MG/Rover/BL/BLMC/BMC系スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1香ばしい
スレタイ欲張りですが統合と消滅の歴史を一発で表現しきれなか
ったのでこれでご勘弁。
一応、フェニックスグループ系+過去グルマと言うことでどう
でしょう?
2ミニ2号:02/08/15 22:43 ID:U+/lVwF2
2げと〜 ずさささ〜
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 22:50 ID:SxsJgwRi
MG−Fの話もOKですか?
4香ばしい:02/08/15 22:53 ID:6DNuWlC4
ミニもMGFも何でも結構でございます。あ、ミニは別スレがあるのか。
でも全くかまいませんぜ。
どちらかといえばGM・フォード・BMW等の大資本に見捨てられた可哀
想な英(メーカー&車)達を想定しております。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 23:04 ID:KI8DwYPK
プロトンは大資本でしょうか?
蓮もけっこう可哀想なんですが。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 23:06 ID:SxsJgwRi
>大資本に見捨てられた

確かに。
ディーラーに自分の乗ってるクルマが無くなった時は寂しかった…。
Aクラス所有の友人に「1ポンドで売られたメーカー」とか言われて。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 23:08 ID:KI8DwYPK
>>6
そいつ失礼だぞ。
10ポンドで売れたんだから(w
8香ばしい:02/08/15 23:17 ID:6DNuWlC4
>>5
国家がついてるじゃないですか(^_^) なーんちって、もちろん大歓迎。
でも蓮はオペルを通してGM様が絡んでいるのでは?

>>6,7
私は自分でいってました。「俺の車のメーカーは俺の車より安いんだぜ!」
…ドグラマグラ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 23:17 ID:KI8DwYPK
ところでOEM車スレ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029328520/-100
の41,45でローバー200のベース車はシビックって言ってるけど
ほんと?
似てるけどもうこのころホンダ時代はもう終わってたのかと思ってた。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 23:20 ID:KI8DwYPK
>>8
蓮はもうGMとは一切資本関係は無いっす。
GMは一客。
フォードフォーカスのサスペンションの設計もしてるし。
ロータスエンジニアリングはグループ企業関係無しのコンサルティング業です。
11香ばしい:02/08/15 23:23 ID:6DNuWlC4
今月号のくるまにあにちょうど200の記述がありました。
当時のエンジニアが「エンジンコンパートメントの基本設計(基本
ディメンション)はホンダのものと共通しているが他は独自である。」
と言った。
…なんだかよく分かりませんね。くるまにあは別物と結論付けてます
が、文字通り解釈すればシャシー等のプラットフォームはホンダから
の流用でモノコックボディやエンジンはローバーオリジナルと言うこ
とだと思うんですが?
もっと詳しくご存じの方いませんか?
12香ばしい:02/08/15 23:25 ID:6DNuWlC4
>>10
へえ、そうなんですか、いつかエリーゼに乗りたいなんて思ってる
くせに全く不勉強でした。ありがとうございました!
1310:02/08/15 23:37 ID:KI8DwYPK
>>11
なるほどなごりはあるわけですね。
ちなみに200のミショーンはMG−Fと一緒だと思いますが、
あれはまぎれもないホンダ製だそうです。中のギアのサイズ
とかいっしょです。あまり評判は良くないです。
1410:02/08/15 23:42 ID:KI8DwYPK
書きまくりスマソ。
ローバー200のなりの果て、もとい進化型のMG ZRがラリーに出ますね。
http://www.mg-xpower.com/fun/xtremerally.asp?menu=5
今週末かな。今年のルマンみたいに力を見せ付けて欲しいものだ。
1510:02/08/15 23:51 ID:KI8DwYPK
>>13
スマソ。書き間違い。ホンダ製ではなくホンダ設計でした。

もひとつネタを。同じくMGのサイト見てたら
http://www.mg-xpower.com/btcc/championship.asp?menu=10
BTCC今4位なんですね。3位もねらえそうな感じ。4位のホンダにはまけるな!
だんだんスレチガイくさくなってきたのでsage
16香ばしい:02/08/15 23:57 ID:6DNuWlC4
ちなみにMG X power on tracksを日本語化されているMGローバーマニア
には貴重なサイトが。
権利関係の問題ででリンクフリーではないそうなのですが、直リンしなけ
ればよしと勝手に解釈してご紹介しときます。
ttp://www.kit.hi-ho.ne.jp/toomuch/MGX_home.htm
1710:02/08/16 00:03 ID:M457tjSk
>>16
おおすばらしい。
引用などもだめなんですね。一人楽しく読んでみます。
MGローバー関係としては異常に沢山書いてあるね。
しかしこのスレ人気無いなー(w
18硬質ゴムの男:02/08/16 19:48 ID:OhF+RKd/
ローヴァー75(スカイブルー系。正式色名不明)目撃age。 成熟のエレガンス…。
19香ばしい:02/08/16 20:55 ID:RqiNb8Rk
>>18
個人的にはSタイプなんかよりよっぽど英車の伝統に則ったグッドデザイン
の車だと思ってるんですが都内でも殆ど見かけなくなってしまいましたね。
ラヴァーコーン・ガイと言うことで(^_-)、モールトンのチャリ欲しいなあ。
203:02/08/16 21:50 ID:P1ZeVUfW
>>18
試乗させてもらった時、とっても穏やかで良いクルマだな、
リタイヤしたらこんなのに乗りたいな、と思っていたのに…。
ホント、走りからインテリアの細部まで穏やかになるクルマでした。

>>19
モールトンチャリは70万くらいするんでしたっけ?
乗ってみたいなあ。
21ミニ2号:02/08/16 22:54 ID:nLSyk/Mj
75 ほんといいよね あのたたずまいが正調イギリス車って感じで・・
まあ 機械としての出来はどうかはわからないが・・
22香ばしい:02/08/16 23:51 ID:RqiNb8Rk
時々窓が開かなくなるそうです(w         …考えない考えない。
23香ばしい:02/08/17 00:04 ID:nBhXSaZn
そういえばこっちのリンク忘れてた。自動車板の英車全般スレ

おーい(^_^)英車fan、何処にいる?
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1027794234

こちらもよろしゅう。っていうか住民ほとんどだぶってるかな?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 00:24 ID:/8SbtlQi
75の室内時計ホスィ
25英国車がほしい:02/08/17 09:02 ID:bZo+6z47
年産400万台ないと生き残れないとか言って、大手メーカーが伝統あるブランドを買いあさっていく姿って寂しいな。
その最大の犠牲者が英国車じゃないかな。
バックヤード・ビルダーとか、ライトウエイト・スポーツ、上品なサルーン(セダンじゃないよ)、これはもう英国車じゃないとできない文化だよ。

俺もローバーのサルーンほしいけど、メンテナンスは大丈夫かな?ランドローバーのアプルーブド・カーはあるみたいだけど。
75ってコスプレ度が高くて何かなぁ・・・。エクステリアはいいけど。
ただコスプレ系としては図抜けてよくまとまってるとは思う。好きな人にはたまらんのだろね。
ジャガSの方が英国人が考える英車だって誰か言ってたにゃ。
27香ばしい:02/08/17 22:19 ID:aSvj8PgS
>>25
「400万台クラブ」説はダイムラーとクライスラー間の不和や、フォード
プレミアムディビジョンの整理統合が上手くいかないことなどから瓦解した
なんて事も言われてますけどね。
ローバーを切り捨てたBMWですが、生産台数等の数字合わせだけでは経営
にならないという判断があった上の決断だとすれば、中堅メーカーにとって
はBMWの経営手法こそが今後の参考になるのかも知れません。
ローバーにとっては冷徹過ぎる逆説ですがね…。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 22:25 ID:MHbRANPm
>25
犠牲者だなんて・・「自業自得」だろ?
29香ばしい:02/08/17 22:30 ID:aSvj8PgS
>>26
デザインには主観の入り込む余地が多いですからね。
コスプレ度とおっしゃるのが具体的に何を示すのかは分かりませんが、
あるイコンに近づけて行こうという動きだととらまえると、自らの
MarkUのイメージをアイドルとして捉えたSタイプの方が「コスプレ」
っぽい気が僕はしてしまいます。
ただ26さん「エクステリアはいいけど」ともおっしゃってるから何か
別の所をさしてコスプレチックと言われてるのかな?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 22:35 ID:MHbRANPm
デザインが装飾的すぎるという意味じゃない?
31香ばしい:02/08/17 22:51 ID:aSvj8PgS
>>28
自業自得ですか、英車好きにはつらい言葉ですね。
ただ、80年代にはジャガー・BLとも壊滅寸前だったのに(84年まで
はジャガーも国営企業BLの一部門ですが)、ジャガーはフォードグ
ループ内で確固たる位置を築きローバーはBMWから切り捨てられたの
か、この差を好きか嫌いかだけではなく冷静に判断する必要はあると
思ってます。
個人的にはP6やSD1のような名車があったとはいえ、米国市場で
殆ど知名度がない「ローバー」へ車名を回帰したのが世界市場におけ
る敗因だったのではないかと考えています。
アルファ・VW・ポルシェ・フェラーリ等のような米国内での特別な
メッセージ性を有さず、英国でも比較的保守的なイメージの(レンジ
は除きますが)ローバーの名を世界ブランドとして復活させたことに
よって、米国市場への自立的復帰という望みがたたれてしまった。
この辺りのビジョンの欠如が現在の苦境を招いている一因じゃないか
と思うんです。
逆に言えば「MGローバー」となることで米国内でも一定の知名度の
あるMGブランドを有効活用していけば世界市場での復活の目はある
のではないかと期待もしてはいるんですが。
32おっちゃん:02/08/17 23:08 ID:f+p88XvB
ルーツグループはダメなのね?

香ばしい君詳しいねぇ。
さすがさすが。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 23:10 ID:MHbRANPm
>31
おっしゃる通りだと思う。
しかしそれは、ジャガーがなぜBLから飛び出して、フォードの下で持ち直したかというと
BLのなかで、ジャガーだけが、再建の可能性があったからなのでは?
つまり、言い方は悪いけど、ジャガーを取り除いたあとののこりかすがたまたま
「ローバー」を名乗っただけであって、どのみちだめだったのではないかと自分は思う。

>29
あ、インテリア全体、特にメーターまわりとかね。英国人以外の人間が分かりやすい
「英国」を演出してる感じが。日本=「フジヤマ、ゲイシャ」みたいな。
別にキライじゃないんだけど、アレが似合う人間ってのが極めて少ないと思うからネ。
フツーの人が所有すると疲れそう。
ただ、人とクルマがハマったときはとんでもないオーラが出てきそうな感じではある。
その点、Sタイプのが気兼ねなく乗れそうで良いかなと。親父のXJ(シリーズV)も何か乗ると疲れるんでさ。

英国サルーンならADO16(モーリスやオースチンなら尚良し)でいいや。
(´-`).。oO(根っからの貧乏性なんだなぁ・・・)
×英国人以外の人間が
○英国人以外の人間に

ニホンゴムズカシイネ
36香ばしい:02/08/17 23:55 ID:aSvj8PgS
>>32
英車史を俯瞰的には知らないんでルーツグループについては正直わかんな
いです。でもサンビームも好きですよ(^_-)、いすゞもね。
ちなみにぐぐってみたらローバーなどのレイランドグループがルーツグル
ープと一緒になったのはBL統合の後らしいです。
>>33
うーん、それを言われると弱いなあ、でも例えばアルファなんて70年代の
終わりから80年代初にかけて過去のメッセージ性に頼ってヘロヘロの酷い
車ばっか造ってた時期があったのに、FIAT傘下になってから急に持ち直しま
したからねえ。
滓でもイメージと外部からの応力によって変わり得たはずなのにそうしよう
とはしなかったのが「ローバー」と言う名前に現れてるんじゃないでしょう
か。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 00:00 ID:CDW9vEPb
アルファは、しかし、イギリスで言う「ジャガー」の立場だったから、というだけのことでしょ。
38おっちゃん:02/08/18 00:02 ID:5G6ookSm
>31,33
ちょっと気になったから調べてみたよ。
ジャガーは1970年代の後半、たった5年間で生産台数が
半減するほどの落ち込みを経験し、他社より早く経営再建を余儀なくされたらしい。
そこでユニパーツの創始者ジョン・イーガンを社長に迎えて果敢な再建に
打って出た。従業員を30パーセント削減しながら、販売台数を60パーセントも
伸ばすと言う奇跡的復興を果たして、いち早く政府運営のBLから抜け出して
民営化したということらしいね。
39香ばしい:02/08/18 00:24 ID:WCKZhe+Q
なるほど、サー・ウィリアム・ライオンズの退任が72年だそうですから
(今調べました(^^))英国経済全体の低迷の問題だけではなく経営体制の変
更が志気に与えた影響も大きかったんでしょうねえ。
40おっちゃん:02/08/18 00:35 ID:5G6ookSm
以前書いた英国自動車史をセルフコピペ。

1900年代の初頭に次々と産声を上げた英国の
自動車メーカーは1910年前後に、ラインナップの
拡大しすぎにより経営状態が悪化し一度目の淘汰期を
迎えるのぢゃ
この頃の英国車は残念ながら性能的に大陸のクルマに
及ばず、イメージは決して高くなかったが、やがて
ベントレー、アストン、アルビス、サンビームなど
当時のスーパースポーツを輩出、ル・マンでの勝利を
上げて、英国と女王陛下の威信を守ったのぢゃね。

1920年代から30年代に英国機械産業は全盛期を迎えた。
最初の淘汰を生き残ったメーカーはミッドランドの中核都市
コベントリーに集中し、その数は全盛期には100を超えた。
今でもジャガーとロールス(航空部門ぢゃが)、リライアント
などはこの近郊にある。ちょうど今の時代に似ておるが、
より強いメーカーと組んで生き残りを図る合併が流行し、
多くの合従連衡の中で、ヒルマン、サンビーム、タルボ、
ララック、ハンバー、シンガーなどを統合したルーツ・
グループが出来上がっていくのぢゃよ。
41おっちゃん:02/08/18 00:36 ID:5G6ookSm
第二次世界大戦中、1944年?にはドイツ軍による大空襲
があり、コベントリーの町は壊滅的打撃を受け、設備に
多くの被害を受けたメーカーが次々と倒産した。
市場である国民の疲弊も激しく戦争には勝ったものの
大英帝国の凋落はもはや誰の目にも明らかぢゃった。
国力に似つかわしくないほど多くのメーカーを抱えても
共倒れは目に見えておる。1952年にはモーリスが多くの
メーカーを合併し、当時英国最大のメーカーBMCを作るのぢゃ。

1967年になると英国政府はBMCを核としてブリティッシュ
・レイランドという国策会社を誕生させる。時期は前後するが、
このグループに参加したメーカーはトライアンフ、
バンデンプラス、ウーズレー、ライレー、モーリス、
オースチン、MG、ローバー、スタンダード、アルビスで
一時期はジャガーも参加しておった。合併が進むにつれて、
各社個性的であったクルマはバッヂエンジニアリングに
過ぎなくなり、更には経営合理化のために多くのブランドは
消え去っていった。

同時期、ルーツ・グループは欧州進出を目論んだ
クライスラーによって買収され、クライスラーの野望が
失敗した後はプジョーに売却される。その過程の中で、
伝統ある数々のブランドは捨てられていったのぢゃ。

さて、偶然に網の目からこぼれたジャガーは今やフォード・
グループ。BMCの末裔ローバーはBMWから返品された。
レース屋としてしか認知されとらんかったロータスには
どこからも手が伸びんかったが、今ではプロトン。
今や、英国のビッグスリーは先行き不明のローバー、
ケータハム、TVRという冗談のような状況ぢゃ。
42香ばしい:02/08/18 01:20 ID:U2pI4D1f
すんばらしい!!拍手ぱちぱちぱち。
ルーツは後にBLと合併となってましたがこれ間違いなんだ。しらなんだ。
そういえばタルボサンバとか確かにありましたね。
やっぱ俺の知識まだまだ抜けてる所だらけだ。反省。
43おっちゃん:02/08/18 11:44 ID:vSv5X5RY
調べ物して書いただけなんで、知識とかってわけではないよ。
事のついでに重箱の隅の話をすると、多分BLMCとBMCの間に
BLMHが入っていると思う。もちろんどうでもいい話ぢゃけど。

ところでトライアンフ好きはおらんのぢゃろうか?
英国では漢のスポーツカーと評価されておるのぢゃけど。
こんちわ、ちと顔出し。
>>36
>アルファなんて70年代の終わりから80年代初にかけて
過去のメッセージ性に頼ってヘロヘロの酷い車

いや、当時は物凄い勢いでアルファが衰退していった時期なんです。
ひとつには当時イタリアで吹き荒れたアカ、左翼勢力の影響で労働争議が頻発し
国家の全部門、全産業が停滞しました。なかんずく国営だったアルファは
そのころ立ち上げたスッド・ナーポリ工場も何度も生産が停止し品質は
ナーポリ、ミラーノとも低下し続けました。新たに投入したアルフェッタも
その非常に意欲的な成り立ちにもかかわらず例の錆びの一件やこの品質低下、
運悪くオイルショックによるキャブからスピカ・イニエツィオーネ(インジェクション)
への変更によるパワーダウン、世界的なドイツ車ブームなどいくつもの要因で
売れ行きは低迷し、これがために新規開発の資金が本当に無くなったのです。
45おっちゃん:02/08/18 14:08 ID:vSv5X5RY
エロスパ先生。結構英国車系スレも好きぢゃねぇ。
アルファかぁ。
戦前のスーパーカーメーカー時代はともかくとして、戦後1900あたりから
始まった大衆化路線は、750/101と105の時代しか成功していないように思える
のはワシだけ?
そういう意味では70年代は物凄い勢いでアルファが元のかぼちゃ(いや失礼。
決してクルマの評価ではなく販売数って意味ぢゃよ)に戻っていく
って感じも受けるのぢゃけど…。

そういう意味では156の売れ具合は105のヒット以来っつーことかねぇ。
750が出たときなんかそれまでのスーパーカーメーカーであったアルファを
知る人たちにとって不快極まりない厨房ユーザーが増殖したんぢゃろうなぁ。
とスレ違いながらも独り言。
46フォード統一スレの45:02/08/18 14:15 ID:3sMO/DTU
>>43
BLMH? …BMH(British Motor Holdings)なのです、正確には。BMC+ジャガー/
デイムラーです。1964年頃だったかな?
47おっちゃん:02/08/18 14:18 ID:vSv5X5RY
>46
Thank you! ぢゃ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 14:55 ID:dXrbD8l1
>>34
そりゃ当たり前だよ。元トヨタの日本人デザイナーの作だから。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 20:36 ID:eYQ47cL8
やっぱり歴史的にもクルマはレースなんかで活躍しないとだめだよね?
MGも過去の栄光だけじゃなくてルマンやCARTでぜひ勝ってもらいたいもんだ。
落ちぶれた英国もレースならまだなんとかなるような気がする。
50おっちゃん:02/08/18 20:56 ID:vSv5X5RY
ル・マンではジャガーが勝ったのを除いたら、最後に活躍したのが
何時のことやらさっぱりわからんくらいの敗退振り。
F-1ぢゃってなぁ…。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 22:17 ID:eYQ47cL8
>>50
F1のばやいはメーカー系じゃないとだめということでしょうか?
80年代はマクラーレン4勝、ウイリアムズ4勝、
90年代だと一応マクラーレン3勝、ウイリアムズ5勝で勝率8割では?
マクラーレンはダイムラー傘下(?)ってことですか?
この辺の事情は良く知らないのでおせーておせーて。
今年のルマンでのMGローラの走りに胸ときめいたのでちょっと期待してるんです。
52おっちゃん:02/08/18 22:25 ID:vSv5X5RY
F-1のチームはイギリス本拠のチームがほとんどなので、
それを英国車にするとF-1はほとんど英国車だけのレースみたいになって
しまうのよ。
で、やはり仰せのとおりメーカー系ってことでいいのではない?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 22:30 ID:gyj/Ca/Z
MGローバーのモータースポーツ公式サイトの「MG−XPOWER」
かっこいいけど、「MG−GIRL」はワロた。(笑)MGローバーな
んでもありだな。伝統もクソもない。大体メーカー公認のキャンギャル
って前代未聞じゃないか?
5452:02/08/18 22:46 ID:eYQ47cL8
>>52
おっちゃんさん、なるほどそういうことですか。たしかにそうですね。
ローラは一応フェニックス傘下で市販レーシングカー作ってるので
英国車ということにしたいんですけどやっぱり感覚的に無理がありそう
ですね。
ロータスなら文句無しだと思うんですけどお金無さそうですね(w
55香ばしい:02/08/18 22:50 ID:sxH71pdO
>おっちゃん氏、フォード統一スレの45氏
BMH抜けご勘弁。(汗 
>エロスパ氏
単なるネタ振りでアルファ嫌いな訳じゃないんですよー(^_^;)
>53氏
MG−GIRLって…なんかすんげー在任期間が長そうな感じ(藁
>49氏
どうでもいいけどBAR(BRITISH AMERICAN RACING)って
FIFA KORIA JAPAN 見たいだyo!
つなげりゃいいってもンじゃ無いと思うんだが。ティレルに名前変えないかなあ。

56おっちゃん:02/08/18 23:09 ID:vSv5X5RY
>56
MG girlのキャッチコピーが
The old & oliginal
ぢゃったりしたら、嫌ぢゃねぇ。
Safety fast みたいに。
57香ばしい:02/08/18 23:15 ID:sxH71pdO
「心情的レースクイーン」ってーのは?
5852:02/08/18 23:22 ID:eYQ47cL8
早速MG XPOWER BABEのMaddyちゃんをダウンロードしてみますた。
時計もあわせてくれるしなかなかかわゆいですぞ。
まだ若そうです(w
59香ばしい:02/08/18 23:44 ID:sxH71pdO
>>52
なんかスパイウェア臭もするけどこれおもろい。
夢のキャンギャルお姫様だっこも出来るぞ、って漏れも馬鹿だなあ(自爆
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 13:01 ID:s+/EeHxt
>>59
おもしろい?俺もダウンロードしようかな・・・っていうかあれってなんなの?
英語読めんからわからん・・・
>>55
BARってのは、British American Tabaco社がメインスポンサーだからあのチーム名なんだよ。
>>45
いや、英車というか趣味性高い車、スレなら何でもいいんです。(笑
63香ばしい:02/08/19 22:56 ID:oCbrB5rm
一日1上げ 
>>55   プライドの高いレイナードも資本の力には勝てないと…。
64おっちゃん:02/08/19 23:43 ID:hf3SOMcr
MGスレがこんなに盛り上がるなんてのは初めてのことではないの?
メトロの6R4に乗ってみたいのぉ。冥土の土産に。
>>63
そういえばレイナードって潰れて買収されたんだよね?
66香ばしい:02/08/20 00:03 ID:BA+8NznA
>>64
あんな異常なカテゴライズはもうされることはないんでしょうねえ。
実は独車党でもある私は悲劇のグルッペCたる959も好き。
>>65
レイナード自体は存続しててF1部門のみを61氏のご指摘の通りBritish American
Tabacoと一緒にやってるんだったように記憶してますが定かではありません。

67ミニ2号:02/08/20 00:10 ID:4I+yTBAB
ああ、メトロ6R4 あの格好が えげれす してますなあ<そうか?
あの美的感覚はたまりません
68おっちゃん:02/08/20 00:19 ID:DLJ0vVpe
英国のローバーグループのミュージアムに2台もあったから、
一台乗って帰ってやろうかと思ったよ。ホント。
69香ばしい:02/08/20 00:21 ID:BA+8NznA
>>67
80年代のMGってオクタゴンが無用にでかくていいっすよね。

自己レスですが、66見たらGruppe Cだって、どうも書き間違い多くてスマソ
(鬱sage 当然Bです。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 12:14 ID:CVWyS8FE
昔RV8に乗ってたけど、面白かったな。いろいろあって。
オープン状態で斜め後ろから見ると、グラマラスでなかなか良かったよ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/08/20 17:55 ID:vROA+dLb
うちのMGFは緑の血流して、
一回エンジンおろしてるけど
K型エンジンつんでる、みなさんはどですか?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 18:48 ID:vbe1A121
http://www.xpower-mg.com/
http://www.mg-rover.org/
こんなのもありまっせ。
外国のMG−ローバーオタ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 20:37 ID:AYbfi4V5
>>71
らじえたー?
74香ばしい:02/08/20 23:35 ID:aCJGHRDl
>>70
私もFの契約に行ったときにRV8が隣に置いてあり、あの内装を見てふら
ふらとそっちを契約したくなりました。新車のくせに見事にボディのチリが
あってませんでしたが(w     「いろいろあって。」の言葉重いなあ。
>>71
ヴァルカン星人だったのね。  GIM…. LIVE LONG,AND PROSPER.
私は歴代愛車にNCC-1701-A,B,C,Dと勝手に名付けています。
症状自体は私の以前所有していたFではありませんでしたねえ。
いま2ちゃんで最もKシリーズを積んでる車の在籍層が厚いのはおそらく
絵里スレだと思うのでそちらでも聞かれてみては?
現Fオーナーの方で情報がある方勿論よろしく。

ていうわけで今日はさいなら。


7570:02/08/20 23:42 ID:QITKcWIH
>>74
聞きたい(w?
ま、でもやばかったのはオルタネーター故障で警告灯が点きっぱなしになったくらいだよ。
あいにく九州旅行中で、最寄り(熊本)のディーラーに電話したら「手一杯で見れない」
と見放されたのでそのまま神戸まで自走したけど。

あとはネタになるような納車時からサイドブレーキのラチェットかからないとか。
76香ばしい:02/08/21 00:01 ID:cMa1QSII
さようならと言ったのに又現れる私。
来たぞー、漏れの一番大好きな故障ネタ(藁
以下は前にも書いた奴のセルフコピペなんでうぜーと言う方はすっ飛ばして
やってください(;´_`;)

新車で購入したのですがマジで2週にいっぺんは品川デポに入院しておりました。
押入から新車当時の整備簿が出てきたので転載。
ちなみに全部クレーム扱いの修理です(当たり前だが)。

納車直後 60キロだしたら振動。アライメントとらずに納車したとのこと、クレームで修正。 
       シートレールにグリースがベタベタついててシートと服が汚れた。これホントに新車か?
       助手席の下を覗いたらなんだか分からないヒューズが一本。おいおい。 

97年5月 SRS警告灯が点灯:入院 運転席ドアのヒンジ取り付け位置ミスで全開にしたらドアが
〜10月  ボディにぶつかってゆがんだ:入院 雨の後助手席ドア下部から雨漏り:入院
     運転席Aピラーから雨漏り:入院 トランクにも雨漏り:入院 
     真夏にエアコンブロアーが止まって動かない:入院 
     運転席ドアが自然に浮いてきて半ドア状になり、ボディとチリが合わなくなってきた:入院

その他  サイドミラー操作用レバーが折れる。 ルームミラーが走行中いきなり落ちてきた。
     エアコンから助手席に水が噴き出して水浸し:久々入院。 
     サンバイザが固まって開かなくなった。
     ダッシュボードパネルのチリが合っておらず走るとビビリ音。
     油音計の内側に湿気がたまって水滴がつき、エアコンかけると曇って読めなくなった。もうあきらめた。

ふう...。
>>71
Kはサーモスタットの位置がエンジンブロックの入り口にあるから
いけないんだよ。QEDが出してるサーモをブロックの出口に移設
するキット組めばガスケット抜けはほぼ無くなるよ。
薄ミドリの75ツアラーを
464-0036付近で毎朝見かけます
並で入れたんでしょうけど
ウマヤラシイです。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 14:06 ID:0RtA8DCZ

          ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (´∀` )  < 休憩するもな
         (    つ,   \_____________
      / ̄ ̄ ̄目 ̄/\
    /.∧ ∧目_ /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    / ̄(  ,,)    、 <  MGローバー最高
   /  /  |     ヽ  \____________
 /  (___ノ、     \ ノ
  ̄ ̄ /    ̄ ̄ ̄ ̄
803:02/08/21 22:11 ID:aXDCkCSJ
>>76
ああやっぱり似た故障が起こるんですね。
・運転席ドアのビビリ音(調整)
・SRS警告灯の点灯(入院)
・エアコン付けたら助手席足元に水がダダ漏れ
・ブレーキランプが点きっぱなし
・ウインドストッパーが折れ、規定より窓が上がる
それでも一通り壊れて直したら、
故障は出なくなりました。

只今五年目49000`。結構順調です。
81香ばしい:02/08/21 23:50 ID:HVzppVB3
>>78
愛知県名古屋市千種区本山町…最近のIME(漏れはATOK)は便利だねえ。
>>3
5年お乗りですか、凄い。
漏れは実は1年半約12000qで浮気の虫がうずいてしまいました。
恋女房をもっと大事にしてやるべきだったのでしょうが、あのときはゲル
マンのグラマラスな肉感美人に身も心も奪われてしまって…。(w
故障は当時から友人達に笑い話にしてたぐらいで全然気にしてませんでした
が、正直決定的だったのは機構としては意欲的なハイドラガスの乗り心地が
セダン並みであるが故にSPORTS CARとしてはコーナリングロールやブレーキ
ング時にピンと来ない部分があったことでした。
MG-F以前にはユーノスに数年乗っていたため、LightWeightOpenに対する
期待値や要求値が高かった分、Fの良い意味での普通さをあの頃の自分の歳
では分かってやれなかったのかも知れません。
現行MG-TFは好評とは言い難かったハイドラガスを止め普通のコイルリンク
に変更したようなのでもう一回乗ってみたい車ではありますね。
3さんにはこれからも是非ガンガン乗り続けていってもらいたいモノです。

ミラで乗ったけど、
TFはボディがマルチリンクに負けているね。
スロット戻した時のゆり戻しの時にグワンって
結局あんまり飛ばしちゃダメだってことです。
------あと私の運転が下手ということもある
でもFガラスがブルって来るようなことは無くなったので
それなりに強化されたのでしょう
83香ばしい:02/08/22 22:59 ID:oQd9VC8X
>>82
「スロット戻した時のゆり戻しの時にグワンって」一種のノーズダイブが
おきるのであれば、その特性は旧MG−Fでも同じです。
と言うことはサス形態が変わっても基本的な特性は変わってないってこと
か…なんだかなあ。
8470:02/08/22 23:46 ID:AWad3RKh
>>82
RV8はどこがブルってんのか分からないくらいあちこち振動します。
まぁシャシーはBなのに3.9LのV8積んでるし、仕方ないか。

で、トラブル集。
ドアミラー調節ノブ、走行中に落下。(横Gで落ちる)
グローブボックスのフタのチリがてんで合わない(5mmくらい段差に)
トランクのライト、点かず(気にもしない。でも不便)
リアフォグが片方点かず。バンパーの上から叩いたら点いた。点いてた方を叩いたら消えた(w
などなど。

で、サイドブレーキの効きの悪さはとうとう直らず。渾身の力で最後の1ラッチまで引かないと
坂道では動き出す(ギア入れておけばいいんだが)。
おかげで友人の車を運転してもサイドブレーキは力いっぱい引く。
「お前がかけたら解除できない」と言われてしまった。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 00:16 ID:dbp9lYd/
昨日からMGFがちょっとした段差でグワングワン揺れてて、
今朝見たら、なぜか超シャコタンになってました。
あわてて近所のローバーに持っていったら、ハイドラサスがパンクしてます
と言われ、そのまま入院しますた。

工賃込みで7万円・・・。ああ・・・。
8685:02/08/23 00:21 ID:dbp9lYd/
今日久々にAuto CraftのHP見たら、
ttp://www.autocraft.co.jp/
MGのパーツリストのページで、結構生産中止のものがあった。

(´д`;) カナスィ・・・
87香ばしい:02/08/23 00:38 ID:AyfnbLa+
>>70
のび太のママがテレビを直す要領で、斜め45度から叩いてみましょう(w
>>85
いっそのことコイルリンクにアッセンブリ交換できないでしょうかね?
そのほうがアフターパーツの選択肢も広がりそうだし。
旧ローバー系ディーラーは拒否するかも知れませんが最近の英車が得意な
チューナーに相談してみては(でもそれじゃ7万では絶対済まない罠)。
>>85
漏れも昔やりますた。タイヤがフェンダーに当たって自走不可に。
ドナドナ状態で連れていかれますた。
で、修理後、交換した部分と他のサスの堅さが合わず
結局全とっかえ・・・21万円也。
(´-`).。oO(でも手放せない〜)
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 12:31 ID:AhxSKIxs
MGFカコイイあげ
9070:02/08/23 14:33 ID:BFIww/TQ
>>87
大丈夫。もう1回叩いたらちゃんと点きました(w
ネタじゃないかとよく言われるけどホントに起きたんです。
9185:02/08/23 23:02 ID:dbp9lYd/
>87
>いっそのことコイルリンクにアッセンブリ交換できないでしょうかね?

英車が得意なチューナーなんて近所にないっす(ド田舎だから)
結局純正パーツを(元)正規ディーラーで修理するしかないの・・・。
お金もないし・・・。と思ったら、
>88 の

>で、修理後、交換した部分と他のサスの堅さが合わず
>結局全とっかえ・・・21万円也。

を読んで(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 23:22 ID:Ad6ExnvJ
本日ローバー75を見ました上げ。
本当にイギリス車らしいイイ車ですな。
中古が100万くらいならホスイ。てかディーラー無くなったから
中古は売ってないのかな。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 23:39 ID:sc6hNjCS
>>92
2年前に大バーゲンで売ったから来年の春くらいにはけっこう中古が出るのでは?
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2000/0629/18nco_nh0629_01.html?kr03
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 20:35 ID:f0WfqA+f
本日もローバー75を見ました。
ジャギュアXタイプよりよっぽどいい感じだ。
英国車好きのツボをよく押さえた車だな。
本気で欲しくなってきたよ。
95元RV8糊:02/08/24 22:23 ID:gv21M+CY
>>85
RV8海苔の中にはパーツが無いために修理のたびにMGB化している人もいるとか。
ああ、どうせ10ポンドクラブさ。
963:02/08/25 00:45 ID:XKJ1QC2e
>>81
香ばしいさんありがとうございます。
遅レスごめんなさい。

私は買う時にZ3とバケラッタとMG−Fで迷いました。
ユーノスは田舎でもかなりの台数があるのと、
腰痛持ちには欧州のシートに憧れがありましたので外してしまいました…。

でもFに決めたのは歴史や車評なんかの心情的な部分が大きかったですね。(W
だから今でも満足です。
それまではサニーやプレリュードに乗っていたのでスポーツ性は文句無しですし、
妻が妊娠している今では乗り心地が悪くないのはありがたい事です。
(下がった車高を車検時に戻してもらったら、ふんわり感も戻ってきました。)
雪国ではさすがに冬はあんまり乗る事ができませんが。

しかし、>>85さん>>88さんのサスのパンクは恐ろしいですね…。
元Fのオーナーですが
正直言って手放したのは
惜しかったな〜と思ってます。

あの事故さえなければ…
98香ばしい:02/08/25 01:40 ID:UTvZBl+H
只今麻布十番納涼祭りから帰って参りました。はあ疲れた。
>>ALL 皆様レスサンクス、こんなにMGローバー及び旧車の潜在的Fanが多いとは(w
>>70氏の90レス
そこが英車の良いとこですよね、技術的な知識に頼らずとも兎に角治る。
逆に何がなんだかワカランが壊れる。まるで人生みたいだ。
>>92,93氏
言葉は悪いですが、つまり当時(2000年夏から秋にかけて)のローバー
ディーラーの営業マン自身が無理矢理買わされた&売りつけたと言うこと
でもあり、愛着を持って面倒を見た車ばかりではないと言うことでもあります。
個人的には来春以降確かに当時の投げ売りローバー車が中古市場に出てくるで
しょうが、買うのは2003年冬以降、つまり一回目の車検をきちんと通し
たかどうかを見極めてからの方が良いのではないかと思います。
>>97
事故って…ご自身は大丈夫でしたか?最終的にはどんな高級車だろうが車な
んかより体が一番です。

ところで95氏の「ああ、どうせ10ポンドクラブさ。」この言葉気に入りま
した。
このスレッドが落ちたら次のスレ名は「【MGローバー】10ポンドクラブへ
ようこそ!」にしましょう。うわ、自虐的。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 08:47 ID:+ebhDLvH
>>98
ローバーのエンジン部門っていくらで買い戻されたんでしょう?
私はエンジンだけローバーなので。

そいえば、麻布十番に「Lotus Europe」って店なかったっけ?
100100:02/08/25 14:02 ID:hMqFolwe
(・∀・)100!
10195:02/08/25 20:38 ID:CrhiatLk
>>98さん
前の勤務先に元ミニ乗りがいたんで、冗談で2人で「10ポンドクラブ」と
自虐的に言ってたのがはじまりです。
で、性格に難有りの上司が5シリーズに乗ってました(w
102香ばしい:02/08/25 20:38 ID:doTlVgB8
>>99
エンジン部門だけが切り売りされたと言う事実はなかったと思います。
2000年にBMWがローバーを売却したとき、ローバーの英国内の資産は
ゲイドン・テクニカルセンターとスウィンドン(ボディプレス)・ロングブ
リッジ(旧ミニ/25(200)/45(400)/MG(T)Fの生産及びKシリーズ/KV6シリーズ
/Lシリーズディーゼル等エンジン/ギア製造)・オックスフォード(75の生産)
・ソールハル(ランドローバーの生産)の4工場でしたが、ソールハル工場
とゲイドン・テクニカルセンターはそっくりFORD行き。
スウィンドンボディ工場はMGローバーにも出資している車体製造大手May
flower社行き。
最も技術力の高いと言われていたオックスフォード工場はMINIの生産拠点と
してBMW行き。
ローバーは他工場に比べると設備が古く生産性/技術力共に低いと言われて
いたロングブリッジ工場に75のラインを移し、生産拠点を集中せざるを得な
くなって現状に至ります。
もともとKV6シリーズエンジンはBMWが権利を持つエンジンなので、今年か
らBMWはハムスハルにエンジン工場を造ってレンジ用V8と共にランドローバ
ーに売りつけているはずです。
MGローバーは自社としてはKシリーズのみが持ち駒となりますが、従来通り
KV6も積み続ける予定です。このKV6がハムスハル製なのかロングブリッジ製
なのかは分かりません。
「Lotus Europe」あります(^。^)輸入雑貨の店ですね。
10399:02/08/25 20:59 ID:+ebhDLvH
>>102
BMWがローバーを売ってからロータス/ケーターハムユーザーの一番の懸念だった
のはKエンジンの権利をBMWが持ちつづけていて、このままだと無くなって
しまうかも、というものだったんですけど、結局それも買い戻すことができて
めでたしめでたしという話だったと思うのですが。
パワートレイン社っていうのかな?検索しにくい名前ですがこれかな?
http://www.schwab-kolb.com/rov00012.htm
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 22:23 ID:xHgNnbhA
>>102
>BMWはハムスハルにエンジン工場を造ってレンジ用V8と共にランドローバ
ーに売りつけているはずです。

本当?わざわざ工場つくったの?しかしMGローバー売却の経緯ってわかりにくいなあ・・・
ちなみにMGローバー(フェニックス)が所有しているブランドってなに?BMWはどのブランドもっていっちゃったの?
105香ばしい:02/08/25 22:38 ID:doTlVgB8
>>99
はて?、Kシリーズに関して使用権でもめ事があったというのは初耳です。
BMWが10ポンドという冗談のような金額でローバーを売ったそもそもの
理由が好転しない業績のためであることを考えると、当時只でさえ突然の売
却騒ぎで英政府のご機嫌を損ねていたBMWがKシリーズという決して最良
の出来ではないエンジンにこだわり、ローバーへの使用権を見直すような事
を画策していたとは考えにくいと思いますが(逆に自分のところで開発した
V6,V8には異常に拘ってますがね)。
確かにパワートレイン社は持株会社であるMGローバーホールディングスの
子会社であり、BMWからKシリーズやKV6シリーズなどの権利譲渡を受
けてMGローバー車のエンジンやギアボックスの設計を担当していますが、
それはトヨタとアイシンの関係のようなものだったかと思います。
当時は情報が錯綜していたので、Kシリーズの供給を受けているメーカー
やバックヤードビルダーの疑心暗鬼がもたらした噂話なのではないでしょ
うか。


…と言いながらも上記の話はあくまで私の憶測なので実は裏で魑魅魍魎の
資本主義的ドロドロが展開されてたのかも…(w
10685:02/08/25 23:40 ID:io9yjxks
本日Fがフカーツしますた。
「もうすぐ冬で車高が下がるから高めにしといたよ」と言われ、
見るとみょ〜に腰高になってる・・・。
まだ8月だし・・・(゚Д゚)ゴルァ !!

なんか最近あっちこっちにボロが出てきたので、
この際一気に直してしまおうか思案中です。
107香ばしい:02/08/25 23:45 ID:doTlVgB8
>>104
すいません、誤りがありました。ハムスハルのエンジン工場計画は頓挫した
ようです。
ttp://www.nikkei.co.jp/car/industry/20020117eimi089717.html
さらにKV6エンジンの権利もパワートレイン社がBMWから完全譲渡を受
けてロングブリッジ工場での生産続投となったとのこと。
つまりローバーはKとKV6の2つのエンジンを有しているという事になり
、レンジローバーはBMW、ランドローバーフリーランダー等はMGローバ
ーからエンジン供給を受けていると言うことになりますね、スマソ。
sage
109MGRマニヤ?:02/08/26 09:34 ID:lUhtd8mq
>>104
確か、BMWが保持したままの商標は、
トラ、ウーズレィ、MINIです。
モーリス、オースティン、MG、ロバは回収。

11071:02/08/26 10:30 ID:UFJODoPs
>>77
情報どうも。でもQEDって??
教えて君すいません。
111104:02/08/26 18:00 ID:6v0Yf5IW
>>109
ローバーってBMWが保持、レンタルしてるって雑誌記事(CG)で呼んだ記憶が有るけど・・・フェニックスが買い戻したのかな?
112MGRマニヤ?:02/08/26 19:18 ID:EYOEiECQ
>>111

 おっと、そうだ・・Rover leased to MG Rover =BMW持ったままだ・・

他にも、Standard,Vanden Plas もMGRが回収してますね。
(TRとRoverって、たいして興味ないので・・)
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 19:47 ID:x0U47N+k
>>106
でも乗り心地良くなったかも…。

ちなみにどんなところからキテますか?
114111:02/08/26 21:31 ID:e50Lf4oe
>MGRマニヤ?
あなたよく知ってますね〜、一体何者?(笑)
115ミニ2号:02/08/26 22:32 ID:fYx1Jz2T
ああ トラもそうなのか・・
3のシャーシ使ってトライアンフってのは??
116香ばしい:02/08/26 22:36 ID:lofILVT9
>>109さん
そのCG何年頃の何月号だったか覚えてたら教えてください(._.)
最近はBOOKOFFで、しかもたまにしかCG買わないんで数ヶ月遅れの情報しか手に入らない私(w
117香ばしい:02/08/26 22:40 ID:lofILVT9
>>ミニ2号氏、MGRマニヤ?氏
ヒーレーはどっちなんざんしょ?、もしMGローバー側なら
スプリジェット復活させてBMWトラと因縁の対決…なんて期待
しちゃうけどなあ。
118香ばしい:02/08/26 22:45 ID:lofILVT9
あ、漏れ馬鹿なこと言っちゃった、109でオースティンは回収って書いて
いただいてましたね。じゅあ尚更虎との戦いを期待(^_^;)
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 22:52 ID:8OY9nfWQ
ブランズハッチのBTCCでMGが1−2フィニッシュあげー!

>>110
QEDってロータスツインカムとかのチューニングで有名なイギリスの店なんだけど、
日本にも支社(?)が伊勢原にあって、エリーゼのエンジン=MG−Fのエンジン
パーツも出してるみたい。
物は
http://www.qed-japan.com/k/Images/ktherhsg.jpg
なんだけど、これじゃわかんないねー。
ようはサーモがラジエターからクーラントが戻ってくる位置に付いてると、
水温88度以下でサーモが閉じてる間にラジエターでどんどん冷やされた
クーラントがサーモが開き始めたときにどっと流れ込んで、まず局所的に
オーバークール、そして冷えたクーラントでサーモが閉じて結局冷却水が
ほとんど流れず水温上昇、そしてサーモが開く。。。を繰り返してシリンダー
ライナー割れやヘッドガスケット抜けを起こす。
これを防ぐためにサーモの位置をラジエターへの出口側に移設するキットでし。
120香ばしい:02/08/26 22:54 ID:lofILVT9
>>71氏  ホイQED
http://www.qed-japan.com/index2.html
http://www.qednet.demon.co.uk/
4連ちゃんカコワルさげ
121MGRマニヤ?:02/08/26 23:45 ID:EYOEiECQ
>>118

Austinは回収したんですが、Healeyの商標は別なような気がします。
10年くらい前にFRPボディのフェイクでスーパースプライト?だかを
出したときに、ヒーリー一族が商標権与えてましたから、
ヒーリー一族の誰かが権利持ってるのでは?と推測です。
(うっぱらって、アジアのどっかの企業が権利持ってたりして・・)
122おっちゃん:02/08/26 23:54 ID:jPN1bCHC
ヒーリー<BMW買収以前はローバーが持っておったよ。
123香ばしい:02/08/27 00:49 ID:ygSiQi3X
>>122
そうなると尚更現在の所有者が気になる罠(w
旧英車の現在のブランド使用権所有者をご存じの方大々的に募集!
って、そんな奇特な人間が多くいる訳無いか…(苦笑

現時点でのまとめ
◆BMW
ロールスロイス・MINI・トライアンフ・ウーズレー・ローバー←これがおもろいねー
◆MGローバー
MG・モーリス・オースティン・スタンダード・バンデンプラ
となるとおっちゃんが以前語ってくれたルーツグループブランドの現在の
所有者はどこだ?どんどんスレタイから離れていく罠。
ヒルマン・サンビーム・タルボ・ララック・ハンバー・シンガー
◆その他不明
ヒーレー・アルビス・ランチェスター・サンビーム・ライレー・モース
・ACカーズ・ネピア他

アーノットだのマーコスだの戦後のバックヤードビルダーはパス(など
と言うとマーコスFanからは怒られるだろうなあ)。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 01:17 ID:6iTSfofm
モーガンはどこの傘下でも無いよね?
125MGRマニヤ?:02/08/27 01:44 ID:cIosWob+
あ、逆。BMWがRiley  持って,WoosleyがMGR です。えーい原文ペースト。

BMW owned
Mini
Rover leased to MG Rover
Triumph
Riley

Ford (PAG) owned
Land Rover
Range Rover
Jaguar / Daimler

MG Rover owned
MG
Austin
Morris
Wolsley
Standard
Vanden Plas
126100:02/08/27 09:48 ID:lK1vGaMi
>113
今ガタがきてるところといえば、

・運転席側のドアが微妙に半ドアっぽい(チリが合ってない?)
・クラッチを踏むとキコキコ音がする(雨漏りのせいで錆びてる?)
・ヘッドライトの光軸調整のネジが壊れて、微妙に下を向いてるので夜道が怖い(正直、暗い)
・そろそろブレーキパッドが寿命かも

こんなとこです。特にライトは早く直さないと。。。
12785:02/08/27 09:54 ID:lK1vGaMi
名前間違えた・・。
↑(126)は85のカキコでした。
12871:02/08/27 11:26 ID:1zTHZEmT
>>119 120
情報どもです。対策考えます。
129111:02/08/27 16:29 ID:hu0Sm7Ey
>>125
素朴な疑問なんだけど、「ローバー」はBMWが所有・レンタルしているのにMGローバーが「ローバーTCV」ってコンセプトカー発表したのはどういうわけ?
俺はてっきりフェニックスは「ローバー」ブランドを消滅させて「MG」ブランドに統一させるつもりだと思ってたんだけど・・・  
130雲取:02/08/27 23:32 ID:4BCZjMug
保守あげ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 23:32 ID:kBsYOVV1
>>85
うちも運転席側がガタガタ言いだしてきました。
また調節してもらわにゃ。
ブレーキパッドは二回目の車検で交換しました。
ライトは怖いかも。

あとうちのはエアコンかけてるとヴーンと唸る時があるんですよね。
(症状は停車時のみでアクセルを煽ると治る)
他の方はそんなことってあります?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 01:15 ID:kYpQCTIF
てかもうローバーという名前は借りなくてもいいんじゃないのかなー?
BMWにくれてやれ!
133香ばしい:02/08/28 01:33 ID:BDXDlfU1
今偶然このスレを見た人はNHK総合にチャンネルを合わせてみましょう。
あんま公共放送だから旧車の名前出てこないけどそれなりに旧車の雪山
ラリーってのも面白いよ。
テレビでこういうのってなかなか紹介されないし。
134香ばしい:02/08/28 01:38 ID:BDXDlfU1
ああ、オチキス止まっちゃった(w
135香ばしい:02/08/28 01:47 ID:BDXDlfU1
トラクション・アヴァンは残念だったけどやっぱその名の通り雪道には強い
ねえ、と又英スレから脱線。
136南 ◆rr/IL/SA :02/08/28 02:00 ID:Sb+CEa3r
偶然見つけちゃいました!
クーパーのモンテカルロラリー仕様が見たかったんですけど
年代が違うのですかねぇ。


今晩は徹夜仕事になりそう…。 。・゚・(ノД`)・゚・。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 09:17 ID:CCo3XZRT
>>131
以前、同様の症状がありましたが、
マグネットクラッチの交換で治りました。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 22:06 ID:wksDbMsS
MGローバー日本にはもう輸入されないの?再輸入きぼーん。極東の島国を見捨てるな!
139楔の羽:02/08/28 22:29 ID:nz/EtU2s
>>138 見捨てていません!!!!!!!
いつかのAUTO ASCIIにメーカーの人間が「再上陸も考えている」という主旨の
発言をしたのを覚えています。
来年の幕張で会いたいです!(ついでにセアト/シュコダも^^;;)
>>138
諦めたほうがいいよ。
MGRにとって、日本に再上陸するメリットがない、
というか、そんな資金力はないはず。
再上陸したら、日本に存在するローバー車の尻拭いを
させられる、それはMGRにとって大きなデメリット。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/29 04:10 ID:e4H817On
>>140
一応オーストラリアには上陸したので10年以内には
来てくれるかも・・
今日本に存在している車のメンテとかは今まで通り
ランドローバーにしてもらって、MGローバーとは
分ければいんじゃないかなー・・などと思ってたり。
>>140
今日本に存在している車のメンテとかは今まで通り
ランドローバーにしてもらって、というのは間違い。

日本でのローバー車のパーツ供給はBMWジャパン
のコントロール下にあり、メンテナンスを含めて、
フォード傘下のランドローバージャパンにはまったく
関係のない話。
では、なぜランドローバーのディーラー(ランドローバー
と代理店契約を結んだ店)でローバー車の面倒を見てい
るかというと、以前自分の店でローバー車を売った道義上
やっているに過ぎない。
143142:02/08/29 21:56 ID:D1xSV9dQ
>>140 ではなくて、 >>141だった。
鬱だ、逝ってこよう、、、
>>137
マグネットクラッチ…。
コンプレッサーに付いているんでしたか?

ありがとうございます。
今度ディーラーで聞いてみます。
145141:02/08/29 23:02 ID:4dYzVulf
>>142
へ〜そうなんだ。なるほど。
因みに俺は普段は普通の知り合いの整備工さんに
出しちゃってる。限りなくホンダ車なもんで。
ランドローバーに持ってくのは車検の時だけ。
146香ばしい:02/08/30 00:02 ID:xgq1Q3WD
>141氏
私も142氏の言われるとおりだと思います。
落ちてしまった車板の前スレネタですが
http://auto2.ascii24.com/auto24/issue/2000/0809/06nco_si0809_03.html
に出てくる現在のローバー車修理会社
http://www.rsc-g.co.jp/
の販売代理店を見ると
ランドローバーの代理店(東京を除く関東地区)
http://www.landrover.co.jp/DEALER/AREA04/
と被ってるとこもありますが、かなりの割合で違っている事も確かですね。
FORD傘下と言うことでマツダ系代理店なんかで急にランドローバーを売り
始めた所もありますから、そういったところの工場は知識もないでし
ょうし、緊急時以外はローバー車の持ち込みは避けた方が無難かと。
ところで141氏、なぜオーストラリアを再進出先に選んだんでしょうか?
宗主国としての親和性?事情知ってますか?
147hage:02/08/30 16:34 ID:Yg/NllBU
よーしパパMGFのスピーカー変えちゃうぞー
148香ばしい:02/08/30 19:50 ID:9ES7Y6Mo
パパっ、確かに吊しのオーディオはショボショボなんで僕も賛成でちゅ。



Openは屋根開けりゃ音響条件むちゃくちゃとは言えNAロドスタより音悪かっ
たもんなあ…。
隣がスピーカーなら…

よーし、うちはMGFのシート変えちゃうぞー
150香ばしい:02/08/30 23:03 ID:az4v3RTW
ぱぱっ。それも賛成でちゅ、吊しのシートは(以下略 無限連鎖

151名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 23:46 ID:bPY+61Wj
A型エンジンって、もう完全に終わっちゃったの?
152香ばしい:02/08/31 00:30 ID:JW99z7T9
>>151 旧ミニのためだけでしたからね、もうないかと…
英車っつーと50年代以降は民族資本か趣味車しか対象にならないので、
気になってた衰退期ルーツ略史(でも殆ど仏車史)結局よく分からないという罠(w
1959年 34年創業の仏シムカが仏タルボを吸収(レーシングブランドとしては存続)
1963年 クライスラーがシムカを傘下に。
1967年 クライスラーが英ルーツ・グループ(タルボット、サンビームなど)を傘下に。
1969年 軍需産業の仏アンジェン・マートラ(F1エンジンでも有名)
    が量産車に進出。シムカと提携しマートラ・オートモビル誕生。
1970年 シムカはクライスラー・フランス、ルーツはクライスラーUKに。
1977年 かつてのブランド名を車名にしたタルボット・サンビーム発売。
1978年 クライスラー経営不振により両社株をプジョーが購入、英仏両TALBOTを融合
   (双方とも百年戦争時、仏から英領土(!)ボルドーを守ったタルボット将軍に由来、
    人心と欧羅巴史は難しい…)他の全ブランドを廃止し新生タルボが誕生。
    タルボ・サンバ発売、以降の新モデル(既存車種は除く)はすベて仏製。
1979年 プジョー レーシングブランドのタルボを吸収
1980年 ロータスLV220型DOHC16Vを積んだタルボ・サンビーム・ロータス生産。
    翌年アンリ・トイヴォネンによりWRCメイクス・タイトルを獲得。
    またマートラ社とタルボ・マートラ・ムレーナ生産。
1981年 ジャン・トッド主体でPSA(プジョーグループ)内にワークスチームを設立。
    WRCで知名度が高いタルボ名を残しプジョー・タルボ・スポールとして参戦。
1986年 サンバ生産中止により量産車としてのタルボは消滅、
    プジョー・タルボ社として以降は組立メーカーとなる。
1993年 トッドと上層部の意見が対立しフェラーリF1監督に引き抜かれた為、
    翌年から英マクラーレンと組みプジョー・スポールとしてF1に参戦、
    タルボの歴史は一旦(かな?)消滅する。
マートラ・オートモビルは現存してるはず、ルノー・スポール・スピダーってここが
作ったんじゃなかったっけ?でもなぜルノーだ?こうなるともう門外漢は全くワカラン。
間違いなどご意見有用、但し怒られても謝りません(^_^;)よってsage
153ミニ2号:02/08/31 00:34 ID:Mq1tGb4p
Aブロック・・・チューニングして多少プレミア乗っけて売って欲しいな・・
154香ばしい:02/08/31 01:13 ID:2yYgSCKt
案外伊太利亜のど田舎の鋳物工場なんかにイノチェンティ用ブロックの
鋳型が捨て置かれてたりして。10年ぐらいたってからハケーン
→再販なんてね。モーク用なんかも絶対どっかにありそう。

155おっちゃん:02/08/31 14:11 ID:7df53Nyx
香ばしい君さすが!
せっかくの力作ぢゃから、ちょこっとでも新事実が付け足せるよう、
ワシも資料を当たってみるよ。
156楔の羽:02/08/31 21:41 ID:iT5SASBT
>>152 香ばしいさん、粗捜しですみません。
1977年のサンビームは当初、クライスラーブランドでイギリス工場製でした。
そしてサンバは'82年、サンビーム(とシムカ/タルボ1000)の後継車として
プジョー104ベースで発売されたのです。
あとタルボが開発中だったオリゾン(Horizon.英語ではホライズン)後継車は、
世に出た時、プジョー309という名でした。
でも、タルボの名が百年戦争の将軍だった事は初めて目にしました。本当に
ありがとうございました。
一方、その頃のBLといったら、サルーン系ラインナップは下から
ミニ/クラブマン/アレグロ/マキシ/マリーナ/トライアンフ・ドロマイト/
プリンセス/ローヴァーSD1/ジャガーXJ6/デイムラー・ダブルシックス/デイムラー
・リムジン、という顔ぶれでしたが。
このスレ、まったりしてて好き
しかしみなさんの知識はスゴイですね
頭の中で整理しきれなくなってますが…(w
158香ばしい:02/08/31 22:06 ID:JW99z7T9
楔の羽氏、情報有り難うございました。
複数の資料を見たんですが、早くから米社の軍門に下り(これだけで
原理主義的欧米車マニアは歯ぎしりもん(w)、さらに結果的には消え
てしまった負け組(悲)ルーツ社に関しては関心が高くないようで、
平気で矛盾したことが書いてある事が多いんですよね。
なるほどそうするとクライスラー・サンビームの登場が77年、タル
ボ・サンビーム名になったのは77年ではなく78年以降、後継のサンバ
登場が82年と言うことですね。
サンビームはおそらく生産中止までイギリス工場製(サンビーム・ロ
ータスを含む)ではないでしょうか。表中で「サンバ発売、以降の新
モデル(既存車種は除く)はすベて仏製」と書いたのはそれ以前に発
売のサンビームやオリゾンを念頭においていました。
159おっちゃん:02/08/31 23:31 ID:7df53Nyx
ホントにみんなすごいねぇ。
楔の羽君はさすが物識り。小さいアメ車のスレでもお世話になったねぇ。
しかし、ルーツの資料は本当に少ないね、何たって一番メジャーなクルマが
日本ではヒルマンインプくらいぢゃもんな。全く。
ところでBMC系統のおさらいにいいHPを思い出したのでご紹介。

www.zeke.ne.jp/~glitter/main/html/mgb/mgbhis/his_of_MG.html
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/31 23:53 ID:wFTtPWnj
Fでのトラブル
・抜けるガスケット(リコール?)
・抜けるハイドラ(3回抜けた)
・破けるホロ(全とっかえ)
・抜けるCPUプラグ
・その他マイナートラブル多数
でも一番イヤなのは「おっきいビート」って言われるコト
16197:02/09/01 00:36 ID:cI0Lm/rS
>>160
俺も「おっきいビート」って言われた…

自分のであったトラブル(4年乗車)は
・ハイドラ1回
・オーバーヒート寸前(ホースバンドが緩んでた)
といったところかな?

あとは
・パワーウインドーのストッパー破損(両方)
・湯温計の照明切れ
ぐらいだから、ここにレスされたのに比べればまだ可愛いような気がする。

湯温計が振り切ってた時があったが
アレはいったいなんだったんだろうか…?
162楔の羽:02/09/01 07:42 ID:lqloRWG0
>>158 はい。サンビームのタルボ改姓?は'79年だったはずです。
>>159 単なる記憶狂ですが。(^^;)
その「インプ」もスバル・インプレッサと間違われる罠。
>>160 おっきいビート…冷酷な表現。
163おいどん:02/09/01 14:09 ID:UOjJcQU7
物知りな人ばかり見たいなのでしつも〜ん。
MGローバーのチーフデザイナー・ピータースティーブンス氏ってどんな人なの?マクラーレンF1とロータスエラン(2代目)をデザインした人だってことくらいは知ってるけど、それ以外の情報は全く知らない。
一体どんな人なの?実力のほどは?あと詳しいサイトあったらそれも・・・
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 15:27 ID:bqFfejlB
>>163
ジャガーXJR15モナー。
あとインプレッサWRカーもそうだったような。
きのうロータスのEXiGEとかって車追っかけましたが
エリーゼのクーペ版スかね?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 17:39 ID:bqFfejlB
>>166
モータスポーツエリーゼっていうワンメイクレース用のエリーゼの
公道用レーサーレプリカです。
一応クーペなんだろうか?屋根はエリーゼ用のハードトップとほぼ
同じ構造で、がんばれば取り外しできるみたい。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 20:23 ID:ydIoH0jv
>>MGローバーのチーフデザイナー・ピータースティーブンス
もうMGにいないよ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 22:35 ID:BhbRsO6s
路肩のウンコスレ発見!(w
おいらのMGFは、この師走に2回目の車検さ。
もち、外出先で自走できなくなってJAFのレッカー呼んだ事もあるよん。
169香ばしい:02/09/02 04:00 ID:UnSC6ZY7
>157 まったりが命です。戦わない、かといって平和でもないが理想。
>159 インプは下手するとG15のベースとしか語られない罠。
そのスレ見るたびに泣けてきます、個人的にはこれを見てMG党になる奴は
絶対国産車ではプリンス党だと思う。
>161,162他  正直に言えばFがビートのデザインにインスパイアされなかっ
たというのは嘘でしょう、ビートがミッドシップに与えたデザイン的方向性
はのち10年を決定づけました。
MGもやり方によってはX1/9や初代と2代目のMR-2のような新生なデザインを
することは可能だったはずなのに…。PORSCHE914や現行MR-Sはミッドシッ
プデザインの失敗例として後世に残ると思いますが…。
>163他 知りません(w 教えてちょ。
>168 せめて路傍の石と言って…溶けて流れりゃ皆同じ…ってマヒナスター
ズか(w
170おいどん:02/09/02 12:56 ID:mH6k027g
>>167
本当?じゃあ今のチーフデザイナーだあれ?
>>166
なるほど・・・、ありがとございました。
確かに屋根は外れそうだし、リアクォーター付近はエリーゼのようにも見えました。
172おっちゃん:02/09/02 21:28 ID:jTiGFJXI
ルーツのネタ本当になかなかないねぇ。結構苦戦中。
MGFを買ったけど、ド素人なのでsage
これから勉強するYO
>>173
やっぱり中古で買ったの?
VVC?
175おいどん:02/09/05 01:05 ID:2GhfSa+p
最近MGRニュースないね(笑)だれか知ってる?
>>174
中古で1.8iを買いますた。
初めての車なので保険がバカ高いですね。びっくりです。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/05 14:58 ID:0bJR7UO/
うちのMGFもうすぐ、車検。
日本代理店をきぼ〜ん
178おいどん:02/09/05 17:59 ID:wYpDHJk0
       ____ ∧ ∧ <MGF車検だ・・・
     /___/|(゚Д゚__)__
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 〜ブベベベ〜
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 〜
   ̄ ̄ ̄`--' ̄ ̄ ̄ ̄ `--'

           ∧ ∧ ∧ ∧  ∧ ∧ ∧ ∧
  ∧ ∧     /(,,゚Д゚) (, ゚ρ゚) (, ゚ω゚) (*゚д゚) ̄⌒ヽー
  (, ゚д゚)⊃┳━∪∪━∪∪━∪∪━∪∪━⊂∪━┳ ∧∧
 ヽ/   | . ┃ MGローバー輸入再開!         ┃(゚д゚;)_、
 (__∪  ). ┻━━━━━━━━━━━━━━━━┻ `uuuu
 ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙                             ゙゙゙゙゙゙゙゙゙                              
来ないでしょう。
180楔の羽:02/09/05 21:06 ID:DEXjOazf
>>178-179 今日明日にも、と言う訳には行かないでしょうけど、声を上げ続ける
以外ないでしょう。
ttp://home.highway.ne.jp/teddy/
内情は、ここの管理人に聞いてみたらいいです。
>>178-179
今日本に残ってるローバー車が1台残らずあぼーんしてくれたら、
MGRも日本再上陸を考えるかもね。
183168:02/09/05 22:36 ID:CewKE3n7
>>169
このご時世にガスケット抜けが続出するような車は、世間一般的には路肩のイヌの
ウンコでしょう。(w
私の住む街は四国の県庁所在地ですが、中途半端に年月を経たローバーがまだ結構
生き残っています。SDIはさすがに見なくなりましたが、ホンダV6時代の800、
マエストロなんかが息も絶え絶えにヨタついてます。MINIの後継!と鳴り物入りで
登場したメトロのなれの果て、100はまだまだ元気な部類でしょうか。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/05 22:55 ID:hpBc5Vi9
結局一番元気なのは古いMINIっつーことだな。
185おいどん:02/09/05 23:03 ID:D1T+oGXX
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |MGローバーっていいよねぇ
     |
日M[]0∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
==−          ∧_∧<そおかなぁ
   ∧_∧  / ̄\ (´∀` ) \______________
  ( ´∀`). /    ∇(   ∧_∧  /
  ( つ∧[]0    ┴ \「 (´∀` )<ドイツ車最高
  |  ~~/.       日⊂    )  \____________
       /           \「  )
186おっちゃん:02/09/06 00:00 ID:vWSqChLe
ルーツグループについての中間報告ぢゃ。

まず、ルーツってのはそもそもどこから来ているかが
よくわからん。
しかし、グループ内で最古から存在するのは1895年創業の
サンビームぢゃろう。1800年代の終盤から1900ヒトケタ年代と言うのは
現存する自動車メーカーとして最古の発祥グループ。わけても
1800年代と言うのはベンツやルノーとならびまさにファースト
ジェネレーション。サンビームは1920年代に最盛期を迎え、
ツーリングカー、レコードカー、スポーツカーを問わず真の
トップエンドぢゃった。1930年代にタルボとララックを併合し、
当時のアルビスやベントレーと真っ向戦えるスーパーカーを
生産しておった。
しかし競争の激化が組織の肥大化を招き、1935年に経営が行き詰まって
ルーツグループに併合された。以後ブランド名はタルボ・サンビーム
となる。
187おっちゃん:02/09/06 00:01 ID:vWSqChLe
次にもう一つの流れ、ヒルマンとハンバーぢゃ。
ヒルマンは1907年に創業し、当初はツーリングカーを作っておったが、
徐々にフルラインメーカーへと脱皮。
1920年代と言うのはまさに大英帝国の落日を目の当たりにしておった
時代で、世界ナンバーワンの軍事力、経済力が米国の前に屈服
させられていく過渡期ぢゃった。
英国の自動車メーカーでは生き残りのための合併がブームになり、
ヒルマンはハンバーに併合される。ハンバーはもともとアッパーミドル
向けの比較的高級なクルマを作っておったので、ヒルマンのフルラインが
魅力的だったのぢゃろう。しかしそれからわずか3年、ハンバーは
さらにルーツ傘下に加盟した。
しかし当時英国一の工業都市であったコベントリーはドイツ軍の
大空襲に遭い大打撃を被ったのぢゃ。
以後ヒルマンハンターのブランド名にCIを計るが二度と栄光を
取り戻すことはない。
188おっちゃん:02/09/06 00:03 ID:vWSqChLe
3つ目の流れはシンガーとクライスラーぢゃ。
シンガーは1905年創業の大衆車メーカーで、オースチン、モーリスに
次ぐ生産量を誇っておったが、多品種展開が祟って経営悪化。
1955年にルーツ傘下に加盟する。以後なぜかルーツブランドの中では
高級車のバッジとして生き残ることになるが、1970年ルーツグループが
クライスラーに買収された際ブランド自体が消滅する。
ちなみにクライスラーはGM、フォードに欧州進出で先を越され、
決定的な打開策を探していたため、ルーツを買収してクライスラーUK、
シムカを買収してクライスラー・フランスとしてそれぞれ橋頭堡を
確保しようとしたが、本国での無謀な生産台数競争で未登録の
不良在庫を大量に抱え、欧州戦略どころでなくなる。
1978年、生産拠点の拡大を図っていたプジョーに両社を譲渡して、
クライスラーは欧州を撤退した。
プジョーは1974年から支配関係にあったシトロエンのシャーシを
流用してタルボ・サンバなど数モデルを作ったのみで、もはや
ルーツブランドが省みられることはなかった。

ワシ的にはコレが限界。ルーツの起源そのものくらい何とか
知りたいのぢゃが…。
189おいどん:02/09/06 00:10 ID:I+Ca6Tx4
190168:02/09/06 00:44 ID:2FOQAr8Q
>>189
ワタクシ的には右側のコに萌え。(無難な線かな?)
http://www.crash.net/pictures/crashsmall/41725.jpg
でもMG Girlって田舎っぽくない?
田舎町のメトロにいまだに乗っているようなOLみたい。
骨が太そう
192楔の羽:02/09/06 07:56 ID:jNVvrMfu
>>186 文中の「ララック」は、実はダラック(Darracq)なんです。
フランスのメーカーで、オペルの自動車進出もアルファ(現アルファ・ロメオ)
の創業もこのメーカーの製品のライセンス生産が発端になった程の名門メーカー
でした。御存知でしたらすみません。
>>188 「販売銀行」ですね。アイアコッカ氏の著書にもありました。メーカーの
工場在庫で買えるクルマを決められてしまう…。
労作をどうもありがとうございました。
193香ばしい:02/09/06 20:20 ID:n1seC62h
おっちゃん、楔の羽さん、ルーツ情報有り難うございます。
ルーツの起源(ルーツ)とはこれいかに…。なんつって…。
その他の皆さんもいつもカキコ有り難うございます。
私事なのですが先日の夜中某イタスレに書き込んだ直後突然パソコンがあぽ
ーんしてすまいますた(呪われたかな(^_^;))。
とりあえず人のパソコン借りて打ち込んでますが只今暇も金もなく、自作機
のため即修理っちゅうわけにもいかないので、今後当分の間ROM野郎になります。
1943:02/09/06 23:22 ID:lIdmE5I8
>>189 - 191
以前あったMGトロフィーでのレースクイーンの衣装って良かったと思いません?
結構、好きだったんだけどなー。
195おいどん:02/09/07 15:41 ID:cjnoQQ9V
>>194
どんな衣装だったっけ?覚えてないなぁ・・・
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 18:34 ID:tR97jBTy
も少し大きいの、見っけ。
http://www.cc.rim.or.jp/~goda/GAL7.JPG
1983:02/09/08 23:55 ID:HmBDtyjy
あれ…。
いやー、私の記憶では帽子(カルピスの包み紙の女性のような、
あるいはルパン三世のエンディングで不二子ちゃんが飛ばしてしまうようなつばのついた)
を被って、衣装ももっとフリルの付いていたイメージなのですが…。

私も画像を探してんですが、なかなか無いですねえ。
すみません、つまんない事で。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 06:45 ID:FMGvJaAU
懐かしいMGFカップ
いろいろと会計的に疑惑の残る大会運営だったような、
って当時はいろいろ当たり前だったんだがなwwww
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 13:59 ID:qCC9J/5n
>>198
帽子は確かにかぶってましたな。RQ好きくない(カメコうざい)けど、
あれは結構好感度高かった記憶が。

…まぁどっちにしろRV8は鬼子なのさ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 14:04 ID:n0ccdmqn
MGでV8つんだオープンあるじゃん
あれ欲しいわ
202楔の羽:02/09/10 13:03 ID:o6qWxtsc
>>201 RV8(3.9lローバーV8搭載)…今は殆どイギリスに帰ったかな?
203201:02/09/10 13:43 ID:ZnzfiG+C
楔の羽さん これって新車価格が399マンだったんですね。
ますます 欲しくなってきました。
てっきり700マンくらいだと思ってました・・・。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 14:32 ID:evlTdvdU
>>201
RV8のことね。中古もそれなりにタマ数があるので、200万くらいから買えますよ。
ただし、超のつく重ステとクラッチ、熱いエンジンは覚悟しとくように。
205楔の羽:02/09/10 14:49 ID:kQY46FzG
>>178-180 日本再上陸についてのかなり示唆に富む主張が書かれたページを
紹介します。(概出だったらすみません。)
http://home.highway.ne.jp/teddy/kimura/rmondai.htm
>>203 そんな値段でしたか…。完璧に忘れていました。
206おいどん:02/09/10 16:59 ID:sYEwhtkd
絶対日本市場は無視できないと思うんだが、ポンド高いし・・・
ヤナセって経営状態危ないんでしょ。MGRが資本参加・日本進出ってことにはならないのかしら・・・
GM車売れてないらしいし、ベンツは三菱の販売網があるし、ありえない話ではないのでは・・・
207楔の羽:02/09/10 18:25 ID:Z5bALnzZ
>206 ぼくも、同じ事を考えていました。
一方、当のヤナセというと…?!
http://natto.2ch.net/car/kako/1001/10018/1001837922.html 「ヤナセについて」
1年以上前のスレッドですが、どうぞ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 18:26 ID:i9YojH5i
GMが援助してなんとか息ついてんだよ、ヤナセは。
209201:02/09/10 20:52 ID:ZnzfiG+C
>>楔の羽san
熱いエンジンってことは、夏場は苦労しそうですね。(^▽^;)
でも、惚れちゃいました。
激しく 欲しいです。

他にトラブルとかはどんなもんでしょうか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 00:27 ID:9Oj9wqJW
>>206
でも今日本でMGローバー売れるか?
売れそうな車は無いよはっきり言って。
やっぱルマンで優勝でもするとかそんなことでもない限り
だれも見向きもしなさそう。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 01:14 ID:cmrItUEl
rv8あげ
Jagure Xタイプ(FFモデル)の販売が好調らしいですね。
Rover75も品質管理と価格設定に留意すれば、再上陸しても一定のシェアは
確保できるのではないでしょうか。
MG TFも、季節によって車高の変わるハイドラガス・サスペンション(長所でも
短所でもありましたが・・・)を止めてしまったので、Fよりもトラブルが少なくなる
事が考えられます。
デザイン的には両者共に独自の雰囲気を持っており、今だ競争力はあると思いますので
日本市場への復帰を期待しています。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 13:21 ID:Cg9nz3y+
age
214おいどん:02/09/11 17:02 ID:/++FTrkh
ローバー75は売れるでしょう。絶対。
でもMGは売れないだろうなぁ・・・
それにMG−X80やローバーTCVとかピータースティーブンスが
デザインした車って一般的な日本人には馴染めないデザインだろうなあ・・・
(個人的には好きだけど)
>>214
75はもうダメぽ。
200や800でローバーの出来の悪さを知ったら、手を出せん。
それっぽいモノ欲しかったら、ジャグワーXタイプ買うのが一番。
216香ばしい:02/09/12 21:55 ID:M7+Grt/E
ふかーつ!(^▽^ケケケ いやーさすがにアスロンXPは早いの何の。
ああ残念、いない間にキャンギャルお姉たまの話題が終わってしまいますた。
しょうがないので今までで一番大きい写真(帽子はやっぱ被ってないけど)です。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~DS5K-ISKW/race/99motegi/home452.html

217香ばしい:02/09/12 22:31 ID:M7+Grt/E
>>おっちゃん、楔の羽氏
この方の1999年度の論文読めればルーツ問題殆ど氷解しそうなんですが(^_^;)
ttp://www.kwansei.info/html/136.html
>>おいどん氏 なんかTCVってメルセデスが70年代ダイムラー・ベンツ社の頃
よく作ってた安全実験車に似てるような気がする…ASVとかいったような?
>>各名無しさん
辛辣な表現になっちゃいますが、ここ20年MGローバーは車作りのフィロ
ソフィーをホンダに学んでローコストハイバリューの車作りをBMWに学ん
じゃいましたからねー(逆ならば理想的な話だったのに)。
ここが堪えどころで脱すれば芽もあると信じてますけど。
218おっちゃん:02/09/12 23:25 ID:+9eZqHDv
>217 香ばしい君こんばんは。

おお、素晴らしい!
こりゃ是非読んでみたい。
ちとそっち方面詳しい友人に入手の方法を聞いてみるよ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 17:49 ID:s+K7C1aT
たすかに じゃぐあXと老婆75は似てる感じする
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 20:08 ID:G4lyocSa
MGFの燃費ってどのくらいですかね?
実質で乗ったかんじでおねが死します
2213:02/09/13 20:14 ID:AXFIbDbA
長距離なんかで調子が良いとリッター12くらいで、
悪いと9を切るかな。
222220:02/09/13 20:19 ID:G4lyocSa
>>221さんありがと!
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 22:46 ID:s+K7C1aT
RV8 マンセー
俺買うよ。
150マンくらいでさ。

がんばるぞー
明日はお父さん、MGにワックスかけちゃうぞ。
>>220
同じエンジンのエリーゼだと高速でリッター30キロ近く逝くんだけど。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 15:21 ID:IBOVUpNc
>>225
マジ!?
じゃあセブンはどーなんだろ…
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 15:42 ID:Q6QZIKPN
>>226
Kエンジンセブンでもマターリ巡航すれば30キロ以上逝くよ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 17:13 ID:lUE/P1EK
>>209
私の場合、致命的なトラブルはないな。
バッテリー警告灯つきっぱなしとか、幌のナット溶接が外れて開閉不能になったとか。
あと、オルタネーターに余裕がなく、夏場は常に電圧計とにらめっこ。バッテリーなんかあがった日にゃ・・・
エンジン熱いのも、運転席は耐えられるよ。悲惨なのは助手席。冬はいいけどね。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 05:05 ID:Fa5E+Iso
MGFの後継の、MGTFってどこで買えるの?
英国では今年の3月くらいには販売してるみたいだけど・・・
やっぱり日本じゃ無理なのかな?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 11:31 ID:dfsk3+jE
MGTFなかなかカコイイね。
http://www.kernahan.co.uk/mgtf.h2.jpg
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 15:04 ID:HkEaAN+O
あの、どこで買えるか知ってますか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 23:25 ID:BJHgLv2i
>>231
MG-TFを今日本で買うのはかなり難しいかと。
英国新車扱ってる並行屋さんをあたってみるしかないのでは。
233香ばしい:02/09/16 17:02 ID:kqsrwx6L
>>224
パパー、ワックスかけてたら左のミラーがとれちゃったー。あっ右も(w
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 22:03 ID:OOXLGNVi
MGTF顔が鋭くなったな〜。
MGFのカワイらしい顔が好きだからちょっと残念。

相場も結構安くなってきたから今が買い?
23585:02/09/16 23:18 ID:lp7IIymW
>>233
ミラーが取れるの?
根もとからすっぽ抜ける感じかなあ?

ちなみにこないだ右サイドのウインカーがはずれてボディーにぶら下がってますた。
(+д+)ハァ・・・。
236香ばしい:02/09/16 23:23 ID:DNHw68lf
うそうそ、ごめんなさい脚色しました、取れるのは内側のドアミラー
調節レバーだけです(^^。
>>236
他人が助手席に乗ってドアを閉めたとき、ぽろりんとレバーが落ちるのは恥ずかスイ。
238237:02/09/17 00:21 ID:GTZMm3E2
おー、IDがGTZだ。AE92ヲタが喜びそうだな。(そんなのいるのか?)
239香ばしい:02/09/17 01:28 ID:FAF0O3yo
あっ惜しい!3Eじゃなく4Aなら完璧だったのに(^。^)
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 08:49 ID:m7x96jjQ
>>236
うちのRV8もそうでした。
軽い右コーナーの横Gで落ちたことも(w
241ミニ2号:02/09/18 00:18 ID:OT9wNdXt
テレビ東京見れ
ひーれー100/6だ
290マソで売るって

かっちょい〜!
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 00:21 ID:1hMDHDI9
>>241
あの番組いいよね。前回はオールドポルシェ特集でそのまえはスーパーセヴン。
歴代フェアレディもやったし。
以外なのは高田純二が車に詳しい事。彼かなり車好きだよね。今は現行911オーナーで
昔はセヴンにってたってさ。。楽しいテレビ番組だ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 00:26 ID:k5/i/YXL
BMWに警告=型式変更で申請漏れ−国交省

 BMWの日本法人が、「MINI One」「MINI Cooper」
「Cooper S」の3車種の乗用車について、型式が変更されていたのに
正しく申請していなかったことが分かり、国土交通省は17日、同社に対して
警告するとともに、新たな承認が下りるまでの間、これらの車の新規登録を
停止するよう指示した。 

時事通信 http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=020917211016X806&genre=soc
244ミニ2号:02/09/18 00:26 ID:OT9wNdXt
3000Mk3が580マソだ!
(inオーストラリア)
あのカムカバー イイ!
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 00:40 ID:1hMDHDI9
最近、古い車を取り上げてくれる番組って少ないから貴重だね>55boys
人気出て欲しいよ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 00:43 ID:frovO2ZG
これ、何処のメーカのですか?
http://www5.big.or.jp/~secret/cgi-bin/image/0183.jpg
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 00:46 ID:BPb/5nq0
>>243
最後にちらっと出てた鷹だ純似のヒーレーはTipoに出てたね。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 00:53 ID:1hMDHDI9
>>247
雑誌で紹介されてたんですか。彼がオースティン乗りだって今日まで知らなかったよ。。
どうりで拘ってる感じでしたな。
249香ばしい:02/09/18 01:13 ID:3DOnE0GU
ひーれーホスイ(^_^;)
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 01:14 ID:BPb/5nq0
>>248
最近手に入れたらしい。
ポルシェは996カレラ4Sだそうです。
ゴルァ このスレでMGローバー再上陸とか書いてるヴァカ,
憶測や希望で書いてんじゃねぇ ヴォケ.
600や75のサイトなんか作って嬉々としてるヴァカがいるが,
香具師らがいる以上、MGローバーなんか日本に来ねぇよ,
ヴァカの600や75なんか、後始末するの嫌だからな.
誰かが「今日本に残ってるローバー車が残らずあぼーんしてくれたら」
なんて書いてたけど,
自爆って全損にでもしてくれ,って感じ。
どうせ車両保険かけてんだろ?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 21:19 ID:OlCkIc1F
F乗りの方にお聞きしたいのですが。
そろそろバッテリー交換をされた事があると思いますが、
メーカーはどちらの物をお使いでしょうか?
雪国なので性能の良いものを考えているのですが…。
253香ばしい:02/09/18 22:01 ID:3DOnE0GU
>252
追いかけて雪国(特に意味なし)。MRで雪道は正直大変ですね。
僕は車種限らずパナソニック派なんですが。
254ミニ2号:02/09/18 22:02 ID:OT9wNdXt
>251 ? だいじょうぶか おまえ??

>>246
北鮮の秘密兵器です
255香ばしい:02/09/18 22:12 ID:3DOnE0GU
>>ミニ2号氏
いやあ、滅多に煽りすら来ないスレなんで逆に珍しいモノを見る思いです(w
なんか誰でもいいから叩きたくてしょうがなかったんだろうなあ(^_^;)
>>254-255
歓迎の言葉か?(W
でもヴァカなものはヴァカなんだよ,特に600海苔.
スマートオーナーシップで買ったのを未だに乗ってるのなんて最強のヴァカ.
月々5,700エソ、、、なんて言葉に踊らされた時点で既にヴァカ丸出し.
3年経って突っ返すにも追徴のあまりの高さにヴィクーリして,
渋々残額払って買取.ヴァカだね.
でもって,MGローバー再上陸の足枷にまでなってるんだから、、、
EURO-NCAPでヴォロヴォロの成績だったんだから,自爆るのはカンターンだぞ600!
257香ばしい:02/09/19 03:06 ID:wWCougmb
遅くまで起きてたんでカキコ。
>>256
えーと、そういう意味じゃなくて、ここで冗談してる人は殆ど90%以上、
元々MGローバーが「高い技術力をもった」メーカーだ!!なんて勘違いし
てるヤツじゃないんですよね(w
又、もし再上陸してもメーカーが助けてくれるなんて120%思ってないです
よ(乗ってればその比率はさらに増えていく罠)。
でもそれ以上に絶望的な状況そのものを楽しんじゃうというのか…。
巧く言えないんですけどFを買ったとき私は(ぶっちゃけ言います)始めての
外車でした…。
親戚に70年代からの超七乗りとかはいましたけど私自身はもう強烈な印象
が英車に残っていまの自分がありますた。
その後ほんのちょっとですがモーガンだのエランだのとか、ディーラーの案
内で80年代初期のMini(日英自動車仕様)や世紀末のMini(これはローバ
ー1.3仕様)とかに数週間乗る機会があり、ああ英車の乗り味って昔からなん
か共通したところがあるんだなな、なんて気づいただけなんすよねえ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/19 14:11 ID:x4bEywb8
RV8 最近安くなって北です。
正直 ホスィ
内装かなりカコイイ
259ミニ2号:02/09/19 20:28 ID:f3izirEo
>>256
生活でも見直した方が・・・だいぶ溜ってる様だし

漏れは損得で車には乗らないし・・
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 19:38 ID:MwpRbDMi
質問なのですが、海外のパーツ屋さんから、
そこの革の内装(ダッシュボード用等)の部分だけ取り寄せて、
日本のどこかの店で組んで(貼って)もらうことってできるのですか?
F用なのですが、マイクサトゥール?ってお店のページを見ていると、いいなぁ〜とか思って。
やったことある人いますか?できてもやっぱり金額かかるかな・・・
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 21:42 ID:Wpr3YC9q
>252
私はオプティマバッテリーに替えました。
良いのかどうかは5年以上経たないと分かんないですけどね(w
ホッペケ以外をすすめます
263香ばしい:02/09/21 01:45 ID:MJn1ipVd
>>262
おベンツ様にも載ってるから結構いいのかと思ってまひた。
そんなにほっぺけって○○なんすか?
>>258,260氏
260氏もちろん出来ますよ。ドレスアップとして革張りはやっぱいいっすよね、
258氏がRV8をほしくなる気持ちもよく分かります。アイボリーホワイトの革張
りなんて超絶的でしたもんね。
ただ、その店は知らないので何とも言えませんが偶に「純正シートに皮を張り直
します」なんてショップの値段を見るとレカロ製最初から全面皮張ってるシー
トが2脚買える値段以上だったりしますから、湾曲部の大きいダッシュボード
の革張り変えなんてちと恐ろしい値段がするような気がしてしまいます。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 12:47 ID:8xn6QpHT
ちと遅反応だけんど、
>>200や800でローバーの出来の悪さを知ったら、手を出せん。

各所で話は聞くんだけど、そんなにヘコいのですかの?>200
220タアヴォを安くで置いてる店があって、なんか惹かれてしまっとるのですが・・・
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 14:05 ID:ILTBCRdu
>>264
220に手を出そうとする人は、あのエンジンがどんなものか承知の上で
買っているだろうから良いんですが、ダメなのはコンチェルトベースでは
ないほうの200。CVTがダメぽ。
乗ってる人も、イギリス車は初めて、なんて人がほとんどだから、
買った人はなおさら悲惨な思いをしてるはず。
266260:02/09/21 18:44 ID:pw4WDsqc
>>263
ttp://www.british-cars.org.uk/kimber/satur/index.html
海外のお店ここです。なんかお客さんそれぞれで色も選んでいるみたいで・・・いいなぁ。
ただ革だけ買って、日本で貼ってくれるところを探しても、工賃はそれなりにしてしまいますよねー。
プラスチック部分の上に貼るだけだとは思うのですが・・・大変そう。
普通ダッシュからなにまで革張りといったら額が一桁違う車って感じがしますし・・・。
はぁ、いつか革にしてみたいなー。だからと言ってTVRなんて???あぁもうダメポ
ローバー75、朝刊にリコールの記事が載っていましたね。
また、世間のローバーを見る眼が・・・(ヘナヘナ)
あぁ、路肩にこんなスレが落ちてる...。
私、シビックみたいな200に乗ってまふ。
269ミニ2号:02/09/22 23:22 ID:Prng+niD
>>268
ああ 貴重な方だ・・・ありがたや(-人-)
270香ばしい:02/09/23 00:59 ID:/0oYHOdG
>>260
おお、確かにこりゃ車格が2段階ぐらい上がったように見えます。
ttp://www.british-cars.org.uk/kimber/satur/pdf/sfx.pdf
>>268
6ライトもクーペもいいかっこしてます。
271268:02/09/23 19:13 ID:XTlFIglh
6ライト全部に電球が入っているわけじゃないとかナントカ..。
ちなみに少し上の200のcvt、壊れると60万くらいかかるらしい。
mtにしてヨカッタ。vvcらぶ♪
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 16:17 ID:tHTii9G+
dat落ち 阻止アゲ
273かま郎:02/09/24 19:15 ID:wtPEt2T3
97年くらいの600シリーズってどうですか?
ちと興味があって調べてるのですが、ネット上にこんなに情報の少ない
車種も珍しいな、ってくらい情報がないです。。。

あと、一応1-272までは読んだのですが、現在ROVERグループってのは
どういう状態になっているのですか?
600がHONDAと提携してた時代のものってのはわかったのですが、
75はどこが作ったのでしょうか?
なんかブランド別に資本がことなるみたいですけど・・・。
(ミニがBMWってのは知っています)
(あと、なんかが10ポンド?で売却されたのも小耳にはさみました)
もしよければ、Ford、BMWあたりの大資本との絡みとか教えてください。
>>273
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/7621/rover/rover.htm
600だと、このページとか如何か。ここのリンクからもいろいろいけるかと。
75はローバーだと思ふ。売ってた期間短かったけど。
roverについてはだいぶ前に、
 landrover>ford。
 mgと乗用車>10ポンドでフェニックス。
 mini>bmw。
みたいなのがディーラーから届いた。
275かま郎:02/09/25 00:12 ID:jJjDKeJq
>274
ありがとー。
そのフェニックスってのが資本家軍団かなんかなんだよね。
つーことはMGローバーっていうブランドは今はフェニックスっていう
会社のものなの?
要するに600シリーズとかのあの時代の乗用車は正式に扱ってくれる
親元がないっちゅうことか・・・
アメ車系スレの有名人だぁ。。
600が気になるってのも何となく分かる。比較的大柄でユルそうなセダンだもんねぇ。
277香ばしい:02/09/25 01:31 ID:hXiaoPDv
>>かま郎氏
参考になるかな?(多分ならない(^_^;))過去スレ集です。

MG-FのCVT仕様、輸入へ
http://piza.2ch.net/log2/car/kako/960/960467458.html
ROVER車の運命は??
http://piza.2ch.net/log2/car/kako/962/962280001.html
ローバースマートローン被害者の会
http://piza.2ch.net/car/kako/967/967197460.html
MGFってどうよ
http://piza.2ch.net/car/kako/968/968666549.html
(~o~)MG-Bについて(~o~)
http://piza.2ch.net/car/kako/972/972844407.html
ローバーって
http://natto.2ch.net/car/kako/974/974422673.html
☆たまにはMGFを語ってもいいだろ?☆
http://natto.2ch.net/car/kako/984/984839025.html
MG/ローバー車スレッド
http://natto.2ch.net/car/kako/993/993560291.html
MG-BGT
http://natto.2ch.net/car/kako/993/993666703.html
ローバー スマートローンなんて詐欺!
http://natto.2ch.net/car/kako/993/993911959.html
ALL ROVER (除ミニ)
http://corn.2ch.net/car/kako/1021/10214/1021447670.html
【故障】 英車総合スレ 【故障】
http://corn.2ch.net/car/kako/1021/10215/1021538127.html
おーい(^_^)英車fanどこにいる
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1027794234(html化中)
MG/Rover/BL/BLMC/BMC系スレ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029418166(現スレ)
【MGローバー】10ポンドクラブへようこそ!(次スレ予定(w)
278かま郎:02/09/25 02:05 ID:jJjDKeJq
>>276さん
ん?どこかで絡みましたか??
有名人だなんて滅相もない・・・
600は友人が中古で探していて、自分でも調べてみたら
相場が激安なので、驚いて興味を持ちました。
カマロも実際の価格のわりにハッタリが利く車ですが、(w
600も内装見たらとても50〜100万で買える車じゃないなぁーって。
そうこうしているうちに、なんか、今までROVERのこと何もしらなかったので
とても興味を持ちました。さらに今年の夏、英国に仕事で行っていて、
75の顔がインパクトあったので・・・

>277 香ばしいさん
ありがとです。
時間があるとき、読破してみます。


スレ汚し、すまそでした。
かまじゃないケド、過去スレ読んでみた。
情報少ないなー、ホントに。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/25 02:59 ID:X3Qn353p
>>277
RV8 単独のスレは無いのね・・・
(;゚ロ゚)(;゚ロ゚)

いつかRV8単独のスレたてちゃる (=゚ω゚)
281香ばしい:02/09/25 21:56 ID:JZjF3dGT
>>280
思ったときが決断の時っすよ。
なにしろトヨタ1600GTだのOSCAだの超マイナー車スレがまだがんばって残っ
てるぐらいですから、車板と車種版とが分かれたおかげでなかなかdat行き
になりにくい今がチャンスかも。(^_^;)
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 00:02 ID:BKJKQMkg
Rover75にターボモデルが出そうですね。
http://www.tridentgarages.co.uk/r75_18t.html

K16のターボバージョンで細かいとこもずいぶん改善されてるらしいので、
MG-Fやエリーゼ用の御手軽流用チューンを期待します。
283香ばしい:02/09/27 03:02 ID:d5eLdtMu
深夜の保全あげ
ボルトオンはフロントエンジン車には簡単そうですがFはエンジンルーム
キツキツだからなあ…インタークーラー必須かな?
ところで
ttp://www.mgcars.jp/garden/frame2_t.html
に出てくる
Your Mother Wouldnt' Like It.
ってなかなかいいコピーだなー。昔から使われてるのかしら。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 22:42 ID:XC16gk8F
みんな みといてんか
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 00:29 ID:pEMAyV/S
今日納車だ。ドキがムネムネ!
>>285
何を買ったのん?
287香ばしい:02/09/28 00:38 ID:fguk1Gld
>>285
いいから怖がらないでおじさんに全て見せてごらん。むふ。
288282:02/09/28 00:43 ID:U2o4Fs6e
>>283
いやターボをボルトオンとかじゃなくてもKエンジンの弱点だった
水路系とかいろいろイイ方向に変わってるらしいんです。だからそういう
パーツの流用を考えてます。
それと、ターボだけじゃなく、バッテリー駆動のスーパーチャージャーとかも
考えてるらしいよ。出たら世界初かな?
289香ばしい:02/09/28 00:49 ID:fguk1Gld
>>282
それならば全域でチャージが効くけどchargerユニットそのものがレス
ポンスの障害になるというルーツコンプレッサーの弱点が克服できる
かも知れませんね。面白い!
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 10:01 ID:sAW2jtj6
>>286>>287
F買っちゃった。ムフフ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 12:51 ID:IzaSRvbq
雑誌「ENGINE」によると、近々MGローバーの輸入が再開されるそうだ。現在数社が名乗りをあげているらしい。
個人的にはMG−TFとR75エステートが気になるのだが...
>>291
フフフ、あんなの信じちゃったのね。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 16:22 ID:xIzUG937
>>292
違うのかい?森慶太氏は嘘つきか?
森さん
取材先を間違ったのかな?
吹いてるヤツが暴露されたし(W
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 21:51 ID:79IYNRmh
>>293 恐らくBMWジャパン(の子会社のRSC)との調整がうまく行ってないんじゃないの?
296香ばしい:02/09/29 00:08 ID:ZycOG0YQ
>>294
>取材先を間違ったのかな? 吹いてるヤツが暴露されたし(W

記事は読んだけど…なんのことなんですか?
差し支え有れば結構ですが、情報教えていただければありがたいな。
>>296
師匠と呼ばれていい気になった愚か者が
お深いや雑誌関係に、MGR上陸だ!と吹きまくっていたからな。
この間、その板で祭りがあったのさ
師匠は沈黙・・・・何が紳士だってーの。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 09:47 ID:98UsxD57
>>297
あの祭りの原因がニュースソースだったの?ひどいなぁ・・・

本人(森慶太氏)登場・弁明きぼーん!
実際は、
>>251
みたいな事情らしいね。
300300取ったらRV8買います:02/09/29 18:04 ID:0b/EAlPS
(´Д`)ドキドキ
301香ばしい:02/09/29 18:18 ID:EPdXUw6H
>>300
私が見届けました。購入ケッテーイ(^。^)
285(290)氏といい少しでも経験者が増えてくれるのはうれしいな。
>>297
「師匠」「紳士」「MGローバー」ふーん。
おっしゃってること大体分かりました。ありがとうございました。
あそこは偶にROMるだけ(BBSなんて見たこともない)ですし、森氏とのつな
がり等の事実関係は当事者的に把握は出来ないためノーコメントですが、
祭りがあったとは…。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 19:35 ID:ogMiYEEE
私もオフ会で、”師匠”から似たような言を聞きました。
いままで”師匠”には好感を持っていましたが、事情説明が無いまま頬かむり
という状態に、つくづくイヤになりました。
同じ車に乗って同一視されることも、潔い態度とはいえません。
のであそこに出入りすることは止めます。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 19:46 ID:xczpAd6Y
やっちゃいまたねぇ、、師症。
私は昨日になって祭りが有った事を知って驚きますた。


祭り参加者の皆さん乙カレー
304名無しさん@そうだドライブへ行こう
乙カレーage