノーマルコンピューター+ノーマルインジェクター
給排気で+5
自作ノロジー&アーシングで-10
トルマリンで-2

60くらいじゃない?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 23:10 ID:j+yzTxRt
>>917
症状からすると燃料系が臭い。フューエルフィルターとかプレッシャーレギュレーターとか
燃ポンとかインジェクターとかはどうですか?
>>919
うーん、70いくかいかないかぐらいだと思うよ。
ちなみに友人のカプだけど700cc&ブースト1.2キロで120馬力行くよ。
費用は60万くらいって言ってた。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 00:16 ID:UkrxjNOx
まあ、チューンしたって100馬力もあれば十分。ノーマルで筑波で1分16秒だったか、
当時のプロの出したタイム破ってから考えたらよかろう>エンジンチューン
あの頃とはタイヤがダンチだから足さえ入ってたら、余裕でクリアだろ。
こんなタイムも出せないようじゃ、チュ−ンしたって歯医者に一歩近づくだけ。
924レッグさん:03/04/01 00:46 ID:RcZPiwvK
兵庫県にカプチに詳しいショップとかってあるんかなぁ?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 00:58 ID:0Cy6wPCy
腕が無いから車いじるんじゃん。
所詮、道楽なんだから。
本気で走る奴はカプなんて選ばんと思うぞ。
馬の数が分かると速くなるのか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 12:31 ID:mrj373Ad
自分の経済状態のなかで
本気で走るためにカプを選びました。

928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 16:13 ID:PeblTpw8
唐突ですいませんが。。。。。

カプチのスピードパルスは何ミリ進むごとに出てるんでしょうか?
というのも、タイヤ一回転で4回出ることは知ってるんですが、普通に考えると、
純正タイヤ外形を570mmとして、570*π/4=447.7mm
になると思うんですが・・・

ところが、調べたところ、レガシーB4とかSW20では392.5mmごとに
パルスが出てるらしいのです。

どういうことなんでしょう・・・?
対や1回転で5こか6こでる。
930コピペ:03/04/01 19:16 ID:fyXsm/GR
323 名前:だまー :03/04/01 18:47 ID:YdlNfmYO
長距離走行をするときに、疲労度をかなり軽減するという方法がある、と、知人から聞いたのですが
どういうものなのか教えてくれませんでした。長距離トラックの人たちの間では常識だそうです。
どなたか知りませんか?

324 名前:車乞 食并 :03/04/01 18:49 ID:9TX0FKOs
>323
ジャンプ読みながら足でハンドル操作することかな?

325 名前:だまー :03/04/01 18:52 ID:YdlNfmYO
>324
僕3日前にGC8WRX最終型納車したばかりなんです。いや、実に面白い車ですね。

327 名前:車乞 食并 :03/04/01 18:58 ID:9TX0FKOs
>325
奇遇だな。あんたの書き込みの前に漏れはこんなカキコしてたよ。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1044984281/326

329 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/01 19:04 ID:zx8J1DMB
>327
ハゲワラ
神!
931137:03/04/01 20:11 ID:u0Hzmey5
>>921
インジェクター以外は交換しました。
インジェクターかぁ・・・火は飛んでるらしい(点火時期が合ってるかは不明)ので
燃料が出て無いんだとは思うんですけど。
ポンプ・ポンプリレー・フィルター・プレッシャレギュレーター・インジェクションリレーがO.K.なんで、
ECU等の制御系か電気系の接触不良かインジェクターなんでしょうね。

的は絞れてきてるみたいだ。(^^;
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 21:26 ID:wWo2amev
>>137昔マーチのCVTでおなじ症状おこしたけど
  その時はなんとかベルト(わすれた)がボロボロに
  なってるって言われたな
  交換したら直った
933921:03/04/01 22:07 ID:0Cy6wPCy
>>931
いやー、なんか俺が昔ガス欠で止まった時と同じ症状だったので。
よく考えてみたらインジェクターが全部いっぺんに同じ壊れ方をするってのは
ありえないので、そうすると燃調を制御してるあたりか、点火系のデスビ以前ですかね。
アクセル踏んでも反応が無いってことは全気筒いっぺんに止まっちゃうってことですよね?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 22:25 ID:0Cy6wPCy
ふと思ったんですけどイグニッションスイッチはどうですか?

アクセル踏んでも反応が無いって時は、大抵点火不良か燃料が薄すぎのときです。
とにかく爆発しないってことね。燃料が濃くても一応回りますからね
(かぶって点火しないってのはあるけどこの場合は考えにくい)

なまじ高性能になってしまっただけにこういうトラブルは厄介ですね。
935137:03/04/01 22:47 ID:u0Hzmey5
>>932
ベルト類は古めですけど張り直してます・・・Vリブは良くないですけどね。
滑っては無いので。(^^;
>>933
全く反応無いのでたぶん大丈夫だと・・・
エンスト時にタイミングライトは光ってたんで点火系も大丈夫だと思うんですよ。
点火時期がおかしいのかとコイルとイグナイタも交換したんですけど、
変わらなかったんでこっちも大丈夫なのかなぁと思います。
>>934
キーのトコの事でしょうか?
上記のように火は飛んでるので・・・大丈夫なんじゃないかなぁ。
ほんと、制御が複雑になってますよね〜。
なんで火は飛ぶのに点火してくれないの?
やっぱり燃料出てないのかな・・・じゃあなんで燃料出ないんだろう??
接触不良(短絡?)でフェイルセーフだと仮定して、
その場合は燃料のみで点火カットはしないんかな・・・
936921:03/04/01 23:18 ID:0Cy6wPCy
ECU開けてみましたか?
自分の車の話なんですけど、ECUの中に使われてる電解コンデンサがパンクして、
基盤を腐食させるトラブルが多数報告されてます。
’90年前後に作られたコンデンサを使った電子機器は全部だめらしいです。

と、俺の力量ではこれくらいしか思いつきません。
本当、厄介ですね。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 23:30 ID:pg06Yp4q
どノーマルのカプチって、後輪出力でいくら出てんのよ?
60は超えてんの?
発売当時で70馬力ちょっとくらいだったかな?
当時の他の軽のターボと同じくらいのはず。
後輪で70?
しかもFRで?
カプチーノって結構高出力だねぇ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 00:03 ID:fMwkiSTY
>>939
前輪で70無いと思うよ。 しかもFRで。
ほんわかと春だし。
でも今日は雨で鬱。せっかくの休みなのに・・・。
今日は引きこもりケテーイ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 21:20 ID:ai5avzNI
ノーマルと同型、もしくは近いFRPフロントバンパー無いですか?
今日、フロントバンパーが破壊しました。
純正って高いです。33000+着色料・・・
着色料っていくらなのでしょうか・・・はぁ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 21:43 ID:GnYzB59E
アーシング や ノロジー って、パワーダウンするんでつか?
もうやってしまいますた。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 00:38 ID:XoSxHJyz
妙なことするくらいなら、まずはレーシングプラグだろう。
946HWで:03/04/03 02:02 ID:rvtyHfqH
迷惑顧みず、ビート糊がやらかしたみたい
他車種としてはいい迷惑
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 02:05 ID:RL+7npFg
>943

 お前は新手の「くれくれ君」か?
 言葉には出さないけど、誰かから「よかったら譲りますよ」という
 セリフが吐き出されるのを期待しているのか。

 本当にこういうセコイ、そして嫌らしい奴が多いな。
>>946
詳細キボンヌ
レーシングプラグといば、イリマックの9番で2週間エンジン
かけずに放置してたら思いっきりかぶってしまった。

>>943
¥33000なら高くないっしょ、純正より安いのって言ったらモーラの¥29800?
位しか知らない。 
塗装&取り付け工賃は2〜30000程度だとオモタ。

950137:03/04/03 08:21 ID:TNq5SnDW
おとといクレのパーフェクトクリーン入れたら今のところ不具合が出てません。
このまま直ればいいと思うのだが、今までの苦労が・・・・馬鹿みたい。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 14:47 ID:t2Ek+1X2
半道でいってるクランクぷーリー
吹っ飛びって誰か経験ある?

さすがに11万走行なんで心配なの。。
952レッグさん:03/04/03 17:53 ID:5KYEzmKv
この前スズキの販売店に行って来てサービスマニュアル注文してきたんやけど、パーツリストが無いって言われたわ!また探してこよーっと!
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 23:17 ID:IWhYnujl
>>951
自分も気になります・・・
でも多発してたら総本山に書き込みがあると思うのですが??
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 23:26 ID:QBZwMbZe
変にイジってなくて
メンテもしっかりしてれば20万くらいは余裕でもつ
もちろんブンブンに回して乗っての話
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 23:29 ID:uXc4vMFA
ゴムと金属の接着面は、チョットしたことで薄利強度がガクンと落ちるらスィ。
洗浄工程の洗浄液に、僅かに油脂が混じっていたり、液の交換直前とか。
956>948:03/04/04 01:43 ID:SdlDHR/J
祭りに参加したければ、ビートスレへ逝っておいで
二箇所で祭りやってるヨ(w
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 20:50 ID:fBSiC1Lt
>943
解体屋逝ってみそ
ちょっと擦り傷あるようなバンパーならゴロゴロあるよ
コンパウンドとかで磨けば大丈夫でしょ
安いし純正なのが良いと思うが
トランクリッドが¥8000で購入できるのは美味しいと思う
GTウイングとか付けてる人は買って損しないと思われ
捕まるよりも先に対応しましょう

後輩がネットで購入したバンパー付けたらめちゃカコイイんだが
今まで普通に入って逝ってた段差も気使わないと逝けなくなった マズー
958137:03/04/04 21:08 ID:GrKA03ng
>>950
ニセモノ登場ですね。藁
実際最近また調子良くてエンストしないんですが。(^^;
んで、パーフェクトクリーンは使った事無いけどインジェクタークリーナーなら入れた事あります。
・・・キレイになったかも知んないけど症状については効果はなし。

>>943
少しだけ安くて良いならNGPグループ等のリサイクルパーツチェーン店で探したらどうでしょう。
ここは基本的には定価の半額ですよ。
運が良ければ同色の塗りバンパーがフォグ付きで買えるかも?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 21:32 ID:WVplHkP+
昔同乗した車で、エンストが頻発したことがあります。
洗車した時に、破れた燃料ホースから水が入ったのです。
車名は愛知機械工業のコ・・・(歳がばれるので以下略)
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 22:19 ID:zm/PlMsq
>>957
リアはあるがフロントはないだろう。
961店長:03/04/05 02:42 ID:cb3ZXa54
今プラモ作ってますが、屋根の色がわかりません。
黒?ガンメタ?Aピラーは黒でいいんですか?

ちなみに実車は持ってません。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 03:07 ID:8SnNzJ0E
>>961
ガンメタ。AピラーとCピラーも同様。
但しリミテッド系(紺or黒)にするのなら屋根もピラーも同色塗り。
963店長:03/04/05 03:29 ID:YA3RbR18
>>962
サンクス。色は赤で作ってます。
実車ほしいけどデルソルと迷ってます…
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 07:17 ID:AF6wR7pL
>>962 あれ? おれのはAピラーは黒だけど?
色盲
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 10:31 ID:AWt0IYTi
>>961

Aピラーは黒。
屋根&Cピラーはガンメタでやや明るい奴。

俺は屋根とCピラーも黒くしたけど。(実車で)
夏は暑そうだけど、全体的に締まった感じになってイイ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 15:19 ID:YFDqzmmg
屋根の色は
JA11ジムニーのチャコールグレーメタりっく
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 18:17 ID:RbEQ57xs
「気持ち良さ」という尺度からはんだんして、
コンピュータやタービンを交換するのって、どうなんでしょう?
ひょっとして、「使い切れない、踏みきれない」といったストレスが溜まって、
ノーマルより落ちるってことはないんでしょうか?
それはチミの腕や住む場所や使用状況が判らん以上、答えようがないな。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 19:16 ID:F/HjY/vP
カプチーノ専科を読んでいて、「エンジンマウントがヘタったらぜひ、強化マウントを。」
って活字のマジックが。

アイドリング時の振動がすごよ、強化品は。街乗りメインならマウント交換するなら純正で十分。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 19:26 ID:rC4WipTj
>>968
まず、「気持ち良さ」ってのはひとそれぞれだからなぁ。
そこら辺から考えないといかんのとちゃうかなぁ?
いろんなチューンのカプチーノに乗ってみんとこういう判断は難しいよなぁ。
あと「使い切れない、踏みきれない」は、セッティングの問題なんだよなぁ。
足回りとか、ギア比とか?
チューニングってのはねぇ、どういうシチュエーションで何を求めるか。が
最初に無いと無意味だし、無駄だし、満足感も得られないよねぇ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 19:34 ID:H6ZYDNnR
コンピュータは問題無しでしょう うるさくなるわけじゃなし
燃調取り直したりすればかなり良い感じでは?
ってかAFCだっけ?あれ系で良いのか?

タービン交換よりタイヤ換えたほうが良い 安いし(w
下手に弄るよりタイヤの交換に汁
LSD入れた方が楽しいね
タービン交換?CP書き換え?LSD?
一体藻前ら何に使うんだ?(゚Д゚)ハァ?
街乗りしかしないのならノーマルで充分だろ??

漏れは街乗り許容範囲サーキット仕様だが、街乗りでは(゚д゚)ウマーも(゚д゚)アシーも
ノーマルに遥かに及ばない所しか使ってないけどな・・・
(そうか!ノーマルでは流れに乗れないぐらい蔕糞なんだ(藁))
974137:03/04/05 21:02 ID:afeifj9G
>>959
全然知らない名前が出てきたんで検索してみました。
確かに歳がバレますね。(笑
そんなの(失礼)見た事ないし・・・
○ニーって水平対抗エンジン、ミッドシップなんですね。
何十年も前から実はすごい?
>>968
僕もECU交換、燃調セッティングは良いと思いますよ。
ノーマルはマージン大きく取ってて濃いみたいですからね。
少し絞ってやるだけでもレスポンスが良くなり、
「気持ち良さ」が上がるんじゃ?絞れば良いってもんじゃないですけどね。
例えばスズスポN1とN2。
下から使える80psと下はスカスカだけど100psオーバー・・・
僕はN1の方が気持ち良く乗れると思います。
>973
結局、何が言いたいのかよくワカラン(藁
次スレテンプレはこんなものでよい…?>ALL


【爽快】!!カプチーノ!! part4 【軽快】


[過去スレ]
【爽快】!!カプチーノ!! part2 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036359174/

【爽快】!!カプチーノ!!【軽快】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1029104677/

【爽快】!!カプチーノ!! part3 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042007218/
[関連・類似スレ]
i love cappuccino
http://caramel.2ch.net/car/kako/1006/10062/1006278720.html

i love cappuccino (再)
http://corn.2ch.net/car/kako/1013/10136/1013666585.html

カプチーノを語ろう
http://natto.2ch.net/car/kako/1002/10023/1002365908.html

ビート☆★☆★☆ コペン ☆★☆★☆カプチーノ
http://corn.2ch.net/car/kako/1021/10219/1021936403.html

AZ-1 ビート カプチーノってどうなんでしょうか?
http://caramel.2ch.net/car/kako/1015/10154/1015458470.html

AZ-1 ビート カプチーノをマターリ語るスレ Part2
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1018675470/
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 00:11 ID:AAbcnGYl
 なんか勘違いしているヤツがいるな。
 タービン交換してROM交換しても、たいして速くはならないぞ。
 これでやっと普通車のノーマルスポーティーカーに追いつけるレベルだ。
 かといって、デカイタービンつけると、今度は下がスカスカになるからな。
 
FAQもつけましょ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 02:04 ID:KrxQ0h75
軽いから加速はいいよ。
[FAQ]
Cappuccino PRESS(カプサイトの大御所)
ttp://www.c-press.net
ENTER→FAQ→「C's Q&A」質問リスト
でFAQに到達できます。。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 08:44 ID:peSt2zgD
気持ち良さの話なのに他車に追いつけるLvとか言われてモナァ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 13:07 ID:fFUiGfwk
なんでカプチーノは高いんですか?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 14:24 ID:eqPGI20I
なんでだろ〜〜
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 16:09 ID:jEppVds5
971、972、973に各一票。
下手に弄るより、(解ってやってる人は別)
タイヤを吟味して、要所要所で害悪巣でも入れたほうが、
街乗りでも高速でもよっぽど気持ちよく走ります。
元々が汎用のエンジンな為か、オイルの差はわかりづらいです。
986シャルマン伯爵 :03/04/06 17:01 ID:AaYBnncu
985

アルコール燃料入れるのよせ
壊れるぞ
社内通達きてる
壊れても保証しないぞ
久々に「シャルマン伯爵」を見かけて嬉しいのは折れだけか?w
988985:03/04/06 18:59 ID:OIevxYlJ
>> 986
 おお・・・陰から見守っていてくださったとは
 知りませんでした。じゃあ、やめます。
つーか次スレは?

991名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 00:03 ID:5IRTnCmC
今日のヤギはどうだったんでしょ?
折れは違う用事が出来て行かなかったんだが。
>害悪巣

この当て字だけ見てもエンジンに悪そうだ。