【丸目】GD&GGインプレッサをマターリ語る【涙目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 18:25 ID:mjtr5NLc
でも発売されてすぐ買っちゃうとH14式車になっちゃうじゃん
2ヶ月位待てばH15式車になる。
よって売却時に値段が変わる・・・。
>>252は丸目乗りを敵にしたいと思われ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 18:51 ID:WriKoZd3
顔を変えたら売れる法則は、DC2インテグラが証明。
でも、ミラージュディンゴの例もあるし・・。
S14シルビアの時は、どうだったんでしょう?

256名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 18:53 ID:XQAVbayx
定説なんざねえ!!
あるのは乗ってる奴の好みだけ。

どっちもかっこいいじゃん。
丸目は質実剛健だし、涙目はスラーっとしてるし。
なっちとゴマキ、どっちがかわいいって聞いてるようなもんだよ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 19:08 ID:cpKCX0NT
お? これは一つの指標になるかも?

   丸目 → ゴマキ派
   涙目 → なっち派

               …ぅんなぁこたぁないね(爆
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 19:23 ID:2jNcu+wQ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 19:33 ID:XQAVbayx
>>258
ツリ目より、横に細長い方がウケがよろしいような。
ポジショニングライトとウィンカーを削れば細長ライトですな。
それにしても、器用だね〜。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 19:37 ID:idodFY8d
>240
査定0のからくりもしらんのか・・・
逝ってよし
261本日納車@ ◆GGBStlY. :02/09/30 19:43 ID:yk3kDKEP
やっとワゴンSTi納車されました
クラッチ重いかなって思いましたが体鍛えてるので余裕っす(w
それにしても運転しやすいっすねぇ
親父に貸したらすっごい笑顔で降りてきました
三連メーターもエンジンかけた時の動きがかっちょよくていい感じ
大事に乗っていきます
262240:02/09/30 19:53 ID:kIJfREPG
>>260
しらん。よかったら教えてください。
逝くのはそれからでよいですか。

安く買えたことには変わりないような気がするが。
263ぷらっつ:02/09/30 19:58 ID:u4qbo1ko
>>258
チョピーリ感動しますた
でもスバル顔には変わり無しですな(w

>>261
おめ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 20:14 ID:eTdL8qvO
丸目オーナーだけどなっち派です
>>262
漏れは260ではないが、車両価格15万引きは安く買えてないと思う。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 20:24 ID:3M7C8OvE
現行STi作ってないとか言ってたで。
ちなみにこっちも20万匹だってさ。
普通のパターンなら頑張って25〜30(用品値引き込み)ってとこだと思われ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 20:28 ID:ff9mdrpI
>>53
>MC後の画像を見て急いで
>MC前の丸目を

買いますた(藁
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 20:43 ID:WCk6mnQo
>266
系列ディーラーによって差が出ると思うよ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 20:46 ID:HHhNVrTK
>>212
アルシオーネの6発は単にレオーネの1.8L4気筒に2気筒足しただけですが。
ついでにSVXの6気筒はEJ22に+2気筒。
だから排気量が中途半端なんだなコイツら。
>>265
車両本体で引けないから他で値引くんじゃないの?
表向きは(?)
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 21:07 ID:w1NQdOY6
>>227

ワゴンSTiに Limitedはねぇんじゃないの?
272GDB糊:02/09/30 21:37 ID:79W9i0eZ
そんなに涙目かっこわるいかなぁ?おいらは好き。まぁ人それぞれの
好みがあると思うけどねぇ。

おいらの丸目プロドライブの愛車も彼女からみれば、「昆虫みたい」
の一言だしさぁ。(ToT)

おいらとしちゃぁ。涙目と丸目がどれくらい性能で差があるのかの方が
気になる。等長エキマニ採用とかタービン変更とか車重とか・・。
それによってどうなんでしょう?



>>272
現行プロドラはWRC2001〜2002マンセーな人のための車だから。
残念ながらそれ以外の人は変わった車としか思わないでしょう。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 22:00 ID:WCk6mnQo
>272
「得たもの」は何か?もしかしたら「失ったもの」もあるのか?気になるねぇ・・。

俺はもしかしたら重量増するかもしれんと思って現行スペCを選んだが・・。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 22:09 ID:XQAVbayx
みんなはスペックで選ぶ人?
それとも外観で選ぶ人?

みんなの優先ってどっちですか?

ちなみにオイラは外観優先。
いくらなんでも、外観変えたらトルクが半分になっちゃいましたってことはないしね〜。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 22:19 ID:6lBL/kBK
>>275
禿同。
やっぱり車はカッコよくないと。
277272:02/09/30 22:22 ID:79W9i0eZ
>>274
たしか車重は、スペックCではずした安全装備エアバックやなんやらは、
もとに戻して重くなるんですよねぇ。(普通のRAだけの話なのかなぁ)

>>273
違いがわかる綺麗で助手席でジュースこぼさないスバリストをおいらに紹
介してください。涙
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 22:25 ID:nxcWyFZJ
遅レスですが
GDBリミテッド326万(ぐらい)を280万で買いました。プラスチタンシフトノブサービス。
もうちょいいけそうな雰囲気だったけどあんまり値切って営業のにいちゃんが怒られるとかわいそうなのでやめた。

ところで、インプレッサマガジンの16号に載ってたHKSのレーシングサクションキットってどうでしょ。
なんだかコンピュータノーマルでも問題なしのようなニュアンスで書いてありましたが。
実際つけてる人とかこの記事にもの申す人いますか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 22:39 ID:3YIphe46
新型。やっちまったな。
デザインバランス大崩。
Aピラーから前が全く別物になっちゃった。
丸目は結構まとまりよかったのになぁ・・・。
次期レガシーデザイン崩壊危険説急浮上。
280273:02/09/30 22:40 ID:g1l+QK2b
>>277
足回りの堅さの変化には敏感で、何度注意しても助手席ドアを勢いよく開ける人なら心当たりが(爆
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 22:51 ID:KqsJ9Mot
いやー、旧GDBのほうがバランス崩れてると思うけどな。
NB-Rが納車されたわけですよ。
家の車がずっとATだったし、バイク乗ってたし。ヘーキヘーキとMTにしました。

それにしても坂道発進の成功率が5割とはどーいうことだ?
やっぱり大人しくハンドブレーキ引いとくべきなんだろうか。
でも、それだと発進に無駄な時間かかってしまうのです。
慣れだということは分かっているものの……。ハア、とっととスイスイ走れるようになりたいべさ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 23:06 ID:65eEUn9n
>>282
なまらがんばってくれだべさ
>>279
いくら自分が気に入らないからってそれは言い過ぎ。インプレッサを
手がけたデザイナーとレガシィのデザイナーは同じなのか?
285282:02/09/30 23:11 ID:zeKyqltf
>>283

ありがとう。今夜も人気の無い阪で練習練習。
ただし独りでエンストこくのもそーとー虚しい。
みんなどうしてるのかな? 俺が下手なだけ?

駐車場に蹲るスバルブルーが目に痛いよ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 23:12 ID:G6Zyo8iS
>>256
丸目オーナーだが、なっちのが可愛いにキマットル!


>>275
基本的にはスペック(?)
カタログのソレじゃなくて、乗ってみてキモチイイか?って事だけど。
でも、インプのWRカー見てカコイイ!と思ったのも重要だったりする。


>>282
どっか、人気の無いまっすぐな上り坂で、練習するのがオススメ。
街中だと、周囲を気にして冷静になれないだろうし。

あと、個人的にはサイドを併用した方がいいと思う。
ブレーキ踏みながらアクセルを踵で煽りながら、左足でクラッチ
を操作するのなら別ですけど。
って、既にやってましたか。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 23:14 ID:w1NQdOY6
>>285
ATからMTに乗り換えたときはみんなそんなもんさ。
がんばれ!
どうでもいいけど、少し重くない?この板。
290282:02/09/30 23:20 ID:zeKyqltf
皆さん、暖かい励ましありがとさんです。

>ブレーキ踏みながらアクセルを踵で煽りながら、左足でクラッチを操作

うん、これが出来たら理想。でも足首つりそう……。
スレ違いかも知んないけど、みんなは坂道時はサイド使う派? 使わない派?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 23:21 ID:+9h578tQ
>>252
って独りよがりやね・・・
>282
半クラだけで坂道で止まることが出来れば、坂道発進は楽勝。
けどインプだとアクセルを踏まなきゃ無理でしょ。
クラッチに負担をかけるから、サイド引いて発進したほうがいいよ。
俺の友達もはじめての車を買ったとき、サイドなし坂道発進を練習してた。
ずっとやってたらとても焦げ臭いにおいがしてきた。
たぶんクラッチの焼ける臭いだったと思う。
練習中に焦げ臭くなったら要注意。すこし休んでからやったほうがいい。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 23:22 ID:2DGN11M/
うん、なんか重いね。最近よくおもくなるよね。
294282:02/09/30 23:27 ID:zeKyqltf
>>292

うん、そういや臭かった時もあった。うーむ……。
それにしてもインプだと半クラで止まれないのは何で?
車体が重いから? それともトルクが無いから?
295277:02/09/30 23:27 ID:79W9i0eZ
>>280
さすがに中を汚されるより、外を凹ませられる方が辛いす。藁

我が物顔でおいらの愛車を運転し、高速でベンツを追いかけ、リミッター
きかせながら走る狂気のナースが、おいらは一人心当たりがある。
・・・。生きた心地がしなかった
296273:02/09/30 23:40 ID:g1l+QK2b
>>290
たぶん、クラッチの繋がりしろが身に付いてないだけだと思うので、
アイドリング発進とかアイドリング車庫入れなどをマスターした方がよいかと。

MTの運転そのものに慣れるまではサイド発進で良いんじゃないかな?
1年もすれば、よほどの急坂じゃない限りサイドなんて必要なくなってると思うよ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/01 00:14 ID:7dfzoKgM
サイドの楽さ加減に慣れきってしまったので、すっかりサイド派。
坂でエンストすることはないけど、気を抜いて平地でエンストすることが(へたくそ

>>296
GDでアイドリング発進は結構きついのではないかと思うのですが、これは
おれがへたなだけかも(藁




298ぷらっつ:02/10/01 00:22 ID:iSBtlMGG
>>275
>>286サン同様カタログスペックは気にしないな、、、、、
昔は細かい数字も気にしたけど、年を取ると数字なんて気にしなくなってくるよ(w
実際に乗ってみて楽しくて速けりゃオケ

デザインも、、、、、あんまり気にしないな

>>277=282
坂道の角度?や乗車人数なんかの状況次第で使い分けてるよ>サイド
取り合えず>>296サンも言われてるけど、平坦路でのアイドリング発進を覚えた方が宜しいかと

299296:02/10/01 00:39 ID:3V5DUzm/
>>297
平地ならGDでも3速までは楽勝だよ。

車が動き始めたところで一旦左足を固定するとスピードがジワっと上がっていき、
ある速度で上がらなくなります。この時点でほぼエンジンとミッションのシャフトが
ほぼ同回転なので、ここからクラッチを一気に繋いでもショック無しです。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/01 01:08 ID:jJwYho0d
坂道発進でこんなに盛り上がれるなんてインプレッサってすごい!
教習所板かと思った。
いちいちこういうチャチを入れる香具師がいるね。
単に新人君を励ましてるだけなのに。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
評判が悪いからフロントデザインを変えてみたら
さらに泥縄状態になったって感じだな。
正直レガシィのパチモノかヒュンダイみたいなデザイン・・・・・・・。