ホンダ シビック      

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
www.hyundai.co.kr
2get!!
1は逃げました。
4( ´・ω・)ショボーン :02/08/15 05:37 ID:7L2IaNrB
--------------------ここまで読んだ---------------------
脱税
6元直線番長:02/08/15 11:42 ID:I2F+nzMK
>>4
をを!ブックマーク(w
使えるかも(ww
でもみんながやったらどえらい事になる罠(www
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 14:13 ID:kFOA68pl
シビックってカブトムシのメスみたいで嫌い。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 14:17 ID:4ooERGxy
あんた達面白すぎ!
9(‘〜‘):02/08/15 14:27 ID:Y3csb5B2
TYPE R だろやっぱり。
10191S海苔:02/08/15 14:28 ID:pos/AlJz
シビックはEKまでだと思うのは漏れだけでつか?
11(‘〜‘):02/08/15 14:32 ID:Y3csb5B2
>>10に同意
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 15:37 ID:AIgwqFu/
誰か1に突っ込みいれろよ・・・
13EK9海苔:02/08/15 18:37 ID:YUhLgpwS
時代の要請を先取りするのがCIVICです。
と言ってみるテスト
14 1:02/08/15 23:07 ID:aC1ixoYF
age
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 23:09 ID:JxAMZczX
パルサー板よりコピペでござーる。

我が家に現行型のシビックがきてはや半年。
この間、パルとシビックを幾度となく乗り較べて
きたが、オレの出した結論は以下のとおり。

シビック(現行型に限ってだが)は、乗り心地
最悪、固すぎる、特にリアの突き上げはひどい。
余談だがフィットも似たようなものらしい。

シートのコストダウンのしすぎ、1時間以上乗れない。

ハンドリング、パル(N14)に較べて反応が鈍い。

ということでこれらの点ではパルのほうが
うんとマジメに造られたクルマだと思う。

しかし、ただ…、エンジンだけは…、こればっかりは
パルの完敗だぜ…。ちくしょー、シビのVTECとCVTが
パルに載ればなあ〜、完璧なのに…。
16 1:02/08/15 23:11 ID:aC1ixoYF
当たり前だのCracker
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 23:16 ID:u0nZLz3Y
>>10
胴衣!
最近EKシビックに乗る機会があって、このシビックの造りは歴代最強だと
思った矢先に、ヘンテコリンなミニバンと安っちいセダンになってしまった
からなぁ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 23:20 ID:LZFj67w2
シビックて.いったら.E-EG6ですよね.
19 1:02/08/15 23:26 ID:aC1ixoYF
の訳ねぇニダ CIVIC=EK3しかもVtecなしのRiこれ最強。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 00:51 ID:u7jTfCsw
EUシビックは人に厳しいクルマなり。
どうして、こんなに乗り心地の悪いクルマに
なってしまったんだ。ホンダは何考えてるんだよ!
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 05:09 ID:lMulep34
乗り心地悪いかなあ。
少なくとも、EGよりかなりいいけど。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 05:26 ID:uTMqsTL3
シビックいいと思うな〜。
23 :02/08/16 05:56 ID:zclg6E+0
www.hyundai.co.kr/civic/index.html
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 06:23 ID:hUss9YwP
>>23
IDにZCが
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 08:55 ID:F/q4F2Oc
>>21
マジで言ってるの?
オレ、今のEUハッチ乗る前にEKセダンに
乗ってたけどEKのほうが断然乗り心地はよかったよ。

ひょっとしてシビックってセダンとハッチバックとでは
足回りのセッティングが違うのかな?

とにかくEUハッチのリアからの突き上げは尋常じゃ
ないと思うよ。おまいらの意見も聞かせてくだせい。。。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 09:17 ID:neTGjCSP
見た目はEGが好きだし、
完成度ではEKが一番だと思う。
EUは5ドアの仕切り直しの最初だからこれから熟成されるんだよ、たぶん…
27EK4廃車者:02/08/16 11:30 ID:jUX62wvD
今度のマイナーチェンジで、5ドアのMT出ないの
1500でも1700でもいいんで
輸出にはあるのにぃ
できれば2000でSiでもisでもRSでも名前つけて
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 18:50 ID:Yct0YiBh
乗り心地悪いって、それはしょうがないでしょ。
ガチガチの足、それも魅力の一つだし。
乗り心地よかったら、コーナーで怖いし。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 21:33 ID:3a0iH1XA
>>28
なるほど、それもひとつの意見ですね。
ただ、TypeR以外のシビックをファミリー・カーとしての
視点でみたとき、現行型EUシビックのリアからの突き上げは
あまりにもひどいと思うのです。

>>乗り心地よかったら、コーナーで怖いし
ともありますが、NBインプの足回りの固さと較べても
EUシビックのほうが断然突き上げがひどいです。
これって一体…。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 21:56 ID:uDBbltGq
>>29
ああそうか、TypeRを基本に考えてたから。すまん。
31なぞ?:02/08/16 21:57 ID:HBXx0Slg
みつけた。これだ!
http://ja2kai.hoops.livedoor.com
?なんだ??
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 16:13 ID:rEISoXPP
運転席の乗り心地はEG最強でない?セミバケ風で。
後ろは確かに乗ってて疲れる。EGは運転するに限る。

逆にEKは後ろがいい!フェリオは。
EKのフロントシートは疲れる。

EUは知らぬ。
EGセダンに9年乗ってました。
2人で乗るのはとてもいいクルマでしたが、子供ができて
妻子がリアシートに乗るようになってからは辛そうでした。
10万超えてまだまだ元気だったんですが、リアの乗り心地と
安全性やらなんやら時代遅れとなってしまったので手放しました。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 22:01 ID:U2ZPbtpT
25でし。

う〜む、どうやらここの書きこみ読むと
EG,EK,EUとシビックの乗り心地は伝統的に
良くないみたいですね。

ファミリー・カーの中ではワーストかも…、
ま、エンジンいいから救われてるけど。

しかし、インプNBより悪いとはなあ〜、
もう少し乗り心地(特にリア)ソフトにしてくれれば
EUシビックだってかなりイイ車だと思うYO。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 22:44 ID:KbTFnUDm
EU1乗りです。
足回りのセッティングは標準的ですが、リアの突き上げはひどい。
(というよりフィーリングが良くない)
ゴルフEやEKシビックタイプRに乗せてもらったけど、
突き上げはあるがすごく心地良い揺れ方なんだよなあ・・・

シートのホールド性とダンパーセッティングを
改善すれば良い車になると思う>EUシビック
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 23:20 ID:XdtHuWn/
コスト優先でストラットにするからだよ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 23:29 ID:sJc6/qQZ
前 マクファーソン式
後 ダブルウイッシュボーン式
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 23:51 ID:BTkvPkC4
とりあえずEF9でマターリトバしてます。
へたった足と新品の足を比べてるんじゃないの...?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 00:30 ID:1XTm9x/k
>>34
EK海苔だがワーストは言い過ぎ。
近年のセダンにくらべたらシート位置とか低いけど
その分地を這うような感じが味わえるYO!

チューンするなら別だけどノーマルでも十分。
1.5Lクラスでは良いほうだと思ふ。

少なくとも足回りで不安に思ったことはないぞ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 00:47 ID:y8MmtZIr
現行シビック系シャシのリアサスはそのうち設計変更をするラスイ・・・。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 00:58 ID:bwDFbuSb
>>40
ワーストはEKじゃなくてEUだよ。
オレ今のEU乗る前にEKセダンに乗ってたけど
EUよりずっと乗り心地良かった。

ホントにEUの乗り心地はEKに較べたら最低だよ、
シートも悪いし。。。

>>41
マジでEUシビックのリアの突き上げ
なんとかしなきゃホンダの恥だぞ、頼むぞ、ホンダ!
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 01:48 ID:wHuL+Pfy
>>42
そもそもHBとセダンを比べるのはHBに不利だと思われ。
リアの突き上げがひどい・・・う〜む、あまりリアシート乗らないから
感じなかったな〜、最近のモデル?
モデル初期に乗ってるけど、乗り心地の点ではEGよりはるかに
いいという感想しかないなあ。
あと、リアシートの位置が変ってのは、俺が日本人的体型
(身長164cm/短足)ってのもあると思うけど変に思わなかった。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 08:53 ID:c4iHcLar
EUシビックは燃費もイイし、エンジンとCVTが抜群に
イイだけあって、乗り心地が悪いのは残念だね。

初期型EUに乗ってるけど運転席に座っててもリアからの
突き上げでお尻がいたくなっちゃうよ。オッサーンには
辛いクルマだすね。

シート地もつるつる滑って、あまり快適ではないなあ〜、
腰がすぐ痛くなるし、2002年モデルでは改善されてるのかな>シート
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 10:10 ID:wHuL+Pfy
>>44
ふむ。
前がEGのHBだとこの車はさほど乗り心地悪いとは
思わないのだが・・・そもそも舗装路でリアからの突き上げ
でお尻が痛くなるってのは考えられないなあ。
あと、シートはしょうがないので僕はレカロに替えました。
4635:02/08/18 11:35 ID:Af0i9w3a
>>45
全席だけでも40万はかかりそう。
リアシートもレカロに変えられるのですか?
47DA6:02/08/18 14:46 ID:0j2dLdY9
次の車何買おうか迷ってた矢先に、
レンタルビデオで借りた映画にでてた
EG9がめっちゃ格好よくて
黒のEG9を欲しくなったんだが、
中古で売ってないぞ!!!
48:02/08/18 15:09 ID:f0HHZ+/c
リアの突き上げがあって乗りごこちが悪いっていってる方が多いですが
それは現行シビックのことですか?
今度シビックの1500iE買おうとおもっているのですが
長距離運転にはシビックは向いてないのかなあ?
やっぱストリーム1700のほうがいいかな
フィットも堅い、堅いって言われる方多いし。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 16:43 ID:QjTzHVM7
ストリームは乗り心地イイです。
5人乗りと7人乗りの違いでサスセッティングを変えてあるのでしょうな。
50コギャルとHな出会い:02/08/18 16:44 ID:NpQY6cdI
http://s1p.net/kado7net

 朝までから騒ぎ!!
   コギャル系
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  激安携帯&情報
 各種スポ−ツ情報
全国女子高生制服集
  お金儲けみっけた
おしゃれ&女性に大人気
  ネイル情報
>>48
ストリームもシビックと同じ足回りで、重くなるし、燃費も落ちる
堅いのは最近のホンダ軽・小型車全体の傾向と思われ
足回りセッティングの好みは人それぞれなので、購入前に試乗して自分で体感すべし
52:02/08/18 18:03 ID:f0HHZ+/c
48
そうします
今度レンタカーでも借りて、長距離走ってシビックとストリームを乗り比べてみます
でもリアシートの突き上げがきて同乗者が気分悪くなるかどうかは、体験できない。
独身だし結婚予定もないから本当はシビックがいいんだけど。
毎日、1人でストリームのるのってちょっとさびしいよね。
しかし、1があまりにも気になるな。
スレ立て直したほうが良いのでは?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 19:30 ID:xCY7gRZx
ダブルウィッシュボーンやめた時点でおわってる。
現行CIVICはCIVICにあらず。
だから売れない。
55つーか:02/08/18 19:43 ID:r5Hexb6a
シビック購入層が、フィットに流れただけ。
簡単なことだね。
因みにMTの設定があるフェリヲなんてもっと売れてない。
ようは安車の癖に大きく高くなりすぎ
56名無しさん@車好き:02/08/18 19:59 ID:E6eKRGAz
シビックは大きくなり過ぎたこと
デザインでコケタことが全て。
恐らく、時期アコードもデザインでコケルと思われ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 20:48 ID:4DNKg2fI
俺様用しおり
  ∧_∧
 ( ´∀`)< 今日はここまで読んだ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 21:30 ID:ofWfWgiF
>>47
ワイルドスピードですか?

>>56
それはE-ATの時代から進んでいることです。
EFでそれは目に見えて大きくなりました。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 21:37 ID:zaTIb7es
>>53

同意!スレを立て直したほうがイイと思われ。
だいたい1さんはなんでヒュンデのリンクなんか
貼ってるんだよ!
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 21:49 ID:nl8SjjQ5
>>48
俺、IEに乗っているけどカナーリ気に入っているよ。
確かに突き上げはあるけど、気分が悪くなるってのは大げさだと思うけどなあー
(レガシィの後部座席の突き上げとくらべりゃ天国)
長距離運転にはトテモ向いております。広いし、百キロ以上でもエンジンが
フラットに加速するので、ストレスは全く感じない、走行安定性も良し。

仕事柄、レンタカーで色々な車に乗ることが多いので比較しているが
総合で俺は1500tではナンバー1の評価をしています、
むしろIEに勝る1500tを教えて欲しいくらいに。

EUは叩かれすぎ、不当評価を受けている。
デザインに不満がなければ車としてかなり上等。
これはもう説明できるものではないので試乗すべし!
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 21:58 ID:zaTIb7es
>>48
IEは、IEはなあ…、
燃費はいいけど、シートが問題なんだよ。
リアの突き上げもな。

TypeRの質のいい突き上げ感とは違って
ゴツゴツくるんだよな〜。

オレだったらIE乗るんだったらFit買っとくよ、
安いしな…。

>>60
IEに勝る1500ねえ、インプの1500があるじゃん。
新型デミオは1500ある?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 21:58 ID:o3SEei0q
EKは?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 22:13 ID:tHLv+6ez
今までバイクにしか乗ったことがなくて初めて買った車がIEです。
試乗はしたんですが、ほとんど何も考えずに買いました。
好きなところはやっぱり室内が広いところですね。あと燃費がいい。
インパネシフトはいいと思います。携帯のヒモひっかけられるし。
インパネシフト採用した以上、この大きさは仕方ないんじゃないかと思う。
バランスも考えると。
6460:02/08/18 22:25 ID:nl8SjjQ5
>>61
Fitはお得だと思うけど
FitとIEだとグレードの差が性能に歴然と出るじゃん。
比較にならんよ

65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 22:54 ID:4byIvod+
おいおい、FitとIEとでそんなに性能の差って
あるか?IEはリーンバーンだから馬力も低いと
思ったけど?

48はデミオのスポルトかFitの1500、もしくは
インプの1500でも買ったほうがイイと思われ。

ただトヨタはやめとけ、フニャ足の走りは
気持ちわるいぞ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 23:31 ID:kPbfvxhp
現行シビックがいかに駄目でも、フィットとかデミオ薦めるんじゃなくて
シビック薦めろ。

             現行シビック サイコですよ!
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 23:37 ID:BC8Zb/6a
フィットの1.5Lってシビックと同じエンジン?SOHC、VTECでCVTだろ(w
足回りとかもシビックと同じだし、違うのは大きさだけじゃん(w
つーかホイールベースの長さだけだろ?

マツダはどうなの?デミヲ売れなかったら店じまいか(w

6867:02/08/18 23:41 ID:BC8Zb/6a
まあ、経営再建中のボロ会社の車買うことないと思うけどな>デミヲ
価格が一緒だったらまあシビックの方が大きい分、荷物が積めてお徳かもな。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 00:54 ID:lZOdshNh
んじゃインプの1500はどうだすか?ダメ?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 01:39 ID:DIZi0ejS
駄目にきまってんだろ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 01:43 ID:xL9sT2ul
>>60
>むしろIEに勝る1500tを教えて欲しいくらいに。
先代シビック EK3-VTi。
IEより30馬力上、油圧パワステでハンドリングも自然。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 02:05 ID:W8Gbf8m9
>70
車重さが現行シビックより重い上に馬力も劣るよ1.5Lインプは
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 06:56 ID:A6CPCAT+
48  
シビックiEについて意見参考になります。
自動車雑誌なんかでは、1500(HB+ワゴン、5ナンバー)クラスでシビックの評価は一番いいです。
居住性がいい、運転が楽しいって。でも乗り心地が硬すぎると必ずかかれている。
なぜそこまで硬くしてるんだろ。長距離運転(月2回)に、これだけが心配。
シビックはデザインもいいと思うし、FIT、ストリームに比べて不人気なのは不思議。
インプレッサ1500は地域のスバル展示場においてない(レガシーばかり)のが残念。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 07:25 ID:yLgPhajw
>>74
堅い・・・堅いかなあ・・・?カローラと比べてって事じゃないの?
リアシートの突き上げなんかはEFに比べたら天国みたいだし。(w
リアシート乗るなら俺もカローラの方がいいが。
僕は4ATのGだけど、相当速いですよこの車。
J-COTYとRJCの両方の賞を取っただけのことはあると思うがな〜
あと、レカロはSR3、それも運転席側だけなので5万強です。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 08:54 ID:C+7ufXWS
ところで
なんで同じ1.5LでVTECなのにGの方がIEよりカタログ馬力が大きい
(Gが115psでIEが105PS)の?
IEは環境仕様で高燃費(リンバーン)だから?
確かにGの方がよく回るらしいけど
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 09:09 ID:XTTUJjOE
>>76
ピークパワーに劣る分iEはより低回転で最大トルクが発生する
要するに中低速重視のセッティングになっているわけだ
CVTの特性も絡んでるんじゃないの?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 09:23 ID:FxuHGUrG
IE海苔だけど、ハンドリングがあんまり良くないね〜、
このクルマ…、電動パワステがだめなのかな?
前に乗ってたクルマが結構、クイックにハンドル操作に
対して反応してくれたので、IEの反応はもどかしいよ。

私もリアの突き上げには閉口です…、これって
とてもファミリーカーのセッティングとは思えないです。

燃費はすばらしいね。実質燃費はFitよりもいいかも!
79つーか:02/08/19 09:39 ID:wVv+tjjG
CVTで高回転領域を使用するのはまずい(壊れる)からだろうな。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 18:25 ID:x0B1v5Vq
>>78
電パワステってダイレクト感をかなり削いでいると思いませんか??
リアの突き上げですが 5枚ドアも4枚(セダン)でも同様ですか??

セダンのほうが落ちついた設定のように感じます。
リアシートが厚く出来ているからでしょうかね。
FIT<CIVIC5ドア<フェリオ
と思うのですが・・
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 18:26 ID:rq27y1It
>>47
ワイルドスピードのことなら、あれはたぶんEJ1(シビッククーペ)ですよ。
82EJ1海苔:02/08/19 20:41 ID:HCXhBm3O
アメ車だから頑丈だと思いきや、ちょっとぶつかっただけでフロント壊れました。
しかもドアや車重は重いのにD16Aなのが納得逝かん!
そんな私はMT仕様車。
フェリオよりはだいぶ広いと思う。
>>76
環境仕様はGの方です。(現在は★3つ)
iEは2つ。その分燃費はいいけどね。
84市民:02/08/19 21:57 ID:qzDGBhrf
EF9マンセー
B16マンセー
85ep3:02/08/19 22:13 ID:J30g4nYW
現行シビックタイプRは見た目以上に乗りやすいです、形がいまいちだけど、気に入ってます(*^_^*)

86EK3海苔:02/08/19 23:30 ID:NWO9AwKV
>79
我がVTi君は全開時、アクセル戻すまで、
ずっとタコはレッドゾーンに張り付いてます。
先代CVTは、回転が先にあがり、後からスピードがついてくる。

先代EK3は、1500ccで、130ps。
SiR やtypeRと比べなければ、結構速い。

87名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 23:43 ID:kxpI8iPd
昨日EG6のバルブ交換したんだけど助手席側ってメチャクチャ大変じゃねーかよ!
バルブ交換に1時間近く掛かってしまった。しかも雨まで降ってくるし…
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 23:50 ID:Lh9FD31l
シビックはホンダを代表するクルマだよね?

現行型のシビックの仕様から判断すると
ホンダは高回転型のエンジンから低中速トルク
重視のエンジンへ方向転換したような気がする…。

TypeRは別として、ホンダは全車種において
今後この路線でいくのかな?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 00:16 ID:a4MTrW1o
ハンドルから路面の感触が
ほとんどありません。
大昔のゲーセンのレースゲームのようです。

ES3
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 00:19 ID:a4MTrW1o
追記

4000回転付近の
いやなうなり音
先々代にすら激しく負けてます。
どうした、本田

ES3
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 15:57 ID:O0BMgKlx
>>87
パワステタンクずらせ。上に引っ張れば抜ける。少しだけど楽になるよ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 18:16 ID:FHHpdfcZ
>>81
あれはフェリオだよ
4ドアですよ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 20:02 ID:iuYW24Fh
>>91
ホントに少しだけ楽なんだよね
両手つっこめないのは俺だけじゃないよな?
9487:02/08/20 22:36 ID:rsJ82NP7
右手の人差し指と親指だけでバルブのコードを引っこ抜くのはかなりハードだったな〜
せめてもう少しスペースがあればと思う今日この頃でした。。。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 22:55 ID:ec+6/quR
>176
簡単な事だよ。
Gは6700rpmでレッドゾーンでiEは6300rpmでレッドだからねぇ。
パワー(馬力)はトルク*回転数だから、トルクがフラツトであれば
より回るエンジンの方がパワーがでるわけ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 22:58 ID:+2ohYiCp
ポジションライト交換も泣きそうになりますよね?
珠切れ回避のためにLEDにしました。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 22:59 ID:+2ohYiCp
↑球でした
98EK3海苔:02/08/21 07:30 ID:X5+wqOhE
ポジションライト、青にしています。
いい感じです。
皆さん、何色???
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 10:28 ID:X9dppqIb
EKの顔は老けないからいいね。
100civic
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 10:38 ID:JU2PqGOA
EGは老けちゃいましたか?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 11:06 ID:0sMFYz+x
EJ1を手放したことをちょっと後悔してみる
103名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/08/21 14:17 ID:7AlVEXfA
うちのEG6はもう10年戦士だ。。
でも老けるどころか、周りの車がミニバン風になるのとは逆で
新鮮に見えるとこが(・∀・)イイ!!

パワーダウンしたのかなぁ?
B16Aのキレが悪くなったような…
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 14:18 ID:znFLxWif
HONDA Z
カタログ落ち・・・
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 17:46 ID:h4ShSoKy
誰かEG8のスピーカーのサイズを教えてください!
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 18:27 ID:X2gZe0dw
>104
日産が出すじゃん(藁
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 22:07 ID:3V94tyLf
>>105

16cm.
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 23:18 ID:3CS6fduk
EK3のクラッチがどうもすべってきたので、かえたいのだけど、
どっかおすすめあります?(EK4を流用できるはずななんだが・・・
クラッチカバーがねー(T^T))
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 13:35 ID:h7mWDC1B
>>98
ポジション青+ウインカーポジションシステムやってまふ。
嫁に「ウルトラマンみたい」っていわれますた…(鬱
ウルトラマソ シビック
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 16:51 ID:h7mWDC1B
EG最萌えage
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 00:28 ID:X7Wm05nr
EG6ボディよれよれ系に似合う
お勧めの足回りってないすか。
バネ、ダンパー単体でもいいっす。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 02:07 ID:ZNzXXMVC
フロントに225履いたらハンドル全開で切れないんだけど・・・。
フェンダーひっぱってべこべこになるし。
みんなこんなんで乗ってるのかな?
EG6ね。
114元直線番長:02/08/23 04:41 ID:GuAQDomD
>>113
それって直線でめちゃめちゃパワー喰われない?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 11:43 ID:LiIspGD9
>>112
バーディー。バネ12K8Kでいい感じでふ。
PCV OHLINS
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 22:35 ID:BBz3xebi
マジレス希望です。
EKのTYPE-Rが欲しいのですが、
初年度登録H9.10の5年落ち、走行54,000kmフルノーマル無事故で
車体155万でした。これって、どんなモンなんでしょうか。
内装外装ともに文句なく、気になるのは走行距離と価格の比だけ。
前のオーナーは、大人しく通勤に使ってたらしいです。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 23:05 ID:Zt9R/xrz
その状態なら買っても損はしないのではないでしょうか?
高回転まで回してなさそうなので馴らしが必要かと思われますが.
タイプRは高価格で取り引きされますからねぇ.
あとはエンジン,足回りを少しチェックすればイイかと.
走行距離も年1万キロなら,普通ですからねぇ.

ただし,タイプR,SiRは買った後の方が金がかかる罠.

119名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 23:09 ID:BBz3xebi
知人の整備工なら数人に見て頂いたのですが、足回りその他程度は非常に良好だそうです。
慣らしなどは愛があるので、問題ありません。
「買った後金がかかる」というのが気になります。油まわり等通常レベルのメンテナンスは
当然覚悟の上です。マメなチェックは必須と釘を刺されていますので。
また、特に改造等は考えていないのですが、他に具体的にお金がかかりそうな点をご教授
いただけると幸いです。

明日にも手付金を持って店に駆け込みそうな勢いです。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 23:21 ID:JDspI5B8
>>118
>買った後の方が金がかかる罠
俺も気になるぞ!
EGのSiRかVTiで迷ってるんだけど・・・。
色々なところの情報だとどちらも(・∀・)イイ!車のようで。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 23:46 ID:8eQSbeOl
>>120
VTi海苔だが、やっぱSiRが欲しくなるぞ。
12214万キロEG6:02/08/24 00:02 ID:n6QmyLRi
レス遅くなってすいません.

>>119さん
特に改造などを考えていなくても,乗っているうちに楽しくなってきて
どんどんパーツが変わっていきますw
あとは,EK9なら保険料が高いですね.
車両保険は必須かと思いますが,EK9はほぼ最上級グレードの高さです.
オイルなんかもいいのを入れてやったりして,なかなか手のかかる子ですw

>>120さん
EGは,上記の理由に加えて,車体のもろさからお金がかかります.
なんといってももう10年ものですからね.
自分はパワステが逝ってしまう+オイル漏れで,
ディーラーに見積もりを取ってもらうと18万の金額を言い渡されました.
ま,廃車シビックからパワステ取ってつけたので安くすみましたが・・・
でも,>>121さんが言われるように,絶対にEG6を買った方がいいです.
Vti買った後に,SiRの後ろに付こうものなら・・・  ・・・鬱・・・
「やっぱりSiR買っておけばよかったな〜」となるはずです.
ただし,EG6はそれなりに走っていますので見極めが難しいです.
事故車であることを気にすることはありませんが,車体や足回り,
デスビ,セル,パワステ,etc...見るところが多くて大変です.
車に詳しければいいのですが,詳しくなければ詳しい友人を連れて行くべきかと.

長文スマソ.
123118=14万キロEG6:02/08/24 00:04 ID:n6QmyLRi
118=14万キロEG6です.
申し訳ない.
124117=119:02/08/24 00:09 ID:ulDdZSs7
アドバイスありがとうございます。
車両保険は必須ですか・・・やっばり乗ってると、楽しくなってハメはずしちゃうんでしょうかね。

覚悟を決めました、明日ショップに行ってきます。
オーナーの仲間入りも近い、かな。

重ね重ね、ありがとうございました。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 00:10 ID:mAM5JB/1
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 00:12 ID:mAM5JB/1
>>124
車両保険付けるなら、免責5万とか10万とかに
設定してもらうと保険料ぐっと安くなるよ。
127117=119:02/08/24 00:21 ID:ulDdZSs7
>>126
なるほど、当てたら自分の責任ですからね。
多少免責が高いのは自業自得というコトで、その設定で見積もり出してもらいます。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 00:29 ID:YF1YAPZP
家のEK3(シビックフェリオVi)なんですけど、夏に炎天下にしばらく
(数時間)放置してからエンジンを始動しようとすると、普段よりかかり
にくいことがよくあるんですけど、どうですか?
まあ、セルを回す時間が普段の倍になるくらいで、たいていかかるんで
いいんですけど・・・。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 00:41 ID:mAM5JB/1
>>128
バッテリじゃ?
新品バッテリに交換してみると良いかも。
130128:02/08/24 01:04 ID:YF1YAPZP
>129
10月で丸4年なんですけど、2年前の夏からあるんですよ・・・
128以外の条件では冬でも新車の時からほとんど変わらずスムーズに
かかるだけに謎です・・・

バッテリーってあまり暑いと  も う だ め ぽ  とかあるんでしょうか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 01:21 ID:0i9GOOHo
>>127
EK9の保険料の高さは、自爆率と盗難率が異常に高かったから
特に関西方面の盗難率はすごかったみたい

車両保険(110万ぐらいつけられるはず)はつけるのかな?
自爆は非補償にすると、保険料半分ぐらいになるよ 諸刃の剣だけど

オイルはディーラーだと、大抵の店で3000円ぐらいでウルトラゴールド入れてくれると思う
これでマメに交換するのが一番経済的じゃないかと

>>117からいくと
おれのH10式 60,000km足回り&エキマニ・マフラー&前後タワーバー(ノーマル部品有)
は、80万ぐらいで下取りになるんだろうな・・・
132117=119:02/08/24 03:16 ID:bWkQmiAt
>>131
車両保険も入るつもりです。自爆保障も付けたいけど、額次第ですねぇ。
そうか、盗難率高いのか・・・
油まわりは、出来るだけマメにメンテしようと思います。
明日、楽しみだー
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 10:30 ID:ggdOeZyC
>>130

全く交換しないで丸4年なら、ほぼ寿命かと。
あと、バッテリー液はちゃんと入ってる?
それをチェックしてみてだめなら、交換してみるのをお勧め。

>>131

連れのEK9、ちょっと路上駐車で1晩置いてたときに、盗まれた。関西で。
まあ、1ヶ月後に奇跡的に出てきましたが。無限のエキマニ・マフラー
に変えた後なんで、相当へこんでた。
で、盗難防止装置を15万かけてつけよりました。
EK9には必須。

134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 12:44 ID:p60n2eNi
シビックスレってなぜかいつもEGの人気が高いよね〜。
オレもEGはシビックの一番美しい形だと思ってるけどさ。

それに反してEUって人気ないよな、下はフィット上は
ストリームに食われちゃって可哀想なクルマだよ・・・。

オレ自身、EU海苔だけどミニバン化してしまったせいか
ハンドリングはEGに較べて極端に悪いしね〜。

はぁ〜、はやくシビックがもとのホットハッチに戻ることを
祈るよ・・・。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 13:25 ID:ggdOeZyC
>>134
ホットハッチって、3DHB(3ドアハッチバック)ってこと?
これ、ほとんど見込みないらしい。売れんから。
流行がきてくれることを祈るしか。

そいえば、上にEGのSiRかVTi迷ってる人いたけど、車としてはSiRのほうが
いいし、いじる時も楽(探さんでもいっぱいパーツある)ので、さほど値段差
がなければSiR買うほうが吉。
EK3(Vti)いじろうとしても、EK4(SiR II)ほどパーツがない罠にはまらんでいいし。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 13:31 ID:0z6UcTzm
>>134
ホットハッチ?出てるでしょ。シビックTypeRが。
これ買えば解決。
ワンダーSi( ゚д゚)ホスィ ・・・
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 13:41 ID:K6gFF0z8
>>135
「ホットハッチ」を知らないってことは若いんだね・・・
ek civic age
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 17:54 ID:neX7KXuj
今朝の広告では
CIVIC 5ドア G 1,298,000円
フェリオ        1,148,000円
FIT A       1,145,000円
ホンダの苦悩というか・・バーゲンなのかな??
FIT割高と想われてきた??
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 18:15 ID:dJQyTu49
E-EG4乗ってるんですが中々マフラーないですよね
こないだ車検終わったんで非対応でいいんですけど
なんかオススメのありますか?

ちなみに相当ボロいんで(H7で15万3千`・・・(w







さらにキャブ車なんです(音はイイ!!
教えて君ですいません
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 21:20 ID:bUIBsn8G
>>140
実際値引き額を考えるとシビックとフィットは、俺が買った
1年ぐらい前には大差なかった。むしろ、フィットは出たばかりで
高かった。
うしろが広い分だけシビックの方が特。まあ、あと1.5Lの
VTECだから多少速いかなと。
143120:02/08/24 21:41 ID:7fFYsO3O
レスありがとうございます。
>>121
やっぱりジェラスィを感じますか?
>>122
結構街中で見かけるしまだまだ現役なのかな?とは思ったんですけど流石に
なかなかいいタマは少ないかもしれませんね。
>Vti買った後に,SiRの後ろに付こうものなら・・・  ・・・鬱・・・
気持ちよく走れればどちらでもいいとは思うんですけどやっぱり鬱になりそうですね8w
俺は外観はEGが好きなんでいいタマ見つけたいなぁ・・・。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 22:03 ID:LPFxviRk
シビックのマイチェン情報
知っている人いませんか?
145>142:02/08/24 22:22 ID:yx2tappU
フィット      シビック

W 126万    X 164.8万
A 114.5万  iE 159.5万  →最量産グレード
Y 106.5万  G 144.8万
          B 134.4万 

オプションなしの定価(FFのみ)だとフィットの最上級グレードとシビックの一番安いモデル
(VTECじゃない奴)とほぼ同じ位の値段だね    
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 23:35 ID:bUIBsn8G
>>145
今はどうだかしらんが、とりあえず1年前はフィットの値引きは
5万円。シビックの値引きは25万円で20万円の開きがあった。
Gから−25万してWから−5万するとシビックの方が安かったと
いうこと。まあ、足車に過大な期待はしてないし、値段の割には
性能いいと思うので俺は満足。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 01:33 ID:lFyBCYw4
>141
既出だと思うが、リアピースだけならEG・EKともつくよ。
爆音タイプのにするとただでさえない低速がスカスカになるからオススメしないけど、
VISION-RとかSPOONストリートならEG4MX用もラインナップされてるよ。
ちと高いし、オークションでも高値だけどね。。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 02:33 ID:LtmVPP7a
ども。GF-EK3乗ってます。色はパープルのCVTです
3年目で車検したのですが、ひそかに現行シビックRの見積もりだして
もらっていました。300万円でしたので断念しちゃいました
まあ、まだまだエンジンも元気なので頑張ります

ところで、CVTだとあまり回転を上げない方がいいのでしょうか?
僕は5,6千回転をすぐに使うので正直心配になってきました
149117=119:02/08/25 02:37 ID:/fMY8o8z
EK9の購入を決めて参りました。納車は9/7を予定。
秋のドライブが楽しみです。コメントくれた皆様、ありがとうございました。
晴れてオーナーの仲間入りです。今後ともよろしくお願いします。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 02:45 ID:rCYnNuup
>>128
遅レススマソ
うちのEK3はガソリンが少なくなってくるとかかりが悪くなる。
といっても普段よりセル音が長いだけで必ずかかるんだが。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 02:51 ID:LtmVPP7a
>150
長距離運転した後もかかり悪くなりますね。片道120kmで東京往復したとき
キュルルルル・・・・(あれかからないかな?)・・・スンスンスンスンココココ
って感じにかかりました
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 03:48 ID:47MD7KpV
EJ1のVTECに切り替わる回転数で何回転からなんでしょうか?
乗っててわかりません。遅いせいか…。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 06:33 ID:k5YmY72d
35X(セダン デユアルキャブ 100馬力)海苔です。
現行フェリオより 軽い、小さい ですが
これって凄いメリットのような気が汁。燃費は11KM
もう11年目なんで・・買い替え検討中。
154153:02/08/25 06:50 ID:k5YmY72d
FITと5枚ドアCIVICで
激しく悩んでます。見積もりで10万>FIT Aですが
んーーCIVICは重くてかったるくなったけど
こっちのほうが使えそうなきがしますが・・・?
>150
CVTを痛めるそうです、あんまり高回転を続けると。
普通のATやMTの方がいいのでは?

ストリームスレから転載。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/08/23 14:47 ID:/C5QuyRn
ストリームとフィットの選択の話ばかりですね。(ときどきモビリオ)
だから
シビックは、中途半端で売れないのか・
シビックは話題にもでない意味の無い車種なんだね




132 :87 :02/08/23 18:15 ID:X0FWgQM+
>>131
同意。
ある意味、登場当時のシビックは「当時のフィット」だったと思う。
コンパクト・低燃費・意外と広い室内…。
ディーラーに聞いたら、
「シビックを買いに来たお客さんが、みんなストリーム買っちゃうんですよ。
値段もそんなに変わらないし、それなら3列の方が便利だって…」

意味がないとまでは言わないけど、
選択肢に入りにくい位置にいることは確かだと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

俺の友人もfitとシビックで値引きを考えたら対して変わらないから
悩んでいたようだがfit1.5Tを買うようだ。そんな俺はEKシビック海苔だが・・ ・
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 20:47 ID:h95YVpHX
EUは乗ってみると素晴らしさがわかるんだがなー
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 21:06 ID:5HjIqmWC
EK4に乗っていて、ファイナル変えたいんです。
DC2の98スペックの4.7が流用できると聞いたんですが、ほんとでしょうか?
誰か教えて〜
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 21:08 ID:zF0dRyOR
>>149
おめでと〜 待ち遠しいでしょ
まあフィット1.5Lはベースのエンジンはシビックの物と同じだけどね。
なんだか1ton超えるようだし、フィットのメリットがなくなっちゃうね>重量税アップ
ホンダは全く何をかんがえてるのか解らん(w
ようはデミヲとか1.5Lがあるんで慌ててシビックのエンジン積んで
茶を濁そうという作戦だろうな(w
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 21:12 ID:BWcSRcxg
>>158
よし、ヘリカルLSDと一緒にブチ込め。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 21:17 ID:uHFgvXa5
>156
フィットとシビックとストリームって値段変わらんのか?
そんなはずねーだろ?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 21:19 ID:WFBPZpiW
EUシビック乗りです。

FitとCivicで悩んでる人って結構いるみたいだけど、
私はEUをお勧めしません。理由は先代に較べて
1.ハンドリングが極めて悪いこと、
2.足踏みサイドブレーキのリリースが結構
疲れること
3.シートが悪いこと

などが挙げられます。Fitの1.5だったらパワー的にもCivicと
互角かそれ以上のものがあるでしょう。
Fitは現行シビックより完成度が高いと思いますよ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 21:19 ID:uvJlreG+
ホンダの1500ccエンジンも昔は130馬力出てたのに最近は105馬力とかだよね。
そりゃ燃費を良くした分どーしても馬力が落ちるんだろうけど、ちょっと差がありすぎ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 21:21 ID:uHFgvXa5
フィットってハンドリングとかシートとかシビックと同じじゃねーのか?
ようはシビックの小型判だろ?
>>163
EUシビックのハンドリングの悪さって油圧式から電動式になったからじゃ?
それなら同じく電動式のFitもハンドリングはイマイチだと思うんだが。

結局EKシビックがベスト・オブ・シビックなんだよな〜
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 21:24 ID:uHFgvXa5
やっぱデミヲは油圧式だから、デミヲスポルトが買いかな
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 21:29 ID:uHFgvXa5
シビックハイブリットってどうなの?
インプレションみると1.6〜1.8L並の動力性能があるらしいけど
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 22:04 ID:SBTDNAgm
ホンダのデザインは基本的に嫌いだけど
なぜかシビックだけは好きです。
とはいえ現行のフロントは好きになれませんけど。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 22:06 ID:/Aj+AVN0
2002年01月16日
 法人 千葉
 HP
 ホンダ ライフ
 1999年07月 15,797 Km
GF-JB1 E07Z
制動装置 2001年12月
 走行中ブレーキがきかなくなり、前車両に追突した。

2002年01月14日
 女性 神奈川
 HP
 ホンダ アバンシア
 2001年11月 1,000 Km
LA-TA1 F23A
かじ取り 不明
 首都高走行中にハンドル操作不能となり蛇行して中央分離帯に激突

2001年12月25日
 男性 福岡
 フリーダイアル
 ホンダ ステップワゴン
 1996年11月 90,000 Km
E-RF1 B20B
制動装置 不明
 走行中、急にブレーキが効かなくなった。

2001年12月11日
 男性 福岡
 電話
 ホンダ ステップワゴン
 2000年07月 38,404 Km
不明 不明
制動装置 2001年9月,12月
 平成13年9月にブレーキが効かずに中央分離帯に衝突した。
 又、12月もブレーキが効かず信号待ちの車両に追突した。

2001年11月14日
 男性
 電話
 ホンダ CR-V
 1996年02月 63,000 Km
不明 不明
動力伝達 不明
 車庫入れをしていてRレンジで前進し、車が前の壁に衝突した。

2001年11月30日
 男性
 24時間電話
 ホンダ ストリーム
 不明 不明
不明 不明
かじ取り 2001年11月
 パワーステアリングの不具合。
 6ヶ月点検時に、「パワーステアリングに新車の工場組立ライン時の欠陥があり、このまま乗り続け
 ると重大な事故につながる。」と言われた。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 22:10 ID:14wTLnQi
↑ID:/Aj+AVN0
マルチポストで大暴れ
172EK3海苔:02/08/25 23:26 ID:k46eV89Z
>148
わいのEK-3は、5万も走っていないのに、
二回のミッション交換です。(マジレス
かなり、鬱。
>>163
この、1−3は全て同感だけど、それだけでお勧めしないとは
俺は思わないな〜

後席が広い(このクラスでずば抜けて広い)
5ドアはやはり便利(買い物時とか)
燃費が(・∀・)イイ!!
エンジンが回る(スムーズさではピカイチ)
衝突安全性はクラストップ

メリットも多々あると思うが。
174EK海苔:02/08/25 23:54 ID:zNiYLZ2W
EKのCVTって・・・

アクセル開度一定で加速度アップ
停止時にギクシャク

タースケテクレーーーーー


コーナーのロールが結構気になるんだけど6万乗ってるからかな?
175 :02/08/25 23:55 ID:ionsklHZ
我EG8なんだけど、ハイオク入れると調子がおかしくなるんだよねぇ。
点火時期変えないとだめすか?
176174:02/08/25 23:57 ID:zNiYLZ2W
>>174
おかしな書き方をしてしまった...
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 23:58 ID:uvJlreG+
>>174
でもなぁ、これがもし4ATとかだったら
Sモード全開のあの加速は味わえないんだよな。
一気に7200回転、追いつくようにあがっていくスピードメーター…
178EK海苔:02/08/26 00:00 ID:wmAW58KE
>>177
7200回転で固定だからマフラー変える気にならないね...うるさくて
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 00:26 ID:3u3t/W/P
フェリオってどうよ!
個人的にはセダンタイプ好きだけど、やっぱ人気はハッチバックか?
いまさらで申し訳ないが>>1見るたびに笑いが込み上げてしまう。

EK萌え〜
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 02:18 ID:uFffvqIt
>>174
だからCVTの再学習してもらえって。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 02:22 ID:ecs4MOdC
ども。GF-EK3の色はパープルCVT乗ってる奴です。
確かに、Sモードで踏むとあっという間に加速していってキモチいいですよね。
>172
ミッションを2回も交換とは、マニュアルの方なんでしょうか?
うーん、僕も新車で買って3年で45000km走ってますが、今のとこ
大丈夫ですね。しかし、車検代11マン円が痛いですハイ
183EK3海苔:02/08/26 07:58 ID:z+9ttiq8
>182
172です。交換されたのは、CVTです。もちろん無料。
初期のホンダCVTは、かなりやばいのかな?

>174
おそらく、無料で修理してくれると、おもわれ。

184名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 12:26 ID:krqYzHdk
>>183
前期型CVTはほとんどの人が一度は点検・交換してるんじゃなかったっけ。
目印はミッション部分に黄色いペンキ。
これが塗ってある車は対策済み。

中古のEKシビック前期CVT乗りは確認してみよう。
185抹茶ミルク味EG6:02/08/26 14:23 ID:Mp5PYI6z
>158
そのままでは入りません。
ケース内部の干渉する部分を削らないと…。

あと、ビスカスLSD付いてるとリングギヤの形状が違うだか、
サイドフランジの形状が違うだかで余分に部品が必要だと思ったんだけど、
何も言わなかったらビスカスにキャロッセの4.7ですが付いちゃったみたいです。
TPSにて。(後で気が付いた。謎。)
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 14:33 ID:5PUpWgWF
リングギアだけ用意してカウンターシャフト忘れてたヤツがいたなぁ(´∀`)
187EK3海苔:02/08/27 00:29 ID:B8rmJaAB
>184
そう!初期のCVTは、欠陥だったみたいだだね。
僕のはさらに、交換したCVTもだめだったらしい。
鬱だ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 01:37 ID:Wi5WLIEZ
>>158
185で書かれているように、つくことはつく。
ケース干渉は場合によっては無いらしい。これはミッションの年式によりけり。
ケースごとDC2のものを流用すれば簡単。
EK4はB16Aだから、EG6のB16A、EK9のB16B、DC2RのB18Cからの流用はほとんど問題なし。
エンジンパーツ、ミッションパーツほとんどいける。
ただしエキマニは要注意。エンジンブロックはDC2R、EK9とその他で異なるため、
最低地上高が下がる。EK9とDC2Rは他のB16Aと比べて1センチ高い。
これはB18Cのブロックを使ってB16Bを開発したため。B16BはB18Cのショートストロークバージョン。
ただし圧縮比はたしかB16Bのほうが高い。
1891700ccのり:02/08/27 20:31 ID:nVDarhlM
EUの1700のXに乗ってる。
iEよりも乗り心地イイネ。

1500のiEを3回と1700のXを2回試乗してXに決めた。
燃費もいいし、1700のパワーなら、あおられても引き離せるし。

高速だと快適度は上がるね。
100キロくらいからだといい感じ。
そっからさきも何時の間にか上がってて、慌ててアクセルゆるめるくらい。
すごく気持ちいい車だよ。
俺って、これ以前のシビックは買う気が無かったから、比較はできないけどな。
2001年型(今売ってるやつね)は初期型と比べて変わってるはずだけどな。
後部座席に何回か乗せたことあるけど、快適としか言われなかったよ。
苦情は無かったなあ。

まあ、オーナーの俺としては、叩かれるのは気分悪いけど、台数が増えない
ことは、ありがたいな。

駐車場で見つけてもカッコイイ車だなあ って思う。
ただし、エアロは必須だけどな。(フィットも同じだと思うけど)


ストリームは1700だったらシビックの方がいいよ。
2000は知らないけど。
同じエンジンでストリームの方が200kgも重たい。
通常1人でたまに2人ならシビックをすすめるよ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 22:59 ID:LZg1L2Uq
>>189
EUのXってEK3-VTiとスペックほぼ同じなんだね。
馬力130、燃費17.2km/L。
最高馬力発生回転数が6300になってるからEK3より快適だろうな。

ちょっと欲しくなった漏れは逝ってよしですか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 23:28 ID:MmIWSj9E
シビック先日契約したんですが、納車が1〜2ヶ月かかると言われました。
今まで中古しか乗っていなくて初めての新車なんで、
どういう仕組みなのかわかってないんですが、
そんなに売れてない車種なのに、こんなに納車に時間が
かかるものなんでしょうか?
マイナーチェンジの時期に差し掛かったのかいけなかったのかとも
思いますが・・・
マイナーチェンジ後の車が来るなんてことはないですよね?
初心者質問ですみません。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 23:34 ID:PrsE4uIA
わかりました。
ありがとうございます。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 23:36 ID:fcGILH9o
>>191
ディーラーに聞いたら?
マイチェン後だと不都合でもあるの?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 23:51 ID:SDKJTa8R
>>191
でもさ、たかが150万程度だろうけど一応車買うんだし
マイナーチェンジのことも聞かないで買っていいのか?
納期が1−2ヶ月ってことは工場発注だからしゃあないだろう。
っていうか、売れないから受注生産になってたりして。(w
195191:02/08/27 23:58 ID:MmIWSj9E
>>193-194
レスどうもです。
ディーラーに理由を聞くと、在庫がないため、と言われました。
在庫がないとは言っても、もし最長2ヶ月程度かかるとすると
10月頃マイナーチェンジがあると、いきなり型落ちになってしまうな・・・
と思ったんです。

書き方が悪かったですが、1ヶ月程度で納車されるなら、
マイチェン前のでもかまわないんですが、2ヶ月かかるんなら
かえってマイチェン後の車が来るといいのに・・・なんて思ったり。

もっと突っ込んでディーラーに聞いた方がいいですね。
受注生産・・・ソウカモ(w
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 00:00 ID:AA1njeXN
>>190
VTiって、E-VTECだっけ?経済性重視のVTEC。
普段は3バルブでハイカムにのる高回転で4バルブ...
よっぽどZCのが下からトルクあっていいんじゃない?
130psだし。古いけどB16Aのが面白いよ。
EKのVTiなんて中途半端なグレードより、今から3世代前のEF9のが乗ってて
楽しいし純粋なDOHC-VTECだし。160psあるから1トンないクルマには十分だし。
197190:02/08/28 00:05 ID:MWthfK9b
>>196
悪かったな中途半端で(w
EF9にエアバッグとCVT付いてたら考えるよ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 00:06 ID:Du0p44/u
まあCR−Vとかの倍位出ているんだから受注生産ってことはないだろ(w
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 00:07 ID:AA1njeXN
>>197
ABSならあるな。オプション扱いだが、あの当時ALBと言ったはずだ。
EF系のPGM-FIエンジン積んだシビックはブレーキの効きがイマイチだから
スポーツパッドに換えるか調整しろよ。
無論ALB車も同じ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 00:08 ID:AA1njeXN
200ゲト
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 00:08 ID:GRlW7leW
200civic
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 00:09 ID:GRlW7leW
失敗・・・(鬱
203198:02/08/28 00:10 ID:Du0p44/u
2002年6月
シビック:2478台
アコード:1368台
CR−V:1210台
去年は倍以上売れていたんだから、もうモデル末期ってことかな
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 00:22 ID:ZG0GTWcQ
>>203
へえ、CR-Vも今回はしょぼしょぼだね。
シビックより売れてないとは・・・
まあ、出た当時思ったんだけど、シビックフェリオと同じで
全くアメリカ向けで日本はどうでもいいようなモデルチェンジ
だったから仕方がないのかな。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 00:23 ID:AA1njeXN
>>204
CR-Vのシャーシはインテグラだしな。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 02:45 ID:ZG0GTWcQ
>>205
CR-V=シビック=ストリーム=インテグラ
のシャシー(というかアンダーボディ)は基本的に同じでしょ?
ステップワゴンも
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 06:02 ID:gp8djUHh
CIVIC OR FITで禿悩み中の153です。
5枚ドアならCIVIC<FITかもしれんが
フェリオ>FIT とはならんかのーーー
フェリオは5枚ドアより軽いし
セダン故の安定性、重心の低さは健在だよ。
リアの突き上げも少ない。
問題はちとデカイのがカミさんが萎えている。
値引きこみで 
フェリオAT=FIT A になっちまったし
トルネオAT=FIT Wにもなっちまった。
年間1万キロ走るとガス代で3000〜4000円
重量税が年5300円・・維持費が年間約1万円違うんだよね。。

CIVICも再度1トンのカベを切っでほすぃな。。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 07:32 ID:giKCUHQ2
長距離走るなら
トルネオ>>フェリオ>シビック>Fitだろうね。

経済性なら
Fit=シビック=フェリオ>>>トルネオかな?

使い勝手なら
シビック>Fit>>フェリオ=トルネオじゃない?

Fitとシビックはかみさんのケツが痛くなるかも(;´д⊂)
2101700ccのり:02/08/28 10:12 ID:vbDEm965
>>191、195
シビックの納期について

売れなくなって、生産台数が減ったので、月に1回くらいしか、生産計画が無い。
契約月の生産計画時に突っ込めなければ、次の月の生産計画に入れられる
というわけです。
私も最近買ったので、そのへんはディーラーに聞きましたよ。
だから、その生産計画より遅れて契約すると、納車まで2ヶ月になることもある。
受注生産というわけでは無いようですね。

MCは、エンジン(全車種かどうかはわからない)とリアサスは変わるとディーラー
に聞いた。


あ、ちなみに3時間ほど連続して現行シビックで遠距離走ったけど
お尻も腰も痛くならなかった。 これスゴイことだと思う。
俺は1700Xだけどな。


>>160
あれ、先週ディーラーに行ったときに見せてもらった資料では
フィット1.5のエンジンはモビリオのやつだったはずだけど。
違うの?


>>163
1〜3すべて反対に感じますが。
1.ハンドリング悪い? 全然気にならないけどな。
2.足踏み式サイドブレーキは、いい感じ。リリースも楽。
3.シートは固めだけど、しっくりくるし、疲れなくていいよ。
163 は1500乗ってるから?
俺が1700だから違うのかもしれんけど。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 18:30 ID:VefvIEZx
スンスンスーン♪
( ゚д゚)ハッ!
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 18:59 ID:80zqr6J9
>>211-212
いや。マツダ車じゃないし(w
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 21:51 ID:ZG0GTWcQ
>>210
ハンドリングは前にEG乗ってた経験から言うと悪い。
悪いというか、また別の車だからね〜
これはこれで、アリだとは思うがシビックからの乗り換えだと
気になる部分かも。シートは、別段悪くはないけど俺はレカロに
替えました。ハッキリと断言できるのはタイヤが悪くて、
これをまともなのに替えるとハッキリハンドリングもかわってきます。
215191:02/08/29 00:01 ID:2E747ykr
>>210
納期が遅いのが納得できました。サンキューです。
月末に契約したから、きっと来月の生産計画になるんだろうな。

車が来るの楽しみだけど、もうちょっと待ちます。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/29 15:25 ID:wEBd9SV3
シビックVTiに乗って4年です。
買って1年もしないうちにヘッドライトのレンズの内側が
白く曇ってしまいました。交換に両方で5万かかります。
ほかを見てもそんな曇りのあるシビックはありません。
ホンダで尋ねたところ、「3年の保障期間が過ぎてるので
実費」だそうです。
レンズが曇ったひと、いますか?そしてどう対処してますか?
いや、早く行動しなかった漏れもいけないのですが・・・・。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/29 18:25 ID:LOUNsuEU
>>216
漏れのも運転席から見て右側が曇ったんで去年交換してもらったよ。

1度分解して水分拭いてもらったが、また曇ったんで交換。
交換後はまったく曇らないんで対策品があるらしい?(不確か)
ちなみに中古1年保証だったからね。

まぁ普通は保証期間過ぎてたらリコールや改善対策の場合以外は交換しない。
お客様相談室に、「買って1年で曇ってたのでなんとか交換の対象にしてくれないか」
とごねれば交換できる可能性がある。

交渉するかしないかは自分で決めてくれ
218EK3海苔:02/08/29 18:54 ID:rkdaVkUj
>187です。
漏れのも、買って半年で片目曇って、交換。(無料)
漏れのEK3 は、ノックセンサー、CVT2回、カーナビ(声無しが、声ありになった)、
レンズ曇り、皆無料修理。
いい車だけれど、故障多すぎ。鬱だ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/29 18:57 ID:LOUNsuEU
>>218
まぁ某社みたく車の欠陥を全部自腹で修理しないといけない事もあるんだから
無料で直るだけありがたいよ(w
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/29 20:01 ID:BzzdKzZt
1.7糊様
私もフェリオ1.7に試乗しますた。
硬いぞという先入観があったのか
乗り心地が良く感じました。
高速は試していませんが
フェリオで実は一押しグレードではと思ってしまいますた。

ホンダは1.7のストリームを設定し
(安くみえるもんな)
シビック買いにきた奴にこっちを買わせ、
うまく稼いでいたんだよ。
商売上手!!だよな・・
221マジレス:02/08/29 20:44 ID:rkdaVkUj
4ドアセダン(フェリオ)選ぶなら、
何も、シビックである必要性は、無いと思う。

ま、よけいなお世話か。
でも、同意してくれる人、多いと思う。
222 :02/08/29 20:52 ID:lYPgkm+J
>>221
なにがお勧め?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/29 20:57 ID:pOFtnqxA
>>221
ビスタ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/29 20:59 ID:pOFtnqxA
フェリオは燃費最強
レンズの曇りは,ヘッドライトを使う機会が少ないとなることが
あるらしい(他社の車にも乗るホンダの某社員の話).

ヘッドライトには内外の空気が入れ替わるように穴があいていて,
ヘッドライトを使うと内部の空気が熱で膨張して外に出て,また
冷えるので外の空気が中に入る.こんな感じで換気されてるらしい.
で,夏の間に湿った空気が中にたまって,そのまま寒くなると内部
で結露する・・・と.

こういうこともあるそうで.
226221です。:02/08/29 21:40 ID:rkdaVkUj
>225
うそだ!空気の流通の穴で、ライトが曇るわけねーぞ。
曇り発見した後、ライトつけて帰ったが、治らなかったぞ。

>222
移動道具としてなら、カローラ最強。

227.:02/08/29 21:52 ID:munj9ScD
>>221

同じことを4ドアがバカ売れしているアメリカで言ってみてください。
228マジレス:02/08/29 22:05 ID:rkdaVkUj
>227さん、答えてみそ。

フェリオに、魅力を感じますか?
つーか、金出して、ほしいと思いますか?

現行シビック選ぶなら、3ドアtypeRか5ドアでしょう。

逆に、日本で「アメリカではフェリオ馬鹿売れしてるんだ!」
といっても、「あっそう」で終わりさっ。



229名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/29 22:06 ID:CmebiEUi
>226
その人が言うには,一晩や二晩で治るようなものじゃないそうで.
普段の習慣?がものをいうとか・・・
書き忘れてますた.スマソ.
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/29 22:37 ID:wEBd9SV3
レンズの曇りについて尋ねた者です。
みなさんレスして下さってありがとう。そういう原因が考えられるのですね。
あまり夜間は走らないのでそうなってしまったのかな?
さっきホンダに問い合わせてみました。まだ返事は来ていませんが、
納得のいくまで話し合いたいと思います。
みなさんありがとうございました。
漏れは現行のシビック試乗に行った時、ハンドリングはかなり違和感あったな。
慣れればもちろん問題無いと思うけど。シビック乗り継いでるヤシなら
感じると思うよ。
たまたま置いてあったストリームにもついでに乗ったんだけど
操舵感はこっちの方が漏れは良かったよ。でもでかい!
フィットは小さい。  で、漏れ 買いたい車無いよ。EK探そかな…
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 01:09 ID:uM5WYJOZ
シビッククーペ1600V-TEC
を中古屋にあったのですが、どんな感じの車か教えていただけませんか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 06:18 ID:Hlyci5ur
EG6海苔になって半年くらいなんですけど、
ハイカムに切り替わる瞬間がイマイチわかりません。
(6000回転くらいまで徐々に排気音がカン高くなるんですが、
急激な加速感などがありません)
B型エンジン海苔の方で、ハイカムに切り替わったときに
具体的にこうなる、ってのありますか?
234特大痔だ:02/08/30 06:24 ID:A+fG5Nqk
>>226
カローラ<フェリオ
理由
燃費と走り。内装も負けてない。フラットな床。
10年乗るなら、維持費も安い。
1.5セダンならフェリオ最高。
>232
う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
できれば
やめといたほうが
いいんじゃ
ないのでは
ないかと
いうのが
わたしの
率直かつ
忌憚なき
意見
なんですが
どうでしょう


そんなんより、
EG−6でも買ってみてよ
いいよ、あれは。
すごく。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 09:06 ID:Bqo3GDc1
EG-9フェリオがサーキットできっちりタイム出してると
かっこいいよねぇ。。中古探したけどMTだと極端に
タマ数が少ないのか、高くて買えなかった。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 09:25 ID:kFoPOM7r
>>232
VTECってもSOHCなんでパワー感はないが日常の使用では問題ない
ぶっちゃけ中身は1500のVTiと同等なんで
スタイルに拘らなければVTiにした方が何かとお得
でもね、あのクーペスタイルが何とも言えないのよね
俺はMTのいいタマ見つけるのに苦労したよ
スピードメータのmph補助メモリがアメリカン(w
238E-AT:02/08/30 09:50 ID:ej9ixZuX
乗ってますがなにか?
239vi-rs:02/08/30 12:16 ID:QluqF5ul
結構気に入ってるけど最近立ち上がりに激しくノッキングする・・・
バッテリーはずして再学習で直るかなぁ
240抹茶ミルク味EG6:02/08/30 22:51 ID:oJmvc4xi
>238
本気で乗せて欲しい。
かなりの勢いで欲しいんだよねワンダーSi。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/31 07:18 ID:r7CLaheL
wぉーー
フェリオ!!
FITと同じ値段で売らないでくれーーーー
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/31 08:46 ID:uVZf/7Ix
フェリオ選ぶなら、ハイブリッドがいいと思う。
見た目も若干スポーティーな感じだし。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/31 15:38 ID:QQYB+cD4
>>242
仕事車がシビックハイブリッドだけど、実燃費16キロくらい。
田舎道走行、渋滞なしでこの程度。
都会なら15キロ以下じゃないだろうか。
カタログ値との差がありすぎ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/31 15:43 ID:/O8AXknG
>>243
そ、そんなもんなのか?
うちのEK3でもたまに15km/Lいくぞ。
普段は14km/Lだが
245 :02/08/31 16:52 ID:812fiYHs
>>243
その燃費だと悲しくなるな
ハイブリッドなのに
246EK3海苔:02/08/31 18:01 ID:+wWVJyfp
漏れのEK3でも、高速なら17km/lでるぞ。
ま、90km/h走行でですが。
町中オンリーで、11〜12km/l位。

247243:02/08/31 18:39 ID:QQYB+cD4
>>246
ちなみにプリウスもあるんだけど(マイナー前)、
やっぱり同じくらい。良くて17km/lぐらい。
エアコンガンガン付けてると、このくらいなのかな。
カタログ値の6割程度なのはガッカリ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 01:07 ID:roI8v6Ro
今EK3 Vi乗ってるんだけど、買い替えと思ってEU1 iEの試乗して来た。
EU乗ってる人に聞きたいんだけど、試乗車の後部座席って座面がガタガタして
たんだけど使ってて大丈夫?

止まってる姿は、さすがメーカーに「ミニバン」とカテコライズだけはあるが、
走ればやっぱシビックなんだなとは思ったよ。
249E-AT:02/09/01 06:00 ID:CoxR/DCH
>>240 抹茶ミルク味EG6>>
のるぐらいだったらかまわんけど。。。ワシのでよければ。メール晒すので連絡くれ。
忙しい人なので時間合うかわからんけど。
フィーリング的に、VTECの上取っ払って、下のトルクがある感じ。
ヤフオクに今¥50kで出ているけど。。。しかも後期。。。AT車だけど(x
買うにしてもブッシュ類全部交換になると思うから、整備の金は残しておいたほうがいいと思われる。
(むしろ、トータルで考えると、年式新しい車買ったほうが安くなる罠です)

燃費は高速で16km/l 記録したときがある 普段は14前後 渋滞しまくりで11前後
冷房つけまくり&渋滞しまくりで9km/l
燃料ホースに磁石ついてるので+1km/lぐらい燃費あがってます。

仕事でレンタカーで今のシビック借りたけど、かなり楽。
でも遊びが少なくて走ること考えると面白くない車だった。
ホイールベース長いから、インテグラ運転している気分だった。

ではまた。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 07:20 ID:dcvvS34S
問題発言かもしれないが
高価なハイブリッドだろうが
MTのウデ磨いてチビチビ走ろうが・・
実動燃費は同じじゃねぇのか??
35M{MT]時代は15KMも走ったぞ。
ちなみにいすゞのジェミニディーゼル時代は20KMさ!!
現行CIVICはどうなんだろう??
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 07:33 ID:NK9bcMhG
>>243
シビックハイブリッドは乗り方がシビアに燃費に効いてくる。
アクセル踏み込んだら燃費悪化するので、
低燃費出すには、アクセルワーク気を使わなければならない。
私の場合、個人所有だが、
燃費運転を心がけたら、渋滞なしの町中(住宅街)で平均17〜18km、
高速道路80km巡航で22〜23kmは出るよ。
>251
高速で、80km/hで巡航って、
つらくない?????
怖くない??????
253243:02/09/01 18:24 ID:adTC6+hx
>>251
渋滞なしの街中で平均17〜18kmでも、カタログとの差がありすぎ。
トヨタもホンダも誇大広告はやめてほしいよ。
みんなも騙されないようにね!
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 18:48 ID:yFgLddPD
>>253
10・15モード燃費は規則に基づいた測定の結果なんだから
実燃費といくらかけ離れててもホンダやトヨタのせいじゃないよ。
ただ、10・15モード用チューンとかはアレだけどね(笑)

実際の燃費なんて人やコースによってマチマチだから
カタログに載せる意味がまったくないし。

ハイブリッドカーは正直な話ずっと巡航してて
モーターアシストをあまり使わない条件なら
普通のリーンバーンエンジン車より重いバッテリ載せてるだけ不利。

ハイブリットカーが本領発揮するのは
ひたすらストップアンドゴーの連続で減速時にうまく充電でき、
停止すれば即アイドリング・ストップ、発進はゆるやかにモーターアシストしながら・・・って
走ってて少しも爽快感の無い時。
255243:02/09/01 19:29 ID:0cDDrwFj
>>254 
車に疎いおじちゃん、おばちゃんに10・15モード燃費を
説明してもわからないだろう。
CMで「31キロ走ります!!」って走りもしないのに、それを目玉に
PRするのはおかしいということ。
燃費をCMで言っている、フィットもヴィッツもファンカーゴも同じ。
「他の車より燃費がいいよ!」ぐらい言っとけばいいものを
数字で示すからおかしくなる。
実験データーは31キロ走りましたが、実際はこの6〜7割程度でしょう
と言う素直なCMならいいと思う。

>>255
だからメーカーが唯一公式数値として言えるのが10・15モード燃費なの。

どこのメーカが
「実験データーは31キロ走りましたが、実際はこの6〜7割程度でしょう 」
なんてCMで言うのよ。その「6〜7割」こそ自己申告であやふやでいい加減な数値じゃん。

カタログにはきちんと「10・15モード測定値であり、実際とは異なる」と
黒以外の色で目立つように書いてありますよん。
ハイブリッドカー買うようなヤシはカタログの燃費欄くらいは必ず目を通してるだろ?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 21:58 ID:BO+j31BF
高速80km/h巡航は眠くならない?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 21:59 ID:BO+j31BF
ちなみにEK9で高速80km/h巡航して16.5kmだしたことあるよ
259243:02/09/01 23:52 ID:LhBWSe9T

>>256
そりゃあなたはわかっているかもしれんけど、
普通の人はわからないって。
私の言いたいのは、数値で言うなら、実際に近い数値を
言わないと親切じゃないってこと。

>カタログにはきちんと「10・15モード測定値であり、実際とは異なる」と
>黒以外の色で目立つように書いてありますよん。
>ハイブリッドカー買うようなヤシはカタログの燃費欄くらいは必ず目を通してるだろ?

おじちゃんおばちゃんは、そんなの読まないって!!!

具体的な数値出してCMするな!って言いたいの。
10・15モードは、あなたの言うとおり参考値だろ??
(実際とは異なる数値とメーカーは認めているから)
なら、それを声を高らかに、さも走りますよ!というのは
どうかな?と言っているの。
私は、雑誌やネットの燃費インプレ参考にしているから
実態がわかるけど、TVや広告をそのまま信じるユーザーも多いからね。

ただ、買うとき営業マンが、「実際はこのくらいしか走りませんよ。」と
言っていればいいとは思う。
>>259
>おじちゃんおばちゃんは、そんなの読まないって!!!

「おじちゃんおばちゃん」じゃなくてあなたがわかってなかったんだね。
まぁ高いハイブリッドカー買ったのにノーマルシビックと、燃費とんとんじゃ悔しいだろうな。
郊外の流すような道ならリーンバーン状態で走ってる車とほとんど変わらないんだよね。

燃費の良い車で10・15モードの数値を出してCMするのは当たり前です。
国交省が認定した公式数値だからね。自社測定の他の数値は出せない。
261243:02/09/02 00:12 ID:XD9E63tc
>>260
あのね。前レスよんでね。仕事で使っているの。

あなたがむきになるのは分かるけど、その当たり前っていうのが
当たり前の数値じゃないから、どうにかならないか?
って私は言っているのです。
ユーザーの立場で考えようよ。もしかしてあなたメーカーの人?


>>261
んな事いっても実燃費はエアコンつけっぱで停止してたら0km/Lだし、
ずっと下り坂の高速道路なら10・15モード超える燃費。40km/Lとか。

それに比べ10・15モード燃費は各社統一の条件で国交省が審査してくれた数値。
よっぽど車選びの際に参考になると思うよ。
それとも「自社測定値」とかがいいですか?

>トヨタもホンダも誇大広告はやめてほしいよ。
>みんなも騙されないようにね!
あなたが最初こう書いたから、10・15モードについて書いただけさ。

誇大広告じゃなくて、「国交省審査値」
これが「自社測定値」ならそりゃもう特殊極まりない条件での極端な数値だして
プリウスより燃費が良いとか宣伝すると思うよ(藁
263243:02/09/02 00:35 ID:XD9E63tc
>>262
自社測定値うんぬんの話じゃないんだけどね。
プリウスは31キロ走ります!と言って、実際は17キロ程度。
これが誇大広告じゃなければ何だというの?

国土交通省も、買う側にわかりやすい数値に改めるべきだと思うよ。
所詮役所はメーカーの側に立っているから、10・15モード燃費みたいな
基準をつくるんだろうけどね。

メーカーの圧力を受けない民間団体が、1年くらいかけて燃費を測定して、
それを公表するようにすれば、ずいぶんと車選びがしやすくなると思う。
現実的には無理だろうけど。
264参考にして下さい:02/09/02 00:42 ID:j7iQ6DKq
757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/09/01 02:05 ID:9KaJaD1m
ここでちょっと燃費・排出ガス測定モードのアメリカと日本の違いについて触れておきましょう。

こちらをご覧下さい。
http://www.cosmo-shopping.com/car/eco/tokudaiji/back_no/04/index02.html

ここで見ると一目瞭然!アメリカのモードが実際の使われ方にあっていそうだと言うことがわかります。
このHPで徳大寺さんも言われているように日本のモードは実走行であり得ないと言っていいモードなんです。
一定加速度で加速→一定走行→一定減速度で減速。その繰り返しですから。

ちなみに・・・シビハイの数値はこちらです。
http://www.hondacars.com/models/specifications.asp?ModelName=Civic+Hybrid

これを見るとCVTでcity48mpg=20.2km/Lです。cityモードというのは上のリンクで示したLA4というモードです。
日本の10・15モードの29.5km/Lとの違いがお解りいただけると思います。

アメリカのモードの方が実際の燃費と近いものであるといえるようですね。


758 :757 :02/09/01 02:10 ID:9KaJaD1m
これをフィットに当てはめると、リッター15.7Kになる計算です


265243:02/09/02 00:46 ID:XD9E63tc
>>264
ありがとうございます。
確かにフィットのユーザーに聞いても、そのくらいの燃費です。
シビックも20.2キロという燃費で広告してくれれば、納得するのですが。
やはり、10・15モード燃費を変える必要がありそうですね。
>>263
確かに、自分が使う時の燃費がそのままカタログに載ってりゃ一番よい。

>メーカーの圧力を受けない民間団体が、1年くらいかけて燃費を測定して、
>それを公表するようにすれば、ずいぶんと車選びがしやすくなると思う。
平均の数値出しても無意味だよ。平均寿命みたいなもん。
その方法だと必要以上に飛ばす人の多いスポーツカーの燃費は実際より低くでるし、
低燃費車は意識する人が多いから逆に良い数値が出てしまう。

そんな事より問題はね、10・15モードチューン。
10・15モードでもっとも良い数値が出るようにどうしてもごにょごにょ。
これがアレでソレなんだよね(汗
今のところ極端すぎるほどでないけど、
燃費が最高馬力より重視されるようになってきてこれからはわからない。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/02 01:39 ID:tDuDIkOQ
EK3(Vti)とEK4(SirII)の前ブレーキローターって、同じもんつかえるの?
同じだったらつけれるのだが・・・・
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/02 02:19 ID:Q+oVDDmi
水をさすようですが、今日、シビックのEK3がツタヤにとまっていたのですが
Hマークを赤くマジックかなんかで塗っていました・・ショッキングでした
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/02 02:39 ID:aRJEC1Jn
>>263
一応三本さんが計ってくれてる。
http://www.tvk42.co.jp/sinsha/

んだし、ディーラーも実燃費語ってくれるぞ。

なんかスレ違いになってきたなぁ。

これ以上議論すんなら
【プリウス】10・15はインチキ!トヨタ・ホンダは誇大広告ヤメレ!【フィット】
って立ててもいい気もするが、あんまりレスがつかん気がする罠。
フィットとか、下手に燃費計付けられちゃったから営業は大変だって
客にいちいち説明しなきゃならないみたい

「上り坂でアクセル踏むと悪くなりますよ」
「下り坂でアクセル離してるとメチャメチャいい数字がでますよ」
「高速道路とかでアクセルが一定のときはいい数字がでますよ、
発進と停止ばっかりだと悪くなりますよ」

で、最後に

「普通に乗られたら、リッター15キロぐらいですよ、カタログの数字は丸いコースグルグル
回ってるだけですから。そんなトコ普通は走らないでしょ?」

これでお客さんを納得させるんだって
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/02 12:44 ID:TEGaAA/p
燃費なんて場所や人や時間や荷物や天気でバラバラだからなぁ。
タイヤの銘柄や磨り減り具合でも違うらしいし。

純正状態で同じコースグルグル回った結果同士で比べた方が良いと思う
気になる人は発売後半年くらい評判確かめてから。
>>270に追加
その店ではテストの仕方が特殊だってお客さんにアナウンスはしてる
いまの基準に合わせてるからしょうがないって

目安は、10・15モードから3〜5km引いた値だと俺は考えてるよ
273抹茶ミルク味EG6:02/09/02 14:48 ID:fFzVsF2z
>E-ATさん
レスありがとうございます。メイルします。
ネオヒストリックに入ると思うんだけど、
露出すくないですよね。ワンダーって。
当時はあんまり好きじゃなかったけど、
今見ると凄くいいデザインだと思う。
乗れるといいな。

EGを山専用にしてATを街乗りに使いたいなぁ。いつか…。
274B16A使い:02/09/03 00:27 ID:5iyWShRX
この度、クイックシフトを入れようかなぁと思ってるんだけど、ちょっと気になる噂を・・・。
「ホンダ車はクイックシフトはNG!!ミッションを痛める原因になる」らしい。
これってホント?クイックシフトUSERの意見求む!!
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/03 00:41 ID:QeAfec0p
あのさ、一回プリウスが17キロと聞いただけで
プリウスの燃費を17キロに固定するほうが頭がどうかしている。
俺はプリウスでエアコンつけて峠越えたが20キロ以上走ったぞ。
俺はすげえと思ったが。
一度聞いたことをいきなり真実にするほうがずっとアホ。
それより全ての車を同一条件で計った運輸省審査値の
ほうがずっと目安になるな。


>>274
クイックシフトでミッションを痛める方法を教えてください(笑)
ありえんぞ。ちなみにデルソルは最初からかなりクイックだったぞ。
276ホンダ海苔のみなさん!ちょっと見てね!:02/09/03 00:42 ID:KkL2RQ07
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029747093/28
.リコールの葉書が来ない騒動中。ディーラと仲良くしてますか ?

277腰抜けeg4糊:02/09/03 02:54 ID:91wLrNq1
>>128
エンジンが暖まってる時はかかりにくくなるとかって
説明書に書いてるけど、それと違うか?
278腰抜けeg4糊:02/09/03 02:55 ID:91wLrNq1
あっゴメソ
>>128はEKか…EGとは違うわな。
逝ってきます
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/03 07:01 ID:eLlrhMMR
>>274>>275
クイックシフトがミッチョンを痛める直接的な原因じゃなくて
クイックシフトの取り付けによるギヤチャンジの渋さから
強引にシフト操作したり、シフトミスしたりすることで
ミッチョンを痛める可能性がある。というのは、常識だわな。
>>128
メインリレーの関係かなあ。
エンジンをかける時、キーをSTARTまで一気に回さずに、
ONの位置で一旦止めて、チェックランプが消灯してから改めてSTARTまで回せば、
結構スムーズにエンジン始動できると思う。
281128:02/09/03 11:56 ID:g+LUhfxe
>280
キーをONの位置で「ぶ〜ん,かちゃん」でチェックランプその他が
消えるまで待つのは必ずやってます.
・・・普段は母が乗ってるので,どうしてるか知りませんが.
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/03 14:49 ID:0a1IYFfv
>>267
だれかー、こたえてー(T^T)
ちょっと燃費論争中にかいた俺もわるいけどー(T^T)
283 :02/09/03 23:31 ID:GIVcotIN
128ってEG8じゃない?
>>282
ディーラに聞け(マジで
4穴だし、たぶん同じだがな
それともディーラとは付き合い悪い?

>>283
わざわざEK3Viって書いてるじゃないか(w
285 :02/09/03 23:38 ID:GIVcotIN
おお。そうだった。すまん。
いや、我がEG8なもんで。
286E-AT:02/09/04 00:09 ID:zKMFyhf/
えーと、土日ぐらいしか暇無くて、しかも、ほとんど埋まっている罠。
千葉県民(市川とか松戸とか)その付近です。はい。
後ほどメール送信します。
#というか、ほんとにメールが来るとは思わなかった(^^;
街乗りは別の車のほうがいいですよ。ええ(爆
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 19:55 ID:MK3ZNUjP
>>90
自分もLA-ES3乗りだけど3000回転から上でフロント部からジジジジって感じの振動音がする。
ディーラーに音は確認してもらったけど、本格的にばらさないと判らんということなので予定を調整中。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/05 03:30 ID:ueFBenvk
>>282
いけるんじゃない?
Vi-RSとSiは足まわりは同等品って聞いたし。

まあ、284の言うとおりディーラーに聞くのがてっとりばやいかと。
どうしても聞きたくないならサービスマニュアルとかをgetしる。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/05 03:33 ID:Pnb3osFG
シビックのATってどうなの?と言ってみるテスト
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/05 08:37 ID:DULE/rdg
部品の互換性とかはここで調べれば?
パーツリストはほとんどの車のが見れる。
http://www.honda-vp.com/vpit/servlet/honda.Login1
291EF9海苔:02/09/05 09:44 ID:GGm38atp
>>290
すごい便利なページだ!!感激すた!!
292282:02/09/05 12:20 ID:6VaAChqv
>>290
たすかった!部品番号は同じだから、流用できそう。
ありがとう。>>284の言う通り、ディーラーにも確認しとこ。
それにしても、分解図まで載ってるとはびっくり。
登録しないと使えないのがネックだが。
所有車:シビックフェリヲ iE 1500 AT
主な用途:通勤片道20km
燃費:14〜16km/l 一般道 やや混み 冷暖房ON ナビ使用
何も手を加えていないドノーマル
2年間使用 26000km走行。

ハンドリングは特に不満無し。足回りは確かに固い。
後部座席の突き上げというのは、後ろにほとんど乗らないためかわかりませんでした。
エンジンも加速に不満無し。
しかし高速に乗ると力不足感は否めません。100km以上出すと苦しい。
室内の居住空間は最高。私も彼女も身長170cm以上ありますが満足しています。
シートのほうはなんとか次第点。

不満点は車の性能に直接関係ないようなところに集中しています。
内装がヘボい、リアウィンドウにワイパーが無い、キーレスエントリーの反応距離が短いなど。
トランクもセダンとしては広い方だと思いますが、ハッチバックの高さがうらやましく思います。
買いますた!!
中古シビックフェリオVi(MT)
初の車なので死にそうになりながら家に帰って参りますた。
なんとかエンストはこきませんでした(運転一年以上してなかったわりには)
>>294
初の車としてとてもいい車だと思うよ。
オレも初めての車はEGのVTi。
新車で9年乗ったけどその間他に買い換えようとか思わなかった。
家族が増えて乗り換えちゃったけど、今も青いフェリオを見たら
親近感が沸く。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/06 23:37 ID:Ta4axmaP
>>289
一生ハイカムに切り替わらないのでは?と思う
>296
やる気さえあれば高速の合流とかで十分レッド手前まで回せるぞ,
と言ってみるテスト.
298294:02/09/07 00:57 ID:25vAXmQQ
俺が買ったのも青いっす!
(といっても、なんか緑っぽい青のような)

こんな夜遅くに車庫入れに手間取って、アパートの住人たたきおこしちゃった・・・。
スマソ・・・。
>>296
CVTはすぐレッドゾーンまで吹けるよ。
先に回転数上げてその後に速度が追いついてくる感じ。
300EK3海苔:02/09/07 16:55 ID:f2j1xPC1
>299
なので、エンジン音でスピードがわからなくて
焦ること、幾度あったことか...。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 17:20 ID:uluQkT45
>>294
おお〜EK3フェリオ。わしの車といっしょ。
白だけどね
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 20:26 ID:kb16GOd1
SiRやタイプRが4人乗りなのが気に食わん。
リアシートを替えたりなんなり(改造申請?)すると結構金かかるかな?
303本屋さん:02/09/07 20:43 ID:CshSLP2q
CIVIC 13年1月に買った。エンジン始動。即ドライブ。回転数落ちる。
車体震える。そしてエンスト。これまでに部品交換数回。
なんちゅうくるまや。おまけに塗装はがれるし。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 21:00 ID:/ViqUCiN
マジで〜?
IDがシビックっぽいくない?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 21:46 ID:wVFDlrVh
最近エアコンガスが減ってエアコン効かなくなったんだけど、
ガスが漏れてるかもしれないから、
エアコン外したいんですけど、簡単に外れますか?
>>306
コンデンサ、コンプレッサーは簡単にはずれると思うけど、エバポはめんどくさいぞ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 22:52 ID:6/Qhm5UF
うちのEG、エアコン効きすぎで寒いです。何で?
>>308
おめでとうございます!それは当たりのEGシビックです!
当たりシビックをディーラに持って行くと廃車寸前の初代トゥディがもらえます。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 23:03 ID:1DAm/LLD
>>307
エバポはあきらめた。大した重さじゃなさそうだし、
位置的にもオーバーハングに比べるとましだからね。
それにしても、コンプとコンデンサ外すだけでも結構大変だったよ。
そろそろ、レンタルガレージとか使いたくなった。
311B16A:02/09/09 00:07 ID:3B5IapEk
4000〜5000回転を維持しろ!
せめて3000回転以上にしてないとツマラナイ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 00:13 ID:xJeucefb
B16Aで2000回転マターリドライブにも応えてくれますが、何か?
313B16A:02/09/09 01:05 ID:3B5IapEk
そりゃ応えてくれますが、何か?
314EG6:02/09/09 07:46 ID:IQ4YNGul
彼女とマターリドライブ
登板でVTEC
彼女:「キャーすご〜い♪」

もうB16A最高!!!
>>310
そうでもないさ。白い箱強引に開けて発泡スチロール?むしれば引きずり
出せるじゃん。やや壊れるが。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 21:04 ID:Qele24dn
>やや壊れるが。

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガク
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 03:31 ID:WbAdjoFT
シビックは、走り車か、ファミリーカーか、どっちがメインなんだ?
TypeRがシビックの本質か、それとも、別のグレードか。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 04:44 ID:tjBima/g

フェリオはファミリーカー
3ドアは走り車または女の子・おばちゃんの買い物車

何がメインってゆーか幅広く使えるのが魅力なんじゃないかな??

319EG6:02/09/11 08:41 ID:6tFPRJtX
>318
禿同
買い物、旅行、家族のお迎え、峠、サーキット
全部こなせるのがシビックw
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 14:37 ID:r/ZRSb8Q
>>318
同じく禿同
TypeRでも、使い方は人それぞれ。
別に、バリバリに改造して走らなくとも、それはそれでいいんじゃないか?
特に、現行Rは上品な仕上がりだからな。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 14:54 ID:0Zgo1LEv
でもTypeRとほかの車種では差がありすぎるんじゃない、現行のシビック。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 16:50 ID:7IEgZDKQ
こらあ

暴走族がぁ!!
とCivic糊にいいたかった
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 16:53 ID:7IEgZDKQ
>ひょっとしてシビックってセダンとハッチバックとでは
>足回りのセッティングが違うのかな?


あたりまえだろうが
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 05:59 ID:P6waCDxr
>>321
別のクルマだよな・
 
この秋のマイナー?で5枚ドアのリアシートのクッションが厚くなり
リアのアシがも少し柔らかくなるっていつものパターンかな??
するとランクスと変わらなくなっちゃったりして・・
ウチはカミサンがランクス派で・・・
ランクスの方がいい車だよ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 19:43 ID:CO0BZhfd
ランクスってデザインがオヤジ車って感じだよな(w
つーか新型シビックにそっくり(w
フィルダーの方がよさそうだけど、なんかインプレッション読むと
剛性がなくコーナーで曲がるとリアが歪むって本当か?(1.5L程度でも)
>>326
わざわざトヨオタをおびき出すような事かかんでもいい(w
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 20:35 ID:2RNOkVa4
わりーーが
フィルダー1.8って
季節はずれの扇風機ってカンジのクルマだよな。
昔 阪神にいた 空振り野郎と 同じだよ。

シビックの法がはるかにダイレクトだわ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 22:41 ID:+mz2Z1Z2
>328
もしかして関西人?ディアーのこと(w
ディアーは、年俸数億円で大型扇風機だったからな〜。
フィルダーは季節はずれの扇風機でも安いからゆるせるよ(w
フィルダーって逝っても阪神にいたフィルダーのことだけどな(w
現行シビックだって乗っててなんにもおもしろくない車だわ。
これがシビック?ってくらい。
332292:02/09/13 10:00 ID:6xZmamqk
EK4とEK3の前ブレーキローター、同じ部品じゃないらしい・・・(ディラー確認結果)
純正での話なのだが、どうも大きさがちがう、という事。
ああ、どっかEK3に合うブレーキローターないものか・・・・
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 10:24 ID:TagSh6j9
>>332
いっそEK4のブレーキ周り移植しる
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 12:48 ID:bi/539Bu
>332
EK3は一部を除いて標準13インチだから、ブレーキ一回り小さいんじゃない?
Vi-RSもEK3だけど、標準が15だから足回りはSiと同じだったよ。
335MT車(゜д゜)ホスィ:02/09/13 15:06 ID:wde80/qr
最近AT限定を解除した者ですが、
せっかく限定解除したのでEGシビックのMT車を買おうと考えていますが
グレードでVTiかSiRUかで迷っています。
MT超ド素人に扱いやすいのはどちらですか?よろしくお願いします。
ちなみに今はEGシビックMXのAT車に乗ってます。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 15:21 ID:TagSh6j9
>>335
程度の良いタマさえ見つかれば
EG6(SiRII)がお奨めだけどなかなかねぇ・・・
とりあえずマターリ乗る分にはEG4(VTi)で必要十分
ランニングコスト的にもEG4のが優れてるし
337MT車(゜д゜)ホスィ:02/09/13 15:33 ID:wde80/qr
>>336
おお!早速のレスありがとうございます。
そうですね、コスト面とまずMTに慣れるということでVTiのが良さげですね。
レギュラーガソリンOKですし。
アドバイスありがとうごさいました。
338bloom:02/09/13 15:44 ID:Rsm1D9oz
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 16:02 ID:TagSh6j9
>>337
でも是非とも名機B16Aを味わって欲しいので
志を高く持ってEG6も探してみてください
と、悪魔の囁きをしてみる(w
340EasyQ:02/09/13 16:10 ID:lBK+X4Yz
>>335
EG6の良いタマがあれば良いが、どんどん無くなってきているのが現実
焦って変なのつかまされるよかマシ
VTiも良いけど裏技でEG型のSiって選択もあるぞ!
限定車だからほとんどっていいほどタマがないけど・・・根気良く探せ
そろそろ出てきているしZCならレギュラー仕様だし
ZCはB16A登場前のテンロク名機だぞ低速トルクもこっちの方があるぞ
VTi買って泣くよかは良いかもよスポーツエンジンだし
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 18:19 ID:YIhAbqbk
車を買おうとして迷っているのですが、シビックSIR・SIR2・タイプRの内で
買うとするとどれがいいですかね?走りの楽しさ、乗り心地、保険料、購入
後のメンテナンス、維持費などを教えてもらえると幸いです。
シビック海苔の方アドバイスおねがいします。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 18:28 ID:qQixInpp
>>341
とりあえずSiRはレースベース車だから何も付いてないぞ
343341:02/09/13 18:47 ID:YIhAbqbk
>>342さん
すいません。「何も」の意味が分かりません。
よろしければ教えて下さい。
当方、車の事ほとんど知らない無知&車買うの初めてです。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 19:21 ID:cDrsJvns
>>343
この辺見れ
http://www.honda.co.jp/HOT/ModelData/civic/97cvr-k-708/index.html
http://www.honda.co.jp/HOT/ModelData/civic/96cv3-ka-509/index.html

レースベース車はエアコン、エアバッグなどが付かない
窓も手回しだしレースに不要なものは基本的にオミット
345341:02/09/13 19:29 ID:YIhAbqbk
>>343さん
ほんっっっとうにありがとうございました。
今月中には買うつもりです。
346341:02/09/13 19:31 ID:YIhAbqbk
間違いました。>>344さんでした。
347341:02/09/13 20:02 ID:YIhAbqbk
オー○セレクションという名の店に売っている130〜140万ぐらいのタイプRと
本田のディーラーで売っている120〜130万ぐらいのていどのいいSIR・SIR2と
ではどちらがお買い得でしょうかね?
アドバイスお願いします。
>>347
そんなもん物による。見て、乗ってみて、維持してみないとどちらが良いかは誰にもわからない。
例えまったく同じクルマでも人によって評価は全然違うし。

てゆかSiRとType-Rはだいぶ違うクルマだよ?
自分がどういうクルマに乗りたいのか、予算はいくらなのか、
これで答えがでるんだがな。

理屈でわからん時はとりあえずどれか買ってみろ。
349341:02/09/13 20:45 ID:YIhAbqbk
>>348さん
そうですか、ありがとうございました。
それと、タイプRがスポーツカーなので保険料が高いのは知ってるんですけど
SIR、SIR2も保険料高いのでしょうか?それとも、普通の1600クラスの車とお
なじ保険料なのでしょうか?
教えて下さい。教えて君でスマン。





350名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 20:50 ID:OJEygNUm
漏れがEG6だけど、今だと相当な覚悟が必要。
修理費に大体車両価格くらい見ておけば問題はなし。
トータルで程度の良いEK9と同じ位の額にはなるが、
チューニングも兼ねてリフレッシュしていくのが吉。
デザインとか軽さは負けていないし。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 20:56 ID:BlcBSgMS
>>349
シビック乗るなら盗難に注意しましょう。特に関西ではシビックは盗難多発してるよ。
現に俺も1回盗られてるから。
>>349
1600cc自体がわりと高い。いじょ
さきほどから左前輪より何か液体がぽたぽたたれて、
地面に池をつくるんだけど、これヤヴァイですか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 21:14 ID:OJEygNUm
エアコンの水じゃないの?
触って見れ。
355341:02/09/13 21:23 ID:YIhAbqbk
なるほど、いい勉強になりました。
調べてみたらオー○セレクションはよくない噂があったのでやめようと思いま
す。実際電話したら(昨日)、200〜240万ぐらいのタイプRがいいと言われたん
ですよね。「そんなに出すなら新車買うわ、ボケッ!」と思いながら「ありがと
うございました」と言って電話切ったんですけど・・・。
とりあえず、明日、本田ディーラーの中古車屋に行ってみようと思います。
ちなみに改造パーツって普通に売ってますか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 21:25 ID:OJEygNUm
ヤフオクで手に入れて、自分で付けるのが吉。
357353:02/09/13 21:38 ID:XlOAVhcj
>>354
においはないのでただの水っっぽいです。
エアコンつけてると、水がたれるものですか?
他の車からは垂れていないような…。
358 :02/09/13 22:08 ID:QUOG3tI7
>>357
今度ほかの車をよくみてみなよ、停車中の車の下とか
家の部屋のエアコンとかももちろん水出るよ、そのためにドレンホースがついてる

コップに冷たい水を入れると、コップに水滴がつくのと同じだよ

359341:02/09/13 22:49 ID:YIhAbqbk
ほんと言うとタイプR乗りたいんですよね。
20歳の時に免許を取って3年間、親のおさがりのセルボ乗りながら少しずつで
すけどお金を貯めて「いつかタイプRに乗ってやる」って思ってたんですよ。
結局セルボは17万キロで限界をむかえてしまい乗りかえる事になったんですけ
ど、23歳でバリバリのスポーツカーもなぁと冷静に思ってしまったんですよ。
だから、マルチに乗れそうなSIR・SIR2にしようと思います。
そこで、SIR・SIR2海苔のみなさん。「この車ってこんなにいいぜよ!」って
いうのがあればカキコお願いします。
最後に341のよた話に付き合ってくれた皆様、ありがとうございました。

360名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 22:52 ID:OJEygNUm
30近くでバリバリのスポーツカーに乗りたい漏れはバカ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 23:04 ID:BLCkUeDp
なんでRはクーペなんかより広いのに4人しか乗っちゃだめなのよ?
遊びに使えないじゃん。
誰も大勢人乗せてるときに攻めたりなんかしないだろうよ〜。
>>359
EG6(VTi)は?
SiRに比べて安いしタマ数も多いし走れるし
VTiはEG4
タイプRってスポーツカーかなあ?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 01:46 ID:fl4HOvLQ
>>364
ではあなたの考えるスポーツカーの定義は?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 01:51 ID:UPpETv8V
EG6は悪くはないけどブレーキはショボイ
>>366
ENDLESSかSPOONのキャリパーとか付けたいんだけれどねえ…。
高いし。
フィーリングだけでもと思って、マスターシリンダーストッパを付けました。
368353:02/09/14 07:10 ID:TSbwMO+E
>>358
安心しますた。
ありがとうございます
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 09:42 ID:WtJecxHS
EG6だけどギアチェンジの時ボシュッってターボ車みたいな音がする時があるんだけど、
どっか壊れてるのかな?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 13:01 ID:THgsu1mO
>>369
インテークの吹き返しじゃないの?
371292:02/09/14 13:35 ID:lj7qp8w4
>>351
同じく。関西で、とくにEK9は無防備状態だと「ほぼ」パクられるので。
知り合いが、連れEK9貸して、その連れが住宅団地の空き地付近に一晩とめてたら
盗られた・・・
ま、1ヶ月後幸いにもでてきたが、20万付近だして盗難防止装置つけてた。
EK9だったらそれぐらいの自衛手段が必要。
EGとかも、ばりばりのチューンしてたらやばいと。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 14:08 ID:6btz89wX
今年5月末に納車のEU3 X。助手席に乗ってます。
気持ちいい。安心して追い越しを掛けてるのが、助手席にいてもわかる。
車は走ってナンボ、って主張してる感じがする。
後部座席に乗ってる子どもたちからも乗り心地についての不満の声は無い。
Xだからだろうか?薄い座布団は敷いてるけど。
高速でも140キロくらいまでは平気な感じがする。150キロを超えると、少し
不安。まだSポジションに入れたのを見たことがない。
一度でいいから、VTECサウンドっていうのを聞いてみたい。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 14:11 ID:Osb+usIG
タイプRのレカロシートはよく盗まれる。
車両保険かけといた方がいいよ。
374MT車(゜д゜)ホスィ:02/09/14 17:07 ID:lavl/sMG
EGシビックVTiのアイドリング〜2000rpmのトルクってスカスカですか?
375CIVIC ◆D15B6K5U :02/09/14 22:06 ID:zVVg3WvT
>>374
スカスカ。特にエアコンかけるときつい。
ただし、プラグが劣化している可能性もあるので、三万キロ程度で交換すれば
ある程度調子が戻ります。
でも、本当にいい車ですよ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 22:51 ID:edeOYimt
しかしEKのSIR/SIR2ってどんな人が乗ってんだ?
走り系ならタイプR買うだろうし。
かつて2ちゃんのシビックスレで乗ってるって人いたっけ?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 22:55 ID:1M9jRWHg
>>374
プラグ変える前までは、エアコンのコンプレッサーすらまともに
回せないほど下がスカスカだったけど、プラグ変えたらいきなり調子
良くなった。
電極が無くなっていたから当たり前か。
SIRは全然売れなかったらねぇ(w
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 22:57 ID:jlNzLbyL
>>376
EG発売末期にEG6を買おうかな〜と思いつつ、営業にもうすぐ新型が出ますよ〜と言われ
迷い待って買ってしまい、後でマズーとなった敗北者?

そう思えるほど、中古のタマ数を見ると平成7〜8年式の初期型が多いね。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 23:04 ID:1M9jRWHg
EG6は軽いせいか、パードもキャリパーもノーマル状態で十分効きます。
フルードはDOT4で、できればホースもメッシュにすれば完璧。
381MT車(゜д゜)ホスィ:02/09/14 23:26 ID:lavl/sMG
>>375>>377
レスありがとうございます。

決めますた!VTiを買って頑張ってMTに慣れて運転技術を磨きます。
腕が上がってからSiR・TypeRなどグレードを上げていこうと思います。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 00:11 ID:BbeQ4Gfl
>>376
つーかEKが出たての頃はType-RがまだなかったんでSiRが最高グレードだった。
DOHC-VTECのシビックは当時これしかなかったわけ。

数年後Type-Rが出て走り屋系はこっちに流れたけど
フェリオだといまだにSiが最高グレード。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 00:19 ID:LHZoibVh
EK4いじり方次第でタイプR以上になる。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 00:20 ID:hr4nrvyM
エンジンだけならEK4なんだが
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 01:30 ID:+QqQ8QG1
>>359
おりは 30 歳だけど Type-R 買っちまったぞ。
EP3 にチャイルドシート付いてるぞ。
これで自分も 4 点式シートベルトにすれば、ベルトの感じは親子でお揃いだ!
やはり一番欲しい奴を買え!借金してでも買え!
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 01:36 ID:+QqQ8QG1
>>340
おぉ、ZC !!
ZC はいいエンジンだよ。実は俺、初めて買った車は中古のワンダーシビック
の Si だったよ。ZC エンジンがデビューしたシビックだよ。
昭和 60 年式だったら、1985 年 … てーことは 17 年前の車?!
ZC は今でも十分に通用する楽しいエンジンだったと思うよ。
# でも排ガス系については現在では通用しないですな。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 01:37 ID:5IupcpPI
シバック
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 01:37 ID:YBqxYuQ8
ZCは名機だよ。
ZCがあるからこそ今のVTECがあるのだ。
389錦織少年隊:02/09/15 01:48 ID:Xzb+MbvW
EG4に乗ってるんだけど、今ひとつエンジンの区別がわからない。。
VTiとMXってエンジンどう違うの?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 01:51 ID:oxuZhAO4
VTECがついてるかついてないか。
実用域では変わんないよ。MXは5人乗れるしより実用志向。
でもたまに回したいならVTiだね
391(:02/09/15 01:51 ID:mOgK+swH
たしか SOHC ブイテック
392錦織少年隊:02/09/15 01:54 ID:Xzb+MbvW
VTECか、乗ってみたくなったな。でもMXも速いぞ・・・かな?
393EKのSiR海苔:02/09/15 01:55 ID:O5myOeIF
>>376 >しかしEKのSIR/SIR2ってどんな人が乗ってんだ?
こんな人が乗ってるんですw
EK4SiR、11年式の後期型に乗ってるYO!!後期型SiRはさらに希少か?w
現在、走行54000kmです。中古で買ったけど、ディーラーでEK9と迷ったんだが、
値段と状態の良さでこっちを選びました。前オーナーがコーティングかけてたんで、
ボディも超ピカピカ(色はブラックね)。
それでもやっぱりEK9を選ばなかった漏れは敗北者?EK系の中では一番希少なクルマだし、
個人的にはそういうのが性にあってるんですよねぇ。テールのSiRか横のVTEC DOHCの
ステッカー見ないとSiRだってわかんないし。
でもタイプRじゃないせいかナメられる部分もあって、走り屋系のクルマはSiRを知ってるのか、そんな事ないんですが
普通に街を走ってるとちょくちょくDQNセドグロ等のVIPカーが煽りくれてきます、速攻でチギっちゃいますけどw

現在は、HKSマフラー、monsterエアクリ、TEIN車高調、自作アーシング、
ENKEIのアルミホイールという仕様。学生だからあんまり金ない・・・。
来年からは社会人なので、さらにイジっていく予定です。5ZIGENのマフラー、エキマニ、
バケットシート、プラグ&コード交換、サブコン追加、カーボンボンネットetc・・・、
金がいくらあっても足りなそうだ・・・。

まぁ現時点でも、それなりには満足しています。だてにB16A積んでないっすよ!!
ベース車両としてはある意味、EK9よりも優れているかもしれませんね。
ですので、売れなかったからと言って、あまりEKのSiRをイジメないでほしいですw
ヨロシクオネガイシマス!!




394:02/09/15 02:11 ID:GN5RdtY6
393〉思い込みすぎ
395(:02/09/15 02:14 ID:mOgK+swH
ナニワトモワレの影響で AT や EF シビックの値段上がったりして(・∀・)
396錦織少年隊:02/09/15 02:48 ID:Xzb+MbvW
シビックATはイタダケナイヨ。オレもMT乗りたい。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 08:32 ID:s0r3m+eV
ホンダのクルマはATより5MTのほうがおもしれーーよ
398(:02/09/15 10:37 ID:mOgK+swH
ちなみにAT はワンダーシビックの型式
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 11:04 ID:4uLZ9owB
昔からのシビック好きには不評な現行シビック、か…
400  名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/09/15 11:28 ID:k/OpZV9P
でも現行タイプRは欲しいな、この前走っているの見たけど滅茶苦茶速いよ(w
近頃の若いもんはATシビックも知らんのか
AVインテグラも通用せんのだろうな・・・

と老人くさいことを言ってみる
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 12:40 ID:/8m3HpwZ
EK3のVTI(AT)に乗ってるんですが、
上り坂で信号待ちしていて、発車するときにブレーキを離すと後ろに下がります。
なので、MTの坂道発進みたいに、即アクセル踏まないといけないのですが、
これって普通なのでしょうか?直るのならば直したいです。
うちのEK3 Riも後ろに下がるよ。CVTだからじゃないの?
>>389
VTECの有無の他にMXはキャブレター、VTiは電子燃料噴射。
MXは長く乗るのならキャブレター周りのメンテに注意。

>>402
初期型のマルチマチックはクリープが弱く、坂道で下がりやすい。
うちのGA3(他車種でスマソ)はきつい坂になると下がる。
右足ブレーキでアクセルを踏んでからブレーキを緩めれば良い。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 14:42 ID:INsJ1U1s
CVTは下がる。発進時にクラッチ離れた時と同じ状態になるんだよね。
すぐにクリープかかるけどその0.5秒間くらいは危ない。
でも左足でブレーキ踏んどいてアクセル吹かしながら発進するとどんな坂道でも大丈夫。


電柱とごっつんこしたんだろうか?みんな気をつけてナ
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c23179599
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 14:52 ID:MZ0ACHOi
EK4デザインすきなんだけど、少数派かな?
EGもすきなのだが、玉が少ないのと、高すぎ…

407こども:02/09/15 14:56 ID:VucC56Rr
すいません、ELはダメですか?
408402:02/09/15 16:34 ID:/8m3HpwZ
>>403 >>404 >>405
レスありがとうございます。これはしょうがないものなのですね。
右足ブレーキのままアクセル踏むとか、左足ブレーキとか参考になりました。
今度坂道で練習してみます。
>右足ブレーキでアクセルを踏んでからブレーキを緩めれば良い。

難しくないですか?
410404:02/09/15 18:26 ID:XLSKTD4Y
>>409
×右足→○左足だった
誤記スマソ
#レス付ける時はどのレスか引用を付けると親切と思われ
411形格I ◆PiEh.WRc :02/09/15 20:15 ID:a13Hmj8s
今の流れと関係ないけどさ、
今日、EK4を契約してきました。
412 名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 20:15 ID:LvQB7FW9
>400
そりゃ、DOHC−iVTECだもん。
調べたら車重1190Kで215psだろ?
ノーマルでパワーウエイトレシオ5.5kg/psだからね。
先代と比べて剛性もかなり上がっているらしいからね。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 20:16 ID:Mo+Hm55B
スレタイからしてウザイ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 21:03 ID:6Ft3g4fD
つうかお前らのシビック何色ですか。教えてください

ワタシはアドリアなんたら蒼パール
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 21:35 ID:meofFwxV
カメリアレッドパール
416 ◆EG6fyN/A :02/09/15 21:47 ID:FHi7ttbG
カーニバルイエロー

希少色?不人気色?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 21:48 ID:6Ft3g4fD
>>416
某Dの東堂塾色(藁
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 21:56 ID:SnBfa4y8
サンライトイエローのEK9です
419CIVIC ◆D15B6K5U :02/09/15 22:26 ID:4ucZGsy7
キャプティバブルー・パール。(EG4)
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 22:41 ID:+9d/TFLN
>>408
基本に返って坂道ではハンドブレーキを
引く習慣をつける方が良いと思われ。

ただし、慣れない内は戻すのを忘れて
発進しがちなのでアラームランプもちゃんと見れ。
421 名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 22:54 ID:tWyUUKyB
話は変わるが、トクダイ寺のジジイが現行型シビックを環境に優しいし人にも優しい
(室内空間の広さも含む)いい車だと褒めていたけど、シビックがつまらんカローラ
になってしまったってなげいていもいたね
422341:02/09/15 23:01 ID:tN4xvjPQ
今日、オートテラス行ってきて契約決めてきました。
10年式のEK4です。色は白。走行距離は1万8千キロ。修無。ワンオーナーの車で
すが150万でした。今になって不安になってしまったのですが損してませんかね
?なにぶん車買うの初めてなもんで・・・。
ところでみなさん自動車保険どうしてます?親のではなくて自分名義で入って
る人で「これがいいよ!」というのがあれば教えてもらいたいですけど。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 23:03 ID:fN2jBOJM
白はモールが目立つんじゃない?
424341:02/09/15 23:10 ID:tN4xvjPQ
すいません、モールって何でしょうか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 23:13 ID:6Ft3g4fD
>>422
お目でd
自分が気に入ってるならどのクルマもお買い得だよ(w
買ってからそういう事はかんがえるな〜
ホワイト用のワックスやシャンプーでも買っとけ。

保険会社は複数見積もり取って安いとこ選べばよいよ、
ただ、予算が許すなら対人・対物無制限が絶対良い。
特に対人無制限は必須。車輛保険なんかよりずっとこっちが大事。
自分の車が全損しても150万の損で済むが他人やっちゃったら最低数千万、
軽く億いくからね・・・

最初は保険料高いだろうが事故らなければどんどん安くなっていくよ。
でも対人・対物無制限なら最初15万円超えるかな(´Д`;)
高く感じるなら免責10万円とか設定すると安く上がるよ。

モールとはバンパーや側面についてるプラスチックのカバーのこと。
10年って後期型だよね、バンパーにモールあったっけ・・・ないような気がする。
だから気にするな
気にいらなかったら色塗るか外せばいいしね
そういう俺は黒だったりする・・・。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 23:52 ID:uXlaS89n
EKのバンパーのモールはどうも好きににゃれん。
428341:02/09/15 23:54 ID:tN4xvjPQ
声を大にして言いたいのでageます。
>>425,426さん
 どうもありがとう!
10年か11年にマイチェンしてモールが無くなったんじゃなかったけか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 00:12 ID:vjF6EsBf
>422
おれもカーセンサーでその車みてたよ。
ひそかに欲しかったが、諦めがついた(w

そんなことよりマフラー交換大変すぎ。買ったはよかったが、
結局自分で出来なくてショップにお願いしてしまいました。
>>429
バンパーのモールはMCでなくなった。ついでに側面ドアモールも車体同色に。
>>430
錆ボルトが熱で固着してて外せなかったのかな?
そういう時はバーナーで炙ると(・∀・)イイ!!
車イジる時にやり方が分からなかったら検索するといいよ
写真付きでイジり方の解説してるHPいろいろあるから
>432
いや、マフラー吊るしてあるゴムの部分(名前失念)
がどうしても取れなくて、結局ショップにお願いすることに・・・

ハッチバックのEGとEKは、テールピースのみ共通らしいけど
マフラーによって取り付けが困難かも知れないね。
ちなみにEG6用→EG5につけました。
>>433
マフラーリングだね
それはCRCの潤滑スプレー噴くと(・∀・)イイ!!
流用情報についても解説してるHP沢山あるから調べてみると(・∀・)イイ!!
ホンダとニッサンは流用しまくれるからいいね
>434
マフラーリング(←覚えた)の取り外しは、
暮れ工業の力を使ってもダメだった。

流用についてちっと調べたがよくわからんかった・・・
436sage:02/09/16 05:29 ID:6lWxmcl+
>>435
細いマイナス突っ込むとか工夫しろよ。

ま、正直慣れてる人間と慣れてない人間の差は大きい。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 09:35 ID:m4JMp8Wo
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d21074245

これやった人いるかな。

なんだかいいこと尽くめを書いてあるけど、、、
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 11:25 ID:3qfoGwnK
おいらいつのまにかCVTしか乗れない体になってしまった・・・(´Д`;)
4ATはもうだめぽ
440>:02/09/16 11:27 ID:a4gWQxbS
>439
つーかMTに乗れない身体になってしまったつーのが自然だろ?
バイクでいえばスクータしか乗れない身体になってしまったって感じかな(w
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 12:06 ID:3qfoGwnK
>>440
いや、MTは会社で時々イヤイヤ運転するよ(w

とにかく普通の4ATとか5ATがダメになった。CVTじゃないとイヤ(藁
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 14:13 ID:tzo3QcfR
CVT(EK3)のジャダーがひどいのでディラーに見てもらったとき
4ATの代車を出してもらったが、加速がたるいことに唖然とした。

ジャダーに悩まされながらもCVTの加速の良さに体がなれてしまっていた。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 14:20 ID:mnEXiOlu
>>438
パワー求める人ならいいんじゃない?
ただ、燃費は確実に悪くだろけど。
それと、現車調整ってなっているけど、運送費用はオーナー持ちだろし、
全体としてそんなに安くないと思われ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 14:33 ID:03H/ktAD
でもなんだかんだ言ってもインプ&ランエボ>シビックタイプR
FFじゃ雪山いけないし、2ドアだし、リアシートは狭いしで糞(コラムの6MT“だけ”は立派)。
速さで勝り、レジャーでも使える4駆スポーツセダンの圧勝ですが、何か?(ワラ
時々知障が来るな
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 14:55 ID:03H/ktAD
反論できないからって…( ´,_ゝ`)プッ
可哀相なホンダオタ(ププッ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 15:03 ID:ywP123+M
雪山か・・・
もちろんスキー場みたいなところじゃ無いよな?
スキー場くらいFFでも余裕だし,まさかとは思うけど雪国の人は
みんな4WD乗ってるとか思ってないよな?
除雪されることのない「道無き道」に近いところだろ?
それならFFじゃ無理だな.





インプとかランエボでも無理じゃ(w
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 15:15 ID:6o3D0zqH
>>444
インプやランエボの走りの良さはわかるっしょ。
貸してくれたら1日中乗ってそうだ。

でもシビックも実に良い。VTEC、ホントいいよ!
あの加速感、そして燃費の良さ(w もう手放せないね。

とはいいつつ数年後、かならず乗り換える事になるんだろうな。
その時自分は何を選ぶだろうか。
>448
あんた(´∀`)イイヒト じゃ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 16:36 ID:JoqZQDwb
>>449
そんな車高の高いバギーには乗りたくねぇなあ。
サーキット逝っても直線番長だらけだし。
コーナーで止まりかけてんぢゃねぇよ、追突すんだろうが、ボケ!
・・といいたくなるほどかっこ悪い奴らが多い。
淫婦&餌姥海苔は。
シビーク。ブイテークエンヂム
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 18:53 ID:vQ3MUevc
EU1乗りです。最近インチアップしたら突き上げが増えました。
EU1標準サイズ(185/70R14)から上級グレード”X”標準サイズ(195/60R15)
のホイールにしました。

ところが15インチだと挙動が発散する感じ。突き上げる度に進路が違う方向へ逝ってしまう。
ホイールは戻したくないのでダンパーを社外品(エナペタル)にしようと思います。

純正よりも突き上げをいなすようなセッティングにした場合、

1.挙動が発散する感じは改善されますでしょうか?
2.やっぱロールスピードは早くなりますか?

15インチで14インチと同じ挙動と乗り心地(あるいはそれ以上)にしたいのです。
予想で結構ですので皆様のご意見が聞きたいです。
453452:02/09/16 18:58 ID:vQ3MUevc
ちなみに突き上げの主な原因は下記と思われます。

・ホイールがめちゃ重い(走りのボテボテ感)
・乗り心地が固めのタイヤを使っている(ブリジストンのGR-7000)

こいつをダンパーセッティングで改善できるか?という質問です。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 19:44 ID:6xuV7XKi
実際のところインプ・エヴォよりもタイプRのほうが後部座席は狭いんでしょうか?
屋根は高そうなんですけど…。
でも上には4人しか乗れないって書いてる人もいるしな〜。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 20:05 ID:ilTYmBs5
 平成4年式のEG8(フェリオMX、MT)に乗ってます。まもなく10年になろ
うとしています。さすがにあちこち痛んできて(前輪のブーツが破けてい
るらしい)、引退を考えています。最初の2年くらいはサンデードライバ
ーやっていまして、77000Kmくらいしか走っていません。
 エアコンガスが買ったところでは入らなくて、別の場所をお客様相談室
に紹介してもらった以外は、トラブルがほとんどなくていい車です。

 当時、フェリオMXのメーカーエアコンなしとありが選べました。車両の
重量がMTだと990Kgで、メーカーのエアコンを入れると1200Kg超だったと
記憶しています。そこで、エアコンをディーラーで入れてもらい、重量税
を安くしました。今はこんな楽しみ方ができない車がほとんどですが・・・。
>>454
まぁ、インプ・エボはベースがファミリーセダンだから居住性はイイでしょ
457 :02/09/16 20:31 ID:MAhm8Nsl
>>455
そうですよね、この車、EG4乗ってますがメーカーオプションで1tごえ
ディーらーオプションで1t未満
連れのが1tごえなんだけど、エアコンはずして車検受けなおせないのかな
>456
居住性より足の固さがどうかの方が気になる。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 23:52 ID:6xuV7XKi
あれ。タイプRって基本的には4ドアのやつと同じ大きさでしょ?
なら後部座席もそれなりに広いんでないの?
またageてしまいました。すみません・・・・
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 23:56 ID:OxIxO1TH
ブシツケな質問ですみませんが、、、
EG6のSiRUとEG4のVTiで任意保険料って結構違うものなの?
>>459
室内寸法(長さ×幅×高さ)
クーペ 1.650×1.385×1.090
4ドア.  1.830×1.380×1.120
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 00:03 ID:mp2f7vYD
>>461
http://car.ja-kyosai.or.jp/

ここで登録なしで自動見積もりできるよ
>>459
実はDCとDBのキャビンの作りは結構違う。
ハッチバックとハードトップなんだから当たり前といえば当たり前だが。
ちなみにホイールベースも違う・・・って、ここはシビックスレだな。
>462
あ、かなり違うんですね。
>464
インプレッサのように5人乗るのは無理ということですね。
HONDA車ご法度と知れた憶測、社外マフラーと
キノコ型エアクリに交換してみた。まあZCなんで
VTECじゃないからそれもいいかなと思い切った。

その結果、急アクセル(表現失念)するとなんか某スバル者みたいに
ブロ炉炉路ーって音になった。それ以外は、殆どノーマルと同じ。
アンチ改造派だったけど、こういうのもおもしれーなとも思った。
新しい発見だった。
ん?もしかして現行シビRと5ドアのことだったか?
勘違いだったらスマソ
469464:02/09/17 00:17 ID:rkLmFrXw
勘違いしてたかもってことで現行シビの室内寸法調べてきた
タイプR…1.805/1.455/1.175
5ドア…1.885/1.420/1.230

>>462
ちょっと恨んでもいいか?(w
>468
いえいえ。
上でコラムシフト云々って出ていたので、
現行のシビックタイプRの話だと思っていました。
3ドアのシビック、ボディ形状を食器に例えると
(ワンダー以前は外したスマソ)

      EUシビック=おたま型
EG、EK、(EJ)シビック=さじ型

おたま型の人はどうか知らんが、さじ型が好きな人って
シビックを愛しすぎちゃっている人多い。

愛しすぎた結果自動車がすごいことに・・・
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 00:50 ID:IGazShV3
>>471
我が愛しのEFが無いのだが
シビックiEにアーシングを施しているのですが、どうもエンジンヘッドへの
アーシングはノーマルからフィーリングが変化してしまいます。

低回転でのトルクアップと引き換えに、高回転へのつながりが悪くなる
というか・・・

つける場所が悪かったのかなー

現在オルタネータ―とバルクヘッド、左ライトにアーシングしていますが
このシビックで効果的なアーシングポイントってどこなのでしょう・・・
474抹茶ミルク味EG6:02/09/17 09:54 ID:fE7tltxP
ワンダーを運転させてもらった。
曲がらん!
自分のEGじゃステア切るだけで曲がる所も、
なんか姿勢作ってやらないとダメみたい。
往年の無限ダンパーが入っていたらしく、
当時のダンパーは、
バンプ、リバンプガチガチなのかなと思ってみたり。
姿勢を作るにはブレーキが重要ですが、効かない!

まぁこの辺はどうにでもなりますな。
それ以外は良かった。
下が力あるから乗りやすいし。
4,5千まではB16Aより力がある。
車重も効いてるのかな。

そんなことよりカッコ良かった〜。

>E-ATさんありがとうございました。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 16:38 ID:sXLPiBDd

         ,.-==--y‐─-,,---...,,_
       ,,.r''”,..,~ /'ュ r;;i;;;,i!、,,,,_ _jヽ
  _,.-─‐ニ ̄ ̄ ̄``ー'' ̄ ̄ ̄T ̄ ̄  i!、
r¨ニニ-冖-¨’r"⌒ヽ::━━━━┷━r⌒ヽ_}
ャェェュョィ”_;:__!{;'÷:}└===========r’{:@i-'
  `''''''"   `''ー'"    ~~~    `'''''''"

こんなんめっけ。
EGシビックだね。
>>475
これはフォーカス
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 18:48 ID:xwDd8yTK
>>475-476
ワラタ(w
ところで実際シビRでもインプ・エボでも後ろのシートに乗ったって人はおらんの?
現行のシビックが後輪のほうがダメだとは聞かせてもらったが、Rもそんな感じ?
ヤパーリ5人乗って遠出とかは無理?
>>477
乗り心地の良いと言われる
3ナンバーセダンだって5人乗るの嫌じゃない?
5人以上乗りたいなら3列シート以上が基本でしょ。
>>478
確かに(;´д`)
じゃ、まあ近場へ出かけるくらいなら5人で我慢できるかってレベルなのね。
インプ・エボの後部座席は、運転手が下手・荒い人だと地獄です
運転手本人は気付かない運転のアラが後部座席だとすごく目立つ
インプ・エボ乗りのみなさん、後部座席に人乗せたら、
圧倒的パワーと異常なほどの旋回性能を隠してやさしく運転してね
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 12:34 ID:IDbl8tyY
最近話題ないね。インプの後部座席の話されてもなぁ。


EUシビック乗ってる方、ヘッドライト明るいですか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 19:05 ID:fLbmnag9
前スレでZCのパーツが製造中止って話だけど本当なのかな
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 23:21 ID:EKQ2qYbl
>>482
ディーラーでは、注文入れとけばある程度のオーダー溜まったら作る
みたいなことを某雑誌では言われたみたい
484EP3:02/09/19 00:21 ID:z9U35IrF
>>477
EP3は4人乗りだぞ。
5ドアからだいぶホイルベースが短縮され
EG6と同じ長さになってるぞ。
ただし思ったより広くて、4人なら快適に座れそう。
走り出すと快適から程遠いが。


485名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/19 00:43 ID:VhlQpYZJ
>>484
>302なんだけどシートを入れ替えて改造申請とかして5人乗りにはできないかな?
高くつく?
うち家族多いからできれば短い距離でも5人乗れたほうがいいのよ。
486EG9:02/09/19 00:47 ID:sGvuPpQD
雑誌等のオーナー評では、「5人乗れないとこが×」とか書かれてたが、
4人乗りは正解。
5人も乗って夏場エアコンかけたら止まっちまうよ。
後席の真ん中にコンソールがあって、
ダブルデートにはちょうどよかったな(当時)
今は、5ナンバーに無理矢理7人詰め込むストに乗り換え。
家族のためとはいえカナーリ後悔
487EP3:02/09/19 00:53 ID:z9U35IrF
4人乗りだからシートベルトも当然4人分しかない。
物理的には5人乗れると思うが。
イギリスのタイプRは何人乗りなんだろ?
どっちにしても公認は大変じゃないか。

同じエンジンを積むらしい、新アコードユーロR(?)にしたほうがいいのでは?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/19 01:02 ID:PEd9gV7k
>>487
なんでアコードまで同じエンジン積むんだろうね。エンジン屋のプライドはないのかと小一時間・・・
これじゃあコスト縮減Rだよ

どうせならアコードには2.5リッターi-VTEC 280馬力みたいなの積んで欲しい。
489302:02/09/19 01:05 ID:VhlQpYZJ
>>487
>同じエンジンを積むらしい、新アコードユーロR
それ(・∀・)イイ!
同じ6MTならそっち買います。
490EFCR-X海苔:02/09/19 02:00 ID:3JIQs88x
うちのEFCR-Xは物理的にも4人しか乗れんぞ!
基本は三人海苔さっ
三人目は横になってもらうが、、
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 00:32 ID:NzAPljNK
マイチェンでフロントWウィッシュボーン化期待age


・・・絶対無理やろな〜
そろそろマイチェン内容が出そうなもんだけど…?
ビビッドブルー・パールが追加されるぐらいしか知らんが。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 00:22 ID:FxDpdAQN
前スレの999ゲッタ-
>>491
無理だろうね〜

ホンダっていえばWウィッシュボーンだろっ!!
って思ってるけど
>>493
1000 で 999 getしたんでつか?(w

ちなみにわたすが1000ゲトしますた
496カエルシビック:02/09/21 01:29 ID:mlX0vUEX
こてぃらにオヒコシして参りました。よろしゅう>all

>抹茶さん
ワンダの運転したんでつか。
会社にもワンダ乗りいまつが、
何故にブラジル人・・・?

シフトノブをジュラコンにシマスタ。
今まで色んなの使ったけど、あんなにEとは
思わんかった。今では気分によって
スプソと使い分け。ブーツ青けりゃドラえもnの手だな(w
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 08:34 ID:n0dscpFj
誰かやると思ったが
車板に新スレ立ってるな・・・
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 10:45 ID:BkVRJ/E8
足回り?が、へたり気味のようでふわふわするんだけど
社外品(車高調、スポーツダンパー)と純正品(アクセス含、もう無いか?)どちらがいいかな?
ブッシュも変えたほうがいいらしいけど、
お金がかかるなら買い換えたほうがいいかな?

EK3です。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 11:29 ID:QEsFQYro
EK9純正を流用しる!へたな社外品よりいいみたいだし
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 11:31 ID:bdAh3qMP
500civic
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 13:58 ID:E+4lJ1CV
>>498 >>499
そだね、EK3ならEK9の純正でもいいかも。
ただ、EK9のアップグレード純正パーツで、減衰率5段階可変のサスキットも
あるので、できればそっちをお勧め。
だが、足回り丸ごと交換なので、それなりにかかる。確かブレーキ関連も全部
EK9仕様になっちゃうはず(^^;(ま、そっちのほうがパーツ交換しやすいが)
とりあえず、ディーラーと相談が吉。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 07:53 ID:dK+6p9Da
>>452
70でも乗り心地あまり良くないので60は辛いと思われ。
503 :02/09/22 13:40 ID:RjWvVXk3
今EG3乗ってるんですが、
次は先代フェリオのViあたりを考え中です。
誰か実際に乗ってる方、感想を教えてください.
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 14:11 ID:1IVfJSqC
現行型のフラットフロアのシャシーって剛性的にはどうなの?
フェリオRS購入予定なんだけど。
505質問ですが:02/09/22 15:27 ID:FfznE8e6
最近EG5を買いました。
あまりよく分からないで購入、その後ちらほらネット見たら
かなり稀なグレードのようですが、
パーツの互換性ってどうなっているのでしょうか?
EG6にインテRのマフラーがつくと聞きましたが、
EG5にも取付けられますか?
egが違うと排気系も別物なんでしょうか、車のこと
よく分かりません。
ご存知の方いましたらぜひ教えていただきたいのです。
(よく分からんのにいじろうとするなって気もしますが)
>>505
メーカーによってまちまちだったりするよ
テールピースのみのマフラーならEG全て共通で売り出してるメーカーもあるらしい
流用情報を書いてるHPあるから検索してみたら?
「EG5 マフラー 流用」って感じでね

っていうかEG5ってグレード名何?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 17:55 ID:URizKt3x
Siだろ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 18:16 ID:Hrhrn+Yu
>>505
稀な車ですな。おいらもEG6だがグレードはマニアックなSiR-S。
私の記憶が確かならばEG5(Si)は
エンジンはZC。なので給排気は他のB系のは基本的に使えないんじゃない?
いまじゃワンオフのマフラーも結構安く作れるし、テールピースのみならサイレンサーさえ探してくれば
パイピング溶接だけでいけるから結構安くいけるかと。
確か足回りはABS無しはEG4かなんかと共通。ABSつきは前後ディスクでEG6と同じはず。
ボディは共通だからショック等はEG系で共通だからいけるかと。
デフもEG4と一緒だった気が。
ZCはEFのパーツ使ってエンジンチューンとかできそう。
以上ネットとか前スレとかで見かけた不確定情報。一応確かめてからやってね。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 18:36 ID:1IVfJSqC
フェリオRS(ES3)の社外マフラーって出てないよね?
EG5に乗っています。
吸気は、先っぽのみ取り替えるキノコだったら取り付けられました。
印ジェクションのEG4〜EG6まで共通だと思います。フェリオはわからないです。
インチアップしたアルミは、EK4と共通だった。

マフラーは、テールピースのみならEG、EK系のマフラー
共通と聞いたのでEG6用をつけている。

あと試しにLSDを取り付けたいと車屋に言ったら、
「EF用を加工して取り付けられるけど、MT載せ替え時で
いいんじゃない?」って言われた。

どうでも良いプラグコードだけは、
ttp://www.twilight.gr.jp/ULTRA-CODE.htm
ここが安い。

俺はまだ買っていないけど。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 00:19 ID:n+u1TFRo
>503
EG8 VTiに乗ってます。
D15B。最高。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 00:22 ID:/kfpXbgx
プラグコード替えるならやっぱりNGKパワーケーブルですか?
プラグ替えるならやっぱりNGKイリジウムIXプラグですか?
NGKなら赤箱だろう。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 01:50 ID:/kfpXbgx
赤箱って??
イリシリーズ?MAX?
ちなみに車はEG9 ド・ノーマルです。
メーカーの製品説明見るとIX以外のプラグを俺の車に使うと壊れそうな気がします…。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 02:33 ID:YuvMipHW
フェリオは立派なボディサイズになりましたが、納得いかんことがひとつ!
それはリアシートの「ヘッドレスト」のこと。
いくら「G−CON」ボディであろうとも、リヤシートにも立派なヘッドレストを希望する。
「リヤシートピロー」はないやろ…

EF−2の35Xにも乗ってたが、ちゃんとしたヘッドレストがあった。
ついでに、普通グレードにもビスカスでいいからLSDを!

516505:02/09/23 02:34 ID:lLn1VtDs
皆さんどうもありがとう。
知り合いにDC2買ってすぐ社外のに取り替えてて、
だから家に純正のマフラが眠ってるけど買い取らないかと
持ちかけられたもので。
HP見てみるとテールピースならEG4とか6とかにくっつくと
書いてあったり、3〜6まで全部共通な社外品もあったりで、
でも DC2⇒EG5 がいけるってコメントを
発見できずにいて踏ん切りがつかないのです。
ところでよく、ポン付け可能とか書いてあるのを見かけますが、
実際どれくらい簡単に取り付いてしまうものなんですか?
今までは2DINコンソールつけたり
ワイパー換えたりのDIY程度の体験しかありません。
3〜6まで共通と書いてある社外品のマフラー作ってるとこに連絡して、
EG5に乗っているが、EG5用もEG6と共通の設計で作っているのか、その旨聞いてみ。
EG6用がEG5にも付きますって言われたら流用可とみていいんではないか?
つーか知り合いのだったら試しに付けてみれば?つかなかったらあきらめると。
あとEG系のハッチバックにインテのマフラーは付くけど、やや出っ張り気味になると聞いたことがあります。
EG9とかのセダンにはピッタリらしいけど。
ポン付け可ってのはボルトオンということ。つまり加工なしでネジ外して組んでまたネジ締めれば付く。
作業の工程で車体下に潜るから、必ずウマをかけること。ジャッキで上げるだけの状態で作業はしない。
ウマを掛けたらゆすって確認。時々はずれて落ちるし。また、タイヤを外して車体下に入れておくと安心かも。
ジャッキポイントはリアの牽引フックの奥のあたり。
車戴のパンタグラフじゃ上がらないし危ないから、安物でもいいからフロアジャッキで作業しよう。
下が砂利、土のところもウマやジャッキが不安定で危ない。できればコンクリかアスファルトの上で作業すべし。
そんなに難しい作業じゃないから、工具さえ持ってればできるレベルです。特別なテクはほとんどいりません。
必要なものは556などの潤滑材(マフラーリングを外す時に便利)、新しいマフラーリング(古いものを使いまわしてもいいけど。)
ガスケット(汎用品でOK。内径にあったものを。)、工具(スピンナハンドル、ソケットのコマ)くらい。
やり方は検索すれば写真付きのページがあるはず。がんばってください。

非常に悩んどるんですが、
EK4を買ったのですが、
家に廃車になったインテR(98スペク)があって、
エンジンいきとるんです。
で、そのB18Cを換装するか、
売って、EK4のチューン費用にまわすか、
非常になやんどります。

皆さんならどうします?
載せ替えに一票。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 07:27 ID:471eFMGx
漏れも載せ替えに一票。
で、B16BとインテRのドンガラを売って、
EK4チューンすると(゚д゚)ウマー
俺も載せ替えに一票
っていうかEK4売ってEFシビック買ってB18C載せ替えて( ゚∀゚ )さいたま〜
522 :02/09/23 12:13 ID:eXDXwpv8
こんだけ長くなったホイールベースには(それほどでもないか)
いっそ4WSを載せるとかどうだろう。
最近、EKシビック前期型を中古で買ったのですが黒いバンパー部分が
色あせてしまって気になるのですが何か対処法はありますか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 13:40 ID:6PoGvNuh
>>523
プラスチックのバンパーモールの事だよね?
新品をディーラーで取り寄せる。

もしくはプラ保護剤のアーマーオール、クレポリメイトなんかを塗る。
カー用品店で手に入る。
525そろそろ総括します:02/09/23 13:42 ID:cjjIqusX
下記、「ユーザーレポート」ではインテリアには不満を持っている方も多いみたいです。
http://www.carview.co.jp/userreviews/reviewlist.asp?ModelID=1133&MakeID=3&Model=&Year=0&LatestYear=2002&search=MostRecent&num=50&trim=All&lang=All
お父さんが勝手にデミオを買いました。(涙)
僕はシビックがいいって言ってたのに。
なんで車を勝手にいきなり買うのか理解できません。
僕は免許もないし僕の物になるわけじゃないけど、
いくらなんでもデミオって・・・
友達とかにばれたら馬鹿にされるよ・・・
527 :02/09/23 13:47 ID:jJK5xnwF
>>526
でも、新型デミオ、かっこいいよ
528518:02/09/23 14:03 ID:5i4SQw4d
ヤパーリ乗せ替えかぁ〜。
マターリコツコツとやろうかなぁ。

さて、エンジンハンガー探してこようっと。
>526
デミヲにCIVIC TYPE Rってステッカー貼ればばれないよ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 22:56 ID:ie5ku9ik
EK3フェリオに乗ってます。エアクリを変えたいのですが、
燃費が良くなって、低速トルクがあがるようなのってありませんでしょうか。

黄色防止でMaxrunらしきエアクリを勧められましたが、とりあえず断ってきました(w

>>526
新型デミオならいいんでないの?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 23:01 ID:2Qg/WVQb
>>530
素直に純正
532つーか:02/09/23 23:02 ID:db4Pawkw
旧型のCMのイメージがカッコ悪すぎだよ、デミヲは(w
車あんまり知らない人なんかは新型デミヲっていい車だよ、ていうと
えーだせーっていうからね
533523:02/09/23 23:07 ID:r+t8NoP3
>>524

分かりました、ありがとうございました。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 23:19 ID:gLAzKEHy
EGシビックのフロントフェンダーが凹んだんで新しいの落札して
いざ付けようとしたんだけど、一番下の部分のボルトが、純正の
サイドステップ(ウレタンのカバー?)に隠れて取れないんです。
で、下に5箇所くらいネジで止まってたので全部外して、あとは
内装を外す容量で隙間にマイナスドライバーを差し込んで引っ張
ると・・・取れない!というよりビクともしない!!
手を奥にいれて手探りしてみるも、固定してある個所が分からな
い。
どなたか経験ある方、ここの外し方教えていただけませんか?
お願いします。
>>523
こんなんいかが?つかったことないけど
ル・ガラージュで入手できるらしい
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/7877/yougo/bokujuu.html
>526
シビックが欲しくなったのは、仁D効果かな。
>>530
純正エアクリっていくらくらいでしょうか?
調べてみたら非VTEC車につけられる社外エアクリってほとんど無いらしい(汗
調べてみたら1800円か・・・お騒がせしました。
>>530
あえて、SPOONにしる!
定価11000円

気持ち低速トルクがあがった気にさせてくれる。
気持ちね、、、

まあ、結論を言えば燃費もトルクも明らかにアップするようなもんはありません。
素直に純正が○
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 01:42 ID:K4pE/Uta
EG4に付けれるタイヤって何インチまでですか?当方純正ホイール使用中。
今のタイヤ、結構やばくてそろそろ換えようと思ってインチアップもしてしまいたいんですが、
どれくらいのサイズ買ったらいいのかわかりません。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 01:45 ID:Zr3EUkSt
>>540
195/55-15で十分。
ホイールは6Jか6.5J。

大き目の好きなら195/45-16か205/45-16。
ホイールは6.5Jか7J。
走りと見た目のバランスはこのへんが限界か。

アフォなら205/40-17、215/35-18。
ホイールは7Jか7.5J。
見た目重視。スポコンさん。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 01:46 ID:x3Ld/w4u
>>540
その気になれば17でも18でも履けるが
とりあえず純正+1インチにしとけ
543540:02/09/24 02:00 ID:K4pE/Uta
>>541>>542
ありがとうございます。
今のところ14インチみたいなんで15インチあたりで探してみます。
というか、早く探さないと(換えないと)事故るな・・・
>525
いいHPありがとう。

いとしのEG5Siインプレがなく残念だが。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 13:22 ID:EG8ch09I
IDが
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 15:23 ID:B+5w/DZw
>>545
アナタは幸せ。
私はEG8所有してました(今年の8月迄)
オカマ掘られて全損でしたが、3万キロで買って15万キロまで乗ってあげました。
途中エアコン逝ったり、メーター照明が全部逝ったりしましたが、ご愛嬌。
5MTでリッター20キロの壁を越えたり、峠で汁ビア等を煽ったりすることも可能。
今は家族用と割り切ってGA4で我慢してます。早くシビック生活に復帰したいです。
547貧乏EF2:02/09/24 19:53 ID:ZN7VdTEr
>511
良いなー。
VTECのD15B・・・
>>534
俺はサイドステップ?の前側のボルト2本ぐらい外して下側に引っ張って
ネジ回せたぞ。確か。
 
この間あるパーツを取り付けるため戻すのも面倒だったので、
シフト周りのコンソールを外して走ってみた(街乗り)。

あんなに単純で効果があるパーツも珍しいなってオモタよ。
快適性がかなり違った。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/25 10:25 ID:E4z9wZAQ
>>549
スゲーウルサクなるよね。
55114万kmEG6 ◆c.rX/EG6 :02/09/25 14:47 ID:Je+5yXtq
シビックサイズの車で
街乗りでもサーキットでも使えるブレーキって,どんなのがありますかね?
プロミューのHCとかですかね?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/25 17:04 ID:ZJy5j6bL
プロμのNRは?
初期はイマイチだけど踏んでくとリニアに効いていい感じ
月並みスマソ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/25 18:54 ID:oHI22Asu
EJ1最高。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/25 19:13 ID:WVW54GwE
>>549
あれってホコリ混入防止とひじおきくらいに思ってたよ。

なんと騒音対策だったのか。
>554
あと防熱効果もあるようだ。
ないとムワっとする。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/25 19:26 ID:WVW54GwE
>>555
にゃるほど奥が深いですな。

そういえば最近のホンダ車、インテグラとか
フロントタイヤ側からエンジンが丸見えなんだけど
あれはコストダウンのせい?
今まではちゃんと黒いプラスチックみたいなので覆ってあったと思うんだけど。

騒音とか水の侵入とかあるだろうし。
ちゃんとタイヤハウスにはカバー付けて欲しいな、
それとも何か意味があるんだろうか。
>>548
どうやら外し方は間違ってなかったようですね。
やり直してみます。情報ありがとうございました。
>>551
デルファイのZC。でも減ってくるとフィーリングが結構変わるのが難点かな。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 00:09 ID:p2WjX3AJ
>>556
サスのタイロッドがトーコントロールリンクという名前で高いところについてるから、カバーが着かないからだと思う.
洗車するときにホイール洗うときとか、向こうが見えるので僕はけっこう好きですが.

ただ、カタログの写真ではなぜか向こうが見えない…
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 00:52 ID:q3nwUK+0
で、新型デミオとシビックならどっちがいいのですか?
どこの部分がどっちがいいとか教えてくれ君ですんません。
561貧乏EF2:02/09/26 01:26 ID:NYbqTTNr
>>560
キミが欲しいシビックってのはEK以前でしょ?スポーティーなイメージで。
そういうイメージを現行車に求めてるならデミオで良かったんじゃない?
>560
>>525見れ。ここで聞いてもコアな回答しかないぞ。
E-EK3(H8年頭に購入、ハッチバック)に乗っていますが、
これに1DINのステレオを2台つけることは可能でしょうか?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 09:42 ID:WyK0qea0
>>563
前期型? 後期型なら2Dinスペースあるからできると思われ。
前期型だと、上と下が離れているから、長い配線できるカーステなら可能だ
ろうが、実際問題かなり難しいと。
というわたしは前期型なので、1Dinの奴つけてます。買うとき調べたが、配線
がそんなに長く延ばせるような奴はなかったと記憶してる。
565抹茶ミルク味EG6:02/09/26 10:48 ID:qsw2Nr6w
>551
μのHC今後ろだけ使ってるけど結構いいよ。
鳴かないし、効きも充分。
とりあえず、本格的なサーキットを走るんでなければチタン改は要らないと思う。
前はCCMだけど、暖めないと効かなくて怖いよ。
前もHCにしたい。(買っては有るんだけど)

時に、距離が伸びているようですがローターは交換しました?
してなければ換えた方がいいし、換えたなら何使ってますか?
CCMのお陰で激減り&ジャダーですよ…。

>540
インチアップはしない方が…。見た目重視ならいいですけど。
NAロドスタなんかも同じようなパワーでマッチングがいいのは、
185/60-14ですから。
外径上げると高回転キープしにくいし。(気持ちだけど)
特殊な使い方(wをしているのなら参考までに。

>カエルさん
乗せてもらいました。ワンダー。
ブラジルの人はSiのMTですか?5万円くらいで売ってくれんかな(w
EK3海苔だけど、お前らは燃費モード何で使ってる?
俺は勿論Eだ。やっぱ、燃費変わるものか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 21:04 ID:HzdzABKY
EK3 Vi-RSだけど
D,S1,S2のうちのDを使ってるよ.

参考にならなさそうだからsage.
568 :02/09/26 21:05 ID:28z0LPuw
ちょっと質問なんですけど
EGでアルコールが混ざった燃料でエンジントラブル起こしたって、前ニュースでやってたんだけど
よく考えたら、半年に1度ぐらい、アルコールの水抜き剤いれてるんだけど
だいじょうぶかな?

量が少ないから大丈夫?
それとも入れないほうがいい?

水抜き剤は効果がないっていう話もあったし、
どうでしょ?赤色のSTP(だったけな)つかってるんですけど
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 21:07 ID:3qW9O0kL
>>568
あまり入れないほうがいいみたいよ?
タンクの水が抜けても、今度はマフラーに溜まるからな。
マフラーが腐る。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 21:10 ID:cAyM0dUZ
>>566
普段使いはE。
でもDの方が出だしがよいと思うから右折発進の時はDでする。

エコノランプ付きっぱなしで走らせるとホント燃費良いよね。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 21:10 ID:YmcdcA/f
>561
現行のシビックは大きくなりすぎたので、カローラフィルダー、ランクス
とかファミリアSワゴンと比べるならわかるけどね。
デミヲは車格が一段下だよ、室内が狭いもん。
572 :02/09/26 21:11 ID:28z0LPuw
>>569
レスありがとうございます
そうかーあんまり入れないほうがいいのか
1年に1度、梅雨明けにでも回数へらそうかな

タンクが腐るのはヤバイけど、マフラーが腐って、排気漏れ起こしてる音
一度体験してみたいきもする、車内に排ガスが入るのは困るけど
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 21:18 ID:3qW9O0kL
>>572
いや、水抜き専用剤は良くないぞ。
STP赤とかなら、燃料改質剤が入っているから、使用方法に
従って使えば問題なし。
しかし考えてみろよ?満タンにして改質剤入れるよりも
ハイオク1回入れたほうが安い気もするしな。

スバル・ホンダは燃料の質にシビアみたいだね。
何でも濃い燃料を噴射するかららしいが。
どうなんだろうね?知ってる奴詳細きぼーん!
574568:02/09/26 21:30 ID:28z0LPuw
>>573
レスありがとうございます
なるほど。確かにハイオクって清浄剤もはいってるんですよね?!
ごくたまにハイオク入れるのもいいですね。

値段は、家の近くにSTPの赤が100円でうってるんで、これ入れてます
300円ぐらいするところもあるんですが。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 23:36 ID:eyyRGtME
誰かEKフェリオの前期・後期の区別がわかる人はいますか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 23:48 ID:M1BWjk5u
>575
後期はオーディオスペースに2DINが入る,バンパーのモールが無い,
CVTのモード選択スイッチがステアリングに付く(前期はシフトレバー脇)

くらいかな?間違ってたら修正ヨロシク

Vi-RSは後期で追加されたはず.
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 23:56 ID:eyyRGtME
>>576
ありがとです。
ヘッドライトの形も違いますか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 00:05 ID:L7tYLa3p
>577
それはわからんです・・・
見た目(形状じゃなくて)は前期と後期で違う気もする.
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 00:07 ID:m7OVlzap
そうですか・・・。
ヘッドライトとテールランプが違うと聞いたんですけど確認が出来なくて・・・。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 00:07 ID:ysGoQtez
ヘッドランプは違います。わかりにくいけど。テールランプも全然違うし。
EKは見分けるの簡単じゃないすか。どっちかっつうと。

漏れはEGの前期後期がわかんない。
あんなにライト類変更の無いマイチェンも珍しくない?
それだけ完成されてたということかなぁ。
581576と578:02/09/27 00:10 ID:L7tYLa3p
>580
テールの変更忘れてた・・・あれが一番わかりやすいですな
582580:02/09/27 00:13 ID:ysGoQtez
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 00:39 ID:0dbNhAN6
みなさんありがとうございます。
勉強になりました!

で、B16Aっていうエンジンはどうなんでしょうか?
自分ホンダ車はKA7しか乗ったことないので・・・。
584580:02/09/27 01:16 ID:ysGoQtez
えーと…最もマンセーされる国産NAエンジンと言っても過言ではないので、
それはそれはもうここの皆さんが熱く語ってくれるでしょう。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 02:23 ID:zOXNhbS1
前期、後期で便乗質問したいのですが、EGの特別限定車sir-sに後期型なんてあったの?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c24041295
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 03:00 ID:iurzxRE2
日本でも現行のクーペ発売して欲しい。
587563:02/09/27 06:03 ID:KemgRnEj
>>564
ありがとうございます。
うちは前期なのでどうするか迷ってました。
下の方のスペースでもステレオを固定することは可能なのですね。
とすると電源とRCAケーブルだけ引き伸ばせればいけるのかも。
一度外して見てみます。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 10:19 ID:JZTxSbBq
>>587
EKはダッシュのところを外すのが非常に難しいので注意。
助手席のダッシュボックスと運転席下のカバーとらないと
中央部分には手が入らない構造になってるので。
ディーラーで、外し方マニュアルもらってやったほうが吉。
ディーラでやって貰うという手もあるが、工数ばか高い
ので、頑張って自分でやったほうがよい。
分解→組み付け→再組み付けで、1H程度。慣れればもうちょっと
早い。
58914万kmEG6 ◆c.rX/EG6 :02/09/27 13:20 ID:Cw9J3vrb
>>552さん,558さん,抹茶ミルク味EG6さん
レスありがとうございました.
実は,Monster Sportのブレーキパッド前後セットが安く手に入りましたので
こちらの方を取り付けてみたいと思います.
ローターは変えていないので,ややレコード風味になっております・・・
ローターも変えたいけど,お金が・・・
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 17:58 ID:8Zl9MEmL
うちのEG、左のリアシートとウインドの間ぐらいから
カチカチカチカチ(キチキチっていう方があってるかも)
って音がするんですけど、どこがおかしいのでしょうか?
リアに人乗っけてるときは音はしないんですが…
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 18:02 ID:fWROB/kK
今度新車を買う予定なんですが、現行型のシビックか、フィットかで現在悩んでます。
で、EU乗りの方に聞きたいのですが、シビックは後席を倒した場合の奥行きはどれくらいでしょうか?
フィットは奥行き172cmも有り、寝る事が可能と聞きました。
シビックでそれは可能ですか?また完全にフラットになりますか?

個人的にはシビックがいいんですが、妻はフィットがいいと言うもんで。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 18:18 ID:OCzs6Lz8
>>583
B16Aの何?EF9の?EG6の?EK9の?
EF9のはVTECが利くまでトルクが細め。ZCのが立ち上がりは有利。
んでカムが変わると別世界。あの時代では衝撃的だったね。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 18:19 ID:KX7Yug7M
>>591
現行シビックでは

>寝る事が可能と聞きました。
>また完全にフラットになりますか?

これは無理。
あくまで長い荷物が積めるってくらいのモンですよ。

フィット1.5Lでいいんじゃない?
594591:02/09/27 18:39 ID:fWROB/kK
>593
ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
フィット、もしくはファンカーゴで検討してみます。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 18:58 ID:UNRdRfoF
シビックiEとフィット1.5って微妙な存在だな。

エンジンはどちらもSOHC-VTECで、馬力はなんとフィットの方が上。
でもシビックはリーンバーンエンジン。
しかし車重の関係か燃費はフィットが上。
たぶん最高速もフィットが上。

シートや内装の質はシビックが上だと思う。
ホントどっち買うよ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 21:17 ID:AGA+lH1t
>>591
現行EUのiE海苔ですが、EUやめたほうがいいです。。。

シート・・・コストダウンし過ぎ、座りごこち悪し
ハンドリング・・・電動パワステの調整が変、よってハンドリング悪し
サス・・・これはフィットもたびたび指摘されることですが、リアの
    突き上げがひどい、乗り心地悪し

というのが理由です。現行シビ海苔の方でお気を悪くなさった
方、どうもすいません。。。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 21:25 ID:UNRdRfoF
>>596
なぁ596さんよ、それなら

シート・・・フィットの方が安いシートなの確実(厚みが全然違う)
ハンドリング・・・フィットも電動パワステ
サス・・・同じく突き上げ、乗り心地悪しとの評判

結局、先代シビックの程度の良い中古がベストな選択なのだろうか(w
ホンダも情け無いのォ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 22:30 ID:xmZz3Sbj
>>580
EG前期−>グレードステッカーがある
グレーがある
EG後期−>グレードステッカーがない
シートに片側支えのヘッドレストじゃないのがある
HBに紺色/シルバーがある

外装ではステッカーぐらいしか変わっていないと思われ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 22:32 ID:xmZz3Sbj
>>593
俺は身長が164だからなんとか寝れます。斜めに。(w
ダブルホールディングすれば、少し段差があるけど
寝ることはできなくもない。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 22:33 ID:xmZz3Sbj
>>596
悪いところばかり目に付きすぎてるように思う。
それなら、あなたはカローラを買われれば満足するでしょう。
その選択も間違っていないと思うが。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 22:35 ID:JK1/43NI
>>596
ぶっちゃけホンダにこだわらないなら
イモビも付いてるランクスっていうのも
選択肢としてはありかと。
このクラスでイモビが選べるのって多分トヨタくらいだし。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 23:04 ID:3X7+/MLu
先代のシビックはCVTが変だったからなー(回転数が先に上がり、速度が
後から付いてきて不自然)。
買うんだったらMTじゃない?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 23:11 ID:3X7+/MLu
まあ今回のMCで>596程度のことは改善されるだろ?
調整の範囲ないじゃん(w
>602
CVTってもともとそういうもんじゃなかった?
605602:02/09/28 00:00 ID:6bzaLabW
>604
現行型シビックやフィットはかなり改善されていて回転数と速度がリニアらしいね。
乗ったこと無いけどな(w
だから俺は、シビックを早々に乗り換えてMTに戻ったんだけどね。
>>580、598
いちばん簡単な見分け方はリアウイング。
前期は分割式。後期は一体式。言葉にするとわかりにくいが、見比べてみると一目でわかる。
イモビに意味有るんかな?
俺のEG、売る気はないけど親が新車に替えるので下取りの査定のついでに
自分のも見てもらったら・・・3万?・・・わずかに鬱(笑。
この程度の額ならもっとイジって乗り潰しちゃおうと改めてオモタよ。
>608
俺のEG6はゼロ。
ツレのEG6は50万〜。
同じ年式なのに…。
610EU海苔:02/09/28 15:59 ID:+xcNyikV
>>596
596の指摘は確かに当たってるが、EUのCVTは最強だと思う。
マターリ走れば凄く燃費イイし、全開加速でJet feelが味わえるし
普通のATじゃこうはいかないでしょ。
これをわからないやつはおとなしくカローラでも乗ってた方いいよ。
品質はトヨタの方良いんだから。
 
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 18:33 ID:4JuM3bIz
>>610
ただ、ATもいいよかなり。
俺は低速時に違和感を感じてCVTは敢えてパスしたけど、
今の4ATでも充分満足してる。馬力だけ言うと10PS高いし。
612580:02/09/28 20:08 ID:RHfrpfuj
>>598
>>606
かなり細かい違いが多いんですな…今度見かけたらチェックしてみます。
あとFバンパーの左右の穴みたいな所(オプションのフォグがつくところ)
の色が黒かボディ同色かってのはグレードの違いなのか前期後期の違いなのか…
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 21:33 ID:qUzVXfe1
>>598
グレードステッカーがなくなったのはMX以下の下級グレード。
VTi・SiRなどにはグレードステッカーがある。
外装だとホイールキャップのHマークが黒=前期、無塗装=後期、3ドアETi・
VTiのリアスポが黒=前期、車体同色大型=後期など、細かい変化点がある。
>>590
内装が擦れている音ではないかと思う。
経年変化で樹脂が硬化して、互いに擦れているのかと。
気になるならば、一旦外してからキッチリ組み直す。隙間があるなら緩衝材詰め込む。

もし用途がスポーツ系ならば、潔く外してしまうのも男道。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 22:40 ID:irPFMlbo
>>614
逆転の発想で隙間にグリス塗りたくる、ってのも効くらしい。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 23:07 ID:1yxSPKTL
シビックIE03モデルを22万引きで契約しましたです。
でも11月納車だとさ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 03:11 ID:gD0RDh7c
>>616
エンジン変わりました?>L型に
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 11:19 ID:NjBj8uCk
シビックって先代からD15B、D17Aじゃないの?
できれば全てK型に変えて欲しいけどね。
なんか前にDOHC−iVTECに変わるような記事を見かけたけどな
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 13:33 ID:JINQptqL
200万クラスのクルマを買おうと資金を貯めている者ですが
ハイブリットシビックが良いかな?と思っています。
ハイブリットって、このスレでの評価はどのような感じなのでしょうか?
電気モーター特有の図太い低速トルクが魅力らしいね。
1.8L程度の動力性能なんだろ?
>620
まあプリウスが来春フルモデルチェインジするから、それと比較した方が
いいかもな。
623620:02/09/29 13:40 ID:JINQptqL
>>621
即レス恐縮です。

>電気モーター特有の図太い低速トルクが魅力らしいね。
>1.8L程度の動力性能なんだろ?
つまり、エネルギー効率が良いクルマ。ということでしょうか?
自分クルマ選びは燃費などに重点を置いていまして、昔から定評のある
シビックを購入しようと思っていました。
その中でもハイブリットはあの渋いマスクが好きです。
624620:02/09/29 13:42 ID:JINQptqL
>>622
>まあプリウスが来春フルモデルチェインジするから、それと比較した方が
>いいかもな。
はい、留意しておきます。
ベストカーによるとプリウスの方が燃費いいらしい。しかも、それは
現行モデルの話で今度のモデルチェンジではさらに差が付くみたい。
普通のシビックでも、結構燃費いいから結構微妙っぽい<シビックハイブリッド
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 15:07 ID:QCLwQ3FM
>>620
つーかこのスレでハイブリッドで実質16km/Lってのが出てなかったか?
詐欺だといってたヤシが。

その後10・15モード燃費の水掛け論になってたが
正直それくらいなら普通のシビックでエコランやって15km/L出してる方が
マシのような気がする。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 15:21 ID:/Zp6jdGY
>>626
そのヤシは私です(W
燃費はカタログ地よりかなり悪いです。
田舎道の営業車ですが、リッター16〜17程度。
高速ではもうちょっと伸びると思います。

他にプリウスもありますが、燃費はだいたい同じくらい。
ちょっとプリウスがいいかも。
ハンドリングはシビックがいいです。山道も得意。
運転して楽しいのはシビック。
街中を流して楽なのはプリウスといったところでしょうか。

シビックの方が室内は広いです。後席は床がフラットで
足元広々です。
>>620さん、買って満足する車だと思います。
ただ燃費はあまり期待しないほうがいいです。
スポーツシビック(EG型?)の前のシビックって何て言う形式なんですか?
ウチの母ちゃんがあれ乗っててスゴイ好きなんですよね

それでちょっと前に親父がフィット買ったんだけど納車まで一ヶ月かかるから
納車までそのシビック借りてたんだけど、やっぱ良かった。
>>628
グランドシビックだね。
>>629氏が既に教えてくれているが。
自分はEG6に乗っているが、最近になってEF系の角張ったデザインが
妙に格好良いと思えるようになった。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 17:36 ID:1PBYs2lz
EFは手抜き無くコストをかけて、しっかりと作られていた感じが良かった。
そう言っても、あの頃のホンダ車だからボディ剛性は無に等しいのだけど。

これ以降のシビックはコスト削減がミエミエで、安っぽく感じるな。
EGは安物感を逆手にとって潔かったけどね。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 17:38 ID:YKyuto46
新型シビックフェリオのRSに乗ってる人います?

現行シビックファミリーではアレが一番カコイイような…。
>631
でもEFって乗りごごち最悪だからなぁ(w
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 20:44 ID:ycnBFMg6
>620
代車で3日ほど乗りましたが、高速4割、下道4割、渋滞2割ぐらいの割合で
リッター22km/Lぐらいでした。
高速だけなら、27km/hあたりを表示していました。

シビックフェリオの03モデルは、結構いい感じみたいですよ。
635貧乏EF2 ◆25XTcovc :02/09/29 21:02 ID:FhAnYdl9
>>633
確かに乗り心地は・・・
しかも俺の運転だと余計・・・

でもカコイイから好き
 通りがかりに思い出した話。

 随分前の雑誌に出てたメーカー主催(?)の箱根エコラン大会で、
EG型の1.5リーンバーン(5MT)が軒並みリッター30Km/hオーバーと
いうとんでもない結果になってた。ドライバーはプロから雑誌記者まで様々。
 最高は50とか60とか(Wって、ほとんど「嘘つけ!」状態だけど、
専用メーターで燃費をリアルタイムに監視しながら手に汗を握る運転を
してたらしいし、坂の下りでエンジン切っちゃう奴まで出たらしい
から・・・ま、追風参考程度に。

#ちなみに良い結果を出してたのは年配者ばかりだったとか。
EGの助手席側パワーウィンドがついに逝っちゃいました。
2年位前くらいから運転席側と閉まるスピードが違ってきて
だんだん閉まるスピードが遅くなっていき、さらに閉まるとき
抵抗があるのか、ゴムをガラスに押し付けて動かしたような音
(ギュギュギュギュッて感じ)が出るようになり、今日ついに
閉まる途中で止まりました。
なんとかならんかとアイドル状態のままパワーウィンドウの
スイッチを押しつづけてたら、徐々に(止まったりして)閉ま
り何とかなりました。
で、気まぐれに開けてみたら、そっちは通常どうりなんです。
スムーズに開きました。で、また閉めるのに一苦労(w
これはもうAssy交換なのか・・・。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 22:01 ID:EoOh5NVg
ドアを交換しようと思うのですが、工賃ってどんなもんかかるのでしょう?
というか自分で出来ますかね?
>>638
翌日、ドアをガムテープ止めし泣きながらディーラーへ走る638の姿が・・・
640638:02/09/29 22:23 ID:EoOh5NVg
勘弁してくださいYO!
641 ◆EG6fyN/A :02/09/30 00:30 ID:usshHmF1
>637( = 638?)
以前、同じ症状になりました。
私の場合はゴム部分の交換のみで、部品代は安かったものの、
ドアを完全にバラしちゃうため、工賃が馬鹿にならず
トータルで片側2万円超でございました。
ちなみにディーラーでの交換です。

どうでもいいけど、そのとき両側交換な状態で計4万か〜と思いながら
パチンコ打って、7万勝って3万もうけたのを思い出しました。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 02:11 ID:2VG0Tb9M
シビックのドライブシャフトのブーツ、
交換いくらくらいかかりますか?

それから、
トヨタかな?とかでやってる
分割式の安い簡単なブーツ使ってる人居ますか?
トヨタでもやってくれるんかな?
ホンダ車ダケドモ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 09:35 ID:LGY/iNOu
自分の運転が悪かったのかもしれませんが・・・
今から4年前の3月、当時5年落ちの中古で買ったEG8VTiの手漕ぎに1年ほど乗ってまして、
その日は友人が家から出てくるのを待っていたら、突然アイドリングが乱れだし、程無くして
エンジン停止。
再始動は可能だったものの、依然アイドリングは全く安定せず、変速のためにクラッチ
切ったらまたエンスト。最初はバッテリーを疑って、深夜のスタンドに駆け込んで比重を
測ってもらったが、正常値。仕方なく、エンストしないようアクセル煽りまくりで帰宅。
次の日も同じ状態で、泣く泣く購入したオートテラスに行ったら、インジェクターにカーボンが
ぎっしり溜まっていて、吸気が全然できない状態だったとか。
原因は街乗りがほとんどで、トロトロ走っているばかりだったのと、前オーナーが換えた社外の
某社キノコ型エアクリーナーって言われました。
インジェクターを清掃してもらったら、完全復活。
それからはエアクリを純正交換タイプに戻して、レッド7200まで週1回は回してあげるように
しました。
みなさんもこんな症状になったことありますか?漏れだけかな・・・
644643:02/09/30 09:45 ID:VfKo5myF
インジェクターじゃなくて、インテークパイプの間違いでした。
645抹茶ミルク味EG6:02/09/30 11:09 ID:qk+aa6Wq
>642
インナー&アウター同時で非分割式で4万あればお釣が来るよ。
分割式は1万キロでもげたとか聞くけど…。
機械式LSDだったらいつも使ってるMTオイルも持ち込もう。

>643
そ、それはエアクリのメンテが悪かったんじゃ?
あと、カーボンじゃなくてブローバイに
ゴミがくっついてなったんじゃないかな?
ディーゼルの世界だな…。

キノコは5000kmでメンテしよう。
他の異常にも気が付くよ。

窓はゴムの清掃とシリコンスプレー塗布で良くなるらしいよ。
聞いた話だけど。
646シビ丸 ◆eF9cIvic :02/09/30 11:52 ID:XgRYLViZ
>>642
分割式を自分で取付てみたけど、とりあえず2ヶ月2000kmでも裂けや割れなどの兆候はないです。
ヤフオクで「ドライブシャフト ブーツ」で検索するとホンダ車用も買えるよ。
647642:02/09/30 12:21 ID:a4H4xXXW
>>645
>>646
レスありがdですー(θ┏┓θ)ノ
確実に非分割式でいくか、
低コストで分割式に行くか・・・。

まよいますなぁ(;<●>Д<●>)
648637:02/09/30 12:56 ID:Th0tl4Nu
>>641
それは痛い金額だなあ。
一度>>645のシリコンスプレーを塗ってみて様子見してから検討します。
サンクス!!
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 14:05 ID:vHqB0nvl
>>637
うちのもそうなったんだよな。開けるのは普通。
雨の日にはあけたらしまらなくなった。スイッチで上げながら手で引っ張り上げてたし。
シリコンスプレー+お掃除をディーラーでミッションオイル交換のついでにしてもらって復活。
ディーラーの人曰く、運が良ければこれで直る。ダメなら>>641の通り。
部品代は安いから、自分でできるなら自分でやるのも良し。

>>642
>>645の通り、非分割式はばらすので高い。俺はアウターのみやって3万ちょっと。
インナーは滅多に破れないし。
分割式は、技術のあるところでやればまず大丈夫。問題ない。
しかしカー用品店レベルの店ならお勧めしない。友人が分割式でやって漏れまくってたし。
あと、高出力車(EG6とか)なら分割式は止めとくべし。無難に非分割式で。
650627:02/09/30 15:54 ID:HgLVW/x5
>>634
今日、ハイブリッドの燃費を計算したら
リッター14でした。エアコン入れているけど、
アイドリングストップもしているのにこの数値。
所詮営業車だからこんなものなのでしょうか。
651抹茶ミルク味EG6:02/09/30 18:32 ID:qk+aa6Wq
あ、左右同時で両方のインナー&アウター交換の価格ね。←ブーツ交換。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 19:00 ID:bCldzVPa
>>631
>EGは安物感を逆手にとって潔かったけどね。

内装色が明るくて良かったよね。EFは黒だから
なんか暗い感じがする。
そろそろMCって噂を聞いたんですが、なんか情報ないっすか?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 20:06 ID:EWj5bC70
>>653
まったくの妄想だがMC後こんな記事が載ると思う。

・ステアリングの違和感がなくなった
・突き上げ感の減少
・より低速でトルクがモリモリ・・・
・コーナリング時の安定感が云々


ええと、エンジンも変わるんだっけ?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 20:11 ID:dI4o0yj1
EKフェリオのSi、5MTを探してるのだが中々見つからないYO!
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 20:18 ID:cKQmR1Hm
シビックフェリオ(iE)契約しますた。
モデルチェンジのため、納車待ちですが、
ディーラーに聞いてもはっきりした日付はわからないとのこと。
モデルチェンジ後の発売がいつなのか、はっきりした情報がほしいのですが、
お分かりの方いますか?
>>642
実はリビルドのドラシャを買った方が安いという罠。一本12000円くらい。
非分割式純正のドラシャブーツの値段ってバンドも合わせて片方でそれくらい
するのよ。でも社外のブーツはすぐに破ける。非分割式でも。結局純正が無難。
ドラシャブーツの交換なんてそんな難しくないから自分でやってみたらどうか?
工賃もったいないよ。長レススマソ。 
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/01 02:25 ID:J2joPxpd
ちょっとお尋ねします。
走行距離が10万キロ近くなったのでタイミングベルトを
交換した方がいいと聞きましたが、どれぐらいのお値段なんでしょう?
また、タイミングベルト単品でするよりも車検と一緒にした方が安いん
でしょうか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>658
俺は五万チョットデシタ(θ┏┓θ)