【私怨?】マツダvs徳大寺 仁義なき戦い【公憤?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
間違いだらけ・・・2004年版より

 RX−8(マツダ)
     性懲りもなく安物を売りつけるメーカーの卑しさ

 かつては華麗なデザインで世界中から注目を集めたこともあるマツダだが、
最近は安さだけを売り物する、哀れな弱小メーカーに成り下がってしまった。
RX−8は、そのマツダが性懲りもなく出してきた、一見スポーツカー風の
安物クルマである。

 私は、こんなクルマを見ると心底悲しくなる。とにかく売りは安さだけ。
200万円ちょっとで買えるのだから、つい買ってみようと思ってしまう
若者もいるだろうが、失望すること間違いなし。安物買いの・・・という
ことわざどおりだ。ま、人生何事も経験だから、カネが有り余っているなら
ドブ板に捨てるつもりでお好きにどうぞ。きっと、さすがに安いだけの
ことはある、と妙な納得をすることとなるだろう。 (つづく)
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 01:09 ID:dDzstVG+
>>307

 何が酷いかって、まずエンジンだ。いまの若者は誰も知らないだろうが、
こいつはロータリーエンジンというマツダ独自の骨董のようなエンジンを
積んでいる。技術的な説明は省くが、要するに軽自動車並みの600cc
ちょっとのエンジンを2つ積んでいるのと同じこと。案の定トルクは
ないし、アクセルを踏むとキーンと嫌な音がする。こいつを運転して
いると、気持ちまで安っぽくなったような気がしてくるから不思議だ。

 マツダには、もはやまともなエンジンを開発する体力がない。トヨタが
巨額の開発費用をかけて静かで力強いエンジンを開発するのを横目で見ている
しかないのだが、しかしそれでもなんとか目新しさでアピールしたい。
そこでマツダの経営陣は、大むかしに開発した時代遅れのエンジンを
倉庫から引っ張り出してきて、ちょっといじって搭載したというわけだ。
まさに安物メーカー・マツダを象徴するような安直なエンジンである。
マツダは今回ロータリーに抜本的な改良を加えたなどといろいろ小難しい
ことをいっているが、なんと言い訳しようと、軽自動車2台分、
1300CCのポンコツである。 (つづく)
309好きに言わしとけ!:03/01/18 01:17 ID:czCsXHpw
徳大寺みたいなおっさん、
「放置」でお願いします。

本は買わないっていうことでお願いします。
立ち読みで含み笑いをして終わりってカンジで。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 01:18 ID:AoZj7T2D
解く大事のマツダけなしまくって
それが狼少年だということを世間が認知するころには
解く大事あの世に行っています。
いい人生だよな。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 01:21 ID:dDzstVG+
>>308

おまけに、このRX−8にはなんと、まともなドアがない。
たしかに4ドアなのだが、観音開き構造で、Bピラー(2つの
ドアのあいだにある支柱)がないのだ。こんなへんてこな構造の
クルマは、世界広しといえどもマツダだけ。マツダはデザインが
どうのこうのと言い訳しているが、実際にはBピラーの部品代を
節約したいのだろう。

 どんなクルマにもついている部品さえ省略してコストダウンを
はかるとは、いやはや、もうこれを自動車メーカーと呼んでいいの
だろうか。1円でも安く作り、儲けたい。こうした卑しさをプンプン
臭わせているクルマに乗る勇気は私にはない。ま、世の中には
ゲテモノ好きもいるだろう。そういう人が乗りたいというのを止める
つもりは私にはない。勝手にしなさい、というだけだ。