【ビオチン】Biotin 7【ミヤリサン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
ビオチンは水溶性ビタミンの一種でビタミンB7とも呼ばれる栄養素で
ビタミンHと呼ばれていたこともあります。
欠乏症を起こす事が稀な為に単にビオチンと呼ばれることが多いです。
炎症の防止や皮膚の代謝に関わっているようです。
酵素を助ける補酵素としての働きもあります。

通常の必要量より多量にビオチンを摂取し
欠乏状態を解消する為の療法です。(詳しくは>>4以降又は参考サイトへ)
効果は数日で感じる人もいれば三ヶ月から半年以上続けてから感じる人もいます。
一般的には過剰症は見られませんが
動物実験で妊娠中に異常が起こるという報告があるので
妊娠中の方は医師に相談してみましょう。

購入は海外通販が一般的です

○慣れた人は個人輸入
○不安な人は輸入代行業者からがいいと思います(一般的)
○処方してくれる医師もいます
○参考サイト
アトピー性皮膚炎を理解していただくために(ビオチン治療発案医師による解説)
ttp://www3.ocn.ne.jp/~hpps/book/comment01.html
1人で出来るビオチン療法
ttp://www.geocities.jp/biotintherapy/index.html
ニ ノ チ カ : ビオチン Biotin
ttp://ninotika.exblog.jp/267248

次スレは970がお願いします。

前スレ
【ビオチン】Biotin 6【ミヤリサン】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1331743943/
2名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/05(水) 00:12:54.60 ID:PUKLzuPl
過去スレ
【根本】ビオチン治療【療法】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1095994939/
【根治】ビオチンスレ その2【療法】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1135257991/
【根治】ビオチンスレ その3【療法】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1156375267/
【ビオチン】Biotin 4【ミヤリサン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1214639850/
【ビオチン】Biotin 5【ミヤリサン】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1278832758/
3名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/05(水) 00:13:54.13 ID:PUKLzuPl
○ビオチン療法が受けられる病院
<秋田>
本荘第一病院 ttp://www.honjodaiichihp.com/
<宮城>
東北第一歯科クリニック ttp://www.mni.ne.jp/~r_higuchi/fee/index.html
<大阪>
岩橋診療所 ttp://www.iwahashi-clinic.com/
ひざわ皮膚科クリニック ttp://www17.plala.or.jp/hizawahifuka/kansen.html
<東京>
篠原クリニック ttp://www.e-doctors-net.com/shinagawa/shinohara/
吉田クリニック ttp://home.catv.ne.jp/dd/y3636y/index.html
お台場クリニック ttp://www.myclinic.ne.jp/odaiba/pc/index.html

上記はwebページがあるもの限定であり、実際には他にもあると思われるので、
とにかく電話で聞いてみる
現在では処方してくれる医師も増えているようです
通院されている方は相談してみるのも良いでしょう
4名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/05(水) 00:16:04.60 ID:PUKLzuPl
整腸剤(腸内細菌)ビタミンCとセットで飲むのが一般的です。
国内販売しているビオチンは含有量が少ないので、個人で行う場合は輸入サプリで
整腸剤はビフィズス菌の一部にビオチンを消費する物が有るので
酪酸菌の整腸剤ミヤリサンを使うのが一般的です。

1日2〜3回
◆ビオチン
処方の場合 「ビオチン散(フソー又はホエイ)4.5g(ビオチン9mg)」
症状や年齢によって処方量は変わる。ホエイの方が安い。

個人輸入の場合 15mg(5mgカプセルの場合)
タイムリリースの物の方が効果が高いという声もある

生卵(白身)は吸収を阻害するので避けましょう。(火を通せば大丈夫)

◆ビタミンC
200〜350mg

◆整腸剤
「ミヤリサン120mg」
処方の場合はミヤBM 3g
個人購入の場合はミヤリサン錠 12錠

整腸剤は合う合わないがあるので
便秘になるなど合わない場合は量を調節するか他の物にする
変更する場合は酪酸菌単体の代替品は無い様なので
乳酸菌の整腸剤を使うことになります。(乳酸菌でも効果を感じている書き込みも多い)
不確定ながらアシドフィルスがビオチンを生産するという情報があるので人気のようです。

パンラクミンはビオチンを消費するタイプの乳酸菌のようなので注意
(しかしパンラクミンで調子がいいという方もいるようです。)
5名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/05(水) 00:17:27.06 ID:PUKLzuPl
◆その他
αリポ酸はビオチンと似ていてビオチンを大量に取ると不足するので
同時に摂取した方が良いという指摘もある(300〜600mg)
他にもビタミンB群のマルチサプリや食物繊維などと
併用するとより効果的との声もある。
※サプリは基本的にタイムリリース物が良い模様

購入に関しては>>1の1人で出来るビオチン療法を参考に。
6名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/05(水) 23:48:31.65 ID:Di0l218n
NOWは安かろう悪かろうだろ
なんであんな添加物多いの
他ブランドにしたら同じ含有量なのにカプセルのサイズが半分以下で驚いたわ
7名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/06(木) 11:59:58.65 ID:oAYrnxnj
確かにw
小さいカプセルのだと1/4ぐらいの大きさだよね
大きくして満足感でも出そうとしてるのかなw
結果ボトルも大きいので置き場所も大変になるし、添加物が腐敗するのか何か匂う事も多い
他社製品に比べて何か臭いw
8名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/06(木) 12:27:33.84 ID:7DdoocSv
たしかにでかいけど、さすがにそこまで言うとネガキャンっぽくなるな
9名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/06(木) 13:28:23.83 ID:vMkYr0gZ
てかビオチンってタイムリリース加工されてるヤツのほうが良いって聞いたけど
タイムリリース加工のビオチンってあんまりないよね?
10名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/06(木) 13:52:23.28 ID:oAYrnxnj
あんまりないかも
確かソラレイから出てたんじゃないかな

>>8
ネガキャンじゃないけどね
俺も一時期、サプリとかアミノ酸とか全部NOWの買ってたんで色々知ってるだけ
香料とかきついの何でかなって思ってて粒子も粗いし溶けにくかったり
一回で数カプセル飲むので辛くなってきてヤメて、他のブランド買い漁ってたら他に良いのがいっぱいあってって感じ
NOWは安かろう悪かろうの代名詞みたいなもんだ
事実は事実として書いて問題ないだろ
11名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/06(木) 15:14:41.29 ID:oAYrnxnj
12名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/06(木) 18:06:37.18 ID:Aw12n5Rv
>>11
これってカプセルが2重になってるのかな

VCも出てるけどリリース時間がちがうのね
13名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/07(金) 03:09:23.30 ID:bYzvX/jh
NOWの買っとけばアトピー治るよ
14名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/07(金) 15:44:10.03 ID:x25juOYG
NOW飲んで胃がやられた事ならある
jarrowに換えたらすぐに全快した
3ヶ月で300円ケチった結果がこれだ
15名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/07(金) 16:15:33.87 ID:rvQkfMtm
どんな毒が入ってたんだ…w
16名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/07(金) 16:38:40.95 ID:xgK+C61U
プラシーボは否定しないさ。
ただ、ここで感情的になってるやつのレスがまともなレビューとは全く思えない
17名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/07(金) 17:58:03.76 ID:x25juOYG
感情的なレスってどれなの
18名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/07(金) 19:08:10.21 ID:m4K6dL1w
16のレスだろ

最近サプリ板でNOWばかりが露骨に勧められてるが全部コイツだろ
19名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/07(金) 19:41:08.79 ID:xgK+C61U
いやいや、>>7とか>>14とか、全スレの特定メーカーで化学物質が云々
言ってる奴らのこと言ってんだよ。
20名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/07(金) 19:41:57.00 ID:q22Hjz9T
感情的?

どこが
21名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/07(金) 19:57:43.75 ID:r+PYZJlo
レビューてか使用の感想を普通に書いただけだし。
22名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/07(金) 20:44:38.75 ID:ZeS016SD
ソラレー飲んでる
23名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/07(金) 22:32:14.17 ID:x25juOYG
NOW信者ってやっぱり居るんだ…
健康のために飲むサプリなのにNOWじゃ本末転倒じゃないの
24名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/07(金) 22:40:20.99 ID:LEvz7MC0
健康のためにサプリなんか飲んでるようじゃ終わり
25名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/07(金) 22:57:10.35 ID:x25juOYG
じゃあ何
24はドーピングの為にでも飲んでるっていうの?
アメリカのサプリは病気に冒されぬよう、健康を維持するための予防医学が発展した、一つの形だよ
自分の健康は自分で守らないとダメなんじゃないの
26名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/08(土) 03:07:57.20 ID:s2//9DPV
世界最強の最大手NOW社のサプリを飲んでおけばアトピーは完治するよ
他の零細メーカーのサプリは余計なものを混入させて、かさ増ししてるから注意
27名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/08(土) 03:11:55.46 ID:Lc42yjUD
わかりやすすぎて逆に萎えるわ
てかビオチン療法はサプリだけじゃできないっつーの。
28名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/08(土) 09:46:35.85 ID:1O+xVEH8
釣りもわからんのか
29名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/08(土) 13:26:38.36 ID:T/BnUHsL
したことないです
30名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/08(土) 21:07:14.16 ID:n5yN0LVg
ミヤリサン飲みだして死ぬほど屁が臭いんだけど合ってないのかな
31名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/08(土) 21:21:51.11 ID:TlrDUSCl
最初臭かったな
便も出ないし、なんじゃこれと思ったの思いだした
32名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/10(月) 17:20:55.84 ID:FVMuxeax
>>30
便も臭いよ。しかたのないことです。
33名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/11(火) 14:27:07.45 ID:Qa4BTfli
これマジすか・・・?

>ミヤリサンBM細粒と強ミヤリサン、普通のミヤリサンにはそれぞれに生菌数に差があり、その生菌数によって働き方が違うと言われた、
>錠剤の圧縮製造方法により普通のミヤリサンは生菌数が少なく、もともと多量に生菌を入れてある強ミヤリサンには、圧縮製造法を行っていても残る生菌数が多いようである、
>ミヤリサンBM細粒は製造方法が違うので入れたままの酪酸菌がそのまま残っている、
>これらのことからミヤリサンと強ミヤリサンでは効力に明らかな違いがあるといわれている。 
ttp://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n9010
34名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/11(火) 18:11:34.08 ID:zpr9gyeh
ビオチンはB12と摂ると良いのか
勉強になった
35名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/11(火) 21:48:41.49 ID:e/xmpP5w
何と何食べればいいの?
36名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/11(火) 22:39:44.61 ID:zpr9gyeh
ビオチンとB12
37名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/12(水) 09:28:35.87 ID:t5XjIpAa
ビオチン   ←このスレの基本
ビタミンB群 ←B群とセットで飲むとビオチンの吸収率アップ。
ビタミンC  ←ビオチンの吸収率アップ。ヒスタミン排出するのでかゆみ対策にも
ミヤリサン ←ビオチンで悪玉菌が優勢になるのを抑える。屁が漬物臭くなる
食物繊維 ←腸の調子悪いとそもそも吸収してくれないのでこいつで調子よくする
38名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/12(水) 13:34:07.65 ID:HRevfMHT
ミヤリサン飲んだら屁が超うんこ臭くなるのだが・・・(´・ω・`)
自分でもヤバいと感じるレベル・・・
39名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/12(水) 14:52:45.16 ID:AIuxPoBC
今はジャロウの5mg飲んでんだけど、やっぱタイムリリース型の方がいいの?
少し調べたらタイムリリース型で高配合のはKalやSolarayのしか見つからなかったんだけど、
この2社は2chではちょっと評判よくないよね?
みんなはどのメーカーのビオチンサプリ飲んでる?
40名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/12(水) 18:08:44.40 ID:H1F1/sO/
PURITAN’S PRIDE
ここも結構安いんだけど、どうなんでしょうね。
41名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/12(水) 18:29:05.67 ID:HRevfMHT
>>39
Solaray悪くないよ
今飲んでるのはLEFなんだけど、タイムリリースじゃないので一日3、4回飲んでる
次はまたSolarayに戻すつもり
42名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/12(水) 20:13:05.84 ID:IHL1n7b2
お前の体質なんて誰も知らねーんだから自分で飲み比べて決めろよ
43名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/13(木) 14:04:59.78 ID:rsn94yE1
なんかもうビオチン入りのミヤリサンとか販売してくれないかな
44名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/13(木) 15:33:59.12 ID:giIsDokd
>>40
3ヶ月くらい前からピューリタンズプライドのビオチンとアシドフィルスとビタミンCを1日3回
飲んでるけど、2週間くらいしてから効果が出てきたよ
首とか手の甲、手首あたりのアトピーが酷かったんだけど7割くらい改善した
ただ、便通がたいして改善してないからアシドフィルスは私には効果ないみたい
45名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/13(木) 18:33:09.61 ID:h34fadrV
>>43
各量の調整が出来んやん
46名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/13(木) 23:20:11.12 ID:y/huucc3
アシドフィルス飲んでる人はどのメーカーの飲んでます?
海外メーカーではジャロウを愛用してるんでJarrow-Dophilus EPS買ってみようかと思ってんだけど
なんかアシドフィルス以外の乳酸菌も入ってるっぽいのが気になってたりするんだよね
やっぱビオチンと一緒に飲むならアシドフィルス単体の方がいいのかな?

Jarrow-Dophilus EPS

L. rhamnosus R0011
L. acidophilus R0052*
Pediococcus acidilactici R1001
L. casei R0215
B. longum BB536
L. plantarum R1012
B. breve R0070
Lactococcus lactis ssp. lactis R1058
47名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/13(木) 23:51:23.58 ID:Pw5Js8Qk
>>44
変わってないのなら便通とアトピーへの効き目は別であると思う
便通は一つの尺度になるけど
それだけでアトピーへの効き目は判断できないと経験から思う
48名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/14(金) 04:00:57.73 ID:bJTW/IHi
>>38
ミヤリサンじゃなくてオメーの内臓が腐ってんじゃね?
49名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/14(金) 15:46:08.54 ID:lNUt+a9t
某所でビタミンB群のサプリはビオチンの吸収を阻害するので飲まない方がいいって書かれてたんだけど本当?

>◆ビオチン治療を阻害するもの(ビオチンの効果を妨げる薬)
>・サプリメントや総合ビタミン剤に含まれるビタミンB2、B6、葉酸、パントテン酸(食材からはOK)
> 追記→ビタミンB群はビオチンの効果を高めるものですが、サプリメントや総合ビタミンにはビオチンの効果を阻害する成分も一緒にはいっていたりするのでおすすめできないという意味。
5044:2012/12/14(金) 16:23:05.78 ID:Zi5KI9KS
>>47
便通とアトピー改善はあんまり関係ないんでしょうね
アトピーでもお腹の調子はいいって人結構いますもんね
でも便通良くしたいから今度サプリ買うときはアシドフィルスじゃなくミヤリサンを
試してみようかな

ビオチン療法始めたころに食事も見直して植物油を徹底して摂らないようにしたり、
肉ばっかりだったのを魚にかえたりしたのも良かったのかも
永田良隆先生のアトピーの本はかなり参考にさせてもらいました

私がやって良かったと思うのは、ビオチン療法、食事療法、あとは塩素除去とか電磁波
対策とかですね
その中でもビオチン療法は一番やって良かったと思ってます
51名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/14(金) 18:47:52.09 ID:xDLFqIcG
>>50
ちなみにアトピーは乾燥とか赤くて痒いとか汁が出るとか色々あるけど、首と手はどんなアトピーでしたか?
あと、ビオチンとアシドとビタミンCは一日どれくらいの量飲んでいますか?
それと、他にも飲んでるサプリやアトピーに効いた電磁波を防ぐ方法があったら教えてください。
よろしくお願いします。
52名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/14(金) 21:51:34.04 ID:IEvZUczJ
>>50

同じように首が乾燥と汁を繰り返して、と手が赤くて汁が出るアトピーで酷いんだけど、
ビオチンとアシドとビタミンCは一日どれくらいの量飲んでいますか?

あと、首と手のアトピーは乾燥とか赤くて痒いとか汁が出るとか色々あるけど、どんなアトピー効きましたか?
53名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/15(土) 03:24:35.41 ID:xHzVxJKg
この人前スレでも質問しまくってたやつだろ。ちょっとは過去ログ読んでみなって
54名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/15(土) 04:23:59.98 ID:ovdtGQk9
>>50「過去ログ読んでみなよ。情報あるからさ」
>>51,52「(過去ログってなんだろう……)」
55名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/15(土) 04:24:39.18 ID:ovdtGQk9
>>50じゃなかった>>53だった_| ̄|○
5650:2012/12/15(土) 12:32:22.78 ID:cpVBdmF2
>>51
>>52
サプリはそれぞれ1錠ずつを食前に飲んでました(ビオチンは5000mcg)
1人でできるビオチン療法では毎食後に飲むってあるけど、私はどっかのサイトで食前に
飲まないとダメ、みたいな記事を読んで食前に飲んます

私は乾燥したアトピーで肌がガサガサして、今の時期は落屑がすごくてシーツの上とか自分
がいた場所の下には細かい粉が落ちたりしてたんだけど、今はだいぶ少なくなってきましたよ
肌が日焼けしたみたいな色だったのもビオチン療法やってから肌本来の色白の柔らかい肌に
なってきました
ビオチン不足だったから改善したんだろうけど、これは効かない人もいるみたいだからダメもと
で試すしかないんじゃないかな

>>51
電磁波については、仙台の丸山アレルギークリニックのブログで電磁波がアトピー悪化に繋がって
るっていうのを読んでから対策するようになったんです
とくに電磁波に弱いのは化学物質過敏症の人らしくて、私は昔から化学物質に敏感に反応してしまう
から対策した方がいいなって思って対策するようにしたんです
ただ電磁波対策がどの程度アトピー改善に繋がったかは分からないです(全部同時期にやってたから)

対策としては、ノートパソコンとコンセントのアース端子にアース線を繋いでアースを取りながら使う
とか、マグネットシートの磁石の面を上にして右足を乗せるとか(裸足で)
丸山先生が開発したブラックアイっていう体に溜まった電磁波を除去するグッズを右脇腹に肌着の上から
貼ってます
57名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/15(土) 14:10:52.82 ID:F8fHHA8e
電磁波対策か・・・
携帯で話すと触れてる方の耳が熱くなったり頭痛がするけどそれって影響受けてるのかな
PCには電磁波をコンセントに流してくれるのを付けてて計測しても大丈夫な感じにしてしてるけど、完璧には難しいね(´・ω・`)
他の電化製品のはしてないから普通に出まくってるし
58名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/16(日) 11:41:27.43 ID:J9NHbtfW
先週からミヤリサンとビオフェルミンとビオチンとビタミンCを飲み始めたのだが屁が止まりません
しかも臭い
みんな最初はこんな感じなのですか?@@
59名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/16(日) 16:06:49.82 ID:GaxKzKqd
内臓が腐ってんじゃね?
60名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/16(日) 16:14:19.78 ID:g1ojfGsR
自分もそんなもんだったよ
仕事中つらかったw
61名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/17(月) 13:46:27.97 ID:WDm4D1Yp
ビオフェルミンはビオチンの効果を減らすって聞いたことあるけど、どうなんだろう
おならが臭いってことは悪玉菌優勢になってるんじゃないかな?
62名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/17(月) 14:58:07.97 ID:GCknWkSz
ミヤリサンとビオフェルミンで悪玉菌が優勢になる事ってあるのかな?
悪玉菌が死滅していってる時に臭いガスが出るのではと、都合良く考えてるのだが正解が知りたい。。
63名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/17(月) 15:03:10.80 ID:lbJg2bVW
ミヤリサンが生成する酪酸がかなりくさいのでその影響なんかな。
過去ログにあった気がする。
64名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/17(月) 16:26:00.25 ID:ihMHEn1e
ミリヤサン飲み始めてから便秘ぎみ
我慢して飲み続ければ便秘解消するんかね・・・
65名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/17(月) 17:25:57.45 ID:AHU2j+NW
>>64
ミヤリサンの量を少し減らしてみたら。
66名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/17(月) 20:05:07.16 ID:1DaqEkDV
ミヤリサンが高騰して入手困難になったからライバル減らすためにネガティブキャンペーンですか?
67名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/17(月) 22:26:40.03 ID:GCknWkSz
どの辺りがネガキャンに見えるのか知らんが、ミヤリサンなくても亜鉛とビオチンとCで効果抜群だけどな
68名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/18(火) 17:27:54.54 ID:byV0czNV
>>56
とてもためになるレスありがとう。今はアトピーが酷いので助かります。
ちなみに食前というのは、食べる何分ぐらい前でしょうか?
それと、食後に飲むという方法もやってみて、比較して食前の方がよかったという事?
あと、上記の3つのサプリ以外で、飲んでたサプリはありました?

乾燥アトピーが治ったんですね。汁は出ませんでした?
ちなみに同じように手と首がアトピーなんだけど、首が乾燥して粉が吹いて痒くなって掻いて汁も出るというアトピーで、
こういう乾燥とジュクつきを繰り返したアトピーにも効果あるでしょうか?

>>56>>57
PCの電磁波を防ぐのを試してみたいけど、どういうのを使っていましたか?
もしよければ教えてください。
69名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/18(火) 17:31:11.39 ID:/c+W36CY
くれくれちゃんにも程がある
70名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/18(火) 17:31:43.13 ID:qkU2NkPx
どんだけしつこいのよ…
71名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/18(火) 18:25:50.38 ID:rfJiNawC
>>68
じゅくじゅくアトピーには亜鉛サプリが効果的だよ
ビオチンはどっちかっていうとガシガシ肌を柔らかくする効果が高いね
あと、電磁波をコンセントに流してくれるものだけどパッケージを紛失してしまい名前がわからない
PCの背面辺りの金属部分をクリップで挟んでもう一方の端子をコンセントの−に入れる簡単なものです
測定器付きで5000円ぐらいだったと思います
7256:2012/12/18(火) 20:28:11.94 ID:cQiPkOLN
>>68
今日は忙しいから明日回答しますね(長くなりそうなので)

>>71
それってエルマクリーンだと思うけど1万位するんじゃないかな
私はエルマクリーンの検知器だけ持ってる
73名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/18(火) 21:16:31.70 ID:xSP/t2Ba
手と首のアトピーの人は、症状つらくて心配なのは分かるけど細かすぎ
他スレでも何度か返答したけど、貴方は何から何までクレクレしすぎだと思うよ
薬の名前や効果について少しは自分で検索したり調べるぐらいしなさい
74名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/18(火) 22:47:20.72 ID:lVM1lLM1
確かにこんなくれくれ厨は昔のpinkbbsでも珍しかったわ。

ちゃんと[自分で調べた上で]判断してね。
いい加減ウザい
75名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/19(水) 01:49:43.34 ID:d1HylqpY
騒ぎたいだけなんだろ
7656:2012/12/19(水) 12:55:30.45 ID:FBH9Dgba
>>68
サプリを飲むのは食事の直前だったり1時間くらい前だったり結構アバウトです
だいたい20分くらい前が多いです
朝食前、夕食前、あと夜中に1回は必ず起きちゃうのでその時の1日3回飲んでます
朝食と昼食の間隔が短いため昼食前には飲みません
食前にしたのは、アシドフィルスを食後に飲むと菌が死ぬってここに書いてあったからです
http://www.vitamin-shopper.com/p/situmon/07/000022.aspx
でもビオチン療法やってる人は一般的に食後にやってる人多くて効果あるみたいだからどっち
でも好きな方でいいんじゃないかな
食後にビオチン療法のサプリ飲んだことはほとんどないです(1〜2回食前に飲み忘れた時だけ)

他のサプリは、過去に色々試しましたよ。ビタミンB群、マルチミネラル、マルチビタミンなどなど
アトピー歴15年くらいになるけどもっと早くビオチン療法に出会いたかったくらい私には効果あり
ました
ビオチンがアトピーに有効だと知るきっかけになったブログです↓最新の記事で動画アップされてるので
1回見てみることをおすすめします
http://ameblo.jp/atopyweb/entrylist.html
あとこっちのHPはアトピー対策の情報が満載で植物油、電磁波、サプリ等々勉強になりますよ
http://www.drmakise.com/atopy/atopy7-1.cfm

私は乾燥したアトピーで汁はでなかったです。あなたのようなジュクジュクタイプにビオチン療法が
効果あるかは分からないです。こういうのはやってみなきゃ分からないものなのでとにかく実践すれ
ばいいと思います
7756:2012/12/19(水) 12:58:56.68 ID:FBH9Dgba
続きです
パソコンの電磁波対策については
洗濯機や冷蔵庫の近くにあるコンセントを見てください
ここのコンセントの下の部分にアース端子というものが付いてると思うんですけど、これがパソコンを使う部屋にあれば
アース線(アースコード、アースケーブルともいう)1本で電磁波対策出来ます
http://product.rakuten.co.jp/product/-/3ff28974c9e83663613ccf4f583960ff/?sc2id=gmc_552486_3ff28974c9e83663613ccf4f583960ff
私が使ってるのはこれ↑なんですけど、これをアース端子に片側を取り付けて、反対側の樹脂みたいのをカッターで切って
銅線を剥き出しにしてノートパソコンのUSBを挿す穴に突っ込んで(金属に触れるように)リモコンとか電卓で線が落ちない
ように押さえつける。これで電磁波対策出来ます
一応、ちゃんとアース取れてるかエルマクリーンの検知器だけ買ってチェックするといいです
部屋のコンセントにアース端子がない時はエルマクリーン本体+検知器買った方がいいです
78名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/19(水) 13:54:16.46 ID:9cWRV9Gn
それで効果はあるの?ってスレチか
79名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/19(水) 15:00:45.30 ID:hM5xbqH0
もう原始に変えれよ
80名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/19(水) 18:59:37.51 ID:IvSl5ZI+
その辺歩いてるだけで電磁波あびまくってるのにね
81名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/19(水) 20:19:04.37 ID:zx83t0gA
じゃあ好きなだけ浴びればいいじゃん
82名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/19(水) 21:40:32.14 ID:T+sRzOxf
スレチだっていい加減気づけ。
答えてる方も嵐だ。
83名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/19(水) 22:07:17.90 ID:jJFHByny
ばれた?!相葉ですッ!
84名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/19(水) 22:37:21.63 ID:hM5xbqH0
わたしも相葉です^^
85名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/20(木) 00:02:57.26 ID:eAIyT5rr
つまんね
86名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/20(木) 11:45:34.75 ID:p7tpAwO8
結局一般的でない療法って効果がないのだと悟る
87名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/20(木) 13:40:33.98 ID:hP9dvEoU
いや、効果はあるよ
亜鉛とビオチンなんか即効性もあるからビックリするぐらい早く良くなる
酷いアトピーの友人は半年で9割方治ったしな
足首の所以外はほぼ完治だよ
88名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/21(金) 00:24:19.40 ID:yS2TsH7F
ビオチンってどこで買えるんですか?
89名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/21(金) 00:28:33.99 ID:YjGsptUs
>>88
通販、かな。
90名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/21(金) 10:39:37.24 ID:sBqNWWcL
>>88
皮膚科でくれるよ
いつも飲んでるんだけど切らしちゃってとか言うとすぐくれる
亜鉛は血液検査して減ってたら出して貰える
9188:2012/12/21(金) 11:07:10.34 ID:HM6ljqP6
どのビオチンを買えばいいでしょうか?
外国の2000円程度のものがいいでしょうか?

亜鉛はDHCのを買って飲んでます
92名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/21(金) 12:52:33.52 ID:ZnTrUprz
値段で選べばいいんじゃないかな
93名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/21(金) 15:54:26.79 ID:s0XrmJeA
海外ので2000円もするビオチンはないと思う
http://jp.iherb.com/product-reviews/solaray-biotin-5000-mcg-60-veggie-caps/19565/
これとか1000円以下でオススメのタイムリリース型ビオチン
品質的にはLEFとかの方がいいかもしれんがコスパは悪いな
毎日どのぐらいの量摂るかで決めたらいいかも
94名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/21(金) 15:56:53.74 ID:s0XrmJeA
海外のを聞かれて答えたけど、普通は病院で貰うのが一番安くて高品質で安全だと思うよ
知り合いは月あたり350円ぐらいで毎日5000mg飲んでるからな
95名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/22(土) 00:19:26.03 ID:W/CNTdfw
96名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/22(土) 00:40:09.55 ID:yJzoioKD
>>95
高過ぎ。
97名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/22(土) 01:03:56.13 ID:Ledu2OH8
>>95
すげー高い!w
こんなのあったんだね・・・汗
98名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/22(土) 01:26:00.63 ID:yJzoioKD
>>95
代行使うにしても、もっと安いところ・商品は沢山ある。

456 →http://www.456.com/pages/subcategory.php4?id=5-4-3-11
サプマート →http://www.supmart.com/biotin/
ビタサップ →http://www.vitasup.com/ShoppingWeb/plist.do?action=init&kind=ca&dx=40&sort=ts

個人的にはiherbが一番良いと思うけどね。
99名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/22(土) 01:38:27.75 ID:OLuUL6Sk
>>95
買うならこれがお勧めだよ。Solarayのタイムリリース 2本セット 1,990円でEcoパック便なら送料無料
http://item.rakuten.co.jp/harmony/set1647x2/#set1647x2
100名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/22(土) 11:03:53.58 ID:Ledu2OH8
>>99
これはいいね
アイハブで60$買わないんなら利用する価値あるわ
10195:2012/12/22(土) 11:50:33.34 ID:kWCmG7rD
皆さんありがとうございます
>>99を買ってみようと思います
10295:2012/12/22(土) 15:25:25.39 ID:kWCmG7rD
再び質問で悪いのですが
ミヤサリンはどれが良いでしょうか?
103名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/22(土) 15:52:09.41 ID:oS4sy6lc
ミヤサリン・・・
なんか怖いw
104名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/22(土) 15:53:14.17 ID:kWCmG7rD
あ、ミヤリサンです
105名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/22(土) 16:49:52.50 ID:Ledu2OH8
ミヤリサンはアマゾンの特売がコスパ最高なんだけど、タイミングが悪いと売ってないな・・・
今だと強ミヤリサンを買うしかないかも
106名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/22(土) 19:42:31.38 ID:hCR0Kfm0
私の余ってるミヤリサンあげたいよ
107名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/22(土) 23:16:53.38 ID:r7BqnB2I
なんで?
屁が臭くなって飲まなくなったの?
108名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/22(土) 23:20:08.37 ID:hCR0Kfm0
いや、便秘凄くてジャローのプロバイオティクスに替えたの。
便秘も解消されて調子も凄くいいからミヤリサン飲まなくなったんだ。
でも開封してまだ1ヶ月だし、4分の3は残ってるから困ってる。
捨てるのはなんだかもったいなくて。
109名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/23(日) 00:25:56.54 ID:GJP+RJ5D
ジャローのって乳酸菌も配合されてるんじゃなかったっけ?
ビオチン療法との相性は問題ないのかな?
110名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/23(日) 07:36:01.85 ID:qU/abJBX
111名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/23(日) 08:26:24.94 ID:azOyr5Y2
自分で調べろ
112名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/23(日) 16:03:12.69 ID:tSfXKfpO
ジャローのプロバイオティクスてどれだろう?
俺もミヤリサンから替えてみようかな
113名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/23(日) 17:13:36.35 ID:gnN5ZAAQ
ネガキャン忙しいな
ミヤリサン最強なのに
114名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/23(日) 18:38:22.35 ID:5RtSOjR0
ネガキャンとは違うんじゃない?
合わない人が合ってないと言ってるだけなんじゃないの
115名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/23(日) 20:41:06.33 ID:OEvlKXD6
>>108だけど、ミヤリサンが合えばそれに越したことはないよ。
ビオチン療法は基本ミヤリサンだから。

私はミヤリサンで便秘が激しくて、複数腸内菌いた方がいいと思ってたのと、更にアシドフィルスが摂りたかったのでジャロに替えたんだ。
たまたまこれが合ったけど、合わなかったら他にも色々試してたと思うよ。
116名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/23(日) 20:47:47.08 ID:TGtS8pS2
なんの改善のためにミヤリサン使ってる人が多いの?
117名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/23(日) 21:29:45.60 ID:OEvlKXD6
ビオチン療法のためでしょ
118名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/23(日) 21:43:29.09 ID:oyUtdZUd
ビオチン+亜鉛+ビタミンC(+ビタミンE)やってるんですがミヤサリン加えた方がいいかな?
強ミヤサリンって高くないですか?
119名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/23(日) 22:25:51.37 ID:tSfXKfpO
普通のミヤリサンの方が割安だね
120名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/23(日) 23:14:28.48 ID:tSfXKfpO
>>108
ジャローのプロバイオティクスってこれであってる?
http://jp.iherb.com/Jarrow-Formulas-Jarro-Dophilus-EPS-5-Billion-Organisms-Per-Capsule-120-Veggie-Caps/7006
121名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/24(月) 08:26:49.56 ID:77m2w2BP
>>120
これです
122名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/24(月) 10:53:12.40 ID:PD27IJbM
>>121
そっか、ありがd
123名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/24(月) 21:56:41.48 ID:poY6AwMc
  / / /// ./ /  /j  / // 〃!|| | ||ll| | | ヽヽ ヽ   |     |       |,  -──- 、    /
  i  l l l l ll  l /!.| ,! / | /゙!゙"゙"゙"゙ll| | |  !_ヾ゙r、,__.l  ,. -‐''´ ̄`ーァ'"´        ヽ、/
  l  !. | | | |l  | || li |/| l| ! |     l! ! | |  |ミミヾ,| .l7lー‐- 、                __/
    | | | | |l  l. _lki'l |! l! l+-l、_  ,j l/,!.l  |三ニ、jイ l l三ヽ |             r'´        _
    l i l l lヽ, i´ !_i!ヽl l l!   __ `メノl !l !  |=、ニ/ ! l/ヽ== 、-‐'"´ ̄ ̄`ヽ、   /        /
       ヽヽ ヽ ヽ,r=ミ !    ,. ==ミ、 /// j l、 }彡r'、\ \ l_、 ̄`丶、    \ /         |
  ,. -─-、ヽヽヽヽ!::::::::: , /    ::::::::::: `/// //'∠ !_{,l、 \ヽヽ, |  !l ̄`ー-、`ヽ 、 /  __         l、
/,r‐,=≧--‐'´__.',     ___      /ノ/ //´ヽj \ ̄ ̄二>‐、-!!,_   \ r'´ /ヽ l        | l
/rチ'"´ _,ィャヶ'´rt‐\.  l'´ !    ///./  /   lヽ/'´ ̄  | ヽ,  `ヽ、 \‐'   } |   r !  lノ l
/_,.ィ=彡/   l !   \ ー'       /  /  /  //      l、 ヽ,    \ ヽヽ  lノ   / 」/  ヽ
124名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/25(火) 10:16:27.31 ID:uWYtkuQ6
プロバイオティクス買ってみたー
これでも屁が臭くなったら腸が腐ってたっていう事だよね
125名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/25(火) 18:22:22.82 ID:L5vRYvdw
>>71
レスありがとう。
ちなみに自分は、首がカサつきとジュクつきを繰り返すアトピーで、手が汁がずっと出続けるアトピーです。
こういうアトピーだとビオチンと亜鉛はどっちが効果ありますか?
あと、亜鉛はどこのメーカーがお勧めでしょうか?
126名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/25(火) 18:42:01.81 ID:L5vRYvdw
>>77
レスありがとう。サプリの飲み方とアトピーのサイトを教えていただいて、とてもためになりました。
今になってビオチン療法を始めましたが、効果はまだです。それと、ミヤリを飲むとどうも便秘気味になります。

ちなみにアシドフィルスとビタミンCはどこのメーカーのを飲んでいましたか?
あと、ビオチンと合わせて、それぞれ一回でどの量を飲んでいましたか?

>>71>>77
電磁波防止についてですが、PCを使ってる場所のコンセントにアースの穴がない場合はどうしたらよいでしょうか?
もしよろしければ教えてください。
127名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/25(火) 18:42:05.11 ID:MoTbr779
サプリ板の亜鉛スレではキレート加工されてる海外メーカーのがよく勧められてるみたいだね
128名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/25(火) 19:01:08.28 ID:whUjaA5+
>>125
亜鉛はこっちのスレの方がいいかも

アトピーは亜鉛欠乏症?3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1344334805/

亜鉛5mg
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1352130202/
129名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/25(火) 23:11:15.85 ID:b5w0HGWA
クレクレうざいって、スレチだって言われてるのにまだやるのか。
いい加減にしろ。
130名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/26(水) 00:46:48.55 ID:74tHVDSU
なんかの精神疾患なんだろう
131名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/26(水) 08:52:14.24 ID:vDwzwFob
アトピーよりまずそっちを治せ
132名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/26(水) 20:57:43.56 ID:EQjNs5cA
一番辛い時期で一生懸命になってるのかな、とも思うけど
過去ログとかも見て自分なりの改善方法が見つかったらいいね
133名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/28(金) 21:51:00.92 ID:RrcnE1m9
>>115
同じように便秘になるので、ジャローのバイオテクス飲んでみようと思うんだけど、色々あるけど、どれ飲んでる?
あと、ビオチンとビタミンCはどこのメーカーのを飲んでる?
134名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/28(金) 23:13:18.32 ID:WWZPSJE+
きたきたw
135名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/28(金) 23:32:40.08 ID:62kZkCTP
来たな…
136名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/28(金) 23:51:07.52 ID:SB6TAt5b
なんでこんなに分かりやすいんだろうこの人…
137名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/29(土) 08:57:50.20 ID:8Rci6fNF
>>133
>>115だけど、まず自分なりに色々試してみなよ。
人に聞いてばかりでも自分に合うかなんてわからないでしょ。
ここの皆もそれぞれ自分で試してるじゃん。試行錯誤しながら自分にあったビオチン療法見つけてるじゃない。
私にあったからってあなたに合う保障なんてないし。
まず自分が何をどの量で試してるのか書け。
気になるサプリがあるなら具体的にどれか書け。
そしたらそれを使ってる人がいたらレスがつくかもね。
自分から情報を発信しないで人に聞いてばかりいるから嫌われるんだよ。
138名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/29(土) 10:56:06.02 ID:pq33XYy6
なんじゃこいつキモい
139名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/29(土) 12:51:07.88 ID:cUCOaCac
なんてわかりやすいんだろう(遠い目
140名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/29(土) 13:12:01.00 ID:8y1xevfD
>>133
ジャローのプロバイオティクスはこれ
http://jp.iherb.com/Jarrow-Formulas-Jarro-Dophilus-EPS-5-Billion-Organisms-Per-Capsule-120-Veggie-Caps/7006
ビオチンはこれ
http://jp.iherb.com/Solaray-Biotin-5000-mcg-60-Veggie-Caps/19565
ビタミンCは「LIFE STYLE ビタミンC1000 ウィズ ローズヒップ」が天然&タイムリリースでオススメ
ついでに亜鉛はLオプチキレートのこれがオススメ、銅も若干入ってるし安心
http://www.iherb.com/Jarrow-Formulas-Zinc-Balance-100-Capsules/278
141名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/29(土) 18:16:28.40 ID:r/QR1rdy
>>140
なんで相手すんだよ。
鬱陶しいからあんたも一緒に消えてよ。
142名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/29(土) 18:19:33.42 ID:bh8Q2gAM
えっ何この流れ
143名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/29(土) 18:21:28.27 ID:pq33XYy6
>>141
お前が消えるよバーカ
きもいんだよ死ね
144名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/29(土) 18:46:13.03 ID:yRyijlxV
>>143
頭だいじょうぶ?
145名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/29(土) 19:00:51.63 ID:pq33XYy6
何余裕ぶっこいてんだこのアトピー野郎
きめぇんだよ死ねや
146名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/29(土) 19:03:25.82 ID:8y1xevfD
何がなんだかわかんなくなってきたな・・・
またーりみんなまたーりだ(AA略
147名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/29(土) 21:24:35.52 ID:rHE0Ihe4
ネットでよるみる女のヒスの典型っぽい
148名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/29(土) 23:00:04.86 ID:X2Mc8hpp
なんか卑屈な奴が多いな
149名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/30(日) 17:42:07.93 ID:/RuGSKmG
お前を筆頭にな
150名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/30(日) 20:27:54.21 ID:0XFLx95o
教えて欲しい人と教えたい人と教えたくない人がいるんだね
151名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/30(日) 23:54:19.31 ID:UYIk2qdg
それと自分の思い通りのスレッドにしたい奴もいるな
152名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/31(月) 06:46:25.38 ID:f77ggCTq
それもこれもただ一人のクレクレ厨のおかげです。
153名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/31(月) 09:41:11.96 ID:k1vwwjPl
いや、それぞれの利己性が表現された結果だろう
原因は必ずしも一方的なものではない
154名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/31(月) 15:14:17.07 ID:pam1l9kq
>>137>>115
ネットだからってそういう酷い言い方なないと思う。
同じように自分もミヤリで便秘気味になるので、jarrowのどのサプリを飲んでるか聞いただけなんだが。

ちなみに食後に強ミヤリを2粒飲んでるので、一日に6粒。
それで便秘気味になったので相談した。
あと、ビオチンとビタミンCもjarrow?それともカントリーライフ?

もしよかったらビオチン、ビタミンCもどこのメーカー飲んでるか教えてください。
155名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/31(月) 15:33:40.48 ID:sgSqPXd8
ミヤリサンで便秘になるやつはビオチン療法は諦めろ
ビオチン療法は秋田の医師しか完璧に処方できない、かなりデリケートな療法
自己流にやっても効果ゼロ
やるだけ無駄
それに一度でもステロイド服用したやつもビオチン療法は効果なくなるから
156名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/31(月) 16:08:14.84 ID:kc4NtjN8
んなわけないじゃん
フカシこいてんじゃねえぞ低学歴w
157名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/31(月) 16:09:13.78 ID:4mfCtRiJ
> ミヤリサンで便秘になるやつはビオチン療法は諦めろ
何でだよ
ミヤリサン飲まなくてもビオチン+亜鉛でメチャ効果あるよ
合う人ならそれらに足して、ビオフェルミン+ビタミンCで便秘も治るし
諦める必要など全くないのだが
158名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/31(月) 16:15:10.39 ID:k1vwwjPl
>>154
少し↑に書いてあるやん

ビオチンはこれ
http://jp.iherb.com/Solaray-Biotin-5000-mcg-60-Veggie-Caps/19565
ビタミンCは「LIFE STYLE ビタミンC1000 ウィズ ローズヒップ」が天然&タイムリリースでオススメ
ライフスタイルが高いのならjarrowのでもいいんじゃないか
これとか摂りやすくて人気高い
http://jp.iherb.com/Jarrow-Formulas-Buffered-Vitamin-C-Citrus-Bioflavonoids-750-mg-100-Easy-Solv-Tablets/159
159名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/31(月) 16:29:09.00 ID:LT0zloVE
テンプレにある量は秋田の病院を参考にしたやつなのにナニイテンダ
160名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/31(月) 16:49:43.07 ID:4mfCtRiJ
このスレもすぐに荒れがちになるけど、まぁ来年もひとつ宜しくな
ぼやぼやしてたら間違ってどん兵衛 のうどん買ってきたわw
161名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/31(月) 16:56:38.83 ID:u1mLddJT
>>153
そうだな
元々経過報告と質問がほとんどのスレだし
気に食わない質問は無視すればいいし
答えている人がいるならそれはそれでいい
誰かが質問しててもスレ違いで無いのなら他の話題をしてもいいのだし
162名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/31(月) 17:07:01.14 ID:sgSqPXd8
自己流で効果あると思ってるやつはビオチン関係ねーから
飲んでも飲まなくても調子良くなるタイミングだっただけ
ビオチン欠乏で症状でてたやつでビオチン療法成功させるには厳格に規則を守る必要がある
163名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/31(月) 17:24:36.55 ID:yInlEJJk
クレクレ厨というより、同じような質問を色んな人に吹っかけてる
アンケート厨
164名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/31(月) 17:41:07.26 ID:f77ggCTq
なおさら相手にする必要ないじゃん
165名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/31(月) 17:51:35.48 ID:yInlEJJk
>>164
そう。クレクレよりたちが悪い。
166名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/31(月) 18:34:27.25 ID:k1vwwjPl
>>162
友人が10年以上アトピーでステ軟膏もあまり効かなくて、全身バリバリのボロボロで苦しんでたけど、ビオチン摂りだしてから2、3ヶ月の間に激変して良くなったよ
その後、俺が飲んでたLEFの亜鉛と小林製薬のCが余ってたのもあげてみた
そしたら髪も艶々しだして、どうしても跡に残ってた部分の肌もかなり綺麗になった
この間、ミヤリサンとか腸内細菌系は一切飲んでいない
タバコ吸うしご飯も考えて食べてないけど短期間に見る度に改善していった事は確かだよ
なので皆にも教えてあげたいと思うんだ
167名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/31(月) 19:12:20.03 ID:1z/5oPho
>>163
彼、色んなスレで延々聞いてまわってるんだよね
過去ログ読んだり自分で調べようとすらしないし
あげく「主治医に聞けよ」って言われてたけど
寡黙な医者だから、あまり質問できないんだそうで

初めの内は質問されたら答えてたけど
同じ事を何度も何度も聞いてくるし、さすがにうんざり
自分の頭で考えるという事が出来ない人なんだと思う

まあ、親切な人は引き続き彼に付き合ってあげたらいいよ
168名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/31(月) 21:57:15.82 ID:Y/3kY1x8
>>140>>115じゃねーだろ
そんなの見ただけで分かる
それにライフスタイルなんてネタで、そんなの飲むわけねー
169名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/31(月) 22:06:43.65 ID:pam1l9kq
>>166
今ステ使ってるけど、ステが効力ないほど酷い。
ビオチン飲んだらよくなるのか。
そのビオチンよかったら教えてくれ。
あと、一日にどれほど飲んだらよい?
170名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/01(火) 01:12:51.50 ID:qySAvbQU
>>169
その最初にあげたビオチンはLife Extensionのだよ
600mcgのを一日三回飲んでた
それを半年ぐらい続けてストックが無くなったので皮膚科の先生に言ってビオチンを処方して貰ったのかな
171名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/01(火) 01:15:42.31 ID:qySAvbQU
逆にいうとだな、皮膚科の先生は患者が要求するまでビオチンを出さずに延々とステ軟膏ばかり処方してたわけだ
ここが腹立つよな
172名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/01(火) 08:24:33.30 ID:mPe0slAY
皮膚科の医者なんてステロイド剤出すだけの簡単なお仕事だろ?w
173名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/01(火) 08:40:16.94 ID:jcfXh2D3
ビオチンでマシになった人もいれば、そうじゃない人もいるし
飲めば治るみたいな考えで始めるのはやめたほうが良いと思う
174名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/01(火) 08:50:55.47 ID:jbbsxapA
マシになった人は正式なビオチン療法を続けたから
失敗した人は自己流だったから
175名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/01(火) 11:53:28.31 ID:GUDOoC5l
一般的じゃない療法を勧めるのは医者としても抵抗あるだろう
ステと違ってほぼ誰にでも効く訳じゃないし
効果なかった時にうるさい患者ややる気の無い患者を相手にするのは大変だし
176名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/01(火) 13:08:14.39 ID:xWQPEFE/
でも実際問題としてミヤリサンいらんよね(高いし)
ビオチン、亜鉛、ビタミンCをとって食事療法を続ければ軽減する事は事実だ。
177名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/01(火) 14:40:41.53 ID:jbbsxapA
マイナーだったミヤリサンがビオチン療法で大人気となり
コスパが良かった2000錠入りなどが製造中止になった

悔しいからって今更ミヤリサンのネガキャンしてももう手遅れだぞ?
178名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/01(火) 17:13:42.97 ID:qySAvbQU
このスレにはどうしてもミヤリサンを使わせたい奴が一人いるな
ミヤリサンで便秘する、屁が臭くなるという書き込みがある度にネガキャンするなとか、社員でも入り込んでるのか?
ミヤリサンよりプロバイオティクス+Cの方がはるかに有効なので社員はそれを認めたくなくて内心悔しくてたまらないんだろうな
そんな自分はジャローのプロバイオティクスに替えて便秘&屁臭病が治りました
179名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/01(火) 17:32:35.16 ID:PWqHilVJ
社員とか妄想系はいいよ。
180名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/01(火) 18:18:11.02 ID:c4xObnH1
社員居てるなこれw
俺も臭いと思ってたわw

社員認定しました
181名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/01(火) 19:07:17.81 ID:xWQPEFE/
スレタイを以前のものに戻した方が良さそうだね
ミヤリサンの表記は必要ないと思う
実際飲んでる人も少なそうだし、ビオフェルミンとかプロバイオティクス等の乳酸菌の方が効果が高い事もわかってきた
以前はこんなスレタイだったんだよね→【根治】ビオチンスレ【療法】
そしてテンプレにビオチン療法のやり方、他の乳酸菌と合わせた参考例とか書けばいいのではと思う
182名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/01(火) 19:28:28.41 ID:Hq9uuXrd
ビオフェルミンとビオチンって良くないんじゃなかったっけ?
183名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/01(火) 20:58:43.50 ID:MKQyfgpr
自分にはタイムリリース合わなかった。
一緒に飲む物もタイムリリースじゃないと意味ないんじゃね?と思う。
184名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/01(火) 21:12:58.47 ID:jbbsxapA
世界で唯一ビオチン療法を確立した秋田の医師が臨床実験で宮入菌が最適だと証明してるんだよ
他の有用菌株は便秘には有効だとしてもビオチン療法では不確定すぎて邪魔でしかない
185名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/01(火) 21:24:43.30 ID:c4xObnH1
また社員が涌いてのか
手遅れとか邪魔でしかないとか気持ち悪い言い口に閉口するわ
お前アトピー持ってないだろ?
なんでこのスレに粘着してるの?
そんなにミヤリサン押しつけて何が楽しいの?
消えろキチガイ
186名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/01(火) 21:47:26.71 ID:TE5cxL5c
>>185
社員がここに書き込んだとしてどれくらいの利益が出るんだ?
10人も見てないだろここ
187名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/01(火) 22:54:57.47 ID:OSRFayiF
>>186
確かに宣伝するならこんな僻地に書き込みするより
口コミサイトに書いた方がよほど効果がありそうだよなw
188名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/01(火) 23:52:44.28 ID:jbbsxapA
だからミヤリサンのネガキャンしてミヤリサンを独り占めしようとしてる腹黒いやつがデマ流してんだろ…
189名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/02(水) 00:31:54.65 ID:rLHdfris
ミヤリサンを独り占めしたくなってきた俺ガイル
190名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/02(水) 02:17:34.17 ID:kW4AUMHD
俺もミヤリサンは便秘になって駄目だったから、NOWのアドルフィシス買って今心待ちにしてるトコ
常温保存可能なアドルフィシスって中々無いから探すの苦労するね
191名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/02(水) 07:00:20.31 ID:PT7WKefi
ビオチンで白髪が黒くなったり、育毛効果感じたりしてる人いますかい?
192名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/02(水) 08:53:25.32 ID:uqwTQrzV
いますよ〜
ビオチン不足のようでした
193名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/02(水) 13:09:38.12 ID:FP8rnmvI
>>188
1人で1度に1000も2000も買うのかよw
その発想が凄い
194名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/02(水) 13:16:54.79 ID:TKIZGo18
一日18錠ぐらい飲むんだったら1000なんて結構すぐなくなるよ
195名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/02(水) 14:23:40.28 ID:rLHdfris
ちなみに俺もプロバイオティクスに変えて屁臭もなくなり便秘は改善したよ
ミヤリサンはアマの特売で2000錠のを3箱買ったので新品一箱と開封したものが1500錠分ぐらい残ってる。。。
最初の一瓶を飲み終えて気づけばよかったんだけどな
ずっと便秘と屁臭でおかしいなと思い困りながら飲んでたのに腸内環境は改善しなかったよ
自分に合ってないものを飲み続けるのは馬鹿らしいな
196名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/02(水) 14:38:02.29 ID:vQlZACSZ
ミヤリサン合わないやつはビオチン療法も諦めろよ
197名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/02(水) 14:44:21.67 ID:rLHdfris
アホか、ビオチン様は効きまくりなので死ぬまで続けるわ^^
最近、亜鉛も合わせると良いと効いて飲み始めたら更に効果が出てビックリしてる
亜鉛はオプチかLオプチが良いもよう
198名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/02(水) 14:50:21.48 ID:vQlZACSZ
ビオチンが欠乏するメカニズム全然分かってないんじゃね?
199名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/02(水) 15:08:18.06 ID:rLHdfris
気持ち悪い奴だな
俺のレスに粘着してくるなよ
いい加減、鬱陶しいぞお前
200名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/02(水) 15:48:16.98 ID:ws8iOD1a
鬱には効果ありますか?
201名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/02(水) 16:09:38.05 ID:hXlwAZ76
「ビオチンが欠乏するメカニズム」ってーのをどっちかが説明してくれればいい
202名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/02(水) 16:42:21.05 ID:7xHdg+aZ
言い出しっぺの198が説明するべきだろうな。
ビオチンが欠乏するメカニズムっていうのを俺も聞きたい。
203名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/02(水) 17:51:26.88 ID:g57z3P3U
174 名無しさん@まいぺ〜す sage New! 2013/01/01(火) 08:50:55.47 ID:jbbsxapA
マシになった人は正式なビオチン療法を続けたから
失敗した人は自己流だったから

177 名無しさん@まいぺ〜す sage New! 2013/01/01(火) 14:40:41.53 ID:jbbsxapA
マイナーだったミヤリサンがビオチン療法で大人気となり
コスパが良かった2000錠入りなどが製造中止になった

悔しいからって今更ミヤリサンのネガキャンしてももう手遅れだぞ?

184 名無しさん@まいぺ〜す sage New! 2013/01/01(火) 21:12:58.47 ID:jbbsxapA
世界で唯一ビオチン療法を確立した秋田の医師が臨床実験で宮入菌が最適だと証明してるんだよ
他の有用菌株は便秘には有効だとしてもビオチン療法では不確定すぎて邪魔でしかない

188 名無しさん@まいぺ〜す sage New! 2013/01/01(火) 23:52:44.28 ID:jbbsxapA
だからミヤリサンのネガキャンしてミヤリサンを独り占めしようとしてる腹黒いやつがデマ流してんだろ…

196 名無しさん@まいぺ〜す sage 2013/01/02(水) 14:38:02.29 ID:vQlZACSZ
ミヤリサン合わないやつはビオチン療法も諦めろよ

198 名無しさん@まいぺ〜す sage 2013/01/02(水) 14:50:21.48 ID:vQlZACSZ
ビオチンが欠乏するメカニズム全然分かってないんじゃね?
204名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/03(木) 23:53:25.28 ID:sWRthgGT
腸内細菌のバランスが悪いやつはミヤリサン効果ありそう
バリバリいいのん出てますって人は
ミヤリサンにこだわらんでも大丈夫じゃね

自分は便秘と下痢繰り返す腹弱いタイプ
ミヤリサンで腹の調子は多少マシになった
ビオチンの効果はまだよく分からない
今飲み始めて1ヶ月くらい
205名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/04(金) 00:34:47.76 ID:whuG3Xvl
>>170

ありがとう。
病院で強いステ使っても、汁が出て痒くて治らない。
かなり酷くて寝たきりで、動くのもやっと。

ビオチンはLEFというのを一日600mcgで少なめだけど、半年飲んでどれほどよくなっていました?
それと、その人は病院で何グラム処方されてました?
あと、完全に治るまでに、サプリと病院のと合わせて何年飲んでいましたか?
206名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/04(金) 03:41:42.19 ID:czxFB91J
207名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/04(金) 09:33:20.38 ID:eY/+Nt1N
そんな酷いのビオチンで治るわけないじゃん。マジ笑える
208名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/04(金) 09:39:43.56 ID:eY/+Nt1N
ごめん、ちょっと酷いこと言ってしまった。
209名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/04(金) 09:53:25.96 ID:eY/+Nt1N
ちなみに>>115なんだけど、脱ステしてるわけでもないのに寝たきりになるくらい酷いなら、医者変えるなり、漢方併用するなり、サプリより医療の方をどうにかするのを考えてみたら?

亜鉛にしてもビオチンにしてもサプリ摂って完治することはないと思うよ。
良くはなるかもしれないけど、あなた情報に躍らされて実践できなさそうだし。

結構キツイ事書いてきたけど、私もアトピーで苦しんできた。
第2子妊娠中でまたプロ使えなくて漢方やサプリ併用して今も試行錯誤してるから真面目に書いてみた。


どうにか良くなるといいね。
連投長文スマン。
210名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/04(金) 15:57:17.92 ID:czxFB91J
完治というと本当に難しいと思うな
食事療法とかも完璧にしないと体質も変わらないし、またそれを維持するのも難しいし
ビオチン、亜鉛は即効性があって9割方症状が治まるぐらいに考えるのが正解かもしれん
自分は超軽アトピーだけど症状だけは完璧に治ったと思う
というより肌とか白くてツヤツヤしてメチャ綺麗になった
今他に飲んでるものと言えばオメガ3の多い紫蘇油とタイムリリース型のマルチビタミンかな
食事は菜食でたまに牛乳飲むぐらい
魚、肉、脂、白い砂糖は厳禁だね、これらを摂るとすぐに悪化する
211名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/05(土) 22:27:38.11 ID:BElt3tfo
なぁ、乳酸菌がビオチン食うという話だけど、もしブルガリアとかビヒタスとか納豆、味噌がビオチン食うんだったら
日本人みんなビオチン欠乏にならんか?
なんとなく、普通に流通してるもんは大丈夫な気がするんだが
212名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/05(土) 23:48:29.39 ID:jmGi3Xkf
そもそもビオチンは腸内細菌が作るんだから 摂取はいらないかと
補うというやり方より正常化がいいと思う

補うというのは治療じゃないし遠回りになるリスクがあるよ
213名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/06(日) 00:32:15.23 ID:dqvW9JJD
アトピーの人はビオチンが半分くらいと聞いたんだけど違うの?だから補うんじゃないの?
214名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/06(日) 00:46:43.08 ID:Ba+MfsUo
全てのアトピー患者がビオチン不足なわけじゃないよ。
ビオチン欠乏でなかったら飲んでも変化ないから。
試す価値はあると思うけどね。

サプリ飲んでみんな改善するならどの医者も出してるだろうしさ。
215名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/06(日) 12:11:05.17 ID:F4ykhxmm
はかか。
医者はステより効かないものは出さないんだよ。
216名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/06(日) 13:47:41.94 ID:GGnDrQ3L
結局、ビオフェルミンはどうなの?

医師に胃腸炎でミヤBMだされたからミヤリサンに傾きかけてるお
217名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/06(日) 15:37:17.40 ID:uCQMDv+S
>>216
人によりけり
色々試してみて自分に合うもの使えばいい
218名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/07(月) 02:02:09.56 ID:DIPWs8sm
>>170
レスありがとう。LEFのビオチンサプリを3ヵ月飲んでよくなって、
それから半年後に薬のビオチンに変えたって事ですね。

ちなみにその人は薬は一日何グラム処方されてたのでしょうか?
あと、サプリを薬に変えてから何ヶ月で完治して飲むのをやめました?
よろしくお願いします。
219名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/07(月) 02:05:47.86 ID:DIPWs8sm
>>115
ステ使いながら、漢方も飲んでいますが、皮膚科の処方なのであまり効きません。
ステロイドが完全に効かないというより、今の状態をよくも酷くもならずに維持しているという意味です。
その状態がかなり痒くて、乾燥と体から溢れる汁に苦しめられているという事です。
ずっと寝てたきりで、動くのすら長く呼吸しながらようやく動けます。

やっぱり脱ステしないとビオチンは効かないでしょうか?
もしよろしければお勧めの脱ステの皮膚科とか教えてください。

それと、>>115のようにミヤリサンが効かないなら、ジャローの試してみようと思いますが、
どのビオチンを飲んでいました?
よろしくお願いします。
220名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/07(月) 13:07:56.57 ID:kiESrLHd
もうお前は病院いけよ。
221名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/07(月) 13:26:55.85 ID:E9C7lK83
>>192
おお〜、マジですかい?
どれくらい飲んで髪の毛はどんな感じになったんですか?
222名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/07(月) 15:17:31.35 ID:HMUUHNOT
>>219
無理でしょう
ステのランクが全然合ってない
ビオチンよりもそっちをなんとかしないと
223名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/07(月) 17:22:43.04 ID:dmrjyO8O
>>219
漢方は漢方専門医もしくは漢方薬局の中医でないと絶対無理。
皮膚科と分けて考えて。

ビオチンと脱ステは関係ないと思う。
私は脱ステしたことない。
これ以上はスレチだから自分で該当スレ探して。

どのランクのステをどれくらい使ってるかわからないけど、
例えばベリーストロング↑を年単位で使用してその症状なら、
皮膚科医の処方期間、使用指導が適当ではないよね。
そっちから見直したら?
逆に弱いステを長期間使ってても同じこと言えると思うけど。
短期間の内服ステや入院など方法もあると思うし、
普通に生活できるレベルになってから生活習慣の見直しやサプリ始めたらどう?

あなたもうビオチンも亜鉛も摂ってるんだよね、
種類を替えたからって劇的に変化したりしないんじゃないかな。

長くなったけど私から言えるのはこれだけだからROMに戻ります。
224名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/07(月) 18:28:25.03 ID:+je6p53U
ビオチンやっと来た!
225名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/08(火) 12:04:38.75 ID:pNk2GjjI
ビオチン期待age
226名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/08(火) 14:43:17.95 ID:AWo0LJix
ビオチンもミヤリサンも医者で出してもらえば安いし、サプリより製薬会社のほうが安心。
ついでに亜鉛の値も調べてもらって基準値以内でも低めなら(プロマック)も出してもらおう。
最悪の状態からは脱する。
227名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/08(火) 17:34:47.12 ID:/rB6jb11
だからこの人ビオチンも亜鉛も既にとってるんだって。
それで改善しないんだからいくらビオチン取ったって良くなんないって。
228名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/08(火) 19:07:54.56 ID:uFQVBmtQ
ビオチンはステロイド関係ないな
ステで症状をある程度抑えておいた方が効果がわかりやすい

ビオチンはタイムリリースかそうじゃないかぐらいしか違いは無いだろ
ただの栄養素なんだし

物による違いは整腸剤のほうが大きい
229名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/09(水) 08:50:39.01 ID:WIMVZ8zI
ミヤリサン摂る目的って腸内環境を良くして最終的には自分で十分なビオチンを生産できるようにするためでしょ?
それが実現したらビオチンの摂取を止めてもいいって理論だったはずだけど。

ミヤリサンなしのビオチン+亜鉛のみだとずっとサプリを摂りつづけないといけなくなるんじゃないの?
230名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/09(水) 11:14:05.93 ID:o7sUFxCm
アドルフィシス菌が腸内でビオチン生成してんだろ?
アドルフィシスサプリ飲んどきゃ増えてビオチン作ってくれるようになるんじゃね?
231名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/09(水) 12:47:59.34 ID:x+jnNCOu
あー卵かけご飯がやめられん
232名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/10(木) 20:14:11.73 ID:9ZB9r8jS
>>229
止めてよくなるならビオチン摂取は効果を感じた後はいらない事になるね
整腸剤とビタミンCだけでいい事になる
そう思っているけどなかなか止められない

>>231
卵黄だけにすればいいさ
白身はスープにでも入れておけば良い
233名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/11(金) 08:57:59.85 ID:0vcF1q2J
乾癬で飲み始めたけど、喉が痛くなくなった。目の充血がおさまった。
たぶんシェーグレン症候群で唾液不足で喉が乾いて痛いのと結膜炎。
完全にビオチン欠乏症です。
234名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/13(日) 00:44:55.07 ID:Gyy27JtS
クレクレ君が東洋医学スレでも同じことやっててワロタ。
なんであんなわかりやすいんだろう。
ビオチンは飲んでるのかなぁー?
235名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/21(月) 14:46:04.85 ID:ZoogELSg
お気に入りのメーカーがずっと売り切れだ
処方箋持って行って薬局でまとめ買いできないかなー
236名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/23(水) 00:52:57.78 ID:dSJA9eaC
ソラレイのタイムリリースのビオチンどこが安いかな?
アイハーブは売り切れてて買えん。。
237名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/23(水) 03:07:17.95 ID:62FlyZcG
>>99の所で2本セット買ってる
238名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/27(日) 06:25:02.35 ID:jL/aPczK
>>191
うちは白髪増えたわ
239名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/27(日) 23:13:31.55 ID:hM+v3GF9
あるある

白髪は順調に増えてきてる
まだ月に数本レベルだけど見つかる頻度多くなってきてギョッっとする
240名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/02(土) 23:09:59.50 ID:7c8wND5a
うわああああああああああ
このスレを読む前にNOWってとこでビオチンを購入してしまった
でかすぎて飲みにくいわ
241名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/03(日) 02:35:37.92 ID:RdUsDZBd
慣れれば水無しで飲める
242名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/03(日) 02:48:23.47 ID:9jazsCHv
L型とd型のビオチンの差って感じた人いる?
サプリはdらしく代謝の助けにならないらしいけど

ここにいる人で医療用のビオチン飲んでいる人いる?
243名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/03(日) 18:39:38.56 ID:FahogN7/
11月くらいから飲むのを止めていたんだが、思い返せば肌より鼻に効いていたように思う
244名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/03(日) 19:19:58.64 ID:nAJsSm+8
>>243
鼻炎がおさまったってこと?
245名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/03(日) 19:30:22.92 ID:K1JtepFU
ミヤリサンのみはじめてから、便が柔らかくなって屁が臭くなったわ
おかげでうんこが固かった為におこった痔が治った
246名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/04(月) 17:54:11.66 ID:XyzU3FaS
>>244
症状はかなり治まってたかな
まぁ、因果関係は不明だけどさ
ほかに変わったことはないからそうかもってだけで
247名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/08(金) 23:27:22.32 ID:ByPL3K6B
みんな人間ドック受けたことある?
胃カメラ飲んだけど、慢性胃炎でピロリ菌がいたわ
これから、抗生物質で殺菌して、ミヤリサン飲むんだ
慢性胃炎治ればいいな〜
248名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/09(土) 22:19:24.42 ID:EYxS2TXW
自分も慢性的に胃炎だからピロリ菌怪しいかも
スレチだけど慢性胃炎って特定診療費加算されるのな
診察料がいつもの倍以上になってビックリした
249名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/12(火) 23:19:12.98 ID:nuHkjyIk
ビオチン皮膚科でお願いしてみようと思います。
2週間でどれぐらいの量を皆さん頂いていますか?
アドバイスいただきたい。
宜しくお願いします。
250名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/12(火) 23:36:35.13 ID:6aBZk1s7
一日5000mcg
皮膚科で貰えるかは知らない
251名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/12(火) 23:41:24.21 ID:VrqCRG9S
ビオチン1回分3r×3 で一日分として30日分頂いてます。 

あと ミヤBM錠1錠×3  シナール配合錠1錠×3も同じだけ。
252名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/15(金) 09:33:49.25 ID:XgNCx0FW
お前らビタミンCはどれ位とってんの?
500mg×3は多過ぎかね?
253名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/16(土) 05:49:26.70 ID:f0qXDeIN
1000mg×10回かな1日あたり
254名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/16(土) 13:36:02.73 ID:Gflut/5u
1000mg×3回
255名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/16(土) 17:43:51.70 ID:UWjoJx/H
>>253
ボーリング博士かよw
256名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/16(土) 21:09:03.08 ID:pzYSh9q4
>>251
医者に行って、相談して頼んでみたら処方してもらえました。
ありがとうございました。
257名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/20(水) 00:11:38.86 ID:aiuWaQwm
>251、256
ひと月で病院で処方してもらうなら
大体いくら位なのでしょうか?
258名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/20(水) 09:28:18.70 ID:yhJ8Coom
>>257
>251ですが一ヶ月で1570円です。
前回は2か月分頂いたので2220円でした。
259名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/20(水) 22:43:57.62 ID:Xu0ySHCt
気になったんだけど、1月1500なのに、2月2200っていうのは、
まとめて多く処方してもらえばもらう程得になるの?
そういう制度あるのか。
260名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/20(水) 23:15:39.37 ID:ZVWUoWTd
>>256です。
薬代のみで1400円ほどでした。
261名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/21(木) 15:21:43.65 ID:i3KxWVjf
>>259
領収書見たら薬材料より調剤料のほうが高かったです。
調剤料が1か月分で済んだからかと。
262名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/24(日) 22:44:14.61 ID:RLcNNsAG
>>261
レスどうも。なるほど。そういう訳で、1ヵ月分処方してもらうよりも、2カ月分まとめて処方してもらった方が
処方が1回で済むので得になるのか。
263名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/25(月) 14:11:54.90 ID:3Wkux/ws
2かげつぶんまとめてなんていいなぁ。
1ヶ月お願いするのがやっとだよ。
264名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/25(月) 21:36:15.22 ID:p9dl0Klz
サプリのほうが安く上がるね
265名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/26(火) 01:07:02.35 ID:sYB4zqXg
ミヤリサンを一緒に摂取する理由はわかったのだけど、
ビタミンCをとる理由がわからないのですが、
教えてくれる人いないでしょうか?
266名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/26(火) 01:35:08.03 ID:72E1fKo9
ビタミンCはビオチンの吸収率を高めてくれる。
それとビタミンCをとっておけば大抵の体の不具合は解消される
267名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/26(火) 01:36:33.20 ID:72E1fKo9
ビタミンCは人間にとって最も重要なビタミンのひとつ
これを大量にとっておけばドーピング並みの効果あり
268名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/26(火) 12:27:29.25 ID:NbmrlC7A
ビタミンC万能すぎわろたw
269名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/26(火) 14:32:56.73 ID:wIoF+1FS
ビタミンCは善玉菌の餌になって善玉菌を増やしてくれるらしい
270名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/02(土) 09:59:06.21 ID:/O2MDXj7
医者処方でビタミンBとCとビオチンを飲みはじめて一年ほど。それに亜鉛も。
手荒れはこの冬、悩まされてはいなかった。
これのお陰かよくわからなかったのだけど4日くらいきれてしまいのまなかったら二日目あたりから一気に手荒れ再発。
効いていたことにやっときづいた。
でも顔のアトピーは良くはならない。
医者処方じゃ量が足りないということかな。
ちなみにホエイで日に1g。
もっと飲みたいけどこれ以上の処方はしてもらえないです。
271名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/03(日) 01:29:22.75 ID:/R5+gpOu
>>270
ホエイってなに?
272名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/03(日) 01:53:29.98 ID:P9t+hzo0
ビオチンのメーカー
273名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/04(月) 00:19:50.10 ID:oMvEgEkd
今までずっとNOWのビオチンを飲んでたのですか、効果が頭打ちになってきた気がして
SOLARAYのタイムリリース型のビオチンに変えようかと思うのですが、
タイムリリース型の場合も1日3回飲んだ方がいいんですか?
274名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/05(火) 12:30:49.01 ID:A0HpfJ8l
シナール(ビタミンCとパンテトン)ビオチン、みやBM プロマックを処方してもらってる。

サプリより安心。
275名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/05(火) 17:36:09.94 ID:BwE/nok3
ビオチンはソラレー社の買った
ビタミンCはkal社の買った
一気に悪くなったから頑張って飲んでみる
276名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/05(火) 17:41:37.40 ID:bjLaeR5M
>サプリより安心。

何が?
277名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/05(火) 18:04:07.13 ID:1BpB+Wpz
市販のってことじゃないだろうか
>サプリより安心。
278名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/07(木) 23:41:55.25 ID:fTB0Vn1+
これ飲んでる人は肌のお手入れはどうしてる?
脱保湿してる? それとも適度に保湿してます?
279名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/08(金) 01:04:53.81 ID:OPcKS9F/
保湿してる
量を減らせたかな
280名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/08(金) 01:20:58.47 ID:FgqnwwJJ
どうもです
保湿しないと痛いから今のケアのまま飲んでみます
281名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/08(金) 18:03:04.53 ID:PWUgP0+X
ミヤリサンっえ薬局だと強ミヤリサンしか売ってないね
尼で買うか
282名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/08(金) 18:36:53.27 ID:B5upoicT
スワンソンのビオチンってどーだろ
NOWより安いんだけど
283名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/08(金) 18:52:34.95 ID:aQWFtneJ
自家感作性皮膚炎の人います?
これにも効くかな・・・
アトピーから発症したから効いてくれると信じたい
284名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/09(土) 02:56:42.73 ID:7MdavZ1t
>自家感作性皮膚炎

これと普通のアトピーとハッキリした違いって何かありますか?
285名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/09(土) 04:31:44.34 ID:Vy/Lt+Tk
アトピーで掻きむしったのが原因で 自家感作性皮膚炎になるとか
286名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/09(土) 04:41:54.08 ID:7MdavZ1t
>>285
お医者さんが診れば結構すぐわかりますか?
287名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/09(土) 15:45:28.39 ID:bU7MYTwJ
>>286
いやお医者さんもまだよく知らない人が多いみたい
最初に行った所が冬場のアトピーって診断だったんたけど
あの時点で気付いてたらって後悔してる
ビオチンは取り敢えずやってみる
288名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/09(土) 19:41:02.49 ID:nGrWGSFD
>>282
スワンソンはどの商品も安いよね
飲んでるけど他社のビオチン飲んだ事がないから違いがわからない
289名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/11(月) 18:03:34.53 ID:sWUps0aX
タイムリリース型飲んでる人は1日何粒飲んでますか?
290名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/11(月) 18:06:37.97 ID:rnBJ04e+
>>289
含有量とかはどうでもいいの?
291名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/11(月) 18:19:14.70 ID:sWUps0aX
>>290
抽象的な書き方ですいません。
ソラレーのタイムリリース型のを見てたところ一日一粒(5000mcg)が目安とあったので質問させてもらいました
テンプレではこの三倍(15mgで三粒)?取らないといけないみたいなんですが、この場合はやっぱりテンプレ通りでいいのですか?
長々とすいません。
292名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/12(火) 00:05:00.02 ID:JUSrw5Qd
みんなミヤリサンは通販?
一通り薬局回ったけど強ミヤリサンしかなかった
293名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/12(火) 01:14:26.19 ID:YDa42y8L
もう強しか生産して無いから
294名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/12(火) 06:06:10.70 ID:kcdJhUU+
整腸剤にザ ガード コーワってどうよ
乳酸菌と納豆菌が入ってるらしいけど
295名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/12(火) 15:35:46.13 ID:q6Ml56gf
みんなサプリは一度に全部のんでる?
それとも三回に分けて飲んでる?
296名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/12(火) 15:58:02.58 ID:YZtti4CX
8時間毎に3回飲んでる
297名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/12(火) 16:02:52.65 ID:q6Ml56gf
俺が馬鹿なだけかな
1日に8時間毎っていつ寝てるの?
298名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/12(火) 16:40:02.49 ID:YZtti4CX
朝8時夕方4時寝る前12時に飲んでる
30分〜1時間くらいずれたりすることもある
299名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/12(火) 17:30:43.51 ID:13FZpypX
そこまで厳密にやってない
おおざっぱに飲んでる
卵食べないとか煙草の煙避けるとかはあるけどコーヒー好きだからカフェインも普通に取ってるし
300名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/12(火) 23:21:22.30 ID:a/MUnWMJ
俺もだな
揚げ物甘いもの以外は少量にするけど好きなものは食べる
我慢しすぎも良くないからね
301名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/13(水) 08:48:33.27 ID:0uGQseLR
俺もだいたい八時間毎だな
朝食後、アフタヌーンティー後、就寝前って感じ
302名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/16(土) 20:24:06.08 ID:eDfQU1+F
おっさんがアフタヌーンティーって・・・
303名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/17(日) 00:50:15.36 ID:mtJnn/17
www
304名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/17(日) 11:11:10.84 ID:F2ArZnxe
酪酸ってシーシェパードが使った毒って聞いたんだけど、少しぐらいならむしろいいんだよね?
305名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/17(日) 11:46:58.02 ID:fC13plIg
放射能だって少量ならむしろ体にいいそんなもんだよすべからく
306名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/17(日) 12:53:37.83 ID:0XObTEfI
農薬だって少量なら体にイイよ
307名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/17(日) 16:19:11.78 ID:GdJqvIr1
毒と言うか臭い
308名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/17(日) 16:37:00.47 ID:wvyuc6pv
ヒ素だって少量なら体にイイよ
309名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/17(日) 16:39:12.00 ID:X963bS5c
じゃあヒ素と放射能と農薬を少しずつ毎日摂取しますね!
310名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/17(日) 19:08:22.64 ID:SIsbvG3z
意識しなくてもみんな毎日摂取してるよ
311名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/18(月) 10:22:16.86 ID:9QExl+c3
ヒジキにはヒ素がたっぷりだしな
312名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/18(月) 12:27:13.30 ID:KgidpuhR
ただちに健康に影響はないので安全安心
313名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/21(木) 18:02:56.55 ID:2loO/PvG
毎年、花粉の時期は何をしても全身真っ赤に乾燥する。
今年はついにキレてソラレーのビオチンとミヤリサンを購入、今日からはじめることにした。
効果があるといいなぁ
314名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/21(木) 21:38:42.72 ID:PUfaOGPs
花粉症にミヤリサンは効かないと思う
むしろ悪化する気がする
ソース俺
315名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/22(金) 03:41:36.37 ID:0xctZhMt
飲み始めて調子良いけど自家感作性皮膚炎はまた別の問題だからかゆい
でもカサカサは少なくなった
316名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/22(金) 10:58:05.87 ID:A8WTCs1+
効果あらわれたかな?っていうのが3ヶ月くらい経ってからだった。
酷かった足の裏がかなりよくなってきたから気長に続けようと思う。
317名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/22(金) 17:12:15.65 ID:K9FY7l3u
>>314
自分は花粉にも効果あったと思う。
ビオチン療法半年やってるけど、今年は花粉症あんまりキツくない。
318名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/28(木) 14:14:34.59 ID:Gpt3x5wa
ジャローとカントリーライフのビオチンは同じ5000mgカプセルなのに何であんなに大きさ違うの?
ジャローはデカ過ぎ、カントリーライフ小さ過ぎ
319名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/30(土) 11:18:48.95 ID:JCBrmOng
ビオチン治療開始して5日目ぐらい
どこかで見たとおり30%だった体の機能を70%まで上げるって意味が分かった
下痢に関しては今のところ特に変わり無しだが臭いは減った気がする
肌は赤いの完全に引かないけど大きいのが出来なくはなったんで少し効いてる
予想外に一番効果あったと思うのは髪かな
恐ろしいぐらい抜け毛が減って風呂と寝起きに未だに驚いてる
異常に白髪が出てきたし爪もボロボロだからやっぱりビオチン不足だったのかもなぁ
320名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/01(月) 21:26:07.34 ID:4izTtdgW
白髪には効かないよ
321名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/02(火) 06:56:39.76 ID:+aawWBAu
ビオチン飲み始めて2ヶ月
髪の毛が綺麗になった
322名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/04(木) 20:33:18.38 ID:KPxYulDq
アトピーは?
323名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/08(月) 18:12:33.62 ID:MrDYF9Zn
下痢症のひと、わかもと飲んでみ
めちゃ効く
324名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/09(火) 08:53:55.47 ID:8kx3+0qc
ぶるあぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
325名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/22(月) 11:54:54.45 ID:+IEL426T
5日で効くわけねえだろ プラーシボ効果だよ 覚えとけ
326名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/22(月) 12:46:14.10 ID:L3r3aKfk
薬じゃなくて栄養素だから水を飲んだら渇きが治まるみたいなものかもしれん
327名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/23(火) 01:05:42.83 ID:SZ3uQOWt
>>325
知らないなら黙っとけ。
ビオチンと亜鉛に関しては即効タイプの人は確かにいる。
328名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/23(火) 23:05:01.04 ID:oTNtIEud
アマゾンのビオチンねあがった まとめがいしときゃよかった
329名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/26(金) 20:50:00.23 ID:vB+G55KH
αリポ酸て1日あたりどれぐらい摂ればいいの?
330名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/27(土) 00:15:11.29 ID:aQGUjmn1
すみません自己解決しました。テンプレ見逃してた
331名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/07(火) 02:35:08.92 ID:CGufvxRC
昨日アマゾンから届いた。
肌の観察日記を始めてみます
332名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/08(水) 11:09:12.39 ID:jAvtGeJR
ビオチン飲み初めてから 気が狂いそうな痒みは おさまった
背中のザワザワした感じも 楽になった気がするよ
でも イライラが収まらないんだけど・・・。 
なんかいいサプリありませんか??
333名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/08(水) 13:14:28.34 ID:VJfibXSS
心療内科いって相談する。
334名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/08(水) 13:17:14.50 ID:jAvtGeJR
やっぱそっちかぁ アトピーが酷くなると 
イライラしたり 死にたくなる・・。 で この感情に疲れる・・。
痒くない時は 楽しいのに・・・。
335名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/11(土) 02:07:35.12 ID:090AMwGY
>>334
イライラにはセントジョーンズワートお勧め
336名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/11(土) 21:40:52.04 ID:BwSOKHtR
円高のうちに治しておくべきだったね
337名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/12(日) 05:52:08.73 ID:ZQSjM/Lw
まだ全然円高ですけど。
338名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/12(日) 11:14:31.45 ID:XanbxZF9
335さん ありがとうございます 試してみます 
ビオチンサプリでだいぶ身体が 潤ってきました サプリなのにすごい!
339名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/14(火) 09:23:52.38 ID:97Kss/re
飲み始めると肩とか背中とかにボコッと出来物出来るんだけど同じような方いないかな?
ビオチンのせいとは言いきれないけど
340名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/15(水) 11:04:08.38 ID:ozfqi0us
俺も弟と飲み始めたわ
まだ3日なんでなんとも言えん
弟のほうが症状キツいんで効いてくれるといいな
341名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/15(水) 14:00:17.71 ID:bS8Eyq/r
兄弟でしんどいんだね
お二人とも良くなりますように
342名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/15(水) 17:08:41.26 ID:VI05uNpM
ビオチンはじめて3週間 確実によくなっています オメガ3と卵絶ちも同時にやってるから
何がきいてるかわからんが ステはぬってないです
343名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/15(水) 19:48:45.90 ID:ozfqi0us
>>341
優しい言葉ありがとう
とりあえず1瓶飲みきってみる
皆も頑張ってるし励みになるよ
また来ます
344名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/16(木) 00:10:53.61 ID:2D5s4MbL
二瓶目のみきりそうで、もうすぐ一年だが、
完治はしていないが悪化もしていない。
345名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/16(木) 02:24:05.78 ID:q1AJi9zZ
飲みはじめて2ヶ月悪化したが、体調はよくなった。
346名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/21(火) 23:48:40.25 ID:YwhBnH4A
いま、ビオチン療法やってて、かなりいい感じなんでビタミンB郡も飲もうかと思ってるんだが、一部HP、ブログに駄目とかいてあるな
しかし、前橋氏の本のなかでビタミンB郡が駄目とは一言もかいてない。さらにネット上にも明確なソースがない。
ビタミンB郡飲むとビオチンの吸収が阻害されるという情報の出所しってる人いる?
347名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/22(水) 01:22:33.75 ID:/LLVeA4c
>>346
むしろ、逆の説ならよく見かける。
ビオチンはビタミンHだけどB群の一種だから
ビタミンB群と一緒に摂るのが理想、って説。
ビタミン、ミネラルはバランスが肝要だから。

なので、このスレだと、ミヤリサン+ビオチン+ビタミンC+ビタミンB群
がゴールデンラインナップw
348名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/22(水) 05:31:05.90 ID:h7Bs0la9
民間療法なんて所詮気のせいレベルだから気にすんな
349名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/22(水) 09:55:28.52 ID:8RM3XVcc
>>347
普通そうだよな〜
気にせずにのんでみる事にする

ちなみに前橋氏曰く、ビタミンA誘導体の一部はだめらしい
350名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/27(月) 21:55:10.89 ID:fKxFgslJ
アトピー&汗疱&陰嚢湿疹持ちです。
ビオチン療法始めてみた。

数日後:突然便秘になる。猛烈に体が痒くなる。
1週間後:便通は戻ったが、めちゃくちゃ臭い便が出る
2週間後:便は臭くなくなった。臭くない屁がたくさん出る

痒くなったときに一度ステ塗ってるんで、効果のほどは正直まだ分からない。
これは良くなってるんだろうか。
351名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/28(火) 00:11:45.04 ID:o8+8sInj
>>350
340なんだけど、俺も飲み始めてから便が硬くなったしちょっと臭くなった気がするわ
2週間経って患部はまだ改善された感じはない
ただ普通の肌の部分(脛の皮剥け)の乾燥がマシになったかも
352名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/28(火) 02:44:45.82 ID:JqmtJCqd
一緒に整腸剤飲んでいるならそれの影響かも
353名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/28(火) 09:49:54.11 ID:KF8UcsJW
俺は整腸剤の代わりにヨーグルト食べてる。
二日に一回くらい。
354名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/28(火) 20:20:10.02 ID:o8+8sInj
最初の一週間整腸剤切らしていて飲んでなかったんだよね
ミヤリサンは相性の善し悪しがあるみたいだし普段飲んでる整腸剤を続けたいから
今は353さんと同じでヨーグルト食べてるよ
気のせいだろうが普段よりおいしく感じる
355名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/28(火) 20:36:57.99 ID:9ndXRiVl
ビオチンを消費する乳酸菌もあるから、
ヨーグルトはやめたほうがいいという噂も前にあったな。
356名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/28(火) 20:57:05.12 ID:bHwQtEKK
>>355
それはまずあり得ない
30種類近くあるビフィズス菌の内2つだけがそうなんだが
その菌は通常使われないから安心してヨーグルト食いまくれ
357名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/28(火) 22:04:35.50 ID:cp3F8JCg
>>356
そうだったのか。ビフィズス菌全部がダメだと思ってた。
その2つの種名を教えてくれ。
358名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/28(火) 22:08:28.54 ID:o8+8sInj
ヨーグルトについて貴重な情報ありがとう
俺はまだまだ情報収集が足りないようだ(^^;
359名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/28(火) 22:33:41.50 ID:EaH2M9co
アフォがバカを釣る
360名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/28(火) 23:00:35.60 ID:0MzzTy4l
ビオチン&ミヤリサン&ビタミンC&エゴマ油を
始めて一週間、じゅくじゅくはおさまり乾燥した肌に。
毎日ハンドクリーム塗ってるが、水疱は増えておらず。
効果あるみたいなので、しばらく続けてみます。
361名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/04(火) 22:32:00.24 ID:nF9c2APh
今月ピューリタンで購入したビオチンがマヨネーズ臭い(2ケース共に)
過去2年間に継続購入してきたが、始めての事態
他の皆さんはいかが?
362名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/04(火) 22:37:21.02 ID:JIcOGjZN
今嗅いでみたらちょっと臭ったw
2か月くらい前に届いたものだけど
363名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/04(火) 22:38:45.54 ID:IBOUI+B/
>>361
2年使って効果はいかがですか?
364名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/05(水) 12:45:13.06 ID:YqsZAV5f
ピューリタンズのビオチン、オーダーして一週間だがまだ届かない。
ビオチン切れて、大量発生しそう。
365名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/05(水) 20:06:53.07 ID:rTnMvR16
ググると、ビオチンが匂うって声がたくさん出てくる。
366名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/06(木) 16:18:26.26 ID:OQo/sCqZ
ビオチンはほとんど臭わない方だろ
亜鉛とかB群は体臭が変化するほど臭いけど
367名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/07(金) 08:59:57.21 ID:38W7RcjG
マヨネーズと言うか、ドレッシング系の匂いするね。
ピューリタンズプライドのビオチンだけかな?
368名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/13(木) 23:59:42.85 ID:Wr5in2nK
始めて1ヶ月たった
前回できたのが剥け終わりそうなのに新しいのが出てこなくてちょっと期待したけど
昨日からまた発生…いつもは夜が一番痒くて赤みもひどいのに今日は朝から
3ヶ月とか半年して良くなる人もいるらしいけど良くなる時って突然来るものなのかな
369名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/14(金) 10:24:11.68 ID:w2731+06
減食とビオチンの同時進行でスゲー効いたよ
一ヶ月ぐらいでほぼ完治した
あんまり食べないと胃腸への負担が軽いしそこにビオチンっていうのが効いたんじゃないかと
個人的には思っている
370名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/14(金) 12:17:22.35 ID:7JFzJ/T2
薄毛対策のためにビオチン飲み始めた頃からイライラして人に怒鳴ったり些細な事が気になったりと
自分でもどうしちゃたんだろうって思うほど性格がおかしくなった。
ビオチンやめたら今度は落ち込みが激しくなった。ビオチン、コワイ。
371名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/14(金) 17:12:14.15 ID:O4QqHmDP
過程は折れ線グラフ
372名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/14(金) 17:15:53.52 ID:O4QqHmDP
久々に規制解除されてたー
自分はもうすぐ一年
3回くらい大悪化しては治っての繰り返しで>>371

喘息&アトピー暦20年です
373名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/14(金) 23:11:46.32 ID:K3aMmiQ+
乾燥はしなくなったけど炎症は一進一退だわ
保湿大雑把で良くなったのは楽だけども
374名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/15(土) 01:08:27.36 ID:FPRynd50
そうなんだよね
あまり期待しすぎるとがっかりするかも
だいぶ楽だけど
375名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/15(土) 01:21:32.49 ID:Wu20NRXf
俺は3ヶ月くらいかな
正直あんま効果感じない
タイムリリースタイプじゃないのとアレルギー薬飲むのと同じタイミングで飲んでるから1日2回だからかも
その2回もバラバラだし
376名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/15(土) 01:26:23.72 ID:MTryoFgY
一年以上経ったけど、ビオチン以外の方が効いていると思う。
あと運動もがんばってる。
377名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/15(土) 01:27:23.45 ID:MTryoFgY
で、ビオチンに関しては効いてるかどうかわかんないんだけど
止めるのも悪化しそうで怖い
378名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/16(日) 13:14:31.82 ID:avWpPAn7
ビオチン(now)一日3カプセル
ミヤリサン一日12錠
ビタミンC(ネイチャーメイド)一日2錠
を飲んでいるのですが、亜鉛もとったほうが良いでしょうか?
379名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/16(日) 16:11:29.79 ID:BP8uKN1r
イヌリンの粉末を水に混ぜて(100ccあたり1g)、日常的に飲んだらいいよ
腸内細菌の質(バランス)を改善するだけじゃなく、数を増やすことも重要
380名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/16(日) 19:52:50.42 ID:jNJAcs/i
>>363
昨年の夏から今年の春までは、きれいに収まりました。
春にアルコールを手袋なしで扱う真似をしてから再悪化。
当然ながら、肌がきれいになっても間接の太さは元に戻らん事にゲンナリするよ
381名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/17(月) 10:48:44.95 ID:VltVbGy5
わくわくどうきゃんせるきたーーーーーー
382名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/18(火) 09:21:16.80 ID:oek057A+
ビオチン療法10ヶ月目
私はミヤリサンがあわないのか、下痢も治らなかったから、アシドフィルスに変更。
下痢症だったのが、気がつけば今はない。
長年の手湿疹と昨年から全身が痒くてたまらなくなり、のみはじめたのだけど、
半年とかでは、効かなかった。
いまは、ビオチン、アシドフィルス、ビタミンC、亜鉛一日1錠のを2錠のんでる。
お茶はルイボスティー。
二月から、5月が一番ひどくて、、、って人はもしかしたら 杉花粉皮膚炎かも。
4才の息子もかゆがりひどかったので、アレルギー検査したら、数値がクラス6のひどい杉アレルギーでした。
ヒノキやハウスダスト、ダニアレルギーもあるけど、いまは落ち着いてる。
目や鼻や、くしゃみなど、全くなく、見えてるとこ以外も全身が肌が痒くて湿疹だらけになっていたので、
気がつかなかった。
数年前に引っ越して来た地は、杉がとても多く、実家にしばらくいた時はましになったので、
もしかしたら、私もアレルギーになったのかも。
ビオチンは、それだけで劇的に効かなかったかもだけど、ビタミン剤として

飲み始める前、白髪が5本位あってショックをうけたけど、飲み始めてから殆んどでなくなったし、
肌を強くするためにも、これからも飲もうとおもう。
383名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/20(木) 21:27:25.08 ID:pxSgMKh+
自分はアレルギー性鼻炎と花粉症が劇的に改善してほぼ治った状態。
脂漏性皮膚炎も改善したけどまだ若干痒みは出る。
384名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/21(金) 18:11:05.26 ID:rqVIItO3
アトピー板って9割業者の書き込みだと思ってるけどヒオチンは飲んでる
正直劇的に効果は感じてないんだけど、逆にそっちの方が安心かなあって
それに病院で治療に使われたり処方されるから
他の怪しげなのよりは信用してる
385名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/22(土) 01:31:36.95 ID:vYSG7BLe
っていうか、ビタミン剤なのに怪しいもへったくれもない
386名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/23(日) 12:04:15.71 ID:e1s6iZFV
>>382
なにこの頭の悪そうな文章。
日本語でおk
387名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/23(日) 20:28:57.64 ID:BqPj2bfH
「ビオチンといっても・・・」
こんな事を知っていますか?


 『L−d−ビオチン』科学的に合成すると、ビオチンには、光学異性体というL形とd形が同じ量づつできます。  

  L形のみが、薬として有用です。従いまして、医薬用のビオチンはL形ということになります。

 一般に市販されているビオチンの多くは、d形ということ、また、d形はL形の作用を打ち消してしまうということも知っておいた方が良いでしょう。
388名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/23(日) 20:58:10.33 ID:ZvjASt6L
>>387
Lのおすすめおしえれ
389 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/23(日) 23:12:23.82 ID:wVIpfAh1
http://www3.ocn.ne.jp/~hpps/10th/piotin1/piotin1.html
これか。
手元のビオチン見たらd-Biotinって書いてた。
390名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/24(月) 01:47:53.00 ID:zOqS4tcQ
>>387
お前・・・デマに踊らされる情弱そのものだな
391名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/27(木) 21:49:13.88 ID:igD4PeG6
lとかdとかあんの?
392名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/28(金) 10:04:28.91 ID:TCI8oBq4
2週間前からミヤリサンを飲み始めて
果物や野菜を食べる量を増やして白米と砂糖を取る量を減らしたら
小学生の頃から20年近く続いていた胸の痛みが治まって
脂漏性皮膚炎で皮膚がただれたり顔が腫れたりしなくなってきた
両手に水泡と膿ができているから、まだまだだけど…
393名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/29(土) 18:36:41.16 ID:75VoXV/w
ミヤリサンよりアシドフィルス菌の方が百倍効くよ
394名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:2hOZEqDE
ソラレーのタイムリリースの高いからそうじゃないの買ってしまう
120錠で60錠より安いから
395名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:x517aq27
ソラレーのビオチンとビタミンCはまとめ買いしてる
でもNOWのビオチンは120入って千円くらいだから
4時間置きくらいにのでもいいかなって気はするね

ミヤリサンきっちり4粒ずつ飲んでたのに最後3粒だけだった・・・
629錠しか入ってなかったのか!!!
396名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:BiP72SLl
3年ぐらい前に買ったソラレータイムリリースとミヤリサンが出てきたから、また初めてみた。
前回はめんどくさくてすぐやめてしまった。

ちなみに食事が2回だから1日2回の服用。亜鉛は一日一粒。
ソラレー  500mcg 一粒ずつ
ミヤリサン 6粒ずつ
ビタホワイトプラス 6錠ずつ (予定)         

ビタミンCサプリはまだ買ってないんだけど、ビタホワイトプラスっていうLシステインがメインのサプリ買ってみようと思う。

ちなみにソラレーのタイムリリースがインクみたいなツンとした匂いがするけど大丈夫かな?
飲んでる人、そういう匂いしますか?
古いせいなのかデフォなのか、分からない
脂漏治ってくれればいいな
397名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:bHIda+Ys
Lシステインは白髪出るよ
398名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:un6Kcz0O
>>396
三年前に買ったとしたら消費期限切れてないか?
399名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:OVBcJ4Kq
>>397
と思ってた時期がボクにもありました
400名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:fGB9F+lw
だったらいいのにね
401名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:HvvRnV/X
鼻の赤みって治りますか
402名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:B9dvzRMH
過去ログや上の方のログ読むとNOW社って悪いんでしょうか?
前スレに

234 :名無しさん@まいぺ〜す[sage]投稿日:2012/05/07(月) NY:AN:NY.AN ID:EO6VQhws[1/2回]
今日ビオチンたのんだけどNOW注文してしまった。
どんなふうにやばいの?
235 :名無しさん@まいぺ〜す[sage]投稿日:2012/05/07(月) NY:AN:NY.AN ID:Dln0+7VI[1/1回]
別にやばくないけど
ユーザーが多すぎて訴訟だなんだ目立つだけ

ってあって訴訟沙汰になってるのってでちょっとビビってしまったんですが・・・
Solaray社のタイムリリースっていう方がいいですかね
403名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:MbG7d+1H
びびってんのかお前
404名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WYAfgJZE
>>402
単に安かろう悪かろうって話。
405名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:B9dvzRMH
分かりました。Solarayかkalのにしてみます。
ありがとうございました
406名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:B9dvzRMH
1人で出来るビオチン療法にJarrowの名前があったんでJarrowにしてみました
どうなんジャロウ
iHerb今送料無料なんでビオチンビタミンC亜鉛買ってこれから頑張る
407名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:2PTov0Q7
ミヤリサンやめてアシドフィルスに変えようかと思ってるんだけど、
どこのメーカーがいいんだろう。
上の話じゃないけどnowでもいいのかな。
アシドフィルス飲んでいる方、どこのメーカーのを飲んでますか?
408名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:i/kBAXVa
>>407
source naturals のを飲んでる。
安すぎず高すぎず無難なとこを選んだだけだけど。

良いか悪いかはわからんw
409名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:1VWID6zu
iherb値上げしすぎだろ
410名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:KqbWSl9u
みんなどれくらいの期間飲んでますか
回数は日によってバラバラだけど半年続けました
劇的に効果はあったとは思えないが
乾燥は減ったかなと思う
411名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:yxRMN1gR
この季節に乾燥はなかなかしないだろ
412名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:FlyFLo/d
1日4回6時間毎に飲む
ケチったら駄目だ
413名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:4QDxYqfu
>>407
NOWの飲んでる
冷蔵保存しなくていい30億のやつだけど
414名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:f0IZ1cYK
日本産なんて1錠1mgないじゃnowは5mgなのに
415名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:ApGLOWti
スワンソン飲んでる人あんまいないのね

いろんなの飲んだけど、俺はこれが1番よかった
416名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:mnZ/hgBU
ミヤサリンとビタミンCのみでも効果ありますかね?
417名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:7hFHKHg5
>>415
体感的に他のビオチンサプリと比べて違い感じますか?
今安いの飲んでるから、値段が近いのならスワンソンも検討したいです
418名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:71NglR5r
NOW(笑)
419名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:lQpJSr8V
ナウで特におかしいとかないよ
420名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:o+22tAIL
慶応大など、消化管内の細菌が大腸の炎症を抑制していることを発見
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130618-00000022-mycomj-sci

>慶應義塾大学(慶応大)は6月13日、米・ミシガン大学、順天堂大学、独・ドレスデン工科大学、
>東京医科歯科大学(TMDU)との共同研究により、消化管内の細菌叢を改善する微生物・プロ
>バイオティクスとして知られる「クロストリジウムブチリカム MIYAIRI588株」(MIYAIRI588株)が、
>大腸粘膜の「マクロファージ」から炎症抑制性サイトカインである「インターロイキン-10(IL-10)」
>を強力に誘導して大腸の炎症を抑制することを、マウスを用いた研究で明らかにしたと発表した。

ミヤリサンは潰瘍性大腸炎に効果がありそうだね
421名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:TavoCz7x
そうだねNOWだね
422名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:1CHV1MFo
>>421
キモ
423名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:AieawS4u
>>417
NOWとか飲んだけど1番スワンソンが効果ありました。たまたまかもしれないですけど…

後はL.システインも飲んでます
424名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:1vXgr8NU
授乳中にこのサプリ飲んでも平気ですか?
425名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:h4uoYyOk
solarayのタイムリリースが製造中止だって
iherbからメールが来た
426名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Eev90r6w
>>425
ええっ!?ホントに?
これから何飲めば…
427名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:rClRNKuJ
一部のお店ではずっと品切れだったけど・・・
でも他にタイムリリースのビオチンないよね
428名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Gn+uC3uu
他にない=ニーズがない
製造中止=ニーズがない

結論:安いのをこまめに飲めってことだな
429 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:EWR52ImD
>>424
このサプリ、っていってもビタミンBの一種だから、
ほかのビタミン剤の注意書きとか参考にしたらどうだろ。

ビオチンは飲んで1〜2時間後にビオチンの血中濃度が上がってそのあとすぐ尿になって出てくけど、
授乳の1,2時間前は飲むの避けるとか必要な気はする。
母乳って血液の成分とリンクしてるしなー。
430名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:rClRNKuJ
ナウのカプセルじゃなくて錠剤だったら半分にしてこまめに飲むんだけど
粉なんだよね
431名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:kovTXGoN
ビオチンって粉ミルクにわざと混ぜてる国もあるってどっかで聞いた記憶。
うろ覚えなので適当に聞き流して…
432名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:pFdXbolZ
>>427
KALのビオチンどうよ
433名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:QOYLG0ZN
solarayサプリンクスならまだ売ってるけど
434名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:6tOUGy7R
心配なら医者に聞くのが一番
435名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:XkXMNMcF
俺nowのカプセルを開けて、2階にわけてるよ

2,5マイクログラムを一日二回とれる
436名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:t7VhR1av
ビオチン飲んで具体的に何か変化があった人いる?
437名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:zYFXiwUq
アトピーが治った
438名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:XkXMNMcF
バヴォビーガヴァボッビァ
439名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:MKR1jZ9X
彼女ができた
440 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:SAWOwRwu
宝くじがあたった
441名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:8Axse4Rk
ビタコストのビオチン使ってる人いますか?
300カプセルのかなり安いと思うんだけどビタコストで買ったことないからなんとなく
手を出しづらい
442名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:bjZmA+Xr
>>436
肌質が良くなったよ
443名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:AfogsJ1/
>>436
掌の皮が剥けてボロボロだったけど、
飲み始めてから剥けたとこと剥けてないとこの段差がなくなったよ
あと、掻いた傷の治りが早い気がする

>>441
飲んだ事はないけど、ビタコは安い発送方法だと2〜3週間かかるのがネック
自社以外の商品自体も結構安いんだけど、送料を合わせるとiherbで買うのと変わらない
444名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:MHsDI618
>>443
ビタコストは2〜3週間もかかるのかー
急ぎじゃなくてまとめ買いの時に利用しようかな
445名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:d/Rt0Aa0
ビオチンって育毛とか白髪にも効くのかな?
446名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:lL7/DPYV
汗砲で手の皮がむけてボロボロ、汗砲も数えきれないほどあり、ゾンビ状態の両手でしたが、ビオチン飲んでほぼ治りました。ただ、市販のビオチンのサプリでは効かず、病院で出された粉末のビオチンが効きました。
447名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:5FiwCap5
サプリと薬の名前、
一日飲んでた量を詳しく!
タブで吸収悪いなら、サプリクラッシャで粉末にする手もある。
448名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:FlaJQih0
>>447
サプリは外国のNOW社の物です。薬?はビオチン散0.2%「フソー」と書いてあります。サプリは一日2粒、ビオチン散は1日2回2袋(1袋0.5g)を飲んでいました。途中からミヤBMも一緒に出されたのでその効果もあるかもです。
449名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:FlaJQih0
>>447
↑の続きです。そんな物があるんですね…病院の先生には、外国産のサプリは日本人の体に合わないから駄目と言われました。外国産の方が含用量多いので効くと勝手に自分で思ってました。(勿論効く人もいるかと)
450名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:9VwpilIE
>>446
どの位の期間服用されましたか?
451名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:+3GFPn0W
>>450
今年の2月中旬頃から飲みはじめ、今も飲んでいるので、5ヶ月位ですね。効果は2〜3ヶ月程で出ました。途中からミヤBMも一緒に処方された事や、シャンプーや洗剤類や生活を見直したのも効果あったのかもしれません。
452名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:9VwpilIE
>>451
詳細も含めありがとうございます。
453名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:gqc+DnG5
鼻がぼろっぼろなのが治るかと思ったら治らなかったでごわす
454名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:eTF7373J
NOWとか添加物やばいのに
455名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:K5ceiuhV
>>454
ネガキャン乙
456名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:NAXTgSXd!
原材料とか添加物ちゃんと見てる?
NOW買うやつの気が知れないな
457名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:C3wsP/U7
外国産と国産でそんなに違うのかね
458名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:yLo51dLm
NOWは安かろう悪かろうで有名なのに
健康になりたい人がなんでわざわざチョイスするのかは謎だな
459名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:FdubujW/
GMPのNOWはどう考えても最強何だけどな…
保存料は含まれませんと書いてるしやっぱ最強だろ、jk
nowがダメならサプリなんて飲まん方がいいと思う
460名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:6b2xi0xA
ステマ乙
461名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:xdEmpjvo
ビオチン切れて飲まなくなって2週間経つけど赤みが出てきた
うーん効いてたのかな
462名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:0LfMLoyg
禁断症状や
463名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:WsRX334C
ちょっと気になったんだけど、ビオチン療法で
ニキビ跡やイチゴ鼻とかもきれいになったって人多い?
464名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Atqs3AP2
全然ならなかったわ
465名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:7sjQYLvD
コメド爆発中
466名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:srIa/QM0
これ飲むと、肌が魚っぽくヌメヌメしてくる。
ボロボロよりマシか。
467名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:YV0OqbhB
ねーよ・・変わらなかったわ
468名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Yt8UVBqL
まあビオチンが欠乏するのって日本の食生活じゃまずないらしいから・・・
469名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:nr1/0bvo
ま、でも俺は鼻の肌をきれいにするためにあらゆる可能性を試している

ビオチンは効果なかったg
470名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:CKKnqnsN
ビオチンもう飲んでないヤツが何で張り付いてるの?
471名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ssrWlc9J
2年目だが効果はまったくわからない
惰性で飲んでる
472名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ssrWlc9J
飲んでるのはビオチンミヤリアシドフィルス亜鉛などミネラルとB群C、アスタリールなどなど
結局運動や生活習慣が一番のキーだよ
それができないんだけど・・・
こう暑いと体動かしたくないし・・・
あとクーラーにあたり過ぎよくないね
473名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:dRnqF08z
>>468
という嘘をばらまくのはやめろ
474名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:0U1wDpWM
>>473
馬鹿なの?
厚労省のHPいって来い
475名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:RR3p3QQ3
>>474
お前は厚労省が死ねって言ったら死ぬの?
476名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:Ao7w0qxY
なに言ってんだこいつ
477名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:oQ9AtV1L
サ○マートでは二度と買わない。
478 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:GGb1w4D+
ビオチン関係ないよ
479名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:4GTLCucK
ビオチンってなんだったんだろ、ワタにもすがる思いで飲み始めたのに全く効果ねえや、ちなみに50日くらいかな
480名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:NXkmCIu4
効き始めたのは4か月くらいたってからだった
481名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:4GTLCucK
それ気のせいや
482名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:GGb1w4D+
4ヶ月も経ってたらビオチン関係ねーだろ
自然治癒したんじゃね?
483名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:NXkmCIu4
そうかー
ブツブツも無くなった気がしてたけど自分には見えてなくても実際はブツブツだらけなんやね
484名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:410sssDQ
俺は数日で利き始めたよ
たぶん断食明けから服用したからその効果もあるとおもわれ
485名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:/QnkPnMi
ビオチンを高容量摂ってる人、皮膚以外になにか効果はありますか?
                    
486名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Dov7tQt1
皮膚にも効果ないのだが?
487名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:6xvvsNgP
ビオチナーゼ酵素が先天的に欠乏してる人は食べ物からビオチンを吸収できない。
アトピー患者にはこのタイプが多い。
488名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:LB9yuoFU
マジでッ!?
489名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Pk4ruDNm
>>486
ナカーマ
490名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:kbYZ+PHB
んじゃ、ビオチナーゼがもともと正常なひとはサプリでビオチンとっても意味ないってこと?

これってある意味うれしいね
491名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:dIOf+e8N
そりゃそうだろ
ビオチンが欠乏してるわけでもないのに補っても意味がない
492名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:KLa/lQ+F
飲まなくなって1ヶ月・・・湿疹が出来始めた上に全然治らない・・・
ひょっとして効いてたのかな
NOWの安いビオチンとソラレーのビタミンCとミヤリサン飲んでました
もう一回始めようかな
あと爪がボコボコになった
ビオチン爪の健康にも効果あるとは言うよね
493名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:dIOf+e8N
爪のデコボコは加齢やストレス、ミネラル不足の影響が大きいと思う
494名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:c54ihzp4
KANPOUや幹線でも爪はボコロコになるよ
495名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:1d064S10
>>491
爪の生え際辺りに湿疹出てない?
爪が造られる爪母のところが炎症起こしてたり、甘皮がちゃんと生えてないと爪ボコボコになるよ
自分が今そんな感じ。
マルチビタミン&ミネラルは摂ってるけど、そこの湿疹が治らないとどうにもならない
496名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:DJUkEUmA
爪診断
497名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:aFtx6SD4
合わない靴履くと足の爪はボコボコになるな
498名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/06(金) 13:55:49.20 ID:hcNTIOXG
ステロイド飲んでると爪が伸びやすくて髪がサラサラになるよね
ビオチンも飲んでるけど患部以外のところだけモチモチ肌になったわ
499名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/06(金) 14:42:30.37 ID:Jl7JnSZv
ビオチンでモチモチとか、気のせいちゃうの
500名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/06(金) 14:49:28.02 ID:RuxxmbaC
肌が綺麗になるのはよく聞く
501名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/06(金) 18:36:14.95 ID:avjeXT79
昼間は仕事で飲んでないから一日二回なんだけどそれじゃだめかな、、
ピルケースに入れて持ってくべきか
502名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/07(土) 00:12:23.94 ID:SBg/FCg4
>>499
おそらく気のせい
ステロイドでモチモチはマジだけどね
503名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/07(土) 02:40:27.28 ID:U1q0N0Tj
飲んで数日で効果を感じたタイプだけど肌質は変わるよ
内服ステロイド飲んでいた時もあったけど
ステロイドで起こる変化とはまた違う変化
代謝部分で何かが足りないタイプなんだと思う
自分にとっては驚くほど変化したけど
普通の肌の人と触り比べると普通の肌のモチモチスベスベ感に驚く

保湿はワセリン系じゃないとつっぱって辛いタイプの肌の人に効果あるかも
自分がそうだったから

498が言うとおり患部部分への変化はあまり顕著じゃないので
期待外れと思う人もいるかも
504名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/07(土) 02:43:18.65 ID:U1q0N0Tj
>>501
駄目ではないと思う
自分は一日二回でも効果があった

量が大事だと思う
505名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/07(土) 03:54:14.03 ID:fpQGSt42
ビオチン飲み始めて、爪が割れたり気付いたら欠けてることがよくある。逆じゃね?と思うけど元々厚くて丈夫だから頑丈で柔軟性がなくなったのかな。
506名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/07(土) 12:42:49.56 ID:ko/fNrRU
ビオチナーゼ酵素は、胃腸の中で、タンパク質からビオチンを切り離す役割をする重要な酵素。

食べ物に含まれているビオチンはすべてタンパク質にくっついて結合してる。

酵素でこれを切り離してビオチン遊離態にしてやって初めてやっと胃腸で吸収される。

ところがこのビオチナーゼ酵素が生まれつき欠乏している人は
タンパク質にくっついたままのビオチンが便に排泄されてしまい
食事からビオチンを吸収できない。
よってビオチン不足になりアトピーや肌荒れなど様々な支障をきたす。

いくら食品やサプリからせっせとビオチンをとっても効果がない人は
ビオチナーゼ酵素がもともとない人かもしれない。

その場合、最初から切り離されたビオチン遊離態の状態のサプリを買えば良いのだが、
これは飲むと一気に血中ビオチン濃度が上がりすぎて、すぐにホルモンかそれを察知し、元の血中濃度に戻そうする働きで余分なビオチンを尿に排泄してしまうのだ。
507名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/07(土) 12:48:42.87 ID:ko/fNrRU
サプリで飲む場合は、ごく少量をちびちび、こまめに補給するしかない。
これはビタミンCやBも同じだ。

一気に高濃度の遊離態で飲むと、わずか2〜3時間後にまっ黄色なオシッコになり体外に排泄されてしまう。

自然の食べ物、レバーや卵黄に含まれているビタミンであればタンパク質に結合しているので
一気にすべてが吸収される事はなく必要な分だけ酵素が切り離して血中にビタミンを取り込む。
そしてまた足りなくなったらタンパク質から切り離してビオチン補充する。
だから一気に排泄される事もなく常に血中ビオチン濃度は安定して足りている。

人間の体のメカニズムにぴったりふさわしいのが自然界の食品であり
それと同じ状態を人工サプリで造り出すのは限界がある。
これが食品とサプリの違い。
508名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/07(土) 12:55:51.81 ID:ko/fNrRU
ビオチナーゼ酵素の先天的不足でもない限りは、
普通の人ならばレバーやタラコや卵黄やピーナッツを食べれば
サプリよりも効率的に安定した新鮮なビオチンを補給できる。

無理してミヤリサンと人工ビオチンを飲まなくても。

また腸内細菌が自ら合成してくれるビオチンは遊離態だからスムースに血中に運ばれるので
ビオチナーゼ酵素は必要ない。

ビオチナーゼ酵素が不足している人は、アシドフィルス菌を腸内に定着させてビオチン遊離態を合成させれば良い。

アメリカでは、アシドフィルス菌が唯一のビオチン合成菌だと言われている。

ミヤリサンについては知らない。

ラブレ菌も腸内に留まる有力な菌だが、ビオチンを合成する力があるかどうかまでは不明。

今のところ腸内でビオチン合成をはっきり認められたのはアシドフィルス菌だけ。
509名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/07(土) 13:02:52.58 ID:ko/fNrRU
>>490
そうですね
普通の人ならビオチナーゼ酵素がない、という事はないです
アトピーでも必ずしもビオチナーゼ酵素が不足してる
とは限らないです。
アトピーでも酵素は正常な人はいます

酵素の分泌は亜鉛の不足である場合もあります
亜鉛が足りないと全身に必要な数百万種類の酵素が分泌できなくなります
510名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/07(土) 13:14:30.51 ID:U1q0N0Tj
>>505
自分も爪がおかしい
過剰摂取の弊害かも
511名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/07(土) 13:15:54.01 ID:ko/fNrRU
>>505
遊離態(フリー態)のビオチン飲んでませんか?

それだと先程いった原理で
逆にビタミン不足という現象がおきてしまいます

サプリで一気に血中ビオチン濃度を上げてしまうと
血中にもともと存在してたわずかなビオチンまでをも一緒に連れ去って排泄されてしまうから
2〜3時間後には逆にすっからかんになくなって不足してしまうのです。

ある一部の成分だけが血中に高濃度になるとホルモンはそれを排除して元の濃度に戻そうとするのです

だから排除されないギリギリの濃度というのは一回あたり何mgかは
人体のみぞ知る
です。
少なくとも自然界の食べ物からであれば過剰濃度が血中に吸収される事はないから
排除されずに無駄なくすべて使われます。

ビタミンサプリやドリンクを飲みすぎると2〜3時間後に急激に排泄されて
逆にビタミン不足がおきてしまう現象をビタミンパラドックスと医学で呼ばれています

わざわざお金を払って人工サプリを飲んでるのに逆に体内にもともとあるビタミンまで奪ってしまいます

気を付けて下さい
512名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/07(土) 13:38:13.87 ID:qsebrA5E
天然ものじゃなく人工もの取る場合は低容量を2時間おきくらいに
こまめに補給して24時間血中ビオチン濃度を中容量にキープし
続けることが重要かもね

時間差放出されるタイムリリース加工のビタミンCとか出てるけど
ビオチンはみかけないね


やはり合成ビオチン取り続けるより、腸内に善玉菌増やして
自力でビオチン合成できる身体になったほうが早いね
513名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/07(土) 15:54:06.90 ID:Koy86YNF
ガゼリ菌はどうなんだろう?
人由来で生着しやすいみたいな触れ込みだけど
514名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/07(土) 18:50:00.05 ID:aw/L12C5
つーことは、アシドフィルス菌を増やす方に力いれた方がいいってことか。
515名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/07(土) 19:05:20.28 ID:U1q0N0Tj
最初はビオチンを大量に飲んだ方がいいよ
アトピーの症状が出すぎているとわからないが
それで自分が決定的にビオチンが不足しているか判明するから
一週間も飲めばわかるはず

力を入れるにもしても重要度が違ってくる

自分はもう数年ビオチンを飲み続けているけど
ビオチンの量は減らして整腸剤を増やしてる
炎症に対しては整腸剤のほうが効いている気がする
516名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/07(土) 19:07:45.56 ID:U1q0N0Tj
大量と言っても15mgぐらいね
一週間で実感するだろうけど
人によるかもしれないから二週間くらい様子見してもいいかも

輸入サプリ使うならボトル飲みきってみるとか
517名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/07(土) 19:20:18.97 ID:7fAuVLiU
15mgは少なくないか?
518名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/07(土) 19:26:47.17 ID:U1q0N0Tj
ビオチン15mgは一人で出来るビオチン療法で推奨?されている量
錠剤の量じゃなくて有効成分であるビオチンの量の事ね
519名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/07(土) 20:03:25.01 ID:Xj4SVIsh
普通の人は何もしなくても身体の中で80くらい生産してるんだっけ?
520名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/07(土) 22:52:59.50 ID:U7Ik9Qpz
>>515
最初は大量ってのには激しく同意
そこで全く効果が無ければたぶんビオチンは不足してない
521名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/08(日) 01:58:16.92 ID:mRwWroj7
アトピーな上に手のひらにぶつぶつが出てきたんだが、ビオチン効果あるだろうか?
522名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/08(日) 06:53:38.15 ID:B0f1+nTH
1日15ミリグラム?
一粒1ミリグラムにわけた15錠にしてくれりゃ
時間差で60分おきに飲むのにな。
一錠15だとすぐ排泄される
523名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/08(日) 13:04:41.51 ID:DO5f5icL
1錠5mgだよ
だから一日三回

大部分がすぐに排出されるとしても実際に効果が上がっている人がいるのだから
全部が排出されているわけじゃない
問題があるとすればビオチンが排出される事じゃなくて
ビオチンの排出にともなって他の栄養素が排出されている可能性部分

少しずつにしたい人は含有量が少なめなものかタイムリリースを使うといい
524名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/08(日) 18:18:26.67 ID:B0f1+nTH
そうだね

余談だけど最近
毎日ラブレ飲んでる。美味しいし調子いい。あと小岩井100%生乳ヨーグルト毎日フルーツと食べてる。

地味だけどこういう努力も
腸内の善玉菌を増やすかなって
525名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/08(日) 21:24:15.77 ID:5CBSC0gv
飲まなくなって1ヶ月とちょっと
今凄く悪い
だから効果あったのかも
飲んでたのは色々言われてるNOWのだけど自分には効いてたみたい
ただNOWのって粉状のカプセルだから
サプリカッターで半分に出来ないんだよね
526名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/09(月) 21:47:34.26 ID:DNdKHqxj
ビオチンの効果は確かに疑問だが、一緒に飲むビタミンCとミヤリサンの効果はわかりやすいよな。
527名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/10(火) 08:02:35.50 ID:mSa6DFEZ
♡
528名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/10(火) 13:50:15.47 ID:dJxtvL0B
自分はビオチンは数日でわかるほどの効果があったが
ビタミンCは変化をまったく感じなかったけどな
529名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/10(火) 15:48:58.52 ID:Xjx+LJ+y
ビオチンはどんな感じで効果がわかるの?
ビタミンは取りすぎてゲリ気味になるから効果はわかるw
530名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/10(火) 17:50:59.95 ID:18B5qSds
>>529
>>528とは別人だが、飲み始めて三、四日してから
乾燥してた皮膚がしっとり絹みたいなふわふわな手触りになった。
一週間くらいの命だったが。
亜鉛も同じような変化。数日で元に戻ったのも非常に良く似てる。
531名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/11(水) 05:59:17.64 ID:DGQnxLXd
>>530
d
やっぱ人によって感じたり感じなかったりだねー
タイムリリース5000mcgの1/4を飲み始めたけど全然わからないわw
とりあえず一定期間は飲み続けてみる
ありがt−
532名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/11(水) 17:25:57.08 ID:5N/FKPYX
>>529
ツルツルスベスベになる
触らなくてもわかるほどの変化
気のせいとか効いているかもみたいなあやふやな物じゃなく
はっきりとわかる

530の言うとおり一週間くらいで劇的な触らなくてもわかる感触は消える
でも肌の触った時の質感は飲み始める前より良いと感じている
効果は確かに落ちているが感じなくなるのは慣れもあるんじゃと思い続けている
533名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/11(水) 19:45:48.42 ID:F0OTtnM7
お前らが俺の肌触ったらびびるやろな、ふわふわすぎて

そんくらい非アトピーとアトピーの差はでかい
534名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/12(木) 02:04:03.02 ID:X0qds6lQ
皆さんどんくらい飲んでますか?
535名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/12(木) 02:04:42.08 ID:X0qds6lQ
曖昧だったね
どれくらいの期間飲み続けてますか?
536名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/13(金) 11:54:39.62 ID:/tTOHJt2
もう何年も飲んでるよ
やめたら戻りそうで
537名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/13(金) 13:57:57.65 ID:xdbWU1rD
飲んで3日くらいだけど、舌がまっしろになって、口臭がするようになった
嫌気性が優勢になりやすいのかな?
とりあえず今日から飲むのやめて、戻るかどうかみてみる
538名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/13(金) 14:16:17.70 ID:WHX2bpYd
レスする人はのんでいるメーカも書いて欲しい
ピューリタン
539名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/14(土) 15:03:58.88 ID:Jnq9OGbe
結局のところビオチン療法になぜ「ミヤリサン」も一緒に飲まないと
いけないのか、その医学的根拠が納得のいく説明がまだ出てないよね。
メーカーのゴリ押しだったらイヤだな。

ミヤリサンがビオチンを腸内合成するなんて科学的データはないし。
540名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/14(土) 16:37:49.18 ID:ci5FMyWR
ミヤリサンをとるのは
腸内環境を良くするってことじゃねーの

腸内環境を改善するだけなら他の菌でもいいけど
中にはビオチンを食う菌もあるから、その心配のない楽さん菌って話やろ

th1とth2のバランスとか、アレルギーや自己免疫疾患の改善には
腸内環境を良くすることは必須だからね
ビオチンの大漁摂取そのものは、一時的な緊急避難みたいな位置づけなんだろう
541名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/16(月) 16:46:34.72 ID:CR7prwan
ビオフェルミンでいいなら、このほうがいいな。
542名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/16(月) 17:13:39.68 ID:bzta8EUi
アシドフィルス菌のみのサプリって日本にはないのな。
543名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/16(月) 17:17:42.08 ID:wSQkv+FJ
アシドフィルスのみは病院の処方薬にならあるよ
544名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/16(月) 17:22:29.34 ID:wSQkv+FJ
ごめん。フェカリス菌も入ってた
昔あったやつは製造中止
545名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/16(月) 19:02:36.53 ID:bzta8EUi
ググッて調べたら

・アシドフィルス菌 → ビオチン作る ○
・ビフィズス菌 → ビオチンくっちまう ×
・その他の菌 → ビオチンを食べる悪玉菌と戦う △

っていう風に読めたから、アシド+フェリカスでも良いんだと思う。

ビオフェルミンはビフィズス菌入ってるから、
ビオチン療法にはまずいんじゃなかろーかと。
546名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/16(月) 19:48:49.84 ID:CR7prwan
ビフィズスとは相性悪いのか。
(今見たらビフィズス+アシド+フェリと3種類均等に入ってた)

乳酸菌と糖化菌、酪酸菌と乳酸菌の共生 プロバイオティクス実験教室 プロバイオティクスの東亜薬品工業
http://www.toabio.co.jp/html/experiment.html

腸内環境って乳酸菌に偏ったり、酪酸菌に偏ったりして大丈夫なのかな…
とかふと思ったけど共生もできるぽいね。
547名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/17(火) 02:33:57.31 ID:1RlDfoUU
一口に腸といっても長いから酸素の濃淡があって
菌の種類によって生存できる場所が異なっている

腸の上のほうから、糖化菌(納豆菌)→乳酸菌→酪酸菌と
大雑把な縄張りがある

ビオスリーはその3つをセットにして
まあどこかには相性良くハマるんじゃね?的な商品なんだろう
実際、便秘の改善なら市販品の中では一番効きやすいという話も聞く
ビオチン同様、病院でも処方してるようだし
548名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/17(火) 10:51:50.06 ID:lOqYB+gq
ビオチン始めたいんだけど、今内科通っててラックビーその他が出てる
もう半年くらい
今更別の乳酸菌の薬にしてくれって頼んだら変に思われるよね?
ビオチン飲みたいからって言うべきかな
549名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/17(火) 23:13:47.66 ID:PGCBUI7E
乳製品はやめとけ
550名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/18(水) 02:19:52.60 ID:Peb/rB7+
ビオスリーHi錠 45日 2,250円 (3種混合)
http://www.amazon.co.jp/dp/B000FQ63QO

ミヤリサン錠 70〜210日 1,100円
http://www.amazon.co.jp/dp/B000FQUNB0

酪酸菌のみになるけどミヤリサン錠だとびっくりするほど安いな。。
3ヶ月分としても1ヶ月あたり300〜400円。
551名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/18(水) 15:37:37.73 ID:H5/8wR99
ビオスリーは処方薬がお奨め

>>548
ミヤリサンなら酪酸菌だよ
よく効くと聞いたのでーで充分だと思うけど医者によると思う
ビオチン療法の事を言いたくない訳じゃないなら言った方が通じやすいと思う
ビオチンも出してくれるかもしれないし
552548:2013/09/18(水) 16:18:20.50 ID:agAnJaQp
>>551
ありがとう!
ビオチン療法やりたいって言ってみる
却下されたらミヤリサンだけでも貰える用にがんばろう・・・
553名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/18(水) 19:50:58.35 ID:H9F3jhH0
アシドフィルス菌、で検索すると一瓶1800円でアメリカ製サプリ売ってるよ。
純粋なアシドフィルス菌のみのカプセル。
554名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/18(水) 23:08:01.32 ID:leh2RoQc
海外メーカーはどれがヤバくてどれが鉄板なのかサッパリ分からん・・
555名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/19(木) 04:03:14.09 ID:ZrqPeKAR
基本的にやばいのなんてないよ
人気があるのを買ったり、容量を見て買ったりすればおk
556名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/19(木) 13:16:04.56 ID:sTYzoFtJ
むしろ国産のほうが規制が緩くて危ないかもしれない、という味方もあるな。

ネオニコチノイド系農薬の規制状況、人体被害の実態と医師の報告
ttp://no-neonico.jp/kiso_problem1/

都道府県別に見るネオニコチノイド系農薬
ttp://www.actbeyondtrust.org/neonico-basic-2013/nb2013-02/#a01

「ぶどうジュースを飲んだあと意識障害に…」
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130913-00010003-jisin-soci

Googleで検索してもヒット数が約 54,900 件とネット内でもだいぶマイナー。
557名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/19(木) 13:56:02.88 ID:KEAYh/in
FDAなんてそれ以下に規制が緩いぞ
食品に動物の糞が混ざっててもOKなんだから
558名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/21(土) 01:49:21.71 ID:TTUzjusQ
飲んでみたがはっきり言って何も効かんな
ビタミン剤くらいでは皮膚は改善されんわ
559名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/21(土) 05:36:39.31 ID:kt++g7MD
ビオチン飲み始めて三ヶ月くらい経つんだけど、肌のキメが細かくなってふわふわした触り心地になった。皮膚がちゃんと保水しているような感じ。
毎年この時期から乾燥がはじまって辛くなるんだけど今年はまだ大丈夫!
560名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/21(土) 13:23:43.39 ID:Olcb8OEC
普通夏に悪化してこの時期は落ち着いてくるんじゃね
ビオチン療法の本来の目的の汗胞とかそうだし
561名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/21(土) 15:21:11.77 ID:RvYsA1Co
若白髪対策にのんでみるか
562名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/21(土) 15:33:20.39 ID:bRfVNXd5
白髪にはまったく効かない
563名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/21(土) 16:37:56.78 ID:Ucm/eP4z
ビオチン辞めて二週間、八割治ったけどまたちょっとずつ悪くなってきた
飲んでるときも調子良いの実感してたし、自分にはあってたみたいだ
もう暫く追加して頑張る
ビオチンなしで健康な肌維持できたら本当の完治かもしれないけど、そこまで欲張らない
564名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/21(土) 17:05:04.09 ID:c32h06fW
欠乏してた場合は飲み続けないとだめじゃないかな
水溶性だからすぐおしっこになっちゃうし
565名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/21(土) 18:06:02.65 ID:65GO/a4y
欠乏してるやつは効くかもしれんが
大半のアトピーの原因はそうじゃないから効果がない
効いてるように思えるのは多分に精神的なものだろう

これに期待するしかない

皮膚の保護機能向上でアトピー改善…化合物発見
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=84801&cx_text=09&from=yoltop
566名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/21(土) 18:48:28.89 ID:htOxcFrD
欠乏してるから効いてんだろ何でそれ認めて気のせいなんだよ
567名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/21(土) 18:52:55.32 ID:c32h06fW
プラセボってことだろ言わせんな恥ずかしい
568名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/21(土) 19:01:03.88 ID:htOxcFrD
だったら欠乏とか言う必要ねーだろ
569名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/21(土) 19:40:56.65 ID:c32h06fW

前にもいた文盲の人か
570名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/21(土) 20:37:48.86 ID:htOxcFrD
三行目が多く(全て)の人にビオチンを有用じゃないので
で次の行の
これに期待するしかない
に繋がるなら何の問題も無い

これでわからないなら仕方が無い
571名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/21(土) 21:20:33.58 ID:Tg/NaT8+
アスペなのかゆとりなのか
国語力が足りないだけなのか

わからないのはおまえだけだ>ID:htOxcFrD
572名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/21(土) 21:39:52.71 ID:htOxcFrD
欠乏している奴には効くかもしれんと言いながら
効いているように思えるのは精神的なものっていってるんだぞ?

これにおかしさ感じないとか
573名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/22(日) 00:57:13.30 ID:hLBDRD0K
日本語がわからない人は大変だね!
574名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/22(日) 01:16:21.26 ID:aBrpdgU0
>>572
もうほっとけ。
ビオチン療法関連の話では必ずプラセボ厨が湧くもんだ。
慣れろ、そして流せ。いちいち噛み付いてたらキリがない。
575名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/22(日) 01:21:40.91 ID:mKkwU6ei
ID:htOxcFrD = ID:aBrpdgU0
576名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/22(日) 01:29:10.02 ID:aBrpdgU0
みっともねえな。
自分がやることは他人もやるってのは朝鮮脳だぞ。
577名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/22(日) 02:22:26.96 ID:mKkwU6ei
自己紹介乙
578名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/22(日) 05:41:27.53 ID:B2hrjyEz
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´  ネ ト ウ ヨ 涙 目 !! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
579名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/22(日) 07:14:26.18 ID:eXa+5TAX
日本語が理解できない上に他人を朝鮮脳呼ばわりw
580名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/22(日) 08:36:15.01 ID:sYNbeB69
アトピーの新薬すごいな、ゾンビみたいなネズミが数週間で正常になってた
581名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/22(日) 14:58:48.29 ID:ktdXd+Gx
皮膚を保護、アトピー改善 新薬開発に光、京大 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130917/bdy13091701270000-n1.htm

これか。10年後目途だってさ。
582名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/22(日) 18:10:01.83 ID:NK8RGiis
出来てからレスしてくれ
そういうのもう飽きた
583548:2013/09/28(土) 12:32:09.42 ID:UCZMUHdY
ミヤリサン出してって言ったらあれは普通子供が飲むものとか言われたけど、なんとか出してはもらえた
ビオチンはだめだった
医者的に○○を処方して欲しいっていう患者の発言はプライドにさわるのかな
それどこで聞いたの?その人医者なの?みたいなこと言われたよ
薬が効かないから色々試そうとしてるのに・・・
584名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/28(土) 12:47:32.01 ID:mzyO0qi3
引っ越しのせいでビオチンパントテン酸ミヤリサン出してくれてた病院行けなくなってピンチです…
もう個人輸入するしかないんかなあああああああ嫌だああああああ
あとミヤリサンももうじき無くなるけどアシドフィルス菌の飲むヨーグルト
じゃだめなの?毎朝飲んでるんだけど。
パントテン酸は総合ビタミン剤におまけで入ってるのじゃ駄目なんかな
ビオチンミヤリサンパントテン酸ビタCの4点セットのうち
簡単に手に入るのはビタCのみだよ。
>>583 あるある。医者はガイドライン命だからね。
患者の経験談は勿論論文すらガン無視でガイドラインしか読んでないんじゃないかっていう
585名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/28(土) 12:49:54.81 ID:aw7dN170
東京は風が強いな毎日毎日強風が吹き抜けとるな
若くて河童禿がおおかったな〜
多かったといっても禿げてないやつのほうが圧倒的多数なので
目立ってるわwww
東京近辺の人口密度のおおいとこでも30才ぐらいの禿はごく少数だなwwwwww
586名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/28(土) 13:16:12.78 ID:4ONJKdSO
>>583
秋田のお医者さんが始めたものなんだけどなあ
皮膚科医じゃないと知らないのかも
>>1
○参考サイト
アトピー性皮膚炎を理解していただくために(ビオチン治療発案医師による解説)
ttp://www3.ocn.ne.jp/~hpps/book/comment01.html
読んでからのほうが良かったかも
自分は皮膚科医の先生にあっさり出してもらえたからあまり警戒してなかった

アトピー関連についてはあまり詳しくない先生なのかな
587名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/28(土) 15:24:00.62 ID:UCZMUHdY
>>584
言ったときの反応はなんとなく予想はしてたけどね。でも言わないと処方してもらえないし
患者が色々と情報集めてくるのは面倒なことなんだろうなと思ったよ

>>586
このことはすっかり忘れてた。失敗。
自分が通ってるのはアレルギー科も兼だからアトピーのことも知ってるはず・・・
医者によって反応違いすぎだね
588名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/28(土) 17:28:11.30 ID:u0lxDakS
個人輸入なんて大袈裟に考えなくても…。
iherbで買い物するってそんなに怖いかなぁ?
589名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/28(土) 21:15:10.10 ID:fqkeVbos
アフィリエイト制度で一生養分になる割高なサイトですね>iherb
590名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/28(土) 22:08:14.58 ID:9C3G59fH
>>583
そういうリクエストは、まともな皮膚科でやっちゃダメよ。
ブチ切れられなかっただけマシw

そういうお願いは、栄養点滴でアンチエイジングだとか、
半分美容外科やってるような皮膚科とか、
内科がメインでついでに皮膚科やってるような
不真面目なところだな。
591名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/28(土) 22:31:27.10 ID:UCZMUHdY
>>590
>>548のとおり内科の話
皮膚科はステしか出ないから行かなくなった
美容系もやってるからむしろ不真面目なほうかと
592名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/28(土) 23:05:30.19 ID:9C3G59fH
>>591
あ、ごめん内科だったか。

ビオチン今まで使ったことないとしたら、処方するにも
一から勉強しないといけないし、近辺の薬局も問屋から
仕入れてないだろうしな。
ビオチンやってるとこ行ってくれよってなるのかも。
593名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/28(土) 23:12:05.68 ID:mzyO0qi3
>>590
ロクな知識も無くてガイドラインに従った治療しかできずにステしか出さない医者がまともな医者で
総合的に栄養学とか色々学んでる医者が不真面目とか
まぁ恥ずかしげも無い事。そっち側の人間なんだろうけど。
ビオチン療法知らないなら知らないって言って色々勉強すればいいのに患者批判したり
眉唾だって言って他の医者馬鹿にしたり。一定の功績をあげてる新しい治療法を
認めようとも勉強しようともしないんだよね。
まぁ製薬会社のいう事きいてステ出してりゃ楽だし儲かるもんね
594590:2013/09/28(土) 23:39:01.51 ID:9C3G59fH
>>593
いやー? おれ非ステ派だけど。

不真面目っていうのを真正面にとらえんなよw
595名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/29(日) 00:19:18.37 ID:NNe25Sf+
変に民間療法信奉して拗らせる患者も多いから
596名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/30(月) 20:21:28.60 ID:DO9oTI+B
>>584
ビオチンなんて今はヤフオクでも楽天でも買えるじゃん
597名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/02(水) 20:43:39.90 ID:WBolFVGD
ビオチン飲みはじめようとしたんだけど

Nowのビオチン1錠
強ミヤリサン4錠
DHCのビタミンC1錠

これを毎食後すぐに飲んでみたんだけど、飲むと1時間後くらいに胃痛がひどくなる
何が悪いんでしょうか?
598名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/03(木) 20:33:56.95 ID:REhlJwnv
始めたばかりだから負担が掛かったとか?
とりあえず数日か1週間試して
それでも胃が良くならなかったSTOP
それか不安なら胃薬も服用してみたらどうだろう
ちなみにお勧めの胃薬はムコスタで病院でもらえる
599名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/03(木) 20:55:15.90 ID:9ZzGhp7S
一つずつやめてみて、どれが原因か特定してみれば?
600名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/03(木) 20:57:10.95 ID:N7fOcbhT
>>599に同意。

個人的には胃痛ってことで、やっぱりビタCが怪しい気がする。
601名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/03(木) 21:37:28.27 ID:GqIaxgid
>>599がいいと思う
自分は錠剤のCなら問題ないけどカプセルだと胃が痛重くなる
全部のメーカー試したわけじゃないけど
602名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/05(土) 00:32:31.98 ID:CQQJgIHT
これ飲んでる人いる?
かなり安いから効くか心配・・・
http://jp.iherb.com/Healthy-Origins-Biotin-High-Potency-5000-mcg-150-Vcaps/39881
603名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/05(土) 06:44:53.10 ID:Kuq27vb5
>>597
メーカーによって全部合わな人もいるから
いろいろ変えて試してみるべきだね
604名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/07(月) 15:17:40.46 ID:J/qZREFG
>>602
買ったけどまだ飲んでない
このメーカーのほかのサプリは普通によかったよ
605名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/07(月) 21:53:24.29 ID:idypavPc
>>604
レスd
評価悪くないし注文してみた
効果あるといいなー
606名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/12(土) 08:22:29.92 ID:nAK8eRJ8
NOWの評判良くないの知らなくて買っちゃったけど、小さくて飲みやすい
座薬みたいなサプリばかりに遭遇して苦労していたのでこの点だけでも自分は高評価
商品ページにサプリそのものの写真ものせてくれたら座薬タイプを避けられるのにな

アレルギーに効いてるかどうかはいまひとつわからないけど
確実に眉毛ボーボーになるのが早くなった
眉毛はいいからまつ毛がボーボーになればいいのに
607名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/12(土) 08:49:37.67 ID:2r/NJ+EX
馬鹿は何飲んでも無駄
608名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/12(土) 10:56:29.15 ID:alGYsjCg
NOW評判悪くないよ
中国産米を意図的に国産米と誤表示しちゃうくらいの
某イ●ンプライベートブランドと同じくらいの信頼性だよ
609名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/12(土) 12:35:35.29 ID:yAS8P9ew
NOWのbitinカプセルが小さくみえるのは単にでかい錠剤に慣らされすぎてるだけだろ
一緒にミヤリサン飲んでるならどう考えてもデカすぎだとわかるはず
610名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/12(土) 18:37:23.07 ID:P16HNM+G
フィッシュオイルも飲んでるから小さくみえます(激怒)
611597:2013/10/14(月) 00:17:05.86 ID:k8X01gQY
いろいろ試してみましたが、原因はミヤリサンだったようです。
ミヤリサンを単独で食後に飲んでみたのですが、飲んでからしばらく経つと胃や腸がやたら動く感じがして気持ち悪くなってしまいます。
まるで下剤を飲んだように下痢っぽっくなったり、胃がムカムカしてきます。
これはミヤリサンが体に合わないってことなのでしょうか?
612名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/14(月) 05:00:56.94 ID:76/Z+4A5
馬鹿かこいつ
613名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/14(月) 20:16:05.41 ID:BFVPSr5V
結局、外部から摂取したいかなる菌もヒトの胃腸に定住する事はないし、常在菌に24時間以内に追い出されて排泄されてしまう。

だから乳酸菌やらくさん菌をとっても無意味だし
ヒト体内でそれらの菌が有効に働く事はない。
それどころか体調悪化さえする

赤ん坊の時に母親から受け継いだ菌以外は、受け付けない免疫がある

とはっきり腸内細菌博士として有名な藤田博士が断言してました
614名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/14(月) 20:36:10.13 ID:vvpMM7oc
じぶんは、善玉菌を摂取するのでなく、善玉菌のエサを
摂取するという考え方にかえたよ。
615名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/14(月) 21:52:12.19 ID:2Mdwujnw
アトピー対策でビオチン買おうと思うが、ミヤリサンも必須になるん?
現在お腹はすげえ調子いいし、あんまり臭くなるのは勘弁したいんやが、
ビオチン(+ビタミンC・B群)だけでも効果あるんでしょうか?
616名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/15(火) 00:13:21.08 ID:ABfkOry9
おれもミヤリで胃がおかしくなった
617名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/15(火) 00:23:38.80 ID:fVu8CZts
下痢はよく有ると思うしそんなに問題があるとは思わないけど
胃の辺りに問題がってこのスレでもあまり見たことないな
618名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/15(火) 00:48:28.89 ID:fVu8CZts
>>615
ミヤリサンがビオチン療法で言われているような働きをしているかわからないけど
ミヤリサンではないけど整腸剤飲んでからアトピーの調子がいいので
整腸剤飲むのは良い事だと思う

自分の場合はだけどビオチンは乾燥肌へよく効く感じ
肌の質を良くする物で炎症への効果はいまいちだった
肌が良くなるので外からのものに反応している場合は炎症にも効果あるのかな?
最近気づいた事だけど自分は遅延型の食アレがあるっぽいから
整腸剤が効果的だったのかも
619名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/15(火) 01:16:45.01 ID:jN2UoTp/
>>615
完全に人によるとしか言えない
ビオチンだけ取って効果がなければミヤリサンも併用してみればいい
620名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/15(火) 09:30:03.43 ID:RpMSKOdZ
むしろミヤリサンで匂いなくなったんだけど・・
臭くなるってどういうことw
621名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/15(火) 10:20:44.42 ID:Rpp18kCx
>>620

>>30
>>37
>>38
>>58
くさそう
622名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/15(火) 12:56:18.42 ID:RpMSKOdZ
>>621
うーん おならの回数は増えたかもだけど最初
匂いはむしろなくなったきがするけどなー
最近は自分のおならってどんな匂いだったっけっていう いいすぎか・・?
整腸すんのに臭くなるってなんかおかしいきがするけどな
623名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/15(火) 12:57:23.57 ID:RpMSKOdZ
食ってる物によるのかな よくわからんわ
624名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/15(火) 13:31:30.19 ID:dpi4g7XX
いかなる善玉菌も追い出される
625名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/15(火) 13:35:03.14 ID:Rpp18kCx
もともと悪玉菌だらけでおなかが良くない人が、ミヤリサン飲んで
悪玉菌追い出してそれで最初だけ臭くなる、ってなら分かる。

そうじゃなくてミヤリサンにある酪酸菌そのものが臭いの元だと嫌だな。
626名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/15(火) 14:34:47.61 ID:fVu8CZts
酪酸は臭いらしいからね
自分も飲み始めは臭かった気がする
627名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/15(火) 15:07:09.20 ID:zxs/9svE
>>615
上にもある通り人それぞれだけど
自分はミヤリサンが切れた後にビオチンだけ飲んでたけど効き目あったよ
ビオチンは肌と炎症に効いててミヤリサンは腹痛の緩和って感じ
628名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/16(水) 05:30:50.85 ID:tw54AMwC
臭いやつは酪酸菌じゃなくて自分の内臓が腐ってんじゃねwww
629名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/17(木) 10:24:05.69 ID:rjg3EgE5
ミリヤサンは便秘になる人も多いしね
臭くなる人もいても不思議じゃない
630名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/17(木) 10:34:18.03 ID:bvkHalpf
ミヤリサン
ミヤネサン
ミリヤサン
ミヤサリン
631名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/17(木) 10:54:43.77 ID:rjg3EgE5
悪かったよw
ミヤリサン はい訂正w
632名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/17(木) 20:31:55.04 ID:bvSfT/um
http://jp.iherb.com/21st-Century-Health-Care-Biotin-5000-mcg-110-Capsules/41307

これめちゃくちゃ安いんだけど飲んでる人いますか?
633名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/18(金) 01:58:00.32 ID:TBAsux5P
>>632
飲んではいないけど手元にあったから開封してみた
カプセルが大きくて見た目はNOWやJarrowに近い
今飲んでるのはCountry Lifeでカプセルがすごく小さいんだけどもうすぐ空になるからそしたら飲んでみるわ

ちなみに今まで購入したビオチンを大きさで分類するとこんな感じ
大きい=NOW、Jarrow、21stCenturyHealthCare
小さい=Country Life、Healthy Origins、Swanson

個人的には小さい方が混ぜ物が少なくて良いと思う
634632:2013/10/18(金) 17:13:01.09 ID:wdyI25pT
>>633
レスどうも
NOWのストックがあと一つあるのでそれを使い切ったら買ってみます
635名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/18(金) 23:31:51.47 ID:QCDL7JWK
とりあえずビオチンだけ取るためにソラレイの買いました。
アトピー直るといいな・・・
636名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/19(土) 05:38:24.11 ID:o4cxP98K
ビオチン欠乏症には効くけど、アトピーとは別じゃね
637名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/19(土) 10:15:59.84 ID:5/HgaOvX
ビオチン欠乏でアトピー症状が出ている場合は効く

アトピーは原因より症状で判断されているし
638名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/19(土) 16:04:34.56 ID:fQvH18lS
ミヤリサンは悪玉菌を減らす(黙らせる?)のが目的って聞いた。
俺はたくさん食物繊維取ってて、食物繊維が悪玉菌を減らす効果あるって聞いてるから
ミヤリサン取らなくてもええんかなと思った。
一時的であっても臭くなるの嫌なんだよなぁ
639名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/20(日) 09:09:21.77 ID:cwSLkKlV
便秘にはミヤリサン効かなかったからエビオスも一緒に飲んでる
ビオチンとミヤリサンとエビオス一気はなかなか辛い
640名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/20(日) 22:37:58.98 ID:OZBD510V
飲み始めて1ヶ月
患部がぐちゃぐちゃまでひどくはならなくなったきがする
でも夏にひどくなるところと冬にひどくなるところが違うんだよね
そこがまた悪化してきてるからまた違う対策が必要かもしれない
641名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/21(月) 09:55:54.17 ID:gxjsL2+f
>>639
去年くらいの2ちゃんのエビオス祭りはステマだったんだぞ?
642名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/21(月) 16:53:22.22 ID:AvGxhl5K
タイムリリース型のほうがいいんだろうか?
643名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/23(水) 04:38:14.94 ID:QSDEQ8tc
病院で出されたビオチンにビオフェルミンを併せていた俺は…
644名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/23(水) 06:45:14.96 ID:prIeirLE
メチオニン摂ってる人いる?アレルギーに効くらしいけど
645名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/24(木) 22:08:18.27 ID:USkp2zA5
メチオニンはディアナチュラの
アミノマルチビタミンミネラルにも入ってたからそれで摂ってたよ
メチオニンのみで摂った事が無いから近々注文して試してみるつもりだ
646名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/27(日) 01:43:55.09 ID:739rIkFO
>>632
現在一本目ですが飲んでますよ
私は特に他の物と違いは感じませんでした
647名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/27(日) 21:31:12.86 ID:v/Cixkso
ビオチン療法=ビオチン+アシドフィルス+MVM(ビタミンC、亜鉛多めのやつ)

ミヤリサンとか何の効果もねえな
飲んでる奴バカだろ
648名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/27(日) 21:41:40.88 ID:W0bPfxkF
信じる者は救われる
649名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/27(日) 21:59:01.02 ID:wsCMGudM
自分もミヤリサンは効果感じられなかったけど
整腸剤は個人差大きいからな
650名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/28(月) 13:35:27.24 ID:kqF/qg56
効果は別としてミヤリサンはただ整腸剤として気楽に飲んでるな
硬いウンコが柔らかくなったよ
651名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/28(月) 22:24:55.74 ID:JkqnE2/2
初めて輸入したの飲んだけどびっくりした何あの大きさ。
さすがアメリカンサイズあああ。皮膚科で出してもらってたのは
本当に飲みやすかった…。なんであんな大きくするの?その分効くんならいいけど…
アトピーに効くというアシドフィルス菌の△-○○菌が入ってますっていう
飲むヨーグルト飲んでるけどこれだけじゃ足りんかな
別途整腸剤買った方がいいのかな。
飲むヨーグルトには砂糖入ってるし。どうなんだろう
652名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/05(火) 03:43:15.17 ID:kBgSlv3y
このスレのビオチン療法やってる皮膚科に行って、一週間
このまま完治しそうな勢いなくらい、すごくよくなった
この13年、なんだったんだろう…
「アトピーはビタミン足りてないとか言うけど、普通に食事とってたら必要ない」
と言って、ステロイドしか出さない皮膚科にせっせと通ってた自分を殴りたい
653名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/05(火) 04:41:18.56 ID:+ih9zz+U
>>652
まじで?自己流でビオチン飲んでるけど顔面も背中のニキビも全然良くもならないし…
行くとしたら東京の病院になるけど処方して貰ったらずいぶん違うだろうか…行こうかな…
654名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/05(火) 07:00:15.88 ID:pbUyr5zC
>>653
自分も半信半疑だったし、スレにも効果は3ヶ月〜って書いてたから、即効性にびっくりした
ビタミン欠乏や便秘からのアトピータイプとかで、自分にはぴったりハマったのかなぁ?
あと、体のなかから治そうとしてる方針だからか、今までの医師とは言ってることも出す塗り薬もまったく違うくて、心の支えになったのも大きかったのかも
病院のビオチン(市販のとは違うのか知らないけど)が合うといいね
655653:2013/11/06(水) 00:50:01.38 ID:Wab5vdrV
>>654
ありがとう
診療時間が合ったら行ってみる
656名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/06(水) 01:06:51.80 ID:Cv0zHe9x
>>655
都心でいい病院だったら教えてくれ
657名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/06(水) 01:23:29.47 ID:mzKppV4l
natrolの10000入ってるビオチン飲んでるひといる?
658653:2013/11/06(水) 01:46:46.83 ID:/YHnQxa9
>>656
こっちは自分の足で何年も何軒も病院やらクリニックやらを藁にもすがる思いで虱潰しにしてるんだ
人様の情報にたかってないでテメェの足で都内を虱潰しして車一台買えるくらいの散財しろやクレクレ厨のクソが
と心の中では思ったが行ったら報告くらいはしてあげる
659名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/06(水) 01:48:40.83 ID:CZAeT2Ly
>>658
いい奴だw
660名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/06(水) 01:51:28.27 ID:ZJC1GOyh
こういう人間にはなりたくないな
661名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/06(水) 02:17:27.76 ID:y3ShnCbs
えっ?
662名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/06(水) 03:09:57.43 ID:ncNl11aQ
>>658
こっちだって物心ついた頃からカードケースに診察券入りきらないほど
何十件も行ったりサプリ買ったり健康食買ったり食べたいもんも食べずに我慢してますしおすし!
663653:2013/11/06(水) 04:12:39.35 ID:/YHnQxa9
ふーん
664名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/06(水) 12:36:42.70 ID:Md7DrEad
治し方がわかった人が情報公開したら
色々な事実が出てきそうだよね。

でも、じぶんでやっと辿り着いてみると、
>>653 の気持ちがすごいよく分かる。

別に自分と同じ目に遭えなんて思わないけど、
じゃあタダで教えてやれるか?っていうとそれは違う、みたいな。
あと病院の場合は混むしね。
665名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/06(水) 12:51:36.18 ID:T5GTWaX6
ビオチンずっと飲んでるけど飲み始めた一時期以外そんなによくならないな
亜麻仁油の方が効く気がする
666名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/06(水) 13:04:35.98 ID:ZJC1GOyh
俺も亜麻仁油飲んでるけどいまいちだわ
667名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/06(水) 14:53:33.58 ID:gNo8Wt9E
飲んで速攻効果あったし
完治といっても過言でないレベルになった

ただし飲まないと肌の調子がだんだん悪くなってくる

2ヶ月も飲んで効果ないなら諦めたほうがいいな
そもそも万人に利く治療方法じゃないし
668名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/06(水) 16:18:37.06 ID:7A4MrryX
塗り薬までこだわりみたいな場所見つけるのは大変そうだけど
言えばビオチンくらい出してくれる場所は多そう
量をどれだけだしてくれるかが差が大きそうだけど
669名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/06(水) 17:04:27.40 ID:exmTa/hg
通ってるとこはビオチン2mmgを一日二回だなー
もっと欲しいけど言うと機嫌損ねそうでね・・
670名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/06(水) 17:23:01.32 ID:U4mfcW/J
>>664
情報は出すところに集まる。
後で役に立つような思いがけない情報のかけらのレスがつくことがある。
今まで何度もそういうことがあった。ので、
自分が時間と金を遣って得た情報と経験をネットに書き込むのは人のためじゃなくて
自分のため。
671名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/06(水) 19:56:58.62 ID:b+J4kf9z
どうでもいいけどいろんなとこにリンク貼り捲くって必死だな
672名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/06(水) 20:47:29.08 ID:U4mfcW/J
誰のこと?
673名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/08(金) 00:18:17.75 ID:gkaBD0wn
以前に病院で貰ったビオチンがフソー0.2%の0.5gなんだが
これって弱い?
674名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/08(金) 00:51:14.39 ID:grTHASgj
弱いってかそれだけなら量が少ない
個別包装のだろうけどビオチン療法的にはそれを一度にいくつも飲む
一日二回か三回

自分は今は量を減らして一日二回で一度に三包飲んでる
前は一度に飲む量がもっと多かったけど
他にも色々飲んでて薬代が高くなってきたから減らしてる
675673:2013/11/08(金) 01:10:12.08 ID:wkc8I6FK
>>674
なるほど…ずっと一回一袋で済ませていた(そう処方されたから)
そうか少ないのか…保健で貰ってるから今日から豪勢に一回三袋ぐらい摂取してみる
676名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/08(金) 08:58:32.67 ID:oS9Zz3er
>>675
うちのアトピー息子は8歳(体重25キロくらい)だけど
1回1.0gを1日3回飲んでるよ
677673:2013/11/08(金) 18:25:53.32 ID:gkaBD0wn
>>676
お子様でもそれくらい飲まないといけないのですね…一年ぐらいずっと一袋でした…ありがとうございます
678名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/08(金) 21:10:21.26 ID:grTHASgj
量に関しては>>1の一人で出来るビオチン療法を参考に
それを参考にしたテンプレが>>4
679673:2013/11/09(土) 01:01:26.66 ID:7z5fhpla
>>678
そういやそうだ
スマンな…ありがと
680673:2013/11/11(月) 02:25:13.41 ID:SqwoMrdD
今日ビオチン療法の診察をしに都内の病院へ行ってくる
ここ数日で顔全体にニキビが増えたから昨日今日でファスティングもしている
何か良いことがあったら報告するわ
681680:2013/11/18(月) 20:41:03.60 ID:RMCQzlhX
ずいぶん過疎化しているな…病院に行ってきて飲んでいるがいまのところ可もなく不可もなしだ
ところでビオチン注射ってあるの知っていたか?してもらった
682名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/18(月) 23:42:03.45 ID:vg6Yh3Py
健康食・サプリ板にもミヤリサンスレがある
そっちでも多少ビオチンの話題が出てたよ
ま、そっちも過疎なんだけどね
683名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/20(水) 21:23:57.27 ID:SiCqUvRm
デトックスにいいよって貰ったサプリがビオチン書いてあるけどαリポ酸食品書いてある
1日 ビオチン150μg αリポ酸120mg

これって少ないの??
684名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/22(金) 23:26:30.79 ID:WQd9/0zG
デトックスは疑似科学
685名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/24(日) 00:21:09.29 ID:Q3MGVBeg
150mcgなんて意味ないよ。
最低でも15000mcgは取らないと。
686名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/27(水) 14:15:31.16 ID:vqBpOOFT
NOWのは安すぎて逆に不安になるんだよなあ。
NOW使ってる人いる?
687名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/27(水) 20:25:06.16 ID:IUn4hrE/
お前の存在自体が安いのに何いってんだこいつ
688名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/27(水) 23:12:09.58 ID:yIzSYIlf
不安になるんだったら高いの買えばいい。
689名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/28(木) 17:54:40.67 ID:oU3sAdDb
ナトロールのビオチンの人います?
どうですか?
690名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/28(木) 19:51:11.41 ID:Mi4dD5UP
>>688
情報が聞きたいんだよ。
役にも立たないクソレスしてんな
691名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/28(木) 22:56:41.43 ID:mnckYCZJ
>>689
ナトロールの10000飲んでる
前はジャロウだったけどあまり違いは感じないよ
安いけど粒小さめで飲みやすいかな
692名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/30(土) 19:44:11.54 ID:oUeaqPDF
屁が臭くなるに興味引かれてドラッグストアに
ミヤサリンを買いに行ったけど売ってなかったんだが
そんなにマイナーの商品なのかね
693名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/30(土) 21:33:03.32 ID:KcbekF1B
俺んちの近くのドラッグストアはミヤリサンUを100個くらい目立つところに積んでた
チェーン店によっていろいろあるんだな
694名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/30(土) 23:37:18.49 ID:oUeaqPDF
整腸剤コーナーでいいんだよね。違うとこ行ってみっか
695名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/01(日) 07:55:15.94 ID:l2hIFzhK
店員に言うと、どこかからごそごそ出してきたりする。
696名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/02(月) 01:39:52.86 ID:/Ci8boo7
ミヤリサンも飲みたいけど今既に5種類ぐらいサプリ飲んでるからなぁ
あまり増やすと肝臓に負担かかりそう
697名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/02(月) 03:57:47.55 ID:J/KA3+89
ミヤリサンは強ミヤリサンしか店頭では見た事ない
ビオチン療法に適したのは通販しかない
698名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/02(月) 15:29:12.33 ID:D9pT1E2M
強ミヤリサンは、単価が高いだけで有効成分は変わらない
699名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/02(月) 15:34:08.84 ID:iN254SCS
ビオチンて何でその辺のドラッグストアで単品で売ってないんだろ
マルチビタミンとかそんなんばっかや
余計な混ぜ物しないで売ってくれ
700名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/03(火) 17:24:52.13 ID:08RsfQkE
ビオチンは法律で含有量の上限が定められているから
単品で売れるほど含有量を増やせない
701名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/03(火) 20:41:29.88 ID:mGiCmNcp
アメリカのサプリメントにビオチン単体のがあるよ
702名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/04(水) 01:56:17.29 ID:NQObq8n9
何に効くん
703名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/04(水) 12:19:38.69 ID:AXh0Gk8a
>>701
アメリカでも日本の法律が適用されると思っているの?
704名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/04(水) 14:15:48.49 ID:nA8AS5z4
ビオチンってビタミンの1種なのに、なんで単体で商品化できないんだろう
個人輸入できるからとりあえずいいけどね
安いもの買ってるけど効果はあるからすごい助かってる
705名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/04(水) 20:19:26.36 ID:QZJY5jBV
>>703
アメリカ製ならビオチン単体のサプリ買えるよ、って意味じゃないの?
706名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/04(水) 20:30:20.71 ID:MuwM84lS
>>689
安かったから10000mcgの買ってみた
錠剤で9×4mmぐらいミヤリサンより大きくディアナチュラのCより小さい
タブレットカッターないからマイクロニッパーで割ったけど簡単に2つになった
試しに2回(1錠)飲んだだけなので効果はわからないけど
707名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/05(木) 02:06:27.03 ID:tN+mLWFe
カントリーライフのビオチン飲んでるけどあまり話題にのぼらないのはなぜ?
カプセル小さいから余計なもの入ってなさそうで気に入ってるんだけど
708名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/08(日) 00:05:22.24 ID:DL9bJsem
>サプリメントとしては他のビタミンとは違い、ビオチンは日本の薬事法では栄養機能食品以外には認可されず、
一錠中の許容量も上限が500μgと定められている。


単体で危険でもないのに許容されてないのが何でなんだか分からん、規制の綾みたいなもんか
欲しい人は通販で外国製のを買っちゃうんだから意味ないとしか思えん。

誰か店舗で大量に輸入して店頭販売したらどうなるんだろ?
709名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/08(日) 00:56:21.38 ID:SWQuKwor
>>708
ゆとり?
710名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/08(日) 02:35:57.87 ID:Eb4L9qIa
薬事法違反で逮捕だろう

病院で処方してもらえるし輸入で買えちゃうから
圧力も無くて法律が変わらないんだろう
困っている人があまりいない状態
711名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/09(月) 07:31:03.44 ID:Aj15VpmK
薬でないものを売ってなんの違反になるんだよ
薬だと騙したり効能を謳ったりしたら詐欺や薬事法違反だが
712名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/09(月) 19:45:50.99 ID:GAyvwGFD
レスの情報とウィキペディアのビオチンページを見て書き込んだが
ウィキペディア情報だけど調べてみると栄養機能食品は食品衛生法だな
輸入してそのまま売ると食品衛生法違反

実際やるなら厚生省と相談すべきだけど
容器を法律に適合した物に詰め替えればいけるかもしれない

栄養機能食品は上限下限が定められているから栄養機能食品としては売れない
容器には栄養機能などは書かずビオチン、一粒あたり5mgとだけ書けば
ただの食品としてなら売れるかも
ドラックストアのサプリ棚に置いて貰えるかわからないけど
綱渡りだからやる業者がいないんだろうな
機能書けないから売り込みにくいし
713名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/10(火) 03:11:37.44 ID:Pl95aVhw
明日代々木上原の病院いってみる
714名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/11(水) 19:56:16.03 ID:A29gMfzz
国産で売ってれば素直にそれ買うし利益失わずに済むのにな。
栄養機能食品ってのが設定されてるせいで仇になってるのか?
やっぱり何だか分からん…。
715名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/12(木) 00:41:01.79 ID:iD1rEgs3
どういう理由で規制されてるのかはわからないけど、企業としては規制緩和や撤廃の運動に資金や手間暇かけるほど売上が見込めないんだろうな。
716名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/12(木) 05:54:06.98 ID:BUCdqEkd
ゆとりってマジ馬鹿だな
717名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/12(木) 19:58:13.69 ID:+dXiuRS7
やっぱ病院で処方してもらう方が効くの?
718名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/12(木) 22:11:53.91 ID:ZBTtxgKs
処方箋書くから医師薬剤師の懐が潤うくらい
719名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/15(日) 00:35:30.58 ID:nu9mykeM
規制の仕組みを人に解説するのに熱心になっちゃって実際ドラッグストアで買える状態にしたい!って方向で考えない人が多いんだよな
だから変わらないんだ
720名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/15(日) 00:52:25.59 ID:33QU/l4D
処方や輸入で手に入れられるからね
721名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/15(日) 10:15:56.57 ID:nu9mykeM
だーからー仕組みの中で縮こまって上手いこと適応しちゃうってのがね
医者にかかったり通販しにくい身分の人もいるだろホームレスとか逃亡中とか
そういう人でも買えるのが一番だと思わないか?
722名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/15(日) 13:47:25.35 ID:4YVSP5pD
635でソーラレイのビオチン(+αリポ酸)2ヶ月やったけど効果ねえなあ
まったく変わった気配がないや
やはりミヤリサンなしではあかんのやろか

とりあえずもう2ヶ月試してみる・・・
723名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/15(日) 19:32:02.04 ID:tJCMIUix
ていうか、ビオチン効かないし規制云々どうでもいいわ
724名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/15(日) 21:41:30.34 ID:nu9mykeM
それも通販診察無しで気軽に試せるだろ
725名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/16(月) 00:16:10.73 ID:oUQVxHdK
>医者にかかったり通販しにくい身分の人もいるだろホームレスとか逃亡中とか

大多数の人には無関係な視点
726名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/16(月) 01:36:09.53 ID:3jNsemXW
日本が遅れてるだけ
727名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/16(月) 03:04:58.90 ID:284ViZqJ
日本の方が寿命も長いし保険も利くし
サプリで死者出してるアメリカよりマシだよ
728名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/17(火) 11:55:56.77 ID:JirkGJfP
ビオチンと、マルチビタミン、オメガ3のサプリ飲んでると、
劇的改善!とまでは行かないけど、
治りが早いとか、調子いい気がします。
皮膚科行って塗り薬とかも併用してるんですが、病院いく回数、塗る回数、減ってきた。

輸入した10000mcgのビオチン、
前回買った時より200円位値上がりしてたけど、日本で買うより安いです。
整腸剤系は飲んでない。
729名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/20(金) 08:43:29.55 ID:ooQz/wSa
ビオチン買うのはどこの店がオススメ?
730名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/23(月) 11:31:49.68 ID:uy0hdldm
e-govで厚生労働省に日本でも買えるようにしてほしい、って
メールかけばいいんじゃない?
そういう声が多くなれば動いてくれるかもよ。
731名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/24(火) 16:00:32.44 ID:Iq3mcfhx
別に通販で安く買えるし、メラトニンみたいに購入規制があるわけでもないし、今のままで問題ないんだけど
732名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/25(水) 00:56:13.42 ID:qUcq/8R7
アシドファルスって冷蔵した方がいい?空きがあるから入れようと思うんだが
冷やすとかえって菌が死ぬとかあるかな
733名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/25(水) 01:29:00.44 ID:GsjnafDj
冷蔵庫入れろって書いてあるよ。
まぁ今時期だったら常温保存でも大丈夫かもしれないけど。
734名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/25(水) 04:14:41.69 ID:qUcq/8R7
サンクス
あくまで「常温保存でも大丈夫」なのね。
普通に入れときますわ
735名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/25(水) 04:47:17.97 ID:b3eW3znR
>>732
常温保存のものもあるよ
ものによって違うし、なんで説明書読まないで
2ちゃんなんかで訊いてるの?
どんだけバカなの?
736名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/25(水) 05:13:47.02 ID:GsjnafDj
そんな言い方せんでも…
737名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/25(水) 14:03:21.77 ID:qUcq/8R7
うむ、最近のゆとりには困ったものだな
738名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/25(水) 14:04:48.24 ID:qUcq/8R7
あ、俺か
739名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/27(金) 01:04:46.76 ID:hXtKxBj+
>>737-738
バカスwwwwwwwwwwwwwww
740名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/29(日) 02:21:48.02 ID:vzii3wUr
規制緩くなるかも


http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37897
集中連載「健康市場の黒船=v 第1回 「サプリの表示緩和」が、厚労省・製薬企業・医師一体の「利権」を揺さぶる  | 井上久男「ニュースの深層」 | 現代ビジネス [講談社]

医療費削減の切り札、サプリと「セルフメディケーション」

アベノミクス「第三の矢」の成長戦略の中で、健康産業の育成が大きなテーマに掲げられていることは
多くの国民にまだあまり知られていない。その狙いは「セルフメディケーション」の推進にある。
「セルフメディケーション」とは、健康管理は自己責任で行い、医師にかかる必要がないと見られる軽い身体の不調などは
自分で手当てするという概念である。

その目玉政策として、2013年6月、「規制改革実施計画」および「日本再興戦略」においてサプリメントなどの健康食品に
機能性が表示できる規制緩和を実施することが閣議決定されたのである。
これまで機能性を表示できたのは、特定保健用食品(トクホ)と栄養機能食品だけだったのが、15年度以降は一定の基準の下、
企業の自己責任によって健康食品にも機能性表示が可能となる。
741名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/29(日) 09:43:37.13 ID:iWZvORYW
TPP対策の一環だな
調子いい効果謳った悪質なサプリがたくさん増えるよ
742名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/30(月) 11:30:08.42 ID:rO92hqNU
そこは見極める消費者の問題かな
もともと怪しい業者の入り込んでる業界だし
今まで通り自分で色々調べなきゃ

騙される方が悪いと言ってる訳じゃないよ念のため
変なサプリ業者にはウンザリ
743名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/01(水) 05:31:43.36 ID:a8+QM3Up
ビオチンしか買わんから歓迎
744名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/01(水) 06:27:12.65 ID:caGtCaz8
自分のことしか考えない馬鹿
さすがゾンビ
745名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/12(日) 22:17:05.23 ID:jO2KjAVk
あげ
746680:2014/01/13(月) 03:54:57.94 ID:g1Aj3O0g
わたし女だけどビオチン面倒だし改善の兆しもなかったから市販のペアa錠と小麦粉とか膨張剤をつかってない割高酵素サプリとエクスビアンスの基礎化粧で回復が早くなった
ビオチンなんて流れてなくなるだけさ
747名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/13(月) 09:43:28.84 ID:urAGA/BH
ちなみに病院どこです?品川かな
748名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/13(月) 10:41:01.33 ID:ylhsWz6D
自分が効かないからといって全否定しないようにね。
749名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/13(月) 23:32:56.96 ID:fR8tEKe3
ペアA錠も試したことあるが全く効果出なかったぞ
体質なんて多種多様
750名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/13(月) 23:50:16.35 ID:vF8tUJQe
アトピーがほぼ治癒した今だから言えるが、ビオチン療法は何の効果もなかった気がする。

しかし、アトピー板過疎化ってんな。
もうアトピーも治ってしまい今日も彼女とデートしてきた。2月に籍を入れるだろう。
ミヤリサンを必死になって飲んでた昔を思い出すわ。
今は別の療法で治った。
751名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/14(火) 01:43:44.28 ID:yLRU0iIW
書かないなら掻くなぉ…
752名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/14(火) 04:27:42.02 ID:R5aqy3xs
最初の一ヶ月はかなり変化が大きかったが平坦な高原に入ったのかあんまり変化が無くなった
相変わらず鼻の周囲がある程度痒い
目の痒み、竿と玉の間が直ったのは収穫だ

通販で買ったのが切れそうなんだが通院した方が安くて診察も受けられメリットあるのかな?通販続けるか迷ってるわ
753名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/14(火) 16:23:59.48 ID:WyGyXwdw
リスクがあるわけでもないから通販のが楽だと思うよ
通院は余分な薬まで処方される可能性もある
754名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/17(金) 06:42:03.62 ID:eCUSIIgm
今までは、医者で処方してもらってたけど量もすくないし、通うのも面倒なので輸入してみた。
5000mcgを毎食で、これにマルチビタミン、
あとは処方のシナール、メチコバール、ミヤBMを毎食で飲み方としてはいいでしょうか?
マルチビタミンは朝夕の予定です。
朝か夜にナイアシンと亜鉛と鉄も追加してます。
肝機能大丈夫かなと少し心配になったりもしますが。
755名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/18(土) 00:32:50.32 ID:VVOrlPyy
こうしてサプリ馬鹿になる
756名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/19(日) 20:16:25.43 ID:Y0geWpP1
ミヤリンサンだめみたいだ。もともと便秘だけど、さらに、悪化。
無理して整腸剤飲む必要ないよね。
757名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/20(月) 00:03:25.49 ID:q49useZD
>>756
ミヤリサンの量を少しへらしてみると解消するかもしれないが、
やめて別のアシドフィルス辺りに変えてもいいと思う。
758名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/20(月) 00:28:35.40 ID:GJmCIJxP
ミヤリサンで便秘って結構あるみたいだし
合う菌探したらいい
759名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/20(月) 00:31:55.31 ID:fEbZ2b5Y
整腸剤飲まなくてもそれなりに効いてるよ
去年の夏からビオチンとVC飲んでるけどこの冬は湿疹、赤み、乾燥ゼロで生まれ変わったみたい
760名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/20(月) 05:38:51.93 ID:YkhddOew
【乞食速報】サンドラッグで全員に1000円+500円クーポン祭り!★

1. (p)http://sundrug.dena-ec.com/の クーポンプレゼントのリンクからID作成、ログインして1000ポイント獲得

2. (p)http://sundrug.dena-ec.com/account/coupon/arrival/LDKFELGH を 踏んで500ポイント獲得(合計1500ポイント)

3. スマホ持ってる奴は(p)http://www.dena-ec.com/sp/appcp.htmlから↑で作ったアカウ ントでログイン、DeNAショッピングに登録して
アプリダウンロード、起動後に500ポイントプレゼントのリンクから500ポイント獲得(合計2000円分)

■以下、クーポンだけでゲット出来る一部リスト
540円 コンドーム グラマラスバタフライホット1000 12個
(p)http://sundrug.dena-ec.com/item/4973210019031
1480円 エビオス錠 2000錠 【医薬部外品】
(p)http://sundrug.dena-ec.com/item/4946842100019
34円 資生堂 お手入れティッシュ (パース) 28枚入(14組) ←価格ギリギリまで買うのに便利
(p)http://sundrug.dena-ec.com/item/4901872166824
エビオス錠 2000錠 1,410円
(p)http://sundrug.dena-ec.com/item/4946842100019
大塚製薬ネイチャーメイドスーパーマルチビタミン&ミネラル 120粒 1,505円
(p)http://sundrug.dena-ec.com/item/4987035513711
ロート メンソレータム薬用リップスティック 141円
(p)http://sundrug.dena-ec.com/item/4987241105106
キユーピー ハッピーレシピ たらのクリーミィドリア 80G (他複数) 全て95円
(p)http://sundrug.dena-ec.com/item/4901577037511
ビーンスターク 素材満菜 豆腐と鶏肉の野菜あんかけ 74G (他複数) 全て100円
(p)http://sundrug.dena-ec.com/item/4987493006688
ファーマアクト 弱酸性薬用ハンドソープ 200ML
(p)http://sundrug.dena-ec.com/item/4513574009318 94円
ピュアスマイル ポイントシートパッド レモン 10枚 (他複数) 全部94円
(p)http://sundrug.dena-ec.com/item/4526371000211
761名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/20(月) 08:00:27.82 ID:DQ5dFDMJ
>>757
756ですが、減らすというのも手ですか。
1日三回を1回とかでも効果はあるのかな。
なんとなくこのやり方をしって腸内環境をよくしないと気持ちが悪くて。
便秘になると焦ってしまう。毒が体に滞留してると思うと早くでてほしくてたまらなくなるんだよね。

>>758
たしかに整腸剤飲まなくてもビオチンとシナールだけで手荒れがなくすごせてる。
これってすごいよね。
腸内までよくしたらもっとよくなるかなと欲張ってしまうよ。
762名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/20(月) 08:03:45.51 ID:DQ5dFDMJ
あっ
758じゃなくて
>>759あてにだった。ごめん。

ついでなので、手荒れはおさまったけど、親指の切れはなかなかしつこくて困ってます。
763名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/20(月) 20:57:39.95 ID:3AgT9va9
>>754
ビオチン療法部分は問題無いと思う
他はやってないからわからない
764名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/24(金) 14:49:55.80 ID:C+cwW61S
ビオチン療法信じ続けて2年半くらい飲んだけど全く効果なかったわ。。。
むしろひどくなって今まで症状がでてなかった所まで痒くて痒くて全身傷まみれ
好転反応だと言い聞かせてがんばったけど一向に良くならず
全くもって無駄な時間やったな
飲まなくなった今のほうが断然おちついてる
今までいろんな事試してみたけどどれもイマイチ
俺は一生アトピーから逃れられん運命なんだな
もう疲れた
765名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/24(金) 20:20:32.40 ID:BGweNYZh
ビオチンサプリ飲み始めて1ヶ月
飲み始めてすぐ症状は楽になった
ただアトピーそのものが治るわけではなくビオチン効果で
皮膚の再生力があがる?ことでアトピーが楽になるという感じがしている
根本的な治療とはいえないのかもしれない
今は飲んだ日は楽になるから3ヶ月は試す予定
766名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/24(金) 23:51:37.00 ID:Bz02GiQC
ニキビが大分良くなってきたよ
皮膚科の抗生物質飲むと腹痛と眠気が酷く、さして効果も感じなかった
逆にただでさえボロボロな胃腸が悪化してる気すらした
ビオチン始めたのをきっかけに、乳酸菌を増やす工夫をしたりして胃腸を労ってたら
半月でかなり収まった
二十年くらい悩んでる肌の荒れが改善するといいな
767名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/26(日) 13:01:21.20 ID:YFEdLD4Q
nowのやつがそろそろなくなるから、今度はソラレーのやつ買ってみるわ
768名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/26(日) 19:02:21.86 ID:rwDu+biM
>>766
乳酸菌はミヤリサンだけですか?
他に何か摂ってます?
769名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/27(月) 13:32:53.66 ID:3Tct8hEX
>>765
内側から湧き起こって来る痒みが止まらんとどうしようもないよな
鼻周辺はひつこい
770名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/27(月) 22:27:17.86 ID:ZTB9DzX5
>>768
ミヤリサンでなく、乳酸菌を生産する系のものを飲んでます
まだいくつか試しているところで、新谷乳酸菌やアルベックスなど
高いけど胃腸と肌を健康にしたいので…
771名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/27(月) 23:59:07.01 ID:/Hxxl5XA
自分の場合は内側からは合う整腸剤で軽減できたかな?

ビオスリー
アシドフィルス
772名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/28(火) 00:07:11.64 ID:1Y648NY2
>>769
鼻周辺がムズムズするなら、脂漏性皮膚炎の可能性は?
773名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/28(火) 05:57:26.15 ID:NPeBeN3q
皮膚ダニだな
774名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/29(水) 17:11:58.83 ID:Qpoaidro
整腸目的でミヤリサンを飲み初めたけど、
冬場に乾燥肌で背中や膝が痒かったのが治まった気がする
775名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/01(土) 12:51:25.45 ID:J2SoelXJ
ビオチンって白髪に効かないの?
776名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/02(日) 09:53:37.13 ID:oGD8dUxq
効かない
777名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/02(日) 12:38:47.35 ID:PC77xkz7
きくかも
778名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/17(月) 02:46:25.34 ID:s/Ywp3Zc
ビオチン飲んだり色んな事したけど漢方にしたら10日しないでニキビが枯れたのだが…
779名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/17(月) 14:13:44.70 ID:BdtuViVh
人によって合う合わないってあるんだろうね
便秘対策で水溶性食物繊維飲んでるけど
飲むものによって、出るブツの質だってかわるもん
780名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/18(火) 02:26:52.49 ID:mNBfmr3Z
>>778
参考までに、どの漢方薬?
781名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/18(火) 04:49:53.03 ID:x/k+H0yu
>>780
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se52/se5200070.html
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se52/se5200084.html
あとはヨクイニン(ハトムギ)だ
漢方は冷やすか温めるか人それぞれらしいから合えばいい薬局にも売ってる
自分にはビオチンを無駄に飲み続けたよりも早く効果が出たんだ
皮膚科でも漢方くれるから行ってみろ
782781:2014/02/18(火) 04:54:26.84 ID:x/k+H0yu
眠たくて文章がおかしくなったスマン
783名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/18(火) 08:54:15.49 ID:PRcuZaEp
漢方はどちらかといえば薬だから速効性あるよな、最近保険も効くし助かる
784名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/18(火) 12:06:41.29 ID:mNBfmr3Z
>>781
ありがとう
ヨクイニン以外は飲んだことがないから試してみようかな
785名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/18(火) 16:43:16.19 ID:qogkZ5zd
自分はビオチン効いたタイプだけどヨクイニンも効いたな
786名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/18(火) 18:07:09.62 ID:+BgRP484
漢方は結構色んなの飲んだけど、
>>781の清上防風湯って出されたことないなぁ。
ニキビに効くって書いてあるから、
脂漏寄りのアトピーの自分にはこれ効きそう。 
787781:2014/02/18(火) 22:08:51.96 ID:x/k+H0yu
何だか役に立つ情報を提供できたっぽくて嬉しい
少しだけスレチな流れにさせてごめんな
ちなみに漢方は速効性はあまりないから明日明後日で落ち着かせたい人は抗生物質しかないと思う
自分はしばらく漢方を頑張ってみるよ
788名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/18(火) 22:28:37.38 ID:36nphTQi
漢方=即効性がないってのは間違い
789名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/19(水) 11:15:38.98 ID:gTYdOCgF
漢方=全然まるで一切効かないが正解
790名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/21(金) 19:28:36.46 ID:Xdh4GL+S
みんなビオチンはどれ買ってる?
何回か買った↓が売り切れて変えないから買ってるの教えて
http://jp.iherb.com/Solaray-Biotin-Tangy-Fruit-Flavor-5000-mcg-60-Lozenges/23511
791名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/22(土) 11:37:15.85 ID:DPf+F9M7
  ↓  ↓  ↓   ↓  ↓  ↓
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1117174702/353
792名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/22(土) 12:03:21.44 ID:KL/3BYg6
ミヤリサン単体で物凄いすごい効果あるんだが
一週間で手足の水泡消えて、体中もつるつる痒みなし
ビオチンも併用したらこれ以上の効果が得られるのか。素晴らしい療法だな
793名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/22(土) 23:49:43.02 ID:Yx1ZTo0y
通常ユル便なんだが、宮入さん飲むと通じ悪くなって顔に吹き出物できるんだよな
俺には合わないようだ
794名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/24(月) 15:07:45.65 ID:uQEPd7GU
ミヤリサン飲むと胃がいたくなるんだけどなんなの?
795名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/25(火) 10:16:55.63 ID:lToFaI0a
なんだろ、俺も飲み始めて1、2日くらいの頃は胃の上の方がチクチクしたわ
796名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/27(木) 19:49:23.01 ID:DoYGZ8iE
あー私も飲み始め胃に焼けるような違和感を感じたことあるかもしれない たいしたこと無いけど
それよりも、劇的な腸の調子の良さにビックリしたよ
化学薬でないから安心して飲めるし

・・・飲み続けても良い物だよね?
飲まずに自力で快調なのがベストだけど
797名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/28(金) 14:58:23.91 ID:Mmrx96IT
ドラッグストアの薬剤師さんは飲み続けていいって言ってたよ
でも徐々に減らしてる
理想は飲まずに快調だよね
798名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/28(金) 18:59:03.44 ID:yuzBujzX
この療法は体質に合ったら効果が短期間のうちに目に見えて分かるな
どんだけ腸内環境悪かったんだよと
799名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/17(月) 11:45:57.46 ID:Fy5dR1o9
俺もミヤギサン買ってみよ。
800名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/09(水) 07:44:32.44 ID:n/P42A9G
ビオチン療法を始めようと思い、2週間ほど前からビオチン・ビタミンc・ミヤリサンを飲み始めたのですが、
飲み始める以前より身体が痒いです。特に寝ている時の痒みが酷くなりました。
これは好転反応というものなのでしょうか?

ちなみにですが、お医者さんからは漢方の煎じ薬とステロイド(リンデロン10 オイラックス30とフタに書かれています)を処方されています。
ビオチン他は通販で購入したものです。
801名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/09(水) 08:16:08.75 ID:Arpy6J7s
自分の時は好転反応なんてなかったけど

保湿力が上がった為か蒸れやすくなった気はする
乾燥肌が改善されて衣服や寝具との相性が悪くなった可能性はあるかもしれない
時期的に花粉症とかもありそう
肌に変化が無いならビオチンビタミンCミヤリサンを止めて
一つずつ摂取してみての変化を見てみるとかありかもしれない
802名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/09(水) 11:44:05.12 ID:n/P42A9G
>>801
レスありがとうございます。
確かに花粉症持ちです。
たまたま花粉症が原因で悪化したのでしょうか。

とりあえず、サプリメントを飲む量を抑えてみます。
1つずつ飲んで様子見というのは、
今飲んでいる3種類のうちの1種類を1つずつ飲むのか、三種類とも1つずつ飲むのか、どちらですか?
803名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/10(木) 01:00:18.31 ID:EGY6V5hm
>>802
痒みは早い段階で出ているようなので一種類だけ数日か一週間くらい飲んで
どれが痒みを起こしている原因か探る感じです
痒くなった原因が飲み始めた三種類のどれかにあるのならそれで発見できるかも
一種類ずつ足していくか、試したのは止めて一種類ずつにするのかは好みで

そこまでやる必要性を感じないなら無理する事も無いと思います
804名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/10(木) 09:45:20.11 ID:QAqwmQDJ
>>803
まずは1週間ビオチンだけを飲んでみようと思います。

色々試す必要性は感じています。
何もしないよりは全然良いです。

丁寧にレスを下さり、本当にありがとうございます。
またお世話になるかもしれません。
805名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/24(木) 00:01:06.67 ID:u5uLwMER
青汁いいよ、ビオチンと乳酸菌一緒に摂取できる
806名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/26(土) 12:17:26.43 ID:BkMXaTqK
>>804
本荘第一病院に行ったが
一週間じゃ腸内細菌のバランスは変わらないとキツく言われた
全く効果が出ないので逆切れする患者が多く嘆いている
患者さんも期待していただけに苦しかったのだろう

じゃあどうすれば治るか?
8時間ごとにビオチン、ビタミンC、強ミヤリサンを混合した粉薬を渡されて飲んでる
「市販のビオチン、特に混合物には、ビオチンを打ち消す効果があるものもある
 しかも他の薬との併用で吸収されなくなることもある、だからこっちで用意する」と言われる
これを長期間続ける、数ヶ月から数年掛かる人もいる
ビオチンは尿から出て行くので絶対8時間毎に飲む(食事の時間は考慮しなくていい)

根治ではないが激的に改善する方法は
蛍光剤を使ってない衣料品(肌に触れる部分)、寝具、洗剤を使う
市販の下着やタオルは蛍光剤を使ってるので青く光る
実際に先生がやってみてくれて光りまくってた
一度蛍光剤を使った洗濯機と脱水機と衣料品は幾ら洗っても取れないので
これらを使わないし一緒に洗わない
これを避ける事によって二週間で日常生活が出来るくらいに改善する
ただしくれぐれも言うがこっちは根治ではない

腸内細菌のバランスが崩れビオチンを食いまくって
皮膚が作られなくなってるのがアトピーと魚鱗癬
だから肌が弱くなって蛍光剤が触れることによって余計に痒くなる
しかも細菌は母親の産道を通る時に受け継がれてしまい発症する
だから遺伝が原因とされやすい
生卵の白身を食べまくっていると健康な人でも発症するが
家族も同じ食生活をしてることが多いので遺伝病のように見える

詳しくは 信じてもらうための挑戦―掌蹠膿疱症は「治る」病気です を読んでみてくれ
アトピーの病名が入ってないが原因が書いてある
807名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/26(土) 12:21:51.08 ID:BkMXaTqK
ところで本荘第一病院に行った人は蛍光剤使わないように
洗濯機は使わずに手洗いしろと言われてるけど
脱水はどうしてる?これからの時期手で絞って乾かしてるだけじゃ
カビが生えてくると思うから解決策を教えて欲しい

しかもストーブで乾かしたらススが付き、外干しはPM2,5でダメと言われた
乾燥機でも買えば良いのか?
小さくて安い脱水機を使いたいけど
蛍光剤で見栄えを良くしてないものが何処に売ってるのかが分からん
808名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/26(土) 12:30:33.04 ID:BkMXaTqK
訂正
市販の下着やタオルは蛍光剤を使ってるのでブラックライトで青く光る
ブラックライトは千円前後で買える
809名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/26(土) 14:12:36.53 ID:Y/o9XPxG
自分みたいに一週間くらいで効いちゃう奴もいて
その体験談もあるから効くにもパターンあることを知らずに行っちゃう人がいるのかな

それと804は飲み始めたら痒くなったから原因特定しようって人だよ
あと今書きながら思ったが一つずつの前に三つやめて原因が
三つの内にあるかどうか確かめたほうが良かったな。ごめんなさい
こっちも素人なので勘弁を
810名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/26(土) 17:14:48.20 ID:e2HGVr0Q
効いてるように見えて再発する
寛解と憎悪を繰り返しながら根治する
811名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/26(土) 17:22:59.61 ID:e2HGVr0Q
市販のサプリメントの組み合わせで
どのような結果を齎すのかを調べるのは博打
自分の身体で試してるうちに時間だけが過ぎる
六不治をせずに医師の臨床データに任せた方がいい
812名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/26(土) 19:24:32.37 ID:glDdB74U
ビオチン療法してから
手足に汗が出にくくなった気がする
皮膚が厚くなったんかな
813名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/30(水) 06:17:59.50 ID:aqB1X/eF
治療の目安で肌の症状がどのような過程を辿っていくか
たくさんの例を知りたいね

数回悪化の波が来るとか
耳垢がすごい出たとか
手にのう胞の花?が咲いたとか見かけたけど
個体によって過程は違うだろうし

>>806そこらへんの話は聞けるのかな
814名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/01(木) 20:20:13.36 ID:Ai2COmes
Country Lifeのビオチン、中蓋にロゴ?がなくて真っ白だった
あのロゴよかったのに何でやめたんだろう
815名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/25(日) 10:20:34.59 ID:tYjwK6Vu
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/body/1322020222/204
  ↑ ↑  ↑ ↑  ↑ ↑
816名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/28(水) 01:06:08.91 ID:PdCHOm6a
ビオチン+αで三週間前から飲んでるけど皮膚の腫れが軽減して滲出液が減りカサブタの張り方が強くなった
ずっと投薬だけで治らなかったものに回復の兆しが見えただけでも嬉しい
あと性欲が増して精液濃くなったような気がするんだがそういう副次効果もあるのかな?
817名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/28(水) 08:36:32.67 ID:g0oy6kuV
脱皮しない?
手のひらの古い皮が、新しい皮に押し出されて
ポロポロ剥がれてくる
手のひらだけだけどね
これは、良い兆候なのかな?
818名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/30(金) 00:02:49.50 ID:rNShwPFQ
>>817
足の皮とかもボロボロ取れるね
新しい皮はまだ薄いからピンク色だけど
ヒビ割れたり汁が滲んだりしてこない
819名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/30(金) 00:46:07.49 ID:00i+1ilT
俺もピンクだわ
艶やかなピンク
820名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/30(金) 18:46:18.72 ID:rckoXcvV
ビオチンは禿に効きますか?
821名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/30(金) 21:28:49.61 ID:00i+1ilT
アトピーでハゲてたりしたら効くかも
822名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/30(金) 22:55:10.90 ID:00i+1ilT
ビオチン飲むようになってから
風呂上がりとか
手のひらの乾燥が早くなった気がする
保湿効果なんでしょうか
823名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/01(日) 20:59:17.55 ID:BYzFWe0F
ビオチン飲んでも変化なかったが一緒にアルファリポ酸を飲み始めたら劇的に改善した
ビオチン飲んでも効果がイマイチな人は試してみてほしい
824名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/04(水) 20:37:42.31 ID:b/KyC9h1
ここってアトピー板だったのか
スレ検索で来たから
サプリ板かと思ってた
825名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/09(月) 01:31:32.54 ID:09fhse1V
サプリの効能が特にアトピー効果的だけどそれ以外になんかあんの?
826名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/11(水) 23:51:56.61 ID:gwQQ0cIQ
皮膚の再生が早まったりとかしますよ
827名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/13(金) 09:57:35.93 ID:gYl308IX
ビタミンHはビタミン皮膚
サプリ扱いで儲からないから処方する医者は殆ど居ないが。
828名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/14(土) 15:16:52.27 ID:Lc2G3JkT
子どものアトピーに、皮膚科は抗ヒスタミン剤と保湿剤とリンデロンVG処方
しない。

で、抗ヒスタミン剤の飲み過ぎで胃腸が荒れているのか、アトピーがどんどん
悪化するので、「ビオチンとミヤBMを処方してください」と頼んだらあっさり処方
してくれたのはいいんだけど、ビオチンが1日2回服用、ミヤBMが1日3回服用で
処方されてしまった・・・1週間分しか処方されていないから、次に行くときに
3回で、ビタミンCも一緒に処方してって頼んだら、モンスターペイシェントかな〜
829名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/14(土) 15:38:03.22 ID:Lc2G3JkT
>>828
「しか」が抜けた。
「抗ヒスタミン剤と保湿剤とリンデロンVGしか処方しない」
の間違いでした。
830名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/29(日) 02:35:42.47 ID:FV+cduS6
ビオチンまじで凄いな

飲みはじめて三日目だけど肌がモッチモチ
831名無しさん@まいぺ〜す:2014/07/09(水) 01:09:15.12 ID:yqoiC7oL
三週間くらい飲んでるけど痒みはかなりひいた。
頭もアトピーで髪減ったから生えてくるといいんだが。
832名無しさん@まいぺ〜す:2014/07/19(土) 23:40:23.03 ID:ZhFTorim
っc
833パンラクミン大量投与:2014/07/20(日) 00:07:08.40 ID:G/KpwV2w
1副作用が無い ガス位 全ての治療と併用可能
2安い マツモトキヨシに有る 550錠で2200円
3効果判定が速い 1週間で充分 おそらく2日で判る
4簡単 ただ沢山飲むだけ 1回30錠を1日2回 3ヶ月で完了

胃酸で死滅するから大量投与しないと意味が無い
根本は悔しいけど遺伝子 努力可能なのはやはり胃腸 腸内細菌叢の再建です
 
パンラクミン=ラクボン+ビオチン
ラクボンはビオチン消費するから、その分添付されています
当然、添付量は消費量を上回る設定と考えられます
つまりパンラクミン大量投与はビオチン摂取も同時に果たせるのです
834名無しさん@まいぺ〜す:2014/07/20(日) 00:33:30.44 ID:ibUXujpA
ミヤリサンの瓶には一回6錠×3って書いてるけど
なんでテンプレに書いてる量は若干少ないの?
835名無しさん@まいぺ〜す:2014/07/20(日) 01:05:36.08 ID:7xrzHVXt
ビオチン療法で処方される量に合わせた模様
>>1の一人で出来るビオチン療法を参照
836名無しさん@まいぺ〜す:2014/07/25(金) 10:41:36.43 ID:3bEpFwAc
引っ越して病院かえようと違う病院にきたら
ビオチンもくださいって言ったらすごく嫌そうな顔で色々言われてもらえなかった
前の病院で普通にくれてて、もらえないこともあるかなーとは思ってたけどこんなにぐちぐち言われるとは思わなかった。思わず泣きそうになったわ…
837名無しさん@まいぺ〜す:2014/07/25(金) 10:51:36.91 ID:yrC54maB
医者 (ビオチンで改善したら高い薬売りつけられないだろ!)
838名無しさん@まいぺ〜す:2014/07/25(金) 11:11:53.24 ID:3bEpFwAc
>>837
言いたくないけどそれ半分はあると思う
法律かわって厳しくなったから、症状?によっては保険おりない(後で保険適用外っていわれることもあって、そう言われたら医者が払うらしい)らしくて(まあでもそれはわかる)
ビタミンでしょー?えー?
みたいな感じで延々と言われてきかないよ!の一点張り

他のまた違う病院でも頭ごなしにきかないからあげれない!って言われたことあるけど
何ヶ月か試して自分はマシになったと思ったし
ネットで、アトピー ビオチン で調べたらきいた!って結果も多少はでるんだし
もうステロイドぬってもだめなんだから、色々試させてくれてもいいじゃんよ…

泣きそうだわほんと
839名無しさん@まいぺ〜す:2014/07/25(金) 11:23:06.52 ID:3bEpFwAc
3日も前のことなのに思い出したらまたムカムカして泣けてきたわ…
あの女医め…
840名無しさん@まいぺ〜す:2014/07/25(金) 14:31:54.78 ID:A2EAygVd
お疲れ様

輸入だ輸入するんだ
それに今のご時世Amazonですら買える、気にスンナ
俺は医者=ステロイドしか出さない機械と割り切って、もうだいぶ前に通院辞めたけど
自分なりに色々やって良くなってるし

がんばれな
841名無しさん@まいぺ〜す:2014/07/25(金) 17:28:39.06 ID:59WNXctD
>>838
医者に行かなくとも、Amazonでビオチン買ってはどう?
842名無しさん@まいぺ〜す:2014/07/25(金) 20:46:45.92 ID:CIncjVEE
スレチだが私も耳鼻科で同じような扱いされて腹立った事思い出した
そこも女医だった
こっちの意見頭ごなしに否定して軽く口論になったが自分が売りたい薬押し付けてきた
結果、良くも何ともらずで耳鼻科嫌いになった
最近違う耳鼻科行ったら私の意見分かってくれたうえにあっさり症状良くなった
変な医者行くくらいなら病院変えた方がいいよ
その女医がいた耳鼻科は潰れたからざまーみろって思ってる
843名無しさん@まいぺ〜す:2014/07/25(金) 22:03:20.59 ID:o3BEZWB1
ここの住人は何考えてんだよ。

普通はアトピーにビオチンなんて使わない。
病院で「ビオチン下さい」はないだろ。
処方されないに決まってる。
ぶっちゃけ、気持ち程度にしか効かないしね。
欲しけりゃネットとかで自分で買えよ。

お前らのアホな要求で医療費を高騰させんじゃない。
その分の金を、俺らが保険料として負担することになんだぞ!
844名無しさん@まいぺ〜す:2014/07/25(金) 22:48:03.39 ID:961bxL1K
私が通ってる皮膚科の医師は、
ビオチン飲んでみたいと伝えたら、
出してくれた。

ビオチン、ミヤリサン、ビタミンC、
薬価は安いので、
効き目の薄い高い薬を飲むよりよほどいいと思う。

ただ、効果については人による、というのが結論。
私の場合は掻き壊した傷の治りは早くなったけど、
痒みはなくならず、軽快と悪化を繰り返している。

薬を飲んでみたい、試してみたいと
伝えるのは悪くないと思う。
845名無しさん@まいぺ〜す:2014/07/25(金) 23:02:22.60 ID:o3BEZWB1
アホか。
治療法として認知されてるものを試してみたいと伝えるなら理解できるけど、
アトピーにビオチンなんて妄想レベル。

アトピーにビオチンを処方する医者も医者。
患者の希望そのままの馬鹿医者ってことじゃん。
めんどくさいし、たいして高くないからさっさと処方して帰そうってことだろうけどね。

ネットレベルの治療を盲信して、自分で勝手に治療決めるなら自費で払いな。
保険を使うな。
お前らの負担は、たった3割で、たとえ薬価が安くても残りの7割は他人様が出してんだよ!
846名無しさん@まいぺ〜す:2014/07/25(金) 23:18:20.65 ID:ODUfLY7U
で?アトピーの治療法ってなに?
ずーっとステロイドで表面だけ綺麗さを維持しようとすること?
誤魔化しのステロイドを10年も20年もするより
なにが効くかわからんのだから、効きそうなものを試して治ったり軽減される方が
後々考えると薬代もかからないとおもうんですけどー。
847名無しさん@まいぺ〜す:2014/07/25(金) 23:18:25.68 ID:tE54e6PE
cam_englは無視しよう
848名無しさん@まいぺ〜す:2014/07/25(金) 23:22:00.18 ID:o3BEZWB1
ODUfLY7Uよ、
じゃあ聞くが、ビオチンがアトピーを完治させてくれると?
そりゃすごい大発見だ〜
明日の朝刊一面もんだねww

勝手にやるならどうぞ、でも自費でねww
お前らがビオチン飲むために金払ってると思うとゾワッとするわ
849名無しさん@まいぺ〜す:2014/07/25(金) 23:25:36.19 ID:o3BEZWB1
847よ
は?なんだよそれ?
850名無しさん@まいぺ〜す:2014/07/26(土) 00:44:01.34 ID:B2MiNoJn
え?ビオチンのむだけでこいつが嫌がるの?
じゃあ明日病院いって大量にもらってくるわwwwwww勿論三割負担でwwwwww
851名無しさん@まいぺ〜す
保険適用でビタミン剤出す医者なんて幾らでもいるのにな。
なんでビオチンだけそんな言われ方しなくちゃならないの。