【友達以上】◇サイノス◇【恋人未満】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1犀乃酢
まだまだ乗るぞ!サイノス
私はEL44前期のシルバー、MOMOステ+4輪ディスクブレーキオプションをMTで乗ってます。
もうすぐ15マソkm
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 17:20 ID:fpIfp3IR

初代モデルいい!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 17:22 ID:RK3MoBdF
うわっ、懐かしい〜。
友達の車がこれで、いろんな所いったな〜〜〜。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 17:26 ID:xEU0zv3q
見た目はいいよね!!
走りはやっぱりコルサなの??
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 17:28 ID:t0E86t5h
初代がいいかな。
初心者なんで、買う候補に入ってる。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 18:58 ID:OaoJ5U4z
サイノス良いよ、コンパクトなボディに軽い車重、キビキビ走れるしデザインもまぁまぁ(と思ってるw)
エントリーカーには丁度良いかもね。

7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 19:32 ID:wxIVzYqu
デザインは初代の方が全然いいね
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 19:39 ID:6/3Ya9kk
globeがCMしてたよね
若者にはいいのではないか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 19:42 ID:RSsttqUb
コンバチ欲しかった。試乗までした。
エアコンがオプションなのと、1.3L(α)の方はMTが4速!!!
だったので買わなかった。
今でもβの出物があればと思っているが、玉数少なすぎ。
10 :02/08/15 19:43 ID:cHdotm3e
>1
4輪ディスクブレーキオプションについて情報をお願いします。
後輪のドラムブレーキから変更できるんですか?
>4
アルファの中身はコルサそのまんまです。皮違いです。
>5
初代より後期の方が良いと思うが。いずれにせよ、
サイノスならベータ(1500ccツインカム)にしましょう。
アルファ(1300cc)の特に3ATは控えましょう。
泣きを見ます。ましてや高速使うんならね。
11超大福餅R@自粛中 ◆mochi2cs :02/08/15 19:45 ID:1KpR0EmV
joy to love〜♪って感じの曲だったかな。

「都会を滑空するクーペ」・・・だったかなキャッチは。
知ってるショップさんに、ターボ仕様のお客さんがいるらしい。
何でもGTウィングまで着いているそうな・・・。
12 :02/08/15 20:27 ID:O/noZhul
「友達以上恋人未満」

一回ヤッタ との解釈でよろしいか?
うちの嫁さんが昔乗りたいスポーツカーがあると言っていたので何に
乗りたいのか聞くと、「サイノス」と答えました。

しかしトヨタ市の丸山町でよく見かけたサイノスはブローオフバルブの
音もうるさいし、ロールケージも入ったよくわからん奴でした。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 20:34 ID:2S5dN1IP
若葉マーク専用車
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 21:42 ID:otXJ4GeY
>>11
当時、全盛期の小室哲哉が作曲してた曲にダメだし喰らわせて、小室が替わりに一晩で作った曲。
ダメだしされた曲は華原に回って「輝く白い〜恋の始りは〜♪」って奴に。
曲としてのクオリティはダメだしされた方が圧倒的に良かった罠。

ターボ化はスターレットGT系の流用で比較的楽だとか。
スターレットGTで排気量上げる為に5E−FEに載せ換える奴の逆バージョン。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 21:46 ID:LeEACc3I
かつてのタコUのGPターボを再現させるみたいで面白そう!
サイノス、アホみたいに売れてる時期があったな〜
当時シルビア・180SXとかレビン・トレノを買えない子が買う車だった。
何気にセリカより速い
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 23:50 ID:Wpssd+DP
>>18
それ正解。俺の友達が買った。

「サイノス買ったんだって?」
「うん」
「グレードは」
「もちろんβさ!!」
この会話に萎えました。藁
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 23:58 ID:QEiZr4hD
コーナーで重くなるパワステが微妙
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 00:20 ID:p6eMSNKg
サ、サ、サ、サイノス・・・ってCMダッタヨネ?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 00:25 ID:p6eMSNKg
>>15
小室??鈴木結女の間違いだろ!?
24:02/08/16 08:43 ID:aNHW3oyg
>>10
4輪ディスクブレーキは、初期型の前期モデル(後期は未確認)にあったメーカーオプションです。
リアブレーキディスク化+MOMO社製ステアリングで、11〜12万円位のオプションでした。

メーカーオプションなんで、今では選択出来ないですね・・
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 16:14 ID:UhBibqEl
>>23
最初は結女だったな。その後にglobeか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 16:24 ID:XdQuwA3+
初代のターコイズマイカメタリック
イイ!
27 :02/08/16 16:49 ID:dBOO4M7w
>1(24)
情報ありがとうございます。
>9
コンバーチブルは、
α,β合わせて生産台数1000台位だったらしいしね。
28コギャルとHな出会い:02/08/16 16:50 ID:vEllAIyi
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
攘夷攘夷、攘夷TO THE 愚弄部♪
元がタコUのわりにスタイリッシュでうっかり騙されるとこだった。
30CA4A海苔 ◆DfQ/y4j. :02/08/17 00:34 ID:tMnvbgM5
サイノスね。βの方は鍛造クランクなんぞになってて
「ターボ化してくれ」と云わんばかりだったけど、
なんでトヨタは端からターボ仕様を出さなかったのか?
今でも不思議でならない。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 01:38 ID:eNbEWLip
ターボはいらんから4AG搭載モデル出して欲しかった。
あの車重で4AGだったら…結構良さげ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 18:43 ID:YYJSPsLr
免許取って始めて買った車がサイノス。
当時(6年前)にしてはオサレなカタログだった気が...
懐かしいな〜〜〜
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 18:48 ID:/b0s+quV
初代サイノスをカタログで色を決めて買って、納車された時はビックリした。
ちなみに、イエローマイカメタリックです。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 19:21 ID:kUYp2mg0
スレ違いかもしれんが鈴鹿のフルコースで2分50秒だった。

コーナリングスピードは異常に速いが170しか出ない・・・
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 07:07 ID:vlwhfj8b
なつい。
36サポロジェッツ ◆gmKAFWio :02/08/18 11:09 ID:JRjQzk5k
和久井映見のダンナがCMやってた気がするけど・・
37 :02/08/19 14:00 ID:YxEPkkJ3
コンバーチブル用のロールバーってまだありますか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 21:41 ID:yo99bn1I
>>36
焚火のヤシ?
 萩原聖人ね。「探していた○○を見付けた ふたりー」
てな感じの歌詞
を、乗用車で鈴鹿タイムアタックなんてできるんですか?
そういえばJAFに載ってたかな?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 03:05 ID:z6rae6Tc
スターレットのノンターボと、どっちが速い?
42 ◆R5fZcq3w :02/08/20 11:56 ID:b2Pbyt+x
今日、出勤途中に生まれてはじめてサイノスコンバチをみた。
黄色だった。
だれがのってんだろう?

昔から思ってたんだが、これがホントのハチロクの後釜だったら
よかったのに、とか思っていた。
43 :02/08/20 14:12 ID:TCUmlUed
>42
黄色は限定だったらしく中古屋でも変に高い。
44 ◆yY6xG/hc :02/08/21 02:28 ID:krsB3oPv
皆さんのサイの燃費はどれくらいでしょうか。

MyData H09.12 1300cc αジュノ 3AT 44000
    平均 15.6 Min14.8 Max16.8

距離、速度に関係なく15km/L以下は過去5年で1回のみです。
>>42 >>43
黄色、コンバチ乗ってます。
といっても生産台数1000台、限定カラー300台だから
3台に1台は黄色ってこと?

46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 12:32 ID:OfI9KrJ6
八幡に黄色いコンバチの解体があったな。
中をガサ入れしたら東京都の出版社勤務の女性の名刺が出てきた。
変なやつ。外装綺麗なのに13万走ってた。
47 :02/08/21 19:10 ID:obPemDT4
>44
さすがに燃費いいですね。
>45
>3台に1台は黄色ってこと?
その様です。しかもコンパチのボディカラーは黒・赤・黄しか確認出来ませんでした。
ついでに質問をさせて下さい。
後部座席に座ると頭がフロントガラスの上端より、上に出てしまうと聴きましたが本当ですか?
4845:02/08/22 09:32 ID:WFvt9FY2
>>47
>後部座席に座ると頭がフロントガラスの上端より、上に出てしまうと聴きましたが本当ですか?
はい、本当です。コンバチに限った話しではないと思いますが
後部座席は前席より10cmちょっと高い位置にあります。
おまけに背もたれ部分がほぼ垂直なので、小柄な女性でも頭出ます。
ちなみに私の彼、身長190あるので前席でも頭出まくりです(藁
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 12:49 ID:W9BWA/13
昔、先輩に「いまなに乗ってるんですか?」って聞いたら

【だサイノスくサイノスごめんなサイノス】

と言われて爆笑したことを思い出した。
続けて発せられた

【黒いゴキブリみたいな車だよ】

はインパクト弱かった。

それだけ。
煽りか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 16:50 ID:W9BWA/13

うーにゃ、別に。

そのひとはわざわざ探して乗ってたらしいよ。黒のサイノス。

#もっともその後わざわざATのハチロク探してきて、スタンドで「ハチロクいいですねぇ」とか言って車内をのぞき込むバイトのにーちゃんが凍りつくのを楽しんだりするよーな人だったけど。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 19:58 ID:RQ6CPL69
輸出用の「パセオ」エンブレムは手に入るのですか?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 20:03 ID:cTu5NMEJ
2代目のサイノスて後ろから見ると86の3ドアに似てる。
出たときはこれがFRだったら・・・・と思った。

54 :02/08/23 20:04 ID:TpTU8qOR
>48(45)
情報ありがとうございます。
頭出ちゃいますか・・・。お手軽で燃費の良い2+2オープンを探して、マーチ、サイノス等が
候補になり、実は現在、比較検討及び物色中です。
まぁ、基本的には自分だけの1人乗車なので、3人以上になったら
レンタカーでと使い分けも考えています。
55もうすぐ20万キロ:02/08/23 20:58 ID:17TsPFJK
平成4年型のサイノスβにまだ乗っています。18万キロ乗っています。
燃費はいいですね。この夏、秋田北インター〜秋田自動車道〜東北自動車道
〜岩槻インターと走りました。マータリ走ればリッター20kいきますね。
80kくらいで。
56 ◆R5fZcq3w :02/08/23 20:59 ID:XBS/WvA/
>>53

おれもそう思っていた口だったりする.
教えてクンでスマソが、上のレスで出ている限定カラーの
黄色のコンバチって色が限定なだけなの?
装備面や内装に違いはあるの?
オーナーの方おながいします
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 17:50 ID:qiQkNFP1
サイノスって何キロぐらい出るの?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 21:41 ID:fjjKKJKG
フジTVの月9ドラマでよくCMやってたな、初代は。
(確か東京ラブストーリーだったと思う)
6045:02/08/25 12:17 ID:aqJVKmfE
>>57
またまた黄色コンバチ乗りです。
他のコンバチの内装見たことないのですが
それっぽい部分を書くと
 バックライトが黄色(黄緑?)
 時計の液晶色が黄色
 ハンドルの皮を縫っている糸?も黄色、
こんなとこでしょうか
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 14:27 ID:53kgF5wz
 つうかなんでこの車にわざわざ専用チューンのエンジンが載っているのか今でも不思議だ。
そしてちょっと、いやかなり羨ましい俺は101海苔。
62?O?\?H?e^:02/08/25 20:45 ID:r262gn1e
>15
逆でしょ。NGにされて一晩で作ったのが華原の方。
後でNGというのが勘違いとわかって当初の通りjoy to loveが使われた。
で、余った曲が華原にまわされたはず。
63 ◆yY6xG/hc :02/08/26 01:48 ID:1TOC8tee
>>58
大阪〜岡山インター間を平均磁束160km MAX173km
までは確認しました。
(まだ若干余力はあったがこれ以上はコントロールに自信がなかった。)
一気にベタに踏み込むのではなく、トルクバンドでしばらく一定に
しておくと非力ながらジワジワと加速していきます。
ちなみにエンジン音は140kmを過ぎると同乗者と会話が出来ません。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 10:44 ID:vZ4WGfKI
>>63
サイノスってリミッターが170kmで作動するらしいね
65 ◆yY6xG/hc :02/08/27 23:06 ID:fY5g3qP5
>>64
そうなの?でも140以上は出さないほうが良いよ。
その後はオイル交換するまでエンジン音が変に(でかく)なった。
>>55
凄!よろしければ前後のタイヤの空気圧の設定はどれくらいか教えてください。
ってこのスレ、サイ乗り他にいるのだろうか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 09:06 ID:vPcG0nOT
170!スゴイ
私のコンバチは120過ぎるとマヂで分解しそうになる
まぁ、オープンはマターリ走るのがいいんだけどね
67小倉あんぱん:02/08/28 20:06 ID:mKCT1Z7D
タイヤの空気圧もさることながらサイズも気になる。
もしかしてインサイトみたいに細くしていない?
んな訳無いか・・・。

>66
高速で流れに乗れないで煽られる事はあっても
ついついスピード違反って事は無い車だわな。
68 ◆yY6xG/hc :02/08/29 00:26 ID:5wiIKC5m
>>67
つーかこの車に乗ってるとき無条件で煽られる確率は非常に高いです。
それだけ世間はまず見た目(車格)で態度が変える人が多いという事でしょうね。
余談ですが、
私の対処法はグラサン必須、停止時に後ろ向いて目が合って柄悪そうに数秒睨み続ける、
これで9割9分以上の方が車間が嘘のように広くなります。お試し有れ。
サイノスってあんまりエンジン回らないよね・・。
70 :02/08/30 13:44 ID:sK/IY9ie
>69
ゆえに一部マニアの間ではターボ化するのが流行らしい。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 20:37 ID:7vNF3u8G
希少なスレゆえにage
サイノスは別に差別されるような車じゃねえと思うが。
軽じゃないんだし。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/31 11:59 ID:mFF6QW/8
βでリッター町乗り9キロくらい。
でも、この前夜中だけ走ったらリッター14キロだった。

最近車からヒュルヒュルーと異音が聞こえてきていたが、
気にせずいた。
昨日、タイヤを外してビックリ。
ブレーキパッドがない!!!どころか、ディスクに傷が...。
かなーりショックです。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/31 12:10 ID:W3qXhl37
ダサイノス狭いよ。
75 :02/08/31 12:57 ID:lqcXV2K1
>73
純正パッドですか?
>74
狭くてゴメンなサイノス。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/31 13:05 ID:ur7Q1dyX
サイノスって中身はターセルだっけ?

カローラ>ターセルってことは、
レビン>サイノスなんだろうけど、

最低グレードのレビンと最高グレードのサイノスはどっちが上なのかな?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/31 13:08 ID:ur7Q1dyX
レビン
FZ(1500cc)  100ps
XZ(1600cc)  110ps
BZ-R(1600cc) 160ps

サイノス
α(1300cc)   85ps
Β(1500cc)   110ps
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/31 22:43 ID:ziGK4AKi
今4人乗りのオープンカーを探してて、
サイノスコンバーチブルが安くていいかな?って思ったんだけど
βのハンドリングは実際どんなもんなんですかね?
やっぱコルサと一緒でフニャフニャした感じなんですか?
今乗ってるのはカリーナEDなんですが、コルサに乗ったときEDと比べたら明らかに
マイルドで待ち乗り志向だって分かるんですよ。
どんなに切っても鋭く動かないんです。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 04:23 ID:XnVFiO85
5E-FHE用の軽量フライホイールを探しているんだけど
どっかから発売されてないかな?
8045:02/09/01 08:49 ID:toO3fOM8
>>78
βのハンドリングですが、個人的にはしっかりしてると思います。
足回りも(トヨタ車にしては)以外に硬めです。
(EDには乗ったことがないので比較はできませんが)
α=コルサですがβは別物です。
ただ上の方にもカキコがあるとおり、後部座席には期待しない方がいいですよ。
81べべっと2:02/09/01 08:50 ID:KI4k72+L
モビリオ以外は車でナイぞ!!
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 08:59 ID:tgaqJl5x
>>80
なるほど・・・足回り硬めなのは嬉しいですね。
弱っちかったら、もうロードスターにしちゃおうかと思い始めてましたが、
やっぱりサイノスで行きます!
さっそくディーラーに行ってきます。
どうも有難うございました。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 09:11 ID:3Av1FFNR
同期のスターレット1300NAで踏み切り175はでたからな。
抵抗少なそうなぶんサイノスは180出るんじゃないか?
俺の友達が同時期にサイノスかって、俺のスターレットとジムカやミニサーキットで勝負したもんだ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 09:24 ID:kGvQQgp3
>>82
何を期待しているかわからないが、サイノスとロードスターでは
走りは雲泥の差だよ。
タコUベースで、後からオープンにしたFF車と、0からオープン専用に
設計されたFR車。
走りを求めるなら、論を待たないと思うが?
>>84
その求める「走り」は人それぞれ
論を待たないと思わないと思うがどうか?
8682:02/09/01 14:27 ID:d23FSuoI
>>84
78に書いたとおり、4人乗りであることを重視してて走りは二の次なんだけど、
66で書かれてるように、120km/h過ぎると分解しそうになるっていうのは
さすがに問題だと思ったわけさ。
まあ結局、狙ってたサイノスは売約済みになってしまってたけど。
やっぱり希少らしい。
手頃な価格の4人乗りオープンって、最近本当に少ないな。
87 :02/09/01 18:07 ID:cBUzXLPu
セリカとヴィッツは海外のモーターショーで、
コンバーチブルの参考出品があったから販売確実
と思っていたのに・・・。

ほんと国産の大人がそれなりに4人乗れるオープンって無いよね。
8845:02/09/01 18:12 ID:g6v+7u53
>頃な価格の4人乗りオープンって、最近本当に少ないな。
そうだね、しかも私の地域けっこう雪降るからFF限定なんで
さらに少ない。次もオープンに乗りたいんだけど・・・
選択肢無さすぎだよね。(需要が無いんだろうけど)
89 :02/09/02 16:26 ID:Kh2mWTRR
>82
>狙ってたサイノスは売約済みになってし・・・

GAZOOに出てた黒5MTの奴?
ガイシュツなんだけど、この車狭すぎない?
中古屋で安かったので購入候補にしてたんだけど
乗ってみたら頭がつっかえちゃったよ(トホホ
>>87
セリカのコンバチ、新車で買えるらしいよ。
ディーラーで聞いたんだけど、一回アメリカ持ってって
屋根ぶった切ってまた輸入するんだって。
サイノスの話題じゃないのでサゲ
>>91
それはサイノスも同じだったはず。
9387:02/09/04 19:51 ID:KAQl4S/9
>91
先代セリカとサイノスをコンバーチブル化した、
アメリカの会社(社名何だっけ?)に今回も頼むって事ですか?
ディーラーとセリカスレの両方
あたってみます。
94ぼちぼち揚げます:02/09/05 00:15 ID:WGFWjEF/
サイノスオーナーの皆さんに質問!

ヘッドランプをHIDタイプ?に交換した方いますか?
最近の車に多い、あの青白いボワッと点灯する奴です。
>>92
それはそうだけど、セリカコンバチは現行型(つり目)ではカタログモデル
にはなっていないのね。でも、ディーラーで頼めば個人でコンバチにしても
らえる、ということが言いたかったの。ちなみにそのディーラーではすでに
2台現行セリカのコンバチを売っているそうです。

>>94
後付けHIDは当たりはずれが大きいからな。安いモンでもないので、
車板にHIDスレあるから、そこでも聞いてみな。
96小倉あんぱん:02/09/06 19:11 ID:SlErHUN1
>95
個人でコンパチに・・となるとかなりお値段いってしまいますよね。

サイノスにHIDはLoでは有効だがHiでは変化無しではあるが結構いいらしい。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/06 22:48 ID:PZBl1ZTI
>>84
ロードスターだってたいしたことないじゃん
あれはFRだから楽しいだけ
速さはFFのほうが速い場合が多い
それにFFのほうが運転で無理しても対処が楽で安心して飛ばせる

サイノスβは小さい車体に1500ccのエンジン載ってるから以外に速い
まあ走り重視ならオープンはやめたほうがいいね
剛性低いからハードに振り回せないし
98ぼちぼち揚げます:02/09/07 00:29 ID:RQ1FtDif
サイノスコンパチの利点(ロドスタを意識した上で)。
・燃費よし、取り回しよし、維持費安い、お手頃価格でビギナーにもお薦め。
・子供もしくは荷物用ではあるが+2シーターとしての使い勝手がある。
・走りはマッタリと普通に流すには必要十分な性能があり、βは以外にあなどれない。
(番外編)
・FF駆動である。リヤのウィンドウはガラスである。
・生産台数が少ないため同じ車と出会うことがまず無い(悲しい〜)。

ロドスタの利点(サイノスコンパチを意識した上で)。
・社外部品が非常に豊富でマニアにはたまらない。
・オープン前提の車体構造にFR駆動の2シーターで、ハードな走りにも十分対応。
・生産台数はオープン2シーターとしてはギネス級でお仲間いっぱい。
・次期モデルで電動HT仕様が出るかもしれない。→新型の話題がある。

異論・反論・追加・等々お願いします。
2代目はダサイノスと呼ばれてた。
視界狭いのでビギナーに勧めるのはどうかと…

10145:02/09/07 09:05 ID:Vdbbhulz
私にとっては
生産台数が少ないため同じ車と出会うことがまず無い(嬉しい〜)。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 00:16 ID:SXav1pbU
今日乗った。応援age
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 00:37 ID:TguwUZSp
友達のサイノスβを運転させてもらったんだけど、
3000回転くらいからもの凄く五月蠅さかった。
その車はノーマルらしいんだけど、サイノスβの
エンジンって元々、五月蠅いのかな?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 01:25 ID:Bqt99BDU
けっこう人気あるんだな祭の酢って
初代のβに乗ってましたが、友人からは後席が狭いとか、
日差しが熱いと不評でした。
コンバーチブルでも後席の居住性は変わらないのかな?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 04:02 ID:NM7Be2dE
前の方に最高速の話しが出てたけど、確かにリミッターがメーター読み170〜175
くらいで効いちゃう。でもその時点の回転数は5速でパワーバンドの入り口くらい
だった記憶があるから、MT車でリミッター外したら200kmオーバーは行きそうな気が
するな。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 04:04 ID:RR4Bt0nF
車重900キロぐらいで 100馬力のエンジンだろ?
結構走りそう
108 :02/09/08 23:14 ID:uyjZeCEN
>105
オープン状態で1人(小柄な方)だけ大の字に座るのなら、まぁまぁかな?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 23:15 ID:ppySMPBG
一時期すごーく欲しかったが
実物のあまりの小ささに萎えてやめた。
110 :02/09/08 23:18 ID:uyjZeCEN
>109
コペンなんて死ぬほど嫌でしょ?
111:02/09/09 16:03 ID:UsPygZW6
>>106
リミッター外してターボ化すれば車重が軽いので、結構行くとは思うが、
ボディ自体が危ういからなぁ。

112:02/09/09 16:18 ID:S72aF3SM
いぢるクルマではない。
113:02/09/09 16:19 ID:S72aF3SM
やべえ。あげちった。
114コミ70万探索者:02/09/11 00:25 ID:YY/6H1ZM
サイノスのエアコンは足下だけ暖房きかすことできますか?
小型車ゆえエアコンの動作音は大きいかと思いますが実際はどうですか?

保険を除く諸経費コミで70万円で自宅〜職場間の足車を探していますが、
サイノスを選ぶとしたらどんな点に注意したらよいでしょうか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 13:03 ID:/mSqu9Il
中途半端な車だね、これってスポーツカーなの?センスわるすぎ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 22:17 ID:WGDi/xam
サイノスって中身はターセルだっけ?

カローラ>ターセルってことは、
レビン>サイノスなんだろうけど、

最低グレードのレビンと最高グレードのサイノスはどっちが上なのかな?


77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/08/31 13:08 ID:ur7Q1dyX
レビン
FZ(1500cc)  100ps
XZ(1600cc)  110ps
BZ-R(1600cc) 160ps

サイノス
α(1300cc)   85ps
Β(1500cc)   110ps


誰か答えて
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 22:24 ID:FW0oOKZL
初代のデザインが(・∀・)イイ!!
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 23:52 ID:rb2Hauej
>>115
いや。
俺はオーナーじゃないが、なかなかいい車だと思う。
気軽にスポーティな雰囲気を楽しめていいよ。
日本車って、S2000やロードスターみたいに覚悟を決めまくって乗るか、
マーク2・クラウンみたいに堅苦しくなってしまうか両極端な傾向があると思う。
日本人にもうちょっと物事を軽く楽しむセンスがあれば、もっと面白い車が増えてくれるのにな。
例えばオープンカーとなったら、もう興奮して飛躍しまくって、
いきなり判で押したように二人乗りにしてしまうんだよね。
アストラカブリオみたいなので肩の力を抜いて楽しむセンスが欠けてる。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 02:15 ID:RnpJR7/a
初代は西海岸の貧乏GALをターゲットに作ったという話を昔雑誌で読んだ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 02:36 ID:+3AinTHl
大学生がターゲットと聞いたことがある。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 05:25 ID:ATm4n++j
大学生はレビンでいいんじゃない?
そもそもレビンもなくなったし。
一番安いのはセリカになってしまった。
【友達以上】◇サイノス◇【恋人未満】 って
要は「お便利君」なわけね。それって昔の俺だ〜。
123再度:02/09/12 21:19 ID:Q1IKrbzX
サイノスのエアコンは足下だけ暖房きかすことできますか?
小型車ゆえエアコンの動作音は大きいかと思いますが実際はどうですか?
12445:02/09/13 08:46 ID:ngfQns4I
>>123
>サイノスのエアコンは足下だけ暖房きかすことできますか?
できますよ。意味がわかりませんが、できないクルマってあるんでしょうか?
動作音については、当方コンバチなので参考になりませんね。
エアコン以上に外から入ってくる音がうるさいので全然気になりません(w
125:02/09/13 17:39 ID:95Dia6KQ
>>118
いや、マークUは以外にスポーティだよ。
126:02/09/13 17:54 ID:95Dia6KQ
↑意外に
127123:02/09/13 19:42 ID:F7UAXPzE
>>124
意味不明の質問で申し訳ないです。車に関して素人なのでご容赦を。
エアコンの暖気を車内全体ではなくペダル操作している足もとのみ
に(頭寒足熱状態)できるのかなと思いまして。

>>45さんは黄色のオープンタイプですか。今ならコミ70万でいけそうだなぁ。
12845:02/09/14 14:12 ID:Y3FHhotl
>>127(123)
もしかして送風口?を自分で選べないクルマもあるのかな、と思いまして。
オートエアコンにそんなのがあるとかないとか聞いたことがあるもので。

>コミ70万 余裕でいけますね。数は少なそうですけど。
>125
グレードによるけどな
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 12:20 ID:Vz58DOs4
初期ヴィッツのオートエアコンが、送風位置をマニュアル操作できないと聞いたことある
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 10:06 ID:Tb+WTAlw
サイノスコンバチの購入を考えてるのですが、今候補になっているクルマが
平成9年10月初年度登録なのですが、これはマイナー前or後なのでしょうか?
また、前期型後期型の違いはどのへんなのでしょうか?
わかる方おりましたら、よろしくおねがいします。
>131
マイナーチェンジ実施があったのは平成9年12月だったはず。
したがってそのクルマは前期型だね。これ以上はオレもわからん。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 14:13 ID:2cyvdx+U
>>131
絶版車買うときってそういう情報無くて苦労するよね。
比較的大きなマイナーや人気車種だとそれ程でもないんだけど。
どっかに前期・後期の一覧が載ってるサイトないかな?
そのくらい自分で探せゴラァ とか言われそうなので逝ってきます。
今までいろんな車乗ってきたけど、実は昔乗ってたサイノスのMT車が一番
楽しかったというのは自分の中の秘め事です(w
136131:02/09/18 08:55 ID:SD9RCHWP
>134
ありがとうございます。すごく参考になるサイトですね。サイノス海苔必見。
前のほうに出てた話題でイエローコンバチの限定装備なども載ってますよ。
2代目サイノスに中期型があったことも初耳でした。

実は前にググッたとき、そこ見つけてたんですが、
ターセル・コルサのサイトかと思い、中まで覗かなかったんですよ・・(苦笑
age
初代のβに10日ほど乗る機会があった。(納車待ち代車)

座ってびっくり。どうやってもまともなポジションがとれない。
まず、ペダル基準でシートの前後位置を合わせ、シートバック
を好みの角度にすると・・・おっと、ハンドル近すぎで抱え込み
スタイルに。で、軽く肘が曲がる程度になるようシートを倒すと
変に寝たポジション・・・でもシート形状がそれに合ってないので
首を起こすようにしないと前が見られない。首が疲れる。

あれこれ動かしてみたがついにしっくりくる設定は見つけられな
かった。(よくマークIIとかのオヤジがやってるみたいにふんぞり
返った運転には具合がいいようだ)

1週間の往復50km程度の通勤が苦痛で、車に乗るのがあんなに
嫌だったことは後にも先にも無い。

あれはどんな体型の人に合うように設計されているのでしょうか?
(ちなみに俺は171cm61kg(座高90cm位)のいたって標準体型な男)
よく女性が乗ってるのを見かけるが女性には合うのでしょうかね。

今まで色々な車に乗ってきたがあれほど酷いのは他に無いね。
正直、二度と乗りたくない車の筆頭。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 10:40 ID:qDkMmAuL
>171cm61kg(座高90cm位)
>>138は身長の割に手足の短いんだね、カワイソウに。
さすがに天下のトヨタ様でもあんたの寸胴体型まで対応できなかったみたいだね。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 11:24 ID:2+OJjkci
>>139

171cmで座高90cmは極めて平均的ですが。
それに手が短かけりゃ、シートバック起こしても窮屈に
ならないのいで、良いポジションがとれたかもね。
良く読んでね。

アレを何とも思わないのは・・・
・あのちぐはぐな設計を気にしない程鈍感。
・たまたまアレが体型にピッタリ合う。
・寝そべったポジションが格好いいと勘違いしてる。
のどれかだと思うぞ。マジで。

141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 17:36 ID:UJjjJ6Jr
>>138のような荒らしは徹底放置でおながいすます。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 18:00 ID:nFjxoIYk
>171cmで座高90cmは極めて平均的ですが。
日本人の平均がどうだかわからんが、コレ胴長短足でしょ。
だいたい平均体重とか言ってるほとんどのやつの見た目はデブ。
その自分が窮屈なんだから、世の成人男性は誰もこの車に乗れないんじゃないか
って心配してるんだろ。ごくろうさまです(藁
143アンチ常駐スレの住人:02/09/20 18:15 ID:yaFsKVu6
自分の主観があたかも一般常識と勘違いしている>>138は無視しる!



マターリした雰囲気がお気に入りのスレだったのに、、
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 18:21 ID:2+OJjkci
>>142
当たり前だろ、日本人は元来胴長短足だ。俺は丁度その平均だと言って
るんだよ。その平均に合わせないで何を基準に設計するんだよ。

>だいたい平均体重とか言ってるほとんどのやつの見た目はデブ
意味わかりませんが(w
そもそも平均体重なんて一言も書いていませんが?
大体どう考えたら171cmの61kgがデブと想像できるんだよ。やっぱりあれ
か、サイノスを格好いいと思う香具師の感覚は一般人とかけ離れたものだ
ということだな。よく分かったよ。

>>143
自分達の方がマイノリティーであることに気付よ。
事実と素直な感想を書き込みにきたのに、荒らしになっちまってたよ。
すまんな、もう来ないから安心しな。

一つお願いだが、他の車に乗ってハンドルが遠いと文句言うのだけは
止めてくれ。

じゃあこれからも、シートバック寝かせて颯爽と走ってくれたまえ。
とりあえず、ID:2+OJjkciは土にかえってください。
ところで一つ聞きたいのだが、5速100km/hの時
だいたい何回転ぐらいエンジン回ってますか?
>すまんな、もう来ないから安心しな。
14945:02/09/20 19:07 ID:yzAoG0f6
もう来ないということですが、本当にもう来ないでほしいです。
あなたの言ってることはわかりますし、うなずける部分もありますが、
文章にあからさまに悪意が感じられます。
これでは「荒らし」と言われても仕方がないと思います。
ここはアンチスレではありませんので。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 19:43 ID:y4Mogc05
>>138
その時代のクーペだったら、運転姿勢そんなもんじゃないか。
クーペにはクーペ、1Boxには1Boxのドラポジを犠牲にする部分があるだろ。
それを今更鬼の首を取ったようにのたまうからまともに相手にされないんだよ。
サイノスが好きでかっこいいと思って乗ってる人のこと考えろや。
だいたい本当にカッチリしたドラポジとりたかったら日本車やめな。
151小倉あんぱん:02/09/20 20:50 ID:CCmJiiVR
>>131
CLUB_CYNOSのHPも見てみ。

最終型のクーペがGOAだったなんて知らなかったなぁ。
保険もさらにお得になる訳ね。
サイノスでドラポジ苦労するんならセリカクラスだともっと苦労するんでない。
おまけに、あれらドア長めだしさ。
身長低めの身には、そう思うたがなぁ。
152αJuno納車待ち:02/09/20 21:53 ID:3TYrFLyR
期待しながら待ってたのに>>138を見て不安になっちゃったんだけど
あの意見は無視して(・∀・)イイ!のかな?
>>152
自分の目で見て、乗って決めたんでしょ?
だったら他人の言うことは気にしなくていいのでは?
154 ◆dAd13qvI :02/09/20 22:51 ID:Y4gcvEAm
最近コンバチの話題が主でROMってたが
>138(トトロカ?)の心無い意見のおかげでサイノスにこれだけたくさんの
愛着をもっている人たちがいるのが確認できて良かった。

興味、愛着がなければこんなに多くの反感沸いてこないもんな。
>>152
(・∀・)イイッ!
155152:02/09/20 23:22 ID:3TYrFLyR
>>153
そうだね、ちゃんと乗り心地も確かめて決めた事を忘れてた。
期待して我が家にやってくるのを待つことにします。

てか、友人にサイノス買ったYO!とか言っても分からない人が結構居たので
かなりマイナーなのかと思ってたけど、そうでもないのかな。
俺はマイナー好きだから良いと言えば良いんだけど、余りにもマイナーだと
ちとカナスィ。
156:02/09/21 01:32 ID:oNPo3i0p
ストーリアもハイオク仕様の奴、結構いい車だが誰も知らない。
サイノスかぁ....
内装はどうも安っぽい。って優香、カローラUかコルサと同じだね。
うーん、安いし客層もいいとこついてるなって思う。
俺は買わないが。(w
>すまんな、もう来ないから安心しな。
159131:02/09/21 13:22 ID:zbl4h9G3
いや〜すごいことになってましたね。
CLUB_CYNOSのサイトも拝見しました。
私のような素人にはマニアックすぎるページですね。
またまたコンバチの話題で恐縮ですが、H8年式(中期型)、1300CC、
走行距離3万Kmのコンバチにしました。
俺的に後期型と比べ魅力的な部分がなかったので金額重視です。(セカンドカーですので)

恐縮ついでにもう一つ質問です。屋根なし駐車場なのですが幌は大丈夫でしょうか。
あとどこか早めに交換しておいたほうがいい部分ってありますか?
160 :02/09/21 19:15 ID:ddvwr0GW
>>152
実に小回りのきく車なので、納車後は楽しんでください。
>>159
車庫保管でない限り、たとえ屋根つきであっても車全体をカバーで覆う方が良いでしょう。
もし、自宅から離れた場所の月極め駐車場ならばイタズラ対策も含まれます。
CLUB_CYNOSのHPは、マニアックかもしれないが掲示板は初心者にも結構やさしいと
思うから、手入れ方法やら何やら詳しく教えてもらえると思います。多分。
161サイノス:02/09/21 20:02 ID:p7/TLo+D
当方クラブサイノスのメンバーですが、イイ車ですよ。 誰にダサイと言われようが好きな人にとってはいい車なんです。 アンチサイノス派にはこのスレは来ないで頂きたい。
内装確かに安っぽいけどすっきりしてて好き。
16345:02/09/22 09:05 ID:fav3P3ep
>>159
私のコンバチは丸3年以上雨ざらしです(w
今の所、雨又は紫外線による劣化は見られません。
それより、野良猫・カラスのイタズラでほつれてきた所があります。
手入れは半年に一回くらい専用ワックス塗るくらいです。
ちなみに以前は車全体を覆うカバーをかけてましたが、ほとんど毎日乗りますし
一人だとどうしても付け外しの時ボディに小傷がついてしまうのでやめました。
ズボラな私の例なので参考にならないかも(というか参考にしないほうがイイかも)。
>>163
ええっ3年以上雨ざらしって、中に雨入ってきませんか?
うちのは大雨の日だと「じわ〜」と入ってきます。
それでも1〜2時間さらすだけで、かなりびしょびしょに濡れます。
>中に雨入ってきませんか?
大なり小なりオープン、ハードトップ(窓枠レスの方)なら必ずそうなる。
クラウンやメルセデスでもおこる現象なので仕方がないかと思われ。
まぁ、対策方法は色々あるがな。
16645:02/09/22 14:03 ID:9A34kijP
>>164>>165
もちろん入ってきます。大雨の時に運転席側のみですけどね。
車内にバスタオルは常駐ですよ。
最初は気になって嫌んなったけど、某高級オープンカーも同じと聞いて以来
気にならなくなりました(w
以前は対策にグリースタイプのものを塗ってましたが(外国製、名前忘れた)
結局入ってくるので今は何も処置していません。

ちなみに窓枠からAピラーにかけて(幌とドア窓の接点部分)
のゴムパーツ(わかる?)は下手に交換しないほうがいいですよ。
167131:02/09/22 14:41 ID:qsuBa56A
>>160
知人(オレにコンバチ勧めてくれた人)がクラブサイノスの元メンバーなのですが
あまりいい話しを聞かないので、2chに気楽にカキコさせてもらいます。
ちなみに駐車場は自宅の庭ですのでイタズラは大丈夫かと。

>>163
専用ワックスを塗っていれば劣化の心配はそれほどでもなさそうですね。
それって普通のカー用品店に売っているのでしょうか?
私も結構頻繁に乗る事になるのでカバーは面倒くさそう。

>>166
雨入ってくるんですか・・・しかも仕方がないこととは・・・
まあコレ以上は納車されてから考えることにします。
ちなみに(w 最後の2行は何?
あっちのスレは放置でいいの?
16945:02/09/22 17:35 ID:zCgrMnI8
ごめんなさい>>166の続きです。

最悪サイドガラスが割れることがあります。(私のがそうです)
雨が入ってくる>窓枠がゆるくなったのでは?>ゴム枠交換
窓との接点がゆがむ>窓ガラスあぼーん
の流れだよね。サイノスじゃないけど一回見たことある。
ソフトトップだといとも簡単に割れるんだよね。通りすがりの修理工場員ですた。
スレ違いsage
171:02/09/23 23:20 ID:EepWLiHd
>168
ブックマーク済みのため知りません。
>170
車種によりでしょうがこのテの車でサイドガラス交換は、
どれくらい費用かかってしまいますか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 23:28 ID:0+XR0ran
参考にはならないけど、イタズラでフロントガラス割られた時は約9万円かかった。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 23:51 ID:iFzpHxKK
何でスレが2つあるの?
17445:02/09/25 08:56 ID:F+WUng1T
>>171
私の場合>>170さんが見た例と全く同じでして、
整備工場側が窓枠のゴムパーツの取付け不具合が
ガラスの割れた原因と認めてくれたので修理費は無料でした。
サイドガラス中古部品使用なら2〜3万程度かと思います。
175小倉あんぱん:02/09/26 09:55 ID:zOmV4xzA
フロントガラス交換は軽でも10万円コースだから痛いわな。
友達以上恋人未満

にワラタ
今時そんな純情派みたいな言葉ねーもんな(w
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 01:13 ID:gwv3aqD6
ちゃらららっちゃ じょーいじょーい じょいつぅざぐろーぶ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 14:53 ID:OP/C7BKg
保守age
179小倉あんぱん
何気にGOA対応の最終型クーペ検索しているが、
程度抜群のβで5MTとなると少ないね。