1 :
硬質ゴムの男:
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 12:45 ID:mOrlT5xt
2
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 12:46 ID:h/iUaF8P
オッ!
やはりこっちに立て直したか。
前スレにもカキコしたけどファルコンUTE萌え〜
4 :
硬質ゴムの男:02/08/15 14:21 ID:CY1SsLIO
5 :
硬質ゴムの男:02/08/15 15:02 ID:6S6v3sh5
6 :
硬質ゴムの男:02/08/15 15:05 ID:6S6v3sh5
7 :
硬質ゴムの男:02/08/15 15:14 ID:6S6v3sh5
8 :
硬質ゴムの男:02/08/15 19:47 ID:IKQHDCwb
↑このサイト、F1・モータースポーツ板向けだったな(今さら)…。
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 21:12 ID:xqPQ3Vak
10 :
硬質ゴムの男:02/08/15 21:20 ID:CfJ2b6wc
閑話休題(プ。
ファルコン・ユート(Ute=Utilityの短縮)ね…。以前ぼくが立てたスレにも
ホールデンのユートが欲しい、とカキコして来た方がいたな。
11 :
硬質ゴムの男:02/08/15 22:08 ID:lPW+dEPU
12 :
硬質ゴムの男:02/08/15 22:21 ID:lPW+dEPU
↑
>>9でした。何やってんだか。
フォードは、エスコートの時代からコンパクトモデルに必ず高性能ヴァージョン
を揃えて来ました。
エスコート初代(1967ー1974):RS、ツインカム、メキシコ
2代目(1974-1980):RS1600/1800/2000
3代目(1980-1989):XR3/XR3i/XR3ターボ
4代目(1989-1998):RSコスワース
今のフォーカスでも、ST170がラインナップされています。(また間違い
だらけだったらすみません。)
♪GT40♪(゚∀゚)
14 :
硬質ゴムの男:02/08/15 22:32 ID:lPW+dEPU
このGT40も復刻版…と言うか強化再現版が発表されました。
800馬力位あったかなあ?
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 00:03 ID:YHRHNcal
ベッカムが買ったフォード車ってなに?
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 01:01 ID:vl0AqDav
ST170(SVT Focus)ほすぃ。
17 :
硬質ゴムの男:02/08/16 12:31 ID:bbsrGkHw
>>15 彼はフェラーリ360やBMW X5、メルセデスSLは持っていたが、フォードは
フォードは持っていなかったような記憶があります(??)「芸能人・スポーツ選手
の愛車を語るスレ」を以前見たのですが…。
>>16 ST170=欧フォード開発
SVT Focus=米フォードSpecial Vehicle Team開発
別物なんですが…。
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 16:56 ID:vl0AqDav
>>17 別物なの?
スペック見るとまったく一緒なんだけど。
19 :
硬質ゴムの男:02/08/16 18:04 ID:0IxI+aSI
スペックは一緒でも、細部(灯火類=ライト/ウインカーの位置や形、空力的
付加物の形、等)が違うのです。フォーカスのファクトリーチューニングモデル
という大本は同じですが。
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 18:28 ID:vl0AqDav
ほら違うやろ。
売ってる国が違うんだから。
んじゃおまえは欧州で売ってる普通のフォーカスと北米で売ってる普通のフォーカスは細部が違うから別物だと言うんだな。
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 18:57 ID:up+wKWGb
トーラスワゴン乗ってる人いる?
どんな不具合が出てる?
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 19:01 ID:GhTejsGQ
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 19:34 ID:up+wKWGb
93年式
ヤフオクに出てるんだけど
買っても大丈夫かな〜って。
24 :
硬質ゴムの男:02/08/16 19:34 ID:OhF+RKd/
>>20 そうなります。なんといってもヴァリエーション展開も違うはずですし。
一つのモデルでも、国や地域ごとに違いがあるなら、各々別物と考えるのが
妥当だと思います。
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 19:56 ID:v8lkwkPa
さすが免許も持ってないガキの言うことはすごいわ。
ST170=SVTフォーカス、でなんの問題もなし。
ウインカーの位置が違うから「別物」?(プッ
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 20:05 ID:vl0AqDav
俺の場合、ライトの位置やらなんやらはまったく「違い」に含まれないんだわ。
理由は実際に運転しててライトやらの位置程度で違う車として感じることはないから。
パッと見同じで、走行性能、スペックが同じならば同じ車と解釈するが。
しかしほんと君のような車の運転をしない人間からしたらライトやらウインカーやらの「外見」のほうが違いとして重要なのかもね。
エンブレムもか?
ま、俺の考えと君の考えでは車に対する考え方が違うってことかもね。
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 21:14 ID:GhTejsGQ
>>23 じゃあ、一応知ってるところを羅列しますね。
A/T滑り、ヘッドガスケット抜けによるオーバーヒート、ヒーターホース破れ、
ラジエータ漏れ、E/G&A/Tの各オイル漏れ(パッキン使ってるところは全て)、
P/Sポンプからジー音、スマートリレー内部不良、リヤハッチガラス雨漏れ、
ICレギュレータ断線(オルタネータショートによる)、給油口閉まらない、
ルームミラー脱落、リヤタイヤ内減り…。
ぱっと浮かんできたのはこのくらいです。乗ってる人は結構知ってると思う。
スキじゃないと乗れないかも。
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 22:31 ID:mhKTOs83
>>26 そらまぁ自分が無免だった子供の頃思い出してみなや。外見しか判断基準無いんだから。
ただ貴方だって乗ったコトあるワケじゃ無いんでしょ?スペックだけで判断してるんなら
他人のコト言えないんでねぇの?(乗ったコトあったらスマソ
それに売る国が違えばサスやら何やらのセッティング違ってて、走行性能も変わる可能性
もあるしな。
>>硬質ゴムの男
車板で無免でコテハン名乗るのは煽られ易いから止めといた方が無難だと思いますが。
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 23:42 ID:up+wKWGb
>>27 ・・・ありがとう。
買うきなくなってきたわ。
日本車の気持ちじゃのれないね。
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 23:44 ID:vl0AqDav
PUMAが( ゚д゚)ホスィ…
32 :
柔質コンドームの男:02/08/16 23:59 ID:v8lkwkPa
どこのPUMAでしょうか?
国によって見た目が違うのでまったく違う車になります。
PUMAだけじゃどのPUMAなのか分かりません。
>>32 どこのかワカリマセン、ラリーに出ているのを
見て、激しくカッコイイと思いますた。
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 00:10 ID:RLb+5J3y
煽られやすいって言うよりも、やっぱり無免だと車乗ったことないから話がずれてるんだと思うぞ。
実際のところフォーカスがあったとして、日本で売ってるフォーカスとアメリカで売ってるフォーカスの細部が違ったとしても
普通の認識なら同じ「フォーカス」として認識するだろ。
ST170とSVTフォーカスは売り出してる会社は本来別々のチューナーだが、中身は同じもの。
日本で売ってるフォーカスとアメリカで売ってるフォーカスよりもずっと近い関係。
それに対する認識が車は眺めるものな考えの人間と、車は乗るものと考える人間とは考え方が違うんだろう。
35 :
28:02/08/17 03:24 ID:NxmjzNsD
>>30 をぉ。羨ますぃ。アレって日本にもあるの?
どんな感じだろ。普通のフォーカスと大分違う?
>>34 まぁそりゃね。ただ無免のお子ちゃま苛めるのは可哀想だなぁと思ったモノで。
37 :
硬質ゴムの男:02/08/17 12:42 ID:tDVBTenX
>>25 >>26 >>34-35 無免のお子ちゃまで悪うござんした。
みなさんがSVTとST170が「同じ」と思われればそれでイイでしょう。ただ、メーカー
としてのコンセプトや、それについての主張になれば話は別ですが。
別にぼくはどうでもイイですよ、こんな事は。免許だってなければ取れば済む事
ですしね。
お騒がせしました。
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 13:53 ID:d0dXq3df
漏れは
>>1さんのフォードっぷりは凄いと思うね。
あと無免だろうがなんだろうがいいべや、と思う。
まあ確かに車板は無免率は少ないのかなあ・・・
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 21:01 ID:PlF5wfhv
>ただ、メーカーとしてのコンセプトや、それについての主張になれば話は別ですが。
コンセプトが違う??
ならなんでST170はヨーロッパ、SVTフォーカスはアメリカで売ってるの?
コンセプトが違う車なのならば両方で両方の車売っても通用するだろ?
コンセプトが違うのならばライトやウインカーの位置以外にどこが違うか言ってみてよ?
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 21:06 ID:cX7MzBHk
フォーカスの速いやつ、結局シビックに勝てないってんで
ポシャったんじゃなかったけっか?
フォードで唯一欲しいのは、RS200くらいか・・・
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 21:47 ID:xfxj8owx
42 :
硬質ゴムの男:02/08/17 22:00 ID:o4dUrqzY
>>39 失礼しました。
コンセプトといっても、やはり基本は一緒でしたね。
それ以上の事は、あまり情報を得ていないので存じかねます。悪しからず。
どうも皆さんをけむに巻いてしまったようでした。
43 :
硬質ゴムの男:02/08/17 22:18 ID:EV4UqVOj
どうも言い方がヘタクソなんだな、ぼくは。確かに同じ高性能「フォーカス」で
あるけど、米欧各々ローカルヴァージョンが存在する、と言う事でした。
皆様、御迷惑をおかけしました。
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 22:25 ID:t4z+Gw3X
>硬質
まあ、楽しくやろうや。
45 :
…43です。:02/08/17 22:32 ID:EV4UqVOj
すみません、恐れ入ります。
ハンドルネーム、24時間以内に変更しますね(w)。どうもみっともないですし。
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 23:55 ID:PlF5wfhv
>>40 日本で出てないだけでST170、SVTフォーカスは欧米では売られたが。
47 :
45:02/08/18 14:04 ID:3sMO/DTU
何で出ないかな…と思いつつ浮上。
48 :
硬質ゴムの男改め、楔の羽:02/08/18 21:21 ID:vsxPv3Lo
トーラスの次期モデルはどうなるんだろう…??
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 21:40 ID:8zDrzxgq
アテンザの兄弟車としてカニカニで登場する模様。
名前変わるような気がしたな。・・・違うか・・
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 21:42 ID:D+m/JzkN
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 22:16 ID:2VQHSd8C
>>50 これいいね。
160万くらいで出してほしい。
52 :
50:02/08/18 22:30 ID:uOZq6Kom
>>51 でしょー。すっきりしたデザインで秋がこないと思う。
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 01:06 ID:2W0Cvrgc
エクスプローラースポーツトラック欲すい
日本発売してくんないかな めちゃかっこいい!!
54 :
51:02/08/19 15:38 ID:RYxPoEgg
>>52 エスケープにちょっと通じるものがあるね。
これって市販されるのかね?
まともなエンジンが載ったらすぐにでも欲しい。
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 15:44 ID:fwxfqgXt
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 17:43 ID:T05QMnG/
デミオと共通なのはフィエスタじゃなかったけ
57 :
楔の羽:02/08/19 19:59 ID:+EMYily/
>>56 先代は、フェスティバ・ミニワゴン(いつ生産中止でしたっけ?)
58 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 20:20 ID:/yZi6pMm
エクスプローラーとエクスペディション、買うならどちらが良いかナァ?エクスカージョンは置場所に困るからパス。
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 23:25 ID:gXXk0/Hk
age
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 23:44 ID:2p20920D
KAもいい
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 23:52 ID:2p20920D
kaの中古はどう??
62 :
楔の羽:02/08/20 13:17 ID:97P5kZ4O
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 17:26 ID:ADJTY++r
Ka海苔ですが、
外見はアレですが、中身は鋳鉄OHVエンジンと1速とバックがノンシンクロのミッション
と言う旧車で、任意保険のエアバック割引と排ガス割引を使うことの出来る60年代の車
位の気持ち。実際走行音は昔のKP61スターレットみたいだし。
但し、ドア乱暴に閉めるとはめ込みのドア内張りは外れるし、テールゲートの塗装の仕上げ
はどうしようもないし(いわゆるオレンジピール)車内騒音は凄いです。
パワーが徹底的に無いので何も起きませんが運転して楽しいし、イモビライザーは付いてるし
カギがジャガーと同じようなで、国産が語る所がやっつけで国産が手抜く所は丁寧と言う
変な車。
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 17:53 ID:PJ7rdwkB
ボンネット開くだけでタイムスリップ出来るよねー
たしかIDがKaだったはず…
66 :
sage:02/08/20 20:49 ID:cy1Uf5Oz
来週、Kaを点検に出します。
>>63 なんかいいな〜
ちょっと乗ってみたくなりますた。
68 :
楔の羽:02/08/21 12:01 ID:LIzw8WoU
興味が出て来そう…。
浮上。
1ハケーン
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 12:30 ID:wFfgMMXm
>>50 フィエスタベース<デミオと兄弟車ですから
そろそろ来るのでは?
>>55 欧フォードは意地でゼテックSE載せてます。
フォーカスの1.6と同じやつ。
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 22:49 ID:zIqYHZsb
>>70 次期型からはマツダのMZR積むけど。
それ以前に、モンデオはマツダよりも1年以上早くMZR(SV-Tなし)積んでたけど。
72 :
楔の羽:02/08/22 12:59 ID:C8mjKcVS
浮上。
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 18:38 ID:j1+cdBo6
>>71 欧州フォードの最後の抵抗と言うことで。
実際、フィエスタの初お披露目ではエンジンは1.3/1.5の
新開発デュラテック16Vエンジン(これがマツダのMZR)と
PSAとの共同開発の直噴Dだったのに実際のフィエスタのガソ
リンエンジンは現行フォーカスと同じゼテックSEだったということ。
(ディーゼルはアナウンス通りだったが)
74 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 22:51 ID:Vqjm9o7H
フィエスタって日本で発売しますか?
デザインは決まってるの?
75 :
楔の羽:02/08/22 23:20 ID:0Qnb4+H7
>>74 …値段によると思います。170万円台でライヴァル車(ヴィータ、ポロ、
206等)と充分対抗できるなら、でしょうが。
デザインは、カニ顔の無愛想なフィット、といった感じでしょうか??(ーー;)
あと、現時点では、5ドアだけ(3ドアは旧型が並売)です。
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 00:10 ID:tET6DGzi
>>73 ズィーテックは2.0は古いけど、1.3/1.5はまだ新しかった気がするが。
77 :
楔の羽:02/08/23 23:44 ID:QXSrrVuj
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 08:44 ID:Efx4AS5V
>>76 初めて搭載されたのが先代フィエスタのMCからだから
95〜6年というところか。確かヤマハが設計したような。
1.25/1.4/1.6の3種でその後97年に1.7が
ピューマ用で追加。これは日本のヤマハ工場で作られている。
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 13:56 ID:U4fMcs7C
ブロンコの90y以降乗ってる方おりますか?
いいとこ わるいとこ どーでしょー?
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 14:10 ID:yUrAwPai
ZetecのSEはまだ作られてからそれほどたってないはずだね。
実用域ではレスポンス良く回るエンジンで、不満はないです。
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 14:43 ID:Jj8ZR4qA
>>73 激しくガイシュツだが、Zetecでも2.0と1.7以下のではまったく別物だ。
片方は10年以上前の年代物、もう片方は↑で言ってるとおり。
実際にモンデオではデュラHE(MZR)を仕様してるし
次期フォーカスも2.0モデルはほぼ間違いなくMZRで来るだろう。
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 14:45 ID:Jj8ZR4qA
>>79 パーツ代、修理代の安いアメリカならともかく、日本で乗るのはやめれ。
細かいとこ壊れすぎ。
あの頃のフォードは普通に乗る車なら絶対に手を出したくない。
その上周りの人にはブランコと呼ばれるオマケ付き。
83 :
79:02/08/24 15:54 ID:E0GLJZkk
>>82
92〜96yのモデルでもやっぱりだめですか。
一年の半分は修理工場ってのもやだしなー。
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 23:02 ID:hdIn05op
>>73は新フィエスタについて言っているのだろうな。
ところで「フォーカスにデュラテックHEを搭載させる会」って
まだあるのかな。
デミオをフォードでも売ればいい。
フォードががんばってもこれ以上の車は作れないネ。
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 03:02 ID:z9a9+i7M
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 03:06 ID:V74bsu/T
最近、(ヨーロッパ)フォードの車と
オペルの車のイメージってカブってない?
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 08:33 ID:14wTLnQi
次期マスタングはいつ出るの?
DEWプラットフォーム使うんでしょ?
89 :
楔の羽:02/08/25 19:31 ID:v+5piduM
>>87 分かります。モンデオとベクトラのデザイン傾向(特に上質さのあるインテリア
の仕上げ)は似た所があります。…でもそれ位じゃないでしょうか、似た所は。
フォードの方はハッキリ「VWのようなプレミアムブランドにはならない」と言明
していますし。
90 :
楔の羽:02/08/25 19:38 ID:v+5piduM
>>88 断定は出来ませんが、2004年モデル以降でしょうか?
(89に追加しようとして、エラーしてしまいました。ーー;;;;)
91 :
88:02/08/25 19:53 ID:14wTLnQi
>>90 そうですね。
そろそろモデルチェンジかな、と。
プラットフォームはジャガーS、リンカーンLS、サンダーバードと共通?
92 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 20:12 ID:RZHYnhGc
今のフォードってコルベット、バイパーにあたるハイパフォーマンスカーってないよね?
なんかでてくる可能性あるのかな?
93 :
楔の羽:02/08/25 21:00 ID:wQ6d10gm
>>92 マスタングに、「ターミネーター」のプロジェクト名を持つ最強仕様が開発中
、とAUTO ASCIIにありました。(前の車板スレにリンクしていましたが…)
>93 コードネームとはいえ、なんかすごいネーミング。
>89 プレミアムブランドになっちゃったら、ジャガー、ボルボとかぶる罠。
いまの欧州フォードの車は安価でもBMやアウディと走りの基本性能では
真っ向勝負できる車が出てきているので、いい路線だと思っとります。
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 04:19 ID:9Fih4MzH
>>92 限定車でマスタングでよく出してるじゃん。
コルベットもZ06は無理でもコブラでは普通のモデルで対抗できるんじゃ。
こないだもコブラに社外パーツてんこもりにしたやつ出してたし。
個人的にはGT90っぽいので4ローター積んだのとか出して欲しいけど。
96 :
通りすがりの96:02/08/26 07:53 ID:QQUkGmXS
フォードのエスコートコスワースに乗りたいけど中古でも高すぎる!
だからフォーカスの3ドアで4WDヴァージョンを作って売ってくれ!
97 :
楔の羽:02/08/26 22:00 ID:uIkRmZEw
>>96 問題のフォーカスRSは前輪駆動だったりする罠。どう棲み分けるかな…。
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 23:22 ID:5TpQyXrj
フィエスタは来年の夏出るよ。
桜新町にヂーゼルがあったな。
内装は値段なりってカンジ。フォード→外車→高級、ってイメージを持った人が
見たらがっくり来ることうけあい。そんな人はいないだろうが。
フォード=大衆車と見る人ならぜんぜん許せるレベルの出来。
正直、良さゲルゲだった。
99 :
通りすがりの96 :02/08/27 15:18 ID:eUI8DNIw
>楔の羽さん
某ラリー雑誌で欧州でが3ドアのフォーカスで4WDヴァージョンが販売される
予定らしいです。
現在のWRCのレギュレーションでGr・Aみたいに市販車がそのままラリーに
出場出来ない訳でありますから、中身はエスコートコスワースの物を流用する
らしいです。
4WDターボは・・・・・・・フォードは腰抜けだから無理か・・・・
101 :
楔の羽:02/08/27 19:51 ID:cKEXl1un
>>98 来年夏…。今は「夏季日本合宿?」中なんでしょうか。Kaも再上陸したらいいな。
>>99 通りすがりの96さん、ありがとうございます。これでRS、ST170(=SVT)、
この「謎の4WD」でフォーカスの「パフォーマンス・コンボ」完成…になるかな??
102 :
楔の羽:02/08/28 12:30 ID:QiMAtQY7
先代モンデオに高性能版ST200が存在しました(1997-2000?)。
いいイメージリーダーになれたのに、日本には入ってきませんでした。
御参考までに(だから何、と言われたらそれまでですが、フォードはスポーツ
モデル開発に熱心だ、という証拠として)。
http://go.to/st200/
103 :
楔の羽:02/08/28 23:24 ID:s6SI9ZkP
欧州フォード
ミディアムクラス・パフォーマーの系譜。(間違い御容赦。)
シエラXR4i(1982)
↓
シエラXR4X4/RSコスワース(1985)
・ ↓
・ RSコスワース4X4(サファイア[3BOX]ボディ/1987)
・
モンデオST200(初代/1997)
↓
モンデオST220(2代目/2002)
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 23:29 ID:niMGcTMY
フェイスタは早くても04年
日本法人のやり手トップが替わり(三菱へ?)きびしい経営が続く。
しかも来年も新車投入無しなのに目標は高い・・。
105 :
楔の羽:02/08/28 23:37 ID:s6SI9ZkP
フォルクスワーゲンより新車上陸が遅い(ルポ程じゃないけど)のか…。
こういう時こそフォーカス3ドアやモンデオHB、再上陸Kaの出番…もないか。
つい最近の日経か産業にフォードJの苦悩を描いた記事があった。
やり手、岩国会長の三菱自移籍。
国産同クラスを集め、質の高さに驚き・・フェイスタ投入断念。
今まではマツダ車の修理で食いつないできたがこれも厳しい。
岩国の綿密な営業指導も無くなり・・本国からは高い要求・。
等々書いてあった。
俺はOPEL海苔、そして隣の家がついこないだフォーカスに買い替えた(藁
物好きと言うか・・
107 :
楔の羽:02/08/29 21:41 ID:lE7HDCvb
日本のフォードに明るい材料無しか…。
一方でトヨタやホンダが狂ったように(失礼)売れる今。(愚痴ったって何になる?)
108 :
kei:02/08/29 23:27 ID:L9euFaV8
あのー
フォーカスの3ドアのモデルって、
日本に早く来ないかなー。
110 :
?¶?I`?H:02/08/30 13:00 ID:DhwPdVmF
>>108さんのIDがV8…。
>>109 そう、あれが一番スタイリッシュなフォーカスだしね。
レーザー・リデア無き今、4ドアもイケルと思いますが…。
111 :
楔の羽:02/08/30 13:06 ID:IhlORn6P
>>108さんのIDがV8…。
>>109 そう、あれが一番スタイリッシュなフォーカスだしね。既出の「パフォーマンス
・コンボ」
>>101のどれかだけでなく、1600辺りのMTモデルも…、と思ってしまいますが。
レーザー・リデア無き今、4ドアもイケルと思いますが…。
112 :
楔の羽:02/08/30 13:09 ID:IhlORn6P
↑またニ重カキコ…失礼しました。
113 :
楔の羽:02/08/30 20:33 ID:wNR3wcx9
モンデオの5ドアを入れると、マツダのアテンザスポーツと競合するかも。
どう棲み分ければいいでしょう、と書き込んでみます。
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 23:47 ID:2NgGeoq+
>>113 モンデオのほうが若干高価になると思われ
>>102 ST200は入ってこなかったが、それでもGTは正規輸入されたから
いいほうじゃないか?
とにかく、失策野郎岩國が消えたことはいいことだ。いくらヤリ手だからと
言っても日本フォードをダメにしたのは岩國なんだよ。
116 :
楔の羽:02/08/31 06:33 ID:3mCHeS9v
>>114 確かに…。となると「モンデオの5ドア?ハァ??アテンザの方がイイ!」と大半の人々
は思うでしょうね。
>>115 モンデオとBTCCで戦っていながらスポーツモデルが入って来なかったルノー・
ラグナよりはマシ?
岩国おじいさん、どんな事したんでしょう…?
117 :
楔の羽:02/08/31 17:17 ID:BbmKrbcT
それにしても、なぜフォードは変装マツダ車を発売したのか。1980年代から最近に
かけて。そしてなぜそれらが欧州フォード車に(日本やオーストラリアで)切り替
わっていったのでしょうか??
118 :
楔の羽:02/08/31 21:47 ID:iT5SASBT
↑教えて君なカキコばかりだな…。(ーー:)
119 :
プローブLX:02/09/01 00:26 ID:GVjkDc+p
岩國の失策は今の日本フォードの現状を見ればわかるでしょ。
マツダOEMフォードは単純にコストをかけずに日本仕様のフォード車を
仕立てることができるってだけのことでしょ。でもそれがフォードという
ブランドを廉価なものとイメージづけることになったのも確か。
昨今の自動車業界の世界的な傾向であるブランド戦略にフォードも
乗ったわけだが、それを日本市場でも行う関係上やはりマツダOEM車は
いらないし邪魔なのよ。しかも売れてないし。そのわりにはリンカーンは
日本市場から撤退させた。ナビゲーターとか今度出るアビエイターなんか
新しいリンカーンの象徴なんだから、日本市場に投入すりゃいいのに。
120 :
楔の羽:02/09/01 19:59 ID:lJR1aPLd
アヴィエイター(とマーキュリー・マウンテニア)=土台はエクスプローラーです。
念のため。
121 :
プローブLX:02/09/02 00:12 ID:iP5yYSS9
それぐらいわかってるわ。知らないとでも思ってるのか。
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/02 00:25 ID:Eb7/DG0E
123 :
プローブLX:02/09/02 00:41 ID:iP5yYSS9
>>122 フォードがグループB時代のWRCに投入した車。っていうか
ちょっと検索すればいくらでも出てくるぞ、RS200のこと
書いてあるサイトは。
124 :
楔の羽:02/09/02 12:23 ID:BCqQ2G4d
125 :
楔の羽:02/09/02 12:28 ID:BCqQ2G4d
いちいち無神経で申し訳ありません。自分は悪く無いみたいな書き込み
をしてしまったようです。謙虚になります。
>>123,124
ありがとうございいました。精進します。
127 :
プローブLX:02/09/02 16:45 ID:BTYRVSjb
すまん、俺も大人げなかった。
とりあえずリンカーン・ブラックウッド最高。
128 :
楔の羽:02/09/02 20:53 ID:zlOq/W1n
129 :
楔の羽:02/09/02 20:58 ID:zlOq/W1n
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/02 22:15 ID:YYvjQ6Ip
センティア&ミレーニア後継車として、リンカーンLSをマツダブランド(!)で売るという話はガセかな?
131 :
プローブLX:02/09/02 23:12 ID:OS6L2qIl
そんな噂あるの?初耳だな。でもLSは展示車を見たことあるが、質感に乏しいね。
それにデザインもちょっと個性に欠けるし。もっとリンカーン的な押しが欲しいよ。
まあ、運転したことはないので乗ってみたらまた印象が変わるかもしれんけど。
132 :
楔の羽:02/09/03 18:17 ID:Ato36OPB
そのリンカーンですが、個人的にはジャガーの下級ブランドでなく、出来る限り
同級に位置して欲しかったと思っています。これまでのアメリカ的高級車の色合い
をさらに鮮明にしつつ、国際商品としてジャガーと連繋していくべきだった、と
勝手に考えていますが。
133 :
プローブLX:02/09/03 22:11 ID:6LAVveue
リンカーンを勝手にジャガーの下位ブランドに位置付けるなよ。
いつフォードがそんなことを明言したか?
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 00:22 ID:cnlYVZ5B
まあまあマターリ逝こうよ。
現行エクスプローラー欲しい。
3列目は使い物にならないのかなあ?
135 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 01:24 ID:SudOro+p
136 :
楔の羽:02/09/04 07:36 ID:EF9UUVWq
>>132 >>133 いちいち申し訳ありません。
ぼくって学習能力ないですね。
でも、フォードは、北米のブランド(フォード、リンカーン、マーキュリー)とは
別にPAG(プレミア・オートモーティヴ・グループ/ボルボ、ランドローバー、
ジャガー、アストンマーティン)という事業グループがある事から、そう書きこんだ
のです。推測でものを書くべきではありませんでした。
137 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 07:44 ID:cnlYVZ5B
まあまあマターリ逝こうよ。
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 07:59 ID:t3WFFSdw
>>132 LSはリンカーンがPAGに在籍していた頃の遺物だからね。
脱退した以上、そろそろ大幅なイメージチェンジがあるかも。
それにしても日本フォードっていいことないな。
初代モンデオで値段に固執した結果「安物ブランド」になり
フォーカスなどの良質な欧州車もあるのにアメ車扱い。
KaはMTだけなのが災いして早々と撤退し、リンカーンLS
などはヒュンダイXGに負けてブランドごと撤退する始末。
この際、純粋にアメ車販売に徹したほうがいいのでは
とか言ってみる。欧州フォードはマツダで販売して。
139 :
楔の羽:02/09/04 08:04 ID:EF9UUVWq
140 :
プローブLX:02/09/04 09:37 ID:hUYQjA7M
マーキュリーは今も昔もPAGじゃないよ。
というか、決め付けで書き込まずに、今後はわからないことは聞いてくれよん。
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 12:40 ID:t3WFFSdw
MAZDA2(日本名デミオ)のスペイン製版はエンジンを
欧州フォードから供給するようだね。
>>135 あとフランクフルトに出品されていたピニンの「スタート」と
いうモンデオベースのオープンの製造も噂されているらしい。
143 :
プローブLX:02/09/04 17:23 ID:hUYQjA7M
しかし、スタートはどうもピニンが軽く手を抜いてデザインしたように
見えてしまう。もう少し流麗さと個性があってもいいと思った。
もっとも、もし生産されるとしたら、あのままのスタイルで出てくる訳じゃ
ないだろうしね。
144 :
楔の羽:02/09/04 19:52 ID:q/4z0kgG
145 :
135:02/09/04 22:57 ID:SudOro+p
個人的には、ピニンファリーナといえば、クーペ・フィアットが思い浮かびます。
写真ではなく、実物を見て、しびれました。
やっぱり、車は実際に接してみないと、その良さはわかりませんよね。
StreetKaもStartも、はやく見てみたいです。
146 :
プローブLX:02/09/04 23:37 ID:LEmx8SLY
StreetKa生産記念御祝儀コンセプトモデルStartも実際に見たらまた
印象は違うのだろうね。過去にはGT90なんかそうだった。最初に
写真で見た時は「なんじゃこりゃ」と感じたけど、東京モーターショウで
実物を見たとたんに印象がガラッと変わって結構イイと思えた。
GT90で思い出したが、GT40リバイバル版もどうにかならんかいな。
フォード100周年記念モデルなら、GT90のときのようにもっと
新しい提案をしたほうがよかったんじゃないかと思う。
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/05 15:19 ID:EF7vxWOt
GT40いらん。
148 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/06 01:19 ID:llIJw4fh
保守age
149 :
楔の羽:02/09/06 18:26 ID:2yMx5QRV
そう言えば1970年代、「GT70」というものがありました。御参考までに。
150 :
プローブLX:02/09/06 21:00 ID:AZs0ClSZ
GT70は知名度低過ぎなので×。カッコイイとも思わない。
151 :
楔の羽:02/09/07 11:50 ID:/to2/MJ5
何と言っても、市販されませんでしたからね。
152 :
楔の羽:02/09/07 17:40 ID:PckGAO7v
自宅近くのスーパーで銀の新モンデオワゴン目撃。顔はかなりハンサムでした。
横はちょっともっさり気味?セダンだと印象がスッキリするでしょうか…?
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 21:06 ID:3k79RDc7
モンデオセダンはドアモール外して、純正エアロつけるとなかなか良いよ。
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 23:47 ID:R5pNXrwK
新型フェスティバ出ないのかな?もちろんベースは新型デミオ(w
156 :
プローブLX:02/09/08 00:12 ID:ajfj+z4g
モンデヲはディーラーで何度となく見ているが、どうも好きになれん。
確かに以前乗っていた'97モンデヲよりもずっと質感は向上しているし、
RSエアロもカッコイイ。しかし、どうも買おうと思わせないんだ、何故か。
>154
確かもうOEMはやらないのでは?
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 15:08 ID:f6gchgji
>154
新フィエスタはデミオと共通プラットフォームだよな。
ってことはOEMはやらんでしょ。
OEMと共通プラットフォームって微妙だよな。明確にボーダーが引けなく
なってきてるかも。
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 11:20 ID:DV7wkVEz
とりあえずZX-2をモデルチェンジしてくれよん。
160 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 12:04 ID:sXEmkxyH
エーイイ!200万円大奮発して、フォードモンデオもどきジャガーXタイプじゃ!
持ってけ!この野郎!!
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 12:30 ID:ZlN1oo3t
>>154 デミオの海外名がMAZDA2だから
MAZDA1が意外とマツダ・フェスティバで
マーチ・ヴィッツ照準で出てくるかも。
1Lエンジンは別に開発中の模様だし、
恐らく800〜1000あたりで3気筒と予想してみる。
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 12:30 ID:X7BDaxYr
アメリカで生活しています。
91年のフォード・プローブに乗ってます。
何でフォードしたかっていうと安かったから。
中古で27万マイルもいってるから(キロはわからない。)故障が多いです。
それでもなんでこんなにかわいいんだろう…。
自分のペットのように思ってしまう。w
免許もこちらでとってこれが私の最初の車なので大切にしています。
163 :
楔の羽:02/09/09 13:53 ID:c0dt0urW
>>161 デミオのすぐ下…でもフォードにはkaがあるという罠。
その後継車とマツダ・フェスティバが車台共用…になるかな?
>>162 43万4700KMですか…(マイル×1.61で計算)。
これからもプローブ君と走り抜いていけるといいですね。
こういう車との付き合い方、ぼくは凄く好きです。
164 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 17:30 ID:ZlN1oo3t
>>163 Kaは先代フィエスタベースなので出るとならば
現行フィエスタ/デミオベースで次期Kaと
フェスティバ(仮称)ということになるかと思われ。
165 :
プローブLX:02/09/10 09:50 ID:XnJ1DdbF
簡単な話、現行フィエスタをフェスティバって名前で日本発売すりゃいいのよ。
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 12:35 ID:h27xX9NL
>>165 (・∀・)イイ! 欧州じゃ先代フィエスタがマツダ121だったし。
この際日本フォードは欧州フォード販売やめて米に特化すれ。
167 :
楔の羽:02/09/10 18:50 ID:kia4GeJl
>>138>>166 マツダ総合スレにこんな書き込みがありました。
>700:名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/06 00:14
>マツダヲタの特徴として、あまりフォードを誉めないという点があると
>思うのだが、どうよ? 褒める場合でも、マツダに恩恵がもたらされる話題に
>限られるような・・・。
(中略)
>706:名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/06 08:17
>>700
>誉められないのは米フォード。
>欧州フォードはそんなに悪い評価はないんじゃ無いかな?
>世界的に認められてるのも米フォードより欧州フォードだし。
168 :
楔の羽:02/09/10 19:05 ID:uQtIGua4
↑何を言いたかったかというと、曲がりなりにも欧州フォード車が入っている
今の状況は、恵まれていると言う事です。だからそれ以外のどこか、経営ソフト
ウェア面でおかしくなっているのではないでしょうか??
(叩かれる予感…。)
169 :
楔の羽:02/09/10 19:55 ID:SwkZQjhp
…と言う事は皆さんお気付きでしたね。いちいち失礼しました。
170 :
楔の羽:02/09/10 19:57 ID:BRKEkqXH
…と言う事は皆さんお気付きでしたね。いちいち失礼しました。
(自分で何を主張すべきかが掴めないや…。)
171 :
楔の羽:02/09/10 20:00 ID:BRKEkqXH
すみません、二重カキコしてしまいました。
172 :
プローブLX:02/09/10 23:38 ID:3LQqFfec
しかしだな、俺は今フォーカスに乗っているが、車に詳しくない人からは
必ず「アメ車乗ってるんだ」とかそういうこと言われるわけさ。
まあ、いわゆるフォード=アメリカというパブリックイメージなわけだが。
アメリカ仕様の車をそのまま持ってきてもうまくいかないのは仕方ない。
しかし今までにもプローブやリンカーンLS、エクスプローラーなど、
右ハンドル仕様にして日本に投入してきたこともある。まあ、いずれの車も
英国仕様があったということも大きいのだが。
特殊な市場、というか志向を持つアメリカの車を売れないのにわざわざ
日本に投入せず、欧州フォード車だけで充分だという意見もあるだろう。
かといって、USフォードの車を日本に輸入しないというのもどうかと思うがね。
売れる売れないは別として最低でもイメージリーダー的にサンダーバードなど、
お客がディーラーに見に来てくれるような車が必要だと思うよ。
なんか長文でしかも訳分からんこと言ってスマソ。
173 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 12:06 ID:7PDCWsca
>しかし今までにもプローブやリンカーンLS、エクスプローラーなど、
>右ハンドル仕様にして日本に投入してきたこともある。
日本で売ってるフォードってマスタング以外はすべて右ハンドルなんだけど・・・
>売れる売れないは別として
こんな余裕が今の日本フォードにあると思ってる?
米フォードがアメリカで売れるのはアメリカの会社がアメリカ向けに作ったから。
欧州フォードが欧州で売れるのも同じ事。
アメリカで売れる日本車だってアメリカ向けに開発されたからこそ。
カムリなんて日本じゃまったく売れないしアコードも日本とはまったく違う車。
日本で売れないのは日本向けに作った車じゃないからでは?
日本フォードってただの販売店の集まりで欧州フォードや米フォードのように
日本向けの開発やら製造(マツダOEMのみ)をまったくてない。
いっそのことマツダの販売チャンネルの1つにしたほうがまだいいかと。
オートラマがブランドを下げた理由はオートラマで扱う一番高級な車がカペラOEMのテルスターだったように
売ってる車が安いものばかりだったためのような気がする。
マツダの販売チャンネルの1つとして、マツダOEMを小型、中型車に取り入れ
その上でサンダーバードを置いたり、LSをブルーオーバル付けて売ったりすれば
ブランドイメージも崩れずにそれなりの利益を出せるのでは?
いくら次期モンデオがアテンザベースになるとは言え、アテンザをOEMで
国内で製造しそのままフォードブランドで売った方が安くできるし
一般の人が同じクラスの車で同じプラットフォームの車だとしても
アテンザと輸入車の次期モンデオじゃモンデオのほうが高くなるだけだし
ほとんどの人がアテンザを選ぶだろう。
マツダの経営が回復すれば次期LS/次期S-typeがセンティアの後継ベースとなるので
もしそうなればLSを輸入しなくとも国内製造でセンティアOEMのような形でLS作って売ることだってできる。
マツダのシェアはバブル期以前と比べ現在は半分。
アテンザ、デミオでラインを使い出したとはいえまだ余ってるラインはたくさんある。
これを日本フォードが使ってこんな感じのことできない?
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 12:29 ID:gJlVsBC3
>>173 >日本で売ってるフォードってマスタング以外はすべて右ハンドルなんだけど・・・
これはUSフォード車に限ったことを言っていると思われ
それと余裕があるない関係なしにディーラーに足を運ばせる必要がある
そのためにサンダーバードとかを入れろというのなら同意できる
>いくら次期モンデオがアテンザベースになるとは言え、アテンザをOEMで
>国内で製造しそのままフォードブランドで売った方が安くできるし
テルスターはカペラをOEMでもらっていて売れませんでしたが何か?
というか173は随分とOEMにこだわるんだな
あなたはエスケープとトリビュートを知らないのかな?(藁
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 18:51 ID:Y8PGn1EI
リンカーンLSは日本仕様の為に右ハンドルにした罠。
世界発売を直前に立場変わったからな。早めのMCを。
それにしても何故リンカーン撤退させたのだろうか。
LSやコンチネンタルが売れないからって。
ナビゲーターはよく見るのだが。
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 20:06 ID:ZL9SSTko
>テルスターはカペラをOEMでもらっていて売れませんでしたが何か?
おまえ本気で言ってる?
今のモンデオ、以前のトーラスの販売台数とテルスターの販売台数比べたことあるんか?
ヴァカも休み休みに言え。
>あなたはエスケープとトリビュートを知らないのかな?(藁
次期センティアのことやら話してるあたりおまえよりよっぽど詳しそうだが。
177 :
楔の羽:02/09/11 21:21 ID:n685I4h/
皆さん、罵り合いはお止め下さい。
マツダOEM車と純正フォード車はどっちが売れたか、という問題だけのスレッド
ではありません。ヒステリック過ぎます。それよりもっと建設的な話題に出来ま
せんか?どうしたらフォードが日本で認められるか、について前向きに議論すべき
なのに…。
178 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 21:38 ID:4Du8KzyE
いま177がいいこと言った
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 22:27 ID:Sr8yIIk3
で、次期フレンディはOEMでフォードからでるのかよ?
180 :
プローブLX:02/09/11 23:25 ID:1DvHtzfb
なんか荒れてるなあ。俺が昨日へんなこと書いたばっかりに...。すまんす。
181 :
プローブLX:02/09/11 23:34 ID:1DvHtzfb
で、なぜ、近鉄モータースのみでグランドマーキーやクーガー、エクスペディションや
タウンカーとかを扱ってるんだろ。そういえばクーガーって、一度も見たことない。
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 00:07 ID:BJ/NrwHg
183 :
楔の羽:02/09/12 18:45 ID:SSmssQ3U
現行フレンディにも、既にフリーダという分身がいましたが。
トリビュート/エスケープのように、商用車系を共同開発というのはどうでしょう?
アジア市場でも使えます。
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 22:10 ID:AUX7YxRd
>>181 クーがーは結局輸入中止になりました。イギリス仕様には右ハンドルがあるので、プローブのように右ハンドルで輸入すれば、女性層にうけたかもよ
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 22:34 ID:HpVpqfLH
値段が意外と高かったんだよな<クーガー
>>184>>185 そうなんだ、クーガーはもう入ってきてないんだ。ありがとう。
以前、プローブGT(右ハン)に乗っていたので、実質後継車のクーガーは
凄く興味あったんだけど、近鉄扱いのみでしかもプローブよりもずっと
価格が高かったので、当時断念したのです。
187 :
香ばしい:02/09/13 00:05 ID:KscUlQhr
ホントに全然知らないんで下げて書きます。
クーガーって事はマーキュリーブランドで日本に出してたのですか?
もしそうならつい最近までマーキュリーが正規で日本に入ってたという事自
体を今初めて知りました(^^)有り難うございます。
クーガーはちゃんとマーキュリーブランドで日本に入ってきていました。
今現在もマーキュリーはグランドマーキーが正規輸入されています。ただし
これも近鉄モータースのみの扱いですが。
189 :
香ばしい:02/09/13 00:50 ID:KscUlQhr
>>188氏
いま近鉄モータースのサイトを開いてみました。なるほど、近くにディーラ
ーがないので全然知りませんでした。サンクスです。
これはフォードだけの問題ではないのですが、歴史のあるメーカーには上手
く使えば美味しいブランドがごろごろ転がってるのになあ…惜しいことです。
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 14:21 ID:mrnq/tvs
>>186 プローブはほぼマツダ製だぞ?
デザインもFDをデザインしたときのボツ案を改良し採用。(他にもMX-3,MX-6などもFDのボツ案からできた)
エンジンも中身もほとんどMX-6と同じくマツダ製。
後継ってなるとアテンザやRX-8のほうが近いかも。
でも、北米のクーガーは北米マツダ工場で生産してるし、一応は後継か。
191 :
プローブLX:02/09/13 15:26 ID:MIi/HQIa
>>190 ああ、MX-6ベースだというのは知ってますよ。でもFFの3ドアハッチバッククーペ
ということと、貴殿がおっしゃってるようにAAIフラットロック工場で生産を
していると考えれば、ベースがモンデオに変わっただけで、実質後継と言っても
いいのではないでしょうかね。
192 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 15:29 ID:oKBKBs2i
フォーカスワゴンの2000がホスイのだけど、どんなもんだろう?
短時間ながら試乗した限りではアクセルペダルが小さく、ややブレーキに
近すぎる感があるのをのぞけばいい感じではあった。シートはゴルフ
ワゴンの方が自分に合ってるかな。
フォード車はリセールが非常に悪いのを逆手に取って、中古車を狙って
いるのですが、既に乗っている方の意見を聞いてみたいっす。
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 16:26 ID:mrnq/tvs
>>191 いや、そんな深い意味なかったのよ。
ただ、後継ってことでプローブの開発陣がそのままクーガー作ったわけでもないよってだけ。
マツダが作った車だから、後継ってなるとマツダの同じような車のほうが近いかもってだけ。
それに最期に否定してるわけでもなく、後継かって書いたじゃん。
それにコンセプトから見たらプローブの後継→クーガーなんてあたりまえだし
ちょっとちゃちゃ入れてみただけです。
気に障ったならごめんなさい。
194 :
プローブLX:02/09/13 17:42 ID:MIi/HQIa
>>193 いや、こちらも気に障ったとかそういうわけではないですから(w
ご安心くださいませ。
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 19:29 ID:xi/7hj52
>>192 アイドリングがかなりガクガクブルブルだよ。振動多すぎ。他は特に不満はないかな。
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 21:33 ID:/+lZBVm3
ところで、以前ボンゴ・バンのOEMモデルでJ80・J100っていうのがあったが、
数字の由来はホイールベースが80(100)インチからきているのかな?
197 :
楔の羽:02/09/14 21:53 ID:kiuS1o7e
J80→ボンゴバン
J100→ボンゴブローニィバン
となっています。
ホイールベースとの関係は、調べてみます。
198 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 22:51 ID:/YQlYlcc
>>192さんフォーカスは1600のほうがいいよ。わたしも16005ドア
だけどお店の人も1600の方がいいって言っていたし。2000は燃費が
悪いし、1600は10km切ることはほとんどないよ。
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 03:51 ID:fjwEbAd/
フォードといえば最近、初めてKaの実車を見たが……確かに、あのサイズ・
デザインで、しかもオートマを用意できないとなれば、どうやったってオー
トマ天国の日本では売れないの、目に見えてるわなぁ。Kaでよほど懲りたの
か、 そのあとフォーカスもモンデオもMTの輸入一切ないし。(モンデオ
は、初代モデルの時にMTやディーゼルがごく少数正規輸入されていた)
個人的には断然MT派なんで、街乗り・お買い物エクスプレスとしていいか
なぁと思ったりはしたが。>Ka
200 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 09:42 ID:7A51VJJY
フォーカス選ぶなら断然1600でしょう。
2000はトリビュート/エスケープにも搭載されている
メキシコ製(?)鋳鉄ゼテックEという骨董エンジンですから。
その分1600のは96年以降デビューのセテックSEなので
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 10:04 ID:eZtqX6Sn
ところで、エスケープは車検証の車名欄には「ニホンフォード」と掲載されているのかな?
それともただの「フォード」?
隣の車がフォーカスになったんだけど
助手席側からみるといつも
赤くなにかが点滅してるよ
警報装置?
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 12:33 ID:UCqqHkhG
>>202 PATSが作動してますよ、っていうランプです。イモビライザーなんですけど。
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 13:13 ID:iYFwQMBr
>>200 どーせなら次期型のMZR搭載の2000ccを買ったほうがいいかと・・・
でもグイグイ走るんならやっぱ2000ccだよなぁ。
1600ccはエンジン自体はいいけどやっぱり物足りないし、俺は結局フォーカス買うのやめたよ。
次期型を楽しみに待ってます。
って開発がボルボなんだけど、どーゆーことよ・・・
このクラスなら欧州フォードかマツダのほうがよっぽどいい仕事しそうな気が・・・
205 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 13:46 ID:PKDxRz6Q
ボルボは安全面の改良役とマガXには載っていますが。
ベースはP1(現行フォーカスのプラットフォーム)発展系と。
ただフォーカスまでカニになってしまうのか。残念。
206 :
red1600 ◆2focusig :02/09/15 23:30 ID:NqkFZLIV
>200
ワゴンで荷物積むんなら2000のほうがいいかも。
漏れは小さいエンジンを回すほうが好きなので1600HBですが。
上りでトルクがどうとか力強さが欲しい、そして回す走りをしないのであれば2000ccでも
いいかもしれない。1600ccのほうが回して楽しいエンジンとは思うけど。
それに2000ccは前が重過ぎだ、あのZetec-Eのおかげで。
フォーカスの次期型って
いつ頃出る予定なんでしょう?
209 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 14:25 ID:eIinFd/k
210 :
192:02/09/16 15:54 ID:279eHTa7
皆様どうもご意見ありがとうです。参考になります。
試乗したのは2000のHBだったのですが、確かにレーンチェンジなど
をすると前が重い感じはありました。
年末あたりの購入を予定しているので、とりあえずは307やアストラワゴン
あたりも横目でにらみながら様子見してみます。
>>197 カタログによると、形式T-SSとかKB-SSの頃のボンゴバンの
ホイルベースはすべて2220ミリ。約87インチですから、ちょっと「?」な
結果です。
同様に、同時代のU-SR系のブローニイバンだと、ホイルベースは
ショートが2400mm、ロングが2600mm。(J100はロングの方だと思う)
インチ換算でそれぞれ95と102ですから、こちらも「?」となります。
とすると、J80(ボンゴ)/J100(ブロロング)の「80」と「100」は、
それぞれ荷室の長さ「8尺」と「10尺」を表している……
なんてワケはないので、それぞれ「荷室長8フィート」と
「10フィート」を表している、という案は如何でしょうか?
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 17:43 ID:XdH25/QR
J100って郵便が多いのは何故?
213 :
red1600 ◆2focusig :02/09/17 01:03 ID:Wbh2i8ef
>210
307にも1.6がでたね。
外車にしては安いのが魅力のフォーカスには強力なライバル出現と思われ・・・。
214 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 08:12 ID:vVEzk7Uh
215 :
楔の羽:02/09/17 15:09 ID:krLrTO44
>>211 遅レスですが、返答をありがとうございました。
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 16:24 ID:v9q7x9Ud
>>208 WRCでは2005年に新型が出るって。日本では2006年かな。
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 17:07 ID:dfykEWr2
218 :
208:02/09/18 11:22 ID:buC+5O0X
219 :
楔の羽:02/09/18 15:15 ID:2P2AmFcn
220 :
楔の羽:02/09/18 18:09 ID:u7A3iNil
221 :
おいどん:02/09/18 22:59 ID:MHPMhGb/
新しいリンカーンはいつ発売されるの?超かっこいい!絶対買えないけど・・・
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 23:37 ID:a67buI5w
93年式のフェスティバについてお聞きしたいことがあるんですが・・・
マツダスレで聞いた方が良いですかね?
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/19 08:09 ID:kM8HhuX+
>>221 マーク\やコンチネンタルはまだコンセプトカーどまりですが。
ひょっとしてナビゲーター?
224 :
楔の羽:02/09/19 12:57 ID:BfLcTL0L
フォーカスってどうなんですか?
226 :
楔の羽:02/09/19 18:42 ID:KnSDkZ35
メディアの情報によれば、ゴルフより俊敏で、室内(特に後席)も広い。そして個性的です。
但し、「フォードでなければもっと売れたのに」とも言われています。
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/19 18:53 ID:ViXoN7iT
フォーカスRSっていったいいつでるんでしょうか???
果たして日本に入ってきますかねえ。
最近はコブラも正規では入れてないし。
228 :
楔の羽:02/09/19 19:59 ID:GckfQdNr
229 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/19 23:33 ID:voFp11kO
>>224 亀レスで申し訳ないです。
友人がフェスティバに乗っているんですが、デミヲに買い換えることになり、
フェスティバを譲ってもらえる事になりました。
93年式のSXキャンバストップ、ATで車体色は赤、走行距離7万キロです。
オイル交換等はこまめにしていたそうなんですが、古い車ですので、経年劣化等も気になりますし、
キャンバストップの雨漏りも心配です(本人は雨漏りなしと言っておりますが)
フェスティバのオーナーになるに当たって、覚悟しておいた方が良いトラブル、
気を付けた方が良いことなどはございますか?
友人に聞いてみたんですが、車に無頓着で、未だにフェスティバについてよく解らないことがあるそうなので・・・
自分は赤の92年式SXキャンバストップのATに2年半ほど乗ってました。
新車で買って、大きなトラブルは経験してません。特に留意点も
なかったなあ。新車で、しかも2年半(23,000km)しか乗っていないので、
あまり参考にならないとは思うけど。
ただ一度だけエンジンがかからなかったことがありました。セルを回し
続けてアクセルあおりまくってなんとか始動しました。それ以降、再発なし。
一応ディーラーでテスターにかけてもらいましたが、結局原因はわからず
じまいでした。個体差もあるでしょうしね。
どなたかフォロー頼む。
231 :
プローブLX:02/09/20 00:42 ID:aZWKQjDw
間違えてsageてしまった。
232 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 02:03 ID:TGri2gZU
>>230 アドバイスありがとうございます。
とりあえず、ディーラーに持っていって全部チェックしてもらおうと思ってるんですが、
このフェスティバを買ったオートラマ、潰れたらしいんですよ・・・
マツダのディーラーに持ってけばよいですかね?
233 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 19:48 ID:VALK69UD
>>232 スロットルボディの交換がお勧め。インジェクターと、ISCバルブの清掃でもいいんだけど
やはり丸ごと交換がお勧め。
それでエンジン調整一式やれば結構調子よくなります。ムフ
234 :
楔の羽:02/09/21 19:54 ID:kxqpP+Sd
亀レスですが、'93年というと、フルチェンジ前でしたっけ?
235 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 00:20 ID:NSgGrxaI
>>233 アドバイスありがとうございます。
友人のデミヲは来月初めの納車になるそうなので、それまで90年式クレスタで頑張らねば・・・
>>234 FMC後ですね。個人的には初代のデザインの方が好きなんですが。・・・人から貰った車に文句言っちゃいかんな。
236 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 08:20 ID:9eONxRMN
キア製フォードアスパイアage
237 :
白フォーカス乗り:02/09/23 21:47 ID:oUyvmHmM
focus2.0Lに乗ってます。よく走りますよ!故障もぜんぜんしないし。
まわりで誰ものっていないのがよい。下取りは叩かれそうだから乗り
潰す覚悟です。
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/25 10:11 ID:jJQrtT6d
ageとく。
240 :
楔の羽:02/09/25 11:21 ID:lT7hrZTH
>>238 あのままで出たら、相当鮮烈ですけど…。(亀レス御容赦)
241 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/25 18:58 ID:b584vvCC
本日はじめてリンカーンLSが走っているのを目撃。
なかなかかこよかったたですよ。再輸入できないかな。
ってリンカーンはもう日本に入れないのか。
近鉄でもマツダでもいいからさ。
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/25 21:12 ID:b584vvCC
243 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/25 21:21 ID:/NbRnxEG
>>242 これって次期フォーカスかな? ドメインを見るとギリシャのサイトかな?
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/25 22:09 ID:Q04aXYUo
ストリートKaのライバルはやっぱりMG−TFかマツダ・ロードスターかな?
200万円以下で売れば日本でもそこそこヒットするかもよ。
245 :
楔の羽:02/09/26 12:21 ID:3b1/wpR8
>>242 あ〜あ、モンデオ縮小しちゃった。という感じです。
とすると今のフォーカスのスタイルはハッタリだったんでしょうか…?
>>243 そうですね。それにしてもこの国にはスクープのサイトが多い気がします。
>>244 なるほど。トヨタMRーSもありますが。
246 :
プローブLX:02/09/26 12:43 ID:X1LEZTCk
242の画像は現行モンデヲとフォーカスをCG合成したハッタリモノだから。
247 :
香ばしい:02/09/26 13:16 ID:EaoxJqy9
ストリートKaは期待大ですね。
248 :
プローブLX:02/09/27 18:20 ID:LNaIJH/b
Focus C-MAXって、なんじゃありゃ。
249 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 18:35 ID:BQbxhWyo
質問があり、書き込みさせていただきます。
今日、「インタ−チェンジ」と言うドイツのTVドラマのビデオを借りてきたんですが、
最初の場面で、横転したトラックに思いっきり突っ込んだフォ−ド車は何と言う車で、
いつごろ生産されたものでしょうか?
あと、ドイツ映画に出てくる、フォ-ドのパトカ−についても、どなたか教えてください。
251 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 19:01 ID:XdIOb9gf
>>250 ふ、フォード版フィット?
なんか天井に秘密がありそうです。
デミオみたいな奴でしょうか?
252 :
楔の羽:02/09/27 20:32 ID:ZUwcIb3W
>>250 むしろプレマシーに近いと見ました。
フォーカスのミニヴァンが出る、と噂されていましたし…。
253 :
楔の羽:02/09/28 20:07 ID:rXJ1z7Mk
ギャラクシー浮上。
次期フォーカス・ベースのミニヴァンです。
255 :
:02/09/30 08:01 ID:5enX5059
はじめまして。
昨日、フォーカス2000GHIA5ドアHBを納車したばかりのものです。
これから乗り続けていくうちに良い点・悪い点が見えてくると思いますので、
思い出したら皆さんに報告します。
とりあえずは新車が納車されてうれしいな。
256 :
楔の羽:02/09/30 18:51 ID:9M5gcvx+
>>248 C-MAXのC?「コンパクト」??
とにかく凡庸…。
あぼーん
258 :
プローブLX:02/09/30 19:13 ID:XaqOSERJ
>>256 コンパクト?コンセプト?どっちだろうね。
MAXは「マルチアクティヴX」?
どちらにしても没個性...
259 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 20:46 ID:wVytivmj
>>258 C−MAXの顔がモンデオ的・・・
次期フォーカスが蟹化するのが確実だな
>255
納車おめでとう♪
ミラーが電動格納になったんだよね?
うらやますぃ。
261 :
63:
>>101 Kaの03年モデルってどんなの?年式はともかく、モデルイヤーは既に03年
実質99年式しかない日本と違って、02年モデルはサンルーフがなくなったり
カラードバンパーになっていたが。
それより先日、スーパーでラムネ付きミニカーのKaを発見、ディテール良いよ。