☆続・アルトバンについて語ろう☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
板違いでスレッド停止になったんで移転です。

前スレ
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1031683160/l50
2...2getしてみるか・・・。
3停止しました。。。:02/10/02 16:57 ID:8uXIjNNs
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
一瞬焦った。。
53:02/10/02 17:15 ID:8uXIjNNs
>4 スマソ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/02 17:40 ID:/Xpju/iO
アルトバンにアルトワークスのシートを入れました。
これで通勤も快適☆
>>6
あーっ!!いいなー!何年式のアルトバンに何年車のシートつけたんですか?
旧規格のワークスシート新規格につくのかな、、、、
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/02 21:22 ID:/Xpju/iO
>>7
8年式のアルトバンに2年式のワークスRS/Xのを付けたよ。
シートレールごと買って来てボルトオン!
3000円也。但し運転席側だけ。

多分旧規格のワークスのシートは新規格には付かないかと。以前ヤフオクで旧規格のスズスポのシーと買ったら新規格には付かなかったからと出品しているヤシがいたんで。
シートレールは確実に違うと思われ(旧規格と新規格では別設定になってるので)。
少々レールを加工すれば付くかもしれませんね。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/02 23:23 ID:/Xpju/iO
>>7
新規格ワークスの運転席側シートをハケーン。
http://www.bidders.co.jp/item/10547058
タマ数自体少なく解体車もあまりないようなのでいいかも。送料が高いだろうけど。
>>7
さんくすこ。
昨日ヤフオクにも左右セットであったのよ9000円くらいで
でも送料がね、、、、シートの形状自体は旧規格の同じなんだよなあ>ワークス
一応表皮がファブリックなんだけど(今のアルトバン)やっぱり安普請だからなあ。
今度シートレールとシートの取り付けがどうなってるか見てみよう。
付くんだったらセルボモードにシートのいいなあ。
118:02/10/03 00:07 ID:WRrvHZjk
最初はL500系ミラTR-XXのシートがいいなー(友達が乗っててホールド性、デザイン共にいいので)と思ったけど、ボルトオンで付くかどうか不安というか多分駄目だろうから止めました。
加工して取り付けたら車検の時に元のに交換しないならなくなっちゃうからね。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/03 12:08 ID:RUFFFBf4
おーっ、続スレ立ってたんだね、漏れも立てようかと思ってたとこ。
前スレ何気に面白かったから、マターリだし。

>>6
漏れもやってます、ワークスシート換装。
ボルトオンだし、乗り心地も良くなったしイイ感じ。

漏れもヤフオクで買ったんだが、送料込みで交渉するとイイかもよ?
大体が部品取り出品で、落札じゃなくて直接メールの交渉になるし、やりやすい。
ちなみに漏れは8年式を左右送料込みで12000円で買いますた。

ちなみにアルトバソのドアミラーも気に入らなかったので、
HA11Sワークスのミラー、ヤフオクで見つけて買ってみた、着荷待ち。
無加工で付けば良いなって思ってるんだけど誰か知らない?
車種はHC11Vっす。

1312:02/10/03 12:10 ID:RUFFFBf4
なんか「ちなみに」が続いて変な文章なっちまったスマソ。

名無しでも「ちなみに」が続いたら漏れです、口癖なのでw
141:02/10/03 13:33 ID:k4vZXmbG
パーツリストで確認しても取り付け部は共通みたいだしボルトオンで交換可能なんじゃないかな?
ところでそのミラーいくらでお買い上げに?折れもホスイので参考に教えてくんさい。

でも、折れはバンではなく5ナンバーのアルトだったりする罠。
まぁ似たようなモンなんで仲間にいれてくらさい。

そういえば、折れはNTTフレッツ接続だけどスレ立てようとしたら「スレッド立てすぎ」みたいな表示が出てスレを立てられなかったんだけどNTTフレッツの人ってみんなそうなの?
結局niftyの串さしたらOKだったけど。
1512:02/10/03 13:51 ID:RUFFFBf4
レスサンクスコ

左右セットで3000円かな、送料と振込み手数料入れると丁度4000円位か。
漏れとしては色も白が良かったので(白はヤフオクではあんまり見かけない)、
少し高い買い物だけど決めました。
黒なら片方1000円程度で出品されてる事もあるよ。

あとホイルも12インチが嫌で、
現行式のワゴソRの純正ホイールヤフオクで落札して付けたんだけど、
これもイイ!よ。13インチになるとバンっぽさが消える、お勧め。

漏れyahooBBだけどスレ立てれない時あるよ、板にもよりけりなんだっけ?
161:02/10/03 14:12 ID:k4vZXmbG
>>15
レスあんがとさん。

左右セットで3000円ですか、なかなかいいお値段かと。
折れは純正の安っぽいミラーを白に自家塗装しております。
このくらいの値段なら買おうかな。

ホイールですが、折れはこの間中古部品屋でブラックレーシングのアルミをハケーンしホスィと思ったけどPCDが114.5だった。
今のタイヤがゴミになったらアルミと一緒に13インチにする予定。
1712:02/10/03 14:17 ID:RUFFFBf4
ホイルって・・・ホイールだわ、ハズカスィ

何か自己レスばっかしてるな、漏れ。

自己レスばっかでレス伸ばすのもなんだから、一つ。
漏れ的にはバンっぽさを消すのが結構命題で、
いろいろ遊びがてら弄ってるんだけど、黒いプラスチックがネックなのよね。
ドアハンドルとか、前述したけどミラーとか、リアハッチの取っ手とか。
ミラーはヤフオクで見つかったけど、後の2つはさすがに見かけないから、
塗っちゃおうかと思ってる。

ここの住人それぞれのアルトバソ、見せ合いっことかしたら面白そうだ・・・w
1812:02/10/03 14:27 ID:RUFFFBf4
>>16
お、漏れが書きこんでる間に・・・

ミラー、洗車時とか畳んで、元に戻す時位置あわせが嫌で買う事決意しますた。
ワークスのミラーならエアロミラーぽくてカックイイし。

アルミホイール新調も考えたけど、先立つ物も無いので・・・
漏れ的には、鉄13インチ(現在)にムーンディスクみたいなツルンとした
ホイールキャップ被せようかと考え中。

1さんもいろいろやってらっしゃるようで、
このスレ、まじで情報交換いい感じだねー。

皆さん、スレッド立てられないのはプロバイダー別に立てられる数が決まってるからです。
だから大手の有名なプロバイダー使ってるとなかなか立てられないようです。
201:02/10/03 21:40 ID:kmE6f5uq
>>18
折れのアルトは
ワークス純正マフラー、アルトワークス純正シート(運転席側だけでCN21Sのもの)、モモステ、モモシフトノブ(但しトヨタ純正でAE111?のもの)、大森タコ、くらいかな。
それ程いじってないなぁ。
次はバネを交換予定。

ところで新規格のワゴン尺(MC系)のバネって旧規格のアルトに使えるのでしょうか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/03 21:58 ID:IrXvJQdj
おお!同士がこんなにいるとは、
2210:02/10/03 23:59 ID:EyeDa/Fe
皆さんやってますねー漏れのは(MC23V)
ローダウンMC21S、HA22S用ばね1セットずつ(21S用は前上がり、しかもあまり下がらない、22用はいい感じだががちがち)
でどっち付けても不満で困ってます。安物アルミ、タコメーター(大森)やっぱりタコを飼うのは定番?
悩みはシートがフルフラットにならないこと、、、、(前シート後ろに引っかかって倒れきらない、、)
2312:02/10/04 00:11 ID:mEu4i1X4
みんなスゴイなぁー、漏れもダウンサス入れたいなぁ。
にしてもみなさん結構走り系チューンなのね、漏れDQN系だからなぁ・・・藁

>ワークス純正マフラー、
お、ワークスのマフラー付くんですね、換えてみようかなぁと思ってたんですわ。

>>10
>悩みはシートがフルフラットにならないこと、、、、(前シート後ろに引っかかって倒れきらない、、)

漏れもだYO、あと5センチ位なんだよね・・・
241:02/10/04 02:14 ID:hryQyYwN
知ってると思いますが、ワークス用マフラーは新規格と旧規格では違うので注意。
旧規格ならセルボSR系のマフラーも結構いいらしいです(未確認)。
排気の抜けは NA純正<セルボSR系純正<ワークス純正 の順に抜けやすくなるようです。
そのため、ワークス用で抜けすぎると思ったらセルボSR系のにすればいいかもしれません。
また3速ATの場合はギアの関係からもセルボSR系の方が合うかもしれませんね。
ただセルボSR系はワークスに比べてタマ数がかなり少ないので入手が難しいかも。
折れのアルトではワークス純正でめっちゃいい感じです。強いて言えばもうちょっと音が大きくてもいいかな。

そうそう、折れの通ってる大学の駐車場にアルトバンが3台いるYO。
一台が走り系でどこぞの砲弾型マフラーに車高短。サイレンサー付けてても結構音でかかった。
残り二台がDQNズンドコ系?いつもウーファーでズンドコ言わせながらやって来ます。ダッシュボードにムートン、ルームミラーからハイビスカスが垂れてます。
2512:02/10/04 02:48 ID:mEu4i1X4
>>24
なるほど、為になります。
ワークスやセルボSRの純正が付くって事は、
それ用の社外マフラーも付くって事で、ヤフオクでの物色がしやすくなりますな。
付くかどうか分からん物落札したくないですし。

漏れもDQN系と書いたが、
さすがにムートン&ハイビスカスはやってないっす、ハズカスィ
インパネ一部塗装(メーターの周りとエアコンの周りを白に)と白ハンドル、位ですね。
十分DQNかな・・・藁

次は何しようかといつも考えてるんだが、
今考えてるのは、ドアの内張りをワークス用に換装、ついでにPWも装着っす。
誰かやってる人いないんかなぁー。
あとパワステも付けれるんであれば付けたい・・・

そこそこ納得できる仕上がりになってきたら、
画像うpして皆さんに判定してもらおうかな・・・w
261:02/10/04 12:26 ID:mK2S4FVv
>>25
12さんのアルトバンであればワークス、ワゴン尺、セルボのは取り付けできますね。
ただ、ご存知の通りむやみにターボ車用社外マフラーを付けると爆音で中低速スカスカというアフォ仕様になりかねないのでご注意を。
スズキスポーツのマフラーが欲しい今日この頃。

インパネを塗装してるんですか。折れもしようと思ってますた。面倒というか時間が無いのでまだしてませんが。
折れも実はDQN仕様(クルマだけでなく運転手も)だったりします。
というのもNAのクセにターボタイマーが付いていたり。。。
実際は冷房や暖房を付けてクルマから離れるときのために付けたんですがね。

今日はヒマだからスピンターンでもしに逝って来ます。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/04 15:25 ID:nQQqoyGf
普通のアルトのメーリングリストハケーン!
http://www.freeml.com/ctrl/html/MessageListForm/[email protected]
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/04 17:14 ID:ibhmqRxi
w(゜o゜)w オオー! 盛り上がってますね〜
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/04 17:25 ID:T+5K9D0w
マターリ進行中。
3012:02/10/04 19:29 ID:mEu4i1X4
>>26
>ご存知の通りむやみにターボ車用社外マフラーを付けると爆音で中低速スカスカというアフォ仕様

なるほど、ターボ用をNAに付けると爆音になるのは知ってましたが、
中低速もスカスカになっちゃうんですね、

漏れのはATなのでトルクが落ち込むと結構乗りにくくなりそうっす、注意して探してみます。

いやいやむしろDQNチューンも良いかもw
この手の車は手軽にいじれるのが(・∀・)イイ!!と思ってます。

31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/04 20:43 ID:v3wEQJE7
足回りは、サスはRS−Rで決まりだね。
32名機3S−GTEU:02/10/04 20:58 ID:8tVOPdFF
アルトといえば2サイクルのSS30型 47万円仕様にかぎる。

 4サイクルは何一つ2ストを超えていません。


と こ ろ で。。。

 現在でも商用登録のほうが絶対、価格的メリットあると思うけど、、
 だれかシミュレーションしませんか??
3312:02/10/04 21:21 ID:mEu4i1X4
>>15で言っていたドアミラー、先ほど届いたので装着してきますた。

完全ボルトオンで所要時間5分で付きました。
結果は・・・
(・∀・)イイ!!マジで良いっすよぉ、1さん!藁
結構カッコイイっす。あと、中のミラーだけで動く方式のやつなので、
洗車時等でミラーを畳んだ後の位置合わせからも解放されますた。

価格も手頃なんで是非お試しあれ、です。
341:02/10/04 21:50 ID:rYxUE1La
>>33
いいなー。折れもホスイ。
ノーマルのミラーってかなり安っぽいし位置あわせが面倒だからねぇ。
今度手に入れてみようと思いまする。
どっかにワークスの廃車が落ちてないかなぁ。。。藁

今日アルトバン(多分HC11V)に純正(?)と思われるリアスポを付けたのをハケーン。
ワークス純正なんかに比べてもかなりマッチしていますた。
ホスイけど解体屋じゃなかなか見つからんだろうな。

あと、マフラーですが、社外だとワゴン尺のNA用のを探して付ければたぶんいい感じになるかと思いますよ。
ただ、ワゴン尺のNAはインジェクションエンジンなのでキャブエンジンだと少々変な感じが出る可能性もあるかも、、、
DQNワゴン尺に付いてる跳ね上げマフラーをアルトバンに付けたら笑えそう。特に2本出し。
351:02/10/04 21:53 ID:rYxUE1La
>>33
書き忘れたけど、ワゴン尺のNA用でも爆音マフラーが多いので注意。
保安基準適合品や一般に言う車検対応品と明記していない限り買わないほうが吉。
3612:02/10/04 22:45 ID:mEu4i1X4
なるほどなるほど、とりあえず、ワゴン尺のNAで探してみます。
形的には砲弾?テールパイプが太いやつ、が候補ですかね。
跳ね上げもDQN臭プンプンでむしろイイかも・・・w

何かやりたい事がいっぱいでてきたなー。
足回りもやりたいし。

>>31

RS-Rよく聞きますね、漏れメーカー疎いんで詳しくは知りませんがスマソ。
漏れとしてはとりあえず、落ちは少なめでも良いので乗り心地重視で
逝きたいと思ってます。RS-Rはどんな感じなんですかね?
また、他に良いメーカーや他車種の純正流用で良い感じになるのなら知りたいですね。
3731:02/10/04 23:00 ID:mh3l3QRV
3831:02/10/04 23:17 ID:mh3l3QRV
>12  俺のアルトは、HA12Vに、RS−Rの「TI2000」を付けてます。
     しかも、ワゴン・R(CT系)を流用して。
     落ちは、4cm程ダウンだから、そんなにベタベタじゃないです。
     
     バンは、ワークスに比べてフロントの重量が軽い分、ワークス
     のサスだと、フロントが前上がりになる可能性がありますよ。 
   
     RS−Rは「TI2000」から、新しい材質を使ってきたので、
     乗り心地は良いです。
391:02/10/04 23:24 ID:rYxUE1La
>>38
HA12Vということは新規格のアルトバンですよね?
それにワゴン尺のCT系のバネを流用されているということはその逆(新規格ワゴン尺のMC系のを旧規格アルトに流用)も可能ということかなぁ。

この間立ち寄った中古部品屋さんに確かRS-RのMC系ワゴン尺のバネがあったので今度買いに逝こうかなぁ。
4012:02/10/04 23:25 ID:mEu4i1X4
>>38
なるほど、レスサンクスコ。

ワゴン尺用では前上がりにならないんすかね?
重量的にアルトバンとは結構違うような気もしますが・・・

>RS−Rは「TI2000」から、新しい材質を使ってきたので、
 乗り心地は良いです。

かなり興味を惹かれますた。検討してみます、ありがと
411:02/10/04 23:37 ID:T+5K9D0w
ワークスとバンではインジェクションターボエンジンとキャブエンジンとの重量差から前上がりになるのではないでしょうか?
一方ワゴンRだと前も重いけど後ろも重いということでワークスに比べてリアのバネの長さが長くいるということでリヤが落ちてもそれ程落ちずフロントと同等になるということでは?

無茶苦茶な理論?ですが。
多分違うと思ふけど。
4212:02/10/04 23:43 ID:mEu4i1X4
なるほど、前後重量の比率の問題、って事ですかね。
他車種用モデルの流用は機転というか応用も効かさないといけなさそうですね。

そろそろ寝ます
HA23V(4WD、5MT)乗りです。こだわりのある方多くてびっくり。
6年ほどペーパードライバーやってて今年からお袋のアルトバンを使ってます。
もう下手で下手でエンスト、クラッチでガックンガックンしまくりですが乗ってて楽しいです。
ところでレッドゾーンってどのくらいなんでしょう?
説明書には一応ギアと速度の目安が載ってはいましたが・・・
3速で60キロオーバーはまずいですか?
4410:02/10/05 03:12 ID:wzsXMtxf
>>43
おーやっと現行型の仲間が来てくれた。
確か同じエンジンが付いたワゴンRで7500か8000からレッドだったと、、、
タコメーターつけてるんですがためしに8000まで回したらリミッタ効かずに回っちゃいました(驚)。
もしかしたらレブリミッター自体付いてないかもしれない。
3速で60キロだと7000くらい?だったかな明日確認してみます。カタログ馬力は54ps@6500ですな(絶対そんなに出てない)
>>32
任意保険の年齢条件が無いのは高齢の漏れにとってツライ・・・
4ナンバーはそれがネックですな。
461:02/10/05 13:42 ID:8DIzPP/2
>>32
折れは条件的には4ナンバーの方が維持が安く済むが、後部座席が狭いのと折れの乗っている型ではエンジンがキャブでパワステレスで4速ミッションというのがチト嫌だったので5ナンバーの方にした。
現行のアルトバンだったら4ナンバーにしたかも。
エンジンもツインカム12バルブインジェクションエンジンで5MTだから。
4731:02/10/05 20:28 ID:LWtzS9at

重量の前後比率は、ワゴン・Rの方が、ワークスより前後均等なんですよ。

だからショップの店長に進められて、フロントが軽いバンには、ピッタリ
同等に落ちると教えてもらったんですよ。

俺の場合、4cmダウン位が好みだったので、CT系にしました。
MC系だと、もう少し車高が高くなると思います。






4812:02/10/05 20:51 ID:P79Oq2MK
バンの後席狭すぎですもんねぇー。
漏れは後席のボディ側から出てるステーみたいなのを
ハンマーで殴って曲げてシートをスルーさせて、
もっと背もたれが倒れた状態の所に新たにステー取り付けて固定してます。

>>31
なるほど、ワゴン尺用で探してみます。
31さんの話聞いてなかったら絶対ワークス用買ってるな、漏れ。
ありがとうございますた。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/06 09:10 ID:AThqAj8+
しかし、隣の掲示板でのスレッドストッパっていったいなんなんだ?
 ウィルスの一種だよな。あんな不正行為が跋扈したら、2ちゃんは
 崩壊してしまう。きちんと管理者は手をうつべきだ!!
5012:02/10/06 10:10 ID:6w7h/tMj
>>49
え、スレストって管理者が行うんじゃ無いの?
板違いだから止められたんだよね?

って>>49ネタ?釣られちった漏れ?藁

ヤフオクで狙ってたムーンディスク、終了時間寝過ごして落とし損ねた・・・
価格も安めで終わってるし、鬱出し脳
511:02/10/06 17:06 ID:tFwRcQwN
>>48
荒業ですな。
CL11Vワークス(4ナンバー)に乗ってる友達は後部座席は倒しっぱなしで2シーターと言い張っていますw

>>49
さいさんにわたる板違いなのでこっちに立て直せ的な書き込みがあったのに無視ってたから強制的に終了させられたのかと思ってたが。
しかし、このスレ立ててすぐの>>3の書き込みには少々ビビった。
5210:02/10/06 17:11 ID:5QwXAri3
>>47
そうなのか・・・・・MC用かっちゃったし・・・・・・鬱死
どうりでぜんぜん下がらないわけだ・・・・・切ろう。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/06 20:20 ID:Bath2ceH
a
5412:02/10/06 22:11 ID:6w7h/tMj
>>51
荒業っす、でも背もたれが良い感じに倒れてるので、
後席に人乗せなきゃなんない時も、
「狭いけどごめんねー」の一言をあまり言わずに済むようになりますた。

ただその作業を自宅(マンションなんですが)の駐車場でやってたんですが、
隣の車の持ち主のオバサンに見られますた、すぐ目逸らされましたけど・・・

車の中でハンマー振り上げてボディをぶっ叩いてる漏れはどんな風に見えたのでしょうか?
それ以来見かけても挨拶もしてくれないし・・・
551:02/10/06 22:55 ID:K8KNikF7
>>54
バンの後席の脊面ってほぼ90°と言ってもいいくらいですからね。
狭いよりも腰が痛くなりそうですし。12さんのようにしていたらそうでもないかも。
CL11V海苔の友達に教えてやろうと思いまする。

>車の中でハンマー振り上げてボディをぶっ叩いてる漏れはどんな風に見えたのでしょうか?
クルマ弄ってると周りの目が気になることもありますよね。
折れだと「あぁ何かクルマ弄ってるのかな?」程度ですが、何も知らないそのおばさんはキ●ガイ?とオモタのでは?
多分アブナイ人と思われてる可能性大では?

以前マフラー換えてたら近所のおっちゃんが「あんたよう車つつきょうてじゃが、何か意味あるんか?」と言われましたが。
「ほとんど自己満足の世界ですね。」といったら「若いモンのすることはよう分らん。」と去っていきましたが。
でも、意外と理解してくれている人も多いのも事実ですが。
561:02/10/06 22:56 ID:K8KNikF7
↑のカキコカナ-リ文章がおかしいですな。スマソ。
5712:02/10/06 23:34 ID:6w7h/tMj
>>55
>CL11V海苔の友達に教えてやろうと思いまする。

ボディに直接溶接されてるので、
本当はサンダーか何かで切っちゃおうかと思ったんだけど、
一応車検の事も考えて曲げる程度にしときました。
切っちゃうと車検はヤバイかもしれません、そこまで調べないかも知れないけど。

あと、一度曲げちゃうと根元も一緒に曲がってくるので
戻しても完全に元には戻らないっぽいです(見た目的にも強度的にも)。
その辺覚悟という事で友達にお伝えくださいまし。

漏れのアルトバンは現在走行8万近くで
次の車検で廃車にする可能性が大なので何でもやりたい放題やってますが。

>多分アブナイ人と思われてる可能性大では?

やっぱそうですかね、、
今度見かけた時には満面の笑顔で挨拶でもかまして汚名返上しときまふ。

>以前マフラー換えてたら近所のおっちゃんが「あんたよう車つつきょうてじゃが、何か意味あるんか?」と言われましたが。

漏れもよく話し掛けられますねー、
前にウインドウフィルム貼ってた時におっちゃんに話し掛けられましたね。
「兄ちゃん上手に貼るなぁ〜、」って言われました。
そのおっちゃんの車にもフィルム貼ってあったんですが、
おっちゃん自信が施工したのか空気入りまくってました。
セダンのリアガラスは一枚貼りじゃ無理だろ、、、分割しないと。

5812:02/10/06 23:40 ID:6w7h/tMj
>>57
>おっちゃん自信

おっちゃん自身、ですね間違いスマソ。

漏れのカキコもだいぶおかしいっすね、文才ないわー漏れ
591:02/10/07 00:30 ID:4VcS6UuD
>切っちゃうと車検はヤバイかもしれません、そこまで調べないかも知れないけど。
彼のクルマは走行15万`オーバーで次の車検でドナドナらしいので切ってしまった方が楽でいいかも。
エンジンの調子があまり良くないみたいで。F5Bって最近あまり無いですし、F6AやK6Aにすると普通車になるし。

フィルム張るのは折れもかなり苦手で何とか苦労してほとんど空気無し状態ですが。
リアガラスはハイマウントストップランプが邪魔臭く作業がしにくい上に作業中に何故かリアハッチのダンパーが抜けてしまったのでむかついてそのまま張ってません。
リアハッチのダンパーに専用スプレーのアルコールが入ったからかなぁと思っていますがどうなんだろ?

折れのアルトは現在約5万`で次の車検も受けて2年乗って憧れクルマにの予定。
F6Aターボを載せようかも検討中だが、予算が。。。DIYなら何とかできそうだが自信が無い。
峠に行ったりジムカーナっぽいことしたりするのでそれまでもつかどうか。。。
6010:02/10/07 03:00 ID:SF933L1y
フィルムじゃなくてメッシュだと作業がすごく楽です。
ただやっぱり角度によっては室内見えちゃいますが・・・・・・
軽の部品って安いからついついいじってしまう。
今日1980でグラインダー売ってたから衝動買い。ばねぶった切るためヽ(゚∀゚)ノアヒャ
ついつい衝動買いしてしまうのはただの性格か、、、、
6112:02/10/07 09:38 ID:uJ7obW//
>彼のクルマは走行15万`オーバーで次の車検でドナドナらしいので切ってしまった方が楽でいいかも。
なるほど、にても15万も走るもんなんですねー、丈夫な車だなぁ。

>リアハッチのダンパーに専用スプレーのアルコールが入ったからかなぁと思っていますがどうなんだろ?

漏れのリアハッチのダンパーも抜け気味っぽいです、
専用スプレーとかはよく知らないんですが、
ダンパー自体は解体屋行けば安くで手に入りそうですね。

にしてもターボまで考えてるんですね、かなりの大手術になるのでは?

>今日1980でグラインダー売ってたから衝動買い。ばねぶった切るためヽ(゚∀゚)ノアヒャ

ワラタ
このスレ、自作加工の荒業系の勇者が多いですな。

>軽の部品って安いからついついいじってしまう。

同感っすね、特にアルトは他の車種の流用も大いに利くので面白いですね。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/07 18:02 ID:NAkNqW0S

オオー! 今日も、盛り上がってますね。

 アルトバンも、結構イジッテル人、居るんですね。
631:02/10/07 20:06 ID:rnAxIkK4
今日中古部品屋でHKSのパワーフロー(EK?シビック用)を\1500でハケーン。
買おうかとオモタけど財布の中は札が無い状態だったので諦めますた。
低速スカスカになりそうな気がしないでもないですがとりあえず試しに付けてみたいなぁ。
あの吸気音ってカコイイし。

>フィルムじゃなくてメッシュだと作業がすごく楽です。
そうなんすか?メッシュってあんまし見た事無いんですが今度張ろうとオモタ時は選択肢に入れときます。
H系ワークスにもオプション?でリアのメッシュがあったようですが。たまに街で見かけるのですがアレがホスィなぁと思いつつも解体屋では付いてるのを見た事ない。

>ダンパー自体は解体屋行けば安くで手に入りそうですね。
本当に安く\500でした。しかも走行2万ちょいの低走行車でした。
以前ヤフオクで\2500でシュピーンしていた業者もいますたが。

>ターボまで考えてるんですね、かなりの大手術になるのでは?
費用としてはF6Aターボの載せ換えで安いワークス一台買えちゃうくらいですね。
自分でしたらかなり安く出来ますが、、、
うちのは2バルブインジェクションエンジンなのでワークスieのタービンとエキマ二、タービンアウトレット、インタークーラー、ECUを移植すれば、、、と思ったりもしますが現実は甘くないだろうなぁ。
6412:02/10/07 22:03 ID:uJ7obW//
自分でターボ換装は難しそうだなぁ〜、
漏れもあまりの非力さに一度は考えたけど、そこまでの知識も無いしなぁー。

さっきヤフオクでダウンサス物色してたんですが、
スプリング交換を自分でやるとして、必要な工具とかありますかね?
スプリングコンプレッサと一般的な工具で十分なんですかね?
ジャッキやクロスレンチはちゃんと持ってます。
651:02/10/07 22:23 ID:rnAxIkK4
>>64
無ければいいけどトルクレンチがあった方がいいかな。安物でもいいので。
元々締まっていた強さに締めればいいのですがなかなかそうも行きませんので。

交換する時はフロントは特にウマをかけて左右共に上げてした方が楽だと思いますよ。
片方だけだとスタビに変に力がかかった状態になって作業しにくいかと。

HPでも作ろうかと思ふ今日この頃。
6610:02/10/07 22:52 ID:MY8Yzdv8
フロントストラットのセンターナットが緩まない可能性があるので(インパクトで一気に緩めれるけど)
「インパクトレンチ」か長い6角レンチ(6ミリ?)とそれを通しながらレンチかけれる17ミリソケット(わかりずらいですね)
(アルミホイールに使うソケット)必要かもしれません。
共回りしたら六角レンチで回り止めしながらナットをはずさなきゃいけないので。インパクト使えば一気に緩めれますが。
私は電動インパクト持ってますがかなり重宝します。体力無いんで
6712:02/10/07 22:54 ID:uJ7obW//
なるほど、トルクレンチかー。
何故か力自慢な漏れは締め過ぎてネジをねじり切っちゃったりした事が多々あります(恥
さすがにサス廻りのごっついネジはそんな事にはならないと思うけど、
この機会に買っておこうかなー、トルクレンチとウマ。

HP良いっすねぇ〜、是非作ってみて欲しいっすね。
アルト関係のHP、ワークスは結構見つかるけど、NAはなかなか無いので。
6812:02/10/07 22:58 ID:uJ7obW//
>>10
なるほど、インパクトかー、サス交換に限らずあったら便利っすよね。
やっぱ工具充実させるのが先かな、最低限位は揃えてみます。
691:02/10/07 23:21 ID:rnAxIkK4
>>68
以前マフラー替える時にインパクトレンチが手元に無かったのでラジコン用のモーターを改造してインパクトレンチの代用としたことがあったなぁ。
もちろん失敗しましたが。回転数が高いけどトルクが少ないので無理でした。
ハッスルほすぃ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/08 12:03 ID:xoKGh0wn
ハッスル!ハッスル!ハッスル!
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/08 12:22 ID:XhNyJkSw
>>70
ヤフオクで探せ。イパーイでてるぞ。
7312:02/10/08 21:35 ID:tcZNDxk+
本日、ヤフオクにてワゴン尺フロアシフト用の
社外シフトノブが出てたので、落札しますた。

何か漏れドレスアップ系にばっか走ってるな・・・

フロアシフト用ATシフトノブは出物が少ないので満足はしていますが。

>>70
ハッスル良いっすよねー、なかなか。
7431:02/10/08 23:42 ID:bjq4cfC3
や〜 皆さん 盛り上がってますね。

 今月、車検が終わったら、また何かしようかな。
751:02/10/08 23:43 ID:Drs2+Eiz
ワークスのシート強奪されますた。
というのも、CL11V海苔のヤシのシートがズタズタになり折れのアルトに付いているワークスのシートを\5000で売ってくれということで売りますた。
現在シートはノーマルでホールド性&座り心地最低です。
まぁHA21Sのシートがホスィと思っていたので今度はそっちを買おうと思いまする。
実際拾い物でタダだったし。

>>70
ハッスルつーと結構希少車ですよね。
ワークス仕様のハッスルを見たことありますがカナーリカコイイ!
そういえば、ハッスルって5ナンバーじゃなかったですか?

>>73
>何か漏れドレスアップ系にばっか走ってるな・・・

折れもです。基本的には走り系なのですが、そこいらのイパーン人と差別化を図りたいと思う今日この頃。
まぁ2chでいうDQNですが。
手始めにリップスポイラーが欲しいなーと思いつつも自作か流用加工しかない罠。
ワークス純正バンパーを加工して取り付けようかとも思ったりもしますが、、、めんどくさそう。
あとはアイラインかな。

Kスペに載っていたガレージよしくんのアルトバンがカコイイ!
おおっ!アルトバンスレが・・・記念にカキコ。
漏れのアルトバンの仕様も聞いてくれ!
車種はCN21V キャブ 4MT 26U
メーカー不明ダウンサス(CT用)
CT21Sノーマルスタビライザー
スズキスポーツ強化アッパーマウントブッシュ(kei用)
F/HAワークス用14インチホイール、R/カプチーノ用14インチホイール
MC系ノーマルアッパーマウント
HA系ワークス用ナックル、ハブ、ブレーキキャリパー
スズキスポーツタワーバー(CNワークス用)
セルボSR−F用フロントシート
CL11Vワークス用リアシート、ドアミラー、バックドア、ルームミラー(w
セルボ用センターコンソール、ステアリングカバー、ディマーS/W(間欠ワイパー付き)
アルトセダン用前後バンパー、色がORB(泣
流用パーツだとこの位。
その他、前後ショック、マフラー、ステアリング、イリヂウムプラグ、アーシング等
ちなみに改造費ゼロ!(解体車ゲットor貰い物)2年かかったケド。
お勧めパーツはCT系のスタビライザー。マジでコーナリングが変わるよ!
ワークス用シートもいいけど、旧規格は硬いしホールド悪い。
新規格は4点ベルトが通らないしね。
771:02/10/09 00:21 ID:OherZHH4
>>76
アルトバン海苔としてはかなり弄られてますね。

14インチってNAアルトじゃ大きすぎません?
発進がもたつきそうなきがするんですが。。。

セルボSR-Fourのシートはワークスよりもいいんでしょうか?
今まで見た事ないのでよくわかりませんが。SRターボとは違ったような気が。
ワークスよりもいいのであればセルボのにしようかなぁ。

CT系のスタビはワークス海苔の間では定番となってますね。
ただ、少し硬めの足でないとフロントが反応しすぎて逆にリアがよじれる状態となりあまりよろしくないとか。
サス換えたら試してみようかと思っていますが。
7812:02/10/09 00:50 ID:pB5VWFUD
>>76
すごい流用の鬼が来ましたなw
漏れはどっちかってと走りより見た目重視なので
(DIYの知識が無いからドレスアップに逃げてるとも言う・・・藁)

読んでて気になったのがとディマーS/Wですな。
漏れのアルト、ワイパー2段階のみなので(しかもLoでも激早で・・・間欠ホスィ)
ボルトオンで付くなら考えたいっすね。

スタビはダウンサスとセットで考えてみようかな、安いしね。

にしても、改造費ゼロはすごいっすね、おみそれしやした

>>1
>ワークス純正バンパーを加工して取り付けようかとも思ったりもしますが、、、めんどくさそう。

ワークス純正バンパーは漏れも考えた事あります、やっぱ大変なんかな?
もし流用成功の暁にはいろいろ聞かせてもらいたいっすね。
791:02/10/09 01:03 ID:OherZHH4
>>78
ワークス純正バンパー装着ですが、アルト純正とワークス純正を切って結合するという方法とワークス純正を加工して取り付けで考えています。
結合して作った方が楽なんだけど切った張ったしたバンパーでも車検通るのか心配。
8076:02/10/09 01:06 ID:l99WCcZG
>>77
レスサンクスコ!

>14インチってNAアルトじゃ大きすぎません?
>発進がもたつきそうなきがするんですが。。。
タイヤは155/55R14ですので問題なし。
165/60R13の方がパワーを喰われるよ。
問題はフロントのPCDが100でリヤが114.3って事かな(w

>セルボSR-Fourのシートはワークスよりもいいんでしょうか?
>今まで見た事ないのでよくわかりませんが。SRターボとは違ったような気が
形状は全く同じですが、色が微妙に違う。紫が入ってる感じ。

>ただ、少し硬めの足でないとフロントが反応しすぎて逆にリアがよじれる状態となりあまりよろしくないとか。

リヤを振り回すのがFFの楽しい所じゃないのかな?
雨の日はサイドブレーキでコーナリングしますが何か?

次はMTを5速に換装予定です(用意はしてある)
しかし、ディスクとカバーがないんだよなー
買うのはイヤだし(w
811:02/10/09 01:19 ID:OherZHH4
>リヤを振り回すのがFFの楽しい所じゃないのかな?
>雨の日はサイドブレーキでコーナリングしますが何か?
振り回して乗る文にはいいかもしれませんが、街海苔となると折れはちょっと。。。
峠なんかでもどっちかというとグリップ中心(というか振り回すのはまだ怖い)ですし。

>しかし、ディスクとカバーがないんだよなー
奥の手がありますよ。放置自動車から剥ぎ取ってくれば(藁)。
モノがモノだけに無理かな。
8276:02/10/09 02:25 ID:PUkePfq5
>>78
ディマーS/Wですが、漏れの場合はCN22Sのがカプラーオンでした。
しかし、ステアリングボスの交換が必要です。(ウインカーの戻し方が違うため)
HA系については勉強不足で分かりません。すまそ。

>>81
峠をグリップで走るのでしたらスタビは必要かと。
ホントにロールが減るので、コーナーでの振り返しが楽になりますよ。
できれば、足回りも変えて欲しいなぁ(ラテラルロッド必須
これだけで楽しい車に変わるよ。
しかし、タイヤも替えたくなる罠。
831:02/10/09 13:13 ID:yJsJmtAK
>>82
はい。サスを交換したらスタビも交換する予定です。
でも現時点じゃラテラルロッドはちときついなぁ。
サス交換する時にショックも交換した方がいいでしょうかね?
8476:02/10/09 23:50 ID:kzhJDIuB
>>83
うーん。サスとショックとラテラルはセットでしょ。
サスだけ交換ってのお勧めできないね。ってかダメ。
車高だけ下げると、ホーシングがかなり移動するよ@リジット
車の大きな上下運動で左後輪がタイヤハウスに接触します。
漏れはRSRのピロ式ラテラルを入れてますよ。
買っても1万ぐらいだと思うが?
851:02/10/10 17:39 ID:QAtmcunw
>>84
やっぱそうすか。
3つ同時に交換はチトきついなぁ。
ガムバッテ金貯める事にしますわ。
どうも有り難うです。
8610:02/10/10 18:26 ID:cQjWcJyD
今日MC21用タナベDF210再装着、F 1巻きカットで(w
アブねーアブねー、、、上の巻き細かいところ1巻き切っただけなのに
ばねが左右に動く。まあ完璧に遊ぶわけじゃないから車検も通ると思うけど。
>車高だけ下げると、ホーシングがかなり移動するよ@リジット
そうですね。注意してみないとわからない程度ですけど。私はまだラテラル買ってません。
4.5Jオフセット40ですから干渉しないですしね。
でもリヤバンプラバーも交換したけどまだリヤの突き上げは気になります。なんかいい手は無いですかね?
皆さん、つけてるタイヤと空気圧教えてもらえますか?
私はダンロップのFM702(155-65-13)で空気圧はF2.0R1.9です
871:02/10/10 18:55 ID:QAtmcunw
>>86
>まあ完璧に遊ぶわけじゃないから車検も通ると思うけど。
確かバネって切ってしまったら車検ダメだったような。。。
8831:02/10/10 19:47 ID:Il/+W5M5
> 86 俺は、ダンロップLM701(155-65-13)空気圧F2.5R2.0です。
     
     ちなみに、ショックはサス同様(CT系)を付けました。
     

89名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/10/10 21:56 ID:P9bPwqLN
>>84
スプリングメーカーは基本的に純正ショックで最適になるように設計しているというのを聞いたことがあるので問題無いかと思いますが。
アルトバンではありませんが、ライフダンクに純正ショックにKg/mmのスプリングを組んでもそれ程悪くないですし。
>>89
減衰力はおっしゃるとおりなんですが、リアサスリジッドでラテラルロッドで位置決めする車(スバル、ダイハツ車の一部除く軽全車、スタタボ等)
ってサスペンションがストロークすると上下だけじゃなくて左右にも動くのです。で、
ローダウンする→サスが1Gで上方向にストロークしている、なのでリアサスが左右どっちかにずれちゃってるんで調整式ラテラルロッドで
補正しなくちゃいけないんですよ。 今度ダンクのリアタイヤ左右よく見比べてください、車高下げてたらフェンダーからの引っ込み具合違いますから
意外と知られてないんかな?ばねは量販店に売ってるけどラテラルはあんま在庫してないし。
9176:02/10/11 00:13 ID:5CG0pzZ7
>>87
バネ切っても車検通るよ。リフトアップして、がたつきがあったらダメですが・・・

1さんはお金が貯まるまで、ノーマル足で練習してみれば?
漏れは、あのふにゃ足好きだったけどなー
ほんの少しのブレーキングで前につんのめる位の荷重移動。
鳴きっ放しの12インチタイヤの限界を探り
倒れるくらいまでロールしながらのコーナリング。

これこそ漢のアルトバンじゃない?(w
92名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/10/11 12:32 ID:ZkTzyTeQ
>>91
スプリングを加工した時点で道路運送車両の保安基準 第十四条(緩衝装置)に反して車検不可となります。
また、お巡りさんに止められて見つかったとしたら切符を切られます。
リフトアップしてガタツキはケースによるようで、受け皿部でキッチリとスプリングを受けられるのであればOKということもあるようです。
93:02/10/11 20:23 ID:ZkTzyTeQ
>>91
そうですね。お金が貯まるまでノーマルの足で練習しようと思います。
コーナリング時のロールはかなり怖いものがありますね。
最近は少し馴れてきたのでそれ程は無くなりつつありますが、まだ横転するのではという怖さはありますね。
まだまだ練習が足りない証拠かなぁ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/11 22:36 ID:iYXk1AaW
俺も買いましたよ,アルトバン。で日曜日納車なんです.
予算内で一番条件の良かった奴がこれだったのですけど、後部シートがあまりにぺらぺらでへこみました,もちろん交換できませんよね.
本当はあまり愛着無かったんですが,このすれの皆さんを参考にしてアルトバンを愛していこうと思いましたよ.
車のこと何にも知らないんでとりあえずシートとミラーの交換しようと思いますが、
後、割と手軽にできる改造ってなんでしょうか?
新米ですがよろしくどうぞ。
9594:02/10/11 22:40 ID:iYXk1AaW
自分のは12年式のHA12Vなんですが,何年式ぐらいのシートならつけられるのでしょうか?
教えて君ですいませんがお願いします.
HA12か、、、、もしかしたら鋳鉄ブロックだから漏れのよりエンジン音静かかもね。
とりあえず新規格のアルトなら自分と同じ駆動形式(あなたがFFならFF車から取る)なら付くと思う
あとKeiのシート付かないかな?多分無理だな。
誰もはっきりしたデータは持ってないんじゃないかな?現物合わせだね。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/12 13:09 ID:0HdmxS60
手始めに、タイヤとホイル交換だな
9812:02/10/12 18:45 ID:Y+OE1oZc
>>95
お、新たな住人さんですな。
アルトバン乗ってみると(いじってみると)オモシロイ。
解体屋回るのが楽しくなる車だよ、どこ行ってもアルト転がってるし。
漏れはアルトバンの前は外車の旧車乗ってたんだが、
全部ショップ任せでつまらんかった、金も掛かるしな。

シートは新規格アルト(ワークスも?)しか付かないだろうね、
keiはレールが合って取り付けれたとしても高さが高いっぽいので、
乗りにくくなりそうな気がする、推測だけど。

流用で攻めれるのは、
シート、ミラー、ホイール、サス、スタビ、マフラー、位かな?
991:02/10/12 20:05 ID:rDD0rtVi
>>95
新規格ワークスであれば大体流用可能だと思います。
>>98さんの書かれている物の他にはRバンパー、サイドステップ、Rウイングですかね。
ただ、新規格のワークスはあまり解体屋で見かけないような気がするので見つけるのは大変かも。
そのまま取り付けられるものだけでなく他車用のものを加工して取り付けるのもまたいいものですよ。

>本当はあまり愛着無かったんですが
折れも最初そうでした。本当はワークスなんかのターボ車が欲しかったんで。予算内で状態のいいMTが無いのでアルトということに。
でも、手始めにステアリングを交換して色々弄っていくうちにだんだんと愛着が湧いてきました。
ちょっとしたことでも自分でしていると段々愛着が湧いてくるものですね。
大事にしてあげてくださいな。
10012:02/10/12 20:18 ID:Y+OE1oZc
>>99
> >>98さんの書かれている物の他にはRバンパー、サイドステップ、Rウイングですかね。

そうでした。HA系のRウイングが少し欲しいと思う今日この頃。

>そのまま取り付けられるものだけでなく他車用のものを加工して取り付けるのもまたいいものですよ。

その手もありますね。サイズ的に軽の他車種に限られてくるかな?
加工というのはレールを取り替えるって形になるのかな。

シフトレバー届いたので取り付けますた、ちなみにワゴソR用。
更にDQN度に磨きが・・・なんてね 藁
1011:02/10/12 20:36 ID:rDD0rtVi
>>100
Rウイングですが、アルト純正?のもあるようですね。
今日HA系アルトを見かけたときにワークスのHA系前期に付いているルーフスポイラーよりも一回り小さいのが付いていました。
なんか綺麗にマッチしているように見えてカッコよかったです。欲しいけど手に入れるのはカナーリ難しいだろうなぁ。
HA系のRウイングといわずにどうせならGTウイング(シメジ)を付けてみましょうよ〜(藁)


>サイズ的に軽の他車種に限られてくるかな?
付けようと思えば普通車のも付くのではないでしょうか。物によるとは思いますが。
カプチにFDに純正シートを付けたというページもありましたし。ただ、かなり面積的に難しいようですね。

>加工というのはレールを取り替えるって形になるのかな。
シートの実物に合わせてレールを加工した方が楽だと思います。穴を広げたり、ホームセンターで売ってる金具を使ったりして。
大体の方がこのパターンでしているようですね。

>シフトレバー届いたので取り付けますた、ちなみにワゴソR用。
まだワゴン尺ようなら。。。折れなんてシフトノブにはTOYOTAの文字が。。。
10212:02/10/12 20:51 ID:Y+OE1oZc
>>101
>HA系のRウイングといわずにどうせならGTウイング(シメジ)を付けてみましょうよ〜(藁)

まさにDQN御用達で、逝っときますか?禿藁

本気で良いなと思うのはHA系Rウイングでも、Rウインドーの上に付いてるのじゃなくて、
Rウインドーのちょい下位に付いてるやつが好きっすね、あれ欲しいです。
そのアルト純正っつのは見た事無いですが、興味そそられますねー。

>シートの実物に合わせてレールを加工した方が楽だと思います。穴を広げたり、ホームセンターで売ってる金具を使ったりして。

なるほど、みんないろいろやってらっしゃるんですなー。
それを知ってれば、漏れもわざわざワークス純正探す事も無かったかな・・・
ま、ボルトオンで付くのは気持ち良いし満足してるんだけどね。
ただ、76さんも言ってた通りちょっと固いかな、バン純正シートよかマシだけど。
10376:02/10/13 01:06 ID:8i8iscDY
>>95
遅レスですが。
フロントシートならCN系から現行機種まで大概取り付け可能と思われ。(アルト、セルボね)
駆動方式は全く関係なし。
お勧めはセルボのSリミテッドの黒合皮シートかな。
ヘッドレスト外すとコブラシートみたいで(・∀・)イイ!!
漏れもいつかはカプチのシートが欲すぃ。
あと、漏れの車の部品はすべてボルトオンですよ。
シートレールの加工なんて怖くてできない(弱虫?
ちなみにシフトノブは80スープラ用(ナルディ)です。
4速しかないのに6速まで書いてある(w
1041:02/10/13 13:22 ID:wjVmsOxd
>>103
>4速しかないのに6速まで書いてある(w
カコイイ!
5、6速は気合ですな 藁
10594:02/10/13 19:04 ID:wxpXZ3eZ
みなさんレスありがとう.
車屋の都合で納車来週になりました.
ところで解体屋ってどんなところにあるんですかね.
>ところで解体屋ってどんなところにあるんですかね
ヤバそうな所によくあるな。
最初逝った時緊張したよ。
吊り下げられた車のガソリンタンクをツルハシでガンガン穴あけてるお兄さんがいて恐る恐る話し掛けると、中東系の外国人だったりして(藁
10712:02/10/13 21:57 ID:ga58co67
>>105
うーん、詳しそうな人に聞いてみたら?
山の方とか土地が余ってそうな所に多いような気がするな。
タウンページとかで住所だけ調べてみるとか。

ちなみに漏れ関西在住なんだが、
京都に解体屋通りみたいな地域があるらしい。
そこで揃わないパーツは無いとされるほど。逝ってみたい・・・
1081:02/10/13 23:45 ID:tQQMv1rT
>>105
タウンページで調べるか、車屋さんに聞いていれば教えてくれると思われ。
逝く時には汚れてもイイ服装で工具持参でね。あと火気厳禁なんで敷地内でタバコは吸っちゃダメ。
以前タバコ吸いながら解体屋に入った奴がいて怒鳴られて出入り禁止になったそうな。
まぁ常識の範囲で行動すれば問題ないですがね。

中にはエンドユーザーには直接取引きしてくれないところもあるようです。

解体屋によって扱う車のメーカーが偏ってることもあるので電話で先に聞いていくのも手です。
あとオートメカニックで年1回ぐらい解体屋特集みたいな号が出るので
それを参考にしてください。グループごとのリストなんかも載ってるから。
1101:02/10/14 01:03 ID:0XaSQrCL
正に羊の皮を被った狼なアルトバンをハケーン。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c24816599

ただ、色が、、、
11112:02/10/14 01:46 ID:KrL1qOfh
>>110
すげえな・・・色は、漏れも禿同、何であんな色にしたんだ?

あと、こんだけのワンオフな車売るのに、ノークレームノーリターンかよ。
アフターケアも何も無しじゃ怖くて買えねーよな。藁
11294:02/10/14 19:50 ID:dvc/f3Fz
皆さんレスサンクスです.
日曜納車の予定が業者の都合で来週になりました.
ところで解体屋ってどんなところにあるんでしょうか?
11394:02/10/14 19:53 ID:dvc/f3Fz
二重カキコすいません,間違えました.
なんかカエルっぽくて笑う
アルトバンにFCRのキャブレター組んだりする人はいませんか?
あと、キャブ掃除は自分でしてる、みたいなひとも。
1161:02/10/14 21:32 ID:0XaSQrCL
>>112
まぁ個人売買での中古品売買は大体ノークレーム、ノーリターンが基本ですからね。
アフターケアに関してはノーサポートとは表記していないのでOKなのでは?と言ってみる。
しかしこの手のクルマはいろいろと酷使されてそうで怖いね。あと、シュピーン者が新規ってのもw
数千円程度ならともかく数十万円となると。

今日47ナンバー自光式のH系ワークスを見ますた。マフラーが一本出しのバンノーマルだったので多分なんちゃってワークスかと。
4ナンバーでワークスってなかなかカコイイ!
折れも自光式のナンバーにしたいと思ふ今日この頃。
でも結構お金かかるらしいし、ナンバー変わると色々面倒なのでなかなか。。。
11776:02/10/14 23:18 ID:zqnrdG1P
ほしゅ
ミニサーキットなんか走らせるとターボつきのワゴンRやkeiなんかより速いらしい
公道ならどうだろう?現行のK6Aエンジン5MT車なら本気でやれば結構イケるかな?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/16 07:13 ID:+CK/5yTd
age
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/17 11:45 ID:O8Q0eeov
keiは糞車
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/17 19:20 ID:E2fH5AZo
同意
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/17 21:32 ID:F78/lBmS
みんなどんなエンジンオイル入れてる?
とりあえず純正・・・・
あんまり高いの入れられないし、どれ入れても2000キロぐらい走ると違いが判らなくなるので、、、、
自動後退の安物、純正と2回交換しましたが違いワカラズ
漏れが鈍いからだろうけど。

さすがに高速でぬふわキロで巡航すると車はともかく人が疲れてしまう。
条件がよければぬうわキロはいけそうだった。
1261:02/10/18 19:04 ID:h+VOiLtr
折れは今はニサーンの純正入れてます。もしくはタイヤ館の2番目に高いオイル(笑)。
一度金があるときにタイヤ館にあったBPの軽用オイル入れたけど違いが良く分らん。
12731:02/10/19 16:18 ID:zjEamsyp
皆さん、おひさすです。

俺はBPの、5W−40 入れてます。
エンジンノイズが気になるからよくホームセンターで安売りしてる輸入物のモビール1
入れてみようと思うんだけど、100%化学合成オイル入れたことある人の感想を聞きたいな。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/20 01:05 ID:iZGzbhdj
>>128
添加剤は試してみた?
130128:02/10/20 01:24 ID://2b3xDj
んん、、、、、とりあえずクレの安いやつ(ツインカム用って書いてあるやつ)
は一応静かになったけど、、、できれば添加剤って入れたくない。気分的に。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/20 11:34 ID:ve4dMi1I
こっちで聞いた方がいいかも。詳しい方がたくさんいるようなので。
 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1034754500/l50
1321:02/10/20 17:26 ID:3AdtEPI1
やっちゃいますた。
今日バックする時後ろよく見ていなかったので鉄柱にゴツンと当ててしまいますた。
リアバンパーは幸いにもキズで済みましたがリアハッチがベコっと凹んじゃっています。
はぁ鬱だ。
保全age
保守
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/22 19:01 ID:OkwAXhP9
y
>>132
1さん、前向きに考えましょう。「いじるネタが増えた」ってことで。
ワークス用解体屋から買えばリヤスポ付いてくるし。塗装も楽しいかもよ。
もしかしたらもう板金屋に出しちゃったかな?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/23 16:25 ID:WHxB0qje
保守
今日リヤサス見てみたらトキコだった・・・・カヤバだと思ってたのに
1381:02/10/23 22:12 ID:kood5gGa
>>135
いえ、まだ板金出していません。つーか、学生で貧乏なモンで板金に出す勇気が(´Д`;)
一応自分で少しでもマシにならないかと思いっきりリアハッチ閉めてみたりしたら多少は凹みが小さくなりましたが、まだちょっと目立つかな?
またバイトかなんかしてお金が入ったらワークスのリアハッチに換えようかと思ってます。

免許とって早7ヶ月、運転に馴れて完全に油断してますた。。。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/24 07:36 ID:654269Q5
a
保守
14112:02/10/24 17:42 ID:BuLXyg+r
お久しぶりです
あちゃー、1さんぶつけちゃったんですかー。
損害がハッチだけなら板金出すよりも
安くでハッチ探してきて交換したほうが経済的かも。

1421:02/10/24 18:46 ID:B/TM3HUO
>>12
お久です。
正確に言えばリアバンパーも結構深い傷が入っちゃってるんです。
まぁコンパウンドで磨いて傷の汚れを落としたらそれ程目立たなくなったからいいかと。

リアハッチは交換しようと思っていますが、どうせ変えるならワークス純正にしようかと。
で、お金無いけど幾ら位するのかと解体屋へ聞きに逝ったら\15,000〜\20,000程度みたい。
でも、26U白のワークスはあまり入ってこないらしいので難しいかも。
せめてもの救いがマフラーをギリギリで押さなかったことですかね。
143RE、RE、REのおじさん:02/10/25 09:13 ID:zIqQ3hMn
今度の東京モーター・ショーでスズキだったか一人乗りの軽が出るのに非常に興味がある。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/25 23:01 ID:EOyufGPh
セルボモードのNAにF6Aって配線めんどうかな?
アルトの方が楽なんだろーけど、中古相場がセルボモードのほうが安いんだよね
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/26 11:55 ID:B9ezeWA8
DQN仕様アルトバンの作り方

ベース元年式 黒バンパー 4速 前後ドラムブレーキ

取りあえず バンパーを塗る 室内も塗る

そしてバネをカット ホイール&タイヤは14or15

マフラーはワークス用 静香ちゃん改

後はムートンやGTウィングでトドメを刺す
1461:02/10/26 12:40 ID:CeXVGn09
>>144
(゚Д゚)ハァ?セルボモードもアルトもF6Aですが?
F6Aターボのことなのかな?

>>145
マフラーは物干し竿で自作直菅がよろしいかと。
フロントパイプはワークス用の社外品で爆音アルト。しかもサイド出し。もしくは竹槍。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/26 12:48 ID:rFVCJ7Wv

F5A→F6Aということでは?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/26 12:59 ID:CeXVGn09
>>147
セルボモードって660化した際に登場してF6Aのみでは?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/26 14:50 ID:NXsb7UIO
えーと説明不足でしたF6A(NA)−>F6Aツインカムターボへ載せ換えです。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/26 15:18 ID:xdKo0pdZ
149>セルボモードだとF6Aツインカムターボの設定が無いから苦労するかも?
セルボモードのツインカムターボはF6B(4気筒)だからね。

ワークスの部品取り車が1台あれば楽勝だと思うよ。
そんな俺はキャロル海苔
1511:02/10/26 21:58 ID:T+NqailI
>>150
セルボもアルトもF6Aでマウント位置なんかも同じなのでそれ程は苦労しないかと思われ。
F6Aであればシングルカムでもツインカムでもボルトオンで搭載可能だと思います。
改造車検通す気合があれば最新のK6AなんかでもOKだと思います。
さすがに4気筒のF6Bはエンジンルーム内を加工しないと無理ですが。。。

楽にターボ化したいのであればセルボの方がいいかも。SR系のボンネットがそのまま付くのでエアインテークを手軽に設置することが可能ですから。
まぁインタークーラーを前置きにするとかインタークーラーレスにするのであればどっちでもいいかと。

>>150さんの言う通りワークスの部品取り車を一台手に入れて移植すればらくだと思います。
これから買うのであればターボのセルボやワークス買ったほうがいいんじゃない?

折れもターボ化してえなあ。
1521:02/10/26 22:00 ID:T+NqailI
あれ?
最初の>>150>>149ッス。
スンマソン。間違えますた。
153こっそりだどん:02/10/27 02:38 ID:N51GlLvG
二重カキコ流行か?
154こっそりだどん:02/10/27 02:39 ID:N51GlLvG
激しく誤爆(-_-;)
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/27 21:55 ID:Wbz+5aKa
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/28 20:44 ID:8z6CfLWY
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      / ̄\  +.  ∧_∧アハハハ  +
ノリカエセヨー( ´∀`)    (´∀` )  
      (つ  つ     (つ  つ■
.   +  ( ヽノ      ( ヽノ        +
      し(_)      し(_)
##こご極あ悪ひひひ非道のののageageブブラザザーズズ!
漏ももれれれらららごご極あああ悪非どど道のaaageブブララザザーズズ!
きょ今日もネタタタのななないいいいいののにaaaageてやるかかからな!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧∧_∧∧      ∧∧_∧∧    aaaggee
 (((・∀∀・∩∩)))(((∩∩・∀∀・)))    aagggeee
 (((つつ 丿丿    (((   ⊂⊂))) aagggeee
  ((( ヽヽノノ      ヽヽ//  )))   aaaaaggggeeee
  しし(((_)))       (((_)))JJ
1581:02/10/29 23:12 ID:MQ2MDysQ
おおおー。ワークススレでよく見かけるageブラザーズがここにも登場かー。

でも、>>157はageブラザーズなのにsage...
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/31 00:19 ID:MmMl/Wjg
アルトバン(・∀・)イイネ!!
(・∀・)トコロデシャケンハドノクライカカルノ?
160HA12V:02/10/31 18:17 ID:SByXX8BK
今日、愛車 HA12Vを車検に出した。

代車に、CL21Vを借りたんやけど、何とATなのに
パワステが付いてない・・・

なるほど、昔のバンには無かったのね、知らなかった。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/01 23:38 ID:Cva9wvE4
>>159
5万くらいじゃないの。
162159:02/11/02 02:18 ID:GhpY4Ijz
>>161 サンクス。来月車検だから気になってるのさ。

                   ∧ ∧ ∧ ∧   ━━━━・
( ゚д゚);y=ー━・━━━━・    (゚Д゚ ≡ ゚д゚)
           ━━━━・  ./ つ つ
                  〜(_⌒ヽ  ━━━━・
                     )ノ `J
<<マトリックス>>
163 :02/11/02 15:18 ID:HP+JeNHY
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 17:36 ID:pLQM4iza
>>162
ワラタ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 23:38 ID:5KNEcEDM
アルトGT-R
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/03 10:43 ID:uSfxUoR6
突然の質問ですみません。

バンではなくて乗用車のHA12S乗っているのですけれど、
ラジオのアンテナが根元から折れて、左ドアミラーを壊してしまいました。

修理工場で見積もって貰うと・・・2萬7千円かかるといわれました(明細無し)
部品だけ取り寄せて貰って自分で取り付ける事ってできるのでしょうか?

見たところ、ドアミラーは自分でもいけそうでしたがアンテナは良くわかりません。

分かる方いましたらどうか教えて下さい。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/03 11:55 ID:hdbM3Ja9
アルトバン、最高〜!!
168AGSL-3:02/11/03 12:59 ID:ido9ZNSf
>>166
アンテナは\2800位。ライターと灰皿外してから
センターガーニッシュを外す。
で、ステレオ外して裏のアンテナを抜く。
ここで、アンテナに強くて細い(もちろん長い)紐を結ぶ。

アンテナを外し結んだ紐が確認出来るまで抜く。
新品のアンテナ線に出てきた紐を結び、
用心の為テープ等で養生する。

以下、上の逆の作業を行う。

ミラーについてはグレードでの価格差が大きい為、
金額のアドバイス不能。なお、作業は楽勝レベル。
169黒バンパーのヴィッツ:02/11/03 13:01 ID:UHwMZT5S
>>166
アンテナ線さえ分かれば後は交換だけだと思うけど・・・。
アンテナとアンテナ線さえ接続できれば済む話じゃないのかな?

スズキの部品課は個人相手にも売ってくれますよ。
昔ワークス(HA21S)に乗ってた時、カーステレオの取り付けステイを買いに行って自分で取りつけた事がありますから。
170166:02/11/03 13:08 ID:uSfxUoR6
>>168-169
有り難う御座います。

修理工場から見積貰いました。
アンテナ2800円、ドアミラー19200円、工賃3500円

168さんの言うとおりには私レベルでは出来そうも無いから工場にお願いしようかな・・・
ミラーは今ばらしてみたけれど私でも出来そうでした。

ただ、ミラーって高いですねぇ・・・
ボディ同色の電動で角度調整出来るタイプのです。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/03 13:24 ID:pAQ7NcJj
               (゚Д゚ ≡ ゚д゚) ━━━━・ (゚Д゚ ≡ ゚д゚)
( ゚д゚);y=ー━・━━━━・    (゚Д゚ ≡ ゚д゚)
           ━━━━・  ./ つ つ (゚Д゚ ≡ ゚д゚)
                  〜(_⌒ヽ  ━━━━・
                     )ノ `J
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/03 17:33 ID:RY5JSM3w
>>170
解体屋さんで部品買ってくれば安く上がるかも。
もし行く勇気が無くてもヤフオクの部品取り車なんかから剥ぎとって買えば。

ミラTR-XXのセンターアンテナを付けたいなぁ。
でもめんどくさそう。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/04 17:54 ID:EhRTJKx7
y=−( ゚д゚)・∵.ターン!!
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/04 18:03 ID:/XJpU51j
モーターショーに初代の47マソのが展示してあったね
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 13:53 ID:p52g/ZIK
車検の代車がアルトバンでつた。
あの薬品をかけて車の塗料を浮かせるいたづらをされた物らしくラッカースプレーで塗装してありまつた。
遅いけど小回り利いて(・∀・)イイ!
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/06 15:43 ID:EJCZDaCe

アルトバンを仕事で乗ってるけど、たまに峠なんかで
アクセル全開にし遊んでるよ。
楽しい。 (^∇^)
1771:02/11/06 18:29 ID:NxJ97ykw
久々にカキコ。
ワゴンR用サスを落としそこねますた。終了ギリギリに入札しようとオモタら寝てしまって。。。
最近は外見を弄ってアルトをカッコよく改良しようかと思案中。

>>172
センターアンテナカコイイっすね。最近静電気によく襲われるのでセンターアンテナなアースアンテナでも買おうかと思う今日この頃。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/07 12:49 ID:wIWvCwi+
H6年式に乗ってます。
標準のヘッドライトは暗いから変えようと思ったんだけど
バルブまで手が入らなくて交換できません。。。
誰か交換の仕方教えて!
1791:02/11/07 18:38 ID:v/UX2mhB
>>178
折れもこの間バルブ変えようと思いましたが狭くて無理ですた。
右側はエアクリBOXを外してやれば簡単に出来ますが、左側はいろんなもんが邪魔で。
まず、エアコンガスが入っているレシーバドライヤが邪魔で外そうかとオモタが怖いのでヤメタ。
で、ラジエターのリザーブタンクを外そうかと思って引っぱたけど外れず。
結局付けず終いで終わりますた。

周りの邪魔な部品を上手いこと外してやれば簡単にできると思うけど。。。組めなくなったらヤバイので自信がないならプロにしてもらった方がいいかと。
折れは今週末にでも再挑戦しようかと思っております。
18012:02/11/07 20:32 ID:+QP/mJlM
私はなんとかバルブ交換できましたよー。8年式バンです。
かなり狭いので手探り作業&手が傷だらけになりましたが・・・

あと、車板にバルブスレあるので購入前の参考になると思います。
高かろう悪かろうな製品もあるようなので。

ちなみに漏れのはホームセンターで安売りの1500円程度の奴です・・・
色は白くて(・∀・)イイ!!のだが、あんまり明るくないし、雨の日全然見えん。
買い替えようかなぁー
181名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/11/08 23:20 ID:dh9h+afP
アルトバンとアルパインって似てるね。ただそれだけッス。
漏れも最近タマ切れした。新規格車はスカスカでらくらく交換できました。
  | \
   |Д`) Let's go!
   |⊂
   |
     ♪  Å
   ♪   / \   Won't you take my hand
      ヽ(´Д`;)ノ  For I will be your man
         (  へ)    So tonight we gonna dance the night away
          く       
   ♪    Å
     ♪ / \   One and one is two
      ヽ(;´Д`)ノ  Don't you be so cruel
         (へ  )    Synchronize this love is what we've got to do
             >    
       ―――――ご利用は計画的に―――――
             武 富 士


183名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/10 18:07 ID:sk/HH33i
>>182
(・∀・)イイ!
184(・∀・)イイ!:02/11/11 09:01 ID:6H+i0TMr
(・∀・)イイ!
1851:02/11/11 18:09 ID:ewXTTUm0
何故かヤフオクでC系ワークス用純正サイドステップをゲトー。
安かったから買ったけどH系のに付くのだろうか、、、楽しみ〜。

実はH系ワークスのを狙ってたけど寝過ごして、、、
186(・∀・)イイ!:02/11/11 20:53 ID:yijxh1TQ
(・∀・)イイ!
187名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/11/12 17:30 ID:6wPhUq57
(・∀・)イイ!
(・∀・)イイ!
(・∀・)イイ!
(・∀・)イイ!
(・∀・)イイ!
1881:02/11/13 14:47 ID:VZnnQ1wG
やっぱC系のサイドステップは無理でつた。
当然といえば当然だが、、、
売ってH系のを買おう。
189(・∀・)イイ!:02/11/13 20:51 ID:KRioFx9m
H系(・∀・)イイ!
190名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/11/14 15:04 ID:kJd0mb3t
VIPアルトバン






なんちって。
VIPアルトバン(・A・)イクナイ!!
DQN!DQN!
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 22:58 ID:3nmDpg5P
VIPエレキバン
193(・∀・)イイ!:02/11/15 00:05 ID:GdLAR6JB
(・A・)も(・∀・)イイ!
19412:02/11/15 18:18 ID:lo/uHPkl
ここんとこ仕事が忙しくて来れない・・・

最近、走行中ブレーキを踏むとブレーキ警告灯が点灯するようになりますた。
パッド、シューが減っているからだと言うのは分かったんですが、
交換作業は手順は理解してるつもりなんですが未経験で・・・
経験者の方います?気をつける点などあったら教えて頂きたいっす。

あと、HC11Vなんですが、H系のパッドやシューは互換性あるのですかね?
同年式ワゴンRとかもどうなんでしょ?ヤフオクで部品仕入れようと思ってるので。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 13:15 ID:P6Jze5gW
アルトバンのVIPって見た事無いな。
作ったら目立ちそうな予感。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 17:14 ID:voqBATZh
ダサくて、目立ちそうだな ( ´,_ゝ`) プッ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 20:36 ID:PXccVOUB
アルトのVIPなら今月のKスペの読者の投稿コーナーにのってたな。
HA12Sだったかな?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 11:14 ID:3iXKMGgv
それ見たよ、レクサスエンブレムが、浮いててダサィ。

よく恥ずかしくないものだな 趣味悪い ( ´,_ゝ`) プッ 
1991:02/11/17 13:34 ID:B9cqJ0BM
>>194
H系のパッドやシューは互換性はありますよ。
ワゴンRのも共通して使えるようです。

>>198
禿胴
何故スズキ車にレクサスエンブレムを付けるのか謎。
うちの学校の駐車場にもワゴンRにヨタのエンブレムつけてる奴いるが、、、
2001:02/11/17 13:39 ID:B9cqJ0BM
ついでに200!
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 15:39 ID:6Mrulygw
ついでに201!
20212:02/11/17 21:46 ID:6fhaF2hs
>>199
おおー、レスサンキューです。
これでヤフオクでの選択肢も増えて落札しやすくなりますた。
寝過ごさないようにがんがりますw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 21:50 ID:MDQlw3Kk
いい車だよ、車の良さの最小限のエッセンスが
この一台に詰まっている!!
この外観でターボでもあったら笑えていいと思う。
204へたれアルト ◆HA23V0gWHQ :02/11/18 00:18 ID:8q2v+Vb0
トリップつけてみるテスト
ところでワークス用ショックって減衰力強化になるかなあ??
ワゴンR用はよく聞くけど
まだ3万キロを切ってるCL22Vを入手しますた。

>179
左バルブはラジエータのリザーバタンク取り外し必須です。
あれはてきとーに上に引っ張っていればそのうちスコっと外れますので
気長にやってみてください。力加減難しいですが。

つーか、リザーバタンク外しても狭いことには変わりないのですが。(泣


自動後退かディーラーでやってもらって、その作業を横で見させてもらうのも手かも。
実は通りがかりのガススタ(eneos)でやってもらったら作業費1000円という超破格でした。
作業しにくい車でごめんなさい・・・
漏れは行きつけのessoで工費500円だった。店員の手、真っ黒。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 17:20 ID:EhxtbU9S
178です。
自力でバルブ交換しました。
右は吸気ダクトを外しただけで作業できたけど
左はアルミの円筒形のもの(無知でスマソ)を支えてる2本のボルトを外し
そこからムリヤリ手を入れて何とか交換できました。
光軸がずれてる気もするけど、まあいいや。
ちなみにバルブはホームセンターで780円で買った。(w
2081:02/11/18 17:36 ID:gLY2JZPj
>>205
やっぱりリザーバタンク外さないと無理なんですね。力を入れて上に引っ張ったつもりなんですが外れなかったので無理に引っ張って壊したらヤバイので止めますた。
上に引っ張って正解ということが解ったのでまたやってみようと思うます。どうもです。
でも、一番邪魔なのはエアコンガスのレシーバドライヤだったりしますが。

ちなみにバルブは某オークションで新品\500で手に入れたBOSCHのやつです。
定価\6,250の物らしいから結構得だったかも。

あと、誰かC系アルトワークスの純正サイドステップ欲しい人いない?安くしときますよ。
H系に付くかな?と疑問を持ちつつ買ったら全然合わなかったし。
209へたれアルト ◆HA23V0gWHQ :02/11/19 21:44 ID:aP7355w2
CT用ダウンサスかいますた。
これでHA用、MC用とあわせて3セット目、、、、、、、馬鹿か漏れは。
しかも今取り付け中。使わないやつは近いうちにオークションに出品っします。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 14:17 ID:/MQGqZpY
みんなどれくらいでオイル交換してる?
俺は中古で買ってから4000kmくらいなんだけど、そろそろかなー?
2111:02/11/20 17:38 ID:dbFsJX/l
おかげ様でバルブ交換できますた。
コネクタがなかなか抜けませんでしたが、それ以外は意外と簡単ですた。
ついでにスモールもブルーにしてみますた。DQNですが、、、バルブがホワイトなんで合わせてホワイトなスモール球を買いにいったら何故かブルーが。
ちょっとブルーがきつい色をするので近いうちに白のLEDにしようと思っていまつ。
今から交換した効果を体感しに逝って来ます。

>>210
折れは5000kmで交換でつ。
21212:02/11/20 19:39 ID:C2K7JHWW
漏れは5000kmごと、2回に1度エレメント交換っす。
2131:02/11/20 20:33 ID:dbFsJX/l
交換したのを体感してきますた。
純正に比べて格段に明るくなって少し視野が広がった気がします。
これでナイトアタックも安心?です。
しかし発熱が凄いですね。レンズがガラスだからそんなに気にならないけど。
214へたれアルト ◆HA23V0gWHQ :02/11/21 19:56 ID:K+0OmQA+
うーん困ったな、、、バネ変えたが車高がいい感じにまで下がらないみたい。
手持ちで一番下がるバネはピッチングがひどいから変えたくないしな・・・・・
ショックも変えなきゃだめか・・・・敏速くんでも買うかな!
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 19:59 ID:B4nrVoO5
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
216へたれアルト ◆HA23V0gWHQ :02/11/22 00:08 ID:zp1I6SAm
諸君 私はアルトバンが好きだ
諸君 私はアルトバンが好きだ
諸君 私はアルトバンが大好きだ

SS30Vが好きだ SS40Vが好きだ CA71Vが好きだ CC71Vが好きだ
CA72Vが好きだ CC72Vが好きだ CL11Vが好きだ CM11Vが好きだ CN11Vが好きだ
CP11Sが好きだ CL21Vが好きだ CM21Vが好きだ CL22Vが好きだ CM22Vが好きだ
HC11Vが好きだ HD11Vが好きだ HA12Vが好きだ HA23Vが好きだ
街中で 農道で 林道で 高速で 峠で サーキットで テストコースで アウトバーン(?)で 
この地上で走る ありとあらゆるアルトバンが大好きだ
企業の名前が書かれたアルトバンがサンデードライバー運転のファミリーカーを轟音と共に蹴散らすが好きだ
ちょーしこいた 走り屋気取りのプライドが 納期厳守の営業マンによってばらばらになった時など 心がおどる
真のアルトバン乗りの操る ノーマルのアルトバンが スポーツカーを撃破するのが好きだ
車体が小さいので 洗車が早く終わるのが好きだ
12インチのタイヤ がバイクより細くて安いのが好きだ
タイヤから悲鳴を上げて ケツ振るしか脳のない86を下りで置き去りしたとき 胸がすくような気持ちだった
ノーサス スカスカマフラーのVIPをスタートダッシュで振り切るのが好きだ
217へたれアルト ◆HA23V0gWHQ :02/11/22 00:09 ID:zp1I6SAm
免許とりたての若葉マークが 信号の先頭でエンストし 後続からクラクションを鳴らされてる様など 感動すら覚える
友達に貸し出し あまりの燃費のよさに 「燃料計壊れてない?」 など言われるのはもうたまらない
泣き叫ぶ友人達が むりやりリヤシートや荷室に詰め込まれ 轟音の充満する車内で ばたばたと倒れるのも最高だ
ワークスのエンジン、駆動系を総移植した時など 絶頂すら覚える
仕事用に買われ メンテもろくにされず酷使され 滅茶苦茶にされるのが好きだ
好きな女性を駅まで送ろうとしたら 「歩いていくからいい」 といわれるのは とてもとても悲しいものだ
スズキ用のパーツならおもいっきり流用できるのが好きだ
オートマ限定免許のやつに 腕がないくせに 「遅いじゃんあの車」といわれ 「確かに普通車と比べられないなー」
と思うのは 屈辱の極みだ
218へたれアルト ◆HA23V0gWHQ :02/11/22 00:10 ID:zp1I6SAm
諸君 私はアルトバンを 地獄の様なアルトバンを望んでいる
諸君  君達は一体 何を望んでいる?
更なる軽量化を望むか? 情け容赦のない ぺなぺなな内装を望むか?
流用、スワップの限りを尽くし ノーマル部品が見当たらない 嵐の様なアルトバンを望むか?

アルトバン!! アルトバン!! アルトバン!!

よろしい ならばアルトバンだ
我々は日常の足を求めて 真のベーシックカーを見出した消費者だ
だが この暗い不景気の底で 「実はもうチョットいい車に買い換えたいけど、この税金の安さはやめらんねーなー」
と、思っている我々にただのアルトバンでははや足りない!!

アルトバンを!! 一心不乱のアルトバンを!!

じぶんで書いててもあほくさ、もう寝る。
>>216-218
感動した(w
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 09:23 ID:hPGNgxJ5
アルトバンよりトゥディバンの方が速いぜ!
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 09:29 ID:VRCp23qX

このデフレを救うのは、スズキしかいない・・・。
20万円のアルトバンを世に送り出してくれ。
君ならできる・・・。
>>221
デフレスパイラルの先頭走ってどうするよ。
でもスズキならやりかねんな。
2000万のアルトバンつくってもらそうぜ、
そっちのほうが難しいかも。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 11:22 ID:AerzOd+j
木目インパネ(木目"調"ではない)
本皮シート(もちろんリアも)

まだまだ2000万にはほど遠い・・・。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 11:25 ID:VRCp23qX
>>222
ダイヤでも埋め込むか?ダイヤといっても三菱じゃないよ。
念のため・・・。

アルトバンにヴィヴィオバンの足回りを移植すれば完璧。
あのサイズで防弾仕様になったら2000万くらい行ったりしてな。

困るけど。
やっちゃいました。オーバーレブ。HA23V。
タコ付いてないんで2速で60キロOVERまで引っ張ったらガクンガクンと。
今のところ問題ないけどだいじょーぶかな・・・
VVT無い分頑丈だと思いたい。

タコメーター付けねば(;´Д`)

新規格はライトの交換楽々です。スマソ
2281:02/11/23 02:25 ID:ecMxjR7L
>>220
確かにトゥデイ速いっすね。
特に乗用のPGM-FIやMTRECエンジン搭載のトゥデイ。最近山で負けっぱなしです。
折れがヘタクソってのもありますが。

>>227
折れもタコメータ付いてない時にオーバーレブしたことがあります。
めっちゃ無謀ですが、友人のR32TypeMに付いていこうとしていた時に思いっきり踏んでたら同じく2速60`オーバーでレブリミットに当たって燃料カットされました。
その時はエンジン大丈夫なのか??と小心者の折れは気になりましたが何ら全然問題ありませんでしたよ。
今はタコメータを付けているし、回転数が一定以上になるとブザーが鳴るようにしているから安心ですが。
229へたれアルト ◆HA23V0gWHQ :02/11/23 02:52 ID:6MgCLR1L
漏れは逆に燃料カットが付いてることを知って安心してたりする
報告サンクスです。
キャブ車なんかレブリミッタなんかついてないからねぇ
230へたれアルト ◆HA23V0gWHQ :02/11/23 03:01 ID:6MgCLR1L
>>227
でもよくk6aをそこまで回したねえ、、
このエンジンオーバースクウェアなクセに高回転はなんか眠い。個体差かな?
漏れはシフトは7000が目安です。それ以上は回しても意味ない感じ。
知り合いのヴィヴィオはヤバイ位回る
その代わりトルク感はないけど(w
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 21:02 ID:3DEUfrP1
スズキのNAの軽ってノーマルでも他のメーカーに比べて五月蝿い気がするけど気のせいですか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 21:39 ID:FyGLiStJ
そのぶん軽い
233アルト(・∀・)イイ!:02/11/23 22:06 ID:nGK7Dxnm
>>216-218
本当に感動した!
2年前手放したがまた買おう
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 22:26 ID:3DEUfrP1
アルトバンのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも商用のバンなのにATだから操作も簡単で良い。アルトバンは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボのワークスと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ワークスもアルトバンも変わらないでしょ。ワークス乗ったことないから
知らないけどタービンとアルミホイールとウイングとタコメータその他もろもろがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもアルトバンな
んて買わないでしょ。個人的にはアルトバンでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらアルトバンのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
235へたれアルト ◆HA23V0gWHQ :02/11/23 23:06 ID:gtG2xUBN
>>233
おこずかいで買えるよ(w
マジで燃費が悪い車乗ってる人はセカンドカーに持つべきだと思う。消費するガソリン代のこと考えれば経費は相殺できるぞ。
取り回しに気を使わなくていいしどこでも停めれるし構造も簡単で遊び放題だ。
>>234(゚∀゚)神のヨカーン
まあ確かに対ワークス戦なら最高速は互角だしな(w   リミッターさまさま
でも3ATで140キロ出るの・・?
>>234
どこかで見たことあるがコピペ?

こないだ高速で現行ミラバンにもの凄い勢いで抜かれますた。まさか48psの奴じゃあるまいな・・・
23712:02/11/24 00:59 ID:rLLnJXWg
>>234は伝説の白のGTO,NA,ATのコピペだべさ。

>>236
漏れも先日高速の急な登り勾配をヒィヒィ言いながら走ってたら、
カリカリチューンのトゥディにぶち抜かれますた。
かなりいじってたとは言えトゥディってNAオンリーっすよね?速かったなぁー。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 07:04 ID:uQZkKOMA
旧規格のアルトバンってオイル漏れ多いって本当なの?
239アルト(・∀・)イイ!:02/11/24 10:03 ID:u46uBG5e
古いぶん経年劣化があるとおもわれ
前のってたCL21Vも6万q過ぎに
2401:02/11/24 14:24 ID:TxM4/cXP
>>235
最高速は互角でも最高速に到達するまでの時間が違いすぎてしまう罠。
3ATで140`だと3速で大体6750rpm程度だと思う(計算間違えてなかったら)ので理論上は何とか可能なのでは?
K6Aのレブが7000rpm〜7500rpmみたいらしいので。でも、実際はかなりきつそう。

>>237
トゥデイのE07Aって上までよく回って高回転域でもトルク感があるんですよね。
キャブやPGM-FIならまだしもJA4やビートのMTRECのだと直線でアルトじゃ太刀打ち出来ない罠。
140`までスムーズに回っていって驚きました。これがMTRECかと。
あとトゥデイでも改造車でターボや電動チャージャを載せたのがごく少数ですがいるようです。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 19:20 ID:qfzyQJ83
F6Aは走行増えるとヘッドからオイルが滲んでくるからね。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 21:16 ID:Bp0G5MNK
まだオイル漏れしてないけどオイル漏れ防止剤入れたら効果ありますか?
243アルト(・∀・)イイ!:02/11/24 22:09 ID:ESL6sJK8
メンタル面だけ
24476:02/11/25 02:29 ID:mERPUgv0
ひさしぶりにカキコ。

アルトのオイル漏れっていったらカムシールが代表格でしょ?
旧規格のF6A全般に言える事だけど
カムシールが弱い。経年変化でかなり硬化する。
今は部品が変わっているけど・・・
Tベルト交換の際はカムシールとクランクシールは必ず交換だね。
24576:02/11/25 02:33 ID:mERPUgv0
おまけに2バルブはヘッドカバーのガスケットもオイルが滲む。
これも材質が変わってます。
4バルブはプラグホールのOリングに注意。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 17:11 ID:mZvgT2Qs
昨日遠出して300kmくらい走ってきたら燃費が18.6km/Lだった。
平均速度はだいたい70km/hくらいだったと思う。
途中で駐車場が込んでて40分くらいアイドリングを強いられたから
それがなければもっと値は上がったと思う。
やっぱり車重が軽いからだね、自分でもびっくりした。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 17:28 ID:76kDH5/m
先日8年式HC11Vの車検取った。
直後に横っ腹事故貰ったが、相手に(と相手の保険屋に)全額出させて修理費16万円。
あと2年は大事に乗ってく。

まあ、まだ走行20000kmなんだけどね。
249へたれアルト ◆HA23V0gWHQ :02/11/26 01:55 ID:L7vv2Xyc
今日は車検の日でつ(w
気になるのはただ一点。社外の磁石付きドレンボルトからのオイル漏れ
ゆーざー代行だからもしそのまま通らなかったら追加料金が怖いなー
基本料金が安いからいくら取られるか不安だ、、、、、
自分でいじってるから工賃が高く感じる。
どうせ自分でサスとバルブ変えたから光軸とサイドスリップは落ちるだろう。
冬でなきゃ自分で車検くらい通すんだけどねえ、、、、
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 18:30 ID:+zoistdA
俺のアルト、夏タイヤは13インチアルミなんだけど、スタッドレスは12インチスチールなのよ。
やっぱり12インチはいかにも"バン"って感じでかっこ悪いね。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 19:03 ID:24mJnnek
>>250
そこがいい!
12インチ鉄チン最細タイヤがいい。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 19:10 ID:cZsyKhsd
オイル漏れしてると車検通らないの?みんなも漏れてるよね?
253へたれアルト ◆HA23V0gWHQ :02/11/26 19:53 ID:0Rs+loHL
結果報告です。
今回はマルチテスターを持ってる認証工場で持ち込み
(最近流行の15分車検、不具合あったら後整備ってやつ)
したんですが、ドレンからのオイルにじみはフリーパスでした。
ほかに自分で気が付いた不具合は自分でライトバルブとサス交換したため
明らかに光軸とトーインがずれてたんですけど光軸の調整だけでした。(調整費はとられなかった。)
作業をガラス越しに見物してたんですけどちゃんとリヤドラムはずしてライニングの残量点検してました。
サイドスリップは両輪でプラマイどのくらいの誤差が認められてるんでしょうかね?
あったかくなったら自分でクーラントとブレーキオイルの交換をします。ついでにスポーツパッドにしようかな。
>>252
認証工場に出したときはよほどひどくないかぎりそのまま通してくれますが
自分で軽自動車協会に持込だとチェック厳しいと思いますよ。(普通車より厳しいらしい)
滲みはOKだけどしずくになってたらNGだと思いました。
そんなもんラインはいる直前にブレーキクリーナーとウエスで掃除すればいいんですけどね。
2551:02/11/26 20:55 ID:v6eD0cso
今日ガソリン入れに逝ってきますたが、リッター平均20.3`でした。
6000rpmでシフトしてエコランとかしているつもりは全然無いのにこれだけ走れば大満足です。
みなさんリッターどれくらい逝きます??

あと、ガソリン添加剤やオイル添加剤って使っている人います??
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 21:08 ID:LE+e58Fj
3ATですがエコランで17キロです。親父が乗るとなぜか8キロくらいしか走りません。時速50キロくらいまでは2速で一気に加速したほうがいいかも。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 11:58 ID:Rcz4Zc/O
アルト燃費(・∀・)イイ!
KeiWorksってDOHCターボでもカタログ上は19.6km/lか。
64馬力で車重780kgか。すげーな。
リップスポイラー付けようと思うのですが、アルト、アルトバンに合う物ってあるのでしょうか。
私が探した限りでは見つかりませんでしたので皆さんご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
車種はHC11Vです。
2601:02/11/27 23:53 ID:a/zNFWj+
C系アルトだと初代ムーヴのリップ流用でちょっと無理やり付ければいい感じで付くみたいですけど。。。
H系は??ワークスのは無理かな??
261アルト燃費(・∀・)イイ!:02/11/28 11:31 ID:XZI4VPOn
アルト燃費(・∀・)イイ!
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 15:14 ID:8myLgTKl
消音器にサビ穴が開いた。
爆音だ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 15:23 ID:O07oN+Bz
今日ラジオのアンテナを伸ばそうとしたら
先っぽに付いてるプラスチックの部分が折れてた。
ショック・・・。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 00:51 ID:GzxBqXsv
会社名の入ったアルトバンにボルクのTE37を履かせているのを見ました。
それ以外はノーマルで凹みだらけなのに何故TE37なんて履かせているのか小一時間。。。
265へたれアルト ◆HA23V0gWHQ :02/11/29 01:45 ID:SurtlgXt
>>264
おお!!めっちゃシブイ!
きっと得意先に無理な納期を押し付けられてるんでしょうな。
そうでなかったら某豆腐屋のコスプレアルトバンバージョンでせうか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 02:02 ID:4aqj6sb9
漏れ的にはタイヤは何かが気になる。
まさかバイアスじゃないだろうな。
TE37にバイアスタイヤ、前代未聞の組み合わせだな。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 02:02 ID:GzxBqXsv
漏れ的にはタイヤは何かが気になる。
まさかバイアスじゃないだろうな。
TE37にバイアスタイヤ、前代未聞の組み合わせだな。
268アルト燃費(・∀・)イイ!:02/11/30 01:18 ID:DjrSOxvv
a
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 13:33 ID:bHncRhif
b
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 01:24 ID:7CzEgko+
F6Aって異様にオイル食いません?
うちのHA12Vはまだ3万キロしか走ってないのにオイルが3000kmも走れば2/3に。
異常ですかね。もしそうだったら修理に出そうと思いますけど。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 11:55 ID:sgsA4TC0
異常です.
初期不良でしょう。オイルリークを疑っては?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 18:21 ID:3LIPl4Ki
>>271
そうなんですか。
明日にでも車屋さんに持っていこうと思います。
ありがとうございました。
273PIP:02/12/01 23:02 ID:6fpAJZOp
アルト関係のホームページを教えて丁髷
274お茶好き者 ◆1j5Em64R0I :02/12/02 04:51 ID:HtFnJCqz
誰かスピードセンサーだめになって交換した方いませんか部品代7850円工賃
6000円は普通ですか
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 17:33 ID:KQ08JaqQ
アルト
アルト
アルト
スズキ

なんちゃって。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 17:47 ID:CvHm2dcd
kこうちん込みで一〇〇〇〇円ジャストで交渉すべす
バソのグリルに、シボレークルーズ用のシボレー十字を付けてみますた。

ん〜、似合わない……藁



ワゴソRとかKeiなら、少しは似合うんだろうけど…。

278名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 21:37 ID:KQ08JaqQ
アルトバンにラパンの兎はどうてつか?
279へたれアルト ◆HA23V0gWHQ :02/12/03 03:23 ID:uSJIQkAN
どうせならアルトC2用の筆記体スズキエンブレムなんてどうでせう?
今日ワークス用スズスポスポーツショック取り付け。、、、、硬い(現在F2段目・R3段)
でもチョットこの乗り心地の悪さがうれしい。
しばらくこれで遊べるな。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 13:41 ID:2YkwZ+XM
宗男出没注意を貼る香具師はいるか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 19:50 ID:x/VZUtwt
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J

282名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 20:15 ID:BEJaUZY7
香具師
 ↑
なんて詠むの?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/03 20:16 ID:PDiU4J6E
定番だがヤシと入力して漢字変換してみなされ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 20:23 ID:BEJaUZY7
椰子
野師
野史
やし
香具師
出ました。

ずっと家具しってよんでました
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 22:37 ID:3+2an8mg
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 12:20 ID:CYSYUv3q
漏れら極悪非道のhageブラザーズ!
今日もネタもないのにhageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    hage
 (・∀・∩)(∩・∀・)    hage
 (つ  丿 (   ⊂) hage
  ( ヽノ   ヽ/  )   hage
  し(_)   (_)J
スズキは、軽四輪車の『アルト・バン』に超-低排出ガス車認定(★★★)を受けた「V1」と「エポ」に5MT車を設定して4日から発売した。

エンジンにVVT(可変バルブタイミング)機構付DOHCエンジンを搭載し、低排出ガス性能に加えて力強さと快適な乗り心地を追求した。10-15モード燃費で24.0km/リットルの低燃費を実現した。

また、従来設定していたアルト・バンのV1とエポの4AT車は、エンジンを改良してV1で燃費を20.0km/リットルから20.5km/リットルに、エポは19.6km/リットルから20.0km/リットルに燃費を向上させた。価格は据え置き。

>>287
スズキの公式サイト行っても載ってなかった…。

http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2002/1204/18npr_ma9999_18.html?sm
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 21:09 ID:CYSYUv3q
NAのアルトのVVTってどうなの?
ワークスじゃ酷評されて後期から外されたけど。
ターボと相性悪いだけであってNAでは問題ないのかな?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 00:01 ID:+dy+7iNf
>>288
スズキは大抵公式サイトに載るのは翌営業日の午前の終わり頃。
だから、5日の11時頃に載ると思われ。
軽四輪車「アルト」 超−低排出ガス認定車(★★★)
5MT車の追加と4AT車の燃費向上について

ttp://www.suzuki.co.jp/release/a/a021204c.htm
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 14:27 ID:p/4Bw8CC
アルト関係のホームページを教えて丁
293名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/05 17:31 ID:51zHZKMS
>>292
いくつか知ってるけどここでURL晒してもいいのかチト悩む。
ここに晒されて迷惑な管理人さんもいるそうなので。

漏れが知っているアルトのページって大抵ターボ化、耐久レースとかが多いよ。
サンデーチューン??なライトなページはあまり見かけないです。
1さんが作ろうとしているみたいですが出来たのでしょうか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 00:07 ID:IamyXeqe
アルトバソガンガレ。
ミラバソに負けんな〜。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 10:03 ID:23Pjesar
スタッドレスに替えたから久々に鉄ッチン12インチ。
・・・やっぱこれが一番カッコいーな。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 15:12 ID:eHp6zP5X
お洒落に鉄ッチン塗装〜。
タイヤ外すの面倒だからそのままやっちゃえ〜。
297へたれアルト ◆HA23V0gWHQ :02/12/07 18:45 ID:458b/mnb
鉄っちんは黒が(・∀・)イイ!!のだが付いてくるのはシルバーという罠
ところでミラバンのスレってあるの?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 22:41 ID:eHp6zP5X
ミラ、ミラジーノスレならありますたが、ミラバンのスレは内容でつね。
おいらは鉄ッチンは白が(・∀・)イイ!
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 11:27 ID:pJik+vp8
おいおまいら!
この板見て,ミラージュ下取りして
アルトバンVl契約してきたぞ。
12インチのてっちんがカッコいいなんてのが・・・
つか,この板自体ネタだったら,ただじゃ済まさんぞ。
300↑これねらって他の?:02/12/08 12:46 ID:WoCUoqKv
この板自体ネタdesu
3011:02/12/08 13:56 ID:gSWq9Vga
アルミが欲しくてたまらずヤフオクでワゴン尺の部品取り車のアルミがいくらか聞いたら\10,000だそうだ。
キズはそれ程無くタイヤも3山ほどでも付いていますが、これって値段的にはどうなんすかね?
3山ってつかえる範囲なのでしょうか?イマイチ何分山のいう表現がよく分らないもんで。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 18:21 ID:ALX+UlHK
段差に気が付かず大きなショックと共に「ガリガリガリ」と底をする音。
あとから底見たけどどこを擦ったのかイマイチ分らず。
大丈夫だろうか。。。ちと不安。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 18:23 ID:ALX+UlHK
>>299
ただじゃ済まさんって一体何してくれるんだろう?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 21:20 ID:oG1vCu8k
アルトバンFISリミテッドは出ないようだねw
残念。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 21:28 ID:2KZAdCQl
>>303
フェラしてくれるって
306sugoizo:02/12/09 16:55 ID:+829V5LK
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 20:50 ID:aMg6106/
>>303
したどれ!
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 20:56 ID:mNifXYsr
yada
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 23:17 ID:aMg6106/
>>308
したどってください
310赤狩り:02/12/10 17:13 ID:jaeWMtRA
yada
311或斗最強:02/12/10 18:30 ID:9YaemxmE
アルトのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもバンなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらアルトのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 18:48 ID:lOScQ98W
また神のGTOコピペですか(w
ミラスレにもあったよ。
でもこのコピペ好き。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 19:26 ID:2WDj8GtN
>>310
んじゃあげるよ・・・
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 23:30 ID:sGVhO45J
保安上げ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 23:39 ID:LkE6oTru
漏れは、某ホンダ軽でサーキットよくいきますが、
速いアルトバンによく合いますよ。
ストレートで凄い勢いで追いつかれるので、あとで聞いてみると
こっそりターボがついてたり。
キャブ仕様のアルトバンにちぎられたり。
317へたれアルト ◆HA23V0gWHQ :02/12/11 00:14 ID:jtJyOdht
キャブ仕様のアルトバンにFCR3連装とか・・・・・ってインマニどーすんだよ。誰か鋳造やサンが作んないかなぁ
夢はK6aターボ換装だけど配線が激しく面倒だろうな
寒いので脳内チューン中(爆
3181:02/12/11 13:32 ID:CoPZG5kz
>>317
折れもターボにしてぇ。
アルトバンにターボエンジン換装している人って結構いたりします。
凄い人は4気筒のF6Bに換装している人もいたり。。。かなり無茶してましたが。

先日バルブを変えたが、ホワイトバルブなんで雨の日の夜なんて全然前見えねぇ。。。
まだ元々付いていたイエローの純正の方がマシだったりする。
ホワイトバルブは悪天時に視界が悪いと言われてますがこれほどとは。。。
仕方ないのでフォグでも付けようかとオモタけどそんなモン付ける程バンパーに余裕が無いという罠。
少し加工すれば付かないこともなさそうだけどどうだろ?
ワークスのバンパーを加工して付けようかとオモタけどブツがなかなか手に入らないと言う罠。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 16:56 ID:PHenIykM
ワゴンRのインマニとアルトのインマニってどう違うのでしょう。
先月かその前の月のKスペにワゴンRのインマニ付けたアルトが出てたけど。
意味が無ければ普通つけないと思うのでどこか違ってワゴンRの方が優れていると解釈していますけど。
実際の所どうなんでしょう?
320:02/12/11 17:13 ID:FBdVSlXI
Rはアルミ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 17:20 ID:PHenIykM
>>320
そうだったのですか。
で、アルミだと何かよい事でもあるのでしょうか。
無知な私には軽くなると言うことくらいしか思いつきません。
322:02/12/11 18:22 ID:pSq3mFks
アルミだと酸性雨で溶けやすいため徐々に厚みが減り軽量化に貢献します。
323:02/12/11 23:54 ID:+IpgbaYr
ワラタ。
でも、エンジンルームにそれ程の雨が流れ込むのか少々疑問。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 00:55 ID:TT52sYOL
実は俺も興味ある。サーキットで走らせているヒトいたら、
どのくらいのタイムか教えてくれない?

KeiスポーツRってあるだろ。どうせ販売のためなんだろうけど
本当にばかげていると思う。スズキが本気で入門カテゴリの
車両、レースをするのであれば、迷うことなくVsからエアコンとメルシートを
除去して、ロールケージを組むべきだった。これを60万で売って、
ワンメイクレースをするのがスズキのやるべきことだったのではないか。

そして逆に、高々ベースは60万円くらいの話しだし、時間が出来たら
そういう仕様でどこまでいけるか、取り組んでみたいような気がする。
ベースはアルトならVs、ミラなら2シータの一番安いやつ。

にしても、年がばれるけど、あるとといえば47万円だった。
あれから20年以上経ったが、いまだにエアコンまで着いて55万円だとは。
メーカーの努力には頭が下がる。
325↑ ◆.viG/QyTjk :02/12/12 17:30 ID:hsVzL/XE
>>323
そこガスづきのそこ自から
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 17:46 ID:KQZMhdE8
>>324
実際VsだとNAエンジンなのでターボエンジンに乗せかえるだけでかなりの費用を要する罠。
しかも、ハーネスも轢きなおしも必要でやってくれる所も少ないと言う罠。
ごめんなさい セダンなんですが・・・

F6B載せてます。インタークーラーもでかくしましたし前にもってきました。
インタークラーは黒く塗ってますし なるべく見えないようにしてます。
軽くヘッド系いじってるので 上まで回るので気持ちいいです。
外見は完全ノーマルで スチールホイール(黒)で後だけホイルキャップつけてます。
オートバックスに売ってたアルミに見えるワイヤーっぽいやつです。
もちろんサーキットの行くときはアルミに履き替えます。
後の窓にはUFOキャッチャーで取ったぬいぐるみ並べて リアクォーターは網の日よけを吸盤でつけてます。
ロールバーは内装と同じ色にして目立たないようにしてます。
車高落とさないようにするのと 音を大きくしないことがタイヘンでした。
328:02/12/13 17:47 ID:gs6dzbh1
>>327
まさに羊の皮を被った狼ですな。
F6B積むに当たって苦労されたのではないでしょうか?3気筒のエンジン搭載車だとフレームと干渉するみたいですし。

HA21S純正ホイールをヤフオクでゲトー。ちょっぴりひどめのガリキズがあるからか少し安く手に入りますた。
送料一体いくらか刈るんだろうか。。。チト不安。
あーもう、、、、車買ったディーラーに不満が、、
伝票の処理の関係かなんか知らんけど取り寄せしないとドレンのワッシャー一つ売ってくれない(在庫がないとか言いやがる。)
ワッシャー変えないで交換してるのか?
じゃあいいや他で手に入るものは頼まんとホームセンタに注文したストラットをアッパーマウントにつけるナットが今試してみたらあわねえし
激しく鬱だiso規格じゃねえの?このねじ
メンドクセーこんな車いじるのやめた!
3301:02/12/13 22:45 ID:V/1wHB+K
>>329
折れは車買っても無いディーラーだけど売ってくれますよ。
在庫が無い時や売れない時(完全に無くなるといけないのである程度は手元に置いておくらしいです)は自販の部品課に直接逝って売ってもらってますけど。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 23:47 ID:XcoQzI5P
アルトの4MTのNA乗ってる。先月中古で購入して中古部品屋にマフラー探しに行ったらRS☆Rのエキマグ見つけて見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして爆音。アクセルを踏むとかなりの爆音、マジで。ちょっと
感動。しかもバンなのに砲弾型だから見た目も格好が良い。NAは砲弾型付けると爆音と言わ
れてるけど個人的にはかなりいい音と思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。排気抜けまくって加速しないので全然前に進まないし。
パワーうpにかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速くなったと思う。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらアルトのNA+エキマグには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
332へたれアルト ◆HA23V0gWHQ :02/12/15 01:17 ID:Crs6SXr8
爆音は暖気できないのでチョット・・・・
実は漏れ、MTなのにリモコンエンジンスターター付いてます。
実はあまり知られてないことがあるのよ。詳細知りたい人はレスください。
誰かスズスポのTYPE-ST付けてる人いないかなあ?NAにつけたらやっぱうるさいんだろうか?
3331:02/12/15 01:39 ID:mNRrsKkq
>>332
折れはターボタイマー使って団記してまつ。
詳細知りたいのでレスくらさい。

あんましアテにはなりませぬが、友人のワゴン尺(但しターボ)にスズスポのTYPE-STが付いていますが全然五月蝿くありません。純正にちょっと毛の生えた程度(あくまでターボ車で)。
ここからは憶測ですが、NAにワークス純正付けてもそれ程音が大きくなりませんでしたので、NAに付けてもそれ程五月蝿くはならないとは思われ。
折れもワークス純正付ける前はスズスポのTYPE-STを付けようかと思ってますたが何しろ中古でも高いので止めますた。
334へたれアルト ◆HA23V0gWHQ :02/12/15 02:06 ID:Crs6SXr8
>>333
ワークス、ワゴンRの純正マフラーは抜けすぎずうるさ過ぎずでいい感じらしいですねえ。
チョット今悩んでます。TYPE-STにするかターボ用ノーマルにするか

、、、、、、で、エンジンスターターなのですが
【重要】安全上問題があるのでこっからは聞き流してください。【忘れろ】

マニュアル車に対応を謳ってるのはただ一社「○○ヨーテクニカ」製のアレなんですが
ATの「P−N自動検出」設定をOFFにすればマニュアル車アダプターをつかわなくても・・・・・・・・・ゲフンゲフン
これじゃあギアが入っていてもエンジンがかかって・・・・・・・・うっ・・・・バタン
3351:02/12/15 02:30 ID:mNRrsKkq
>>334
エンジンスタータの件そうなんでつか。
、、、なんだっけ??もう忘れますた。。。

マフラーですが、フジツボのレガリスKもそれ程五月蝿くないみたいですよ。どっかのページにHA12Vに取り付けてそんなことが書いてありますた。
ちなみにおいらはワークス純正を付けておりますが、抜けすぎないのは(・∀・)イイ!のですが、ちょっぴりDQN入ってるモンでもう少し音が大きくてもいいかなぁと思います。
新規格車になってターボの純正マフラーって一本出しになってますが、NAに付けるとどうなんでしょ?
旧規格でもセルボのSR系とワゴン尺の一部が一本出しでしたがそれらと同じような感じになるのかな??

それにしても最近新規格ワゴン尺の純正マフラーがよくシュピーンされてるなぁ。
やっぱDQNがおおいのか??
TYPE-STだけならそれほど煩くはならないけど
フロントパイプも換えると爆音になるよ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 10:56 ID:uBZsOscm
>>336
フロントパイプを換えることは爆音以前に触媒レスということでDQN。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 11:04 ID:uBZsOscm
>>331君、我々スタッフ一生懸命探しました。
そしてね、見つかりましたよ、お母さん。
そんでお母さんにね、スタッフが
>>331のお母さんでいらっしゃいますか?
息子さんが2ちゃんで神のNA AT GTOのコピペ
を書いてらっしゃいますよ。」って言ったらね、
「息子が2ちゃんで神のNA AT GTOのコピペ書いてるんですか?」
って言ってその場で泣き崩れたそうです...
そんでな、お母さん今すぐ2ちゃんに行って書き込みたいけども、
お母さん今ちょっと手を怪我してて
書き込む事が出来ないそうです。
でも「ずっとここを見てると息子にお伝え下さい。」とだけ言ってな、
その後はお母さん涙で会話にならなかったそうです...
そやからもう神のNA AT GTOのコピペ書くのは止めい。ええな?
ほしたら次のレスでちゃんと神のNA AT GTOのコピペ書いた事謝るんやぞ、君。
男やもんな。できるな?
339横窓は楽勝ピッチリ:02/12/15 17:42 ID:u5c9rrID
HC11V
後窓、微妙に湾曲してるけど
やっぱスモーク1枚貼りはキツイかな?
2分割くらいでいけるかな・・
34012@HC11V:02/12/15 21:19 ID:eDjuuEBx
>>339
リアは1枚張りじゃかなりキツイと思うよ。
どうにかちゃんと貼れても時間が経つと縁から空気が入ってくる可能性大。
幅の狭い帯状のフィルム使って、熱線で区切るようにして3〜4枚貼りがベストだと思ふ。
ちなみに漏れは3分割でやってますが、区切りの間隔を揃えたいなら4が良いと思うな。
3411:02/12/15 23:11 ID:yIRkZxYg
今年の冬休みの宿題はリアのスモーク貼りでつ。
上手く出来ればFガラスの上の方にも貼ろうかとオモテいまつ。

上手く出来る秘策みたいなのがあれば教えてくらさい。
どうもフィルムを貼るのは苦手です。
燃料メーターが半分になったところでためしに出光のスーパーゼアス(廃屋)を入れてみた。もちろんセルフで。そしたらエンジン一発でかかるようになったし全域でトルクアップが体感できた。たまにはいれてみるのもいいなと思った。AT車でたまにエンストしそうな人にはオススメです。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 13:51 ID:5w1Z5oqO
最近寒くて燃費がワリィぞ。ゴルァ!
アルトワークスのリアガラスの流用は出来ないかなと、ふと思った。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 14:56 ID:5w1Z5oqO
出来るだろ。
346339:02/12/16 16:51 ID:xJPYwlUk
手持ちのスモークを外合わせして3分割
バッチリ貼れました。

さっき帰宅した女房に(一応女房車)
「ヤンキーみたい・・嫌だなあ・・」って言われた。
お前が貼ってって...
全部剥がしました。

軽は何もしないのがいいそうです。
34712@HC11V:02/12/16 19:39 ID:9AY8p8rp
>>341
フロントの上にも貼ってまつ。
経験的にはフロントの上がいちばん簡単かな、
注意すべき点は車検のシールをどうするかって事くらい。
漏れは車検後すぐにとりかかったのでシールがまだキッチリ貼り付いてなかった為
上手い具合に剥がせて移設できましたが。


フィルム貼りのコツは、
・フィルム貼り用の缶スプレーを使う。(霧吹き+洗剤はやりにくい)
・貼る前にそのスプレーをたんまり吹いてゴムヘラでゴミを落としておく。
・ゴムヘラはフィルム付属の小さいやつより別売りで売ってるでかいやつを使う。
・貼る前に外貼りでキッチリ寸法を取る。
・風の強い日は控える。
・友人にでも手伝ってもらう(持ってもらうとやりやすい)
・空気が入ってもひたすらヘラで追い出す根気。

私的にはこんな感じでしょうか。
アルトラパンの後席とっぱらって、アルト・ラ・バンとか。なんちゃって

おしゃれに出してほしいなぁ。ラパン・カントリーバンみたいな感じで。
ttp://www.autoascii.jp/auto24/issue/2002/1031/99nsh_ms1031_99.html?kr05
3491:02/12/16 22:33 ID:Jbom3qGw
>>347
どうもでつ。
フロントに貼ると車検のシールと定期検査のシールが厄介ですね。
来年の3月が車検なのでせっかく貼ってもすぐに剥がさないといけないし。
某車みたくプラ板にスモーク貼って何かでフロントの上部に固定しようかなぁ。。。

まぁコツを頭に入れてガムバッテ見ようと思いまつ。
350へたれアルト ◆HA23V0gWHQ :02/12/17 02:19 ID:Q/8ytYLF
いやー俺んとこではすごいぐちゃぐちゃの雪が降って積もってきたから今遊んできた。
なんだか車が斜めになったまま直進する・・・・・フロントのトーインがずれてるせいか?
それともローダウンでリヤアクスルがチョットずれたからかな?
351324:02/12/17 04:27 ID:uwbBwlTZ
>>326
超恐れ酢スマソ。
ちょっと書いたタイミングで誤解を受けたかもしれないけど、
そういうエンジンを換装とかではないんよ。NAのまま走るって事。
おそらくKeiスポーツRとおなじくらいのタイムで走ることができる。

面白いかって言われると、さすがにまあ、「そうでもない」って感じ
かも知れないのだけど、レースの超入門カテゴリとしては最適のはずだ。
Keiのレース見てても、全然面白くない。正直。経費としてはおそらく
ヴィッツレースとほぼ同程度掛かるだろう、でも見るほうもやるほうも
面白くないから人気がない。

アルトバンをベースにすれば、初期投資も入れるとおそらく半額で済む。
アルトワークスカップほど本格的ではなくても、いろんなヒトが楽しめる
レースに出来たはずなのに、よりにもよってKeiを選ぶあたり、商売がらみかよ
と思うとしらけるんだよね。それに対するアンチテーゼとしても
ちょっと遊んでみたいな、って思っている。
どのくらいアルトワークスからのパーツを持ってこれるんだろう?
害アックス入れてるヤシいないの?
3531:02/12/17 18:34 ID:o8qXg9ln
>>351
ワークスがKeiになっちまったのは多分現在やってるKeiSportCapの関係だと思うけど。
アルトバンオンリーでなくてもいいからダイハツのダイチャレみたいなスズキ車なら何でもOKなサンデーレースをスズキもしてホスィ。
ダイチャレ見てるとミラバンやミラアヴァRからムーブやネイキッドまでいろいろ走ってて楽しそう。
パーツに関してはエンジン系統以外はほとんどOKだと。ワゴンRなんかも使えちゃったりするので結構弄ろうと思えば弄れる。

>>352
ここを見て味噌
 ttp://www.loveradio.ne.jp/alto/200009.htm
35412@HC11V:02/12/17 22:39 ID:UtNYrfPV
誰かアルトバンにパワステ換装してる方いないんですかねぇー?
ひょんな事からHA11Sのハンドル〜パワステモーター部が手に入りそうなので、
取り付けできるならしてみたいと思ってるんだが・・・

>>349
フロントガラス上部につけるスモークプラ板みたいなのも売ってますよね、カー用品店行くと。
アルト用は無かったような気もしますが、切って加工すれば使えるんじゃないかな?
355351:02/12/18 02:57 ID:wPM79daK
>>353=1
いや、どっちかいうと逆だと思うよ。
つまり、軽自動車のRAV4として生まれてきたKeiなのに思い切りはずした、
ので、それまでとは別のイメージを植え付けようと、ワンメイクレースに選んだのが
KeiスポーツR。そのイメージ戦略上で生まれてきたのがKeiのワークスだとおもう。
165/60R15なんていうヘンなタイヤはいてるしね。。。

ダイチャレみたいなのをつくるのはほんとにいいと思うね。
そういう努力が全然感じられないのでこういう事を思ったわけです。

レースに関しては、アルトワークスカップみたいなのをまず復活させて
その下の入門クラスとしてアルトカップみたいなのを作る。
アルトバンベースの2シーター。溶接ロールケージ入り。エアコンレス。
後ろ半分の内装がなし。こういうのを60万円で売り出せば絶対受けるのに。

MTRECのtodayは筑波を20秒切って走ることができるので、
こんな仕様でも同程度のタイムはマークできるはず。
で、このタイムはKeiスポーツRのタイムと同じ。
現状ではやっぱり単なる商売道具になっちゃってる。>ワンメイクレース
356352:02/12/18 17:47 ID:IlQ33Ktt
ほかのWEBサイトも見たけどキャブ車に入れるとエンジン止まったとかいろんな情報があって実際どうなのかわからん。
357:02/12/18 21:08 ID:9vCAJeNE
HA21Sワークスの純正ホイール&タイヤをゲトして交換しようとしますたが、ナットが外れない。。。
思いっきりレンチを蹴り飛ばしたり踏んづけたりしてもびくともしねぇ(゚Д゚;)
タイヤ交換した時にインパクトレンチで締めやがったと思われ。
インパクトレンチなんかで締め付けんなよなゴルァ!
仕方ないのでGSにでも逝って緩めてもらいまつ。壊したら困るし。
それにしても、落札したホイール、ガリキズは承知の上だがあまり酷くないと思っていたクリアがボロボロになってしまっていて想像以上に程度が悪い。
しょうがないので塗装ケテーイ!

>>355
それは、ワークスだとレース仕様のワークスRと同じ位置付けですね。
名づけてアルトバンR(藁)
そういえば、クモイモータースがレース仕様のアルトバンを作ってますたね。

>>356
エンジン止まったというので聞いたことあるんですけど、害アはアルコール分が多いためエンジンの洗浄作用が高く燃料フィルターを詰まらせることがあるようですね。
特にガソリンを入れていて始めて入れた時に起こりやすいようです。
折れはもしも。。。は無いとは思いますがあったら困るので入れませんけど<小心者
アルコール分が入ってると言うことなので害あ入れてたら水抜き剤なんてモンは入れなくてもいいのかな?
折れはガソリン入れてても入れないけどw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 21:43 ID:d3qAM1fj
>>356
キャブ車だと、燃調補正できないのでやめましょう。

入れるなら専用にキャブ調整しないといけない。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 22:20 ID:1R69JhUE
>>356
アルミ、ゴムパーツの腐食、劣化があるみたいなんでお勧めしません。てか日本の自動車メーカーのほとんどが「入れるなヴォケ!!!!」って言ってます。
新車に害悪酢入れて壊れても保障なしだそうでつ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 01:47 ID:J7cpfyA2
未熟者のHA-23V(5MT)海苔っす。
アルトバン最高〜♪
タナベサスでちょこっと車高下げたついでに
TE37グラベル注文しちゃいました。
タコ付けたいのですが配線に苦戦中です…
回転信号はどこから引いてくるのが楽ですかね?
361へたれアルト ◆HA23V0gWHQ :02/12/19 13:33 ID:JbZA+b03
>>360
室内にあるダイアグコネクターから取れるらしいのだが漏れは知らない
漏れは直接ヘッドカバーについてる点火コイルからとってる。タコメーターのモードは1気筒にすればこれでもok
362360:02/12/19 15:53 ID:2PzD1TtR
>>361
レスありがとうごさぃます!やはりコイルからですよね〜
メーター裏から取れるみたいなのですが
大変そうでなかなか手が出せません…
正月にバラして確認してみます!
3631:02/12/19 17:29 ID:r58/UFC0
>>360
ECUからは?
HA23Vだとボンネット内になっているので線を室内に引き込まないといけないので少々面倒ですが、メーター裏よりかは楽だと思います。
メーター外すと取り付ける際にスペースの関係上手が入りにくく作業しにくいみたいですし。

メーター裏までタコ信号が来ているということはタコ付きのメーターを移植するってのもいいかもね。
中古で売る場合は記録簿を付けてないと走行不明扱いになるのでオススメできませんが。
364360:02/12/19 21:18 ID:WeXYnnn+
>>363
そうですね〜メーター裏は作業難しそうですね…
既に手元にタコはありますのでECUとメーター裏の配線図をニラメッコしながら配線してみようと思います。
ちなみに皆さんはタコどこに取りつけしましたか?
自分はメーターフードの左上の一等地にしようと思ってますがw
365:02/12/19 22:58 ID:r58/UFC0
>>364
折れはメーターホルダーを買う金が惜しかったのでL型アングルを使用して取り付けたため平面な所しか取り付けできませんですた。
つーことで、メーターフードの左側のダッシュボードの上でつ。
意外と見やすい位置でもあったりしまつ。
366へたれアルト ◆HA23V0gWHQ :02/12/19 23:20 ID:kTwTBli7
>>364 ところでタナベのサスはどれ用使ったの?気になる。
漏れもメーターパネル左側ですね。HA23Vならちょうどまっ平らになってるし
ところでここみると http://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=1153&SEND=%81@%82n%82j%81@
グローブボックス裏からも取れそう<CPUの信号

漏れは点火コイルからとってるんだけど1気筒分しか信号とってないせいかアイドリングでタコの針がプルプル震えてるんだよね。
皆さんが飼ってるタコさんはどうですか?
367360:02/12/20 00:14 ID:94rnu3GX
365>>自分は貰い物のタコにホルダー付いてました!
ダッシュボードの上っすか!結構良いかも〜
366>>サスはタナベのワゴンRのCT系「SUSTEC NF210」でつ!
車高はアルトの乗用仕様よりちょっと下がった位ですけど
乗り心地はノーマルと変わらないですよ〜
情報サンクス!グローボックス裏調べて見マッスルw
368:02/12/20 00:52 ID:vBjgI+X5
>>366
漏れはECUからタコ信号を取っていますがアイドリングで同じく針がブルブル震えて安定しませんね。
走行中は全く震えることも無く安定していますけど。。。
直接イグニッションコイルから取れば直るのかなぁと思ったリ。
ディーラーでもECUよりもイグニッションコイルの方がいいですよと言われたし。
冬タイヤに交換する際にジャッキアップするポイントってどこらへんか分りませんか?
車は平成7年式の4WDのアルトバンです。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/20 21:41 ID:ND2O7YYG
>>369
見た感じスポットが打ってあって強そうなところなら可。
リアはホーシングでいいと思われ。
間違ってもサイド汁やオイルパンやラテラルといった所にジャッキをかけないように!
371へたれアルト ◆HA23V0gWHQ :02/12/21 01:17 ID:YUohg23X
>>368
情報サンクス。やっぱりプルプルすんのか・・・・・レスポンスがいいってことで脳内で解決しました(w
>>370
この前チョットジャッキアプする時におうちゃくしてチョットずれたところに書けたら見事にサイドシルの耳が曲がりました・・・
さすが「1部品1グラム軽量化大作戦した車だな!贅肉が一切付いてないぜ!」と納得することにしました。
3721:02/12/21 01:44 ID:UC/GGqlR
>>371
折れは一度コンビニの入り口でスローブになっているのを暗かったので気が付かず普通に道路から斜めに入ったらスローブと地面の段差で「ドン!ガリガリガリガリ〜★」とシャーシとマフラーを擦りますた。
見てみたら右サイドシルに傷が入りベッコリ縦に凹んでますた。自分もかなり凹みますた。
3731:02/12/22 11:21 ID:slBee1va
アルトワークス純正アルミに交換完了!
3741:02/12/22 14:50 ID:Dy3OYtO4
ガソスタ逝って空気圧を2.3にしてもらってドライヴしてきますた。
純正鉄チン12インチに比べてコーナーの安定性が高くなりますたが、ちょっと加速が鈍くなってしまいますた。
12インチ鉄チンも13インチ純正アルミも大して重さは違わないんですね。
あえて言えば12インチの鉄チンの方が重いような気が。。。気のせいかな??
375へたれアルト ◆HA23V0gWHQ :02/12/22 19:33 ID:E8R0+Dz0
>>374
このくらいのサイズならホイールの重量よりタイヤの重量のほうが影響でかいかも。
家にある奴だと12インチ鉄スタッドレス<13インチアルミLM702<12インチアルミ銘柄失念夏タイヤ
の順で重いですから
3761:02/12/22 20:18 ID:r+nZNmkq
>>375
よく考えればそうですねぇ。
タイヤの重量っちゅーもんを全然考えていませんですた。もうアホかとバカかと。
意外と純正のアルミって重いんですね。ボルクのTE37やSSRのTypeCとかの値段が高い理由がちょっぴり分ったような気がします。
タイヤがボロボロだったんでタイヤがホスィ。減らないと評判?のギューンでも買おうかと思う今日この頃。実際はそこいらの安タイヤでも十分なんですけどね(藁)
アルミは鉄の1/3の重さだけど柔らかい分、鉄より厚く作らなきゃ
ならないのかなと予想してみる。
378へたれアルト ◆HA23V0gWHQ :02/12/22 22:00 ID:9x0kUVIG
>>376
それでも純正アルミって多少重いかもしれないけど精度はちゃんと出てるものが多いよ全然まとも
あとワークスの13インチとかヴィヴィオについてる奴ってシンプルかつ結構スポーチィなデザインなので好き
一番最悪なのは漏れが着けてる(爆) ような安物鋳造アルミ
下手なタイヤ屋だとろくにバランスも取れやしねえ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 01:23 ID:qEg2J647
( ゚д゚)ホスィ…
380へたれアルト ◆HA23V0gWHQ :02/12/24 02:54 ID:qEg2J647
保守sage
MC21用アジャスタブルラテラルロッド付けたら異音が・・・・・・(+д+)マズー
もしかしたら取り付け部のサイズが違う?
3811:02/12/24 12:02 ID:NbgjPghs
13インチにしたら車高の高さが一層目立つようになったYO。
ホイールアーチとタイヤの隙間も広くてカコワルイYO。
車高下げたいけど、サスだけならまだしもダンパーなんで買う金無いYO。
ノーマルダンパーでもそこそこ乗り心地の(・∀・)イイ!サスって無いですかね?
そんな都合のいいモンねぇよゴルァ!と言われそうですが。

ワゴンRの4WDのサスはそこそこ硬いみたいなのでそれをぶった切って装着はどうかなぁといってみるテスト。
アレだとヤフオクとかでも\1,000くらいで買えちゃったりするし。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 01:20 ID:EFiLBC/U
ハイオク入れたら平均17km/Lが19.9km/Lになったぞ。まだ1回目だからなんともいえないが。計算したらレギュラー入れるよりも損してないし。イイ感じ、ひょっとして汚れが取れたのかしらん
>382
まあ、一回目だし・・・


駄目元で漏れもやってみる。(当方CL22V)
3841:02/12/25 18:48 ID:Hd7u+KCW
>>382
アルトに限らず廃屋入れると燃費がよくなったというのを聞きますが2.9kmアップとは凄いですね。
大体の車は廃屋入れて燃費が若干向上しても結局レギュラー入れたほうが得するようなのですが。
漏れも入れてみようかなぁ。セルフで、、、

明日は漏れの地域じゃ雪が降るかもって天気予報が言ってたので楽しみ〜。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/26 16:41 ID:qGjQzpSg
まじめ
まじめ
まじめ
アルト
386360:02/12/27 14:58 ID:t0aoJEWt
>>381
うちのHA-23Vがノーマルダンパーにサスだけ
タナベのワゴンRのCT系「SUSTEC NF210」に換えてますが
乗り心地は普通のままでし!
バンプストッパーも一緒に換えたのが良かったのカモ〜
387:02/12/28 00:34 ID:x6VYJurA
>>386
タナベのページに逝ってSUSTEC NF210を見てきますた。
バネレートが純正とほとんど変わらないそうで純正サスでも確かに普通のままそうですねぇ。
これいいなー。
と思いつつもワゴン尺のバネカットも安上がりでいいなぁといろいろ考えておりますです。はい。
ま、来年の3月に車検があるんでその後に。。。
388へたれアルト ◆HA23V0gWHQ :02/12/29 02:51 ID:3TUaMdxj
保守
バンプラバーってリヤですかフロントですか?リヤは漏れも入れたけどチョットはマシになった。
がんばってショックも変えたけど漏れの好みの車高ではバンプタッチしてしまう・・・・戻そう
389名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/29 16:06 ID:PuhtH0KJ
保守age
390360:02/12/29 22:08 ID:K/AZ+yl0
>>388
バンプラバーはリヤっす
車高下げると純正をカットするか社外品を付ける事になるので
自分はサスとセットでタナベのに交換しました〜
3911:02/12/29 23:37 ID:eKf6zfb4
スモークフィルム貼り完了!
>>347さんのアドバイスを頭に入れてしたらなかなか綺麗に出来て満足でつ。
ただ、熱線の関係の部分で凸凹になっているため少し空気が。。。

オイル交換して3000`走行していますがオイルがかなーり減っていまつ。
みなさんどうでつか??
仕方ないので明日交換しに逝ってきまつ。
392360:02/12/30 16:35 ID:FVQx2Z29
ノーマルではかなり奥まった場所にあるアクセルの位置改善しますたw
アクセルストッパーをイジってワイヤー調整するだけでブレーキに近い高さに!
これでヒールトゥも簡単♪
3931:02/12/30 17:36 ID:c9AtmU1P
>>392
うちのは元からアクセルはブレーキと同じ高さですが。。。

13インチ化してから異様にエンジンの回転が重くなったよ。。。
あまり回らなくなりますた。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 19:49 ID:g1fghklz
こんなスレがあるとは…うれしいです!
俺もアルトバン乗ってます!平成2年のパーキーです。
12さんのやった、ワークスからミラー移植、俺もやりたい。。
どのパーツが流用できるってのはどうやって調べるんですか?
39512@HC11V:02/12/30 21:02 ID:KjNlv5VC
>>394
調べる、つーか勘に近い物がありますねw
基本的に同年式、同モデルならば流用は利くかと思いまつ(内外装に限っての話)。
漏れのなら、HC11Vなので、HA11SとかHA21Sとか。
形を見てみて基本的に同じなら合うんじゃないかな。

>>391
お、少しでもお役に立てて良かったっす。
熱線の付近で多少空気が入るのは致し方ないかと。
ショップ施工のように、窓を取り外して作業できる訳でもないし完璧にはなかなかね。

ワークスのパワステ部を入手してから、あの手この手で換装しようとがむばってるんですが、
キーボックスが外れないのと、ボス部から伸びてるシャフト(ステアリングシャフト?)の
ジョイント部が無い為換装出来ず。。
キーボックスってディーラーとか逝ったら、
外して今自分が使ってる物と交換とかしてくれないんですかねぇ?無理だろなぁ、部位が部位だけになー。
3961:02/12/30 22:44 ID:FJAi8XCl
>>394
折れはパーツリストをゲトして調べてまつ。
それかワークス海苔の友人の部品を剥ぎ取って試着w

>>395
ステアリングコラムをパワステAssyに付け替えてパワステコンピュータをバシッと付ければOKだと勝手にオモテますたが難しそうでつね。
違ったらスマソがパーツリスト見てたらパワステレスはジョイント部が分離できるようになってますが、パワステのステアリングコラムはAssyになっているのでジョイント部も一体になっています。
実際はパワステレスト同じく分離できるようになっているのだろうと思いますが、部品単品だと入手が若干難しくなるのではないでしょうか?
困った時にはディーラーへ行くか行きつけのショップもしくは車屋持っていくのが一番では?
可能か無理かは逝ってみないとわかりませんし。折れはそうしてまつ。
がんがってくらさい。

あと、ご存知かどうかは分りませんけどMTとATではパワステのコンピュータが違うようですね。
397360:02/12/31 03:27 ID:Q2C1ITMM
>>393
うちのは何とABS付きなもので、もしかしてちょっと違うのカモ〜

本日そのABSにお世話になりました…w
信号無視のタクシーに突込みそうになって急ブレーキ!
年末年始皆さん運転に気を付けて下さいまし
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 10:23 ID:qV0JuSSi
>>397
そのタクシー会社に電話して文句を言ってやれといってみるテスト。
399へたれアルト ◆HA23V0gWHQ :02/12/31 16:34 ID:Ao9HD6Dj
ウエーンまだ仕事が終わんないよー
ところで2ちゃんでは『付けてる奴はDQN』なんていわれがちなグリルにつける正月飾り
みんな付ける?漏れはつけないことにした・・・金もったいないし
400360:02/12/31 17:21 ID:CfFBDgjU
>>398
夜中でしたし、そのタクシー減速すらせず逃げたので会社名確認出来ませんですた…
4011:02/12/31 18:14 ID:dXW5VQaC
>>399
漏れはグリルには付けていないが、フロントガラスに小さいのを吸盤でくっ付けてるYO
\250と安かったし。
4021:03/01/01 17:54 ID:ERkUYtlH
あけおめ!
新年早々サソーク自動後退逝って特売品をゲトーしてきますた。
クレのオイル添加剤(ガソリン車用)を500エソでゲトーしたのですが、効果があるのか楽しみ〜。
明日ぶち込んでみようと思いまつ。
403( ´,_ゝ`):03/01/02 15:45 ID:nXRh3Bch
添加剤はパッキン痛める香具師もあるから注意しれ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 17:16 ID:OYvlMk8d
今朝、さいたまの雪道で直ドリしてきたYO!!
4051:03/01/02 21:24 ID:CmOZVdDU
>>403
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル

で、軽自動車なんで1/2入れますたが変わったような変わらないような。。。
ちょっとだけ回転が軽くなって坂でも楽な気がするような気がします。
あと、ちょっとだけエンジンが静かになったような。。。
406360:03/01/04 17:56 ID:gN4K+BwI
HA23Vに廃屋入れてみたっす!
18.5km/lですた…
いつもと変わらなかったよ〜
>406
車が新しいとあまり変わらないカモです。
408( ´,_ゝ`):03/01/04 23:20 ID:uAcWMRr9
廃屋は5まんスギからくるぜよ
409382:03/01/04 23:36 ID:Y1O1ttXj
H9式ですが先日80000`突破しました。
新車時よりパワー落ちてるような気がする…
4101:03/01/04 23:52 ID:nAvd/dO1
>>409
うちのはH8式で55000`でつ。
身近な所からプラグ、プラグコード、エアクリをチェックして交換してみては?
みんな燃費良いね、俺なんてリッター10kmくらいなのに…
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 21:41 ID:t50eQeaV
アルトで何故リッター10しか走らないのか正一時間・・・
41312@HC11V:03/01/05 22:04 ID:+PIAPvyq
ATだとそん位の人もいるかも。
漏れもATだけど、リッター12〜位かな、踏み方にもよるんだろうけど。

走行8万越えたので、自分で出来る範囲の消耗品関係を交換してみますた。
特に効いた感があったのがエアクリ。AB等で売ってる純正タイプなんだけど、
燃費も良くなった感じがするし、アクセルのツキも良くなったよーな。
ま、換える前のやつがコッテコテで悪すぎたってのもあるんだろうけど。
414383:03/01/06 03:08 ID:v/7Fk0QU
ハイオク入れてガソリン添加剤入れて常磐道を走ってみた。

微妙に上り坂のはずの下り線で、アクセル踏み切ってないのに120km/h出てしまいますた。
それもコンスタントに・・・(((((((( ;゚Д゚)))))))
12インチの鉄チンホイールで120出すのはさすがに怖かったので、
いちばん左の車線に逃げて100km巡航しましたが・・・


一般道に出てからは、「ちょいとパワーが強くなったのかな? 気のせいかな?」程度。
ただし山道はわりとすいすい走れて、明らかに印象変わりました。
415383:03/01/06 03:11 ID:v/7Fk0QU
添加剤といっても、自動後退で400円で買った
「水抜き+燃料ライン洗浄」とか書いてあるようなやつです。
416409:03/01/06 03:35 ID:RW9po/Wp
たしかに高速域で伸びる
自分はこのポンコツに廃屋入れるのがチョット癖になってます。2、3回に1回入れてます。(ワラ
>1さん
ところでオススメのプラグとかありましゅか?
やはり純正がいいのかな?
417360:03/01/06 21:48 ID:dX6Qjkrq
タコの飼い方(W
http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/car/SUZUKI/SUZUKI.html
ECUコネクターの「TA」って指示箇所から回転信号を取れば行けるみたいっす!
参考までに…
418HC-11V:03/01/06 23:16 ID:RW9po/Wp
表に載ってないのは取り付けさえできないのか(´・ω・`) ショボーン
しかもヤフー自動車でスペック確認したら今まで46PSだと思っていたのが
40PSしかなかったとは。撃つ出し脳。
41912@HC11V:03/01/06 23:33 ID:XaOeEu/n
>>418
>40PSしかなかったとは。撃つ出し脳。
マジすか!どうりで走らん訳だわ、ま6PSの違いじゃ大差は無いんだろうけど。
にしても漏れの単車より馬力低いんか、さすがアルトバソw

タコは信号取れない車種でも加工なりして付けてる方もいるみたい。
過去ログにもあったような、検索すればHPも出てくるかも。

RS-Rのダウンサス、ヤフオクにて入手したので近々取り付け予定。
漏れはスポーツ志向というより、見た目重視なので乗り心地やルックス位しか
インプレできませんが、完了したら報告しまっす。

かなり安く落とせたんだけどヘタってないかが心配。
>>417
GJ!超優良ページだな! こことソニーのオーディオ取り付けとテイン(サスばらし手順の載った説明書が落とせる)
は自分でいじる人はブックマーク必須だね。
>417
漏れのCL22Vが載ってないよウワァァァァァァァァァン


多分大丈夫だと思うけどさ・・・
4221:03/01/07 18:45 ID:kMhGEF/Q
>>416
漏れはヤフオクで安かったデンソーのイリジウム入れてまつ。NGKの方がいいみたいですけど。。。
元がボロボロになっていたプラグだったんで結構効果を感じられました。
先端の角度を調整したらもっと効果を感じられるらしいですけど面倒だからしてません。
今まで無交換であればノーマルプラグでもかなり体感できるかと。。。多分。

>>418
46馬力と言えばHA12Vですね。今のアルトバンなんて54馬力。うらやまC。

>>419
漏れはダウンサス買う金が惜しいのでワゴン尺の4WDターボ用のでもゲトーして切ろうかと。。。
聞いた話だけどRS-Rはヘタリやすくて2度目の車検だと通らないこともあるようでつ。
悪い話でスマソ。

>>421
つーかキャブ車でしょ。バンはHA12VからEPIでつ。
423360:03/01/07 19:46 ID:5zXJj4Ky
結構載って無い車種の人が多いようで…(ーー;
タコ飼うついでに情報入手したので共有しますた〜
>>412
13年落ちのアルト(AT)なんで…って関係ない?49,000km走ってる。
アクセルそんなに踏んでないんだけどな、うーん
42512@HC11V:03/01/07 23:56 ID:ICEI/ba8
>>422
>漏れはダウンサス買う金が惜しいのでワゴン尺の4WDターボ用のでもゲトーして切ろうかと。。。
聞いた話だけどRS-Rはヘタリやすくて2度目の車検だと通らないこともあるようでつ。
悪い話でスマソ。

RS-Rがヘタリやすいってのは漏れもどっかで聞いたことがあったんですが、
今のアルトも次の車検まであと1年半あるし、
切れた時点で歯医者にしちまおうかと思ってるので思い切って落札してみますた。
画像で見た感じ程度良さそうだったし、何より安かった(4K)ので。

サスぶった切りですか、なかなか勇者ですな。
漏れの友人エブリー海苔なんだが、サスぶった切って落としてますたが、
いかんせん切りすぎたようで、乗り心地最悪、腰痛必至のマシンに成り果ててますたw
やはり切りすぎは良くないようですな。
4261:03/01/08 00:51 ID:bIgksEnH
>>425
ワゴソ尺の純正だと手軽に安く手に入りますからね。
4WD用だとかなり硬いみたいなので切っても線間密着しないかな?と思ったりして。
ただ、切っちゃうとリアが激しく跳ねた時に外れてしまわないか少々不安ですが。。。
ヤフオクで獲物を物色中です。

>いかんせん切りすぎたようで、乗り心地最悪、腰痛必至のマシンに成り果ててますたw
切りすぎてカーブやショックでバネが縮まるときにバネが密着してタダの棒みたいになってるのでは?
42712@HC11V:03/01/08 01:08 ID:dorF1x7m
>>426
>切りすぎてカーブやショックでバネが縮まるときにバネが密着してタダの棒みたいになってるのでは?

まあそんな感じっすね、きっと。リジット状態とでも言いますか。
凄かったのは、路面の大きなギャップに気付かず結構な速度で突っ込んだ時、
ギャップ踏んだ瞬間、天井で頭打つわ、缶ホルダーの缶ジュースはひっくり返ってるわで大変な目に遭いましたね。
ただ、ルックスはバッチリ決まってましたが。

ところでこのスレの住人サンはヤフオク活用されてる方多いっすねぇ。
「流用のスズキ」乗りだからこそこれほど活用できるんだろうな、やっぱ。
もしかしたら今までにも何かのオークションで競合した事があったりするかも知れませんねw

428へたれアルト ◆HA23V0gWHQ :03/01/08 04:07 ID:ZgHSEC1F
>>426
私の車もそんな感じですね>ショックがただの棒。 サイドシルの上に乗って飛び跳ねてもFサス1センチくらいしかストロークしませんから 
まあ4センチくらい下げてショックも硬けりゃこんなもんです。
>>427
どっかで競り合ってるかも(w  ただチョット落札価格高騰しすぎだと思います。出品してて恐縮する時あるもん。送料まけたりすることも
未だ脚回りパーツ余ってるんでちらほら出しますよ。ええええ。。。
4291:03/01/08 18:33 ID:hgo5M+pp
>>428
確かにヤフオクは高騰し過ぎかも。。。
きっと意地になって負けじと入札する香具師がいるからだろうなぁ。
漏れは決めた以上だと入札しないけど。
比較的高めの開始価格のモノの方が結局安く手に入ったりする罠。
43031:03/01/08 20:25 ID:CXENlHFN
> 360 うちのHA12Vには、ABS無いです・・

              ┌|-.-|┐シュン・・・  by KAZU
431360:03/01/09 01:02 ID:+9NpEHQe
>>430
うちのHA23Vは値引き代わりにABS+両席エアバックとリアウイング付けさせますた(w
しかしディーラーでも「バンに付けたのは初めてです」と言われた挙句
納車に一ヶ月待たされる事に…
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 02:54 ID:YhUMdkTe
ウマそうな名前だ
43312@HC11V:03/01/09 03:06 ID:8x2Kxtj3
RS-Rのダウンサス付けますた。
思ったより程度もよくヘタリも大丈夫そうな感じ。
物はCT系ワゴンRの物で、ダウンは20〜30mm位っすかね。
このスレの過去ログでも誰かが仰ってた通り、前後のバランスも良い感じで落ちました。
乗り心地は、ダウンサスなので当然少し突き上げる感はありますが、許容範囲内っすね。
ルックスが引き締まったのがやっぱ(・∀・)イイ!!

作業をしてみて思ったのは、インパクト必須って事ですかね。
スプリングコンプレッサ、手締めで締めてたら終わりません、まじで。

次はマフラーかな・・・
43431:03/01/09 17:03 ID:5MBuqUcY
> 360 何だそうだったんですか。
      また、HA23Vから、標準装備になったと思いました。

      リアウイングも、ワークス純正付けたみたいですね。 
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 18:38 ID:TJmDdvOp
CM22Vにワークス用のタコ付きのメータを移植したいんですけど
簡単にできますか?
MTだと、どうしてもタコがほしいもんで・・・。
436421@CL22V:03/01/09 19:53 ID:poizOzYI
>422
えと、キャブ車だと取付できないってことですか?
(そのへん全然詳しくないので事情がわかりませんです)
4371:03/01/09 20:42 ID:vOZgcxF2
>>436
キャブ車にはECUがありませんので>>417のリンク先にCL22Vが無いのですね。
つーことでイグニッションコイルのマイナス側から取ればOKでつ。

>>435
漏れもタコつけるときにワークスのを付けようと思いまつた。でも、タコ信号が来ていない可能性があるのとメーター外したら取り付けるのがスペースの関係上作業し難く面倒と言うことで止めますた。
アルトにワークス純正メーターを移植したとあるHPがあったりするので出来るのかなぁと思ったりもしますけど。
しかし方やワークスはEPI、バンはキャブ。。。どうなんだ?EPI同士ならハーネスを共用しているということもあるかもしれないけど。。。
まぁカプラ―は一緒ですので最悪タコ信号が来て無くても自分で引いて来ればOKかと。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 10:17 ID:WSiJ4xFi
ウマそうな名前だ
439伊藤ハム:03/01/10 12:24 ID:A438mlXX
アルト・バイエルンについて語るスレッドじゃないの?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 17:44 ID:MhgzCWz/
そうです。
アルト・バイエルンについて語り尽くしましょう。
441へたれアルト ◆HA23V0gWHQ :03/01/10 18:48 ID:svPe+YaB
それじゃあみんなの持ってるアルトの愛車(愛ソーセージ)自己インプレでもやりますか?
マズ漏れから
HA-23V(平成13年式)前乗ってた車がじこで廃車になったのでとりあえず購入。もうワークスなくなってたし・・・
ここが( ゚Д゚)ウマー
 1.バンのクセしてDOHCでMPI+DI!!
 2.バンのクセしてフルトリム内装!!これが一番( ゚Д゚)ウマー
 3.軽バンの中では一番かっこいい?(特にサイド)
ここが(+д+)マズー
 1.高すぎる車高 せっかくのスタイリングなのに車高で台無し? 
 2.シート これが一番(+д+)マズー 表皮がビニールじゃないので期待してたが
   ホールド性まったくなし!!しかも小さすぎる!! バンだからこそシートは大事だと思います・・・
   仕事で長時間乗る人や飛ばす人も多いと思う。
 3.買ってから気づいたが室内から空けられるリヤゲートオープナー付いてないのは意外と不便
ほかの型に乗ってる人の話も聞きたいし これから買う人の参考になると思うので
皆さんよろしくー
>室内から空けられるリヤゲートオープナー付いてないのは意外と不便
これ普通のアルトにはついてるのか?バンは仕事の車だから装備されていて当然なのにね。
鍵二つ用意しなくてはいけないから不便だよね。
走行中ハッチの鍵あけておくのは怖いし。
44312@HC11V:03/01/10 21:53 ID:mxgIy/Ip
じゃあ漏れも。
HC11V(8年式)、単車で事故り、半年は左足が使えない状態へ。
前乗ってた車はマニュアル車でクラッチ踏めないので、とりあえず半年間の足として
知り合いの中古車屋から全込み9マソで購入(購入時走行6万5千キロ)。

ココが(・∀・)イイ!!
・燃費サイコー、前乗ってたのは旧車でリッター4,5キロでしかも廃屋仕様だった。
約今の4分の1位か、しかもレギュラーでいいし。
・小回り利く利く。前乗ってた車が特別利かなかったってのもあるが、最初乗った頃は感動しまくりですた。
・よく見ると結構カッコイイんでない?なシンプルなスタイリング。
ココが;y=ー(゚д゚)・∵. ターン
・内装安っぽいぞゴラァ、鉄板むきだし過ぎ
・坂道とかもうちょっと頑張ってくれい。
・俺も車内からハッチ開けたいぞゴラァ

みなさんのイジリの内容も聞いてみたい気もするけど、
あんまり晒すと特定されちゃったりで(゚д゚)マズーな人もいそうだなー、
漏れもだけどね、知り合いにちゃねらー多いから。
44412@HC11V:03/01/10 22:23 ID:mxgIy/Ip
っていうか。アルトを買うようになったいきさつ書いてる時点で、
知り合いが見てたらバレバレだ罠w、まーいいか。
44512@HC11V:03/01/10 23:38 ID:mxgIy/Ip
ちなみに今は足は完全復帰しますた。
半年のつもりが、愛着湧いちゃって乗り続けてます。
446へたれアルト ◆HA23V0gWHQ :03/01/11 00:42 ID:oqGI76qb
>>442
そうなんですよ。不便なんですよ。代車で借りたヴィヴィオバンには付いてたのに。・・・
ってか軽乗ってるからって軽の代車ばっかあてがうのやめろや(#゚Д゚)ゴルァ!!>知り合いの車屋
とりあえず5ナンバー用のレバーとワイヤー買ってくれば付けられるような気がするが
そこまでするのはねえ・・・・・
>>443
コミコミ9万はお得ですねえ・・・・・下手な単車より維持費かからないし
それでは皆さんおやすみなさい
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 01:55 ID:LL9nvq+C
今日食べた
4481:03/01/11 23:14 ID:JzhnRDrc
漏れは実はセダンだったりしますが、装備はほとんどバンと同等という罠。
違うところはエンジンが2バルブEPIでバンより2馬力高いのとパワステがついて後席が広いくらい。
パワーウインドーも集中ドアロックも付いていなかったりします。
ホントはロドスタが欲しかったけど維持費がかかるのでワークスを探したけど、いいタマのMTは学生には高くて買えなかった。

セダンなのでインプレは略。

>>446
個人の車やなら軽が代車のところもおおいのでは?
親父の知り合いのところでお世話になってるけど代車はボロボロの550のアルトバンだったYO。
走っててばらばらになりそうなくらいボロで漏れが乗ってるアルトよりもはるかに遅く感じられた。
44912@HC11V:03/01/11 23:22 ID:ytU+S6lk
>>448
後席が広いのは大きいやね。
バンのあの直角後席はたまーに
3人乗車とかしなきゃなんない時に気使っちゃいますし。

ま、漏れはシートを固定する鉄ステーみたいなのを無理やり曲げて
シートをもっと倒れさせた位置で固定して少し広くしてますが。
4501:03/01/11 23:23 ID:JzhnRDrc
そういえば大学入ったばかりの頃にクラスの奴に「何に乗ってるの?」といわれ「アルトだよ」と言ったら「ああ、アルトバイエルン?」と言われた記憶が。。。







漏れの車はソーセージかよゴルァ!!
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 11:43 ID:GkIT3Cyf
そうです。ソーセージなんです。
452谷口 誠一:03/01/12 11:46 ID:07aD67GB
>>450 僕のはバイエルンより立派だよと逝ってやれ
車もアレも・・・
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 19:49 ID:nVZTb+kk
テ仏ポならテ仏ポとはっきり言え!!
4541:03/01/13 00:22 ID:EuIz4sN/
>>452
車はアルトバイエルンの方が立派だったりする罠。
うちのアルトだと買取査定はマイナスになりそうだし。
アレは、、、以下略。

ヤフオクで遂にホンモンのモモステゲトー。今までモモっぽいでしたから。。。
車庫入れん時のすりきりが重い!ステア軽くして〜!冬でも汗かく!
て事でホイール換えようかと考え中なんだが、12インチから13インチに
しちゃったら、例えアルミでも変わらんのじゃ…下手したらもっと重くなる…?
45612@HC11V:03/01/13 02:31 ID:cJg9XZYB
>>455
重ステっすか?漏れもっす。
12>13インチに変えてますが、あまり重さは変わらないっすね。
ちなみにワゴンR用の鉄チン13インチ入れてます。
例えアルミ入れても車重がかかってるので車庫入れ等の低速でのハンドリングは大して変わらんかと。

それより、タイヤの空気圧を少し高めにすると結構軽くなりますよん

あー、パワステ付けたいー。縦列駐車が大変なんだよなぁー。
>>456
幅広になったら接地面積増えるから重いかなって思ったけど
そうでもないんすね、なるほど。
空気圧チェックして半年経ちました、またスタンド行って見てみます。
色々考えたんですけどねー、ハンドル自体軽くするとか…。
せめて普通に曲がる時くらい片手でクルっと回したいんすよ〜

>縦列駐車
解ります!たまにパワステの車に乗ると片手で出来るのに感動する!
しっかし両手でステア握って回しながら後ろ見てって疲れる……首痛い
458421@CL22V :03/01/13 03:09 ID:WNDDgZBF
12インチ鉄ホイールですが、規定空気圧でもパワステいらないって思います。
「重い」というより両手じゃないとホールドしづらいです。


> しっかし両手でステア握って回しながら後ろ見てって疲れる……首痛い

ごめんなさい後ろ見てません。(灰
後方確認時は振り向くけど、幅寄せ始めたらあとはミラー確認がメイン…。
45912@HC11V:03/01/13 03:47 ID:cJg9XZYB
>>457
>幅広になったら接地面積増えるから重いかなって思ったけど

言葉足らずだったっすね、理屈は合ってるし実際そのとおりだと思いますが、
12→13インチでその変化は少なかったように思います。
空気圧を高めにというのもタイヤと地面の接地面積を少し減らすという意味では同じ理屈ですね。
ただ、高くしすぎると滑りやすくなるという罠。
せいぜい規定圧より0.1〜0.2UP位までかと。

>解ります!たまにパワステの車に乗ると片手で出来るのに感動する!
そんな感じっすねw
繁華街なんかの結構スペース的にキツめの所に縦列入れる時なんかに辛いっすね、
多めに切り返ししなきゃ入んないって感じで。

縦列に限らず、両手ハンドルの後方目視は疲れますです、ハイ。

初期の電動パワステって怖いくらい接地感ないよー
それでもいいのか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 08:07 ID:8+b5LlbT
パワステないほうがわずかに燃費いい?
つうかあの塩ビのハンドル安っぽいしいまいちだな。
でもバンにはあれがあってるのかなー?高いのに交換したいよ
4621:03/01/13 16:37 ID:JzDd7RfN
>>460
禿胴。
しかも、変に軽いし。純正のステアリングならまだしも、ステアリングを換えるともうPSのハンドルコントローラ並。
パワステレスでも純正ステアリングって結構重たいので社外のヤツにしたら多少はマシになるかも。

>>461
多少電気使わなくなるから。。。と言ってもそれ程変わらなそう。
同型のワークス純正はどう?C系のだと結構カコイイし。ボスごと貰ってくればすぐ付くし。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 00:56 ID:RdQAHtYd
10円って…まじで??
>>463
それおれが落札するから邪魔するなよ!
466名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/14 23:04 ID:euKwYkNZ
>>465
独占禁止法
467山崎渉:03/01/15 08:12 ID:d7jCOwDF
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 12:02 ID:mr9jjDy/
スレとは違うんだがアルトのリーンバーンは燃費NO1の座をミラのVに奪われたが
アルト・リーンバーンとミラVは700KGと同じ重さなんだがミラは4ドアのみである。
で、アルトの3ドアは650KGなのでエンジン改良しなくても今のリーンバーンの
エンジンを載せるだけでいいのでは。アルト・バンならさらに軽い630KGである。
アルト・バンのリアシートを取っぱらうと、さらに10KG軽くなって620KGになる。
ちなみにツインの燃費はガソリン・エンジンで31,5KM/Lで、Hyブリッドの方は
33.5KM/Lとツインのスレに書いてありました。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 13:22 ID:olYhRvke
でも、結局リンバーンって失敗に終わっちゃったっていう感があるよね。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 02:45 ID:WavkmOle
昨日、>>463のリンク先のヤフオクのスズキ車用ステアリングを見に行ったんです。ヤフオクのスズキ車用ステアリング。
そしたらなんかヤフのサーバーがクソ重くてイライラして見れたモンじゃないんです。
で、よく見たらなんかアルトワークス純正ステアリングが1エソから、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。お前らな、アルトワークスのステアリングが1エソ如きで普段来てないヤフオクのスズキ車用
ステアリングカテに来てんじゃねーよ、ボケが。1エソだよ、1エソ。なんか携帯から見てるやつとかもいるし。
iモードでヤフオクか。おめでてーな。よーしパパ、アルトワークス純正ステアリング買っちゃうぞー、
とか言って入札してんの。もう見てらんない。お前らな、カプチーノ純正ステアリングやるから回線切って寝ろと。
ヤフオクのスズキ車用ステアリングカテってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
同じステアリングを狙ってウォッチしている奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
女子供は、すっこんでろ。で、やっと見れたと思ったら、>>465が、それおれが落札するから
邪魔するなよ!とか言ってるんです。そこでまたぶち切れですよ。あのな、入札して落札なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、俺が落札するから邪魔するな、だ。お前は本当にアルトワークス純正ステアリングを落札したいのかと問いたい。
問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。お前、おれが落札するから邪魔するなって言いたいだけちゃうんかと。
スズキ車用ステアリングカテ通の俺から言わせてもらえば今、スズキ車用ステアリング通の間での最新流行はやっぱり、出品者に即決直接交渉、これだね。
すみません。これどうしても早く欲しいのですが即決してください。というかしる!
これが通の頼み方。即決ってのは必ず落札できる。そん代わりちょい値段高め。これ。で、それに出品者の機嫌取り。これ最強。しかしこれを頼むと次から出品者に
マークされるという危険も伴う、諸刃の剣。素人にはお薦め出来ない。まあお前らド素人は、モモステでも落札してなさいってこった。
471465:03/01/16 07:07 ID:Oqs79m5j
買わなかったヨ。
>>470 吉野家コピペはもう飽きたよ...
4731:03/01/16 23:00 ID:m2PE+eBG
>>468
時期アルトはリーンバーンじゃなく直墳エンジンかなぁ・・・??
>>470
コピペにマジレス。
出品者に直接交渉。。。これってオークションじゃないじゃん!!正々堂々と入札汁。

今日はヤフでエアクリゲトー。
最近オークションで買いすぎでどんどん貧乏に。。。何か売らないとなぁ。。。
474へたれアルト ◆HA23V0gWHQ :03/01/17 00:25 ID:ez5gubZW
>>473
オクで買ってオクで売る。これ基本・・ってか買ったときと同じ値段で売れるんですけど?
みんな気合入り過ぎ! 
>出品者に直接交渉。。。これってオークションじゃないじゃん!!正々堂々と入札汁。
・・・・・すまん。直接交渉のほうが安く上がることも多いんだ・・・・文面がまじめそうな人と取引するのが吉

また買い物失敗したかも・・・・・・
ついに念願のワークス用シートゲット・・・・だけどなんか「におひ」が気になる・・・激しく鬱
なんか妙案はありませんか・・・・・・?
4751:03/01/17 18:35 ID:tSOQK+Tr
>>474
オクで買ったモンなのに買ったときよりも高く売れることも。。。
前出品者が説明不足な落札物は詳しく対応車種書いて細かく状態を書いて出品すれば。。。
ワークス用シートゲトオメ。
気になるにおひは布にシュシュッとファブリーズでどうでつか?
漏れは使ったとこないので効くかどうかは自己責任の上で。。。
47612@HC11V:03/01/17 18:43 ID:mNVaLotx
>>474
洗ってみれば?いやマジレスなんだけどねw
シートレールとか鉄部だけ取り外して丸洗いして数日干してみるとか。

ファブリーズとかでも一時的には消えるだろうけど、やっぱ根元から断たなきゃと思うんだが。
あ、漏れはやった事ないので自己責任の上でねw
477へたれアルト ◆HA23V0gWHQ :03/01/17 20:52 ID:ysRwULi1
>>476洗いたかったんだけどこの季節だといつ乾くかわかんないから・・もう付けちゃったし
いやぁー昨日、今日とお昼休みや仕事終わった後の暗闇の中謎のスメルと格闘しましたよ(w
まず届いてすぐに  @ファブリーズしておいたんだけど効かなかった。残念。で、仕事終わって真っ暗な駐車場で
 Aスプレータイプのシートクリーナで掃除した(結構汚れがタオルについてました)
洗った直後は良かったんだけど乾くとやっぱり気になる。 その後もうブチ切れですよB除菌・消臭スプレー(あの生ごみとかにかける奴w)
・・・・・・スプレーの香りが気になって消えたんだか消えてないんだか・・つーか気持ち悪いよ・・もう寝る!とふて寝する
んで今日のお昼休みに Cあのエアコンのにおいとか気になるときに使う室内丸ごと除菌・消臭する奴(微香・お茶のかほり)
使ってみたら・・・・・・やっと気にならなくなった!!キタ━━\(T▽T)/━━ !!!!!でも抹茶アイスの香りがするよママン
でも効果がいつまで続くか判らないから乗りながら保護観察処分ですね これでまた再発したら塵になるまで洗い倒してやる(w 
478名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/19 01:08 ID:sr+jvSPj
ボンネットの上にデカデカとラリーアートステッカーを貼ったアルトを見ましたが何か?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 20:41 ID:TxBTEjAy
そんな香具師がいるのか・・・
4801:03/01/20 00:16 ID:VPwgSlXd
>>478
そのアルト漏れも見たことあるような気が。。。見た瞬間をぃをぃと思いましたが。
意外とそんな香具師って多かったりする罠。この間もホンダ車にTRDって貼ってあったし。

うちのアルトは最近流行り?の「F6A inside」(Intel insideロゴのパロ版)な自作ステッカーのみでつ。
これを張ってからというものよく煽られる。。。無視するけど。
>>478
きっとボンネットの中には4G63が納まっていると妄想してみる・・・・・;´Д`ハアハア

思い切って脱がせてみました。思いのほか素直に脱いでくれました。今入浴中です
ttp://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20030120192020048.jpg
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 21:22 ID:K8RiYmQ+
>>481
(・∀・)イイ!
>>482
(・A・)イクナイ!
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 01:18 ID:7ftShUCm
>>481
ボンネットの中に4G63なんて入りきらないという罠。
きっとリアの荷台に積んでリア駆動なのだといってみるテスト。
280馬力のアルト・・・・;´Д`ハアハア
アルトエボU
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 02:07 ID:pHVEy7za
うちの会社のアルトバンは営業車としてぶん回されて滅茶苦茶な扱いを受けながらも10万`超えますたがまだまだ元気です。
意外と強いもんだとつくづく感心しています。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 02:13 ID:pHVEy7za
普通の軽のバンってトゥデイバンが無くなって今じゃアルトバンとミラバン位しか無いね。
プレオバンもあるようだけど全然売れてないよ模様。
アルトバンとミラバンどっちが売れているのだろうか?
最近はミラの方がよく出ているみたいだけど。
ガンバレ!アルトバン!負けるなアルトバン!ピップアルトバン。
>>486 ミニカVANとトッポVANは?
488山崎渉:03/01/22 14:04 ID:GPBEvLq6
(^^;
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 14:23 ID:gp5SB+HG
ジムニーバンは?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 14:26 ID:ItmB1oCz
ビリーバンバンは?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 17:42 ID:/qzdkxXj
ターボ付きだせやゴルァ!
492 :03/01/22 17:52 ID:xiYcdaGB
著しくガイシュツとは思いますが、後席窓の金属棒をはずしちゃ
いけないんですか?
49312@HC11V:03/01/22 19:36 ID:IqA3gm75
>>492
漏れも普段は外してますが、捨てずに置いておきましょう。
車検通りませんので。
ま、無くしたら無くしたでホームセンター等で同程度の太さのパイプ探してくれば何とかなると思うけどね。

あと、ヘッドレスト(これは常識かな?)やタイヤ(バン用のタイヤは違うので)等も置いておいた方が良いとおもいまつ。
漏れはタイヤをバン用じゃない物に交換しちゃってたけど一応通ったけど、厳密にはダメみたい。
494360:03/01/23 01:24 ID:h8kWA99M
>>493
バンでもアルトの様なボンネットバンはタイヤ替えても大丈夫らしいですが…
200キロ積みと350キロ積みで違うのかな?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 04:43 ID:sM9PHnai
後席いらないんだけど
はずしてもいいものなのかな?
バンというより、軽トラなんかが、
いざという時の過積載に耐えられるように(オイ)
高荷重対応のタイヤじゃないとダメだったのでは?

みかん農園とか平台軽トラに1tくらい積んじゃうラスィよ。
49712@HC11V:03/01/23 09:56 ID:djxjUzhD
いや、漏れもタイヤ換えてて通ったから大丈夫だと思うんだけどね。
一応、バンにはバン用のタイヤがあるっつー事を車屋に言われますた。

地域の陸運ごとに基準や厳しさも結構違うみたいだから一応書いてみますた。

後席は要ると思うぞ、車検証記載の定員の関係もあるから。
後席はずしたら、荷台が平らにならないのでは?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 18:51 ID:gE15N3qR
後席外したらますますチープに・・・
タイヤサイズの最後に4PRとか6PRとかプライレーティング表示があるタイヤが
純正装着だった場合はそれでないとダメ。今は普通のタイヤ付いてるけどね
>>498  2シーター用の部品使ってフラットにすればよし。ほとんど見かけないけど
>>499  そう?シート取っ払ってパンチカーペットでも張っといたほうがスパルタンで(・∀・)イイ!
でもあのリヤシート人が乗るとこと考えないで荷物置きとして使えば便利なんだよね・・・・・・
501360:03/01/23 20:56 ID:xSMD3SV5
みんな「ツイン」をどう思う?
価格的にはアルトバンのライバルかも?!

ちなみに俺はエアコン無いのはNGっす…
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 22:23 ID:TrjrHoAo
曇ったらどうするねん
>>501
Bタイプ高すぎ。Aタイプしょぼすぎ
ツインAタイプ買うんだったらアルトバン買ってパワーウインドウだけOPで付けたほうが(・∀・)イイ!。
ほかは社外でまかなえるから。エアバッグは付けたくないし
504360:03/01/23 23:48 ID:KRvPkFiH
>>502
やっぱ窓全開でしょう?(w
>>503
確かにBタイプ高すぎ!!
ガソリン仕様はハイブリッドのオマケなのカモ〜
5051:03/01/24 00:11 ID:oOOnCv72
さっき今月号のKスペ買ってきますた。
するとP140にHA23アルトにエアロが・・・。カコ(・∀・)イイ!
でもネーミングはダサかったりする罠。
やっぱアルトで一番カコイイのはHA23だなぁと思う今日この頃。
>>505
マジで?「PA○」とかいうとこからかっこ悪い奴は出てたけどそれとは違うよね?
明日本屋に逝ってきまつ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 16:50 ID:7gVzEs+G
>>501
ツインいらね〜。
50万を切る値段を見ておぉ〜と思ったが、なんか中途半端・・・。
"乗用車"だから内装とかもそれなりかと思ったが、アルトバンと大差ないし。
それから、俺もエアコンないのはさすがにNG。
荷物がいっぱい積めるアルトバンのほうがいいわ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 17:40 ID:GCbfrGM7
アルトバン買おうと思うんだが、後ろのスプリングは
5ナンバーより硬いですか。
ヴィヴィオバンに乗っていましたが、後ろの突き上げが
キツかったです。
これさえ無ければ、荷台も広く、安いし最高です。
ツインでつか? 俺、センターメーターはあんまり好きじゃないからねぇ…
>>508
現行型のパーツリストは持ってるんで見てみたら5ナンバーとスプリングは共通ですね。
でもリアサスがリジッドなので4輪独立のヴィヴィオから乗り換えると気になると思います。
路面の継ぎ目など左右同時にストロークするときに突き上げすごいです。
ローダウンすればもっとひどいです。バンプラバー変えてもチョット・・・・・
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 19:50 ID:PLcxLE9f
>>497
>後席は要ると思うぞ、車検証記載の定員の関係もあるから。

そういえばネイキッドなど後席を取り外すことができる車って車検はどうなってんだろう?
ソレ専用設計だからOKなのかな?
素朴なギモン。
512360:03/01/24 20:18 ID:JuncQDsP
>>507
やっぱアルトバンっすよね〜(w
イザって時に3人は乗れるし税金安いし♪

でもエアコン付けたらアルトバンより高くなるツインって一体…
5131:03/01/24 21:39 ID:BvmYL2Ks
>>501
ダサーーーーと思ったのは漏れだけだろうか・・・。
内装もセンターメーターというのが・・・。しかも見難そう。
>>506
速人エンジニアリングというところのでつ。

エアコンはイラン!と思いつつも自分一人でいつも乗るならいいけど人を乗せる時はやっぱりいるなあ・・・。
自分一人の時は窓全開でOKでつ。燃費うんぬんよりパワーが落ちるのがカナーリ辛い・・・。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 21:40 ID:CFBv2sz0
>>510
共通ですか。
車重が軽い分、相対的に硬く感じるかもしれませんね。
515506:03/01/24 23:14 ID:9se1o/uM
>>513
今日Kスペ買って来た。・・・・・・バンのエアロにこれだけの金かけられる人っているのかなあ?
リップスポイラーでいいのになぁー、バンスポ、リヤスポも高い・・・・デモチョットカコヨカターヨ
とりあえずワークス用サイドステップでも探してみるかな・・・
5161:03/01/25 00:15 ID:b+4VApdi
>>515
漏れもそう思いまつた。
リップだとバンパースポイラーの半値くらいになりそう。。。
スズキの純正OPのリップを装着しているのを見たことあるけどコレもなかなかカコイイ!!

ワークスのリップをアルトに付けられないかなぁ。
Rが似たような感じだから何とか行けそうな気もしないでもないけど・・・。
517360:03/01/25 02:33 ID:EKzYPEvZ
リップはプレヲ用を加工して付けようとして格安で入手しますた〜
ボディー同色2分割で良い感じっすがアルトのバンパーって奥行きなくって…
さて、どうやって付けよう?
サイドは安上がりにマッドフラップ作ってアクセントにしようかと(w
素材は揃ってるのにイジる暇ないっす…
5181:03/01/25 22:16 ID:G3ga6fU0
あぶねーあぶねー。
ヤフオクで入札してたら残り15分からバトルになってムキになってしまったYO。
途中で理性を取り戻して入札止めたけどその時点で既にその商品のヤフオクで取引されている値段をオーバー。。。
理性を取り戻さずムキになって入札していたら・・・。マズー。

ヤフオクでゲトしたパワーフィルター2を着けまつた。
高回転域でも回る回る。パワーあpして(・∀・)イイ!

足回りを換えたいけど金が無い・・・。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 17:50 ID:swWeZH7i
今、アルトバンが熱い!!
520507:03/01/27 09:49 ID:gc6LlWao
>>512
イザというときは4人乗れます(w。
1,2度、4人乗車+荷台満載で乗ったことあるヨ。
さすがにしんどかった。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 12:32 ID:0eP2Jdtt
漏れは冷蔵庫買ったとき運んだよ。運転席できる限り前にスライドさせたら乗った。あれで追突したら死んでたな。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 18:00 ID:GoWdYCxW
>>520
人間だけでなく非力なエンジンもしんどかったりする罠。
523360:03/01/27 21:06 ID:8nbN23Wo
>>520
確かに法規的には4人乗車可能でし…(w
あとプラス荷室にタイヤが4本積めるのは(・∀・)イイ!
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 01:42 ID:ObpNYHfO
アルトのMTのバンに乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして安い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも商用車なのに見た目が乗用と同じで良い。バンは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。乗用と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。MTなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分乗用もバンも変わらないでしょ。乗用乗ったことないから
知らないけど後席が広いか狭いかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもバンな
んて買わないでしょ。個人的にはバンでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど峠のブレーキングでマジで34GTRを
抜いた。つまりは34GTRですらアルトのバンには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
>>524
アルトバンがGTRに勝てるわけないだろが
それにブレーキ死ぬほどしょぼいんだけど
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 10:26 ID:9M/QIy5X
ミラが、モデルチェンジしたからアルトもって思ってたけど
なかなかしないけどいつするの?
5271:03/01/28 17:30 ID:Iq8nzxor
>>526
今年の秋というのをどっかのサイトで見たような気がしまつ。
ミラみたく車高を上げたりせず今までと同じようなスタイルで出してホスィ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 13:44 ID:SThJrFXm
>>525
ハコスカGTRでもダメ?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 16:45 ID:PWdm8f0r
アルトバンは非力とか言ってる奴に限って、自分の乗ってる車
を乗りこなせてなかったりする。

パワーを使いこなせてない ( ´,_ゝ`) プッ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 17:08 ID:ygySuiDI
アルトバンでも乗りこなせてませんが何か?
そうそう車なんて70PSもあれば十分。軽なら40PSでも無問題。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 20:17 ID:yEarUVwh
セルシオやランクルの重量のある車も70ps程度で十分だしな。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 19:44 ID:neZuo3C9
高速道路がキツイ・・。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 19:53 ID:gzYKheqE
ツインが出てアルトバンを見直した、っていう香具師多いと思う。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 19:54 ID:FRKGwdrR
そうそう折れのNチビなんて12psでもめちゃくちゃ速いぞ
5361:03/01/30 20:44 ID:Blz8FK7M
昨日雪が積もったけどがんがってアルトで学校へ行ったのですが、途中短い坂道で路面が凍結してタイヤが滑って登れず・・・。
何とか登れないものかとアクセルを踏んで吹かすこと数回・・・。チラッとタコを見ると6000rpmオーバー。
結局登れなかったんだけど、その後どうもマフラーの排気音が五月蝿い・・・。
吹かしすぎてタイコが壊れたかな??まぁ、爆音までいかないからいいけど、ボーボーちと五月蝿い。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 22:57 ID:IIFgLwM9
アルトバンで普通車を、カモろうぜ!!
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 10:03 ID:mFmWsVNO
>>536
いくら回転数を上げて登ろうとしても、タイヤがすごい音を立てて空転しているようならば絶対登れない。
低回転でじわじわ登っていくほうが、案外登れることがあるよ。
っていうか、スタッドレスだよね?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 11:38 ID:raMUYTky
スタッドレスも135/80R12なら純正ホイルに4本2万円強で入る。
春になったらチラシで2万円くらいの怪しい13inアルミセットでも買えばよろし。

軽バン雪道は楽しいぞ。
540珍谷香る:03/01/31 17:54 ID:wGJPx1K5
>>536
前輪荷重であるFF車の弱点。
バックで登れ。
5411:03/01/31 18:30 ID:h/pPEITY
>>538
スタッドレスじゃありません。というか、雪が滅多に降らない地方なもんで・・・。
何とか行けるだろうと甘く見ていた漏れがアホでした。

>>539
スタッドレス買おうかどうかチト悩みます。一年に一度使いか使わないかなもんで。

>>540
ヘタだからアボーンするかも。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 18:32 ID:vrdknzhy
対策
坂の手前で加速しておく。
坂の途中で止まらないこと。
543雪国の名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 22:15 ID:9BdQ7VGI
雪道(凍結路)を夏タイヤで走らないでください、危ないです。
雪国の人は絶対そんなことはしません。
せめてチェーンを付けて。
俺生まれも育ちも北海道なんだけど。いつかやってみたいことがあって
雪が積もらない地方の奴をこっちに呼んで、んで千歳空港まで車で迎えにいって
『それじゃ、家まで運転してくれ』ってキーを投げる(w。 いきなり経験ない奴をミラーバーンの中に放り込んで見たい。
レンタカーでやってみようかな。
パワーのない軽自動車は、スピードが乗るまでにどうしても時間がかかる。
だから一旦出せたスピードを無駄に殺さないように、「うまいこと」やれば
高速道路でも走ろうと思えば走れる。

逆にブレーキングのタイミングを誤ったり、無理してブレーキングを
先延ばしにすれば、今度は即ち事故につながる。


先を見通して、無駄と無理をなくして走ること。これがコツ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 21:15 ID:LeN7akMh
>>544
レンタカーで事故ると、多額の金を取られるうえにやっかいみたいだら
アルトバンにしておいたほうがよいかと・・・。
>>546
あ、そうなの?オールリスクで免責5000〜10000円って言うのが相場だって聞いたんだけどな?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 22:18 ID:vpcRD4x/
突然お邪魔して申し訳ございません。
ネットキャッシング。24時間年中無休宣言!!

ここのネットキャッシングは来店不要で遠方の方でも全国振込融資OKです。
モットーは勤務先や身内にばれない様、絶対秘密厳守です。
特別にネットからの申し込みだと、借入件数が多くて他で断られた方専用の
申し込みコーナー有。融資率95%以上だそうです。
一週間無利息なので試しに申し込んでみては。
http://www.square7337.com
i-modeからはhttp://square7337.com/i/
>547
スレ違いでスマソ。
免責保証料を支払っても免除されるのは「自動車保険の免責額」まで。

ノン・オペレーション・チャージという営業補償料は
別途払う必要があるので結局2万〜5万は絶対にかかる。

あと自損はともかく対人対物で事故った場合、確かに保険はおりるけど
手続き全部をレンタカー会社がやるわけない点には留意。

550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 10:35 ID:I5dloh3q
>>544
逝ってやるから連絡先おしえてちょ!
>>549
そうなのか・・・・また一つ賢くなった。アリガト!(´▽`)
この前高速道路激走してきたけど雨振ってたり風が強くなければ
アルトバンでもリミッター効かせながら巡航できるね。5速6000回転まで回ってたけど
552544:03/02/02 11:30 ID:7VQPi9Fk
>>550
ネタにマジレス(・A ・)イクナイ!(w  交通費負担できないってば。
車よりも歩いて移動するときのほうが滑りやすい罠
おばちゃんでも普通に運転してるんだから大丈夫。
やばいのは初めの赤信号だけかな?舗装路と同じ感覚でブレーキ使うと思いっきりロックするから
5531:03/02/02 16:52 ID:+zJIdNv/
ワゴン尺4WDのバネを切って車高短にしようかと計画中でしたが、結局タナベのワゴン尺用のワゴンサスを買ってしまいました。
ヤフオクで新品でまあまあ安かったもので・・・。
バネレートもそれほど高くないのでいいかなぁと。
まだモノは到着していませんが、サス交換のポイントがあれば教えてくらさい。
インパクトレンチはいりますかね?結構固くボルトがしまってそうですが・・・。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 22:01 ID:nWF18QQi
>>551
タコ付けたの?
>>554
Yes.ダッシュボードに大森のタコさんがいます。
お、IDが変わってるけど↑は551ね。車はHA23V
私の脚はノーブランドのHA22S用スプリング(たぶんRS−RのコピーかOEM)にスズスポのショックなんだけど
やっぱりストローク短くなってるから乗り心地悪いんだよね、、、、少しでも良くしようとウレタンの汎用バンプラバー
買ったんだけど使うかどうかわかんない(w もしかしたらノーマルスプリングに戻すかもしれない。
誰かノーマルバネにスズスポショック見合わせた人いないかなあ?何回も組んだり外したりはしんどい、、、、
55712@HC11V:03/02/02 23:14 ID:mq27HRG8
>>553
インパクト無くてもできるのはできるけど、時間かかるし疲れまふ。
つか、固いボルトを緩めるのよりも、スプリングコンプレッサを締める時に一番重宝します。


ポイントとしては、
・誰かに手伝ってもらう(力仕事が多いので)
・ジャッキだけだと辛い、ウマもあった方がよいかと。
・ケガとかしやすいので軍手等着用(漏れは指挟みますた・・・)

インパクトはホームセンター等で売ってる電動で十分逝けます。
あって損は無い工具だと思いますね、作業全般が快適になるので。

本日の作業報告

今日、HA11S用のPW装着いたしますた、
作業は結構難航しましたが、結局はボルトオンですた。
やっぱ楽っす。

5581:03/02/03 18:36 ID:Bg3deU+1
>>557
どうもレス。
友達は捕まえておきました。一人でするのもなんだかなぁと思ったんで。
インパクトあった方がいいですか・・・。
以前からホスイのですが、なかなか。今回は以前壊したフロアジャッキとスプリングコンプレッサも買わないといけないし。。。
友達に持ってないか聞いてみようと思いまつ。

PS装着っすかいいですね〜。
配線ってどうなんですかね?うちのだとドアの手前に白いカプラーがあるんですがこれがPSの配線かな?と思ってるんですけど。
漏れも以前から付けたいとは思ってますが、何故か金は快適装備へと回らず・・・。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 21:00 ID:YHedZo/w
>>555
過去ログ読んでないけど、もう少し詳しく教えて下さい。
値段、型、取付け方法等・・・
56012@HC11V:03/02/03 21:39 ID:mdMSO3Mh
>>558
取り付け部等のボルトなんかは確かに固いんだけど、
しっかりしたレンチなどを使えば回るので、そんなに問題ではないかと。
問題のスプリングコンプレッサは、固いし、一人が押さえながら締める等のやり方じゃないと、
スプリングの巻きに沿ってグルっと滑ったりするので、
インパクトで一気に勝負付けた方が断然楽っす。チョト高いけどね。

あと前レスにウマがあると便利って書きましたが、ジャッキが2本あればそれでも
何とかなると思います。とにかく2点以上で支持しないと、
力かけてレンチ等を回しにくいと思いますので。

PSじゃなくてPWっす。PSの部品も手元にあるんだけどね、キーボックスが外れなくて・・
PWのカプラーはフェンダーの内部に来てます。
ので、モーター&レギュレターASSYとスイッチ&内張りがあればボルトオンで付きます。
漏れはカプラー探し出すのにかなり時間がかかりましたが。


ハンドルカバーつけたら、重ステが少し軽減しました!
太くなって握りやすいし、滑り辛くなったからかな。かなり良い感じ。
5621:03/02/03 23:40 ID:wpyUFNyJ
>>560
スンマソン。PWと書いたつもりがPSに・・・。気が付きませんですた。
窓をよく開ける夏には漏れも付けたいなぁ。
PWよりも集中ドアロックがホスィ。雨の日とか助手席に人を乗せる時なんてちょっと待ってよとか言って気を使いながら急いで助手席のロックを上げる生活なんてもうイヤ!

スプリングコンプレッサさっきヤフオクでさっき即決で落札しますた。
2本爪だとちと不安なので4本爪に・・・。\3,300でしたが、工賃を考えれば安いもん。
安物はインパクトは使えないようですが、ラチェットなら使えるみたいなので少しは楽できるかな??

ウマは2個あるので経費削減のために車載ジャッキでジャッキうpしてウマをかけようかと思いまつ。
両方ジャッキうpしないとスタビが変に効いてアームが上手く動かず作業しにくいと聞いたことがあるんで。

さっき自分でバネ交換した香具師にスプリングコンプレッサって持ってない?と聞いたら「漏れそんなもん使わずにバネ換えたよ」と。
忙しそうだったのですぐ電話切ったが、お前純正のバネをどうやって外したのか正一時間・・・。
5631:03/02/03 23:53 ID:wpyUFNyJ
うえの文かなーりオカスイですなぁ。
特に
「スプリングコンプレッサさっきヤフオクでさっき即決で落札しますた。 」

「スプリングコンプレッサはヤフオクでさっき即決で落札しますた。」
と訂正しまきまつ。
>>559
>>361 >>417 >>437 このほかにもこの話題はあったような?
ちなみにアルトバンスレはここと速攻スレストかかった車板のがあるだけです。
入手はオプションとかカーボーイ、Kスペなどの広告に乗ってる通販が早いと思いますが
3気筒用になるので少し待たないといけないと思います。(確か大森は受注生産)
>>562
4本爪タイプならこれだったりして(w これ、アルトバンのスプリング径が細いためちょっと掛けづらい。問題なく使えるけど
http://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=19-1290&submit=%8C%9F%8D%F5
知ってる限る一番安いのはこれかな? サスコン持ってないんだったら書いてくれれば教えたのに・・・・・・
http://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=19-1288&submit=%8C%9F%8D%F5
566360:03/02/04 02:34 ID:lJe1Ik8z
>>559
>>417を参考にしてみて下さい、自分が探った限りでは1番詳しかったので…
ちなみにうちのLAMCOのタコさんは2・3・4気筒の切り替えがついてまつ
5671:03/02/04 18:49 ID:6zheSGTB
>>564
漏れは大森のを通販で買って「3気筒は受注生産なので少し時間がかかる」と言われたけど3日程で来たよ。
でも不良品だったので結局1週間近くかかったけど。

>>565
もう少し早く教えてくれれば・・・。
似てるけど、でも同じかどうかは解らんなぁ。
シュピーン者は結構感じの良さそうな人だし、最近ヤフオクで不要品売って小金持ちになったからいいけどさ。
56812@HC11V:03/02/04 21:37 ID:wK/s6d+W
このスプリングコンプレッサ滑りにくそうで良いと思うけどなー、確かにアルトバンには使いにくいかもだけど。
ただ一応、爪の部分にビニールテープなんかをグルグル巻きにすべし。
散々締めこんだ後、片方が滑ったりすると、、、おー怖。

インパクト対応とか非対応とかあるんですね、、漏れは気にせずやってましたが。
インパクトの先端にラチェットのビットを付けれる変換アダプタがあるのでそれ使うとマジ早いっす。
ま、ラチェットでチャレンジ、やってみて下さい、( ̄ー ̄)ニヤリ

剛力の持ち主ならコンプレッサ無しでもいけるのかもw
ちなみにリアは無しでもいけます、少し強引にやっちゃえば。

確かに集中は漏れも欲しいのだが、さすがに取り付けが面倒そうで二の足ふんでまつ。
誰か付けてる香具師いたら詳細よろしくです。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 22:10 ID:QU/Cf44H
タコメーター、検討してみます。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 16:56 ID:+yNv75sS
ちょいと質問です。
ジャッキアップなんですが、どの位置にかければよろしいでしょうか?
下潜って点検したいと思ってるのですが・・・
車種はHA23Vです。よろしくお願いします。
>>570 説明書に書いてあるのに・・・・・横から見て○がタイヤね
○−−−−○
 ↑    ↑   丸いポッチが付いてるのでそこの間にかけます。
ガレージジャッキをかけるならフロントはバンパーの奥の真ん中にいかにもここに掛けろ!ってな突起があります。
リアは良くわからないのですが、私は車軸に掛けちゃってます。外れやすいので注意
間違ってもラテラルに掛けないこと!曲がります。
それからウマ無しで車の下に絶対もぐるなよ!いくら軽い車だからって危険すぎる
5731:03/02/05 22:11 ID:M9KoPzbc
12月にヤフオクで落札したワークス純正ホイールは思った以上に状態が悪くて自家塗装するにも腐食が酷くガリキズも大きいのがあるので新しくヤフオクでゲトー。
つーか安かったから(\4200)なんですけどね。
タイヤも買わないとなあ。皆さんどんなの履いてます?今の所安いし減りにくいみたいなのでトーヨーのギューンかヴィモードにしようかと検討中なんですけど。
今月まだ5日なのに金の使いすぎでヤフオク用口座はスッカラカン・・・。
儲けも落札でプラスマイナスゼロに。

>>570
漏れはいつも前も後ろもアームの付け根にジャッキ(ウマも)を掛けてます。
一度変な所に掛けてしまい見事凹ませましたが・・・。
要は強そうな所ならどこでもいいかと。
フロアジャッキだと前は>>571さんのおっしゃっている通りいかにもここに掛けろ!という突起があります。
後ろはFF車ならホーシング、4WDならデフに掛ければいいかと思います。
どうしても分らなければ逝きつけの車屋かGSかディーラーで聞けばよろし。
5741:03/02/05 23:42 ID:2/pVstcE
あと、間違ってもオイルパンにフロアジャッキかけちゃダメよん。
自走不可で修理代も結構取られるよ。
友人が以前やったけど・・・。途中で気付いて止めたので凹む程度だったらしい。
5751:03/02/06 18:04 ID:+CTMOwPI
4本爪のスプリングコンプレッサですがやはりスプリングの巻きの径が小さいのでカナーリ掛けにくいです。
これだったら2本爪のにしとけば良かったなぁと。
まぁ、これも経験ということで。
あ、>>1サンサス交換終わりました?
純正バネに戻すのも癪なのでちょっとしか下がらないタナベサステックにしようと思ってるんですが。
5771:03/02/06 20:18 ID:UHU5IkM+
>>576
まだやってません。時間がないもので。
コンプレッサをバネに掛けてみただけです。
今度の土曜か日曜にしようかと思っています。

うちのもサステックです。ワゴン用のヤツですけど。
純正ショックでも乗り心地が(・∀・)イイ!と評判なようなので楽しみです。
でもワゴン尺で2.5cm程度らしいので車重の軽いアルトだとどうなんでしょ?
あんまり下がらない様な気もしないでもないですが。
578360:03/02/06 21:51 ID:Z7Dn3i6I
>>576-577
ワゴンR用サステック入れてまっす〜
最近馴染んで来て乗り心地はちょっと突き上げある程度とロードノイズが少々位ですね
ただしアルト乗り換え前は板バネ・ジムニー乗っていたので酷い乗り心地に慣れてます…
参考までに(w

車高はアルトバン→アルト(乗用)よりちょっと低い位かな?
ノーマルよりちょっとを望む人に(・∀・)イイ!感じでつ
なので純正ショックとの相性も悪くない様です。

でも紫色って所が…(・A・)イクナイ!
紫(・A ・)イクナクナイ!ムシロ(・∀・)イイ!!漏れDQN?
ただタナベとkg/mmはフロントの形状がノーマルっぽい(シングルレートに見える)
じゃないっすか。それがちょっと心配、普通のダウンサスみたいにはっきりと巻きが細かいと
多少の車重の違いがあっても縮んでくれるけど・・それが怖くて踏み切れない。R○−Rとか
エスペリ○とかは落ちすぎるし乗り心地悪いって評判が多いような気がする
5801:03/02/07 00:52 ID:w4HRXz9M
>>578
ノーマルよりちょっとですか・・・。
まぁ実用的にはこっちの方が(・∀・)イイ!ですけどね。
段差をそれほど気にする必要も無いし。

>>579
不等ピッチで密着している部分があれば切ってしまえばいいんですけどね。シングルレートじゃ切っちゃうとバネレートまで変わるし。そうすると乗り心地が(・A・)イクナイ!!
とりあえず取り付けたらどの位落ちたか報告しますね。土曜は雨らしいんでいつになることやら。
581360:03/02/07 01:32 ID:D/mBK7Ug
>>579-580
濃い紫なのでせっかく替えたのに目立たなくて悲しいっす…(純正は黒)
確かにフロントは切れそうにない形状ですがリアは不等ピッチで行けそうです。
切っちゃうと前上がりになりそうですけど…
ただしホイールアーチとの隙は12インチで普通よりちょっと狭い位なので
インチうpする方は結構イケるんじゃないかと(w

今月ホイールが来るのでその辺が楽しみっす♪
5821:03/02/07 02:04 ID:w56X9OpF
>>581
でもメーカー不明のバネに良くある全然センスのない黄緑とか白とかのバネよりかはマシだと思われ。
有名メーカー製は大体があんまし目立たない無難な色だったりする罠。
そんな360さんにはバネを塗装されることをオススメしまつ(藁)。

うちは13インチですのでホイールアーチは良いかもしれないけど車高が・・・。

漏れは明後日あたりにヤフオクで落札したホイールが着ますが、ガクガクブルブルです。
何故かHA21Sの純正と同じタイプなのに黒・・・?普通はシルバーなはず。もしくはFリミの時の一部黄色になってるタイプ。ガンメタってのもあった気が・・・。
黒は見たことも無いし聞いたこともない・・・。知ってる人いますか?シュピーン者はワゴン尺純正アルミとして出品してたけど、なんかの限定車のか?
それとも自家塗装か?しかし白のボディーに黒のホイール・・・。ちとセンス無いな。メッキホイールよかマシだと思うけど。
まぁ、今のクリアが剥げてアルミが腐食しまくって白っぽくなっているのよりはまともだろうけど。ガリキズもデカイのがあるし。
ヤフオクに出品して処分する予定です。
583570:03/02/08 00:33 ID:7JGP3i4R
遅レスになってしまいました、返事してくださった方すみません。
今日仕事から帰ってきてから懐中電灯片手に下を覗いてみたんですが、フロントバンパーのちょうどど真ん中の下と両前輪につながる、曲がってるアームとが合う地点にある突起にジャッキをかませればいいでしょうか?
>>571 >>573 両氏の言うとおりだとここになるのですが・・・
ここでいいのでしょうか?
マジでよろしくお願いします!
584M−CL21V海苔:03/02/08 17:48 ID:xUBLm9Sn
アルト関係のホームページ教えてくださいナ
585556:03/02/08 23:38 ID:UKaXjCtn
あーあ、まさかフロントの車高上がりがスズキスポーツのショックのせいだったとわ、、、、
(ノーマルがオイルでスズスポは低圧ガス)
しかもフロントのごつごつ感が強化サスアッパーのせいだったとわ、、、思い込みは良くないね
底づきしてるからだと思ってた....フロント車高がノーマルより上がって激しく鬱だ・・・・
586360:03/02/09 02:24 ID:BfWlu9Yb
バネの塗装っすか?
う〜ん、それよりボンネットを塗りたいカモ〜w
587KAZU:03/02/09 15:43 ID:deuTJFTi
ボンネットを、カーボン風に塗装しようかなって彼女に言ったら
「それだけはやめてくれって」言われてしまいました。
                         σ(^◇^;)
5881:03/02/09 16:35 ID:cLXjIKCP
タイヤ交換してきますた。ギューンにしますた。155/60R13っす。
前のタイヤはカナーリヘタレだったのでグリップが上がってコーナーもバリバリ逝けそうでつ。
アルトにはこのくらいのが丁度(・∀・)イイ!かな?
サス交換してぇけど雨だわさ。

>>583
その突起だと思いまつ。

>>586
確かにボンネット塗りたい。漏れのは飛び石でキズだらけ・・・。ヤパーリ黒かな。
でも勇気が無い。

>>587
以前彼女に「クルマはノーマルが一番カコ(・∀・)イイ!」と言われますた。
確かにそれも一理あるような気もしないでもない気がしまつ。
>>588
>以前彼女に「クルマはノーマルが一番カコ(・∀・)イイ!」と言われますた。
・・・・・うう、素敵な彼女をお持ちで・・・・心に突き刺さりました。
しかし、私も車極道を目指し修羅の道を進むことを選んだ者
たとえそれがアルトバンだろうが光岡の原付4輪だろうが自分が乗る車に
手を付けずにはいられん・・・・・・
590360:03/02/09 21:34 ID:kZh1Y/Fd
確かにノーマルの方がイタズラ、盗難等に対して安心ですし…(目立ち難い?)
でもイジりたい!って言うのが本音で(w

ところで皆さんはアルト購入時に検討した他車って何があります?
自分はミゼット2とトゥディMTRECでした〜
5911:03/02/10 01:12 ID:hI1cawoS
スポーツ系のクルマをイジっても余程爆音か特徴的でないと目立たないけどアルトをイジってるとちょっと目立つ罠。
イジって一番困るのが煽られる。またNAの軽ならいいが(一部除く)ターボの軽や普通車だとカナーリ困る。
ベッタリ付けられると急ブレーキかけたときに突っ込まれそうで怖くて怖くて。

漏れはワークス、ミラターボ、ヴィヴィオRX-Rと加給器の付いた車でした。でもMTはタマ数が少なく安いのは過走行もしくは状態が良くないということで今の車に。
今思えばトゥデイMTRECやL500ミラTRでもよかったなぁと。当時はNAの軽なんて全然眼中に無かったし。
まぁアルトでよかったと思うけどね。安くて故障も無いし燃費もいいし。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 08:05 ID:geJiBGZj
カミサンが
ライト暗いって言うんで検討してみたけど、
補助灯付ける場所なんて無えや。(HC11V)

電球を明るいのに換えると持ちが悪いしな〜
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 19:02 ID:G/cFIf0F
暗くて事故るよりは電球をこまめに換えるほうがいいのでは?
俺はノーマルのライトがあまりにも暗すぎるので換えました。
ホームセンターで買った1,000円もしないやつですが、結構いいですよ。
でも俺のは自分でてきとーに換えてしまったので光軸がどうも合ってない。
だれか合わせかた知りませんか?
5941:03/02/10 20:42 ID:Pa0AKmfQ
確かにライト暗いッスよね。
漏れはホワイトバルブにしたのですが、普段は明るくて(・∀・)イイ!んですが、雨の日は全然見えません。
フォグの無いクルマだとヤパーリイエローバルブの方が(・∀・)イイ!ようです。

有名メーカーのを買っとけばそれほど問題無いかと。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 08:32 ID:eYU1+Jon
HC11Vヘッド電球交換。
ちょっと見てみたが左ライトの方、俺のゴツイ手じゃ入りそうにないなあ・・。
エアコンの部品が邪魔じゃ。

交換のアドバイスをどうぞ。
5961:03/02/11 13:03 ID:v5Ilc9Or
>>595
漏れも手が入らないから諦めかけてたけどここで聞いて交換しますた。
過去ログ見ればあるけど書いときまつ。

えっと、ラジエターのリザーバータンクを上に引っ張って外したら何とか交換できると思いまつ。
>596
感謝了解。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 00:33 ID:MEjoFomu
厨だった頃ワークス用のメーカー不明砲弾型マフラー(出口100パイ!!)を付けたらそこら辺走っている爆音マフラーのVIPやミニバンよりも爆音になってしまい取り外しました。
あとで知ったけどノンターボにターボ用のマフラー付けたら爆音になるようで。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 01:32 ID:KmX0TIg2
599!
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 01:33 ID:KmX0TIg2
600ゲトー
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 05:27 ID:ErXH/jhL
ウチのHC11VはATですが邪道でしょうか?
6年落ち2000kmを義父から貰ったんだが、
10〜12km/Lしか走らん。
20000km・・
603名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/12 13:11 ID:P/C0QMmM
ワークスよりも悪いな。
ワゴンRのターボやライフダンクと燃費が同等とは・・・。
>>601
3ATのキャブ車で40PSだからね。
おとなしく走れば1Km/Lはいくよ。
幹線道路で3速40Kmからの最加速は手動で2に入れたほうが燃費がいい。
失敬、17kmの間違い
>>601
街乗りオンリーならそれくらいじゃない?
>>604
IDがGTR!!
60812@HC11V:03/02/12 19:16 ID:LChPSKAG
漏れも燃費そんなもんだぞ、10〜12km/L。
以前は13〜14だったけど、マフラー変えたら落ちますた。

漏れもATだけど邪道も何も無いだろ、確かにここの住人は走り系多いけどね。
ちなみに漏れはDQNドレスアップ系w
609601:03/02/12 20:01 ID:ErXH/jhL
やっぱりこんなモンか・・。
免許取って1台目は当時出たばかりの初期型ワークスRS-R
ぶっ飛ばさなきゃ燃費あまり変わらんかったな〜。

15年ぶりの軽は使いやすくて走りまくってる。
今後も普通車、軽バンの2台体制で行くつもりだが次はMTにしよう・・。
>>604
1Km/Lとは世界一燃費の悪い車になれるかも。
ダッジ・チャージャー(70年代のアメ車)でまち乗り1.2キロ/リッターって奴を知ってます・・・・・
ガソリンタンクも70だか100gだか忘れちゃったけどそのくらい入るそうです・・・・
612556,585:03/02/13 03:46 ID:OBUUff4a
アルトバン、さすがにいじってる人は少ない、、、情報も少ないのでここに落書き
自分が乗ってるのは現行型なのですが、これに乗ってる人で疑問がある人がいれば出来る限り答えて逝きたいと思ってます
まず脚回りから、ダウンサスで現行型に適応があるのがRS−RとZOOM。ただ元々のストロークが少ないので
4センチ下げると乗り心地はつらいです。しかも目いっぱい下げてもこんなものです。(ノーマルショックと組み合わせ)
ttp://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20030213032552090.jpg
ショックは形状が現行ワゴンR(4型まで)とkei用が形状が共通なので付きます。純正形状で設定があるのは
カヤバ(ショートストロークもあり)とGAB、ポテンザワゴン、スズキスポーツ。
が、アルバンに付けるとフロントがかなり硬く感じます。これは純正がオイルなのに対してガスショックになるので。しかも
フロントの車高が高くなる確立が高いです。
なんでこんなことを書いているのかというと、ただ自分の車を晒すのは恥ずかしかっただけです。(爆)
61312@HC11V:03/02/13 08:43 ID:ISRnA4go
>>612
シンプルに決まっててなかなかカコイイ!ですなー。
住人皆で晒しあい大会でもやってみますか?w
6141:03/02/13 17:37 ID:Ufla/Eas
>>598
漏れも以前やりますた。友達のワークスのテイクオフのメガホンR。
直菅マフラーだけあって死ぬほど五月蝿かったでつ。近所一周で終了。
かなーり迷惑になったと思います。

>>613
サス換えたら晒しますわ。
何時換えられることやら・・・。
もうすぐテストだから3月の初めかなぁ・・・。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 17:45 ID:20qx48tR
ALALALTO
616595:03/02/14 18:14 ID:/lKOCo2g
さっき交換。
120/110w相当の黄色バルブにした。

リザーブタンク外したら楽勝だった。
出来れば1年持って欲しい。
617 ◆HA23V0gWHQ :03/02/15 17:00 ID:9cnNQR8Y
TI2000発注しました〜
これでダウンサス4セット目〜乗り心地等は付けてからインプレ・・・・・・
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 08:23 ID:yDo5sbKz
電球換えたら随分明るく、見やすくなったよ。
6年落ちHC11Vとは云え、
走行2万キロだからレンズ内側も汚くなってないしね。

ノーマルはちょっと暗すぎるかも・・
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 11:36 ID:Y95H8KkP
リフレクターのサイズが小さいからかな?
ワークスも暗いし。
今日第三京浜で130Km出した。正直スマンカッタ、晴れならあと10Kmは出るのに(´・ω・`)
アルトってフロント10cmと後部座席ドアにしかスピーカー付かないですよね.
みなさん音回りどーしてます.
純正AMラジオしかなかったんで
とりあえず CDはcarrozzeriaのDEH-P515を買いました.
良い音で聞きたいんですけど、
この条件じゃ余りお金をかけても意味が無いような気がするんで、
あとフロントのスピーカー何付けようか迷ってます.
通の方々に言わせると、いい音を求めるならFスピーカー重視
って言うか、Rスピーカーは邪魔物らしいよ。ヨクシラン..
俺は余ってた古いカセットレシーバーに
店で一番安いケンウッド純正差し替えタイプの2スピーカー(トヨタと共通の10センチ)で満足しました。
ただ車体にネジのメス側が無かったんでスピーカー同梱のを加工。
左側が送風ダクトに当たるんで力で押し込み固定。

あとは車体側が柔いからそっちを補強するとかかなあ・・。
HC11V
>>621-622
インダッシュな上に10センチ。しかも裏側筒抜けで低音はまったく望めない環境ですもしちゃんとバッフルとか作って
きっちり取り付けしても今度はフロントガラスが邪魔で相当厳しそう
本気でやるならドアの内張り大加工してドアに大きいのつけるしかないかと、、、、、、
624621:03/02/16 22:42 ID:ZS+87dRr
>621
お店の人にもリアスピーカー付けても…て言われました.
取りつけも厄介そうですね.
超初心者なんで自分じゃ出来ないかも.
>622
低音望めないのは厳しいですね.でも状況が状況だけにしょうがないですね.
良い音のほうが良いんですけどそこまではできないんで.
>>624
自分にレス??
626621:03/02/17 02:40 ID:fixRhLK2
621→622
622→623 訂正で
62712@HC11V:03/02/17 11:09 ID:tAHN9Tbu
カーオーディオではリアスピーカーは付けない方が良い、というのが定説だね。
というか、アルトは車内もそんなに広くないのでフロントのみで十分かと。
低音などが足らなければラゲッジにサブウーファーでも積めばよろしいかと。

ちなみに漏れはフロントダッシュの定位感が気に入ったので、あえてダッシュに装着してます。
鉛制震テープをしいて、裏側に吸音シート、1cm厚位のバッフルを自作してFOCAL鳴らしてまつ。

スピーカーは国産ならアルパインがお勧めかな。
でも1万円位のクラスならどのメーカーも変わらんという罠

>>621
アルトだからって諦めるな、漏れの車に乗った人たちはみんな、
「音イイねぇ〜」って感動するぞ。
628621:03/02/17 20:32 ID:fixRhLK2
>627さん ありがとう!
自分もアルトなのに音が良いを目指します.
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 20:36 ID:T1w/jJA3
俺は180の85だが軽の狭さに不満はない。
しかし、
雨上がり俺がHC11Vに乗り込むと右前にザーッと屋根の水玉が流れ落ちる。
履いて500kmも行ってないスタッドレスも右Fだけ肩ん所が丸くなってる。
なにより、バックミラーが邪魔で左前が見えないんで前傾して運転してる。

180の85・・・。
180SXのAE85かとオモタ。逝ってきます。
俺はCDウォークマンに外部スピーカ(インバータから電源)で音楽聴いてまっす。
不便ですわやっぱり…エンジンかける→CDつける→インバータON。
爆音にすると、インバータの警告音が車内に鳴り響きます。
ちゃんとカーステ付けようかなぁ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 01:27 ID:iUgGfr+w
バンだから狭くてもスカスカなんで
1DINに10cmで満足ならオーディオ取り付けも楽だよね。
>>622でAMラジオ外しから完了まで2、30分も掛からないし。
ウ〜ハ〜ズンドコ〜アルトバソ〜!!
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 15:39 ID:SHIIs8sP
g
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 00:34 ID:BB1/QhIB
>>629
運転してる姿想像してワラタ。
感動した!
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 00:40 ID:rG2ii267
オイルエレメント交換用に
Fナンバー裏に穴開いてるとは思わなかった。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 00:14 ID:MWp5Cpgb
落ちすぎなのでageとくか・・・。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 21:33 ID:h5nWRrK3
何故アルトバンにバージョンVを出さないのか小一時間問い詰めたい。
>>638
いいね、フルエアロ、Keiワークスのレカロシート、新開発シーケンシャル6MT、
レスオプションでリアシート無しも選べたりすると(・∀・)イイ!!
んでkeiスポーツの代わりに「アルトバンワンメイクレース」を開催する。と(無理)
みんないつも何運んでいるのさ?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 07:04 ID:n+uaU58k
実家は農家だから貰った米、野菜。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 20:09 ID:AKjsyI2R
実家は風俗だから貰った女。
643621:03/02/21 21:16 ID:IZ3NBnAu
>627
定価18000円のケンウッドのスピーカー買ってきました.
明日取りつけようと思うのですが
10cm用のバッフルって売ってないんでしょうか?
ダッシュボード下に吸音シート張るのって結構大変そうですよね.
直接スピーカーの裏側に張ったら駄目ですかね.

64412@HC11V:03/02/22 00:53 ID:u+y7hEs4
>>621
ケンのSPならバッフル作らなくてもとりあえずポン付けで良いかと。
私のFOCALは奥行きが大きくバッフル無しでは付かないので作ったという訳もありますです。
バッフルを間に噛ます方が低域は締まるとは思いますが。
ちなみに10cmバッフルは市販はされてないと思われます。

吸音材はとりあえずSPホールから手を入れて少しづつ貼り付けていくしかないかと。
ダッシュ全体を取り外せばキッチリ施工できるとは思いますが。
直でSPの裏に貼るより、SPの背面にある程度空間があった方が良いと思いますが、
その辺は試行錯誤して頂くしかないですね。こんだけ貼ればOK、というのはありませんので。
つーか市販されててどこでも手に入るインナーバッフルなんてエーモンの16センチの奴だけでしょ?
それだったら自分でMDF買って作ったほうが早いし、、、、でも近くにMDF売ってるのって一軒だけなんだよなあ、、、、
しかもいわゆるサブロクとかいうやたらでっかいサイズの奴
64612@HC11V:03/02/22 01:34 ID:/PysxP6O
>>645
そういやエーモソからは16cmしか出てないんだっけ?
ヤフオクとか見ると13cmは見かけるんだけど10cmは見ないな、需要無いんだろな。
自作が出来る人には良いけど、苦手な人、時間が無い人には市販やヤフオクも良いかも。

あ、言い忘れたけど、アルトのダッシュに付けるバッフルの厚みは1〜2cm位までが限界。
じゃないとガラスに干渉しちゃうからね。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 08:10 ID:DJqRR7FB
ねえー、上記の様な仕様の人は
スピーカー上のカバー(ダッシュの一部の)は外しちゃうの?

いや単に、どーやってるのかな?って思っただけ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 12:44 ID:BHx23VN/
アルトのようなダッシュスピーカーの場合、コアキシャルとセパレートの
どちらが向いているでしょうか?
元々、コアキシャルでもツイーターがダッシュなので、ドアスピーカーのように
セパレートにする必要性は薄いかな?
それとも、セパレートでもドアスピーカーのように音源がバラバラになる
デメリットが少ないから、ダッシュスピーカーこそセパレートなのだろうか?
しかし、下手にセパレートにすると高音がうるさいというのもよく聞くし・・・
それと、ダッシュスピーカーの場合、上向きに取り付けるのでフロントガラス
での反射がすごくあると思うけど、これを避けるためにもセパレートにするべきか?
それとも、ウーファー部とのバランスを重視してあえてコアキシャルか?

百考は一聞にしかず、というわけで、実際に両方付けてみた人はいますか?
64912@HC11v:03/02/22 13:02 ID:/PysxP6O
>>647
SP付属のグリルカバーを使って、
純正のSPカバーの真ん中をグリル径程度にくりぬいて付けてます。

>>648
両方経験ありますが、
以前付けていたコアキシャルと、今付けてるセパのメーカーが違うので、
出てくる音も違うので厳密に比べれる物でもないかなー。

仰る通り、音源が同位置でなおかつダッシュなので、コアキシャルでも
結構定位感は出ますよ。
ガラスの反射での悪影響らしき物はあまり感じませんでしたね。(というか分からなかった)
当然セパレートの方が角度を自由に設定できる分良いとは思いますが。
次バッフルを作る時はスラントを付けて、ミッドも自分側に向くようにしてみたいですね。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 15:27 ID:dbHHDI8T
>>648
IDがHx23V!惜しい!
651621:03/02/22 18:41 ID:dhiF9Yd3
おかげさまでCD&スピーカー装着完了しました.
思ったより良い感じの音が出ました。
ポン付けなので、とても不安定な感じになりました。
そのうちバッフル造ってみようかと思います.
バッフル造ってる人たちは機械とか持ってるんでしょうか?
手加工だけだと無理がありますよね.
652648:03/02/22 18:54 ID:BHx23VN/
>>643
直接スピーカーの裏側に張るといえばスーパーカーボンハットという製品がありますね。
それと、バッフルが無理な場合、ダッシュボードの共振を防ぐため&隙間をなくすために
スピーカー取り付け部にブチルゴムテープを張るのはどうでしょうか?
解像度が低くなったり、低音のキレが悪くなる可能性もありますが、もともとの取り付け部が
薄いプラスチックなので共振が少なくなるメリットの方が大きいのではないかと思いますが。
ただ、ブチルゴムは簡単には剥がれないのでラップなどで処理しておく必要があるかも。

>>649
>次バッフルを作る時はスラントを付けて、ミッドも自分側に向くようにしてみたいですね。

それが出来たら理想的ですよね。
セパレートがいいのはわかりますが、ツイーターとウーファー部分の向きが違うというのに
違和感があります。
なんか聞こえ方に差が出てバランスが悪くなりそうで・・・

>>650
xがAならば・・・
65312@HC11V:03/02/22 20:03 ID:/PysxP6O
>>651
漏れの近くにあるホームセンターでは作業室をレンタルしてくれるので活用してまつ。
もち、ジグソー等の工具も貸し出してくれます。
工具無しの完全手作業だとちょっと辛い罠。

ただ、ジグソー使って本格的に逝くなら、ドアSPにしてしまった方がいいかも。
口径の大きなSPも付きますし。

つかSP買っちゃった後にこんなレスも後の祭りかな、スマソ

>>652
カーボンハット、使ってましたよ。
感想としては、音が死にます。吸音が効き過ぎてる感がありますね。しかもちょっと高価だし。

>スピーカー取り付け部にブチルゴムテープを張るのはどうでしょうか?

イイですね、共振は抑えられそうですね。
あと、加工がしやすいゴムシートなんかを使うのもイイかも。
バッフルスラント加工は、かなり難しそうなので、じっくり取り組んでいこうと思ってます。
完成すればかなり理想的なレイアウトが実現しそうなので是非実現させたいですね。

ちょっとスレ違い的なネタになってきたので音響系のレスは今後控えます。
にしてもYBB規制辛いですわぁ。IDがころころ変わってるのは串通してるからっす


65412@HC11V:03/02/22 20:32 ID:/PysxP6O
つか、よく見たらIDそんなに変わってないなぁ、
昨夜のレスは代行さんに頼んで書いてもらったもんだから変わってるけど。
6551:03/02/22 21:34 ID:BU8i2dsz
テストで見れなくて久々に見たら音響な話題で盛り上がってまつね。
漏れはデッキはCDでスピーカーは音が出れば何でもいいやって感じでつね。
あんまし大きな音にすると運転が危なっかしいのでカナーリ小さい音で聞いてまつ。

最近サイドのウインカーレンズをクリアに替えてみますた。もちろんバルブはオレンジで。
意外と感じが変わってビックリ。カッコいいかどうかは人それぞれだろうけど漏れ的にはボディーの色(白)と同色系な感じで(・∀・)イイ!と思いまつた。
今度はユーロテールがホスィですが、高くて買えないという罠。
フロントのウインカーレンズもクリアにして車幅灯を埋め込みたいと思ったけどめんどくさそう。
65612@HC11V:03/02/22 22:17 ID:/PysxP6O
1さんお久&テスト乙です。
音響系の話題、徐々にマニアックになってきたのでみんな引いちゃってるのかと
思ってますた。

サイドマーカーは漏れもクリア入れてまつ、
価格もお手軽だし、良いっすね。ちなみにワゴンR用です。
最近クリアテールも入れますた(とうとうDQNの領域か?)。
もちろんバルブはカラーにしてまつが。
ユーロテールってアルト用出てるんですか?詳しく知りたいっす。
しかしサイドとリアがクリアになると今度はフロントが気になるんだが、
フロントウインカー用のクリアレンズは恐らく出てないという罠。
いっそのことバンパーごとビームかエポの物にでも入れ替えてしまおうかと思ってたり。
6571:03/02/22 23:38 ID:upFclOv0
>>656
テストはまだまだ続きまつ。もうイヤだこんな生活って感じでつ。

スンマソン、ユーロテールじゃなくてハーフクリアーテールでつた。
何か勘違いしていたようで・・・。もうアホかとバカかと。

フロントウインカーのクリアレンズは自作しかないかと思われ。
透明で擦りガラスみたいになったアクリル板を切って加工すればできるかと。
アルトの場合はレンズ自体が長方形なので切るのも楽だしそれほど難しくは無いかと思うのだが・・・。
やりたいけど時間が無いという罠。
658 ◆HA23V0gWHQ :03/02/23 18:46 ID:ZTw234qr
1サンサス交換まだー?
もしかしたら漏れの方がインプレ早くなりそう、、、、
取りあえず非車高調で出来る限り手を入れてみるつもり
テーマは「適度なスポーツ感と乗り心地の両立」
スズスポショック+汎用ウレタンラバー+純正加工ダストブーツ+ti2000
6591:03/02/23 19:00 ID:J11DQDlf
今週の水曜日までテストなのでそれ以降に交換になりそうでつ。
早ければ水曜日だけど恐らく土曜か日曜になりそうでつ。
早く付けてぇ・・・。
その前に自販にロックナットを買いに行かないと・・・。
あと、パンプラバーって切っちゃっても車検大丈夫ですかね?切ろうと思うんスけど。
66012@HC11V:03/02/23 21:24 ID:zXtaJRRH
バンプラバー漏れも切ってます。
つか切らないとお話にならないくらい乗り心地悪いです、リアが暴れる暴れる。
RS-R入れて最初は切らずに乗ってましたが耐え切れなくなり、1段階カットしてます。

車検はどうなるのか分からないなぁー。
心配なら新品1セット購入しとけばいいんでない?高いものでもなさそうだし
6611:03/02/23 23:33 ID:O4NRWvdz
>>660
どうもレス。
フロントは見えないからイイとしてリアが問題だな・・・。
実は来月車検なので車検通してから変えようかなぁとチト悩む。

実際切る必要ない位にしか落ちなかったりして・・・。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 04:27 ID:gi/hxBob
バンは
Rワイパー無いのがすっきりしててよろしい。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 04:51 ID:SZUfHVMZ
撥水処理やってから2年くらい経つけどフロント以外は塗りなおしてないわ
6641:03/02/25 23:46 ID:2F1LnxuX
またもやヤフオクでスズスポのストリートマフラーをゲトー。
ただしφ75の方じゃなくてφ65の出口がショボイ方。予想以上に安かったから我慢。性能は一緒だし。

車検が終わったら付けるぞ〜。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 08:29 ID:UVOFz+jd
マフラー穴開きそうなんだよね・・
Fパイプとの継ぎ目辺りもグズグズに錆びてるから、
そっちまで丸ごと交換だな〜。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 17:01 ID:LhVzaSsu
age
667 ◆HA23V0gWHQ :03/03/01 22:59 ID:lxRabpTp
ti2000、基本的に大きなうねりや目地段差はないところはすごく乗り心地良いです。
けどやっぱり下がりすぎ。路面のつぎはぎ程度でもピョコピョコと突き上げます。
やっぱりショートストロークにしないときついかも。路面と悪いところは走らなくなりました。
668● ◆HA23V0gWHQ :03/03/02 01:43 ID:hF7K7ISS
テストを兼ねて保守
6691:03/03/02 10:30 ID:PfFx2bZd
おおー付けたんですかー。
TI2000って車検ギリギリまで落ちるようですので、人によったら落ちすぎもありうるかも。
RS-RのHP見ると乗り心地はカナーリ(・∀・)イイ!よ〜と書いてあったので突き上げもそれほど酷くないのかと思ってましたがそうでもないみたいですね。

漏れはまだでつ(´・ω・`)買って1ヶ月・・・何時になったらというか雨が・・・。
昨日スズスポマフラーも到着しどんどん取り付ける部品が増えてくる・・・。
67012@HC11V:03/03/02 11:48 ID:HBIXeXIr

>>1
住んでる所が近けりゃ作業応援部隊として逝ってあげたいっす。
漏れの周りにアルト海苔が殆どいなくて寂しい状態なので(´・ω・`)
つぅかサス交換って寒い時期は手とか痛くなっちゃたりしてツライ系の作業なので、
もうちょい暖かくなるのを待つのもアリかも。

いつの日かここの住人でアルトバイエルン食って一杯やりながらアルトオフとかw

、、、叶わないんだろなぁー
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 00:05 ID:YkN5LMVH
浜松は楽器の街だから
ソプラノ・アルトのアルトにしたのよ
6721:03/03/03 01:21 ID:Z7AQEflx
>>12
ありがたいお言葉ありがとうでつ。ちなみに漏れは中国地方在住でつ。
確かに漏れも周りにもアルト海苔は一人もいませんね。
ワークス海苔ならいますが。
つか、NA海苔は漏れだけ・・・(´・ω・`)みんなターボ海苔・・・。
漏れもいつかはターボ・・・。もちろんアルトに・・・。

アルトオフやりたいでつね。でもカナーリ現実は難しそう・・・。

>>671
???漏れが知っているのと違うぞ・・・と思いググって見ますた。
アルトはイタリア語で「秀でた」「優れた」という意味らしいでつ。
ttp://www.suzuki.co.jp/cpd/faq/auto_name.html

チョット最近気になるのがもうすぐ就職試験なんだけど、就職試験に改造(と言うほどでもないが)したアルトで逝ってもいいものか・・・。
多分サス変えても極端には落ちないしそれほど目立たないから分らないだろうけどマフラーは・・・。
スズスポのストリートマフラー付けたらいまよりも確実に五月蝿くなるんで気になったり。
ワークス純正なら控えめな見た目で(というかマフラーカッター取ってしまえば分らない)気付かないだろうけど、スズスポだと外見でも・・・。
どうなんでしょ??いちいち乗ってきたクルマなんて見てないですかね??

673360:03/03/03 02:50 ID:z5xodcHx
>>1
就職先にもよるけどかなり目立たない限り普通は見ないよ〜
自動車会社でも他社の車で無い限りみんな好モノなので好意的だし(w
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 14:33 ID:5D/szWXQ
HC11VのFバンパー
同じ取り付け位置等で流用できる型式在れば教えれ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 18:01 ID:5YGEY3NC
HD11V
HA11S
HB11S
以上!
6761:03/03/05 00:55 ID:2hDT8MsS
>>360
そうでつか。大丈夫そうでつね。どうもサンクス。
677621:03/03/05 21:16 ID:e1L/xd8k
自分の後方未確認で事故っちゃいました.
軽い接触だったんですが、
バンパーがポロって取れちゃって取りつけステーが折れてました。
さらに、本体の右ライトの後ろの鉄板が少しめくれちゃいました.
ライトの取りつけステーも折れてる模様.
修理費用がないため、解体屋ヤフオクで部品をそろえて直そうと思います.
東京在住なんですが近場で解体屋があったら教えてください。
ちなみにHA12Vなんですが流用できる形式も教えてください.
6781:03/03/05 22:40 ID:/rAZ8dHI
今日車検に出しますた。
代車はワークスieでした。ヤパーリターボは(・∀・)イイ!。加速も早く、坂道もスイスイ登って(・∀・)イイ!
ただ、10万`超えでアイドリングが不安定でガクガクブルブル。
車検から帰ってきたらバネとマフラーを換えるぞと楽しみにしてまつ。

>>677
バンもセダンもほとんど同じ部品なんで流用可能でつ。
679● ◆HA23V0gWHQ :03/03/06 19:59 ID:VizoM53o
HA12って新規格じゃん、あんまりタマないかもよ。
とりあえずNGPグループで探したら3店東京都内にあるね。
西多摩郡、調布市、江戸川区
あとここは素人にも安心?。広告も出してるし、東京だし
ttp://www.mizunoo.co.jp   
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 21:41 ID:McchV/i+
スズキさいていですね、 :03/03/06 18:09 ID:gdMGb9Sg
今日の国会で社会党の瑞穂が@ナル拷問の質疑する前に
どっかの議員がスズキのサービス残業を取り上げていた。
なんでもズズキは社員をタダ働きさせる悪徳会社で超有名でなんども
指摘されてるんだって。
以前は残業の記録を修正液でけして改竄したのバレて、修正液やめれ!って
言われたらパソコン入力にしたと。
ところが、わざと入力するとき全員17時30に仕事終わったって入力なのに
調べてみたら、入力した時間(残業していた時間)は、ちゃんと残ってるんで。
バレバレなんだってさ。
ズズキの社員がタレこんだそうだ。
スズキの社長を国会に呼ぶことになるらしいね。
681621:03/03/06 23:02 ID:M30BN33c
>679 サンクスです.
 たま数少ないんでまいってますよ.
 HA12V,HA12S,HA22S意外は合わないんでしょうか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 23:42 ID:2/EL/4cZ
HA23V,HA23Sも逝けるかな?
HA22Sはワークスですが、ワークスだと部品が違う場合もあるので注意!!
683● ◆HA23V0gWHQ :03/03/07 08:58 ID:HU+qA9/1
>>682
HA23から顔が変わったので外装はフロントバンパー、ライト以外は使えると思う。
内装は形は一緒だけど色が違う?同じ色の車(HA12)からバイザーとか部品取りしたら
グレーのところの色が違ってた。
684H10-HA12V:03/03/07 17:16 ID:rLXV0+p5
シートが安物のビニールなんですが、
何とかならないでしゅか!?

特にリアなんかペラペラ・・・
685621:03/03/07 21:31 ID:Ee1cwMUc
>682,683 サンクス
 フロントバンパー、ライトを交換したいんで…かなりショックです.
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 21:40 ID:KHU4cbgM
ヤフオクでたまに見かけるからチェックするべし。
ワークスのバンパーだとかなり高値になることが多いが、アルトだとそれほど値が上がらないので安心。
687f:03/03/07 22:43 ID:CO09Mep4
ちょっと話しがそれますが、任意保険、車検、定期点検などもろもろ経費考えて
いくとたとえば5−7年ぐらい乗るとしたら4ナンバー、5ナンバーどちらが
せこくすごせるのかな。保険屋に聞くところなんか5ナンバーの方が経費が
かからないと聞いたけど。一般的にどうでしょう?
688:03/03/07 23:53 ID:KHU4cbgM
代車で借りていたワークスは4WDのCS22SのRS-Rだったんでつが、カナーリ足回りが違いまつね。
やはりNAに比べてターボの4WDということで硬いですが乗り心地は悪くなくロールも少なめで(・∀・)イイ!
しかも車高も多少下がるし。ま、スタビの影響も少なからずあるんだろうけど。
689:03/03/08 00:43 ID:+SwAVH/N
訂正
RS-Rじゃなくてieの4WDでつた。
690 ◆HA23V0gWHQ :03/03/08 22:03 ID:l8hRnlV5
保守 プラグイリジウムにしたけど体感できず。
さて、、、去年の車検はユーザーで通したから
あったかくなったらクーラントとブレーキフルード交換しなきゃな・・・まだ雪降ってるけど
ついでにパッドも換えるかな??お勧めがあったら教えてください。ストッパル202なんて安くていいみたいだけど
691 ◆HA23V0gWHQ :03/03/09 00:44 ID:mY/Yst4q
保守その2
今2輪のちょいのりスレ見てきたけど
.....まあスズキサンも大変ですな。と
アレに比べればデンソーのパーツ多用だわ脚回りは基本的にワークスと同じだわ
安い割りには結構ましかと、、、、でもスズキのシートなんか作りが変
背もたれの下腰骨の付け根の辺りの形状がぜんぜん合わない
692:03/03/09 16:18 ID:EOUFxuau
スズスポのストリートマフラーに交換しますた。
バンパーからマフラーの先がはみ出てしまいますた。ワゴン尺用だからかなぁ・・・。

NA対応品だけあってワークス純正よか抜けにくく(・∀・)イイ!
音は少し五月蝿いけど爆音じゃないから(・∀・)イイ!

しかし何故かたまにアイドリングが不安定になって(・A・)イクナイ!
ECUをリセットしたら直るかなぁ。
693:03/03/09 21:55 ID:m9Uz+AR9
ダメですた。
マフラー換えてからだから何が問題なんだろ?
しばらく様子を見てECUが学習してくれるのを期待しよう。
694:03/03/09 21:57 ID:m9Uz+AR9
マフラー換えてからだから何が問題なんだろ?

マフラー換えてからだからマフラーが問題なんだろ?
でつ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 13:35 ID:9RwwpzGl
この前数年ぶりに初代アルト(後期の角目だったけど)とすれ違い感動しました。
アルトLbの愛知県仕様買いますた!ここにいてもいいよね?Lbってライトバンの略だよね?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 00:06 ID:yjSt8CW9
バンじゃありませんYO。
次スレはセダンも仲間にいれてくYO。
69812@HC11V:03/03/13 00:50 ID:OJxcmReU
ワークスのスレはあるけど、セダンのスレは無いんだよなー。
つか、別にセダン海苔も居着いてくれて大歓迎だと思いまつ。
699ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/03/13 02:03 ID:Bx2sDOd7
(・3・) エェー セダンなんて潔さが足りない…4人らくらく乗れるし快適装備満載だし・・・・
うそうそ!!装備がいいから嫉妬してるだけだYO!ネタ提供してくれるなら大歓迎だYO!
7001:03/03/13 18:45 ID:k9hEz/BB
700ゲトー!!
記念age

漏れもセダンだゴルァ!!
4人らくらく乗れるが快適装備はPSのみだゴルァ!!

サス交換試みたがナットが緩まねえよゴルァ!!
どこのナット?アッパーマウントのところはタイヤが接地してる状態であらかじめ緩めておけば楽勝。
ナックルのとこなら、、、、、鉄パイプつかって工具延長して気合でやるかインパクト使うか、、、、、
7021:03/03/13 19:45 ID:KynVyV2n
>>701
ナックルのとこっス。
インパクトがまた欲しくなりますた。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 23:38 ID:5jTr+W4I
>>702
ホームセンターとかで売ってる12Vの電動インパクト、スピードは遅いけど
結構使える。けどナックルの下側のボルトにはスペースがなくてかからないはず、、、、
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 17:35 ID:ZnV9PW+H
マズイな・・
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 23:42 ID:xkcuXsbN
規格変更後のアルトバンVS 5MTに着いて伺いますが 
後部バンシートをエポやN−1等にステ−移植等ボルトオンで変更は可能でしょうか?
運転席などはシートレールごと変えてやれば行けそうですが・・・・・・
わかる方お願いします
70612@HC11V:03/03/16 01:37 ID:xKNrWWcH
旧規格アルトなので参考にはならんかもしれんが、、
リアシートの背もたれを固定してるU字型のステーは溶接なので、
容易に変更は厳しそうですた。
とりあえず内張りを剥がしてみれば分かるとおもいまつ。

前席はワークス用がボルトオンで付きますた。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 02:15 ID:6wFBNuHd
ヘッドライト交換についてお尋ねします。過去ログを見てバルブまで手が届いたのですが引っ張るとコネクターだけ抜けてしまいます。誰かお助けを。(涙
あと、車幅灯は5Wの小さいやつなら何でもいいんですよね?
ステー移植の気力があるなら可能だろうけど、
そのままだと車検は絶対落ちるよ。

車内チェックされなければスルーだが(w
70912@HC11V:03/03/16 02:44 ID:xKNrWWcH
>>707
バルブ交換のススメ
コネクタ抜く>ゴムカバー外す
>針金みたいなので抑えられてるので外す(先端がカギ状になってる)

車幅灯は回さないと抜けなかったような。

>>708
漏れの地域だと車内チェックは無いの鴨。
リアシートにカバーかけてるのだけど触られたような形跡がなかったので。
シートを外されてたりとか一見で明らかなのはマズイかも知れんが、
細かい所までは見てないっぽいです。
>>709
Thanks!!
711708:03/03/16 03:31 ID:gTtZAgwV
>>709
そうかー。
東北某県検査協会では、車内チェックどころか
フロントシートのスライド、リアシート収納(4ナンバー)、
リアシートベルトの有無(5ナンバー)、係員目視によるハンドルサイズ確認・
ホーンボタンのイラスト、サイドブレーキひきしろ、メーター照明…、
などなど…もういやになるくらい微細にわたってチェックされますた。
後続の軽トラもチェックされまくりですた。。

でもこういうのって、時期によるのかもしれません菜。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 09:35 ID:z0ILeNY3
706さんありがとうございます
みんな頑張って何キロ位で走ってる?
セカンド車のHC11Vだと
なんか不安感があって70km/hくらいしか出せないんだが、
夜のバイパスとか煽られまくりで萎える・・。
7141:03/03/17 13:21 ID:nEvBfn4a
到達時間は遅いけどリミッタ―効かせたことがありまつ。
でも100km/h超え辺りから挙動が不安定でハンドル切った瞬間にどっかぶっ飛んで逝きそうな感じでつた。怖い。

普段は40〜80程度で走ってまつが。
リミッターってついてたんだ。漏れ、どんなにがんがっても139しか出なかったよ(´・ω・`)ショボーン (湾岸線利用
リミッター、昔は110km/h位じゃなかったっけ?
15年以上前、ピンク内装の初代ワークスがそうだった。
助手席足元の配線1本切るだけでおそらく160km/h以上出た・・
けど、目盛り無かったから分からん。

って、そーなんだよ。
その頃は単車で鈴鹿4耐とか狙ってサーキット全開だったから、
200km/hでもきっと何とも思わんかった・・。

でも今は怖いんだよな。
年齢かな?
ウチのバンは怖いよ〜。
7171:03/03/17 23:13 ID:cZDbVgCm
>>707
一応逝っとく。
5WでOKだけどカラーバルブはダメよん。
K察に見つかると止められて整備不良取られまつ。

以前青にしてたけど、車検で戻したけど4月から捕まるとめんどくさいっぽいのでもうカラーバルブなんて入れません。
つーか、DQNだし。
新規購入を考えているのですが。
個人使用でアルトバンですと初回車検が2年で
以後の車検が1年ごとなのでしょうか?
スレ汚しすみません。
お答えいただけると助かります。
軽バンはずっと2年車検でち。
皆の衆、ホケンは年額いくらじゃ?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 08:10 ID:PlcRaINg
現行形のアルトについて昔旧型時代にはワークスの部品を流用しての
NAレースなどに良く出ていましたが
現行での場合はKEIやケイワークスの部品(主に足回り、吸排気、タワーバー)
の流用は可能なのでしょうか?
バンでなくともエポやN−1でも構いません
わかる方教えてもらえませんか?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 21:25 ID:km05m6W4
>720
俺のHC11Vはセカンドカー新規の7等級
30歳以上家族限定
車両ナシで27000円ちょい。
付け足す。
対人無制限、対物2000万、搭乗者1000万
の最低補償だけどね。

ところで、任意保険
軽貨物だと家族限定、年齢制限が付けられなくて高いと云う話を
いまだに目にするが、知る限りでは
ソニー損保と三井ダイレクトの2社は付けられる。
それで30歳以上家族限定にすると万単位で安くなったりする。
>>723
参考になったわ。
725あるとばーん:03/03/19 09:02 ID:Ne8uH6m4
あるとばーん
726360:03/03/19 20:57 ID:ARxK3Utx
HA23Vの5速とバックに入らなくなりますた(・A・)!!
今週入院っす…
誰か同じ症状出た方居ませんか?
7271:03/03/19 22:10 ID:Ij4mlFa3
マフラー換えたらアイドリングが不安定になってたけど、エアクリをパワーフィルターからフォルザに変えてしばらくしたら直った。
燃費は悪くなりますた。

サスはナットが緩まないので作業延期でつ。
ショップに頼もうかと思って聞いたら工賃16,000円・・・。もう一つのショップは10,000円・・・。
ヤパーリ高いので、自分でやろうかと思ってまつが。
某自動後退にてアルトにカーナビとCDチェンジャー付けてもらったら工賃2万8千円ですた。足回り交換なら1万円は安いと思います。
7291:03/03/20 23:34 ID:pDNZj0RQ
>>728
カーナビは工賃払ってもやってもらう価値はあるかも・・・。
漏れは以前友人のクルマに付けるのを手伝ったけどECUから線引っ張ってとカナーリめんどくさかった。

アルトの場合ストラットなんでナットさえ緩めればあとは簡単なんで自分でも出来るかなと。リアなんて・・・。
あと、自分でやっとけばあとあと気に入らなくなっても自分で出来るし。
ま、工賃1万円なら安いだろうけど。学生にはチトきつい。
7301:03/03/20 23:35 ID:pDNZj0RQ
あと、自動後退なんかの量販店って工賃高くないですか?
73112@HC11V:03/03/20 23:47 ID:7cuKju2S
自分でやっちゃうと、工賃がアホらしく思えてくる罠。
ディーラーなんかのちゃんとしたメカに預けるならまだしも、
自動後退のバイトクルーに預けるのはなぁー。

>>1
固着してるナットってどこなんでしょ?
漏れはKTCのデカイラチェット一丁持ってて、メインで使ってますが、
どんな作業するにしても固くて困った事はないですね。



7321:03/03/21 00:19 ID:vajBPPLI
>>12
ストラットとナックルを固定しているナットでつ。
春休みなんでまたチャレンジしようかと。今度は鉄パイプ攻撃で。もしくは長いメガネレンチをゲトーしてこようかと。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 10:24 ID:KPf6rJZc
女房がバンパーを歪めてきた。
放っといたら、フェンダーの方が
歪んできた・・・。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 22:43 ID:KSLxwOsJ
女房がバンパーを歪めてきた。
放っといたら、フェンダーの方が
歪んできた・・・。
73512@HC11V:03/03/23 17:42 ID:zBX/1rTJ
>>732
インパクトが入るスペースなら問題無いんだけどなぁ。
メガネは造りのしっかりした物を買ってくるが吉。
車で17mmや19mmなんてネジが使われてる箇所は
足回り等の固く締まってる所が多そうなので、今後作業する時の事も考えて。

>>734
12時間後に何故コピペ?しかもID違うし??
やっぱバンパーやフェンダーって隙間もほとんど無く合わせられてるので
一方が歪むともう一方も歪んできたりするのね、
バンパーだとヤフオクなんかでも安く手に入りそうだし、
交換も難しくないので交換してみたら?とマジレス
7361:03/03/23 18:34 ID:wJzgBL5F
>>735
少し柄の長いメガネを買って来ようと思います。
今のは安物工具セットの中に入っていたメガネなんで・・・。
ショップで聞いたらインパクト使わなくてもメガネ二個使ってボルトとナットを一気に力を入れれば外れるハズだそう。
一瞬強い力を加えれば外れるみたいなんだけど、コツがあるのかなぁ・・・。

ブレーキパットも換えたくなってきた今日この頃。アルトのブレーキってホント効かないし。
これはショップでして貰おうと思いますけど。
リアもディスクブレーキにしたいけど・・・。
事前に5-56をかけてじっくり浸透させるとよし。まあ気休めみたいなもんだけど。
あとはゆっくり力掛けるんじゃなくて一気に掛ける。ウマがずれないよう注意。
漏れがやったときは全力かけた時にグラッと来た。めっちゃビビッタ。
73812@HC11V:03/03/24 00:18 ID:+Saew4TB
>>1
左右から力入れるのは効きそうですな、
あ、言い忘れてたけど、17mmか19mmって書いたけど、違うかも。
サイズは確認されてるとは思いますが。
>>737氏の言う通り556も効き目ありますよ、漏れはマフラー交換の際にやりました。

ブレーキパッドも交換したことあります、
手順さえ分かってればそんなに難しくは無いけど、
これは最重要部品だけにショップに任せるのが吉でしょうな。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 06:01 ID:urhINSY+
 
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 16:49 ID:q4fwfwsc
もうネタ切れか?
7411:03/03/26 21:07 ID:CU51Bwbt
タイヤ外したらホイールの内側が少し曲がってた(´・ω・`)
エア漏れが無いようだから見なかった事にしたけど。
>>740
いやーまだまだ。これからアルト買って偶然このスレ見つける人もいるだろうし。
日常の脚に使ってる人も多いし車に興味あって自分でいじりたい&メンテしたいって人にとってこれ以上の教材はないと思うし
もしかして自分でいじりたくなくても必要に迫られて自分でメンテすることもあるかも?まだネタは尽きないと思われ。
>>736,738
漏れもブレーキパッド換えたいんだけど1万円以下のものだけでも自分が調べたところではトキコ(ストッパル202)、エンドレス
(vn8500等)、dーspeed(G1)、アクレ(スーパーファイター)などよさげなパッド出てるね。多分そのうちどれか買うから付けたらインプレするね。
誰かこの手の「ちょっとスポーツパッド」つけてる人いないかなあ?
あとワークス用のベンチレーテッドローターポン付けできないかな?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 23:32 ID:uXoJAY+9
>>742
禿げしく同意。
まだまだですな。

後方のロードノイズがうるさい(特に濡れ路面)ので、荷室のわきのボディと内張りの中に詰め物をしてみたした。
材質は建物用の断熱材で、ホームセンターから購入。
結果ですが、静かになりました!
逆に今度はエンジンノイズが気になり出したが、こっちは手ごわそう。

それから、やっと夏タイヤに変えますた。
12インチ鉄チソから13インチ純正アルミになってイイ!
ヤパーリ13インチアルミはカッコイイでつね。

>>738
ブレーキパッドとかサスとか、足回りを自分でいじるのは正直怖いでつ。
7441:03/03/27 23:54 ID:2ZADqGex
>>743
漏れはマフラー換えてエンジン音がほとんど聞こえませんが何か?
プラグが古かったらプラグを新品にするだけでもチョットは違うよ。

7451:03/03/28 20:59 ID:NcChPsko
サス交換しますた!
あんまし落ちないかなーと思ってますたが、意外といい感じになりました。
ホイールアーチとタイヤの感覚が拳一つ位と漏れ的にはベストです。
乗り心地も全然悪くなく適度に硬いので(・∀・)イイ!

ただ、気になるのはリアの不等ピッチのサスの向きです。
フロントを取り付ける際タナベのロゴにあわせて取り付けようとしたら上下逆だったのでリアはどうなのかなぁと。
とりあえずタナベのロゴに合わせて取り付けましたが、巻きがきつくなっている方が下向きになっていますが、これってどうなんでしょ?
試運転してきたらリアからガチャガチャと段差を超えるたびに音が聞こえてきて少々怖かったですが、不等ピッチになって巻きがきつくなっている所が密着している音がします。
試しにクルマのリアを揺さぶるとガチャガチャガチャと。コレって取り付けには問題ないッスよね?
746 ◆HA23V0gWHQ :03/03/29 01:51 ID:zy6ZG98r
ヤフオクでタナベのDF210めっちゃ買い叩かれたなー、、、カットしてたからね。
漏れのときは前後ともロゴの上下はあってたけど、、、、でも後ろ側は巻きが細かいほうが下だった。
んで密着音がするのも同じだった。漏れの場合は配線まとめるスパイラルチューブって奴を
まきの細かいところに巻いてやったらだいぶ収まりました。まともにスプリングのなき止め買おうとしたら高くて
代用品探したらこれが一番よさげでした。
747 ◆HA23V0gWHQ :03/03/29 17:58 ID:BEvdqDsV
車検のときに換えなかったので今日はクーラントの交換をしました。
どうせ2年に1回は交換するつもりだから手抜きしてラジエーターとリザーバーの分だけ
抜いて入れ替えれば2リッターで足りるだろうと思ったら甘かった。急遽親父の車借りて
1リッター買ってきた。半分くらい余った。次の休みはタイヤとブレーキフルード交換予定。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 07:39 ID:SaLtgNro
俺、面倒だから去年入れたスタッドレスを履き潰す予定。
それかチラシセール2、3万円の糞アルミセットか・・
HC11VにワゴンR等用の155/65R13って入るよな?
74912@HC11V:03/03/30 17:12 ID:bXUM8mQO
>>748
>HC11VにワゴンR等用の155/65R13って入るよな?
入りますよ、漏れもワゴンRの純正入れてます。
750748:03/03/31 01:36 ID:VH5zR9Z9
>749ありがとう。
この辺の共用幅の広さが魅力だ。
751360:03/03/31 01:52 ID:E1ThA5Hs
HA23VのMT修理から帰ってキターーー(・∀・)ーーーー
積み替えしなくて良かったみたいっす…
走らない代車ワゴンRのAT開放されたし
良かった良かった〜ホッ(−。−;)
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 09:32 ID:moNYH3tO
NAのATしかもワゴンRクラスになるとホント走らないよな。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 11:23 ID:p1bR5AL8
ホント、同じスペックを持つエンジンとは信じられんよな。
こうやって代車などで比較乗車すると、重量増&ATによるロスがいかに大きいか
イヤというほど思い知らされるよ。
7541:03/03/31 18:16 ID:ileqnV2Y
何かハンドルを大きく切るとゴゴゴゴゴーと変な音がするなぁと思いフロントの足回りを見ると見事ブーツが切り裂けてますた。
グリースが飛び散ってホイールアーチ内はベトベトに・・・。
とりあえず綺麗にしてグリースを足してアロンアルファで傷口(といっても完全に裂けてしまってますが)応急処置しときますた。
755360:03/03/31 21:18 ID:KvNMno0O
〉〉752‐753
2速ホールドでべた踏みしないとアルト並の加速しなかった…
軽い事は素晴らしい♪
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 21:37 ID:Qb5ILdH1
通勤用にHC11Vを購入した新人です!よろしく!
買ったあとで気づいたんですが、この車シガーソケットついてないんですね。
後付けとか出来ます?
>>1 さん早めのブーツ交換したほうがいいですよ、、、、
ドラシャのグリスって特殊なものだからほかのグリス詰めといてもジョイント焼けるかもしれないよ。
7581:03/03/31 22:44 ID:m6kQumLn
>>756
出きるよん。ホームセンターやオートバックスなんかに逝ってみるがよろし。シガーライター売ってるから。

>>757
一応グリスはショップでドラシャに使うのを貰ってきたものでつ。
でも早く直さないとなぁ。
ということは12Vの電源は取れるととうことですね
7601:03/04/01 00:54 ID:8en6qqtB
>>759
漏れも付けてるが12V電源取るだけ(ライターとしては使用不可)のヤツはオートバックスで640円だったYO。
漏れが買ったのはオートバックスブランドだったがエーモンなんかからも出ているようだね。
バッテリーから直引きするならヒューズ付きのにしましょう。漏れは面倒だからVccから取ったけど。
ふーん。
ドライブシャフト抜けって結構あるんだねぇ・・・安心した。
なんせ定期点検なんかしないし、やはり異音が出たら診てもらうのがいいのか〜
俺のH.8年HC11Vにはライター付いてるけど何でだ?
去年、義父が使ってないのを貰ったから分からん・・。

今日はオイル交換に行ってくる(半年ぶり)。
>762
オプションで付けたんだろ。
バンは標準装備じゃ無い品。
次期アルトバンはK6A直墳Mターボらしいよw
しかもフルエアロだそうだw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 20:50 ID:jSbyulx4
>763
ほう・・そうなのか。
しかし義父はお百姓さんで普段は軽トラ。
アルトは飲み屋への足だったからなw
車屋が適当に考えて付けたんだろう。
ライター未使用だったから。

女房実家の農機は総額1500万円を超えるが、
乗用車は6年毎の新車アルトバンなのさ。
次は5年後、現行アルトバンがお下がりで来るだろうw

ところでオイル交換にジェームス行ったら、
定休日でもないのに休みだった・・鬱だ。
766762,765:03/04/01 20:52 ID:jSbyulx4
あれ?
なんでかIDが違う。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 18:59 ID:5HZBHHhJ
オイル交換してきたよ。
今回オイルのみなんで、
5分で終わったw

ところでそろそろAC入れる季節。
コンプレッサーの自動オンオフ?で、
駆動力が走行中に変わるんで乗りにくい・・。
まあ昔の大衆車は皆そうだったが。
減速エネルギーをそのまま捨ててないか?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 15:43 ID:P2V1EhVo
age
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 18:57 ID:w+1Qab5x
タイコに穴開いた。
出口が高めなんで水溜まるんだろな・・。
晴れたらガンガムじゃ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 16:59 ID:rWTL68rh
タイコ穴開き、
いや〜凄かったw
錆びを叩いて落としってたら幅5_長さ5aって感じで完全裂けた。
しょーがないからホルツのガンガム1本全面に塗り貼って?、
上に耐熱アルミテープ貼って、
その上覆うように更にガンガム1本で塗り固めた。
まあ何とか持つだろう。

交換するにも継ぎボルトナットも錆び錆びで、
無事に外れそうにもないんでね。
排気系のボルトは、年数が経ってる場合、破壊するのが前提。
軽の貧弱なマフラーの年代物だと
フランジ全体錆びてるような場合、
ボルトといっしょにフランジまで破壊されちゃうコトもある。
気を付けませう。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 09:15 ID:+Us0J+cn
穴は塞がったのに明らかに以前よりうるさい。
タイコ内の仕切り板まで逝ったんだろうか・・。

保守
7751:03/04/08 09:31 ID:CGxV/wrq
サス交換して1週間・・・。だいぶ慣れてきました。
でも、ちょっと道が悪いと跳ねて乗り心地ヤパーリマズー。
漏れのサステックワゴンはバネレートが比較的低いのにコレだとRS-Rやエスペリアつけた日にゃガクガクブルブル・・・。
ショックがお亡くなりかけなのが一番ダメなんだろうけど。

純正マフラーなのに結構音がでかいアルトバンってよく見るような・・・。
タイコがへたりやすいんかな?

何なら逝きつけの車屋かGSでボルトだけ何とか緩めてもらえば?
糞GSだとダメだけど素人仕事よりかはマシな対処をしてくれると思われ。
776774:03/04/08 11:08 ID:+Us0J+cn
>775
ご心配どうも。
原因はやっぱりタイコの位置、
出口より低いのに距離があるんで水が溜まる→錆びる
仕様と診ました。
これくれた義父はチンタラ走ってたんだろーし
まあ消耗品だし、しょーがない。

実はまんざら素人じゃないんですが、
>>773の理由でこのへんにしときました。
77712@HC11V:03/04/09 17:37 ID:bngtLgFN
>>774
>タイコ内の仕切り板まで逝ったんだろうか・・。

多分そうなってるとおもわれ、なぜなら漏れもそうだったから。
タイコの穴塞いだけど音は多少マシになった程度。
マフラー交換時に外した純正マフラーを振ってみるとタイコの中でガサガサ音が。。


>>1
>純正マフラーなのに結構音がでかいアルトバンってよく見るような・・・。
タイコがへたりやすいんかな?

漏れもそう思いまつ。
俺のスターレット(W
1453 cc 55ps/5200 9.1kg.m/3000 880kg
パワーウェイトレシオ 16.00 kg/ps

>>778
1453cc?ってことは1500cc扱い?
1300以上のスターレットなんてあるっけ?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 06:10 ID:UU0KeoEw
新規格アルトバンの燃費ってどんなもんですか?

僕のはH14年式VSで3AT、リッター14前後です。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 06:11 ID:8VCEaJc5
>>779
1N型ディーゼルエンジン搭載車ダニ。
>>781
あぁ‥スッポ〜ンと忘れてただに。
thx。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 21:58 ID:7Wbm+hyO
あげ
784360:03/04/13 01:44 ID:B3Vqhy/6
HA23Vの回転信号毎回出てるよ…
もしかして6気筒でつか?(w
三菱の4G63系みたいに1行程中に2回スパークさせてるのか?
さっき首都高を流してきまつた。路面がウェットで結構滑りやすかったためか走りやさんが何台かあぼーんしてました。例の中央環状王子線の勾配もはじめて通った。3ATなのでガソリン節約のため下り坂でNにすると80kmからあっというまに110km位に…・゚・(ノД`)・゚・。
787360:03/04/13 19:58 ID:NfQl70RJ
>>785
ダイレクト・イグニッションなのが何か関係あるのかと…
78812@HC11V:03/04/13 21:25 ID:hX/MZY55
>>786
下りでNレンジにしても燃費には関係無いんじゃなかったっけ?
アクセルオフの時点で燃料はカットされてるから(ですよね?)
エンブレが効かない分ブレーキパッドの無駄使いになるだけかと。
7891:03/04/13 22:46 ID:Z20W9nE7
ワークスのセンタースポイラーを手に入れたけど取り付けが・・・。
リアハッチに穴あけするのが面倒なので外装部品用の強力な両面テープ止めじゃダメかなぁ。あまり空気抵抗を受けない位置だから問題ないような気もするけど・・・。

>>788
確かアクセルオフでも厳密にはガソリンは供給されてまつよ。
一定の回転数(2000くらいだったっけ?)以上でアクセルオフにすると燃料カットします。
7901 ◆oIaaALTO1. :03/04/13 23:04 ID:y3x7D5v6
トリップをつけてみるテスト
79112@HC11V:03/04/13 23:18 ID:hX/MZY55
>>789
>リアハッチに穴あけするのが面倒なので外装部品用の強力な両面テープ止めじゃダメかなぁ。

落下物による事故はは落とし主の責任です、なんて高速道路の標語にもありまつ。
大きさも重量も両面で固定するには結構ありそうなので確実な方法を用いた方が良いかと。

>確かアクセルオフでも厳密にはガソリンは供給されてまつよ。
一定の回転数(2000くらいだったっけ?)以上でアクセルオフにすると燃料カットします。

という事は下り走行時、エンブレがかかってる状態なら燃料はカットされてる場合が多いという事では。
漏れの言い方も足りませんでしたが、Nレンジで走行するよりもガソリンの消費は少ないとどこかで聞いた事があります。
あと、Nレンジで坂下ったりってのはATにあまりよろしく無いらしいってのも聞いた事あるような。

トリップ(・∀・)イイ!!
漏れも付けようかと思ったけど、漏れ所有のロースペックマシンだと計算に何日掛かる事やら。。。
7921 ◆oIaaALTO1. :03/04/13 23:48 ID:uBCqTwQt
>>791
>落下物による事故はは落とし主の責任です、なんて高速道路の標語にもありまつ
某サイトの管理人さんは両面のみでも外そうと思っても簡単には外れないくらい強力についたそうなので問題ないかなーと思う反面、もし外れたらガクガクブルブル・・・。それが原因で事故でも招いたらそれこそ・・・。やっぱリアハッチに穴あけるかな。

>という事は下り走行時、エンブレがかかってる状態なら燃料はカットされてる場合が多いという事では。

だね。

トリップでつが、検索して適当なのが出てきたら途中で終了すればOKかと。
漏れも数分計算させて終了しますた。
79312@HC11V:03/04/14 15:40 ID:k84jL370
とうとう、パワステの部品が全て揃いそうなので、
早速着工にかかろうかと思ってるのですが、パワステ車海苔の皆様にお聞きしたい事があるっす。

パワステモーターからのカプラーは多分パワステコンピュータに繋がるようだとは思ってるのですが、
パワステコンピュータにもう一つカプラーが挿さる箇所があるんですが、
そこに挿さるカプラーはどこから生えてるんでしょうか?
今日、ダッシュ下に潜って形の合いそうなカプラーがフリーでぶら下がってないか
探したのですが、見つからなくて。。。
あとパワステコンピューターは通常どの辺に固定されてるんでしょうかねー?
取り付けた際、どこに固定すれば良いのかもイマイチ分からなくて。

文を書くのがヘタなので分かりにくいかもしれませんが、
よろしければ教えて頂きたいです、よろしくおながいします

>>792

どうなんでしょう。両面テープでも強力な物もありますので大丈夫なのかも知れませんな。
ただ、両面貼る前に脱脂とかの下処理はキッチリ行っておいた方が良さそうですね。

漏れも「HC11V」でトリップ計算した事あるんですが、一日で終わりませんですた。
条件を先頭一致、大文字小文字区別だとやっぱ時間かかるのかなぁー。
7941 ◆oIaaALTO1. :03/04/14 23:20 ID:ivJh5h0Q
>>793
パワステコンピュータですが、奪取ボードの運転席の窓側の奥でつ。
といっても分かりにくいので以下を参照。
ttp://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20030414051625061.jpg
でもわかりにくいかな。番号に青いマーキングが入ってるのがパワステコンピュータです。
配線はわかりませんな。電源線かな??パワステコンピュータからだけの電源供給で動きそうも無いし。とりあえず明日見てみまつ。
79512@HC11V:03/04/14 23:44 ID:k84jL370
>>794
うぉー、まさに漏れにとっての神です!まじ助かりますわー。
とりあえずPSコンピュータの設置位置は分かりました。
・PSコンピュータのカプラー差込口2箇所と、
・PSモーターから出てるカプラー1本、
・PSモーターの根元付近に付いてるカプラー差込口
の行き先をある程度見て頂ければ本当助かります。
って調子乗って注文つけ過ぎっすね、漏れ。逝ってきます

分からなかったら解体屋巡りでもして調べるしかないなぁー、
って思ってたので助かりました。
7961:03/04/16 18:59 ID:p40Yx/cl
トリップ忘れた・・・

>>795
見てみますた。暗い上に配線がぎっしりあるのでどれがどれだかわかりませんですた・・・。スマソ。
ディーラー逝って教えてもらった方が早くて確実なのでは。
中にはそこのお客以外だと嫌な顔するところもあるようでつが。
79712@HC11V:03/04/16 21:55 ID:QMjfIfl5
>>796
そうでしたか、しょうがないっすディーラー逝ってみることにしますアリガd
ディーラー入るのって苦手なんだよなぁー、何となく。

作業終了したらまた報告しに来まっす
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 20:55 ID:AirxoP1S
落ちそうなので保守
x
800春なのに:03/04/18 19:52 ID:CDTPt8G0
さみしく800GET!
質問です.
HA12のフェンダーと互換性があるのは
どの形式の物まで大丈夫なんでしょうか?
HA11なんかじゃ駄目なんですかねー、
フェンダーの形なんてそう変わらないような気もするんですが
どうなんでしょうか?
802春なのに:03/04/19 12:44 ID:6j6NQ4BE
>>801
このスレに書いているからワークスでは無いと思うので
確実なのは現行型のマイナーチェンジ前(HA12V,HA12S,HA22S)
△なのが現行型のマイナーチェンジ後(HA23V,HA23S)・・・
・・・バンパーグリルとヘッドライトは確実に違うけれどフェンダー辺りの
ライト形状はパッと見た感じでは変わっていないので使えるかも?
でも微妙に違ったりする可能性もあります。
ちなみにHA11はフルモデルチェンジ前でさらに旧規格なので普通の人が
流用するのは、まず無理でつ
803801:03/04/19 19:48 ID:IafCei33
>>802
ありがとうございます。危うく入札してしまうところでした.
バンパー,左右ライトが駄目になってしまって,
フェンダーもゆがんでいるんです。
バンパーは手に入れたんでライトだけ探して
フエンダーはゆっくり探します.
ライトも上記のとうりですよね.
804山崎渉:03/04/20 01:45 ID:v2SOIoSF
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
805山崎渉:03/04/20 02:44 ID:L59HxIRY
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
8061 ◆oIaaALTO1. :03/04/20 17:54 ID:nU6ENaPJ
>>803
HA12もHA23もフェンダー自体は同じ品番なので同じモノです。
ただ、取り付けの際の細かな部品は異なるようですが・・・。
807 ◆HA23V0gWHQ :03/04/21 21:29 ID:AjnnjlZT
今ヤフオクでホイール物色してたけど出品が多い上に合うものが少なくて
探すの大変。こりゃ雑誌の通販で新品買ったほうがいいかも。
その代わりこんな面白いものハケーン。別にこんなオサレでなくてもいいと思います。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b36798007
808801:03/04/21 23:11 ID:2pt8Y2RG
>1
ありがとうございます.
車屋に少し聞いてきようと思います.
8091 ◆oIaaALTO1. :03/04/22 00:15 ID:/rKXcBY8
>>803
ワラタ。
しかも漏れもホイール+タイヤ4本よりも高いし・・・。

最近丸穴の鉄チンホイールを白に塗ったスーパーラップもどきに激しく惹かれる。

パーツばっかりたまって全然付ける暇が無い今日この頃。
パワーフロー、リアウイング、リップスポイラー・・・。
GW前にまとめて付けるかな。
8101 ◆oIaaALTO1. :03/04/22 00:19 ID:/rKXcBY8
スマソ。sage忘れた・・・。

しかも>>803ではなく>>804だったという罠。

逝ってきまつ・・・。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 20:54 ID:ALVXTj82
カーステレオって装着できます?
1DINのMDプレーヤー装着したいと思ってるんですけど、
電源とかスピーカーの配線とかってきてるんですかね?
車種はHA23Vです。よろしくお願いします。
81212@HC11V:03/04/22 21:31 ID:YjCZksNq
>>811
装着できますよん
配線も裏にちゃんと来てます。
813811:03/04/23 17:48 ID:sg4I7Z97
>>812
ありがとうございます!
今度の休みに内装はがして取り組みたいと思います!!
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 13:28 ID:/lS9k9Kc
夜間走行の多い俺には
照明の無い灰皿が使いにくい。
幸いライター付きだから
昔懐かしなライト差し込んで照らしてる。
8151 ◆oIaaALTO1. :03/04/24 20:58 ID:xlUlzygU
使いにくいと言えばH系だとハザードのスイッチだな。
なんでステアリングコラムの上なんかに配置するんだ?
ハザードスイッチを操作するときはステアリングが動かせないし・・・。
81612@HC11V:03/04/24 23:59 ID:Xtzydc7I
>>815
禿同っす。
こないだ、発進しながらハザード解除しようと思ったら、
ハンドルのスポークに手を取られて対向車線に突っ込みそうになりますた。

>>814
シガーソケットの位置も不便だなぁと思ったり。
新規格アルトだと、便利な位置なんだけどなぁー。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 18:59 ID:J7NyY4Ow
新規格になってもやっぱアルトだな〜
って思ってたが、
新ミラは気になる・・・
バンに☆☆☆4ATがあるなあ。
つーかSMT採用しる!
>817
アルトも同じグレードあるじゃん。
しかも5MTと4ATの両方ラインナップしてる上に、
パワーウィンドウとカーステまで付いてるよ。
8201 ◆oIaaALTO1. :03/04/26 23:58 ID:2941rEZb
今日久々に洗車したらルーフの両端のレールみたいになっているところに錆が・・・。
スズキって塗装が弱いと聞くけどこれほど弱いとは・・・。
それ以前に前オーナーがクルマに関して無頓着な香具師だったのか洗車をろくにしていないようでルーフの両端のレールの窪みは汚れが取れなくなっちまってるが。

>>817
漏れ的には現行ミラのデザインはちょっと・・・。
ミラはL500系が一番カッコいいね。
ターボだとL200系後期もいいけど。
スレ違いスマソ。
>>820
>両端のレールの窪みは汚れが取れなくなっちまってるが。
細目のコンパウンド掛けてみました?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 08:55 ID:euuWxeCd
アルトのFMC予定はいつ頃?
8231 ◆oIaaALTO1. :03/04/27 16:51 ID:f70UGvmo
>>821
おおーその手が・・・。今度やってみまつ。

パワーフローを付けてみますた。
無理やり何とかつけてしてみるとかなり回転が軽い感じでとても(・∀・)イイ!
>>822
ALTO BEAMが出ればすぐでつ(w
825 ◆HA23V0gWHQ :03/04/28 01:21 ID:ZwmQ9psC
>>1 さん
その後吸排気チューン後調子はいかがでしょうか?体感できるほどパワー上がればやりたいんですけど・・・
>>824
次のALTOBEAMはディスチャージヘッドランプ、MP3対応CD、MDデッキ付き
・・・・・なんてのが出たらうらやましいなあ・・・・・
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 01:21 ID:KBzoqjK4
維持経費から見ると、自家用軽貨物が、軽乗用車に劣るのって、
新車購入時の初回車検の年数ぐらい?

30超えたら任意保険もだろうけど。
他に何かありますでしょうか?

税金は年\3kの差。
8281 ◆oIaaALTO1. :03/04/28 17:09 ID:UfQQP4ze
>>825
意外と体感できますた。
回転がかなり軽く感じられまつ。出足がかなり軽い。
6000回転オーバーまでかるーく回っていって燃費が悪化中でつ。
ちなみに期待していた吸気音は走行中は全くわかりません。マフラーが五月蝿いからかもしれませんけど。アイドリング時はボコボコいってまつ。

流用したパワーフローはFD用だったという罠。
829360:03/04/28 21:20 ID:n3jMkTd8
HA23Vにアーシングと古いタコメーター(?)と自作シフターランプを装着♪
効果は室内灯が明るくなったかな…(w
シフターランプは高光度LEDで眩し過ぎたかも〜(x_x)
sageとく
保守あげ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 10:37 ID:27usqouS
..
8331 ◆oIaaALTO1. :03/05/02 22:06 ID:gY6ZRygf
今日ガソリン入れに行きますた。
パワーフローにしてぶん回して乗っていましたが燃費は変わらず。
リッター20.7`でしたが、低燃費を心がければ24`はいけそう。
ちなみに給排気ノーマル時代は22`程度でした。

明日はプレオのリップスポイラーつけるぞ。
あてがってみたら横幅が異なるもののライン自体は似た感じなので付きそうなヨカーン。やぱーり新規格車はワイドボディーなんですなw
8341 ◆oIaaALTO1. :03/05/02 22:11 ID:CAXYI6VH
>>360
アーシングの効果はパワー、燃費にも影響は無かったんでつかね?
漏れもしようとブースターケーブルwを買ってきたものの・・・。
835360:03/05/02 22:14 ID:FwvVBKVR
>>833
うちにも2分割タイプのプレオリップ転がってます(w
HA23Vのバンパー奥行きが無くて取り付け諦めてましたが…
上手く行ったらレポートキボンっす!

それから本日マッドフラップ作成しました。
白のボディーに真っ赤なフラップ(・∀・)イイ!
明日装着予定っす♪
836360:03/05/02 22:21 ID:c1I9uNNO
>>1氏
数分違い(汗
燃費はまだ測定中なんですよ。
車体が新しい為か体感出来てないですけど…
うちのはホームセンターで1480円で売ってたキットなので
効果の程は謎です(w
8371 ◆oIaaALTO1. :03/05/02 23:10 ID:CAXYI6VH
>>835
うちのは一体型のヤツでつ。
ディーラーオプションの物らしくプレオでもあまり付けているのを見かけませんが・・・。
真中を切って少し横幅を短くすれば付きそうなんだけどなー。

こないだ工業団地の一角の工場にC系アルトバンにチンスポを付けているのをハケーンしたが、かなりカコ良かった。見た感じただの鉄板を加工したって感じだったけど工夫次第でいろいろ出来るなーと実感。
保守
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 01:59 ID:8w3PaeY5
現行アルトのスピードリミッターの解除の方法ご存じの方いますか?
140キロになるとガス欠のようにガクガクして怖いです。
リミッターって未だに1気筒失火方式?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 14:55 ID:pmRllcWK
ウチのアルトバンが1番活躍するGWが終わった。
田植え期間
あぜ道、農道を軽トラを蹴散らしながら爆走する。
次は秋の稲刈りだ。
842360:03/05/06 21:12 ID:aVNIsgvR
マッドフラップ装着しますた♪
制作費1200円…(w
かなりのイメージチェンジに成功っす!
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 00:08 ID:JsMojcIc
後ろに写ってるアルバンなかなかいいね〜
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e25161878
84412@HC11V:03/05/09 01:06 ID:nI/vXLh0
>>843
クリアテールにメッキノブか。
漏れと同じ仕様だー、エアロは付けてないけど。
845360:03/05/09 23:41 ID:gRu+yWEo
近所でうちのアルトと同じイジり方してるミラをハケーン(w
ライバル出現???
オーナーが気になる所…
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 16:52 ID:pTKWF0NT
HC11Vの紺色はクリアー吹き無しの
ソリッド塗装だよな?
小傷、汚れが激しいからコンパンドとスピリットで
一皮剥こうと思ってな。
847 ◆HA23V0gWHQ :03/05/12 01:38 ID:CP9McpPQ
>>846
たぶんメタリックでない限りクリアは塗ってない・・・と思う。

取りあえずブレーキの効きがいまいちだったのでパッド発注してみた。安物だけど。
ところで新規格になってからのスズキの軽ってブレーキパッド同一形状みたいなんだけど
ターボ用のベンチレーテッドローターってポン付けできないかな?ソリッドローターはなんとなく
見た目が頼りなくてきかなそうで・・・・
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 13:52 ID:CoMfVLGl
>847
それが実は最近は吹いてるのが多いらしいぞ。
でも型落ちの軽じゃ吹いてないだろう<クリア。
500まで落ちたよぉ
>>849
そんな事を言いながらsageか?

んでもって、定期age!
851846:03/05/13 20:12 ID:hxj8IxCV
スピリット後ポリ掛け実施。
けっこうキレイになったが、
キズ消しは大変そうで諦めた。

上げとくか・・
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 03:36 ID:MhjkN5QU
質問なんですが、セダン、AT乗ってるんですけど、
コールドスタートだと普通にEG始動できるのに
微妙に冷えてるときにEG始動するとエンストしやすくないですか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 09:05 ID:TzXyILCk
>>852
キャブ車ですか?オートチョークが単純に温度だけで制御されるから微妙なときに
(気温が高い日とかエンジン微妙に冷えてるとか)でチョーク必要なのにチョークが作動しない時
発進直後の信号待ちとかで止まるとあっさりストンって感じでエンストしちゃうのはあります
エンジンあったまってるのにエンストするとかアイドリングが明らかに低いとかでなければ
とくに問題ないと思いますが・・・・
俺は(関東だが)真冬が駄目だった。
毎日早朝、
暖機もしばらく要アクセルだったし、
D入れた瞬間に踏み込まないと止まっちゃうし。
マフラーに穴開いたら更に悪化したし。
でも先月くらいから問題ナシ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 23:00 ID:iobHKI9c
2001年に中日ドラゴンズに10億円という巨額の金額で入団した川崎憲次郎。
しかし彼は入団してから2年間、1軍のマウンドで1球も投げていない。 怪我は治っているが、2軍での投球も拒否。
最近では自宅での休養(サボリ)を続けているという。
ちなみにヤクルトの伊藤選手も同じような状況であるが、本人からの要望で給料の8〜9割を返還している。
サッカーではACミランのレドンド選手も自らの申し出で、年俸の半分を復帰まで返還している。
一方川崎憲次郎はビタ1文も返してはいない。

もちろん税金等の問題があり、そんな単純ではないが1本10円のワクチンを10億円で買うならば1億人の人口が救えるのだ。
食料に困っている1億人の人たちにうまい棒を買ってあげられるのだ。
必死に生きて餓死していく人たちの前で川崎憲次郎は優雅な生活を楽しんでいる。

こんなことは許されない。
皆もオールスターのファン投票で川崎憲次郎に投票し、出場させるのだ!!
https://allstar.sanyo.co.jp/vote/

元スレ 関連スレ
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1051209527/l50
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1046186137/l50
856 ◆HA23V0gWHQ :03/05/15 23:55 ID:PP4Va+Ox
>>847で発注したパッドが届いたので早速交換
これttp://www.weds.co.jp/products/revspec/
のSCって奴。んで交換して70キロくらい走ったんだけど・・・・
純正パッド(日清紡でした)と違いが判らん・・・・・・(´ヘ`;)
ローターにペーパー掛けしなかったからまだ馴染んでないんだろうか?
・・・・・うーんもっと高いパッドでないと違いが出て来ないのかなあ(泣
857チカコ:03/05/16 02:22 ID:ShMdawrb
18才のチカコ★都内の看護学生です。
車が大好きでカキコしちゃいました。
車のお話とかエッチなお話でチカコと遊んでくれませんか?
チカコは車にもっともっと詳しくなりたいんです。。。
顔はアヤヤ系って良く言われます♪彼氏は卒業してからいません・・・
まだ高校卒業したばっかりなんで、
最近は高校の時の制服コスプレに凝ってマース♪
こんなあたしの彼氏になってくれませんか?
あたしいつもココで遊んでます♪良かったらチカコに会いに来てねー★
http://www.interq.or.jp/japan/tds/snj-tv/
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 18:33 ID:4U3NRCCQ
HA23Vのパワステは電動?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 19:38 ID:dGsVI+aw
Kのパワステは普通電動だろ。
モーター付いてるじゃん。
860360:03/05/18 04:08 ID:kctZcpZs
>858
HA23Vは電動っす!インパネ下から見るとモーターらしきモノが見えますよ〜
速度感応式みたいで軽過ぎず(・∀・)イイ!

ちなみにHA23Vってビートとkg/psが近いみたいですね〜
足さえ何とかすれば良い勝負に持ち込めるかな…
どなたかお奨めのスタビって知らないですか?
LE-HA23V、MTの1〜2速が近すぎ〜る。
荷物満載なら恩恵に与れるんだろうけど・・・。
N-1やエポなら違うんだろうか?
>>861
確かギア比は同じだったような気がします。
1〜2速が近いのもアレだけど2〜3速が離れててツライっす。
>>860
HA22SアルトワークスかMC系ワゴンR用
1.エンジンのインテーク先端の形状が絞られててなんか吸気抵抗になりそうなのではずす
2.アクセルワイヤーを少し張り気味に調整する(張りすぎてアイドリング回転数が高くならないように注意)
これで君のHA23Vが3馬力アップ!




・・・・・・・・した気分になる
8641:03/05/18 21:28 ID:v7IIqBkd
サス交換時にショックが抜けている感じがあったのでワゴンR純正ショックをゲット。
メーカー不明ダウンサス付きだけどどう変わるのか楽しみ〜。

車高が上がったりして・・・。

865360:03/05/19 00:26 ID:HwMWIqvU
>>862
レスありがd
ワークス用は高そうでつね…
ワゴンR用なら結構出物ありそうかな〜?
でも固くてアンダー出過ぎないか心配ですけど
ちょっとワゴンR用で探してみまっす!
866861:03/05/19 00:28 ID:PRJgr4Gx
>>862
ホントだ。どうもです。
自分でも調べてみた。一緒なのか・・・。
>>864
つけたらインプレ激しくキボン。あれリバウンドスプリング入ってるしオイル→ガスショックに変わるから
結構いい感じになる予感
>>865
たしかワゴンR用よりワークス用のほうがちょっと細くてこっちのほうがマッチングはいいみたい。
ただ両方ともロールは減っていい感じになるけどそれなりのタイヤでないとアンダー強くなると思います。
このくらい車重が軽いとある程度ロールさせないと曲がってくれませんから。
868360:03/05/19 22:13 ID:3Rep+Oiu
>>867
レスさんくす!
ワークスの方がマッチング良いっすか…
タイヤはPOTENZA GV(155/65R13)履いてます
現状ではかなりグリップが勝ってますね〜
下りの切り返しで「グラッ」って感じのロールを消したいので
ショックを変えるのが妥当だと思うのですが…
懐さむーいので先送りっす(・A・)
8691:03/05/19 23:41 ID:bnHFbTfq
>>867
そうなんでつか・・・。アルトはオイルショックでワゴンRがガスショックだったなんて知らなかったYO。
リバウンドスプリングって新規格のワゴンRからだと思ってますた。
ますます取り付けるのが楽しみに。
実はワゴンRではなくAZワゴンの純正ショックだったり・・・。一緒だけど。

本当は以前代車で借りたワークスieの4WDの純正足回りが非常に良く感じられたんでワークスのが欲しかったんだけどね。10万`超えているのにうちのアルトの純正(5万`)よりもずっと良かったし。
漏れのアルトのふにゃ足とは純正ながら月とスッポンですた。
870山崎渉:03/05/22 04:36 ID:MwaG43eZ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 20:11 ID:LCFn3Uqa
ネタ切れか?
872360:03/05/23 20:42 ID:pHzYlWv/
アルトバンってホットハッチに入る?
↓これ見てて気になったっす…
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1044078567/
個人的にはホットハッチじゃないと思います。
もともとホットハッチの始祖ってゴルフGTIですからね。
車体に比べて排気量大きめか高回転までビュンビュン回るエンジンを載せた実用2ボックス
ってのが定義だと思ってます。ライトウェイトなのは間違いないんですが・・・・・
ttp://hobby2.2ch.net/car/kako/1033/10333/1033323979.html
こっちのスレのほうがいい・・・・・・と思ったけどK6Aってトルク型なんだよなあ(泣
小排気量なんだからもっとビュンビュン回って欲しい。 EN07は楽しかったぞ
8741:03/05/24 23:26 ID:R9esqg8l
プラグコードをウルトラに交換してみますた。
ちょっとだけパワーうpした気がしまつ。

しかし、実際ノーマルのアルトバンよりも遅いんだろうな・・・と思う今日この頃。
NAって下手に弄るとかえって遅くなるらしいし・・・。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 17:22 ID:myKvowP4
アルトバイエルンのMCはいつですか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 00:41 ID:BeyHH+HK
>>874
ノンターボで馬力上げるのは金かかるんで足に金かけてコーナー勝負の方が現実的。
特にマフラー変えても馬力上がるどころか下がる事の方が多いという罠。
878360:03/05/27 02:51 ID:4CElzACl
ディーラーに聞いたところワークス用スタビ&ブッシュのセットで
9000円位らしいでつ!
まだ普通に扱ってるみたいっすね〜
愛車無料点検期間中だから工賃安くしてくれないかなぁ?
オイル交換も今なら1000円ちょっとだし(w
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 00:46 ID:Ml3c02l2
>>876
サンクスコ。
メールで聞いたらMCの予定は無いとのことでした。
880山崎渉:03/05/28 11:46 ID:v4O6WwqK
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
8811:03/05/28 21:16 ID:GS2ifBMz
このアルト( ゚д゚)ホスィ…http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d33055882
882 ◆HA23V0gWHQ :03/05/28 23:53 ID:8XJ7HDCv
この前久しぶりに車の下もぐってみたら・・・・・・・
鉄板の継ぎ目が錆びてきてる・・・・・・つーかシーリングしてないのね軽自動車って。
みんなチェックしてみたほうがいいかも。特に車体後ろのほうは補強メンバーみたいなのが多いのでわかりやすいと思います。
雪国なのにアンダーコートとか塗らないで乗ってたから条件としてはきついとは思いますが。
燃料タンクの近くがひどかった。・・・・・まだ2年ちょっとしか経ってないのになあ。
でも下回り塗るの楽しいかもしれない(w 垂れとか気にしないでいいし。
88312@HC11V:03/05/29 10:00 ID:edSRxoLb
>>881
うぉ、カコイイな。
リアウインドウのカッティングが笑えるw
8841:03/05/29 21:49 ID:uEgsun8/
>>882
うちのは平成8年3月なのでもう7年落ちですね。
鉄板の継ぎ目はもちろん下回りは結構錆が出てきています。
1年前に塗ろうとスプレーを買ってきたのですが面倒で今だやってません。
下回りだけでなくルーフのレールやリアハッチの鉄板の断面も錆が出てきている今日この頃。

コストダウンの鬼のスズキ車だから仕方ない罠と割り切っていますが。
885 ◆HA23V0gWHQ :03/06/01 19:08 ID:FzWP2LPh
DIY派の法則
いじる計画を立てて前もって休みの日などを決めておく・・その日はたいてい天気が悪い
1日空いててしかもメンテびよりないい天気・・・・・・なぜか車いじるのマンドクセ('A`)ノ
俺だけか?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 18:00 ID:InSRVycV
>885
(゚з゚)イインデネーノ?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 21:03 ID:qQVGIzQ8
平成5年のアルトバンを入手。
軽くて、いい!なぜか5速だしw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 16:38 ID:PER6LwLh
>>887
おめでd
Yahoo!自動車のアルトのページ見てて思ったがなんで馬力が大きいエンジンの方が燃費が良いんだろ。40PSで17km/Lと52PSで19km/Lとか
889360:03/06/05 23:28 ID:kFYsYywg
>>888
それはキャブとインジェクションの違いとか
MTの段数の違いだと思いまつ…
燃費なんて13〜14キロくらいしか逝かない・・・・・
後ろに普通車がいると煽られてるような気がしてついついアクセル踏んじゃうからなあ・・・・・・・
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 23:51 ID:kLU9qnDV
下げちゃった・・・・・ヽ(-@∀@)ノ デッチage
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 23:54 ID:2Nl9Krr0
お金を稼ぎたい方 このサイトは必見です。
http://homepage3.nifty.com/tasiyumioyaji/okozukai.html
(転送URLを使用しています。)
キャブだとよほどの好条件じゃないと15km/h越えないよねえ…
4速MTキャブだと20km/hが自己最高記録だが、普段は16km/h程度だな。


周りの速度なんざ関係なくマターリ走れば燃費もいいんだろうけど、
加速しないと後ろに迷惑なもんでついつい踏んじゃう。特に発進時。
キャブ車はエンジンブレーキしても意味ないってこと?ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
漏れ減速のとき今まで必ず2に落としてたんだけど、ブレーキの節約になっただけ?
>キャブだとよほどの好条件じゃないと15km/h越えないよねえ…
(タイプミスだと思うけど一応)あのーチャリンコでも楽に15km/h超えるんですが・・・
>>893
燃費はkm/Lな。( ;;´ー`)
897893:03/06/07 09:19 ID:kRgY2WPN
単位を豪快に間違えてスマソ。
自主的に吊ってきます…
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 14:52 ID:q+kq5B6K
みんなの「ほしい」を「カタチ」にした
Lbスペシャルの登場です。
http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/alto_lbsp/index.html
8991:03/06/07 15:08 ID:/OQ0Dlr6
COレジスタを使って簡易燃調できるみたいだけどアレってどうなんだろ・・・。
自作しても材料代は大した事無いので作ってみようかなーと思ったりしますが、エンジン壊れないだろうか・・・。
ECUの安全マージンの中で変化させるのだと思うので多分問題無いとは思うけど・・・どうなんでしょ?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 17:15 ID:tJecnsVY
新規格(HA23V)にはディストリビューターはないみたいですね。
EGルーム開けて調べてみてわかりました。
あとタイミングチェーンを使ってるんですかね!?
9011:03/06/07 17:44 ID:XX9FApUQ
>>900
K6Aだからタイミングチェーンですね。
ちなみにディスビが無いのはダイレクトイグニッションだからでつ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 18:09 ID:PAHnaZUV
平成9年アルトバンMT車ですが
昨日あたりからエンジンルームの方から
カタカタと大きな音がします。
アイドリングの時だけで
走行中は音はしません
クラッチペダルを踏むと音が消えますが
クラッチペダルを放すとまた音がします
クラッチがダメなのでしょうか。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 20:01 ID:iQDjykN8
>>902
たぶんエンジンマウントやミッションマウントがダメになってきているんじゃないかな?
もっと詳しい事が分からないと、なんとも言えませんが・・・
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 12:46 ID:qHwZTexX
Lbスペシャル買いますた
仲間に入れてください
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 15:54 ID:xpc7lKrq
>>904
オメデd。
充実装備満載でウラヤマスィ・・・。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 15:13 ID:gt5LZv+k
パワステかぁ…(遠い目
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 21:45 ID:VZ/W7E8b
パワーウインドゥかぁ・・・(遠い目
90812@HC11V:03/06/11 23:07 ID:pDy5asjT
パワーウインドウはボルトオンで付くぞ!解体屋巡れ〜

パワステはかなり難しくて断念したが・・
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 02:05 ID:DzRqJ1Zm

       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj これからも私を応援してくれたまえ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/      アンダーソン君(〇=〇)。
   `!     j  ヽ        j_ノ             
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ノ
     ヽ ゙二二 `  ,' /
 ピュー   ヽ        /
       ヽ、__, '´
     =〔~∪ ̄ ̄〕
     = ◎――◎              スミス
ミツバのワイパーコントロール取り付けしようとしたら見事に失敗
あーあ3時間徒労に終わった・・・・・
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 00:32 ID:tu24SmmJ
>>910
何がダメだったのか?
912910:03/06/14 20:23 ID:DI+laA73
[前書き]ちなみにどうゆう作業をするのかはGoogleで「ミツバ ワイパーコントロール」でちらほらヒットします。
>>911
取り付けたらINTのときにもLOの動作するしワイパーが始点に戻らずスイッチ切った瞬間に止まる…(+д+)マズー
冷静にどこが不味いのか部屋に戻ってじっくり見てみたら中古でたまたま見つけて買ったので
コネクターの配線きれいにしようと思って一度配線はずして端子付け直したときに一本刺し間違えてた・・・(恥)
今度またチャレンジしてみるけど既存のレバー操作を全部生かしたいとき+12Vをどの線から取ったらいいのかわかんないんだよなぁ。
ワイパーレバーから一番近い5ピンコネクター左から
1.ウォッシャー作動時に+12v
2.常時+12v
3、4、5・スイッチONのとき+12ただしワイパーが始点に戻ったとき0V 
ただし5番は切断して間欠機能が死んだことを確認したからストップコントロールだと思うけど
3,4番どっちから+12V取ればいいのかわかんないし
そもそも始点に戻ったとき0Vになるとこから+12V取って正常に作動すんのかわかんない・・・
もうすでにつけてる人がいたら教えて( ゚д゚)ホスィ…
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 20:29 ID:DI+laA73
知ってる人を待ってage
・・・あと灰皿イルミも製作予定
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 22:58 ID:CdYwYaBn
俺のアルトバンには灰皿ありませんが、何か?
灰皿とシガーライターのユニットを取って、そのネジ穴を使ってドリンクホルダー付けました。
市販の両面テープで固定のドリンクホルダーを自作のマウントに取り付けて完成。
ちなみにワイパーは間欠付き、俺はINT調節ほすいw
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 17:33 ID:hYY4ebNi
914のアイデアゲッツ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 18:40 ID:laqiFhSE
Lbスペシャル安いなぁ、ほすぃ
ミラと迷う…
917360:03/06/15 20:59 ID:zzn0wcKx
HA22Sワークスのスタビ注文して来たっす!
さて、これでロールが収まると良いけど…
918914:03/06/15 22:52 ID:vyxbzefb
>>915
ゲッツしてくださいw
俺のアルトはC系だけど、灰皿はネジ3本緩めたらすぐ取れたんだけど、H系はどうなんだろ?

>>915
俺もLbスペシャルほすぃ。
パワステとパワーウィンドー付いてるから、友人にも勧められる。
しかし俺的にはそんな装備はいらんw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 23:42 ID:e5DXohIS
パワステないとハンドル重い
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 17:39 ID:NyDB4Uqg
   
\(^0^)/――虻部――\(^0^)/
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 22:04 ID:pqzHxb9o
パワステ無くても案外イケルよ。
非力なオレでも問題無しだった。
むしろパワステ車は軽すぎて怖い怖い。
俺はスタッドレス履きっ放しだから
停車時でも片手で楽勝回るな。
アルト程度の車で「パワステないとハンドル重い」てのも凄い発言だなw
9241:03/06/19 17:16 ID:X6Hw2KqS
>>921
確かにパワステ車はハンドルが軽すぎて怖いというか気持ち悪いな。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 18:30 ID:F4sJtVS0
Lbスペシャル5MT今日きますた
スピーカーを変えますた
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 20:25 ID:G7fGJDPz
>>925
どんなやつにしたの?
927925:03/06/19 21:17 ID:F4sJtVS0
>>926
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/speaker/customfit/kfc_lx10/index.html
です。
あまり音にこだわらないのでこれで満足してます
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 23:49 ID:HcHGPvJI
俺もスピーカー変えようかと思っているけど、やっぱり純正にくらべて
音はよくなった?
あと自分で付けれるのか、不安

Lbスペシャルの値引きっていくらぐらいしてもらえたの?
あと色もおしえてけれ
92912@HC11V:03/06/20 00:51 ID:tbcYUkKT
>>928
アルトのSP交換は楽勝だよ、+−ドライバーあればOK
音が良くなるかどうかはSPにもよるけど、
ダッシュマウント+サイズが10cmだからあまり期待はしない方が良いよ、
特に低音はどうにもならないから。
>>928 取り付けはここに詳しく載ってる
ttp://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=1153&SEND=%81@%82n%82j%81@
スピーカー非装着車でも(Vs等)配線はスピーカーのとこまで来てるから超簡単。
後は内装傷つけないように外せばいいだけ(カー用品店やホームセンターで売ってるKTCのピンク色の内装外しが使いやすくていいです。安いし)
931ジムニー海苔:03/06/20 08:45 ID:opRwxK9d
>>910
アルトじゃないけど付けましたよ!
結構便利です。
私はマニュアル通りに付けて(深く考えず付けましたが)正常に作動中です。
マニュアル無いのでしたら、ミツバのホームページからダウンロード出来たと思います。

これって、クルマ側のレバーがINT時の間隔調整用と思って買ったんだけど違うんですね、
たまに間違えて両方同時にONしてしまい、ムチャクチャになるときありますが・・・

今、出張中なので、帰って+12Vの取り付け調べてみますね。
932925:03/06/20 16:00 ID:oh30GZEr
>>928
5万です
>>929-930のとおり
交換は簡単です
俺自身はこれの音で満足してるけどね
確かに低音弱いね聴いてる曲ポップ系だからきにならないよ
933925:03/06/20 16:00 ID:oh30GZEr
>>932
色はシルバーです
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 17:47 ID:UcCMTVF/
や ら れ た 
漏れは3kぐらいのあやしいブランドのスピーカーと特価9800円のCDデッキ・・・
内装にも傷つけちゃったし、初めシガライターのはずし方わからんかった・・・
今はHDDMP3プレーヤーつなげて結構満足。

今度はタコメーターつけたいけど室内にある謎のコネクタから信号とれないかな・・・
ちなみにHA23V、MTです。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 06:24 ID:BNYUtnks
スマン。
白のハンドルカバー付けちまった・・・
>936
そりはイタイ。
10cmで低音を鳴らす事は無理。質の高い中域は可能。

16cm20cmでも低音を鳴らす事は無理。
ドコドコドンドンそれっぽい音はするが。
(質の高い低音にはアンプスピーカーとも物量が必要)

静かな室内とは無縁の車なので、
オーディオ環境は割り切ってさらっと頂くのが正解。
フルレンジ一発中音量再生でウマー(゚д゚)
939 :03/06/21 21:00 ID:ZGRsG6Hy
車の中では巫女みこナース永久リピートです
940 :03/06/21 21:04 ID:7ZXZPsSQ
>>939
これの事かもちろん窓全開で聴く
ttp://ranobe.com/up/data/up0813.mp3
941360:03/06/21 21:05 ID:GT4/C/10
>>935
室内のコネクターっすか?
グローボックス裏とかメーター裏の1本使って無い配線とか
ボンネットオープナーの裏とかにありますが…
自分はタコ配線ECUの所から取って来ますた。

本日HA22Sワークスのスタビ装着しますた〜
これはかなり(・∀・)イイ!
乗り心地も悪化せずロールが確実に減ります!
直進安定性とステアの剛性感もUP!!
微妙にハンドル重くなりますがオススメっす♪

バー・スタビライザ :42310-78G01-000
ナット         :08314-40123-000
コッタピン       :04111-30208-000
マウント・スタビライザ:42431-78G00-000

上記パーツ9000円弱+工賃で装着可能です。
942 :03/06/21 23:01 ID:7ZXZPsSQ
>>939
呼びましたか?
                        ┌┐
   _ -─- _               んvヘゝ
  / /ノ人ヽ))ヽ  /⌒"-─-ヾ⌒ヽ,  i〆⌒ヽ⌒ヽ
  | | ´ー`ノ§ │ /ノノMヽ.)  ノ 彳ノノ人 )
  ヽ§`//)§つ ヽ '(l .`ヮ´ノノ    ノ《 ´ー`ノ》
  ノ ノニ卯人ノ   ⊂ヽ.卯/)つ   / (ノ    |)
  し || || |||     ノ__ゝ   |      !
   `.┬┬-'      .|;;|;;|      ゙:、....,_,.ノ
     l::::)::)       .|;;;);;;)       U U
   巫女        ミカ       ナス
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 21:08 ID:gKUO7dbU
たまにですが、エンジンの始動が悪いときがあります。
朝一でかけるときには普通にかかるのですが、仕事を終えて帰るときには、
セルを5秒くらい回さないとかからない時があります。
エアクリーナ見てもあまり汚れてる様子はないです。
ただ、買ってからすぐのころはMT初心者だったため、結構エンストやノッ
キングをしてました・・・これが理由なんですかね!?
どなたか改善策を教えてくれませんか?ちなみに車種はHA23Vです。
94412@HC11V:03/06/22 21:55 ID:xwduIGOH
>>943
漏れはアーシングしたら良くなった。
2chではオカルト的扱いなので強烈にお勧めはせんが。
ちなみにお勧めアースポイントははオルタネーター
ま、漏れの車は年式も結構いってるんで効果が大きかったのかもしれんけど

漏れとしてはエンジン性能のUPよりオーディオ性能のUPを狙ったんだけどね。
945ノーマット :03/06/23 01:44 ID:xsauVvcZ
すんません、アルトバンを愛する者です。
母親が買った買い物カー(アルトバンVS)を、少しずつ改造しています。

質問なのですが、HA12V(キャブ)にワークスのメーターは付くのでしょうか?
過去ログで「付く」とだけは書かれているのですが、メーター裏の1本使って
無い配線(あるのか知らないんですが....)から取ればいいのでしょうか?
エンジンのかかりにくさってスズキの軽だけなのかな。
他のメーカーの軽に乗ったことないからわからん。
>>945

過去レスでも語られているけど、>417とか参照。
というかHA12Vってキャブ車なの? EPIだと思ってたんだけど。

9481:03/06/23 18:08 ID:qUrvjadI
>>945
HA23Vはワークスのメーターに交換したらボルトオンでタコも動作するようです。
タコメーターの付いていないグレードのKeiも同様なようですので恐らくイケるのではと思います。
ちなみに新規格のスズキ車のメーターは共通なのでワゴンRのでも使えます。
もしダメだったらタコ信号を引っ張ってきてメーターに注入で解決。
もちろん自己責任でおながいします。
>>943
漏れは買ってすぐなんちゃってアーシング(自分でライトの近くとエキマニの所に2箇所だけ)やってみたけど効果がわからなかった。
プラグをイリジウムにしてからなんとなくかかりはいいみたいだけど激しくプラシーボな気がするのであちこち手を加える前に
一度バッテリのマイナス端子外して5分くらい放置してECUリセット試してみたら?
>>945
HA12Vはシングルポイントのインジェクション・・・だったような気がします。(ホットペッパー風)
950360:03/06/23 22:01 ID:JMoEaA/Z
>>943
うちのHA23Vも始動性悪いっす…
インジェクションなのに何故?
>>943
アシーングしてますがヘッドランプが明るくなった以外
変化無かったっす…
>>945
メーター側の基盤を見ると1本どこにも繋がってない配線があります
多分それがタコ信号だと思いますが確認してみては?
>>949
おおっ!リセット出来るのですね〜
試してみます!
951943:03/06/23 22:08 ID:TzXjYKlU
>>944
アーシングで効果あるんですかねぇ?
年式も新しいので、バッテリーもセルの回り具合もOKなのですが・・・

>>949
ん〜プラグまわりも疑ってるんですが、手を加えたくないですね。
ECUリセットしてみるだけでも違ってきますかね?
952ノーマット :03/06/24 00:12 ID:3wivpEcG
タコメータの件、皆さんありがとうございます....。
八幡で仕入れて何とか付けてみようかな....っと検討してみます。

タコの取り付けを弟に「やらないか?」って聞いてみたら
かなり協力的でした。やっぱり必要ですよね〜。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 08:39 ID:CcRhcYH5
アーシングはエンジンルームがごちゃごちゃするからあんまり好きじゃないなぁ
効果は有りそうだけど・・・
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 18:25 ID:Uad8GKXM
>>953
エンジンルームが気合馬力10馬力アップ感が味わえますが。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 09:42 ID:I6ViJJvM

アース ノーマット
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 20:05 ID:+oSTdBwH
スズキ(の最低ランクのアルトバン)は見えないところにはカネかけてないから
他の車よりアーシングの効果が期待できるんじゃないかな?
俺もやってみたら、なんとなくよくなった感じがするw。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 21:13 ID:HILjTKor
最低ランクだけどアルトの開発のメインであるアルトバン・・・。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 08:53 ID:aS5YX8A+
       ここに 乂1000取り合戦場乂 としての価値はありません。

       ,,、,、,,,       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \∧_ヘ
,,、,、,,,             やっぱや〜めたっと >   / \〇ノゝ  ,,、,、,,,
           ,,、,、,,,  ________/   /三√ ゚д゚)
                                /三/| ゚U゚| \
    \エーーーーーーーッ!?/   ,,、,、,,,    U (:::::::::::)∪  ,,、,、,,,
   ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧  //三/|三|\
   (    )    (     )   (    )    )   ∪  ∪
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧,,、,、,,,       ,,、,、,,,
  (    )    (    )    (    )    (    )      ,,、,、,,,
自動後退の会員優待チケットでモモステゲトー
色もHA23の内装と巧くマッチして(゚Д゚ )ウマー
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 08:43 ID:Oj5ePAOD
会員優待チケット?
961CR22S:03/06/27 17:54 ID:AypO2dmE
(´-`).。oO(もうそろそろ次スレ立ないとなぁ・・・)




今度はセダンも仲間に入れてくれさい。
>>960
ポイントカード会員になると年2回くらい会員限定の割引クーポンが届く。
今回のセールではモモのファイター?(ウッドレザーコンビ)19800円、レース(グレーレザー)11800円
>>961
低グレードならOKでつw。
現行アルトバンの4WDってどういう仕組みですか?
965 :03/06/28 19:38 ID:Vu8+kpRh

エポ買いマスタ
>>964
フルタイム四駆
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 18:59 ID:bTDix6oZ
ブレーキ灯のつくタイミングが遅いんですけど、なんとかならないですか?
スイッチがあるであろうところを見てみたけど、よくわからないんですよ。
形式はCM22Vでつ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 09:29 ID:EDy70yHz
1000を超えると表示できなくなるよ。
  
969CR22S:03/07/01 23:00 ID:tpsWpY6u
このペースでいくと980の人が次スレ立ててね。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 23:44 ID:gKKz+Tr3
あると番、目立たなくていいですね。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 00:00 ID:wmJbzvns
次スレ立ててしまいました。スマソ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057071416/
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 12:27 ID:RSsOaVbb
age
9731:03/07/02 13:07 ID:Hn0UI14b
鳴れば(・ε・)キニシナイ!!音楽でしたが、アゼストの10cmスピーカーをゲッツ。
純正からどう変わるのか楽しみだな。
純正から換えると違うよー。ラジカセからミニコンポに換えた位違う。
んで低音も欲しくなってサブウーファーも欲しくなるし、ヘッドユニットも新しく換えたくなったりする。(w
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 10:29 ID:kKmldUdQ
まもなくここは 乂1000取り合戦の戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り、いくぞゴルァ!!           ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
 
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 22:18 ID:T0rBllCa
       ここに 乂1000取り合戦場乂 としての価値はありません。

       ,,、,、,,,       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \∧_ヘ
,,、,、,,,             やっぱや〜めたっと >   / \〇ノゝ  ,,、,、,,,
           ,,、,、,,,  ________/   /三√ ゚д゚)
                                /三/| ゚U゚| \
    \エーーーーーーーッ!?/   ,,、,、,,,    U (:::::::::::)∪  ,,、,、,,,
   ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧  //三/|三|\
   (    )    (     )   (    )    )   ∪  ∪
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧,,、,、,,,       ,,、,、,,,
  (    )    (    )    (    )    (    )      ,,、,、,,,



977名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 08:49 ID:eLE8056L
まもなくここは 乂1000取り合戦の戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り、いくぞゴルァ!!           ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
     
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 18:39 ID:lhz46YEu
978!
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 22:18 ID:HAGvzxsV
よくここまで伸びたもんだ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 22:32 ID:m1+FlS47
綺麗なおねーさんのオマ○コ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/
やっぱりイイィ!(*´Д`*)ハァハァ…
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 08:51 ID:I5VuLJJm
まもなくここは 乂1000取り合戦の戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り、いくぞゴルァ!!           ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
 
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 14:05 ID:ytGbjtib
       ここに 乂1000取り合戦場乂 としての価値はありません。

       ,,、,、,,,       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \∧_ヘ
,,、,、,,,             やっぱや〜めたっと >   / \〇ノゝ  ,,、,、,,,
           ,,、,、,,,  ________/   /三√ ゚д゚)
                                /三/| ゚U゚| \
    \エーーーーーーーッ!?/   ,,、,、,,,    U (:::::::::::)∪  ,,、,、,,,
   ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧  //三/|三|\
   (    )    (     )   (    )    )   ∪  ∪
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧,,、,、,,,       ,,、,、,,,
  (    )    (    )    (    )    (    )      ,,、,、,,,
983 :03/07/05 17:20 ID:y8fDCD8Q
lbスペシャルはリアゲートドアオープンレバーがありません
したがって車内からあけられません
車降りて開ければいいだけのことじゃん
9851:03/07/05 18:04 ID:MhURMJHO
フロントに落札したスピーカー付けようとしたらネジ穴が合わないのはまあいいけど奥行きがあるのでエアコンの配管に当たっちまうよ・・・。
スペーサーでも噛まそうかと思ったけど、そしたら今度はカバーが付けられないし・・・。
どうしよ〜。いいアイデアギボンヌ。
98612@HC11V
>>985
バッフル作って噛ませばよろし。
漏れも舶来メーカーのSP入れてるのでそうしてます。
(舶来物はマグネットが大きいので国産よりも奥行きが大きい場合が多いのです)

ホームセンターで薄めのMDFなりを仕入れてきて、
カットして水性の塗料で塗ればOK
厚みはフロントガラスの干渉もあるので1.5cm位が限界だと思いますが。
グリルカバーは付かなくなると思いますが・・・
(もれはグリルカバーもカットして何とか付けてますが)

バッフル付けると音も良くなるのでがんがってみてください。