大学辞めるべきでしょうか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
11名無しさん@まいぺ〜す
>>1さん

なるほど、みなさんがおっしゃっているように、まずは休学されたらいいですよね。
そのときに、力になってくれそうな先生or大学事務局にちゃんと話して、
診断書なども大学に渡して、事情を説明しておくとよいのではないでしょうか。
(休んでいる途中、すこし軽くなっているときでもいいから)

というのは、今は今のことで精一杯だと思うのですが、1さんが将来、身体に
障らない仕事を選ぶためには(そして、仕事している中で、有給休暇などをとりやすい
状況にするには)、今の大学は辞めないで、卒業されたほうがいいと思うんです。
慶応ですから、就職にはよいと思うし、それに慶応の学風からして、
事情がわかっていれば、四角四面なことを言って、規定の長さを休んだから
退学しろ、とかまでは言わないかもしれない、と思うのです
(そのために、早いうちに、休む理由や悩みをちゃんと伝えておいたほうが
いいと思うのです。基本的には規則というものがあると思いますが、私立大学
なのですし、事前に説明してあれば、少し状況が変わることもないとはいえない
と思うんですよね。本当に大学で学びたいという気持ちが伝われば。)。

私もアトピーひどいですが、わりと時間に自由のきく仕事(会社員ですが)を
していて、なんとかなっていますので…。調子わるいときは、休みますしね。
やはり、どうしても大企業や安定企業のほうが、休みやすいというのは
あると思うのです。(公務員とかはもっとそうだろうし)

とにかく医者になりたい、ということであれば、もちろん目指すのはよいと
思うんですが、かなり激務だと思うし、医学部に入るまで+医者になるまで+
医者になってから…とそれぞれ非常に大変だと思うので、むしろ休みながら
体調がよくなってから、考えたほうがいいかもしれませんね。
(こういう方がお医者さんであるならうれしいのですが、やはり体力に自信が
できて、少々無理していこう、という方向に考えるようになってからでよいかも
しれません)