★ホンダ・アヴァンシア★

このエントリーをはてなブックマークに追加
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 18:03 ID:VA07QliV
ねり歯磨きが以外とイイ・・・・・。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 20:16 ID:uekK1Ukw
>>613
まじっすか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 20:45 ID:EfPexzDk
>>614
まじともいえるし嘘ともいえる

とりあえずコンパウンド使うのが無難というかコンパウンドが一番良い、というよりコンパウンド以外に
なにかあるのなら、塗装屋もポリマー屋も教えて欲しいくらいだろう。もちろんコンパウンドといっても多種
多様だし、ポリッシャー、バフ等もいろいろありそれらを適材適所に用い業者は塗装という作業を仕上げ
るんです、汚い車を磨きという作業に出すと新車の様な塗装面になって帰ってくる、あれはその言葉ど
おりコンパウンド等で磨いて綺麗にしてるだけの事。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 21:34 ID:kMdbO2oJ
>>614
歯磨き粉の原材料見てみ。研磨剤入ってるから。

Newアコードって車格を上げたいらしいね。だからワゴンのライバルはステージア。
ってアヴァンシアあるじゃんって思った。
オルティアも消え、ホンダにはレガシーに対抗する気はないのかと思った。
アヴァンシアもフロントをもっとインパクトのあるカンジにすれば
もう少し売れる気がする。あとSマチックもついてればね。オデには付いてるのに。
2.4にSマチック(5AT)のNVとか。それじゃあNewアコードか。5速かどうかは知らないが。
やっぱりマイナー車にはこの流れで→廃盤なのか…。
617名無しさん@そうだアヴァに乗ろう:02/09/24 23:43 ID:EkmdFznq
キズ隠しにはポリラック良いです。
小キズでコンパウンド使うには抵抗ある場合は埋めるに限りますね。
数種類のコート剤の中では最強でした。
618FD/TA1:02/09/24 23:48 ID:geC+6lA1
ポリラックってコーティングするだけじゃないんですか?
小キズも消しちゃうの?

今度買おうと思ってるんで興味ありますね
619名無しさん@そうだアヴァに乗ろう :02/09/24 23:56 ID:EkmdFznq
>>618
表面の擦り傷程度なら消える可能性が高いです。
使用方法等は専門のページやスレッドを参照してください。
300MLで4,800円が最大のネックです。
620FD/TA1:02/09/25 00:06 ID:tEEHCrQe
>>619
アヴァンシアと関係ないのにレスありがとうございます。
そうですね、価格が高いのがネックですね。

そんな私は今はゴーグリ使ってます。
621Avav-Tokyo:02/09/25 12:44 ID:M/YScczp
さっき偶然アヴァVの後ろについてV2台連ねて走ってたら、
そこへ偶然どこからかもう一台NVが後ろに現れ、3台並んで走りました。
わずか数分の事ですが///そのままずーっと一緒にいたかったなぁ(w
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/25 15:57 ID:zCa4Wcl8
その気持ちわかるよ〜。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/25 15:59 ID:N8OX2UKa
>>621
都会はいいなあ。
北陸では殆ど考えられないよ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/25 17:02 ID:VFcTL0HH
北陸… お盆は福井にいました。激しく手遅れだけど。
625200207V:02/09/25 19:16 ID:Ng/UPSPo
・・・なるほど
ポリラック&ゴーグリが何げに良さそう。。
これらはポリマー加工の上に塗ったらまずいですかね?
紺アヴァは洗車キズが出やすくて扱いにくいです
身に覚えのないキズもあり・・・駐車場で当て逃げっぽい(  ̄д ̄;)トオイメ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/25 19:24 ID:XVKgl8jU
ときどき鏡みたいにピカピカに光ってる塗装の車みるけど
アレなんだろ?
自分のNVもあんな塗装にしたいなー
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/25 23:58 ID:Ya1ekwwG
http://www.firstlight.co.jp/hystric/workshop/wax/wax.htm

これなんかちょっと興味をそそられるけど・・・
628名無しさん@そうだアヴァに乗ろう :02/09/26 03:20 ID:HKY9YpjS
>>625
>ポリラック&ゴーグリが何げに良さそう。。
>これらはポリマー加工の上に塗ったらまずいですかね?
ディーラーで施工するポリマー加工も実質あまり変わらないみたいです。
自車NVはディーラーで施工後、1ヶ月で自分でコーティングしました。
それ以後半年で、ポリラック3回、ゴーグリ10回くらい塗ってますので、
最初のコーティングは無くなってると思いますが、ビカビカです。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 03:42 ID:T099Hnqk
なにげに洗車スレ仲間多い?w
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 12:05 ID:TbM76IAF
只今「アヴァを綺麗にコーティング」スレッドとなっております
DQN仕様のアバンシアってこの世に存在するのか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 15:08 ID:zuQY6XAd
DQN仕様というのが車高ペタペタでエアロたくさんで大きいホイールのなら存在します。
これはこれでカコイイぽ。
オーナーが(悪い意味での)DQNてことではないです、もちろん。
>>632
へ〜
一回見てみたいもんだ。

マターリイメージの車のDQN仕様って何か味があるよ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 16:04 ID:ScHz5AGF
以前モーターショーで展示されてたぞ。DQN仕様のアヴァンシア。以外にイケテタ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 16:09 ID:zuQY6XAd
大島さんのアヴァンシアの画像は結構あちこちあるみたいですね。
http://rose.zero.ad.jp/~zab95498/wagocani2001_1.html

機会があれば一度会ってみたいですハイ。
ここ見てないのかな?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 19:24 ID:un8yKzN8
Goo-netの中古車検索で調べると、大島さんのと似たようなアヴァありました。
アヴァンシアって他のホンダ車と比べDQN仕様少ないですね。
まあパーツが少ないのも理由の一つでしょうけど。
(オフ会のページ見ても社外エアロ装着者はなしで、モデューロ率高い)
個人的に落ち着いててイイ感じです。この車。
だからノーマルに近い状態が好きです。特にNV。
パープルやレットなどを見てそう思ってしまいます。
しかし写真のDQN仕様も悪くないですね。低い車高は雪国暮らしにはキツイのー。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 18:57 ID:d8nSmwvA
マフラー交換したらDQN仕様になっちゃうかな?
でも少しはパワーアップするのかな?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 21:32 ID:1FLdxuR6
車検対応だろうがなんだろうがノーマルよりうるさいマフラーは勘弁…
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 21:49 ID:+6u8t0hw
ノーマルより静かなマフラー欲しい

ところで皮シートのメンテってしたほうがいいのかな?
クリームとか塗ってると何年かすると硬くなるって車屋が言ってたけど
実際どうなんだろ
640東北V糊:02/09/28 00:52 ID:Me1FMHon
>>638
下向きの控えめなデュアルエクゾーストは俺のお気に入りポイントでつ
けっこう立派なサイレンサーなのに控えめなところがイイ!
あんなのが似合うのはV12センチュリーとアヴァンシアくらいなものでしょう!?(w
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 01:11 ID:x6HxXiLn
>>639
漏れは純正の革シートクリーナーでお手入れしてる。革シートは初めてな
んで、何年先のことはわからないけど・・・

>>640
賛成一票! モデューロみたいに左右出しもかっこいいけど、オリジナル
みたくほとんど見えないのも、リアをすっきりさせる効果があるように思
うな。
642練馬V海苔:02/09/28 14:46 ID:z/PU6htQ
>640
禿げ同!
でも、最近までマフラー2本あることを知らなかったゾ
アヴァ海苔としては恥ずかしいな(藁

カタログとネット評判(2ちゃん)だけで買った、お馬鹿な折れ
643東北V糊:02/09/28 14:52 ID:TQVbyTL8
>>642
凄すぎ!
覗かないと見えないですもんね(w
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 16:09 ID:E4alN11x
車が す き なやつは
 
 2 本 あ る じ ゃ ん
 
って言うね。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 16:33 ID:krM2odAg
YAHOO!のほうでも話題になった、マフラーカッターもGOOD!
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 22:43 ID:x6HxXiLn
>>640-642 にも賛成だし、>>644-641 にも心轢かれるよね。
シンプルなリアビューも上品でいいし、2本出しマフラーもかっこいいし、
どっちも似合うよね。迷うな〜〜〜
647FD/TA1:02/09/28 22:56 ID:HUSp7j0I
私もアヴァンシアは吸気排気系はノーマルでいきたいですね。
静かでゆったり乗れることが良くて買いましたので。

ただマフラー換えたいって人の気持ちもわかります。
個人的にはマフラー交換やエアロ等のドレスアップでDQN呼ばわりするのもどうかと思います。
こんなことをいうと叩かれそうですが(笑

648200207V:02/09/29 05:27 ID:4KdLnxcN
ト○タの高級車ほどでないが静粛性が一つの魅力でもあり、マフラーを交換する
事で音が喧しくなるならちょっと問題。しかし、私的にはパワーに少々物足りなさ
を感じるのでノーマル以下の音量で多少でもパワーアップするなら大賛成ですYO。

見た目もせっかく2本あるなら2本出しマフラーにしたい。
でもやっぱりモデゥーロでも多少うるさくなるんだろね・・・
649MC前V海苔:02/09/29 09:00 ID:4KsOjEnt
おはようっす。画像掲示板(ぼちぼちと待ってますよ)で質問があった
のでちょうど流行の?マフラーネタでもありこっちで書きます。
>TA−1さん
ヤフオクで見つけて脊髄反射で買ってしまったHKSのマフラーですが、
正直想像より外へ聞こえる音量は大きくなかったです。
ノーマルの2割り増しくらいかなぁ。周囲に迷惑をかけるほどでは
なかったのでほっとしました(逆に大音量をほしがる人には不満?)。
ただ、常用域の1800-2300回転くらいでの室内のこもり音が強く、
家族に不評で撤去させられますた。
ちなみにインナーサイレンサーはついてなく、サイズも95とかの
中途半端で汎用も探しましたが売ってませんでした。
以上ご参考まで。
個人的には、アヴァのキャラにはノーマルの静かさが似合ってる
気がしますが、はっきり体感できた3-5千回転のふけ上がりの良さは
ちと恋しいです。モデューロのマフラーつけてる人どうですか?
長文スマソ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 11:49 ID:ttzV07R+
停止時から発進の時のタイムラグというかレスポンスの悪さは、
どうにかならないかなー半年経つけど、どうも慣れない・・・
急勾配のついた道での信号待ちや駐車のとき初心者のように
心拍数が、あがるようになってしまった。
651東北V糊:02/09/29 17:36 ID:764mghLU
>>650
クリープが弱いってのが問題なんでしょうね、燃費対策なんでしょうけど
他の最近のホンダ車はどうなんでしょね?
坂道発進のときは俺も注意してまつ
652練馬V海苔:02/09/29 20:01 ID:tEyCzpar
>650,651
禿げ同
うちの車庫は、後ろが狭い上に出るまでが急な登り

アクセルを踏込みのが、遅いと後ろにぶつけるし
踏込みすぎると、道路わきの電信柱にぶつけるし と

都会の狭いところに住んでいると、運転上手くなりますよ(わら


653東北V糊:02/09/30 15:18 ID:W7PMZFTi
唐揚げしときまつ
写真なかなか撮れませぬ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 15:43 ID:gNqwquWU
>652
ウチの場合は勾配の急な坂道発進での車庫入れ。
しかも道も駐車場も狭く1〜2回切り返さなくてはなりません。
まず敷地内への段差で踏み込まないと段差に引っかかって中へも入れず。
車輪が乗っかったら直ぐに急ブレーキ。
ただし踏み込み続けないと坂で路上へ引き戻されます(プ
奥行もなく壁1センチまで付けるので壁に激突の可能性大(w
655MC前V−4海苔:02/09/30 21:47 ID:5t4a4dze
私の場合、他車比較で自分のアヴァの発進レスポンスが悪いとは感じていませんが、
皆さんおっしゃるように、確かにアイドリングでのクリープは弱いですね。
ですから、654さんのようなシーンでは、緊張しますよね(w
結果、私は右足でアクセルをジワジワ踏みながら左足でブレーキを細かく踏み分けて
挙動を調節するテクを収得してしまいました。幸か不幸か、わかりませんけど・・・
656練馬V海苔:02/09/30 22:03 ID:ZfMaw8c1
>654
似たような境遇の方がいらして、なんとなく嬉しいですよ(藁

だったら小さい車買ったら・・・と言われそうですが
ロゴだったら車庫入れも楽だろうな っとは思いますね(わら

657MC前V−4海苔:02/09/30 22:06 ID:5t4a4dze
こうしてみると、太いAピラーに遮られる視界を取り戻そうと、逆さの振り子のように
首を振りながら運転したり、ATなのに両足でペダルを巧みに操ってパーキングしたり、
アヴァンシアとは、風変わりな運転技能が求められる?相当にヘンなクルマなのかも。
それなのに丸2年経って、愛着は益々深まる一方(新アコードの資料も見たうえ)なので、
ますますヘン?なクルマに思われる今日この頃です。私がズレてるにしても、これって魔性?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 22:47 ID:PDXbq+q2
>今は亡きオルティアベースの商用車「パートナー バン」後継車が、
>アヴァンシアベースで発売されることがわかった。

http://altis.gooside.com/cg-honda.htm
659練馬V海苔:02/09/30 23:07 ID:ZfMaw8c1
↑真剣に見ましたがネタなんですね、これは(わら

ユーモアのあるサイトですね

MC前V海苔さんのHPは以前話題に出たアヴァンシア・ネットワークに近づいていますね。
トンボさん、avavavava3000さん、sannomiさん、など(全て書けないのでごめんなさい)
情報を提供していただいてる方たちには多謝です。
Webでの情報が無ければ、これほどアヴァに愛着がわかなかったかもと思うことがあります。

ヨッパライの独り言でした・・・。
661東北V糊:02/10/01 01:17 ID:fws/Fa3O
>>658
アヴァンシア1500ってのが笑えますた
それからパートナーって廃番なの?
662MC前V海苔
>Webでの情報が無ければ、これほどアヴァに愛着がわかなかったかもと思うことがあります。
禿胴です。・・ネットワークなんて大それたものは無理そうですが、
新しくアヴァ乗りになった人たちがもっとアヴァにはまってもらえ
ればうれしいなと思ってます(自分がそうだったように)。
・・ということでリンクに載っけさせてもらいましたよ〜
>東北V糊さん