【GA2】シティについて語りましょう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のび
超マイナーな車、直線・昇りは亀、弱いボディー、
今の車と比べたら時代を感じざるを得ませんが、
ジムカーナなら今でも現役バリバリ、峠でも下りなら激速!
こんな可愛いGA2について語り合いましょう!
2318海苔:02/10/06 21:08 ID:Xr113B6k
しね
>2
4じゃないよ 2だよ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/07 12:59 ID:2Ii7pRbq

   ホシュage

因みに初代(?)スレ
http://natto.2ch.net/car/kako/1004/10045/1004547729.html
2代目スレ
http://corn.2ch.net/car/kako/1009/10090/1009017927.html

他にも幾度となくスレが立っていたのだが・・・
知ってる人貼ってくだされ。
1さんガンガレ!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/07 13:20 ID:UVyljrlz
初代シティのコンセプトは良かったのだが、
二代目はコンパクトカーとして、スターレットと
マーチとは比較にもならなかったのが辛いところ。
だが、デザインは好きでした。
6247:02/10/07 19:22 ID:hVbdKq8I
GA-1、大学生のとき乗ってた。
燃費も良かったしデザインも良かったなー。
高速道路はちと辛かったけど
遊園地のゴーカートみたいで楽しかったよ。
7かに某@GA2WCL ◆./mqKGA2CE :02/10/07 20:24 ID:UfGrrtoG
復活オメ!!
今度は、そう簡単にDAT落ちしないとは思いますが
なるべくマメなホシュをして参りましょう。
ウチのGA2ウェブコミュニティリンク掲示板より、もうじき訪問者が
沢山来てくれる物と思われます。
日本中のGA2海苔に幸あれ!!

お土産です(w
http://www.honda.com.pk/city.htm
エンジンがちゃんとD13Cが載っている事に注目(w
8のび:02/10/07 21:44 ID:ltL+91x/
3〜7さん、ありがとう。うちのはH5式のCZ-iの白です。
自慢は純正リップ・サイドステップ・リアスポ。
GA2はちょくちょく見かけますが、この仕様に会うのは数ヶ月に一度かな。
信号なんかで何もついてないGA2が隣に停まったときは、
超自己満足な世界に浸ってます。(なんとも安上がりな優越感です。)
その他は全くのド・ノーマル。ホイールすらも純正。
ある意味、基本に忠実なGA2です。(笑)

最近、足回りを少しだけ固めたいと思うようになったんですが、
どんなパーツが良いんでしょう?
固めると言っても週末に少し峠を走るくらいで、
買い物にも、旅行にも、何でもありで使ってます。
ボディの補強方法と合わせて教えてもらえないでしょうか。
9blue-topaz:02/10/07 22:53 ID:G+f12Y3W
のび殿、始めまして。スレ立て有難う御座います。
GA2で末長く遊びましょう!
つか、pkホンダ。質素過ぎやしませんか?サイトが。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/07 23:52 ID:p4gEkOP5
前スレで話題になってたB16A搭載のGA2って
全日本ジムカーナC1の八○選手の車両だね。
175psキッチリ出せば十分って発言がなんともいえず。
メンテは愛媛のRSK。

愛媛はキチガイシティとキチガイアルトワークスが多数生息。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/08 00:24 ID:rcZElJog
702Kなんてつかってんじゃねーーぞホンダ、このヴォケがーーー!!!




HIDに、したいな..(´З`)チェッ

12けん:02/10/08 00:52 ID:8jy6SjM0
のびさんどもっ!
先日、ロアアームを岩にヒットしロアアームの付け根がバルクヘッド
からめくれ上がり、悲惨な状態になりましたが、もうすぐフカーツ予定です。
ロアアームの付けねの補強はどうでしょうか?

ロアアームバーってもしかしたらハード走行に効果ありそう?
なんて思ってますが…。

ホシュ!
135(w:02/10/08 02:05 ID:WrpIzX4V
スレフカーツおめでとカキコ
当方ももうちょいでフカーツ(^^;
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/08 12:50 ID:je0AwDtu
さすがに落ちるのが速いな。

どっかにキャロッセのF3.3Kg、R1.3〜2.6kgバリアブルのバネ残ってないかな〜
15かに某@GA2WCL ◆./mqKGA2CE :02/10/08 21:14 ID:z7lxcG5c
上げとくよ〜

抜けてないショックがホスィ・・・
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/08 23:12 ID:HXZmGD2I
ageばっかりになりそうな予感、、、

>>15
ショックならオクで気合でオーリンズ純正形状を落とせばよろしいのでは?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/08 23:25 ID:rcZElJog
YZsportsの車高調はどんなもんなんだろ?お買い得なんじゃろか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/08 23:47 ID:HXZmGD2I
>>17
ワイズスポーツカーズ?
いいかどうかはどのカートリッジを使ってるかによるかも?
シティだとYZ225(S13シルビアとか軽自動車用の4段調整)かなぁ。
あれなら結構いいよ、最低10kg位のバネを組めば...
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/09 00:28 ID:m2TiTutS
>>18
サンクス。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/09 02:49 ID:Ahm7wkRD
ttp://www.yzz.co.jp/
ちゃんとオーダーすればちゃんと作ってくれる。
ただ、何のために車高調にするのかを良く考えてから。
単に車高をおとしたいなら、SRスペシャルをショート加工してやれば済む話。
21ネタフリdeアゲ:02/10/09 12:15 ID:4lnXQpy1
足の次は...お勧めECUなんてあるでしょうか?
やっぱりSSクレージーのフルコン(G-Forceも取り扱ってるやつ)が
いいんでしょうか。

ノーマルミッションだと8000rpmまで回ってくれるだけでも
かなり繋がりが良くなるんですが(糞レンタルECUで体験済)。
22だ@じ ◆iGCA4ASAVU :02/10/09 12:52 ID:cWrEiD5X
ホシュ専門コテハン参上( ̄ー ̄)ニヤリッ
23o:02/10/09 20:05 ID:RA5nq4j6
age
24 :02/10/09 20:56 ID:SMeZqBnC
GA2に前後にストラットバー入れると効くのかな〜?
全体的に弱いボディーの一部に補強を入れると、
他にしわ寄せが行くと思うんですよ。
あの車ってある意味、
ボディー全体がショックアブソーバーじゃないかな・・・。
25かに某@GA2WCL ◆./mqKGA2CE :02/10/09 22:00 ID:FSXWpbAm
正直タワーバーは効いてる気がしませんな。
気休め程度でしょう。
ECU情報は持ってませんです。
競技の人に聞いたほうが良いかもですな。
事務課じゃなくてラリーの人が良いんでは?
ホシュしつつage!
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/09 22:31 ID:qlbce5A0
リアタワーバーはジムカーナでは評判あんまり良くない
シティってリアは簡単に硬くできるけど前が硬くできなくて
リアが固いともともとリアが安定してるのにさらに安定して
振り回しにくく
27かに某@GA2WCL ◆./mqKGA2CE :02/10/09 22:37 ID:FSXWpbAm
連カキスマソ
こちらしか見てない人の為に連絡事項!
今月GA2プチオフ開催します。
13日はGA2海苔に限らない富士吉田市での「うどん食おうオフ」
月末27日には中部、名古屋知多半島においての
「マターリツーリング兼(゚д゚)ウマーな魚食っちゃおうオフ」です。
食うばっかりかよ!ってツッコミは無しね(w
詳細は
ttp://www.bd.wakwak.com/~kaniare/ga2ring/ga2ring.html
にて確認ください。
飛び入り参加も歓迎!出来れば早め連絡キボンですけど。
13日はGA2が3台と他2台(GA2海苔ですけどね)
27日は6台の参加予定です。よろしこ
GA2シティは昔乗ってました。ナツカシーね。

今でも忘れません。
新車で買って3日でボディーがバキバキ言い出しました;-)
でも結構、加重移動の勉強ができた車でした。
なんせフロントスタビがないグレードでしたんで、ハンドルだけじゃ
ぜんぜん曲がりません。
フロントを沈み込ませるとびっくりするほど曲がる不思議な車でした。


29だ@じ ◆iGCA4ASAVU :02/10/10 12:35 ID:b0uUG3F0
ポチュ
3063:02/10/10 12:38 ID:zLPKO/tD
あ!復活してる!なんか嬉しいですね。

31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/10 12:55 ID:jbh8wW0G
硬い足入れて走り回る車ではないね
車体が持たない
32ブコビッチ:02/10/10 14:46 ID:FUBzkWAz
取り敢えず復帰おめでとう
335(w:02/10/10 20:42 ID:7cXc9DeE
シティの足周りに手を入れている人って、リジット方向に振っている人が殆どみたいですが、きっちり動く方向でセッティングしてる人っているんですかねぇ?
コーナーでのGには耐えられるようにしたいものの、路面のでこぼこで車がけ飛ばされるのも嫌ですしねえ(^^;)
やっぱりバネレートを適当に抑えるしか方法はない?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/10 22:01 ID:MQCC/Fru
キャロッセバネ+オーリンズ(AZUL)が動く足として
オールマイティーに一番いい気がします。
町乗りからミニサーキットまで普通にいけますしボディの痛みが少ない。
最近の流行とは違いますけどね(w
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/10 22:33 ID:Y44QQZan
シティって純正からラジエターがシビックより分厚いでしたっけ?
26mmの2層かなんかでしたよね。
シビックよりある意味スポーツしてる?
36だ@じ ◆iGCA4ASAVU :02/10/11 00:32 ID:MGNTyeOx
ホ!
37blue-topaz:02/10/11 01:09 ID:Jaa3OhfY
待ち乗り派としては特に「動く脚」欲しいですね!  < 5(w殿
と、すると価格/入手性的現実性合わせるとKYB NewSRspecial+純正バネ?
(↑純正より若干高い減衰でロールでは無く、ロールスピード落とす考え)
NewSR+KGM DRsports(1.5cmダウン)入れてますが、
ポコ!っとした段差で”ドンっ!”感はあります。
ま、ピッチングの収まりも良いいし衝撃も許せる範囲ですが・・・。
DRsportsと同じ硬さでダウン0なバネもいいかなぁ、俺的には。
(低重心化を無視出来れば、車高ダウンはストローク量損する気が・・・)
(そう言う意味ではダウンに寄る低重心化+落とした分のストロークを
デュアルレートでリバンプ側で有効に使える?DRはある意味かなり良い)

夢は直巻バネ使える車高調整無オーリンズぅ・・・出ねえよなぁ?  (w
(↑バネ選択自由度高くて、オーバーホール可能。オレには不要な車高調整無)

バカが妄想かましました。掃けます。
では。ホシュ!
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/11 02:12 ID:tprc31kA
作ってもらえばいいのでは?
オーリンズの下のお皿を直巻きバネ用につけかえてもらうだけです。
全然簡単な話。
39かに某@GA2WCL ◆1vb0GnINIA :02/10/11 02:15 ID:+CCbEBm2
>>35
んーと、最近のホンダ車のラジエーターがちっさいのは
ケチっているんではなくて、それだけ熱を有効に使えるようになったから。
燃やしたエネルギーの無駄になった部分がラジエーターから
放熱されてる訳で、効率が良くないって事なのね・・・
もう一個はGA2の場合、エンジンルームの狭さのせいで放熱性に難があるからかな。
夢を壊す様でスマソ・・・

動く脚・・・縮み側をバネに頼らず、1Gで接触する長さのバンプストップラバーにしてみる。
ショックは適度な減衰力に留めて、出来ればガス圧は低く。ってかオイルとか。
んでスタビのレートを上げる。
あと車高を下げずに重心を下げてロールを抑制する為にピラーを切り詰め
ついでにガラスエリアを全てアクリル化(w
あと限界自体を下げてロールするより滑り出すようにするとか。145SR13あたりで(w
アホ過ぎですか。そうですか。

ネタですから。    ホシュ
405(w:02/10/11 04:32 ID:P4gP/dMF
age
41だ@じ ◆iGCA4ASAVU :02/10/11 08:21 ID:eDUXQ7LI
ホ酒!
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/11 09:06 ID:+YMyjezw
AZULとかITOに最近オクで良く出品されてる純正形状オーリンズ送って
車高調化してもらったらいくらくらいかかるんでしょ?
KYBジムカーナそろそろ抜けそう
43p:02/10/11 20:04 ID:9RMUQmdj
あげ
44だ@じ ◆iGCA4ASAVU :02/10/11 23:08 ID:MGNTyeOx
ほ   し   ゅ
45blue-topaz:02/10/12 00:05 ID:ZuiZtQLZ
>>38
  え?そんな簡単に出来るんですか?マジで知りませんでした。
  でも、王燐図自体の入手性と、任せられるショップ探しが大変そう!
  (運送屋使って遠方のショップに頼もうにも
   自分でショック交換した事無い厨房なの。わっはっは。)
  御教え下さって有難う♪夢が広がりましたぁ!
>>39
 >ピラーを切り詰め・・・
  ワロタ(笑)。
 最近思ってた事書かれたなぁ、バンプラバー。
 テネコオートモーティブが販売してるモンローのが良さそうで、何となく。
 ショックのロッド径と、大体の全長が極端に違わなければ他車種用も
 使えるだろうと思うので、調べてやって見たい気がする今日この頃。
 でも、そう言う事する前に純正部品でもゴムパーツリフレッシュが必須かな。
 そろそろブッシュ関係は軒並み終わってるだろうから・・・。
465(w@サブトン一枚 ◆8qai0/CITY :02/10/12 00:53 ID:lv42koh1
 よしゃっ。ついに完全フカーツ

 足回りのお話し、皆様ありがとうございましたーm(__)m
来期の足回りいじりたおし計画の基礎データにさせていただきますー。

という事で個人的には次の懸案、冬でもいじれるパーツ改造へ(;^^)
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/12 12:00 ID:OtXChzbN
オクの無限ブッシュ値段上がってますね。
どの位の価値があるかは人それぞれなんでなんともいえませんが
48 :02/10/12 17:51 ID:lD1sDPuB
ブレーキ強化したいのですが純正品の移植で使えるのはどれでしょうか?
ボルトオンが良いんですけど・・・。
噂ではCAPAのキャリパーとロータが使えるって聞いたのですが、
EGとかEFのは無理なんでしょうか?
49 :02/10/12 20:30 ID:CBwfvv3J
「D13Cの腰下+B16Aヘッド」とか、「D13C+ターボ」とか、
「D13C+スーパーチャージャー」とか、
1300ccにこだわってパワーアップしてる方っていらっしゃるのでしょうか?
そもそも、そういう車って作ることできるのかな・・・。
50かに某@GA2WCL ◆./mqKGA2CE :02/10/12 21:44 ID:6drdfD49
ブレーキの話は5(wさんにお任せで。
>>49
ヘッドを替えるという話で言うならば、ZCのツインカムヘッドが比較的楽に載せられるようです。
って言うか、弄る前提ならV-TECは不要と思いますし、制御系するためのハーネスやら
勿論CPUなんかも載せると考えると激しく面倒と・・・
ターボやらスーチャー載せた人の話は聞いたことが無いですね。
GA2に拘って、且つターボって考える人は居ないんではないでしょうか。
EPとか、同じシティでもターボUあたりに乗るでしょう。
NAのままでチューニングしてる(競技を考慮しないで)人は多少いらっしゃいます。
もっともお手軽(らしい)のはD15にスワップですかね。
シリンダーピッチが同じだという噂があるのはD系エンジンとZCですが
D13でもD13B(ロゴなど)はボア径が違う様で、D13B、D15、ZCは同一ボアらしいです。
非V-TECのD15にZCヘッドあたりなら、
税金もGA2と変わらないので良いんじゃないでしょうかね。
どれだけ加工が必要かは判りませんがね。
スワップ無しで、キャロッセのC車用カムでセッティングするだけでも
かなりパワーは出る様ですけど、街乗りには使えないでしょうね。多分。
パワー上げるって事は、ボディも相当補強が必要になるでしょうし。
やるなら気合入れて頑張って下さい。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/12 23:10 ID:E/S+JEsy
1300ccにこだわってチューンするなら
大阪のG-Forceに持ち込んでいじってもらうのが一番かと。
たしか今ターボ仕様もテスト中じゃないですか?

ジムカーナC1車両だとエンジン載せ変えしてない人も多いですけど
SSクレイジーチューンだとD13Cのままです。
D15BとかB16Aに載せ変えた車両ももちろんいますが。

無限のハイカム(=キャロッセのハイカム)は
ハイカムすぎて4連スロットルじゃないと
まともにアイドリングしない上にノーマルECUでのチューンでは
排ガス検査にひっかかって車検通せないらしいです。
5251:02/10/12 23:18 ID:E/S+JEsy
日本語一部おかしいな(w

ブレーキ流用もエンジン関係も
ノウハウもってるとこにやってもらうのが一番だよ。
シビックほどノウハウが流出して無いしね。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/13 00:18 ID:wi4JiBEP
 いじわるやなー(T_T)>かにあれ殿

 私よりもshinさんという方が遥かに詳しいのですが、御指名なので。

>48
 前ブレーキの、アップグレードを目的とするポン付けトレードインは、
今のところ知りうるかぎりでは

『キャパのものをローター/キャリパー共々転用』

という方法に尽きます。実際に行った人ありなので施工に関するリスク
ゼロ、しかも排気量/重量ともオーバークラスのものの転用となるので
容量アップは確実。

 EF/EG系転用は、アップグレードという点では一見いいようですが、
ポン付けは無理です(w

 かくいう私、EF7(サイバーCRX Si)の転用に向け色々いじってます
が、ポン付けは不可。ブレーキ取り付けの都合上スペシャルパーツ作
成&ホイールボルト打ち変えが必要。ストッピングパワーを得られる代
わりに足回りの設定もかなり変わってしまいます(T_T)

ttp://www.bd.wakwak.com/~kaniare/

上記サイトのリンクにあるs1005ってのがわちきのサイトですので、是非
ご覧ください。
というか、ここにリンクのあるサイトのオーナーはどれもこれも『剛の者』(w
なので、役立ち情報たくさんです。GA2乗りのかたは是非一度ご覧のほどを。
54blue-topaz:02/10/13 00:41 ID:EYzZuVUt
>>53
  え”ぇ?私は”軟の者”と自覚してたんですが・・・。   (w

GA2(GA1カモ)に低圧ターボ乗せてる方は居るらしいです。
なんでも白ベース マルティニカラーな固体の様ですが、詳細は不明。

所でD13Cで、ヘッドカバー周辺からのオイル滲み出てる方居ませんでしょうか?
パッキン代えても、更には液体ガスケット作戦でも少量ずつ滲んじゃうんです。
ディーラーでパッキン交換して貰ったらクラックは無い様ですが・・・って
言われたんだけど・・・。歪んでるのかなぁ?
でも歪んでたとしても液体ガスケットも効かない程歪んでるなんて有るかなぁ・・・?
症例等ご存知の方居りましたら情報キボン。宜しくお願い致します。
でわ。ホシュ!
555(w@サブトン一枚 ◆8qai0/CITY :02/10/13 02:06 ID:GGY4qH3Q
 いじわるやなー(T_T)>かにあれ殿

 私よりもshinさんという方が遥かに詳しいのですが、御指名なので。

>48
 前ブレーキの、アップグレードを目的とするポン付けトレードインは、
今のところ知りうるかぎりでは

『キャパのものをローター/キャリパー共々転用』

という方法に尽きます。実際に行った人ありなので施工に関するリスク
ゼロ、しかも排気量/重量ともオーバークラスのものの転用となるので
容量アップは確実。

 EF/EG系転用は、アップグレードという点では一見いいようですが、
ポン付けは無理です(w

 かくいう私、EF7(サイバーCRX Si)の転用に向け色々いじってます
が、ポン付けは不可。ブレーキ取り付けの都合上スペシャルパーツ作
成&ホイールボルト打ち変えが必要。ストッピングパワーを得られる代
わりに足回りの設定もかなり変わってしまいます(T_T)

ttp://www.bd.wakwak.com/~kaniare/

上記サイトのリンクにあるs1005ってのがわちきのサイトですので、是非
ご覧ください。
というか、ここにリンクのあるサイトのオーナーはどれもこれも『剛の者』(w
なので、役立ち情報たくさんです。GA2乗りのかたは是非一度ご覧のほどを。
565(w@サブトン一枚 ◆8qai0/CITY :02/10/13 03:00 ID:GGY4qH3Q
 なんか二回も書いとるし...鬱

で、罪滅ぼしにもう一個カキコ。

1.3にこだわる話。
 伝聞でスマソくんなのだが、D13Cからオーバーサイズへトレードインしたもの
と、D13Cベースでいじって行ったもののパフォーマンス比較すると、D13Cベー
スのもののほうがよかったらしい。で、結局決め手はなんだったかというと、頭の
重さというところに帰着するらしいです。

 つまり、D13Cベースにしたものと、エンジンスワップをしたものを比較すると
エンジン、補器類等の重量増のデメリットの方がパワーアップ分のメリットより
も大きいと感じられるらしいです。 オリジナルでさえフロントヘビーで(シャシ剛
性は置いておき、)GA1に比べ回頭性に難あり、と言われるGA2、更に頭を重
くする事もないだろうとは個人的に思いますが(w

実際、GA2の場合なにが一番美味しいと感じられるかというとハンドリングな
わけで、これを崩す様な方向のいじり方は、車の基本性能という部分での美
点を損なうわけで、パワー狙いであればオリジナルベースの方がいいとは思
います。

仮になにかするとしたら、個人的には軽量フライホイール化で稼げる5キロ+
FRPボンネット化で稼げる5キロ弱を併せて大体10キロ程度あたりまでで済
むもの程度...になるでしょうね。エアコン外しまで考えればトータル30キロ
までは問題無しかもしれませんが、エアコンは外したくないですしねぇ(;^^)

57 :02/10/13 15:11 ID:FiZmk1pg
やっぱ軽量化が一番って結論に達するのかな?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/13 17:26 ID:90wNeM8l
D13CベースとD15B載せ変えとそんなにタイム変わらないよ。
トルクのD15Bと高回転のD13Cベース4スロ仕様。
昔のカルタスとシティ、N1でどっちが速い?って話と同じ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/13 21:57 ID:iPGtygHU
保守
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/13 22:09 ID:+zG5jZyB
軽量化も
1、金かけてそこそこ(エアコン付き、最低限の内装付き)
2、金かけずにそこそこ(エアコン無し、軽量部品は最低限)
3、金かけてめちゃめちゃ(軽量部品使った上で剥ぎ取れるだけ)
がありますね。
楽しく旧車として楽しむなら1がいちばんいいんですが。
メルシート剥がしてまたカーペット載せてるような金と手間のかかった
それでいてはたからみられてもクラゲっぽい雰囲気の羊の皮仕様で。

G-ForceのFRPフェンダーに期待age
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/13 22:15 ID:9RA7BDPS
>58
カルタス/GA2については時間が答えを出していると思うのだけど…
つまり、今カルタス使いがほとんどいない、っていう事実で。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/14 01:15 ID:+H5DIebQ
>>61
TIチャレンジなんかだと上手い人が乗ればAA33も速いって評価だったよ。
パワーバンドが狭かったしとにかく運転し難い。
時間が答えを出したのはBライ周回競技ではシティ速いって事では?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/14 12:25 ID:u0DBUtAT
カルタスGTIの110ps仕様は玉数が無い
今年までのレギュレーションでなら速かったかもしれないが
今更作ろうとする人がいない&もうスズスポに部品が無い
64だ@じ ◆iGCA4ASAVU :02/10/14 20:11 ID:Xn9KnGKD
ホホホホホホホホホホホホホホホホホホホ           ・・・シュ
65RECALO:02/10/14 20:36 ID:VBCOhxhu
シートを交換してて思ったんですが、
シートレールって運転席側と助手席側で互換性あるんですか?
見たところ、前後のスライドレバーさえ気にしなければ、
どちらででも使えそうですが・・・。
66けん:02/10/14 23:33 ID:j8mUQdxy
自分は助手席用と思われるシートレールで運転席にレカロ入れて
使ってました。その後、そのレカロは助手席に移し、運転席に
フルバケいれました。そうですね。レバーさえ気にしなければ
使えました。GA2の純正レールって左右水平?ですよね。。。
フルバケ入れたときは純正レールにサイドステ−かまして
取りつけました。
かなりアバウトかも…。
67かに某 ◆./mqKGA2CE :02/10/15 01:19 ID:0PKCS7+y
確か・・・鰤っどのレールの品番、左右一緒だったような・・・

で、age
68けん:02/10/15 01:26 ID:0Dd9ZvLV
寝る前に…
ttp://www.bride-jp.com/2product/rail/honda.html
ありました。一応左右で品番微妙に違うんですけど、
ブリッドのレールのレバーって台形?の形してるから左右一緒のような…。
シートのセンター位置が違うとか…。
謎です。
ホシュ!
69y:02/10/15 11:18 ID:Dxih1YGP
age
70かに某 ◆blkF7Fzt3c :02/10/15 12:27 ID:QuYjO614
Σ(゚д゚lll)・・・品番違ったノカー

ところで話蒸し返すけど
D13Cで弄る方がって話は、多分サーキットやら事務課での
限られたシチュエーションでのタイムを削る為の話だよね。
街海苔にも使えて、遊びがメインな使い方を考慮すると
頭の重さもともかくとして、やっぱ200cc分のトルクは魅力なんでは
無かろうかと思ってみたりするんだが・・・
D13CとD15のエンジン重量ってどれ位違うんだろうか。
勿論その場合は、非V−TECのツインキャブ仕様D15あたりで。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/15 15:38 ID:dedEOBVg
D13とD15、腰下だけなら重さそんなに変わらなかった気が。

カリカリにいじりきるとD13ベースが良いけど
金とのバランスではD15Bがいいって聞いたけど?<サーキット草レース
ハーネス引きなおしたりで40万円強ほどでポン載せ。
D13Cベースだとピストンリセス加工なんかで
腰下触るからその時点で30万円は飛びます。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/15 21:53 ID:I8mxIhU3
保守
73かに某@GA2WCL ◆./mqKGA2CE :02/10/15 23:36 ID:ij71Y/v4
月末のGA2東海オフの詳細が決定しますた。

「秋の魚祭り東海OFF。題して【サシミとか喰って岸壁に佇むGA2集団、おまえらサビは大丈夫ですか?】」
■日時:10月27日 日曜日
■目的地:ルートとしては、名古屋市内に集合してから、
知多半島の先端である南知多のあたりまでみんなでツーリング。
営業してるかどうか自信ないけど、リゾート施設「チッタナポリ」http://www.mcc.co.jp/citta-napoli/内の
「チンク博物館」http://www.museo500.com/と「Tipo」誌で連載中の「ボルト&ナッツ」のSHOPを見ていこうかと。

コピペですが(w
ttp://www.bd.wakwak.com/~kaniare/ga2ring/ga2ring.html
コチラの掲示板にて参加申し込み受付中です。
マターリですのでフルノーマルでも、GA2好きだけど今は違う車って方でもオッケーです。
参考に前回春のGA2関東プチオフでは参加7台ですた。
現在東海オフ参加希望は6台です。って言うか東海では一部に有名な、あるサーキット仕様車も
参加していただけますので興味のある方は是非。

あとウチのほうでもやってクレ!!って希望があれば企画していきたいんですがね。
とりあえず次は東北、北関東なんですよね・・・ねぇ、b−tさんに5(wさん
しかしやるなら来春になってしまうと言う罠・・・
74だ@じ ◆WLinehPGms :02/10/16 00:19 ID:/PFKx6ln
ホageシュ
75ist:02/10/16 12:28 ID:w6bdkORq
age
76だ@じ ◆WLinehPGms :02/10/16 17:41 ID:tWkqsG0S
ホシュホシュ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/16 21:20 ID:tM2s/scS
シティ違いだが、モトコンポでも積むか・・・
78 :02/10/16 23:15 ID:wgaOWQ1u
色々と考えて行くと、行きつくところは、
ボディを軽量化(リアシート外し?)してブレーキ強化(GA4から移植?)して、
そこそこ足を固めてやれば良いってことなのかな?
これでコーナーの突っ込みは最強になるかもね。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/17 00:01 ID:ZTSKtgzs
あとLSDが無いと!
油温も上がり気味なんでクーラーも欲しいところ。
競技ジムカーナやるんじゃないし事故を前提にロールケージも欲しい。

足は来年もしかするとラリー用にウレタンアッパー出るかも?
ピロアッパーだと車体補強いるし来年からはBライ競技に使えないみたいね。
80:02/10/17 05:34 ID:OAa4CQnZ
はげ
81だ@じ ◆WLinehPGms :02/10/17 12:55 ID:Vhmyf/54
捕手
82blue-topaz:02/10/17 18:38 ID:O4eSb34B
今日、病院の帰りに突然リアラゲッジからカタカタ音が!!!
戦慄しながら確認すると・・・・・・・・・
  「バックルボックスのバックルが外れて揺れてた」
だけでした。ビクーリしたぁ!!!!   (w

下らない事書いて去ります。ホシュだゴルァ!!
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/17 21:48 ID:a2kPvj8s
まあ、洩れはノーマルでマターリだな。
それもいいもんだろ?
845(w@サブトン一枚 ◆8qai0/CITY :02/10/18 01:57 ID:DKDytivL
>79
>あとLSDが無いと!
>油温も上がり気味なんでクーラーも欲しいところ。
>競技ジムカーナやるんじゃないし事故を前提にロールケージも欲しい。

んーそれこそ「競技やるわけじゃない」し、必要ではないかも。
LSDで少ないお馬さんを食われる方が...という見方の人もいるし。
それに街中でめちゃくちゃなブン回し方(をするか?)で使ったとしても、事務課に使うようなギア比でもない限り、オイルクーラーも必須ではないような。
ロールケージも、それが必要であるほどのスピードでぶつかるという事はまず無いですし、一般的な速度域でぶつかった場合でも、言われるほどにサバイバルスペースは柔ではないです。
ただ、車自体は「再起不能」に、簡単になっちゃいますが(w

 というかね、インジェクション/キャブの別を問わず、ノーマル(まぁシートくらいは変えておきたいけど)でもかなり楽しめるんで、そういう意味では安く始められる車だと思うのですが>GA2

もっとも...はまると割高かも(w
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/18 11:02 ID:K0CBqcfo
山なりサーキット走るならLSDだけは無いと...
給排気チューン程度じゃ直線加速ではターボ軽自動車に勝てないし
コーナーもオープンのままだとRがキツイと
LSDの効いたワークスとかカプチーノには勝てない。

両方乗った事がないと分からないだろうけど。
改造軽自動車は地方によって生息数が大幅に違うし。
865(w:02/10/18 15:56 ID:+Ov8U1by
うーむ…あんまり勝った/負けたには頓着してない人なんでねぇ〉をれ
どっちかといえばその車の特性を引き出せたかどうかの方が気になる(^^)
速い人には譲るし遅いのであれば譲って貰う。それにオープンデフの場合きっちり基本を守って走らないと速く走れんので、わしにとってはこっちの方が好み。
LSDついてると良くも悪しくもLSDを生かす方向の使い方になるので結構無精というか、ズルッと流してゴン(表現力なくてスマン)というドライブパターンになってしまうので(^^;
まあパワーはついてる方がかけやすいのは判ってるんだけどね。詰まるとこ好きずきかと。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/18 16:44 ID:ubkPLdjP
必要なら・欲しかったら入れる
それでいいじゃないか
人それぞれじゃないですか
8885:02/10/18 18:21 ID:K0CBqcfo
たしかに人それぞれですね〜。
いじれば速い、いじらなくてもそこそこなのがシティのいいところ。
私としてはショック、シート、LSDだけは変えたいですが(w

LSD有りと無しはたしかに走り方変えないといけないんで
人によっては不自然に思うかもしれませんね。
機械式LSDの無い車の方が”普通”なんですし。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/18 21:03 ID:8gulhzRx
おまえら!いろいろ言う前に、定期点検、日常点検をこまめにやって
末永くGA2を愛してやってください。
何よりも無病息災が一番。
90かに某 ◆./mqKGA2CE :02/10/18 21:25 ID:f7RS1kUv
そう云われてみれば・・・
最初に買った元年式CZ-iは、1年落ちで買った事もあって
まだ脚も抜けてなかったしなぁ・・・アレはアレで良かったような。
んでも脚を替えた奴に乗ってしまうと、ノーマル脚はダメだななんて
思ってしまうわけですが。
良く考えてみると、脚を交換する時点では、既にノーマル脚は抜け抜けな訳で。
きっちりブッシュまでリフレッシュした状態ならノーマルもアリかもしんないっすね。

今更ノーマル車高の車には乗りたくないですけどね(w
ホシュ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/18 21:57 ID:l4SxDIOn
でもノーマル足はひどい出来だとおもうよ。
いくらなんでもやわらかすぎる(=遅れてやってくる挙動が危険)
うえにプリロードすごい掛かってるので、普通に走っていても
結構乗り心地が悪い。ぎりぎり遊ばないくらいの硬めのバネに
換えたほうが、すべてずっと良くなる。
なに考えてあんなセッティングにしたのかと小一時間。。。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/18 22:09 ID:8gulhzRx
まあ、乗り心地も人それぞれだからな・・・
オバチャンの買い物車としては当時はそれで十分だったんじゃねえの?
93blue-topaz:02/10/18 22:35 ID:4+jjMiv9
漏れもシャキッ!っとしたノーマルは一度味わいたい!
で、GA2の脚って後期の方が軟いんでしたっけ?
(アブソバ、バネ どっちで特性変えたかは不明)
一説によると純正CDが音飛びまくりな事への対処とか(笑)?
車検代車でノーマル乗った時は其れなりに楽しめた。
ステアの操作をスムーズ&丁寧にしないと、
一気にグラン!と行くから(漏れ的感覚では)
マジメに運転技術を身に付ける気なら、
「純正で速く走る工夫」を詰め続けるのもアリかな?と。
漏れの様な運転の仕方固まってしまったヘタレには
危険なアイテムかも知れないな、純正脚。   (w
ホチュ!
9488:02/10/19 01:24 ID:IBqWARVz
プリロードかかってないと雨の日危険だしね〜
硬いバネに柔らかいショックってのは一昔前の
コストダウン車の定番かと。
抜けるまでの期間が長くなるんで。

そういやノーマルサスのGA2って乗った事無いや(w
一番ショボイのでKYB製水色ショックにノーマルバネかな?
95p:02/10/19 09:23 ID:bl3JZr0L
age
96 :02/10/19 14:01 ID:sFTPLimB
私の走り方(超グリップ走行!)の問題なんでしょうけど、
峠道で乾いた路面だとコーナーを気持ち良く抜けることができるんですが、
ウェットになったとたん、超アンダーステアになってしまい、
いくら頑張っても、超低速であってもコーナーを直進してしまいます。
どうすればウェットでも気持ち良く抜けられるのでしょう?

私の走り方はコーナー直前まで加速してギリギリでブレーキ&シフトダウン。
少々ブレーキを残しつつステアリングを切り、そのままアクセルオンです。
乾いた路面だと、たびたびお尻を振りそうになってます。
いつも無意識の運転なので、詳しく覚えてません。(^-^;

ちなみに車はCZ-iで、足はもちろん全てがド・ノーマルです。
EF2→EF8→EG6と乗り継いできていますが、いつもこんな調子で、
EF8と今のGA2は、この傾向が顕著に現れてしまいます。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/19 17:52 ID:Ova20iUy
スピードが速すぎるだけの気がしますが...
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/19 18:28 ID:y0p5LKDt
H3年式CE(怒ノーマルAT)海苔ですが、雨の東海北陸でぬあわkm/m
で、追い越し車線のGC8をどかせましたが、何か?
やる気のないGC8だったといえばそれまでだが。
路面状況のいいところでは、雨でも安定していると思われ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/19 20:46 ID:uh1SWU4T
>96
無意識は (・A・)イクナイ!
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/19 21:08 ID:Qb8JTnc8
このスレ見てたらなんだかシティとても欲しくなってきますた。
101A@@:02/10/20 01:04 ID:XmCV3YBk
寝る前にageとくか・・
102R:02/10/20 01:09 ID:F/UV6ryQ
初代のカブリオレって今でも通用するグットデザインだよなあ。
パステルカラーがなつかしゅい。
誰か昔のCMアップして。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/20 01:29 ID:FHk2dv8h
>>96
それはノーマルだとある程度しょうがないです。
足がやわらかすぎるために、荷重が掛かる前にフロントがロックしてしまう。
ドライでリアが出そうになるのも同じで、足がやわらかいために
ピッチングが大きくてリアの荷重が抜けるから起きる現象です。

柔らか「過ぎる」足で走るのを、荷重を丁寧にかける練習、と捕らえるのは
一概に否定しませんが、音が遅れて出てくるピアノを弾いても練習にならない
のと同じで、操作に対する応答が得られない車って言うのは
結局練習になっていない気がしますよ。タイヤの性能を全然引き出せていないし。
104A@@:02/10/20 21:35 ID:XmCV3YBk
ageついでに・・・
明日キャパのキャリパーとローター移植しよっと
まあ作業自体はポン付けらしいんでラクだろうしな、
ついでにブレーキホースもステンメッシュに換えるか。
とりあえず、パッドは純正だ!

ホー、ホシュシュ
1055(w@サブトン一枚 ◆8qai0/CITY :02/10/21 05:04 ID:bXTdeUOn
>96
 んー、それって...グリップ走法というか、走法の問題?
走る、曲がる、止まる、どんな場合でも路面状況、時間帯(温度)等を加味しつつ進入速度は変えるもの。

どんな足回りつけていようとオーバー傾向が出た時点で、その車、状況で許容されるものに対してオーバースピードで突入、という事では?

足回りに手を入れてという方法もあると思いますが、それは車の状況を知悉していない、路面の読みが甘いがために発生してしまった状況。
それをパフォーマンスのいいデバイスで補おうということを否定はしないものの、ちょっと危険かと。
 まず「路面を読んだり足回りの特性を知る」という、ドライバー側のセンサーの部分を磨いた方がいいと思います。またそうする事で、足回りをいじって、車がよりパフォーマンスに優れた状況になったときに、より車を自由に操れる様になるような。

個人的にはタイムを狙ってのグリップ走法とドリフト走法、実は決定的な違いって無いような気がします。
どちらもタイヤグリップについて身につけなけばならない「常識」の部分ってのは同じ。
その基本を踏まえた上で限界領域で滑らせる方向で操るかグリップさせる方向に持っていくかという、「手書きにするかワープロで打ち出すか」程度の差異しかないと思います。
実際、グリップ走法がきっちり出来ている人は、反射的な操作を除けばドリフト走法ってそこそこ出来ちゃいますし、逆もまた真。
 その点で言えば、「ウェットになるとアンダーになってしまい...」ってのは、「常識」の部分でまだ足りないものがあるという証左と思われ。

 あー、滑る/グリップという話でいけばあと2ヶ月もしないうちに雪の季節。雪道運転向きのアクセルワーク、リハビリしなきゃ(;^^)
状況による適正速度の変化という感性については、雪国はモーめちゃくちゃ磨かれますよ。というか春先あたりには磨かれすぎでかぼそくなっちゃったりして(w
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/21 10:16 ID:lJ9QDmBS
ラジアルでブレーキ踏みながら(残しながらではない)ハンドル切っても
アンダーかオーバーしか出ないから遅いよ。
Sタイヤはまた別
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/21 23:21 ID:J/zI65lA
hosyu
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/22 03:23 ID:Tm3SituS
>>105
その「限界領域」っていうのはタイヤの限界ではなくサスペンションの限界なのです。
それをタイヤの限界だと感じているから妙な誤解が起きる。ちゃんとタイヤをまともに
接地させることができて、初めてタイヤの摩擦円とか、そういうイメージを作ることに
意味が出てくる。ノーマルのままだと、そのことが分からないまま終わる可能性が高い。
109だ@じ ◆WLinehPGms :02/10/22 12:44 ID:V1RTt5RB
ホシュ
110かに某@GA2WCL ◆./mqKGA2CE :02/10/22 22:35 ID:yX+jrVQA
個人的な意見を言わせて戴くと・・・
競技においての限界と言うのは、タイムを削り取る為の物であって
如何にそこに近づくかは非常に重要。コレは事実。
しかし、ことストリートにおいては、限界を極めると言うのはムリでムチャな行為。
何が起こるかわからないのがストリートなので、予想されるアクシデントに対処できる
マージンを残しておくべきだと思う。
漏れの場合は8分程度のつもりで走ってます。実際自分の限界なんてわかりませんがね。
そんでマージンを増やす意味合いで、街乗りでもSタイヤを使う、と。
曲がる、止まるにおいてSタイヤを使うメリットは大きいですから。
その分、雨が降ったら激しく安全運転っす。

ともかく山等のストリートで走るなら、自分が気持ち良い速度を守ることですな。
極めたければ競技なりサーキットなりを走るべき。

冬道では限界ギリギリになりがちなのはわかりますがね(藁
読み流して戴いて、マターリ論戦の続きをドゾ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/23 09:51 ID:yfQ9NlZp
( ゚д゚)ポカーン









ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/23 11:01 ID:yfQ9NlZp
かに某氏の仰ることにおおむね同意だが
公道の限界は法定速度だということを付け加えさせていただく
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/23 11:14 ID:yfQ9NlZp
ま、そんなもん常に守っているわけではないが
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/23 14:28 ID:PYwstkWQ
イパーン道は80%で走るのには禿同。
制限速度の80%では無い(w

ただ80%は人によって違うって発想も必要よ。
峠DQN林道DQNするとして機械的な限界の違いもあるし。
オープンデフにノーマルサスの80%と
機械式デフにエルの舗装ラリー車高調の80%は全く違う。
タイヤの差でも80%は当然変わってくるしね。

ま、シティは個人の車に対する80%を出しやすい車だと思うヨ。
馬力と車体のバランスもいいしリアが安定してるのがいいね。
115だ@じ ◆WLinehPGms :02/10/23 20:13 ID:bZpla6el
80%ホシュ!
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/23 23:53 ID:P33TVZDK
シビックのオーナーズクラブなんかと同じで
走ってるシトと走る車に乗ってるシトは相容れないっぽいね。

草ジムカーナにたまに参加してモレはハシッテマスってレベルのおっさんが語るな!
と言ってみるテスト。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/24 00:02 ID:fy//yNep
いじると豹変する車の代名詞だとはいえる>GA2
それを知っている人と知らない人と、、、
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/24 00:16 ID:fy//yNep
ただあれだね、GA1,2が企画された頃のタイヤのグリップレベルを考えると
セカンドクラスのラジアルタイヤを選んだ時点で、すでに想定される性能は
越えているといえると思う。B650だってなかなかのハイグリップタイヤだと思う、
それにあわせていじるのは、当然と言えば当然だと思うな。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/24 00:17 ID:fNM0yac9
結局ここも公道もマターリ逝けってこった
車がいい塩梅でマターリしてるんだからみんなもマターリマターリいこうぜ
120元シティ乗り:02/10/24 00:51 ID:ko1xIysb
いじるにしても90年前後〜98年までの最初の全盛期と比べて
ノンスリの性能とSタイヤの性能が格段に違うのよな。
あの頃のサスと現行のイニシャル低くても長く強く効くLSDに
各社フラッグシップラジアルの純正サイズ。
なんてのがGA2で一番走りを楽しめるかもしれないね。
マターリ走るなら綺麗に見える14インチに
軽自動車サイズの165 55R14なんてのもいいかもしれない。
直径は純正サイズの13インチとほぼ同じ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/24 07:51 ID:fy//yNep
なるほど、165/65じゃなくて165/55R14か、、、
考えたこともなかった。面白いかも、、

機械式だとどうしてもギクシャクしちゃうので
ごくたまにヤフオクなんかで見かけるクワイフなんかが
最適なのかも?でもつけてるひと見たことない(w
122かに某@GA2WCL ◆./mqKGA2CE :02/10/24 21:24 ID:dbNT6HjN
>>116
ん?漏れ?













・・・・ま、いっか。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/25 06:06 ID:7BbTVhhn
>>116

相容れないというか、シティが如何にいろいろ楽しめる
車かと言うことの証明かとおもわれ。

草ジムカーナって、でもなんなんだろう?
124だ@じ ◆WLinehPGms :02/10/25 12:44 ID:e/adVm2f
草ホシュ!
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/25 13:05 ID:fGjuI2HR
>>123
JAF公認戦以外は全て草だと思われ。

あの頃の本田車は結構いろいろな楽しみ方ができたのに今は...
町乗りマターリ、峠DQN、公認競技、スポコン、DQNドレスUP etc
自分のやってないことやったことないことに
いくら知識があるからって首突っ込むのは壷でしかできない(w
自分の知識の限界はったりの限界を試す、それもまたよし(w
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/25 14:09 ID:7BbTVhhn
ふむー。しかしそれだとJAF戦併設のクローズドクラスも草?
やってるレベルは殆ど変わらなかったり。G6とかも。
カートみたいに草がメジャーなところもあったりするしね。

公認クラブが主催しているクローズドなジムカーナは草でない、
とすると、どのくらい草ジムカーナってあるのかな。
レースだとたくさんあるんだけどね。日光最速とかOP2杯とか。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/25 18:02 ID:fGjuI2HR
レベルはあんまり関係無いかも?
軽自動車のみイベントの草ジムカーナでレベル高いのあるし。
レースはタイムだけで言うならレギュの甘い草の方が上かも。

シティはジムカーナもミニサーキットも楽しいぞ〜特に雨。
雨なら足さえ変えておけばキャブ車の方が速かったりして?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/26 02:59 ID:gPzBkdng
ミニサーキットでなくてもたのしいかも。
少なくともSUGOくらいまでならいいよ。FISCOはしらんが。(w
ただし最終の坂道はかそくしねぇー

シティはブレーキングとコーナーで勝負する車。
相手の懐に飛び込む軽戦闘機である。
129 :02/10/26 09:42 ID:DGEP18wx
ディーラーって部品を持ち込んでの交換って対応してくれるんですか?
ブレーキ移植とか、足回りとか、デフとかなんです。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/26 11:48 ID:gPzBkdng
まさにディーラーによると思う。
ただブレーキの移植は、移植だけだと違反になってしまうので
おそらく受けてくれないんじゃないかな。LSDはディーラーがOKで
しかも経験のあるモノズキなメカさんがいればやってくれるかも。
でもどちらかというとディーラーで頼むよりもスポーツ系のショップで
頼むほうがスムースでしょうね。如何に経験値が高いかだから。
どうせあけるのならミッションのメンテもついでに。
1315(W:02/10/26 21:03 ID:QW3g3w/T
>129

わし、事前にネゴ取った上でディーラーで使用パーツほぼ全て持ち込みでブレーキ交換の予定でつが(--;
持ち込みパーツはキャリパー、パッド、ローター、ホイールボルト、インナースペーサー、アウタースペーサー。
詰まるところ、車好きの人がいるか否かで決まると思う。
いればディーラーでもOK、いなければ町の整備屋さんでもNG。
ディーラーの人には「もしかしたらトラブるかも」といったけれど、「それを解決するのが私たちの仕事」と言われて感激した(単純〉をれ)
でも、「出来れば暇なときにしてね(笑」とも言われたけど(爆
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/26 23:38 ID:gPzBkdng
ふむ、それはいいディーラーですね。
いろいろおそれて、カラーリングが派手なだけで
受付さえしてくれないディーラーもあるっす。
競技車とかもステッカーとかばりばりだと断られたり。
133No.129:02/10/27 09:40 ID:VHxo8odo
ヘッドライトのバルブを交換しようと思ったんですが、
どうやって交換すれば良いのでしょうか???
一度、ヘッドライトを取り外す必要がありそうですが、
どこのネジを回せば良いのか分かりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか。m(_ _)m
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/27 10:13 ID:6GfmKbqX
ヘッドライト?裏のコネクター抜いてゴムの防水カバーを取る。
あとはクリップで止まってるだけだから、それを外せば取れるよ。
どっちだったか覚えてないけど、外しにくく覗きにくい方があるから
右か左か見やすいほうからやってみるとヨシ。
135No.129:02/10/27 10:52 ID:VHxo8odo
>>134
コネクター外そうと思うとエアクリーナーとか色々と邪魔なものがあるので、
ヘッドライト外す方が早いと思いました。
コネクター外すのと、ヘッドライトごと外すのではどっちが良いんでしょうか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/27 11:53 ID:JpERwugr
運転席側はインテークパイプ外さないと駄目だし
助手席側はエアコン付いてるなら配管が邪魔で手が入りにくい。
それよりも702Kバルブがもうあまり売られていない
売られていてもPIAAとかの高いしハイワッテージ過ぎて寿命の短いのが主流の罠。
コネクターが抜けにくい可能性が高いのでがんばってくだつぁい。

ブレーキキャリパーとローター変えても今の法律じゃ違反ちゃうぞ。
素人整備後の整備士による確認点検の指定部品でも無かったはず。
137No.129:02/10/27 12:36 ID:VHxo8odo
>>136
ありがとうございます。無事に交換できました。
以前乗ってた車につけてたイエローバルブを付けました。
暗いのが難点ではありますが、白くて明るいライトが流行りの今では、
逆に目立って良いかな〜なんて気楽に考えてます。
夜の友達との待ち合わせでも、すぐに見つけてもらえますしね。(笑)
それにしても一昔前のホンダ車って、メンテナンス性良くないですね。
デフと脚はすぐにでも交換を考えているんですが、
ブレーキの方は危険が伴うので、時間をかけて考えるつもりです。
1385(w:02/10/27 16:29 ID:THqLM8Gi
>137

足まわり等のセッティングは、環境等で変わってきますが、ブレーキのキャリパー等の交換を考えていらっしゃるのであれば、先にそちらをいじられた方が良さそうな。
バネ下重量が変わるチューニングですし、手法自体一本道&実例多しでリスク少な目ですし。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/27 16:46 ID:JpERwugr
デフは競技でスポンサーの問題があるとか
クスコのMZタイプGのカム55度がパイロンジムカーナ用に必須なんだ!とかでないなら
中古はオクで転売して新品のクスコタイプRSを新品で入れる方がいいと思うよ。
イニシャル2kgとかで効くから使いやすいし寿命も長い。
ジムカーナだとクスコタイプMZ・無限・ロデオ・KAZZあたりは全て
イニシャル12kg辺りが基本なんだけど
タイプRSなら半分の6kgで同等の走りが出来るって言われてました。
あくまで地区戦レベルの話だけどな。

デフ変えるなら同時にクラッチディスク、エンジンマウントは
工賃もったいないから換えておこうな。
フライホイールも削るか社外を入れたいところ。
140130:02/10/27 20:41 ID:Bn2V5Z5J
>>135
うーん、間違ってたらスマンカッタ
にしてもいつ頃法律が変わったの?

その昔はキャリパー変更は構造変更になって、かなり大変なものだったと記憶している。
その後緩和されて、改造申請だけすればよくなったとは思ったが。。
141No.129:02/10/27 22:01 ID:e4RvmX2v
キャパのキャリパーのポン付け移植でも、改造申請が必要になるんですか?
142130:02/10/27 22:42 ID:Bn2V5Z5J
>>140で書いたのもウソで、届出さえ要らないようです。
ttp://www2.ocn.ne.jp/~adf/syaken/nakami/kaizoutodokede.html
どうもどうもスマンカッタスマンカッタ
乗車定員変更より簡単なのね。
143blue-topaz:02/10/27 22:49 ID:Qe1Laws4
エンジンマウント変えたいんだけど、
前後3点全部交換でディーラーだと6万位とか言われた記憶。
中々手が出ない。AT車なんだけど、Dレンジ停車中の振動が結構でてる。
回転ふら付いてるわけでも無いのに・・・。
脚変えて、ロアアームバーやらタワーバー入ってるせいも有ると思うけど。
因みに当方9万キロ弱。ブッシュも交換したいなぁ・・・。
鬱だ・・・・・。
1445(w:02/10/27 23:09 ID:rUYBS/qs
>142

あなた、2ちゃんねるにはもったいないくらい、いい人です〜
捨てハンでもなんでもいいんで、このスレに常駐して下されませm(__)m
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/28 21:34 ID:ji3UITeo
>>143
プレスが要るからそんなもんかと。
ブッシュかなり大型ですので嫌がる整備士多いでしょうし。
146かに某@GA2WCL ◆./mqKGA2CE :02/10/28 21:45 ID:UdOLHm8D
キャブ車用のね、フロントメンバーブレースを造ってね
それについでにスタビブラケットもくっ付けてね
10本くらいまとめて造って単価2万以下だったらホスィって人居る?
まだアイデアの段階なんだけど、ホントに人数集まったら是非造りたいのだが・・・
但し設計は本職に頼むわけではないです。
それなりのノウハウのある人ですが。
なんで補強はされますが、何らかのデメリットも発生する可能性アリ。
外せば良いだけですけど。勿論保証も出来ません。
それでも良い、試しに造って付けてみよう!という勇者をお待ちしてます。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/29 00:43 ID:Zby5uAeo
13年超のガソリン車は高環境負荷のため自動車税が10%UPと初めて知った。
てか漏れのシティは元年式なのですでにUPした税金を払っていたのか?

そんなに性能悪くないだろうとカタログを引っ張り出して見る。
10モード燃費 CZ−i 5MT 16.2km/l
10・15モード燃費は計測してないのかよ ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/29 21:39 ID:cSrcpfLb
誰かシティに自作ノロジーとかNSEVとかDSE施工とかやった方います?
1495(w@サブトン一枚 ◆FLY/teCiTY :02/10/30 02:57 ID:9KlJSyW5
>147
> 10モード燃費 CZ−i 5MT 16.2km/l

 という事は、限りなく60キロ定走状態ながらも、H6式キャブ車で実走19.5km/lを叩き出した私は神でつか(w

...というのはさておき、GA2発売当時で10.15モードの計測条件って存在してたのかなぁ?
燃費といえばこの秋口という季節、燃費的には好条件の筈なんですが、どの位実測で出るもんですかねぇ?

さっきの数値は、行きに一旦セルフスタンドでフルタンク状態にして日本海添に南下−北上と往復した上で再度セルフスタンドでふるタンクにして得た結果なんですが。
出た時の感想は「へぇ〜、途中遊ばなきゃ20行ってたのかも」で、今のとこ最高不倒距離でつ。11月にこれを上回るモノが出るかどうか、ちょと楽しみでつ(w
150No.129:02/10/30 07:58 ID:odYXIIc6
私のは高速道路80km/hで走る続けたら20km/Lオーバーでした。
普段の街乗りだと15km/Lを少し切るくらい。
峠道をはしってしまうと11km/Lってところです。
151_:02/10/30 21:00 ID:Gl30Em+i
age
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/30 22:06 ID:Rhq6+qKI
燃費ネタで盛り上がるのはDAT落ち末期症状
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/30 23:08 ID:l6aRsNw+
age
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/30 23:29 ID:qCBig3vf
シティのタンクは形状が悪いため、とりあえず満タンにしても
そこからさらに頑張ると5Lくらいは入ってしまう。
したがって、数百キロくらい走って、満タン法で燃費がいくら、
なんていうのははっきりいってナンセンス。
せめて1000kmくらい走らないと満タン法ではまともな値はでない。

シティは高速道路を100km/h巡航なら20km/Lは軽いと思う。
東京から青森まで無給ではしったことがある。
>152
じゃあ、オメーがなんか新鮮なネタ出せ

>154
おい、よく読め、149氏はちゃんと”セルフスタンドで”て書いてあんだろ。
燃費測ってる当の本人がそんな凡ミスすると思うか?

まあ、2ちゃんの書き込みごときに はっきりいってナンセンス
なんてレスするヤツは、リアルじゃ面と向かって意見も言えない
燃費ヲタかヒッキーかってとこだろ、どうせ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/31 02:06 ID:PQbggBff
セルフスタンドで自分で入れたら、ちゃんと同じ量はいるのならそうだが
実際はぜんぜんそうではない。凡ミスしなくても入る量が数リットル単位で
変わるんだよ。シティは。なぜそうなるかはパーツリストのタンク形状をみて
考えてみたらいい。あなたもシティに乗っているのなら試してみろ。
10L入りの携行缶を持って、給油時に左右じゃなくて前後にゆするんだ。
それで何リットル入るか確かめてみたらいい。ついでにその値が毎回どのくらい
ばらつくかも試してみれば、154で書いたことの意味がわかる。
157154:02/10/31 02:16 ID:PQbggBff
ちょっと書き方が分かりにくいかもしれないからもう一度書く。

シティを給油すると、口いっぱいのところにまでガソリンを入れたら、
とりあえずその状態で液面は止まる。これで一見ぎりぎり満タンまで
給油したように感じる。しかし、中にはまだめちゃくちゃおおきな
空間が残っていて、車を前後に揺らすとこの空間が出てくる。
この空間が5Lくらいは楽勝であるので、入れ具合によってかなり
満タンのときの給油量にばらつきが出てしまう、というわけ。

逆にいうと、とにかく無給油で出来るだけとおくに行きたい時には
車を前後に揺さぶって(前進&バック)入れていくことで
本当に満タンな状態に近づけることができる。
この状態から丁寧に走れば、500km走ってもまだ燃料計の針が
真ん中くらい、っていう芸当も可能。やってみそ。
1585(w@サブトン一枚 ◆FLY/teCiTY :02/10/31 04:31 ID:x/E9n4nW
 おはよ(変な時間に寝ちまったので目がさめちまったい。

 ガスの入れ方だが、大概いつもはハーフスロットルで

10l−>インターバル30秒程度−>10l−>インターバル30秒程度−>
10l−>インターバル30秒程度−>チョロチョロと泡立たないように給油

んで、残10l未満になったら、『音』を頼りにフルにする、という感じなのだが。
更にいえばこの方法で満タンにしたあと、300m程度離れた家まで帰っても、
殆ど減っていないのだが。(揺さぶりに相当するでしょうなぁ、これは)
まぁ、確かにてきとーに入れればフルになるというのも知ってるし、エア抜きの
構造自体の問題から吹き返しがひどくて(ここら辺はこの頃のホンダ車共通)
センサー任せにすると5リッターどころか10リッター以上未だ入る状態なのに
止まってしまう、というのは知ってるつもりだが。

 あ、んで一応これは『知恵』の部分ね。
153/154の様に車体自体を振らずとも、フルに近い状態には出来ます。
それは、まず泡立つような状態で給油しない事。但しそんな事してたら時間が
かかってしかたないので、10リッター程度入れたらインターバルを置いて、タ
ンク内の泡が消えるのを待つ。
んで、10リッター以下になったらほぼ泡が立たないくらいに絞った状態で給油。
このスピードだと出来に悪いエア抜きの構造(っツーかたしかキャニスタに行っ
てたと思ったが)でも抜けきってくれる。最後は、音を効きながら給油。泡が見
えるようだったら一端給油を中止して、泡が消えるのを待って再給油。で、給
油口ぎりぎりまで。
この方法でをれ、38.7リッター入れた実績があるんだけど?
1595(w@サブトン一枚 ◆8qai0/CITY :02/10/31 05:01 ID:x/E9n4nW
連書きスマソ。
>158
てきとーに入れればフルになる
  ->てきとーに入れればフルにな「らん」 の誤り

泡が消えるのを待って再給油
  -> これは泡が消えた後『ゴボゴボ』という音がしなくなるのを待って、
    の方がより適切か。

まぁタンクから給油口への立ち上がり部分のパイピングもあるから、
実質最大で42、3は入るかもしれんので、あながち154の言っていることも
間違いではないと思うが、いつも注意して入れていれば一回毎の満タンに対する
誤差は2リッター以下には抑えられると思うけれど?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/31 06:57 ID:1y7azpuX
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/31 08:21 ID:hoiREh++
>>160
生い立ちといい見た目といい、プラッツみたいだな
162荒れてきたな(w:02/10/31 10:17 ID:FU5QSnaa
GA2のガソリンタンクは一種類ではないのだが
みんな自分の車だけを基準に語ってないか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/31 13:34 ID:UnAn++be
GA2のタンクって、タンク本体は同じで燃料ポンプの型番違いで違うものと見なされているんじゃないの…とか書いてみるテスト。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/31 13:56 ID:4C0M35W9
あ〜驚いた〉新型シティ
だがシティにゆかりのあるブランドが統合されたという意味ではめでたい?
165シティ乗りの人:02/10/31 15:22 ID:MeYZ+YMm
トヨタ・ホンダ共々パクリ合戦か(w
166くろぶた:02/10/31 20:17 ID:PXwxDCt+
おはつです。みんなおんなじGA隊。マターリいきましょう。
>>143
EGブッシュですよね?無限の強化品で3000円/1ヶぐらいだったような・・
足回りを自分で交換できる方ならDIYも可能かと。
1日1コ3日で3コのペースなら無理なく出来ますよ。GAのエンジンブッシュは
部品の状態ですでに圧乳されているので、ジャッキで下からささえながらボルトオン!
新品のゴムはイイ!
167四国さん:02/10/31 21:56 ID:yR2BvwkY
>>166
無限の強化は廃盤&欠品かと。
仕方なくこないだクスコのC1車両用を組みました。
そんなに振動酷くないですがクラッチ操作とか結構シビアに。
ゴムでエンジン搭載位置落とせる唯一のマウントかと思うので
走る人にはお勧め。
168くろぶた:02/10/31 22:21 ID:PXwxDCt+
>>167四国さん
欠品マジデスカー!
ブッシュ系てゴムとピロどっちがいいんですかね・・将来的に1台すごいやつをつくってみたいんですけど
(JAF競技規則とか関係なく、c1のナンバー付きみたいな)街乗りは考えてません。
1年に1回でも走行会でれればマンぞっくなんで・・・
169 :02/10/31 22:37 ID:aDQf6FOT
かつてサイバーCR-X(EF-8)のオーナーだった頃、
モデルチェンジでデルソルが登場したことで受けた衝撃とやるせなさを、
今回の新型CITYの登場で同じように受けてしまったのは俺だけだろうか???
こんなの、CITYじゃね〜!!!
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/31 22:42 ID:Czci414O
TODAYだと言われて買った...
171四国さん:02/10/31 22:49 ID:d5n3JMUk
ピロならクスコとG-Forceさんのピロアームキットがありますよね。
C1車両みたいに行くならピロがいいんじゃないですか?ね?
長持ちはしないと思いますけど。。。

ゴムで出るかは分かりませんけど
来年からラリーで主力車種になる可能性ありますし
AREXあたりからブッシュ出てくるんじゃないでしょうか。。。ね?

>>170
こないだ中古ホイール探しに行ったら
TODAYに6Jなんて太すぎるで〜〜〜って言われました(w
172くろぶた:02/10/31 23:22 ID:PXwxDCt+
>>171レスサンクスです。ラリー規則改正でまだ寿命のびそうですな。いまのうちに頑張って年収あげよう!!
>>170高速の料金所で「これ・・軽ぢゃないよね?(ナンバーのぞく)」屈辱の瞬間・・・
>>169タイでは先々代EGシビックもcityとよんでたはず・・日本での継承名とはまったく関係ないので
   無視しましょう!
1カム16バルブマンセー!
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/01 00:30 ID:V0AmvNsB
型番は違ったとしてもタンクの形はいっしょだよ。
後ろ半分のところのエアはゆっくり入れようが何しようが
抜けないし、エア抜きの機構もない。

ただし2L違えば満タン法なんて適用できないよね。
1745(w@サブトン一枚 ◆FLY/teCiTY :02/11/01 01:06 ID:kvjiSZp3
>173
 あー、はいはい、ただ、常に『満タンに対して2リッター程度の誤差』の範囲内で
収束出来ているのであれば、誤差はもっと小さくなるでしょ?
 まぁ単発での燃費計算は、通算データに対しては誤差が大きいというのはいう
通りだが、入れ方を同じにして誤差を少なくする努力をしたかしないかという部分
は誤差縮小の役には立っていると思うので、『サービス』程度の数値上昇はあっ
ても、実際の数値に対して数キロも違うようなモノではないと思う。

ということっでスレ流れは別方向なのでこれ以上はかかねっす。いじょ。
1755(w@サブトン一枚 ◆FLY/teCiTY :02/11/01 01:10 ID:kvjiSZp3
>167

 クスコのエンジンマウントって、欠品じゃないの?(嬉
見つけた中ではALEXのモノしかなかったのでほんとだとすればうれしいかも。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/01 11:20 ID:ANG1jFnb
後輩の女の子をシティで送ってあげた。
「カエルみたいな車だね。」と笑顔で言われ
心の中では0.02秒で
「何でだっ!!」と突っ込みを入れたが
実際には
「そうだねぇ」とあいまいな笑顔を返した俺

ウワァァ━━━━ヽ(‘Д´)ノ━━━━ン!!!
177四国さん:02/11/01 11:35 ID:17pCPVUv
>>175@5さん
ジムカーナ用もダートラ用も在庫あるって言ってましたよ。
僕が買ったので終わりでなければ。。。<ジムカーナ用
ステー一体の商品なんで圧入しなくていいって店に喜ばれました(w
C1ダートラ用は形状はC1ジムカーナ用と同じで
エンジン搭載位置の変化無しだそうです。

あとG-Forceも強化エンジンマウント出してますね。
1785(w:02/11/01 13:40 ID:n55+PcrV
>176
もしかしてそれは車体色がモスグリーンの個体でつか(w
もしもそうなら何となく納得…家のもそうだから(爆
んで、グリルの部分を外すと更に…
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/01 15:48 ID:FzJk7un4
>>178
赤い・・・・・何でだっ!!
ついでに言えば嫁用アコードも赤い。
あとホンダの除雪機もあるが赤いぞ。

そうなった理由は
1)中古で買ったら選べなかったので
2)フェラーリ以外は車じゃないので
3)シャアなので
の中のどれかです。
まぁ、いつの間にか程度の良い100PSのMTモデルは
手に入りにくくなったな。
あってもダートラのお下がりか、値段の高いモノばかり・・・。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 00:07 ID:dWv6ncRh
(´ー`)y−~~ チョトイップク
182四国さん:02/11/02 01:17 ID:Gl6RHexG
クスコのC1ジムカーナ車両用エンジンマウントと
クスコロアアームバーの組み合わせはロアアームバーを削ったり加工が必要です。
簡単には付きませんでした(w
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 02:29 ID:fQrwd93q
マフラーはちゃんと入りますか?あいだに。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 02:33 ID:iNHJADx/
キャブレターの乗用車はシティが最後?
185blue-topaz:02/11/02 02:51 ID:0MXos+cn
>>EGマウントに関してレス下さった方々各位殿
 情報有難うです!当方は街乗りで、AT車。
 快適性を捨て切るつもりは無いので交換するなら純正品です。
 が、アフターパーツが減るのは寂しいですね・・・。
 何かやりたくなった時の可能性が減るのはイヤンです。
 最近Dレンジ停車中の振動が大きいのでEGマウントを交換したくなったです。
 足回りに関しては年式、距離から言ってそろそろ交換時期と思われるので
 車の初期化と、どれほど変化するか(劣化してるのか)?の
 両方から興味があります。交換経験無いけど良くなるんだろうなぁ・・・。
 EG振動は、AT車だと停車中も駆動力が掛かるので感じ易いのかな?
 MTだと、クラッチ切ったりニュートラに入れたりで駆動力切れるからなぁ。

 樹脂部品で加えて言うならドア周りのパッキン何かも交換すると
 車の印象がかなり変る程劣化してる頃かも(密閉感や遮音性等)。
 私のGA2は私的にチューンは一段落付いたので、維持/初期化が気になるお年頃なのです。

>>179
 3番だ!!  (w
 ウチの固体はダミーのセンタアンテナ付けたら「小隊長機?」と言われました(色は黒)。

タイヤ交換迄に腰痛が治る事を祈りつつマターリ・ホシュ!
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 10:19 ID:fQrwd93q
てか、AT用の社外品なんてないのでは?
同じマウントのところもあるが。

シティはドアが落ちてきて密閉性が悪くなるのでキャッチを調整。
これ常識。
187四国さん:02/11/02 10:50 ID:1NyMo509
>>183
フロントパイプに干渉するので遮熱板を叩き倒して
約2mmのクリアランス。
そこにバール突っ込んでこじってフロントパイプのステーを曲げて
ようやく5mmのクリアランスですた(w
あと、削るってのはオイルパンと干渉するからなんですが
削ってもネジを締めにくいです(^^;

ロアアームバー付けるなら
ダートラC1用(エンジン位置そのまま)の方が良いかもしれませんね〜
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 11:20 ID:fQrwd93q
ありがとうございます。
ロアアームバーつけないと、なんとなく不安なんですよね。
アームがもげてこないかって。でもあのマウントつけると
あのままじゃつかないなって。曲げて弱くなっても。。

にしても、取り付けても最低地上高9cm切っちゃいそうですね(w
それはそれで問題だ、、
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 21:51 ID:dWv6ncRh
>185
Nレンジは、ご存知ですよね?



いや、別に煽ってる訳じゃなくて。結構振動減らせますよ。








釣られたのか、洩れ?
190189:02/11/02 22:17 ID:dWv6ncRh
質問なんですが、マウントを外品の強化モノにかえると具体的に何がかわるんでしょうか?
どうゆう効果があらわれますか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 22:24 ID:cPfdRAi7
ウチのシティーは昭和63式の100馬力シティー ボンネットの塗装はカピカピでふ。でも走行が37000`だからまだいけるだろ!と、思い捨てられません。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 22:59 ID:qVdvnDpw
マウントかえるとシフトを変えたときにエンジンが動かないから
ギアが入りやすいしエンジンが動かない分だけレスポンスも良くなる。
シフトリンケージブッシュも強化するともっとギアは入りやすい。
でも入りやすからって回転あわさずに入れると速攻で壊れるのがシティのミッション

>>191
一週回って137000kmではないんでつか?
193189:02/11/02 23:16 ID:dWv6ncRh
レスありがd
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/03 00:36 ID:4kH7sf1s
>191
取り敢えずボンネット自分で全塗装してみれ。
つや消し黒なんかカコイイ

でもこれから冷えて来るから塗装には向かない罠。

漏れはCEのATに乗ってたけど「安い」「意外に広い」「速い」3拍子揃った
ええ車でした、が高速は直進安定性無くってコワー。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/03 01:59 ID:7ZIhjH1+
無限のエンジンマウントに換えると、結構うるさいよ。
交換後、スターターを初めて回すときに驚くはず。
振動もだけど、静かさを求めているのならお勧めしない。
でももう手に入らないの?2年前は余裕だったけど。

ほかに、エンジンマウントを自分で強化するって人も居ると思うが
いわゆるシリコンシーラントはお勧めしない、やわらかいから。
ttp://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/k-egm.htm
ココの人がしているように、シューズドクターがお勧め。
おいらはやったことないけど、友人が他の車種でおこなった。
耐久性アリそうなんで、いいと思う。

>>194
直進性はいいと思うよ。ただし、タイヤの磨耗の仕方とアライメントに
大きく左右されます。直接にはトーしか触れないですが、ロアアームの
取り付けネジのとめかた次第で、かなりキャンバーも変化するので、
それらをちゃんとあわせると、路面が荒れてなければ矢のように走ることでしょう。
196かに某@GA2WCL ◆./mqKGA2CE :02/11/03 11:40 ID:gzsEneuz
昨夜、年内は最後かと思って「山のパトロール」に行ったんですがね。
ウチの車はCE(INJ風味)な訳なんですが、やや深めのコーナーで
ブレーキングからパーシャルで進入、(あ、オープンデフですんで)
クリッピングから、多分セカンダリ(あるのか?)が開くくらいのアクセル開度に
踏み込むと息つき症状が・・・・
何度試しても同じ症状ですた。
じわっと踏み込んでいくと、もさっと回転が上がっていく(って言うかパワーが出る頃にはGが抜けてる)
ので気にならないんだけど、燃料が追いついてないような感じ。
コレはフロート室の油面が云々って奴なのかな?
手持ちのOERキャブを早く装着しろと言う神のお告げなのかっ?

オナ日記のような内容で、ホシュ
197No.129:02/11/03 11:57 ID:5NmIdvHR
CAPAのブレーキ移植作戦を決行すべく、友達を連れて大手の解体屋へ行きました。
が、しかし・・・。
GA・CITY君もマイナーな車ですが、それに劣らずCAPAもマイナーな車。
結局は部品を見つけることができずに、あえなく挫折してしまいました。

そこで次に思いついたのが、フィット1.5T!
こいつのブレーキはポン付けで使えるんでしょうか?
どなたか調査された方っていらっしゃいますか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/03 12:43 ID:NEQQkMy1
CAPAのブレーキってEGシビックのMXとかのと一緒ちゃうんけ?
たしかパッドは同じだったと思う。
199blue-topaz:02/11/03 13:20 ID:hjpI43td
>>186
 あ、そう言えばマウント違いましたね、MTとATって。
 確かサイドの一個は共通だったでしたっけ?あははははは。御免 忘れてたです。
 ま、ATだとマウント強化でのメリット(シフトフィーリング云々)が無くて、
 只のサディスティックアイテムになる事請け合いですね。   (w
 GA2のドアは何気に大きくて重いので確かにガタ出易いみたいですね。
 パッキンでの密閉性云々はそれら調整はしっかりした上での話しと読んで頂ければ幸い。

>>189
 そぅそぅ。Nレンジ(若しくはPレンジ)入れて駆動力カットすると
 ホボ全く振動し無くなるんです。なので駆動力掛かった際のEG振動
 (駆動力掛かる事でEGの傾きも変ったりするし)を
 逃がし切れなくなってるって思ってるんですよねぇ・・。
 でも、Nレンジ←→Dレンジの頻繁なチェンジはあんまりATに良くない
 (駆動力0状態から駆動力が入る時のショックがATに良くないらしぃ?)
 (Dレンジで低駆動力が掛かりっ放しの方がマシらしぃ?)
 らしいので出来ればしたくないんですぅ・・・。

レス下さった方々有難うです。これからも宜しくです。
2005(w:02/11/03 18:25 ID:V6rAu97n
突然ですが…

決戦日が11/06〜07に決定〉ブレーキ交換(^^)v

月末の予定でしたが、遊びに行ったら『暇そうだからやっちゃいましょうか』で繰り上げになったっす。
今晩経緯についてはご報告の予定(^^)

で、他車からの転用ですが、DC1(インテグラ)のものの転用も報告されてますよ〜
ちゃんと型番確認して、トライしてみてくらさい。
2015(w:02/11/03 18:41 ID:knwncG9p
キャパのブレーキまわりは、解体屋さんで見つけるのは難しいっす。
事故車でもなければないでしょうし、そこそこの事故であれば直して売っちゃうみたいですし。
Fitのブレーキまわり転用は、今のところ実例は聞いていませんが、ローターはそのまま転用可で軽いのでメリットありですが、キャリパーの型式はストックと同じですよ?
ということはあまりメリットがないような…
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/03 19:29 ID:NEQQkMy1
薄いけどEK9のラジエターってポン付けなんよね?
ってことは銅2層もいけるんかいな?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/03 21:57 ID:N3ceRgnZ
↑冷やすのが目的なら
ローテンプサーモにするとか、任意でファン回せる様にするとかのほうが
手っ取り早いんじゃねーの?あとウォッシャー利用してラジエーターの前に
霧状ノズルつけて散布してやるとか、ダメ?足りない?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/03 22:06 ID:Uexlu7b7
あ〜あ
最近、中古でいいタマ無いなぁ〜・・・
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/04 11:30 ID:f7pWSHVM
>203
ローテンプサーモにしても早くからファン回すにしても、冷却能力のアップではないので、一旦温度が上がってしまうと意味無しかと。
ウォーターインジェクターは有効であるものの、耐久には向かない…というか、水自体が4時間を待たずに「終了〜」になってしまうとのこと。
やっぱり最終的には蓄熱量&放熱量の大きいラジエーターに交換か
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/04 12:38 ID:gDYyHreK
油温の方が上がりやすいみたいだけど
安く水温下げられる方法あるならそれもいいね!
EK9の2層(GA2純正と厚み左右寸法が同じで縦が長い)なら
2万強で買えるから安いし。
でもホンマに付くの?
207203:02/11/04 19:36 ID:cE3iqQuW
確かに温度上がりきっちまったら意味ねえな。
うーん、あとはエンジンルームの空気が効率よく抜けるように
フロントワイパーのところのガーニッシュとっぱらうとか
エアコンの暖房ガンガンに効かすとかしか思い浮かばねーな

208名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/04 20:34 ID:cE3iqQuW
>206
付くか付かないかで決めるんじゃなくて
付けるか付けないかで決めようぜ
ポン付け出来てもオーバークールになったら元も子もないし

EKのであろうが銅二層であろうが加工すりゃなんでもつけれるよ。
手間と掛かる金の多少はあるが

実際にオーバーヒートしてからでも遅くないんで無いの?
まあ、それで困ってんなら・・・・・がんがれ、二万強は勉強代と思って。
2095(w:02/11/04 21:17 ID:qJWTFUho
冷却のノウハウ
1.リップスポイラー取り付け
無しに比べて付けると5℃位水温が下がるらしい

2.ボンネット後方のリブゴム取っ払い

取るとエンジンルームのエアが抜けていいらしい。ボンネット後方持ち上げと同じ効果。
個人的にはコア部分を囲うシュラウドを付けて、ラム圧に期待するのもいいかもと。
オーバークールについては、一部を段ボールで隠すというのもありなので問題なし。
オーバークールは対策が出来るが、オーバーヒートはどうにもならない。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/04 23:13 ID:t1Nl2CWq
サーモ生きてれば普通はオーバークールの心配は要らんが?
211208:02/11/05 01:03 ID:IP6LvThO
ダメだな、知恵の無いやつが発言するとすぐボロがでちまうな。
おとなしく引っ込んでよっと。
2125(w@サブトン一枚 ◆FLY/teCiTY :02/11/05 02:56 ID:xjcb2izT
>210
> サーモ生きてれば普通はオーバークールの心配は要らんが?

 いや、必ずしもそうもいいきれん。
 どう見てもブランニュー系の車で、冬季温度を上げる事を目的として段ボールで
ラジエーターの一部を隠してるのもいるし。

結局原始的な方法に頼る場合もあるからね。
ということで208さん、戻っておいでよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 10:54 ID:ivyFyo61
廃熱が少ないかラジエターの能力が極端に大きいと
サーモあっても無駄(w

にしても荒れ気味だねぇ(藁
競技系人間多い車種だけあって
重箱の隅つつくようなのばっかり
214かに某@GA2WCL ◆./mqKGA2CE :02/11/05 15:39 ID:sih93MXf
禿同
って言うか、そもそもGA2だから事務化やらなきゃいけないみたいな考えは
やめにしませんかね。
事務化の為にGA2乗ってるんならそろそろ違う車に乗り換えて
事務化は眼中に無いけどGA2が好きな人に回してください。車もパーツも。

人それぞれ好きなように弄れば良いんじゃないの?
山でもサーキットでも、極端な事言えばスポコンみたいなアホっぽい弄り方でも
なんでもオッケーでしょ。
ブレーキでもラジエーターでもエンジンでも好きなように弄ればいい。
漏れは今のところパワー以外に不満な点は無いんで弄ろうとは思わないけど
サーキットが大好きな人にしてみればブレーキもラジエーターも容量不足だと思うみたいだし。
だからって漏れは、必要ないんじゃないの?とは言わない。
あー、毎度何が言いたいのか良くワカランな。スマソ。
とりあえず「必要ねーよ、バカじゃネーノ?」的発言は無しで行きましょうって事で。

そう言う漏れは「走るヴォロ」っぷりを楽しんでますが。
今使ってるショックも単体で動かすと抵抗ゼロに近いくらい抜けてると思う(w
本人が理解してればオッケーでしょ。
こう言うのに反応して事故るならテメー1人で逝け、とか煽るヤシいるんだろうなぁ(w
くるまにあっくす位大人な情報のやりとりは出来ないもんかね。
215のび:02/11/05 20:26 ID:OZzm8tR6
この掲示板を立ち上げた本人です。
214さんのおっしゃる通り、良かろうが悪かろうが、
GA2が好きって人が自分が思うがままに、
好きなようにイジっていけば、それで良いと思います。
速さを追求するなら、いくらでも良い車あるんですし、
理由はともあれGA2が好きだからこそ皆さん乗ってるんでしょ。
古い車だけに、色々とパーツやメンテの方法とか、
そういう情報交換の場になれば良いなと思う今日この頃です。

みんなGA2が好きだから、間違ったことを聞くと熱くなるんでしょうね。
まぁ、気持ちを落ち着けてマッタリと進めましょう。(^-^)/
216四国さん:02/11/05 21:16 ID:iJ6XtRAn
ほんとまったり行きましょう!
僕はまだ買ったばかりでミラより楽しいって程度しか
分かってないですけど好きにいじりたいっていうのはありますし。
マタ〜リの人からも競技命の方からもアフォ?って言われるようなことやってますしね。
目指せEG嫁様仕様です!

話は変わって
オーリンズの車高調化って思ったよりは高くないんですね。
20万位するのかと思ってました(^^;
LSD組んでドラシャブーツ修理した今回のローン終わったら
車高調化したいとこです。
あっそのまえにカーボンボンネットも欲しい(w
217かに某 ◆./mqKGA2CE :02/11/05 23:30 ID:sih93MXf
あ。自分で言っておいて話を蒸し返すようだが(w
ウチの車の場合、前オナがローテンプサーモ入れた挙句にバンパーのモール部分
(黒いトコね)をぶった切って開口してありますケド。
バンパー開口は効果は???開口無しに変えても殆ど変化しなかったね。
と言っても純正の水温計でしか見てないけど。
それより問題なのはローテンプサーモ(らしい。症状から言って)。
今時期でも夜などはオーバークール気味だよ。高速なんて走ったら下に振り切るね。
夜に「山のパトロール」に出かけても、適正な位置より低めで安定しちゃうんで
どう考えてもエンジンには良く無さそう。
ノーマル中古サーモあるから替えてみればいい話なんだが・・・('A`)ノ マンドクセー
冷やすのも良いけど適性水温にね(はぁと 
218blue-topaz:02/11/06 02:04 ID:pTuhYYXb
>>アホっぽい弄り方・・・
 痛っ!痛たたたたたたたた・・・!
 刺さる刺さる!胸に刺さる!!

 で、街乗りだろうが事務化だろうが構わ〜ん!
 「GA2好き」な人間で語ろうヨ!
 見た目スタイルでの気に入りも!GA2ならではの戦闘力も!
 GA2が好きならソレでOK!マターリ酸性!
 「フラットなボンネット面生かしてミサイル搭載!
  ムカ付く車にブッ放そうと思うが、熱感知誘導は必須でつか?」
 なんつー基地外でなければOKでイイ!

 って、のび殿が書かれてる通りで、好きだからこそ・・・とミタ!
 みんなそれだけ熱くなっちゃう=本気なんだよね?GA2に。
 漏れもだけど皆が読むカキコ、皆今後一層留意しましょ♪って事で。
 ・・・なんか偉そうですね、言ってる矢先に申し訳ない。

で、4ATフェチな人居ます?やっぱり漏れだけ?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/06 02:46 ID:w3zBnBjU
ATのGA2は公道はしれる快適なちょっとでかいカートみたいな感じで
洩れは好きだな。操作が簡素でアクセル、ブレーキ、ハンドリングに
集中出来るしこれはこれで、結構(・∀・)イイ!







でもやっぱりMTのGA2のりたいな・・・
2205(w@サブトン一枚 ◆FLY/teCiTY :02/11/06 03:17 ID:Fxwcx604
 まぁ決め打ちは麻雀でもNGだし(なんじゃそら
技術論は置いておきたった1種類のCiTYってのも面白くないですしね。

とりあえず、ブレーキ交換前の状況を体に覚えさせるために、ぐるっと市内一周観光の旅に。

...寒すぎ&雨で意味なし...

なにかというとトレッドのゴムがあったまらず&雨で滑りまくりで、あまりデータ取れず(T_T)

 あ、そういえばここで宣伝しちゃっていいですか?いいですよね(とむりやり宣伝)

今週末、福島県二本松市の、エビスサーキット西コース近辺(wで シティ乗りが5人ほど集まる予定でつ。
無企画無計画の何もなしミーティングですが、お近くの方で『暇なの♪』という方はいらっしゃいませんか?

詳細は

ttp://www.bd.wakwak.com/~kaniare/index.html

のBBS、『エアーマットもってぷちぷちオフ? 』まで。
221p:02/11/06 13:34 ID:PV2sZMcd
age
222222:02/11/07 00:03 ID:VedmlYrd
人間万事塞翁が馬!保守!
223 :02/11/07 06:37 ID:5VCOWPhf
急にマッタリしてしまったな・・・。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/07 13:24 ID:s1x2BQxr
シティにのってるって言ったら
たいていの場合トールボーイの方を連想される罠

1回だけ走りやなのかと聞かれた罠だっ!! ホシュ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/07 17:05 ID:JoRmLVhb
登りじゃストーリアX4に勝てない。。。
平坦なとこなら負けないけど。
226222:02/11/07 22:09 ID:VedmlYrd
夜郎自大 

敵を知り、己を知れば百戦危うからず 

百戦百勝最良にあらず、戦わずして勝つことこそ最良なり


いや、自分でも何が言いたいかようわからん
とりあえず勝つための努力を怠らず日々がんばれよと、それだけ・・・

そうそう、LA−GD1〜4までブレーキ廻りはすべていっしょ・・

だから1.3の二駆だろうと1.5の四駆だろうと部品は同じ・・

キャパは2WDと4WDでキャリパーだかローターだか部番は違ってたが
何がどう違うのかはよう知らん・・・じゃあ・・・
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 22:08 ID:XQr8XdEL
ホシュ
228特大事:02/11/09 00:35 ID:sI3cJtnr
「まだ生きていたのか」
229特大事蟻常’94:02/11/09 17:29 ID:v9f07P5d
概説
もはや死んでいる。現代では珍しい悪いクルマである。
その悪いクルマぶりはひとつの特徴ですらある。

パッケージング
カッコよろしい。天井が低く室内は狭い。
4人乗れない。長距離も乗れない。

ドライブフィール 
サスを動かさずタイヤでコーナリング性能を稼ぐホンダ式の足。
サスのストロークがないので路面変化をそのまま受け危険。
不整路での急制動などコントロール不能。とにかく危険。

ライバルと比較して
マーチ・スターレットは強力。売るのが難しい。

先進性
スピードが正義の時代ではない。コンセプトの変更が必要。
初心に返ってトール・ボーイ復活か。

結論
妙にオタッキーな車。反面教師。
反省のモニュメントとして残すのも良いかも。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/10 03:46 ID:m/hBHjSy
>229

はいはい。 で?

だから、何?

...と、かまってみるテスト(w
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/10 09:50 ID:rVZgVN74
あれは、ありつねと読むのだね。
なんか勉強になったよ。

言ってることはまあ同意できんこともなし。
ただそういうのが好きな人もいるとゆうことで。
232かに某@GA2WCL ◆./mqKGA2CE :02/11/10 11:11 ID:P+YqfOTM
悪いクルマ(・∀・)カコイイ!

正直な希望を語ってみるならば、
同じように過去モータースポーツを席巻し一時代を築いた
110,310サニーやKP61、EP71や86のように
その後にプライベーターによって様々なアプローチの
モンスターが誕生して欲しい。
モータースポーツでのノウハウが生きつつ自由な発想が加味されるってのが
面白そうだと思っているんだが。
新しい時代のマシンに対抗する為にエンジンを強力な物にムチャなスワップをしていく。
崩れたバランスを取り繕う為にボディを弄りブレーキを、ラジエーターを弄る。
そうして時代を超えて行って欲しいな、と。

あくまでそうなったら良いなっていう希望で、たわごとですけどね。
エンジンだって2人居れば降ろせるんだし。単純だから皆で弄ろうよ。
更に言うと弄る前提ならキャブの方が安くて良い。スタビとミッションは辛いけどね。

最近いつもたわごとばっか言ってんなぁ、漏れ。
       ・・・・・・・・・Σ(゚д゚lll)漏れがジジィだから?!
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/10 23:12 ID:8CJXqdY7
ドピュ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/11 00:26 ID:yYJ7f2g3
キャブ車のミッションってCR-Iのに載せ変えたら済むことでないの?
235かに某@GA2WCL ◆./mqKGA2CE :02/11/11 11:19 ID:3pJRocmX
>234
・・・・漏れだって、あったら積み替えてるよ!ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
モノ自体も無いし、それ以上に先立つ物がないんだよぅ・・・
そもそもがミッション以前に抜けた脚をどうにかしなきゃイカンのだよ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/11 23:50 ID:C2F3G69N
キャブ車はレブがないのが魅力だね〜。
GA2って8500位まで回せると面白いんだけど
今更コンピューターに高い金出すのもね。
古いタイプだから大して金かからんのにどこもボリ過ぎ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/12 02:38 ID:3EoAvHM1
キャブのワイドギア比で燃費よろしマンセーあげ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/12 21:26 ID:RiiJ6REB
補修age
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/13 03:44 ID:XOw6nIj7
キャブとインジェクションだとカムも違うみたいだけど、
キャブ車にインジェクションのヘッドを丸ごと移植したらどうなるのかな。
誰かやってみた人いない?排ガスはきれい?(w
2405(w@サブトン一枚 ◆FLY/teCiTY :02/11/14 03:53 ID:9/ECnr2Z
>239

かにあれさん、239番テーブルでご指名〜(;^^)
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 22:26 ID:yn1NNffm
   _、_ グッジョブ!!
( ,_ノ` )   n
 ̄     \    E) 
フ     /ヽヽ_// 


チョトハヤカッタ?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 22:28 ID:AdhA/FnA
>>241
プ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 22:35 ID:yn1NNffm
  _、_
( , ノ` )
  \,; シュボッ
    (),
    |E|
    
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 22:37 ID:yn1NNffm
ずれまくりだな・・・鬱だ・・・
245名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/11/15 03:03 ID:BKEmNMQP
シティのウインカーレンズが割れたんだけど、透明なレンズは無いのかなあ。
パーツリスト見てもそういう指定が無いから、色付きだけなのかな。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 01:49 ID:706UbErt
ワンダーのシャトルが同じ形でクリアのウインカーレンズだったはず・・
違ったらスマソ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 02:01 ID:Jj6Es5Cz
事故ってインジェクションを1台オシャカにしちまいますた。貴重な車体を潰してしまい、
皆様、申し訳ないっす。
が、次もシティに乗るんだ!と宣言して、会う人皆に

「お前、バカ」

と言われ続けてますが、現在捜索の真っ最中。
まだ見つかりもしないのに、どこいじろうかな、と妄想ばかり膨らんでます。
今度は大事に乗りますので、皆さん、許してね。
2485(w:02/11/16 20:17 ID:d87nfQIG
>246

あたりです。
シャトルの後期型のクリアレンズが使えます。
ただ、個人的にはノーマルバンパーであれば色付きの方が似合うような。

バンパーといえば、G-Forceでジムカ優勝記念ということでバンパー、サイドステップ、リヤスポが特売対象になっているらしい。
開口部大きめでよいと思うが誰か買わない?

をれてきにはフルチタンマフラーの方が欲しいけど(^^)
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 20:31 ID:nveyNhr4
個人的にはエアロはエアウォーカーの方が好きだな。
ジムカーナ用なんで2プラで薄すぎるけど・・・

どうせならエアロボンネットを特価にしてくれたらいいのに(w
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 00:18 ID:adrwa+um
250
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 03:30 ID:M1ezgd/S
洗車機にかけたらドアから水漏れしました。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 15:07 ID:aAMcIaex
CARBOYにG-FORCEが見開きで載ってましたね。
253かに某:02/11/17 18:36 ID:xeS6Peli
えー、うちのはinjカム入ってますです。
あとインテーク側のバルブスプリングも。
若干パワーが出ているようです。素のキャブ車に乗ったことが無いので
正直よく分かりませんが(W
最初に乗ったときには「うおお!はえぇ!!」と思いましたが
やっぱこの程度だと素のinjの速さには、でんでんかないません。
1.5にしてデカキャブにするのが吉かと考え中ですた。いぢょ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 12:55 ID:ksPXpy3a
ほしゅ
2555(w:02/11/18 13:31 ID:mtrY0xsI
G-Forceのワイドフェンダー早期発売希望AGE
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 23:01 ID:Ti59Ri2y
剥き出しエアクリ+トラストEXマニ+社外マフラーで
燃調って必須ではないよね?
CB誌を読んで8000rpmは嬉しいけど95000円はすぐには出せんぞ!
と思ったり。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 23:20 ID:/Flgl+af
95000円は高いなあ
2585(w@サブトン一枚 ◆FLY/teCiTY :02/11/19 02:02 ID:8YBRGQwA
>256
>燃調って必須ではないよね?

理想を言えば、やった方がいいかも。
ただ『ノーマルより出てればいい』ならやらなくてもいいかも。

ところでトラストのエキマニって、たしか触媒については『要苦労』(wの筈なんですが、
どうでした?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 10:44 ID:MhUwLY2l
触媒もそうですが取り付け自体が要苦労。
はるか昔出ていたトラストのGA2用マフラーのオプションらしいんで
出口の角度が純正と違う(w

触媒レスでGO!(違

95000円はともかくEFシビックのECUで動かせるなら
比較的楽にEG6用パワーFCで制御もできるはずですよね。
東海某店のがそれなんでしょうけど
APエンジニアリング製FCになるんで15万とかかかってきます(w
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 02:01 ID:OG6sjN9p
(・∀・)
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 20:37 ID:OG6sjN9p
(・A・)
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 21:04 ID:PaIaFRDP
Σ(゚д゚lll)
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 01:28 ID:d7ox3tEI
(・ー・)
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 01:54 ID:7vEKm3Hb
直管ストレート
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 02:16 ID:k6+7T9lh
>264
公道じゃ外道。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 13:47 ID:DmuMwdUr
シティのノーマルマフラーは糞
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 20:42 ID:LY1Crptv
シティのノーマルマフラーの、ポロロロ・・・、という音も好きだよ。
エンジン回したら1300のくせに吼えるし。
ただ、買って9年目で錆びて腐って割れました。
友達を乗せていたのに突然爆音になって驚いた。

268名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 21:08 ID:nDZHz47F
買うならG-Forceのジムカーナ用マフラーかな。
小さいけどタイコ二つあるようだし。
レース用は純正マフラーでリア太鼓落として直管にしたのと同じ音量らしい。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 03:34 ID:NIx9dw/J
フジツボマフラーは静かage
人口どうやって増やすのか教えてください
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1036889933/
ニテルケドマチガイ (・∀・) カエレ!!!
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 12:25 ID:KFu3o51G
シムシティGA2アゲ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 12:39 ID:6M/sevxT
藤壺とタナベ(絶版)って純正より重いんじゃなかったっけ?
キャリーブーンのも結構静からしい。
シロクマ、RS☆Rは公認競技用と思えないくらいイイ!音します(w
ヤフオクに出てたチタン14万のはデフ下なんかな?
よっぽどリアショックをショートにしてないと無理な気がしなくも。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 20:16 ID:Xmi+umsW
>>271
IDがYRV
2755(w:02/11/22 23:03 ID:7aoe6I1W
CARBOY買っちまった(-_-;)
んで思ったこと。
ラテラルロッド、ロワアーム、スライドスプロケ、アッパーマウントストラットバー、全部クスコ製なんですが〉CARBOY編集部様

もうちっと調べて書いていただきたい。っつーか、あの書き方だといかにもG某製だととられてもおかしくない罠。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 11:39 ID:fPXWnf9a
某オクでキャロッセのC1マウントが廃盤品とか書いて出品されてますね。
ここのスレの書き込み見て問い合わせたら普通にまだあるみたいなんだけど(w
クスコ2003年カタログにも載ってるし再生産かかったかな?

ラテラルはカタログ落ちしますた。
2775(w:02/11/23 13:03 ID:8hOpMVpW
>276

クスコのエンジンマウントはジムカ/ダートラ用とも健在です。話によると無限も探すとストックが出てくる事があるとか。
ラテラルロッドが欠品になったのは結構痛いですね。健全な車高落とし(wが難しくなっちゃいますし。
そういえば個人的にはあこがれているD-FITって、中古で流通してるんですかねえ…見たこと無い(;_;)
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 00:52 ID:NSV2XjPt
( ´∀`)ホシュ
Road to Nowhere
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 16:23 ID:QFIIympS
セントラルサーキットあたりでオフ会したいねぇ。
C-WESTの走行会なら某Gのお客さんが何台もいるし。
もしくはEGマジック走行会に大挙として参加?(w

とか言ってみるテスト。
281 :02/11/24 18:41 ID:AOkiC106
近所のオートバックスへタイヤを買いに行った。
 店員「車はどちらでしょうか?」
 私 「(駐車場の方を指差して)あれです。」
 店員「トゥデイですね。」
 私 「・・・。」
巷では『大きなトゥデイ』と言われているという噂は耳にしていたが、
まさか本当だったとは・・・。
おまけに先月、ヘッドライトをイエローバルブに交換したところなのに、
先月から道路交通法の改正で、イエローは車検に通らないとのこと。
今日は2つもショックを受けた日でした。(泣)
2825(w:02/11/24 19:18 ID:RJljMegv
〉おっきなトゥデイ関連

ソレイイ!
わしの車もそう呼ばれたい(w
ある意味深いところで真髄突いているし。
うーむ、トゥデイかぁ…ムフ。
イエローバルブが通らないというのはガセでは?
というより、降雪地では冬、白色光だと白ベタで路面が読めなくなるのでかえって危険なのでイエロー光を推奨しているところもあると聞きますし。
(もっとも夏場の雨の日はある意味最悪〉イエローバルブ)
〉セントラルサーキット

行きたいけど遠いでつ(;_;)
行った暁には有無を言わさず遠来賞確定(--;
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 01:13 ID:okQXJrIc
〉おっきなトゥデイ関連

2chのシティスレではがいしゅつですが、
GAシティはトゥデイのワイド版(北米仕様)として開発されたそうです。
284 :02/11/25 08:15 ID:3/ylWda3
>280
セントラルか〜。GAばかりで走れたら面白いでしょうね。
私がGA2を買った切欠が、セントラルで見たG-forceのシティでした。
「なんでGT-RやFDとシティーが一緒に走ってるの???」
この感動が忘れられず、ついつい衝動買いしてしまいました。
探しに探し、気合を入れてインジェクションを買ってはみたものの、
ド・ノーマルの性能で十分なことに気付いてしまった今日この頃です。
でも、楽しい車ってことで後悔はしてません。まだまだ乗り続けます。
285セントラル(・∀・)イイ! :02/11/25 22:25 ID:0DA0Q5H/
( ´∀`)age
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 23:45 ID:67WhGY0m
セントラルというと
エンジンノーマル+アデリアファイナルで足組んで軽量化して
1分36秒あたり出たら結構速いらしいでつ。
EG6あたりのライトチューンと同等なんで速いといえば速い?
デモカーレプリカのお客さんみたいに速いEK9同等のタイム出すには
それなりのお金要るって話でつね。
それでもEK9買っていじるよりは安いとききましたけど
そこまでいじり倒してはたして街乗りで楽しい車なんでしょうかね。
ジムカーナA1車両は乗ってて楽しいですが。
シティ降りなきゃいけないからジムカーナ辞めるって方結構いますし。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 22:34 ID:7183SxjF
捕手
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 11:28 ID:s3Tt84dp
WXB AGE
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 23:54 ID:cQta0IY0
純正椅子は最悪age
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 11:07 ID:j9ocfELg
雑誌に載ってるシビックの速いタイムは実際は一部の人だけ。
EK9でもEGより遅い人いくらでもいるしね。
乗ってる人が多いからとも言うけどシティで追いまわすの確かに面白そう。
テンプラナンバーでリアナンバーだけ黄色いのに変えて走るともっと楽しそう(w


292名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 17:05 ID:Ph3WS7A2
ここってジムカーナとか走行会ネタになると止まるね。

というわけで寂れそうなネタ追加(w

最近盛り上がって新商品が大量に出てる
K11マーチをそれなりにいじったとして
ジムカ地区戦仕様程度のGA2に勝てるんかな?
FCRキャブ仕様のマーチでも直線が
厚揚げカプチーノより遅いというイメージしか無い。
コーナーがシティより速いとも思えないし。
でも部品が多いのはイイね。

今のシティが潰れたらストーリアの1300cc買うかな〜。
馬力もあるんで高速コーナー主体のジムカーナとか
ミニサーキットでは結構速いらしいよ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 18:41 ID:nqc4ftHi
シティみたいにコンパクトなのにスペシャリティ風な車って今売ってないしね。
注)ここでいうスペシャリティはプレリュードとかの路線のことね。
  今スペシャリティって言うとSUV風になっちゃうから。

ストーリアの1300はハイオクを喰う贅沢者だからなぁ・・
294 :02/11/29 22:36 ID:oQoKHdf/
>>290
下りでシビックを追い回すのは楽しいですね。
下手クソEK9相手なら、ノーマルGAでも十分勝てます。
ただし、下りだけですけどね。(笑)

先週は上り坂で俺のシティをあおった挙句に抜いて行ったプレリュードが、
下りではあっと言う間に俺に追いつかれ、それでもしばらく抵抗してましたが、
コーナーでスピンしてガードレールに突っ込みそうになり、
ついにはハザード出して道を譲ってくれました。最高の気分です。
これだからGA2はやめられません。(笑)
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 23:48 ID:2jPdRkI6
A車のGA2で吸排気全部いじってOSピストン組んだのなら110psは楽に出てるから
馬力上がらないって橙色が困ってたストーリアが直線そう速いとも?
吊るしだとトヨタ馬力らしいしね、
OHすれば行けるだけ大阪発動機の面目躍如だけど。
GA2も踏むときはハイオク入れるほうがいいよ〜
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 01:21 ID:SFxu0X2H
シティは椅子が最悪というよりペダルの配置が最悪だと思った。
右のホイールハウスを避けて全体に左に寄っている。
下半身を捻るようになってるので、そりゃ腰も痛くなる。
似たようなペダル配置してるのはプジョーの右ハンドルがそうだった。
左ハンドルはまともなんだけどね。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 16:12 ID:oex3sCOs
ペダルは軽自動車よりはマシって感じだね
TODAYとかミラなんかMTのに乗るともっと酷いよ。
椅子をもう少し左にオフセットしておけばよかったのね。
それと、ちょっとタイヤハウスが深すぎる。
6.5Jオフセット20なんてホイールが入るのはある意味すごいけど(w
298blue-topaz:02/12/01 00:16 ID:vIu2w+GN
>>293
 トヨータのistが"コンパクト・すぺさりてー"だと思われ。
 istは実際の全高は高いけど、スタイリングとしてはいい感じ。
 塊感が巧く、実際の高さを(見た目)感じさせない。で、室内高は勿論余裕アリ。
 (そう言えばvitzも・・・だな)
 足固めたら横転しちゃうかな?でも標準で大径履かされる位だから
 脚とボディ剛性はソコソコいいのかな?
 でも、GA2はすぺさりてーなのかな?(当時としてはop豊富だった様だけど)
 もぅ低い車は出ないのかなぁ・・・?

 ps.以前「ATフェチ」にリアクション下さった方、有難う!
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 00:20 ID:SmncAqpz
>296

> シティは椅子が最悪というよりペダルの配置が最悪だと思った。
> 右のホイールハウスを避けて全体に左に寄っている。
> 下半身を捻るようになってるので、そりゃ腰も痛くなる。

 言われてみればそうだなぁ...
シティの前に乗っていたのがJW1トゥデイで、その時は全然意識しなかった
からなぁ...というか、JW1が軽なのに異常に足元が広すぎたという話も。

 明日(というか今日ね)は往復700キロ位の移動&お遊び&ミショーン交
換の旅。さて、一体どういう事になるのやら(w

二本松往復のときは帰ってきたら背筋が痛くてしばらく使い物にならなかっ
たけど(w
あのペダル配置にはレカロもかたなし?この際ホイールハウスぶっ叩いて
(以下妄想)
3005(w@サブトン一枚 ◆FLY/teCiTY :02/12/01 00:25 ID:SmncAqpz
>297

Todayの足元は普通車とあまり変わりないと思われ。
というか、Todayを買った時に、MIRAを試乗しに行って、運転出来なくてそっこーで
帰ってきたのは私です。

アクセルペダルがいよーに頑丈だと思ったらタイヤハウスを踏んづけていたという
のは、絶対に内緒です(w
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 01:21 ID:rPkZ5JzJ
>292
確かにジムカではシティにマーチが勝てそうな雰囲気はないが、ラリーでは
そうでもない。実際マーチが活躍してる。何でだろう。。

ペダル位置。確かに体をねじるような感じが。。ニサーン車から乗り換えて
思ったのはペダルがえらい高い位置にある気がした。ので、スパルコの
ダイキャストペダルで移動しますた。今は良くなったきがします。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 02:39 ID:B2bcER+3
セダンの軽自動車の足元はVIVIOが一番いいかな〜
TODAYも結構いい。。。のかな?ブレーキとクラッチの
ペダル高さの関係に違和感感じたくらいで。
ミラもワークスもAZ1とかABCと比べると悪くは無い。
シートは両方最低。
AZ1はいろんな意味でマジに運転する人間を選びます。

>>301
今年までの国内2部門ラリーのマーチは1000ccだよ。
シティはEK9との勝負。
それとマーチが常勝になったのはNRSが本腰入れてからで
それまではダイハツワークスのミラターボ(X2って専用車両)が常勝誇ってた。
1400ccに引き上げられる来年からはシティが常勝では?って言われてる。
車体強度の問題で走行距離の長い全日本はスターレットが強いのでは?
って話もあるけど。
3035(w@サブトン一枚 ◆FLY/teCiTY :02/12/01 03:44 ID:4GjZWsxH
 個人的にはポストGA2、とくにラリーシーンはK11であって欲しいと思う。
足はよく動くし、ロールする割にはどこまでも安定してるし。
良くもあしくもボディがしなやか、って感じで。(w
ただ重量がなー...(爆 あと、キットカーのマイクラは、大人げない、って
感じでちょっとアレかも。 レギュレーションが変わらなければ、あと3年は
ストーリアの天下だったろうとおもうけど。
考えてみると1.3クラスってめちゃくちゃ層が薄いっつーか、選択の余地な
いしねぇ...
 ちょっとスパイスの効いた車を出せば、一気に天下を取れるヨカーン。
でも重心位置の高い車は却下だな。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 11:26 ID:jUtyxo4e
来年もラリー、ダートラはストーリアX4の天下だよ。
2WDと4WDは章典が別。

外車オタの好きなプジョー106ラリーもなかなかいいよ
左ハンドルのおかげでエンジンと運転席が反対側に出来てるし。
車重がシティ+100kgなんで1600の方じゃないと登りはしんどいけど。
LSDが罠臭く高価なのが痛いし。
ホンダシティGA2だゴルァ!! トゥデイとはナンバーの位置で見分けろ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               __________
          / ̄∧_∧ ̄ ̄ ̄ ∧ ̄. │  ヽ
       C/__(´∀` )__  /_っつ_ |  __ヽ
   , /         ̄ ̄___// ̄ヽ  ヽ_ ̄ ヽ
  //  〕――――――√  √) ∧    |  ∧ |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_ /⌒ヽ ── |⌒ヽ┐
  |匸三三 三三 三 「   」三丿 |⌒| |   _|⌒|│
  └┬─┬────────‐|  ノ丿─―― ノノ
      ̄               ̄        ̄
306 :02/12/01 22:02 ID:SSm9afNw
>>305
ナンバーの場所でしか見分けがつかないってのも、
寂しい気がするのだが・・・。
やっぱ、おっきなトゥデイってことですな。(泣)
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 21:01 ID:9n2bgT9e
いや、色で見分けた方が・・・
3085(w@サブトン一枚 ◆FLY/teCiTY :02/12/03 01:04 ID:BRdkgm2b
 むふふ。
キャブ車にインジェクションのミッション一式、載せちゃいました(w
美味しいです。
いじょ(w
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 04:28 ID:kOl7hojq
一応かいとくか。。。

>>305
トゥディは丸目の2気筒から貨物、乗用、新型旧型含め、
MTRECのトゥディまで、全部ナンバーはオフセットしてる。
もちろんシティと同じ助手席がわに。
理由が同じだから、それも納得だろう?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 21:24 ID:ap/o/jQr
いや、だから色で・・・
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 04:07 ID:vmgqJsjH
ナンバー黄色に塗れば高速も軽自動車料金な訳だね。(w
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 17:45 ID:Ji4Vj829
大きさはともかく、コーナーではどっちも楽しい。
大きく膨らんだ大排気量車のインを突く楽しさ(^^)
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 21:03 ID:5hDjwRap
TODAYもコースによったら速いね!
中山サーキットなんかだとアルトワークスより速い車両がゴロゴロと。
詰めていくとやっぱりターボ車が速いんだけどね。
314 :02/12/04 22:47 ID:Lj7yJC8V
>>311
塗らなくても、軽料金で通行できる時があります。
う〜ん、嬉しいやら悲しいやら・・・。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 21:00 ID:mPZVyoi3
(=゚ω゚)ノホシュ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 21:23 ID:EOwA+psp
hosyu
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 23:22 ID:jgymmgvi
軽量化ってどれぐらいまでいけるんだろう?
600kg切れるのかな?
3185(w@サブトン一枚 ◆FLY/teCiTY :02/12/07 02:45 ID:+ndpU95J
>317

 うーん...
かなり難しいような...
650までは結構さくっと詰められる、というかあちこちで実績あり
なんだけれど、そこからが難しい。
某サイトのナンバー付きGA2が590目指して鋭意減量中みたい
だけれど、そこまで詰められるものか...
 たしか某赤いシティも600キロ台だったと思うけれど...
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 02:50 ID:KY4M2K9i
まってました!漏れもホスィ・・
今でも現役見かけると羨望のまなざしでみつめてしまう。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 00:32 ID:F+jwWMJd
ロールバーレスで620kg位じゃなかったっけ?
角目TODAYの中山耐久本気仕様で550kg位。
3215(w@サブトン一枚 ◆FLY/teCiTY :02/12/08 03:45 ID:9lOXP0jT
>320

なにせ元が省燃費性を狙って軽く仕上げている素体だから、軽くするところって
限られてくるし。

湯水の様にお金をかけるのなら、G−Forceの下まわりに替えるとかすれば、更
にロワアームとかで軽くできそう。あとは敢えてエアロボンネットを使わずに、3Ply
の普通の形にして、ガラス関係はG某のアクリルに変更、フロントフェンダーやドア
も、もうすぐ出るらしいG某のFRP製に替えるとか。リヤゲートは当然FRP/アクリ
ル、リヤバンパーは薄いエアウォーカーのものに替えるとして...
そこまでやれば600キロ切れそうだが、一体いくらかかるのか判らん(w

いや、それ以前に、「走らせる車」としてバランスが取れているものかと(ぁぅ
322320:02/12/08 09:54 ID:NmNNJd0v
でもストラットサスだけにあんまり軽くすると
接地圧不足になってじぇんじぇん曲がらない車になったりして。
600kg切ったGA2のサスデータなんて持ってるとこ無さそうだし。
コーナーウエイトバランバランで
助手席にバラスト乗せたほうが速い車って結構いたりしますしね。

角目TODAYはホワイトボディ(補強済)で150kg位だったかな。
エンジンの重量差考えたら車体はそれほど重さ変わらないんじゃないかな?
323KA7海苔ではなくなった ◆XjGA2MiAfo :02/12/08 11:18 ID:duIuxaTI
いつのまにかフカーツしてたのね
気が付かなかった

関係ないですが、KA7、あぼーんしますた
シティ、( ゚д゚)ホスィ…
324 :02/12/08 19:59 ID:xAf0SAuT
180SXにシルビア顔が(ほぼ)ボルトオンで移植できるように、
GA2にGA1の顔面移植ってできるんでしょうか?
個人的にはGA1の顔が好きなんです。

移植可能としてもGA1が見つからないと話になりませんが・・・。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 20:56 ID:hkykRSPx
>>320
その逆でおそらくもっと曲がるようになるよ。
もともとシティは超フロントヘビー。
で、簡単にリア部の軽量化はできるんでこちらから
手をつけることになるけど、余計にフロントヘビー傾向になるので
その点、注意が必要。レギュレーションで車高調が使えない頃は
前後バランスに色々気を使ったものだよ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 22:55 ID:KPSpDm97
軽量化したEP82は雨でかなりナーバスな動きするんだけど
GA2はそうでもないんかな?
まぁEPもちゃんと足をセットして腕のある人が乗れば
雨のミニサーキットでエボを抜いたりできるんだけど(w
EPよりコーナー速いGA2だから気にならない範囲・・・とかかな?
3275(w@サブトン一枚 ◆FLY/teCiTY :02/12/09 01:21 ID:AFHlMrFz
>324
 私と同じ考えの人がいてうれすぃ(w

結論からいうと、まず移植する際に必要なパーツは

ボンネット/左右フェンダー及びウインカー/ワイパー部分のカバーパーツ
/ライト一式/バンパー部分全部

ここまでがチリを合わせるための必要不可欠パーツ。んで、じゃあこれだけ
集めれば付けられるかというと

  無理(T_T)

GA1 −> GA2 のマイナー時にノーズが長くなり、そのまま組むとボディ
側に干渉する部分があって、結局NGとの事。 私は諦めました。
とりあえず、フロントのクリアランスランプ(ライト脇の車幅灯)あたりの長さ及
びチリの合い方を見てみてください。かなーり違うのでバンパー持ってきても
切った張ったの必要ありだという事が判りますよ。
「切った」はいいんだけど、「貼った」が出るとABS樹脂故にけっこう厳しい(;_;)
3285(w@サブトン一枚 ◆FLY/teCiTY :02/12/09 01:28 ID:AFHlMrFz
>323
おひさしぶりですm(__)m>KA7海苔さん

> 関係ないですが、KA7、あぼーんしますた

。。。どしたとですかっ!

いや、傷がまだ癒えないのであれば、いいっすけど(;_;)
329324:02/12/09 08:30 ID:hI8MqJLI
>>327
切り貼りさえなく、顔面移植可能ならばと考えたのですが、
やはりそんなに甘くはなかったですか・・・。
貴重な情報ありがとうございました。m(_ _)m
330KA7海苔ではなくなった ◆XjGA2MiAfo :02/12/09 20:32 ID:eYywYAUw
>>328
いろいろとトラブルが連発しまして、やむなく手放すことに
エンジン不調、駆動系(多分デフ)トラブルなどなど
なんと言っても一番痛かったのは、フロントガラスにヒビが・・・
でっかい車は楽でいいけど、金がかかるのがイカン

やっぱシティのようなちっちゃい車がいいね
金がかからんし、キビキビ走るし、燃費もいいし・・・
でも、フィットはキビキビ走らんので気に入らん

そー言えば、シティにならなくて良かったよ>フィットアリア

なんとなく、ロゴTSが( ゚д゚)ホスィ…なんて思ったりして
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 20:40 ID:rIWhgR0f
角目TODAYはロールバーレスなら520kg位やで。
550ccのならもうちょっと軽くなる。
で、無茶すると500kg切る。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 02:40 ID:tjuDmJDY
GA2のパーツってLOGOに付くのかなー
特に足回り
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 01:40 ID:FYMwyN1A
>332
 知ってる限りでは、無加工はアウト。
っつーか、G−ForceのBBSで同じ質問あったんだよねー...

誰も答えてなかった筈だけど。
334元AA・GA2・EF3・KA7海苔 ◆XjGA2MiAfo :02/12/11 21:22 ID:qxS3tO+L
誰か丸目のGA2作らないかな?
初期型トゥデイ顔の・・・
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 23:27 ID:cdNn5PIB
>>ロゴにも色々あるのでは?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 00:36 ID:UEfca+DM
ムーンウォーカーage
あぁ...ひねりたりず(w
338かに某@GA2WCL ◆./mqKGA2CE :02/12/13 12:56 ID:Wl+LwFYH
やっとフカーツ!
顔出しつつホシュ
339かに某@GA2WCL ◆./mqKGA2CE :02/12/14 09:59 ID:6YqVNBC+
昨夜は誰も書き込まなかったのか・・・
って言うか世間では某茄子の時期なんだよなぁ。ウラヤマスィ

さて、年も明けない内から新年会のお知らせでつ。
新年1月の25日、都内某所(未定)にてGA2海苔の新年会
「今年も乗りまくりたいけどランニングコストの内に占める修理費用が上がりつつあって
 激しくウトゥ。でも今更GA2降りるなんて言えないよなぁ。取り合えず道連れを確保する為に
 新年早々からじっくり語り合おうデナイノ」
を開催いたします。
詳細はGA2Web community link内のBBSをご覧下さいませ。
参加資格はGA2の話題に付いて来れる人。
いや、単に飲みたい人でも可。

てな感じで夜勤明けホシュ!
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 13:00 ID:uAl0axHo
東京行くのは無理。
遠すぎデツ。
せめて大阪キボン。
341 :02/12/14 17:47 ID:u2qrw2UC
今日、六甲山でユーノス・ロードスターにコーナーで置いて行かれました。
俺のはド・ノーマルのCZ-Iで相手は足回りを固めてたとは言え、
やはりコーナーで置いて行かれるとショックでした。
この悔しさが、いじり始める切欠になりそうで怖いです。(笑)
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 21:12 ID:bpX5A62g
>>341
バネだけでも換えなよ。2万円もあればできるよ。
343隠れシティファン:02/12/15 00:45 ID:D/Qpif8u
WinnyでシティのCMを拾ったのですが、5Mちょいあります
「NEURON '88」というものです
うpしたいのですが、どこかいいうpろだありますか?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 19:43 ID:3dGt3gmv
>>341
って言うか、ノーマル車高ジムカバネで良ければ
タダであげるけど。
持ってても多分漏れは使わないしね。
あー、そのかわりって言うか送料は着払いでね。
345341:02/12/16 08:17 ID:iT3GIJKY
>>344
頂けるのであれば是非・・・。
近くなら取りに行きます。当方神戸です、
346かに某@GA2WCL ◆./mqKGA2CE :02/12/16 21:46 ID:ixEvdevt
あれ?名前が入ってない・・・>>344は漏れです。
取りに来るのはムリ。って言うか足が出る(w
ので、GA2web community linkの方にワタクシのメアドありますんで
そちらまで連絡ください。管理人ですんで。
キーワード「GA2WCL」でググればトップに出てきます。
てなわけで連絡松。
あ、トップにちょっとトラブル云々って書いてあるけど気にしないで下さい(w
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 23:58 ID:W0GZY1W3
ホシュ!
348 :02/12/18 07:59 ID:/4BkJbUX
洗車したら雨が降りました・・・。
349かに某@GA2WCL ◆./mqKGA2CE :02/12/18 21:35 ID:TlhpvI26
みんなどうした!話題が無いのかっ?

ホシュを兼ねて新年会(正式名称略)の続報を。
事務化奈の方ならご存知の方も多いでしょう。
リ○ッドの某社長と仲の悪い(w
に○ら氏が新年会においでになられます。
話してみたい人や何故某社長と仲が悪いのか
小一時間問い詰めてみたい人も、ふるってご参加ください。

って言うか、先日の雪でスタッドレスに履き替えて
「なんて静かなタイヤなんだ!!」と思った漏れは何かが間違っているでしょうか・・・
350四国さん:02/12/18 23:41 ID:361SR0Bn
すいません音量過大で切符切られました(--;
太鼓外したらそこまで音量上がってたんですね。。。
内装フル装備だから全く気が付かず。。。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 00:14 ID:7bveLH47
1は何処へ行った?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 23:17 ID:VxdXfuJ7
>343
GA2のCMなんてあったんですか!
私は、全く記憶にありません。
是非見てみたいのですが・・・。
内容はどういう感じだったのでしょうか?
峠を全開にしているCMだったりして・・・(藁
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 21:53 ID:ohzi1tkw
補習
354元AA・GA2・EF3・KA7海苔 ◆XjGA2MiAfo :02/12/20 22:14 ID:ezYqdsR7
>>352
GA2は知らんな。
GAならあったでしょう。
全然おぼえてないけど・・・。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 10:33 ID:meJbFeCn
( ゚д゚)ヒデブ・・・
356かに某@GA2WCL ◆./mqKGA2CE :02/12/22 02:54 ID:FX120NuP
GAのCMって「シティニューロン」がどうとか言ってたヤシかな?
おぼろげな記憶はあるんだが・・・
って言うかGA1デビュー直後に試乗した記憶が・・・
こんな事言ってると年が・・・ガフッ(吐血
どうせオッサンだよウワァァァンヽ(`Д´)ノ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 04:22 ID:dLELOlYI
ニューロンは初期型GA2の売り文句だよね。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 08:46 ID:g5ADNq/s
才能のシティ。
359隠れシティファン:02/12/22 09:30 ID:hNnqiH01
いや〜、シティのCM間違って消してしまって・・
なんとかまた手に入れました
CMですが、NEW HYPER ENGINE PGM-F1 + 1.3L 16VALVE NEW シティ登場 というものです
30秒で5.02MBあります
360元AA・GA2・EF3・KA7海苔 ◆XjGA2MiAfo :02/12/22 11:12 ID:mj+4azRe
>>359
生きてそうなとこではここかな?

でかいやつ用あぷろだ
http://210.153.114.238/cgi-bin/upload/upload.cgi

コレでもオーバーするのか・・・。
分割汁。

璃樹無
http://luna.fc2.com/soft.html
361隠れシティファン:02/12/22 11:55 ID:hNnqiH01
>360の所に分割してうpしました
city 01 と 02 です
直リンはまずいでしょうから
ttp://210.153.114.238/
ここの 3MBup板 です
362かに某@GA2WCL ◆./mqKGA2CE :02/12/23 02:18 ID:dZmAUFN9
>>361
ミタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
あああ、なんか見た覚えがあるよ。コレ。
に、しても印象薄いなぁ。このCM(w
           
        ホシュ揚げ
363元AA・GA2・EF3・KA7海苔 ◆XjGA2MiAfo :02/12/23 04:55 ID:rFjSSeQK
(´Д⊂グスン
紹介しといて、もうすでに消えてる・・・

どうしよう・・・
見たい・・・
364隠れシティファン:02/12/23 11:43 ID:Yp/9XPHz
>363
見れませんでした?
時間指定してもらえれば、またうpしますよ
365元AA・GA2・EF3・KA7海苔 ◆XjGA2MiAfo :02/12/23 14:37 ID:rFjSSeQK
>>364
しょうがないのでメール下さい。
送れるのならメールに添付してもらっても結構ですよ。
366 :02/12/23 16:25 ID:hEKNzwNM
最近の車種でGA2に足回り(ショック・バネ)を流用できるものってないんでしょうか???
CAPAとかFitとか・・・。
367 :02/12/23 16:30 ID:hEKNzwNM
ついでにもういっちょ!
ハザードスイッチの位置ってどうにかならないもんでしょうか?
368隠れシティファン:02/12/23 16:35 ID:rRe+rR1T
CM、同じ所にうpしました
369かに某@GA2WCL ◆./mqKGA2CE :02/12/23 18:53 ID:rMfgOHIh
>>366,367
某HP主催者の方はCAPAの車高調を(フロントのみですけど)入れてますよ。
但し全長が違いすぎて、それほど下がらないと言ってますた。
下げまくりでやっと何とかなる程度らしいです。
しかもアッパー要加工らしいです。
中途半端な加工するくらいなら、シビック用を取り付けられるようにする
マウント造ったら売れそうだねぇ( ̄ー ̄)ニヤリッ
造れるのかって話はあるけどね(w
ハザードスイッチはハーネスをバラして自分で配線しる!
さほど難しく無さそうに思うけど。どうかね。
知り合いがFウィンカーの場所にフォグを入れて
ウィンカーをスモールの位置に移設。スモールをライトユニット内に移設。
ポジション点灯した状態がカコ(・∀・)イイ!です。我流チューニングマンセー!
てな感じで   とりあえずage
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 20:41 ID:OuFJq9H8
無限age!

371元AA・GA2・EF3・KA7海苔 ◆XjGA2MiAfo :02/12/23 22:18 ID:rFjSSeQK
>>368
無事、頂きました
これから見てみる
372元AA・GA2・EF3・KA7海苔 ◆XjGA2MiAfo :02/12/23 22:51 ID:rFjSSeQK
見た

けど、見たこと無いなぁ

あの頃は2代目シティを毛嫌いしてたからなぁ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 11:45 ID:gSNzYJu8
352ですが、未だに見れてません・・・。(かなり鬱
23日の21時頃にチェックしたのですが・・・。
隠れシティファンさん、お手数ですが、
またお願いできないでしょうか?
今日は、まめに本スレをチェックしようと思いますので、
宜しくお願い致します。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 11:59 ID:gSNzYJu8
あっ!思い出した!
今日は、巷ではクリスマスイブでしたね。
ひょっとしたら、隠れシティファンさんは、
予定がぎっしりで、今日はスレ見てないかもしれませんね。
漏れは、全く問題ありませんので・・・。(鬱
今日は、シティちゃんと一緒に甘い夜を・・・。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 16:02 ID:gSNzYJu8
今日は、やっぱり誰も見てないのでしょうか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 19:10 ID:gSNzYJu8
(´・ω・`)ショボーン
377みえまる:02/12/24 19:19 ID:iqos/r2q
観てますよ、てか今日は仕事で徹夜のヨカンです
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 20:01 ID:gSNzYJu8
おー見てましたか!スマソ
こんな日に徹夜とは・・・ご愁傷様です。
みえまるさんは、GA2のCMは見ました?
379隠れシティファン:02/12/24 20:29 ID:C6+trF7X
ごめんなさい〜
皆さん見たと思って消してしまいました
落とした方がいたらうpしてください
僕もまたWinnyで探しますので・・
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 20:50 ID:gSNzYJu8
ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
よろしくおねがいします。
381元AA・GA2・EF3・KA7海苔 ◆XjGA2MiAfo :02/12/24 20:54 ID:xUM9EDVi
観たい人、メールください

「GA2-CMキボン」と・・・
382かに某@GA2WCL ◆./mqKGA2CE :02/12/24 21:06 ID:wSJu+KJV
383かに某@GA2WCL ◆./mqKGA2CE :02/12/24 21:09 ID:wSJu+KJV
って、全部同じじゃん、漏れ!!
最後のCMの後の数字を1〜4にして落として下さいませ。
んでは、漏れは夜の仕事に旅立つなり・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
384元AA・GA2・EF3・KA7海苔 ◆XjGA2MiAfo :02/12/24 21:10 ID:xUM9EDVi
>>383
をを!すばやい。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~assac/city.htm
ジムカ仕様詳細めっけ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 21:57 ID:gSNzYJu8
>元AA・GA2・EF3・KA7海苔さん、かに某さん

どうも有難う御座いました。
このCM全く記憶にありませんでした。
やっぱりカタログ撮影同様、車高落ちてますよね。
最後の1コマを見ると、フェンダーにタイヤが被っていて、
キャンバーもいい感じで付いちゃってるような・・・。

どうでもいいことですが、
このCMの10秒付近でセクースと言っているような・・・。
勿論違う意味だろうけど、空耳でしょうか?
387blue-topaz:02/12/24 23:00 ID:+OWlQSZU
>>CM動画提供に関わった皆様
 諦めていたのですが、かに某殿のアップで入手出来ました。
 初めてミタ!!んで、やっぱアノ純正の蒼いいなぁ・・・。
 最高のクリ○△ス(謎)プレゼントです!有難う!

 いや、やっぱりこぅやって見てもGA2カッコいいよ、マジ。
 何故売れなかったのか?世の中に子一時間問い詰め・・・
388隠れシティファン:02/12/24 23:13 ID:C6+trF7X
あ、CM見れたようですね、良かった・・
僕も昔シティ買おうかとかなり悩んだんですよ
結局ミニ買っちゃいましたけど(w
今でも好きな車の1つです
皆さん、永く乗ってくださいね〜
389みえまる:02/12/24 23:13 ID:MWny6ozp
ああ、仕事が終わりません・・・
CM観たいんですが、マカーな俺にはどうやって観たらいいのかさっぱりです

どなたか、メールで送って下さるサンタさん希望
390blue-topaz:02/12/25 00:48 ID:d+XezeT/
>>みえまる殿
 まいど!b-tです。後で良ければ送りますが・・・。
 5Mなのでメール鯖溢れる様な・・・。
 360で紹介されている分割結合ツールでガターイするデス。

>>386
 言ってるね、確実に(笑)!!最後(24秒)にも絶叫してる(爆)。
391かに某@GA2WCL ◆./mqKGA2CE :02/12/25 09:39 ID:p1xty/1/
人様のふんどしでつけど、皆様に喜んでいただけて嬉しゅうございます。
b−tさんも言ってるけど離樹無で結合ハァハァ(;´Д`)するです。
 落とす
  ↓
 結合ハァハァ(;´Д`)する
  ↓
 再生する
  ↓
 ますますハァハァ(;´Д`)する
  ↓
 (゚д゚)ウマー
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 10:32 ID:9byHS8F0
>blue-topazさん
やっぱり言ってますかぁ!
ということは、GA2のコンセプトってS-MX的な・・・(自粛
そういえば、S-MXってGA2というよりも、GA1を
縦に引っ張ったような形にも見えるような・・・。
S-MXが登場するとき、ある雑誌で「シティの後継として」と
書いてあったような気がするんだけど、
どう考えても、これはロゴの間違いですよね。

ところで、個人的にはGA1も好きなのですが、
このCMも存在していたのでしょうか?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 02:19 ID:zZO3GhEH
そりゃCMは存在してただろうな
でも今誰か持ってるかな?
394blue-topaz:02/12/26 22:30 ID:NohWyUEj
>>392
いや、実際はなんて言ってるんだろうか?気になる。
でも そぅ聞えるネェ、アレ(笑)。
S-MXってフルフラットにすると丁度枕の位置にボックスティッシュが
収まる小物置き場が有るんですよね〜。スゴイ車だよなぁ(笑)。
旧型プレリュード?の「運転席側に助手席倒すレバーが有る」
のより直球で極まってるなぁ(笑)。
Σ(゚Д゚;)ハッ!
ホンダってそぅ言う車好きなのか(笑)?!

GA1のCMも現存してるなら見てみたいですね!
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 23:27 ID:fvqU9BXS
セク━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━ス !!!!!
396かに某@反省中 ◆./mqKGA2CE :02/12/27 13:14 ID:PV+rio6x
>>b−t殿
確証は無いんですけどね、確かscience!だったように思うです。
って言うか、誰の曲だっけ・・・

んで、その手のお車の元祖は、やっぱハコスカな訳で。
キャッチコピー「愛のスカイライン」はリヤシート後方に
ティッシュ置き場が在ったから、って漏れは聞きますた。
真偽は定かではありませんがね。
夜勤明けで眠い。が、仕事納めだったので心行くまで寝られる〜
んじゃお休みなさいませ(もう寝るのかよっ!!
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 20:53 ID:49hIacrK
ところで、皆さんホットヴァージョンVol.60観ました?
峠最強伝説という企画で、サ○キット倶楽部のGA2が出てましたね。
そうです、あのヤフオクで一時期50マソで出ていたことがある黒のGA2です。
ボンネットもヤフオクで出ていたドライカーボンエアロボンネットが装着
されている香具師です。
かなりアンジュレーションのきつい群馬県サイクルスポ○ツセンタ○での
走行なんですが、完全に跳ねちゃってましたね。
電話で直接訊いたことがあるんですが、
縮み側ストロークは2センチ程度らしいです。
跳ねるのも納得・・・。
おなじみのプロドライバー3人の評価も低く、
タイム的にはそこそこだったんですが最下位でした。
あんなサーキット用の足では、いい評価はもらえないですよね。
峠用の足に換えて、臨んでもらいたかったです。
まあ、世の中での評価が下がってもらった方が、
漏れのような人間にとっては、好都合なんですがね。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 10:24 ID:Gv+44yDy
>>397
特注かなんか知らんけど、あのシティの足は
A○エンジニアリングの吊し仕様と違うらしい。
あんまりよく分かってない人が
仕様変更の依頼したんちゃうんかな〜。
縮み側ストローク2cmでバネレート10kgじゃ
サーキットでもだめポ
399 :02/12/28 18:46 ID:huHmHHgy
2cmしか動かないなら、いっそのこと溶接してしまって、
ノーロールサスにしてみたらどうなるんだろう???
400397:02/12/29 00:04 ID:7i08Jiuc
>398
サーキットでもフルバンプさせてコーナリングしているとのことです。

ニューアドバンネオバAD07のサイズラインナップが
既に横ゴムのホームページに出てるけど、
175/60 13の設定はないようですね。
セミスリしか設定がなくなる予感が・・・。
いや、セミスリさえも消えるのも時間の問題か・・・。
401397:02/12/29 00:06 ID:7i08Jiuc
>399
そうですね。
その方がダイレクト感が増していいかも(笑)。
402397:02/12/29 00:18 ID:s1W/Du/8
連カキスマソ
GA2の場合、アンジュレーションのきついストリートをメインで走るなら、
ジムカーナで定評のある車高調でもフルバンプしてしまってだめですよね。
ノーマル形状でしっかりストロークする足の方がいいでしょう。
ボディ補強なしでピロ車高調にすると、すぐにボディがやられますよね。
漏れもそれで車高調を入れたことに後悔してます。
ルックスはいいんですがね・・・。
s
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 00:32 ID:oY3K0Num


@@@
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 12:42 ID:RxmnUX5B
>>400
AD07って売れ線サイズしかラインナップ無いね。
いつものパターンだと5月くらいにサイズ追加がありそうだけど。
ラリーでGA2が使えるうちは175/60R13無くならないでしょ!
無くなって欲しくない(希望
ついでにTE37のオフ25もあと2年くらいは在庫持ってて欲しいな〜

フロントノーマル形状(キャロッセ3.3kg)
リア車高調(直巻き?kg)
なんて組み合わせでそれなりにイイセット出ないものか??
シティをあと10年保存乗りしようとして
見た目も走りも言うとこの組み合わせしか無いと思う。
SW20なんかは駆動形式違うけどフロントノーマル形状、リア車高調に
結構良くするらしいんだけども。
>175/60R13
って某トヨタ車のレースにも使われてないっけ?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 21:59 ID:dyU0vExR
ホシュヽ( ´ー`)ノ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 23:23 ID:13uzqqQV
>ボディ補強なしでピロ車高調にすると、すぐにボディがやられますよね
某倶楽部のとかジムカーナ用のオーリンズ車高調なんか組んで町乗りすると
底突きし倒してショックがすぐにいかれるから
そういう車両はほんまにボディがヤラレたのか怪しい。
EFでF20kgR18kgとかGA2にR10kgR8kgで
無補強車体割れ無しで2年位町乗り兼用してる人もいるよ。
4095(w:02/12/31 13:23 ID:EENF8fIp
〉418
ストレスがそんなにかからない走り方や路面であればクラックも入らないかも。
ただ、冬の日本海方面の生活道路のような、洗濯板の上を走るような環境であれば、冬場半年で割れるようなヨカーン。
それに固めればいいというものでもないし。
個人的には走るステージの状況も含めて程度問題かも。
ということで、よいお年をm(__)m
410名無しCG乗り:02/12/31 16:18 ID:sCOtOcsu
突然ですが私のシティも10年目8万キロ
最近アイドリング中に補機のあたりからかすかにキリキリ音が聞こえるんですけど
プーリーのベアリングですかね?ベルトの滑り音とは明らかに違うのですけど
車内では聞こえません。補機類は全てイカれて総とっかえ済みです。
余り気にしないでも良いのかな〜、なーんていきなり独り言を言いつつ
はじめましての、良いお年を〜! なんのこっちゃ(^^;
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 00:57 ID:+OtzwHja
賀正

今年もGA2を愛でろよおめーら

末永く大切にな
412かに某@GA2WCL ◆./mqKGA2CE :03/01/01 10:19 ID:XxVjJKoh
新年キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
みんなとGA2が無事に新年を迎えられた事をお祝いしますよゴルァ!
来年の正月も同じように迎えられます様に。
今年一年が平和で幸多からん事を。
                   ホシュ  
4135(w:03/01/01 11:49 ID:e3YVns5e
あけおめっ

ということで、
今年も世界がGA2でありますように(-人-)
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 21:01 ID:U9we/ll9
テールの流れをコントロールする技量はあるものとして、
こんなことを考えておりますがどんなもんでしょう?
あくまで遊び用ですので、速さは全く考えておりません。

インジェクション車のフロントの足回り純正キャブ仕様とし、
リアをガチガチに硬めて、ストラットタワーバー装着。
ブレーキはフロントのみキャパ用を移植しつつ、更にフロント寄り。
これで簡単にケツをフリフリ出来るようになるんでしょうか?

あくまで速さは必要ありません。実用性も必要ありません。
ただただ遊びたいだけです。(^-^;
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 23:57 ID:Go8Bd2PX
あけおめです〜

今年もヤフオクはおっさんブルジョアパワーが吹き荒れるのでしょうか?(w
416かに某@飲んで食って寝て ◆./mqKGA2CE :03/01/02 20:50 ID:nmKd37zS
あけ!おめ(以下略
↑こういう書き方するとなんですな(w
ヤフオクもねぇ・・・以前クスコのロワアームバーが定価以上の値段で
落札されてたのを見て以来萎え萎えですた。
いや、時々見てはいますけどね。
って言うか今も王綸子の足(純正形状、要OH品)が一台分で四万で出てますけど(w
その値付けはどういうつもりなのかと小一時間(略
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 21:45 ID:+CHHiCos
王綸子の足@純正形状って
GA2用純正形状では一番の選択なんだろうけど乗り心地悪いね。
そのくせロールは普通にするし。
車高調化してもPCVにしないと最低の乗り心地。
名前だけで高い値段付いてるんだろうかね。
CRUXとかワイズはめちゃめちゃ乗り心地がいいよ。

ここのコテハンさんたちってエンジンパーツが出品されると
必ず入札してる気がしないでもないといってみるテスト。
418かに某@貧乏人 ◆1vb0GnINIA :03/01/03 00:08 ID:h7/qx7Rt
>>417
そんなお金ありません(w
漏れは激しく乗りっぱなしです。
ウチのWCL参加HP管理人さんには一部
プライベートチューンしてる方もおりますけども。

ところでショックで言うとクアンタムに萌え萌えなんですけど。
特に低圧ガスってとこに。
いや、特注だろうし絶対買えませんけどね。
使った事ある人がいたらインプレキボン。
4195(w@サブトン一枚 ◆FLY/teCiTY :03/01/03 00:36 ID:vMjWwhW/
>417
 わちきも一時期黄燐図に憧れた人ですが、使ってた人曰く
「音は大きいし、高圧で乗り心地最悪だし、街乗りであれば”何がなんでも勝
つ”という気合を持ち続けんと使ってられん」という事で、覚めてしまいました(w
ちなみにその人、黄燐図を叩き売り、「え?」というセッティングでサーキットの
足を作ってる途中の模様。

 CRUXは...わちきの知り合いで使った結果不具合(かなーり穏便な表現)
から、使うのをやめたという人もいて、わちきの中ではこれまたいまいち。

周囲の情報からすると、YZのもの(TRDベースとのこと)が結構コストパフォー
マンスのいい足を作れるらしい。もっともこれはバネにもよるとの事ですが。

ちなみに私の場合、某オークションで落としたのはロワアームバーだけ。ブレー
キは気長に業者さんを探してやすく買ったし。
後は、天から降ってくるモノを口をあけて待ってるという(^.^)(w
曰く、

「捨てる神あれば拾う神あり」

ッてな感じで(ぉ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 00:42 ID:QxCJAT75
KYB SUPER SPECIAL のジムカーナってのはどんなもんなんでしょう?
中古屋で4本セットが28000円でした。
421417:03/01/03 01:15 ID:fgi3rNZK
先に逝っときます漏れのCZ-iは王綸子+黒いシャコウペタペタになる不明ダウンサスです。
オイルにじんでますがアホらしいのでOHしてません。
OHすると乗り心地が非常に悪化するのが分かってるんで・・・
王綸子の車高調も持ってましたがジムカーナ辞めると共に後輩を騙して高く(略
あんなもん乗ってられません(w
エルの方がマシ(w

>C○UXは...わちきの知り合いで使った結果不具合(かなーり穏便な表現)
あ〜あそこは手作業でシム作ってますから〜。
クレーム多発したせいで某社がOEMしてたのやめましたし。
基本的に抜けるの早過ぎます。
構造はカ○タムと良く似てます、いろいろな意味で。
ただ、綺麗に減衰出たらいい足ですよ〜。

>YZのもの(TRDベースとのこと)が結構コストパフォー
>マンスのいい足を作れるらしい
T○Dベースというか経由させてるってだけで別物ですわ。
サーキット倶楽部の足とだいたいレート同じ位やないですかね。
セン○ラルでは某赤いトコの高価な足よりタイム出るのが一部で有名です。
ノーマルエンジンでの限界は1分35秒?ハァ?寝言は寝て(略

某億は知り合いの店がゴミを出品して
金にはなったけどかけた時間考えたら赤だな(藁)
といっていたのが印象的(w
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 01:04 ID:qtZG3fVU
yzは元ヨタ系のレースメカのおやじが社長
メカをしていてパーツを組んでいる段階で欠点が見えてしまうんで
メカよりパーツ屋のほうが向いてると思ってパーツ屋になったらしい
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 01:35 ID:RsQv9aZ9
>417
YZさん足で何秒ぐらいでてるの?
某レース屋さんのホームページで絶賛してたけど
CITY用のはストロークがたりなくて、
車高が落とせず断念した。
私は赤CITYの足で35秒台だけど。
車高はちなみにべたべた。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 01:46 ID:SZda+jQh
>>422
足の能力を引き出せる人がセットしている足はそれなりにあるかもしれないけど
パーツの深い内容まで理解したうえで作っているところは他にはないのでは。
やっぱり貴重だとおもうけどね。客観的に。

タイムの出る足も作ってくれると思うし、まちのりノーマル車高の
最高のものを作れって頼めばそうしてくれると思う。
もちろん、密にコミュニケートして、オーダーを入れることも重要だと。
シパーイしてもカートリッジだから、作り直してもらうのも話しがはやいしね。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 13:29 ID:OrgqdvpN
>>423
417ではないですが。
とある掲示板で1分32秒て書き込みがあったよ。
ハイコンプって書いてた気がするから別の車両かも?

>ストロークがたりなくて、車高が落とせず
カートリッジショックって基本的に
減衰力が高い=短い
からバネレートを低く指定したんやないかと思うけど?どないやろ?
K11マーチでフェンダーツラまで落ちるし。
逆にVIVIOでフェンダー指二本のも見た事あるし。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 18:32 ID:RMLTI7xr
俺のはコブシ1個入りますが・・・。
427417:03/01/04 21:24 ID:D4RW6zgv
32秒出たんかな?漏れが聞いたときは33秒って話だった。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 09:49 ID:6Z9hDiQM
age
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 10:52 ID:9xSYD5G+
423さんはエンジンノーマル?
自分で&店からの情報で勝手に限界作ってるだけちゃう?
白烏CRUX入れた一通り触ったEG6でそれなりの腕の子と速い子で
セントラルなら4秒くらいは楽に違うよ。
赤いトコのお客さんってGTウイングとか好きみたいだけど
走行抵抗大きいパーツ付けて馬力がないとタイム出ない
ってな仕様になってる可能性もある。
430423:03/01/05 23:11 ID:jQOHD0uT
>429
エンジンはノーマル。(給排気もノーマル)
GTウイングなし
赤いCITYは何台かいるけど35秒ってことはないよ。
もっと速い。知ってる限りだけでも32秒は出てる。
でもエンジンもやってる。
デモカーはもっと早いけどね。
別にYZの足を悪く言ってるつもりはないけど、N1CITYで
セントラル何秒ぐらいか知りたいだけ。(N1もエンジン
怪しいけどね)
431417:03/01/05 23:40 ID:zw08uV9f
GA2でエンジンノーマルだと
”1分35秒が目標”ってのと
”1分35秒が限界”ってのじゃ意味違うでしょ。
雑誌が悪いんだろうけど
後者で掲載されてたらしくそういう噂が立ってるのよ。
店では前者の内容で言ってたって信者君経由では聞いたけど
そんなん聞きに行くわけにもいかんし雑誌の功罪ってやつやね。
赤いトコは雑誌で有名になった面もあるから痛し痒しなんかな。
お客の赤い子らのタイムは某エアロ屋さんのHPに載ってるね。

その1分3*秒の子はN1車両じゃないよ。
430さんもエンジン、給排気フルノーマルで35秒なら
給排気とレブカットで32秒は見えてくると思うけど?
見えてこないなら走らせ方が悪いかホンマに足が駄目なんやろ。
432423:03/01/05 23:53 ID:jQOHD0uT
>417
謙虚にうけとめます。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 00:03 ID:hrOERZSD
一番速いシテイってセントラルでどのくらいではしるの?
23秒ぐらいかな?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 15:13 ID:vdxr18Vh
上げときます
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 18:58 ID:zzbp2m8X
一部で有名 と 噂 って
イコールでは無いよな。

33秒か32秒か知らんけどその兵隊さんの腕がいいんじゃない?
430さん!目指せ赤い店初?のノーマルエンジソ32秒台!
4365(w:03/01/08 17:43 ID:etfcuqMH
お店の看板がかかると、負けないためには、バレなきゃ何でもありになってしまうのが悲しいとこ。
実のところGA2って、動力部分が素の状態でどこまで行けるのかという『学究』的なところですごく興味があるけれど、そういう情報はプライベーターでないと出せないんだろうなあ。
そういう意味では430さんには極めて欲しいなあ。ということで、がんがれ(^^;)
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 19:44 ID:PWZ1LyOD
駆動系はジムカーナしなけりゃ結構長持ちするみたい。
LSD入れててもほとんどドラシャも折れないらしいし。
D13Cは最後必ずコンロッドがブロック突き抜けるね。
いじっててもノーマルでも同じ。

知り合いのジムカーナA車両がセントラル1分37秒。
アデリアクロス入ってると全然あかんらしいね(w
438かに某@GA2WCL ◆./mqKGA2CE :03/01/09 22:01 ID:Qs587nSF
ヤフオクにスゲーのが出てますな。
走行1万(コレは怪しいけど)車庫保管の純正ソリッド赤の
CZのマニュアル。無事故。
画像を見た限りでは、かなり極上の逸品に見えるけど・・・

年末ジャンボ買っておくんだった(w
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 22:04 ID:x77Ascrw
アデリアクロスはだめですね〜。
クロスしすぎで、ノーマルファイナルで130-140km/hぐらいです。
アデリアファイナル入れるとさらに最高速が下がります。
ジムカーナでも、アデリアフルクロスは急がしすぎですね。
5速ノーマルにしても、4から5にアップする時に回転半分までに落とさないかんので、そこで置いて行かれます。
ジムカーナなら、シティはノーマルでも十分です。
ゼロ発進はノーマルが一番速いですし。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 22:10 ID:x77Ascrw
ヤフオクのCZ-iはちと高い気がしますね〜。
走行は、ほぼ間違いなく11万でしょう。
ギアも痛んでそうですし。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 00:05 ID:sKW9cU0F
>>437
ぜんぜんあかんし、5速に欠陥あるから、5速まで頻繁に入れないと
いけないようなスポーツ走行をすると、たちどころに5速のシンクロが死ぬ。

442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 15:44 ID:Z8noDj7f
ヤフオクの赤CZ-i、ボリッシュしたかのようにボンネットが綺麗。
ほんまに1万kmちょいなのかも?
11万kmだったとしても悪い買い物ではないかも。
エンジンなんかOHすればよし。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 17:17 ID:RX2tWnTG
たまに某オクに出てるから気になってるんだけど
ノーマルミッション+アデリアファイナルって使えるんかな??
ジムカーナやってた知り合いに聞いたら
1速使えなくなるから金の無駄って言われたけど
ノーマルで1速使わないようなミニサーキットならドンぴしゃ?

練習が先
という意見はとりあえず置いておいて。
4445(w:03/01/11 20:48 ID:FCZXRg2Q
ファイナルのギア比。

アデリア:4.846
I車  :4.500
C車  :4.266

5速7000でのI車との速度差は15キロ程度だから、アデリアミッションほど日常性を犠牲にしないし、体感上は良さげかも。
問題があるとすれば、やっぱり耐久性かなあ。
競技向けのパーツって、車自体が終わるまでの耐久性を持っているとは個人的に考えにくいので(-_-;)
偏見かもしれませんが。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう
175/50R13を履いてみてタイムが上がればアデリアファイナルも良いかも
アデリアの方がもうちょっとローギアだけど大差無し