カクカクシカジカD21テラノ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヂィーゼルターボ
なんでテラノのスレ無いのさ?
四角いボディが格好いいぜ。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 14:01 ID:CsVadyVH
ニントモカントモ
寺野
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 14:17 ID:byJvm1EY
>>1
D21って言うたらダットラだろう。(ワラ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 14:26 ID:WEXgIFCb
マジレスだが、いいスレだが維持しづらいスレタイと思う。
過去の日産クロカンスレをミストラル、テラノ等。
破滅してしまった。
2ドアは最高にカコよかった。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 17:34 ID:U6pqEJf7
D21テラノのデザインに惚れ込んでR50に変わる直前に購入しました。
一年半ほど前に16万5千km乗ったテラノを廃車にしました。ATタイヤで
岩登りをしなければ、未だ乗っていたかもしれません。
ただ、ATトランスミッションが新車の頃から不調でした。
私は田舎に住んでいるので走行距離が多く、積雪が偶にあり、また全国
各地を旅するのが好きですから、やはりディーゼル×4WDが必要です。
近日、LC70の納車です。できれば、日産車に乗りたかったのですが…。
エクストレイルには魅力を感じず、サファリは大きくガソリン車のみな
のでLCにしました。
イラクの核査察のニュースで見るサファリは格好良いですね。
もう一度D21に乗りたいですね。青春の日々が戻ってくるみたいで…。
湿っぽくなってスマソ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 17:40 ID:U6pqEJf7
↑ 足回りはノーマルではなく前足3.5インチ(トーションバー)、
後足5インチ(コイル)ほど上げてたんですが、タイヤがMTでなか
ったのです。
9sage:02/12/16 00:48 ID:m9JLDijP
sage
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 11:03 ID:LuyVJqAa
>>7
>ATトランスミッションが新車の頃から不調でした
症状を教えてクダサイ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 11:35 ID:JE2Qii+I
>>10氏へ
@OD走行時に急減速(フットブレーキ)をして、再加速をしようとするとき。
AOD走行時に道路の大きなうねりを通過したとき。
→2速に落ちたままで、シフトアップをしない。
 エンジン回転は上昇するが、車速はあがらない。

>>7に加えるとタイヤの偏磨耗もひどかったです。ノーマルサスで乗って
いた頃は、前輪内側が(トーションバーが下がっていた)、車高を上げて
からは前輪外側が極端に減ってました。1年で前輪2本は変えていました(後
輪は2年)。良い車でした本当に。でも日産はFMCで失敗するんですよね。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 15:51 ID:LuyVJqAa
>>11
ワタクツも格好が気に入ってD21寺野を中古でかいますた。
H7年式の最終でつ。
そのATの症状がちと怖くなって・・ガタガタブルブル!

今の所そういう症状はないでつが・・
思いっきりアクセル踏むとガン!って音はすます。
PWは一回動かなくなってまつが・・トラブルちと不安だ罠

1311:02/12/17 10:50 ID:NqyNLO1M
>>12
かなり古い話で申し訳ないがです、Y30(というより、530のが正解かな?V6を
初めて載せたグロリア)を12.5万km乗りましたが、これも10万q過ぎ辺りからATの
変速時に「金属棒を叩き合った音」がしました。ATフルードを交換しましたが、
変化無しでした。まぁ、キックダウンするような運転をしなければ良いのですが。
ただ、ATの4速化に遅れた日産だから、D21テラノも、530グロリアも4AT化されたばか
りのため、こういうトラブルも生じるのも仕方ないのかも。「技術の日産」のはず
なのに。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 14:41 ID:2HZjeJr/
ディーゼル規制で中古ディーゼル車全般安くなってる。
ランクル/パジェロも捨てがたいが、やっぱりD21テラノは
無骨で格好いい。
当方の予算にも充分見合う。
マジで買おうかと思案中。。。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 14:50 ID:vHkkCHp+
なんでいままでテラノスレなかったのか不思議age
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 15:06 ID:s7+nl2uv
>>15
あったのだけどスグsageだったので、ふと気を抜くと消滅してますた
1760海苔:02/12/17 21:48 ID:IQaFj3Bi
以前、R50初期型を新車で購入しますたが1年で嫌気がさして
売り飛ばしますた。今はVRY60ボロでし。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 04:42 ID:JeHcsl8r
2dr
4dr
君はどっち派?

俺は4dr派
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 03:27 ID:63u1f+iD
4ドアです。
D21乗ってます。
H6式、ワイドになる前の。
タイヤが215と細くてちょっと不満だけど、MT、ディーゼルなとこが気に入ってます。
以前、H3テラノのってたけど、事故って廃車にしてしまいました。
思いがつのって、また買いますた。
こんどは大事に乗ろうと、手入れしてます。オイルもかえまくり。
ディーゼル規制、どうにかならないもんかな。」
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 03:32 ID:63u1f+iD
D21からR50にかわった当時、評価はどうだったんでしょ?
そのときのことを知らないからよくわからないんで、もし当時の新車どうしで比べたことある人、感想求む。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 03:36 ID:63u1f+iD
そうそう、H3ATガソリン3000のとき、燃費町乗り5、高速6.5でした。
H6ディーゼルMT2700、町乗り8.5、高速9です。
同じ車でもこんなにちがうもの?
ガス代半額になったよ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 03:41 ID:63u1f+iD
連続でageまくり〜。
みんながんばれ。
サーフ海苔なんかも比較意見ききたし。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 03:48 ID:63u1f+iD
昔の寺ののPITCH,ROLL,高度計。超意味ないよね。ブレーキするだけで前に傾く。
コーナーまがるだけで、左右にかたむく。
でも富士山5合目までいったとき、高度計が今までにない数値をだしてた。ちゃんと機能してたんだ、って感じ。
今のってるのについてない(いらないけど)から、いい思い出です。

でも、富士山5合目って、たぶん車でいける一番標高高いところだと思うけど、そんなとこまでいっても、高度計はまだまだ余裕があったな。
あれ以上高いところは、日本じゃないだろうに。
気圧から高度しっても、あんま役に立たないがな。。。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 03:54 ID:63u1f+iD
日産は寺のを廃盤にして、SUVは何でうちだすんだ?
エクストレール?あれは若者むけすぎて長持ちしないきがするがな。
復刻ってないんかねえ。D21で。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 04:01 ID:63u1f+iD
テラノはD21のあいだずっとリジッド4WD?スタックには強いと思うけど、やっぱタイトコーナーブレーキング現象きつすぎて、車庫いれとか、4駆のままじゃできないっていうかしたくない。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 04:09 ID:63u1f+iD
・・・ひとりごとばっか。さみしい。
だれか。。。。。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 04:10 ID:63u1f+iD
あんまひとがいないのかこのすれが興味もたれてないのか。
寺野愛好家の叫び。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 04:11 ID:63u1f+iD
つぶやき。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 04:32 ID:GaWQhOnM
アメリカ在住のものですが、こっちじゃD21まだまだ
いっぱい走ってますよ。パスファインダー。
307:02/12/19 08:19 ID:eTdldR9e
>>21
2700DT+4ATで市街地(山間部)8.5〜9.8Km/L、高速のみ12.8Km/L
ただし、車高上げて大径タイヤ(と言っても31×10.5R15)にしてからは
約10〜15lダウン。
>>25
スタックかどうかわからないが、回転半径5.9mのため左前足をミゾに落と
した(恥ずかしい…)とき、4DWにしたら呆気なく脱出できた。
ところで、車庫入れに4WDが必要か否か。
3160海苔:02/12/19 21:36 ID:oyi/bXuv
4.875入れると34インチ履いてもパワフルでし
3221,25:02/12/20 00:23 ID:aB/jzTq0
高速って、乗るとどうも120キロくらいずっとだしちゃって、むしろ燃費悪そうな感じ。たぶん、80−100くらいが一番燃費よさそう。
おんりー高速で、飛ばさないように飛ばさないようにして、11ちょいかな。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 09:57 ID:SOTxdlQq
スレ違いかもしれないが、TD27ETi搭載のR50に乗ってました。
TD27で高速燃費10Km/L越えるんですか?
ワイドボディと言うこともあると思うけど、
80〜100Km/h走行しても、高速燃費9Km/Lを越えることが無かった・・・
街乗り(都内)は6.5〜7.5Km/L前後だった
3421:02/12/20 12:59 ID:aB/jzTq0
燃費はMT,ATでずいぶんちがうんじゃないんですか?
>>21 でかいたけど、G,Dでもちがうだろうし。
33は、ATなのでは?ATだとやっぱ9はきついんじゃない?_

35名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 11:32 ID:EANyZNDu
燃費とか細かい事気にする車じゃないですよ。
話題がないからしょうがないのかしらん?

でもパスファインダー格好いいからage!
アメリカでいう「ハードボディ」っすね。<D21ダットラ

D21のエクストラキャブが(・∀・)イイ!!
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 02:07 ID:HddsAQ7p
ダットラってまだあるの?」
てらのと一緒に死滅?
3860海苔 :02/12/22 07:01 ID:COH8ct/k
折れの乗ってたR50もTD27ETIですたが一年通して6km/Lを超えた事
無かったですたい。確かに…燃費気にするならマーチにでも…以下略。
あの車、ATオンリーだったっけかな?
ダットラもうないよ。

担当はエクスを勧めてくるけど、ダート走行でも頻繁に走ったら
傷だらけになりそうだ。車の買い替えができんよ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 23:50 ID:lnMaQpU0
中古で悲しいくらい安いよね。
家の近くで剣2年付きで、11マソ。
本体タダじゃん!
2ドアだったから、ちょっとホスィ〜と思ったけど。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 01:15 ID:kW5Xin7D
去年の7月に、H6年のD21を中古でかいました。5MT,Dがよかったんでその希望通りにはなったし、44000しか走ってなかった。
当時ディーセル排ガス規制なんてあんま考えてなかったし、4−5年のれればいいやと思ってたので、即決でした。(なかなかMTなかったのと、値段も本体60万、もろもろで80弱)
それからいますでに71000こえてるくらいで、結構はしってるほうだとは思うんですが、もと車ほんたいにくらべ、つぎ込んでるお金がかかって。
変な配線のせいでオーディオのとりつけだけで4万くらいかかったし、最近、オルタネータがいかれて10万ちかくかかりそう。
タイヤのボルトがおれたりもしたし。。。
 安い中古って、こんなもんなんですかねえ。車のメンテはすきだけど、内部のくわしいことまではよくわからんし、入院させなきゃならないと生活に支障がでてたいへんじゃ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 03:08 ID:kW5Xin7D
cygnus>100>safari>pajero>big horn>prado>70>surf>teranno>wizard>challenger>>>>>>>rvr, rav4
43哀車寺野:02/12/24 18:21 ID:2gOd4f0e
3年ほど前に中古テラノを35万円で購入。(込み込みで約50万)
H2年、4ドアディーゼルターボ、購入時走行6万キロ(現走行8万キロ)。
メカには全然詳しくないのですが、現在のところ機外とも問題なく、
大いに満足しています。
車検もユーザー車検ですんなり通ったし、こうなったらディーゼル規制で
乗れなくなるまで乗るつもり。
4441:02/12/24 21:16 ID:kW5Xin7D
どうかん。あと2ねん半です。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 22:37 ID:PEmFbWoj
平成三年に新車で購入して以来、
いつか買い換えるぞ、と思いながら、
結局、気に入る車が無くて、
ずっとディーゼルテラノに乗ってきました。

ディーゼル規制のせいで、後、2年の命と宣告され、
次は何、買おうかと、カタログを見て楽しんでます。

でも、今でも、駐車場で自分の車を見ると、
「テラノって格好いいな」って思ってしまいます。
46哀車寺野:02/12/25 13:32 ID:EDU0JXbP
規制後はグランドワゴニアに乗りたい。
何故か新しい車にはほとんど興味がありません。
別にニッサンフリークというわけでもないし。
親父は20年来の三菱J野郎。
どうやら四躯好きは血筋らしい。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 15:46 ID:DDnUnwMi
D21〜R50になった時、寺野のアイデンティティを残すため、
フロントの三本スリットとリアドアノブは継続される予定が
R50後期ではガラリとフロントが変化して結局ユーザーを半減以下に
させてしまった。

時期寺野はいいデザインにしるよ!
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 17:48 ID:LOzae9jd
時期寺野・・・もうないんだよねえ。
悲しいかな。
やっぱテラノはD21がかっこいいよ。無骨な感じが。45じゃないけど、俺も自分の寺野かっこいいと思うもん。
ランクル100とかへの憧れはあるけどさー。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 11:18 ID:RSxG+MqO
D21テラノ購入を検討中age
でも中古屋探してもツートンカラーのものばっかしでちょい萎え〜。
ところでこの車、10万kオーバーしてるとやっぱりそれなりに
メンテナンス費用かかると考えたほうがいいですか?
込み込み50マソで車買ってメンテに20万とか覚悟したほうがいい?
5041:02/12/28 01:17 ID:PbVaAqra
前の所有者によると思うけどな。今から買うくらいなら、さすがにガソリン車だよね。
ディーゼルより頑丈じゃないだろうし。おれのは44000だったけど、エンジンそのものというよりはタイヤのボルト・オルタネータ・あと消耗品(LLC、バッテリー)とかかな。
MTだからつくりも単純だからミッション系も異常なしだし。
 10万こえてても、ガソリンなら黒煙ふかないだろうし、メンテも人並みだと思うけどな。
とかいってディーゼルかうの??
規制がねえ・・・。
5149:02/12/28 17:07 ID:j/QN2vtW
>>50
もちろんガソリンで探してます。
あまり金ないから4〜5年は乗るつもりなんで、そうなるとガソリンしか選択肢はないです。
父親のブルーバードが10年乗って10万キロ超えてから電装系とかちょこちょこ交換しているみたいですが、
それと同じような感じだと思っていいみたいですね。

あ〜、どっかに5万kくらいしか走ってなくて色が白か紺の一色で
車検のこってて50万くらいで店頭に並んでるD21ないかなあ。

ついでにage
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 05:48 ID:0PCnh9AU
まだちょっと先の話ですが、
Nox/Pm規制後の乗り換え車種をあれこれ考えていると、やはりV6モデルでもう一度テラノに乗ろう、と。
しかしD21との生き別れはまさに断腸の思い。
だって事故したわけでも壊れたわけでも、他車に浮気したわけでもないのに。
禁ディーゼル時代到来の現実を思うと急にやるせなくなってしまった。
ウチのテラノの排気煙もお世辞にも綺麗とは言えないので、環境を考えると仕方のないことなのだが・・・。

今乗ってるD21はどこに行くんだろう?
田舎で頑張って欲しいなぁ、ロシアでも東南アジアでもいいよ。
赤ちゃん海ガメのように発信機をつけてそっと見守ってやりたい。
53大晦日揚げ:02/12/31 07:28 ID:mkhsskFI
くだらない事でもいいのでこのテラノスレを守りましょい。
54元旦あげ。:03/01/01 04:01 ID:JastLqqY
同感。
ぼくのディーゼルだからきえゆく運命にあるけど、せめてガソリンのテラノオーナーさんたち、大事にのってくださいね。
うちのD21、H3式の希少?ガソリン車です。

間もなく10万キロ到達ですが、機関はまずまず快調です。
ただ・・・この間エンジンVバンク間の燃料ホースから
ガソリン漏れ!
もうちょっとで車両炎上しちゃうところだったYo!
まぁこいつは部販で燃料ホース買ってきて治しましたが(w

それなりにはヤレてきているんで、いつまで維持できるか
わからんけど、大事に乗りますでつ。

しっかしあのメーター照明の暗さ、なんとかならんかなぁ。
何度メーター裏のランプを変えても、夜はトリップが見えんぞ、ゴラァ!!(w

ちなみにこちらはD規制対象外地域なので、TD27積んだD21は
たっくさん走ってたりしますです、はい。
5649:03/01/02 04:16 ID:ifmbeStw
あけましておめでとうございます。
今年はとにかくD21を買うぞ。
てか、いい車が見つかれば明日にでも買っちまいます。

>>55
>ただ・・・この間エンジンVバンク間の燃料ホースから
>ガソリン漏れ!
>もうちょっとで車両炎上しちゃうところだったYo!
こわ・・・。
買ったら速攻で燃料ホース交換したほうがよさげですね。
5755:03/01/02 18:07 ID:tzSReikb
下がり気味なのでageで行きます。
ガソリン車をお探しの方へ、ついでといっては何ですが。

タイベル交換済のものを探されたほうがよいかと思います。
VG系は工賃を含めると結構高いです・・・
#ついでにウォーターポンプも換えてあるとラッキーかも。
 あれはタイベル交換と同じ作業になりますので。

それとゴムパーツ系統は、この年代の日産車の弱点です。
燃料ホースだけじゃなく、パワステ周りのホースとか、
とにかくうちのも漏れまくってます(w
49さんも上物が見つかるといいですね!!

手間はかかるけど、かわいいやつです、D21(w
5850:03/01/03 00:56 ID:n3sjCsaz
D21のH6,MT,Dなんですがゴムパーツに特に異常は感じてないんですが、やばいのに気づいてないだけかしらん。
どこチェックすればいいですかねえ。

エンジンはすごく快調で、燃費も満足してるけど、やっぱ冬のかけはじめは排ガスのにおいが若干きになります。Dだから仕方ないけど。
安定すれば振動もそんなにないし黒煙はほぼないし。
でも知り合いのH3式はすごい黒煙。3年間で何かかわったのかな。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/03 01:10 ID:NJC8YB59
H4、マニュアル、ガソリン、標準ボディ、5ドアに乗ってます。
車両28万で買って、足回り、オイル・ベルト類を全取っ替えしますた。
絶好調です。
質実剛健で「大きな車を豪快に走らせている」という実感を味わっていますが、
フロントのガードとリアのタイヤを除くと、寸法的にはエクストレイルより
小さいんですね。そこもまたお気に入り。
長くかわいがっていこうかと思います。
>>50さん
ホース系だとちょっと曲げ方向の力を加えてやったりして、表面にひびが
あるかどうか、っていうのがわかりやすいチェック方法かと思います。
ただ漏れるのはホース本体じゃなくて、ジョイント部分なんですよね・・・
逆にうちの弱いのでしょうか?(w

あとうちの場合、リアガラスハッチ周りのゴムパッキンがだめで
洗車するたびにラゲッジが水浸しに。・゚・(ノД`)・゚・。

黒煙の件はメンテの差でしょうか?

>>59さん
うちのも標準ボディですが、とりまわしはいいですよね。
何気にエクスも試乗しましたが、妙にでかく感じて・・・
6155です:03/01/03 01:33 ID:MU2aBHBT
上の60は55のカキコです。
書き込み失敗失礼しました。
しかもsageてるし

おわびageしときます。
6249:03/01/03 18:19 ID:UDmqkQzf
>>59
>車両28万で買って、足回り、オイル・ベルト類を全取っ替えしますた。
それでいくらくらいかかりますたか?

ディーラー系で買うか他のとこで買うか、前期にするか後期にするかもう迷いまくってます。
とりあえず、明日はディーラー系のとこ見に行きます。
6350:03/01/06 01:58 ID:FyV2QULT
エクストレイルより小さいんだ。知らなかった。
最近の悩みは、冬になると、トランクのはねあげてるのがじわりじわりと下がってくることです。
油圧?ガス?よくわからんけど、夏だと膨張して大丈夫なんすかね?
気を抜くと頭をゴツッ!
今はH6式なんだけど以前にH4式の乗ってても同じ現象が。
次買うとしたら、後ろも横向きにあけるのがいいかなあ、なんて。ビッグホーンとか、パジェロとか?
ま、あまりそれだけで車きめないけど。
6449:03/01/06 03:37 ID:Y9GeLIil
昨日ディーラー系のカレスト座間まで逝って見てきますた。
色はゴールドと濃い黒っぽい緑のツートン。
大門部長刑事のスーパーZを思い出していい感じです。
実際試乗させてもらうと、どうも足回りがふわふわしてたのと、
走行中エンジンの音がずいぶんするもんだな、と。
他のD21にのったことがないんでよくわからんですが、気になる点ではあります。
ディーラー保証もつくし、値段も安いし…でももうすこしいろいろ見てみます。
6550:03/01/06 17:49 ID:FyV2QULT
むむ、その色、昔のってました。
H3くらいですよね?
ダッシュボードにROLL,PITCH,HEIGHT計がついてるやつ。
諸事情で廃車にしてしまいました。。。
懐かしいなあ。
6655:03/01/06 23:36 ID:gC3j3o15
危ないので保守age

>50さん
確かに観音開きだとハッチゲートは落ちてきませんね。
ハッチゲートのダンパーがすぐにヘタるのもD21の弱点で、私もよく
頭ゴツンしてました(w
取替えると快適なんですが、部品が2本で16k円は高い・・・(ノД`)

交換は車載工具では無理ですが、ちゃんとした工具ならDIYで
出来ますからおためしを。

>49さん
うちのもまさしく金×緑の2トーン標準ボディです。
中古車ですから、機関の程度を重視されることをお勧めします。

足がふわふわなのは、多分ショックが死んでると思います。
自分はランチョ9000使ってますが、結構快適ですよ。
予算が厳しいなら減衰力固定式のランチョ5000でもいいかと。
これなら部品で4本3マン円ぐらいかな?

エンジン音が「ガァッー」とうなるのはVG30の仕様です(w
うちのも煩いですし。

それとベルト類の交換、タイベルなら工賃込み7,8マン円は覚悟してくださいね。

あと50さんの書いていたクライノメータ、当てにならない&使えません(爆)
しかも取っ払うとダッシュに大穴が開くので取るに取れない・・・鬱
ともかくいい程度&希望のD21が見つかるといいですね!
6750:03/01/07 02:22 ID:I64cRaYz
クライノメータっていうんだ、あれ。あそこのナビかテレビがあればずいぶん便利なもんじゃないかなーとずっとおもってました。
(ちなみに俺は今のところナビはいらない派ですが・・・。自分で地図みて道覚えてくの楽しいからなー。おっさんになったらナビほしいと思うかもね。余談ですみません。)
気圧で高度を計ってるから、天気かわれば当然かわっちゃうしね。富士山5合目にいったときに、「おお、たけえ!」って実感。あたりまえだけど。
カーブまわればROLL傾くし、発進・停車でPITCHも動き放題だからね。等速運動か停車時のみ有効。
でもあれってあの時代のD21の象徴みたいな感じですよね。
いま僕がのってるのはもうちょい新しくてあれはなくなって、サイドミラーがちょっと小さくなって、高い位置の後ろのブレーキランプ(なんていうの?)がついて・・。
マイナーチェンジを実感して楽しんでます。

6850:03/01/07 02:24 ID:I64cRaYz
>>55 そうそう、もしよければ治し方おしえていただけませんか?
自分でできるならやりたいっす。
6950:03/01/07 02:26 ID:I64cRaYz
って、それは部品を買えば教えてくれるもの?
でも16Kはちと高いですね・・・。
夏は大丈夫だったきがするから我慢するか。。。
70哀車寺野:03/01/07 19:29 ID:d1755qoO
そんなにリアドアダンパーってへたるもんなんですかね?
うちのは全然問題ないですが。
前オーナーがリアドアあまり使わなかったのかしらん??
7145:03/01/07 23:45 ID:9Bq399FB
>70
うちのもリアドアのダンパが購入後6年目くらいから、
へたりはじめたので、
ディーラーで交換してもらいました。

ちなみに、リアウィンドゥのダンパは、
殆ど使用しないためか、
全然、へたってません。

なお、シートベルトの巻き取りも、へたってますが、
こちらは50k程、かかるとのことで、あきらめてます。
7255:03/01/08 00:06 ID:48RKkvnL
ようやく活発になってきましたね?
良すれageです。

>50さん
ハッチゲートダンパー自体は12mmのコンビレンチ(片側がスパナ状で片側が眼鏡状)
があれば問題なく交換できます。
既についているものをボディ側・ゲート側ともにねじ部を緩めてやれば外れます。
このときゲートが落ちてきますので気をつけてくださいね!
新品はねじ部とダンパー部が別々になっているので取り付けやすいと思います。
#できれば助手を確保するとやりやすいのですが・・・

>45さん
うちのもシートベルトの巻取りがへろへろです(w
7359:03/01/09 13:35 ID:HPIKe18e
昼休みAGE。

>>49さん
足回り等々にてほぼ車両価格分ぐらいかかっています。

僕のもハッチゲートダンパーはイカレタらしくて、記録簿に交換した旨載ってました。
シートベルトの巻き取りも同様にへろへろです。

7455:03/01/09 21:19 ID:TXECk78C
保守age。

ついでですが、マフラーも腐れ落ちると高いですよ。
部品は3万円ちょっとだったと思いますが、触媒以降が1本モノなので
ノーマル車高だと、アーム類をばらしてホーシングを落とさないと
取り付けできません・・・・工賃が高いですよ(⊃д`)

私は自分でやって死ぬかと思いました、はい。
7550:03/01/11 00:39 ID:Zak0iKSJ
うちのもシートベルト、へろへろです。
みんなそうなんだ。
今やめたけど、シートベルトの圧迫をなくす小物をつけてたんで、それでつねにひっぱりつづけてたからかと思った・・・。

特にテラノにかぎらないんだけど、海に近いし海にもよく行くし雪山にも結構行くんだけど、足回りって、やばくなってるんですかね??
腐食とかかいてあって不安になってしもた。

疑問なんですが、ヘッドライトのウオッシャーあるじゃないですか、あれって、使います?
たまにウイーンっていって水だしてみるけど、必要なほどどろだらけになることなんてないし、そんなにひどけりゃおりてふくし・・・。
あれにも一応、ウオッシャ液いれてます。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 01:26 ID:gz7EEe6L
>>75
ヘッドライトのウォッシャーか、付いてるの忘れるくらい使わないねw
今思い出したけど、買ってすぐ位に若気の至りで海岸線を突っ走って
海水もろにかぶったんだっけ・・あれから7年たつが別にトラブルはない
なあ、見えない所で腐食が進んでるかも知らんけど、ホント丈夫な車だ
よ。
あ、でもさすがにサスペンションはヘタってるな、俺のは減衰力調整
できるショックなんだけど、あれ高いんだよね。
D21=ダットサントラック
WD21=テラノ

因みに現在はD21→D22、WD21→R50に変わってますね。
7855:03/01/11 11:00 ID:JXwN577J
定期age

うちのヘッドライトウォッシャ、途中で漏れているので
使えない・・・・
降雪地帯ではそれなりに重宝するのですが(⊃д`)

シートベルトがヘロヘロなのは全車共通仕様のようですね(w
7950:03/01/12 01:12 ID:mHjUuFPt
丈夫なのは魅力ですよね。
そういえば、リアのウオッシャーがつまり気味で3秒くらいたたないと水でなこないや。
気にならないけどな。
8059:03/01/12 01:31 ID:wB+2z+Oj
>>67=50
ウチのはクライノメーターを外して、ポータブルナビを付けています。やっぱり
見やすくて便利です。前期型のあの絶壁ダッシュボードは物を付けるのに良いですね。
(安全性は? ですが)

>>76
電調式のショックは純正で4本約15マソ、カヤバのレートを上げた物で約13マソ
です。ヤフオクでカヤバのが新品で出品されており、6マソで買いました。

マフラーも、HKSの車検対応物が新品2万円で手に入ったので、足回りのついでに
変えて貰っちゃいました。

しか〜し! 昨日入籍した嫁はペーパードライバーなので、もし嫁が運転出来なかったら
(MTなので厳しいかも?)手放さざるを得ないかもしれません(泣)。
これから頑張って特訓します。
氷点下20度以下になるとエンジンがなかなか かからない。
バッテリーの問題じゃないんだよね。前、氷点下25度の時は走ってる最中に
エンジン止まってびびったよ。暖かければエンジンは快調なんだけどね。
8255:03/01/12 10:52 ID:3ubOkl7H
不定期age

>59さん
入籍おめです!!
うちの嫁も最初は大きい車は運転できないと言ってましたが
今ではちゃんと乗ってます・・・こっちはATですが。
ただパワステが重いって苦情は受けてますが(w

うちもポータブルのナビをつけてますが、取付金具を助手席グローブボックスの上、
一番運転席よりの絶壁部分に貼り付けて使ってます。
ポータブルってそれなりに重いですが、運転時以外は本体を取り外しているので
今のところ剥がれ落ちる等の問題はおきていません。
安全性的には余りよくなさそうですが・・・ちなみにクライノメーターはそのままです。

ショックは前にも書きましたが私はランチョ9000を使ってます。
4本で5万円ちょっとで安いですし、5段階調整もそれなりに体感できますから、純正の
電調式が高くて手が出ない方にはお勧めかと思います。
欠点は、フロント側の取り付けが面倒なのと、車内で減衰力調整が出来ないことでしょうか(w
8349:03/01/12 18:02 ID:LWHJ2AI0
こないだなんでもない普通の階段でずっこけて足の骨にひびが入ってしまいますた。
治療費やらなんやらけっこう出ていくし、なによりこれじゃ車見て回ることもできないんで
しばらくD21購入は見送りになりますた。無念。
治ったらちょっと金を多めにためてD21買いまつ。

>>59さん
入籍おめ〜。
奥様に猛特訓してでもD21を生き残らせてあげてください。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/12 23:36 ID:T01gFelf
R50スレ建てるってのはどうでつか??
需要は??
8555:03/01/13 00:12 ID:NpvgrfYF
>81さん
うちのはVG30搭載ですが、今のところ冬場でも始動困難に陥ったことはないです。
もっとも冬場でもマイナス15度がせいぜいの場所なのですが・・・

余談ですが、冷間時にはガソリン車でもエンジン始動時にいきなりセルを回すのではなく、
IGN-ON位置で燃料ポンプの「ジーッ」って音が鳴らなくなるまで待って(燃圧をかけてやる)から
スタータを回すと始動性がいいような気がしているのですが・・・・皆さんのはどうでしょ?

>49さん
骨にひびですか・・・お大事に。

>84さん
とりあえず、WD21テラノでも保守に苦労してますから・・・
どうでしょうね、R50系乗りのみなさん?
8650:03/01/13 01:19 ID:NniWTwM7
じぶんがD21だからなのもあるからだと思うけどR50よりD21のが好きだしR50のことあんましらないけど、ここのスレタイ無視してR50系のこともどんどんかきこんでほしいなあ。
一番最新のころの、トルクを自動的にわけて走る、なんてのがどんな感じなのか、とか聞きたいことは結構あるし。もっともMT派の自分としてはATしかなくなっちゃっていやでしたが・・。
8755:03/01/13 23:23 ID:UH0p3Gcv
R50系の皆さんもマターリってのは、50さんに激同です。

自分は1度だけZD搭載のR50に乗ったことがあるのですが、正直言ってうちのVG30なんか
問題にならないぐらい発進加速は良かったです<トヨタの1KD積んだサーフも速いんですよね・・・・
オールモードの方は、夏場の舗装路だったので動作はわからずで(w
8845:03/01/14 00:45 ID:7xS94nls
>ヘッドライトウォッシャ
確かに普段は、殆ど、使用しませんね。
ただ、昔、雪道の夜間走行時に、
ヘッドライトにこびりついた雪を落とすのに、
「一度だけ」役に立ち、ちょっと感動しました。
>59さん
うちの家内はH5年登録^^;ですが、
すっかりペーパドライバを決め込んでます。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 23:29 ID:3dWycGCu
私もD21乗ってるんですが、あれは帝国ホテルに乗り付けられる四駆を
というコンセプトだったんだよって当時のデザイナーさんが言ってました。
昔はかなり衝撃的なデザインだったんだよって

9050:03/01/15 02:38 ID:i7NpkBBC
帝国ホテルに、ですか。上品なSUVってことなんですかね?でもそのわりに無骨な感じがするが・・・。
ダットサン→テラノ、ハイラックス→サーフって流れですよね。サーフはずいぶんハイラックスとはかわっちゃったけど、D21まではテラノはまさに「ダットサンと前半分は同じ」って感じで、硬派な感じがいいと思うんだけどな。

車全体の流れなんだろうけど、デザインがどんどん丸くなってますよね。D21のマイナーチェンジもそうだし、R50になってさらにそうなったし。
サファリなんかもカクカクだったのがどんどんランクルみたいになってますね。
テラノのデザインのアイデンティティは、フロントの3つの平べったい穴(なんていうんですかね、わかりますよね?)があいてること、なのかな?

91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 03:53 ID:JhkP8cnd
去年まで乗ってました記念カキコ(ω 懐かしいなぁ〜、いろいろトラブルの絶えなかった車だったけど可愛かったなぁ〜(W 壊れては治し、壊れては治しでも、最後には車検直前にミッションがきまり手放しました(涙 今では裏切って80海苔だけど(汗D21は、大好きです。
92山崎渉:03/01/15 08:03 ID:d7jCOwDF
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
9389:03/01/15 17:40 ID:b4B77ylN
そうそう!
それで今の形ダサいよ!あれじゃあ思いっきりサーフのぱく理だよ!
D21最高!ってデザイナーさんに言ったら
その方向に話は進んでるよ!って言ってたんだけどな〜
今のディーゼルターボ壊れたら(っていうかもう壊れてる。一気筒くらい死んでるエンジン音。)
ガソリンテラノを30万円以内で買う予定。
テラノ地獄です。

>>93
同感です。見切りも良いし。
9589:03/01/15 20:53 ID:gBzKQ+zj
今日の夕飯は?


から揚げ〜(>Д<)
9650:03/01/16 03:55 ID:lGlx3rn/
ダットサンは復活するってうわさをきいたんですほんとうですかね?
ついでにテラノも。。。

日産RVはこれからエクストレイルなのかなあ。
971970年生まれ:03/01/16 08:36 ID:9hDZL2Rz
エクストレイルって売れてるの?
とにかく、最近の4駆にはまったく興味がない。
何故か知らんが一昔前のテラノ!パジェロ!サーフ!の頃のように
ワクワクしなくなった。
自分が年をとったというのも理由だろうが、それだけだろうか?
無骨さが無いんだよね、今ドキの4駆って。
9850:03/01/16 17:53 ID:lGlx3rn/
まったくもって同感です。
「四駆」=オフロードをガツガツ走っていけるクルマ(クロカンじゃなくても可)。
というイメージなのに、へたにいろんなクルマで4駆のものはでてきて、ボーダーレスな感じかな。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 19:10 ID:h7s37Hrc
>>96
海外だとエクステラって車があるね。何かサイズ的にテラノの後継車
ってカンジがしますが、どうなんでしょ?。
まあ、エクストレイルも車輌自体はD21テラノより大きいんだけどね。
エクスのマフラーの位置って反則じゃない?。狭い林道でのUターンとかで
凹ませてしまいそうだ。全体的に下回りが弱弱しいんだよね。どうしても買い
替える気がしない。でもニサーンではもう選択肢がないんだよね。
10150:03/01/16 23:53 ID:lGlx3rn/
>>99エクステラ、ですか。インフィニティがだしてるんですか?日産?
パスファインダーとは別にですか??
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 00:48 ID:u0RJxGBD
>>101
エクステラってこんなヤツ
ttp://www.autoascii.jp/auto24/auto24.cgi?source=issue/2000/1019/npr_ts1019_02_03.html
後部ドアの取っ手の位置など、テラノチックではあるかな。
んでも、よくよく見るとエクストレイルの北米版って感じもするな。
103斜め後ろからがかっくいい:03/01/17 01:34 ID:YPE/mXvB
H2年式のガソリンテラノに乗ってます。
1月1日に10万キロ突破しました。
僕の中で、この車を越えるものが未だに無く
買い換える事が出来ません。
このままの形で中身だけ新しくして出してくれたら
すぐにでも買っちゃうんだけどなぁ。

ゴーンさん、むらーのはないでしょう。
名前がかっこ悪す、、(以下省略)
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 02:06 ID:8HNaN4pX
エクステラはテラノ(こっちではパスファインダー:道先案内人?)の安価版
SUVとして、完全に若者をターゲットにした車として今も販売されています。
ラダーフレーム車であり、エクストレイルとは全くの別物です。
コンセプトは似ている?
ちなみに、先日村野が発売開始となりました。
1051970年生まれ:03/01/17 04:57 ID:IneaFxQf
テラノ乗りの皆さんはいくつですか?ちなみに私は32歳。
中古で買ったH2年式D21を3年乗っています。

>僕の中で、この車を越えるものが未だに無く
>買い換える事が出来ません。
>このままの形で中身だけ新しくして出してくれたら
>すぐにでも買っちゃうんだけどなぁ。

同感です。しかしディーゼル規制があるのでやむを得ません。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 06:23 ID:Oea1H5Vq
私は22です。寺野君とはもうかれこれ一年ちょいのお付き合いです。
>>103同感です。寺野君以上の車なんて存在しません。・・・
買い換えたい気持ちは山々なんだけどネェ・・・
10759:03/01/17 17:08 ID:2R85+ouT
>>55・49・45さん
ありがとうございます。

私は31歳です。エクストレイルも考えたのですが、最近の車の乗り心地、静粛性の
良さが「つまらん!」と思い、5年前に乗っていたテラノに里帰りしました。

兄貴はR50に乗っていまして、やっぱり四駆システムは抜群だと申しています。
ZDエンジンのも欲しいのですが、やっぱりD21の無骨な感じがたまりません。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 20:14 ID:TXjxIieA
しかし黒漢ほど不経済な車は無いな
使用目的は遊びだろ・・・つーかアッシーにしか使われないし、燃費なんて最悪!
遊びで貴重な資源を浪費する車とは・・・
無駄に大量のCo2を放出し、地球温暖化に拍車をかけている。
遊びのために地球環境が破壊され、ついでに駅の構内も破壊され、
黒煙により生活環境までもが破壊されている。
メーカーは無駄で危険な車の生産を自制すべきである。
こんな無駄で目障りな車は過去のもの!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1041842338/
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 20:17 ID:w0I05PPM
友達のいない>108が自宅に引きこもりながら
かまって君しているスレはココですか?
11050:03/01/19 01:12 ID:zDre3lSm
ぼくも22です。以前H3年D21、今H6D21のってます。あと2年半で規制うけるんで、その間しっかり楽しもうとおもいます。
そのときもまだRVすきだろうから、今検討中・・・。
テラノから乗り換えて満足するくるまがあるかどうか。。。
マニュアルの国産だとランクル70かなーとかおもったり。無骨なかんじは近いんじゃないかなって。
日産からテラノ復活しないかな。。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 05:16 ID:odjpdNhW
D21Nとか出ないかな?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 21:05 ID:ublNWrsu
age
11349:03/01/19 21:32 ID:akZxPXKK
まだD21乗ってませんが、俺は24です。
早ければ来週にでもギプスはずせそうなので、
そしたら関東一円の中古車屋をめぐりめぐって自分に合うD21を探してやろうと思ってます。
白いのが見つかればいいなあ・・・。
11489:03/01/19 23:32 ID:ublNWrsu
純正で白は無いって聞きましたが・・・あるんですか?
11549:03/01/20 00:36 ID:F0uXHpMi
>>114
Σ(´Д`ズガーン
カーセンサー見てたら出てたからてっきり純正色かと思ってたのに・・・
オールペンだったのね・・・。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 00:41 ID:k+uKbK4e
白テラノ?
見た事ないけど
かっこいいかもね
11745:03/01/20 00:52 ID:PphnRnLb
>49さん
私の購入当時(1991年)のカタログを開いたら、
ボディカラー「ホワイト」は、ありましたよ。
写真は載ってないので、どんなイメージかわかりませんが、
ご希望のカラーが見つかる事を祈っております。

ちなみに私は、購入当時は27歳です(^^;
皆さんが意外にお若いので、ちょっとびっくりしました。
11850:03/01/20 01:21 ID:rLEjEDik
確かに白はかっこいいですねえ。
黒×グレーとかも好きです。
自分の色(ダークグリーン×シャンパンゴールド??)も愛着はありますけど、そこまでは好きでなかったりして。
中古だったから色は妥協してしまった。。。
11989:03/01/20 01:21 ID:3yhjf882
たまに見かけるけどオールペンかと思ってました!!
白って3ドア多くないですか?あれかっこい〜ですよね!!
12089:03/01/20 01:23 ID:3yhjf882
Dグリーン×ゴールドいいですよね〜!!
渋さ満点ですよね〜!!ちなみに私はガンメタです(笑
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 14:00 ID:3yhjf882
hage
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 18:15 ID:AozCJTc1
idにてらのって出す門ね☆
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 14:11 ID:ub9jk1et
ホレ!!
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 22:14 ID:M59tSacB
ほらよ!!
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 22:16 ID:rotojFKC
なんか最近オイル漏れしてきたよ。
なんでかな?
126山崎渉:03/01/22 13:52 ID:jb2xlFpg
(^^;
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 16:11 ID:lLCRc/nf
ワタスはH8年式のミストラルなんですが、書き込んで良いですか。

現在、9万キロで調子は良いです。田舎なので規制はしばらく関係ない
のでずっと乗っていたいです。7人乗りなので重宝していますよ。
xトレールの7人乗りが出れば乗り換えますが。
目標は20万キロです。
では
 テラノの新型は、こないだデトロイトショーで出てたタイタンのSUV版とか。
 (情報ソースはムラーノのスレ)

 出すことは出すみたいだけど、…またデッカくなるのぉぉぉ!?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 19:36 ID:oq0SL2Cx
5ナンバーの幅より、でかくなると林道じゃ走りずらいんだよね〜
友人の80はでかすぎるなあ〜
幅は170センチで吉。
13050:03/01/23 01:37 ID:CTCxZ705
ミストラルって7人のりなんだ。あれってロングとショートがある?ちっちゃいやつもあるよね?
林道かあ、いまのとこ無縁だけど、走ってみたいなあ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 07:46 ID:5g7/Gc2X
ロングのタイプSの青が一番良く見かけますね。
ショートはマニアックなのであまり見ませんな〜
最終型はライトが丸めになり、エンジンは125馬力となりましたが、
あまり売れず、消滅しました。h10型が最後かな。
また、復活すれば買い換えるのに。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 22:48 ID:w69sCfV+
ああー、タイプxの間違いレス。
13350:03/01/24 01:20 ID:VVDdAJmd
テラノ、ミストラルもなくなって、どんどん日産RVはなくなってくなー。サファリはランクル100みたいになるし。
エクストレイルはスポーツワゴンに近いし。
復活ってのはありえるんでしょーか??
13450:03/01/24 01:27 ID:VVDdAJmd
って、別にランクル100嫌いなわけじゃないんだけどね。
日産としてのオリジナリティがないなあと思い。同じ路線走ってもあとから追いかけたんじゃ結局かてるわけないんだし。。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 19:02 ID:ll5/BT9R
ほれ〜!!
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 19:31 ID:BHi8IW3c

13750:03/01/25 03:07 ID:SEZRZBbP
123,124,135は同じ人?
意味ないからやめてよ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 08:43 ID:wKC0CkXJ
そうだね。
13950:03/01/25 19:41 ID:SEZRZBbP
今、テラノのステッカーとかって純正のかえるのかな?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/25 21:14 ID:gxa+ZvNd
R50アストロードのオレンジのステッカーそろそろ剥がしたいんだが,
うまく剥がせた人だれかいますか?
コツは?
14155:03/01/27 01:28 ID:a/Q1uzKr
保守age

へたれきったバッテリー交換してみました。
交換時に気づいたのが、車体側のハーネス端子部の荒れが凄い・・・

あいにく出先でロクな工具がなかったのでそのままにしてありますが、
つぎの休みは接点磨きです・・・
14250:03/01/27 02:40 ID:HLU2UNk7
外観のドレスアップってどんな感じがやらしくなくかっこいいのかな。
買ってから外観にはステッカーとかは全くはってないんだけど(スモークだけ)そろそろなんかやってみようかなーなんて思ってるこのごろ。
ただあきが来るのがこわいな。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 14:00 ID:dZ3oglCf
>> 140
銭があるならステッカー剥がしスプレー、銭の無い人はお湯かけて軟質プラの
 ヘラでシコシコやると取れるよ。
 クリア層が浮いちゃうからガムテープをペタペタはやめた方がいいと思われ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 14:02 ID:dZ3oglCf
>>139
 メーカー注文になるので3週間くらいかかるが、作ってくれることは作ってくれる。
 製造後10年、生産開始後20年以内は部品庫に在庫はとっておかんといけないらしい。
14550:03/01/28 02:39 ID:i7SleRBE
>>144 情報ありがとうございます。
そんなに長く!! メーカーさんもたいへんだな。
どんな種類のがあるかとかは、ディーラーいけばわかるのかな?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 09:52 ID:NBgMKu4/
 >>145
 ディーラーでメカさんやサービス捕まえても(゜Д゜)ポカーン、ってな感じで
 「知るか!」ってな反応するだろうな。 実際FAST(部品検索ソフト)でメー
 カーのサーバーに問い合わせないとわかんないだろうし。

 大都市近郊に在住なら各地方のニッサン部品共販行ったほうが早いよ。
 運がよければ在庫そのまますぐに入手することもできるし。
147140:03/01/28 22:32 ID:5OviMApW
>>143
さんきう。
14850:03/01/29 02:02 ID:BESLrLbI
あの、LLCの補充ってどのくらいの頻度でするものですか?
半年くらい前にMAXラインまでいれといたとおもったのに、もう、底ちかくしかなかった・・・。
補充液一本かって全部いれたけどまだあともう3/4本くらいはいりそうだし。
これって、もれてる?おととしの9月に交換、去年の9月に満タンに補充したんだけど。。。」

冬でさむいし、水温計もぜんぜんあがらないから油断してたけど。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 02:18 ID:jcUXNCOX
エクス乗りの若造だけど、ホントはD21が欲しかった。
まー内外装だけだけど、カッコイイね。俺はディーゼルは嫌いだけど復刻してくれんかな。
最近の車は高級志向でどんどん山が似合わなくなってきている。

15050:03/01/29 12:39 ID:BESLrLbI
ディーゼル嫌い、といわれると耳がいたいです。ディーゼルのトルクとか、音とかもすきなんだけどやっぱ始動時の排ガスはまずいなあと思います。
まあでも次はガソリン車かうのかなあ。
初めまして H4 4Dr DT クロカン仕様乗りです。

新車で購入以来あちこち走り回って気が付いたらクロカンどっぷりでボディ凸凹。
それだけに愛着があるのですが、事情により4月の車検を期に手放すことにしま
した。
もう少ししたらオークションに出そうと思っています。
ちょっとの間になりますが仲間に入れてください。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 21:46 ID:yBuL5EYY
はじめまして!D21のDT、R50V6を乗り継いだ元テラノ乗りです。2台合わせて10年位乗ってました。また乗りたいなぁ。。。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 12:25 ID:t6D/m8JM
>>148
 冷却水が減る原因の9割が、シリンダーヘッドパッキンの”飛び”

 エンジンかけてブロックとヘッドの収縮率が違うところへもってきて、高回転で
 フカしてると、ある日突然冷却水に油が浮くようになり減り始める。
 D21だろうが、R50だろうが年式的にはそろそろ現象が発症してもおかしくない頃
 だ、インジェクター詰まりよりは安く上がると思うからさっさとヘッド開けて交
 換してもらう事をオススメするよ。

 TD、QD、ZDはバルブタイミングがカムギアトレーンだから腰下までバラさなくて
 済むし。
154寺野秀一:03/01/31 12:44 ID:Eq4PBFvN
わしのも油浮いてきた・・・
155151:03/01/31 12:47 ID:9JwfGIx8
油浮きage
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 14:19 ID:G6jWCIHe
 >>154
  ご愁傷さま、おくやみ申し上げます。 ぺこりー!
157名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/31 23:42 ID:IrBMUWA3
R50 TD27 H8年 11万`オーヴァー乗りですが,
アイドリング状態でブレーキを2回くらい踏むと
ブレーキ警告灯が点灯して効きが悪くなります。
流石に危険なので明日ディーラーに行きますが
同じような症状の方いませんか??
保証きかないんだろうなぁ…

A/Cの効きも悪いし
158157:03/02/01 16:04 ID:k7eKALv5
バキュームホースの劣化でした。
交換して直りました。
\2,000税別
15950=148:03/02/03 03:43 ID:EXjQ71AK

>>153 >>148
 冷却水が減る原因の9割が、シリンダーヘッドパッキンの”飛び”

 エンジンかけてブロックとヘッドの収縮率が違うところへもってきて、高回転で
 フカしてると、ある日突然冷却水に油が浮くようになり減り始める。
 D21だろうが、R50だろうが年式的にはそろそろ現象が発症してもおかしくない頃
 だ、インジェクター詰まりよりは安く上がると思うからさっさとヘッド開けて交
 換してもらう事をオススメするよ。

そんなにふかしたことはないんだけどなあ。
お金、どんくらいかかりますかね?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 12:27 ID:Q1SbFB8p
 >>159
 いや、フカしたんが問題なんじゃなくてエンジンが温まっていない時にガンガン
 加速するような運転をしてると飛ぶんだよ。

 ちなみに修理代はヘッド開けてガスケット交換、&マニホールドパッキンとヒー
 ターホース&工賃3マソってところで6〜7万前後じゃないかな?
161151:03/02/03 12:51 ID:oUFLx3rN
>>157
 テラノはサファリみたいに負圧タンクがないので正常でもアイドリングで
パカパカ5、6回ペダルを蹴るとランプ点きますね。

僕のはまだクーラント減らないですが、そういえば部品取りのはリザーブタンク
が黒かった気が・・・
D21のワイドっていうシリーズのオバフェンは
でか過ぎて間抜けでかっこ悪いなあ。
カッコよさ半減してるよ。
どうせならツライチサイズにしてくれよニサーン
163 コテハン名無し:03/02/04 14:21 ID:eTIjCP4B
 >>162
 事の元凶は全てランクルだ、クロカン車にオバフェンという発想を最初に持ち込ん
 だのは60ランクル、それからパジェロ、テラノと感染していった。

 でもツライチの完成形はディスコ、チェロキーに見られるような大きなマッチ箱。
 行き着く先は一緒なんでオバフェンの方が変化出ていいかも。
>>163
最近D21をSUVのまねっこしてグリルガードや
タイヤキャリア外してる香具師が多いけど、
(確かにスッキリしてカコイイ!あとテールゲートに貼ってある
NISSANって書いてある樹脂プレートも外すとすっきりしてまさにアメ車)

この変なオバフェンも純正の割には違和感ありありですねー
せめてミストラルくらいのオバフェンにしてもらいたかった。
165 コテハン名無し:03/02/04 15:43 ID:eTIjCP4B
 箱のドレスアップは箱を付け足すしかない。

 D21も前後方向と屋根方向にパーツ開発やり尽くしちゃったんで、今度は横方向
 といっただけだよ。 ルーフエンドから触角延ばす進化をしなかっただけでも
 幸せだと思えよ。
SUVとクロカンの違いって何ですか?
167 商用車乗り:03/02/04 17:01 ID:eTIjCP4B
 S スポーツ
 U ユーテリティー
 V ビーグル

 クロ クロス
 カン カントリー
 
 つまりSUVはレジャー用車、クロスカントリー車は悪路での物資調達車という扱い。

 つまり自家用車と商用車との違いみたいなもんかといえばわかり易いかな? 
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 21:22 ID:vjtMG2yB
ほう、ありがとうございます
ではクルマ自体に大きな違いというか分ける基準は無いわけですな
>>168
衝撃を吸収するラダーフレームが入っているかいないか
で考えるといいかも。
基本的にモノコックフレームだけであればSUVと思うが。
テラノR50のようにモノコックとラダーが合体したものもあるが
R50は完全にクロカソ四駆。
あとは四駆モードの時さらに強い四駆になれる4Lがあるタイプだと
クロカソ四駆と考えるといいかモナー
足に関してはストラットとかコイル式とかリーフ式とかあるが、
今のクロカソ四駆はとにかく伸びない足が多くなってる為、
判定は難しいモナー。

スポツユテリテエビクルはSUVだが、
クロスカントリビクルはCCVと呼ばれるらしいが。
アメリカ人は全部ひっくるめてSUVと言ったり、
トラック、4WD、4バイ4と言ったりするそうだモナア
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 12:55 ID:8xhTMhnB
当時はオーバーフェンダーが付いてないと売れなかったから仕方なしに
なんだろうけれど、輸出用のくらいにしといて欲しかったなぁ。
確かにワイド車のはでかすぎ。(というかデカいほど偉かったのだろうか(W
171168:03/02/05 14:04 ID:4CQJ5D8o
なるほど.最後の4行で完全に解決しました
サバーバンやデュランゴなどラダ−フレームが入ってるのに
クロカンというよりSUVだよなと感じていたので
そこが引っかかってたのです
ありがとうございました
17250=148=159:03/02/05 16:24 ID:BKorUpWb
ううう、6,7万かあ。
中古で買ってるから前使用者(北海道らしい)のことはわからんけど俺は冬は5分程度は必ず暖機してから走るのにい。。。
時間できたらみてこよう。
冬だからいいものの夏になってオーバーヒートはこわい。。。。
>>170
ロッキーのオバフェンはD21なんか問題じゃないくらい デ・カ・イ!
よくメーカーで可笑しいと思わなかったなと感心した罠

ぽこちんのでかさを競ってんじゃないんだからさ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 23:21 ID:q4fFeaDq
H3式テラノ乗ってます。D21ってどんなん?車あんまり詳しくないからわかんないや。
ここ読んでるとかなりかっこよさそうなんで…
んでんで私のテラノはだいぶ古くて走行もかなりいってます。
もーすぐ10万kmいっちゃうよ〜。
何km位まで走れるもんなのでしょうか??
しかも古すぎるのか、アイドリング中うるさすぎてちょっと昼寝したい時でも寒くてもエンジン切ってます(+_+)
ディーゼルなら仕方ないのかな?
最近のディーゼルはそうでもないよね
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 00:08 ID:9dh75HNe
>>平成3年式ってことはソレがD21と思われ...ネタ?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 02:38 ID:TJgVrlzB
テラノのかっこよさに掘れて購入検討していまぷ。
しかし金が無いので1991年まであったエステードバン(4ナンバーだから維持費
激安)探し手間巣。
これに乗っているノンターボのTD27のエンジンってどうだろう?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 03:05 ID:OlpiOh4B
>>173
ロッキーよりもラガーの方が凄かったな。
>>177
ラガーだったかもしれん ダイハシのクロカソだった
179 日産党員の裏切り者:03/02/06 09:55 ID:f9+23vha
 あのさ、100万前後でテラノ買って苦労しょいこむより、エスクードとか
 トリビュートのFF中古で買ったほうが後悔が無いと思うよ。

 何でディーゼル規制で16年以後の車検が終わりなのにD21なの?
D21とエスクド、トリビトを比較する方が間違い
あのカコヨサは他社には出来そうもないモナ

買い替えたいが買い換えたいと言う車がなかなか名井
18149:03/02/06 11:42 ID:FOE8qZdD
忙しくて中古車屋で車見る暇もない49です。
最悪GET-Uで選んで買っちまうことすら考えてます。
ディーラーだからって安易に信用しないほうがいいのでしょうか・・・?

>>179
ガソリン買うから関係ないでつ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 13:59 ID:f9+23vha
>>181
ディーラーものだと、社内で部品が調達できるのでクレームにはわりと安易に
対応してくれるが、まるっきり普通の中古屋でクレームつけると部品代がモロに
自分の店の損害になるので誤魔化される場合が多い。
 何より、ディーラーメカさんは車種が絞られて扱うだけに各車種のウィーク
 ポイントなんかを熟知してるので、故障特定も早い。

 上記のこと考えるとディーラー中古だね、洩れもカーセンサーで探したディ
 ーラー中古を購入して二年たつけど、路上エンコはおろか具体的なトラブル
 は無い。 あえて言うならブレーキキャりパーが片ッポだけ引きずってて、こ
 れをキャりパーAssyで新品にしてもらったくらいかな?
 
折れはD21もかなり好きだがR50レグラスも似てていいと思う罠
D21はニサーンデーラで二年前ガソリソ車、買いますた 買って早速PW故障 キター!

やっぱデーラは少し値が張る罠

ところで今度はトヲタ中古店でニサーンクロカソを買おうとおもてますが
やっぱ止めた方がいいでつか?
(前、寺野オナーで新型プラドやサフに走ったヤシが売った代物でつ)
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 15:08 ID:f9+23vha
>>183
値がはるけど、よくよく探せばいい物権もある。
 洩れの買ったR50はサイドピラー修正という完璧な事故車だが、外見はルー
 フ側にちょっと歪みが見える意外は不具合が無く、おかげで相場よりも
 50万円近く安かった。

 トヨタ系列で買う場合でも、製造後5年以内の車だったら日産に持ち込む
 ほうが処理は早かったりする。5年10万km補償が日産全車についてて
 、この保証は中古車になっても継続するから。

 ちなみにトヨタ車の新車保証は3年5万kmでつ。
ナオッタ?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 20:55 ID:R5wpBcyv
初めまして。H3式テラノに乗っております。
カッコイイと噂のD21とはどんなテラノでしょうか?
見てみたいです。
てゆーかMYテラノだいぶ古くてあちこちガタがきてます。
走行距離もだいぶ…。何km位まで走れるもんなんでしょうか?
あとあと古いせいなのかわかりませんがアイドリング時の音が耐えられません。
うるさすぎて…(+_+)ディーゼルなら仕方ないのかな?
でも最近のディーゼルは静かになってきてる気がするのですか…
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 02:25 ID:zeRgzIgX
RR50海苔ですがD21の方がはパーツが多くてうらやましい・・・
まぁ物知らん友達からコミコミ20マソで譲ってもらったから
何にも言えんけど・・・・TD27って言ってたのに買ったらQD32
・・・税金高い
>>186
ネタか?186は女の人?それでよく分からないのか・・?
D21とは自分が乗っているだと思われまつ
おおよそ平均では15マソキロロいけると思いまつ
寺野D21のデゼルが煩いのは皆同じなので安心してくだちゃい
>>187
その後ZD30を出したが、QD32の存在意義はあったのか
TD27で暫くお茶を濁せば良かったのにのう
>>184
事故車でも完全に直してるほうが内部が調子良かったりする罠

昨日トヲタのオンリーユーでレグラスを近くで見てみますた。
走行45000キロロ H10ネソ式 ガソリソ 128マソ RSR グリーン これってお得?
外装、内装かなり綺麗 歪みはないでつ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 17:16 ID:/vz6adiq
  登録月にもよるが中古車としては適当な物体。

  年式的にガソリンは要タイミングベルト&スパークプラグ交換。
  あと、余裕があったらLLC、サーモスタット、ラジエターキャップ、ATオ
  イルクーラーのラインのゴム部分を交換してもらっておこう。
 
  あと、一度は4駆に入れて試乗させてもらおう、案外シャフト部分のシールが
  一度も4WDに入れてなかったことでオイル洩れする場合がある。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 18:07 ID:IUSbAa4Q
初めまして、H3式テラノに乗っております。
だいぶ古くてアイドリング時の音が恐ろしいです…
走行距離もだいぶいってます。
何キロ位まで走れるもんなんでしょうか??
193ロンリーそるじゃ〜:03/02/07 22:54 ID:iCL82jXx
>>86

ZD30エンジンの R50寺野レグラス乗りです。
パワフルなエンジン、秀逸なハンドリング、よくスキーに行きますがアテーサ
4WDシステムも効果的。黒煙も出ませんし凄く良い車だと思います。
ただディーゼルはウルサイですね、それだけが気に入りません。

194ロンリーそるじゃ〜:03/02/07 23:08 ID:iCL82jXx
>>108
ZD30エンジンの R50寺野レグラス乗りです。
燃費は一般道で最悪7Km(都内の渋滞)最高9Km(一般道のロングドライブ)
平均8.2Kmぐらい走ります。
以前はR32スカイライン2Lターボのマニュアルに乗っていましたが、
こんなには走りませんでした。
経済性凄くあります。特に渋滞でも余り燃費が悪化しないのはATだから?
ディーゼルだから?
オイル交換サイクルも長いエンジンだし(15000Km指定)
タイヤもスポーティーカーよりも安いし、なかなか経済的だと思います。
もちろん大衆車のようにはいきませんが・・

19550:03/02/08 01:02 ID:Xscu6wAE
D21って、H何年までだっけ?年式と型式はちがうぞー。俺はH6年D21です。
オイル15000キロかえなくていいの?そんなオイルあるん?
カーショップの目安を信じて3000〜4000で必ず変えてる俺は無駄?
ディーゼルだからオイルの色はすぐ黒くなっちゃうから、あんま色は交換時期のアテにならない気がするから、走行距離目安でやってます。
>>195
D21の最終形はH7かと。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 14:51 ID:0/SHxDsr
MYテラノの走行距離がだいぶいってます。。
何km位まで走れるもんでしょうか?
>>186=192=197
ちゃんとレス読んでるかい?
>おおよそ平均では15マソキロロいけると思いまつ

走行距離だいぶいってるって一体何キロなのさ?
すでに20万キロ走ってる人だったりして。。。
ここもクロカン系だから貼っておきます。

Nox・Pm削減。地方だからガソリンだからでは、済まなくなりそうです。
今日の朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0208/001.html
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 07:00 ID:6F74oAms
199>
あらら、全国規制が始まりそうなのね。
ぎりぎりまで乗るとして、それからどうするか・・・
201 ミルモでポン:03/02/10 09:34 ID:+0Nn6Dwd
 >>199
 まだ協議論争中の物件じゃんかよ、事なかれ主義の連中と道路関係の族議員
 が迷走させて決議が出るのに2年、それから政令発布として正式に出るまで
 さらに2年かかって、あと4年は大丈夫だろうよ。
旧車海苔にはますます厳しいね
ニサーン・タイタソ買うか
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 14:30 ID:HV8Qaweu
>>203
タイタン?
確かギガンテスかアトラスだったような…

しかしトラックにもエアバック搭載は時代だね
205190:03/02/10 14:54 ID:VeD+ATfR
そのタイタソじゃない罠と昌一時間
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 15:00 ID:FB1Wyp6u
5000km毎にオイル交換。10000km毎にオイルエレメント交換。
10万km走行後から
オイルエレメント交換直前にフラッシングオイルを入れて数キロ走行(タービンの煤を
落とすため)。で、エレメント交換後にモリ スピードを添加。
モリ スピードを入れてから騒音と振動が減少したような気がする。
207190:03/02/10 15:24 ID:VeD+ATfR
D21を買うときに旧型チェロキーも比較したが
D21買ってよかった罠 
6セソスと言う映画で奥タソのボイフレが黒のD21寺野ですた。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 20:41 ID:QNJScaWl
シャマランage
>>208
しかし、それこそ黒チェロキーじゃないかね?
21150:03/02/11 02:55 ID:BMhHlFsi
チェロキーも昔の四角いほうがよかったと思うのはおれだけですか?
ましてやグラチェロはもっとかっこわるいとおもうんですが・・。

テラノもD21からR50でまーるくなったし、好みの問題だろうけど、おなじような変化してるな、と思います。
212R50:03/02/11 21:50 ID:/dUy4OFD
私のR50、トランスファーからOIL漏れてました・・・
修理っていくらくらいかかるもんですかねぇ?
直したことある人、います?
213名無しさん@そうだヨンマルに乗ろう!:03/02/11 21:51 ID:o22OTmx9
テラノなんて、クソ車よく乗っていられるな。
俺が踏みつぶしてやるよ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 09:14 ID:XWfl8zOM
D21に乗ってる者です。
で、それでだ。冷却水が漏れてるんだわ。修理に出したら
ベルト外して色々しないと交換できないから諸々で6〜7万(部品代+工賃)かかると。でもそんな金無いから放置プレイ中。3〜4日に一回冷却水補充してる。
安く直す方法無いかな?洩れにくい冷却水とか手軽なパイプ交換法とか。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 09:27 ID:d8xy5ZiM
 >>212
 トランスファオイルってことはATミッションのオイルパンからだね。
 シールが¥1800だからまぁ¥5000以内で治ると思う、ATFが致命的な量まで減る
 前にさっさと修理しる!

 >>213
 禿同、しかし日産党員なのに中型4駆となるとテラノしかない。
 Xトレはでっかいだけのだだの2000ccワゴンだし、サファリはデカすぎるし。

 >>214
 とりあえずホース類だけ交換しる!、ディーゼルなら1万ちょっとで部品代出る。
 あとはラジエーターリーク剤をドーピングして様子を見るナリ。

 ちなみにウォポンだった場合は単品で部品出ないのでエンジンまるごと交換。
 ディーゼル規制が16年以降に直撃するので買い換えたほうが早いよ。
216214:03/02/12 09:53 ID:XWfl8zOM
>215
漏れカーはガソリンなんですわ。
で、もれてる箇所はタイミングベルトの下(エンジンの下?)だから
漏れには直せない、、、、。
ど素人はチャンコ乗ってろって事か。
>216
そのガソリソ寺野は何ネソ式よ?
21850:03/02/12 12:24 ID:VVtWsyGd
>>214 3−4日にいっぺん!補充用の冷却水だけでけっこーお金かかりそう。。

俺のももれてるうたがいが。ディーゼルだからホースの交換1万ですむ?
そんくらいならやっちゃいたいな。できればあんま暑い季節になるまえに。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 16:17 ID:d8xy5ZiM
 >>216
 VGは、サーモスタットブロックがウォポンのすぐ下から出てるからここから
 だった場合はまだ望みはある。 ちなみにVGのウォポンは冷却ファンの後ろに
 あるデッカイ金属フィンのついたブロックで、これを交換するならエンジンま
 るごと交換してちょ、と部品共販では指定してる。

 とりあえずロワーホースに繋がるラジエーターホースとサーモスタットをシー
 ルともども交換するのと、Vブロックの谷間にあるヒーターホースを交換してみ。
 どう考えてもあんなゴッツイポンプブロックが洩れてるとは思えないんだよね。
 事故歴でもあるなら可能性はありそうだけど。

 >>218
 ヒーターホースは二本のみ、¥1800と¥2300、ラジエーターが¥3800と¥4200
 のみの二本。 ブロックとマニホールドは、グロープラグが暖めてくれるので
 ヒーターホースの役目はエアコンを暖めるだけで事足りてるらしいでつ。
>>210
あれはD21で間違い梨 6セソス借りてきて見てみん

>>211
H7年秋のチェンジの時『日産で○ーフが売ってるYO!』とおもたのは事実
>>220
確かに、某紙では「ハイ○ックス・テラノ」なんて言われてたっけ。
それとテラノが出てくる映画といえば「いつかギラギラする日」(だったと
思う)という邦画。内容はともかくテラノ爆走しまくりで一見の価値アリ?。
最期はちと悲しいが・・。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 06:11 ID:XqB3CzAz
落ちそうなんでageときます
223 名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 08:36 ID:UIz8Xauz
 >>221
 中山美穂に織田勇二が言い寄るドラマでも初期型のD21が使われてた。

 「北の国から」でも純の愛車がD21テラノだった、でもナローボディばっかで
 ワイドは皆無、やっぱ後期型はお洒落に見えないからだろうね。
>>221
その邦画、確かでつが、寺野と鎌炉がガッチンコちてたヤシだたと思ふが
二台とも最後ボコボコになてた気がすますた

>>223
>>中山美穂に織田勇二が言い寄るドラマ
見た事あたような気がすます 題名なんだけかなと 
思い出せなくて気分わる

JUNはこないだのドラマでD21チューンド打虎に乗ってますたでつね

225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 12:33 ID:DJSAC0xE
テラノな方々に質問です。
最近公開されたゴジラ対メカゴジラにでてくるテラノは何型ですか?
ドラクエ8の敵名でテラノ何とかっていうのいたな
227214:03/02/13 22:20 ID:G8Dbn2dY
詳細をば。
型式:E−WHYD21
エンジン型式:VG30
初年度登録:H5年4月
燃料:ガソリン
症状:冷却水が漏れる。工場の兄ちゃんの話ではタイミングベルトの下(エン
ジンの下?)の何とかポンプってのに穴が開いてるらしく修理代は新品の部品
代込みで5〜6万だそうで。しかし、貧乏な漏れにはそんな銭は無い。冷却
水の漏れる量は満タンなのが2〜3日で空っぽになるぐらい。穴を塞いでくれ
るらしい液を入れたけど1日半経過後も効果無し。
で、安く済ませる良い案は無いかな?と思い書き込んでる次第。ヘルプ!!
>>227
ウォーターポンプか?
無理だろ。交換すれ。
走行中にエンジン焼きついて路上で止まるほうが金かかるぞ。
229214:03/02/14 00:58 ID:aTSz/rwr
>>227
やっぱ交換しかない?DIYで出来るレベル?
部品自体は解体屋にでも行けばありそうな気はするが、、、どうなんだろ?
教えて君でスマソ。
 >>228
 洩れ箇所が特定できるってことは望みはあるぞ。

 たぶん腐食によるピンホールだろうから、冷却水抜いて乾かしてから周辺の腐食部
 をヤスリでグリグリと落として下地出す。
 その後アルミホイールの2液硬化パテを盛り10日間放置。

 パテは¥1000くらいで売ってるからやってみれ。
 ウォポン自体は\12000くらいだけど、クランクプーリー抜くのが業者しか
 持たない強力なインパクトレンチじゃにと抜けんし。
231214
寺野総合スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045170911/

>219,230
アドバイスありがd。で折角のアドバイスにも関わらず結局入院させますた。
自分でやるのはやはり無理だと判断。色々問い合わせたらカーコンビニ倶楽部
が他のところより何故か半額近い値段だったから、即決で。
ベルト、テンショナー(?←ベルトを回すやつ。)、ヲーターポンプで
税込み¥60950也。他は10万だとさ。この差は一体?