寄生虫療法ってホント?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1じっこ
寄生虫症にかかるとアトピー軽くなる、っていう件で
情報お持ちの方いませんか。
つまり本当にそうなのか、ガセなのか。
「笑うカイチュウ」「空
飛ぶ寄生虫」という本で藤田紘一郎って学者(医者)
が言ってる
らしいんだけど。
 息子のアトピー、喘息がひどいもので、被害のカルーい
寄生虫を利用する方法もありうるかな、と。
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/28(金) 12:25
寄生虫が分泌する多糖類を薬に応用する研究があるとかなんとかって話もありますが・・・
いずれにしても、専門家にご相談すべきでしょう。
たしか、目黒に寄生虫館がありましたよね。藤田先生が館長だったっけかな。
情報を入手できるかもしれませんね。
3名無しさん:2000/07/28(金) 22:14
>という本で藤田紘一郎って学者(医者)
が言ってるらしいんだけど。

らしいなんて言ってないで、手抜きせず自分で読みなよ。
あなたの知りたがってる事の答えちゃんと書いてあるよ。
親切にしたくない気分だけど、結論を教えると、今はまだ寄生虫を利用した治療は実用化できない。
あきらめなよ。
勝手にこっそり寄生虫飲んで、脳みそに穴あけられても困るでしょ。
4モンモン:2000/07/28(金) 22:39
医科歯科大に寄生虫飲み込んでいる人がいたと思います。
で、私は医科歯科大にかかっていますが、寄生虫両方をほどこされたことは
ありません。気分的にはのんでみたいけど。
5名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/29(土) 02:57
きよみちゃんだ。
6>モンモン様:2000/08/09(水) 06:00
>寄生虫飲み込んでいる人がいたと思います。

藤田教授ご本人だった気がするのですが…

>医科歯科大にかかっていますが

藤田先生は基礎系(医動物学)の教授なので、皮膚科の臨床には使っていないと思います。
将来的には、寄生虫を飲まなくても寄生虫の免疫系に対するが作用のプロセスが
わかってくれば抗アレルギー剤を作れるようになるかもしれませんね。
(結局は、対症療法でしょうが…)
7名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/17(木) 22:29
藤田教授と親交がある某大学寄生虫講座教授の生徒さん(=つまり医学部生)が、
その教授に「寄生虫を飲んでみたい」といったところ、「絶対に止めておけ!」
と言われたそうです。

この話のソースを明かすわけにはいかないのが、残念ですが。
すいません......
8名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/19(土) 02:07
でもなんで良くないのかは教えてほしい。。。
9名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 10:38
>6
ガンになりやすくなるんだったと思うよ。
藤田教授の講演ではそういってたように記憶している。
発ガンの危険性を大きくすることがわかったので、新薬での大儲けを逃したと。
10名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 15:57
えっと、それは寄生虫からアレルギーを治す物質の抽出に成功したが
それを人体に使うとガンになりやすくなるということでしょう。
寄生虫じたい、人体に相性のいいものならば、多少の下痢とかで
深刻な害はないそうです。
先生いわく、化学的に抽出したものより、寄生虫はガンにならないよう
にする物質もだしてる、よって寄生虫はえらいとのこと。
11名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 02:06
これらの話の発端は、ジャングル等に住んでいる原住民にはアレルギー性鼻炎
や喘息の患者がほとんどいないことに端を発している。
すなわち、当初この理由を説明したときに原虫を体内に飼っている(?)為に
免疫がこれらを攻撃するのに手一杯なのでアレルギーの亢進が進まないのでは
考えられた。(わかりやすく説明するとこうなる:詳細はややちがうが)
一方日本では駆虫薬の普及が進むにつれてこれらのアレルギー患者が増えてきた
という歴然としたデーターがあった。
この2つの事象から寄生虫をあえて体内に入れる(飲む)と言う発想が生まれた。
これが基礎になってあちこちいろんなDrが色々言い始めたと言うわけだ。
12名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/26(土) 16:12
ジャングルの住民にもすぐステロイドとして様子を
見れば面白いことが判明する。
13名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/01(金) 00:53
今の日本で寄成虫を見つける事自体大変。藤田教授もテレビで
見つけるのに苦労したと言っていた。
相当山奥に行かないと無理みたいね。
14名無しさん@また〜り :2000/09/01(金) 03:57
>相当山奥に行かないと無理みたいね。
藤田さんは魚から採った寄生虫を体内で飼ってるはず。
山奥に行っても、寄生虫が単体で住んでるわけではないよ。
寄生虫は寄生するから寄生虫。

前にも誰か書いてるけども、
寄生虫療法は、寄生虫の粉末を飲むとかある成分を投与するって方法だったと思うけども、
発癌性が高くて実用化は無理だったはず。
寄生虫の何が抗原抗体反応を活性化してるかが解れば
そこそこの結果が導かれそうな気がするけども、結構マイナーな研究かもね。
1513 :2000/09/01(金) 15:28
>14
あっそうです。魚からって言ってました。それで寄生虫の卵を見つけた。
あとその魚は川魚だった気が・・なんの魚だったかなー?
16名無しさん@1周年
富山の川にいる、サクラマスでは?
あと、鮭。