愛知機械コニー・グッピー・ヂヤイアントを語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1香ばしい
「愛知」だから下手するとトヨタ系だと思われがちだけど、バリバリ
日産系の幻のカーメーカー(現在はエンジン・ミッション等の部品メ
ーカー)「愛知機械工業」の懐かし車たちを語りましょう!

メーカー自ら運営のマニアサイト(^.^)
http://www.aichikikai.co.jp/club/

2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 12:12 ID:VCJ6kmAH
前にもあったな、このスレ。
3香ばしい:02/11/30 12:12 ID:G7iHxLFa
4香ばしい:02/11/30 12:13 ID:G7iHxLFa
>2氏
やっぱ前にもありましたか…もたないんだろうなあ(悲

セレナage
って、現行は違うのねん
ageるの忘れてた
7香ばしい:02/11/30 17:32 ID:gY+JS+5s
グッピーなんて今でも売れそうなデザインなんだけどなあ、
愛知機械は自分とこでCG型エンジンつくってんだから
マーチベースで日産流パイクカーとして復活なんてダメかしらん?
8香ばしい:02/11/30 17:36 ID:gY+JS+5s
グッピーがパイクとはこれいかに       
 

 
                  …我ながらつまらん。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 17:39 ID:hFjLGHKp
日産最初の軽は愛知機械製?
10香ばしい:02/11/30 17:57 ID:gY+JS+5s
ニサーン「系」と言う意味ではそのたうり。

1968年に富士重工と提携したので二番手は「スバル360」だという罠。
因みに「スバルR2」は69年発売
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 19:32 ID:hFjLGHKp
コニーで検索したら、日産コニー松本販売株式会社ってのを見つけたんだけど
日産ブランドで売ってたこと?
12香ばしい:02/11/30 21:37 ID:SDl+EN37
>>11
確かにありましたねえ。でも日産ブランドでの発売はあり得ません。
松本にはサティオ(昔のサニー販売系)もあるから誤植じゃないようだし?謎だ。

ところで2000年にスバルがGMの株取得で傘下に入った時、日産との業務提携を
終了したという記事は以前読んだんだけど、日産の所有株はどうしたか知ってる人居ませんか?
13香ばしい:02/12/01 17:18 ID:rI5Khvfa
維持
旧コニー販売は大多数がチェリー店になったから、その過渡期の名前だろ。
さらにチェリーはプリンスと合併、プリンスとサニーが合併。
こうして販売店が減ったわけですよ。
15香ばしい:02/12/01 23:41 ID:hJiqxady
おお、ありがとうございました。
自販系の合併はあんまり事情が分かってませんでした。
16オサーン ◆osaaN3VDDQ :02/12/02 00:02 ID:hVcIG1kW
また珍妙なスレを(w
記念に足跡ひとつ。

コニーは絶対的にアンダーパワーですたが、30年代後半には「普通車っぽい」
ところが一定の支持を受けてました。
エンジンがシート下だから、泥が詰まってオーバーヒートしたり、雨が強い日
なんかは、水たまりを通ったらリークしてエンストしますた。

AF7(だっけ)は初期生産モデルで、キャブのメインジェットを小さくしすぎて
オーバーヒートやら登坂不良が出て、コソーリ改修してますた。
燃費を狙いすぎたのね。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 08:14 ID:Pb/3+Un1
>>12 日産が持っていた富士重工株はGMに売却したような気がする
18香ばしい:02/12/03 00:02 ID:2w5Xbtbs
>>オサーン氏
いつもどうも(^。^)、性能などカタログだけでは追いきれない当時の話を知ってる
人がいるのが2ちゃんの有難いところです。
>>17
そうか、資本的にももう関係なしですか、サンクスです。

19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 21:35 ID:HYSdgsnU
ラルゴハイウェイスター仕様で小銭稼ぎした愛知機械製造萌え〜
ちなみにここは富士重工と同じく戦前の飛行機メーカーの愛知時計の分社かな?
愛知時計のキユキユ艦爆はマニアの間ではカナーリ人気だぞ(藁
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 00:05 ID:AjR7yiID
>>19
棺桶とは呼ばないで〜。
21赤点号所有者:02/12/04 01:08 ID:Dv1ImL0s
>>7 パオは愛知機械製です。Be-1とS-Cargoは高田ですが。

>>19 分家ではなく本家そのものです。
 愛知時計電機から、愛知航空機が分社していますね。
http://www.aichikikai.co.jp/japanese/main_co3.htm
22香ばしい:02/12/04 01:19 ID:g3HQmjbh
おお、皆様ありがd。目から鱗の新事実が続々(・∀・)

絶対に愛知機械は光岡レベル以上にはなれるはずだ!
いや2ちゃんで焚き付けてさせられないかなあ(^^


>>1
その逆として関東自動車工業があるが、横須賀に本社を構えており、
一見日産のように思うだろうが、実はセンチュリーやマークU、カローラの生産を手がけるトヨタ系。

関係ないのでsage
24香ばしい:02/12/04 21:47 ID:p70et5oO
あそうだ、関東自動車工業もついでに語れば良かった。
旧車好きには常識中の常識ですがヨタ8なんて事実上
「関東自動車工業SPORT800」と名付けるべきしろもんだし。

ところでヂヤイアントは量産オート三輪初の丸ハンドル車。
実際使ったとき高級感は丸の方が上だったんだろうけど(それ故
他社も上級タイプから採用した)使い心地はバーハンドルの方が上
だったんじゃないかと思うのですが実際乗ったことのある方のインプレ
って残ってないモンでしょうかね。
関東自動車も元を辿れば旧中島系という航空機製造からの転身組みだったという罠
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 10:27 ID:M5EBiAb+
愛知機械といえばサニトラだよね。
27オサーン ◆osaaN3VDDQ :02/12/05 23:48 ID:mcG57ZR5
>>24
バーハンドルだと、どうしてもエンジンにまたがる形になるのと、
角を曲がってハンドル切るときに身体を捻らなきゃいけないから
結構疲れるものですよ。

オートバイ乗った経験があれば一発で了承してもらえるかと。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 08:18 ID:9yOeJA5M
……つくづくトンデモなスレを立てやがったな、>>1よ。
まあよかろう、一つ話題を提供しようか。長文になるが許せ。

漏れは群馬の田舎の出身だ。
昭和末期、漏れの通っていた中学に、
「デンちゃん」と異名をとった老教諭がいた。本名をTという。
カローラを新車で買って自慢しているような人だから
まあどういう手合いか想像は付くと思うが詳細は省く。
実はこのT先生、「自分は『ヂャイアント』三輪トラックの名付け親だ」
と言っていたのだ。どうも胡散臭い話だが、以下のようなことらしい。
昭和の初め、一応はいいとこのぼんぼんだった幼時のデンちゃんは、
新聞紙上に「三輪トラックの愛称募集!」という懸賞を発見した。
応募したいと思ったが自分の名を出すのは恥ずかしいので、
実兄の名前で「ヂャイアント」という名を応募した。
しばらくして賞品が送られてきた。デンちゃんの案が採用されたのだ。
だが宛名は兄の名(当然だが)。
家族の前で言い出せずにもじもじしているデンちゃんの目の前で、
真相を素早く悟った兄者、平然と「俺が応募したんだ」。
こうして賞品を横取りした兄(のちに大学教授になったそうだ)を、
デンちゃんは長く恨んだそうである。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 08:18 ID:9yOeJA5M
後に興味を持って調べてみた。
「ヂャイアント」は戦後のブランドのように思われがちだが、
その創業当初はヂャイアント・ナカノモータースという小企業の製品で、
昭和8年頃のスタート。当初から水冷エンジンが売りだった。
大正末期に、バイク+リヤカー的なスタイルのオート三輪が生まれた当初は、
町工場レベルのアッセンブリーメーカーがちまちま生産していた。
比較的技術力のあるメーカーの最初は日本自動車のニューエラ号。
後の「くろがね」だ。昭和3,4年頃か。
ほどなく大資本である大阪の発動機製造が「ダイハツ」ブランド(S5年)で
広島の東洋コルクが「マツダ」ブランド(S6年)で参入。
この三者が戦前戦後を通じて三輪トラック界のビッグ3となったが、
同じ頃、町工場クラスの零細メーカーもかなりの数が存在していたらしい。
ナカノモータースもそんな会社だったようだ。
程なくリベットメーカー・帝国製鋲がブランドを買い取って
生産するようになったが、メジャーなブランドにはなれなかった。
戦時中は生産を止めていたが、戦後愛知機械が軍用機からの民生転換の
ためにブランドや設計を買い取った。わかったのはこんなところ。
結局、デンちゃんの昔話の真偽については裏が取れなかった。
生きているのかな、デンちゃん。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 08:19 ID:9yOeJA5M
漏れ個人の好みなヂャイアントは、最初の丸ハンドル車・AA7コンドルだな。
昭和26年の時点で、4輪トラックを遙かに凌駕したスーパー3輪トラック。
セルフスタータに2個ライト、3人がけベンチシートにクローズドキャビン。
極め付きがシート下の水冷フラットツインOHV、高圧縮比でもって
1.2L41馬力というスペックはデビュー当時10年先を行っていた。
(ダットサンが860cc20馬力、トヨペットが1L27馬力の時代だ。
海外だと当時最新のプジョー203が
ヘミヘッド・クロスフローの1.2Lで42hpだった)
まあ余りに高級過ぎてロクに売れなかったそうだが。
愛知機械、スバルやプリンスとも共通する技術バカ企業だったのだな、と思う。
あ、みんなもと飛行機屋だった。
3輪だと、トヨタ6気筒を搭載した高知自動車工業のトクサン号なんてのもあるが、
一度実車を見てみたい。
31香ばしい:02/12/06 19:27 ID:5vh2CKHX
>>28-30
…こりわすごい!あんた神だ(^。^)、2ちゃんで色んなとんでもない知識の人
を見てきたが今までで一番驚きマスタ。
どうせ直ぐ沈むだろうし、そんな新事実なんてでないだろうなあと思ってた
けど直ちに「名前を付けて保存」でこのスレごと保存することにします。

でトクサンね。どっかの博物館みたいだがどこなんでせうか?
ttp://www.asahi-net.or.jp/~pi4t-kmr/OldCar/oldcar36.html

後、確か川上完だったと思うけど以前なんかの雑誌でナカノモータースの
ヂャイアント号に触れたことがあって、ナカノモータースのヂャイアント号
と戦後の愛知起業のヂャイアント号とは直接的に無関係だと言うような記事
を読んだ記憶があるのだけれど…。その辺はもうちょっと研究の余地があり
そうですね。本棚ひっくり返して何処に出てたか調べてみます。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 19:36 ID:yH93Tba7
>>31
トクサンは広島県の福山自動車時計博物館に現物があります。
前に実車の写真をのせていたホムペが有ったよ。
33香ばしい:02/12/06 19:46 ID:5vh2CKHX
>>32
有り難うございました。成る程、恐らく31レスのリンク先写真も其処なのでしょう。

先述のナカノモータース版ヂャイアント号、小学館のラピュタの特集記事内に
「中野嘉四郎氏の制作で、戦後のヂャイアント号とは直接的には無関係。」とある
なあ。
でも「直接的には」と言うことは>>28-30氏の言われるように設計を買い取った
りした原型の可能性もあるんだろうか?
  _, ._
(; ´∩`) ムゥン
34オサーン ◆osaaN3VDDQ :02/12/06 23:41 ID:Lq9NnacE
>>33
戦前型ヂャイアントが、戦後の原型とみて良いと思います。
設計・製造権を買った線が濃厚ですね。
なお、名古屋市西区のヂャイアントナカノモーター(株)は、昭和6年創業。
エンジンは、瑞穂区のみづほ自動車製作所から供給を受けていました。

戦前のヂャイアントの最終期には
・ヂャイアントREX-1(水冷単気筒650cc)
・ヂャイアントREX-2(水冷Vツイン750cc)
の二車種があります。
上記REX-1は、戦後、愛知機械が生産したヂャイアントAA-1とほぼ同じです。
戦後の資材難などによるメッキ省略や、簡略化されたフェンダー、工具鞄の
省略といった部分に違いがある程度。
35オサーン ◆osaaN3VDDQ :02/12/06 23:49 ID:Lq9NnacE
資本や人のつながりがないという意味合いでは「直接的に無関係」と
いう表現もできそうですね。

ちょっと>>34の補足。
「みづほ自動車製作所」は、単車「キャブトン」「みづほ」のメーカー。
今もキャブトンマフラーにその名を残しています。
3628:02/12/07 10:00 ID:VtrN/wdF
神はオーバーだ、神は(2ちゃん歴も長いが、神ちゅうのは初めてだよ)。
細かいところでは記憶便りなので間違いもあるかと思う。適宜訂正してください。
多忙なんでROMに戻るが、折をみて応援しますよ。
(トクサンの件はサンクス。ちなみに昭和24年から製造開始だそうだが、
31年まではバーハンドルだったそうだ。トヨタB型6気筒搭載なのに・・・)
37香ばしい:02/12/07 10:59 ID:T+fsAcZv
大体愛知機械を知ってて、しかもコニーだのヂャイアントだのに興味を持っ
たり詳しく知ってる人間がこんなにいることの方が驚きだわ(w

オサーン氏 あなたもすごい(^^)//""""""パチパチ
28氏 神は細部に宿るってことで…(^_^;)\(・_・) オイオイ意味が違う。 

しかし、どなたにしてももその知識尋常じゃござんせん。
いやはや、国産系では最も濃いスレの一つかもしれん。
興味ない人は一瞥もくれないだろうが(^_^;)

因みにキャブトンはCome And Buy To Osaka Nakagawa  の略(w
1934年に米インディアン社プリンス製350ccを積み大阪のディーラー中川幸四郎商店
より発売。
翌年有名な「キャブトンマフラー」を搭載した500cc(昭和機械製)のA型が発
売。
のち製造及び部品供給会社だったみづほ自動車製作所が販売権も獲得。
みづほキャブトンAH型として販売し戦後RTS,RBH型等を発売するが大手の伸張
により1956年倒産。

キャブトン史には650ccも750ccも出てきませんねえ。
しかも初期はエンジンすらみづほ自動車製作所製ではない。
ヂャイアントナカノモーター(株)がみづほから提供されていたエンジンは
一体何用だったのだろう?専用モデルだったのかなあ。
38オサーン ◆osaaN3VDDQ :02/12/07 22:32 ID:c+Nuo/f2
三輪や軽は、二輪方面からの資料攻めも有効。
みづほはエンジン外販してますた。

みづほの社長、橋の上で車を停めてひょいと自殺しちゃったんだっけ。
39香ばしい:02/12/08 09:12 ID:L3aKyVzE
今朝は早起き(っていうか12時間爆睡)。
>>オサーン氏
そうそう、発想の原点が「4輪の廉価版」であり「2輪に荷物を積むべく1輪
足してトレッド枠を作った」っていうのが3輪メーカーの基本だったりしま
すから。
それこそダイマクションカーとは発想の前提が全く違う罠(w
40香ばしい:02/12/10 02:10 ID:F96Eh+HG
維持、無駄かな(w
41おっちゃん:02/12/10 08:49 ID:NgZtD9U6
いや、良スレなので。
 
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 13:00 ID:aOVFLJ90
愛知機械は優秀なメーカーだったのに販売が弱かったようですね。
「オールドタイマー」という雑誌に一時期連載されてました。
四輪駆動の軽自動車を開発したのにパテントごとスズキに売ってしまったのは残念です。
もし、そのまま販売していれば起死回生が図れたかも・・・・・
44香ばしい:02/12/13 15:37 ID:7MAmi7/K
>>43
その雑誌を未見なのですが、残念ながら仰っている愛知機械とジムニーの原型と
は全く関係がありません。
ススキジムニー(LJ10)の原型となりその製造権を買収したのはホープ自動車
(1954年東京台東区のホープ商会が港区に移転し改称、やはりオート3輪を作
っていた)の「ホープスターON360」というモデルで、三菱ミニカのエンジンを
搭載し1968年に発売されましたが極度の販売不振のため約50台で製造を中止し、
現存するのは2台ほどといわれています。


…しかも実はホープ自動車はホープと名を変え遊技機械メーカーとして現存するんです!

株式会社ホープのホームページ
http://www.am-hope.co.jp/index.htm

ジムニー史
http://www.autoascii.jp/auto24/suzuki_jimny/?chapter=3?kr09
>>44
なるほど、会社そのものは存続していたんですね。

46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 23:32 ID:HhGxdF+5
>>44
おっしゃる通りホープスターと混同していました(恥)
47香ばしい:02/12/14 01:06 ID:cGt+tkB9
いやあ、僕もしょっちゅう間違ったことをいってしまうんで(^_^;)
しかもそん時は自信あるから断言しちゃうんですよお、後で調べて自分で赤面したりして。
以前は 東急くろがね工業と♪くろがねデスク〜のCMで有名な大阪の「くろがね工作所」
と関係有ると思いこんでいましたが全くの無関係のようです。
全然関係ないけど後半ちょっと関係ある過去スレ(大恥
http://ex.2ch.net/auto/kako/1029/10295/1029542649.html

オート3輪等のメーカーは名を変えたり合併したり、業務内容を変
えながらしぶとく生き残っているところ結構多いんです。
この不景気の中何となく心強い話だと思いませんヾ(^^へ)?

愛知機械工業(株):愛知の新愛知起業ヂヤイアント号
http://www.aichikikai.co.jp/index.html

ナカジマ部品(株):大阪の中島商会ヤマータ号
http://www.nakabc.co.jp/index0.htm

三井精機工業株式会社:埼玉の東洋精機オリエント号 
※一度潰れ、現在は日野自動車が主要株主のせいかホムぺに自動車生産の記載なし
http://www.mitsuiseiki.co.jp/top.htm

日産工機株式会社:東京の秀工舎、日本自動車、日本内燃機製造ニューエラ号、
日本内燃機、日本自動車工業(この時点でオオタと合併)、東急くろがね工業くろがね号
※こちらも一度倒産し資本がころころかわっていったためかホムぺに自動車生産の記載なし
http://www.nissan-kohki.jp/

潟zープ:東京のホープ自動車ホープスター号
http://www.am-hope.co.jp/index.htm
4828:02/12/15 09:15 ID:DZFu3TtA
落ちかけてたので救済上げ。

俺もどこかでくろがねつながりがあるんじゃないかと思ってたのだ。
くろがね3輪トラックのエンブレムとくろがねデスクのエンブレムは
角張った書体がよく似ていたから・・・
49香ばしい:02/12/17 01:16 ID:eNhnap5g
とりあえずage

なぜそう思ったのかは自分の記憶の闇なので(w よく分かりません(^_^;)。
もしかすると同じスチール家具大手 岡村製作所のミカサ ツーリング号と
勘違いしたかな?
http://www.okamura.co.jp/
50赤点号所有者:02/12/17 02:53 ID:VLe52PpT
>>49 岡村製作所は戦時中に航空機部品の生産のために設立された会社ですね。
横浜市 保土ヶ谷区 岡村町に会社があったので岡村製作所。
 立川にあったので立川飛行機、九州にあったので九州飛行機(渡辺鉄工所)と
同じパターンです。
 岡村製作所はミカサツーリング以外にも、ミカササービスカーMark1という
バンとMark2というパネルバンも発売しており、日本初のFF車で日本初のAT車
(2段トルコン式フルAT)という、今から40年前には余りにも先進的なメカを
載せていました。
(↓ミカササービスカーとヂャイアントコニーの載ってるHP)
http://members.tripod.co.jp/cutlass70/404_7/404_38.html

>>47 ちなみに、三井精機は陸軍の偵察用オートバイ陸王を生産していました。
そう言えばグッピーのトルコンって岡村製作所製だね
ミカサのと同じものだったのかなぁ
だけどグッピーのは前進1段、後進1段だからちがうかなぁ
52オサーン ◆osaaN3VDDQ :02/12/18 02:27 ID:kLkZEVzd
陸王にもリヤカーやサイドカーがあったから、まぁ三輪ということで。

陸王の三共内燃機は、今はこうなってます(w
というか薬が本業で、三共内燃機は関連会社だったわけですが。
くしゃみ三回 ルル三錠
http://www.sankyo.co.jp/menu.html
53赤点号所有者:02/12/19 00:41 ID:fDebgYsD
>>51 オカムラのトルコンを使った車として有名なのは、東洋工業のR360のAT車
軽自動車初のAT車です。

>>52 失礼。調べた文献に陸王のメーカーとして三井精機が上げられていたので、
ハーレーダビットソンを国産化したって。

 Care & Cureな製品なのですね、陸王。
5451:02/12/20 23:50 ID:6RPxeqkG
とりあえずage

>>53 R360もそうなんだ。あれもグッピー同様カワイイ感じのクルマだな。
    「有名な」ってことは、ほかのクルマでオカムラATってまだあるの?

折れ、公道でコニーやジャイアントって見た事ない。(博物館だけ)
どこかの街角で元気に走り回っている姿を見たいものだ。
    
5551:02/12/21 00:32 ID:4ooPsESv
訂正

「ヂヤイアント」ですた・・・ 
56某スレ102:02/12/21 09:36 ID:EvieMRY4
御免、香ばしい氏。こっちにも来てみました。

>>50
申し訳ないが、日本における量産FF車の最初は
昭和30年のスズライトだ。ミカサはその2年後。
ついでに言うと、日本初のFFは昭和6年にドイツ車の影響を受けて試作された
小型車・ローランド号。これを改良したものが「筑波号」として少数販売された。

ミカサはシトロエン2CVを翻訳した車だけど、
実際には空冷フラットツインによるFFという点を除いては
フロント横置きリーフ独立、リアリーフリジッド、ラダーフレームと
スタイルまでぜんぜん似ていない。ホイールが酷似してるくらいかね。
CGのコバショー氏がモーターマガジン時代にインプレを書いていた覚えがある。
57オサーン ◆osaaN3VDDQ :02/12/21 21:33 ID:ihy+W8JC
愛知機械だけでネタを引っ張るのも難スィので、いろいろと周辺ネタなど。

会社を統廃合し生産の集約を図る「戦時企業整備令(1942)」で消えたヂャイアントナカノモーター。
戦後、愛知起業がヂャイアント生産を始めたのが1947年。
戦時企業整備令廃業者復元令により、国による強制集約が解除されたのは1948年。
中野さん、もう一年早ければ自分の会社でヂャイアント生産できたかも。

で、後年、中野自動車工業って会社が軽自動車オートサンダルを生産するワケです。
中野さんがヂャイアントを作れなかったおかげで、今、軽自動車があるのかも。

そんなこんなを考えると、歴史は面白いモンです。
58香ばしい:02/12/21 21:39 ID:cQDyxuQ1
そんな、スレなんて誰のモノでもないんですから断らなくてもいいですよ〜。
とにかく面白がれる方なら大歓迎。
しかしMMのコバショーインプレを読んだことがあるって…(^_^;)
うちの近くの古本屋に昭和30年代前半のMFが山積みになっててすんごい欲しい
(保存状態も良好)なんですが一冊3000円という値段が付いてるので手が出せない(悲
59オサーン ◆osaaN3VDDQ :02/12/21 22:00 ID:ihy+W8JC
岡村のトルコンは、確か途中から国鉄の補助金を受けていたような?
ディーゼル機関車や工場にあるデカイ機械の動力用なんかが本業で、車は、それを利用
したニュービジネスかと(シパーイしたけど w)
意外なモノでは、一部ジェットコースター類の巻き上げ部にも入ってますね>トルコン

東洋工業は提携で岡村トルコンですたが、他メーカーはBWの特許買ったり、トヨタみた
いに払い下げアメ車の分解パクリから始めたり、電磁クラッチでしばらく我慢したり。
そういえば、N360のホンダマチックに岡村からの転職組が一枚噛んでいたりします。
60香ばしい:02/12/21 22:04 ID:cQDyxuQ1
>>オサーン氏
これでつね。 本田50年社史
http://www.honda.co.jp/50years-history/pdf/p167.pdf
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 22:06 ID:jfvQTooD
車とゆうよりはバイクに無理やり外側に風除け、あめ除けをコシら
得たに過ぎない代物のようだな。
カタルに値するものじゃないぞ
62オサーン ◆osaaN3VDDQ :02/12/21 22:08 ID:ihy+W8JC
>>60
そうそう、それですね。
ところで、これ読みにくい。
一ページづつpdfってのは何とかならんのかよ>ホソダ
車で続かないなら、ミッションの話でもまぜてみれば
64香ばしい:02/12/21 22:24 ID:cQDyxuQ1
>>61氏 ごもっとも(^。^)でもここにいるのは「バイクに雨よけ付けたなんて
コペルニクス的発想の展開だ」と本気で信じているかどうかはともかく言って
しまって収拾がつかなくなってるユルイビョーキの人たちなのでご勘弁を(w

>>オサーン氏
http://www.honda.co.jp/50years-history/
ここから入れば一括ダウンロードもできます。

>>63
技術論になると私ショボーンです(;´_`;)文学部出なモンで(w
65Sエアロなし・9ヶ月目:02/12/22 01:20 ID:wKTB9KCy
おお、コニー!懐かしいです。
漏れが子供の頃親父が乗っていたYO!
越知てだぞ!
久しぶりに来たら落ちそうだったのでage

>>59
>>60
岡村トルコンについて勉強になりました。結局、国鉄には採用されなかった、
ってことでいいですか?
ホンダ社史なんてあるんですね。全部読破するには時間がかかりそう。
ホンダマチックって響きもなつかしいですが、80年代前半までは結構ツライ
モノだったような気もします。でも、岡村トルコンの技術が少しは受け継がれて
いたんですね。

コニーネタがない・・・
6867:02/12/30 23:56 ID:xi/2YOl0
メール欄sageだった
改めてage
69オサーン ◆osaaN3VDDQ :03/01/02 19:30 ID:yvK1FwnI
なかなか広がらない話題ですのぉ。
ageついでに。

・コニー360ワイド一方開 30万5000円
・コニー360ワイド三方開 30万9000円
・コニー360ワイドパネル 34万7000円
(1966年4月時点)

車って激しく安くなってるんですな。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 19:54 ID:zJejL6FA
>>69
トヨタ2000GTが出るちょっと前だね。
その頃の大卒初任給は2万円台だったらしい。
年収をつぎ込んでギリギリ買えるか??
71香ばしい:03/01/02 21:03 ID:TfSIsuA7
現行ミラやアルトの最廉価版が55万5千円ですから、鶏卵並とは言いませんが
確かに物価の優等生の一つで有ることは間違い有りませんね。

>67氏
悪名高いスターレンジとかね(;´_`;)、家にも初代アコードのホンダマチックが
一時有りました。
72オサーン ◆osaaN3VDDQ :03/01/02 21:23 ID:yvK1FwnI
>>70
>その頃の大卒初任給は2万円台

フランク永井の歌を思いだしますた。
「13800円」(w
1957年、初任給だったか、平均給与所得だったかが13800円だったとか。
ttp://homepage3.nifty.com/yuichi0222/home5p.html
73オサーン ◆osaaN3VDDQ :03/01/02 21:29 ID:yvK1FwnI
コニーといえば、ずら〜っと横一列に車を並べた最後期のTVCFを
うっすら覚えてます。
黄色とクリームが混じったような車体色に、とって付けたような
ニサーンっぽい過剰装飾の顔が、なにやら物悲しげですた。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 21:30 ID:moATaLqz
>>71

2輪スクーター「ジュノー」での苦労が「ホンダマチック」
(ホンダ独自のAT)で実を結んだ

と、思っていたらウラ話あったのですね
BWの35を買って研究したのか・・・・・・
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 13:24 ID:lqI3+m8z
東急くろがね 4駆あげ
今の東急は、トレーラー車体メーカー
ポールトレーラーのやっこさんのメーカーで、いのうえ車体って創業何年?
77香ばしい:03/01/03 23:10 ID:dM0fA+50
>>47 でもちょこっと書いたのですが、くろがね四起をつくった会社の末裔で
ある東急くろがね工業は昭和7年日本内燃機→昭和24年日本内燃機製造→昭和
32年日本自動車工業(この時点でオオタと合併)→昭和34年東急くろがね工
業→昭和37年倒産→昭和39年東急機関工業と移り変わり、昭和45年日産自動車
に全株譲渡の上「日産工機」と名称が変わり現在に至ります。
現在トレーラーを作っている東急車輌製造株式会社とは親会社との関係で人事
交流等は有りましたが別の会社です。
http://www.tokyu-car.co.jp/top.html

それと仰っている「いのうえ車体」は恐らく井上自工(株)かと思われますが、
今時珍しいホムペも無い会社なのでよく分かりませんでした(^_^;)
ただ、その手の車の業界団体、社団法人日本自動車車体工業会の特装部会の
ページなどに東急車輌等と一緒に名簿は出てました。
http://www.jabia.or.jp/Special_installation_truck.html
78香ばしい:03/01/03 23:26 ID:dM0fA+50
子供の国には遠足で何度となく行ったけどダットサンベビーなんて見た記憶ないなあ。
忘れただけなのかしら?
http://www.aichikikai.co.jp/club/catalog_gup/pkata.htm
東急車輛は鉄道車両で有名ですな
保守age
正直ふざけるなです
まともなものつくれですよほんとに
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 12:38 ID:/g26eAS6
sibutoisureda
83香ばしい:03/01/12 01:15 ID:Ozo4LnCA
東急車輌の2000系と8000系は通勤でお世話になっております(^_^;)。

まあ、それは良いとして愛知機械本社で実施中のコニーのRestore計画、
ほむぺ年末にアップされてました。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 01:25 ID:gK6mAoIt
トラックの車検ばかりしていると 東急ってトレーラーメーカーって
イメージしか沸かなかった。 
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 12:53 ID:+Io03tq0
東急車輛は日本で最初にステンレス車体の電車を作ったメーカーなのです。
パネルトラックのボディはその技術の応用です。
美川ボデー・・・

sage
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 12:35 ID:CDTWsvCE
浮上
88山崎渉:03/01/15 08:16 ID:xUO3oTW7
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 22:44 ID:kLs+s/k5
90楔の羽:03/01/18 22:55 ID:hM1Y3c/M
スーパーグッピーのサイドウィンドウ背後のウィンカーが大きかったのを
何かの雑誌で見て覚えています。
偉大なる才覚の先走り、スーパーグッピー。(白々しかったらすみません。)
91香ばしい:03/01/22 00:41 ID:2D8wPWIB
保守してみる。これでダメなら墓場に行かせましょう(^_^;)
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 00:49 ID:p/ImoRKg
保守age

グッピーのウインカーの大きさなんて気にもしてなかったけど・・・
言われてみれば車体の割にすごく存在感があるな
9392:03/01/22 00:54 ID:p/ImoRKg
>>91
まだ墓場には逝かせませんよ(w

でもネタが・・・ないです。
94山崎渉:03/01/22 14:15 ID:IanOGFR3
(^^;
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 11:58 ID:R1bpbYu/
応援保守
そろそろ保守
97オサーン ◆osaaN3VDDQ :03/01/26 23:30 ID:z4Ke12gc
さすがにこっちはネタ切れですかぁ。半乾き氏にかけ状態(w

グッピーといえば、こいつ前にガソリンタンクがあるんですよね。
それもフレームで囲われているワケでもなく、ポンと無造作に。
安全対策以前の時代のおおらかさ、ぶつかったら萌え〜でしょうね。

スバルはエンジンの真上にタンクがあるし、クラウンは左テールランプ開けると
給油口があるし。なんか、一番よくぶつけそうな場所ですが……
三菱500はボンネット先端のマスコットが給油口(w
追突したらどうすんだ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 00:05 ID:KHpzodvN
ついでにフジキャビンのことも語りましょう。
例によってネタは無いわけだが…。
99EC767:03/01/27 00:13 ID:g2IEF2u6
親父がAF3V→AF7Vを2台乗り継ぎ、叔父もAF7Vに乗っていたので「コニー360」は我が自動車体験の原点。
そのエンジン音やセルの音は記憶の底にしっかりと刻み込まれていたりしますが。ネタは結構あるかも。

ところでガソリンタンクといえば、AF7Vは一般的なフレーム後部のバックドア下にありましたが、運転席には
Fゲージは無くてタンク側面に透明な連通管があり、これで残量を見るようになってました。
空冷だから水温計は無いし、フラッシャーインジケータは1個しかなく、速度計の他にはOILとCHGランプしか
ないメーターパネルに子供心に妙な劣等感を覚えていたような気が(笑)。

あ〜、あのAF7Vにもう一度乗ってみたいなあ・・・
100香ばしい
>>98
フジキャビンですか、FRPだから実現できたとも言えるデザインもさる
ことながら150sの自動車ってとこに萌えますねえ。

>>EC767氏
おお!、乗車経験有りですかヽ(*~ー~)ノ 、是非とも子供の頃を思い出してインプレをキボンヌ。
あの頃は普通(小型)自動車ではようやくタコがつき始めて3連メーターとかがステイタス
になりかかってた時代でしたからね。幼児期のイメージは分かるような気がします。
でもその分音で調子や回転を判断するなど運転者の感性が要求されるある意味牧歌的な時代だ
ったのでしょう。