四日市市の伊藤仁先生の所に通ってます。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はる
どなたか仁先生のサンクエスト水で治療してる人いませんか?
今この治療してるんですけど、ほんとに治るか心配です。
2えす :2000/08/25(金) 06:56
はじめまして。

脱ステ3年半@三重です。
病院は大阪に通っているので、伊藤医師の治療方針については
よく分かりませんが、サンクエスト水というのは超酸性水でしたっけ。
だとすると、それで治る、という類のものではなく、
スキンケアの手助け程度と考えていたほうがいいと思います。
3やったよそれ。 :2000/08/25(金) 12:19
今どのくらいの期間やってるんかな?
一応2〜3年やったけど、まあ効果あったような無かったような。

顔が剥けるような症状は無くなったけど、
全体としてはどうだったのかな〜相変わらず乾燥肌でコチコチやし。

期待持ってるみたいで悪いけど過度な期待はせんほうがええかも。
御免な。
4名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/25(金) 12:23
>1
行く前に受けていた治療でトータルステロイドどのくらい
使った?
5名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/25(金) 15:23
脱ステロイドを決意する前に行っていた皮膚科の名前,
教えてください。
6はる :2000/08/25(金) 21:09
>4
ステロイドは10年ぐらい。サンクエスト水(強酸性水)をつかい
はじめて4年近くなるけど治り悪くて・・・
顔はよくなったけど体は全身さめ肌で厚いんです。
7はる :2000/08/25(金) 21:12
>4
ステロイドは10年ぐらい。サンクエスト水(強酸性水)をつかい
はじめて4年近くなるけど治り悪くて・・・
顔はよくなったけど体は全身さめ肌で厚いんです。
8はる :2000/08/25(金) 21:14
ごめんなさい。2回続けてしまいました。
9名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/26(土) 01:34
近所さんです。四日市市民じゃないけど。親近感わきます。

わたしは強酸制水+漢方薬で治しました。
京都の高雄病院です。全国から来てて信頼できます。
2、3度診察して、遠方の患者には漢方薬を郵送してくれます。
強酸性水もただでもらっていましたし入院もしました。
興味があれば問い合わせてみてください。
10はる :2000/08/27(日) 18:23
>9 治ったんですか?
 どのくらいで治りました?
 そこはステロイドは使ってないんですよね?
 やっとステロイドからぬけられたところなので
 絶対使いたくないんですよね・・・

 いまさら別の病院に変えるのも不安。
 ころころ変えるのはよくないというし・・・

 水治療って、全国的にあるけど本当のところ
 どうなんだろう?

 皮膚科医はどれもウソばっかりでもう信用できん。
11:2000/08/28(月) 03:20
わたしは成人型だったけど約3年で直りました。
ステにはまってはないけど顔じゅう黄色い体液が出て悲惨でした

高雄病院は東洋西洋混合です
ステ漬けのひとは急に止めると超悲惨になるから
弱めのステと漢方あと水、併用してました
1年半入院しつづけて治した子(同室だった)もいました

わたしも何個か医者廻ったけど妙に自信ありげな医者が多い
でもそこの先生はすごくやさしいです

12名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 16:15
ここの病院は行ったことあるけど
断りもなしにいきなり下着姿の写真撮られたよ。
腹が立って一度しか行っていません
13名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/28(月) 18:01
大学病院もそう,学生にかこまれたりで..。
モルモットじゃないんだから..。
1411 :2000/08/29(火) 03:59
わたしは一番ひどいとこ=顔や首は撮られたけど・・・
15名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/29(火) 04:00
>12
おまえがアトピー治らない理由、なんとなくわかった
>13
大学病院はモルモットでしょう。
学生の目がある分、オーソドックスな治療を
してもらえると思っています。
確かに、周りを取り囲まれるといやな気になりますが。
17名無しさん :2000/08/29(火) 12:54
オーソドックスな難治化。
18>12 :2000/08/29(火) 18:42
結局、病院は色々回っても難癖つけて通わねえやつ多いんだよ。
写真取られただけで(下着姿ってことは全身アトピーひどいからだ炉)腹たててかようのやめるって「さすがアトピー」って感じだね。
東洋医学は見て、触って、とかそんなんでまず判断するっていう。
人気のある病院なら一人一人のアトピーを把握するのにキツイから、写真とってんじゃねえの?
「なんで撮る必要あるのか」聞けばいいのに、カーっとなってばかじゃねえの。
治療していく段階で不信感が出たならその病院止めるのもわかるけど、12みたいなのはただの短気だよ。
アトピーのストレスで短気になるのはわかるけど、12は一生此処で書き込みして傷舐めあってろ。
199=11 :2000/08/29(火) 20:24
はるさん四日市ですよね?
鈴鹿のパンダドラッグ(漢方)は薬局だけど、そこで治った知人もいます。
私はいかなかったけど、相談してみては?
たしか・・・1号線沿いの、鈴鹿方面に向かって左側(つまり南?)にありました。
20はる :2000/08/29(火) 22:05
>19
私は都内から四日市に通っているのです。
でも、診察ついでに鈴鹿に寄ってみようかな・・・。
う〜ん漢方では悪化しちゃった事があるからどうだろう?

21名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/29(火) 22:08
2〜10はどうして消えてるんだ?
22名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/29(火) 22:21
きえてないって
23名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/29(火) 23:40
>20なんで都内に通わないのよ?
24名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/30(水) 15:16
>19
パンダドラッグは23号線沿い
漢方ってけっこうお金かからない?

>20
イソジンじゃダメ?
25名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/31(木) 22:57
>23
都内にいいところがなくて、色々さがして水治療をはじめたんです。
その先生が四日市の人で・・・。
全国から来てるみたいだけど。

>24
イソジンで治るの?
2624 :2000/09/01(金) 13:47
>25
ちょっと聞きたいけど、なんでサンクエスト水で治療してるのか、
ぜんぜんわかってないの?
272 :2000/09/01(金) 14:09
>1
東京だったら、大泉学園の藤澤皮膚科も
超酸性水を無料でくれるよ。
希望すれば星状神経節ブロック、紫外線治療もできる。
僕はそこで脱ステのことを知った。
28名無し:2000/11/26(日) 23:27
あげますね
29高雄病院について知りたい:2000/11/26(日) 23:46
>9さん
一度電話で問い合わせた事があったけど、
人気のある先生に診てもらうには、
決まった日に電話して、運良く最初につながった数人だけ
診てもらえて、当たらなかったら、延々、電話で競争するしかない
って言われたのですが、
高雄病院の先生は、皆、治療方針とかは同一なんでしょうか?

30名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 22:35
あがってるよ・・・
>27さん
藤沢皮膚科って完全非ステ?
どんな治療方針なのか詳しく知りたい。
超酸性水と強酸性水ってどう違うのかな〜〜〜。
31名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 22:42
俺、そこ行ってたけど、治らなかった。
ちょっと治った人に質問があるんだけど、風呂には何分ぐらい入ってましたか?
唯一痒くなかった時は、風呂に入っている時だった。だから長々入ってました。
約1時間半ぐらい。
それがいけなかったのかな・・・・・・・?
32名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 00:15
>29。
私は9じゃないのですが。
高雄病院の先生方はみなさん同じ治療方針だときいてます。
でも高雄まで通院はかっこうきつい。
33がるる:2000/11/28(火) 00:45
サンクエスト水についての本とか読んだり「水(透析医療用)」
の機材を製造している友人に聞いたりしました。

酸性水は超・強・弱といまどきは大手家電メーカーの浄水兼用
精水機で作れるようです。治療方針は医師の判断ですが、単純
に言えば「水」だけでは「外的要因(殺菌効果)」でしか無い
と思っています。それ+αを求めるのならもしかしたら、と言う
感じはありますが「水」のみでは「いい感じ」「悪い感じ」程度
なのかなァ。(合う・合わないと言う事)

>30
ラインはphの値で変わります。勿論精製してからの経過時間
でもphは変わるらしい(空気に触れている時間)

ここまでは超・ここからは強というラインは
微妙に言う人によって変わっているような気がする。
34名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 22:22
>31さん
どこの病院のことを言ってるんですか?
今あがっているのは、四日市、高雄、藤沢とででますけど。
35名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 22:24
伊藤先生のとこ行こうと思ってるんですけど
すぐ診察してもらえるんですか?
どっかの病院みたく半年待ちとかでは無いですよね〜?
36名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 12:58
お風呂1日何回入ってますか?
何時間くらい入ってますか?
石鹸毎日使ってますか?
37名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 16:13
藤沢皮膚科はプロトピックばかり。
そこらの皮膚科と一緒じゃん。
プロトピックもリバンドもあるし、依存症にもなるし、
範囲も拡がるしで、ステロイドと一緒。
38名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 21:34
F沢先生はわかってないよ。脱ステといえば流行るって考えているだけ。
39名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 23:47
藤沢先生の所こんでるんでしょ?治ってる人がいるから
人気あるのかと思ったのになー
近いから行こうと思ったのになー
とりあえず現状維持で四日市にしとこー。(^〜^)
しかし遠いな、ここの病院・・・。
>36
朝はシャワー、夜はお風呂。
風呂場には1時間ぐらい、湯舟には10分ぐらい。
牛乳石鹸つかってますー。
最近体ばりばりしてきてイヤだな〜〜〜。
40名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 23:56
すみませんプロトピックって何?
41名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 00:34
プロトピックは第二のステロイド。
依存症になってなおらないからまた、皮膚科の
金儲けの必須のアイテム。
42名無し:2000/12/01(金) 10:54
もう少し上げ
43no name:2000/12/02(土) 17:37
私も、仁先生の所に通い、約3が経ちます。サンクエスト水を使って、
1年後にかなりひどくなりました。
その時はすごく落ち込み苦しかった。今は、見た目はきれいになったけど,
手の指と太ももの後ろがひどいの、でも今も完治することを信じて、掛けてますよ!
44名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 17:54
>43
 それはいわゆる好転反応っていうやつですか?
 ステ切りは通院前からやってたんですか?
 やっぱ2回/日やらないとダメですか?
 いろいろ教えてください。
45no name:2000/12/02(土) 20:24
そうですね。仁先生は、好転反応と言ってました。私は、通院する1ヶ月
くらい前に、ステロイド塗ってても、効かなくなり、やめていました。
水は、正直な所、日に1回のときもあります。でも、2回がBESTと思い
ますよ。あと私は、体質改善も大事と思うので、水+アガリクス(健康食品)
でがんばっています。
46名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 22:22
私は10年以上ステ塗ってたから、治りも悪くて
まだきれいになりません〜〜
43さんと逆で、指やももの後ろは良いです。
首がいまいち。リンデロン直で首につけてたからな〜〜〜
早くさめ肌とれないかな〜〜〜
顔も時々目の周りが赤くなっていやじゃ〜〜〜
女の子なのに辛いっす。
でもがんばるぞ!私も色々研究したけどこの治療がベストだと
思うので続けまーす。
異論ある人は2回水をかけなかった人だと思う。
でもめんどーなのよね〜〜〜〜
でも最低2回なのよね〜〜〜
47名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/03(日) 00:07
41は廃人の大ウソ
48名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/03(日) 06:16
そのとおり。皮膚がキレイになったら痒くなくなってなおるという
毎度、お馴染みセールストークでステロイドからプロトピックに
換えてもらいましたが、ステロイドとよくにて止めれない薬と思い知らされました。
ずるい主治医はわざと知らんふり。
49名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/03(日) 21:10
>45さん
アガリクスって何?
私も仁先生のとこ行ってる。
外からの治療はサンクエスト水で、中からも治したいので(体質改善に)
漢方を使ってみようかと思ってたらステが入ってる漢方薬があるって
どっかに書いてあった・・・。
本当だったら脱ステした意味がなくなるので
漢方にくわしい人いたら教えて下さい。
50名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/04(月) 00:03
廃人製造者発見>47
51名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/05(火) 09:54
まあヘンなのはほっといてその後のじょうたいどうですか〜?
52名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/05(火) 21:55
結局水かけなくてもいい、と言われるまでトータル何年かかるのでしょうか?
やめた後、ぶりかえしたりしないのかな〜?
ああ〜冬の水かけは辛い〜〜〜。
治った人の意見、良くなった人の意見求む!!
53名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/07(木) 00:23
age
54名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/07(木) 11:23
age
55名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/08(金) 09:15
age
56kaba:2000/12/09(土) 01:26
伊藤先生のところ4年半まじめにさぼることなく2回水かけたけど
ダメです。ここにかかって良かったことはステロイドを抜けたことぐらいかな。
リバウンドの後、水初めて半年ぐらいは急速に良くなったけどその後は変化なし。
でも行くたびに「だいぶ良くなったね」この言葉聞き飽きた!
伊藤先生は黄色ブドウ球菌のせいにされてるけど
最近近くの総合病院の先生と仲良くなって黄色ブドウ球菌のRAST検査して
もらったら何と私の場合は「反応0」今まで何をしていたのかと悲しくなりました
しかしながらこの菌に反応を示す人は有効だと思われます。
乳児の治癒率が高いみたいなので陽性は乳児に多いのかな?
それに原因は黄色ブドウ球菌とかいって筋違いの高価なRAST検査受けさせ
られるのは経営方針かと思われます。
ダニやらハウスダストやら毎回同じ項目検査したってそうそう変化有るかって
全く!
1月に予約してあるけどもう行きません。
57名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/09(土) 02:10
>56
私も治らないくちなんですけど、56さんの今の皮膚の状態は
どんな感じなの?
黒ずんでるとか全身さめ肌とか季節が変わると悪化するとか・・・

石鹸で洗ってないと意味ないと言いますが石鹸使ってました?
5年でめどがたつと聞いていたので不安になってきた・・・。

ちなみに私はお金がないので血液検査を断る時あるけど
了解してくれますよ。
58がるる:2000/12/09(土) 08:02
>56
確か掻いている肌に「黄色ブドウ球菌」の発生・繁殖
は定説になっています。(特にじゅくじゅく系)
それが痒みを増していると言う事。(増している、です)

強酸性水は「消毒」の力が強く、ブドウ球菌を殺します。
下手な消毒液より効果あり。ただアトピー(痒み)そのもの
を治療する事では無いようです。まじめに「水かけ(消毒)」
だけでは原因の除去にはならないのでは。たしかイソジン療法
の先生にも同じ考えの方がいる(アトピー=ブドウ球菌)

痒みが少なくなる(軽くなる)時に身体内部からの療法を
しないと肌表面だけの「対症療法」かもね。その時期うまく
プラスαの改善(他の療法・または自然治癒力)があれば
良い方向に向くとは思うのですが、どうでしょうか?
59名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/09(土) 21:40
56ではないですけど
がるるさんの意見に賛成。
外からは酸性水で、中からも同時に治していく方法を探しては?
伊藤医師は中から治す(体質改善)には興味ないみたい。詳しく無いし。
食事療法、漢方、いろいろあるけど水かけと平行してやってもいいと思う。
先生もやりたきゃやればみたいな事言ってたような・・・。

今水かけやめたら悪くなるだけなのでは?
私も安定してないけど、脱ステできたし、薬漬けの毎日だった頃に比べれば
はるかに生活は楽になったから・・・。

56さんは4年半も2回キープしてたなんて、すごいと思います。
新車を軽く買えますね。(^^;
60kaba:2000/12/10(日) 05:10
57,58,59さん初めまして、最近ここを発見しました。
話せば長くなりますが私の場合は土佐清水病院を含めて3回入院して
その都度ステロイドの密閉療法をして25年間ステロイドの全身塗布
とステロイドの内服、ステロイドの静脈注射(オルガドロン)をされて
何とか社会生活を送っていた口なので伊藤先生のところで脱ステロイド
したときのリバウンドは猛烈でした。
とても外に出られる状態ではありません。
今の状態は、全体が黒ずんで乾燥すると表皮がぼろぼろと落ちる感じで
引っ掻くとリンパ液が出てくると言った感じです。
まあ大衆の前に出れないことはないけど目線が気になる程度でしょうか

最初は1年で完治できると聞いていたので不満はありますが、脱ステロイド
できたし、一時期のことと比べると良くなったのでその点は感謝したいと
思います。
私が思うには黄色ブドウ球菌が出す毒素に陽性の体質の人はかなり
有効なのではと思いますがそれ以外の人は傷口が消毒されて治りが
早くなる程度で根本的には解決しないのではと考えています。

扁桃腺が原因でアトピーに成る人がいるとのことで扁桃腺取ってもらって
10ヶ月経ちましたが残念ながら効果はあまりないみたい。
金属アレルギーを疑い平行して歯科の金属を取り外しにかかっています。
ちなみにパッチテストではニッケルとコバルトが強陽性でした。
61kaba:2000/12/10(日) 05:24
続きです。ポチポチ打っていたら長くなってしまった。
えーと書き残したことは、、、石鹸は毎日使ってました。
大量の保湿剤を落とさないと何となく気分悪いし使って洗った方が
良いようでした。
後は汗をかけば悪くなるし、季節の変わり目も悪くなる。
しかし不思議なことにインフルエンザやヘルペスにかかったときは
比較的軽くなるように思います。
これもいろいろなタイプがあるようですね。
この病気は歯科金属、扁桃腺、ダニ花粉、ほこり、食物など
いろいろな原因があり一つの病名で片づけるのが無理なように
思います。
たかがクロレラで良くなる人もあるし悪くなる人もいるもちろん
変わらない人もいるしとにかくお金かかるけどいろいろ探してみる
しかないかな。

それと費用ですが伊藤先生のところは比較的安い方ですよ。
土佐清水病院なんて保険利かないので10日ぐらい入院して20万以上
かかったと思うし、歯科金属をセラミックに変えるだけでも1本
10万近くするらしい、、、
あぁ 先が長いような気がする。。。
このまま結婚もできないしまともな仕事もできないし、、、(悲)
6259です。:2000/12/10(日) 17:35
kabaさんは土佐に行ってたんですか!あちゃーそれはきついですね。
そうとうステがたまってたんですね。
私は伊藤先生のとこで丸5年です。
うち3年はかけたりかけなかったりしてた。湯舟につからず、シャワーだけ
だったり・・・。
ここ2年は湯舟につかってからタオルで牛乳石鹸であわだててこすってる。
で、シャワーで流してまた湯舟につかって、その後、霧吹きで水かけ。
もちろん一日2回。(朝はシャワーだけ)
このとき大事なのは、石鹸でよく洗う。流したあと体がキュッキュッとなる
くらい洗わないと、水がはじいて効果がないみたい。
kabaさんもう一度見直してみて。ちょっとやりかた間違えただけで
なおりが遅くなる。
これは私の経験です。

ここ2年はじゅくじゅくになったことないし、外にもでれる。
おととしは年間通して8月が調子良かった。
去年は7、8、9、10月と良かった、と少しづつ良い日が増えてるよ。
時間はかかるけど・・・。
まだざらざらだけど・・・。

あと、ビタミンEがアトピーにいいらしいよ。

しかし、これでは子供は産めないな〜
アトピっ子が産まれちゃったら可哀想だもんね。
63kaba:2000/12/11(月) 04:25
62さんレスどうもありがとう。
この掲示板のレスの付け方わからないのでまた研究しておきます。
62さんは5年という事で初めて先輩の体験をお聞きしました。
私は岐阜なので車で2時間ぐらいで四日市には行けますが東京からという方も
お見えになるようですね。
お水止めてすぐは少し悪くなりましたが今はプロペト(ワセリンの純度の良いものらしい)
でだいぶ落ち着いています。

お水買うお店の人とも仲良くなったのに突然行かなくなったので
たぶん気には留めておいていただいているなぁって思ったりもしてます。
今まで一度でもさぼると癖になるからとがんばってきたので一度やめてしまうと
今は寒いし再開する気力が出ないよぉ
とりあえずいろいろとやってみてまたサンクエスト水に戻ってくるかも。。。
ビタミンEは他のビタミン剤とともにkabaも取ってます。
自分が直れば2世がアトピーでも治せる自信がつくよね、、、きっと
お互いがんばって行きましょう。
64あい:2000/12/11(月) 22:27
私は埼玉から仁先生の所へ通ってます。
最近は安定した悪さを保っているかんじです。ある程度よくなると
その先がパッとしないです。
寝汗っぽいのをかくので、布団がかびてしまいます。
ああ快適な生活がやってくるのはいつなんだろう・・・。

子供産むと体質変わるかも、と思うけど、やっぱ無理だね・・・。
冬はきついが頑張りましょうや。
65名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/12(火) 10:25
真面目なレスが多いからあげ
6662です。:2000/12/12(火) 20:37
kabaさんも頑張ってね。
いつでも戻ってきてね。
一度水かけたるむとホント再開するのがめんどーなのよね・・・
うう、寒い。
67kaba:2000/12/12(火) 23:51
「あい」さんは埼玉ですか。
時より遠くの車のナンバーを見たりするのですがもっと遠いところは
交通機関を使われるのでしょう。
kabaも岐阜から高知の病院に入院した頃があるので遠くは大変なのは
わかるつもりです。
今でも良くなるので有れば遠くでも行く覚悟ですけど今のところそれに値する
ところが見つからないので、、、

寝汗はkabaもひどいです。
ワセリン系の軟膏を使いだしてからは皮膚の水分蒸発が押さえられるので
大分ましになりましたが伊藤先生のところのクリーム系の薬を使っていたときは
汗が敷き布団が突き抜けて床まで達していました。
アトピーで皮膚の保湿能力が落ちてどんどん水分が失われて行くのが原因ですが
水分を十分取らないと脱水症状になって便秘症になってしまうことが多いそうです。
敷き布団の湿気対策には学校などで渡り廊下に使う「すのこ」ストライプ状に
木材を打ち付けたのの上に布団を引いて寝ています。
完璧ではありませんが幾分はよいようです。

62さんもよろしくね。
お互いがんばりましょう。
今は歯科金属を取り除くのに期待してますが他によい方法が見あたらなく
成ったら戻ってきますよ。
水掛、復活するとしたら暖かくなってからですね。(笑)
68がるる:2000/12/13(水) 00:53
皆さんがんばってくださいね(寒いけど)

ところでサンクエスト水について私は書面上の知識しか
無いのですが、たしかphだけの区分でしたら器機(精水器)
などで造れますよね。一昔前でしたらそこまでの強酸性水は
出来ませんでしたが、今では上位機種でしたら0.1ph単位で
設定・精水出来るようです。ただ文献によると、よく言う
「善玉菌」「悪玉菌」の殺菌ボーダーラインがあるとの事。
でもこのラインは非常に曖昧な気がしています。どうなんで
しょうね。もしかしたら私はそのような機器で真似事をして
みようかと考えています。幸い「水」に関して研究している
友人がいてある程度は知識を得ることが出来ます。その友人
曰く「強酸性水だったら"しみる"とか言う事はあっても重大
な後遺症が起こり得ることは無い、その反面変わらずの可能
性もあるけど高い物でなければ試してみてもいいかも」と言
われました。それともサンクエスト水って何か混ざっている
のでしたっけ?

あっ、私の所は子供(現4歳)が対象です。皆さん気になさ
れていますが、親がアトピー経験者ですと子供は親より悪く
なる確率は非常に低いそうです。理由は憶測ですが知識が
あって変な対応をしないからだと思います(つまり親のツテ
を踏まぬように)私は非アトピーで、息子には良かれと思い
薬を塗りましたが知識が付くようになり2〜3歳時に脱ステ
を経験しました。今はあの頃に比べかなり良いですがそれでも
両腕・両足の間接部と首周りはそれなりです。全身症状を見て
いますから、近所でも良くなったねと言われていますが、脱ぐ
とまだまだ凄いんです(^^;;
69 あい:2000/12/13(水) 21:17
>67 新幹線通院してます〜。今は3ヶ月おきくらい。
車でいけたらなあ・・・。

>68サンクエストは確か塩が混ざっていたような・・・
いや違うかも・・・見てこよう。
子供にうつらない可能性もあるのなら希望がわいてきました!
あ、でもうちの母親アレルギー持ちだった・・・。
やっぱり人によるのか、環境によるのか・・・。

最近顔の赤みがひいてきたから(たぶん一時的)うれしいな。
クリスマスに久しぶりにケーキ食べようかな〜〜(^^)
70kaba:2000/12/14(木) 02:13
>69 やはり新幹線ですよね。
遠いので大変ですががんばって下さい。

>68
69さんの言うとおりサンクエスト水は電気分解の時に電気を通しやすくするために
少量の食塩を加えていると思います。
家庭用の機械でも基準のph3以下酸化還元電位1000mV以上を得ることは出来ますが
業務用の機械と比べて電圧が低いためにたくさんの食塩を加える必要が有ると思います。
食塩の量が増えれば同時に生産される次亜ぞ塩素酸の量が増えて皮膚への刺激が
大きくなるのが難点です。
後は酸化還元電位が時間とともに下がりやすく作ってすぐ使用すれば後はサンクエスト水と
変わらない殺菌効果が有られると思います。
市販品では20万円程度で買えるみたいですし何年も使うので有ればコスト的に
安くなると思いますが先に書きました臭いと皮膚への刺激が強くなってしまう
という欠点があると思います。
71kaba:2000/12/14(木) 02:17
私は男性ですが子供ににアトピーはうつるかですが
体質は遺伝しても病気自体が移ることはないですよね。
がんばって作ってみましょう。おいおい
72ななし:2000/12/14(木) 09:42
あげ
73がるる:2000/12/15(金) 01:55
>kabaさん
そうですか、塩ですか。そのラインまでphを下げられる
N社のカタログでは「塩」に関しての記述は無かった様な
気がしているのですが。あと時間経過で変わるのは宿命
でしょうね。自宅で作れれば使用量だけですから時間経過は
気にしなくていいですね。臭いに関しては次亜塩素酸ナトリ
ウムから酸性の次亜塩素酸に変化する時のガスの発生でしょ
うか?あれは有害らしいですが友人曰く「少量なら問題なし」
と言ってました(人事だね〜)
それで水に関して研究している友人のサイトをリンクしようか
と思ったのですが機器は業務用で開発しているのは透析用消毒水
を造るものなので内容が専門的過ぎてわかりづらいのでパス。
でも何かありましたら書いてみてください。判りそうな事でしたら
聞いてみますから。

>あいさん
私の周りで母親が「アトピーの脱ステ地獄経験者」で子供もアトピー
だけど「手」だけ、と言う人が1人。あと漢方でかなりの時間とお金
を使って症状が良くなった人で子供は全然症状が無い人が1人。そして
そう酷くはないけど夜中は知らずにぼりぼり掻いてしまうという母親で
長男は症状なし、次男は軽いアトピー皮膚炎が良くなって今は軽い喘息
程度、と言う人が1人。あと私の兄(軽いアトピー)の長男は症状なし、
次男は若干痒いと言う程度(アトピーと言うほどでは無い)です。
まぁ人は人、自分は自分だからなんともいえませんが希望は持ちまし
ょう。クリスマスケーキですか。うちでも揉めてます。無しにするか
その晩大変な夜になっても食べさせるか(悩み)
74あい:2000/12/15(金) 19:18
サンクエスト水をペットボトルに入れ替えて、なべで湯せんして温めてるんだ
けど、その時の温度は気にしなくてもいいのかな?
熱すぎると、水の効果がおちるとかってないですかね?
空気がはいるとだめらしいが・・・。
水の営業所の人はあまり神経質にならなくても大丈夫と言ってたけど。
75kaba:2000/12/16(土) 02:51
73>
酸性の次亜塩素酸うんうんそれそれの事、、、
多量に飲めば害もあると思うけどそれより皮膚に傷があると
しみる方が問題かもしれませんね。

>74
伊藤先生の本にも60度ぐらいまでなら問題なしと書いてあるけど直接聞いたら
沸騰させても問題ないらしい。
どちらにしても60度まで上がればやけどしそうだけど、、、
空気も1週間や2週間程度ならあまり問題にならないって水屋さんが言ってました。
それよりも金属と反応するのでステンレスは比較的良いらしいけど
アルミや鉄鍋で直接暖めなければ良いと思います。
76あい:2000/12/16(土) 21:51
がるるさん、kabaさんどうもありがとう。(^^)
77がるる:2000/12/17(日) 19:09
あいさん、とんでもないです。
私も勉強、そして調べ物も出来ました。

実際、掻かなければ悪くならないと言う事は正論です。でも
それでは済まない。ならばなるべく痒くならないように努力
をしなくてはいけない。その為にいろいろ調べています。

私の所では「とびひ」にかかりやすい、と言う事は肌の常菌と
して「ブドウ球菌」が考えられます。この悪玉菌を少しでも
減らす事が出来れば若干でも楽になるのでは無いかと考えます。
イソジンは色と若干の痛みに抵抗があるようです。他の消毒も
抵抗します。息子が知らないうち(気が付かれない様)にパッ
と掛けられれば・・なんて考えています。
78あい:2000/12/18(月) 00:39
私はイソジン未経験。よく聞きますけどね。水治療の前はCACの多糖類で
皮膚に栄養を与える治療をしてました。これも悪くはないけど、切らすと
悪化してましたねー。
やっぱり根本的に治さないと・・・。

「とびひ」は私も前よくできましたよ。
一個できると広がっちゃうやつですよね。ほっとくと、かえって周りの皮膚も
悪くなるから、そうゆう時は抗生物質飲まないとだめだと言われました。
かゆいんですよね、これ。
でも今はできなくなったから、少しは強い皮膚になってるのかも。
79名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/19(火) 14:14
age
80名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/22(金) 18:33
あげ
age
82名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/06(土) 19:55
あげとくかあー
83名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/08(月) 03:34
朝晩2回水かけやっても
尿素+ヒルドイド塗らないと
よくならないのでしょうか?
どうもあれを使うと
ひりひりして真っ赤になるんで
使いたくないのですが・・・。
どなたかご存知でしたら
教えてくださいませんか?
84名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/08(月) 20:31
それ、保湿剤のこと?
ひどい頃は塗るとひりひりしたなあ
でも塗ったほうが、つっぱらなくて楽だったけど。
保湿剤で赤くなるというか、風呂からあがると赤い。
あーでもじゅくじゅくして、シルがでてた時は
あまり塗れなかったかも。
かさかさしてるところだけ塗るってかんじで。
そのうち赤くならなくなりますよ。
今私は黒いのがとれない・・・
85がるる:2001/01/09(火) 01:19
>83
いまいち合わない、と思っているのなら変えて見るのも
勇気。自分の身体は自分が一番良く知っている。とりあ
えず「尿素+ヒルドイド」から「ヒルドイド」のみ、
又は別の保湿剤などへ。ヒリヒリ感は「尿素」の作用で
しょう。我慢して使っていると良い作用以上の悪い作用
が出る場合あり。(痛い・ヒリヒリ感)
86kaba:2001/01/09(火) 04:53
>>83
がるるさんの言うとおり凍みるのはウレパールに入っている
尿素成分かと思います。
赤くなるのはどちらかの成分にかぶれているのではと思いますので
変えてみる方がいいと思います。
ただし水をかけるので水和性の保湿剤でないと弾いてしまうかもしれません。
パッチテストをしないと正確なことは判りませんが体質によって
合う合わないが有るようです。
kabaはワセリンにかぶれます。
87名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/10(水) 20:03
研究熱心なのもわかるけど、神経質すぎるのもどうかと思う
へたな知識がかえって治りを悪くしてしまう事もあるよ
私はそうだった
少しは信じてみたらいいのに
まあ、選ぶのは本人だけど〜
88名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/11(木) 11:58
うん。
最初に選んで自分で判断したらまず信じてみること。
情報は溢れかえってるからね。いいものもインチキなものも。

89名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/11(木) 19:32
ボクも
あのクリーム使うと
やけどを起こしたように真っ赤になって
炎症を起こしてしまうので
最近使ってません。
伊藤先生とこって
ほかの保湿剤出してないのかなぁ?
90名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/12(金) 20:00
何か意味があってあの保湿剤をだしてるのかなあ
他のは使うなみたいな事言ってたような・・・
私は赤くはならないです。
ウレパールは保湿に、ヒルロイドは皮膚の代謝を活発にするらしい。
後は、水をかけるので水に溶けるクリーム状であることが条件らしい。

もう一つ、薬価が有る程度高いことも経営上必要かと思います。
92ぺんぎん:2001/01/17(水) 14:20
初めてここを知りました。現在は完治しています。
簡単に-----といいつつ長文です。
アトピーは幼稚園から小学生の4年くらいまで発病していましたが、
いったん直りました。その後、中学の3年に再度発病し、社会人1年
目で完治するまでアトピーの症状がありました。(9年ですね)
この間に、ステロイド剤(塗布、静脈注射)、漢方薬、宗教?!
竹さく酢(竹から取れる水?)、入浴療法(漢方とか)、食事療法
(肉魚なんかはだめ)などさまざまな治療をしていきました。
特に再度発病した中学高校時代にステロイド剤を大量の使ったのに
あまり効かなかったため顔なんかはいつも赤くはれぽったくなり、
背中は染み出すリンパ液がTシャツに張り付き、Tシャツを脱ぐたび
にかさぶた?がばりばりはがれるという状態でした。症状は全身に
でていました。

水に出会ったのは大学3年のときです。このときは亀戸厚生病院で
水に出会いました。ここの先生はアルカリイオン水を飲み、さらに
強酸性水を患部に塗る(という表現が正しい)ことをしていました。
ここで1年間通院して、アレルギー性鼻炎は結構治った?!のです
がアトピーはあまり改善がありませんでした。ちなみに私はまめ
じゃないので、毎日2回という水かけを忘れたりしました・・・。
ここの病院では毎回2リットルしかくれなかったので、非常に面倒
で、どこかで強酸性水を売っているところがないかなと思って探
していたときに出会ったのが、サンクエスト水を売っている・・・
会社名わすれました・・・です。ここから紹介されたのが伊藤先生で
す(大学4年の後半)。新幹線で2,3ヶ月に1回東京千葉から四日市
に通院しました。
伊藤先生は強酸性水(サンクエスト水)を体に掛けるのと保湿剤を
塗ることだけしか指導しませんよね。
でも、いまだからこっそり書くと、顔にだけどうしてもつらいとき
(特に顔はひどくなると表情が作れなくなる・・・目の上もはれる
し・・・。)は、ローション上のステロイド剤をごく薄く塗ってい
ました。この塗る回数は時間がたつにつれて回数が減ってきて、2年
くらいたつころにはアトピーも結構完治してきていました。
また水はだいたい(まめでないので)、1日2回、シャワー・入浴後
に300mlくらいを小さなペットボトルかぶっていました。(いっと
きはまじめに霧吹きでスプレーをしていました)
さらに、これ以外に最初の先生に言われたアルカリイオン水の飲水
をしていました。大体これが1日に数リッター(大体2リットルくら
い)、さらに家でとる食事はアルカリイオン水でつくりました(で
も2日に1回くらい)。
いまかんがえると、アトピーって体質を変えないと治らないので、
体質改善 --- アルカリイオン水の飲水
皮膚改善 --- 強酸性水(サンクエスト水)の塗布
となると思います(あくまで個人的見解)。
なんにせよ、アルカリイオン水と強酸性水(と月に平均1回から2
回のステロイド剤のごく少量の塗布--直径1ミリの球くらい)を
2年間続けたら、皮膚は比較的普通の皮膚に戻りました。
その後さらに1年つづけたら静脈注射で黒ずんでいたり、引きつ
っていた皮膚が普通の肌になってきました。
いまではサンクエスト水はとくにやらずに、アルカリイオン水だ
けやっています(N社の機械)。ただ、むりして飲むということは
せず、普通の生活を送っています。
現在はひざの後ろに静脈注射により引きつってしまったところが
あるくらいですが、背中や腕や顔なんかを見てもアトピーだった
と気がつかないくらいに回復しました。
いま社会人3年目ですから、ほぼ治ってから2年くらいが経ちます。
たまに非常に忙しく体調的につらくなると、なんか皮膚が騒ぎだ
しそうだと思うので、無理をせずに休息をとるようにしています。
# でも結構無理しているけど、問題がない・・・。

さて、長文でしたが、お付き合いいただいてありがとうございま
す。水は1年くらいではまだ4合目という感じです。
非常にみなさん苦労されていると思いますが、頑張ってください。
今後もここをみていてなんか役に立てそうだったら書き込みます。
93名無しさん@まいぺ〜す:2001/01/18(木) 21:00
91さんは今は仁先生の診察は受けて無いのですか?
何年ぐらい通ったのか知りたいです。
94名無しさん@そうだカバを見に行こう:2001/01/19(金) 02:18
>>93
91です。
えーと、伊藤先生に掛かったのが去年の11月が最後で4年半かかりました。
今年の1月に予約入れてますが今のところもう行かない予定です。
理由はだいふ良くなったのですがこの3年ぐらいは病状に進展がないのと、
黄色ブドウ球菌に対するアレルギー検査を他の病院でしてもらったけど
僕の場合は反応がなかったことです。
それに伊藤先生は黄色ブドウ球菌の毒素が原因としながら結びつきのない高価な
検査をさせられるのが今一理解できないこともあります。

しかしながら治療効果が上がっている人もいるし乳児に対してはかなり有効率が
高いようだし脱ステしてもらったのでその点では感謝してます。
95るる:2001/01/20(土) 16:30
ぺんぎんさん
喘息とかはなかったですか?
よかったですね。完治されて・・・
やっぱ根気ですね。アトピー治療は
96名無しさん@まいぺ〜す:2001/01/20(土) 17:56
成人アトピーは時間かかるとは言うけど、5年経ってもよくならない。
ある程度はましになったけど、身体は黒っぽいし、厚いし、保湿剤ぬらないと
かさかさする。
始めの2、3年水かけをさぼりぎみだったのがいけなかったのかな。
関東に住んでるので通うのも疲れた・・・
お金もない・・・
年とると(とは言っても20代後半)抵抗力もおちて治りも悪くなりそう...
強酸性水治療も治る人、治らない人がいるって事だろうか・・
先生は私が最初かけたりかけなかったりしてたから治りが遅くなったと言うが
本当のところはどうなんだろう。
知り合いは、すごい悪くなったと思ったらあっというまに治った。
今は化粧もできるし(先生はだめだといってる)水かけもてきとー。
でも落ち着いてるみたいです。
いいなー・・・
このまま続けていいものか、とても悩んでます。
しくしくしく・・・・

黄色ブドウ球菌の検査って、皮膚科でやってもらえるのですか?
仁先生のところではやってないですよね?

あとアルカリイオン水の事ききたいです。
97名無しさん@そうだカバを見に行こう:2001/01/21(日) 03:44
>>96
>黄色ブドウ球菌の検査って、皮膚科でやってもらえるのですか?
>仁先生のところではやってないですよね?

カバの場合は赤十字病院でやってもらったけど、どこの検査会社を使っているかで
判らないけど、検査報告書見るとSRLってかいてあります。
RIST検査の項目で、エンテロトキシンというらしいです。
関東にお住まいでしたら近くの大病院に行っても検査してもらえると思います。
「黄色ブドウ球菌の毒素(エンテロトキシン)のアレルギー調べてもらえませんかって」
言えば良いと思う。

アルカリイオン水は飲む方ですよね。
これも一部でアトピーの治療に使われているようですがこれも良くなる人もあるし
変わらない人もいるらしいですよ。

アトピーも一つの病名が付いていますがいろんなタイプが有るようなので
まず自分はどのタイプか見極める事から始まるのかもしれません。
98名無しさん@まいぺ〜す:2001/01/21(日) 09:16
上手く行く人もいるんだね。
俺にはあわなかったよ(4ねんやったw)
99ぺんぎん:2001/01/22(月) 17:52
アルカリイオン水ですが、飲むんです。
私はこれで体質改善ができたのではないかと思っています。
亀戸厚生病院で1日に数リッター飲みなさいとかっていわれました。
やはりアトピーは内臓が弱っていたり、なんかの器官が弱っているということ
なので、それを直す意味もあるということです。
アルカリイオン水を飲んでいたら、あまり水かけをしていないときに、アレル
ギー性鼻炎がほとんど起こらなくなりました。
# これはラッキー。
いっしょに生成される酸性水はポリタンクにためてよくお風呂に入れていました。

水かけはどうしてもつらい時期があるので、この時期に掻いてしまったり、
乾燥させてしまうとよりひどくなってしまうこともあるようです。
水をかけるとどうしても、皮膚が乾燥するのでメンテナンスが面倒です。
私はひどいときはこっそりとVGローションとかを塗っていました。
ある意味、皮膚を比較的落ち着いた状態に長くしておくことが重要な気が
します。だって掻いてしまったり、ひび割れてしまえばまた悪くなってし
まうので・・・。

うまく合わない人もいるようですね。
ひとつ思うことは、あまり固執せず、上手に肌のコントロールをし、体の
内面も丈夫にしていくといいようです。
やっはり内臓のどこかに疲弊がきているということも多いと思います。

保湿剤はあまり塗り過ぎないほうがいいようです。
私は白色ワセリン -> 四日市の病院でもらえる保湿剤
と切り替えました。四日市のものは石鹸で簡単に洗うと溶けるので肌
にはよいような気がしました。ちょっとしみるときもありましたね。

100名無しさん@そうだカバを見に行こう:2001/01/23(火) 02:43
アルカリイオン水飲んでいたことも有りましたが今は大量飲料はやめました。
自分の場合はあまり効果はなかったようです。
これにより良くなる人もいるようですので試してみる価値はあると思います。

アルカリイオン水で良くなる仮説として次のような事を考えています。

アルカリイオン水は通常の水よりカルシウム、カリウムなどのミネラルが多い。
マイナス電気を帯びていて活性水素が多く体に有害な活性酸素と結びつき水となる。
クラスタ(水の粒)が小さいので吸収しやすく排出しやすいので有害物質(重金属など)
なども体内から排出しやすくなる。
101名無しさん@まいぺ〜す:2001/01/23(火) 19:52
なるほどね〜
アルカリイオン水にかぎらず、水分をとるのは良いような気がします。
かのー姉妹が言ってたけど、もち肌の秘けつは一日1リットルの水を
食事以外で飲むそうだ(笑)。

アトピー肌ってすごく乾燥してるから人より水分とるのも良いかも。

アルカリイオン水をつくる機械はいくらぐらいするんですか?
102名無しさん@そうだカバを見に行こう:2001/01/24(水) 00:12
>>101
そうそう、アトピーって水分皮膚にためておく力が弱いので水分たくさん取らないと脱水症状になって
便秘になったりするのでたくさん取る方がいいですよね。

イオン水を作る機械は3万円台でM社など一流メーカーのが買えます。
水質の違いによって自動的にPHをコントロールしてくれる高級品でも6万円台で十分買えるので
良くマルチ商法で売られている20万円以上もするものはペテンです。
でもPH3以下の超酸性水(肌に塗ると良い)ができるものはやはり20万ぐらいしますが
飲むだけの水を製造するのなら3万円ぐらいので十分では無いでしょうか。
103がるる:2001/01/24(水) 00:25
100さんが「クラスタ」について書いていますが、そう言う事は
有るのですね。私も以前「病に効く湧き水」についてリサーチ
した時、その水は成分的にはそんなに変わった「ミネラル水」
では無かったのですが、分子レベルの結びつきが非常に細かいと
言う事が科学的に証明されたそうです。「だから効く」と言う
事の証明では無いけれど、なんか考えてしまいますね。
104名無しさん@まいぺ〜す:2001/01/27(土) 20:57
age
105名無しさん@まいぺ〜す:2001/01/28(日) 00:56
俺、サンクエスト水の治療法1年間やったけど治らなかったよ。あの先生の本
に「1年間続ければ治る」みたいなこと書いてあったのに・・・。メリットは
ステロイドと決別するきっかけになったぐらい。今は規則正しい生活と毎日風呂
に入りワセリンを塗るなどのスキンケアでなんとか良い状態を維持できている。

あの病院の海水魚水槽はきれいだったなー。
106名無しさん@まいぺ〜す:2001/01/28(日) 00:58
俺、サンクエスト水の治療法1年間やったけど治らなかったよ。あの先生の本
に「1年間続ければ治る」みたいなこと書いてあったのに・・・。メリットは
ステロイドと決別するきっかけになったぐらい。今は規則正しい生活と毎日風呂
に入りワセリンを塗るなどのスキンケアでなんとか良い状態を維持できている。

あの病院の海水魚水槽はきれいだったなー。
107名無しさん@まいぺ〜す:2001/01/28(日) 03:50
あの喫茶店はなぜ作ったんだろう・・・

1年じゃあ治らないと思う。
3年はみたほうがいいかと。
・・・って上の人はもう思い出になってるのね、うふふ。(´ー`)
108名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/28(日) 22:01
ステ切ってから3年なの?
水浴び始めて3年なの?
109106:2001/01/29(月) 00:14
え?喫茶店ができたんですか?俺の時はなかったな。ステロイドはあの病院に行く
半年前ぐらいからやめていました。最初「あの治療法をすると一時的にひどくなる」
と言われたけど結局、良くも悪くもならなかった。でも、あの治療法を続けるのは
大変ですよ。毎月、一万五千円ぐらい払って水買って、朝晩手動の霧吹きで30分
ぐらいかかって水かけるなんて・・・。まあ、治したいから1年間続けたけど・・・。

俺、副鼻腔炎とアレルギー性結膜炎もあるので鼻の穴に霧吹きの水かけたりしたよ。
何の効果もなかったけど(i_i)
110名無しさん@そうだカバを見に行こう:2001/01/29(月) 02:13
乳児だと1ヶ月ぐらいで改善する人もいるらしい。
水を買いに行っていたところの乳児は3ヶ月で完治したらしい。
カバの場合は1年で治ると言われたけど4年半やってもダメだった。
しかしながら脱ステは出来た。
だから、個性があって早い人もあるし治らない人もいるみたい。
今から思えば坊さんの水行だったね… あれは…
111名無しさん@まいぺ〜す:2001/01/29(月) 03:44
>108
水かけはじめて3年。
最初の1、2年はひきこもりになる(私の場合)
うまくすれば5年でめどがたつ。
うまくいかなければ5年たってもちゃんと治らん。
脱ステはできる。

>109
霧吹き、電池の使わなかったの?赤いやつ。
10分ぐらいで終わるよう。
あの本は治り早い人しか載せて無いらしいよ〜
112106:2001/01/30(火) 00:27
ホームセンターとかで電池式を探したけどなかったので手動式を買った。一回に
1リットルの水を全身にかけたが、霧吹きを操る手がとても疲れて嫌になった。
でも、20リットル5000円の水だから一滴も無駄にはできないと思って必死で続けた。
下着や服もその度に新しい物に着替えないといけないので、洗濯物が多くなった。
そのことで母に文句を言われたりもした。(T_T)


>あの本は治り早い人しか載せて無いらしいよ〜

まあ、そらそうやろうな。アトピービジネスの宣伝でもあるわけで、何年も
続けて完治した?人の話や続けても治らなかった人の話なんか掲載するわけな
いからね。俺は「1年で治る」と聞いたからあの治療法をやったけど、5年続け
なあかん治療法やったら、その金で美味いもんでも買った方がええわ。

「アトピーを完治させたい」と思って高額な治療法や様々な民間療法に走る人が
大勢いるけど、それだけ多くの治療法?があるということは「これでアトピーが完治
する!」という治療法はないと言っているのと同じ事なんだよね。あれば一つの
治療法で済む訳で・・・。「脱ステロイドができた」などのプラシーボ効果も認められる
ので、俺はそれらの治療法を否定するつもりは毛頭ないけど、昔、NHKスペシャルでやってた
アトピーの番組での治療法が印象に残っている。

毎日、ぬるま湯に長い間浸かり皮膚の汚れを丁寧に落とし、ワセリンを患部に塗るというもの。
たったこれだけだ。何の目新しさもないスキンケアの常識。でもこの方法をきちんと実践で
きている人は果たして何人いるだろうか?スキンケアもせずに、アトピーが悪化したと病院に行き
ステロイドを使用する。ステロイドの副作用で苦しみ民間療法に走りさらに悪化させる。これはまさに
「アトピーの魔の輪廻」だ。

俺は「アトピーが治る」と言われている様々な治療法を試すより「アトピーと共存していく道」を選び
毎日、スキンケアを実践している。みんなもそんな「アトピーの魔の輪廻」に陥らないように
スキンケアの重要性を再確認して欲しい。
113名無しさん@まいぺ〜す:2001/01/31(水) 18:41
スキンケアにはもちろん気をつかってます。
それだけでは困難だから水かけ始めた。
112さんはそれだけで済むのだからいいですね・・・・・・・・・
114がるる:2001/02/01(木) 23:24
スキンケア用酸性水生成器。酸性水を生成しながら、噴霧する新方式。
電解性能 : 酸/pH2.8以下、アルカリ/pH12以下。値段:\39,800

これ見つけたのですがどうでしょう。(上の方で質問があったようなので)
アトピー情報で見つけました。興味がある方は探してみて。スキンケアの
為に開発された物のようで小さくてお値段も控えめ。一流家電メーカーの
物は高いでしょ(家庭用で大きいけど)。アトピービジネスでは無く、
市民レベルでアトピー情報を発信しているサイトに紹介されていました。
115名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/02(金) 15:28
とにかくなんでも
自分の体で試してみるしかない・・・。
そもそも
個人差のあるものなんだから・・・。
116名無しさん@まいぺ〜す:2001/02/08(木) 19:03
あげとこ。
117名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/17(土) 19:45
あげるよ
118かおかお:2001/02/18(日) 16:04
通販の本に酸性水生成器「シャルム」39,800円って載ってたんだけど
使ってる人いますか?

119掃除くん:2001/04/22(日) 19:10
あげ
120名無しさん@そうだカバを見に行こう:2001/04/23(月) 02:20
久しぶりに上がってると思ったら「あげ」だった。
余り伊藤先生のところにかかっている人は居ないのかな???
121名無しさん@まいぺ〜す:2001/04/28(土) 01:27
は〜い私通ってま〜す。
もう、いろいろ試すのがめんどうなので
ここでいいや・・・てかんじです。
なおりおそいけど、じわじわましになってるみたいだし。
122サタン:2001/05/02(水) 04:01
俺は三重県四日市に住んでるので仁先生のところにいくことにしました。
なにやらアトピーがよくきく水がもらえるときいたんでね。
そんで5月16日に注射うつからきてとのことです。
海水魚きれいだったなぁ〜〜っしかし。
いっこくもはやくなおしたいですっ
123サタン:2001/05/02(水) 04:04
ちなみに三重県四日市、19歳、男、みなさんよろしくです
124サタン:2001/05/12(土) 00:03
あ〜、顔が酷い〜・・・
顔の皮膚をかくと粉がいっぱいおちてじぶんの足のふともものうえが
まっしろになった・・
かなり最悪
そりゃ鬱にもなるよ
同じ症状の人いないかな〜?
125名無しさん@そうだカバを見に行こう:2001/05/12(土) 02:02
仁先生のところの保湿剤は皮膚の細胞の入れ替わりが活発になるらしく
良く皮膚がめくれるね。
126名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/13(日) 00:25
めくれすぐてひりひり痛いんだけど・・・。
真っ赤になってるし・・・。
皮膚が薄くなってる感じだ・・・。
127荒木道也:2001/05/15(火) 10:16
皮膚がめくれたほうがなおるのはやいのか??
128荒木道也:2001/05/15(火) 10:17
仁先生からサンクエスト水だっけ??もらうとき注射うたれますか?
教えてくれ・・・・・注射怖い・・・・
129サタン:2001/05/16(水) 00:32
いよいよ明日か・
水をもらえるっ
いちおう帽子でもかぶっていこう
はやくなおしてぇ〜〜な〜
でも朝の9時にはむこういかんといけんな・・・
130名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/16(水) 16:58
age
131名無しさん@そうだカバを見に行こう:2001/05/17(木) 00:49
>>127
現状のアトピーはめくれた方が直ると思うけど新しく出てきた皮膚がまたアトピーになったら
余り意味無いと思う。
先生もそう言っていたような…

>>128
注射と言うよりも血液検査で針はうたれます。たぶんね。
それから水は医者ではもらえないはず。
近くの水屋さんを紹介してくれると思う。
132ツインズママ:2001/05/17(木) 09:56
双子の子供(5歳)がアトピーで困っています。仁先生のことは噂に聞いたのですが、一度行ってみようかと思ってます。連絡先を教えていただけませんか?
133荒木道也:2001/05/17(木) 15:10
俺も伊藤のとこで血液検査のために注射をうたれて鈴鹿のほうに水
をかいにいけといわれてついに今日水が家にきたけど、医者が
いうには水でアトピーをなおせるけどただし、一時いまよりもっと
ひどくなるけど覚悟はいいか??といわれた。
水をかけるといまよりもっとひどくなるようだ。
そしてひどくなったあとに徐々に直っていくと伊藤さんはいっていたよ。
ひどくなったとしてそこからよくなるまでにどれくらいの期間が
かかるかな??
不安です。いっかいわざとひどくなって完全になおるのはいいんだが
ひどくなったときの期間があまりにもながいと外にでるのも鬱だからな〜・・

134荒木道也:2001/05/17(木) 15:13
いまかさかさになったぶぶんに仁先生からもらった保湿剤をつかったら
いっきにかゆくなくなったっ。
よいねこれ
135荒木道也:2001/05/17(木) 15:20
ちゅうか伊藤仁先生の病院いくと美人な主婦多いね〜〜っ
136名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/23(水) 18:00
>>132
捨てメアドとってくれたら電話番号教えますよ〜。

つーかこのスレまだあったのね。
久しぶりにのぞいたよ。
ちなみに私は通ってます。
137名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/24(木) 22:14
age
138名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/06(水) 22:56
age
139ポー:2001/06/10(日) 00:36
仁クリニックに通い出して半年になります。
本には六ヶ月ほどでよくなりますって書いてあったのに
まだまだです。
ほんとになおるのかなあ〜
心配です。
140名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/10(日) 01:30
人によって効く人と、効かない人があるので要注意。
まあ〜3ヶ月単位で様子をみることですね〜
141名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/10(日) 01:39
サンクエスト水、病院から車で10分位のとこ(勿論市内)で
買えるらしい、というのを小耳に挟んだけど。
私も試したけど、何より根気が必要な治療法だし、冬はツライと思う。
私の場合は一時的に悪化した、今まで症状の出たことがなかった部位に、
一時的に使用しただけなんだけど。とりあえず、そこは治まったよ。
まぁ、これもやっぱり個人差があるからね・・・。
142名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/11(月) 11:17
私も子供の治療で通っていました。
私の子供は本当に劇的によくなりました
今は強酸性水の機械を買って
使っています。問題はありません。
サンクエスト水の効きめって最初だけよくありません?
強酸性水としての効果は、つくってから最初の二日だけで
そのあと二週間は酸性水としての効果しかありません
そのあとはあまり意味がないようです。
143名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/16(土) 17:47
たばこは吸うとだめなのかな?やはり
144名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/16(土) 17:48
あとうまい棒とかポテトチップスとか食うとひどくなるのか??
145ゆりか:2001/06/16(土) 22:27
ど-なんだろ。私は去年急にひどくなって大変だった。
ずっとサンクエスト水使ってて、1年くらいは治るのにかかったかなあ。
でも先生もアトピ-自体は完全に治るって言ってなかったし。

146ポー:2001/06/17(日) 00:20
ウチは、子どもがお世話になってるんだけど、
お風呂の湯船に浸かる時無茶苦茶しみて、毎回号泣してます。
見た目てきにはだいぶんよくなってきた気がするんだけど...。
みなさんお風呂はそんなにしみるもんなんですか?
そのうち、児童虐待の疑いで、近所の人に通報されそうです。
147名無しさん@そうだカバを見に行こう:2001/06/17(日) 02:33
>>143
たばこの煙にアレルギーが有ればますいだろう。
それにたばこを吸うと活性酸素が増えるらしいからやはりアトピーには
良くないだろうと思う。

>>144
うまい棒にポテトに限らず脂質の多いのは良くないだろう。
カップラーメンも資質の少ないノンフライ麺にしてます。
148名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/17(日) 08:34
なるほど アトピーを治すにはたばこをやめなければいけないと
いうわけですなっ・・・・
149名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/17(日) 08:36
>>145
いまはもう完全になおったのですか?
って完全になおらないんなら俺水もらったいみねーよ
あとで医者にいいにいかねば
150ゆりか:2001/06/17(日) 12:57
まだ完全ではないと思う。でももう殆ど出てないよ。
すぐに良くなるわけじゃないみたい。
少し治って、またひどくなって少し治ってってかんじだったよ。
それで順番に治ってった。
治ってひどくなるの繰り返し。でも良くなってから次ひどくなった時は
前ほどにはならなかった。
151名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/19(火) 07:39
へ〜〜っ!そうかーっ!
いや〜いいこときいたよ!ありがとうっ
俺もがんばってまいにちみずぬるね〜
感謝です ありがとな>>150
152ゆりか:2001/06/19(火) 20:25
根気よくがんばってください。あと、1日最低2回は水かけたほうがいいよ。
1回だとやっぱり治りにくかったから。っていうより治んない。
一様、僕はリタイヤ組なんですが脱ステできたので取りあえず感謝。
あそこの塗り薬、全身だと保険の範囲で出せるのでは足りないので
結構高くつきました。
ヒルドイドとウレパールですが7−8本余ってますので欲しい方
差し上げますよ。
希望者居ませんか?
154:2001/06/22(金) 02:31
定期 age
155たま:2001/06/23(土) 16:44
あらカバさん久しぶり。
って私はだれだってかんじですよね。
前に書き込んでた者です。ハンドル忘れたけど。

保室剤余ってるならほしいでーす。
ちなみに埼玉に住んでます!
156みみ:2001/06/23(土) 17:40
仁先生のところに通って4年になりますが、出産してから薬もらってるだけなので病院にはいっていません。はじめは真っ赤になりましたがすこしはよくなったかな。でもここでみえる方と同じで脱ステできたくらいかな薬はぬらないとカピカピになってしまうんですが最近いってないのでもらいにくいです。
ゆずってくれるかたいませんかね。子どもが小さいのでいくのもおっくうなんです。
157155:2001/06/23(土) 21:12
間違い
保室剤ではなく保湿剤ね。
私は5年になるなー。
ここの病院、アトピー患者減ってるような気がする。
時間かかるから途中で止める人多そう。
とりあえず続けてるけど他にいいのがあったら今すぐ移りたい。
面倒なんだもん、水かけ・・・
完治しないだろうし。
>>155
え〜とさかのぼってみました。
前に新幹線で通っているって言ってられたあいさんでしてっけ。。。
お送りしますのでメールいただけますか。
>>156
おっと、見落としていました。
みみさんもメール下さい。
たまさんと半分こしましょう。
160たま
かばさんにメール送りました〜
どうぞよろしく。