【嘘】■トヨタの馬力表示って?■【誇大】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
伝統のトヨタ馬力(サバ読み)
91年登場の4A−GE型で発覚。
その後も高回転NA車で続出している。
話題を避けるためにレガシィを引っ張り出す
(でっち上げなんだけど)などトヨタヲタは
必死に避けたがる。
いくら馬力は申請値(燃費は審査値)でも、
誇大すぎるトヨタの馬力表示の是正を望む。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 11:29 ID:dLJrYLSK
セリカやランクスに載せている2ZZエンジンの馬力は190、
実際は130馬力じゃないのかと思ったりする。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 11:30 ID:qg+SVaJZ
よくわからない車、ヴェロッサ
片山右京のインプレが妙に嘘くさい(藁
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 11:34 ID:4dWphwS9
右京はアルテのデビュー時も無理矢理持ち上げようと頑張っていたからね。
今じゃ口を噤んでいるけど。
同じトヨタ系ドライバーでも関谷さんはちゃんと評価するね。
アルテに関してはキビしい。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 11:35 ID:lAN545AI
アルテッサは実際何馬力なのですか?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 11:38 ID:3l2a39QV
>>5
160馬力台〜180馬力前後まで分布しているらしい。
とある雑誌社所有のアルテがOH&バランス取りしても
180馬力ちょっとだった。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 12:02 ID:6saw2d3A
カタログでどーんと驚かせてみようという作戦だろ。
試乗されたら終わりなんだけどね。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 12:09 ID:SrKcoz17
ここもトヨヲタはいないみたいね。
念のため、スバヲタがこのスレを立てた経緯は

http://ex.2ch.net/test/read.cgi/auto/1031150690/

の655以降を見てね。トヨヲタには迷惑かけてスマソ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 12:23 ID:WFfsNwFQ
きっかけ作ったのはトヨタヲタってことだね。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 12:31 ID:5SMTF0iY
トヨタヲタって基本的に分かってないくせに大口叩くからな。
ホント可哀想な連中だと思うよ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 13:05 ID:yaOqI4tm
アルテッツァにはガッカリした。
車はスペックだけじゃ分からないね。
試乗の大切さを知ったよ。
車も女も!?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 13:36 ID:gX/0XRoJ
アルテもレガも似たもの同士ってことで。(ワラ
>>1
トヨタ叩きスレはいい加減に統一してくれないか?
結局どのスレも同じような展開にしかならないんだから・・・。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 13:44 ID:DybFTj/N
トヨタ叩きスレは削除人が戻ってくれば抹消されるので大丈夫です。
他のメーカーの叩きスレは抹消されないのでよかったですね? 
またアルテか。つまらん。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 14:45 ID:7dwjqOdn
>>13
トヨタヲタが誘発したんだから仕方ないと思うが。
根拠のない話や見当違いな話で他メーカーをヨタヲタが叩くから
反論食って当然だとも思うしね。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 15:09 ID:SQ+8Gp3/
トヨタヲタが誘発?どこどこ?具体的なスレ名およびレス番を教えてください!

スバヲタが矛先をトヨタにして勝手に叩いてるだけにしか見えない。
多くのメーカーはブランドイメージを持たせるような、本気で作りこんだ車が
あって、それぞれに個性を出している。そういうメーカーはだからスバヲタとか
ホンダヲタとかみたいにヲタ的な嗜好を誘う部分があると思う。

でもトヨタは押しなべて平均的な車を作りつづけていて、むしろそのこと自体を
ブランドイメージにしている感じ。そもそもヲタ的な嗜好をしないメーカーだと
思うんだけど、トヨヲタはどうしてトヨタに固執するんだろう。

トヨタ車を所有していて、その特定の車種を擁護するというのならまだ分かるけど、
トヨタというメーカーを擁護するという気持ちは全く理解できない。



そういう俺もトヨタ海苔という罠。
>>17
おまえ何時までヲタヲタ言ってんだよ。
自分の気に入った車ならどのメーカーでも良いだろうが、あほか?
結局スバヲタは被害妄想でヨタヲタと断定しているわけで・・・(笑)
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 17:04 ID:lFplNLCo
匿名掲示板ごときで何熱くなってんだか、おバカちゃん(wwwwwwwwwww
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 17:05 ID:/NUoIYPW
>>21
誰に言ってるの??
23 ◆2ZZGE/N2 :02/09/09 18:06 ID:d83fu4CJ
>>2
遅レスで失礼。

ごく一部のデータですが、
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/5966/

http://members.jcom.home.ne.jp/allez-allex/off/200204/0427.html
にて、

ATの2ZZラン、アレの馬力が110〜120PSだって。
爆笑しました。
あやしいトコで計ったからかもしれんが、
ATで走り屋気取りでヘボ改造した結果かもしれない。

同ページ
http://members.jcom.home.ne.jp/allez-allex/off/200110/1021.html
では、MTのセリカとランクスで測定した結果が、160弱。

2割引きくらいですな。
漏れもランクスの2ZZ(6MT)に乗ってますが、
150PSくらいだろう…とか思ってたんだけど。
前のAE101のGTアペ(後期)よかフィーリングがよかったので。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 20:41 ID:osg6wIfn
トヨタ馬力はますます悪質化しているようだね。
190馬力なら、最低150馬力はあると思うわなぁ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 20:49 ID:WX10QxE8
ヲタク・・・どちらさん?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 20:59 ID:8Xjg4P7I
>1
折角なのですからこちらへの投書もどうぞ

ttp://www.jaro.or.jp/jja_html/j-jatoha.html
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 21:39 ID:xjtXKGJZ
2ZZが最強のトヨタ馬力だったとは・・・
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 21:47 ID:cYEhlP6z
>>20
なんでトヨタヲタってそうなの?
自分が撒いた種だろうに。
トヨタ車は嫌いじゃないが
トヨタヲタが痛い。精神異常。
29 ◆2ZZGE/N2 :02/09/09 21:51 ID:d83fu4CJ
>>24 >>27
誤解するな。
ここで挙げたデータはいい加減なモノかもしれん。

1 データ取ったのが超自動後退。
2 AT車両のみ。
3 改造が馬力を落とす原因になっているかもしれない。
4 リミッターカットしてあるか、わからない。

などなど、不明な点が残っている。
もっとデータがないと何ともいえないと思われ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 21:56 ID:jYNr4pnH
>>29

ほれ。CB,OPT,BM,AM,AP,YVからのデータ。

AE101(レビン)・・・132〜142馬力(公称160馬力)
AE111(レビン)・・・145〜155馬力(公称165馬力)
EG6(シビック)・・162〜171馬力(公称170馬力)
旧シビックR・・・・・175〜185馬力(公称185馬力)
パルサーVZR・・・・164馬力(単一データのみ)(公称175馬力)
パルサーN1・・・・・180〜188馬力(公称200馬力)
ZZT−231(セリカ)・・160〜175馬力(公称190馬力)
旧インテR・・・・・・183〜198馬力(公称200馬力)
新インテR・・・・・・206〜215馬力(公称220馬力)
アルテRS・・・160〜187馬力(公称210馬力)
S15NA・・・154馬力(単一データのみ)(公称165馬力)
S15ターボ・・230〜247馬力(公称250馬力)
S2000・・・232〜248馬力(公称250馬力)
スープラRZ・・268〜290馬力(公称280馬力)
スープラSZ・・185〜198馬力(公称225馬力)
NSX・・・・・272〜281馬力(公称280馬力)
BNR34・・・275〜303馬力(公称280馬力)
FD(X型)・・265〜283馬力(公称280馬力)
旧インプSTi・・258〜275馬力(公称280馬力)
新インプSTi・・276馬力(単一データのみ)(公称280馬力)
BGレガシィ(前期)・・218〜241馬力(公称250馬力)
BHレガシィ・・・258〜272馬力(公称280馬力)
エボ6・・・・・260〜284馬力(公称280馬力)
エボ7・・・・・273〜282馬力(公称280馬力)
>>23
どうせマフラーだけ変えたりしてるんじゃないの?
それじゃ馬力もでないわ。
だからと言って190出てるとは思わないけど。
32 ◆2ZZGE/N2 :02/09/09 22:04 ID:d83fu4CJ
>>30
ありきたりな(某車雑誌の)コピペのデータだろ、そりゃ。
(しかも、2ZZが160〜175と悪くないデータやん)
漏れが言ってるデータは、2ZZの他の車体で計ったデータだよ。
ヘタレ君のAT車両のデータより、無改造MT海苔の人のデータが
好ましいと思う。

漏れのランクスはノーマルだけど馬力測定なんぞにカネ払うのバカらしい
としか思えんから計ったこと無いけど。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 22:11 ID:y2L1z/12
カローラの5A−FEはきっちりカタログ値出ますた。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 22:12 ID:FgxHoBAZ
2ZZって、データ少ないんだよね。。。
35 ◆2ZZGE/N2 :02/09/09 22:13 ID:d83fu4CJ
>>33
ここで話題(ヨタ馬力)に上がってるのは

1 トヨタの
2 NAの
3 スポーツ・ツインカムエンジン
4 (特に、高回転型)

です。
5A-FEのような実用エンジンは問題ないと思われます。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 22:15 ID:q8f8OIF4
俺の3S−FEも、140馬力のところ、136馬力だしてた。
充分っしょ。
3736:02/09/09 22:15 ID:q8f8OIF4
>35
じゃあ、漏れのMR-Sは実用エンジンだから大丈夫なのかな(w?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 22:16 ID:q8f8OIF4
>>35
ごめん、ハイメカですた。
俺のV8、4.3Lはどんくらい?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 22:21 ID:yaOqI4tm
>>40
その排気量だと、逆にパワー抑える方向でしょ。
余裕で出てると思うぞ。
それで出ていないとなると、もはやトヨタ馬力は伝説だ〜
42 ◆2ZZGE/N2 :02/09/09 22:37 ID:d83fu4CJ
>>41
つーか、過去スレ(なんちゃってスポーツとか)で、
そなへんは280PS以上出てるとかいう話だったと思う。
というか、>>40はネタでしょ?

伝説のヨタ馬力は>>35で挙げた条件を満たすエンジンですよ。
AE101の5バルブ4A-GEとかアルテの3S-GEとか。
というか、カタログに載せるデータは最低限保証する数値であって欲しいよね。
目標数値を載せられても消費者にはサギにしか思えないもん。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 22:45 ID:q8f8OIF4
いろんなデータや、乗ってる人に聞いても、同じ3S−GEエンジンで
先代セリカのエンジンより、それを改良したアルテのエンジンの方が
パワー感が無いのは何故?  まぁ、車重が150キロ違うけど・・・
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 22:47 ID:lAVbJCop
MR−2最後の赤ヘッド3SGEを素直に積めば良かったのに。
変な色気出してプラス10馬力に拘って失敗エンジンだもんな。
全くアルテッツァのエンジンは、糞エンジンだよな。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 22:54 ID:V5/oLIQn
トヨタにのって力あるなと感じたことがない。
特にEG6とAE111の比較はかわいそうなくらいだった。
46 ◆2ZZGE/N2 :02/09/09 22:56 ID:d83fu4CJ
でもさ、ここまでヴォコヴォコにいわれてるエンジンをチューンした
トムスの3S-GE(2.2g、235PS仕様)とかA4-G(4A-G1.6、180PSと1.8、200PS仕様)
ってあの通りの数値出てたらすげーよなぁ。
単品で100万とかするから、出てないと訴えられそう。(w

http://www.tomsracing.co.jp/pd/eng/pd-eng.htm
47 ◆2ZZGE/N2 :02/09/09 22:57 ID:d83fu4CJ
>>45
AE101だって、それは。
AE111はデキがいいよ、AE101と雲泥の差。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 01:07 ID:cbeR5AYB
>>47
そうだね。AE111の黒4A−Gはなかなかの出来。
パワーでも普通のVTEC(赤ヘッドは別よ)とほぼ並んだと思う。
まあ開発者は、それでもVTECにはまだ追いついていないと謙遜してたが。。。
あの黒ヘッドの4A−G、あれはもっと長く作る価値あると思うね。
MR−Sあたり、最良の組み合わせだと思うな。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 01:26 ID:5t5/pWWn
>>48
MR−Sに4A−Gなんて高級エンジン積んだら、ボディーが逝ってしまいます。
それに、4A−G重いから、今でもRRに近いMRのMR−Sが100%RRになります。
MR−Sには、1ZZ−FEの耕運機エンジンが最高(w
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 01:38 ID:vvAvaQy8
4A−Gはコストかかる。
ZZ系は廉価エンジンだから。
単純な理由。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 01:43 ID:V/5eTP0f
>>40
4.3L V8 は 3UZ-「FE」という罠。
セルシオ&ソアラも耕運機エンジンですた。

でも逆にGEじゃないから馬力がきっちり出てそうで安心か。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 07:38 ID:Y72Txh5C
ZZ系は、安物なんですか?
5340:02/09/10 07:41 ID:YxmW1VhF
ネタじゃあないよ。30のB−eR
なんかもっさりしてる感じ。高回転はアリストV300より気持ちええ。
期間限定のアリストはすごいのかなぁ。うわさの5LV8は出てもえらく高そうだし。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 20:04 ID:iWpz0mlg
ZZ系は、ヤマハの失敗作?トヨタの失敗作?
国内各メーカカタログ値と実測値

セルシオ  280→260(ps)
セリカSS-II 190→174(ps)
マークII2.5t 280→292(ps)
MR-S 140→139(ps)
スープラ 280→284(ps)

シルビア 250→233(ps)
スカイライン 260→225(ps)
Z32 280→239(ps)
GT-R 280→337(ps)

シビック 215→211(ps)
インテグラ 220→221(ps)
S2000 250→221(ps)
NSX 280→268(ps)

EVOV 280→303(ps)
EVOVI 280→311(ps)
EVOVII 280→306(ps)

ロードスター 160→145(ps)
RX-7 280→314(ps)

インプレッサ 280→286(ps)
レガシィB4 280→277(ps)

ワゴンR 64→62(ps)
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 21:42 ID:QCRY9Gsh
君ぜんぶ実測したの。すごいね。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 23:09 ID:I2Go806C
CB,OPT,BM,AM,AP,YVからのデータ。

AE101(レビン)・・・132〜142馬力(公称160馬力)
AE111(レビン)・・・145〜155馬力(公称165馬力)
EG6(シビック)・・162〜171馬力(公称170馬力)
旧シビックR・・・・・175〜185馬力(公称185馬力)
パルサーVZR・・・・164馬力(単一データのみ)(公称175馬力)
パルサーN1・・・・・180〜188馬力(公称200馬力)
ZZT−231(セリカ)・・160〜175馬力(公称190馬力)
旧インテR・・・・・・183〜198馬力(公称200馬力)
新インテR・・・・・・206〜215馬力(公称220馬力)
アルテRS・・・160〜187馬力(公称210馬力)
S15NA・・・154馬力(単一データのみ)(公称165馬力)
S15ターボ・・230〜247馬力(公称250馬力)
S2000・・・232〜248馬力(公称250馬力)
スープラRZ・・268〜290馬力(公称280馬力)
スープラSZ・・185〜198馬力(公称225馬力)
NSX・・・・・272〜281馬力(公称280馬力)
BNR34・・・275〜303馬力(公称280馬力)
FD(X型)・・265〜283馬力(公称280馬力)
旧インプSTi・・258〜275馬力(公称280馬力)
新インプSTi・・276馬力(単一データのみ)(公称280馬力)
BGレガシィ(前期)・・218〜241馬力(公称250馬力)
BHレガシィ・・・258〜272馬力(公称280馬力)
エボ6・・・・・260〜284馬力(公称280馬力)
エボ7・・・・・273〜282馬力(公称280馬力)
58Y33シーマ41LV後期海苔:02/09/10 23:10 ID:1AVBC+t+
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 23:34 ID:Q8y9+Yr4
なんかトヨタ車の馬力って、サバ読み以前にバラツキが凄いな。
>>57
そこまで粘着にコピペを続ける割に、昔Opt?に出てたランクスは入れてやらんのか?
エスプリでターボ付ける前に計測したノーマル状態で186psくらいあった筈だが。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 23:53 ID:AIhOf3B1
2ZZは110馬力とかいう報告例(HP)もあったな。上の方で。
これだけ当たり外れが大きいエンジンも珍しいよね。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 23:54 ID:mpoIht3Y
2ZZは110馬力とかいう報告例(HP)もあったな。上の方で。
これだけ当たり外れが大きいエンジンも珍しいよね。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 00:16 ID:h6GaCD6B
おまけにハイオク専用の2ZZはレギュラー入れると壊れるぞ。
ス バ ヲ タ 必 死 だ な !
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 00:54 ID:+jRbZSoh

トヨタ馬力は「サバ読み」+「バラツキの多さ」というわけか・・・。

スバヲタ必死だな、とか言ってる暇があったら車を選ぶ選択眼を磨け。(w

66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 01:07 ID:mBosCi2i
>>65
選択眼を磨いたらスバル車は買えませんね( ´,_ゝ`)ププッ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 01:28 ID:wLpZossn
トヨタ車は安くて壊れず維持費が安い。
足車として乗るには世界最高品質でしょう。

俺の車、初回車検時にブレーキディスクとパッド、全交換された。三万しか走っていないのに、消耗品だと(泣)
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 01:27 ID:QWg34IfK
トヨタ車は安くて壊れず維持費が安い。
足車として乗るには世界最高品質でしょう。

俺の車、初回車検時にブレーキディスクとパッド、全交換された。三万しか走っていないのに、消耗品だと(泣)
69韓国車わからん。」:02/09/11 02:52 ID:qxO9v8lt
トヨタ馬力より日産馬力のほうが信憑性がありますか?
GT-Rは別で。
ここで挙げられているデータは正確であるという確証はありません。

1 データ取ったのが超自動後退。
2 AT車両のみ。
3 改造が馬力を落とす原因になっているかもしれない。
4 リミッターカットしてあるか、わからない。

などなど、不明な点が多数残っています。
よってこのデータを元に論ずるのは不毛です。
どうしても証明したい方は、より信頼のおけるデータの提示をお願い致します。

実際に誇大なメーカー発表があると認められる場合は、
メーカーへ訂正勧告の通達が行くと思うのですが。
レガシーはターボ付でも150馬力くらいだとオモーテタ。
あの発進加速はなんだ?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 10:28 ID:eguE4pJw
サスペンションの出来が良いので、実はとんでもないスピードが出ている
クルマですよ、レガシィって。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 11:01 ID:hQHblTGN
>>72
スバヲタによるスバヲタのためのトヨタ叩きスレだなここは。

トヨタ / カローラ 1500G 17.8秒
スバル / インプレッサ ワゴン1.5C'z 19.5秒

ちなみに
スバル / レガシィ ツーリングワゴン TS-R 17.7秒
カローラの1.5Gとタメ!

遅いね、スバル。遅すぎ!

>>72
そうか・・・だからDQNな速度で走る香具師が多いのか・・・
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 11:06 ID:hQHblTGN
スバル馬力の真実

マフラー交換してもカタログ値に達せず!

【あれ!280馬力じゃなかったの!?】
◆BE5 レガシィB4 ターボ
ボディ型式:GF-BE5/TA-BE5
エンジン型式:EJ20
年式:H10.12〜
最高出力
標準(STD)174.49 kW (237.3 PS) / 6290 rpm
FUJITSUBO 183.38 kW (249.4 PS) / 6290 rpm

◆BH5 レガシィツーリングワゴン GT-B マイナー後
ボディ型式:TA-BH5
エンジン型式:EJ20
年式:H13.5〜
最高出力
標準(STD)181.76 kW (247.2 PS) / 6460 rpm
FUJITSUBO 189.93 kW (258.3 PS) / 6560 rpm

【あれ!155馬力じゃなかったの!?】
BE5 レガシィ B4 RS 2.0 NA
ボディ型式:GF-BE5/TA-BE5
エンジン型式:EJ20
年式:H10.12〜
最高出力
標準(STD)97.79 kW (133 PS) / 5810 rpm
FUJITSUBO 102.13 kW (138.9 PS) / 5920 rpm


インプのワゴン中古は激安でお買い得。
まあそれなりですけど。スバルはターボつけないとまともに進まん罠。
ベース猿人がくずだからね。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 12:28 ID:S1N+eDGZ
>>75
だからそのデータは信用できるもの?できるならソースの公開キボン。
実際そんな大げさな誇大表示があるなら、もっと問題になってると思う。
トヨタ叩きもスバル叩きも(今のところ)根拠が無いでしょ?意味無いよ。
別にお互い叩き合わなくてもいいじゃん?仲良く行こうぜ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 13:54 ID:hQHblTGN
>>77
htp://www.fujitsubo.co.jp/

ちゃんと公開されているよ。
信用できないと言うならば、反証データを示せばいいと思う。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 15:54 ID:pUZ4Km0k
ああ、ホンダが出資してるフジツボさんのデータか(wwwwwww
>79
フジツボはとりあえずどこまで改造しているかわからん雑誌のデータよりか
信憑性はあると思うょぅ(=゚ω゚)
昔のは少ないけど車種もいろいろあるし

で、2ZZのデータってそんな悪くないんだけどな。
でもアンチさんはとりあえずトヨタ馬力ってことにしておきたいのよねぃ。
根拠がベスモだってんだから恐れ入るが(笑)
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 17:58 ID:lVT8U/2U
>>77
フジツボはMR-Sがマイチェンで2ZZ積んだと勘違いしてるのか?
開発車両募集のトコに2ZZと書いてある。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 18:52 ID:gcNTF3jB
ト ヨ ヲ タ 必 死 だ な !
83WRXワゴン ◆WRXwGWNo :02/09/11 19:01 ID:jneBO0+n
>>80
フジツボさんのデータは、あくまでも商品(マフラー)の使用前、使用後の
効果をユーザーにアピールするためのデータですから、絶対数値としては
参考程度だと思います。
# 季節、気温、補正の有無、で数値はコロコロ変ります。

余談ですが、スーパーオートバックスさんも補正をしていないと聞いてます
が、夏場に無補正で計測すればGTRでも250PS(補正で300PS)
位じゃないかと想像しますが、識者の方、如何でしょう?

同じ理由で>>23のデータも参考程度。エンジンダイナモじゃないのですから
大きく出たら喜び、小さく出たら計測のせいにしちゃえば良い程度のモンです。
84 ◆2ZZGE/N2 :02/09/11 19:04 ID:lVT8U/2U
>>23です。
アホが漏れのレスをコピペして煽ってるのが
少々うざい。

>>82
つーか、トヨタのターボ、実用エンジン以外の
スポーツを謳うエンジンを積んだ車を買う人は
ヨタ馬力見越して買ってるよ、ふつー。
俺がそうだもん。
あくまでアフターサービス、メンテの面でヨタを選んだだけだよ。

カタログどおりの数字と思い込んでるのは
ゲーヲタ上がりのスペヲタ君くらいじゃねーの?
よって、「トヨヲタ」の部分を「スペヲタ」に訂正汁!!
85MEW ◆lzudBZMU :02/09/11 19:13 ID:xPsmts/J
>>84
強がりにしか見えませんが?
馬力なんて気温で変わってくる
つまりトヨタはテストを南極でやってるんだyo
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 20:28 ID:1nH60VnM
数字より実際の加速なのは異論もない。レガはどうしてあの加速なんだ??
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 21:37 ID:2lZfxSo5
おれ、期間工経験あり。
広報の車のエンジンはラインで組んでいません。
もう3年程前の話です。
期間工・・・。( ´_ゝ`)
>>88
2Kの行き先知ってる?(藁
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 22:20 ID:1vOIO8th
期間工をばかにすんなよ!
トヨタ車の半分は期間工が仕上げてるんだぞ!
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 23:23 ID:cxo8/xzZ
トヨタ車を買うのに馬力を見て決める人って居るんですか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 23:25 ID:4PNC97lC
>>1は、何ヲタ?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 00:22 ID:glhthP72
俺はトヨタ車(旧セリカSS2)に乗ってるけど、
トヨタ馬力なんてことは分かって買ってるから問題ないよ。
俺のは180馬力仕様の3S−Gだが、まあ150馬力ないんだろうな、
と自覚してるからOK。大人の割り切りってやつ。

まあ、ちょっと嬉しい話なんだが、アルテの3S−Gは表示は210だが、
実際乗った感じでは、自分の180馬力仕様の方がパワフルだったこと。
俺が言っちゃオシマイかもしれないけど、アルテはかなりトヨタ馬力
だと思う。逆に俺の車って当たりかも?なんて思ったりもする。

まあ、他メーカーヲタが騒いでるトヨタ馬力だが、そんなのは承知の上
なのよ。君らも大人になりなさい。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 00:39 ID:IcTpIUAL
>>94
そりゃあ、あんさん、重さが150キロ違いまんがな。
2リッターNAで150キロはデカイでー。
1人で乗ってるか、ちょい太目の男2人を乗せて乗ってるか・・・ってことやし。
まぁ、低速トルクが大分違うやろね。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 01:39 ID:s88oXf2p
スマートなトヨタ乗りはトヨタ馬力は承知済みか・・・。
そうなると、それはそれでアリかな、と思う。
でも、ちょっとあきらめ良すぎじゃねーかい?
97 :02/09/12 02:04 ID:jYGbNdtk
ヤフーの掲示板とか見てると、全部のメーカーで馬力さばよみヤッテルみたいじゃん。
で、そのなかで一番ひどいのが、スバル。
あとはどこも同じようなさば読み。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 02:11 ID:LCRo0O4M
ったく、ヨタヲタってのは・・・。
トヨタ馬力を体感するまで試乗してこーい。
アルテあたりが最適だぞ。
99 :02/09/12 02:24 ID:fEsLdjf8
そっか。
シャシーダイで計測するときに人が乗ってるから
その重さで馬力がへっちゃうんだね。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 02:43 ID:NhmcyyRS
>>98
5千からレッド使って試乗しろよ。
ヨタ海苔の厨房なんだけどさ
体感費なんかじゃ全くなんの比べ様無いと思う
今の車足フニャフニャで発信時リアが沈んで運転してて
キモチワルかたからちょっと硬くしたら
それだけで体感費で発進加速よく
なった 様に感じられるもん
足硬くなるとそれだけで斜め後ろ下にかかってた
Gが沈み込み少なくなって背中に来る感じで
まったく違く感じられる。

言ってるほど馬力でてるのかどうなのかなんて実際わかんないよ
どんなに馬力あってもフニャ足だとそう感じるもんじゃないかなー。

と、今日思った。
低回転スカスカのホンダ。
まるでお話にならないスバル。
トヨタ馬力のトヨタが醜く張り合ってるスレはここですか?プ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 08:42 ID:GULkwZt2
>>101

逆。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 11:38 ID:sRn7O25D
みなさん、勘違いしないでください。ここは>>102のようなバカを釣り上げる
ための釣り堀です。
105101:02/09/12 22:26 ID:mP8pNqe1
>>103
え〜逆なんですか〜
知らなかった・・・
なんか雑誌立ち読みした時スタート時に後が沈み込んだ方が・・・
みたいな事読んだ気がするけど自分の乗ってる普通車で
普通の?馬力くらいだと逆に足をちょっと硬くすると
出足良く感じたりちょっとパワーあがった?って感じるんですけど、、、
違うのかなー?(゚_。)?わかんないや
>>105
ネカマですか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 23:36 ID:ayU5fq89
一般的にはピッチングやロールが大きい方が体感としては
車の動きをより激しく感じるよ。加速時にリアがフロントがリフトしたり、
ブレーキング時にノーズダイブした方が、体感としては、より強い加速、
強いブレーキに感じるんで。あくまで感覚での話だけどね。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 23:37 ID:ayU5fq89
加速時にリアがフロントが・・・間違い
加速時にフロントが・・・こちら
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 23:50 ID:XEJu33wo
アルテの脚を固めたら、体感じゃ確かに加速が鈍くなった気がするね。
もともと17インチのオーバーサイズなタイヤにパワー食われてるから、
そちらの影響と相まって、速いとか軽快という感覚がさらに減ってしまった。。。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 23:56 ID:Obi3Em2w
アルテってダメな場合のパターンに良く使われる車だなぁ・・・しかし。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 00:05 ID:ERJDxpQA
”トヨタ馬力” ”フニャ脚” ”フニャボディ”
この3拍子が揃ってるからだろ、アルテは。
>>107
車が力を受け流してくれた方が
体感費減ると思うんだけど・・・
体でつっぱらなくて済むから
違うのかな〜(´・ω・`)ショボーン
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 01:03 ID:jtTqAaJX
>>112
「ジワッとくるロール」と「グラッとくるロール」、どちらが体感として大きく感じるか?
これに当てはめて考えると何となく分かるのでは?
ちなみに力を車が受け流すという意味では、柔かくても硬くても同じだよ。
力に対する抗力(レート、減衰)が違うだけなんで。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 01:18 ID:Ceoq+1W4
トヨタ馬力を体感上軽減するための策でもあったんだ!?フニャ脚。
耐久面と乗り心地のためだけのフニャ脚ではなかったわけね。
いやはやトヨタの計算高さは凄いね。(w
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 01:48 ID:4mnbXKAs
一回シャシダイで計ったが、おれのセリカ(2ZZ)は
182psでした。(いじったのはマフラー、アーシングくらい)

たまたま当りのエンジンだったのかな?
11699 :02/09/13 03:41 ID:6V/ztVgX
誰か突っ込んでくださいよう(泣)
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 08:17 ID:poHiKesl
>>115
そりゃ大当たりでしょ。
2ZZ−Gもバラツキ多いみたいだけど。

アルテの3S−GはOH&バランス取りしても、実際180馬力を越えるのは
至難の技だとチューナーのメカニックが言ってたけど、さすがに
2ZZ−Gで当たりだと、まずまずのレベルにあるということだね。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 08:38 ID:nbbeSdQp
というか、大幅にカタログ値を下回ることを覚悟して買わねばならない
トヨタ車ってなに???
119SL050 ◆IKM4LtsQ :02/09/13 08:51 ID:ilgT4uvN
トヨタ車ってなに??と問われても、一般日本人の家族持ちオトーさんを満足させるとしか解答できないっしょ。
まあ、フェラーリ/マセ/ランボ/アルファ/AMGなんかよりましだって思うけど。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 12:36 ID:SkZByrwG
>>119
フェラーリマンセー
>>114
あれ?フニャ足の方が体感上がるんじゃないの??
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 13:49 ID:DXp8s9gC
よく考えたらエンジンの馬力でしょ?
タイヤで計ったらロスでずれるじゃん。
FRなんてドラシャが後ろまで飛んでんだから
かなりロスでは?
>>122
そりゃグロス値だろうが。
今はネット値表示だよ。

といっても日本車はグロス値に負荷計算しただけの値をネット値
として表示してるみたいだが。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 14:26 ID:DXp8s9gC
>123

と思って、プリメーラとシルビアのSR20DE搭載見てみると
プリメーラの方が馬力高かった。
やっぱロス分はちゃんと入ってるのかな。
>>124
S13世代での比較ですよね?
S14以降では直接比較が出来ないですから。(NVCSの有無)
プリメーラのは、ハイオク仕様ですからね。
同じFFのプレセア用よりハイパワーですね。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 00:44 ID:oRNuiue5

  だ か ら ぁ 、 文 句 は ヤ マ ハ に 言 え !
トヨタはヤマハがいなけりゃエンジン作れないと煽られ。
でも、トヨタ馬力と呼ばれるのはヤマハが関わったのばかり。
そして、ヤマハがまともなエンジン作らないのは、トヨタが開発費を渋るからと
また、叩かれる。。。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 01:22 ID:MH4CrfwZ
>>127
トヨタ馬力(=詐欺表記)をやめれば済む話。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 01:27 ID:GOizD+k3
トヨタ馬力で筆頭に挙げられるアルテの3Sだけど
ゼロヨンで速いのはなぜ?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 01:29 ID:iCAmIV1U
>>129
デビュー時の広報車だけな。(w
以降の他のテストじゃ異様に遅かったりする。
まあ、FRでトラクション的には有利だから
同馬力のFFよりは有利だと思うが。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 01:30 ID:GOizD+k3
>>130
ソースあります?
参考にしたいので。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 01:30 ID:H2RXUJbx
>>129
筑波のバックストレートでボコボコ抜かれてますが???
1600シビックにも置いていかれます。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 01:32 ID:GOizD+k3
>>132
筑波のラップタイムもお願いします。
「トヨタの繁栄続く」―奥田会長が快気炎
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20020913&j=0024&k=200209131578
>日本経団連の奥田碩会長は十二日、東京都内の外国特派員協会で講演し、
>「他にまねのできない技術と高品質を追求すれば、中国との競争で日本企業に勝機はある」
>と述べた上で、出身のトヨタ自動車について「地球の果てまで車を作って売りに行く。
>トヨタの繁栄は当面続く」と絶大の自信を示した。

>奥田氏は財テクの盛んだったバブル時代を振り返り、「トヨタは製造業。本業に専念してきた。
>だからこそ、今の好調な業績がある」と強調した。


トヨタ萌え
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 01:34 ID:Mxyr4Nwb
>>129

某ビデオじゃ、遅すぎてコメントしづらい、なんて言われてた。
インテRの後にテストしたのが悪かったか、かなりの動力性能差があるとのコメントあり。
実際、セリカにも加速で負けるし、あれで速いと言ったら
ミニバンでも速いということにならないか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 01:35 ID:PCyUWXE8
>>129
やっちゃった・・・。
>>135
そうなのか・・・

どうでもイイが過去の車は持ち出すな
現行の買える車で比較しようぜ・・・
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 01:36 ID:PCyUWXE8
>>137
現行インテなんかと比べたら、さらに悲惨だぜ?
>>138
デブ車に興味は無い

セダンなら話は別だがな、インテもなんで4ドア無くしたか・・・
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 01:40 ID:GOizD+k3
http://nigensha.co.jp/cgi-bin/abtj/testdata/ranking.cgi?z

ここにあったゼロヨンデータなくなりました。。。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 01:43 ID:m9OX1nTE
アルテのゼロヨンが速いとか、音痴なこと言うからトヨタヲタって馬鹿にされると思うんだがね。
わざと叩かれたい趣味でもあるのか?
アルテ関連で速さとか馬力の話はご法度だよ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 01:49 ID:GOizD+k3
>>141
別にイイじゃん速さの話したっって。

NAセダンの中じゃ速いんじゃない?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 01:54 ID:8oK3/A7i
>>142
オーバーサイズを承知での、17インチタイヤで稼いだタイムじゃん。
実際乗ってみな。思いのほか遅いよ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 01:56 ID:1jQQ2dRb
>>143
>17インチタイヤで稼いだタイムじゃん。
 ふつうでかいタイヤ履くと0--400遅くなるんだけど・・・
 免許持ってるかい?
カルディナも16インチの方が速いというデータがあったような・・・
>>139
現行インテは2ドアシビックだから4ドアにしたらシビックになってしまう
まぁ名前をインテグラSJにすりゃいいのか(w
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 02:00 ID:76ALXHWJ
>>144
ゼロヨンなんてスタートでトラクション稼いだ方がお得よ。
だいたい若干ホイルスピン気味が速いし。

ちなみに143はサーキットでのタイムの話だと思うが?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 02:02 ID:pJw+1gvK
だいたい、インテRに完敗な車がだよ、
レガシィに対抗しようなんてのが甘い。妄想もほどほどにな。
アルテ乗りの気持ちもわかるが、胸にとどめておけや。
馬鹿にされるだけだぞ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 02:02 ID:BGnU+802
アルテでサーキットなら、間違いなく16インチでしょ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 02:03 ID:pJw+1gvK
>>149
タイトコーナーが多いならな。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 02:05 ID:MlnHhZTP
アルテはセリカにもシビックにもぶち抜かれる車ですが、何か?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 02:06 ID:BGnU+802
>>148
レガはこのスレには登場しない方がいいよ。
スバル馬力暴かれるぞ!(w
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 02:14 ID:oWw98GFq
筑波のストレートで、レガシィツーリングワゴンにいとも簡単に
みるみる離されるアルテの姿を見たら、もう何もいうまい。
そのレガシィ、しかもAT車だったんだが。(w
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 02:17 ID:BGnU+802
>>153
NA150psのレガって速いんだねφ(.. )メモメモ
このスレって参考になるなぁ。
>>154
150馬力で?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 08:13 ID:hh+H1pMo
アリストの実馬力 250馬力
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 09:11 ID:oMZTk0YA
レガシィターボの実馬力は180馬力から。
280出てるものはめったにない。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 09:13 ID:MMFhseFF
トヨタの20世紀最大の失敗作=アルテッツァ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 09:24 ID:oMZTk0YA
スバルの20世紀最大の失敗作=丸目インプ、睡眠退屈エンジン
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 09:26 ID:oMZTk0YA
どうせこのスレ立てたの、コンプレックスたっぷりのスバヲタだろ。ちょこざいな。

スバル馬力の真実
マフラー交換してもカタログ値に達せず!
【あれ!280馬力じゃなかったの!?】
◆BE5 レガシィB4 ターボ
ボディ型式:GF-BE5/TA-BE5
エンジン型式:EJ20
年式:H10.12〜
最高出力
標準(STD)174.49 kW (237.3 PS) / 6290 rpm
FUJITSUBO 183.38 kW (249.4 PS) / 6290 rpm

◆BH5 レガシィツーリングワゴン GT-B マイナー後
ボディ型式:TA-BH5
エンジン型式:EJ20
年式:H13.5〜
最高出力
標準(STD)181.76 kW (247.2 PS) / 6460 rpm
FUJITSUBO 189.93 kW (258.3 PS) / 6560 rpm

【あれ!155馬力じゃなかったの!?】
BE5 レガシィ B4 RS 2.0 NA
ボディ型式:GF-BE5/TA-BE5
エンジン型式:EJ20
年式:H10.12〜
最高出力
標準(STD)97.79 kW (133 PS) / 5810 rpm
FUJITSUBO 102.13 kW (138.9 PS) / 5920 rpm


161名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 09:32 ID:MMFhseFF
スバルは、トヨタなんてインチキ会社を全く相手にしておりませんよ。
数字を確認しないと満足できない、運転の感性に劣る奴ら>スペオタ
>>161
それはどうか知らんが・・・ソースは?

スバヲタは相手にしてるよな(w
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 10:47 ID:uRhXDAmq
と釣り上げられている>>163
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 10:48 ID:+2i9pP7L
トヨタ馬力のアルテは160馬力ですが何か?(カタログ値=210馬力)
なんで、トルク・ギヤ比・駆動方式・車重等をわるれてるのだ?
車重はたまに出てくるが・・・

ネタスレにマヂレスは厳禁ということか。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 11:28 ID:FQMyDNvW
アルテの3S−Gは失敗なんだから、もういいだろ。
仕方なくヤマハに仕事させたらこれだよ。
もはやヤマハも地に落ちたものさ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 11:30 ID:oMZTk0YA
>>161
スバルはトヨタを意識バリバリしてるよ。それどころか、コンプレックスたっぷり。
トヨタはスバルなんか相手にしていないよ。だってスバルは業界最下位の弱小
メーカーだからね。トヨタにかみつく前にマ○ダに勝たなきゃね。
>>157
俺はターボで180psなんて非力なスバル車見たこと無いんだが、実際どれだけの数見たんだ?
ヲレはスバル車だけで言えば20台くらい
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 12:28 ID:Pl6iA6c1
>>169
いや、有名な話だよ。
でも、AT260psがシャシダイで180psって話。
4WD&ATっていう駆動ロスを考えたら別に変な話でもないよ。
まぁ、ターボの割に。。。だけど。
この人、ディーラーやスバル本社に
エンジン欠陥じゃないか?ってクレームつけたけど、
大体この程度の馬力ですって、スバルも認めたし。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 12:36 ID:sIO20C0Z
>>170
その話も有名でね〜、昔まだカッパが市民権得てない頃から
言われてるんだけど、結局一人の話を何回もコピペしてそういう
イメージが2chでできあがったって事になったんだけどな。
まぁ280馬力出るのは5速で思いっきり回さなきゃいけないから
普通は感じないだろうね。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 12:55 ID:oMZTk0YA
>>171
事実を隠蔽して現実逃避するのはみっともないよ。
スバル馬力の醜い報告は山ほどあるよ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 12:57 ID:JK1Abx+c
群馬の空気を吸わせれば本領発揮します
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 14:20 ID:uTU3Ctki
>>171
その話はマジ話だよ。
ソースの出所も知ってるよ。

勝手に噂話の類にするなよ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 14:57 ID:bLh58sN9

GT−B(AT)とアルテRS200(MT)が筑波でのバトルに参戦時、
アルテがバックストレートで置いていかれる現実を当てはめてみな。
レガシィが180馬力でATでのハンディを考慮したら、
アルテは120馬力とかになってしまうぞ。

176名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 15:03 ID:o7hs1dS/
アルテはさらに深刻なトヨタ馬力に悩まされているのか?
カタログが210馬力で、実際の仕事ぶりは120馬力?(笑)
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 15:08 ID:dGtrY2aX
少なくともミニバンに置いていかれるスポーツセダンじゃ嫌だな。
178 ◆2ZZGE/N2 :02/09/14 15:38 ID:UiBA12xS
さ〜て、ヨタヲタVSスバヲタの攻防、勝敗の行方は如何に!?













正直、馬力云々でここまで煽り合戦してるのはアフォらしい。
端から見てて楽しいよ、もっとヤレ!!
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 15:41 ID:zVvT6oSy
>>175
正直恥ずかしくないの?
ターボとNAで直線の速さ比べて。。。

アンタの理論なら
レガのターボが本物だったら、
他の280ps勢に直線で負けるわけないよね(w
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 15:45 ID:zVvT6oSy
それから得意のベスモの筑波バトルでの
レガ280psの速さのソース出してね(w

筑波のバックストレートでB4RSKとランエボ7がデットヒートしてたとか(w
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 15:45 ID:uQzfDz6d
>>179
まあまあ、スバルはNAはまた〜りエンジンしか作れない弱小最下位メーカーですから、そっとしといてやりましょう。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 15:56 ID:Gju6oCBf
レガシィーGTーB(MT、280馬力)とランエボGTーA(AT、270馬力)が筑波バトル参戦時
レガシィーがバックスとレートで置いて逝かれる現実をあてはめてみな。
ランエボGT−AのATのハンディを考慮したら、
レガシィーは180馬力とかになってしまうぞ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 15:58 ID:Gju6oCBf
>>182>>175へのレスです。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 16:17 ID:P5JsGcqo
>>182
そんな機会があれば見てみたいよ。(w
あのな、同じ280馬力といっても車重でタイムが変わるくらいは知っとけ。

しかし、ヨタヲタってのは何から何までパクリとだらけ。
トヨタ車に乗ってると、そうなってしまうのかね?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 16:21 ID:Ce4FwGTl

>>179
馬力が同じなら速さも同じと思ってる痛い奴発見!
ったく、トヨタヲタはこれだからな・・・。
何も分かっていないのがバレバレ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 16:29 ID:qIStDIYZ

果たしてトヨタヲタはP.W.R(パワーウェイトレシオ)の意味を分かっているのだろうか???
カッパが御迷惑おかけしております
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 16:45 ID:AuOpTYMS
>>187
いえいえ。
ヨタヲタが更生できるよう頑張りましょう。(笑)
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 16:51 ID:lQnP/Dta
レガシィとスープラが同じ280馬力で
車重はレガシィの方が軽いとならば、
当然レガシィのほうが速いと考えるのが当然ですよね、
実際はどうなのですか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 16:57 ID:AuOpTYMS
>>189
恥の上塗りはやめな。
2リッターターボと3リッターターボが同じなわけないだろ?
常に280馬力を引き出せるトランスミッションがあれば別だが、
トルク特性上、3リッターの余裕分アドバンテージがあって当然。
サーキットのラップなら脚の設定や車高も関係あるし、
いろいろな要素があるわけよ。もちろん車重も大きなポイント。
一概に言えるものじゃないんだよ。

スープラは3リッターターボだが、GT−RやNSXに
ストレートで負けるんだし、ランエボにもヤバイよね。
所詮そういう話なんだよ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 17:00 ID:P5JsGcqo

やはりヨタヲタは相当の重症みたいですな。

・嘘つき症
・でっち上げ症
・頭の回転悪い症
・思い込み症
・自閉症

可哀想に。。。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 18:56 ID:RADjjFtQ
皆さん、>>175には突っ込みナシですか?(w
まさか、スバヲタにはあれが正論に見えるんでしょうね。。。

可哀想に。。。

>181
あのー
弱小最下位メーカーといえばぶっちぎりで光岡自動車ではないかと…
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 22:12 ID:5+wrlCWE
レガ海苔って、ターボの癖に平気でNAと直線比較して、
同じ280ps勢には、車重が、排気量がと・・・

情けないぞ(プ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 00:01 ID:IxPmIJD/
>>190
200キロ超えたらスープラの方が速いってことはないの?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 00:13 ID:sJfjlML1
>>195
セダンボディのランエボならな。
でも、FISCOでのテストじゃ、あまり差がなかった気もするが・・・
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 02:23 ID:1M7iW7MV
>>194
喧嘩を売ったのはヨタヲタだが?
何でもかんでも、他人がヲタに見える者、
ヲタと捕らえられる書き込みをする者は哀れよのう・・・
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 02:59 ID:/u8m6jbp
>>197
このスレ時代がケンカ売ってると思うが・・・

【嘘】■スバルの馬力表示って?■【誇大】

このスレタイトルでも問題ないでしょ?
スバル車がカタログ値通りにシャシダイでないの事実だし。
200インプ乗りRA:02/09/15 03:01 ID:QDpnZlI1
>>199
 やめてくれ・・・
 スバルは12年前くらいは酷いのがあったという。200馬力レガの話。
最悪は170馬力。ラインの人間が話してたから間違いはない。
 この当時はスバルの生産能力をはるかに超える受注を受けて工場が
ぐちゃぐちゃな状態だったらしいが、今は落ち着いてるから
そんなことはないはず。ラインオフ時でマイナス10馬力くらいでは。
 ま、大抵のメーカーが外れを買っても275馬力くらいらしいから、
それよりは落ちるな。

 ちなみに慣らし次第で10馬力くらいは平気で下がったりする。
管理に無頓着なアフォが気まぐれにシャシダイ乗っけて「!」て
怒ってる姿も思い浮かぶが・・・。トヨタにしろ、スバルにしろ。

# 280馬力ターボマシン横並びでシャシダイでテストして、
 トヨタだけ情けない結果だったってのはどっかの雑誌で見たな。
 GTOが290馬力くらい出てた。レガはテストに出てたかわからん。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 08:58 ID:7mmoWDVY
 トヨタ馬力が明確になったのは11年前。
鳴り物入りでレビントレノに搭載された5バルブ4A−Gの時だったね。
当時盛んだったレビン対シビック記事。雑誌が一斉にホンダVTECと比較したからさあ大変。
カタログ値では馬力では10馬力シビックが優勢。だがトルクでは0.5kgレビン優勢で、
更にレビンの脚にはスーパーストットが搭載されギヤ比まで加速重視の専用というもので、
まさに実力伯仲か、サーキットじゃレビン優位か?というところだった。
 ところが、どのテストでも明らかにレビンは遅かった。あるサーキットのテストでは、
バックストレートエンドでの最高速が15kmも違ったという。スーパーチャージャーを
もってしても、NAのホンダB16Aに歯が立たなかったのである。
(4A−GE=140km、4A−GZE=150km強、B16A=155km)
先に述べたSSサスの恩恵で、ストレート直前のコーナリング速度自体はシビックより
レビンの方が高いのにも関わらずである。数字とは別にドライバーの声としても、
「圧倒的にパワー感が違うよ」、というコメントばかり。
これである雑誌が疑問を持った。(某チューニング系雑誌)
10数台の車両を集め、4A−GとB16Aを徹底比較したわけである。
 その結果、きっちりパワーが出ているシビックのB16Aに対し、
大幅なさば読みが 公表されてしまった4A−G。130馬力台の車両が
大半を占めたのには、さすがに驚いたものだった。
スバル馬力とか、話をそらして誤魔化してる場合ではない。それでは
いつまで経ってもトヨタ馬力は直らないと思われる。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 08:59 ID:1xGgXw7w
>>1の脳内馬力は誇大
つまりヴァカ!
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 09:09 ID:TqqYI7A8

トヨタの自動車造りのレベルが低いのは明確。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 12:24 ID:rDIBhZ9G
>>202
「スーパーストット」って激しく遅そうだ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 12:33 ID:7pgkHBpy
>>201
 >280馬力ターボマシン横並びでシャシダイでテストして、
 >トヨタだけ情けない結果だったってのはどっかの雑誌で見たな。
 >GTOが290馬力くらい出てた。レガはテストに出てたかわからん。

トヨタの280馬力ターボって 1Jと2Jだけなんだけど・・・
嘘核書くのもいい加減にしとけ 
207コギャルとHな出会い:02/09/15 12:33 ID:i2Kpq9iu
わりきり出会い 
 http://book-i.net/xxx1/
  
PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 20:02 ID:2B/WBldY
今日サーキットで走ってきたんだが
漏れのセリカ(2zz)206psを記録したんだが・・・
どうせ170程度だと思ってたんだがビクーリだたーよ。

209名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 20:21 ID:IgXRTCBw
>>208
サーキットにシャシ台があったの?
>>206

 もう古い雑誌だからねえ。こっちもうろ覚え。
 いっしょに出てたのが33GTR、GTOにツアラーV、他に何が出てたかは
ちょっと忘れた。エボはでてたかも。
 他の車が280ぎりぎりか、それ以上出てたのに、ツアラーVだけ低いと。
 で、その雑誌に協力してシャシダイ貸したショップの大将が
「トヨタがヘタレなのは今に始まったことじゃない」とのたもうておりました。

 だれかこの記事の詳細を知ってる人はいないか・・・?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 22:55 ID:IxPmIJD/
>その雑誌に協力してシャシダイ貸したショップの大将が
>「トヨタがヘタレなのは今に始まったことじゃない」とのたもうておりました。

まぁ、阪神ファンのオッサンが巨人を褒めることは無いわなぁ。
アンチ巨人が多いように、アンチトヨタも多い。
強ければ、それを憎む奴も多い・・・・ってことで。
212208:02/09/16 00:05 ID:R6Ri3hjA
>>209
いや、ブリッツのパワーメータで計りました。
ちなみにあんまりいじってません。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 01:39 ID:xH3Ypjto
>>211

というか、きっちりカタログ値に近い馬力が出ていて、
タイムも納得できるものなら、ここまでトヨタ馬力とは言われていないと思うよ。

カタログに載せる数値の基準が他社よりも過大気味なんだと思う。
申請値であることを良い事に、営業サイドからの要望だろうけど、
誠意ある人がそこで待ったを掛けられないとダメだね。
後からバレテちゃカッコ悪いし、低めの数値なのに意外に速い!
なんていわれた方がカッコ良いと思うしね〜。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 03:54 ID:Mvg9QFDj
>>213
気になってフジツボのHP見たんだけど、
どこのメーカーも似たり寄ったりだと思ったんだけど。。。

なぜトヨタだけ叩かれるか不思議でした。なぜ?
215211:02/09/16 04:52 ID:ojnassVU
>>213,214
どこのメーカーも変わらないって。
俺の車検を頼んでる整備屋は、トヨタを褒めてたし・・・・
かといって、俺はトヨタが特別いいとも思わんし、ダメとも思わん。

要は性能が良かろうが悪かろうが、自分の好きなメーカーは褒めるし
嫌いなメーカーは馬鹿にするってことだよ。
 親父たちは定価の3割引って言ってますな。

 ま、軽自動車が360ccだった頃の話からの「伝説」かもしれませんが。

#初期ロットの組み付け精度が低いって事は・・・ないか。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 09:21 ID:+lncOy/V
カタログ表示なんていいかげんなものだよ
カタログにエンジン特性表って載ってるでしょ
あれを読み取ると面白いよ

初代セルシオの時だけれど
カタログ値
最大出力  260馬力/5400rpm
最大トルク 36kg/m/3600rpm

で特性グラフは5400rpm後もなだらかに
落ちてるように書いてあった
?????グラフを読み取れる人なら直ぐに分かるような
変な表だった
ん?普通なだらかに落ちると思うが
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 09:51 ID:Pd0m9NPF
>>218
はずれ。勉強してください。
220>217:02/09/16 09:55 ID:a4gWQxbS
そうだな、なだらかに落ちていれば、レッドゾーン付近が最高出力になるはず。
出力=トルク*回転数だからね
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 10:05 ID:Azxl7Mt9
/ ̄\
/   \
/
/
/
/


↑こんな感じ?

トルク*回転数でもトルクが落ちてればレッドゾーン付近が最高出力
にならないのでは?トルクのグラフフラットなのか?
鬼のようなエンジンだ!(藁
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 13:56 ID:QHbCEmf8
最近のカタログ、エンジンの出力特性グラフが載っていなかったり、
あいまいな表記だったりするよね。
☆が付くほど出力曲線がでこぼこになるようですね。

D4エンジンとかは、やっぱりひどい出力特性示してるんでしょうか?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 14:20 ID:Azxl7Mt9
ずれてたのか・・・・・・w
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 20:05 ID:yG/pGHU3
ちまたでは「トヨタ係数」をかけていて、0.7を馬力に掛けています。
はいぱわー系の車に適用してください。
>>225
それは言い過ぎ。
.85掛け位が適正では?


と、混じれ酢してみるテスト。
 三菱のターボエンジンのトルク特性は恐ろしいほどフラットですな。
表を信じる限り、1000回転程度で最大トルクの95%くらい出てる感じ。
 しかも許容回転数一杯まで、回転数と馬力がほぼ比例してたような気がする。大抵のメーカーのトルク特性は山形か、どこかで不得意な回転域が出来て
グラフにでこぼこが出来るんだけど。

 
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 21:25 ID:ojnassVU
>>225
スープラRZが196馬力・・・なわけなかろーが。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 01:13 ID:WI01aZRM
4気筒NAはダメ。他はまあまあマトモ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 01:52 ID:55RnWl0s
>>229
さらに言えば、ヤマハ製に多し。(トヨタ馬力)
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 10:10 ID:hz+w2VNm
現状のトヨタ馬力度No.1は、アルテの3S−Gでいいの?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 10:26 ID:4Ado7JYb
しかしヤマハ製はなぜホンダと同じ二輪で培った高回転技術あるのにNAエンジン弱いのだろう?
コストの壁が厚いのかねぇ〜。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 13:19 ID:20F0GahJ
排気量がでかくなるとだめなんじゃねぇの?
>>229
4気筒といっても、カムリの4気筒はあまり悪い話を聞かないが・・・
D-4は最悪な話ばかり聞くが。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 19:12 ID:LT+zW41A
>>235
3S-FEはクソなのか?
2コ前のカルディナTZ(4WD 3S-FE搭載)のMTにのってみろよ。
同時期の2リッターNAワゴンの中でピカ1の性能だぞ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 20:37 ID:p6RDeIyV
3S−FEは最高。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 20:42 ID:JMsGnN2A
3S−FEは最強。
とまでは言わないが、結構いいエンジンだと思うよ。
結構、素直に回るしね。

ただ、5,000超えるとちょっとね
239237:02/09/17 21:30 ID:p6RDeIyV
>>238
5000超えると・・・・それは確かに感じる。(悲)
でも、街乗りはいいね。
出足も凄くいい。
 S系エンジンは長いこと改良しながら作ってるし、古い奴と新しい奴を
比べると、良くなってることは実感する。
 惜しむべきは3S-GEが実用エンジンの域を出なかった事と、改良が進んで
まともになってきたと同時に、使命を終わりつつある時期に来た事。
あとはK型やR型みたく、商用車&産業用エンジンとして生き残る道を探すのみか?

>>232

ありゃヤマハじゃ無くてトヨタの給排気関連の設計のへぼさが原因じゃ?
とも思う。車体搭載の時になーんも考えてないとか。
 あと、腰下だけヤマハに送って「原価いくらでヘッド作れ!」って命令
してくるから、ヤマハの人間が嫌々仕事してるとか・・・。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 23:22 ID:Hg4biukG
D−4搭載のクラウン買ったんだけど、エンジンうるさいね。
6気筒でこの音はちょっとネ・・・。
以前乗ってた94年式マーク2の方が静か。
チョクフンはうるさいと聞いていたけど、
まさか6気筒でも、とは思わなかった。
試乗しないとダメっすね。やっぱ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 23:31 ID:Ffb8wXhQ
新型カルディナもポニーエンジンでしょうか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 23:39 ID:BmaHehEA
ヤマハのDOHCは、さいきょー。
モトクロスでの話。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 23:46 ID:YI1as0DU
俺の3S−GE、昨日シャシダイにかけてみた。
カタログスペック180ps、19.5kgのところ、
実際には182.1ps、19.7kg出てた。

DNQ毒キノコ、マフラー、インテーク周りなど多少弄ってるが、
古いなりにもカタログスペック以上出てるから上等。
トヨタ馬力もそれと叩かれている車種以外なら捨てたもんじゃないな。
245 :02/09/17 23:49 ID:fPerOvj9
実際に馬力を測定してたたいてるわけじゃないしね。
アンチトヨタのホームページに捏造されて載っていたとか、
2chでだれかが言っていたから、程度で言ってるだけで
ほとんど根拠が無い。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 23:55 ID:p6RDeIyV
>>244
カリーナED? エクシヴ? カレン? 先代セリカの前期?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 23:56 ID:d+zTkkP6
>>245
3S-GEならなんでもトヨタ馬力ってわけでもない。

セリカやMR2のはそれほどひどくもなかったが、鳴り物入りで登場した
アルテッツァのがあまりにもひどかったので、元祖トヨタ馬力である
AE92の4A-Gを彷彿としてしまった。

ちなみに4A-GもAE111のはまともだったが時すでに遅し。


 ボディも軽くしてがんばったのにね。AE111。



#「ワックスがけすると、ボンネットとかペカペカするから嫌」とか、
「ダッシュボードが安っぽい」とか結構不当な理由でも嫌われた。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 00:09 ID:OxeJQ8By
>>247
セリカ、MR2の3SGEよりアルテの3SGEが退化したと?
250244:02/09/18 00:19 ID:Km4SeV6F
>>246
カレン。

>>247
確かに、3S−GEでも酷いのはアルテッツァだけみたいだ。
俺の知人が
251244:02/09/18 00:22 ID:Km4SeV6F
書き込み中に間違って送信してしまい鬱。

>>247
ST202VVT−iに乗ってる俺の知人が
以前真夏に東雲の超嘔吐後退でパワーチェックした時は、
マフラー交換、毒キノコ装着状態で198馬力あったよ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 00:47 ID:O3LLSuFY
>>247
AE92の4A−Gは別にトヨタ馬力なんて言われてなかったぞ。
某誌で指摘されたのはAE101に搭載された5バルブ版。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 01:45 ID:OxeJQ8By
エンジン単体ならアルテの3Sだと思うよ。

アルテがイマイチなのは変に電子制御されたアクセル関係や、重たいフライホイール
イマイチなMT、ギヤ比、ファイナルなどの要因がデカイと思う。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 02:23 ID:fVy4WmRy
>>253
アルテという車の存在を半分くらい否定していないか?
まあ、開発者のセンスが問われるところが、ことごとく赤点じゃ仕方ないかのう。
>>253

 漏れ的にはカッコ優先でつけたでかいホイールも×だと思う。

 カッコだけ走り屋仕様のインチアップDQNカーみたいな乗り味・・・。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 04:16 ID:hQdUgwtV
非線形スロットルはどうよ。それでだまされてる車はなに?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 08:10 ID:jT1qBKG2
>>256
スズキのクルーズ。踏み始め、ぴんぴん。
>>256

 それに関しては山ほど事例が有る。
 エンジン側のリンクをいじる原始的な奴から
(ミニバンとかが多いんじゃないかな?)NSXや
コルベットのような電子制御スロットルまで。

 これに関してはセッティング次第だと思う。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 22:29 ID:/mtz5pnH
営業サイドが過大な数値を載せようとしてきた結果がトヨタ馬力であって、
実はトヨタの技術サイドの人間は、分かりつつも半ば諦め気味なのかも知れないよ。
営業サイドの暴走に。
(まあ、これは同じ技術屋としての私の憶測。)

ヤマハのせいにしようとしている輩がいるが、とんでもない。
カタログに載せる数値はトヨタが管理しているんだから。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 23:37 ID:gqgvEOvs
>>259
そうは言うが、シャシダイって本当に正確なのか?
車種による、駆動の種類による差はないのか?
ある程度の目安にはなるだろうけど、実際に道路を走ってるときのものとは
違うように思うんだけど。

でないと、ゼロヨン15秒台前半ってのはアルテの車重を考えると
160馬力とかでは無理だと思うんだけどなぁ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 23:38 ID:BuhyWN+j
やっぱポルだな。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 23:44 ID:xkyeACGz
>>260

15秒前半のデータはアルテの中では最良の部類じゃん。
テストによっては16秒前後だったりするよ。

まあ、ゼロヨンなんてスタート次第で変わるから俺は当てにしないけど、
中間加速データは興味があるね。ここが遅いんだよ、アルテは。
テンハチの新セリカやテンロク時代のシビックより遅かったりするんだから。
>>260
シャシダイはそんなに正確じゃないだろう。
タイヤの種類や車重によってダイナモの滑り具合も変わってくるだろうし。

実際に走ったときの駆動形式の違いによるトラクションのかかり方も
シャシダイの数値には反映しないしね。

ただ絶対馬力は測れないにしても相対馬力で見ても低いのは事実だからねえ。
中間加速が悪いってことは、トルク不足なんでないの?
265260:02/09/19 00:26 ID:B1C/eA8n
>>263,264
やっぱ、重い・・・・ってとこに行き着くのかな? で、トルクが不足と。
現行セリカとは300キロ近く違うし。
1,8〜2リッタークラスでこの差は、デカイんじゃないのかなぁ?って思う。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/19 01:35 ID:ls4qqAIY
CGのゼロヨンデータ。
B4RSK  13,7
アルテRS 15,2
ユーロR  15,5

ベストカー別冊ザ・ランキングブック2000
B4RSK   14,93
アルテRS  15,31
ユーロR   14,85

アルテRSはパワーウエイトレシオ通りの数値だと思うけど。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/19 10:50 ID:oOo1c9hx
CGのレガシィはおかしいよ。
レガシィ発表と同時にゼロヨンデータが載ってたから、メーカーチューン確定。
268MEW ◆lzudBZMU :02/09/19 10:58 ID:qRnzzxmw
>>267
べつに発売直後でなくとも、雑誌屋が体力測定する場合には
自動的に広報チューン車があてがわれるのは普通。
発売から時間が経ってからのデータのほうが正当であることの根拠にはならない。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/19 20:14 ID:f1lEqgdq
>>266
MTのデータ?SUV/AT車の方が安くて速いのか。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/19 20:38 ID:YMhWpljU
0−400m
新型カルディナ:11秒3
>>270

 おもしろい、うん面白いよ、うん。やってみれ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/19 23:36 ID:EBCnj7kQ
>>266
それは広報車だっての。
市販車に乗ってみな。
AE101より遅く感じるから。
タイムのバラツキの多さはアルテの特徴。
デビュー当初の筑波ラップとしばらく経った後のラップタイムで
2秒以上も遅くなってるんだから。ゼロヨンとて言うまでも無い。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/19 23:46 ID:Rq8nfObS
アルテは3リッターのエスティマに負けるよ。
常にシフトダウンしないと、まともに加速してくれないんで。
そんなガキ向けの車に乗るより、時代はミニバンですぞ!
だいたい2リッターのただのセダンに何を期待してるの?君らは。
>>272
タイムのバラツキなら他の車も同じだろ。
まぁあっちはターボだからと言われりゃそれまでだが(w
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/19 23:55 ID:PUXrfoLb
アルテには期待するも期待ハズレで、俺はB4RSKを買うに至った。
タイムどうのこうの言われなくたって、乗れば歴然とした差があるよ。
タイムを聞かなくたって、比較しようの無い差は誰だって体感できるよ。
いまさらタイム気にしてどーすんの?まさか無免!?
タイムを気にしない香具師はB4RSKを買いはしないだろう・・・
それにしてもスバヲタってまだターボのレガシィとNAの他社を比較してレガシィが速いとか言ってるのか。
レガシィのNAはクソまみれだってことを自ら証明してるようなもんだな。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 00:17 ID:RJ/QfI5f
ひがむヨタヲタ、カコワルっ(w
>>278
残念でした。ヨタヲタじゃないよ。レガシィが醜すぎるので言ってるだけ。
もっともヨタヲタじゃなくても、スバルが最下位なのはれっきとした変えようのない事実なんだしどうでもいい罠。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 00:57 ID:qgHn7xLR
>>273
ミニバンに負けるFRスポーツってなんだろうね。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 01:00 ID:4Zh4GZp9
スバルのNAってあるの?







余計なこといったかな
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 01:50 ID:/AWE8l06
>>280

トヨタのスポーツとは、そんなもんですよ。
言ったもの勝ちの世界ですよ。
実車がどうかという事は二の次なんですよ。
つまりは販売台数稼ぐためなら手段を選ばない
ということですよ。たとえお客を騙しても。
 早い話が良い車を出してくれればいいんだが・・・。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 02:21 ID:EIuvEqAi
トヨタのスポーツエンジンはヤマハ発動機が製作しております
>>284

 JZ系はヤマハが設計してなかったですか?
AE111の4A−Gは遅かった、EK9はおろか、CJ4Aにも勝てない、以上。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 02:56 ID:lCiBoVUa
>>280
カーグラで、スカイライン3,5が、セレナ(だったかな)に走りで負けるとか
言ってたな。  半分冗談入ってるだろうが 
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 18:13 ID:L+yJNDv7
>>286



     脳 中 妄 想 く ん の 登 場 で す か ?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 23:25 ID:WBEkWPUQ
GT500レースで
ほとんどスープラ1位

レースはメーカーが持っている
技術力を注ぎ込む。
故障もしないと言っても良いぐらいの性能。
レースを見ればメーカーの力が分かる。

他メーカって何?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 23:28 ID:S5dENByu
ワンメイクレースで自慢されてもなぁ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 00:17 ID:OBlwjQZr
確かに289の言っていることは正しい。
292WRXワゴン ◆WRXwGWNo :02/09/21 00:27 ID:MbOIgbOD
>>289
GT選手権は同一メーカーならどのエンジンでもいいので、セルモスープラは
2リッターの3S-GTEを搭載してる所がおもろいですな。
ちなみに車重は1100kg、470PsだからPWR2.3、タイヤは330/40R18....
# これをスープラと呼ぶかどーかは微妙ですが......
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 00:32 ID:to2lAza6
>>289
レースの技術が、市販車のスープラには全く反映されてない罠。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 03:43 ID:fa7dm0we
>>273

0〜400
CGデータより
レガシィGT−B 5MT 14.68sec
ジータAS300  5AT  13.5sec

エスティマってこれより速いの?ホントかね?



 しっかし未だにレース車両と市販車が同じと考えているヤシいるんだな。
漏れはリアル厨房の頃にその考えは捨てたぞ。
 ま、ネタなんだろうが・・・。

#ラリーの市販車無改造クラスとかなら分かるが・・・

>>294

 ジータ速いな。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 06:32 ID:Vbm4aWOm
ATはロックアップ状態で計測できないのかー
ATのクルマならそこまで含めての計測だろう
そういうセッティングのATでないなら仕方ない
298MEW ◆lzudBZMU :02/09/21 07:19 ID:YdmpO2Ml
>>292
実車見ると、サスペンションはモノコックじゃなくてロールケージにマウントされてる。
つまり、パイプフレームのレーシングカーにスープラの皮を被せた状態。
こんなの市販車改造とは言えないですよ。
元よりエンジンなんざブロックの「鋳物」以外は、途中の加工も含めて全てスペシャルだし。
なかには鋳物の「鋳型」だけ市販車と同じで、流し込む金属の成分からしてスペシャルな
エンジン作ってるのもあるらしいが、さすがにそこまではやってないと思いますけど。
N耐とかのレースはどう?
改造範囲限られてるような気がしたけど。
詳しい人レスKURE。
>>298
朝から晩まで暇な奴だな。
301MEW ◆lzudBZMU :02/09/21 10:50 ID:YdmpO2Ml
>>299
N耐はノーマルエンジン、ノーマル車体(補強は可)、ノーマルブレーキでし。
但し、
エンジンはフルバランス他小加工可。
ラジエータとオイルクーラーは交換可。
タービン、エキマニ、インマニ、インタークーラーは変えちゃダメ。
車体は、サスペンション取付位置と基本骨格を変えない限りパイプワークは自由。
ボンネットとトランクリッドはカーボンでもいいがドアは変えちゃダメ。
ガラスは本物が入ってなくちゃダメ。
ブレーキだけはキャリパーもローターもノーマル限定(怖。
駆動系も変更不可。

>>300
つーか、3連休くらい休ませてくれよ(ワラ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 14:55 ID:tecentOG
カルディナの広報資料のニュルブルクリンク8分6秒。
実はミスプリントで、8分56秒だった。
何もチェックしていないのか?誰も気付かなかったのか?
それとも実は、”確信犯”か?

まったくラップタイムまで誤魔化し始めたとは・・・。
>>301
N耐でのアルテはどうですか?
トヨタ馬力でしょうか?
最悪はスバル馬力でしょ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 17:05 ID:ahlIb87W
>>304
話をそらすな。

CB,OPT,BM,AM,AP,YVからのデータ。

AE92前期(レビン)・・・112馬力(単一データのみ)(公称120馬力)
AE92後期(レビン)・・・123〜136馬力(公称140馬力)
AE101(レビン)・・・132〜142馬力(公称160馬力)
AE111(レビン)・・・145〜155馬力(公称165馬力)
EG6(シビック)・・162〜171馬力(公称170馬力)
旧シビックR・・・・・175〜185馬力(公称185馬力)
パルサーVZR・・・・164馬力(単一データのみ)(公称175馬力)
パルサーN1・・・・・180〜188馬力(公称200馬力)
ZZT−231(セリカ)・・150〜175馬力(公称190馬力)
旧インテR・・・・・・183〜198馬力(公称200馬力)
新インテR・・・・・・206〜215馬力(公称220馬力)
アルテRS・・・160〜187馬力(公称210馬力)
S15NA・・・154馬力(単一データのみ)(公称165馬力)
S15ターボ・・230〜247馬力(公称250馬力)
S2000・・・232〜248馬力(公称250馬力)
スープラRZ・・268〜290馬力(公称280馬力)
スープラSZ・・185〜198馬力(公称225馬力)
NSX・・・・・272〜281馬力(公称280馬力)
BNR34・・・275〜303馬力(公称280馬力)
FD(X型)・・265〜283馬力(公称280馬力)
旧インプSTi・・258〜275馬力(公称280馬力)
新インプSTi・・276馬力(単一データのみ)(公称280馬力)
新インプNB・・・238馬力(単一データのみ)(公称250馬力)
BGレガシィ(前期)・・218〜241馬力(公称250馬力)
BHレガシィ・・・258〜272馬力(公称280馬力)
エボ6・・・・・260〜284馬力(公称280馬力)
エボ7・・・・・273〜282馬力(公称280馬力)
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 17:33 ID:1qJRrQ5u
>>305

つーか、コピペうざい。
おまえはそのデータが全て正しいと証明できるのか?

できんのなら貼り付けやめろよ、カスが。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 18:01 ID:2yFXpMx4
>>305
それが信憑性のある数字なら、もっと大騒ぎになってるだろ?
308306:02/09/21 18:09 ID:1qJRrQ5u
>>305
追加。

AE101の数字はだいたいそんなモンだと思う。
所有してた車だからな。
クソのような加速には驚いたもんだ。
>>305 >>306
おまえらは ttp://www.fujitsubo.co.jp にでも行って確かめてくれ。

メーカーはカタログ馬力が本当のネット値でないことを明記してるんだよ。

トヨタのカタログより引用
「エンジンを車両に搭載した状態とほぼ同条件で測定したものです。」
ちょっと不正確だった。
「ネット値」に関する定義は上の通りで良い。

ただネット値はあくまでもグロスから計算で出した理論値であって、
本当に車を組み上げた状態でしかもシャシダイで測った値と異なる
のは当然予測できる。
311309:02/09/21 18:23 ID:VdY9kUe6
さらに間違えたスマソ
×>>305 >>306
>>306 >>307
312306:02/09/21 18:27 ID:1qJRrQ5u
>>309
きみはあほですか?
にほんご、ちゃんと、りかいできてる?

はやく、しょうめいしてくれや、あほ。
だれもそれができないから
いつになってもカタログとおなじじゃないくるまがうられているんだよ、あほ。
しょうめいできたらとうのむかしにさいばんになっとるわ、あほ。

ふじつぼのホムペのリンクはればしょうめいできるんか?

ふじつぼのホムペに

-------------------------------------------------
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/auto/1031538485/309
        ↑
こいつは、あほです。
-------------------------------------------------
とかかれていたらおまえは、こいつあほやな、っておもうんか?

あほだからしんじそうだな。(w
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 18:30 ID:X830SBVN
>>309

相変わらずトヨタヲタは音痴が多いんだな。

恥ずかしくない?君
314まいこ ◆RJTXcpFI :02/09/21 18:31 ID:iE+u4sPc
2ちゃんにいるやつはたいがいそうやろ?

しょうめい?、しょうめい?て、おまえかっぱか?
315306:02/09/21 18:41 ID:1qJRrQ5u
>>310
シャシダイは気温、湿度などの条件によって
出てくる数字がまちまちなんだよ。

予想の数字と推定の数字がズレてるのに
目くじら立ててあほだな。
はよ回線(以下略)
>>312
裁判裁判って…
仮にデータが正しかったとしてもメーカーを攻撃するのは難しいと思うよ。
さっきも書いたようにメーカーはカタログ馬力が実測値ではないことを明記
してるから。

俺は別にトヨタ擁護じゃないよ。つうかメーカーはどうでもいい。

ただカタログ馬力と実測値が違ったくらいでガタガタ言ってるから
口を挟んだだけ。
317310:02/09/21 18:59 ID:VdY9kUe6
>>315
あれ?俺なんか誤解されてる?
俺が言ってんのも>>315と同じだよ。

理論値が出ないのは当然と言ってメーカーを擁護したかったんじゃなくて
メーカーはどこも実測値を出さないで逃げてるって言いたかったんだけど。

他のメーカーは知らんけど、トヨタなんかチェックが厳しい国に輸出
するときは国内より馬力表示下げてるもんな。
318306:02/09/21 19:00 ID:1qJRrQ5u
>>316
>ただカタログ馬力と実測値が違ったくらいでガタガタ言ってるから
>口を挟んだだけ。

だれが何時、がたがた言ってたんだ?
俺は、勝ち誇ってよくあるデータのコピペ貼ってるあほに
むかついたから証明しろと逝ったまでだ。

それをガタガタ逝ってるというなら、お前の発言そのものも
ガタガタ逝ってることになるな。
他人にエラソーにモノ言う前に自分がやめろよ。

>俺は別にトヨタ擁護じゃないよ。つうかメーカーはどうでもいい。

漏れもそうだが、なにか?
319306:02/09/21 19:01 ID:1qJRrQ5u
>>317
すまん、誤読してたらしい。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 19:06 ID:VooZU7g+
トヨタは嘘つきメーカーだよね
321317:02/09/21 19:08 ID:VdY9kUe6
>>317
俺もコピペにむかついてることが読めてなかった
すまん
322317:02/09/21 19:09 ID:VdY9kUe6
自分にレスしてるよ。
×>>317
>>319
323MEW ◆lzudBZMU :02/09/21 19:15 ID:PNCg8Jrx
>>303
トヨタ馬力かどうかは分からないが、現場でN耐アルテの「音」を聴いたら、
アルテ欲しいと思う人は半減すると思う。
上の方で排気音が割れに割れて本当に苦しそうな音なのよ。
トランスミッションのレシオがサーキット向けでないこともあって、
もうゼーゼー言いながら走ってるような感じです。
それでも速ければいいんだけど、インテのカップカーに抜かれてちゃダメ(ワラ
324だめ男 ◆DAMEiuUY :02/09/21 19:22 ID:uoFsCk3W
 エンジン単体の出力が基準値出てたとして、駆動系の抵抗がどう加算されるかで変わる位のことは予想できそうな・・・タイヤ一つで変わらんか?
 
 駆動系の修理の最中、シャフトやギヤの回転抵抗が規定値内に収まってるか
知る方法が、不正確極まりないバネ計りだったり・・・メーカーはラインで
どうやっ測ってるか知らないが。

#トルクレンチでも結構当てにならない、とはよく言う話。

 で、>>305のデータだけれど、完璧なデータではないとしても、
意外といい所を突いているような気がする。(個人的な感想で裏づけはないけど。)
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 20:20 ID:kb671EyS
AE92時代は、そんなに酷くないね。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/09/21 20:33 ID:1lMvvZiv
CB,OPT,BM,AM,AP,YVからのデータ(w

AE92前期(レビン)・・・112馬力(単一データのみ)(公称120馬力)
AE92後期(レビン)・・・123〜136馬力(公称140馬力)
AE101(レビン)・・・132〜142馬力(公称160馬力)
AE111(レビン)・・・145〜155馬力(公称165馬力)
EG6(シビック)・・162〜171馬力(公称170馬力)
旧シビックR・・・・・175〜185馬力(公称185馬力)
パルサーVZR・・・・164馬力(単一データのみ)(公称175馬力)
パルサーN1・・・・・180〜188馬力(公称200馬力)
ZZT−231(セリカ)・・150〜175馬力(公称190馬力)
云々・・・

こんなもの信憑性がなくてホントにキリがない
本気で信じてるのはいないよな  まさかねえ・・・
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 20:39 ID:sb1RDmFT
>>326
絶対的に正しとは思わないけど、
そこそこイイ線いってるとは思うよ。
数値見てたら、別にトヨタ叩く程の事ではないような・・・
気になるのはアルテくらいかね?

俺は逆にS2000がシャシダイで248ps記録した方が驚きだよ(w
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 21:01 ID:e4l+Soog
誇大広告で、売れるんだから困ったもんだ。
皆分かってないんだね。
>>328
少し前のベストカーに測定データが載っていたが、ニサーンのほうが酷かった。
アルテもV35GT-8やエクスGTの前にはひれ伏すしかありません。(w
331324:02/09/21 21:27 ID:uoFsCk3W
>>328

 漏れもそういう意味で「意外といい所を突いている」って言った。

 少なくともスバルは、漏れが聞く限りだいたいそんなものだと納得できる範囲だな。ノーマルよりSTIの方が優秀な結果を出しているのもね。
昔の220馬力の奴は、まともな奴なら200馬力程度。STIだと215馬力とか・・・。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 22:56 ID:BNWrKEtz
同等スペックの車を走らせて明らかに遅いことからトヨタ馬力が発覚したことをお忘れなく。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 22:57 ID:1g1cyMtR
マンコが臭う原因の一つに「お尻のふきかた」があります。
うんちしたときに前から後ろに向かってふくのか、それとも
後ろから前に向かってふくのか、それによってだいぶ変わります。
つまり、肛門からマンコのほうに向かってふくと、ふきとったうんちが
マンコに少なからずくっつく形になるわけです。

ふつう、マンコの中はデーデルライン桿菌という菌が支配しており、
それによって清潔に保たれているわけですが、マンコにうんちが
入ると大腸菌が大量に混入することになります。
大腸菌はとにかくクサイ!のです。
ですから、まずはお尻のふきかたを前から後ろに向かってふくように
変えてみてください。
それから、お風呂でよく洗うこと。あまり深く指を入れてあらうのは
よくありませんが、多少指をつっこんで洗うのは良いでしょう。
それから、産婦人科に行って消毒してもらってください。


なんかこの板に病人がやってきたな。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 23:03 ID:wApQ7a7N
ていうか、とよーた、他社の車の馬力を過小表示すんのは止めてくれよね・・・。
カルディナの比較表はフェアーじゃないよ
kw表示になってるんじゃ・・・
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 23:27 ID:EjVBPcEr
>>323
俺は逆にアルテは2ちゃんで散々叩かれてたから、
速くてビックリした。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 00:05 ID:EFXYjB7v
>>337
決してホンダのタイプRや、ボクサーターボ等に乗らないことをお勧めしとく。
君が乗ると気絶する恐れがあります。(w
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 00:21 ID:4XkUPViN
>>338
>>337はN耐アルテが思ったより速かったって話だと思うが・・・
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 01:48 ID:FL18gBSz
>>338
だから何でターボが関係あんのけ?
タイプRも特化モデルやし。
個人的に格好悪いデザインやと思うが、2リッターNAセダンの中では
アルテはかなり速いんじゃない。
先代のスカイラインの2リッターNAセダンよか全然速いだろうし。
スポーツったって、速いだけがスポーツってわけじゃないだろうし、
FRだっていうのが重要なんじゃない。

俺はデザイン重視なのでアルテは嫌だが・・・・
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 01:57 ID:QRNhhJnG
アルテはかっこいいよ!
遅いのがいやなら2.2Lかターボで解決。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 02:16 ID:LNs+SLj8
>>337
アルテはN+で改造範囲が広いからなー。速くて当然。
N+はエンジンのカムとかいろいろ換えれるから。
最近は熟成してきた5ZIGENインテRに迫られてるけど。

基本的にエンジンノーマルのクラス4で出てたら、
S2000やインテRやシビックRに完全にやられてると思われる。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 02:25 ID:4XkUPViN
>>342
素人レスだけど、
S2000やインテ、シビックのR系は市販車だけどホンダのスペシャルエンジンだからね。
アルテの化石3Sにはちょうどイイハンデだと思う。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 02:37 ID:6FbH3E6J
>>342
ノーマルアルテならS2000やインテRやシビックRに完全にやられるわなぁ。
車両重量もかなり重いし。
アルテはS2000やインテRやシビックRみたいに走るだけが脳の車ではない。
実用性も兼ねた車であるから車両重量も重くなってしまう。
だけど改造の仕方次第では馬鹿速い車になってしまうのも事実。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 02:50 ID:W1fbG2Nt
馬鹿速くなる頃には、すっかり実用性もなくなっている罠
346342:02/09/22 02:51 ID:LNs+SLj8
>>344
まあTRDがJTCCのノウハウをつぎ込んでチューニングしてますから

実際にアルテッツァとインテグラのワンメイクレースを比較してみると
インテグラレースのほうが速いみたいだからノーマル状態の差がわかる
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 02:55 ID:3wA/X+fo
>>346
 レギュレーションやタイヤのことは無視かよ(w
 
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 09:00 ID:NRY1Ggpa
アルテが速い遅いなんて今さら何言ってるんだか・・・。
サーキット走行会にでも行けばよ〜く分かるよ。
はっきり言って遅いのは事実。ストレート加速でバンバン抜かれる。
テンロクのシビック、レビンにもね。
タイプRとかと比較できるものじゃないよ。
CMでFRスポーツとか言ってしまったから、期待をさせてしまった
かもしれないね。でも、そういう車じゃないよ。あくまで雰囲気だけを
楽しむ程度のセダンだと思ったほうが正解。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 09:03 ID:DrNKndAz
アルテッツァで今更、速い遅いを語るなよ。
アルテは、鈍足に決まってるだろ。
>>1
だよね〜、あれは酷い。
ベストモータリングでちょうどトイチの馬力計測があったけど
たった110しかなかったもんね!
当時の4A-FEと一緒だYO!
大漁青酸重視だから当然クオリティも下がる。
山羽が真実を伝えてもトヨタで嘘になるんだね。
っていうか2Lのエンジンに何を期待してるんだ皆?>>アルテやS
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 10:21 ID:5EVsVj1m
おまえら、トヨタが馬力を誤魔化したと言っているが、ホンダは売りの燃費を誤魔化してるではないか。
馬力は普通では最高馬力を使う機会がほとんど無いが、燃費は常に関係しておりそれを誤魔化すホンダの体質がおかしいよ。
みんな気付よ。

ホンダの燃費の件でソースが無いと信用できないと言う、免許のない厨房のたわけは無視しよう。

353名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 10:31 ID:MqjC2T4I
>>352
また無知な奴が出てきたな。トヨタスレでは多いが。

燃費は国土交通省の審査値なんだよ。だから誤魔化しようが無いんだよ。
なにを、とんちんかんな事を言ってるの?
354コギャルとH:02/09/22 10:32 ID:muKlzLBH
http://tigers-fan.com/~pppnn


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 10:33 ID:giYA9xBt
ホンダの売りは燃費だったのか。知らなかった。
ま、ソースくらい用意しておけ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 10:34 ID:giYA9xBt
>>354
超というな
>>347
シビックよりも遅いという現実。大差は無いのだが。
しかも、ストレートの長い富士スピードウェイで・・・

まあ、レース向きの車じゃないのだろうから、仕方ないと思う。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 11:42 ID:btuOfTD6
>>353
あくまでカタログ値を意識した燃費セティング。
実際は、・・・。

ホンダが好きな人ってこういうの一番嫌いじゃないの???

国土交通省の審査値なんだからデータは正しい。

でも、実際は カタログ値を意識した燃費セティングのために 実用燃費は悪い。
 (まるでホンダヲタが嫌いなトヨタみたいな・・・以下略w)
ホンダヲタなら カタログ値より実用燃費を重視しろよ って言うべきでしょ?

ホンダヲタのレベルも下がったもんだね(w
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 11:47 ID:btuOfTD6
>>355
ホンダの売りは

自社登録。
リコール。
詐欺燃費。
糞デザイン。

だと思います。マジレスゴメンね(w
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 13:34 ID:G0eJdaSP
トヨタの売りは、

・トヨタ馬力
・フニャ足
・詐欺広告
・見た目だけの演出
・お買い得と思わせる技術
・お客を騙す技術
・記号性だけの装備
・プアボディのGOA
・自社登録(お家芸)
・松下商法(お家芸)
・ライバル車の対策車作り(お家芸)
・カタログ重視(お家芸)

あたりか。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 13:56 ID:FL18gBSz
トヨタの売りは360のような「馬鹿」が買わないからラッキーってことだよ。
最大の売りだね〜。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 14:01 ID:YR+9tLhY
>>361
というより、クルマ無知なタイプが多いんだよ。
>>361

禿げしく同意
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 14:03 ID:czFLibSa
>>360

・詐欺広告
・見た目だけの演出
・お客を騙す技術
・プアボディのG-CON
・自社登録(お家芸)
・カタログ重視(お家芸)

・異常なまでの実燃費と10・15モードとの差
・マスメディア操作(オートアスキー)
・リコール王

…etc

キミのいう12のポイントのうちの半分+3も当てはまる汚点がある。
目くそ鼻くそだ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 14:07 ID:eVRI+DoF
>>360
禿同。
商魂という項目がほしかったナ。
商社でもいい。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 14:08 ID:ryhXSIF1
トヨタのエンジンでカタログ値きっちり出てるのはJZ系ターボのみ。
後は軒並み20〜30%ダウソ
セルシオの30はやっと260PSくらい出るようになったけど、初期の260PSエンジンは実測200PSしかない。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 14:09 ID:eVRI+DoF
先日、2ZZ−Gは実測120馬力という報告があったくらい。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 14:11 ID:Bszrerpv
先日、S2000は実測200psだったよ。
マジです。(;>_<;)ビェェン
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 14:12 ID:RQxBhIdP
なんか、トヨタってひどいですね・・・。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 14:13 ID:ZfiBBqRH
トヨタヲタはそろそろスバル叩きに走るぞ。(w
371つーか:02/09/22 14:16 ID:z66HihNS
近くにディーラーが多いからトヨタ車を買うんだろ?
昔の松下の小売店が多いから松下買うのと一緒だよ。
ただ家電は色んなメーカーを扱う量販店が沢山できたから以前ほど
松下は強くないけどね。
車はそういう訳にはいかんだろ?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 14:30 ID:iDPHBQ8N
>>358
に対するホンダヲタのマジレス聞きたい?

やっぱりヲタってのは自社かばって他社叩くだけ?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 14:33 ID:wPztbyhv
>>372

馬力絡みの話ではもう決着ついてるから、ホンダヲタはこの手の話には
もう興味無いと思われ。実はヨタヲタだけが暴れてる気もする。
374つーか:02/09/22 14:34 ID:z66HihNS
>372
ヲタつーか工作員だと思われ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 14:41 ID:FL18gBSz
>>373
馬力云々言ってるのは、自動車購入者の3%程度だろうな。
そんなことより、インテリアの質感やら、居住性等、ユーティリティ重視の
人間が圧倒的なんだよ、実際問題。

・・・・とか、マジレスしちゃうと、このスレの存在意義がなくなってしまうので
このへんにしとこ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 14:46 ID:YTJUdBVe
>372
マジレスするけど
燃費なんてどうでもいいよ。
エンジンで重要なのは燃費じゃなくて
クルマとのバランスだから。
>>376燃費はどーでも(・A・)イクナイ!!
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 14:58 ID:hZl79asw
>>372
今はマークII(現行のiR-V)に乗る、旧プレリュード(4th)オーナーだけど、
ホンダ車って基本的に燃費良いという認識しかないんだよね〜。
当時乗っていたプレリュードは2.2リッターVTECで、高速で15km近く
走ったこともあるし、街乗りでも9kmを割ることはほとんど無かったし、
これはその前に乗っていたAE92トレノとほとんど同じか良いくらいだったから。
周囲の仲間でも全体的にホンダのNAは燃費が良くてパワーもある、という
話で一致していたし、ホンダの燃費をつつく話って、どうもピンと来ないんだよね。
参考までに今のマークIIの燃費は街乗り6〜7km、高速11kmです。

オヤジの見解とでも思って聞き流してくれい。じゃ。

>>378

 車はそんなに興味がないけど、ホンダの「見た目」が気に入って買った
人に、軽い話題程度に話を振ってみたことが何度か有る。その人たちの
話をまとめると・・・

 サクサク走る、燃費は満足、エンジン音はトヨタよりちょっと
大きめだけど気にならないくらい、乗り心地は固めだけど速度を上げた時の
安心感が有る、天井が高い、視界が広い・・・。

 燃費に関しては、踏んでも踏まんでも大きく変わらないという意見もある。山で飛ばしても高速でちんたら走っても満足行く燃費だって。
その人はプレリュードの2.0で街乗りリッター12くらい。一応参考値で。
 ちなみに、Fitはふつーに走ってリッター15という人もいた。

#ちなみに、だれも10.15モードなんて気にしてない。燃費が悪いのは
 大抵買ってから気づく。
最悪はスバル馬力で決定!
>>370

 きたきたきた!ホンダが駄目なら今度はスバルだ!
俺はどこのヲタでもないけど、スバル馬力が醜いのは事実だよ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 18:59 ID:W1fbG2Nt
どこかのアンチであるだけの人って寂しいねえ
クルマに興味のない人ではないようだし
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 19:04 ID:r5tge9TP
 トヨヲタはアンチホンダでなくてアンチホンダヲタです
>>383

 一部は免許も持ってないかも。( ゚∀゚)アヒャ!

 スバルは先輩がショップをやっててたまにインプをシャシダイ乗せてるから
 >>305 のスバルのデータにはおおよそ納得。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 19:06 ID:6FbH3E6J
ここでトヨを叩いている人は圧倒的なトップメーカー
であることが悔しいんだよ。
単なる負け犬の遠吠えだ、相手にするだけ無駄。
>>386

 どういう理由なんだいったい(W
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 19:48 ID:54lexzXb
トップメーカーって単に販売に限ってだろ
クルマは大したことない。
この矛盾が納得できないだけ。
負け犬の遠吠えが聞こえるようだが、気にするまでもないな。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 19:53 ID:3wA/X+fo
>>388
 自分が買わなければ済むことだと思うけど
  自分の考えが一般と違うからといってキレちゃダメよ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 19:56 ID:Xg4qXTEk
売れる車は良い車♪
売れない車は駄目車♪
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 19:56 ID:xdpm6Ogh
卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍
卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍
卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍
卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍
卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍
卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍
卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍
卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍
卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍
卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍
卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍
卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍
卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍
卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍
卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍
卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍
卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍
卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍
卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍
卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍
卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍
卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍卍(-∀-)卍
>>391

 MR-Sがかわいそうだよ、それじゃ・・・。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 20:09 ID:Xg4qXTEk
>393
2人しか乗れないからね
ロードスターを凌駕しないと難しい
しゃあないよね
ロードスターってそんなにいいか?
エンジンパワーもそこそこだし、まとまったバランスのよい車だとは思うけど、刺激はないね。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 20:19 ID:3aiRJQ/N
4ドアAT乗りが何言ってやがる↑
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 20:34 ID:Xg4qXTEk
>395
ロードスター=トータル的にいいと思うよ
購入する層を考えるとMR-Sはアクが強そうな気がする
>>396
そうやって相手をけなしても、負け惜しみにしか聞こえないよ。
ところで俺はMT車乗り。残念でした。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 20:43 ID:3aiRJQ/N
そら失礼しますた
>>395
確かに刺激はないですね。良いんだか悪いんだか・・・
ただ、操作感っていうのかな?が気にいってました。
漏れには、特にこれが(・∀・)イイ!!っていうことも探し難い感じです。
正に、まとまったバランスのよい車と言う表現がピッタリではないでしょうか。

MR−Sも乗ってみたいのですが、知人は誰も買わないんですよ〜。
そんな漏れは、N産車海苔・・・
トヨタもスバルも早く感じられないんだから一緒じゃないの?
MR-Sもロードスターも大差無い。
やっぱりこれからはニッサンだろ?
加速感味わいたいならGT-R!コレ最強
加速感「だけ」ならR30のころが一番凄かったと思うが・・・
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 21:53 ID:7LN/7Mz4
>>395
速さならRX-7、楽しさならロードスター。
こういう棲み分けができるマツダは偉大だと思う。
それに引き換え、商売しか考えてないトヨタを見てると
なんだか情けなくなる思いだ。
RX-7は刹那的な快感が楽しめる
ロードスターはじわじわ来る快感が楽しめる

ってこと?
ディーラーで見てると、ロドスタ乗りはお洒落さんと過激チューン派と両方居そうな感じ。
4062ZZ-GE海苔:02/09/22 23:10 ID:v2cIc786
http://www.poweraxel.com/trd/news/news2002/trdex0103_2.html
TRD計測 190ps/7,600公称な2ZZ-GEエンジン性能曲線

138ps/7200?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 23:11 ID:c2yiSWWE
>>404
絶対的な速さを求めるならRX−7。
速さよりコントロールを楽しむならロードスター。
これは立派な両立だと思う。
ちなみにロードスターが遅いと思わてるかも知れないが、
アルテッツァRS(210馬力、6速MT)と同等の加速はするよ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 23:14 ID:C/dJjsv/
>>406

隠しようがないからTRDはちゃんと公開してるんだね。
まあ、乗った感じそんなもん(150馬力以下)だと思ったよ。

409名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 23:15 ID:cVXzGRi5
>>406
これは車軸出力。アフォ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 23:17 ID:8JLhx9Nn
>>407
トヨタ馬力のアルテを引き合いに出してもね〜。。。
>>410
レガシィのNAよりは断然に速いよ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 23:20 ID:Z6U+/lxZ
ID:MkeFyyGuキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 23:20 ID:ZfiBBqRH
>>411

オマエ、レガシィスレでバカにされて逃げてきたのか?(w
>>413
スバヲタとレガシィならあちこちで嘘を暴露されて馬鹿にされてますが何か?
カローラの1.5と同等の走りしかしないレガシィでいばってちゃあ、いけませんぜ!(w
なんで突然レガシィが出てくるのか教えてください。
レガシィはあんまり相手にされていないようなんで、名前を呼んであげただけです。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 23:34 ID:Z5ADHqYK
おまいら、パパのトヨタ車乗ってる、トヨヲタどもを、
あまり苛めないようにNA。
話逸らしたり必死だからな。何せパパの車だから。
で、常に誇大広告だろ?
【注意】

スバヲタは餌の「トヨタ叩き」を与えないと
共食いを始めてしまいます。
仲間同士で噛みつきあって危険ですから
定期的に餌を与えて下さい。
>>417
他にも相手にされてない車はいくらでもありますが
なぜレガシィなのでしょうか。
また何故貴方はレガシィの話題しかできないのでしょうか。
軸出力もなにも、kw表示になってるだけだろう。>>406
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 23:42 ID:czFLibSa
おまえらちゃんと>>406のリンク先みたか?

どう表をみると138PSになるんだ?
俺にはKwという単位に見えるんだが?

1Kw = 1.36PS

138 * 1.36 = 187.68

アフォは>>406に決定ですな。

事実を確認せずトヨタ馬力、スバル馬力と抜かした連中もナー
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 23:54 ID:6FbH3E6J
結局は ps kw の区別が付かない連中が
騒ぎ出してこのようなことになったんだな。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 23:55 ID:Z6U+/lxZ
オラID:MkeFyyGu、>>417にとっとと答えんかい。
他の質問にはしつこくレス返してくるのにこれだけ放置だぞ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 23:59 ID:FP05k/w7
>>422
1ps=0.75kw です。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 00:14 ID:QLo74b5g
age
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 00:16 ID:dl6c+6VW
>>426
1ps=0.7355kw です。422さんが正解です。

>>426
細かいコトは気にすんな。
計算の方法で微妙にズレただけや。
(MR-SのPSをkwで割ったものを近似した。)
コンマ03のズレしかない。
140倍したところで4馬力程度、さがるくらいだ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/09/23 00:18 ID:CMfGybiD
トヨタって今まで記憶に残るスポーツカー(セダンでも可)って作ったことある?
30年以上前の2000GT位かな?
利益生むマーケットじゃないし、どうせ作れないんだから
高級セダンとミニバンだけ作ってりゃイイんじゃない?
ソッチはイイもの作ってんだから。
とりあえず、セラは記憶に残ってるが・・・
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 00:24 ID:dl6c+6VW
もうこのスレ意味あるのか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 00:25 ID:diODPfk7
>>430
しかし、若者を惹きつけておかないと
将来のお客様が確保できなくなるのでは?
「トヨタにしとけば、まず安全(無難)」
みたいな考えを植え付けておかないと。
と考えているからかもね。
 やっぱり、どこのメーカーもある程度は落ちるよなあ。
 メーカーのエンジンの測定だって、各社腕利きの人間がきっちり手組みで組んでセッティングして、万全の体制でエンジン回して測定してるんだろうし。


#漏れの知り合いのトヨタマンセー人間にアルテの馬力の事を聞いたら
「馬力?出てないよ」だって気軽に言ってくれた。(W
 ごめんよお友達よ、変な事聞いて。
若者も好んでヴォクシーやエスティマに乗っている罠。
マーク2のツインターボがインテRより遅かったんですけど
よく考えたら、今時の若者って金持ちだなぁ・・・
いきなり、本体300万前後の車か・・・
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 00:30 ID:diODPfk7
>>435
そそ、だから余計にスポーツカーの開発に
手抜きが大きくみられるんだよね。

今、ヨタが謳うスポーツは
「アルテ」、「カルディナ」、「MR-S」
くらいか。

耕運機エンジン(〜−FE)のMR-Sが一番、
すぽーちーだからなぁ。
>>438

 耕運機かい(W
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 00:34 ID:CMfGybiD
>>431
確かにセラは記憶に残ってる。あんなバカな車(イイ意味で)忘れてたよ。
>>433
今は若者=スポーツカーって図式は成立しないね。車で遊ぶんじゃなくて
車は遊ぶためのツールの一つかな?
否定はしないけど何だか悲しい。30間近のオッサンの戯言でした。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 00:37 ID:dl6c+6VW
>>438
今ではスポーツカー作っても売れないだろ。
>>440

 そう考えると、「草の根スポーツで遊ぶ奴を増やせる環境から開発しないと
スポーツカーが売れない」なんて話をしても無駄か・・・。

 セダン系スポーツの需要はまだなんとかありそうだけど・・・。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 00:58 ID:tPiRBGvE
>>436
はいはい。
首都圏の近くにサーキットがあればモータースポーツも
盛り上がってスポーツカーが売れるようになるんだろうな。
成田空港つぶしてサーキットにすれ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 01:11 ID:+sf4YZQ8
某N自動車開発部のお偉いさんから聞きました。
N社では、他社の車を徹底的(最終的には
全部分解して)調べるそうです。
トヨタとマ○ダの自動車は、何度
調査しても表示通りの馬力が出ないそうです。
(しかし馬力の測定方法にも曖昧なところが多く、
全ての会社が同じ基準で測定していないので
しょうがないとも、)


また、トヨタに鋼を卸していいる某S大手鉄鋼会社
下っ端社員から聞きました。
トヨタは”他社よりも高額で買うから、ちゃんとした
鋼を卸せ!”と高圧的な態度でS鉄鋼会社を脅す
そうです。
そのため、トヨタ専用のラインは他のラインよりも
高性能で、鋼の品質が良いと言ってました。

つまり、トヨタ車はエンジン性能は怪しいところがあるが、
耐久性が高く、当たりはずれが少ないそうです。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 01:20 ID:dl6c+6VW
>>445お前
日本産業廃棄物オタだろ。
もう馬力のことは終わりました。

はいはい。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 01:24 ID:6w590g1E
結局のところ、トヨタ(等他のメーカー)が嫌いなら買わなきゃ良いし、
パワーが無くて遅いと思うんなら愛車の自慢のパワーでぶち抜いてやればいい。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 01:35 ID:+sf4YZQ8
>>446
"日本産業廃棄物ヲタ"

わかりにくいギャグ
どこが笑うところですか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 10:31 ID:bzSaysUT
走行会でアルテやセリカが少数派であることが、すべてを物語る。
わざわざ遅い車を選ぶ奴はいない。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 12:23 ID:diODPfk7
>>445
スバヲタさんですか?

それか、事実なら、N自動車はスバ○を相手にしていないだけ?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 14:59 ID:iS4Skikg
>>452
すぐにスバヲタ呼ばわりかよ。
いい加減やめれ、その癖。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 15:00 ID:5DMPoRet
カローラとかスターレットとか遊べる車(速いわけじゃない)はトヨタでもあるよ。
パーツも豊富だし事故っても解体屋に行けば部品はすぐに手に入る。
遊びでラリーやジムカーナをやるには最適だった。
>>454

 知り合いのスタタボ乗りが真剣に悩んでたよ。トヨタ好きで次もトヨタに
したいけど、今となってはもう乗る車がないって・・・。
 今更中古を買う気はないけど、ちょうどいい車がないとの事。そいつにしてみりゃ、
 スタタボがピリッと辛い唐辛子だとして、他の2000cc以下のトヨタ車はせいぜい
グリーンガム程度の刺激なんだろうね。結局奴は、ボディをフレーム修正屋に
預けて測って寸法を測ってもらい、歪みが出てない事を確認して、エンジン
新品で載せかえてスタタボと心中する体制に入ってしまった。

#同クラス唯一のターボ車、ストーリアX4は?聞いたら、それはそれで嫌な様子。
 受注生産だし今も注文受けてるかわかんないし(W
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 16:35 ID:diODPfk7
>>453
一部のモノだけに反応してアンチスバヲタ呼ばわりかよ。
いい加減やめれ、その癖。

ちゃんと2行目以降も嫁!!
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 19:37 ID:sP1xRNao
>>455
俺のツレも同様。
トヨタ系部品メーカー勤務のため、寮にトヨタしか入れない。
仕方なく、アルテにターボ積んでます。
冬にブースとあがりすぎてブローさせてました。(藁)
458455:02/09/23 20:10 ID:er66HXUm
 加給しなきゃ物足らない、て言う人間は金が出来次第よその車を買ったり
中古を買ったり我慢したり・・・。
 14万キロでエンジンを載せ買えた漏れの知り合いみたいなのは少ないだろうけど。

#奴にとってはカルディナは眼中にないはず。

>>457

 最近涼しいですね(W
 それはともかく、仕事の関係で車が選べない人にとっては、希望の車が
なくてしょうがないから買う、て感じになってる人がけっこう居るかもしれませんね。
 本当は嫌々ながら買うなんて誰もがやりたくないでしょうに。
 漏れも仕事の関係で嫌々車を買いましたから・・・納車して3日目に
ドア蹴飛ばしてましたよ(W
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 20:20 ID:dl6c+6VW
>>457
トヨかいいな。

糞産を乗らなければならない気持ちになってくれ。
460(゚д゚)シメジピ ◆ev1JpU26 :02/09/23 21:21 ID:Jt9yhAfg
>>459
漏れの親父も、デパート勤務なのになぜか
課長以下の社員はマーチ、サニーとブルーバード、
部長クラスでローレルあたり、ってな具合に厳密に乗る車決められてる。
社長が、地元のニサーンの販売店社長と友達だからってだけでだよ。
しかも、セダン厳守。RV、スポーツ車なんてもってのほからしい。
以前、それを破った社員が報復人事くらって、十年以上倉庫勤務。
早稲田大卒業してんのに倉庫勤務。
十年間で同期入社と1000万円以上の収入格差ができた。

漏れが我が家で初めてニサン以外の車を買ったのだ。
「俺にはスバルとは社員並みの義理がある」ってウソこいて買っちまった。
まあ、親父も定年まであと数年の辛抱じゃ。

微妙にスレ違いなのでsage
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 22:44 ID:GHrizbj7
1G−Gみたいに感動できるエンジンまた作って欲しいね。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 00:02 ID:Mn6k/jMf
♪ ツインカム〜24〜 ♪
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 00:38 ID:e2ABzIn/
トヨヲタ多すぎ、キモイ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 00:40 ID:Lq/w1Ybn
1G-GEUのこと?
そんなにいいエンジンだったけな?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 01:17 ID:Ir32W0lz
トヨタの中では、数少ないマトモなエンジンだったというだけよん。。。
そりゃRBの方が良いに決まってるし。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 01:28 ID:V6JLBZXL
速い車のエンジン=マトモナなエンジン
おかしな話だ。

RBたった2万キロであーぼんしてしまった。
こんなエンジン良いエンジンだと言えるか。
確かに走りに関しては良かったが。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 01:32 ID:rXGgVNOr
パワー&速さを宣伝しているエンジンが、遅かったらそりゃガッカリだろ。
ちなみに466みたいなガセネタは無視しようぜ。アフォ。
なんでトヨタヲタってこうバカ揃いなんだ???
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 01:43 ID:V6JLBZXL
>>467
乗せ換えて今も乗っとるは ボケ



469名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 01:47 ID:0UaXiQ1a
別に馬と競争するわけじゃねーからいいべw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 01:54 ID:EYT8KuaD
二万であぼ〜んは、かなり運転が土下手と思われ・・
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 01:59 ID:V6JLBZXL
エンジンにアタリハズレが多い。
換え後5万マソ逝ったが
大したメンテはしてない。
RBってRB20Eの事ですか?(プ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 07:37 ID:jzH7bvu/
ちょいと疑問に思ったのだが、上のほうでスープラとレガシィがおなじ280馬力で、レガシィの
ほうが軽いのになんで遅いの?という疑問に対して3000は卑怯とか泣きいれてたけどさ。藁

レガシィのエンジンが良くないなら、なぜSTIの強力なエンジンをレガシィに載せないのかな?
スバルにとってレガシィはメインなんだしコストも問題無いと思うが・・・
同一形式で280馬力エンジンを別々に2つ持つことの意義がないんだけどさー。
むしろコストを引き上げてるじゃん?
なら重くて高価なレガシィに強力なエンジンを載せるべきじゃないの?

燃費が極悪とか、寿命が短いとか、低速トルクがスカとかそんな問題あるのかなと疑ってしまう。
エアコンレスの軽量な競技車に載せないと、VTECみたいに遅いことがばれちゃうの?藁
>>457
トヨタ系部品会社は今トヨタ車じゃなくてもOKなはずなんだが・・・?
会社によっては他社の車でもその会社の製品が使われていれば、
新車を購入時にキャッシュバックがあるくらい。
本当にそいつはトヨタ系部品会社なのか?
できればその会社を教えてほしいものだが・・・
475MEW ◆lzudBZMU :02/09/24 09:31 ID:Q4BtHyFr
>>473
それは、
「トヨタが誇るFRスポーツ(これ、宣伝文句だよね)であるアルテに
なぜ3S-GTEを搭載しないのか、カルディナみたいに遅いのがバレちゃうからなの?プププー」
と言ってるのと同じでしょ。

そういう不毛な煽りで話題逸らすのはそうかと思うんだな。
それに、レガシィは誰がどう見たってただのオヤジ車であって、スポーツカーではないし。
476WRXワゴン ◆WRXwGWNo :02/09/24 09:37 ID:u4Rfky8a
>>473
他の人もレスしてたけど、スープラとレガシィは求められる性格が全然異な
る車だからラップタイムで評価するのは如何なものかと思いますな。

ま、それは置いといて、インプSTIに搭載されているEJ20はビックシングル。
3000回転まではテンゴセダンの雰囲気で、3000を超えるとトルクが絶壁みた
いに盛り上がってピーク後はなだらかに下降していく味付け。トルクの絶対
値は高くシングルだけにトルクピーク回転数は低めです。

当然ながら街乗りでは使いにくく、3000回転以上をキープする必要性から
サーキットが念頭にある車でしょう。こいつをスポーツワゴンに搭載するの
は如何にも無慈悲な感じ。
MEW氏とWAXワゴン氏に質問です。(スバル詳しそうなので)
先代GC8のSTiエンジンはサーキットで酷使すると弱い印象がありました。オイルや水まわり・・・
カムカバー辺りからのオイル漏れ。
インジェクタの噴いた生ガソリンがシリンダーのオイルを稀釈して異常磨耗。シール性低下。
高価なオイルを使うと、だいぶ調子が変わるそうですが・・・
結論として街乗りレベルなら問題ナイがサーキットで酷使するとなれば、ブーストアップは論外
完全ノーマル前提でもメンテに気を使うというのが先代オーナーの話でした。

丸目のSTiになってから、エンジンはそうとう変わったということですが、パワーアップはともかく
として耐久性についてはどうでしょうか?
オイルや水まわりの弱点は完全に解決したのであれば、駆動系は素晴らしい車と思います。
が、どうにもボクサーエンジンは先代の悪いイメージを引きずっているので不安です。

マイナー後の予想イラストもそれほど抵抗ないので、不安がなければゼヒ検討したいと思います。
478WRXワゴン ◆WRXwGWNo :02/09/24 10:24 ID:u4Rfky8a
>>477
一般走行会ですと連続走行時間は15分から(無理しても)30分の範囲で
あると思いますし、それがマナーでもあります。

自分のはブーストアップしてない事もありますが、この程度でしたらブース
トも各種温度もパッドも我慢の範囲でして不都合は感じてません。

周囲のSTIの方も似た感じですけど、(インプ以外も含めて)ブーストアップ
は危険が倍増するのは間違い無く、ブーストをノーマルに落とせる車は落とし
て走った方が無難である様に思えます。理由はリーン発生とか熱とか油送とか
色々みたいだけど、少なくてもお気楽ブーストアップはサーキットには通用し
ないみたいですね。

もっとも、ハードチューンとかレース活動は専門外ですので、ここは詳しい方
のフォローを待って下さい。
479WRXワゴン ◆WRXwGWNo :02/09/24 10:31 ID:u4Rfky8a
>>478
おっと、自分が使っているオイルはワコス5W-50(1.2万円位)。パッドはCC-Mです。
オイルは「サーキットユースなら気を使った方が良い」と言うアドバイスで盲
目的に使ってますので、グレードを落とすとどーなるかはわかりません。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 10:41 ID:uLZybhYL
NAのアルテッアは確かに遅かった、試乗してビックリ!漏れの先代セリカより遅いヨカーン・・・
同じ3SG VVT-iなのに(ワラ  加速の体感はFF(15in)とFR(17in)の差かな、

その後乗ったアツテッア・ジータのターボモデルは確かに速かったぞ。
481MEW ◆lzudBZMU :02/09/24 10:48 ID:Q4BtHyFr
>>477
インプじゃなくてレガシィ(BG)乗りだったので、参考程度に聞いてください。
「ヘッドカバーのオイル漏れ」
どんな車でもココのシールは弱いです。横を向いているから更に不利。
ヘッドカバーからブローバイ抜いてるんですが、抜いた先が過給が掛かってるパイピングなので
常時ブースト掛け捲る走り(峠やサーキット)では、ブローバイが抜けるどころか
むしろ内圧が掛かってしまい、漏れないワケがないのです。
私は諦めてました。
「オイル、水まわり」
オイルパン内の偏りはバッフル入れない限り解消しないので、サーキット走行の前には
規定量4.5Lに対して5.5Lくらい入れてました。
デメリットは山ほどありますが、エンジン壊すより100倍マシですから。
冷却系統は、さほど問題無かったですけどね。30分枠フルに走れましたよ。
ミニサーキットでは速度が上がらないためかヒートがちのようですが、これはその車種でも
同じでしょう。
「インジェクタ生ガス云々」
スバル車全般、燃料を濃くしてパワーを稼いでいる傾向があるようで。
ツルシのECUは、燃料マップは弄らずに点火次期とブーストだけ弄ってるものが多いようで、
現合ECUよりはずっと安全サイドと思いますが。増量はしてないのですからね。
「オイル」
高価なオイルを入れることよりも、
そこそこの性能のオイルを、一生涯銘柄を変えないことのほうが重要と思います。
私のは、ホームセンターで売ってるカストロールRSですよ。
MEW氏とWAXワゴン氏、丁寧かつ博識なお答え有難うございます。
では、完全ノーマル前提でもメンテに気を使うというのが先代オーナーの話とだいたい
似てますね。
丸目のほうは、エンジンはまったく同じでしょうか?
たぶんシリンダーの肉厚が増える、剛性が上がるなど改良されてるはずと思うのですが?
483WRXワゴン ◆WRXwGWNo :02/09/24 19:08 ID:u4Rfky8a
>>482
乗った感じですとアイドリングが綺麗になったのと、粗雑さが消えてる感じ
がします。

バージョン毎に改良を加えてるメーカーですから結構改良したと思うので
すが明確な情報は無いです。
# スバル話なのでsage
484MEW ◆lzudBZMU :02/09/24 19:10 ID:Q4BtHyFr
>>482
全く同じではないです。性能も耐久性も向上してます。
ただ、耐久性とはいっても高性能を安定的に発揮するためのもので、
決してメンテをサボれるという性質のものではないです。

ブン回すためにそれなりの手を掛けてやらなきゃならんのは、
EJに限らずどんなエンジンでも同じであります。
逆に、全然回さないならレンタカーのカローラよろしくオイル交換も不要(ワラ
回さないインプ乗りって居ない反面「ノーマルのくせに手間がかかる」とぼやく人多し。
市販車とはいえふた昔前のラリーカーを凌駕するパワーを持った車なんですから、
そんなの当たり前なんですけどねぇ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 22:51 ID:WQQU9ZaO
>MEW ◆lzudBZMU

ちょっと知識顕示欲をくすぐってやると、スレ違いのネタを
書き込み続けるどーしよーもないスバヲタ。
興奮しながら、他人の目も気にせず自分の知識を披露し続ける
ただのバカ。
486MEW ◆lzudBZMU :02/09/24 22:52 ID:U6RkLFRo
>>485
ふーん。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 23:15 ID:L2DRFId2
>>485
スバヲタって書くと通なんでつか?(w
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 23:22 ID:0hW1DZTX
>>474
部品会社とはいえ、社名を上げると本人がばれる可能性がある。
しいて言えば、漢数字の名前。ばればれか。。。

ところで数年前に聞いた話では、トヨタは納品も日野でないと入れないと聞いているが、、、
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/25 00:46 ID:xfmmIHGs
スバルは理系に人気とか。
つっても、今の日本じゃ理系人間が圧倒的に少ないな・・・
491トヨオタ:02/09/25 00:58 ID:ZqPxaHzf
>>488
もしかして 奇数で2桁の会社か?
>>481>>484
スバオタは別スレ逝ってよし
>>491
別にいいんじゃない?
少なくとも無駄に悪口言い合うよりは、有効だと思われ。
どうせ馬力の話は同じ事繰り返して話してるだけだし。
トヨタ好きだが、MEW氏とWAXワゴン氏のファンですわ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/25 08:08 ID:CqMy5u1A
スバヲタなんていうの、それこそヨタヲタだけだ(w
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/25 10:17 ID:H3+g0ddU
自作自演か。ヒマダネェ
>>488

>トヨタは納品も日野でないと入れないと聞いているが、、、

 それで工場でもめたトラックの運ちゃんがいるらしい。
 いつも納品に使ってる日野が突然壊れ、工場に連絡した上でUDで納品に
いったら、門番に「入るな!」って止められたって。

 で、怒った運ちゃん、フォークリフト強奪してきて玄関先にセルシオの
エンジンブロックをだーっと門の目の前に横に並べて帰っちゃった。
 納品もままならなくなった工場では、ほとんどのラインがしばらく
止まった・・・らしい。

#真偽の程は不明。首になったのはトラック会社ではなく警備員の方とも。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/25 21:59 ID:A+Wjkg9n
>>496
笑える話だな
>>496
セルシオのエンジンブロックは車輌工場のある田原工場内で作られています。

 残 念 で し た 。
>>496
>#真偽の程は不明。
少しは脳味噌使えよ。まともな社会人ならこんな話は嘘だって分かるだろ。
それともトヨタの悪口なら何でもいいのか?。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/25 23:31 ID:9LlpYAEj
実用ハイメカシリーズは、トヨタ内製だからな。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 02:07 ID:L91S8BUT
ヴィッツの1リッターはダイハツ製だよ〜ん
>>498

 事件の起こったとされる場所は田原工場。惜しい。

#ま、酒の席の話だ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 07:51 ID:Q5Rr5uIG
>>501
ヴィッツのエンジンて、なんかシャリシャリした音しない?
やっぱダイハツ製だから?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 08:03 ID:jvlgqPEU
>>503 かなり回したときなのかもう少し具体的に。
実際に聞いたんだよね?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 08:24 ID:o03dv3/l
昔は某タイヤ工場へ行くと、守衛所でタイヤメーカーチェックされて、
他社タイヤ付けてると中に入れてもらえなかったよ。
今でも自動車工場へ他社車で行くと(アホ)、コソーリ守衛所脇に置かされて、
目的地まで入れてもらえない所もあるよ。
遠いんだこれが・・・
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 08:34 ID:yYY2qeVR
トヨタの馬力表示はウソではありません。
200馬力表示では確実に200馬力あります。




やせ細った老いぼれ馬200頭分の換算ですが。
元元馬一頭=1馬力ではない。四馬力から五馬力は確実にある。
馬力は元からサバ読み 
508MEW ◆lzudBZMU :02/09/26 10:42 ID:HOc8XTRP
>>506
馬面の代名詞・三遊亭円楽師匠200人分だったり(ワラ
円楽ししょーの推定馬力2PS
>>502
さぁ苦しい言い訳が始まりました(w おぉそういえばってやつですか。

そして、守衛に止められたのにどうやってか知らないが工場敷地内に入ってリフトを強奪。
わざわざ何百メートルもトロトロ走ってセルシオのブロックを1パレットずつ運んできたと・・・

今時小学生でも思いつかない戯言だね。

#ま、ホラ吹きだから仕方ないか(w
511MEW ◆lzudBZMU :02/09/26 18:46 ID:HOc8XTRP
>>509
恐るべきハイパワーだな(ワラ
俺なんか絶対0.3馬力ぐらいしかないもんな〜。
漏れ1人力
>>510
ネタにマジレスかっこ悪いよ、あんた。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 23:10 ID:UtXORHnW
トヨタ馬力って、最近聞いてなかったよね?
俺の大学の頃が絶頂期だったような気がする。
今のアルテの3Sも酷いみたいだが、トイチレビンの4A−Gほどは
厳しい指摘されてないしね。まあ、時代がミニバンだからか??
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 23:39 ID:Z8UMCJmx
まぁ、ここまでトヨタの馬力が悪いとわかっているなら、他社の車を買えばいい。
トヨタの車の質が悪いかどうかはカタログや2chネラーが決めることではない。
ここで言うことが正しいかどうかは時間が解決するだろう。20年後もトヨタが独力で存続しているなら、トヨタの車はいい車。
スバルホンダが越えているなら、そっちの方がいい車。わかりやすいことだ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 23:41 ID:PqCOlHQj
当時はOP○ION、CA○BOYとか、本屋にたくさん置いてあったな。
今やミニバンの本ばかり。時代がこうで良かったね、トヨタは。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 00:10 ID:xF7Lcbu2
>>516
>スバルホンダが越えているなら、そっちの方がいい車。

車単体として見たら、とっくに越えてるじゃん。
トヨタが上手いと思うのは商売。
車は適当でも、結局商売次第でどうにでもなる見本。
519A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/27 00:15 ID:EOjaHI3L
今回のベストカーにフジツボが答えたエンジンの実馬力記事がある。
210馬力のアルテは163馬力。プ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 00:19 ID:PgUW3RX0
>>519
フジツボのHP逝ったら載ってるよ。
自分の車みて萎えてください。
>>514
そもそもネタがカコワルイ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 00:26 ID:mekBCKe7
6月にカリブを1回目の車検に出しました。
走行4万キロ弱。
なのにディーラの人が勝手に「ウォーターポンプを無償で交換しておきました。」
との事。
まだ4万キロなのに・・・と思い不思議に思いました。
そして9月、エンジンがオーバーヒートで突然ストップ。
クーラントが抜けていた。
早速、ディーラーに文句を言うとウォーターポンプの配管が・・・。との事
6月に交換したんですが?
するとディーラーは、「・・・・・・。」

とってもトヨタは、怪しいと確信しました。
多分、リコール隠しではないのか?
どうも納得できないトラブルでしたよ。
トヨタ乗りの皆さん、トヨタ車を過信しないで下さい。
あなたのトヨタ車もスバル並に壊れますよ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 01:07 ID:5sar0jCU
トヨタ車は、エアコンONでエンジンを上まで回すと
結構トラブルを招くことが多いよ。要注意。
どこでもそうだ、という人がいるが、トヨタ車にその傾向が強いという話。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 01:12 ID:o/YQDWRh

スバル車のターボ車は、高回転対応コンプレッサーを使ってますよ。
こうした部分の設計は実にしっかりしてますよ、スバルは。
そういえば、ホンダのVTEC系も高回転対応型だったかな。
普段はまったく関係ない部分だけど、メーカーの思想が現れる部分ですね。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 01:17 ID:6dNyTc7z
>>524
確か高回転になると物理的にコンプレッサーとの接続が切れるんだっけ?
こうした部分は嬉しいけど正直他の部分の信頼性が・・・・・・w
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 08:42 ID:OYvD5+eo
トヨタのクルマの馬力は信じるな、とは言われたことあるけど、
こういうことだったんだ。
527MEW ◆lzudBZMU :02/09/27 08:50 ID:BaKg7wa7
>>524
でもディーラーで「踏む人はできるだけエアコン切ってくださいな」って言われたぞ。
実際、壊しますた(ワラ

70スープラ(1JZ-GTE搭載車)は、アクセル全開にするとエアコンカットするスイッチが
付いていたはず・・・ペダルに(ワラワラ
>>527
MEWタン('-'*)オハヨ♪
R32スカイラインがエアコンが壊れまくるという話は有名だが結構な金額掛けて修理したあと、
また壊れて嫌気がさし即座に廃車にしたという例があるね。
33のエアコンは強くなってるが移植は大変みたいよ。
いい車だけに廃車はもったいないと思うが、MTの比率が多いのとRBは回してナンボのエンジン
なんで性格的にそんなクルマはにエアコンの負担は大きそう。

トヨタ車はATが多いのでそれほど回さないから、古いマークUなどわりと持つんでしょう。
>>527
MEWタン今日もお互い仕事頑張ろうねp(^^)g
531MEW ◆lzudBZMU :02/09/27 10:16 ID:BaKg7wa7
>>528>>530
おはよ♪
今日もよろ♪
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 19:28 ID:bTODt+Mm
トヨアフォ!
>>532
こういうカキコは全く理解に苦しむ。
何も伝わるものもないのにわざわざageて、彼は一体何がしたいんだろう?
534MEW ◆lzudBZMU :02/09/27 19:37 ID:BaKg7wa7
>>533
>>532は、映画館のスクリーンにレーザーポインター当てて悪戯する部類のバカだよ。
放っておきましょう。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 19:44 ID:7IDJIbVN
ランエボ7は実際200ぐらいらしい
シャシダイで何度も測ったけど280でなかった・・・
ブーストを急激に変化させて速そうに感じるようにしてるんだって
>>535
じゃあインプは180かい。


んなわきゃーねーだろ。
537MEW ◆lzudBZMU :02/09/27 19:49 ID:BaKg7wa7
エボは300psに迫る個体が多いけどな。現場で見てると。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 19:54 ID:7IDJIbVN
そう?
>>535
おまえ、あほそうだから、ふる〜〜いランサーターボと
エボと区別がつかんのだろ?

ふる〜〜いランサーターボをエボと思って中古を購入、
超自動後退のシャシダイに載せてワクワクしたんだろ?

プ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 20:00 ID:7IDJIbVN
はいはい
GH−CT9Aでしょ
ダイナパックで測ったし
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 20:02 ID:7IDJIbVN
リアロアアームの調整カムのナットがやわくて、
フロント・ロアアームのリア側ブッシュがやわらかすぎて
曲がらない
どう?
542MEW ◆lzudBZMU :02/09/27 20:03 ID:BaKg7wa7
>>540
ダイナパックって駆動ロス補正掛かってないの知ってる?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 20:11 ID:7IDJIbVN
そう!
そこがミソ!
そうやって馬力を「調整」する
まさか客に280でてないなんていえないジャン
544MEW ◆lzudBZMU :02/09/27 20:15 ID:BaKg7wa7
>>543
あのさ。
カタログ記載の馬力ってのは、エンジン馬力−補機ロス=ネット値なのね。
MTのフリクションとかペラシャ・ドラシャの慣性によるロスとか各種ロスは
全然入ってないの。
だから、駆動ロスを補正しなければ、カタログ値なんて絶対出ないの。
GT-Rだろうがポルシェだろうが。
545MEW ◆lzudBZMU :02/09/27 20:17 ID:BaKg7wa7
まさか、
カタログ値=駆動輪出力
だと思ってた?
しかし、シャシダイにのっけて、如何にも自分は車通です、
ってツラして、カタログに偽りありと、得意げに語るアフォはスペヲタだろうな。
ランエボだけに、アニヲタの可能性も否定できなくなってきたし。

おまえに買われた車がかわいそうだよ。
547MEW ◆lzudBZMU :02/09/27 20:22 ID:BaKg7wa7
>>543
ダイナパックで君の大好きなスープラのパワー測ってみ。
恐らく220psくらいだぞ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 20:25 ID:7IDJIbVN
ちゃうちゃう
補正後の数値
その補正や負荷を幾つにするかは
測定者しかわからないからね
ちょちょいといじってあげたり下げたりは簡単なのよ
549MEW ◆lzudBZMU :02/09/27 20:28 ID:BaKg7wa7
>>548

ダイナパックってさ、駆動ロスが「測れない」ようになってるから。
数値をあとから手入力で補正するのとは意味が違うんだが。

ほかのシャシダイだと、全開全負荷からスパッとクラッチ切って、
クラッチより2次側の駆動抵抗を測るようになってるの。
マイナスの加速度ってヤツ。
ダイナパックは、マイナスの加速度は測れないの。
わかる?
550MEW ◆lzudBZMU :02/09/27 20:45 ID:BaKg7wa7
で、知ったかぶりのID:7IDJIbVNは何処行った?(ワラ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 21:02 ID:7IDJIbVN
負荷を変えられるって知らない?
>>zEPaM9FF
あと少しでも車を大事にしているなら
エンジンかける前にクーラントの量とかチェックしてる?
これぐらいできないならひとの車がかわいそうなんていうなよ
552MEW ◆lzudBZMU :02/09/27 21:03 ID:BaKg7wa7
>>551
で、駆動ロス補正の意味はわかったか?
その前にダイナパックってダイ○パックではないのか?
554MEW ◆lzudBZMU :02/09/27 21:37 ID:mRfjnW4s
>>553
そうですね。
つられてましたけど(ワラ

>>551
負荷を変えるのは、想定パワーに応じた負荷の掛け方を調整するものであって。
駆動抵抗の補正は、実車の空転時のマイナス加速度を実測して合算する以外に
方法が無いことは理解できたかな?
MEWタン、そこまでわかってるのなら、
なぜトヨタ馬力と叩くの?
どこのメーカーも似たり寄ったりだとわかってるはずだと思うけど。
556MEW ◆lzudBZMU :02/09/27 22:03 ID:mRfjnW4s
>>555
あのー。
トヨタ馬力はぜんぜん叩いてなくて。
痛いヤツを煽って叩いてるだけ。たまたまそれがヨタヲタなだけで。
たまたま通り掛ったスレでついつい引っ掛りますた(ワラ
ンダヲタだからか!?
558MEW ◆lzudBZMU :02/09/27 22:08 ID:mRfjnW4s
>>557
こんだけあちこち出てるのに知らんヤツが居るとは(ワラ

オレは元レガシィ乗りのリベロバソ(社有車)ユーザーだす。
559557:02/09/27 22:15 ID:yZoW7p2S
>>558
 安心しました。が、知らん奴がおるという事実は、自分で思ってるほど
有名人でないという思考にはいたらんようですな。
>>557
車メ板でMEWたん知らないのは、スバル関連のスレに出入りしてないからだね。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 22:31 ID:zAhh1udq
じゃあ、皆さんが必死で車台に乗せて計っている馬力とはグロス値?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 22:34 ID:YYqynNwT
馬力にこだわるアホには大きくでもしなきゃ
パーツ売れねぇだろw
563MEW ◆lzudBZMU :02/09/27 22:36 ID:mRfjnW4s
>>561
グロス値=補器ロスを含まないエンジン本体軸出力
ネット値=補器ロスをエンジン本体出力から差し引いた値
駆動輪出力=ネット値から更にトランスファの駆動抵抗ロスを差し引いた値

ダイノパックで計測されるのは駆動輪出力。
ほかのシャシダイで計測されるのはネット値(の模擬値)。
グロス値は、エンジンダイナモが無ければ測定不可。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 22:41 ID:zAhh1udq
>>563
ほう、わかりますた。
565MEW ◆lzudBZMU :02/09/27 22:41 ID:mRfjnW4s
>>562
煽り方がなってない。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 22:44 ID:YYqynNwT
だめだしかよw
567MEW ◆lzudBZMU :02/09/27 22:46 ID:mRfjnW4s
放置せず弄ってやったんだから喜べ。
余計なお世話だ
569MEW ◆lzudBZMU :02/09/27 22:57 ID:mRfjnW4s
向こうのスレでも弄ってやったぞ。うれし泣きして喜べ。
かまわないでくれ
>>524
亀レスですが、その昔インテRの96スペックが出たときの
HotVersionでインテRのエアコンのコンプレッサーは
ポルシェと同じ高回転対応のものだっていってたよ。
トヨタには使われてないのかな?
そんなに回るエンジンないし。
572MEW ◆lzudBZMU :02/09/27 23:15 ID:mRfjnW4s
>>570
いや、むしろ弄りたくて仕方ない(ワラ
なんでだ。まぁID変わればわかるまい。
574MEW ◆lzudBZMU :02/09/27 23:29 ID:mRfjnW4s
>>573
つれないこと言うなや。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 01:21 ID:VXBFuKQl
話を整理しよう。

トヨタ馬力が発覚した経緯というのは、カタログ馬力および車重等から想定される速さが
現実として無いこと、同等スペックのライバル車と比較して明らかに遅すぎることが指摘
されるようになったことが発端。カタログ値が正確かどうかというより、実車を走らせた
結果から始まった話なんだよね。で、計測したら同クラスのライバルと比較してみて
実馬力が低めである傾向が分かったんだよね。そんなわけでチューニング誌上でトヨタ馬力
という言葉が生まれたわけで、もう10年以上前から指摘されている。
馬力はメーカー申請値であることや、諸条件が多岐にわたることから、
多少誤魔化しの含まれ易い数値ではあるけどね。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 02:16 ID:aeAfmQLW
>>571
TとHではエンジンのテストにおける全開時間の想定条件がかなり違うと聞いたことがあるよ。
Tは一般ユーザーがアクセル全開で走る時間は、せいぜい連続で数分だと想定しているとか。
一方のHは、想定時間がその10倍近いと。実際に使う使わないではなく、そういう
ところまで性能・耐久を追及しているんだって。スバルもかなりとはそれとなく聞いた。
ホンダのブラックメタルに近いものを使っていたり、加工精度もかなり高い。
でなければボクサーエンジンは成立しないそうだ。
とにかく!!
大本営発表の馬力表示にウソはありません。
よろぴく〜。
>>576
いい加減伝聞形式の知ったかはやめれ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 02:51 ID:5v1snf4M
出力に偽りがあったらアルメーカさんみたいにとっくにやられているべ。

580名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 02:53 ID:pyfTyhLr
>>579
リコールとは根本的に次元が違う話。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 02:57 ID:5v1snf4M
トヨは世界から愛されているメーカだからまずないべ。

582名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 02:58 ID:nRVhDThG
>>579=581
なんかわざとらしいべ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 02:59 ID:5v1snf4M
>>580
別にいいんだけど何訳分からん事いっとるべ???
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 03:02 ID:5v1snf4M
>>580
もう少しニュースに関心持ってべ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 09:26 ID:5zIuq7HX
>>575
AE101で、160馬力とやってしまったのが汚点だったね。
シビックに対抗する意味があったんだろうけど、実力の差がありすぎた。
カタログ値で拮抗しても走らせれば雲泥の差。これではバレる。
べストカー見たけどS2000やNSXだって出てないぞ。
S2000が220馬力 NSXが260だったかな?
NSXは3.2リットルより3リットルのほうがいいエンジンとも書いていた
587MEW ◆lzudBZMU :02/09/28 11:30 ID:TDhsfQQd
>>586
駆動ロス補正できるシャシダイで測っても、ネット値ドンピシャにはならないんですが。
どうしてもタイヤのスリップは出るし、ヒステリシスロスとか補正し切れないし。
10%以内のダウンであれば優秀ですよ。
最近のターボ車では超えていくのも多いですが。
>>587
MEWさんはどうしてトヨヲタの揚げ足は取るけど、
トヨタ馬力とほざいてるヤツの揚げ足取らない?

煽ラーって名乗ってるけど、
やっぱりトヨヲタ叩きたいだけにしか見えないけど。

このスレではトヨタ馬力擁護者の方が批判者よりまともに見受けられたけど、どうよ?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 19:43 ID:jbRWmV5O
>>587
別に出てないからなんだと言うつもりはない。
ただエンジンに定評のあるホンダでもそうだってことを
言いたいだけですが。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 22:31 ID:fYF4/TFn
>>588
あいつは知識をひけらかしたいだけ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 23:22 ID:4lFQ5iNq
トヨタ馬力の悲惨さは当事者でないと分からないよ。
トイチ時代にさんざん悔しい思いをした俺ほど実感した人間も少ないと思う。
朝、通勤途中いつもVTECのシビックに出会う時期があって、
若気の至りかどうしても時々バトルになるんだよね、不思議と。
頑張ったんだけど、毎回登りの直線で離されていた。それも結構な差を
つけられてしまい、さすがに知人からトイチのトヨタ馬力を聞かされたときは
”やっぱり”と実体験との一致に身震いしたもんよ。
592MEW ◆lzudBZMU :02/09/28 23:24 ID:OALnmnRE
>>588
オレ的には、トヨタ馬力は「事実」だと思ってるので。
ただ、測定時に避けられない誤差と実馬力がほんとに低いのとは切り離して
論ずるべきだということを言ってるまで。
一方、スバル馬力もまた事実。これも隠し様が無い。
ただ、オレ自身の経験もあるのだが、2ちゃんでスバル馬力を叩くヤツが
引用するデータって、駆動ロス補正してないデータとか平気で持ってくるのね。
測定原理をまるきり理解できてないバカが多いのよ>アンチスバル
そういうのは、どんどん指摘する、と。
はっきり言って、アンチスバルのレベルはヨタオタさんよりはるかに低いです。
593MEW ◆lzudBZMU :02/09/28 23:31 ID:OALnmnRE
>>590
悔しかったらちょっとでも反論してみろや(ワラ
>>591
なんでも車のせいにするアフォンダヲタですか?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 23:33 ID:Wsq+1nL2
>586
見た見た。フジツボのシャシ台計測でしょ。
GT-R 340馬力だってね〜。漏れもあれどー考えたって280の訳ねーよな、
と感じてたんだ。

まともに考えたら32Rで280馬力出ていたものに、ちょくちょく手を入
れていたんだから、280に収まっているわけないよな。
トヨタであっても、2Jモノとかは、ゼッテー300馬力は出ていると思う
ぞ。
NAエンジンについては、追い風参考記録(藁)だろうけど。
596MEW ◆lzudBZMU :02/09/28 23:52 ID:OALnmnRE
>>595
アリストなんざ350psに迫る勢いだそうです。
 やっぱ、最高出力は、「自称」ですね。
 上にさば読むのも、下にさば読むのも、両方存在する、と。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 23:58 ID:azzoeqeu
>>592
いまさら過去の事語ってもしょうがないので、
現行のトヨタ馬力ってどの辺りですか?

あと、偽馬力かどうかの許容範囲はどれくらいだと思います。

最後に、日産馬力、マツダ馬力、三菱馬力は当然あると思いますよね?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 00:03 ID:ZAIWEJCZ
>>598
トヨタ馬力の定義

トヨタ馬力=サバ読み詐欺馬力

なんだが?

日産馬力etcなどとは一般的には言わない。定義が無いのよ。

でまあ、今のトヨタ馬力の筆頭はアルテの3S−GEだろ。

次点が2ZZ−GE。
>>599
鯖読みが一番酷かったのは日産エクストレイルのSRターボじゃなかったか?
某おちゃらけ雑誌によると。
ついでにV35も・・・・だっけ?

たんにアンチの痛さがヨタと違うだけだろ。
601MEW ◆lzudBZMU :02/09/29 00:08 ID:Wv+l57P2
>>598
三菱のフツーのエンジンって、カタログ値も他社より明らかに低いから、なんとも(ワラ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 00:10 ID:Z5pflkyL
最近は駆るディナニュルタイム詐称もあったね。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 00:12 ID:/f2jExpB
>>602
あれね。
いまどきミスプリとか言い訳してるし。
思うに、なんでもいいから注目して欲しかったんだろう。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 00:22 ID:InyWCTWG
馬力表示のさば読みは確かに大同小異で各社がやっていることだと思う。

でもトヨタ馬力の特徴は、煽り文句や誇大広告で大々的に宣伝している
エンジンに限って、大幅にさばを読んでいるというところにある。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 00:29 ID:N1LE1fed
>>604
国内最大のメーカーなんだから、広告費もダントツ。
同じ誇大広告でも自然とトヨタが目立つわな。
トヨタは世界で通用する自動車メーカーですけど・・・何か
607MEW ◆lzudBZMU :02/09/29 00:55 ID:Wv+l57P2
>>606
べつに。
>>607
なんやかんや言っても乗ってる車がリベロじゃ話にならんわな。
609馬力の罠:02/09/29 03:08 ID:CDOzmlHK
(例)
同じ車種のクルマでベース・グレードの車(A)と若干スポーティ仕様の車(B)の
2種類の同排気量グレードがあって(B)は(A)より車両本体価格が25万高いとして
(A)グレードのエンジンスペックが
100馬力/5600rpm 15.5kgm/3000rpm
(B)グレードのエンジンスペックが
130馬力/6800rpm 17.0kgm/4800rpm
だったら、街中でのスタート加速は意外に(A)のほうが気持ちよく加速してくれる。
車のスペックヲタクは(B)のエンジンを選ぶのだろうが、峠などで積極的に高回転
を使わない限り、全くの無駄である。はっきりいって、(A)エンジンのほうが
普通に早いし低速トルクも十分なのである。30馬力の差なんか、ほとんどの真面目な
ユーザーは体感できないだろうし、言われなければ、(A)のほうがパワーがあると言う
やつもいるかもしれない。

こういうことがわからない車素人を騙して(カタログスペックを飾る)馬力の高いクルマ
を売りつけるのはマーケティング主導のメーカーならである。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 03:15 ID:uHiX8fu+
馬力詐欺に加えてラップタイム詐欺まで・・・・ほんと豊田って・・・・信じちゃバカ見そう
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 03:21 ID:N1LE1fed
>>609
確かに、3S−FEの方が、3S−GEよりも街中ではトルク感がある。

でも、高速道路では,やっぱGEだなぁ。

でも、普段は高速走らんしなぁ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 03:49 ID:a17TafXW
実際のニュルのタイムってどのくらい?
9分くらいかなあ?

ニュル詐称といえば、R33GTRのマイナス21秒ロマン(ニュル7:59 広報車tune)もあったなあ。
>>609
それってカタログ280馬力でヲタを引きつけて販売台数を稼いでいるスバルの方が当てはまるよ。
カタログだけ280馬力で、実際は街中でのスタート加速はまったくダメなレガシィが典型例。
>>612
スバルの最高速詐欺もお忘れなく。
615アリスト海苔:02/09/29 09:07 ID:x273ipnB
>>613
別に馬力だけで売れてる車じゃねーだろ。
155HPだけど、めちゃ速なスバルNA乗りを知ってるんだけどね。
結局、腕じゃねーのかな?
ただ、上記のスバルNA乗りは、エンジンより(足回り含めて)シャシーが
速いことが腕よりも絶対条件と言っているが。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 09:41 ID:Ga8yBM+b
>>612
33Rはな・・32Rとまったく同じエンジンで100s重いからな。

GTRとスバルのインプレッサStiは、真夏になるとエンジンの熱ダレがすごいよ。
パワーダウンで、がくんと直線が遅くなる。
ターボ車は真夏のような炎天下、高温多湿でパワーが、落ちる。だがこれも、
エンジンの冷却系に金が掛かっていれば、ある程度はターボでも回避できる。

冷却系といっても、ラジエーター容量だけでなくオイルの総容量や、ターボのパイプ類の
とりまわし、ボディの設計(バンパーの口とか)で大違い。
このあたりの設計が日産やスバルはヘタなのでは?

真夏のテストはホンダのタイプRや、ランエボ、スープラがいつもと変わらないパワー。
ポルシェとかの外車と互角ぐらい速いんだよな・・・

でGTRとスバルはダメ。
32GTRのラジエーターがローレルと共通部品だったのは有名だがスバルもレガシィのNAと
同じものでも使ってるんじゃないかな?
 別にトヨタ擁護ってわけではないけど、槍玉にあがる101トビンは車重が重かった
上に高回転高出力型エンジンを載せた事が災いしたような・・・。
 ライバルはバルタイ&リフト量可変+軽量ボディ。出力特性グラフを見る限り、
低速側の特性は、中低速でのピックアップが良いと言われてたZCとほぼ一緒
だったもんな。カムが変われば後は最高出力目指してぶっちぎり。

 111でトヨタも相当がんばったけど、エンジンは結局高回転高出力化を加速
させただけのような気がする。(この後ついにトヨタはやる気をなくした?)

>>615

 シャシが強い上に軽ければなお良し、という感じですね。
NAは鼻先が軽いから、足さえ決まればコーナーは軽快に走ります。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 09:53 ID:upUSckPD
>>592
>ただ、オレ自身の経験もあるのだが、2ちゃんでスバル馬力を叩くヤツが
>引用するデータって、駆動ロス補正してないデータとか平気で持ってくるのね。
>測定原理をまるきり理解できてないバカが多いのよ>アンチスバル

アンチトヨタが引用するデータはきちんと駆動ロス補正してあるんですか?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 09:53 ID:TzETbxc3
スープラからインテRに乗り換えた。
まさに音だけ。遅い。
でも気持ち(・∀・)イイ!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


620MEW ◆lzudBZMU :02/09/29 10:03 ID:muLst43k
>>618
2割以上低ければ補正の有無を疑ってみてはどうかと。
それ以内なら、車の個体差である可能性が高いかと。

まぁ、ソース持ってくるヤツが測定条件まで提示すべきというのが本論なんだけど。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 10:07 ID:gb3hN7Pl
ターボ車は真夏のような炎天下では高温多湿でパワーが、がくんと落ちる。

これは吸入効率が低下するのでNAでもターボでもまぬがれない現象なのだが・・・
やはりフェラーリやポルシェはこの比率がすくない。
で、ターボは加圧して押し込んでるわけだから、それだけでインタークーラーは必要なほど
吸入温度が高温になる。つまり、NAより熱に弱い。
ターボ車オーナーなら真冬の速さと、炎天下のパワーダウンは切実に体感できるはずだ。
よくできたターボエンジンは、悪条件下でもパワーは出る。
たとえばルーフなどは最低保証馬力という表記だが、これは悪条件でも発揮できる馬力という。

で、ふりかえって国産ターボ車だが、これは冷却系が貧弱なためかパワーダウンは著しい。
とくに安物になればなるほど・・・というのが印象だ。

どうも日産や、スバルはこの熱ダレが多い。
>>621

 漏れもそのことがずーーーーーっと気になってた。
冬場はターボ車って絶対調子良くなるよなって。(漏れの乗ってたレガシィは体感で違った。)
 温度が下がれば、同じ体積でも大気の密度が高くなるはずだし、それが原因で燃焼の具合が
変われば最終的な出力も変わるよなって・・・。
 でも、ここでその事をいっても、たぶん本しか読んでない煽り連中は理解しない
だろうなって思って書くのやめてた。

# 夏と冬のシャシダイのデータは違うの?ってそういう振りはしたけど、
 どうも答える気がなかったらしい。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 11:39 ID:Oq7tqwmF
数年前、ベスモで炎天下の高温多湿における耐久テストという企画があった。
このときに、筑波のテストでは悪条件のために、各車パワーダウン。どの車もタイムが落ちた。
筑波ストレートエンドにおける速度。

NSX―――――――――――――――――172q  
スープラ――――――――――――― 168q
RX7――――――――――――― 167q
フェラーリF355――――――― 166q 
ポルシェ996―――――――― 166q 
ランエボ――――――――― 166q

R33GTR―――――― 161q
MR2――――――  158q
インプレッサSti 156q
インテR―――153q

こまかい差はどうでも良いとして、目を引くのはR33GTRとインプレッサStiが他のクルマより、
あきらかに10キロ前後も遅いのが一目瞭然。
この2台は4駆でトラクションもいい。コーナーの立ち上がり加速には優れてる。
黒沢によると、33Rは熱さのため明らかにパワーが落ちていた。
タイムも1分9秒とふだんより2〜3秒も遅く、280馬力軍団では最後尾タイム。
さて156qしか出なかったインプレッサ・・・ゼロヨンで速いことやコーナーも得意
とすることを考えると・・・
事実、ひどいパワーダウンだ。熱ダレでタイムも落ち込みFR勢にさえ負けている。

いつもとパワーが変わらないと評されたターボ車はスープラ、そしてNAでは当然ながら
フェラーリとNSX、ポルシェといったところだ。では、GTRやインプレッサの冷却系は?
考えられるのはコストのため下位グレードの冷却系を使ってるという可能性だが、32GTRは
ローレル&セフィーロの安物ラジエーターを共用してた。インプはレガシィ用か?
冷却系部品を専用設計してるフェラーリ&ポルシェと耐久性の差が出ている。

# 市販車で冷却がダメなのは、スポーツ走行に使われるとき決定的にマズイと思う。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 11:49 ID:7tMV/cMC
>>623
インプの熱ダレは最悪だね。
 インプとレガシィは基本的にシャシの真中の長さが違うだけで兄弟者だから、
冷却系はたぶん全車同じ。ただコア数や容量の差までは分からんです。
一応ラジエーターはカルソニックのアルミコア使ってると思った。今のは
デンソーかもしれん。
 サーモが開くのは82度だから普通か・・・。(漏れのレガは最終的に72度の奴を入れた)

 後インプは、ベルハウジングの上にインタークーラーがあって、そこに行く
ターボ>インタークーラー間のパイプは一部エンジン上インタークーラー下を
通っているはず。そこは猛烈に風の抜けが悪いと思うし、そこで熱を拾うかも?
 それとインタークーラー>吸気管はエンジンの真上ボンネットの鉄板真下という、
炎天では悪条件になりそうな場所にあるね。とろとろ走ってていきなり全開
しても、エンジン内の熱が抜けるまで、ICの冷却がうまくいかないかも。

#初期レガシィは水冷インタークーラー&IC専用ラジエーターで空気冷やしてたな。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 12:14 ID:J8jgqB7P
結局インプのタービンはエンジンの下なの?上なの?
インタークーラーの真下でよくわかりにくい車ですね。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 12:18 ID:Ig/7yOBe
>>626
おまえ、タービン見たことないの?
教えといたるわ。横だよ横。
628625:02/09/29 12:24 ID:b5O506rV
 ごめん、説明が悪かった。

 ICの位置はミッションのベルハウジングの上(つまりクラッチ真上)
より少し前寄りにある。ま、「エンジン上置きIC」でいいと思う。
 年式によって改良が重ねられ、配管の取り回しが違うから(ついでに材質も)
一概には言えないけど、配管がエンジンとICの間にはさまれた狭い空間を
通ってる場合が多い。

# たまにそこの配管が裂けている車があるので距離の乗った車や中古は
 注意。当然パワーは出ないが、その状態で走ってもほとんど壊れないの
 が不思議。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 12:49 ID:vxUeS4TX
けっきょく、真夏の炎天下でこうなるということは、サーキットで連続走行してもアチャーな
可能性は高いわけだ。

32のときドリキンは何回もノーマルエンジン壊してたけど、クレームで交換させたような
話をしていた。(オイルクーラーも無しでサーキット全開)
最近のコンピュータは頭イイからブロー回避のため、水温が上がると点火時期を遅角させる。
で、33Rやインプなどはエンジンブローしない代わりに遅くなるのでは。

だが、NSXやスープラは輸出仕様があるのでラジエーターもデカイものを使ってるために、
このようなことは無いと。そんな結論ですかな?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 13:15 ID:8wGoVOLl
途中からGT−Rも輸出されていたことを知らないバカ ↑
>>629
っていうかスープラやNSXの正式な輸出先で日本より暑い国って無いよな。
中東向けはエンジン自体が違うし(パワーダウン)。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 13:25 ID:Qbkp5xEO
スバルは輸出されて評判いいのは北イタリアとかスイス、寒そうなとこばかり。
ランエボ?はて、どうなんだろう。

GTRは32がローレルのラジエータ使ってるのは周知の事実なので輸出を考えた
のは33か34からだろうね。
>>632
つか、スカイライン自体は国内専用モデル。
左ハンドル仕様(型)が無いから輸出しなかっただけ。

33も34も、現地ニーズがあったので右ハンドルのまま輸出。
32も、非公式に結構な数が輸出されてるが国内仕様のまま。
33に関しては、輸出に際しオイルクーラーとデフクーラーを追加設置したが
ラジエタはそのままだよ。

スバル車はオーストラリアや北米でも好評ですよ。
北米で現地生産されてるの知らないんだな。
つーかさ、
ポルシェやフェラーリはヨーロッパでも北米でも中東(w)でもこれといって
トラブらないのに、日本に持ってくると途端にオーバーヒートする。
スーパーカーに限らず、並行輸入のメルセデスなんぞもよく高速道路の路肩で止まってる。
国産車の国内仕様の冷却系統が弱いなんてのは詭弁だね。
635WRXワゴン ◆WRXwGWNo :02/09/29 13:41 ID:WgLCvlEN
>>629
GTRは知らないけど、自分ので真夏にサーキット走行するとブーストが制限さ
れますから、ここら当たりでエンジンを守ってるんじゃないかな?
非STIのWRXだけど、涼しい時期だと0.8を超えるけど、真夏だと0.7やっとって感じ。

長袖&ヘルメットにレーシンググローブでエアコンオフ....どっちにしても真夏
は走りたくないなー。
636625:02/09/29 13:45 ID:b5O506rV
 オーストラリアでもでんでん虫付インプは評判いいらしいけど、ランエボの
ほうが格が上らしい、つうか、三菱の人気が高いといった方がいいのかな?
パワーは・・・ランエボが上みたい。
 後アメリカにもターボ付インプは輸出されてますが、詳細は不明。
「加速がいい」と評判らしいです。本の受け売りでスマソ。

>>636
三菱はオーストラリア現地生産もやってることの強みもあるでしょう。
販売的に。
エボは輸出仕様もフルパワーだったと思いますが、確かインプは
妙にパワーを絞った仕様で輸出してたような。
確か、台湾向けのはパワーが低く、マカオ向けがフルパワーとか
ワケわからん仕様になってたような気がします。
638WRXワゴン ◆WRXwGWNo :02/09/29 13:52 ID:WgLCvlEN
>>636
米国に輸出されてるのは「WRX(227馬力)」となってますのでNBじゃないかなー?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 13:53 ID:JENMMqKx
つか、ここで問題になってるのは、気温が高いと冷却が追いつかず、パワーダウンしてるのは何故?

と言うことだと思うが・・・
インプレッサは最初240馬力ぐらいでデビューしたと記憶してる。
カタログスペック追求で280馬力まで上げたが、そのクルマの実力以上に馬力を出してるために
過酷な条件ではそんな馬力は出ない。結果的にお客を騙してる結果になってるな。
640WRXワゴン ◆WRXwGWNo :02/09/29 14:05 ID:WgLCvlEN
>>639
「熱中症でぶっ倒れるから、そろそろ走るの止めろ」って教えてくれてるん
ですよ。きっと............W

実際、真夏だと15分が体力の限界だなー。F1ドライバーを始め、競技系の人
はすなおに尊敬するのだ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 14:16 ID:WLHYeDB5
GTRは試作車の段階で、前置きインタークラ―がラジエータの前をふさぐためバンパー穴で
いろいろ揉めたという話がある。
そのせいか純正インタークーラ―は面積あるかわりに厚みがちょっと薄め。

インテRも問題ないように言われてるがサーキット走ると油温がキツイ。
フェラーリは400馬力ぐらい出してるのに問題ないのは正直凄いことで水冷のポルシェもそう。
ただし、それなりの整備しないと・・・
>>639

 気温40度以上で全開で走れってあーた・・・アスファルトで覆われたサーキットって
過酷を通り越してるよ、あれ。

 ま、それはともかく、吊るしの状態だと、ある程度どの車にタレはあるよ。
インプは同クラスよりオイル容量がちょっとでも多い分、その辺は有利なんだけど、
吸気側が熱を持ちやすいんだろうね。ボンネットの遮熱とエンジン回りの熱の逃げ
をやり直せばいいんだけど、熱を上に逃がすと湯気や陽炎が出て客が驚くのよ。

「壊れた!」って・・・。

 そういう客が消えたらスバルも考えるだろうね。

#漏れもタービンの放熱穴から陽炎が立つのを見てもどろいた。所有3日目の話。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 14:34 ID:WoKhsKuZ
>>640
筑波のテストは>>623だけど、各車とも3周しかしてません。
計測データは、その最高スピード。つまりコースインして最初の1周目から遅かった。

ということは、サーキットは走らない普通の人の街乗りでもパワーダウンは明白と思われ。
まあ、GTRとかStiのような尖ったグレードでサーキット未対応つーのも。
高い金を払ったお客の気持ちを考えるとね。

ならGTRとインプの客はラジエーター改造すればいいという意見もありそうだがディ―ラー
では作業は引き受けないだろうし、改造車はクレームも利かなくなるね。
>>643
>まあ、GTRとかStiのような尖ったグレードでサーキット未対応つーのも。

それが普通だと思うんですが・・・。
本来、ノーマル車をサーキットへ持ち込んで本気でタイム出そうとすること自体が間違い。
なんのために競技車の技術規則があるのかわからない。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 15:01 ID:kGjWzsvc
>>642
気温40度以上で全開で走れない、過酷すぎるといっても、現実にスープラやポルシェは
平気で走ってるわけでしょ?
吸入温度上がって多少のパワーダウンはいたしかたないが、余りに酷いわけですよ・・・

大排気量車だから余裕ある、というのなら同クラスのランエボは比較的マトモだしね。

ここに出てきたスープラにせよポルシェにせよ、普通グレードの重い豪華モデルです。
それこそ電動シートにフル装備。街乗り仕様ですわ。
レーシングの意味のRだの、スバルテクニカインターナショナルの手が入ってる高価な
尖った特別モデルではないんですよ。

メーカーの誇りを示すべき旗艦モデルで、夏はパワーダウンというのも恥ずかしいですね。

これより遅い普通のレガシィやスカイラインのエンジンも手抜きではと疑われます。
>>645
>現実にスープラやポルシェは

ポルシェは知りませんが、現実にスープラは炎天下のサーキットではヒーヒー言ってます。
5周と持たずにスローダウンしてますよ。
(エンジン冷却でなくブレーキが限界なのかも知れませんが)
踏めない素人がスポーツ走行レベルで走ってそういう状態ですから、プロが踏んでそれ以上耐えるのなら
広報チューンを疑わざるを得ないのですが。
>>645

 もう一度。
>熱を上に逃がすと湯気や陽炎が出て客が驚くのよ。

>「壊れた!」って・・・。

>そういう客が消えたらスバルも考えるだろうね。

 実際オーバーヒートじゃないかってディーラーにきた人もいる。
 で、簡単な熱対策なんだけど、ボンネット開けると、ガラス側にゴム
パッキンがあるから、それを半分くらいはずして切り取ると走行中は熱が逃げる
ようになる。
 でも、これやって走ってる最中に雨が降ると、フロントガラスが曇ってねぇ。
これもメーカーがやると苦情になるだろうね。ボンネット先端の穴もわざわざ
プラ板でふさいでいるくらいだし・・・。

 要はお客次第。
 あと、有名なインタークーラーのウォータースプレーを使う手もある。
サーキットで3周回る程度ならイイでしょ。
 ま、インタークーラ下に導風をかねた遮熱版をつけるとか、今は完全に
インタークーラー冷却用になってる穴を広げて、エンジンルームを冷やす穴を
開けなおすとか、それくらいの工夫はメーカーでやって欲しいですね。

 ま、スバルは市販車で前置きインタークーラなんてやる気無いだろうから、
吸気周りの熱の問題は長々と続くかも。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 15:25 ID:0WlfN3Jf
なんか、カン違いされてるようだが・・・
重いクルマが、タイヤのタレが早いなどというのは常識でしょう。
ちなみにスープラのブレーキは富士の超高速でも問題無いと言うことなのだが。

なぜエンジン冷却に結びつけるのかわかりませんね。
さらに都合悪くなると広報チューンなどと。マイナー後はベスモ編集部で購入した
のを知らないのですか?

スバルの信頼性は出たときからいわれてること。お仲間のFDはなんとか改良したが
あいかわらず酷い状態ですな。

649WRXワゴン ◆WRXwGWNo :02/09/29 15:28 ID:WgLCvlEN
つーか、40度C超のサーキット(もちろんエアコンオフで長袖ね)ってだけ
ですげー過酷なんだけど、ここにノーマル箱車を持ち込んでタイムアタック
してタイムダウンを嘆くドライバーは少ない気がする.........

自分が倒れ無い程度に走って「夏はNAはいいですねー」とシビックの人とか
によいしょして家でビールを一杯。これっすヨ。

炎天下っつーても街乗りで苦労する訳ないし、夜や峠は涼しいだろうし、4
シーズンタイムアタック派は熱対策するだろーし...........
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 15:32 ID:IMjszDF5
>>48

ハァ?作り話もほどほどにしとけや。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 15:41 ID:Ga8yBM+b
>>646
あまりスープラのことよく知らないようだが、マイナー後は輸出用の320馬力に使う
2倍の厚みのアルミ製ラジエータに変更されてるよ。
これは安全マージンをたっぷり取っていて、320馬力以上の容量といわれる。
前置きの大型インタークーラーで塞がないかぎり水温はブーストアップ仕様でも問題ない。
となれば、後期型のスープラには冷却系のチューンなど必要ないでしょ。

どうにも言い逃れというか、不利になると広報車だの言い出すね。
それに最初の周回から、あきらかにスバル車が遅いというのは問題だと思うんだが・・・

馬力を詐称している、なんてチンケな話ではなくて耐久性がないという疑問でしょ。
だから、他のメーカーが平気なのに・・・という話になる。

よくみてみな、おかしいのはスバルだけなんだよ。ほかは全部のクルマが問題ない。
スープラだけでなく、FDや他がすべてインチキしてるとでも?

妄想がはげしいよ、そこまでいくと。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 15:49 ID:N1LE1fed
耐久性・信頼性でスープラと張るなよ。
勝てるわけ無いじゃん。
 今じゃインプも軽くは無い。つか、初代でも1380キロとかだし、今じゃ
ノーマルは1.4トンを超える恐竜だわ。4WDの走行抵抗合わせて2000CCで
よー走ってる方だと・・・。
 タイヤについては似たような条件と思われ。重量近いし、インチ数が
17で幅も一緒ならね。

 しかしポルシェはいいなあ。
 空冷はオイル8Lも入るんだから、ある程度油の温度に余裕がありそうだ。
真夏の全開アタックは油の温度が上がるのよ。すぐタレるから安物使用厳禁。
タービン焼きつかして「ぼひゅう」言わした人いるし、ああ、怖い怖い。

#エンジンルームに塩入り氷水の袋乗せて走ったら、もう調子いいったらありゃしない!(W
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 15:51 ID:q6oSplpz
所詮スープラだぜ?
トヨタに見捨てられた、あの車だぜ?
カルディナに負けたんだぜ?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 15:53 ID:7tMV/cMC
やっぱりスバル車はいろいろと問題があるんだな。
GROSSだのNETだの、ややこしいのはヤメ!!
今後は、共通でUSOを新導入。
・・・んで、馬力表示も一律800馬力にしる!!

( ̄ー ̄)マターリ
657WRXワゴン ◆WRXwGWNo :02/09/29 15:58 ID:WgLCvlEN
>>653
現時点でサーキット走行を前提にするならSpecCで決まりでしょうな。
と、なると1310kg(16インチモデルは1290kg)ですから、これは軽量と言って
良いでしょう。

SpecCならインタークーラーウォータスプレーも大容量(12L)だし、3周位な
ら氷水吹きながらよさげな感じ。
# なんか話がズレてる気がするんでsage
>>651
なるほど。改良されてるんですね。
確かに、私が見たスープラは古そうでしたから、1層の古いタイプなのかもしれませんね。

>>648
ところで、スープラは車格の割りに軽い部類ではないですか?
あの大きさで1.5トン切ってますよね。レガシィより軽い(w
重量的には現行インプレッサと50kgくらいしか変わらないですね。
そのうえタイヤが太い。しかも超ワイドトレッド。
それだけ条件揃えばいいとこ行くでしょうね。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 16:04 ID:7tMV/cMC
っていうか、スバルの車は重すぎ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 16:06 ID:QdeRttIZ
>>658
タイヤに頼り切ったグリップ性能なんだろうな。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 16:09 ID:t/l8lBpE
>>655
ランエボも頑丈といわれつつも問題あるような・・・
ジムカーナの練習で半日自由に走れるのに、休んでばかりですからね。
休まないと壊れると言うのですが。

古い175馬力のシルビアやら、パワー低めのクルマは走り狂ってる。
280馬力でなくて、250馬力位でトルクたっぷり、冷却もばっちりのターボが欲しいですね。
MR2も水温は苦しそうだし・・・
662WRXワゴン ◆WRXwGWNo :02/09/29 16:10 ID:WgLCvlEN
>>658
ブレーキのしっかりしたRZ-Sだと1510Kgですね。
インプとは目的の違う車でしょうから、比較するならZ33じゃないかな?
>>657

 マジレスありがとうです。
 それ欲しいです。DCデフとデカいブレーキが一緒に選べないのは辛いですが、
がんばって仕事して、16インチの方買う予定です。最終受注までに間に合うか・・・?

 エンジンルームにどどんと氷袋、ばれなければお勧めです。(W

>>659

 今覚えたばっかだろ?(W
 ちょっと調べてくるわ。
>>659
こんなところで会いましたか(w
最近のスバル車は確かに無駄に重いですね。しかし、スープラ軽すぎですよ。
34は知りませんが、33GTRが1550kgです。
4WDですが、車室内の吸音材まで省略して軽量化してる車より更に100kg以上軽いというのは
スゴイというか怖いというか(w
ハッチバックで剛性確保するために重くなりそうな気がするんですが、普通。
>>658
あら、いつのまにかスープラ重くなってるし(汗
それ、後期モデルですか?
666WRXワゴン ◆WRXwGWNo :02/09/29 16:23 ID:WgLCvlEN
>>665
後期のRZですね。前期だと1490Kgかな?
# 上にはRZ-Sと書いてしまった.........RZの間違いです。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 16:32 ID:WLHYeDB5
>>658
本来はスープラはゼロヨンなどに使うクルマでしょう。
リヤはオーバーフェンダー無しで305〜315まで入るのでポルシェターボより太いのかな?
ただ、それに対応するタイヤが昔はなかったようです。
トラクションが解決されるとパワーは余裕で出るので、現在はタイヤの進歩でまた速くなってる
ようですね。

ジムカーナなどでは規定次第ということで。
現在ジムカーナは4駆やFDなど勝てる車でも、改造費が莫大な金食い虫になってるそうなので
遊ぶつもりなら後期のRZはエンジン頑丈で面白いかも。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 16:33 ID:Fc1sgWD2
てゆうか、最近のクルマは、デブ過ぎ。
669663:02/09/29 16:56 ID:b5O506rV
 暇なんですれ違い承知で調べてきました。車に偏りがあるのはスマソ。

レガシィB4 RSK   1470(AT->1490)
レガシィTW GTEtune 1510(AT->1530)
インプSTIリミ    1430
インプWRXNA     1300(AT->1320)
   WRXNB     1350(AT->1380)

アテンザ2.0E-FF   1300(ATのみ)
カルディナGT-FOUR  1480(ATのみ)
アルテRS200-6MT   1340(5AT->1330)
プリメーラ2.0G4-4WD 1350(4ATのみ)
     20G-FF   1290(CVTのみ)

 プリメーラが1200キロ後半で目を引くけど「98円マジック」みたいなものか。
レガTWはあえて2.0で一番重いのを引っ張ってきた。あとはオプションレスの軽い
車のみ。インプNAの軽さがかえって目を引くなあ・・・4WDだよ、これ。

 軽い車の代表
 ロードスター1.8RS 1080(6MT)
 これはもう反則。軽い車であることが前提で作ってあるし、ドア二枚で屋根が
鉄じゃないんだもん。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 18:12 ID:t/l8lBpE
あのね、MRSは980sですよ。
たぶん国産で一番かと。
とうぜんジムカーナなどではロードスターより速いです。

よってパワー勝負の峠の上りではパワー&トルク最強のスープラ。
軽さで勝負の峠の下りではMRSを持ち出せば・・・
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 18:21 ID:N1LE1fed
スープラって、45度の勾配でもグイグイ登っていきそうだな。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 18:27 ID:U+gd0ctP
>>671
筑波のバックストレートでMR2やインプを抜けない車だがな。
インテRの前に出ることすら苦労してたし。
数字から予想するより全然遅い。
>>672
安心しろ、33typeM?やらS14K'sなんかスープラのNAすら抜けずに
ヒーヒー言ってたから。
なぁベスモ厨君。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 18:54 ID:7EWzvMiN
>>672
必死だね。ホンダヲタは・・・
スープラを買う人間は、どうせブーストアップして400馬力オーバーにするから
熱ダレに苦しむインプなど関係ない。

マフラー替えただけで350馬力でるクルマに、インテの方が速いとか必死なのが
気の毒でならないね・・・。
まあ、無免許の厨房か、ホンダのミニバン買ったオヤジなんだろうね。プッ
おそらく、GTRとか妄想するだけで乗ったことないんでしょうね・・・

ビデオでランエボやNSXが速いと想像しちゃうのは仕方ないけど、現実は280馬力なんて
しょせんノーマルなんで遅いですよ。
GTRやスープラで、エンジンをすこし触った程度でも凄いパワー出てますから。
馬力のあるクルマは、モナコGPのようにコーナーでタイヤ負けて出口でズルズル流れます。
はっきりいって快感。これがハイパワー車の魅力です。

ランエボでも、残念だけどビデオより遅いというのが感想です。
インテRは峠で前にいると、自転車と出くわしたより迷惑に感じます。前に進まないです。

# おかしなことに、ホンダ海苔はなぜかターボより速いと思ってる人が多い。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 19:43 ID:9sN9Q90K
>>674-675
まあその自慢のスープラも生みの親であるトヨタに見捨てられた存在ですが何か?
新車で買えない車を自慢してもしょうがないがね(笑
敗北宣言ですかな?(笑
678676:02/09/29 19:54 ID:9sN9Q90K
>>677
敗北宣言?
イエイエ違いますよ。
GT-R、RX-7など名だたるターボカーの時期モデルはNAだというじゃ有りませんか。
社会的情勢を考慮したらどちらが(NA or ターボ)勝利者でしょうね。
結局社会情勢に勝てなかったターボというのが真相じゃないでしょうか。
もちろん日本だったらターボでも規制をクリアできますが、欧州ではそうはいきませんからアシカラズ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 19:55 ID:pT1RspHm
結局改造するから良しっていう話をするとキリが無いと思うんだけど・・。
メーカーが提供するノーマル車が対象でしょ?





 今更だが、排気量ってものもあるからねぇ。そら2.6やら3.0は余裕で速いですわ、フツー。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 20:00 ID:ue1VlWJ2
これからはハイブリットターボですので。
メーカーが提供するノーマル車が対象・・というのはビデオのお話です。
つうか、GTRやスープラの改造車が出てきたら公平なテストはできないですよ。

でも、パワーをもとめる人間はNSXやインプなど買わないですな。

 最高速って言うとたいていGTRとスープラ、FDくらいですか・・・。


#こうやって考えるとFDってオールマイティな車だなあ。
>>683
確かにオールマイティだ。軽量ボディに、パワーのそこそこ出せるREというパッケージ、
メーカーがスポーツカーとして施した様々な改良が優れていたという証明だろうね。

最高速やゼロヨンみたいなパワーでイケイケな場面だと決して一番ではないが、良い
車かと思う。
>日本だったらターボでも規制をクリアできますが、欧州ではそうはいきませんから
どうなんでしょうね・・・
ポルシェターボは400馬力オーバーで存在しますし次期GTRもあります。

トヨタは数年は80スープラでレースをやるつもりみたいです。
ソアラでは勝てないとみたようですよ。
レースで勝てる車を変える必要もない。とりあえず次期スープラ要らん理由がそれですね。
トヨタの偉い人にとって80は結局、自分が乗るものではなく・・・
競走馬みたいにレースを走って勝つ様子を愉しむものだったようですな。

NSXもGTではターボ化の噂があるので、ホンダが市販車のターボカーを出す可能性も
出てきました。
GTで思うように勝てないとなれば技術的にもクルマを換える必要が出てくるのでは?
>>670
一番軽いのは、ストーリアじゃなかったかな?
たしか850kg。
687676:02/09/29 23:04 ID:A+g/JLf3
>>685
>>日本だったらターボでも規制をクリアできますが、欧州ではそうはいきませんから
>どうなんでしょうね・・・
>ポルシェターボは400馬力オーバーで存在しますし次期GTRもあります。

2005年からユーロ4という排ガス規制が欧州で実施されます。
これの排ガス測定基準は、エンジンの冷間始動であり、触媒が活性化するまでの始動直後数分間に
全試験期間中に回収されるエミッション総量の80〜90%が排出されてしまうことから
始動後に排出される排ガスをいかに迅速に処理できるかが問題となっている。
NAでも大変なのにターボでは相当きつい(無理難題)のではなかろうか。
688676:02/09/29 23:06 ID:A+g/JLf3
ちなみに日本の排ガス規制はエンジン暖気後に測定されます。
日本はターボ天国だね。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 23:57 ID:oH5V1+G/
でも廃止なのは何故?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 01:39 ID:2xPfyHIj
スープラは、同じエンジンを積んでるアリストが排ガス規制をクリアしているのに
何故か廃止。よほどやる気が無いか、早く引っ込めたい理由があったんだろう。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 01:53 ID:9PefADIn
>>690
長寿だし
いまどき新車でスポーツカーなんてそれほど売れないだろ。
売れてもすぐに頭打ちだし。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 02:32 ID:Jm8Krf9+
これ以上遅さを露呈しながら売っていても仕方なくなったからだろ。
恥の上塗りならば、廃止してしまえと。
排ガス規制によるタイミングを利用して。
特別仕様車も出ず、実にクールな最後だった。
早く忘れてくれと言わんばかりの扱いだ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 08:53 ID:w8U2FhhL
4A−G廃止もトヨタ馬力の汚名を消したいからかも。
普通に考えりゃ、あれはまだ使えるユニット。
トヨタファンの人気も根強い。
GT選手権と同じ使用にすりゃちょっとは売れると思う。
3リッターだと税金もたけぇし
スバル=熱ダレに弱いターボエンジン

ホンダ=坂で前に進まないVTECエンジン

スバヲタとホンダヲタは、この問題から話題をそらそうと必死ですなw
>>695
無意識のうちに論点がズレるのはトヨオタの特徴だな。
2Jと馬力で張りあっても勝ち目ないので話題をそらすわけですか?(ワラ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 15:43 ID:oG5doET6
>>697
あと、耐久性・信頼性もプラス。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 15:58 ID:BjlYKSM2
まあ、インプが熱ダレしやすいのは
エンジンルーム見れば納得できる気がする
熱放射源のインタークーラがエンジンの真上
ちいとこれはキツいっしょ。

インテとスープラを比べるのはハナから論外でしょ
車のクラスが違うもん。
少なくても本田には、スープラと比べられるGTカーなんて無いし(笑
インテやシビックの話題を出すんだったら
トヨタ側は現行セリカやMR-S、ランクス辺りと比べるのが妥当だと思われ
…そしたらトヨタに勝ち目がない気もするが
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 16:33 ID:oG5doET6
Rは特化モデルだから、ノーマルインテ・シビックと比べればいい。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 18:31 ID:lJHi3+OS
スープラの2Jは世界に誇ってもいいエンジン
ノーマル(タービンは変わるけど)で6〜700PS出せるなんてすごくない?
GTRのRB26も同じ
ホンダは小排気量NAで許せるパワー出してるんだからむしろ軽い車重といくらでも乗れる燃費じゃない?
マツダはまあロータリーエンジンが普通に走っているだけでも奇跡的ということで(日本だけだし)
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 20:10 ID:IsImkiVe
数年前までの話だが、同排気量の市販車なら日産が一番速い。
車業界では周知の事実。

トヨタは売るのが上手い。
これ以上日本で売ると独占禁止法に引っかかるとまで言われている。
だから、F1に参戦してヨーロッパの市場を開拓しようとしている。

トヨタ、日産、ホンダ、どこが一番技術欲があるか決めるのは難しい。
でも市販車なら日産が一番なんだよ。
(俺はトヨタ車に乗っているが…)

スバル三菱はお話にならない。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 20:20 ID:XIWJUo6p
>702
そうか?2.5リットルのスカイラインがギャランといい勝負しそうな気がするが。
アベニールもレガシィより・・・
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 21:32 ID:lJHi3+OS
>>702
激しく同意
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 21:35 ID:ZWc6iAOP
>>702
それ数年前とかいうレベルじゃ無いくらい昔でわ・・?
>>705
 だね、外資に魂売ったところが何を今更という気がせんでもない。
がバブル期の日産が一番よかったという意見はよく聞く、どう良か
ったのかは興味ないが。
にしても、日本人は馬力にこだわりすぎな気もするな
まぁ、俺も日本車乗りだが
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 22:12 ID:5FrTE75Q
日本人は短小包茎だから馬に憧れるのさ
>>708
馬い!!
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 23:29 ID:qG8z5ed4
このスレタイ変えた方が良くないか?
スープラマンセイで嘘トヨタの馬力もないだろ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/01 00:39 ID:DTXnmVhw
>>710
ヨタヲタが苦し紛れに話をそらしただけのこと。
本流はトヨタ馬力である。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/01 00:50 ID:148foMdI
アルテッツァAS200、カタログ値210ps、実測164psはねーよな・・・。
NAは辛いのわかるけど。と、思ったらステージア2.5Lのカタログ
値215ps、実測174psってのがあった。むう。
>712
RSだょぅ(=゚ω゚)/
714712:02/10/01 01:35 ID:148foMdI
>>713
ぐはぁ! 酔っ払いの戯言という事で・・・。ごめんなさい。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/01 04:38 ID:R1JPYc/H
スカイライン300GT  VQ30DD  260ps→ 224ps
ステージア2,5NA   VQ25DD  215ps→ 173ps
グロリア          VQ25DD  210ps→ 166ps
グロリアターボ      VQ30DET  280ps→ 212ps
Z33 Z          VQ35DE  280ps→ 239ps
エルグランド       Q35DE  240ps→ 203ps
エクストレイルターボ  SR20VET  280ps→ 232ps

日産もなかなかやりまんな
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
軽自動車は大丈夫かな?