【96spec】インテグラ TYPE-R【98spec】
1 :
エッビマヨマヨ:
1世代前モデルながらも、根強い人気と中古車の
高値安定を誇る、元祖庶民向けタイプR。
中古で買う人も多いだろうから、色々と情報交換しましょう。
2
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 14:41 ID:pm295PCu
うそやん!
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 20:33 ID:HTu42ZSW
いそやん!
5 :
石原莞爾:02/08/22 21:49 ID:3ZX9JgFc
EK-9は?
我が愛車ですが・・・・・・・
6 :
dc2 96:02/08/22 22:04 ID:C76KRytY
てかスレ起ってるしw
いんだけど・・・
EK9もここでいいでしょ
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 22:45 ID:2lZsOsW5
B18Cの中古相場ってどれくらいですか?
いや、エンジン&ミッションだけの価格だけど・・・
使用走行距離30000〜50000kmの間で。
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 22:53 ID:3wZunKll
>>1 根強い人気かどうかはわからんけど、高値安定は嘘。
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 23:44 ID:HTu42ZSW
>>8 そんな事は無い。
98specの異常な高値はどう説明する?
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 00:04 ID:3Fgr+u4+
別に高値安定と言ってもこの車だけじゃないだろ
新型がコケると旧型が持ち上がるものだし
所詮このテの車は数年も経てば黒人ご用達の爆音外人車になってあふれかえるもんだよ
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 12:49 ID:mkHlvvii
12 :
?:02/08/24 00:32 ID:x+VCTpwy
あんまりレスつかないですね〜
みんなDC5すれにいるのかな?
ではネタフリで マフラー何つけてます?
ベタで5次元でつ
音はイイ!!ですが 低速がちとw
13 :
1800縛り:02/08/24 00:48 ID:TK5X84zT
無限のループしてるやつです
アイドリングがすごく静かで気に入ってます
上まで回せば結構(・∀・ ) イイ!音しますよ
14 :
98DB8R:02/08/24 01:50 ID:phX7Eceh
やっと見つけた!
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 10:30 ID:UR1PgFu/
スプーンは、どーですか?
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 10:43 ID:TNVZb7Jl
>>11 インテ最下位だったね。
シルビアとセリカが僅差。インテグラは蚊帳の外って感じ。
脳丸でホンダサウンド
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 20:51 ID:7eGRcvnl
VTECサウンドを更に気持ちよくするお勧めマフラーは?
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 00:33 ID:2nMt/oHL
↑無限
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 00:39 ID:E1axk4vz
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 15:03 ID:CEhNhmPI
無限マフラー、サーキットで見たけど、いい音してたよ。
当然色んなマフラーのクルマが居るわけだけど、高音の響きが一番(・∀・)イイ
確かに、アイドリング静かで、排圧も低い気がした。
如何せん、ちょっと高いので手は出しにくいな・・・。
22 :
DC2 98R:02/08/25 15:07 ID:gxqH30w7
>>19
無限のマフラー付ける位なら、エキマニの方が効果あるよって
ベルノ店で聞いて付けてみますた。
(金額的にはほとんど差は無し)
結構気に入ってます。
っていうか、何でこのスレ下がりっぱなしなんだyo!
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 18:35 ID:k4Sb+NP2
>>22 どこらへんが良くなったの?
気になります。
24 :
1800縛り:02/08/25 22:35 ID:Uog7Db79
>>22 無限のエキマニって4-2-1と4-1の2種類ありますよね?
どっちがいいのかしら?
ちなみに漏れのエキマニはノーマルです
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 23:06 ID:X11+bVGq
>>24 98しか種類は選べんけどな。
高回転仕様なら4−1
低中速トルクしようなら4−2−1
ちなみに96は4−1しかない。
26 :
DC2 98R:02/08/25 23:50 ID:v8FEYwjO
>>24
漏れのは4-1です。
体感的には10PS以上UPしたような感覚です。
3000rpmからガバッとアクセルONでノーマルとは
桁違いの音(ブオォー)がでます。
まぁ、実際は7000rpmからの伸びが
一番変わったと思いますねぇ。
でも、4−2−1もすごく気になる。。。
最近、季節がらエアコンをつけることが多いです
そうすると低速トルクの無さが目立ちませんか?
上り坂になると結構きついです
ギヤを1つ下げて、上まで回せば問題ないんですが
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 02:03 ID:P2POj/+O
暑くてもエアコン入れず窓を開けて乗るのです。
エアコンはフロントがくもった時のみ使用するのです。それが漢だす。
但し女子が隣にいる時だけは快適に使いましょう。
96と98ってマニに互換性無いの?
同じブロックでしょ?
付くと思うんだけど…。
無限マニはジムカ向けの4-2-1がいいと聞いた事ある。
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 21:41 ID:nXYc3JLU
DC2インテRを所有してふさわしい年齢層は、何歳くらいでしょうか?
40歳を越えて乗るのは、恥ずかしいクルマでしょうか?
>>30 好きなクルマ乗るのが一番!
ところで、なんでDC2、こんなに高いの!?
値落ちしねーよ(涙)
>>30 俺も好きな車に乗るのが一番かと
リヤスポはとってヨシ!
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 02:21 ID:fyecVsmW
DC2は名車だ。誰が何と言おうが名車だ。
34 :
98DB8R:02/08/27 02:22 ID:cFKGLeJQ
35 :
ハードパンチャー ◆DC2R/qsc :02/08/27 08:36 ID:Ylsad8WX
98spec探してるんだけど、あまりにも高くて
どうにもならん。
安すぎるか高すぎるのばっかりだ。
安いのは明らかにマトモに走らないか、メーター巻いてるし
高いのは200万近く行ってしまい、1800ccのNAの中古に払える
値段では無いし。。。 どこで妥協するか困ったもんだ。
36 :
98DB8R:02/08/27 13:35 ID:i8xNDyuU
>>35 オーナーとしては嬉しいんだけど、たしかに高いでしょうね
以前、新型買うなら120万で下取りしますって言われたもの
98年3月登録で6万キロオーバー、フェンダー、サスアーム修復ありなんだけどね
新型値引き分考えても市場には150万以上で出るんだろうな
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 14:04 ID:BdRmiBHa
旧型がここまで人気あるのは、やはり新型が糞だからか?
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 14:15 ID:47YNobWQ
何故みんな98が欲しいのだ?漏れは96の方が好きだけど・・・
98が96よりイイと思う所はディスチャージライトだけなんだが・・・
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 14:24 ID:BdRmiBHa
まあ、96の方が刺激的ではあるよな。
ハンドリングもエンジンも。
40 :
ハードパンチャー ◆DC2R/qsc :02/08/27 14:46 ID:HChliE70
>>38 答えは簡単。
高年式だからだよ。
面倒な消耗トラブルが少ないからね。
とはいえ、9年式と10年式の差は?とか言われるとつらいがw
41 :
ハードパンチャー ◆DC2R/qsc :02/08/27 14:49 ID:HChliE70
だれか程度の(・∀・)イイ!!98spec手放そうとしてる人
知り合いにいたりしませんか?
正直、人づてで探さないとマトモな車無いっす・・。
98spec
シロ
赤レカロ
ほぼノーマル(ホイル、マフラー位は可)
4.5万キロ位まで
ABS付き
こんな条件で個人売買価格で140〜150満キボンヌなんだが。
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 16:19 ID:1ztqAuAe
55歳のオヤジですが、4枚ドアの白、シート赤
欲しいです。
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 17:35 ID:+Yl9aWi+
いっそ新型買ったらどうだろう・・・。
44 :
ハードパンチャー ◆DC2R/qsc :02/08/27 17:53 ID:HChliE70
>>43 あんなミニバンみたいな形の車はスポーティカーとすら呼べない。
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 19:47 ID:tCy9B5nP
>>42 残念ながら4枚ドアは黒のレカロしかありやせん。
赤レカロは3ドアのみだす。
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 20:21 ID:e75RxmTa
96海苔ですが
まもなく10マソキロです
メンテ情報キボンヌ
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 22:00 ID:i9hcUUqE
ドライブシャフトを点検してみましょう。劣化している可能性があります。
ハンドルをフルに切った状態でアクセル踏んで前輪から
カタカタと音がしたら要注意。
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 22:06 ID:+Yl9aWi+
>>44 デザインも過渡期なんだろう。衝突安全性の関係で、もう低いボンネットとルーフを
持つ「ワイド&ロー」なフォルムは生まれないんじゃない?スーパースポーツは例外
だけど。でも、高いルーフやボンネットでもスポーティでカッコイイスタイルは作れる
はずなんだ。その意味ではホンダにデザイン力が無いのは確かだね。
俺もスタイルは遥かにDC2の方がイイと思うよ。
49 :
ハードパンチャー ◆DC2R/qsc :02/08/27 22:55 ID:idEcmljw
>>48 安全の問題か〜。
オレは先月まで70スープラに乗っていたので
スタイルにはこだわりがあるのだが・・。
総ミニバンな時代になってしまうのか・・・・。
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 01:07 ID:bN3+qLCX
そして1995年、上原は今度も開発責任者を務め、インテグラTYPE Rをつくり上げた。
1.8リッターDOHC VTECを積むスポーティなインテグラをベースとし、NSX-Rで行ったようにサーキットにおいてファインチューニングを行い、
Hondaの熱き情熱を体感するマシンに仕上げたのだ。コンセプトはいたってシンプル。
N-1マシンのような刺激に満ちた走りのテイストと、圧倒的なドライビングプレジャーの獲得である。
そのために、当時の量産車世界最高峰のリッター当たり111馬力、8,400rpmのレブリミット、F1を超える24.4m/sのピストンスピードを実現する
エンジンチューニングとアンダーをかき消す感動的ドライバビリティと自ら謳い上げたシャシーセッティングなどを行った。
軽量化も徹底しており、バッテリーとジェネレーターを小型化するためにアイドリング回転数を1,000rpm以上に設定したほどである。
では、その熱さを物語るために、当時のカタログの一節を抜き出してみよう。
『シャシーのセッティングにおいて、TYPE Rは、文字どおりレーシングカーの手法を取り入れている。
それは、単にサーキットをテスト走行したという事実をもって“サーキットで鍛え上げた”というレベルのものではない。
近年のFFレーシングカーに見られる「ガチガチのリア、接地するフロント」のセッティング思考を、
TYPE Rはこれまでの市販車では考えられない非常に高いレベルで採用しているのだ。
これにより、“キビキビと切れがよく、ハードコーナリングにおいて魔法をかけられたようにアンダーステアの少ない脚”が生まれたこの脚により、
サーキット走行においてFFやFRといった概念は吹き飛ぶ。ドライバーが感ずるのはただ感動のみである。』
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 11:01 ID:U8wwRa1b
>>「ガチガチのリア、接地するフロント」
こいつがセッティングを惑わせた言葉なんだよなぁ。
確かに通常のFFはこういうふうにするけどDC2系は
違うんだよ。
>「ガチガチのリア、接地するフロント」
EFまでの話のような。
ヘタクソ自認してる人は特にリアもそこそこ食わせた方がいいと思う。
53 :
98DB8R:02/08/28 21:33 ID:XAf8UBtI
テールアウトし過ぎたらスロットルオン!
普通の人できないよ・・・
>>47 カタカタ鳴ってる!近々ベルノヘ行ってきます。
レスありがとうございます。
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 22:26 ID:2qRz+6Tl
へたくそさんです。
>>52さん、そこそこリアが粘るセッティングを教えて
ください。減衰力調整式の車高調の場合でおながいします。
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 22:31 ID:bnL4rnjq
乗ってて良かったDC2−R。
買い替えて後悔DC5。
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/29 11:00 ID:meQYWl9v
パワーだけ見ると98specと現行って変わらないね。
漏れの98specは新車時に測ったら196ps
現行は同じ測定方法で194ps
ヘタすりゃ98の方が微妙に高いかも・・・。
その現行は何キロ乗ったの?
ある程度距離出ないとパワーでないのはお約束だが…。
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/29 12:13 ID:W9SQRkos
>>58 57は、どちらも新車買ってすぐ、って事じゃないの?
所詮は最高出力。回転域の平均出力を算出したら現行には敵わないと思われ。
98年4月登録、走行距離55000キロ、修復暦あり
機関良好、エアコン付き
無限製マフラー、スプーン製エアークリーナー装着
売るとしたらいくらになるんだろ・・・
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/29 23:54 ID:10K/8Mme
漏れにくれ!
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 00:04 ID:OGPfJp+U
98年4月登録、走行距離55000キロ、修復暦あり
機関良好、エアコン付き
のアルテッツァならいくらくらいになるんだろう?
63 :
98DB8R:02/08/30 00:47 ID:jUkClfQD
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 07:13 ID:x3FtZGzR
>>62 そんな車は存在しません。
アルテッツァは98年10月デビューです。
65 :
華や:02/08/30 08:02 ID:/bkXQDNa
>>60 距離と修復暦でおそらく値段は付かないほど厳しいと
おもわれ。
100行けばいいほうか?
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 19:48 ID:X1cf7OsK
マジレス
98年3月登録、走行距離15000キロ、修復暦なし 車庫保管
冬季未使用(下回りピカピカ)
機関良好、エアコン付き スプーンマフラー付き
これだといくらでしょうか?
67 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 23:40 ID:D/UUfCRc
190マソでも買い手いるだろ
68 :
1800縛り:02/08/31 00:22 ID:2m21JLPK
>>65 やはり、そうですか
自分でも80-100くらいかなーって思ってました
69 :
ハードパンチャー ◆DC2R/qsc :02/08/31 00:22 ID:AGUBYWMT
査定スレ?
じゃ漏れも。
98spec(99年5月登録)
チャンピオンシップホワイト、赤RECARO
事故歴/修復歴無し(今まで擦ったことも無い。)
無限可変リアウイング
しかし最大のネックが
「エアコン、ABS無し」
あ、勿論エアバッグも無ぇよ(w
ディーラーでは120万て言われたけど・・・
幾らなら買う?>欲しい人
71 :
70:02/08/31 00:28 ID:UE1VtRHx
あ、距離は4万5000kmだよ
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/31 03:28 ID:ASzl+dv5
>>70 120万。適正価格かと。
でも、欲しい奴ならあと20万は余計に出すね。
ABSとエアバッグはいらんけど、エアコンないの辛いな(w
査定スレ?
じゃ漏れも。
98spec(99年12月登録)
チャンピオンシップホワイト 赤レカロ
走行距離3万5000キロ
エアコン、ABS付き。
エンジン良好
修復歴あり。フロントウィンドヒビ有り
パワステ不良。ラジエター半壊
一応写真↓
ttp://type-r.hoops.ne.jp/inte.jpg って事故車かゴルァ!!
ネタにつきsage
DB8R98spec(98年4月登録)
チャンピオンシップホワイト
走行距離4万8000キロ
エアコンABS付き
エンジン良好。
修理歴無し。バンパーに小傷有り。
助手席シートにマン汁の染み有り。
ネタではないぞ。
>>74 140万くらいにはなりそうだが・・・
助手席の染みは付加価値にならないだろうな
しかし、あのレカロでよくいちゃつけますな(w
漏れはフルバケを装着してるため体を横に向けるのさえ億劫です
DB8Rだと後部座席広々です(w
染みは...二回ほど指マンでいかせた後に、3本お願い!と言われ
3本でしてたら、「でちゃうでちゃう」と吹かれますた(w
そのあとはお口できっちり。
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/31 21:04 ID:P03DIqub
age
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/31 21:18 ID:Un+ZLjMd
うちの兄貴が98specに乗っているんだが、今度結婚することになり車を手放すことになるらしい。
走行距離6万km、タイヤはDNAGP(タイヤは一回しか交換してない)、足は純正がへたったので
無限のノーマル形状になっている以外はすべてノーマル。
当然無事故。
街乗りにしか使っていないし、また兄が綺麗好きなので新車と間違えるぐらい綺麗です。
年末ぐらいまでに手放す予定ですがこの車を買える人はとてもラッキーかも。
ところで今この車を売るとどれ位で売れるんでしょうね。
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/31 22:42 ID:2EQjadFR
>>76 汚ぇーなぁ。
それを知ってたとして買うなら、それだけで20万引きだな。
80 :
98DB8R:02/09/01 01:10 ID:YX83hUUG
>>78 6万走ってタイヤ交換1回?
RE010は2万モタナイゾ!
ふむ 120〜140かぁ、なかなかいい値段するもんだな。
ありがと。
82 :
78:02/09/01 08:18 ID:HAhxKl10
>>80 それが兄は峠など走りに行く事をしない人ですから。
何のためにインテRを買ったのか不思議ですが。
RE010は4万km以上もったと記憶しております。
>>80 すごいな
ハイグリップタイヤをそこまでもたすのは
ある意味すごいドライビングテクニックと思われ
ワタシは010-711?-01-01-01
1.5万-2万交換でただいま6.8万キロ・・・
3千キロ毎にローテーションしてもこんなもの
スリップサイン出始めてから交換してるんだけどねー
タイヤ代で40万近いわ
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 10:47 ID:Lj3kfP9B
>>83 俺も98specだけど43000kmまで持ったよ。
しかもまだスリップサイン出て無いし・・・
(この間交換した)
でも98specってタイヤ内減り(片磨耗)するね。
96の時は均等に減っていた事を考えると
98になって15→16にインチアップしたせいで
キャンバー付いてるのかな。
85 :
1800縛り:02/09/01 11:44 ID:7DeqxreV
そうそうタイヤの内側が片磨耗するよね(特にフロント)
最初アライメントが狂ってるのかと思った
ちなみに漏れの010は4万キロ持ちませんでした
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 11:52 ID:C5bubDoh
010は2万キロ持たずに逝ってしまいました。(96R)
やっぱり内減りしますね。
こんどのRE-01はいつまで持つのやら・・
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 12:05 ID:cKSNz4Ut
初めて買った新車が96スペックでした。
インテRだから思い切って買ってしまったのです。
買った時、嬉しさ反面「ついにやっちまった・・・
ガクガクブルブル・・・ちゃんと支払いできるのか」
と不安もありました。
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 12:17 ID:Lj3kfP9B
>>86 96specのRE010は内減りしなかったよ。
アライメント狂ってるんじゃないか?
タイヤの「持ち」に関しては走り方の影響が大きいと思う。
96specに乗ってたときはRE010-1万Km、RE710Kai-2万Km、RE010-2万Km
だったけど、3ヶ月に1回のペースで走行会に逝ってた。
98specに乗り換えてサーキット逝かなくなったらRE010だけで4万km
持っちゃったし(w
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 23:52 ID:2aVmf3Ak
俺の98純正010は、1万キロ少々で使用不可になりました。
90 :
14(ナイト会員):02/09/02 00:50 ID:fsJfewAL
>>78 程度よさそうだけど、逆に回してないエンジンも
ダメダメだぞ。
同じよう扱い方をする人に譲るしか無いね。
サーキットな人にはオススメできないね。
距離行ってるから、130万位?
91 :
00spec海苔:02/09/02 01:07 ID:RzRh8EeW
油温計付けようとおもひますが
お勧めどこでしょうか?defiとか高いけどやっぱ
精度とかいいのですか?
教えて君ですいません。
92 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/02 03:55 ID:hSdydpfK
>>78 街乗り専用のRなんて・・・。
ホント可哀想だなぁ、そのインテ。
弁護士と医者の資格持ってる奴に、
コンビニの店員ぐらいの仕事しか与えないぐらい可哀想。
最悪だ。ホント最悪。
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/02 20:39 ID:JbBSWCGo
全体の半分以上がそんな状態だろう?きっと・・・
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/02 21:40 ID:p4W4BYB1
>>92 でも、そういうヤシにも買ってもらわないと商売になりません。
DC5不人気でインテR消滅の悪寒・・・レビソと同じ運命か・・・
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/02 21:43 ID:rIyKTjym
クルマは、性能よりも格好が命だよな。
96 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/03 00:59 ID:O3+CdlFC
96specR age
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/03 20:38 ID:5WItsN+6
鋭い目シキ、キリッと持ち上がったケシ。
DC2最強。
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/03 20:59 ID:7Lf+nZ7O
わーい、インテのスレがあるー。と喜んだけど、漏れは参加できないくさい。
何故って・・・Rじゃないから…(吐血
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/03 21:13 ID:Hl1ALSuc
98取られた。
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/03 21:21 ID:Hl1ALSuc
00specR GET
ところで96、98、00スペックカタログ値は、どれも200馬力だけど
実際一番パワーが出ていたのは、何スペックなんでしょうか?
101 :
1800縛り:02/09/03 23:35 ID:o8jxd96r
>>100 98と00は同じだと思います
96は最大トルクが異なります
98 spec : 19.0 kgm / 6800 rpm
96 spec : 18.5 kgm / 7500 rpm
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/03 23:47 ID:5RP3EkfT
>>101 そんなカタログスペックの話ではないと思われ
つーか、IDが96Rかよ!
やっぱ96の、それも初期のロットが
エンジン的には一番気合入ってたんじゃねーの?
質問なんですけど、
>>78のような街乗り中心でも、GIIIみたいなタイヤを履くとまずいんですか?
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 00:19 ID:PoFQjg2M
>>103 いいや全く。
街乗りなら01とかよりGVの方が良いんじゃない?
でも、街乗りインテR、もったいない!
105 :
1800縛り:02/09/04 01:22 ID:MEky+Pjs
>>101 うわ、全然気が付かなかった!!
凄く損した気分・・・鬱死
ところで、街乗りRの話題が出ていますが皆さんはどこかに逝ってますか?
漏れは「エビスサーキット」くらいしか逝ったことないです
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 01:40 ID:EnOo8PQD
B16B+戸田灰カム+パワーFcでダイのパックで239でたよ!
トルクは23.さ、EG6につむか。
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 10:00 ID:lAWb+w5X
>>105 私は皮肉な事に、DA6に乗っていた頃は筑波とかも走りましたが
Type-Rでは一度もサーキットに行っていません。
やはり社会人になる→時間が無くなる
子供ができる→金が無くなる、時間ももっと無くなる、タイヤの置き場所なんてとんでもない
という事で、適度にファミリーなDB8は山間部の温泉地に
チャイルドシートと共にホンダサウンドを響かせています。
私自身は勿体無いとは思っていませんよ。
サーキットに行きたい衝動は強いですが。
>>102 俺は初期96R(96.1)→後期98R(99.5)に乗ってるけど
ハイバルタイ切り替え後の伸び感は96Rが最高にイイ。
98Rは2000rpm程度でもそこそこトルク感があってラクだけど
高回転での伸びはイマイチだね。
ポート研磨云々は正直、気持ち程度の効果しかない。
それよりエキマニの変更による吸排気特性の違いが
エンジン特性に影響を与えてると思う。
>>103 98Rの215/45ZR16はGVではサイズが無いよ。
M7R、ネオバも設定無いから・・・
仕方なくRE01という罠。
96Rならメジャーなサイズ(195/55R15)なんで良いかな。
>>105 日光サーキット、今はなきミューサーキット。
>>107 98Rになってからは行って無い。
たまに行くと面白いけど金と時間は掛かるね。
小僧でも無いんで峠とかで飛ばす気にはなれないんで
公道ではマターリ逝ってる。
109 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 21:16 ID:U0skLdiV
筑波山走ってるのオサーンばっかだけどな。
>>108 なんと、96、98どちらも1ヶ月遅れのタイミングで乗り代えて
るよ、俺。
96のシャシーナンバーは4000番台、エンジンは3400番台だった。
エンジンについては同意だな。乗り換えた直後は96のハイカム
領域のドッカンが懐かしかったよ。
96の鋳物エキマニに交換すれば98でもドッカンになるだろうね。
タイヤに関しては、え?なんでみんな15インチ履かないの?
という気持ち。16インチはいいことない。純正ホイールも
重いしね。
111 :
1800縛り:02/09/05 01:09 ID:nJnisLhF
>>110 98specに15インチのホイールは履けますか?
何となくローター及びキャリパーがホイルの内側に干渉する気がするのですが
もし15インチのホイルが履ければ金銭的にかなり楽になるのですが・・・
と、言うのもSタイヤを履かせようかなーって考えてるもので
もちろんサーキットでの話ですよ
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/05 01:18 ID:vB9mLt9W
EK9純正を履いてます。
113 :
無限マンセー ◆EPV4VjjA :02/09/05 03:08 ID:9USBy002
いいよなぁ〜DC2って・・・
漏れDC200スペック乗ってたけど・・ホントに(・∀・)イイ!車
だったよ〜
で・・・DC5出たとき下取り高いし、この先ホイホイと買い換えられる
機会少なくなると思って飛びついちゃったわけよ。
そりゃぁ。フラットなトルクギシギシ異音の無いボディ、
いいトコは満載よ。でもねぇ〜なんか足りないのよね。
はぁ〜漏れのDC2今何処で誰と生活送ってるのかな。
オイル交換はちゃんとされてるのかな?
ちゃんと車庫で保管されてるのかな?
あぁ・・鬱氏
114 :
元直線番長 ◆CRXsiR1M :02/09/05 03:34 ID:vwDMwQ0A
>>111 EF8にEK9のキャリパ・ローターを加工して
取り付けてますが15インチアルミで大抵のホイールはOKですよ。
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/05 08:51 ID:nlrlNlBY
116 :
DB8R96:02/09/05 09:32 ID:1UwgJeTv
>>111 確かローターは大径化したんじゃなかったっけ?
駄目だと思ったけどな。
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/05 09:40 ID:nlrlNlBY
98specはインチダウン可
>>112のようにEK9純正が定番か?
118 :
DB8R96:02/09/05 10:27 ID:1UwgJeTv
>>117 失礼しますた!
それは知らなかった・・・。
5穴化でEK9のホイールか・・・。
不思議な気分
117のいうとおり、サーキットでは98でも15インチが定番。
俺は町乗り用にTE37の6.5リム幅、S用に7リム幅を使ってる。
>>119 98で6.5jのオフは+39で履けます?
車高落としてたらちょうど面一になるくらい。
でも個体差があるからな。メーカーの情報だとぎりぎりNG
のオフセットだし。
をぉ!即レスさんきゅ
車高ノーマルじゃダメっぽいですね
7j+43でツライチって聞いたけど、195-55-15だと
6.5jでいいかと思うし、なにより軽い方がいいしね
CE28Nの15インチがいいなと
15x6.5J,+39って大概はノーマル車高でもOKだよ。
ただ個体差でNGになる場合もあるということ。
結構キャリパーに当たらないもんですね
リアフェンダーの方がアブナイかな
アリガト!参考になりますた
96R欲しかったのにとても手が出なかったので丸目のDC2を込み込み40万で買いましたが何か?
98Rホスイ・・・
トルクは
96<98=00
車全体のデティールの精度は
96<98<00
でも楽しさは
96>98>00
って言うよね。
そんな漏れはEK9海苔。
誰か96〜98に乗り換えた人〜
詳しく説明キボンヌ
遅すぎた…
128 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/05 23:10 ID:C/liCKkt
やっぱ96が一番タマ多いの?
販売台数のデータ持ってる方います?
96,98,00の。
129 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/05 23:13 ID:GRa3lvB+
EK9ってコーナーで安定しすぎて楽しくないと聞くけどどう?
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/05 23:31 ID:g00WEXnX
131 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/06 00:13 ID:l3kyDq0a
タイプRx
13年2月登録
距離数 27772km(9月5日現在)
無限マフラー装着
売ったらどれくらいになるだろう・・・
EP3買い替え検討中
96spec歴3年→車検を取るも事故→泣く泣く98spec買い替え。
で、98specで3年経過して今に至る。
98乗り換え時はEK9や、S2000も考えたけど
DC2→EK9はパワー不足を感じそうだったので却下。
S2000は試乗して全然面白くなかったので止めた。
うたい文句はMAX9000rpmなのに実際の感覚では
7000rpm以上でフラットトルク感になってしまう。
DC2の方が高回転指向が強い。
96と98の比較では
●エンジン
96の方が好み。
レッド8400rpmを超えてもトルク感が持続する感じが最高。
低速トルクは98が良。
96は常に3000rpmをキープしてないとカッタルい。
98なら2000rpmも実用域。
●タイヤ
16インチのメリットは感じない。
ランニングコストや種類の制限等デメリット多し。
見た目は良いけど・・・
●サス、ハンドリング
98が好印象。
96は初期の回頭性良いけど、
高速コーナーは不安定でドキドキする。
98の方が安心感増してるし、回頭性も悪く無い。
車高、減衰等かなりセッティング煮詰まってる感あり。
(車高は96より前1.5cm、後ろ1cmは高くなっており、
若干前上がり。ホンダの苦労の後が偲ばれる。)
純正タイヤとのマッチングは最高だと思う。
●ブレーキ
98が良い。
サイズアップで重量増は嫌だが、
キャリパー剛性UP、パッド材質変更でかなり硬質なタッチ。
96時代はAPロッキードのパッドやステンメッシュホースを
付けていたが98では不要。
耐フェード性も純正にしては良い。
●その他
HIDユニットは98の特権。カコイイ!
重いけど・・・
長文スマソ
おれは96だが、リアを98のバンパーに変えた
ミーハーですまん
135 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/06 02:58 ID:c9Mi3nE4
HIDってそんなに重くなるの?
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/06 06:37 ID:a844pnvB
>134
96の方がカコ良くないか?
137 :
Q:02/09/06 10:14 ID:RGCHL8Ux
>>131 150万位で売ってくれませんか?
マジ欲しいです。
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/06 14:02 ID:zAepLkZd
>>137 安過ぎだって(w
最低180万でしょう。
無論、程度良好ならね。
139 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/06 14:11 ID:zAepLkZd
SUMIX GX100 (SJ/5W-40)エエなぁー。100%化学合成なのに4L2000円で買える。
実際入れてみたけど、悪くない。
>>128 遅レス
インテR登録実績
1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 /年
1289 9455 4692 5110 2253 2035 22 /台 3drHB 計24856
292 2292 908 915 499 229 0 /台 4drHT 計 5135
1581 11747 5600 6025 2752 2264 22 /台 計29991
ソース
ハイパーレブ ホンダ・インテグラNO.2
98で車高が上がったのは、16インチ化にともなう、路面ギャップ
対策。
よって、理想の車高は96。ついでにギア比も96だネ。
俺はミッション開けることがあったら、96のギア比に戻すよ。
ついでにいまさらながらクスコあたりの1.5wayも組むか。
一応、補足しとくと、ギャップにはまったときに
15インチではあまり壊れなかった部分が、16インチになると
無視できないほど壊れたからとのことらしい。
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/06 21:16 ID:JynxjAh8
>>143 16インチ大径化+チェーン要件も理由とおもわれ。
元々96がSi-VTECと同じ15インチ踏襲だったのは
あのホイールアーチに16インチタイヤを収めるのが
難しかったからだし。
レシオに関しては、各個人の走るコースによって
向き不向きがあるからどっちがいいとは言えないね。
98は筑波スペシャルなレシオだし。
3-4速が離れているのはイマイチだけど(w
スペック00(黄色) 走行距離7千200キロ 次回車検平成16年8月(先月車検終わったばかり)
サーキット走行会で3回使用(20*9本、1分13秒程度と8割くらいに押さえての走行)
OILは1000キロ後とに交換(サーキット走行の前後は必ず交換してる)
もちろん事故歴ゼロ
走行距離ケナーリ短い、程度上
あきたので誰か買いませんか?
148 :
146:02/09/07 17:48 ID:yaRH4Ez0
そういえば、装備ですが、ABS、エアバックはレスオプです
エアコンとカセットタイプのラジオは付いてます
リモコンドアロックも付いてます
それ以外はどノーマル(パッドだけサーキット用に交換、ノーマルもあり)
1000キロまで慣らしをしました(回転を500ずつ上げつつ)
普段は別の車に乗ってるので、チョイ乗りはほとんどしてません
>>147 いくらならOKですか?
買います
150 :
146:02/09/07 18:38 ID:O6Rl20dQ
大事なことを書き忘れてました
OILはリッター1万円のレーシングOILを使い続けています
その為か?、9000回転まですぐに廻ってしまいます(4速までは試してます)
信じられないでしょうが、どノーマルなのでコントローラ等付けてないのですが・・
逆に、スペック00なのに、3千5百以下が非常にかったるいです
151 :
146:02/09/07 18:48 ID:0fTtI0qy
それと、慣らしですが、4000回転からはじめました
浦和ICから東北自動車道で仙台の先まで、2日間で1000キロを終わらせました
4000、4500、5000、5500、6000と
約200キロづつ各回転で連続して回し続けてます
152 :
70糊 ◆DC2R/qsc :02/09/07 20:06 ID:OJCk4Hcc
本日、98spec契約してきました。
ディーラー物。
2万`、修復暦無し、1オーナー。
175マソ。込みで186マソ。
お買い得?
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 20:09 ID:uw4BGz/g
●トヨタ とにかく叩かれる筆頭。(トヨヲタ)と呼ばれ、車を道具と
割り来る人を無個性・横並びの論理で叩かれる。
車自体のクオリティは高いが、突出した個性もないので車板
住人にしてみれば当然の事か。
●日産 かつての技術の日産の名のとおり、車自体はどこかキラリ
と光る個性が有った。しかしそれもバブルまで。その後
もがき苦しみシェアをホンダに迫られるなど、危機があった
が、ゴーン社長により持ちなおし。
2ちゃんではターボ厨、走り屋車のラインアップが充実して
いる事もあって叩かれ気味だが、最近の大人っぽい車作り
で評判も悪くはないと思われる。
●ホンダ とにかく理不尽な理由で住人に酷評。タイプRなど走りに
ふった車で好評だが、ドライバーがアニヲタ・デブ・メガネ
と、わけのわからない論理で叩かれる。
実用車も、ミニバン連発、作りが弱い、デザインが悪いなど
叩かれる要素を多く持つ。
●スバル これまたスバヲタと、オタク扱いされるメーカーの一つ。
水平対抗、4WDなど個性も高く、クオリティは高いが
NAの悪さ、プアマンズ〜などと、理不尽な理由で叩かれ
がち。
●三菱 リコール隠しなどもあって、印象も悪いがエボの圧倒的な
存在感、デリカの圧倒的な敵対視などもあり住人にとって
話題に事欠かない。
●マツダ とにかくロードスター、RX−7の存在だけがネタの稀有な
メーカー。(マツダ地獄)のなも有名で、実用車は人気の
なさから来る下取りの悪さが原因か。
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 20:31 ID:GXLcVT0t
>>146 幾らで譲って戴けますか?
その条件が本当の内容なら200万円までなら可能です
書込み内容を見ると首都圏にお住まいの方と思われますが
私は墨田区在住なので、一度拝見は可能でしょうか?
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 13:16 ID:pOvfjEv9
>>139 漏れの近所、GX100は2,980円するよ。いいなぁ、、、
156 :
1800縛り:02/09/08 23:23 ID:j/lfHYUr
SUMIXの話が出ているようですが、ところで皆さんはどんなエンジンオイル使ってます?
漏れはサーキットに逝く予定が無いときは自動後進の100%化学合成(名前忘れた)なんですが
今はHKSのNAレーシング入れてます
緑色でちょっとビクーリしたけどすこぶる調子(・∀・ ) イイ!です
>>156 今回入れたのは自動後進のMrカストロールっていう量り売りのヤツ。
2500円くらい。安すぎてビックリした。
でもなんか不安でエンジン回すのに躊躇してしまうです。
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 14:58 ID:9pKBvsIT
にゃー!
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 00:11 ID:rNRVT4n8
無限の振るバケ使ってる香具師いる?
あのレールってSPGに流用できないかなあ?
160 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 00:46 ID:jHnbhWRM
98どノーマルで新潟の日本海間瀬サーキット始めて行って1分19秒台ですた。
裏のバックストレッチ(って言うのか?下ってく所)怖くてあまり踏めませんでした。
どノーマルで走ったことある人、目標タイムを教えてください。
>>159 ブリッドのシートレールには問題無く付きます、って言うか実際つけてます
無限製は・・・どうでしょう?
付くような気もしますが、自信が無いのでsage
162 :
Q:02/09/11 11:37 ID:/S4nL6/m
AGE
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 13:37 ID:iGD7IGGr
DC5がMCしたら、DC2安くなるかなぁ?
165 :
98DB8R:02/09/11 21:02 ID:0WZE0HmF
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 22:21 ID:eUw1wqzE
昔、シビックを総点検に出したらいきなりインテRへの乗り換えを薦められた。
正直、ツライ気分になったがシビックのままでいくことを伝えた。
今は、インテR勢に遜色ない走りが出来ている。あの当時の選択は間違っていなかった
と今では思える。
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 23:48 ID:NTyPdX+a
趣味の問題だが、きみの車がEGだったならば
DC2に乗り換えてもよかったとおもふ
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 11:34 ID:fkacGvQg
DC2って他のクルマに乗換えようって気にならないクルマだね!
欲しいクルマが出てきてもコイツだけは取って置くみたいな・・・
こんなに乗り潰すまで付き合いたいクルマって俺は他に見当たらない。
これからいくら金持ちに成っても、独車なんかに乗らずにDC2は手放さないぞ!
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 14:48 ID:PkC1ntXt
俺は現在そのDC2が欲しくて欲しくて仕方ないわけよ。
でも今のクルマのローン半分残ってる・・・。
170 :
:02/09/12 16:28 ID:ndJb1TZu
昨日さあ。ぬゆわ位からブレーキをドンと踏んでシフトダウンしたら…。
タコがすげぇいきおいで 0 まで落ちたように見えたんたんだけど…
へたくそだと、そういう事ってあるのかしらん。
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 19:44 ID:rcgIcEFL
>>168 DC2からワーゲンGOLFに乗り換えようとしている俺はダメですか?
172 :
↑:02/09/13 09:21 ID:prS8JdqO
あっ!ダメダメさんハケ〜ン!
DC2のノーマルの程度のいいのがなく困る。
中古市場に黒少ないし・・・。
だまって現行買いますw
>>173 ドノーマルのはないねぇ…
漏れの場合はマフラーと車高調が入ってた
でも、両方とも前オーナーが純正を残してたので、購入決定
そこそこのお金になりました(・∀・)
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 13:14 ID:rs59l7H2
>>175 白は多いからじゃないかな
街中で見るDC2って、ほとんど白じゃない?
まあ、漏れもシルバーが欲しかったけど、なくて白にしたからね
177 :
ハードパンチャー ◆DC2R/qsc :02/09/13 17:54 ID:YxVqSf+X
来週の金曜日、バリモンの98spec納車age。
(・∀・)ワクワク
漏れのDC2Rはシルバーです。マイナー色なのでカナーリ目立ちます。
白って言うな!チャンピオンシップホワイトと家。
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 20:09 ID:E/UJbTC4
DC2よりDC5を買っちゃえ!
新しい方が良いに決まってない?
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 22:36 ID:X+pF77P3
スプーンの市嶋氏曰く
DC2=スポーツカー
DC5=スポーティーカー
だそうだぞ!!
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 22:39 ID:/3vHnc4t
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 22:40 ID:ldGjapIN
アルテッツァの開発者曰く
RS=スポーツカー
AS=スポーティーカー
だそうだぞ!!
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 22:41 ID:OJEygNUm
市島オヤジは、
足の造りに正直、ヤラレ気味だった。
総力あげて開発しているが、今は純正形状のほうが良いそうな。
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 22:44 ID:dAl8yXew
アコードの新型はかろうじてWでボーンらしいから、
DC5かうんならアコード買った方がいいんでないかい?
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 22:45 ID:OJEygNUm
はっちゃん絶賛のアコード
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 22:45 ID:OJEygNUm
タラバガニ食いたくなってきた。。。
188 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 22:50 ID:/3vHnc4t
はっちゃん絶賛?
新型?
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 00:00 ID:NpzvS8lt
>185
そうでないだろう
age
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 01:02 ID:KmobIdJP
test
192 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 09:42 ID:xJVbgdeA
98スペック(白) 走行距離34000キロ 98年12月登録
フルノーマル 無事故もちろん修復歴無し
いくらなら買う?
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 12:37 ID:Vj/E+/93
98スペック(白) 走行距離21000キロ 98年10月登録
フルノーマル 無事故もちろん修復歴無し
いくらなら買う?
↑とどのくらい差がでるのだろう。。
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 12:42 ID:Vj/E+/93
今アメリカにいるが、1ヶ月半たって初めて横目のインテR見た!
ただホイールが微妙に違ったが・・。
ちなみにまだインテRみたのは3回目。こっちのインテはすべて丸目。。
195 :
98DB8R:02/09/15 14:43 ID:l3XiQ4Gn
アメリカじゃ群を抜いて盗難率1位らしいね
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 15:02 ID:Vj/E+/93
>>195 そうなんだぁ。それはインテグラすべてを含めてかい?
インテ自体は異常にこっち走ってるよね。。丸目の。
ACURAは人気高いらしいからねぇ。
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 14:07 ID:pZ1AtYRp
age
198 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 01:55 ID:oPMjS106
96SPEC万歳!
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 11:49 ID:hh4I/q5x
本屋の駐車場で、やられたよ。右側面全部。
多分ドライバーかなんか。見事に鉄板出てた。
おそらく駐車場ですれ違った高校生集団だと思われるので
今から店に防犯ビデオ見せてもらいにいくぞ。ガクガクブルブル
してろ
200 :
ハードパンチャー ◆DC2R/qsc :02/09/17 12:10 ID:+g7Blrjy
>>199 全員とっ捕まえて山に連れて行ってシャベルで自分の入る
穴を掘らせろ!!
拒みやがったら、そのイタズラ癖の付いた両腕を叩き折れ!!
成敗!!
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 12:28 ID:OEGjaG7S
>>199 溶けた鉛を耳の中に流し込んでやれ。
あるいは、脳漿が飛び散るまでアスファルトに叩きつけてやれ。
巻き込み気味の大外がりなんて、素人は受身取れないで頭強打するのでお勧め。
全タイプRオーナーの敵だ。
>>199 骨が出るまでドライバーで全身ひっかいてやれ
血がにじんでも構うな
舌を噛んで楽にさせないように猿轡をかまして、気絶してもすぐに
塩水をぶっかけて叩き起せ
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 14:38 ID:BAZ2CKDm
なんだかミンナ恐ろしいね〜。ガクガクブルブル
漏れならヤラレタRでそいつら轢くだけで許すのに・・・
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 16:05 ID:98wtvEfz
みんなの脳内隣地のおかげですこしだけ気が晴れたよ。ありがとうな。
本屋には電話で問い合わせてみたけどテープ入ってないといわれた。
おそらく嘘だとおもう。しょうがないから警察連れて直接乗り込んでみるよ。
修理代の方はエコノミー+特約の車両保険でなんとかしてもらえそう。
車両保険つかうのなんて14年ぶりだ。ホンダ直営の板金工場に送ってもらえる
そうなので、しっかり塗り直して帰ってくるのを待つよ。
しかし、わざわざ駐車場のはじっこに止めたのになぁ。
どうやら厨房羨望のくるまらしいから。みんなも気をつけてくれ。
#セキュリティシステムでも自作するか。買うのは馬鹿らしいし。
205 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 23:25 ID:q6aQmd37
age
206 :
ハードパンチャー ◆DC2R/qsc :02/09/18 10:24 ID:7oQugVDX
>>204 残念だけど、保険に入っていて良かったね。
駐車場の端っこってのも危ないなぁ。
目に付くところに止めたほうが良かったのかな。
それでも一瞬のスキを付いてキズ入れるのは可能だし・・・
ムカつくのぅ。
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 17:27 ID:F/d9UeEr
1996年インディーシリーズでホンダはチャンピオンを獲得
Rは、レーシングスピリッツのR。(字幕スーパー)
そのレーシングスピリッツがこの1台に生きている
インテグラタイプR
5年前のインテRのCM
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 17:30 ID:F/d9UeEr
209 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 17:46 ID:Qv61HZmx
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 18:56 ID:F/d9UeEr
211 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 19:09 ID:F/d9UeEr
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/19 00:00 ID:c4vekMA0
age
213 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/19 00:10 ID:YI0zS0T+
>>211 確かに重かった・・・。
でも、カコ良かったよ!
アリガd!
214 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/09/19 04:24 ID:9KcgeJM4
この時間でも
>>211落とせない。。。
教えてクンですみませんが、ノーマルショックはスプリングコンプレッサーが無いと組めないのでしょうか?
車高調を外すところまでは出来たんだけど、ノーマルがアッパーアームに当たってダメです。
テクニカのローポジシートレール、シートベルトのバックル取り付け位置が悪くて
走ってるうちにベルトが緩んできてコワイ。
215 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/19 21:04 ID:c4vekMA0
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/19 21:34 ID:x19IG5nP
217 :
コジコジ:02/09/19 22:10 ID:+zvg3dAc
禿同(・∀・)
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 02:37 ID:fLyW/Yvd
最初NTTって出てるから、ダマサレタってオモタ。
219 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 16:39 ID:Ws13X0ge
DC5はゴミですが、DC2は日本の宝です。
皆さん、大切に乗りましょう。メンテはしっかり!
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 16:46 ID:nCYFzOLR
一応進化型なんだからさー悪く言うの止めたら?
お前DC5乗りだろとか言われそうだけど、おれは96R乗り!
進化云々は別にして、自分が好きではない車種であるとしても、
それをこき下ろすのはカコワルイ
そんな俺は98R海苔
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 17:13 ID:Fhg+yba5
でも糞だし
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 17:53 ID:wB83ZDYo
インテ自体なくなってもHONDAとしては困らないのに続けてくれただけでも感謝してる。
真のスポーツなら高いけどNSXがあるし、96インテみたいに事故率の高い車と同じ方向性で
新型の開発できるわけないでしょ。だから96→98みたいなマイチェンしたわけだし。
98からの進化と考えたらDC5は正常進化してる。それより経費削減の中、ミニバンと同じ
プラットフォームでDC5を作り上げたHONDAの技術は凄いと思うよ。
224 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 20:10 ID:XuWWLPp2
トップフューエルのパワーチャンバー、マフラー、他製品についてどう思いますか?
安価でも性能は良いのでしょうか?
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 20:27 ID:LaWcnWiL
ホンダのスポーツカーは、ミニバンですか?
226 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 21:26 ID:jMXeI/TV
そういうな。スポーツカーを出すのも難しい時代なんだから。
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 21:47 ID:fLyW/Yvd
パワーチャンバー気になるage
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 21:48 ID:fLyW/Yvd
98R+無限マフラーとの組み合わせで教えてもらえると、よりありがたい。
229 :
70糊 ◆DC2R/qsc :02/09/20 23:41 ID:WOBXzx9W
>>227 付けたいんだが、ヤフオク等には98ABS付き用が
まったく出回っていない。
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 00:53 ID:wAOzs+rQ
無限のインテーク買え!
欠点は価格だけだ!
231 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 00:57 ID:nFnmdE1F
最近ハンドルゆるゆるで
轍にとられまくりです。
タイロッドやギアボックスを
見た方がいいでしょうか?
232 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 01:01 ID:pNrcYIiD
233 :
231:02/09/21 01:02 ID:nFnmdE1F
>232
8万キロDC2でし
234 :
000:02/09/21 01:03 ID:QPD0exaA
有本恵子さんは社会党に殺された!!
有本さん死亡は88年11月4日=手紙の直後、
「殺された」と母−外務省、伝える
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)に拉致され、日朝首脳会談の際、北朝鮮側から死亡したとされた有本恵子さん=当時(23)=について、
外務省は19日、神戸市の有本さんの両親に、「恵子さんは1988年11月4日に死亡した。札幌市出身の石岡亨さんと同日」と電話で伝えた。
母親の有本嘉代子さん(76)によると、88年9月6日、有本さんらと北朝鮮で一緒に暮らしていたとされる石岡さんの手紙が日本に届いている。
嘉代子さんは「(恵子さんは)殺された」と話した上で、「そんなことをする国と国交を結ばないといけないのか」と訴えた。
嘉代子さんは「石岡さんはひとつ間違ったら、殺されると思って手紙を書いた。その時の気持ちを思うといたたまれない」と話した。
その上で、「石岡さんの実家では、手紙のことを北海道の社会党と警察に伝えたが、警察が情報を漏らすとは考えられない」と語った。 (時事通信)
235 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 02:10 ID:TrY1PzST
ところでさぁ、インテって、遅い車で、内装も安っぽいし、外見もダサいんでしょ?
(このスレ読んで、持ち主の意見を勉強した)
じゃ、みんな、どこがすきなのよ。
俺は250以上でグイグイ曲がって、キビキビ加速する軽快な車が好きです。
でも、リアが出たらアクセル踏み込むffってのは気になるなりっ。低速コーナー番長 惚。
236 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 02:16 ID:wAOzs+rQ
250以上でグイグイ曲がって、キビキビ加速する軽快な車
ねぇよそんな車
F1か・・?
238 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 02:34 ID:9OXp2mdh
250キログラム以上でグイグイ曲がって、キビキビ加速する軽快な車
車種特定は難しいねこりゃ
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 02:43 ID:TrY1PzST
>238
単位はグラムじゃないなり。
バイクならありそうでし。でも重すぎるなり。
>236
FRで、700psくらいの、ライトチューンでもそこそこ走るようになりますよ♪
インテRのライトチューンは低速トルクが無くなって、上で伸びたと感じるだけでし。
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 02:48 ID:r2fW06C6
妄想なのかカー○ーイが愛読書の厨房なのか・・・
○○なり つけるヤツにレス付けるのはアホみたいだから「なり・でし」とってくれ
そのあと話をきくよ
インテは速いクルマだと思うけどなぁ
ノーマルで比べればのハナシだけど
>>俺は250以上でグイグイ曲がって、キビキビ加速する軽快な車が好きです。
250馬力?250km?
S15のターボあたりがいいんじゃない?
グイグイとキビキビの使い方逆じゃないか・・・?
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 03:22 ID:r2fW06C6
よく見たら
FRで700馬力はライトチューンの域を超えてるし(w
やっぱり厨房だな
いいものだから、細かい欠点を気にしてしまうという、単純な人間心理も理解できない
IQ1桁の
>>235がいるのはこのスレですか?
>242
ライトチューンってのは、パーツ交換とセッティングのみでできることと思ってたなりよ。
君たちが、マフラー、タコ足、サスペンション変えるように。
タービン、ピストンあたりまで。
>241
シルビアはホイルベース:トレッド比が長いから、嫌いなりっ。曲がる車っていったなりっ!
>243
読解力のない君に、もう一回言ってあげるが、俺の質問は、
「ど こ が す き な の よ ?」なり。
>>241のノーマルで
速い っての以外答えたやつ居ないなり。
この車は他にいいところはないなりか?
ツレが欲しいって言ってたから、ちょっと気になってたのに残念。
>240=242
「なり・でし」とってくれと言ってるわりには、後から良く見てくれてるでし。
あたしのこと、好きなりか?
>>235 パワーと速さは必ずしも比例しないんだぞ、なんて言っても
全然分かんないんだろうな、このお子ちゃまは・・・。
とにかく、実車に乗れるようになってから出直しなさいってこった。
>>246 高速サーキットは別だが、峠なんかではまさにそうだな。
パワーがあってもコーナーで踏めなきゃ意味がない。
200馬力もあれば、300馬力、400馬力オーバーを楽に
カモっちゃうステージなどいくらでもあるからな。
パワーじゃなくてトータルバランスだと言うコトを何故解らんかねぇ?
ヲイヲイ、いくらなんでもコイツはネタだろう。
ライトチューンで馬700匹?そんだけ馬がいたらボディからエンジン、
コンピュータまですべていじらないと無理。
じゃないと出足で3速ホイールスピンの嵐、カーブ曲がるときにゃちょい
アクセルでスピーん。
ぐ い ぐ い 曲 が れ る ワ ケ ネ ー ヨ ! !
ネタ野郎は逝ってよし。
あとホントにライトチューンで馬700ヒキならブレーキだけは強化しろ。
死ぬぞ。
>249
ローターはピンクローターに交換してあるなりっ。パッドは安モンの社外品なりっ。
>248
エンジンはピストンとカムのみ。あとはバランス取りのみなり。
噂では、インテでは最初からやってあるらしいでし。
>246&247
我輩の文をよく読むなりぃ。低速コーナー番長だって認めて言ってるなりっ。
余談なりが、路面が悪くなければ3速でホイルスピンしないなりよ?
ボデェもノーマルなりっ。最近ガタピシなりぃ〜。涙
そろそろ、「ど こ が す き な の よ ?」答えて欲しいでし。
251 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 21:05 ID:kqYrZgGA
>>250 車はスープラか何かですか?いやなんとなく。でも君の車は一般人の
考えではフルチューンといってもおかしくないと思うよ。
ええとマジレス。
別にハイパワーでこぎれいにまとまった車であっても、
何かに気持ちよさがなけりゃ俺は買わん。
まあホンダ版マツダロードスターみたいなモン?(方向は違うが)
気持ちよさは絶対的な速さや装備とイコールではないよね?
そういう気持ちよさがインテにはあるよ。
俺は所有してないが(w
253 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 01:05 ID:oh6wTmUY
う〜ん?そうだなFFフォーミュラだよ。
96Rが出た時のガン爺の一言。
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 01:30 ID:0UdfOHGD
>252
俺も俺の廻りもフルチューンと認識しているが、2chではライトチューンなりよ?
でもスープラじゃないなり。
ロードスターも、インテもいい車だと思ってるなり。悪いとも言ってないなり。
聞きたかったのは、「どこが・・・」なり。
でも、ここの住人は厨房扱いなりぃ。涙。
正直、この車を乗ってる人達の人格を疑うなり。
(インテ買うだろう)ツレには2CHを知って染まって欲しくないなりぃ。(願)
>253
まともなレスでし。感動したなりぃ。ガン自慰は知らないなり。
255 :
:02/09/22 01:38 ID:ZcaE4sdv
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 01:48 ID:0UdfOHGD
>255
そんな事わかってるなりよん。
読解力のない242-244、246-247と一緒にして欲しくないなり。
ついでに、我輩の車が低速コーナーが遅いのもわかってるなり。
やっぱり、低速コーナー番長だけが魅力なりか?チャリドリと同じなりね。
>254そんな書き方で友好的なカキコするやついねぇよボケが!
愛車バカにされりゃテメエもむかつくだろーが。もう来んな!!!
と言ってみるテスト。
>>253 なつかし〜。その言葉。
これはまるっきりレーシングエンジンだなぁー
大げさじゃなくて世の中に市販車でこんなエンジンないぜ
このエンジンワァウォーンてすごいねぇこれ
ターボエンジンには絶対無い世界だなぁー
これでこのすごいアクセルレスポンス
今アクセルコントロールしてるけど、こーいうのはターボじゃできないもんな
うぉおぉー。おおちょっとジャンプしてるぜ
ボディーが相当これ、軽いにもかかわらずボディー剛性よく出したよこんな
それでノンスリップデフが入ってるからトラクションがよく効くし
FFの嫌らしいとこなんかほっとんどないよこれ
259 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 02:00 ID:LNs+SLj8
単なるチューニングカーじゃないねぇー
ばねとかダンパーだけじゃなくてさぁー
ボディー剛性をすごく出してそれで軽量化して
おそらくゴムブッシュなんか考えられないくらい硬くしてあるんじゃないかなこれ
荷重変動がすごい少ないもん、だからステアリングのダイレクト感があって
路面の今コーナリングフォースのピークあるいはこぅ滑り出し
そういったあたりがキチッとわかるようになっている
これウエットだぜ今、ウエットでこんな乗りやすい車今までなかったよ。
そうだぁ、これ今走りながらねぇ、このフィーリングが何かと思ったらねぇ
”FFフォーミュラだよ!FFフォーミュラカー!”
そういう感覚で走れる
260 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 02:05 ID:0UdfOHGD
>257
「と言ってみるテスト。」を付ければ、何を書いてもいいと思ってるなりか?
書き方云々はマイナー言語、方言を馬鹿にしているなりっ。差別なりっ!
君の愛車を馬鹿にしてないなりよ。
得意なステージも最初から認めて、「どこが・・・」を聞いてるなりぃ。
我輩の、愛車は、低速コーナーは、ドンガメなりよ?自分で馬鹿にしますよ?
257は、大変心が狭いなりぃ(悲
>260ハァ?別に語尾のこと逝ってんじゃねぇ!最初からインテをけなして
たから言ってんだろうがボケ!!
>>ところでさぁ、インテって、遅い車で、内装も安っぽいし、外見もダサいんでしょ?
これはテメエの書き込みじゃねえのかよ。アホか?
と言ってみるテストなり。(w
262 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 02:35 ID:0UdfOHGD
>261
相変らず口の悪い子でしっ!
「ところでさぁ・・・」の次の行読んだ?読解力以前の問題なりよ。
君には行間を読めとは言わないから、
5行くらいの文章は、全部読んだ方が良いなりね。
最初から、「惚。」って表現してるなりよ?我輩も少なからず興味のある車なりよ?
263 :
241:02/09/22 02:40 ID:0ibB623O
インテのオーナーに楽しさより速さを重視する人は少ないと思われ。
ドライブを楽しむ車ってのは速さや馬力だけじゃダメなんだよな。
クルマ自身に魅力っつ〜か謎な部分があるから好きになるんだよ。
インテの場合は「なんでFFなのにこんなに曲がれるんだ?」
「1800CCのNAでなんでこんなに馬力あるんだ?」って部分だと思う。
そんな漏れはVTECサウンドに魅了されたクチ。
FF最速の肩書きに背中おされたのは確かだけどなw
>>256の友達も↑のどれかにあてはまるハズw
あと、エンジン内部までいじるとライトチューンじゃないと思うよ。
>>261、>262
まだやってた(w
いいかげん落ち着け。他の住人に迷惑だから。
>>254 もうカキコやめてくれないか?それじゃ荒らしだよ?
確かに他の奴に口の悪い書き込みもあったと思うが、自分の文章にも
非がないとはいえないんじゃいか?じゃなきゃみんなこんなに煽ったり
しないと思うぞ?
もうこの話題は終りにしようよ?
誰かサンのお陰で一気にレスが増えたなぁ(w
どのクルマのオーナーでもそうだけど、
特にインテのオーナーは自分のクルマに心底惚れてる奴多いから、
馬鹿にされりゃ怒るさ。
「ドライビングを人生最大の歓びの一つに数える人々が前提となる」
――カタログより抜粋――
268 :
215:02/09/22 10:05 ID:LNs+SLj8
ビデオテープで持ってるけどどこにあるからわからん
探してみてあったらキャプってupするよ
>>268 おお、「カート編」のやつうpして下さった方ですね。
よろしく!
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 13:55 ID:7IeQhK6b
インテRの最悪な点って、
オーディオの取り付け方法じゃねえ?
あんなんじゃあ固定できねーよ。手が入らないし。
自分でオーディオ取り付けましたが、何か?
272 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 14:20 ID:MamdlGGy
ホンダ車はみんなそうだった。
横ではなく、後ろでとめるのは、センターコンソールの幅を細くして
レッグスペースを広めるための工夫だったんじゃないかな。
MM思想の一環として。
バラスポCR-Xでも、今のインテでも苦労してるよ。
その点、ユーノス・ロードスターは内装剥がすのもあっという間で感動したっけなあ。
安っちかったけど。
273 :
樺ソ走業:02/09/22 14:21 ID:VRIzOjlK
--------∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜□□ □□ ( ゚Д゚)< 長く乗れる車だよね。インテRは
(O)----(O)U-U) \__________
安価で、FF最速の「FFフォーミュラ」、官能的VTECサウンド。そして峠の低速コーナー番長。
安いの、早(速)いの、上手い(旨)の3拍子。まさに、自動車界の吉野家。
車好きなら、こんなに素敵な車を放っておくわけはないよね?だが、今あえて問う。
「ど こ が 嫌 い な り か ?」
275 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 14:45 ID:wNHR4y/4
オーディオ固定するとき、はたから見たら!?って体制しないと
固定できないよね。。ほんと苦労する。でもこの車で良い音求めるのはやっぱ
きびしいかねぇ?
276 :
樺ソ走業:02/09/22 14:45 ID:VRIzOjlK
--------∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜□□ □□ ( ゚Д゚)<
>>274ホントに好きな車なら欠点も個性と思える。
(O)----(O)U-U) \__________
277 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 15:51 ID:pHu8apxj
インテRは特に油温が上がりやすいと聞くがどれぐらいまでなら大丈夫なの?
誰か教えてー!!
278 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 16:11 ID:MamdlGGy
>>275 きびしいというか、モノには向き不向きがあるからさあ。
それ以外にも、似合い、不釣り合いってのもあるけどさ。
279 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 16:14 ID:FuraZXzj
>>277 一般的には130度くらいが目安じゃないかな。
サーキットだと120度くらいまでは、比較的すぐに上がるけど、
少し回転落として走ればすぐに回復するよ。
280 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 16:26 ID:+9mPUwWw
>>277 普通の車と一緒だよ。130度
つーかその質問アタマ悪いぞ(w
聞くならどんな対策してるの?だろ
でもな、インテはきっちり水温管理できれば
油温、油圧とも安定しやすいぞ(ターボとかナシな)
ラジエーターの大容量化とダクトつきボンネットでほぼOKだな
281 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 18:23 ID:G1mUbj/S
マターリ音楽ききたいときは正直つらいね。
ロードノイズで低音がどっかいっちゃう。
インダッシュのカーナビがほしいんだけど、あの位置じゃみずらいよね。
だれかつけた人いる?
282 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 18:59 ID:MamdlGGy
おまけに、オイルの銘柄が問題。
性能の低いオイルじゃ、一度130度になったらもとに戻らないよ。
皆さんはオイルは何を入れてますか?
漏れはMobil1RP(0W-40)
284 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 21:52 ID:0UdfOHGD
>283
NISMOのR専用オイル。マジお勧め。NAなのに?
ってやつはAWの「オイルを科学する」を、じっくり理解しながら読んでから、
購入してみてくれ。速くはならんがいいぞ。
とマジレススンマセンなり。
>>281 GATHERS純正がついてますた。
確かに目線を下に落とす必要はあるけど
常に凝視するものじゃないから気にならないYO
TVが無いと都内の渋滞は辛すぎるからね〜
>281
ドアに鉛を入れて振動を無くすといいなりよ。できるだけたくさんなりよ。
高いヘッドや、スピーカ入れてもほとんど変わらないのは、振動のせいなりね。
純正でもビックリするほど音が良くなるなりよ。
部屋のステレオのスピーカをダンボール箱の上に置かないのと同じなり。
重くなるけど、社外品の安モンマフラーが、ステンなのにノーマルより重いのをつけるよりマシなり。
287 :
281:02/09/23 03:20 ID:H0opRq8M
>>286 おいおい。
デッドニングするのに、出来るだけたくさんの鉛?
そんなことしちゃだめだよ。
288 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 08:22 ID:aTeZb8kf
4drHTの98スペック乗ってるんだけどさ
そろそろまったり走ろうと思うんだけどね
でもインテRは手放したくないんだよ
そこでだ
タイプR以外は遮音材使ってるじゃない
それってあとから付けられるもんだろうかね?
さらにリアスポとって15インチ195にして
サスはオーリンズ純正形状にすれば
なんちゃってタイプSにならないかなぁ
目標はSiRとタイプRの間の位置
オーナーじゃないヤツのタイプRがもったいないって意見は無しな
そう思ったら自分で買ってそういう風に使ってやってくれ
>>288 ん〜
そうなると俺らが好きなエンジン音が、逆に不利になってくるね
ドアとかは遮音材入れれるけど、ボンネットから直接に飛び込んでくる
エンジン音は遮蔽難しそう
でも、羊の皮をかぶった狼仕様、(・∀・)カコイイ!!かも
290 :
288:02/09/23 10:51 ID:SxJfBDf7
バルクヘッドが問題なんだよねぇ
今でさえ排気音(無限)よりエンジン音のほうが勝ってるし
ネコかぶった狼犬仕様ってトコでひとつ
291 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 12:11 ID:0en2VTLp
ちょっと前にヤフオクでインテRを出品してた奴
↓
//rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=colt2589
最初は120万くらいで売れてなかったのよ
そしたら1円スタートで再出品したので入札。60万くらいになってのこり3日で謎の出品取り消し
その後、最低落札つけて、また出品しやがった。
(゚Д゚)ハァ? お前、高い値がつかなかったら取り消したんとちゃうんか?
売る気無いなら一円スタートするなよ。インテR欲しかったのに・・・
で、最近そいつのHPみつけたので晒し上げ
//www8.ocn.ne.jp/~civi/
私怨でスマソ
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 14:01 ID:vOrZhHH1
>>281 この前インテRにインダッシュのカーナビ付けたけど、そこまで
画面が見づらいと思ったことはないな。確かにもう少し上に付いていたら
いいかなとは思うが、モニタ部分の角度が少し調整できるので、上向きに
なるように調整してそれで満足している。
オンダッシュ式にして視界が遮られるよりはマシだし。
293 :
292:02/09/23 14:04 ID:vOrZhHH1
わかっていると思うけど取り付けたのは2DINのナビ。
1DINのが欲しかったけど取り付けるのは不可能って言われますた。
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 14:07 ID:UyUbqYO2
>>293 うりょ?
小生のGathersは1DINだよ。
ポップアップして傾けている分、2DINタイプよりは見易いね。
ただ、出っ張りが大きいとシフトと干渉する鴨。
296 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 16:29 ID:MKFGU+VM
インテR乗っててデッドニングしてる人っている?
やっぱりマターリしたいときは少しでも良い音で音楽聞いてみたいんだけど、
2ドアだからさらに重くなったら不安。。
つーかインテRで良い音を求めるのは間違ってるわな。。
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 00:36 ID:TggZsz6/
>296
デッドニングしても、同クラスには負けないなりね。
っていうか、同クラスと限定してる時点でダメダメなりか。
どっちみち、競争相手は同クラスと言っておいて、「上のクラスを狩った」
ってのが、この手の車種に(R以外も)乗ってる人たちの常套句なり。
気にせず鉛いれるなりぃ。ついでに遮音したら、彼女も大喜びなりね。
298 :
80-SUPRA:02/09/24 02:40 ID:bSPdnqYn
どっちにしてもインテはの上りやサーキット
だと非力だよな・・・・・
299 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 03:28 ID:Ts66w7rt
俺今98R乗っててスゴイ気に入ってるけど爽快感は前乗ってたビート(オープン時)のほうが
あるんだよなー。あれはあれでエンジンブンブン回ったし、クルマ操ってるって感じもしたし。
ホンダDC2のプラットホームひっくり返してB18C R仕様積んだオープンのMR造ってくれたら
俺の嗜好にピッタリだったのに・・・。
いや、今もかなり満足してるんだぞ。
ただ前乗ってたビートもめちゃ好きであれにはあれでインテRには無い魅力もあったわけで
良いとこ取りなんかしたいな〜、って感じの書き込みです。
300 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 08:40 ID:v+HcsV3L
>>299 VEMAC RD180 に赤ヘッド載せるか
ELISE のB18C-R仕様をどうぞ
301 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 12:20 ID:b/YbNtjF
車重700キロ弱に200馬力
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
302 :
:02/09/24 13:57 ID:eIHPTWJE
うおおー、俺もオーディオの取り付けが出来ないぞ!
2DINの上半分からコネクターが出てるので
ボディのステーと干渉しちゃってネジの所に噛みこまないよ。
どうすりゃいいんだ〜。
左手は裏から回してまさぐっても全然届かない&触れないし
あっちこっち手を切るわで散々だよ。
どうにかして簡単につける方法ないですか?
今はステーだけを車体につけて、デッキは突っ込んでるだけです。
困った・・。
303 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 16:12 ID:/DYsN0Fi
助手席の足元に置いときましょう。
固定は、カーペットにマジックテープで。
304 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 18:08 ID:5Dt4qBm5
>>270 そういえば昨日走ってたら5年間固定されていたはずの2DINのオーディオが
前にずれてせり出してきたよ。
ゴムの枠を引っ掛けるだけで止まっていたなんて・・・
無理やり押し込んだら止まって何とかなったよ。
皆さんバンピーな路面の道をかっとんだ時は気をつけましょう。
>>298 それはその通り。
サーキットだと踏める時間の長さと旋回で何とかなるが
上りは逆立ちしても駄目だね。
取りつけキットにもよりますが、ネジは3本で締めておきましょう。
落ち着いて確実に締めないとネジ山をなめてしまう罠。
そういえばピンクローター誰も突っ込んでくれなかったなりね・・・
308 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 21:22 ID:4UrEOEJR
>>307 なりクンは何乗っての?
ハイパワー車海苔だよね。
なんでこのスレいるの?
>309
インテR乗りじゃなきゃ、いちゃ駄目なりか?
まったくふざけた子でしっ!
ここの住人は厨房なりねっ!!
>>309 インテR乗りじゃなきゃダメだなんて誰も言ってないでしょ。思ってるけど。
と、なりクンレベルの厨房なら言うだろうけどさ、オレはクルマは気にしないよ。
それよりもさ、君はまず普通免許とってから出直してきなさい。
>>309 そうそう、インテR乗りじゃなきゃ駄目なんて言ってない。
ただね、インテ馬鹿にしてたくせに、なんで居座ってるのかなぁ、って。
名無しで煽りする奴って、結構すぐいなくなるんだけどね。
君の場合、コテハンの如くずっといるでしょ。
>>309 「鉛 を 入 れ て や ろ う か ?」
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 22:41 ID:eczUsQFa
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 23:00 ID:JyeT40b4
>>309 おめーがいると臭ぇにほひが移っちまうだろ?
はやく消えろよ?この世から。
>313
インテ海苔は厨房の妄想と、イニDオタばっかりだから、盛り上がらないなりね。
我輩が居ないと駄目なりねぇ。
>312
「真 珠 な ら 入 っ て る な り !」
316 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 23:05 ID:qY1PAMWz
買っちまったよ。
DC2−R用トップフューエルチタンマフラー
チタンマフラーの音ってどんなもんですかぃ?
317 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 23:33 ID:LElIL5ZX
昔の記事で「レーシングカーのような音するねぇ」と評論家が書いてました
ホントですか? 乗ってる方 どうですか?
318 :
ハードパンチャー ◆DC2R/qsc :02/09/25 01:07 ID:2u+U4iz1
>>316 気になるな。インプレきぼんぬ。
オレは車体を買ったばかりなのでまだドノーマルなんだ。
マフラー変えたいなぁ。
319 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/25 01:14 ID:OkATjnAL
無限の中間パイプにくっつく他メーカーの
テールマフラーてありますか?
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/25 01:22 ID:veBQ2B79
ナリ君は脳みそが鉛でできてるんだニャ。
もう鉛中毒でし〜。
給油は無鉛ガソリンなんてとんでもない。
>>317 するよ。
としか答えようがないではないか。
322 :
生徒 ◆g9qvf9KA :02/09/25 12:23 ID:g6RGztLV
なんか、おもろいキャラがおるのぉ〜藁
323 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/25 13:09 ID:kpn1m5iT
>>316 すでに買ったのに、どんな音がするとはどういう意味?
はやくインプレしる!
324 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/25 20:00 ID:jlPQ60pA
チタンマフラー次の土曜日に装着してみるよ。
インプレしますね。
今はスプーンマフラーを付けてます。
スプーンマフラーは、ヤフオクで売るか!
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/25 20:39 ID:AxQXR7o8
326 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/25 21:48 ID:X070syNi
スプーンマフラーは、ノーマル並に静かだよ。
でも綺麗な造りです。
327 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/25 21:54 ID:g3mrPt5V
スプーンマフラー欲しい!
328 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/25 22:50 ID:kpn1m5iT
無限マフラーなんて、アイドリングや低回転はノーマルより静か。
回しても音量じゃなく、音質だけがかわってるんだけど。
精度の高さが効いてるのかな?
329 :
1800縛り:02/09/25 23:07 ID:JK86bpEp
>>328 そうそう
無限マフラーってアイドリングで凄く静かですよね
それでいて暖まってから上まで回すと(・∀・ ) イイ!音するし
中古車で最初から付いてたけど、かなり気に入ってます
■購入日
我輩の愛車は、近所の中古車屋で買ったなり。
その店のオーナーは、厨房の頃の先輩なり。その当時は、
毎日お金を貸していたのだが、未だに返してもらっていないなり。
でも、今では良い先輩になって、我輩が免許を取った事を知って、
「なり〜、超すっげぇ車が入ったぜぇ〜。」って教えてくれたなり。
なんでも、フルチューンの車なり。
我輩は、車種のこと詳しくないなりが、先輩は我輩の希望どおり、
「FRで速い車」らしいなり。
前のオーナーも日本中で有名だったらしいなりよ。どこまでも我輩好みなりねぇ。
予算をオーバーしていたが、外観も格好良かったから、即決したなり。
(ママとお爺ちゃまに借金して、なんとかコミコミ530万円を工面したなりね。)
昨日、店の前を通りかかった時は48万円だった気がしたなりが、
見間違っていたようなり。(反省)
■待ちかねた納車日
納車時に、抜けのいいマフラーにしておいたからと言って、先輩に20万円払ったなり。
キーを廻すと「バババババァァァンンン」と爆音がしたなり。さすがフルチューンなりねぇ。(感動)
でも、後ろのパイプからは排気が出ていないなり。
どこから出ているのかなと思い、パイプを辿っていくと、途切れていて、
エンジンルームの下から音がしていたなり。
さすがフルチューン。さすが我輩の先輩なり。
■ドキドキ初走行
さすがフルチューンなりね。街角を歩く皆が羨望の眼差しなり。
この瞬間、つくづくこの車買って良かったと実感したなり。
最高速仕様と聞いていたので、すぐに高速に乗ってみたなり。
速いなりねぇ。感動したなり。140キロも出てたけど、
これ以上は恐くて踏めなかったなり。
ちなみに、「D」のポジションにしていたなりが、加速中に
スピードメーターの横の馬力計が一瞬7を指したなりよ。多分これが700馬力なりねぇ。
200馬力で喜んでいる人たちが可愛そうなり。
羨ましいのか、よく煽られるなりが雑魚は頬っておくなりねぇ。
車の名前は知らないなりが、前のオーナーがグレート・ティチャー・オニヅカが好きだったようなりね。
後ろにGTOって書いてあるなり。ちなみに白いフルエアロがお気に入りなりよ。
そこまであからさまだと全然喰いつく気が起きんぞ。
と言いつつも釣られてみる小テスト。
334 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/25 23:53 ID:kpn1m5iT
でも、おもろい。
まとまってる。
これ、初出?
オモロカッタヨ!
336 :
生徒 ◆g9qvf9KA :02/09/26 08:54 ID:JFWeH1Vb
>>329 しかし、中間サイレンサーを地面にヒットしやすい罠!
俺も無限マフラーだよ・・・藁
338 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 11:38 ID:XvsgSlQg
無限のエキマニがマキシムやFEEL'sのOEMだってのはほんと?
今度、無限エキマニ&エアクリボックスをつけようと思うんだけど
(現在、マフラーのみ無限)、両方で10万円くらいで手に入るショップって無いかな。
取り付けは自分でやります。
マキシムはマニ屋だけどホンダカム2本はショップだろ。
って事はどっかから買ってる訳でOEMで無限に出してるって事は無い。
340 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/09/26 13:22 ID:kZKS2vZe
無限のエキマニはマキシムのだろ?多分
両方で10万って・・・
>340
そう思って調べてみたが、JASMAプレートの貼り方とか微妙に違う。
溶接跡の見た目には同じ気もするんだが。
確かフランジの仕上げも違った。
そして無限のストリート用の4-1買うやつは(以下略
競技向けの4-2-1があるからそっちが正解。
でもマキシムなら新品6万くらいで買える。4-2-1。
342 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 17:46 ID:XvsgSlQg
無限のストリート用の4-1買うやつは…何?
10万というのはアレだけど、なんか1割引でも精一杯が当たり前の無限のパーツを
メチャ安で出してたショップのサイトがちょっと前にあったんだよねえ。
ブックマークどっかにいっちゃって。
たしか、足立だか荒川だか北区だか、そのへんだったんだけど。
知らない?
>>342 それって、無限じゃなくて、無根とかじゃなかった?
ほら、昔あったやん。「ロッチ」ロゴのビックリマンとか
>342
ここだろ?
http://www.hirano-tire.co.jp/ 4-1って高回転イイって言うけど4-2-1も悪くない。
4-2-1と比較して、
4-1低回転×中回転×高回転○レブ近辺×
4-2-1低回転○中回転○高回転×レブ近辺○
というデータがあって、実際にそれをNAロドスタで体験する機会があった。
なので4-2-1派。無限は4-2-1の存在知らない人も多いから、
存在を知って欲しくて食いつく感じで書き込んでるの。
でもマキシムが安いし4-2-1でいいと思う。
345 :
生徒 ◆g9qvf9KA :02/09/26 19:47 ID:JFWeH1Vb
無限の4-2-1はジムカーナ用って書いてあるけど
ストリートなら無限4-1よりいい罠!
但し、高速サーキットはお勧めできない?
346 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 21:31 ID:XvsgSlQg
>333-335
このスレの住人の読解力レベルに合わせて、ダラダラと長い文章にしたなりよ。
(>235の文章すら理解できない人たちなりよ。)
行間を読まなくても済むなりね。
まぁ、マジ話なりから、時系列に出来事を並べるだけの作業なりね。
我輩は、このスレの住人と違ってコピペなんてしないなりよ。
>レバサシ
君、バァカで、しらけるマジレスだから消えていいなり。
以前、「このスレから消える」と言っていた気がするなりがねぇ。
>マフラーの人たち
エンジンルームの下で排気を抜くのが、最も効率が高いなり。
先輩に教えてもらったから、まず間違いないなり。
348 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 00:39 ID:3SyrJ9Id
349 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 01:24 ID:sXzToLzb
FELLSエキマニはマキシムのOEM。
全く形状一緒。
351 :
レバ刺し ◆IIkHsnCY :02/09/27 02:07 ID:iD3P4QHC
>>330-332 神のGTOスレ、合言葉は「白いフルエアロ」だったよな?
元住人の照合頼む。
352 :
生徒 ◆g9qvf9KA :02/09/27 08:59 ID:0YkGrh6b
>>347 つーか、あんたって最近、なんちゃってRスレで
違う意味で有名な、なりくんか?
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 21:45 ID:IJkfPCOt
354 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 00:47 ID:yFl+tMMp
久しぶりに神の53が見れた!
355 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 02:08 ID:hxv7u3he
>353
その53が、我輩の愛車の前のオーナーなりか?
でも、我輩のはフルチューンなりから、我輩の愛車とは別物なりねぇ。
実は、コピペはたくさん見るが、スレは初めて見たなり。
>>353 ありがd!
久しぶりにワラータヨ・・・
357 :
4Dr98:02/09/28 21:30 ID:OnuwbLo9
98スペックの純正010が終わりそうなので
15インチにインチダウンしようとしてるんだが、
インチダウンした人、リム幅とオフセットを
いくつにしたか教えてください。
今考えてるのは値段とデザインでP1なんだけど7Jしかないんだよね。
リアは6.5J以下にしたいんだが・・・
358 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 21:38 ID:UYRb+jzI
7JJ、リア入るよ。
359 :
4Dr98:02/09/29 08:52 ID:oLOiJ+cN
>>358 いやいや、純正が7Jの+50だから入るのは知ってるんだけど、
あえて6.5Jの+45ぐらいにしてケツがでやすいようにしようかと。
360 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 11:39 ID:G1MCW/Px
教えてクンで申し訳ないですが、クラッチ切ったときに
ばきばき音がするんです。ブラケットにクラックがあると
思われるんですが、やっぱ10万くらいみてたほうがいいんですかね?
361 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 11:45 ID:w+a5USkw
とりあえず、そんだけ見とけば大丈夫なんじゃない?
ギア総交換とかじゃなきゃ。
362 :
316:02/09/29 16:01 ID:Fc1sgWD2
トップフューエル チタンマフラーに交換したよ。
もう、ものすごく軽い。
リアピースのみ交換タイプなんだけど配管も純正とりまわしで路面に擦る心配なし。
音は、エンジンをかけた途端、アイドリング時から重低音。
こもり音も無いです。
アクセルを踏んでいくと・・・高回転は、確かになんとなくレーシングカーな気分。
VTECの切り替わり音もハッキリ、クッキリです。
ステンレスマフラーの様な輝きは、無く見た目は渋めですが気に入りました。
重量もノーマル比1/3以下じゃないかってくらいに軽いです。
どうぞ皆さんもお試しあれ!
363 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 17:35 ID:DbIVLFKP
重低音は、音質だけじゃなく、爆音(を予感させる)音量ってこと?
>329
僕も中古で最初からついてたクチなんですけど(エキマニはFeel’sだった)
周りもびっくりするくらい静かだったです。
同僚の爆音マフラーのワゴンRの「ビボボボボボー!」って音に
見事かき消されてたのが少し泣けた。
365 :
:02/09/30 10:41 ID:dYN0/HDG
5次元ファイヤーボールを買ってしまいました。
週末に取り付けようと思うのですが純正マフラーからの
交換て簡単ですか?
普通に外して→取り付けで大丈夫? 特殊な作りで注意が
必要とかって無いでしょうか?
366 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 11:27 ID:DNBaHKw+
>365
ここで聞くより取説見た方が確実!
367 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 11:29 ID:KFgciMId
せっかくのホンダサウンドがキタネェ音になっていくのか・・・
368 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 12:23 ID:PP+Pm/zU
そうだな
いくら高回転の抜けがいいっていっても
街中ボーボーいってるマフラーつけてるのはDQN
ミニバンDQNと同レベル
369 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
>>368 パンパンいってるマフラーでもDQNでしょうか?