京都でよい病院は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
京都(宇治)に住んでいます。
京都府でお勧めの病院や薬局があったら
教えてください。お願いします。
2名無しさん@まいぺ〜す:2001/03/02(金) 03:08
オススメって言っても難しいね。
医者の人柄を重視するか、治療法を重視するかにもよるし、
それでもやっぱり人によって感じ方や効果は違うだろうしね。
やっぱり自分で探すのがいいんじゃないかなぁ。大変だけど。
わたしも宇治に住んでるので、ちょっと親近感・・・
アドバイスできなくて申し訳ないけど、お互い頑張りましょうねー。
3名無しさん@まいぺ〜す:2001/03/02(金) 11:14
六地蔵にある、武田総合病院は
若い女医がやっているのならばやめておいた方がいい
なんせ、血管腫瘍を「ほっておけば消えます」といったほどの馬鹿
4年前はそうだった。あと順番待ちがひどい、2時間待ちはざら
4switchshifter:2001/03/03(土) 00:17
以前はユニチカ中央病院のアレルギー科で脱ステロイド療法をやっていましたが、
ある程度以上良くならないし、医師に対する不信感がでてきたので、
去年の12月から宇治徳州会病院でプロトピックやステロイドを使って治療をしています。
複数の医師がいますが、良くなってくれば早めにステロイドをやめ、
プロペト(保湿剤)主体に切り替えるのが基本的な方針のようです。
僕はかなり良くなってきて、今はプロペト主体になっています。
ひとりだけだらしない感じの医師がいるけど、他の人はこちらの話をよく聞いてくれます。
探せばもっといい病院がありそうだけれど、僕は今のところ満足しています。
5元アトピこ:2001/03/05(月) 04:49
右京区の高雄病院。
私はそこでアトピーを治していただきました。
漢方薬とかのむんだけど、
5年前はアトピーで、眉毛もなく、赤ら顔だったわたしですが、
今(25)は、友達から「ゆでたまごみたい」
と言われるほど、つるんつるんになりました。
本当に先生方にはこころから感謝しています。
6名無しさん@まいぺ〜す:2001/03/07(水) 04:18
私も高雄病院に入院して治してもらった。
HPがあります。
でも漢方薬は本当にまずいです。
7名無しさん@まいぺ〜す:2001/03/07(水) 06:42
薬代とか含めて1回の診察でどのくらいかかりますか?
漢方というとすごく高いイメージがあるのですが、、。
よろしければ教えてください。
8名無しさん@まいぺ〜す:2001/03/07(水) 16:55
高雄病院の場合、最初は血液検査があるから、
4000円くらいかかったと思う。
漢方薬には保険が効きますよ。
だから、プロトピックとかだと高いけど、
漢方薬だけなら、1000円もしないかな。


9今もアトピコ:2001/03/16(金) 14:13
元アトピこさんへ。漢方飲んでみたいのですが、高雄病院では
どれぐらいの期間飲んでいたのですか?また先生によって処方
する漢方がちがうみたいですが、高雄病院の担当医だった先生
のお名前教えていただけますか?
10名無しさん@まいぺ〜す:2001/03/16(金) 18:13
>>8
お返事ありがとうございます。
全然高くないですね。今度行ってみます。
11名無しさん@まいぺ〜す:2001/03/17(土) 02:01
高雄のアトピー専門医っていったら、副院長先生。
本も出してるし。
予約の取り方が、外来の初診は限られてるから、電話して聞いてみてください。
1ヶ月待ちくらいで、入院すれば、主治医にけっこう簡単になってもらえるらしい。
副院長先生以外の先生方もよい先生ばかりっていうのか、
いい意味での、漢方オタクって感じ。
ただ漢方の煎じ薬は、本当に臭くてまずいし、手間がかかる。
12名無しさん@まいぺ〜す:2001/03/24(土) 02:34
七条御前をひとつ南に下がって、西にいったところにある河合医院はいいよ。
13名無しさん@まいぺ〜す:2001/03/25(日) 21:21
漢方系でなくていい先生がおられるところないでしょうか。

旧2ちゃんねる京都板
http://kyoto1.virtualave.net/
こちらにも京都の方々いっぱいおられます。
14名無しさん@ご利用は計画的に:2001/04/12(木) 23:03
>>13
除去食がきびしいけど、左京区下鴨の鈴木診療所。
オーリング検査という不思議な検査法でアレルゲンを見つけてもらえます。
予約まちが約1ヶ月あるので、ちょっと大変だけどうちの子は行ってました。

15sage:2001/04/14(土) 22:18
高雄病院で漢方出してもらってましたが、
私の場合一回で7000円ぐらいかかりましたよ。
しかも全然なおらなかったし。
16名無しさん@まいぺ〜す:2001/04/30(月) 07:01
高雄病院に行こうかと迷ってます。
行き方はやっぱりJRだと京都駅からバスになるんですよね?
17名無しさん@まいぺ〜す:2001/04/30(月) 07:50
ここもステロイドの併用でただコントロールしてもらうところ。
18名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/01(火) 06:25
要は指導が上手(適切)かどうかなんだよね、いい医者かどうかって。
薬云々よりも、個人的には話をきちんと聞いてくれるかどうかが結構重要。
19名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/01(火) 07:46
20名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/01(火) 17:08
やっぱり鈴木診療所ですよ。
あそこの薬はきくらしいですねぇー
でもやっぱ予約がかなりつまってますねぇ。。
21名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/04(金) 01:45
長岡京市の『たけの里診療所』はいいですよ。
22名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/04(金) 01:58
鈴木診療所とたかの里診療所の事、詳しく教えて下さい
23名無しさん@公演中:2001/05/04(金) 18:35
とにかく大きい病院に行ってちゃんとした治療を受けて下さい。
ステロイドと抗ヒスタミン剤、抗アレルギー剤を併用して病状をコントロールする。
これがアトピー性皮膚炎の正しい治療法です。
皮膚科学会から治療のガイドラインも発表されています。
くれぐれも民間療法や不適切な治療を受けて悪化されませんよう。
24名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/05(土) 19:02
鈴木診療所にいきましたがぜんぜんよくなりませんでした
Oリング検査はいんちきです。診療の前に受付で紙に書いたり
聞いたことを元に、Oリング検査でこれはだめとかやります。
あれは詐欺っぽいです。O検査はどう考えてもおかしい
25名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/05(土) 22:54
>23
また出たよ。あんたどこの医大生?
2623:2001/05/07(月) 14:28
医学生ではありません。アトピー患者です。
幼少の頃よりアトピーがあり、今から約2年前、非常に悪化した状態で毎日が
つらく、一時は自殺も考えました。
ある医師に出会い、病状は非常に良くなり、今は新しい事にチャレンジすべく
京都を離れる予定です。私の第2の人生の始まりです。
今こうしている間にも、「アトピーで苦しんでいる人がいる」「かゆみがひど
く夜も眠れずに泣いている人がいる」と思うといてもたってもいられない気持
ちになります。かつての自分自身がそうでしたから。
この病気と闘うには、「本当に信頼できる医師」と「正しい治療方法の理解」
のふたつが必要不可欠です。
ひとりでも多くのアトピー患者さんが、一日でも早く苦しみから解放される
事を願っています。
27名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/07(月) 23:17
>>23
どこのなんていうお医者さんになおしてもらったのか教えて下さい。
28popo:2001/05/07(月) 23:27
一条戻り橋にある「桃井医院」で
私はアトピーを直しました。
ここも漢方で体質改善をしてから
塗り薬で直すと言った治療をしました。

今でも洗剤などですこし手が荒れる事はありますが
食べ物でアレルギーがでたり痒くてたまらない、といった
症状は直りましたね。
29くまぽん:2001/05/08(火) 00:09
私は高雄にある高雄病院に通ってました。完全予約診療で院長先生はなかなか予約が取れませんが、ほかの先生でもいい先生ばかりですよ。
ほとんどの人が初診の後2週間ほど入院しています。
アトピーの事についてきちんと勉強する為にです。
高雄病院の江部こうじ先生が本を書かれているのでもしよければ読んでみられてはいかがでしょうか?

私もひどくて寝たきりの生活を送っていましたが、今では自分で症状をコントロールできるようになり働く事もできるようになりました。
またこの病院に通ったおかげでアトピーの友達も増えて年1回は交流会をしてすごく励みになっています。

いろいろな病院や治し方があるだろうけど、それぞれ自分に合った治し方見つけて楽しい毎日送れることを祈ってます。
30名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/08(火) 03:13
>>26
初めての参加です、お手柔らかに。
もしその「本当に信頼できる医者」が出す薬がどれを塗っても効かなくなったらどうします?
ステはいつか効かなくなる日が来ますよ。悲しいけどね。
それともその信頼できるお医者さんなら、ステで綺麗にしてくれてなおかつだんだん弱いステにかえて
最終的にはまったくステを塗らなくてもかゆみも赤みもまったく無いと言う完治まで持っていってくれるんでしょうか?
それならすごいけど。。
ステが効かなくなるかもって考えた事無いんですか?

3123:2001/05/08(火) 03:55
>>27

27番さん、残念ながら病院名とドクターの名前はここには書けません。でもアト
ピーの治療方法はほぼ決まってきているのです。ステロイド外用剤(内服薬は不
要)と抗ヒスタミン剤と抗アレルギー剤、この3つでほぼコントロールが可能で
す。もちろんこれは対症療法ですので、これで治るわけではありません。日常の
生活をもう一度見直して、悪いところは改善するべきです。
大きな病院(大学病院など)に行けば、以上の3つ以外の薬が出る事はないと思い
ます。逆に言えば、これら3つの薬が出なくて、睡眠薬が出たり、内服のステロイ
ドが出るような所はやめておいたほうがいいという事です。
もし本当にお困りでしたら、個人的には相談にのる事ができますが、私が診てい
ただいたドクターを紹介する時には私も同伴させていただきたいです。
3223:2001/05/08(火) 04:04
>>30

30番さん、ステロイドがだんだん効かなくなる原因について考えられ
る事は私が知る限りふたつです。

1、症状に応じたランクのステロイドが使われていない
2、酒さなどの合併症を引き起こしている

私の場合はステロイドのランクこそ下がりませんが、今ではほとんど
塗らなくても大丈夫です。たまにかゆみや赤みが出た時だけ塗ります。
これは私だけではなく、正しい治療法をされている医師にかかってい
る患者さんすべてに言える事ではないでしょうか?
33名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/09(水) 03:24
30です
私も信頼している医師(ステロイドは出さない、反対派)がいます。
一度あなたのような考えもあるのだと相談してみようと思います。
丁寧なスレありがとうございました。
3423:2001/05/09(水) 04:01
>>30

30番さん、信頼できるドクターを主治医にお持ちなのですね。
それが一番大切です。

「脱ステで治ると思ってる人ってまだいるんだ?」スレッドの16番
も私です。よろしければそちらの方の投稿もご覧になってみて下さ
い。お大事に。
35名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/09(水) 13:19
>>23
京都の病院の話しろよ。スレ違いなんだゴラァ
36名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/09(水) 13:39
直接関係なくても正しいこと言ってるジャン。
治りたくないの?
3723:2001/05/09(水) 16:35
>>35

おっしゃる通りです。
今後ここには書き込みしないように致します。
ご迷惑をおかけ致しました。
38名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/31(木) 17:41
高雄病院に5年近く通ってますが、(大阪在住で遠いですが)。副院長の本を数冊読んで、いいと思っていきました。
今でも、悪くない先生の考えがあっていると思っている〈アトピーに対する)から通っているのですが。
でもアトピーって、生活習慣病だし,性格的にアトピーの人は,神経を酷使してしまう心理構造の人が多い。
成人アトピーは,ストレス〈心理的な)が主原因だから、それが解決か改善せねば直らんよ。
そして私は治ってません。
5年も通ってると先生も殆ど言うこともなく、というか当初から,なんかあっさりしすぎてて,寂しいなーと思ってました。
アトピーは,自分で治す要素の強い病気だから、診察言ったら治るって思ってないけど。せめて,私にいろいろ質問もしてほしいし,次の診察の予約も支持されたことは一度もない。
先生の考えが好きだから,冷たいし,私の事大切に思ってないなーと診察に行くたびに思うんだけど,未だに通ってます。病院帰るのもエネルギー結構いるし。
とにかく,さみしーく,さむーくなって診察後帰路につきます


39名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/31(木) 18:25
僕も高雄病院の診察はちょっとあっさりしてる
というか短い(いつも1、2分で終わる)かな、、と思います。
患者数が多いので仕方ないのかもしれませんが。
入院すれば親身になってくれるのかな?

5年も通って、効果がなかったら、
他の病院探すというのも手かと思いますが、、
40名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/31(木) 23:05
私も高雄病院ですが、自分でいろいろ治療法を(薬の変更とか)提案しています。
すると、先生も、「ん?」と言う感じでいろいろ考えてくれるよ。
41名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/03(日) 14:11
京都っていい病院ないんですかね。
向日市の南皮膚科ってどうですか?
42名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/03(日) 16:07
西の方だったら長岡京市の竹の里診療所がいいらしい
43名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/03(日) 17:25
>>42長岡天神駅前にあるようですね。
治療内容の詳細を教えていただけますか?
44名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/03(日) 19:02
高雄に通ってる方、けっこういるんですね。
私も通ってますが、>>38さん、さみしがらないで。
外来だと、みんなにそうなんだよ。
私は入院したことがあって、回診だとけっこう喋ってた。
「ネコが好き」とか言ってた。
45名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/04(月) 00:21
私も竹の里診療所のこと知りたいです。
46名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/04(月) 00:48
竹の里診療所のこと誰か教えんかゴラァ!

・・・・・・・うそ、おしえてくだしゃい。
47名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/04(月) 01:40
京都で半導体レーザーの星状神経節照射
を行っている病院を知りませんか。

もともと大阪の回生病院でブロック療法の
応用として適用されたもので、星状神経節にレーザーを
2.3分、週に1-2回照射することによって、アトピーの
改善を見ることが証明されています。

京都にはペインクリニックがありますが、一回1000円前後
し(麻酔注射)、やっぱりこれも継続せねばならないので
出費は大きい。

それに対してレーザー照射は保険適用なので200-300円
ですみます。京都にあればいいなといつも思っていた
のですが、誰かご存知のかたいらっしゃいませんか。
48名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/04(月) 20:18
>>47
私も知りたいです。
49名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/05(火) 09:46
レーザーをしただけなら南区の安田医院がやってますよ。
50名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/05(火) 23:22
武田病院、鈴木診療所、桃井医院、高雄病院、ユニチカか・・・

武田病院はヒステリックでイマイチらしい。
鈴木診療所のオーリングもどうだか。

六合会診療所ってどうよ。どうも漢方に偏ってるな。
ステに代わる治療は漢方が有力か。

でもステの影響あると漢方は効かないからねぇ。
51名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/06(水) 00:24
個人的にユニチカはだめだったなぁ・・・
52名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/06(水) 00:24
竹の里診療所の情報求む
53名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/06(水) 21:14
age
54名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/06(水) 21:34
>>51
ユニチカがだめっていうか、あそこは特別なことなにもしないでしょ?

それともセンセイがだめだったのかな?
55名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/06(水) 21:35
>でもステの影響あると漢方は効かないからねぇ。

大当たり。
56名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/06(水) 21:44
高雄病院はステロイド、プロトピックをふんだんに使う。
57名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/23(土) 07:09
脱ステをしているのですが、京都・京都近辺で
ステを使わなくて良心的な(話を聞いてくれる)ところ知りませんか?
58名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/23(土) 15:54
>>57
河原町今出川の堀江皮膚科なんてどうでしょう。
ワセリンとアズノール攻めに合うよーん。
飲み薬もすごく慎重。
私はステロイドでコントロールしたいから行かなくなった。
59名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/24(日) 08:26
>12
僕河合医院通ったけど、
顔にまでステロイド出されて
結局ステ漬けにされたよ〜ん。

その後脱ステを知って
ステ拒否して
そこの院長と喧嘩して
今はかなりよくなってます。

そんなところに行くくらいならまだ
京都市立病院の皮膚科の方が
ましです。あそこは何にもいわないと
ステで無理やり抑えようとするけど、
きちんと自分の意見を言って
嫌なことは嫌、と主張すれば
むちゃくちゃ真剣に考えてくれます。

結局僕は市立も河合もあわなかったんだけど、
市立のお医者さんはマジで真剣に悩んでくれて
結構好感は持てた。
それに反して河合はとにかくステで
おもてっつらだけ直せばいいや、
その後患者がどう苦しんでも知ったこっちゃねえや、
って感じがすご〜くいやな印象としてのこってます。
60名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/24(日) 12:51
えいびす病院?診療所?が腕がいいと聞いたんだけど。

ここは漢方、もちろんステロイド使わない
61名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/24(日) 14:21
京都市立病院が出たので、その側の島津医院を紹介します。
島津(恒寺)先生の方針は、ステを用いず、アトピーの
要因となっているものを探して、それを除去することです。
そのためにパッチテストを行ってアレルギー反応を調べ、
例えばヒョウダニに反応があれば、防ダニ布団の購入を
奨めたり(これがまた高価!)、また歯科医(大阪の高歯科)
とも提携して、アムルガンの除去も行います。
島津先生は優しい先生で、患者の意見や質問に対しても真摯に
答えてくれます。

私の場合、私立病院の1,2分治療や、アトピーは
絶対治らない(その真偽は別としても)断言された
ので、それに疑問を持ち病院を変更しました。島津先生は
それの好対照を為しているように思えます。
近接している病院なのに、こんなに違うとは。。
62がんばろ!!:2001/06/25(月) 14:23
僕も小さい頃からアトピーです。 仕事を始める年になる頃までは、肘や膝の裏あたりに
カブレみたいな感じで出てたくらいでしたが、仕事をし始めた途端、ふくらはぎや腕のあたりまで
ジュクジュクしだして・・・初めは近所の皮膚科で薬を貰っていたのですが、いっこうに良くならず、
そうこうしているうちに時は流れて・・・7年前(22歳)に家を引っ越した途端、爆発的に出だし、顔はバンバンに
腫れ上がり、全身はガッサガッサで背中なんかうろこのようにバリバリにめくれ上がり、頭からは血や汁が出て
「もう限界・・・仕事も辞めたい・・外にも出たくない・・・誰とも会いたくない・・・死にたい・・」と
まさに人生最大のピンチでした。
 その頃、いろんな人に「高雄病院がいいよ!」とか、「名古屋に・・」「四国に・・・」などいろいろな病院を
教えてもらいましたが、仕事を長期で休んで入院できるような余裕もなく、限界に近づいてきてた時、ウチの母親が
近所の人に教えてもらった話では「16歳の女子高生の娘が全身アトピーがひどくて、いじめられて、学校も休みがちで、
すごく悩んでいた所、教えてもらった鍼灸治療院で鍼治療を受けたところ3ヶ月でほぼ改善し、半年後にはプール授業にも
出られるようになった!! 今では友達も沢山出来て幸せに過ごしてる。」という話を聞いてきたので、僕も「んなもん鍼で
治るか!!ゴルァ!!」とか言いながら、藁にもすがる思いで、一ヶ月後の治療院の予約を入れ、同時進行で
「府立医大付属病院にも約2週間後の予約を入れました。(当時アトピー治療の権威であった平○先生という方です。)
しかし、その府立病院を待ちきれるわけも無く限界点に達した僕は、京都の北部にある「ク○バ医院」というアトピー患者なら
一度は行ったことのある有名病院へ駆け込みました。 すると病院内はアトピー患者であふれ返ってました。
しかし、その中でも僕は抜群の症状の悪さで、アトピーには見慣れているはずの患者さんから「かわいそう・・」「ひどい・・」
というような目で見られてました。 やっと順番が来て診察室に入ると、先生が「なんでこんなになるまでほっておいたんや!!」
と激怒されました。 「こんな状態やったらステロイド使って炎症をひとまず抑えないと、どないもならん!!」とマジで
怒られました。 「あーあ結局ステロイドか・・・」と落胆していたのですが、薬を全身に塗りたくられ、ガーゼで押さえられ、
包帯を巻かれて、ほんとにミイラ男のような状態で病院を後にしました。 「3日後にまた来なさい!」と言われていたのですが、
次の日には、ビックリするほど、まさに脱皮するような感じで、悪い皮膚がぺりぺりと剥がれ、きれいな皮膚が出てきました。
その次の日にはさらにビックリするほど、腫れも引き、普通の人間に戻ることが出来ました。 嬉しくなって、嬉しくなって、
リバウンドが来るのはわかっていたのですが、スゴク嬉しくて、幸せでした。・・・続く。

通いながら治療を6月頃から始めました。
 鍼は初めての治療の時には週1回ペースででも今は、大分症状も良くなってます。
63がんばろ!!:2001/06/25(月) 16:11
ちょっと書き込みの失敗です。んで、ちょっとリバウンド出てきたかなって頃に、先ず府立医大に行ったら、あまりひどくないじゃない、と言われましたが、今日までの経緯を説明し納得してもらって、次の週くらいになると、激烈にひどくなっていき、病院に行くと、あちゃぁ、こらひどい、気長にステロイドを使わずに治していきましょう。 時間がかかるよ。 といわれました。 そして次の週から鍼灸院への通院が始まり、先生が、確かにスゴイ症状だけど、絶対治るからね、治すからね、3ヶ月で治すから、ガンバロウ、貴方よりもっとヒドイ人をきちっと治したから、ネッ。 と力強いお言葉。 マジで励まされてその気になって、まずは週2回、一ヶ月通いました。 府立も並行して通ってまして、アレルゲンを特定するための血液検査とか、生活環境の変化(引越し、就職など)によっても今まで眠っていたアトピー因子が覚醒することはよくありますので などと生活面の改善や、食事の制限など、いろいろ検査されながら、ボチボチ治療を進めてもらいました。 んで鍼治療開始2ヶ月目に入ると、ちょっとづつ効果が出てきました。 治療を始めた6月から3ヶ月経った9月頃には、黒ずみは若干残りながらも、ジュクジュクしたところは無くなりました。 府立の先生も、何か別の治療をしてますか、と聞かれるくらい、みるみる改善していく僕に疑念を抱かれていたと思います。 しかし12月頃には完全に元の体にもどり、鍼灸院の先生も、これで完治しました。もう大丈夫です。でももしまだ不安なら月一回ほど通われますか、とのことだったので、ハイ、通わせてもらいます。  そして、1年ほど通いつづけました。 もうすっかり普通の生活に戻っていた私に、子供への遺伝の心配もいらないよ、体質を改善したからね。 とまで言われて、本当に先生に感謝しておりました。
つづく
64がんばろ!!:2001/06/25(月) 16:12
しかし、昨年の4月頃から仕事の忙しさがピークに達し、睡眠もロクにとれず、食事も外食(ラーメンや弁当など)でひどいときは、2食連続で食べれない、なんてことになってきたら、案の定アトピーが再発し全身がボロボロになってきました。 またしても鍼灸院電話して、通院を始め、1年を経過した今では大分マシになりました。 が、さすがに2回目はなかなか難しいようで、1回目のようにはすっきり治りません。 でも先生は、じっくり行こうね、大丈夫だから。 とホント精神的にも肉体的にも励まされ、今日にいたります。 やはり素晴らしい先生との出会い(こればかりは運と情報網でしかないと思う)で、なんとか生きていられる僕です。

皆さん、いろいろ大変なこともあるでしょうが、素晴らしいパートナーと先生にめぐり合われることをお祈りいたします。
65名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/25(月) 17:54
草○医院は京都の薄葉だね。後が恐い。
66名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/07(土) 00:55
がんばろ!!さん、まだ見ていますか?
他の方でも、アトピー対策に良い鍼灸院、教えてください。
67名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/08(日) 01:19
私も草○医院、大嫌い。
68名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/08(日) 19:55
竹の里診療所ですが、基本的にはステを効果的に使う、という方針ですが、
患者の話をちゃんと聞いてくれて、丁寧な対応です。

ステを使いたくない人にも、応じてくれそうです。
69がんばろ!!:2001/07/09(月) 16:10
>>55
僕は、京都なんですよね、
名無しさん@まいぺ〜す さんはどちらからですか?
もし通える範囲内なら良いのですが、京都市山科区です。
どうでしょうか?
70名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/09(月) 16:12
精神科に入院したら?マジな話で。
精神科に入院してアトピー治った患者さん何人もいるけど。
71名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/09(月) 17:34
どこの精神科が良いのでしょうか。
で精神科に通って治った方の体験談をお聞きしたいです。
72名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/09(月) 18:36
>>69
この掲示板では,名前をいれないとみんな”名無しさん@まいぺ〜す”
なりますよ。
73がんばろ!!:2001/07/10(火) 11:41
ええ!!? そうだったんですかぁ? 衝撃的!! みんなマネしてるのかと思ってた・・・・・・アホな俺・・・・・ショック・・・・みんな!ちゃんと名前考えよう!!
74名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/10(火) 15:43
がんばろ!!さん、え〜っと66です。
中京で東西線沿線なので、山科は近い方だと思うんですけど。
よろしくお願いします。
75がんばろ!!:2001/07/11(水) 11:50
>>74
山科区の鷹羽(たかは)治療院 京津線四ノ宮駅から徒歩12〜15分くらいですか?というところです。 完全予約制で、治療費は一回6,000円です。 僕も月1回通ってますが、新規の予約をとるのは、いっぱいで難しい状況みたいです。 しかし根気強く「御願い」攻撃をすればなんとかなるかも? 電話番号は電話帳で調べてみてください。
7666:2001/07/11(水) 15:10
がんばろ!!さん、どうもありがとうございます。
針治療の中では治療費が高い方ですね。
でも、連絡してみたいと思います。
もし、よろしければ具体的にどんな治療法や治療方針なのかとか、
良くなったこととか教えていただけますか?
77名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/11(水) 16:11
医者の好き嫌いはあるけど、すくなくとも
内科・外科・小児科・皮膚科みたいなおまけに皮膚科の
ついているところはやめておいたほうがいいよ。
それから皮膚科専門医を持っていること。
専門医は宣伝できないけど、
持っている先生はかざってあるはず。
それと専門医制度ができたのは数年前からだから
それ以前の専門医はあてにならないよ。
78名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/11(水) 20:31
>皮膚科専門医を持っていること。

ステロイド推進マニュアルできっちし、治らなくしてくれるよね。
79名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/12(木) 00:17
>>70さん
私は、表向きは皮膚科の入院でしたが、
皮膚科医のススメで、精神科に重点をおいて入院1ヶ月しました。
皮膚はよくなったと思われます。
80 :2001/07/12(木) 04:19
>>79
で、どんなことをするの?
81名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/13(金) 02:35
鍼で本当にアトピーが治るなら、今ごろ日本にアトピーという
病気は存在しないよ
8279:2001/07/13(金) 22:50
>>80
三食食べて、よく眠るだけですけど(笑)
週に1度のカウンセリングもありました。
抗アレルギー剤の他に、睡眠薬や抗不安剤とかも飲んでましたよ。
83j:2001/07/15(日) 01:07
直接スレと関係ないのですが、京都人なもので質問させてください。
あせもだと思っていて、かきまくっていたら、膿んできたので、皮膚科に行くと、
あせも?アトピーだよ。と言われました。
全身に出ているわけでなく、部分的に、手首がとくに、膿んでいます。
で、薬を飲むのと、塗るのをもらって帰ってきました。
それから、アトピーについて勉強しようといろいろ調べているのですが、
それほど全身に広がっているようなアトピーではない場合、
ステロイドなどの塗り薬は塗らない方がいいのでしょうか?
軽い症状にステロイドを塗ることで、ひどくなってしまう事ってあるんでしょうか?
アドバイス、できたらお願いします。
84名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/15(日) 02:55
初めまして。
アサワ医院と言う長岡天神駅近くにある病院をお薦めされたので、
足を運んでみようかと思ってますが、
ここの病院について詳しい情報を知ってる方はいらっしゃいますか?
鼻炎に関しても有名な病院らしいです。
(治療方法はホルモン注射をお尻にぶすっとするみたいです)
85 :2001/07/15(日) 03:29
>>83
もっとも一般的だと思われることを書きますね。
弱いタイプのステロイド(キンダベート)などであれば
塗布しても構わないと思います。ただし連続して
用いることは禁物で、少しでも湿疹が消えたならば、
使用する必要はないと思います。内用薬は何を処方
されているのでしょうか。また分かったら教えて下さい。

>>84
同じ情報希望。
8685さんへ:2001/07/15(日) 04:57
再び書き込みます。84です。
同じ情報希望と言うのは
83さんにも宛てていた
内用薬は何を処方 しているか
と言う情報ですか?
質問内容が違ったらごめんなさいなのですが
私もこの病院については何も知らないので
わからないです。
質問にお答え出来なくてごめんなさい〜
87名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/15(日) 06:26
皮膚科医はステロイドと教えずにステロイドを
出すくせに患者は知らずに止めてもその時にはじめて
!!危険!!だから勝手に止めるなという。
!悪魔!
8885:2001/07/15(日) 09:57
スマソ。
脱字です。
アサワ医院についての詳しい情報希望という意味で
「同じく情報希望」と書くつもりだったのですが、
間違ってしまいました。ホルモン注射というのが
気になって。。オンライン会議室でも議論になった
ああいうことなのかなと、ふと思ったもので。
誰か知ってる方キボーン。
89アサワ:2001/07/15(日) 14:10
名医だと評判ですが、
84さんもおっしゃっているように
花粉症で軽い鼻炎でもステロイドの注射をいきなり打たれるそうです。
納得して行くならいいですが・・・
同じステロイド使うにしても、
がいしゅつの竹の里診療所の方が良心的だと思います。
90名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/15(日) 18:12
竹の里の近くで職業訓練校の北隣に
アレルギー専門病院ができてるけど(名前忘れた)
情報ありませんか?
91名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/18(水) 14:27
島津医院ってどうですか?
92 :2001/07/18(水) 19:18
>>91
過去のレスを見んかい!
ったく。暇なくせに。
93名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/18(水) 20:05
94名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/18(水) 21:16
六合会診療所ってどうですか?
どなたか教えてください。
95名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 12:06
age
96名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 15:59
高雄病院の副院長は冷たい。
97名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 18:17
ふむふむ・・・・・だからなに
98がんばろ!!:2001/07/26(木) 16:28
81さんへ・・・
僕は、自分が本当に苦しんで悩んで生きてることもイヤになって、多分重度のアトピーの方なら、皆さんが経験しておられる思いを持って生きてきました。

「鍼で本当にアトピーが治るなら、今ごろ日本にアトピーという
 病気は存在しないよ 」

そんな捨て鉢な言い方はあんまりではないでしょうか? 81さんは鍼治療を試されたのですか?

というご意見ですが、確かにそうかも知れません。
少なくとも僕は上記の鍼灸治療院でしか治療をしておりません。 一応府立医科大学付属病院では、アズノールを出してもらっていただけです。 たまたま何かのキッカケとタイミングが合い、全快に向かったのかもしれません。 でも僕はこの治療院の先生との出会いで人生観が変わりました。 本当に良かったと思います。 アトピーには決定的な治療法が存在しないと聞いております。 精神的な要因・肉体的な要因・環境要因・遺伝要因などなど沢山の要素が重なってアトピーとは発症する病気だと思います。 もしかしたら僕も完治したように思っているだけで、再びあの大変な暗黒の日々が戻ってくるかもしれません。 しかし人がいいと薦めることは何でも試してみたらいいかと思います。 その中で自分にあったスタイルの治療法でうまくアトピーを克服していけたら良いなと思います。

長々と書きましたが、僕が言いたいのは、なんでも否定から入るのではなくて一旦は試してみたらいいのでは?という前向きな取り組みが必要だと考えます。
以上です。
99名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/27(金) 00:22
>>96さん
冷たくないですよ・・・楽天的じゃないですか?
診てもらえるだけ幸せですよ。
私、副院長先生のファンなので。
話と関係ないのでsage
100名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/31(火) 10:32
竹の里診療所はいいですよ。分りやすく患者へ説明されます。
在田皮膚科もなかなかいい先生です。野崎皮膚科は水虫が専門。
南皮膚科はやめておいたほうがいいです。
大阪の病院で診療されていたときは良かったのですが、
開業されて儲け主義になりました。
アサワ医院にいってもアトピーはあまりよくならないと思います。
アトピー診療は専門ではなく、アレルギー(花粉症など)専門です。

やっぱりステロイドを懸念する方が多いですが、使い方によると思います。
ステロイドの強さのランクと、他剤配合などで上手に処方されるドクターを
選択するべきです。
101名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/31(火) 12:57
>やっぱりステロイドを懸念する方が多いですが、使い方によると思いま

すぐに依存状態になるし、その時点でもう止めたらりバウンドが
出るようになるから、やっぱり良くない。

ステロイド皮膚炎を併発するくらいになるとしまったと
思って止めたら猛烈にリバウンドが出るしね。
102名無しさん@まいぺ〜す:01/08/28 16:56 ID:AYNEYaxc
>99
だからあなたには対応良くても、私には冷たいんだよ。
すごい寂しくて、自然治癒力落ちたんちゃうかと思って岐路につきますいつも。
第一、対して質問してけえへんし、次いつ来いよとも何十回いってるけど、
プロトピックを私も実験台の患者に思ったらしく、そのときだけ一ヵ月後に来てとは言いよったな。
いつか信頼関係もてると思って粘り強く遠い距離通ったけどもう疲れました。
103名無しさん@まいぺ〜す:01/08/28 16:57 ID:AYNEYaxc
↑岐路×  ⇒帰路○
コメン。。。
104名無しさん@まいぺ〜す:01/08/28 17:02 ID:hvHQlflg
高○病院はプロを安易に配るよ。
105偽舞妓:01/08/31 20:50 ID:5m2p1o9A
106名無しさん@まいぺ〜す:01/09/01 05:09 ID:ImPSamx6
>104
ステも。
107名無しさん@まいぺ〜す:01/09/01 12:15 ID:RTdhrUvw
>104
あの先生、皮膚科専門医でなく〈皮膚科学会と関わらない)、呼吸器科出身なんだよね。
東洋医学とホリスティック医学に関心のある先生同士でやってる病院。
108名無しさん@まいぺ〜す:01/09/14 05:52 ID:cLb0XG5M
草O皮膚科はどこが×なの?
109名無しさん@まいぺ〜す:01/09/14 08:53 ID:???
>>108
つよいステの乱用
110名無しさん@まいぺ〜す:01/09/15 12:23 ID:zvt.gXk6
うちの子はユニチカに通って良くなったよ。
今では、内服も不要なぐらい。
先生もいい先生だと思ってたけど。ここでは評判いまいちなのね。
111名無しさん@まいぺ〜す:01/09/17 08:51 ID:n13J28jI
京都の人いない?
112 :01/09/17 12:33 ID:06n61.QQ
はいはい京都の人ですが何か?
113名無しさん@まいぺ〜す:01/09/20 01:27 ID:lA3ETRbc
京都府立医科大学の安野教授と平野前講師をお薦めします。
私はいま医者をしていますが,アトピーは子供の頃からの
悩みでした。この先生方にかかるようになり,正しい知識を
身につけられたおかげで,高校生の頃から完全にコントロール
できるようになりました。平野先生はいま,田中門前町で
医院を開かれています。
114 :01/09/20 01:28 ID:4Ys4CqIo
>>113
具体的な処方を教えて頂けませんか。
115名無しさん@まいぺ〜す:01/09/20 16:00 ID:1w64bc1.
>>114
症状にもよりますが,(フルコート+ザーネ+ウレパール)mixもしくは
(リドメックス+ワセリン)mixを体肢に,顔にはプロトピック,
頭皮にはリドメックスローション,内服はセルテクトです。
オーソドックスですね。

みなさんもご存じかと思いますが,リドメックスは従来のステロイドとは
違って,吸収されても代謝されて全身をめぐるので,マイルドです。
なので,最近はこの薬はよく使いますね。

でも,症状のきついときははっきり言ってなにを塗っても一進一退で
疑心暗鬼になる気持ちは分かります。症状がよいとはいえないに
しても,ある一線のところで安定させることは大事だと思います。
ひどくなるとリカバーさせるのが困難ですし,感染症にもかかりやすく
なりますので。
116沖 ◆8XSEH7hw :01/09/20 21:24 ID:o5NF.eao
本音を言って、鍼治療受けるのすごくこわいんですけど、
そこらへんはどうでしょう?
117沖 ◆8XSEH7hw :01/09/20 21:26 ID:o5NF.eao
刺すんですよね〜〜?
こわいな〜〜。でも本気で治したいな〜〜。
118名無しさん@まいぺ〜す:01/09/21 08:58 ID:???
>リドメックスは従来のステロイドとは
>違って,吸収されても代謝されて全身をめぐるので,マイルドです。

アンテドラッグだから安全というクスリやの説明の鵜呑みやなあ。

これも思いっきりリバウンドがくるで〜。

プロとステの併用の治験は行われていないけど。

恐くないの?
119名無しさん@まいぺ〜す:01/09/21 10:35 ID:???
>正しい知識を身につけられたおかげで,
>高校生の頃から完全にコントロール

プロトピックにリドメックス。単なる薬漬けじゃん。
120名無しさん@まいぺ〜す:01/09/21 14:30 ID:PsyJJvXw
>>118 >>119
ステロイドは年間使用量が管理されていて,吸収度の違いで
使い分けしていれば問題はほとんどなし。感染症に注意すれば。
プロトピックはまだデータが完全にはあがってないが,
私の場合はよく効いている。小さいときからステロイドは
ずっと使い続けているが,リバウンドもないし,
重症のアトピーだったと全く分からない健康な人の肌にみえる
ところまで改善できた。

個人の選択の問題なので,ステロイドやタクロリムスが
嫌であれば使わなくてもよい。それだけ。これはあくまで自分に
対しての場合だけで,自分の子供がアトピーな場合に,
親の判断で勝手にステロイドをはずすのははっきり言って
やめてほしい。無知からくる猜疑心,自分の狭量な独断を
人に植え付けるのは百害あって一利なし。子供の人権を
蹂躙している。
121名無しさん@まいぺ〜す:01/09/21 16:06 ID:???
>小さいときからステロイドは
>ずっと使い続けているが,リバウンドもないし,

ずっと使い続けているからね。
リバウンドは完全に止めた時にみられる。
>無知からくる猜疑心,自分の狭量な独断を
はあなたでしょう。
122名無しさん@まいぺ〜す:01/09/21 16:12 ID:???
tachyphylaxsisがあるのに、プロトピック、ステロイド外用剤に
よる治療では漫然と長期間外用を続ける。
どうしてですか?
123名無しさん@まいぺ〜す:01/09/21 16:20 ID:???
>自分の子供がアトピーな場合に,
>親の判断で勝手にステロイドをはずすのは
>はっきり言ってやめてほしい。

ステ中毒に子供もそこの医院ではなっているの?

猛烈なリバウンドが出るから、先生はそういうでしょう。(藁
124名無しさん@まいぺ〜す:01/09/21 16:22 ID:0BpKTtjs
なんで、ずっと使い続けてリバウンドがないになんの?
リバウンドは止めてからの症状を、どうのっていうことです
よね?ほんとにお医者さん?副作用の間違いでは。

あと、
個人の選択の問題なので,ステロイドやタクロリムスが
嫌であれば使わなくてもよい。それだけ。これはあくまで自分に
対しての場合だけで,自分の子供がアトピーな場合に,
親の判断で勝手にステロイドをはずすのははっきり言って
やめてほしい。

最初からステロイドなんか使わなきゃ脱ステなんてしないで
いいでしょ?他スレでもあったけど、赤ちゃんに
セレスタミンと、プロ処方してる医者がいる。
親は治るって信じてたよ、その医者のこと。

無知からくる猜疑心,自分の狭量な独断を
人に植え付けるのは百害あって一利なし。子供の人権を
蹂躙している。

これは、まんま無知からくるいい診療、自分の狭量な独断を
人に植え付けるのは〜は、親に対してでなく
一応、専門家として、金をもらってる医者に対してが
適切でしょう。患者の人権を蹂躙どころか、その
ひどい台詞が本音でしょうね。

脱ステして、大人も子供も、酷いリバウンドの後、
以前より、ずっと軽快するケースもありますけど。
一利なしは、言い過ぎ。
125名無しさん@まいぺ〜す:01/09/21 16:31 ID:???
>>120
こいつそこのステ、プロ漬け医院の医者本人じゃないのか?
126名無しさん@まいぺ〜す:01/09/21 16:39 ID:???
>>124
> 最初からステロイドなんか使わなきゃ脱ステなんてしないで
> いいでしょ?

“100”の量を使ったら激しい副作用が出て脱ステせざるを得なくなったから
といって、“2”〜“3”の量を使うことも不可である、と言うのは、はっきり
言って極論だと思います。

「羹に懲りて膾を吹く」という格言がありますが。
127名無しさん@まいぺ〜す:01/09/21 17:55 ID:???
>“2”〜“3”の量を使うことも不可である、と言うの

少ないステロイドをだらだら使うのが、免疫系に与えるダメージが
大きいという先生もいるが・・。
128名無しさん@まいぺ〜す:01/09/21 18:09 ID:???
>小さいときからステロイドは
>ずっと使い続けているが,リバウンドもないし,

このレベルで医者してんの?(藁
129名無しさん@まいぺ〜す:01/09/21 18:19 ID:???
まぁ確かに2〜3回強いステロイドを使ったぐらいなら
何の問題もないし、いいのでは?
竹○も弱いステを長期間使っている場合ヤバイって言ってるでしょ?
>>126
130名無しさん@まいぺ〜す:01/09/21 19:05 ID:sH.9v8tU
>>120-126
っていうか、あなたの医者?としての発言に唖然としましたよ。
私を極論というなら、お先に親たちのことを人権蹂躙だの
無知だの言ったことを大極論と認識してもらわねばね。
それに100の量を使ったのは親だけど、指導したのは
副作用に無知で狭量な医者のおかげでは?

根本的な問題をすっ飛ばして、思いこみでむやみに批判するから
あきれるほどの「アホ」としか見えませんよ。自分の思いこみ以外に
様々な、ケースや世界、感情があるという基本的なことを
学んでください。少なくとも、患者からお金をもらって治療を
施す医者ならば。今のままでは、2ちゃんに時々いる、厨房としか
思えません。「厨房」が「医者」なんて患者からすれば、迷惑でしか
ないですから。
131名無しさん@まいぺ〜す:01/09/21 19:19 ID:???
>最初からステロイドなんか使わなきゃ脱ステなんてしないで

蓋し名言。
132名無しさん@まいぺ〜す:01/09/21 19:29 ID:SidUyy1k
症状にあわせてステロイドは減らしているのですよ。
薬を塗らなくて症状が出だすのと,リバウンドは違います。
きちんと管理していれば,リバウンドは最小限に抑えられます。

つまり,アトピーを完治させる方法はないのです。できるだけ
症状をある程度のレベルで安定させることが目標で,これによって
極端にひどくなるのも防げるし,運が良ければ年をとれば
免疫反応は収まってくる。何か完治させる方法があると妄想
するため,上記のような激しいレスがつくわけです。

現代医学ではステロイド,免疫抑制剤,抗アレルギー剤を
併用するしか方法がない(基本的には)。はっきり言って,
症状がきついときにはなにを処方しても一進一退です。
もちろん,これらは根本的な解決方法ではないので,
不満が集中するのです。

あなた個人がアトピーなのであれば,あなたが治療方法を選択
すればよいのです。上記の方法が嫌なのであれば,
鍼でもいいし,海水に浸かるのもいいでしょう。入院して
違った衛生的な環境で転地入院をすれば改善のきっかけも
つかめるでしょう。ご自由に選択してください。

もちろん子供に処方するときは厳密に管理していますよ。
あなたと子供は別人格です。だれもステロイド漬けにしようと
思いませんし,できるだけ早く症状をコントロールできるように
ベストな処方をしているのです。医師の言葉の揚げ足をとって
いきなりこなくなり,勝手によく分からない民間治療をさせ,
原形をとどめない状態で病院に(しかもほかの病院に)
運び込む親が後を絶たないのが現状です。

私もルイボスだ,クロレラだ,海だといろいろ試しましたが,
これらも現代医学の処方と同じ,根本的な解決方法ではない
のです。患者さんが納得し,選ばれた方法がベターだと
感じられれば,その方法でよいのです。
133名無しさん@まいぺ〜す:01/09/21 19:30 ID:???
京都府立医科大学の安野教授と田中門前町の平野前講師では、
>(フルコート+ザーネ+ウレパール)mixもしくは
>(リドメックス+ワセリン)mixを体肢に,顔にはプロトピック,
>頭皮にはリドメックスローション,内服はセルテクトです。
>オーソドックスですね。
ですか。
それも効きが悪くなって
>症状のきついときははっきり言ってなにを塗っても一進一退で
となるようですね。
134名無しさん@まいぺ〜す:01/09/21 19:51 ID:SidUyy1k
>>133
お二方とは関係ありませんよ。大学も違いますからね。
失礼ですよ。若い頃いろいろ見ていただいて,京都で信頼できると
思ったからお名前をあげただけです。2chを興味本位でのぞいて,
うっかり書き込みをしたおかげで,恩人にきわめて不快な
ことになってしまい,後悔しています。

サンプルで書いた処方は私が選択したものです。しかも,
あくまでもサンプルですよ。患者さんによってその時々の症状や
体質,意向は違いますし,それによって変わってきます。
それだけです。

今は1週間に1回少し塗るだけで,全く症状はおさまりますし,
抗アレルギー剤も飲んでいません。

患者さんがいろいろ勉強されて,自己責任で治療法を
選ばれるのはいいことです。どうぞ医師にあなたのプランを
説明し,助言を求めればいかがですか?誤解されているよう
ですが,現段階で医師が切れるカードは限られています。
この限られたカードが納得いかなければ,使わなければいい,
それだけです。神様じゃないのです。

疲れましたので,以降はみなさんでご議論ください。
135126:01/09/21 20:03 ID:???
>>130
> っていうか、あなたの医者?としての発言に唖然としましたよ。
> 私を極論というなら、お先に親たちのことを人権蹂躙だの
> 無知だの言ったことを大極論と認識してもらわねばね。
> それに100の量を使ったのは親だけど、指導したのは
> 副作用に無知で狭量な医者のおかげでは?

いえいえ、私は医者でもなんでもなくて、単なる一アトピー患者ですが、
親たちのことをどうのこうの言ったつもりもありませんし、そのような
指導をした医者は非常識で無知だと思いますよ。もちろん。

私が言ったのは、そのこととは関係なしに、あなたの

> 最初からステロイドなんか使わなきゃ脱ステなんてしないで
> いいでしょ?

というのが極論である、ということだけです。
それ以外には何もコメントしていませんし、あなたが批判しておられる
医者をフォローするつもりも全くありません。
重ねて申し上げますが、あなたの上記のご発言は『極論』です。
136名無しさん@まいぺ〜す:01/09/21 20:11 ID:???
>きちんと管理していれば,リバウンドは最小限に抑えられます。

漫然と長期投与となりますね。

>薬を塗らなくて症状が出だすのと,リバウンドは違います。

これは全然違う。
137名無しさん@まいぺ〜す:01/09/21 20:19 ID:RTNHjXTQ
まだステ歴の浅い子供をステ無しで治せない医者は屑。
138130:01/09/22 01:37 ID:UvZ.uEUk
>>135
>>120>>126でないってこと?じゃ、医者じゃないんですね。

>私が言ったのは、そのこととは関係なしに、あなたの

> 最初からステロイドなんか使わなきゃ脱ステなんてしないで
> いいでしょ?

これは、>>120が、子供に対するステロイド治療の中身を問わず、
ステロイド治療を止めようとする親たちに対して
あまりに心ない発言を受けての文章であって、この文章がアトピー
治療の全てを語っているというものではありませんので。
例えば、ただの乳児湿疹や、おむつかぶれでもステロイドを処方したり
する「いい加減な治療」に対してであり、わかりやすく言えば、
ステロイドを処方しなくても十分(時間はかかっても)完治までは
いかなくとも軽快しうるケースなどの場合もあるので。
私の説明不足でしたね、おわかりいただけたでしょうか。
139名無しさん@まいぺ〜す:01/09/22 01:58 ID:DDY6g2NE
>>134

失礼なのは、あなたが最初にアトピーを持つそしてステロイド治療を
疑問に思い、思考錯誤する親たちを失礼どころか人格攻撃を仕掛けた
からだということがわかりませんか?
あなたの大切な恩人に失礼な書き込みを呼び寄せたのは、あなたの
非情で心ないレスのせいだということがわかりませんか?
やはり、根本的なことをすっ飛ばして批判する癖の抜けない方ですね。
疲れるよりあきれますが。

後悔するのは2ちゃんにかきこんだことより、「もの」じゃなく
「人間」の感情を無視した書き込みをした自分の愚かさでしょう。

最初に爆弾を落としておいて、反撃されたからって「失礼」「疲れた」
など言うのは、筋違いを通り越して滑稽ですよ。
あなたが、自覚するのはあなたの爆弾で何人もの人間が傷つき、憤った
という事実です。
140-モロ、無修正画像サイト発見!:01/09/22 02:03 ID:ZPI4oLWI
141名無しさん@まいぺ〜す:01/09/22 02:10 ID:???
皆が皆 医者だなんて限らないのに、自分に反論してくる者は
すべて医者だと決めてかかってるあたりがデムパなんだよな〜。┐(´ー`)┌
142名無しさん@まいぺ〜す:01/09/22 02:21 ID:???
>>139

2ちゃんっていうのはもともとそういうサイトなんだよ。
そんなの「お約束」でしょ。
143名無しさん@まいぺ〜す:01/09/22 02:44 ID:DDY6g2NE
>>141
医者と名乗る人物へのレスのあと、名乗りもしない
その人物とも思われるレスがつけばそう思うのも
無理ないでしょ?
流れを読まずにまぬけなレスするあなたは電波でなくて何?

>>142
お約束でも書いた本人は医者であり、患者に対しての
意見としてはあまりにあまりではないですかね。
「お約束」ですべてすめば気が楽でしょうね。
そして、反論もお約束でいいんじゃないでしょうかね。
144名無しさん@まいぺ〜す:01/09/22 03:32 ID:???
ステロイドを使った群の方がステロイドを使わなかった群よりも
薬なしで暮らせるようになる確率が高いという証拠は、
どこにもない。
反対の可能性の方が高いという思われる基礎研究が出てきているのだから、
意思表示できない子供にステロイドやプロトピックを乱用している方が
遥かに人権蹂躪ですよ。

あなた、何科の医者ですか?

>120
145名無しさん@まいぺ〜す:01/09/22 04:02 ID:???

京都府立医科大学の安野教授と田中門前町の平野前講師の
ところはステロイド、プロトピック漬けの自称うまいコントロールするところで決まりみたいですね。
146名無しさん@まいぺ〜す:01/09/22 15:23 ID:jqBMbx5k
>勝手によく分からない民間治療をさせ,
>原形をとどめない状態で病院に(しかもほかの病院に)

それは民間治療がそういう状態にさせたんやなくて、
ステロイドのリバウンドがそうさせたんやろ?
そんなに激烈なリバウンドを起こさせる程ののステロイド治療って?
ましてや、乳幼児に?

そんなに激烈なリバウンドが起こりうる薬であることを?親には
説明したの?また、いい加減に「ステロイドは使い方さえ間違わなければ
怖い薬ではないです」とか、ゆってんのやろ。
147名無しさん@まいぺ〜す:01/09/22 16:13 ID:???
>145
逆に言えば、薬の垂れ流しでうまくコントロールしないと最早、
リバウンドの大爆発になるとも言える。
148名無しさん@まいぺ〜す:01/09/22 23:41 ID:PP4f1cWY
ステ漬けとかプロ漬けとか、なんか違うのよ。
それだけ使わないと、アトピーがひどいなら、ずっと皮膚炎出っ放しも問題だから、
副作用と天秤にかけて、使用頻度を決める。
素の症状が、むっちゃくちゃひどいのが、長期間不幸にして続いたら、
副作用や依存性がうまれても、素の症状が大爆発だったら、敗血症とか網膜剥離とか
やばいことになるから、ステプロを使わないのは、賢明ではないと思います。
最低限の量くすり使って〈対症療法)、皮膚が落ち着いてる間に、素の症状を、根本治療してましにしていくしかない。
149名無しさん@まいぺ〜す:01/09/23 00:35 ID:???
>>143
> 医者と名乗る人物へのレスのあと、名乗りもしない
> その人物とも思われるレスがつけばそう思うのも
> 無理ないでしょ?

根拠もないのに勝手に思い込む方が無理があると思いますが?
サイコロ振って、2回続けて6が出たら、次も6だと思うんですか?
150名無しさん@まいぺ〜す:01/09/23 04:17 ID:???
>それだけ使わないと、アトピーがひどいなら、ずっと皮膚炎出っ放しも問題だから

ステ漬け、プロ漬けで定期的に投与しないとアトピーというかリバウンドが
暴走してしまう状態でしょ。
>副作用や依存性がうまれても、素の症状が大爆発だったら、敗血症とか網膜剥離とか

使い過ぎてから、止める場合でしょ。

そうなるリスクをまず、初診時にステを投与する時に説明していないでしょ。

黙ってステ漬けに、もう止めたら危険という状態に早く、秘かに
持ち込んで患者をそうやって脅しているんですか?

平野先生?(ワラ
151名無しさん@まいぺ〜す:01/09/23 10:56 ID:???
よく膠原病なんかでは、ステロイドのおかげで死ない病気になった、
膠原病患者はステロイドをありがたく飲んでいる、みたいに言う皮膚科医が
いるけど、
膠原病患者のサイトみてたら、大腿骨骨頭壊死の体験談がボロボロでてきて
ホンマにそれで感謝しているのかと思った。
152名無しさん@まいぺ〜す:01/09/23 22:35 ID:mZcpc/S.
>151
死ぬよりましだから、しょうがなしに飲んでるのよ。
153148:01/09/23 22:42 ID:mZcpc/S.
>150
本間ボケやなァ。何にも分からんとなにいうとんねん。
ステ、プロ全くなしで、私は敗血症になりかけたんよ。
まぶたにもすごい症状が出てて、かたくなにステ、プロ拒否してたんだけど、
これほっといたら、網膜剥離になるって宣告されて(もう網膜が薄−く穴があきかけてた)
ステ、プロ塗ったの。
ほんまボケた事いいよる、はらたつわほんま。
154名無しさん@まいぺ〜す:01/09/23 23:09 ID:???
153
しょうのない人やなぁ。
敗血症で死にかけたら、ステでもプロでも使えばいいやん。
でも大方は死にそうにはなってないの。
一緒にせんといて。
それにしても、リバウンドでもないなら、何してそうん死にそうになるほど悪化したん?
155148:01/09/25 22:24 ID:eiIA/crE

世の中には、ステ・プロ拒否の患者もいるの。
全く使わず、死にそうになる事は、少ないけど、外歩いてて、じろじろ見られるくらい酷いと
生活の質(QOL)は、かなり低くなってしまう。
個人のアトピーの根本原因が解決つかなかったらなかなか自然には治らない。
アトピーのような慢性疾患は、その人の生活形態、心理構造などとリンクし、密接に関係していて、
大人になるとある程度固まってしまいがちだから、なかなか治らない。
だから、薬断固拒否してて、ずっと炎症を皮膚で起こしてれば、悪循環が生まれて、
敗血症や、網膜剥離などになるリスクも高まるわけ。
ただ、薬は諸刃の刃なので、副作用について100%明快に断言できるとはいえないので、
ある種賭けになるわけ。医者も分からんことも多いから、人間だから。
だから、その薬とのつきあいかたが難しいのよ。
生活の質(QOL)と副作用と天秤にかけて、出きるだけ情報を集めて、後個人の価値観〈ちょっと副作用が怖くても
今現在美しい肌で過ごしたいとか、炎症は気になっても将来の副作用に対する恐怖で薬を使わない事を選択するとか)
症状が酷くなるのは、薬のせいだけ見たいな言い方は止めた方がいい。
アトピーの人は、辛くて死にそうな気持になってる人が多いんだから。
せめて惑わすような事書くんじゃないよ。
156名無しさん@まいぺ〜す:01/09/25 22:54 ID:???
155さんは、154のような人の話聞くと、恐怖を感じ、惑わされるんですか?
別に全ての人が薬であっかするなんて書かれてないけど、そんな風に感じてしまうんですか?
栗で悪化する人が一部いるのは事実だと思うけど、事実に目をそむけないといられないほど不安なの?
157名無しさん@まいぺ〜す:01/09/25 22:58 ID:???
>網膜剥離になるって宣告されて

ステ中毒が進んでいて網膜もリバウンドで浮腫むからね。

あまけに長年のステで網膜ももろくなっているしね。

どうしてそんなキチガイみたいにステロイドを乱用していたの?
158名無しさん@まいぺ〜す:01/09/25 23:07 ID:???
いい加減にすれば〜どっちもサイテー
159名無しさん@まいぺ〜す:01/09/25 23:21 ID:???
158は何が気に入らないのさ。
160名無しさん@まいぺ〜す:01/09/26 12:15 ID:hhtqwIbE
>157
文、まじで、いい加減に読んでるね。
ステやプロを使わずにそうなったと書いてあるけど。
すごいいい加減。向こうイケ。
161名無しさん@まいぺ〜す:01/09/26 12:19 ID:hhtqwIbE
ステもプロも使わんと20代、30代がんばって、アトピー肌で
生きていきなさい。必要以上に副作用に恐怖心を抱き、
じっッちゃん、ばあちゃんになって、ああ治った治った、ってなればよいね。
162名無しさん@まいぺ〜す:01/09/26 12:27 ID:???
対症療法を一切使わずにアトピーの悪化と闘うことに
20代・30代の大切な時期を費やすなんて哀しいよね。。。
163名無しさん@まいぺ〜す:01/09/26 21:04 ID:???
> 対症療法を一切使わずにアトピーの悪化と闘うことに
>20代・30代の大切な時期を費やすなんて哀しいよね。。。

というか、そんな年までステ頼りのコントロールしていたら、
アトピーも不安定になるからね。

それでステ乱用に走る。

これを薬物中毒、依存という。
164名無しさん@まいぺ〜す:01/09/26 21:08 ID:???
>>163
> というか、そんな年までステ頼りのコントロールしていたら、
> アトピーも不安定になるからね。
>
> それでステ乱用に走る。

私は15歳から現在(39歳)になるまでステロイドを使ってますが、
アトピーは不安定にもなってないし乱用もしてませんが?

> これを薬物中毒、依存という。

薬物中毒・依存の意味がわかっておられないようで。
165名無しさん@まいぺ〜す:01/09/26 21:12 ID:???
>私は15歳から現在(39歳)になるまでステロイドを使ってます
それこそ薬漬けそのもの。
いい年して何もしらない奴。(ワラ
166名無しさん@まいぺ〜す:01/09/27 00:02 ID:???
>>164
そういう人いるんですよねぇ。
>>165はもうちょっときちんと説明したほうがええでぇ。

依存してないかどうかは止めてみればわかるよ。
ってか164が分かってないと思われ

ご愁傷様と言う以外に言葉はない。
試しに1月止めてみ?
どれだけ体が薬を欲するか死ぬほど理解できるから。
167名無しさん@まいぺ〜す:01/09/27 00:07 ID:miMaYUjk
>165
皮膚が薄くなったり〈皮膚萎縮)やムーンフェイスは、大丈夫ですか?
どのくらいの量やペースで使っておられるかは知りませんが。
やはりステが切れてくると炎症が出てくるのでしょうか?
168名無しさん@まいぺ〜す:01/09/27 01:14 ID:KNJp4qr6
>>166

ばかだなぁ。治ってないのに薬をやめたら,症状は出てくるに
決まってるじゃない。依存,依存って馬鹿のひとつ覚えみたいに
煽るなよ。ステロイドでもプロトピックでも医者に管理してもらって,
塗ることで症状がある程度コントロールできればいいんだよ。

>>166 みたいなバーバリアン無知過激派は逝ってよし!
169164:01/09/27 01:22 ID:???
>>166
> ご愁傷様と言う以外に言葉はない。
> 試しに1月止めてみ?
> どれだけ体が薬を欲するか死ぬほど理解できるから。

はぁ?
1回使ってから次に使うまでの間が3ヶ月ぐらい開いてるのに、
「試しに1月止めてみ?」と言われても。┐(´ー`)┌
170名無しさん@まいぺ〜す:01/09/27 06:41 ID:???
>ステロイドでもプロトピックでも医者に管理してもらって,
>塗ることで症状がある程度

それが依存。テメィは皮膚科医お自作自演だな。(爆
171名無しさん@まいぺ〜す:01/09/27 10:28 ID:???
アトピーは体質で完治しない人もいるのだから、>>166が最善の方法だと思う。
172名無しさん@まいぺ〜す:01/09/27 11:12 ID:???
なんでここでこんな討論してるん??
173名無しさん@まいぺ〜す:01/09/28 07:29 ID:???
>それだけ使わないと、アトピーがひどいなら、ずっと皮膚炎出っ放しも問題だから

ステ漬け、プロ漬けで定期的に投与しないとアトピーというかリバウンドが
暴走してしまう状態でしょ。
>副作用や依存性がうまれても、素の症状が大爆発だったら、敗血症とか網膜剥離とか

使い過ぎてから、止める場合でしょ。

そうなるリスクをまず、初診時にステを投与する時に説明していないでしょ。

黙ってステ漬けに、もう止めたら危険という状態に早く、秘かに
持ち込んで患者をそうやって脅しているんですか?

平野先生?(ワラ
174名無しさん@まいぺ〜す:01/09/30 07:26 ID:???
 
175なおるよ:01/09/30 09:48 ID:wtsTZR6E

http://www.geocities.co.jp/Beautycare/8031/
しつこく 攻めます 此処も 何かがあるね

http://gooside.com/2226/
おまけ の おまけ

http://members.jcom.home.ne.jp/0936706401/welcome.html
最後 の 閉め 此処が大事

**************************************************

http://www.geocities.co.jp/Beautycare/8743/
此処もいいよ 中身 がいけんじゃない

http://www1.odn.ne.jp/~cal76150/
いい線いつてる
176名無しさん@まいぺ〜す:01/09/30 11:40 ID:???
森永乳業という会社はまだある。
あれだけの事件を起こしながら、存
続しているのである。先ごろ、雪印
乳業の中毒事件が起こつたが、比べ
ものにならないほどひどい枇素ミル
ク事件を起こした森永が、雪印の事
件によって、さらに浮上しようと
ている。どうしてこうなるのか。
「紙のいしぶみ」はそれに怒りを軋
って挑んだ闘いの記録である。
 岡山大学の助教授を、森永のミルクが原因では
ないかと言ってはならんと叱責する
同大の浜本という教授。さまざまな
公害事件の過程で、いつもいつも見
られた光景である。
 さらに浜本は森永に対して、「こ
んなことが世間にしれたら大変だか
ら、その点新聞社に了解をとってお
くように」という助言までしたとか。
 能瀬は「わが国の医学には患者を
救うための医学ではなく『確実な証
拠』を探すふりをして企業の利益を
守るための医学も存在しているよう
だ」と指摘する。
 ようやく奇病の原因が森永ミルク
によるものだと新開に出た時も、見
出しには「森永」の文字はなかった
という。そして、牛乳の酸度を調節
する安定剤に「ヒ素が混入している
ことなど万に一つも考えられない」
という森永の常務の談話が載った。
 このレポートは随所に、マスコミがいかに、いわゆる
大企業に弱いかを記している。マス
コミも言ってみれば大企業だからか。
日本母親大会での訴えを掲載したの
が『持本福祉新圃』と『アサヒ芸能』
だけだったというのも、能瀬には信
じられなかっただろう。「その他の
大新聞は無視した」という一行にど
れだけの怒りがこめられているか。
………………………………………………………………
森永⇒製薬会社、ヒ素⇒ステロイド、プロトピック
大学病院教授⇒皮膚科教授などにすれば構造汚染は変わらない。

 
177名無しさん@まいぺ〜す:01/09/30 15:40 ID:ndMU1Su2
>>176
氏ね。お前の論証方法は新興宗教と同じ。
178名無しさん@まいぺ〜す:01/09/30 16:01 ID:???
物心ついた時には使っていました。
たぶん3,4歳の頃から使っていて
小学生の頃は月に顔用2本体用2本くらい。
高校に入ってからは皮膚科をかえて
2週間で5,6本消費していたように思います。
ステロイドが効かなくなったのは21の時です。
179名無しさん@まいぺ〜す:01/09/30 20:55 ID:???
だいたいステロイドを使って症状が悪化したからって
なんで医者のせい、ステロイドのせいにするの?
まだアトピーって確立した治療も見つかってないのに。
マスコミもステロイドを「悪の薬」みたいに報道して。
ステロイドをうまく使って治った人もそれ以上に多いことも認識してほしい。
ステロイドを使わない皮膚科医なんて
ただの自意識過剰、勉強不足、
ステロイドをいやがる患者をひきつけるためのもの。
民間療法やって成功したような本とかあるけど
それはごく一部の方でしょ。その民間療法で失敗して
悪化した人のほうが絶対多いはず。ステロイドで失敗したなんて
方も多くおられますがちゃんと信頼できる医者に診てもらいましたか?
ステロイドを使って色素沈着するとか言う人もいるけど
それは炎症がおさまったあとなんです。
(日本皮膚科学会でちゃっと数的に発表されています)
マスコミが一般的に言うようなことは信用していいことないです。
ちゃんと学会にいって勉強されている病院の先生に診てもらって下さい。
180名無しさん@まいぺ〜す:01/09/30 21:03 ID:???
私は脱ステしたので非ステを処方する病院へ通院した事が
あります。紫外線治療やかびに効く飲み薬などいろいろ
試しましたが良くなりきらず悪くなると抗生物質を処方して
くれるのですが最後は抗生物質だらけになってしまい
通院をやめました。
181名無しさん@まいぺ〜す:01/09/30 22:13 ID:???
すごい、皮膚科の荒し、煽りが一杯。
182名無しさん@まいぺ〜す:01/10/09 11:46 ID:???
ステロイド外用剤を長期に使用していると、皮膚が薄くなり、弾力 がなくな
ってくる。外用を中止すれば皮膚の委縮はなくなるが、長期
間、顔に連用している患者がステロイドを単純に中止すると、リバウンドが
生じる。
183名無しさん@まいぺ〜す:01/10/09 12:07 ID:???
>>179
http://www.osk.3web.ne.jp/~medinet/essay1.html
現状のステロイド使用
 一般の皮膚科診療の場でステロイド外用剤を多剤とまぜ容器にうつしか
えて処方したり、包装そのものに商品名のみで「副腎皮質ホルモン・ステ
ロイド」の記載をしない処方は普通に行われている。患者に薬の情報が提
供されていない。また、ステロイド外用加療で症状が改善しないため地域
の機関病院を受診しても、ステロイド外用剤のランクアップやステロイド
内服投与を繰り返しうけるという「より強力な対症療法」が行われる。

一時的に症状が抑制さ
れても、継続加療により効果がなくなってきたり、外用の中止により著し
い離脱皮膚炎をおこし、社会生活が困難になる患者があとをたたない。
184名無しさん@まいぺ〜す:01/11/24 08:51 ID:???
age
185名無しさん@まいぺ〜す:01/11/27 22:46 ID:lWtHeFLo
京都?
186名無しさん@まいぺ〜す:01/11/28 08:38 ID:???
やはり、皮膚科は悪魔でしょうか。
187スー:01/12/06 20:09 ID:XxNA2Go8
ここのレスのなかで京都の診療所で針治療のことを言っておられる
方が以前おられたんですけどよかったらまた詳しく教えてください
188111:01/12/07 08:22 ID:iVhqGpyP
で、結局京都でいい病院は
どこなんでしょうか???
189名無しさん@まいぺ〜す:01/12/07 11:18 ID:sMb/9byn
>>179
9割以上がT、K教授からの引用じゃん。
 ま、まさか本人?
190名無しさん@まいぺ〜す:01/12/07 12:16 ID:???
179はステロイド依存アトピー増産皮膚科医では?
191名無しさん@まいぺ〜す:01/12/20 09:51 ID:???
ステロイドの塗り薬って冷蔵庫に保存していた場合、
何ヶ月くらい持つんでしょうか?
今年4月に貰ったやつってまだ使えます?

調子良い時は何ヶ月も塗らないで良いので
新しい薬をなかなか貰いに行く気になれないので
4月に貰ったヤツを未だに使ってるんですが、
これってマズイのかな。
192名無しさん@まいぺ〜す:01/12/20 10:13 ID:???
>189
何ビビッてんだよ。
言いたいことがあるなら本人に言えよ。
193名無しさん@まいぺ〜す:02/01/23 15:25 ID:owzYJteo
高雄病院ってわりと高いんだね。
妹が初診で1万ちょっとだったって。
で、ステロイドたくさんと漢方もらってきた。
とりあえず、頑張って欲しいけど。

194名無しさん@まいぺ〜す:02/01/23 20:35 ID:???
195.:02/01/31 09:35 ID:M6571SN9
agege
196名無しさん@まいぺ〜す:02/02/14 01:02 ID:qjPyBoPp
ユニチカ中央病院は武田病院に吸収されます
197名無しさん@まいぺ〜す:02/02/20 15:42 ID:???
http://www.osk.3web.ne.jp/~medinet/essay5.html
ステロイド使用によって激しい免疫抑制状態になっている。つまり、リ
ンパ球の低下と顆粒球増加のパターンになっている。ステロイドを使用
した患者はそもそも免疫抑制状態になっているので、免疫抑制剤の外
用薬を使うとさらに病状は深刻化していく。

脱ステに脱プロは愚かな行為。
198名無しさん@まいぺ〜す:02/04/07 15:56 ID:???
>網膜剥離になるって宣告されて

ステ中毒が進んでいて網膜もリバウンドで浮腫むからね。

あまけに長年のステで網膜ももろくなっているしね。

どうしてそんなキチガイみたいにステロイドを乱用していたの?
199名無しさん@まいぺ〜す:02/05/07 21:03 ID:???
age
200名無しさん@まいぺ〜す:02/05/17 01:13 ID:L5l31vaR
ステロイド議論は他でしようよ。

北山の城●病院行った人いますか?
少し前に始めて行ってきました。
今まで行ったところどこも1時間待ち2分診察、説明なしにステ処方
でオワリだったんですが、城●病院は20分待ちくらいで20分くらい
ゆっくり話聞いてくれたのでそれだけですごく感激しました。

でも、ステ使いたくないって最初に主張しなかったらステ処方
されるっぽかったな。ちゃんと説明はしてくれそうだけど。
プロトピック出されたけど、「副作用はないから」って言い切ってた
のがちょっと恐かった。
でも先生の感じはほんとに親切で良かったです。
あ、それと診察料安いと思いました。
(関係ないけどメディカルエステもやってるので、一度行ってみたい)

私は今はステやプロを使っても最終的に使わない方向は持っていく
ように治療してくれるところを探してるので、結局通ってないんですが
他に行った方の意見があれば参考にしたいです。
医者ジプシーなので、初診料がバカにならない・・・。
201名無しさん@まいぺ〜す:02/05/17 09:06 ID:???
>プロトピック出されたけど、「副作用はないから」って言い切ってた


これだけで終わっている。
202名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 14:47 ID:rA8rVwBj
3才の娘が通っているのですが、
今いっている病院が、評判は悪くないらしい(=いつも混んでる)のですが

薬の説明をあまりしてもらえない&
状態によりラベルなどが何もついていないチューブ(3種類)
をとっかえひっかえ、出されている状態です。

当然、今ひとつよくなりません。その皮膚科でアトピーといわれたことは
ないのですが、かかりつけの小児科医に「医者によってはアトピーと言うだろうなぁ」
というようなことを言われたことがある状態です。
(その小児科医では、アズノールとワセリンぽい薬をくれたことがあります)

愚痴混じりで長くなってしまいましたが、何というか、
もうちょっと、【ちゃんと説明してくれるトコ】で一度見てもらいたいと思っています。
ユニチカ病院も良いようですが、あの場所から移転するような話もありましたよね?
(うろ覚え、間違っていたらスマソ)

京都市南部、宇治周辺でこの【ちゃんと説明してくれる】をかなえてくれる
病院ってありませんか?
203名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 16:29 ID:???
>薬の説明をあまりしてもらえない&
> 状態によりラベルなどが何もついていないチューブ(3種類)

その上混んでいる。

間違い無しに強いステを黙って出して伝説作りしているところだね。
204おはる:02/06/12 22:55 ID:???
青森県八戸市にある皮膚科いいです。皇室の方もいらしたとか...。
息子はいまとても落ち着いています。
205殺ったーマン ◆kufCUNn. :02/06/12 23:20 ID:NlBLzNAj
>>204
誰?雅子?
どこ?薄葉?
206名無しさん@まいぺ〜す:02/06/13 07:24 ID:???
強いステを出せば症状が急に治まって名医だともてはやされる。
行かなくなれば激悪化、ステを塗る治まるの繰り返しで依存症にすれば
お客が絶えなくて商売繁盛って所かな。>202
207名無しさん@まいぺ〜す:02/06/13 15:26 ID:???
>202
他所との差別化、評判を獲得するには2群の上位以上使ってないと無理だべ。
 フルメタ、ダイアコート(ジフラール)、デルモ あたりか?
208202:02/06/13 19:07 ID:SNHuYj1F
>203&206&207
レスありがとうございます。
以前、思いきって薬の説明【だけ】聞きに行ったことがあるのですが
結局、薬名(成分名?)は言わず、
「赤ちゃん用の一番弱いステロイドをさらに薄めてる?」というような
説明をされました。
やっぱりその時点で、病院を変えるべきでしたね(深く反省)

ただ強いステ、と仮定してもその割にはいつまでもすっきり直らないんですよね(謎
一度違う病院へ行くというのは、だんな君も賛成しているので引き続き

> 京都市南部、宇治周辺でこの【ちゃんと説明してくれる】をかなえてくれる
> 病院ってありませんか?

をよろしくお願いします。
209名無しさん@まいぺ〜す:02/06/13 22:24 ID:???
>>208
私も宇治の方なんですが、この辺でいい病院は
知ってる限りないですねぇ・・・どの辺ぐらまでなら行けます?
あと、説明さえしっかりしてくれるならステは使ってもいいんですか?
210名無しさん@まいぺ〜す:02/06/14 07:05 ID:???
>>209
ステを使わないという選択肢があるのはユニチカくらい。
ここもステ希望すれば結構強いのを出すと聞く。
211202=208:02/06/14 12:09 ID:lShtUDJU
>209&210
レスありがとうございます。
行ける範囲は、一応車の運転は出来ますので、それなりに行けますが…車でしか行けない距離だと、土曜に診察があるところしか無理なんです。
当方平日仕事してますので。

202で書いた病院は、義父が自転車で平日に連れて行ってくれてます。ユニチカは… まあ、お天気がよければ自転車で行ってもいいかな?
位の距離になります。

治療方針というか、ステに関してはむやみに使うのはどうかなと思っています。
なんというか、頓服薬的に最低限必要な時に必要なだけ使うのもありかな、と。
むやみとステを否定するつもりはありませんが、
ステ漬けになるのはちょっと怖いですね。
このスレを読んでいると、こちらの希望をしっかり伝えれば、ユニチカが
一番合うような気がしてきました。仮に武田病院に合併されても、伏見なら十分行動範囲になりますし。
診察時間とか調べて一度いってみることにします。

202で書いた医者がアトピーだと断言しないのを良いことに、
結構のらりくらりとここまで来てしまいましたが、ちょっと
気を引き締めてかかろうと思います。ありがとうございました。
212名無しさん@まいぺ〜す:02/06/14 21:16 ID:???
>>211
ステを使う使わないに関わらず、やはり話をきちんと聞いてくださるところが一番です。
それを探すのが何より難しいけれど、どうか頑張って見つけて下さい。
「この医者はダメだな」と思ったら迷わず他を探すほうがいいと思います。
大変だからと無理に通うともっと大変なことになりますから。。。
大きな病院だからとか混んでいて人気があるからではなく
ちゃんと納得できる医者を探して下さいね。
お子さんのアトピーがよくなりますように・・・ガンバッテ!
213202=208=211:02/06/15 23:14 ID:JBu8RUSX
>212さん
メッセージありがとう。
とても心温まりました。

(長くなってしまったので興味ない方は読み飛ばしてくださいね)

早速ユニチカ、というか宇治武田へ行ってきました。
ひとつお詫びを。私202で移転するのでは?
みたいなことを書いていますが、大きな間違いでした。
ちゃんとあの場所でやってます(W 失礼しました。

小児科のアレルギー科という感じで初診なのでずいぶん待たされましたが
それでも1時間ちょっとで終わったのは優秀な?方でしょうか。
K先生が一応アレルギー専門のようで診ていただきました。

簡単な問診表に記入し
(症状とか、今までの治療、薬の内容、血縁者のアレルギーなど)
それを元に診察でした。
>202で書いた病院の薬を全部もって行きましたが、やはりラベルなしと
言うことで何なのか判断は難しいとのこと。(当たり前ですね)
たぶん、ステが入っているだろうからリバウンドがあるかもしれないとのことでした。

K先生というのはずいぶん早口で慣れないので聞き取るのは大変でしたが
ちゃんと説明すべきこと(どういう薬を処方したか、その薬の効果等)
はしゃべってくれますので、耳がなれるのを待てば良いかな、という感じです。

定番?のイソジンや飲み薬、塗り薬をもらってきました。
イソジンまだ塗って1回なのに、寝る前にものすごく痒がっていた背中も
今日は痒くなかったようで、早速効果が現れているようです(喜

予断ですが、初診の方は火曜の午後か木曜の午前にとのことでした。
一応その日が各種検査の日、らしいです。
(あとの受診はK先生の担当で都合のいい日、で良いそうです)
というわけで、今日は何の段階では検査はしていないので、まだ一応
「アトピーの疑い」の域のようです(W

病院探し中の方の参考になれば幸いです。
長文失礼いたしました。
214名無しさん@まいぺ〜す:02/06/29 17:41 ID:2Qv2j1m9
六地蔵にある皮膚科はどう?
215名無しさん@まいぺ〜す:02/06/29 18:59 ID:???
上京○院はステを使いたがります。ステレオタイプな診断です。
2161 ◆ElqIETAs :02/07/04 17:40 ID:???
京都市北区北大路にある小森皮膚科の印象は?
私は通って2年以上になりますが、良好ですよ。
217名無しさん@まいぺ〜す:02/07/27 04:09 ID:FhoxjcmX
age
218名無しさん@まいぺ〜す:02/07/27 07:13 ID:???
>216
2年経っても治っていないのか?(w
219名無しさん@まいぺ〜す
>>218

嫌な奴。