非ステロイドのよく効く軟膏(クリーム)15個目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
テンプレは<<2-

前スレ
非ステロイドのよく効く軟膏(クリーム)14個目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1225635407/
2名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/09(月) 23:58:04 ID:Cx32EYAg
過去ログ
01 http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1012807767/
  ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament5/1012807767/
02 http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1053074315/
  ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament5/1053074315/
03 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1075518033/
  ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament5/1075518033/
04 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1090475323/
  ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament5/1090475323/
05 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1112138559/
  ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament5/1112138559/
06 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1119278545/
  ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament5/1119278545/
07 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1130079005/
  ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament5/1130079005/
08 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1146548353/
  ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament5/1146548353/
09 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1159946656/
  ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament5/1159946656/
10 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1171208372/
  ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament5/1171208372/
11 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1185671657/
  ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament5/1185671657/
12 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1197212193/
  ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament6/1197212193/
13 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1212275338/
3名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/10(火) 00:00:03 ID:GJ0FplRv
参考までに

S、A、B、C、Dの五段階評価。

プロトピック・・・消炎S、キズD、保湿B(ただし顔と首のみ)
ポリベビー・・・消炎B、キズ治B、保湿D
アロエ軟膏・・・消炎C、キズ治B、保湿B
紫雲膏・・・消炎C、キズ治A、保湿D
ソンバーユ・・・消炎C、キズ治B、保湿A
ユースキン(シソエキス入り)・・・消炎D、キズ治D、保湿B
ケラチナミン・・・消炎D、キズ治D、保湿A→C(だんだん効かなくなる)
美肌水・・・消炎D、キズ治D、保湿S→A
土佐AOA0・・・消炎C、キズ治B、保湿C
土佐VA0・・・消炎D、キズ治D、保湿B
ダイアフラジン…消炎A キズ治A 保湿C

補足
プロトピックはあまりオススメできないようです
ちなみにダイアフラジンとピフォニーの成分は全く一緒です
好きな方を使ってちょ
4名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/10(火) 00:00:54 ID:GJ0FplRv
非ステロイドのよく効く軟膏(クリーム)4個目 
>>467-468タソのまとめ

パッチテストは必ずしよう。合わないときに痛い目にあうのは自分だ。

☆紫雲膏(シウンコウ)
  合わない人が多い、メーカーによって効き目が違う(カネボウはダメ?)、臭い、傷に効く、赤みには効かない?
☆神仙太乙膏(シンセンタイツコウ)
  紫雲膏よりも抗炎症作用がある、乾燥して炎症を起こしてるところに効いた、汁に効く?
☆ポリベビー:汁に効く?
☆ロコベース:保湿、クリームが硬い、高い
☆アズノール軟膏:ハーブ、カミツレ系、かゆみに効く?
☆亜鉛華軟膏:汁によい、合わない人多い
☆オイラックス:痒みを抑える
☆アロエ軟膏:傷に効いた、かゆみは抑えない、合わない人もいる、ベタベタする
☆キップパイロール:デザインがおサレ、傷に効いた
☆ダイアフラジン軟膏
魚臭い、体はOKだったのに、顔に塗ったらかぶれて汁だらけになった、赤いかさかさに効く?、ブフェキマクサに合わない人多し
合う人には最初かなり効く
☆ピフォニー軟膏:ブフェキサマクにかぶれる人多し、合う人にはよく効く
☆アンダーム:ブフェキサマクにかぶれる人多し、合う人にはよく効く
☆ヒフマック軟膏:ブフェキサマクにかぶれる人多し
☆ロバック:ブフェキサマクにかぶれる人多し
☆ユースキン
 →S:しその葉エキス入り。保湿。傷にはかなりしみる
 →A:傷+保湿、痒みにも効く気がする?
 →I:痒みに効く、保湿はいまいち、伸びがよくジェルクリームっぽい
    炎症には即効性なさげ、持続は短い1日3,4回塗りなおし必要
    腕にはよかったけど、つけた瞬間から顔はかゆくなった
☆かさかさかゆかゆミルキージェル
 →ちょっとした痒みと保湿によい、マツキヨで売ってる。安いらしぃ。
☆ポリベビー:結構乾燥する 。
5名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/10(火) 00:01:37 ID:GJ0FplRv
☆モクタール:臭いきつい、服い色がつく、ベタベタ
☆コーフル:赤みがひく?、かゆみはひかない
☆ワセリン:かぶれる人も意外といる
☆プロペト:精製した白色ワセリン、サンホワイトよりは劣る
☆サンホワイト:精製した高品質白色ワセリン、保湿効果抜群。ワセリンはだめだったけどこれなら平気だった。
☆プロトピック軟膏:ステの変わりに出た、安心といわれているが、事実上ステと一緒でひどい依存症あり
☆尿素系:アトピーには合わない人が多いと言われている免疫系が弱くなってるから刺激が強い?
☆ラナケイン:痒みどめ、酷い痒みには間に合わないかも、傷にしみない?
☆ヒフカA:塗ると白くなる
☆メモ:局所麻酔剤入り、傷にあまりしみない?
☆メンソレータムAD軟膏:尿素入り、痒みに効く、効かないと手酷く痒くなる
☆その他:イソジンS消毒液で消毒してから軟膏を塗るとよいらしぃ。ガーゼに消毒液をつけて消毒する。
ブドウ球菌が毒素を出していて痒くなる場合があるらしいので、
一度消毒すると楽になる場合があるかも。
6名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/10(火) 00:02:15 ID:GJ0FplRv
非ステロイドのよく効く軟膏(クリーム)5個目
753タソのまとめより

S、A、B、C、Dの五段階評価。
ベナパスタ・・・・・消炎A、キズB、保湿B
レスタミンコーワ・・・・消炎A、キズB、保湿B
にがり塩水・・消炎S、キズS、保湿D(ただし痛い
アンダーム・・・・・・消炎B、キズB,保湿B
ムヒ・・・・・消炎A、キズD、保湿A
アズノール・・・・・消炎C、キズA、保湿Sすぎベタベタ痒くなる
ヒルドイドソフト・・・消炎C、キズC、保湿S(乾燥なら保湿剤として丁度良いクリーム)
ワセリン・・・・消炎D、キズC、保湿Sすぎベタベタ痒くなる
紫雲膏・・・・・・消炎C、キズS、保湿Sすぎ、ベタベタ、衣服が赤くなる
ステロイドは当然SSS、プロトピックSDS

ワセリン・・・・消炎D、キズC、保湿Sすぎベタベタ痒くなる
って書いたけど、他にも有名どころな
馬油とつばき油もワセリンと同じで全然効果なしでした・・
自分はですけど、油系の塗り薬はギトギトベタベタして火照って痒い
7名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/10(火) 00:02:49 ID:GJ0FplRv
ユースキンについて
このスレで人気が高め?なのはユースキンIです。

ユースキンは3種類あって
○ユースキンS→緑色のパッケージ。シソの葉エキス入り
○ユースキンA→オレンジ色のパッケージ。ビタミン入り
○ユースキンI →水色のパッケージ。

参考:ユースキン製薬
ttp://www.yuskin.co.jp/
HPでサンプルが請求できます。(1種類のみ)
8名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/10(火) 01:40:14 ID:1PBvbSei
【市販されてるステロイド 入 り 軟膏】(これで全部じゃないが)気をつけて

ウナコーワA
液体ムヒS
エスアランD軟膏
エスアランDクリーム
エマゼン軟膏
エマゼンクリーム
エマゼンローション
オイチミン
オイチミンクリーム
オイチミンD
オイチミンローション
オイラックスHクリーム
オイラックスG
オイラックスデキサゲル
オイラックスデキサ軟膏
シオノギD軟膏
セロナ軟膏
セロナクリーム
セロソフト
セロナローション
タクトクリーム
テラ.コートリル軟膏
ベリベアー軟膏
ベリベアークリーム
マキロン軟膏
ムヒアルファS
ラナケインコーチ軟膏
ラリーエイ軟膏
ラリーエイクリーム
9名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/10(火) 01:41:18 ID:1PBvbSei
【市販されてるステロイド 入 り 軟膏】つづき

リビメックスコーワ軟膏
リビメックスコーワクリーム
リビメックスコーワローション
レスタゾン軟膏
ロコイダン軟膏
ロコイダンクリーム
ワーボンE軟膏
パルデス軟膏
パルデスクリーム
ピータゾン軟膏
ナガラベース(西濃地方に流通)
ミルドベート軟膏(資生堂)
デミスロン軟膏
新サニアゾルD
エスジールAE軟膏
ワーボンプラス軟膏
レチゾンコート
コーチゾン 雪の元
テレス軟膏・クリーム
ピロットクリーム・軟膏
アレルギールクリーム・ジェル
デキサ・チョーセイ軟膏
カユミックS軟膏
10名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/10(火) 01:43:15 ID:1PBvbSei
【市販されてるステロイド 入 り 軟膏】つづき

新テシトン軟膏
プロタッチ
サンメディックローションS
ローヤルエンチクリーム
プレバリンクリーム
フジアローH
エスアランHクリーム
新デキサGゲル
ダイヤコーチノンG
オイラックスPZクリーム
強力トリコマイシンG
テミスロン軟膏
皮炎霜
桃源クリーム・ローション
フルコートF軟膏
ベトネベートN軟膏
ベトネベートNクリーム
11名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/12(木) 00:10:05 ID:lZ7MEuNB
>>10
乙です。
それにしても、よくもまあこれだけのステ入り薬が堂々と市販されてるもんだ。

それも確か2類にしかなってないでしょ?
12名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/12(木) 09:55:50 ID:RkiI7AvO
容量を10倍ぐらいにした徳用ムヒSを販売してくれ
13名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/12(木) 22:22:17 ID:LfVrxud+
>>12
防腐剤の量も10倍になりますが宜しいですか
14名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/13(金) 09:42:17 ID:USyXc7wb
>>13
防腐剤なんて入ってるの?

よく使うので、キャップを開けっ放しにしているんだけどマズイかな。
15名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/13(金) 11:15:11 ID:sn9dscoY
>>14
ズボラすぎない?だらしないというか
アトピーじゃなくても蓋も閉めない人嫌だわ
16名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/13(金) 12:13:10 ID:USyXc7wb
>>15
別にあなたに嫌われるのはどうでもいいんだけど、全身のあちこちに塗るのにそれでなくても時間かかるのに、みんなはいちいち蓋しめるのか?

もし防腐剤が入ってるなら、なるべく外気に晒さない方が良いかなと思って効いているだけなんだが。
17名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/13(金) 14:06:41 ID:IjrYSntY
えー…
嘘だと言っt
18名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/13(金) 15:32:57 ID:Tjt8vQsE
ふたの開け閉めって2秒もかからないんじゃないの?
どんだけズボラw
19名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/13(金) 18:04:56 ID:q4hO/mYo
ふた開けっ放しだとホコリ入るじゃん・・・やだな
20名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/14(土) 22:58:26 ID:0jIOvYEP
酸化して性質変わってそうだな
21名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/15(日) 01:01:18 ID:A/aAc6RS
開けっ放しって言ったって、体のいろんな部分に塗ってる間だけだろ?
それを気にするほどの繊細さが必要な訳?
俺も体に塗ってる間は、蓋開けたままだけどなー
22名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/15(日) 05:17:02 ID:riqpV97g
>全身のあちこちに塗るのにそれでなくても時間かかるのに

確かにこの説明だと塗ってる間だけともとれるね。
それなら普通だけど、塗ってない間も開けっ放しというのならよろしくない。
ホコリが入るし蓋しめるのなんて簡単なんだから閉めましょう。
23名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/15(日) 15:40:02 ID:AhngSxIb
ボトル型のクリームならともかく、ムヒみたいなチューブなら
空気に触れる部分は次に使う部分だろうから
体に塗ってる時に開けてるだけなら、まあ平気じゃないかな

ただ私は何度も継ぎ出しするとチューブの先が汚れる気がするので
最初に大量にとってからティッシュで手に触れた部分を拭きすぐに蓋閉める
24名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/17(火) 14:11:51 ID:anhxU0J3
年中常時開けっ放しという意味じゃないの?
25名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/17(火) 15:18:53 ID:saga8io6
それはもう面倒とかの次元じゃないだろw
人の家行ってキャップあいたままのチューブとか転がってたら引くわ
26名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/17(火) 20:21:22 ID:JDKRl9VO
アトピーの薬にかかわらず、チューブのキャップを開けっ放しって有り得ない、つーか、よくそんな事想像出来たなw
27名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/18(水) 15:01:32 ID:PbP/JvEc
エンクロンUF使った人いませんか?
資生堂だし非ステで良さそうだが。
28名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/18(水) 23:47:39 ID:3U/Mn79c
メトセラATPクリームを使ってる方いますか?
サンプルを使ったらなんとなく良さげなのですが、
本当にステが入っていないのかが気になります。
29名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/18(水) 23:57:57 ID:E1AUjQbU
かなり前からこのスレは、死にスレですよ
30名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/22(日) 10:00:50 ID:/8UcrOqU
今更だが、知らない人がいた場合の為に

湿疹・皮膚炎用薬「ブフェキサマク」製剤(一般用医薬品)の販売終了について
ttp://www.watarase.ne.jp/aponet/blog/100509.html
31名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/25(水) 20:30:42 ID:HeDoH0sz
液体系非ステロイド
メンターム かゆみとバイバイ
ジャパンメディック カユミールA
ノーエチ ユトラール
塗り薬非ステロイド
常盤薬品 ムシイチ
ジャパンメディック ハイカユミールジェル
ユースキン製薬 あせもクリーム

液体系はカユミールA
塗り薬はあせもクリームが効きました
一番スースーして傷口にやさしくないのがハイカユミールジェル
スースーで痒み退治という感じです
32名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/29(日) 19:50:24 ID:ZfoAj8t3
パルマーズって知ってますか?
アメリカで妊婦さんが主に使うクリームで
何か起きたらとりあえずパルマーズみたいな感じらしいですが
自分はこれがあったのか一部醜かった指のカサカサがきれいになりましたよ。
基本通販しかなく日本では1社しか扱ってなくて1本3000円ぐらいするけど
456comとかの海外通販だと送料込みで1000円ぐらいです。
代引きもできるので買いやすいですよ

みんなにあわないかもなので、そういうのもあるということで
33名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/02(木) 16:09:03 ID:HE4NjZjR
ユリアージのクリーム(亜鉛のはいってるやつ)使ってるけど
まあまあかな
34名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/07(火) 23:53:57 ID:b/00XSS2
捻り技でボラギノールM軟膏を使ってる。保湿もできるしそこそこ痒みも収まると思う。
特にアカギレみたいな部分にはよく効く気がする。
35名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/08(水) 00:23:21 ID:VE7BGqvM
ttp://sg.kenko.com/product/br/br_7740046.html
>>4-5 メモが気になってぐぐってみた。痛み止めなのね・・・痒み止め欲しいTT
36名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/08(水) 02:19:58 ID:64U2bJBN
>>34
ステがはいってるじゃん、意味なし
37名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/08(水) 09:56:33 ID:FpCImXbO
>>36
Aは入ってるけどMは入ってないよ
38名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/08(水) 11:50:39 ID:64U2bJBN
>>37
そうでしたか。無知でスマソ。
A使いの私もMにかえよっと。
39名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/08(水) 11:52:06 ID:64U2bJBN
ちなみに本当にぢ主ですw
40名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/08(水) 14:48:27 ID:Kn9NEa3F
塗りだけじゃなくてピロットA錠とかの飲み薬とかどうなのかな。
そういうのや漢方薬とか服用してる人いる?
41名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/09(木) 16:10:20 ID:AQVi5nwP
>>34
早速試して見ましたが、なかなかいいですね!
足の土踏まずと甲がぱっくり割れてとてもいたかったのですが、ラップ療法と組合わせてすごく良くなってきました。
ボラギノールとは思いもつかなかった。
ありがとうございました
42名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/11(土) 15:31:09 ID:xlAVUd3H
すみません、少し質問させて下さい。
脱ステロイドをしようと思っているのですが、
お勧めの軟膏があれば教えて欲しいです。

>>3-6を見ると、ベナパスタ、レスタミンコーワが炎症やキズによく効くという事らしいので、
2つのうちどちらかにしようかと思っているのですが……。
43名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/16(木) 10:59:19 ID:qaRwqlbX
アトピーがぶり返してきて手がひどかったんだが
ここで紹介されてたユースキンI塗って綿手袋してたらよくなってきた
感謝感謝
44名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/17(金) 21:52:59 ID:VUDl8x1/
ユースキンIってクリームとローションどっちも同じ?
45名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/18(土) 10:42:09 ID:o9SCT/tj
有効成分(1g中)が同じだね
ついでにあせもクリームも同じ
46名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/18(土) 16:57:36 ID:jMS6HJOO
じゃあ塗り心地が違う感じなのかな、サンクス!
47名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/20(月) 00:38:35 ID:LvgKMTtl
メンタームEXソフト というのを買ってみた
グリセリン+ワセリン配合と謳うだけあって保湿力は高め
あとノーマルよりベタつきの不快感とメンソール感が薄くていいかも
しかし第2類医薬品なので通販出来ない。。。

ユースキンIを常用してるがストック切れたんでドラッグストア行ったら軒並み品切れだった
以前にもあったがパッケージ変更か?だとすると買いだめ時だな
48名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/22(水) 07:11:40 ID:j2P9SPiJ
現在ダイアフラジンAとムヒSで維持。
旧ダイアフラジンが合わなかったから感謝感謝
49名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/30(木) 16:08:07 ID:VV0LVayE
ヒビプロいい。
炎症がおさまったけど傷はのこってる部分に塗ると効く効く。
紫雲膏からのりかえて今後はこっち使お
50名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/30(木) 22:57:36 ID:iy75kUaI
>>48
お前は俺かw

俺はピフォニーが近場から消えたんで切り替えた口だが
51名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/01(金) 00:14:07 ID:L0Zd0yCO
>>48
俺もまったく同じw
52名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/01(金) 12:42:46 ID:k9zNBZYa
今まで色々な薬試したがどれも合わず。何か熱もつ感じで蒸れたみたいになってかゆくなる。
53名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/02(土) 00:47:21 ID:/hybCEc7
何も塗らないのが一番いいよ。
54名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/05(火) 03:37:34 ID:YiXuZWxr
神仙太乙膏が良いです。
55名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/06(水) 01:22:27 ID:6rwd5A2y
>>48
ダイアフラ人A、なかなか良いですね。
でもかゆみはあんまりすぐには収まらないけど。
56名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/06(水) 16:37:28 ID:9uKTdFxV
ダイアフラジン、あわなくて捨てた。色々試したがステロイドしか合わないのだが
57名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/06(水) 20:12:18 ID:I2qjUOT7
ダイアフラジンじゃなくてダイアフラジンAも?

>>31にあるようにブフェキサマクが悪さしてたのかも試練
58名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/09(土) 02:37:09 ID:JMAh7hoe
ダイアフラジンAってダイアフラジンが駄目だった人のために(ブフェキサマクにかぶれる人)作られたんだよね。
自分の場合、ダイアフラジンは大丈夫なのにダイアフラジンAはピリピリして合わなかった。
59名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/09(土) 04:24:31 ID:wMzHdjqR
それにしてもダイアフラジンAを扱っていつ店が少ないと言うか、近所にないのが困る。ステ入りばっかり取り揃えやがって。
60名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/17(日) 20:40:07 ID:Y5CH7XqA
テラマイシンとドルマイシンの違いを教えてほしいです
61名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/18(月) 01:46:55 ID:RtKGmA0O
モクタールが最強だと思うな
色が着くのと臭いがあるからそのまま外出は出来んが
塗って寝るとかなり炎症治まる
クレイパックみたいな塗り心地で傷があっても染みないし
62名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/25(月) 12:02:31 ID:C9Ku1oZV
今まで使ってた薬にステロイド入ってた…
てっきり入ってないと思って使ってたからショックだぜ…

今日から脱ステします。
とりあえず全然分からないので>>4の「☆かさかさかゆかゆミルキージェル」を買ってきます。
63名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/04(木) 15:24:11 ID:WjUglMpO
春頃からヒフマック軟膏を切らしてる店が増えたなぁと思ってたら
なんと販売中止…
化学物質過敏症もありクリーム系はほぼダメな俺にとって
さらに選択肢は狭まった
過敏反応が出ずに効いてくれる薬はもうステロイド系しか知らない
手持ち5本を消費する前に日常的に使用可能な薬を見つけ出さなきゃならん
64名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/14(日) 09:36:32 ID:m4PdztAT
>市販されてるステロイド 入 り 軟膏
入ってるステロイド成分は、なんという薬品名で記載されてる?
まさか成分欄に「ステロイド」と書いてあるわけじゃないよね
65名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/14(日) 10:36:45 ID:lZUuLxgi
>>64
吉草酸酢酸プレドニゾロン ・酪酸ヒドロコルチゾン
酪酸デキサメタゾン・酢酸プレドニゾロン
デキサメタゾン・プレドニゾロン・ヒドロコルチゾン
66名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/14(日) 12:47:57 ID:m4PdztAT
>65
ありがと
67名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/16(火) 12:09:16 ID:13EJ+Uwm
○○ゾン、××ゾロン、△△ート
68名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/16(火) 19:37:40 ID:AuPskAIR
酪酸プロピオン酸ベタメタゾンってステロイドだよね?
69名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/16(火) 23:06:56 ID:3eFpdoDE
酪酸プロピオン酸ベタメタゾン(アンテベート、サレックス)

酪酸プロピオン酸ベタメタゾンは、湿疹や皮膚炎の治療に使用されるステロイド外用剤で、
皮膚の赤みやかゆみを和らげます。ステロイド外用剤の強さのランク(5段階)では、
「非常に強力」の2群に分類されていて症状の重いときに使われます。

酪酸プロピオン酸ベタメタゾンの製品にはアンテベート、サレックス、アンフラベートなどが
ありますが、長期に使用するとステロイド皮膚などの副作用を生じることがあります。
7068:2010/11/17(水) 11:50:35 ID:Ck8DD3sv
>>69
ありがとーサレックスってステロイドだったんだね
71名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/18(木) 17:16:41 ID:XgaUyZEL
比較的にさっぱりしたテカつかない軟膏はどれでしょうか?
顔に使う予定です。
72名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/20(土) 20:56:20 ID:r2tNzWkI
CMで宣伝してるめンソレータムADクリームってどうなんだろ・・
人柱なってみまー
73名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/20(土) 21:08:39 ID:QDqaiWWv
>>5のメンソレータムAD軟膏
とは違うのかな?
74名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/21(日) 14:46:24 ID:7f97XVYZ
メンソレータムAD軟膏

私的には痒みにすばやくききます

なんか痒かった所が麻酔でもきいてるかのような感じ、


ただ耐性がでてくるかもしれない、なれてきたらあんまり効かないね


傷治りもイマイチ

痒み限定じゃね?
75名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/21(日) 18:25:50 ID:RPLpL08g
メンソメータルのAPソフトってのは駄目かな…
ドラッグストアの薬剤師さんに勧められたんだけど
76名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/21(日) 21:25:24 ID:2JaJM5HX
アトピー持ちで最近頭に湿疹できて痒いんですがダイアフラジンを頭に塗って大丈夫ですか?
なんとなくクリームを頭に塗るのに抵抗があって
77名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/21(日) 21:41:10 ID:sBGxMH1f
アトピーで
頭皮も脂症だったりフケ症だったりトラブルある人は
ビタミンB7を1週間以上毎日少しずつ飲み続けると
よくなって来ますよ。

人柱になって実感しました。
78名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/21(日) 22:38:43 ID:2JaJM5HX
ほんとですか?明日買ってきます
79名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/21(日) 23:45:42 ID:iM+8suyi
ビタミンB7=ビオチン
80名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/21(日) 23:51:44 ID:sBGxMH1f
ビタミンB7(別名ビオチン、またはビタミンH)
これとビタミンCと
ミヤリサンU錠飲み始めて
2日くらいじゃあんまり実感ないけど
1週間でかなり自分的には実感あり。
ただ、まだ他人の目には改善してる風には見えないかも知れないけど
12日目で、他人の目にも明らかに効いてる感じあり。

現在14日目15日目くらいだけど、もう半分以上よくなりました。
嘘みたいだけど、やっぱり薬じゃリピーター増やすだけで治らないとつくづく実感しました。

私、このペースだと今月中に治りそうです。

ビタミンとって治って来たら、何食べても影響しないですね。
ピザもチーズも、辛いものもばんばん食べてるけど
ビオチン飲んでミヤリサンU錠飲んでビタミンC飲んで
セラミドとオリーブ油とかゆみとバイバイ塗ってるだけで
こんなに綺麗になってきた。
81名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/22(月) 00:01:00 ID:5DBG2D4Q
有用な情報なんだろうけど、余りにスレチw
82名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/22(月) 00:05:46 ID:jvBFHxuA
81さん
ごめんね

じゃあ、これ
よかったら使って下さい

つ[セラミド+オリーブ油]
83名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/22(月) 00:09:08 ID:yOeYQ4Sy
セラミドって何塗ってますか?>>82
84名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/22(月) 00:28:22 ID:jvBFHxuA
私が15年前に治す為に使っていたセラミド水は
D○Cのクイックリカバリーローションでした。(確か1200円くらいでした。)

成分は
セラミド としか書かれていなかったのが印象的でした。

最初は、嵐のような時期なので、何をつけても効いてる実感なんてなかったけど、やっぱり使えば後々分かりますよ。

今は良い時代ですよね。
キュレル薬用化粧水も良いと思いました。

少し高いけど
D○Cのセラミドクイックも良かったです。

しかし、ああ、
クイックリカバリーローションがコンビニで買えた時代が懐かしいです。
 ↑
これ、安いのに最強でした。
85名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/22(月) 00:30:39 ID:yOeYQ4Sy
ありがとう。
探してみます。>>84
86名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/22(月) 00:31:49 ID:jvBFHxuA
あ、84は
>>83さんへでした。
スミマセン。
87名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/22(月) 00:44:01 ID:yOeYQ4Sy
クイックリカバリーローションって今廃盤のようでした。
セラミドクイックシリーズは今もあった。
やっぱちょっと高いすね。
88名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/22(月) 01:18:22 ID:jvBFHxuA
セラミドクイックは高いけど
すっごい良いですよ。よく効く。オークションで1000円以上安い新品をみつけて使ってみたけど
超良いです。

で、クイックリカバリーローションですが
六本木かどこかの直接行って買えるD○Cショップでは売ってるらしいです。

あと、オークションでも
1本1200円くらいを3本セット+安い送料くらいで買えますよ。

クイックリカバリーローションは
この値段は安過ぎるくらいで本当におすすめ。

89名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/22(月) 01:23:50 ID:jvBFHxuA
本当にクイックリカバリーローションをばしばし使って自然治癒力をあげてやれば
早いと思います。

廃盤と言われてますが
今でも買えますよ。

治って来たら
キュレルでも十分いいと思うけど、
私は酷い時にクイックリカバリーローションに本当に助けられました。

ありがとう
セラミド
90名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/22(月) 01:25:07 ID:yOeYQ4Sy
>>88
何度も質問して申し訳ないんだけど、傷になってるところには沁みないですか?
91名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/22(月) 01:43:29 ID:jvBFHxuA
あはは、
そりゃしみますよ。
水だってしみます。(笑)

私、塩をすりこんだ事もあります。
その痛みに比べたら何もかもマシですよ。

セラミドも傷にはしみますが消毒薬のしみかたとは違って最初しみるけど
あとマイルドです。

セラミドを補ってやって、肌の持ってる回復力を高めてやるんです。

傷口から入りこんでくれるなら、よくしみこんでくれていいじゃないですか。

1日2日じゃ効いてないをじゃないかと思うかもですが、

盲腸の手術でも歯の治療でも痛みはありますよ。

セラミドが少しくらいしみても悪化はしないので安心していいんじゃないですか。
92名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/22(月) 01:49:33 ID:yOeYQ4Sy
>>91
そっか。
じゃあ少々沁みても気にしない(・ε・)の精神でちょっと試してみます。(自己責任で
色々ありがとうございました。
93名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/22(月) 01:59:37 ID:jvBFHxuA
>>92さん
薬とか健康療法とか色んなものに振り回されて来たけど
セラミド最強だと実感しました。

もう顔面破壊が綺麗に治って15年経ちますが、
セラミドとオリーブ油で保湿するやり方に切り替えてからは、
何もしなくてもどんどん綺麗になって来て
あんなにトラブルで苦しんだ肌も、トラブル知らずのジョウブで健やかな肌に生まれ変わりましたよ。

セラミドは早く補ってあげた方が治りも早いと感じます。

勇気を出して頑張って!
p(^-^)q
94名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/22(月) 15:47:00 ID:2ADobHCm
テンプレを見てダイアフラジンaかダイアフラジンを買おうと思ううんですが価格はいくらか教えていただけませんか?
95名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/22(月) 15:54:12 ID:QvJ6teEX
>>94
1800円くらい
96名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/22(月) 15:56:24 ID:IWeQMcer
>>94
1800円ぐらいだっけな〜
うちの近所じゃ全然置いてないので、店を探すのが大変
97名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/22(月) 22:52:22 ID:oejnj+Tr
ダイアフラジンはいいね 俺は効いてる
ただスゲー臭いw 手に取った時は言うほど臭くねーじゃんと思ったけど時間が経つにつれてすっげ臭い
効くから使ってるけど
98名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/23(火) 01:50:17 ID:IN7TeDCs
値段教えてくださり誠に
99名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/23(火) 01:52:53 ID:IN7TeDCs
値段教えてくださり誠に感謝申し上げます
本当にありがとうございました
100名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/23(火) 01:53:41 ID:+zZtNLHw
丁寧な人だ…。
101名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/23(火) 10:26:27 ID:D9SrAmTx
Neemaura Naturals Inc,のNeem Skin Salve顔に塗ってる
オイル、ワセリンなど保湿効果の高いクリームはニキビができるけど
これは顔に塗りたくってもニキビでないし皮が剥けてつるつるになる
描き壊したガサガサな所は痒くなったが、湿疹がある所は良くなったよ
ニームはアトピーに効果あるみたいだし軽度アトピーの人なら合いそう
102名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/24(水) 21:07:42 ID:B1t1k5/V
上のほうでビタミンB7(ビオチン)摂取していた方はどれ位の量を飲んでいたんだろうか
マルチビタミン系錠剤だと30μgとか75μgとかなんだが、それ位でもいいのかな
103名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/26(金) 04:20:40 ID:Dja3D7iA
ダイアフラジンaビックリするほど効きました
本当にステ入ってないんですかってくらい(O_o)WAO!!!
10472:2010/11/26(金) 22:47:51 ID:axoZRell
メンソレータムADクリーム1週間使ってみた人柱報告
痒みは、麻酔効果なのか取れて良いです
しかし布団に入った途端にネバネバした汁が
クリーム塗布した全体から止めどなく噴出して
びしょびしょになり気持ち悪い
布団入らなければすごく良い感じなんですが・・
経験からこの商品には保湿剤として尿素が入っていて
それが体の内部から体液を皮膚へ引っ張り出そうとしてるのかな
私の場合は、尿素入りは、ことごとく駄目なので・・
痒みを抑える効果が良いだけに残念。
まぁアトピーには尿素入りは良くないと言うのでね
残念
105名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/04(土) 00:43:47 ID:GiMQtMLD
>>32
亀レスですが、パルマーズの製品はストレッチマークの予防対策に人気がありますよね。

尿素はヒリヒリして痒くなりますね〜。
海外の非ステロイドのクリームをいろいろ試していますが、未だ「これだ!」と思うものがありません。


106名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/10(金) 22:46:50 ID:qtoDSVVT
ユースキンのSとIってどっちがさっぱりしてますか?
107名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/13(月) 23:58:52 ID:n3nUuKPZ
>>104-105
報告乙です!
108名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/24(金) 18:50:15 ID:LYbasefH
ムヒソフトGX
109名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/26(日) 00:23:22 ID:2XMGk7aC
サラヴィオ美容液使い始めて3日目
つけた瞬間痒みと赤味引くし(その後乾燥するとぶり返すけど)
寝て起きるとちょっと良くなってるんだけど何コレ
特に化粧水をティッシュでパック(コットンだとコスパ悪すぎて;)すると
相当赤味引く
ステ実は入ってるのでは?と疑ってしまう程今のところ効いてる

でも最初だけ効いてて突如効かなくなったり被れたりするから
まだ安心は出来ないけど
つけた時刺激がゼロなのもいいわ〜
このまま良くなれば最高なんだけどな・・・
110109:2010/12/26(日) 00:34:53 ID:2XMGk7aC
ちなみに私は脱ステ・脱プロ3年半目で割とリバウンドは治まって
純粋なアトピーの炎症が出てる感じとカサカサなので
酷くリバウンドが出てたりステロイド皮膚症になっちゃったり
してる人は話が別だと思う

最初だけ効いて数日後から被れたもの
・中黄膏 (ベルクミン)

最初だけ効いて数日後から効かなくなったもの
・ポリベビー
・レスタミン
・プロペト

・最初劇的に効いてその後効き目が薄れたもの
・モクタール(賞味期限が過ぎたからそのせいかもしれないけど)

最低に被れたもの
・キュレル薬用クリーム(セラミド入り)
・神仙太乙膏
・馬油
・ユースキン全種
・スコワラン
・オリーブオイル

炎症には効果無しだけど痒み対策には有効なもの
・オイラックスソフト
・ラナケインS

あくまでも私の場合の結果でした。
111名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/26(日) 00:47:22 ID:t1actcTh
>>109-110 細かいレポ乙です

・馬油
・ユースキン全種

↑は私の場合、かゆみカサカサに有効だった。
ただユースキンIは痒み止め効果が少しずつ薄れていって
Aは塗りっぱなしで翌日風呂でしっかり落とすのを忘れるとカブれる

・ポリベビー
↑はジクジクにテキメンに効くので定期的に使ってた
でもこれだけだとジクジク→カサカサ→ひび割れ→ジクジクの繰り返しに陥る
112名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/01(土) 21:02:30 ID:LySUxlM4
デコがガサガサでオロナイン塗ったら良くなったのですがオロナインって薬だから一生毎日使い続けるのはよくないのですか?耐性で効果もなくなってしまいますか?
113名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/05(水) 23:05:53 ID:lClVP0Yh
オロナインってワセリンと消毒薬混ぜただけの代物だった様な
114名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/06(木) 04:13:54 ID:Xopz2E36
バファリンを飲んだら良くなった。ただし、長期連用するとしたらアスピリンの副作用については自分で考えて下さい。
115名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/07(金) 00:36:57 ID:kBLBQZjl
今年もこのスレのお世話になる時期がやってきたな
とりあえず明日の昼休みに昨年の今頃と同じユースキンI買ってくる

スレ見て良さそうなのがあれば他にも試してみようかな
116名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/07(金) 00:45:14 ID:kBLBQZjl
ちなみに年末からすでに試したもので馬油の効果は怪しげだった
塗った直後は気持ちいいんだが、数時間たつと赤みが出てきて
翌日に激しく皮剥けが起こってしまった・・・

医者にヒルドイドの代わりにプロペトを試してみたいっていったら
何も言わずに処方してくれたから使ってみたけど、
10日くらい塗り続けていたら皮膚がガビガビに分厚くなってしまった
これも俺には合わなかったのかもな

そんなこんなでお前ら今年もよろしくな!
117名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/07(金) 14:41:11 ID:Fh4DN8qg
ワセリン等>クリーム>乳液>化粧水

  強い    ⇔    弱い
118名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/08(土) 08:59:50 ID:0GSxtaQr
クリームは界面活性剤入ってるから、たとえ皮膚の薬でも
全身への長時間のつけっぱなしは逆に皮膚トラブルの原因になる人もいる

日中時間のない時の使用はクリームは優秀だけど、お風呂で流すのを忘れないでね
夜寝るときつけっぱなしにする薬は別に考えた方がいいかも?
119名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/08(土) 23:23:43 ID:0hkWsMnk
>>118
まじ?
クリーム付けると肌が柔らかくなるのはいいけど
なんか肌が薄くなる気がしてたのは界面活性剤のせい?
クリームで肌がふやけて弱くなってんのかと思った
120109:2011/01/08(土) 23:32:33 ID:0hkWsMnk
【サラヴィオ美容液レポ】
使い始めて約二週間
毎日パックするとあっという間に一本使い切ってお金がきついから
気の向いた時だけパック。それ以外は顔にパチャパチャ付けて
乾燥し切る前にヒルロイドソフトで蓋してる感じ

【効果を感じられる】
・赤味。→使い始める前より一段階改善
・炎症による皮膚の盛り上がり。→赤味を伴う炎症で盛り上がってたのもほぼなくなった
・痒み。→刺激・痒み共に無し。痒みは逆に引く感じ

【まだ効果を感じられない】
にきび。→口コミでにきびに劇的に聞くって賞賛されてるけどにきびには今のところ効果なし
うるおい・皮剥け→皮剥けも相変わらずある
毛穴・肌のキメ→毛穴収縮効果もやたら騒がれてるけど体感無し
しわ・化粧のり→化粧をすると逆にシワが目立つんでまだダメっぽい


需要あるか分かんないけどなんか変化あったらまたレポします
121名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/16(日) 00:56:23 ID:vVAbMz/u
ムヒソフトGXが良かったよ!
これのおかげで夜眠れるようになった。

ただ、掻いてしまったところに塗るとすごくしみる……
122名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/16(日) 10:23:42 ID:7Fz+1cyL
ダイアフラジンの有効成分って危険視されて保険対象外になってるのにどうして絶賛されてるん?
123名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/16(日) 12:38:33 ID:LPZRMbZL
ムヒソフトGXはピリピリして余計痒くなったな
人によっては違うんだね
124名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/16(日) 15:37:51 ID:HerFMUay
ムヒSとどちらがいいんかな
今はSだけど
125名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/22(土) 17:41:45 ID:n5/zXqwW
ムヒソフトGXを塗ったら、痒い部分はかっさかさに引き攣れ、
無事だった周りの皮膚が鳥肌っぽく赤くぶつぶつが出来て痒いのなんのって
月曜日になったら皮膚科行くんだ…
126名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/22(土) 17:48:05 ID:2HeEkTGr
>>125
アトピーって効くのと効かないのが人それぞれ過ぎて
口コミ参照しようにもあてにならないんだよな
しかも痒い=かぶれ とも限らず、痒くなっても炎症は治まるものもあるしで
すぐに洗い落としていいか悩むし一晩様子見てみようかなとか
思っちゃってかなり酷いかぶれになったりする
使ってみる=人体実験並の覚悟がいるから困るわ

早くお前の被れが治るよう祈ってる
俺も今からベルクミン試します・・・こえー;
127名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/23(日) 16:23:52 ID:nMju6zpI
↑ベルクミンいいぞ!
顔の赤みがひくから外出しやすいよ
ただそのまま塗ったら伸びが悪く黄色の蛍光ペンみたいになるからw
自分の場合ワセリンを少し混ぜてる。よく伸びて色も感じない
さらに漢方系の生薬のほうが安心だし、第三類でネットでも買える。
個人的にはかなりいい薬!

128名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/23(日) 16:48:03 ID:45S8azz8
>>127
自分は合わなかった
塗ったら塗った場所から汁が出た
129名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/23(日) 17:00:14 ID:M2ZWOOqM
>>128
俺も保湿したら汁でた
130名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/24(月) 23:20:03 ID:IBLCvhKF
>>122
そうなの?

私もこのスレ見て買ったよ。
使って4日目だけど、どうしても改善されなかった部分が滑らかになってきた。
乾燥系だからガサガサバリバリで皮膚が厚くなってたのに。
痒みは完全にはなくならないけど。
良くなるといいなぁ。
131名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/25(火) 22:02:59 ID:U9sLth9x
ダイアフラジン軟膏
ブフェキサマク5g、ビタミンA油5g

ダイアフラジンA軟膏
ジフェンヒドラミン:1g ビタミンA油:5g
グリチルレチン酸:0.5g

ブフェキサマクの事なら販売中止(HPからも消えてる)
グリチルレチン酸も色々言われてるが
これまで外すとろくな痒み止めがないから使ってる
132名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/28(金) 12:49:06 ID:0lPK2oP5
最近まで顔から首にかけてムヒソフトGX使ってました。
痒みは治まっても肌が赤く皮がボロボロ剥けてて・・・。
別のところで評判なってるボラージクリーム(ちふれ)塗ったら、恐ろしいほど効きました。
まだ二日目ですが、赤みは引きました。
痒みも止まりました。

これがずっと効果があればいいのだけど。
133名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/28(金) 13:01:01 ID:c+XhNyi1
なかなか赤みがひくのがなくて困る
134名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/29(土) 13:01:10 ID:yGcw7va9
なーんだ、ボラージクリームって、化粧品かよ・・・
なんで化粧品で赤みが引くんだ?
135名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/29(土) 13:22:48 ID:Uz3ANRQb
ボラージクリームは化粧品だけど、一度使ってみる価値はありますよ。
136名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/29(土) 22:28:02 ID:XPN6c9gH
ボラージクリームって顔にも使えるのかな
137名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/29(土) 22:34:35 ID:xEh7sr5p
>>136
ちふれ ボラージクリ−ム
(顔・体用保湿クリーム)

って商品に書いてあるよ(・∀・)
138名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/30(日) 00:09:42 ID:DjJ7xm/j
ボラージクリーム三日目です。
おでこ、口の周り、首が主に酷かったのですが、おでこと首は完全に落ち着きました。
皮剥けもなくなりましたよ。

ただ、口の周りは酷すぎたせいかまだ赤みが抜けてないです。
139名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/30(日) 00:54:41 ID:NJqZZoIF
>>137
ありがとう。
なんかよさそうなので探してみるよ。

>>138
自分も首とおでこ(正確には眉間)気になってるから
なんか期待してしまう。
ついでに言うと口の周りも酷いんで症状出てるとこが似てるかも。
140名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/30(日) 01:22:40 ID:DjJ7xm/j
>>139
本当ですね。似てますね。
私の経験上では、ここまで落ち着いたクリームは初めてです。
たくさんの人に効果があるといいなと思ってます。
1050円だし、気軽に試してみてくださいね。
141名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/30(日) 17:30:51 ID:1F1O/wrx
パラベンが入っているみたいだから、試すのはちょっと怖いわなぁ・・・
142名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/30(日) 22:02:54 ID:DjJ7xm/j
>>141
怖いなら試さない方が良いのでは?

自分の場合はどっちにしろ真っ赤で皮膚もボロボロでしたから・・・
143名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/31(月) 02:12:23 ID:MTWgd64e
PV製品 非ステロイドの穏やかな種類
アセモフィットを鼻に塗る場合は、初期に、皮が若干剥ける。
144名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/31(月) 08:22:22 ID:U/byYE0d
>>141
パラベンに弱いとわかってるなら成分見て使わないだけでいいのに
なぜわざわざ書き込むのか不思議・・・(・∀・;)
145名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/31(月) 13:07:42 ID:4AHZQ/El
何が不思議なのかさっぱりわからん

書かれて困るもんでもないだろうに
146名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/31(月) 14:28:53 ID:UzWpkR1f
141さんは怖いって書いているだけで、弱いなんて書いてないから、自分も何で不思議に思うのかがわからん。
147名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/31(月) 14:41:03 ID:LbUQOJdT
>>141がチラ裏って言いたいのを不思議って言葉でやわらかくしたんだろ。
実際有益な情報でもないチラ裏だし。
148名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/31(月) 14:48:01 ID:YwrteIvX
141さんは、怖いけど使ってみたいのかなと解釈しています。
でも少しでも不安があるなら使わない方がいいと思います。

ボラージクリーム4日目ですが、おでこと首の肌は触った感じ柔らかくフカフカになってきました。
見た目は、赤みはひいてますが4日前まで皮膚がボロボロ剥けていたので、見た目は乾燥してる感じに見えます。
口の周りまだ赤いし皮膚も硬いですが、唇の乾燥が治まって笑っても血が出なくなりました。
149名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/31(月) 23:45:38 ID:sX6AwcFU
>>147
パラベン含有っていうのは、有益な情報だと思うが、あんたにはチラ裏にしかみえないのねw

防腐剤って結構怖いらしいからな。実際@コスメでも全然合わなかった人も多いし。それがパラベンが原因かはわからんが。

と言いつつ、自分も試してみよっかな。かなり評判いいみたいだしw
150名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/01(火) 11:21:40 ID:m9hi+t92
ボラージクリーム

* ● 保湿力にすぐれたγ(ガンマ)-リノレン酸が豊富な皮フ保護成分ボラージオイルを配合。
*   かゆみの出やすい乾燥した肌、カサつきの気になる肌に、うるおいを与えしっとりと保つ全身用の薬用保湿クリームです。
* ● 抗炎症成分グリチルレチン酸ステアリルにより肌あれを防ぎ、なめらかな肌にととのえます。
* ● 水分が徐々に供給されるゲルネットワーク構造なので、持続性の高い保湿力で肌へのうるおいを保ちます。
*   ※ゲルネットワーク構造については下の図を参照ください。
* ● 肌への負担が少ない弱酸性、無香料・無着色です。

【主要成分】
* 皮フ保護成分:ボラージオイル
* 抗炎症成分:グリチルレチン酸ステアリル
* 油性エモリエント成分:ワセリン、スクワラン
* 保湿成分:ヒアルロン酸、チョウジエキス、シソエキス

【効能効果】
* 肌あれ、あれ性。皮フを保護する。
* 皮フの乾燥を防ぐ。
* 皮フにうるおいを与える。
* 皮フをすこやかに保つ。
* 肌をととのえる。
* あせも、しもやけ、ひび、あかぎれを防ぐ。

【ボラージオイルとは】
ボラージはハーブ植物で、古くはローマ時代から美味で栄養のある食べ物として愛用されてきました。
このボラージの種子から抽出したオイルがボラージオイルです。
ボラージオイルに多く含まれるγ(ガンマ)-リノレン酸は、大変皮フの保湿力にすぐれていることが分かっています。
151名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/01(火) 11:33:49 ID:m9hi+t92
ボラージクリーム

【成分】
グリチルレチン酸ステアリル(消炎剤)0.10%
ワセリン(油剤)10.00%
トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル(=トリエチルヘキサノイン、賦香剤、保護剤)5.00%
スクワラン(油剤)4.00%
ベヘニルアルコール(油剤、高級アルコール)3.75%
ジメチコン(合成ポリマー)0.30%
ステアロイル乳酸Na(合成界面活性剤、乳化剤)0.30%
BG(=1,3-ブチレングリコール、石油由来成分)7.57%
濃グリセリン(保湿剤)7.56%
D-マンニット(=マンニトール、結合剤、香味剤、保湿、湿潤剤、保水剤)0.50%
水素添加大豆リン脂質(=水添レシチン、合成界面活性剤)0.20%
ヒアルロン酸ナトリウム(2)(保湿剤、水溶性天然ポリマー)0.02%
グリシン(緩衝剤、中性アミノ酸)0.01%
チョウジエキス(芳香性エキス、殺菌性)0.01%
シソエキス(1)(保湿性、抗炎性、美白性)適量
ボラージオイル(精油)3.00%
ペンタステアリン酸デカグリセリル(=ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、合成界面活性剤、乳化剤)0.95%
縮合リシノレイン酸デカグリセリル(合成界面活性剤、乳化剤)0.21%
メチルパラベン(防腐剤)0.20%
プロピルパラベン(防腐剤)0.10%
フェノキシエタノール(防腐剤)適量
キサンタンガム(乳化剤)0.30%
天然ビタミンE(酸化防止剤、皮膚コンディショニング剤、保護剤)0.02%
リン酸アスコルビルMg(水溶性ビタミンC誘導体、酸化防止剤)0.01%
BHT(=ジブチルヒドロキシトルエン、酸化防止剤、旧表示指定成分)適量
無水エタノール(溶剤)0.01%
クエン酸Na(酸化防止剤)適量
精製水
152名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/03(木) 11:23:57 ID:HMemWJ57
↑「グリチルレチン酸ステアリル」を含んでるんで、気を付けた方がいい感じがする。
153名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/03(木) 12:51:10 ID:dxWufKRI
そんな事書くと、またチラ裏とか言われるぞw
154名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/03(木) 13:38:11 ID:Mqv3Cs15
どう気を付けた方がいいかってのもありますよね。
使うか使わないかしか選択肢がないからですね。

1週間経ちましたが、首とおでこはしっとりしてますが、やはり口の周りは皮膚も硬くて治りづらいです。
頬の毛穴が目立たなくなってきたので、化粧品としては優秀だと思いました。
155名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/03(木) 14:43:43 ID:HMemWJ57
>154
「知っておきたい甘草・グリチルリチン酸の危険な話」でググってみれば…
156名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/03(木) 15:51:51 ID:Mqv3Cs15
>>155
見てきました。

とりあえず今は使い続けてみます。
157名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/04(金) 18:42:06 ID:dNI13VBW
>グリチルリチン酸は、化粧品や医薬部外品で配合する場合、皮膚に残らない商品(洗浄系のアイテム)で0.8%、
>皮膚に残る商品(スキンケアのアイテム)で0.3%が、配合できる上限値です。
>通常の化粧品の場合、0.02%〜 0.05%の配合で、消炎効果が期待できるとされており、 10000 分の1
>という極々微量な単位で有効性が認められるほど、「強い成分」であることを知っておきましょう。

>グリチルリチン酸を0.1%以上配合することで、医薬部外品として承認が受けられます。
>確かに、グリチルリチン酸は、抗炎症作用を有していますので、グリチルリチン酸を一定量以上、
>配合することで、その商品自体が、抗炎症作用を有する医薬部外品として承認を受けられるわけです。
>しかし、逆に考えると、グリチルリチン酸を一定量以上、配合しているということであれば、
>炎症を抑える効果は高ければ高いほど、副作用のリスクも同様に高まる、ということです。

ボラージクリーム
【成分】
グリチルレチン酸ステアリル(消炎剤)0.10%
158名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/05(土) 10:14:08 ID:vGT4ts4W
10日ほどボラージクリーム使ってみましたが、首とおでこはある程度綺麗になりました。
口周りは赤みが引きガサガサになってボロボロ皮膚が剥けてきました。
ボラージ中止して、ムヒソフトに変更。
何か起きたら報告します。
159名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/05(土) 15:01:13 ID:vGT4ts4W
結局ムヒソフトにもグリチルレチン酸入ってるから同じですね・・・。
160名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/05(土) 20:40:02 ID:LZbbzZ+1
気に入って何年も使ってるエバメールにもグリチルリチン酸入っててショックっす
161名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/06(日) 17:09:55 ID:jALEGXsN
ボリジが効くならボリジオイルを買って、自分に合う化粧水やクリームなんかに混ぜてしまえばいいのでは?
自分はボリジオイルを直付けしてます。
患部に直付けすると痒いの収まるし。
たまにローズヒップオイルやハーブ水なんかと混ぜ合わせたりしても使う。
手作りとかしなくて、それぞれ買ってもどれも数百円〜千円ちょい位で買えるから安いし。
スレ違いでしたか。
162名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/06(日) 18:12:48 ID:7jpwHiP8
>>161
ボリジオイルで探してみます

助かります
163161:2011/02/07(月) 00:33:09 ID:br1BH8wD
>162
オイルは合う合わないあるから最初から全身に使わない方がいいよ。
少量づつ試すといいと思う。
まあ、ちふれのボラージクリームの話が出てたから成分のボリジオイルは確かに効くなあ〜と思って書いただけです。
ボリジオイルの効能は検索してみて下さいね。
オイルに興味あれば、オイルスレもありますよ。
自分は患部だけにボリジ、飲むのにフラックスオイル始めました。
中から外からオイルですw
乾燥も改善するといいな、と。
またスレ違いでした。すいません。
164名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/10(木) 17:59:15 ID:EM3k3+oF
* 副作用はステロイド剤とほぼ同じ

* グリチルリチン酸が、アトピー性皮膚炎に「効いた」場合の作用機序は、
「抗炎症作用」によります。つまり、免疫が抑制されたことで、炎症を抑え、
その結果、皮膚の赤みやかゆみが緩和されることになります。
この作用機序は、ステロイド剤の作用機序と全く同一であり、
「効果が得られた」際のリスク、つまり副作用も、ステロイド剤の副作用とほぼ同じです。 
もちろん、ステロイド剤による薬理作用とグリチルリチン酸の薬理作用が
全て同一ではありませんので、ステロイド剤の連用により生じる副作用と
全く同一というわけではありません。
しかし、 ステロイド剤の副作用で最もやっかいといえる「リバウンド症状」については、
同様の症状が現れることがあります。
165 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/02/10(木) 18:04:13 ID:WX/XFM9C
    ,,,,,,.........、、、、
   ,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,                    _
   l ;/   ̄ ̄ ̄  ヾヾ、               /  ̄   ̄ \
  l ;l  = 三 =   .|;;;i              /、          ヽ さすがオヅラさん
  l / ,--―'、 >´ ̄ヽ.ヽl               |^ |―-、       |
  i^| -<・> | | <・>-  b.|             q -´ 二 ヽ      |
  ||    ̄ | |  ̄   |/              ノ_ ー  |     |
   |   /(oo)ヽ   |    (⌒)         \. ̄`  |      /
   ヽ ヽ____ノ  /     ノ~ レーr┐       O===== |
 __ ヽ  ニ  /i、__ノ_  | | ト、      /          |
 ::::::::::/::::|ヾー--/ |:::::(_   `八人_レ      /    /      |
 ::::::::/::::::|/〈_〉\ |:::::::|::::::`ー‐---‐
166名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/11(金) 01:55:20 ID:QzxTJZzx
オイル系は吹き出物がすぐできるから使えない
羨ましい
167名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/12(土) 02:19:09 ID:sVEohkbe
アンテベート(ひどい時用)
リンデロンVG0,12%(通常時)
を使ってるんですが、私も脱ステできますか?またこれらでかきむしった痕は治りますか?
168名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/12(土) 06:38:25 ID:GdK05yH/
>>167
余程の理由があれば別だけど、安易に脱ステはしない方が良いと思います。
まともに生活ができなくなりますから。

私はステロイドが効かなくなってしまい脱ステ医の指導のもとで脱ステしましたが
とても人には勧められるようなものではありません。
169名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/17(木) 01:23:45 ID:kk/trOpD
ステロイドで皮膚が黒くなったのですが
これは治りますか?
お笑い芸人麒麟田村さんみたいな感じです・・・
市販で売ってる軟膏クリームでも治りますか?
170名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/17(木) 06:13:29 ID:IkXCnOQV
>>169
クリーム以前に美容皮膚科か形成外科で相談した方がいいかも。
ピーリングなりクリームなり処方してくれる。
とりあえずハイチオールCとかビタミン剤飲んで体内から頑張れ。

まず肌の新陳代謝高めて角質を柔らかくしないと
クリームが浸透しないから何使っても効き目がいまいちじゃないかな。
経験談です。
171 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/02/17(木) 07:50:01 ID:crVCbmzt
    ,,,,,,.........、、、、
   ,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,                    _
   l ;/   ̄ ̄ ̄  ヾヾ、               /  ̄   ̄ \
  l ;l  = 三 =   .|;;;i              /、          ヽ さすがオヅラさん
  l / ,--―'、 >´ ̄ヽ.ヽl               |^ |―-、       |
  i^| -<・> | | <・>-  b.|             q -´ 二 ヽ      |
  ||    ̄ | |  ̄   |/              ノ_ ー  |     |
   |   /(oo)ヽ   |    (⌒)         \. ̄`  |      /
   ヽ ヽ____ノ  /     ノ~ レーr┐       O===== |
 __ ヽ  ニ  /i、__ノ_  | | ト、      /          |
 ::::::::::/::::|ヾー--/ |:::::(_   `八人_レ      /    /      |
 ::::::::/::::::|/〈_〉\ |:::::::|::::::`ー‐---‐
172名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/17(木) 14:42:09 ID:6qsmR2nh
みんな皮膚科で出るヒルドイドソフトやローションは使ってないの?
適当なかゆみ止め物とこれだけで十分だと思うんだけど
173名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/17(木) 15:02:45 ID:oau/Z7pa
>>172
>適当なかゆみ止め
なに使ってますのん?(・∀・)
174名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/17(木) 19:52:08 ID:kk/trOpD
>>170
ありがとうございました。
175名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/18(金) 00:46:54 ID:hh2yS5PX
>>160
エバメールもダメかー。。。
やっぱ脱保湿しかね〜かな
176名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/18(金) 11:00:08 ID:oIX4+ACn
やっぱ王道はアズノールかな?
177名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/18(金) 11:49:34 ID:gZoXjYT5
アズノールは痒くなる
178名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/18(金) 14:12:45 ID:oIX4+ACn
まぁあなたみたいなのは少数派でしょう
アズノールは副作用が表れる人は少ないらしいし
ステロイドだす皮膚科ってダメだよな
179名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/18(金) 23:52:37 ID:nTyA9h4e
>>164
wiki読んだ。
グリチルリチン酸を使うと体内の副腎皮質ホルモンの濃度があがるのか。
使用中止したら濃度が下がって反動が出ると。
180名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/21(月) 17:26:49.86 ID:RiUssiBd
ユースキンSローションの有効成分もグリチルリチン酸ステアリルだね
医薬部外品だから0.1%以上入ってるのかしら
181名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/21(月) 19:04:45.04 ID:LD2gMtNn
アシュケアメディクリームも有効成分はグリチルリチン酸ジカリウム。

糖質コルチコイドを外から補充するか(ステロイド剤)
酵素を阻害して血液中の糖質コルチコイドを高めるか(グリチルリチン酸)

ということかな?
182名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/22(火) 16:56:27.66 ID:I9RQS/xj
愛用中のメンソレータムADクリームにもグリチルリチン酸入ってる…
これで腕のアトピーがかなり良くなってきたんだけどな…
183名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/22(火) 17:56:03.34 ID:vaEjHdd9
結局、長期連用しなければならないようなものには何も塗らないのがいいって事だな。。。
184名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/22(火) 19:35:25.54 ID:M4RT9kQh
>>6を見て思ったが
余り汚染されていない海で泳いだ後
綺麗に塩水を洗い流して、保湿剤塗るのが一番良さそうな気がするわ
185名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/27(日) 21:00:30.39 ID:2G7gsXQv
皮膚に炎症が生じている時には、アレルギー性炎症の悪循環が起こって炎症という火事が広がっているわけですので、これを断ち切るには抗炎症作用と免疫抑制作用を備えた副腎皮質ステロイド薬の外用により早期に消火する必要があります。
これで火事による皮膚のダメージを最小限に食い止めることができます。
炎症が鎮まれば、当然、消火のための薬剤をずっと使用する必要はありません。
こんどは、バリア機能を強くして、刺激が加わっても跳ね返すように保湿剤外用を中心にしっとりした皮膚を保つスキンケアが大事です。
アトピー性皮膚炎は遺伝的な病気なので、何か1つ行えば治ってしまうという根本治療はありません。
しかし、遺伝的な病気だから一生治らないというのは大きな間違いです。
皮膚のバリア機能だけをとっても年齢とともに強くなっていきます。
アトピー性皮膚炎は年齢とともに自然によくなっていくのがむしろ特徴である病気です。
いつの時期に症状が目立たなくなるかということについては、個人差が大きく、学童期までに自然に落ち着く場合が多いのですが、一部の方は成人になったあとも症状が続くことがあります。
しかし、成人の方でも年齢とともに症状は軽くなっていきます。
ただし、よくなったといっても、刺激に敏感であるという素質はある程度残ります。
例えば洗剤荒れなどの手の湿疹は、ある閾値(いきち)を超えれば誰にでも起こりえますが、アトピー性皮膚炎の素質をもった方ではこういった湿疹が起こりやすいということはあります。
したがって、大人になって手に湿疹が出やすいという方の多くは、小さい頃アトピー性皮膚炎があった方です。
いずれにしても、アトピー性皮膚炎は年齢とともに症状が自然に目立たなくなる病気であることは間違いありませんので、決して根本治療という甘言に惑わされず、また対症療法と卑下せずに適切な外用療法を中心とした治療を行って、ごく普通の生活を行っていくことが肝要です。
186名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/27(日) 21:48:05.94 ID:CI9s4Y/F
スタデルムクリームって乾燥しませんか?ニキビに塗るように処方されましたが、乾燥して突っ張りますorz
187名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/01(火) 10:49:11.50 ID:S/P16NR1
スレチだとは思うのですけど、
このスレにいるような人って、日焼け止めは何使ってます?
そろそろ準備しないといけないのだけど、何か良いのあります?

ちなみに化粧はしないので、洗顔も出来れば石鹸なしの水か湯ですませたい
188名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/02(水) 11:47:28.36 ID:+o2jBntU
そんな怖いものは私には塗る勇気ないですw
189名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/02(水) 12:53:08.81 ID:4kb+krcT
日焼け止めは落とす時に肌に負担になるから塗らない
帽子と日傘でカバーしてる
190名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 01:16:38.27 ID:NxPcz2qg
グリパスとモクタールだったかな。ちゃんとした名前忘れた。脱ステのリバンドがひどい時処方してもらい、ステ塗らずにしのいだ。
ただ内服ステは最初のニヶ月飲んだ。少しずつ減らしていった。内服って不安だったけど最低限の処方してもらって副作用はなかった。
脱ステ一年できれいな体になり、あれから三年たつけど異常なし。今は食事だけ気つけてる。和食のみ。あと乳酸菌。
今は虫刺され時、ビーンスタークってベビー用のつける位かな。これはかゆ痔にも効くよ。アトピーのひどい時は効果ないけど。ひどい時は何つけても悪化するね。
191名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 04:39:10.85 ID:4xSg+95+
187です。
>>188>>189
日焼け止めや日焼け止めを落とすのが負担になるのは知ってるけど、
紫外線も肌に悪いわけで、
差し引きしたら日焼け止めを塗るべきかと思ってたのですが
塗らない選択肢もあるのですね。ありがとうございます。

洗顔料使いたくないし、無しでいこうかな。
192名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 13:45:24.69 ID:EWS9h842
>191
パックスナチュロンやマークス&ウェブの日焼け止め使ったら?
パックスのとか石鹸で落ちるし低刺激だよ。
最近は24時間付けててもいい自然の物だけで作られたコスメも出てきたし
探せば色々あるよ。
まあどれも合う合わないあるから試してみないとわからないけど。
193名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 09:23:22.27 ID:N/SkzMoq
石鹸で落ちるしって、石鹸使わない派って書いてるぞw
194名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 12:05:11.43 ID:9Wej3XUL
>>187
石鹸もつかわないならラズベリーオイルやストロベリーオイルは?
なんかUV効果があるらしいよ
http://item.rakuten.co.jp/mmoon/c/0000001339/
http://item.rakuten.co.jp/mmoon/c/0000001400/
195名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 13:37:35.16 ID:qL7a6+fl
石鹸で落ちる日焼け止めを使ったことあるが落ちなかったよ
まあ簡単に落ちるようじゃ汗ですぐ落ちるからしょうがないんだろうが
石鹸で2度3度洗ってようやく落ちた
石鹸で洗いすぎて肌が荒れた
196名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 13:39:46.45 ID:qL7a6+fl
オイルでも石鹸で洗わないとダメじゃないか?
でもとりあえず薬局で売ってるオリーブオイルでも日焼け止め効果があるから試してみればいいかもね
197名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 20:59:13.45 ID:N/SkzMoq
石鹸で洗っても綺麗に落ちないのに
汗かいたらけっこう流れちゃったりして
なんていうか理不尽なもんだよね
198名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/07(月) 11:02:10.11 ID:xeBFbqij
ドクターシーラボのボディローションKPOはどうなんだろう
名前の由来はかゆみ(K)をパッと(P)抑える(O)と化粧板のスレにあったが…
http://www.ci-labo.com/shopping/product/00009424/
199名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/07(月) 19:08:21.04 ID:4MdrkkMW
>>198
有効成分はグリチルレチン酸ステアリル
グリチルリチン酸を加水分解したのがグリチルレチン酸
詳しいことは下記をどうぞ

ttp://www.placenta-lab.com/jitendisp_00315.html
200名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/08(火) 02:53:43.03 ID:RTvTeScN
二百になりましたよ。
201名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/21(月) 14:28:39.59 ID:/+Jsjsz6
ロコベース買って塗った
手が痒いし切れまくりでひどいことになってたんだけど
ものの2日くらいで痒みと切れが治ってなんか肌触りが良くなった
今までのハンドクリームや軟膏を塗ってここまでの効果なかった
はじめてここまで効いてビビって色々調べてみたら
成分が良くないのが多いらしいのでよっぽど酷い時以外は使わないようにする…
ナノ化したパラフィンとかやばそう
202名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/24(木) 22:39:41.58 ID:8xNHkcwz
ダイアフラジンAをまぶたに使ってる人いますか?
203名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/24(木) 22:59:21.31 ID:4PvhkETM
ダイアフラジンって瞼に使っていいのかな
204名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/25(金) 07:04:42.27 ID:tqxzvZ4L
さっき使った

使っちゃダメなら注意書きに書いてあるんじゃない
205名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/25(金) 10:12:27.40 ID:FTdNY2BN
目の付近では使わないでみたいなこと書いてなかったっけ
206名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/25(金) 17:20:58.84 ID:Kizzu8z6
>>202
顔に使ってるから全体をそのままプレスしてるわ
注意書きには目に入った場合は洗い流せと書いてある
207名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/31(木) 03:09:33.21 ID:GxHAmuVZ
自分は目の周りには眼科用ワセリンのプロペト使ってる。
ダイアフラジンに限らず目の周りには
使うなって書いてある薬多いよね。
208名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/05(火) 19:20:15.81 ID:M92C4CLv
ヒルドイドでもかぶれるので、ミルキー系?クリーム使えない…
しかし病院でもらたプロペトはべたついて重い。
もすこし軽い、オールインワン系ゲルクリームみたいなのないかなーとジプシーしてる
クリームジプシーつら…顔面真っ赤花粉症で外に出られない
209名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/07(木) 22:30:06.74 ID:IYnJBn+R
資生堂のイハダ使ったことがある人いる?
顔にも使えるらしいけど値段が高い。
210444:2011/04/08(金) 03:00:02.88 ID:uXtHyVSp
452でメンソレータムADがおすすめと書きましたが訂正します〜
メンソレータムADにはグリチルレチン酸というのが含まれていて
この成分はちょっと「非ステロイドのよく効く軟膏」スレでは問題になってました。

グリチルレチン酸の問題になってた要素を転用します。
* 副作用はステロイド剤とほぼ同じ

* グリチルリチン酸が、アトピー性皮膚炎に「効いた」場合の作用機序は、
「抗炎症作用」によります。つまり、免疫が抑制されたことで、炎症を抑え、
その結果、皮膚の赤みやかゆみが緩和されることになります。
この作用機序は、ステロイド剤の作用機序と全く同一であり、
「効果が得られた」際のリスク、つまり副作用も、ステロイド剤の副作用とほぼ同じです。 
もちろん、ステロイド剤による薬理作用とグリチルリチン酸の薬理作用が
全て同一ではありませんので、ステロイド剤の連用により生じる副作用と
全く同一というわけではありません。
しかし、 ステロイド剤の副作用で最もやっかいといえる「リバウンド症状」については、
同様の症状が現れることがあります。

なのでおすすめはやめときますね。
自分も今日買ったばかりなのに、どうしようか悩んでます。
はぁ〜ちゃんと調べれば良かった
211名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/08(金) 03:01:12.49 ID:uXtHyVSp
>>210はスレ違いで書いてしまいました。
すいません。
212名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/08(金) 03:28:42.54 ID:tXrGaIhH
グリチルレチン酸の件はもっと周知しないとね
がんばれ
213名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/12(火) 16:20:38.76 ID:pg0SPR9H
ユースキンA、日によってすごくいい時もあるんだけど、
肌が蒸れたようになって痒くなる時がある
何でだろう…
214名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/15(金) 05:51:50.31 ID:VIs+ji6F
スレチかもだけどハイム化粧品(昔生協が扱ってた)のジェルが自分的にすごく効く
乾燥でカサカサ→赤くなって痒い→刺すように痒いって移行してくとこを
これつけると2、3日で治ってる
あまりに効きすぎて恐いんだけど、ただ肌に合ってるだけなのかな?
値段も低価格帯な化粧品。昔コープで扱ってたからそんなにヤバイ会社ではないと思うんだが。
215名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/15(金) 06:21:22.32 ID:QFFnXweT
>>214
ハイム化粧品は、名前聞いたことあるよ。怪しい会社じゃないと思うw

ジェルってこれ?
ttp://www.heim-cosmetic.com/item/1100000100065.html
216名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/15(金) 20:09:44.67 ID:VIs+ji6F
>>215
それ!
期待してなかったんだけど水みたいに刺激なくてカサカサカユカユくらいなら2、3日で治る感じ
怪しい会社ではないのかw良かった
217名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/21(木) 10:29:30.92 ID:r9YtYzZ+
じえん
218名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/21(木) 13:50:12.36 ID:QXn5DmdJ
ハイムって今もあるの?
昔一回だけ使った事ある。
値段が安すぎて逆に怪しかったわw
ただ変な物が入ってない化粧品だったはず。
合う人にはいいと思う。
以外にいいと言われてるのって安いのあるよね。
ちふれとかセザンヌとか。
219名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/21(木) 18:22:46.17 ID:QD0Pu+4P
ここの人達グリチルリチン酸に敏感になりすぎでは?
220名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/21(木) 18:53:03.45 ID:nXcVo0EX
>>219
ステロイドの副作用を体験してるから
敏感になるのは仕方がないのでは?

酵素の働きで体内のコルチゾール濃度をあげる。
塗ることでコルチゾールを補充するステロイドと
どっちがいいのかわからないけど。
辞めたら濃度が下がるから、リバウンドが起こるわけだし。
221名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/21(木) 18:56:14.99 ID:ciTllYaq
ツムラが甘草の栽培に成功したらしいお
222名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/21(木) 19:00:46.01 ID:XBQhKii5
アトピー性皮膚炎でステロイド20年 急性増悪で全身が赤くなり、薬が効かなくなる
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303379987/l50
223名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/21(木) 21:44:11.39 ID:lUzN7e6z
>>219
あんたアトピーじゃないね
224名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/22(金) 07:31:29.30 ID:8mZmBxag
おれは「ワルツクリーム 新新薬品工業株式会社」を使ってるけど結構いいよ
一本598円で月2本使ってる 即効性はないけど顔の湿疹も収まって来た
225名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/28(木) 16:15:07.57 ID:xD60mbTI
グリチルレチン酸
皮膚の赤みやかゆみをやわらげるお薬です。
植物に由来する非ステロイド性の軟膏です。
おだやかな抗炎症作用があり、皮膚の赤みやかゆみをやわらげます。
ステロイド外用薬のような劇的な効果は期待できませんが、副作用はほとんどありません。
226名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/28(木) 16:40:44.72 ID:JeTq07fq
ユースキンSローション>メラノCC美容液>ちふれボラージクリームを顔に使ってるから、副作用とかあったら困っちゃうお
227名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/28(木) 17:50:36.52 ID:2xOo9E38
あってもステロイドよりはだいぶましなんじゃないの
228名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/28(木) 18:16:13.86 ID:O/KZRpnl
229名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/28(木) 18:52:38.38 ID:/soxvvdz
副作用のでるリスクとしてはステロイドより低い
非ステでも副作用はどの薬にもあるでしょ
230名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/28(木) 19:34:19.84 ID:wJJE27qo
>>227
医薬品だと量が決まってるからそんなに問題ないけど
医薬部外品はどの位入っているか
わからないから、なんともいえない。
弱いステみたいなものだからね。
リバウンドがあるし。
231名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/28(木) 21:44:02.01 ID:NFJ8/PPI
アンダーム(ブフェキサマク)使ってたけど、製造中止になったらしい。

なんでも副作用(重篤な接触皮膚炎が治療上のメリットを上回る副作用)があったとか。

今はコンベック(ウフェナマート)使ってる。

正直、俺にはアンダームの方が合ってたんだがなー。
232名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/28(木) 22:20:38.60 ID:i/6ftGl1
>231
ずっと使ってたら結局それにも依存してって、副作用とか出てたかもよ。
一つの薬をずっと使ってくのは安心と反面、心配でもあるよ。
本来なら肌には薬なんて必要ないんだしさ。
233名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/29(金) 23:11:50.57 ID:foD6NJVa
製造中止になった奴は、カブレる人が多かったから♪
234名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/30(土) 18:02:37.63 ID:mLNIrY3C
塗るタイプのグリチルリチン酸のリスクは凄い低いんじゃ
別の病気でツムラの甘草を1年服用してたときですらなかったし
ましてや塗り薬クラスだと副作用はほぼないのでは?(合わなくてかぶれる以外)
その分効果もほぼないけど
235名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/30(土) 22:50:40.06 ID:ALAaOZ4u
>>234
炎症を抑えるって時点で、
やっちゃいけないことをやってる訳で
その理解が必要だろ
236名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/02(月) 00:07:05.36 ID:FpCZKnKX
濃度を守ればそんなに神経質にならなくても。
ちゃんとした大手メーカーから買ってるなら大丈夫でしょ。
237名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/02(月) 00:37:47.04 ID:hIsnvS8u
テンプレににがり塩水ってあるけどどうやって使うの?
飲むとか料理に使うんじゃなくて塗ったりお風呂に入れたり?
238名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/02(月) 02:35:40.21 ID:ScbN8+ty
>>236
濃度ってどうやって守るんだ?
239名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/02(月) 19:09:39.02 ID:VfLGZjmE
>>235
食べ物にも甘草入ってるけど、全部除去してんの?
本当に少量のグリチルリチンが入ってるだけでステロイドと似た副作用がでると思ってる?
240名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/02(月) 20:12:58.16 ID:ScbN8+ty
>>239
グリチルリチンを食べる場合は
明らかに副作用があるので、
別の基準があります
詳しくはググれカス
241名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/02(月) 20:58:01.23 ID:5ZUnVYK4
>>235
なぜ炎症を抑えるのか?ってことだよ。
242名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/02(月) 23:48:07.52 ID:VfLGZjmE
>>240
量によるってのがわからんの?
私は>>234
243名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/02(月) 23:50:56.26 ID:VfLGZjmE
偽性アルドステロン症などのことを言ってるんだろうけど、グリチルリチン酸の外用で
副作用云々の話なんてとうの昔からこの板で議論されてるからさ
過敏になりすぎなんだよ
244名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/03(火) 00:48:20.35 ID:Ee5LZZiX
炎症を抑えるって良くないんですか?グリチルレチン酸に限らず、非ステの軟膏にはそういった効能・効果の成分が入ってるの多いと思うのですが...
245名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/03(火) 01:09:21.54 ID:RmJlCMcw
過敏になるのは
ステロイドで苦しんでるヤツが大勢いるからだ
246名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/03(火) 01:11:02.90 ID:RmJlCMcw
>>244
どうして炎症が起こってるの?
247244:2011/05/03(火) 19:33:57.21 ID:JxdzmHJ3
>>246
アトピーな訳ですし、普通に考えれば寝ている間等に掻いてしまうからだと思うのですが...改めて質問なさるという事は自分の認識が何か間違ってたのかな...
赤くてヒリヒリしたり、傷口から浸出液が滲む様な状態を炎症とは言わないのでしょうか?
248名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/03(火) 23:36:54.71 ID:GBni4AJ3
>247
自分は246じゃないけど246は炎症の出てる原因を探らないと
いくら出てきた炎症だけを上から抑えても繰り返すだけだと言いたいんじゃないかな。
ステロイドやステロイドよりは軽いけどグリチルレチンのような抗炎症剤は
使えば使う程、依存度が高くなってしまうから
アトピーの原因を断ちながらうまく使っていった方がいいよ。
薬だけで治るアトピーなら軽症だけど
何年も薬を使い続けてしまってるなら薬は慎重に選んだ方がいいかも。
249名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/04(水) 21:53:49.41 ID:qjumoD3Y
586 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 12:13:07.71 ID:RmJlCMcw
>>584
ヘルペスさんは、
まずはヘルペスすれに行った方がいいよ

587 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 12:13:27.90 ID:RmJlCMcw
>>584
怖くないから

588 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 12:15:38.56 ID:RmJlCMcw
ヘルペスをアトピーと勘違いして
アトピー治療するとどうなるか分からんのかな、、

250名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/06(金) 06:21:36.11 ID:mhDpvAHr
肌がかぶれたみたいになってて
ちょっと強めのステロイドじゃないとおさまらない
一昔前まではそもそもかぶれって程には荒れてなくて
弱めのステロイドで利いてたんだけど。

保湿でだいぶましになったから、保湿を怠ったせいっぽいんだけど
保湿してなくて調子が良かった頃には戻ってくれないorz
保湿に使ってる化粧水とかが合ってないってことなのかな。年のせいかな
251名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/06(金) 07:30:07.05 ID:mjoRf7AM
俺もステロイドじゃないとダメだ。
何塗ってもかぶれちまう。
でもヘタにステ塗るの我慢すると肌が
黒ずみだらけになるから
炎症は早く抑えたほうがいい
252名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/06(金) 08:10:40.74 ID:mhDpvAHr
去年からで、去年うっかり日焼けさせてしまってどす黒くなって最悪だった
日焼け自体は冬になれば落ち着くかと思ったけど
いまだ、肌の色は完全には戻ってなくて、手より顔の方が色が濃いよ
医者行っても同じ薬しかくれないし、どうしようもないものなんかね
253名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/14(土) 22:49:15.67 ID:jFxAoZIY
ピジョン UVベビークールローションF

かゆみの鎮静に効果有った時が有ります。
日焼けしてしまった後に、使ってみたら、思わず効果有ったのでびっくり。


>>252
美白ならホワイトニングは効果あるよ
保険適用できるかは医師に依るけど、処方してもらったらいい。
254名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/15(日) 12:30:20.14 ID:IKFew033
ユースキンI使ってみたけど良かった
テンプレ通り持続時間は短いが全然べたつかない
ローションはサラサラすぎたんで真夏まで保存しておいて、
クリームの方使ってるが非常に快適だ
浸透いいせいか痒みがさーっと引く
炎症も一晩で引いてくれるんでありがたい
近所のドラッグストアでどっちも880円なので買いだめしとこう
255名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 21:30:53.55 ID:nK19idv1
ユースキンIは持続性が弱くて110gのでも1ヶ月保たないくらい頻繁に
塗らないといけないのが欠点かな〜。
ウチの近所売って無くて、隣の市まで買いに行ってたんだが、こないだ
買いに行ったらムヒGXに置き換わってやがった;
256名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 22:02:56.29 ID:FACWCJcf
ユースキンの肌育
ブルーナ スキンケア UVローション SPF20
ttp://www.yuskin.co.jp/kenko_com/index.html

販売終了になった......
代替品のお勧め有りませんか?

257名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/17(火) 23:28:01.16 ID:kutWMO70
てす
258名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/18(水) 08:46:41.15 ID:hxJQGGbR
>>253
レス遅くなってすみません。>>252です
ホワイトニング? 次に皮膚科行く時に訊いてみます。
このスレの方が色々教えてくれる。病院変えた方が良いのかな
259名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/19(木) 10:58:17.42 ID:ueyl2fLm
へ〜グリチルリチン酸ってよくないんだ・・・。
自分はメンソレータムADのスプレーすごい効いて
複数のスレで勧めてしまったよ。

クリームは全く効かなかったんだけどスプレーだと
痛みさえ我慢すれば痒みにはとにかくよく効くんだよな。
260名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/19(木) 18:38:35.89 ID:WbkvUTON
まあ効く薬は副作用とかあるけど体質によるし
何より自分に合って楽になるならいいんじゃないか?
すすめた相手にも効く人いるだろうよ
261名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/19(木) 20:34:46.81 ID:zxBXErIi
>>256
私もユースキンの日焼け使ってました。
販売終了になって残念です;

今は、NOV(ノブ)の日焼け止め使い出しました。
敏感肌用なのでなかなか良いですよ。
262名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/19(木) 21:03:22.04 ID:ZZwFaXqk
ウレコートというクリームを買ってみた
とりあえず使ってみます
263名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/20(金) 04:12:16.27 ID:gzoC+tgN
水色のユースキンいい。今までクリームのしか使ったことなかったけど、乳液タイプの方がいいわ。使いやすさも衛生的にも
264名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/20(金) 18:55:49.92 ID:YGp+3U3k
手の指皮が厚くなる軟膏を下さい!
265名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/22(日) 21:58:46.63 ID:nJDIrypf
メディカルグレードのティーツリーオイルって飲んでも平気?
266名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/25(水) 10:30:16.81 ID:nYO65eE6
友人に薦められてイッチノンADクリームとかいうのを使ってみたけど、なかなか良い感じかもしれない。
塗った感じもいいし、なにより痒みおさまったのが助かった。
267名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/26(木) 17:21:44.58 ID:oJIAF4rm
なんかさぁ〜あれなんだよね
即効性はさぁ〜どうでもいいんだけど持続性のあるクリームで
おすすめがあったら教えてほしいんだよね。
268名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/30(月) 02:23:58.29 ID:dCsR4hCb
>>267
1行目はどうしても書く必要あったのか?w
269名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/31(火) 07:09:24.47 ID:oqtSpcTg
>>258ですが
冬場でも落ち着かないと思ったら
日焼けじゃなくて赤ら顔になっていたって言うオチでした。
赤ら顔は薬とか無いらしい。
元が白いおかげでそんなに目立たないけどちょっと嫌だなぁ
270名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/31(火) 10:15:07.00 ID:mZiR/2RR
グリチルリチン酸入りのクリームや化粧水で
実際に副作用があった人います?
私達アトピー持ちに良い非ステロイドのクリームや化粧水、ローションには
結構使われてますよね、この成分
医薬部外品みたいに0,1%以上入ってないやつでも
やっぱりダメなのかな?
271名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/31(火) 10:24:14.63 ID:mZiR/2RR
続き
SK-2とか、ああいうお高い化粧品にも
グリチルリチン酸はよく使われてますよね
調べてみたら、グリチルが入ってる化粧品、結構ありますよね

これって、アトピー持ちじゃない一般の人には影響なしって事なのかな?

グリチルリチン酸、本当によく分からない・・・
皆さんは、グリチルとどうお付き合いしてるの?
272 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/05/31(火) 18:58:59.13 ID:YFG9oDyy
>>271
どうお付き合い?って・・・節度のある健全なお付き合いを
させていただいています(・∀・)
273名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/31(火) 19:39:16.01 ID:yl65gHJH
マキロンSキズ軟膏はステロイドじゃないよね?
ググってもよくわからなかったけど箱にステロイド記載はない…
知ってる人いたら教えてください。
274名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/31(火) 19:46:19.74 ID:3ZO4AWoc
その箱に薬品の成分が書いてあるでしょ?
その成分を全部検索してステロイドがなければステロイド入りじゃないよ
275名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/01(水) 03:06:17.58 ID:CV+cTUsR
>>270
2mgのメンソレータムAD、よく効いたからたまに使ってたけど特に副作用なかったよ
まぁそれでも3日くらいに留めておいたけど
むしろリドカインが効きすぎて怖くなったから使わなくなったくらい
276 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/01(水) 13:32:28.12 ID:DDycu3vv
やっぱり最後はムヒS一択!








自分の場合w
277名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/02(木) 21:21:48.33 ID:zCOVKJ5E
>>275
ありがとう
上手く付き合っていけば良いわけだね
ステロイドみたいな効果があるってきいて
過敏になりすぎてたよ
278名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/03(金) 00:06:29.08 ID:JdwlrXeo
>>277
依存しなければいいけど、中々難しいよね。
使わないとボロボロになれば、どうしても使ってしまうし。
軽症な人なら時々で良いから大丈夫だと思うよ。
279名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/03(金) 19:41:46.32 ID:lYvgbPis
> ステロイドみたいな効果がある
こんな薬があるわけない
ステロイド以外の薬は、ステロイドの半分の効果ですら有してない
280 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/06/03(金) 22:42:11.75 ID:HnsL4nse
あるとしたら、後々ニュースで騒がれるやつだろうねw
281名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/05(日) 02:25:20.89 ID:jihgcXcs
グリチルリチン酸はステロイドに似た構造
この一文に対して
脱ステ経験者が過敏な反応になってしまうのは
仕方がないよね
282名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/05(日) 13:39:53.47 ID:LjHtsrjC
グリチルリチンなんて一番弱いステロイドの1万分の1の効果すらないんじゃないの
283名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/05(日) 15:25:51.59 ID:yQ2qW2AX
強さは関係ない
なんとかパックと言って
顔中に塗りたくるやつがいるから
284名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/05(日) 17:31:35.38 ID:f0vEpStg
ちょっと前、美容系スレでユースキンAがなぜかブームになってた時があって
「ユースキンパックしてるとすごく調子いい!」「こんな凄いクリーム教えてくれてありがとう!」
みたいな書き込みが一杯あった頃、グリチルリチン酸の事かいたら、物凄い反感買っちゃった
そこまで「凄い」って感想が出る時点でやばいと思うんだけど
285名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/05(日) 17:49:48.22 ID:LjHtsrjC
まあ普通の感覚から言ってグリチルリチンで副作用とか言わない方がいいよ
グリチルの副作用=お茶の副作用くらいに思っておいた方がいい
グリチルの副作用に過敏になってるのは、この板のステ恐怖症の一部と一部の脱ステ医だけ
286名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/05(日) 18:13:22.48 ID:QsX9ldOv
薬やステロイドなんかは使う方もそれを意識するけど
単なる保湿剤として売られてるユースキンみたいなクリームだと
リスクなんて想定せず漫然と常用したりパックみたいに大量使いする人も多いから
調べて自己判断のきっかけになるようなレスは悪いとは思わないけどな
287名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/05(日) 22:07:28.34 ID:vFUtoPZQ
ユースキンIで悪化した
赤い小さなぼつぼつが体中にできて激しいかゆみが
肌がザラザラする…
288 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/05(日) 23:02:59.65 ID:iLgohyOI
>>283
保湿剤として何度も塗ってしまうんだよね。
副作用なんて意識していないから。
良く効くってのはそれなりに、なにかがあるんだよね。
289 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/05(日) 23:23:15.16 ID:P5t9Kcjw
ユースキンとか尿素入りに比べりゃたいした事ないけどな
290287:2011/06/05(日) 23:44:30.63 ID:75dlpLAh
これって自分には合わなかったって事だよね?
実は改善する前の一時的な悪化状態だったりとか
やっぱ使わない方がいいのかな
291名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/06(月) 01:38:48.81 ID:sYg4w6da
>>290
一時的な悪化と言えば、単純に体調にも左右されるもんだからどうとも言えない
我慢できるならともかく、そうじゃないなら止めておこう

>>285
ステほどの副作用じゃないならそこまで気にしなくて良いと自分も思う
ステと十年単位で付き合ってる人とかいるんだしさ
292287:2011/06/07(火) 02:03:31.20 ID:2Yn6edZE
薬貰いに皮膚科行って聞いてきた
クロタミトンでかぶれる人が結構いるみたい
次いでジフェンヒドラミンも極たまにいるらしい
293名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/07(火) 04:38:04.67 ID:nv/K3Wgf
えっ、ステほどの副作用が出ている人もいるから要注意って事なのに
少なくとも常飲できる様なお茶の副作用(どのお茶を言っているのか分からないけど)と比較できるレベルではない
294名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/07(火) 10:25:22.88 ID:F14fz7Oo
>>293
甘草の大量服用と混合してない?
295名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/11(土) 08:33:24.75 ID:5g19f4y3
>>293
飲む方のステの話なのか? そりゃ止めた方が良いわ。
だが、塗る方の話なのでは……?
296名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/11(土) 16:00:34.07 ID:UvxkDbuY
前スレ読んでいない人多いのかな
ttp://www.atopinavi.com/navicontent/list?c1=health&c2=1&c3=75
297名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/12(日) 03:24:35.07 ID:eZOBMOx8
そこ読んでるからこそ、グリチルの話が
出てくるんじゃないか
298名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/12(日) 16:56:04.94 ID:zZppGyoz
>>296
これあれだよね
化粧品に含まれる界面活性剤や石鹸とや脱保湿と同じレベル
そこまでなんでも危険視してたらキリないよ
石鹸や界面活性剤入り化粧品を使ってもなんともない人の方が多いんだからさ
299名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/12(日) 17:07:01.22 ID:xCyPHnJj
それとステロイド系のリバウンドは別次元の話だろ
300名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/12(日) 17:26:34.09 ID:XsgeKHHc
>>298
なんともないと思って使ってると
突然くるぜー
301名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/13(月) 07:00:40.23 ID:CKL8W26I
ステ塗んないと汁がとまらない
302名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/13(月) 15:55:45.59 ID:P6Guv7Ex
ステの問題は、皮膚を削る事
303名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/13(月) 17:51:45.32 ID:Yl71hVqu
>>284
自分が普通の肌でない事を常に意識しておけ
他板に迷惑かけんな
304名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/14(火) 11:27:15.19 ID:PeGkBG0T
痒いかぶれに効く良い市販の軟膏教えて
汁が出てくる。
ワセリンで保湿してるんだけど
かぶれの部位はワセリンなのにベタベタしなくなるんだ
305名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/14(火) 19:07:09.64 ID:gd/eNRLa
>>300
ないない
服用ではなくて、外用でしょ?
誰しも知らずにグリチルリチンが入った化粧品を塗り続けてると思うけど、やめたらリバウンドや赤みが出た人なんて見たことない
試しに足に20年くらい塗ってみなよ
306名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/14(火) 19:27:19.88 ID:xTL3fypf
>>305
赤み出たっていくらでもレポある
ちょっとは調べろカス
307名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/14(火) 20:54:05.74 ID:gd/eNRLa
その赤みだって本当にグリチルリチンが原因かわからないレベル
308名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/14(火) 20:59:30.74 ID:gd/eNRLa
http://umo.luna-shine.com/?p=2634

もうなんか宗教じみてる
医者に言ったら笑われるレベル
ステのリバウンドはわかるけど、脱保湿を勧めたり、グリチルの副作用を問題視する脱ステ医は信用ならない
あまりにも過敏になりすぎて一線を越えてる
309名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/14(火) 21:18:00.66 ID:554rMgdT
>>307
わからないという根拠は?
310 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/14(火) 21:38:22.42 ID:DSSsCGlg
悪魔の証明
311名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/14(火) 21:45:59.92 ID:EfzgwiLX
>>296
これ書いてる三好基晴って人がどんな人物か調べてみるといいよ
あとは何も言わん
まぁ好きにすればいいさ
312名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/14(火) 22:19:46.54 ID:554rMgdT
問題ない、使いたい、なら使えばいいし
嫌な人は使わなければいい話だが。

自分は使わない、他探す。
313名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/14(火) 22:27:22.61 ID:x/79uGcc
外用なら良いとか試しに20年って言ってる時点で他人事みたい
314名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/14(火) 22:36:10.55 ID:554rMgdT
>>310
20年使っても大丈夫、とのことだから
確固たるデーターがあるんだと思うが違うのか?
相手を説得するには、しっかりとした裏打ちが必要。
315名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/15(水) 09:14:11.58 ID:dKybDy+3
健常者ならいくらでも使えばいいと思うよ
尿素でもグリチルリチン酸でも、ステロイドすらも

でも俺らは普通じゃないんだから・・・
316名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/15(水) 11:54:21.38 ID:en/rczoQ
尿素とステロイドはよくないな
317名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/15(水) 21:29:33.02 ID:QyjrHT0Y
ステロイドは、別に悪くないだろ
絶大な効力を持つわけだからマイナス面があって仕方ない
318名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/17(金) 01:04:45.47 ID:4nxcnZrn
ワセリンよりも安全なクリームってないでしょうか?
ワセリンでもあせもみたいな湿疹が少しできるんで
319名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/17(金) 14:59:17.85 ID:mSLJcqX0
ワセリンの代用ならプラスチベースだけど

でもワセリンで湿疹が出るの?
それともワセリン無しでも出る湿疹なの?
何も塗らないと出ない?
320名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/17(金) 17:45:02.53 ID:oYVH+803
>>318
安全なのと、自分に合うかどうかは違うと思う。
自分の場合、ワセリン塗ると痒くなっちゃったり吹き出物ができたりしちゃう。
321名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/17(金) 22:41:37.22 ID:sdXrtS2V
こういうスレあったんだ
参考になるなぁ
322名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/21(火) 04:24:36.55 ID:L8jq/8r5
まあ正直あんまりあてにならんけどな
テンプレは古いわ整理されてないわで大体がユースキンよかったばかり
323名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/21(火) 04:45:46.12 ID:sIp7fNKR
>>322
そんな文句ばっか言うなら、自分で更新すりゃええがな。<古いテンプレ
324名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/22(水) 01:11:08.37 ID:moUqD0UX
ロバックが帰ってきた
ttp://www.yakuji.co.jp/entry23261.html
325名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/24(金) 00:05:32.74 ID:L4ozXt4T
一番保湿効果高いのはなんだと思う?
326名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/24(金) 00:26:20.23 ID:bV8r0Q/W
ワセリン
327名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/24(金) 08:44:41.18 ID:knBDYJ39
タール
328名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/25(土) 04:47:10.51 ID:FcovkL4M
>>325
ワセリン
329名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/26(日) 03:22:41.04 ID:+houdoF4
プロトピック使って治した次の日とかにユースキンとか塗るとまずい?
免疫を抑制してしまう為に使うとかぶれちゃうのかな
330名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/26(日) 17:59:39.84 ID:B62f3PtJ
プロトピック使ってる時点でまずい
331名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/28(火) 17:48:18.77 ID:qlpCm3mD
ヤクルトで治らないかな
332名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/28(火) 17:48:56.48 ID:qlpCm3mD
誤爆
333名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/30(木) 22:29:46.35 ID:mwh23J6S
ワセリンとプラスチベースの違いはなんだろ?
334名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/01(金) 08:45:28.87 ID:wMipVBqH
335名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/01(金) 19:10:25.82 ID:Bpum70E8
あせももできたからユースキンのあせもクリームを買って塗ってみた。
これいいね。
痒くて痒くて掻きむしっていたんだけど、ピタッと痒みが止まったよ。
でも乾燥するけど。
しばらくこれ使ってみよう。
336名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/04(月) 00:58:45.62 ID:nz/CRxgJ
楽天でエラい評判高いドリームワンって
保湿クリームあるんですけどアトピーの痒みにも
かなり効果があるみたいで・・・
ここの住人で使った方いますか?
337名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/04(月) 02:31:49.49 ID:4SfS8xWJ
日焼けで顔と首がめっちゃ炎症起きたけどアズノール軟膏で10じかんくらいですげー治まったのに感動した
338名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/04(月) 06:21:01.73 ID:lYw0E8Io
アンダーム軟膏は
339名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/04(月) 06:23:53.51 ID:9YJJP69r
もう出回ってないんじゃない?>アンダーム

ブフェキサマクは販売終了になった。
340名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/04(月) 19:12:33.08 ID:GhutGiIo
>>336
サンプル使ったことあるけど、結構良かったよ。
浸透力があって、かゆみや赤みに効果があった。保湿力は普通。
もう少し安ければ買ってもいいんだけど、ユースキンIがあるからいいや。
341名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/05(火) 02:58:15.79 ID:c2mhRBCO
Dr.牧瀬のホームページにあるステ入ってないクリームはどうなんだろね?
少量で三千とかするから、コスパ考えるとね…
大分改善されて来たが、長年のダメージで全身ドス黒く、身体中シワだらけ。
皮膚が柔らかくなる方法ないんだろうか…
木の幹みたいな肌。絶望だ。
342名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/05(火) 12:55:16.88 ID:ifnptKYU
炎症を取る薬でお勧めってありますか?
上の欄は確認しました。
その上で実体験談等聞いてみたいです。

私は現在、炎症部分にはアズノールとクラドイド、保湿には美肌水を使用しています。
アズノールの消炎がCだということで、他に何かあればと思い・・・
343名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/05(火) 13:06:57.87 ID:L6lnmIDe
ユースキン人気だな
344名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/05(火) 13:49:30.21 ID:UTM3rQB0
>>342
使いなれてて自分に合ってる薬が一番良いと思うよ
アズノールが効いてて合ってるんだったら無理に変えない方が良い
他の薬に下手に手を出して悪化させたら、それまで効いてた薬も効かなくなったりするよ
345名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/05(火) 14:47:21.24 ID:ifnptKYU
>>344
アズノール・・・全然効いてないんですよね。
すごくべとべとするし・・・なので他のに変えてみたいと思って聞いてみました。
346名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/05(火) 17:11:51.64 ID:Qo22d91N
一般人を嵌めた薬に詳しいスキンヘッド豚長田真紀子が顔面も身体中も赤黒い水泡だらけのグヂユグヂユ汚物肌やろ
347名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/07(木) 18:02:35.91 ID:JSToBFYG
ユースキンIとあせもクリームって、中身同じな気がしてきた
有効成分の量も一緒だし
348名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/07(木) 18:15:52.34 ID:St03f5tp
アトピー死ね
アトピーのせいで全て崩壊だよ
仕事も稼ぐ能力あったし
アトピーさえなければ全てが上手くいってた
糞肌のせいで全てが台無しだよ
アトピー死ねよ
いっそのことアトピーみんな滅びればいい
皮膚が綺麗じゃないやつは生きてる価値ない
自分も含め
349名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/07(木) 19:23:43.83 ID:UcMXOJjh
>>348
私もアトピーだから
色んなスレに愚痴書きたくなる気持ちもわかるよ
でもこのスレは、どう考えてもスレチじゃない?
どっかそういうスレに行ってやったら?
350名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/07(木) 19:39:41.29 ID:uFhwmkEU
>>349
その子には何を言っても無駄みたいよ。本人に対する否定的な書き込みは完全無視だから。
351名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/08(金) 04:59:07.09 ID:MbIUgMAc
>>333
ベタベタとサラサラ
352名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/08(金) 21:16:48.71 ID:mEKJmMPT
ソンバーユ買ってきてさっそく塗ってみた。
効果はどうかな〜
353名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/09(土) 06:40:45.15 ID:ZThV4jjx
手荒れくらいならともかくアトピーにはユースキンも効かんな
やはりアトピーにはステロイドしかない
354名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/09(土) 08:02:10.99 ID:lZWGY9He
>>353
ステロイドも一瞬だけ
355名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/09(土) 13:27:17.31 ID:5bC1Krh6
ユースキンはしょせん保湿クリーム
356名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/09(土) 14:45:01.81 ID:FG3erSjT
>>350
了解
>>348の子は毎日書き込んでるけど、文章に特徴あるからすぐ分かるんだよね
うんざりすることも多々だけど、触らないようにするわ
357名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/11(月) 18:20:08.77 ID:Y/HmUQYW
炎症に効くいい薬ってありますか?
上の表は見ました!その上で個人的な感想を聞かせてください。
358名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/12(火) 01:08:47.78 ID:Ew4aMgI2
上の表を目安に自分で確かめないと、最後は。合う合わないは本当に人それぞれだし。
359名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/12(火) 10:02:51.13 ID:MMw8wmUV
今までユースキンIを使ってたけど、
試しにムヒソフトGXを使ってみたら、
ちょっと怖くなるくらい綺麗になってきた
ただ、痒みにはほとんど効かないのが難点だなあ
それにしても合う合わないは本当に難しいよね
360352:2011/07/12(火) 12:01:53.98 ID:J5JbfWj1
ソンバーユいい!
ステの影響か象の皮みたくごわごわしてしわができて真っ赤になり、
怖くなってステを一切やめてソンバーユ塗り始めたんだけど、
ごわごわ感がすっかりなくなりかなり赤みもかなりとれて
肌色に戻ったりピンク色とかになってきた。
肌から黄色い液が結構出たけど毒素を出してるんだと思って
ちょくちょく洗顔してそれを洗い流してバーユを塗りまくった。
水につけるとすげーヒリヒリしてショック死するか思ったけど。
まだ乾燥肌でちょっと粉ふく状態だけど最初に比べりゃ全然いい。
このまま続けて完治させたい。今回はステの怖さを思い知らされたわ。
361名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/13(水) 09:20:05.85 ID:YPfuEKNv
掻き傷にはイソジンで消毒して我慢。
362名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/13(水) 13:22:11.73 ID:PV6XpjUS
プラスチ使ってる。ワセリンほどはベタベタしないがサラサラというほどでもないな。
プラスチにかゆみ止め入ってるような軟膏ってないのかな。
363名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/13(水) 14:39:06.95 ID:4WTvsw1q
宇治の花クリーム良さげ
364名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/13(水) 22:59:22.34 ID:FPBmoaSz
馬油(ソンバーユ)
ヴェ○ダのカレンデュラクリーム

油分が嫌なときは、カレンデュラチンキを精製水で薄めてスプレーしてる
馬油にカレンデュラチンキ混ぜて塗るときもある
いい感じ
365名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/13(水) 23:02:32.95 ID:FPBmoaSz
あと、ドラッグストアに売ってる、アロヴィ○ィのバージンオリーブオイル
たくさん入ってて安いし、案外サラっとしてる(けど潤う)
馬油みたいに、濡らしたところに少量のばすといい感じ
366名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/14(木) 03:46:20.54 ID:0YRrfdVL
グリパスCの代替品は何がありますか?これが一番合ってただけに、もう売ってないみたいなので代替品を探してます。
367名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/14(木) 20:26:55.87 ID:+AnsKlWy
非ステロイド系抗炎症剤、保湿剤、基剤などの種類がありますが、いずれもステロイドや抗アレルギー薬以前のコントロールとして用います。(プロトピックは別格です) 
ステロイドがあまりに注目されすぎて、非ステロイド系抗炎症(NSAID)外用薬のアトピーへの使用に対して賛否両論なのが意外に知られていません。
ステロイドの副作用を回避したい患者・医師は、やはり非ステロイドに頼ってしまいがちですが、外国においてアトピー性皮膚炎にはNSAIDは効果無しとされて使用されていません。
脱ステに非ステロイドの外用薬を使用することが単純にいいわけではなく、それによって感作される場合があることも重要です。
まずはステロイドだけにこだわらず、すべての薬は主作用副作用のバランスで成り立っていることを留意し、成分がどのような種類のものなのかを知っておくと何か役立つことがあるかもしれません。
基本は保湿によるコントロールなので、このページの薬品は作用は緩和でも重要な位置を占めるものも多いです。
http://www.geocities.jp/tsunemayu3298/hisuteroido.htm

368名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/15(金) 10:57:48.92 ID:dkzT0PXF
>>363,364
わざわざ伏字にせんで良いよ。
369名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/15(金) 10:58:48.01 ID:dkzT0PXF
>>364,365ね。
370名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/18(月) 08:15:52.86 ID:AF705g9R
>>334は失敗だったが
セタフィルがなかなか良いな
371名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/18(月) 11:25:20.48 ID:pqxcoYWM
オイラックスってステロイド入ってますか?
372名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/18(月) 11:34:21.14 ID:SD0BbxGE
入ってる
373名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/20(水) 11:01:39.01 ID:q399bvB7
ユースキン使ってみたら結構良いなって感じだったんだけど
3日目あたりから悪化して酷いことになった\(^o^)/

悪化って言っても普段からぼろい肌だし、いつものことで
ユースキンのせいとは気付かなくて、て言うか最初良かったし尚更。
続けてたらもう真っ赤で酷いのなんの
ユースキンとめたら悪化も止まったんだけど、どす黒いですorz

合う合わないって怖いね
374名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/20(水) 18:45:16.59 ID:WTOjL6iK
はっきり言ってアトピーならステロイドしかない
非ステロイドは余計にアトピーを悪化させる
375名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/20(水) 21:48:45.88 ID:nwNLPvjR
>>362
医者に調剤してもらえばいいでしょ?
376名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/20(水) 21:53:48.77 ID:nwNLPvjR
>>374
なんでアトピー限定なの?w
377名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/22(金) 21:47:46.94 ID:lisKBpyY
これ誰か使ってみた人いる?
     ↓

http://www.csdcc.com/
378名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/23(土) 18:24:48.18 ID:mR3PpBHT
硫黄軟膏!
379名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/24(日) 00:29:01.36 ID:oLX/UBJX
>>377
90日分が128000円ってw
こういうアトピー商法は規制すべきだろ
380名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/24(日) 04:52:26.10 ID:RlbRZucd
ステ入ってないオイラックスって使った人、どうでしたか?
381名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/28(木) 20:58:30.31 ID:gFIMiezM
ポリベビー(朝と風呂上り)とワセリン(昼とかに)塗ってひたすら耐えている
最近やっと変な汁が出てこなくなったよ
382名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/28(木) 21:41:05.43 ID:ZRQupQRl
今の時期ワセリンはきつくないか?
オイル薄く塗る程度でも効果はあると思う
383名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/29(金) 13:38:55.40 ID:5tDniEob
乾燥肌スレでニベアがすごく良いって上がってたんだけど
このスレでは話なさげ?
384名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/30(土) 15:01:20.87 ID:tsxtW25c
セラミドが入ってるサプリとかで改善した実感ある人います?

自分はお尻と手と顔に酷いのが出てるのですが塗って治ってそしてまた出てきて拡散を続けるのでステロイドが恐くなってきて
ステロイドを弱いのに変えて塗るペースも落としていって今は塗らないようにしてるのですが、手と指だけはまだ強く残ってて黄色の汁がいっぱいできびしいーーーーーです
今はケラチナミンクリーム、ムヒS、消毒液のマキロンsで我慢してます
385名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/30(土) 15:58:20.21 ID:8TNY1i3k
サプリでどうにかしたいってのなら
サプリ総合スレとビオチンスレを見ると良いかも

汁がでるタイプならポリベビーとかコーフルみたいな乾燥させるヤツがいいんじゃない?
殺菌効果もあるし。
386名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/30(土) 23:09:54.38 ID:tsxtW25c
>>385
ありがとう!サプリスレ行ってみます
387名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/31(日) 21:03:17.63 ID:ICfqK+3B
キシロA軟膏使ったことある人いる?
388名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/01(月) 23:29:23.91 ID:/tPq1Juk
グリチルリチン酸ジカリウムってやばいかな?
いま顔にユースキンS塗ってるんだけど、副作用がこわくなってきた。
389名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/07(日) 17:29:56.00 ID:S+nFRyAm
私は、普通に薬局で売ってる
無添加無香料弱酸性の化粧水タイプのローションを毎日お風呂上がりに塗って保湿しています。
保湿するようになってから
乾燥肌がすごくて布団に入るともの凄く痒かったけどそれが無くなり、酷くて生活もまもならなかったけど生活ができるようになりました。
ですが汁はまだ出ることは出るので、痛くて出掛けることが簡単にできません。
汁が出るとそのあと、どうしても痛くなります。そして汁が出ると精神的にきます。
何か汁を止めるいい薬はないでしょうか?
390名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/07(日) 18:08:56.25 ID:8FnOfo25
汁には亜鉛華軟膏+ガーゼが良いらしいよ
通販でも変える
391名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/07(日) 20:10:25.83 ID:WXJD4huR
汁が出るってことはリンパ過剰ってことでしょ?
副腎が異常なんじゃない?サウナでどんどん毒素を排出するとともに、
適度な運動に乳酸菌と繊維を摂って副腎の機能を戻すしかない。
392名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/10(水) 00:39:50.81 ID:dA7Y3CMs
キップパイロールhi
メモA
を常用してたのだけど、最近トフメルAを入手して使ってみたら、これはこれで又上記二つと使用感が違って
いい感じ。
殺菌成分入ってる傷薬軟膏だけど、目の周りやらにも塗ってしまってる。
キップやメモは目の周りにはちょっと強くて痒くなったり滲みたりしたが、トフメルはそういうことはない。

浸出液が出てるような深い傷部分にはメモA、それよりちょっと軽い傷にはキップ、
乾燥してるくらいだとトフメル、ってな感じで使い分けてる。
393名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/10(水) 19:45:50.25 ID:M3JYQClW
炎症とキズって具体的にどうちがうのでしょか?
またポリベビーと亜鉛華軟膏は従兄弟分と書いてありますが殆ど同じものなんですか?
394名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/10(水) 19:54:39.02 ID:P3H1w1gs
亜鉛化軟膏とポリベビーは別物な印象だなぁ
ポリベビーはよく効くんだけど、塗った後暫くすると肌がビリビリしてきて結構辛い
だから同時に亜鉛化を上塗りする感じで使っている
395名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/10(水) 20:00:29.46 ID:M3JYQClW
>>394
別物ですかー
私もポリベビーしばらくするとピリピリします
殺菌成分はいってるからかなあ…
396名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/12(金) 14:35:47.70 ID:bwW1rfFn
ユースキンよりレスタミンのほうがかゆみには効く
397名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/12(金) 20:53:16.89 ID:gtG4A+PX
入院で脱ステのとある病院では
>>390の方法が使われてる。

リバウンド真っ最中は汁が多いけども
亜鉛華軟膏は汁を押さえるのではなく、 汁を吸い取る。

亜鉛華軟膏+ガーゼだと、くっつかないしお勧めだよ。

うちの子はポチシートで脱ステリバウンドを乗り越えた。
398名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/12(金) 21:07:59.37 ID:0oq+yHNf
亜鉛華軟膏は皮膚科で簡単に処方して貰えると思うよ
500g処方して貰った事あります
399キル:2011/08/13(土) 00:12:25.96 ID:ahO8X1/t
ステ入ってない
オイラックス使ってるけど
熱感が出てきて
ピリピリして痒み抑える感じ
顔に塗ってもいいとのことで
鼻の下に塗ったら
スゴいピリピリして
ビックリした。
400名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/13(土) 00:25:28.44 ID:2uP3kisP
プロトさいあく
がっさがさにはきくけどかぶれにきかない
皮膚ぐしゃぐしゃになってニキビだらけになるまじさいあく
アロエ軟膏顔にぬったよ
401名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/13(土) 00:30:42.92 ID:/hERtiEb
プロはステ以上にヤバイから、止められるなら早めに止めたほうが吉
402名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/13(土) 02:01:03.70 ID:j/N3I83F
>>399
含有されている成分「クロタミトン」がそのような作用をもたらします。
403360:2011/08/13(土) 15:05:41.08 ID:egwhJ1D+
ソンバーユのその後
肌の状況はだいぶよくなってきた。
ゴワゴワ感とむくみはほぼなくなった。顔の赤みも95パーセントぐらいは取れた。
しかし首の赤みは減りが遅い。あと30パーセントくらいだろうか。
皮膚のひび割れが起きなくなり、黄色の滲出液が出ることはなくなった。
が、起きた後ひどいガサガサの乾燥状態。
洗顔後バーユ塗れば正常な肌のようになるけど、軽いちくちくした痒みを我慢するのがツライ。
アレロック等の内服薬があるとかゆみも感じないんだが、全てつかっちまった。
404名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/14(日) 02:43:37.08 ID:wBk86pWg
>>401
皮膚がんの元になるとか??

>>400
アロエ顔に塗るとすげえチクチク痒くならね?
405名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/14(日) 17:53:22.17 ID:AziBdzXw
>>388
ステロイドと同じ効用じゃなかったっけ?
ステロイドよりは弱いから副作用も少ないけど。
406名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/14(日) 20:06:18.67 ID:jcnlEI97
プロトピックは免疫異常を抑える再発防止用の薬
傷や炎症に効くのは成分のおかげじゃなくて保湿のおかげ
使い方間違ってるやつ多すぎ

汁とか傷を治すなら亜鉛かポリベビー
ポリベビーはかゆみ止め入りだが酸化亜鉛が半分程度

アロエ軟膏はワセリン等と同じでほぼ保湿するのみ
肌を治すには保湿すればいいので汗やベタベタ感が平気な人はこれだけでいい
407名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/14(日) 21:03:49.75 ID:yGmoD+KJ
保湿ならヒルドイドやビーソフテンなんかのへパリン類似物質入の保湿剤がおすすめ
ビーソフテンなんかクソ安いから化粧品替わりに使うのもいい

かぶれが起きにくい上に血行を良くして保湿もしっかりしてくれる
408名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/14(日) 23:17:06.22 ID:QDs6bF0S
>>406
ポリベビーってかゆみどめ入ってんですか?
409名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/15(月) 00:16:28.35 ID:0mPcR0XW
ジフェンヒドラミンが微かに入ってるって程度だけどね
ポリベビーは赤ちゃんのかぶれとかあせも用だから汁とか傷には亜鉛でいいと思う
410名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/15(月) 00:23:20.06 ID:akCi5GyM
亜鉛化軟膏は、市販されてないのでしょうか。事情があり病院に行けません。
411名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/15(月) 05:39:19.70 ID:DKn8S+Yh
めっちゃ売ってますよ

>>404
それも言われているけど、やめた後のリバウンドが酷いとの報告が多数
412名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/15(月) 06:24:35.57 ID:CzanSvEC
保湿をどれだけしても、赤くプツプツし出しでぼろぼろになっちゃう
保湿だけじゃダメなんだよ
413名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/15(月) 07:00:31.17 ID:silRze3a
ジュクジュクに対しての最適の薬は亜鉛軟膏?
414名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/15(月) 20:53:17.08 ID:+XCu7EbT
顔が赤くなって腫れて皮膚が硬くなってしわができて小さいヒビ割れから黄色い液が出たのは、
プロトピックのリバウンドだったんだな。
415名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/15(月) 21:20:58.06 ID:DKn8S+Yh
リバウンドが複数回来るというのもある
416名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/16(火) 11:55:46.84 ID:8N1G/4nF
>>410
されてないよ。
医者にイクしかない。
417名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/16(火) 12:09:57.84 ID:Grg8luYF
ふくろう薬局で買えなかったっけ?
418名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/16(火) 12:39:08.13 ID:zqZG63gr
俺もプロト使っていたら黄色い液が出てジュクジュクする感じになった
医者に言っても我慢して使えととか目のきわまで塗っても平気だとか言われたわ
怖いので眼に近くは塗らなかったが
子供の頃になったステ使いすぎの時は
乾燥して常に皮がポロポロ剥がれ落ちて汚かった
ステを塗ると3時間ほどは綺麗な状態になるがそのあとまた皮膚が剥がれ落ちてくる
ただし副作用の長期化はプロトの方がひどいと思う
やめて一年ほどになるがまだほてりに痛みが残り液が出てくる
419名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/16(火) 20:13:55.41 ID:XZp+kEJS
プロトピックで失敗してる人は使い方間違えてる以前に適当な医者のせいだな
病院変えた方がいいと思うよ

正常な状態または炎症が弱くなってる部分にしか使ってはならず傷に使うのはもってのほか
傷に使うと免疫機能が働かなくなり菌が体内に入り込んでしまう
正しいのはステロイドで炎症をある程度治める→プロトピックで免疫異常を抑える
1度塗ったら連続して使わずワセリン等成分が少ない物で保湿する事
あくまでもプロトピックは痒くなるのを先延ばしするだけなので注意
長いしスレチだが念のため

>>416
亜鉛化軟膏は薬局とかでも普通に売ってるよ
420名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/16(火) 21:14:46.20 ID:1CndgWf3
そんな細かい使い方を説明してくれる医者なんて居なかったよ
つまりは大半が毒のまま処方していると
421名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/16(火) 22:16:38.53 ID:vOq9Sgj+
プロ塗って外出してバス待ってたら1本こなくて40分ぐらい日光にあたっちまったことがあった・・・
あのせいかなかなか赤みが消えない。少しずつは薄れてきてはいるけど。
422名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/17(水) 12:53:02.67 ID:FZ25M44U
つかプロって夜塗るべきものじゃね
あれほど日光は駄目って言われてるのに塗るのは自己責任
423名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/19(金) 21:10:17.73 ID:itLuHuls
>>410
アマゾンにもあるよ
424410:2011/08/20(土) 10:13:20.54 ID:cU/dLIKa
410です!遅くなりましたが、回答いただけてよかったです♪探してみます〜
425名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/20(土) 13:35:57.26 ID:Z9VPns2w
ジュクジュクには、亜鉛華軟膏or短期抗生物質軟膏
426名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/20(土) 15:01:57.41 ID:c5cStPOb
>>425
亜鉛買えない場合ぽりべびーでも大丈夫ですか?
427名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/20(土) 19:32:33.23 ID:t6b7jG8p
使ってみれば?としか言えないと思う
大丈夫な場合も駄目な場合もあるから
428名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/21(日) 09:31:02.05 ID:MkowebBN
>>427
もう二週間ぐらい手に使ってるんですが
汁が何回掻き壊し塗る繰り返してもいつまでもでるのですが汁は徐々には減ってるんですかね?
429名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/22(月) 00:27:38.99 ID:nxPmoR2+
>>428
二週間使って改善しないんだったら、一旦使用を中止したほいがいいですよ。
塗りクスリ全般に言えることだと思うけど。
430名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/23(火) 01:07:35.95 ID:8WeVgTev
当然ですね
431名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/25(木) 17:08:55.76 ID:TgLLxzC3
突然ですみません、質問させてください。
まぶたが痒かったので2ヶ月程前に皮膚科でプレドニン軟膏を処方してもらいました。

今の状態は、まぶたが痒くなったり赤くなったらプレドニンを塗ってすごしているのですが(1日一回程)
先ほどプレドニンに含まれるステロイドのことを調べて少し不安になりました。

お尋ねしたいことは、
自分はこれを毎日塗っていれば、まぶたの赤みが消えて薬を塗布する必要がなくなると思っていたのですが違うのでしょうか?
ステロイドは塗っている間は痒みや赤みが引くだけ、と調べたらでたので、もしかして塗らないほうがいいのでしょうか?

正直痒みも我慢できる程度なら、薬を使用しないほうがいいのでしょうか?

もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
432名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/26(金) 13:45:31.21 ID:q9yta5I0
レスタミンコーワ軟膏って皮膚の炎症(軽い)には効果ありますか?

痒み以外に効果はない軟膏ですか?
433名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/26(金) 13:46:19.76 ID:q9yta5I0
10月になったら日差しもましだから
何使おうか・・・?
434名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/26(金) 13:46:57.68 ID:q9yta5I0

誤爆・・したすみません!
435名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/26(金) 13:54:02.25 ID:u35VPAOx
>>431
勿論塗らないに越した事はないよ
市販の非ステ薬でなんとかならないかな
ポリベビーとか亜鉛華とか
436名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/26(金) 15:18:20.10 ID:kCYIPFM5
ネットの広告でカイテキスクラブっていうのを知ったんだけど、
試したことある人いるかな?
何も表記がないから非ステだと思うんだけど…。買うか迷ってます。
437431:2011/08/27(土) 13:55:47.98 ID:tK7Np3fm
>>435
レスありがとうございます。
やはり塗らないほうがよかったのですね。
一昨日辺りから一緒に処方してもらっていた、手荒れ用にいただいたヒルドイドという保湿クリームを塗ることにしてます。
だんだんまぶたの赤みも引いてきたので良かったです。
詳しい回答ありがとうございました。
438名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/30(火) 00:54:53.39 ID:CJ7aabsD
風呂上りに肌水+皮膚科で処方されたヒルドイドソフト塗ってるんだけど、
しっとりまでは行かず乾燥がひどい部分は白くポロポロしたまんま。
あと痒みには全く効果出てない。
なによりも、全身に要るからヒルドイドのチューブがマッハ。

肌水+ヒルドイドソフトが可もなく不可もなく、尿素NG、使うのは体だけ、ベタつきはある程度なら気にならない
こんな感じの自分が試したら良さそうなオススメ教えてください。
439名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/30(火) 12:49:32.52 ID:vQuttn9N
べたつくけど乾燥防ぎたいならプロペトやワセリン
あまりべたつかないのがビーソフテンローション
痒みを止めたければ市販薬
440名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/30(火) 14:44:47.41 ID:BXqYYidt
>>438
同じヒルドイドでも、ソフトチューブより
ローションタイプの方が肌になじみやすい気がする
441名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/30(火) 16:20:41.42 ID:0B/HhHSl
>>438
肌水ってけっこうピリピリしない?
健康な肌のときはいいけど、調子悪いときはキュレルのローション(ライト)にしてる
442438:2011/08/30(火) 19:06:55.33 ID:CJ7aabsD
レスありがとうございます
ヒルドイドローション調べてみたら、ローションといっても乳液?みたいなのかな
ローションのほうにしてワセリン重ねようかなぁ

今日薬局で物色してたら第一三共のロコベースリペアってクリームと乳液があって良さそうな印象を受けた。
アトピーのある手の部分にテスター使ってきたけど、大丈夫そうだ。
お値段もなかなかだったけど(´・ω・`)

こういう保湿剤の注意書きって、湿疹があるところに使うなって書いてるけど、それ守ってたら塗るとこなくね…


>>441
水色のほう使ってるけど多少傷あるときでも大丈夫、ただピンクのほうはなんかイガイガした。
キュレルかー、何故かスルーしてたけど今度サンプルあったらもらおう。
443名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/03(土) 08:13:59.66 ID:vfN0NVHU
>>442
全身に使うならローションでも結構な量使っちゃうので、
面倒でも1回皮膚科で診察受けてからヒルドイドあたりを多目に処方してもらうのがいいと思う。
薬局で毎回購入してたら出費も馬鹿にならないからね
444名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/03(土) 22:40:20.83 ID:XddCnjiP
>>439
ありがとうございます。
そちらで聞いてきます。

>>441
>あと保湿剤を塗らなかったのも良かった
この部分について詳しく教えてもらえませんか?
445444:2011/09/03(土) 22:47:42.55 ID:XddCnjiP
>>444は別スレと間違えました。

今脱ステ中(5か月くらい)なんですが
顔にぬる非ステロイド、プロトピック以外の薬でオススメありませんか?
症状ですが、前日は肌の調子がよくきれいでも、次の日に突然ひどい痒みと共に赤い湿疹が出る感じです。
スタデルムをぬってるんですがあまり効きません。
446名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/05(月) 21:00:14.76 ID:xKAXq8Lo
スタデルムってステロイドだっけ?
447名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/05(月) 22:12:25.15 ID:Bb1nezH5
スタデルムは非ステロイドだよ
脱ステしてる中で使ってる薬がスタデルムなんじゃ
448名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/06(火) 21:41:19.71 ID:w4njQOT8
>>445
あくまで個人見解ですが、痒み止めにレスタミンコーワ軟膏、キズにはポリベビー
ステの効き目と比べちゃうと効く非ステ薬なんてなくなるからな!
449名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/06(火) 23:38:27.88 ID:ftAukYPM
痒いとこ 桃の葉の薬
がさがさしてるとこ タクトホワイト
傷 ポリベビー

まあ汗が一番悪化の要因ぽいんでようやく楽になってきた
ステロイド塗っても効き目弱いんだよね
450名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/07(水) 18:12:18.87 ID:sNLTy8uK
取り合えず保湿して、これは効きそう、これは痒くならないだろうって意識が大事な気がしてきた

もちろん子供にはこの方法は使えない
451名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/07(水) 19:47:10.18 ID:20/Duvx+
>>449
「桃の葉の薬」は試してみたいですね。
「桃の葉の薬」の有効成分知ってますか?
軽くググッたけど見つからなかった
漢方的なもので成分は特定してないのかな
452名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/12(月) 09:39:25.95 ID:CTI8pA3q
ちょっと保湿の話に戻ってしまうが
保湿剤もいいけど、オイル系で自分は保湿力回復した。
ちなみに、ワセリンじゃ数時間ももたずに全然ガサガサするくらいだった。

髪に使う椿油ってあるじゃない。髪用にそれを購入したんだけど
肌にも使えるって書いてて、ちょっと試したら意外なくらいよく効いたのね。
ただしニキビできるようになっちゃったけどねorz
453名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/12(月) 19:46:26.21 ID:kHAskh8z
陰部のかゆみ止めばっかしだわ。フェミニーナ軟膏みたいの。
痒みと炎症には効く。
首だけたまにステつかう。傷がひどくなってしまった時。
陰部は脱ステできました。
454名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/13(火) 09:43:27.83 ID:HUZyEf/E
赤くなるのが炎症だよね?
痒みが出るけど赤い感じがなければ炎症ではないのかな

顔がかゆすぎてやばい、たまに赤いときもある
455名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/13(火) 11:59:41.00 ID:UFLI7TgY
>>454
乾燥も痒くなるよ
456名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/16(金) 23:02:10.21 ID:sbwAg409
>>448
痒みはないのですが、ちょっとだけ炎症がある肌には
レスタミンコーワ軟膏は意味ないですか?

皆さんにお聞きしますが、皮膚科でいただいた非ステ軟膏で
「これは、なかなか良かった!」「余計かぶれた」というのは
ありますか?
457名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/17(土) 06:53:41.15 ID:IUuCo3NO
自分の場合は

亜鉛華軟膏 顔ダメ・その他部位なら汁じゅくじゅくに効いた
神仙太乙膏 部位問わず、やや効いてる
中黄膏 部位問わず、やや効いてる
ムヒ 炎症に効いてるのかな?
レスタミンコーワ 炎症に効いてるのかな?

こんな感じ。皮膚科で出して貰えるのは亜鉛華軟膏くらいかな?
ぶっちゃけ、軟膏だけじゃなくストレスコントロールとかのほうがよっぽど炎症に効いた。
休日だと炎症が落ち着いて、平日は炎症がボツボツ出ちゃう。
458名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/17(土) 10:31:31.12 ID:B8FULmoB
ストレスコントロールって?
ストレスためないのは難しいよね
459名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/18(日) 17:43:50.63 ID:MPuerbKa
軽く脱ステ中。皮膚表面は1日中保湿してるせいか滑らかなのに、全身の
血管が腫れているのか発赤がパネェw
痒みもひどいので、虫刺され系を多用。

ムヒS \298
ウナコーワクール(ステ入り) \598
液体ムヒS(ステ入り) \298

ステ入りは脱ステを決意する前に近所の薬局より安い遠いドラッグストアで
大量購入してしまっていたので仕方なく。

んで、試しにそのドラッグストアで売ってた
ユースキン リカA \220

これが数年使っていた前者たちよりもすっごい効く!
他の虫刺されには無い成分、塩酸ジブカイン(局所麻酔成分)が痒みの神経を
鈍らせているのか…
一番安いのに量も30gとお得。
発赤は日にち薬だと思っているが、大量に出る落ち屑が掻き具合が低くなったせいか
格段に減った。
460名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/18(日) 18:51:26.48 ID:skO20Blo
>>459
ユースキン リカAってのはスーってする感じ?
ムヒソフトとレスタミンコーワ使ってみたけどダメだったから、スーっとする感じのやつは俺には合わないかなって思ってるんだけど
461名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/18(日) 19:39:01.94 ID:MPuerbKa
>>460
スーッとするよ。メントールは若干ムヒソフトより少なく配合されているけど
違いは何となく分かる程度かな。
ムヒSになくてリカAにあるのは局所麻酔成分の塩酸ジブカイン
リカAになくてムヒSにあるのは殺菌、抗真菌のイソプロピルメチルフェノール

後は、配合量が違うけどおんなじ。
配合量が違ったり、一部違うだけで使用感が私のように変わることもあるだろうけど、
メントールがダメだという自分の感覚も大事にした方がいいかもよ。
とはいえ、やっすいのでw、どこかで見かけたらダメ元で試してみなされ。
レスタ〜は使ったことがないので分からないや。
462名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/20(火) 21:27:02.07 ID:QC2z5swc
>>457みたいなタイプだと黄連解毒湯が劇的に効くんじゃないか?
漢方の粉薬だからスレ違いだけどさ
463名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/25(日) 02:31:39.30 ID:cchXObq1
まだモクタールを入手できるところはありますか?
464名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/25(日) 02:42:18.31 ID:7seLD+7v
皮膚科でモクタールだせないか聞いてみたら、
「もく・・?もくたん ですか?」

おいおい・・

モクタールだって分かっても、タール剤だということも
思い至らないみたいだし、ホント大丈夫か(汗
465名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/25(日) 07:35:28.91 ID:cchXObq1
まだモクタールを入手できるところはありますか?
466名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/25(日) 08:26:22.17 ID:T4Gqh77m
ステロイドを塗る重傷アトピーの長沼雅は顔面も身体中も赤黒い水泡蕁麻疹ニキビケロイドヘルペスまみれの汚物肌やろ
467名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/25(日) 18:34:03.89 ID:B96VSm9s
皮膚科医でモクタール知らないとか、何なんだろうね…。
扱ったことがなくても名前くらい聞いたことあるだろうに…。
皮膚科医って日々勉強したり新しい知識入れなくても勤まるのかな。
468名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/25(日) 18:40:44.32 ID:heqXREs7
務まるよ。知り合いがずっとサラリーマンやってて、50直前で開業したのが皮膚科だし。
469名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/26(月) 22:13:43.37 ID:pb3xye3M
>>467
モクタールはもう古いから、新しい教科書では削除されたんじゃね。
内科でいうと臨終の人にうつカンフルみたいな。
470名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/28(水) 11:09:59.97 ID:B60YEJQb
>>465
「寺町漢方薬局」でググってみて。
宣伝乙って言われそうだし自分が買ったことあるわけじゃないからリンクは控えるね。
大泉学園の某皮膚科はもう出してくれないのかしら??

乾燥系のかゆみにエピアマートSが効いたなー。
依存しない程度に、ひどいときだけつけよう。

471名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/01(土) 18:12:22.62 ID:g93bwWyr
http://www.dogplace.co.jp/new/care/new_care/hots.html
犬ではホットスポッツスプレーというものが化学薬品を一切使用しない
で作られた自然の痒みどめ・抗炎症作用で犬では評判の商品なんだけど、
これって信用していいと思う?2940円もするから購入するか迷う。

ちなみにアトピーの愛犬に使う予定なのですが、人間でも使えるそうなので
気が向いたら使ってくてください。
472名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/01(土) 18:16:02.10 ID:ID45HIHk
>>471
まずはお前が使ってくてください
473名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/01(土) 18:20:54.79 ID:n0pJNw3A
ブテナロックに助けられました
水虫の薬

474名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/07(金) 05:58:47.58 ID:aucZxnxF
ユべラ軟膏を使用したことある人いますか?

今度、保湿剤として購入する予定なんですが、、どんな感じですか?
475名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/07(金) 06:33:54.49 ID:DS5nWjpI
>>471
失せろカス
476名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/08(土) 19:10:50.22 ID:0RY7bn7+
ラナケインSはステ中止して3週間後に下半身10数カ所に拡大にまで悪化した常時汁の患部(悪化レベルS〜EでA-くらい)に塗布したけど
3日後の夜中に溜まらず我慢できず全幹部を掻きむしってしまった。
多分効くのはD以下くらいと思われ。
477名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/09(日) 11:49:51.97 ID:MKT+RqcR
当たり前だろこのスーパーちんぽモンキーズ!!!
478名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/09(日) 14:07:27.02 ID:dOkB9k0e
ステロイド以外ではワセリンが一番効く
次にメンソレ
479名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/09(日) 18:45:31.21 ID:HBKL0PzM
モクタールとイクタモールを通販してみたけど、
どっちも良く効くわ。モクタールは臭いが強いから、
部位によって使い分けてる。

[参考]木タール
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%BE%E7%95%99%E6%B6%B2#.E6.9C.A8.E3.82.BF.E3.83.BC.E3.83.AB
>フィンランドではかつて、木タールは
>「体の真ん中を真っ二つに切られた傷でさえ癒やす」
>と言われる万能薬と考えられていた。

ただ、国内通販だと送料含め30g 2つで8000円
くらいかかってるからコスパ最悪。薬事法改正前は
皮膚科で数百円で出してもらえてたらしい。

仕方ないので、海外通販を検討中・・
480名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/09(日) 20:49:32.19 ID:2a9+yrea
痒みと汁をスッと止めるやつ教えて
481名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/09(日) 20:52:15.26 ID:y/ofehbb
>「体の真ん中を真っ二つに切られた傷でさえ癒やす」

すげーw
最後に残った両足首の傷だけがなかなか塞がらないからモクタール試してみようかな。

>>479さん、もし海外購入するならどこがいいか教えてくれたらありがたいですm( __ __ )m
あと、国内ではどこで通販扱っていますか?
482479:2011/10/09(日) 21:15:50.32 ID:HBKL0PzM
海外通販は私が教えて欲しいですw

国内はググると一ページか二ページ内に
出てくると思った。
483名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/10(月) 20:01:56.11 ID:XfIBWFrU
モクタール、私は買った事ないですがきぐすり.comってとこが安値ですよ。濃度も何種類かありました。
484名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/10(月) 21:08:13.84 ID:hrpVb0z4
きぐすり見てみました。

そこの検索で出てくるとこで買いましたよ。
でもワタシ的にはちょっとお高いと感じてます^^;
まぁ、払えなくはないんですけどね。
485名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/10(月) 21:09:41.50 ID:hrpVb0z4
イクタモールはググっても見つかるように
刺激が強くて、ひどいところに塗るとヒリヒリ
してきつかった・・。

モクタールも別スレでしみたって人がいたので、
濃度とか試してみないといけないかも。
486名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/10(月) 21:11:41.72 ID:tqS8kR5l
モクタールなんて場末の皮膚科で胡散臭い爺さんが一元的に処方する軟膏薬の代表格だったんだけどなー
487名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/10(月) 21:20:21.76 ID:hrpVb0z4
うん、若い皮膚科医はモクタールって言っても「?」
みたいな反応でしたよ。ステロイドが出て駆逐された
古い薬の一つらしいです。
(でも医学部の教科書にのってるんじゃないかって
 気はするけどw)
488名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/10(月) 21:42:39.24 ID:xDyv0G1I
>>486
今も最高にうさんくさいおっさん医師が「扱ってるのもううちだけだから!」とか言って処方してるぞw
489名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/20(木) 19:20:08.34 ID:8tHG/fwp
目の周りに塗ってもおっKなものありますか?
490名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/21(金) 01:11:53.22 ID:SSP9aQNK
市販されてないって言われた
491名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/21(金) 13:00:42.92 ID:RQQSML6x
きぐすり.com自体はポータルで、モクタール検索すると>>470の人が書いてるとこに行きつくよね。
国内の通販はここしかなってことなのかな。でもどうしてもってときはありがたいね。
492名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/23(日) 16:00:14.29 ID:GPVNTd1H
これからのひび割れの季節にはアズノールが使い勝手いいな。
493名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/31(月) 22:08:40.94 ID:XtWqRflm
オイラックスソフトは?
494名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/01(火) 19:49:27.41 ID:DpuaMMrS
HADNOMYいいね
495名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/03(木) 23:13:33.35 ID:EtZsEUpe
>>493
オイラックスソフト痒みに効きます!
496名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/04(金) 07:07:42.36 ID:c9CmFNkE
メンタームEX買ったけど痒みがかなり収まった
保湿効果もあるから良さげ

昨日の夕方風呂上がりの16時くらいに塗ったけどまだ痒くない
497名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/05(土) 08:00:16.95 ID:EBEqEyfn
>>496
依存しがちだから、ほどほどにね
498名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/05(土) 20:14:24.27 ID:fW/fxaL0
ドラッグストアで見かけた資生堂の「IHADA」
白い乳液のようなクリーム。
お値段7200円とかwwww貧乏人には無理なのでサンプルもらった。
今日から試してみる。

参考までに現在の状態
10年以上皮膚科通院中。
成人後は落ち着いていたのに、数年前いきなり全身から汁がでるほど悪化し、それ以降なかなか治らず。
皮膚科以外のものはミヤリサンとナウフーズビオチン5000飲んでる。
(皮膚科の先生の了承を得て服用中)
頭皮→枕かえて菌は減ったものの乾燥と汗で掻き傷絶えず。
ビーソフテンローション。
顔→ビーソフテンローション。
ひどい時、月に二度くらい小児用プロトピック。
体→ビーソフテンローション。亜鉛華軟膏。
指先のひび割れ→白色ワセリン。
499498:2011/11/05(土) 20:15:39.27 ID:fW/fxaL0
連続スマン
数年前に悪化してから、なかなか顔に合う保湿クリームが見つからず、未だジプシーでビーソフテンローションのみ
2011年1月から試したものは以下。
?→自分には合わずかゆくなった
△→可もなく不可もなく
ヒルドイドローション ?
ヒルドイドソフト ?
馬油 ?
ホホバオイル ?
メディプラスオーダーズ ?
ル・スピノワローション △
エマエマ △
レステモ △
シトラ ?
midorinomori ?
シャムジェンドクリーム ?
モイストレシピアドヴァンスゲル △
ドリームワン △
アピットジェル ?
霊芝・北冬虫夏草SPAクリーム ?

サンプルでお試ししようとしているもの
資生堂 IHADA
バイオイル
500名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/08(火) 20:33:14.13 ID:GEf7I7o5
ユースキンIって人気なの?
前に使ったときめちゃくちゃしみた記憶があるんだが
501498:2011/11/10(木) 11:54:49.37 ID:iWJg2lK0
IHADA試してみたら、パッチテストでかぶれてアウト
かゆくならないものを求めて、引き続きジプシーだ
顔がバリッバリで痛い
502名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/13(日) 15:47:03.28 ID:g+hUXLnM
ムヒSでのりきってるんだけど、
最近首〜肩にかけて劇悪化してて、リンパ?が炎症起こしてるのか
ボコボコしてる。汁も出てる。
ムヒSのスースーがしみて痛いんだ。
ユースキンを試してみたいんだけど、
ユースキンってスースーする?
503名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/13(日) 15:49:06.58 ID:g+hUXLnM
あげます
504名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/13(日) 20:02:57.30 ID:ZyIBc8jy
>>502
どのユースキン?

Aはスースーする
Iはスースーしないけど、沁みるっていう人もいるよ

公式からサンプル請求できるから、もしまだならしてみると良いと思うよ
505名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/16(水) 21:59:11.24 ID:5/whmQ9V
ADからEXに乗り換えました。
臭いがきついですが、期待してま〜〜す。
506名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/17(木) 11:13:29.18 ID:S5gqQ8ot
エビアンのコールドクリームは臭いけど痒みを忘れられる。
507名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/20(日) 17:32:19.55 ID:Zry3rX98
オリブ油にハッカ油垂らして使ってます
508名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/21(月) 10:35:31.96 ID:V86t2mrI
生活の木のシアバター
なにを塗ってもかゆかったけど何故かこれは大丈夫だった
すべすべになる
保湿力弱いような気がするから日に何回かぬってる
テクスチャ固すぎて使いにくいのとにおいがちょっと気になる
509名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/21(月) 23:51:11.25 ID:t02X6kI9
新ピフォニーって前のやつと塗った感じ変わったんだね。
よりしっとりする感じでこれからの季節おれには合うかも。
510名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/23(水) 09:32:33.55 ID:T6NE22zZ
コスメよりになりますがアンブリオリス使ってよかった方いますか?
保湿力高いみたいで気になってます
ちなみに重度ではないですが乾燥による痒みがあります
511名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/23(水) 11:48:42.26 ID:8RgzyjMv
今は沢山軟膏が出てきてるが
昔のも馬鹿に出来ないならオロナインはどーだろう?
512名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/23(水) 20:48:33.26 ID:KcR/jSpV
AD→EX
ザーネ→メディカルクリームに移行。
513名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/23(水) 23:27:01.17 ID:C6N0N4y4
手湿疹とかだけだったらユースキンAで十分間に合う

傷口等があるとピリっと来るが1回ごとにぬるま湯で洗い流して

1日2回は最低でもクリームを散布すればよい。
514 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/24(木) 07:58:11.19 ID:63YqdhyW
>>513
それって健康な肌でたまたま手湿疹になった場合だよね?
ここはアトピー板だぞぃ(・∀・)
515名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/24(木) 08:56:34.77 ID:gv0s7ojF
ネット工作員野田雅子が顔面も全身も赤黒い水泡ヘルペス蕁麻疹ケロイドイボ水虫ニキビまみれの重症アトピーだろ
516名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/29(火) 00:12:40.83 ID:EKgZpFBZ
神仙太乙膏って顔に塗っても大丈夫ですか?
517名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/29(火) 08:37:51.15 ID:91Z+NH6g
ネットうろうろしてたらメトセラATPっていうのが引っかかって
高いけど無料お試しあるから試してみようかなと思ったんだけど

レポのあるブログをいくつか見たのだが
どのブログも同じ画像を使用しているのに気づいて怪しさが一気に膨れ上がった。
治療が成功したって肌の画像が足なんだけど、皆さん全く同じ足w
比べるステロイドが必ずマイザー軟膏の画像w
同一人物としか思えんし、リンクもアフィっぽいし、怪しすぎてサンプル請求も止めてしまったw

アトピー系って高いのが相場だし、一人二人騙せるだけでも儲かるんだろうね。
中にステロイド入ってたら即効で効いて当然だけど、素人には調べれないし。怖いわ
518名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/29(火) 14:10:57.34 ID:/3wBQhyX
自分で検査費用出せば検査できるでしょ
数万だよ
519名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/29(火) 17:34:55.88 ID:nWRXxjq1
誰がそんな大金はたいてまで調べるのよw
あやしいと思ったら手を出さないで終るだけの話。
520名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/30(水) 14:41:49.05 ID:+cOfA5cm
貧乏なんだね
大変ねっ
521名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/30(水) 17:15:04.10 ID:D/vAgMMj
407 名無しさん@まいぺ〜す sage 2011/11/30(水) 14:55:56.34 ID:+cOfA5cm
使った人の意見が欲しいのに
余計なレスしやがって
522 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/30(水) 17:24:19.31 ID:DkbwWffL
>>518>>520
523名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/01(木) 10:33:13.75 ID:GydPYpcQ
太乙膏って効くの?
524名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/02(金) 04:06:43.65 ID:BmpB9ijM
太乙膏って効きますか?
525名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/02(金) 18:47:18.20 ID:u27uRt3w
たぶんスレチなんだと思うけどまああれだ顔とかには
神仙太乙膏は良いと思うよ
526名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/03(土) 13:09:05.02 ID:l5z/raju
専スレあるのにね
527名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/03(土) 15:02:27.74 ID:HAoK0ogK
別にスレチじゃないけど>>4

> ☆神仙太乙膏(シンセンタイツコウ)
>   紫雲膏よりも抗炎症作用がある、乾燥して炎症を起こしてるところに効いた、汁に効く?

ってあるわけだから

スレチって言う人は、テンプレぐらいも読めない人?
528名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/03(土) 18:39:08.01 ID:YfXjl0Rq
薬に詳しいネット工作員長○真寿美が顔面も全身も赤黒いケロイドイボ水虫蕁麻疹水泡ヘルペスニキビまみれのグジュグジュした脂象肌だろ
529名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/04(日) 21:29:24.40 ID:gjBDT5xM
>>525は質問スレとか漢方スレで聞けばって事だよ多分

だけどこの板は過疎ってるからどのスレで聞くのかは自由。

530名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/07(水) 15:13:51.04 ID:HQ898KCf
過疎ってるから下手な場所で聞くとレスが付かないけどな
531名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/11(日) 03:04:57.50 ID:B3dDvLNp
ポリベビー10日使ってみた感想は…炎症にも痒みにも効きますがステロイドのように3日も塗れば綺麗な肌にはなりませんね。
炎症って体が冷えた時にも出るんですね。
532名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/11(日) 17:27:44.26 ID:nz5L/5Lm
ムヒソフトGXをずっと使ってたけど、意外と塗りが伸びないので乳状液タイプを買ってみたが、
効能的には同じでいいの?
効き目のある部位が変わるとかない?
533名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/12(月) 01:20:14.50 ID:A5Z/Ix1u
ヒリヒリしなくて良く効く軟膏教えて下さい
534名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/12(月) 19:18:34.50 ID:BqNo4pJY
超乾燥系、やせ型アトピーです。

ホープスリリーフクリームと、
自作のアロマオイルで良くなった。
震えるくらいの痒みと熱感があって、掻くとすぐに血や
湿疹が出てたけど、今は掻いても大丈夫。

ホープスは楽天でも売ってるけど高いから
オーストラリアから個人輸入。
保湿力はイマイチ、あと傷が多いとしみるけど治りが早い。
成分のマヌカハニーが臭い。

オイルは、ネットによく載ってるアトピーオイルで
ホホバオイルにブラックスプルースとかラベンダーとか
混ぜるやつ。

石油系の保湿剤だと肌が固くゴワつく感じがするけど
ホホバオイルは柔らかくなって良かった。
535名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/13(火) 01:58:36.29 ID:xkBu0XnC
ところで使用期限てどれくらいオーバーしてもいいの?
536名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/13(火) 16:35:04.14 ID:B8tji41u
ムヒソフトGXがいいね。首と金玉あたりくらいにしか症状でてない軽症アトピーなんだけど、
金玉は少し染みる。首は落ち着いてるけど陰部のみポリベビーつかってみようかなぁ。
537名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/14(水) 11:45:04.43 ID:tKXzdCD2
ムヒソフトGX使ってるけど、痒さとの戦いから乾燥との戦いに移行しつつある
乾燥して傷っぽくなってるから、そろそろGX以外で保湿した方がいいのかな
538名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/14(水) 21:02:41.34 ID:uoYAXY3x
自分もムヒSやめてムヒソフト試してみようかな〜
539名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/16(金) 22:02:18.68 ID:EFlXXlC+
アトピタシリーズ結構いいよ
薬局のベビーコーナーに置いてある

540名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/17(土) 19:19:43.07 ID:suQbxAs7
>>539
http://www.tampei.co.jp/atopita/BCM/
これすか?ステロイド入ってないのかなぁ。
541名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/17(土) 19:25:34.50 ID:Unyeefj4
しつこいネット工作員長田が顔面も全身も赤黒い脂肪腫瘍ヘルペス水泡ケロイドイボ水虫しもやけ陰毛まみれ血まみれ蕁麻疹まみれでドタキャン連発したコミュニケーションも無いカッパハゲ重症アトピーだろ
542名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/19(月) 11:48:52.79 ID:ymTQl1DA
メンソレータムのAPソフト(薬用保湿ローション)
低刺激性で沁みにくい。
塗り伸ばしやすくてベタつかない。炎症の痒みには効果なし。
医薬部外品なので入手しやすいと思う。痒み止め成分配合のやつもある模様(第2類医薬品)
顔用と保湿用に買ってみたけど乾燥対策とゴワゴワ肌に良い感じ。

ケラチナミン乳状液
塗り伸ばしやすいし、非常によく伸びる。保湿持続性は前述のAPソフトより高いけど値段も高い。
尿素配合。

ユースキンA
塗り伸ばしにくいけど保湿力は高め。
独特の匂いが気になる。
自分は塗ると痒くなる。
メンソレータムのメディカルビタミンクリームとよく似てると思う。メンソ〜のほうがかなり安い。
543 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/19(月) 14:29:32.93 ID:167cK8lF
メンソレータムのメディカルビタミンクリーム
私も症状の出てるところに塗ると猛烈に痒くなる!!
正常な皮膚のところは全然平気でかかととかこのクリームの
おかげでツルツルをキープしてる(・∀・)
544名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/19(月) 18:55:51.26 ID:tbf9q+Fh
>>534
ホープスリリーフクリーム使用者が!
あれずっと気になってるけど、楽天じゃ気軽に買える値段じゃないから躊躇してたんだ。
個人輸入でググってみたら、送料込みで3000円以下で買えるお店あるみたいだね。
一回買って試してみます!
545名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/19(月) 20:26:27.85 ID:5ACSReJU
>>544

うん、試してみてね。

私はhope'sのオーストラリアサイトそのものから買ったんだ、
送料は10ドル。
ttp://www.hopesrelief.com.au/

前、1本21ドルくらいで買ったのに、
今17ドルに値下げしてて(クリスマスセールとかで・・)涙目。
ちなみに、3本買って、送料込みでも5700円くらいだったよ。参考まで。
546名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/21(水) 03:02:07.04 ID:P+7I+S7i
正直なところ馬油ってどうなの?効くの?
547名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/21(水) 16:31:22.06 ID:nnN0pb5f
>>546 私は痒くなりダメでした。
約18年前に奈良の菊岡ってとこで買ったやつ。
548名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/21(水) 21:27:27.23 ID:lJJfGR+h
>>545
ホープスリリーフクリーム、早急に試したかったので、高くつくけど楽天で注文しました。
早くこないかな〜。
ちなみに、そのアロマオイルも気になるので、
色々検索して調べて自作してみようと思います。
549名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/21(水) 22:30:28.00 ID:H+ohkWrM
メンターム最初は痒くなくなるし、保湿にいいと思って朝晩全身塗りたくってたら、そのうち皮がベロベロ剥がれ出した。

この脱皮が済んだら治るかもとか思い込んでしばらく使い続けた。

ある日、肌が弱りすぎて少し掻いただけでズルムケに。
気付いた時には全身がそんな状態。

泣く泣くステ使って皮膚作ったけど…アトピーからは逃げられないのかなぁ。
550名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/23(金) 12:52:07.17 ID:2pbl3ygP
ユースキンはアマゾンのレビューでも宣伝しまくってるな
551名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/23(金) 16:57:02.21 ID:JtyTcroc
メンソレータムAD安売りしてたから買ってきたけど
なんか塗ったの落とした後にパッサパサになるなぁ
552名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/23(金) 18:51:55.62 ID:CTm66OE7
しつこいネット工作員雅春が顔面も全身も赤黒い脂肪腫瘍ヘルペス水泡ケロイドイボ水虫ニキビ蕁麻疹まみれ血まみれでドタキャン連発した高齢者処女ハゲだろ
553名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/23(金) 19:44:50.53 ID:qBx+9IaT
ケツの内側の炎症がちょっぴり痛いなぁ。

首にきくムヒGXも染みるだけできかんし、
ポリベビーもユースキンも微妙。なんかいいのないかねー
554名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/24(土) 19:00:02.75 ID:WqJREr3h
んー。ダイアフラジンA試してみるから。

さらっとスレ読んだけど、グリチルレチン酸て怖いね。
愛用してるムヒGXには入ってないだろうか?今んとここれが自分に凄く合ってるんだが
555名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/24(土) 19:03:38.56 ID:WqJREr3h
て、ダイアフラジンはグリチルレチン酸はいってるんだね。やめとこ。。。
556名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/24(土) 21:09:42.53 ID:6H5agR1E
ホープスリリーフクリーム今日届いたけど、これパッケージの中身に対して内容量少ないね…
肝心のクリームは匂いが独特だけど自分は気にならない。
ただ、外出前には周りに迷惑掛かりそうな匂いではあるから使えないかな。
伸びがいいし塗りごこちもいいけど、痒みに対しては今のところ全く効果を感じない。
自分は全身に症状があるから、この量だと一週間持たない気がする…。
557名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/24(土) 22:25:04.55 ID:SpYUeduf
ちふれのボラージクリームめっちゃ効いた。

全身に使えるから良い
558名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/24(土) 23:51:23.66 ID:jIaWIeVY
>>554
ムヒソフトGXは入ってる
てか痒み止めでグリチルレチン酸が入ってないほうが珍しい
アトピー向けの商品だって大抵入ってる
探せば入ってないのはあるけどそれが合うかどうかもわからんし。
入ってないとこでワセリン・尿素・パラベンが駄目な人もいるだろう
559名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/25(日) 02:25:43.38 ID:VMNSSege
アトピコって乾燥肌にどうですか?川崎〜大井町に置いてありますか?
意外と薬局になくて困っています。
560名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/25(日) 07:40:41.63 ID:UTBu5nhh
559
561名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/25(日) 07:41:04.18 ID:UTBu5nhh
562名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/25(日) 14:50:39.11 ID:NKiQw3Cd
>>551
頓服の痒み止めとしては優秀だから
そお言う使い方を
リドカインも入ってるから常用で塗りたくる感じのもんじゃない

保湿はプロペトとか別のもので
563名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/25(日) 17:27:54.89 ID:ttPqUmbF
ビオデルマのアトデルムPPクリームが合うみたい。塗り続けたら赤みも消えてきたし、かさぶたもポロっと取れた。
1年くらいずっと赤くなってたんだけど、「そういえば肌白かったんだ」と感じるくらいまでに戻ってきたよ。
564名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/25(日) 20:17:34.41 ID:471de5i5
ラナケインS試してみたけど、テンプレにもあるように酷い痒みには効かないね。
荒れたりはしないから少し痒いかな?程度の時にはいいかも。
乾燥も酷いからラナケインクリームも気になるけど、使った事のある人いますか?
痒疼の酷い場合には何が有効なのかな…。
565名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/27(火) 13:56:23.91 ID:sMzxi7cL
ユースキンI速攻でかゆみ収まるのはすごくいいんだけど
ちょっとでもぐじゅぐじゅしてるところに使うと
ものすごい勢いでぐじゅぐじゅ悪化しちゃって駄目だ…
乾燥部分には結構良かったんだけどな
566名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/27(火) 14:25:11.29 ID:HyvS1SNY
じゅくじゅくならポリベビーのが効くと思う
こっちは乾燥肌の方がアウトだし

まぁぶっちゃけステなしだとドングリの背比べだよね・・・・・・
567名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/27(火) 14:36:59.99 ID:DQGOI9di
ステ使って傷がなくなったら使えばいいのでは
568名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/27(火) 15:12:57.09 ID:qfTEIwZI
ムヒベビーは効きませんか?
569名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/27(火) 15:19:06.32 ID:FHu8fLzR
メントールが効く人なら効く
570名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/27(火) 15:40:41.49 ID:JAnCgPZ7
まずはニガリ風呂に入れ!話はそれからだ
571名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/27(火) 21:22:44.14 ID:sLK9yaJl
使ったあとにテカテカが少ないクリームありますか?
顔に使いたいのですがテカテカすると赤みが目立つから余計気持ち悪く見えるんです
572名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/28(水) 21:37:27.32 ID:7enMjg9K
ムヒベビーにはメントール入ってないぜ
573名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/29(木) 12:49:09.88 ID:G3+iY4QW
尿素入りのメンタームEXは塗ったあとかくと汁が出て悪化した
574名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/29(木) 14:42:17.05 ID:6BJNTdau
顔が粉ふく乾燥体質だからヒルドイドは劇的に効くな
痒みが酷くなる前ならこれだけで冬越せる
以前別の医者でウレパール処方された時は痒みが酷くなって悪化したからもう尿素系は怖い
575名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/29(木) 15:21:08.86 ID:z95IUHKi
すぐ赤くなる自分はアズノール一択
576名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/03(火) 19:17:12.85 ID:Wzsoz+v9
>>563
気になったので調べてみたのですが
かぶれや湿疹には使用しないでと書いてあったので買うか迷ってます
どういう状態の肌に効きましたか?
よければ教えてください
577 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/01/04(水) 08:46:21.29 ID:6uqBEoxA
ビオデルマのPPクリーム、プラザで買い物した時に試供品貰った事あるけど、
あくまでガサガサに乾燥してる肌限定じゃないかな?
湿疹やかぶれに対して有効な成分は入ってない気がする。
578名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/04(水) 12:23:22.39 ID:GpiubzKF
>>577
そうですか…残念です
ありがとうございました
579名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/08(日) 15:27:32.19 ID:vqOl0h1h
手がアカギレだらけなんだが良い薬あるかな
580名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/08(日) 16:40:36.32 ID:/NYbrTOa
>>579
紫雲膏か間宮のアロエ軟膏
581名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/09(月) 22:34:19.44 ID:UlJZ2sZ7
アトピーで顔にプロペト塗ってます。
たまにロコイド塗りますが、
基本はプロペト1日に3回ほどです。
それでもカサカサになり、うろこ状に
なったりもします。
ヒルロイドというのがあるみたいですが
これも保湿してくれるのでしょうか?
ここを見ると、
582名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/09(月) 23:02:38.77 ID:tpVA2MXl
>>579
ユースキンAがおすすめユースキンAの@コスメでの

評価はあなどれないよ。
583名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/09(月) 23:16:59.68 ID:QtyGDCL2
プロペトは保湿成分は入ってないってよ。
単に皮膚を保護するだけ。
ヒルドイドは保湿する。

ただ、荒れがひどいとヒルドイドがしみるから
仕方なくプロペトつかったりはする。
584名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/10(火) 14:38:09.95 ID:gKq7R1MY
ヒルドイドの方が副作用出る人は多いけどな
585名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/12(木) 23:23:57.13 ID:pFtmCfwv
581です。
回答ありがとうございます。
586名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/13(金) 16:28:53.48 ID:tjHStUxA
>>584
どんな副作用?
587名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/13(金) 18:27:18.47 ID:sHgMt6dO
傷が一番早く治るのはなんですか?
保湿、消炎のほうはいいので傷が一番早く治るのを教えてください。
紫雲膏は合わなかったです。
588名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/13(金) 18:48:49.80 ID:S9C0VYsg
ヒルドイドは保湿目的だから痒いときに効く薬じゃなくて
乾燥して痒くなる前の予防やステ使った後の治りかけの仕上げに使うものだよ
ただ乾燥型のアトピーには良く効くけどそうじゃないタイプのアトピーにはいまいち
589名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/14(土) 12:06:40.61 ID:4czGfBj0
>>587
デルモベート
590名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/14(土) 14:46:54.07 ID:e0InZtSO
つスレタイ
591名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/14(土) 16:36:16.30 ID:KRPF3FuY
>>578まだ見てるかな?
>>563です。>>577さんの言う通り保湿メインで痒み止め成分等は入っていません。
特に痒くなることもなかったので痒疹の出ていた所も塗り続けていたのですが、傷が徐々に修復してかさぶたがポロっと取れました。
サンプルがあればもらって試した方がいいと思います。
592名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/15(日) 12:52:08.71 ID:YDPkzzrZ
>>590
それも分った上での確信犯だろ
593名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/15(日) 18:54:50.79 ID:kQcF6xFt
>>591
>>578です。サンプル探してみます
詳しくありがとうございました
594名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/17(火) 01:09:10.76 ID:nioKVjeQ
>>537
まさにいまこれだ
595名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/18(水) 07:46:50.07 ID:r9vP+ELV
乾燥と炎症の両方が出ている箇所にベビーオイルを塗ったら悪化しました。薬局レジ横にアズノール軟膏が売っていたので即買って試してみる事2日。
お風呂上がりに塗っただけですが炎症に効きますね。びっくりしたのは炎症が強い肩や腕の皮がボロボロ剥けてきた事…小さい容器に入って980円もするので皮膚科で処方してもう方が安いですよね?
596名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/18(水) 08:57:57.64 ID:egmfUvVU
皮膚科ならどこでも出してくれるよ
てかいボトルでもらっとけ
597名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/18(水) 12:34:16.34 ID:CP3JQ7mS
しつこいネット最大工作員長田が顔面も全身も赤黒いブツブツヘルペス水虫ニキビ水泡ケロイド蕁麻疹まみれ血まみれイボまみれカッパハゲだろ
598名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/18(水) 12:38:37.47 ID:u+SCMuoa
>>595
100gで100円に診察料諸々
599名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/18(水) 13:00:45.55 ID:3/Y/KfAV
>>595
一応言っておくが
アズノール軟膏は、誰にでもこんなに効果があるわけじゃないから
たまたま、この人の今回の病状にはこれだけの効果が出ただけ

あまり期待して使うとガッカリする
600名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/18(水) 18:35:23.38 ID:SKT6ykcG
首とひじ裏はムヒGXでなんとか快調にやってるんだけど、
ケツの裏側が炎症起こして痒いー。

ユースキンI、ムヒGX、ダイアフラジン
とか色々使ったけどここだけ効かなくて、ユースキンA買ってきた。
安いチューブの奴。これ合ってたらいいのになぁ。
チューブと容器の奴ってクリームの内容は一緒だよね?
601名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/18(水) 18:42:40.34 ID:CnHrx+ex
アズノール軟膏は、ブタクサにアレルギーある人はダメなんだっけ?
602名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/18(水) 19:22:55.56 ID:u+SCMuoa
アレルギーあるね。ブタクサだっけな
603名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/18(水) 19:26:09.76 ID:CnHrx+ex
ブタクサとかカモミールとかだったかな確か。うろでスマソ
アロマのジャーマンカモミールなども同じ理由で忌避してる。
604名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/18(水) 23:17:53.89 ID:egmfUvVU
アズレンは目薬なんかでもあるし色々使われるよね。
ブタクサアレルギーある人が目薬なんぞ使うと
えらいことになりそうだけどw

単に炎症止めなわけだけど、刺激感とか連続使用で
効き目が悪くなったりとかしないから使い勝手が良い。
自分は常備して頼りにしてるよ。
605名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/19(木) 12:16:51.64 ID:lmdBk3NM
アズノールは、カミツレだっけ?
606名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/19(木) 13:14:01.45 ID:Fw/UJmB3
そう、カミツレ。
607名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/20(金) 00:14:34.62 ID:BADK/Q3D
595ですが、レスタミンやポリベビーよりは効いてるけれどステみたいに怖い位効いてる感じはないです。痒みには???ですし赤いブツブツが出たりします。赤みには緩やかに効いてます
608名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/20(金) 00:55:56.35 ID:Gzn8SIC9
>>607
そりゃステほど効いたら困るよ。あってるみたいでよかったね。
609名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/20(金) 10:40:06.48 ID:Qw952Anj
>>607
レスタミン軟膏が効くのであればユースキンI(水色の容器)がもっときくんじゃないかな?
俺的な実感だけど。
610名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/20(金) 15:04:54.27 ID:BADK/Q3D
ユースキンIは痒みには効果ありましたが、乾燥が激しくなり止めました。
乾燥してる所が冷えて寒いのです…健康な肌の頃は寒がりじゃなかった…悪化を繰り返すうちに落屑も進み冷えるようになりました。汁は全く出ません。
611名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/24(火) 18:55:27.72 ID:Rn42D8KR
アトピーではないのですが、自家感染性湿疹で全身発疹

ステ(サレックス)も使ったけどかゆみが収まらなかったし
かきむしってさらに悪化してたのが
ユースキンIで気持ち悪いくらいに一気に収まりました。

悪化したのはサトウのポロっていう亜鉛華はいった軟膏とか。
612名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/25(水) 14:33:39.36 ID:A+/OSrML
ポリベビー塗ってたらめっちゃ腫れて汁がでてきた
やっぱ糞だな2chの情報
613名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/25(水) 14:50:45.66 ID:/WMlbaMp
ボリベビーはジュクジュクに効くんだろ?
乾燥に塗ったら悪化するらしいけど
614名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/25(水) 19:50:59.77 ID:XzGNn9oq
あんま一日に何度も塗ると刺激になって
よくないとは思うぞ。
615名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/26(木) 01:51:47.21 ID:E5wVfM2B
最近寒くて布団に潜って寝ていたら肌荒れが酷い
ハウスダスト関係あるかな?
616名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/26(木) 13:39:54.44 ID:olYMZXAT
ってゆうかオールマイティなのは、ステロイドだけ
それ以外は、使い分けないと
617名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/26(木) 20:52:17.98 ID:Xxa6irAd
ユースキンのサンプル頼んだんですけど確認メールも何もこなかった
みなさんは確認メールとか来ましたか?
618名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/26(木) 21:00:11.62 ID:Cpc9y53n
>>496
EXは痒みは引くけど応急処置に過ぎないんだよな
塗らなくなったらすぐ戻るし
そもそも皮膚に塗る全般ダメなんじゃないかと
やっぱ内部から変えていかないと
619名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/26(木) 21:08:42.46 ID:Qc5B1kYz
わかっちゃいるけど、止められない♪
620名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/26(木) 22:15:32.32 ID:bpOBRrEO
>615
布団カバーとパジャマによっては静電気かもよ
621名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/28(土) 06:52:40.04 ID:mjiRl2qi
>>617
確認メール来たかどうか忘れたけど、
もう送ってこないと思ったらいつのまにかポストに投稿されてたみたい
ポストの下の植え込みに落ちてた
622 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/28(土) 10:00:25.39 ID:sp+TAt+F
サンプル請求できると知ってさっそく請求してみました@ユースキン
早く届くといいなぁ(・∀・)
623名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/30(月) 19:00:02.26 ID:tj6Rm99r
624 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/01(水) 17:02:34.89 ID:UeXMbcik
ユースキンTが使ってみたくてサンプル請求したのに
AとSが届いたよ・・・なんでなん?(・∀・;)
625名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/02(木) 09:55:33.20 ID:bYSCCXUZ
>>624
ユースキンサンプルって、シリーズ指定できるんじゃなかったっけ?
指定したのに違うものが来たのなら問い合わせてみたら?
626名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/02(木) 20:30:43.16 ID:U6dw5ltu
あいがない話だな
627名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/02(木) 20:50:36.08 ID:GHN08kZ8
あいがないってクレームのメールしてみてよ。
上手いこと返してきたら教えてくれ。
628名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/03(金) 14:47:04.60 ID:uR9Balu4
ムヒSは湿疹に効くのか
虫刺されしか使えないと思ってた
629 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/03(金) 15:23:39.89 ID:X8xhOVBa
624だけど、問い合わせしようとHP見たら
>ご希望のサンプルがない場合はお送りする事ができませんのでご了承ください。
だって、非常に残念。
あいがないってのはうまいなぁww(・∀・)
630名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/03(金) 21:09:44.54 ID:C2wb1DFh
偶然行った古びた病院でアズノール軟膏っての出してくれたんだけど俺にはすごい効いた
全身アトピーだったんだが一か月くらいで頭以外治ったよ
もっと早く出会いたかった
○○皮膚科さん、ありがとう
631名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/04(土) 14:16:47.60 ID:9sJwbl0v
632名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/05(日) 19:54:11.14 ID:pS5JTP55
非ステロイドのよく効く軟膏まとめ
てサイトのムヒSのところ鎮痒剤が×ってなってるけど
説明書の右上に「鎮痒消炎剤」って書いてるけど違うのかな?
633名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/06(月) 09:47:02.01 ID:4faaGquf
ユースキンSってしそのせいか少し顔が赤くなった気がしませんか?
634名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/08(水) 16:34:42.64 ID:gk9GRwfK
>>633
シソエキスのせいかわからないけど、私はすごくかぶれたよ
赤くなるなら肌に合ってないんじゃないかな?
635名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/12(日) 19:27:42.89 ID:uzr8Mf7K
ユースキンIを保湿目的で使うのはありですか?
かゆみが一部収まったんですが
そこに使い続けたいなっておもってて
636名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/17(金) 05:08:59.56 ID:uNUL73AQ
病院で出してもらえる、ローション系のもんってなんかあります?

アズノール使っててよかったんだけど、
べたべたするので旦那が嫌がって二度とつけるなぁーーーって言われちゃったんで
代わりのもの探してます

薬局ではユースキンI ローションを買ってたんだけど、
処方してもらえるのがなんか無いかなぁと思ってね

じゅくじゅくは治まっていまはかさかさに乾燥してかさぶた攻撃うけてます・・・
かさかさかゆいです><

知ってる方いたらご教授ねがいます
637名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/17(金) 09:25:44.34 ID:s/w6dLYu
>>636
そんな旦那だめや
638名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/17(金) 12:10:26.91 ID:TREsNAsz
じぶんがそんな旦那になるのが
目に見えるから結婚なぞ出来ないな。
639名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/17(金) 20:22:58.00 ID:bmsByPfO
旦那の体にヌルヌルしたものを塗れば、ベタベタが気にならずに解決するんじゃないか?
640名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/17(金) 22:53:46.21 ID:dQl7aCo2
>>639
オマイ天才だな
641名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/19(日) 13:34:55.13 ID:JbuR4VCE
なんとかベースでいいじゃん
642名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/22(水) 21:16:52.26 ID:tY2xVcQU
このスレではユースキンシリーズが一番無難って感じですか?
643名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/24(金) 02:47:41.97 ID:LJk6qfdm
ダイアフラジンa軟膏買ったけど
グリチルリチン酸の副作用を知ってぞっとした。もっと早くここみとけば良かった
使い始めて三日経つけど今すぐ辞めれば副作用こないかな…
皮膚科でも使われている非ステロイド軟膏!なんて宣伝文句に見事に騙されてたよ…
キッチリ成分自分で調べて買わないと損するね。今回勉強になったよ
644名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/24(金) 16:32:41.36 ID:UmzNWOxL
三日くらいならたいしたことないだろw
645名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/24(金) 17:45:55.36 ID:ZSyYQ3E9
指の皺に沿って切れて浸出液出てたとこにグリセリン原液でだいぶましになった。
顔も薄めたグリセリンとオリブ油(薬局で買えるやつ)でがさがさ赤いのがだいぶ良くなった。
646名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/24(金) 17:48:50.78 ID:ZSyYQ3E9
ごめん軟膏じゃなかった・・・
647名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/24(金) 17:54:20.98 ID:nJRsxNld
全然OKだ
648名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/25(土) 09:29:52.56 ID:D4rnMqsH
顔と首に出ている乾燥肌のアトピーに
ユースキンのプローラAPを使おうか迷っています。
このスレで頻繁にコメントが載っている
ユースキンS、ユースキンA、ユースキンI
のいづれかと同等品なのでしょうか?
使っていらっしゃる方はいますか?
649名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/26(日) 06:45:51.36 ID:6DY9VWjb
黒龍のクリームってどうなかな
金だの銀だのなんかあやしげだけど成分は普通っぽい
650名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/26(日) 12:02:15.23 ID:Scu3iA1p
>>649
あれ、かなり昔からあるクリームだからオーソドックスな商品だと思う。
何ていうか、すげー油w
651名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/29(水) 15:10:43.41 ID:UpnvM/1M
シアバターとプロペトどちらを購入しようか迷っているのですがどちらの方がいいと思いますか?ちなみに塗るのは首です。
652名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/29(水) 17:17:21.76 ID:XockxoZj
匂いがないプロペトがいいんじゃない
責任は持たない
653名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/01(木) 12:37:31.53 ID:u5LosEBg
メンタームEXプラスを使っています。
@コスメでは評判がいまいちでしたが、自分にはぴったり合った感じです。
痒みは止まったし、パサパサ肌がしっとり滑らかになった。
654名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/01(木) 13:30:35.99 ID:u3X2lRX/
>>643
お前、全ての薬の副作用とかみてみ?
なんてことのない風邪薬にも副作用として目眩や発熱とか、見てると飲むのを躊躇うような薬がわんさかある
が、普通の風邪薬を飲んだって基本的には何も起きないだろ
お前みたいのが副作用を怖がって病気拗らせる典型なんだよな
655名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/02(金) 01:25:29.87 ID:1IHeEOYS
おお!書き込もうとしたらすでに>>653が。

メンタームEXプラス私にも合ってた

脱ステ後、乾燥でカ皮がバラバラおちるような腕と首からデコルテの万年アトピーがこれによって傷が塞がりつつある。

乾いたらベタつきがないのがいいのかな

自分に合う保湿剤ってこれだと思った
656653:2012/03/02(金) 11:16:31.77 ID:aIZmOb++
>>655
俺も色々と使ってみてこれだって思った。
評判いまいちなのが不思議に思えた。
殺菌・炎症止め作用のような?僅かなピリピリ感も
痒み止めには心地よい。
次第に傷が瘡蓋になって剥がれ落ちました。
657名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/02(金) 21:51:13.23 ID:OtoQnVqx
ソンバーユは顔にも使える?
658名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/02(金) 23:25:03.68 ID:TNTarXmL
メンタームEXプラス&ムヒソフトGX混ぜる
659名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/08(木) 11:44:45.69 ID:A1U4TN50
カミールクラシックっていうハンドクリーム塗ったらすごく良くなった
よく効きすぎて怖くなった
660名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/08(木) 19:53:57.29 ID:A1U4TN50
あげ
661名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/08(木) 21:40:49.17 ID:wjhl53we
ムヒソフトGXも結構効くね。
顔に使っているが、割と即効性がある。
662名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/09(金) 07:52:41.68 ID:VEKVoO1Q
ユースキンリカA
痒い時によく効くよ
663名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/09(金) 22:51:57.71 ID:hOmEUm2U
ムヒソフトGXは確かに良い。
しかし全身べっとり塗りまくっても数時間後には乾燥してる自分の肌が怖い…orz
でも馬油やプロペト塗ってた時よりは随分マシだわ。
664名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/10(土) 11:28:58.84 ID:7v8j4kTa
>>662
ユースキンI(水色の容器のやつ)と同じだからそっち買った方がお得だよ。
665名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/10(土) 11:53:36.11 ID:Bw1BwVZT
>>664
それほんと?
666名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/10(土) 22:22:40.86 ID:lOg+FECu
>>664
成分違くね?
667名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/10(土) 22:56:36.80 ID:aTO9QUtq
>>664
成分が違いますよ。

668名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/11(日) 00:34:48.38 ID:vm+h7gOO
ユースキンIと同じなのはユースキンリカAソフトあせもクリームじゃない?
669名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/11(日) 02:26:39.03 ID:D6tXPNSH
脱ステ脱保湿中なんですが、顔の一部が傷になってて駄目とはわかってるんですが瘡蓋になっているものを剥いでしまいそこから汁がでます。
それの繰り返しです。

傷をはやく治したいです。なにかいい薬はありますか?
670名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/11(日) 02:41:44.17 ID:Z9haNGW4
>>669
傷には紫雲膏。
それか普通の傷薬(キップパイロール、メモA)。
スレチになるが、ビタミンB群と亜鉛で内から強化も良し。

それと、薄皮くらいなら良いが剥いて汁が出るような瘡蓋剥くのはご法度。
剥くことで治癒を遅らせていると気付けば我慢出来るだろ
671名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/13(火) 20:15:01.21 ID:wu91vTxj
このスレ的にはザーネってどうなの?
香料が入ってるから気になるんだけど
あるアトピー関係の本で保湿剤の1つとして紹介されてたから
気になった
672名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/13(火) 20:41:01.86 ID:MuaY1nDj
無難なんじゃないかな。基剤でもよく使うし
673名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/14(水) 00:16:50.76 ID:zUgPZbtW
メモAはアラントイン入ってるしいいよねー
674名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/20(火) 04:33:01.61 ID:4Uj/4qVq
5年ぶりにこのスレに来ました。

自分はこのスレ参考にダイヤフラジンとユースキンIを使って
ステと併用→脱ステしましたが早いうちに良くなり、最近ようやく完治は宣言できました。

くわしくはアトピー改善スレに書き込んだので、マルチするのもあれなんで、以下を踏んで見てください。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1322784634/590

参考になるかわかりませんが、このスレでも質問に答えるので良かったらどうぞ。
675名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/20(火) 13:47:24.38 ID:KibxO2jT
ケラチナミンコーワW塗ったら凄いヒリヒリする
けど暫くしたらヒリヒリも収まって凄い水々しくなった
いいんだか悪いんだか…
676名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/21(水) 01:54:53.28 ID:9wmZqC4O
桃の葉ローション使ってみたけど、びっくりするぐらい潤わないな。水塗った方がまだ潤うくらいだ
ユースキンSローションはまあまあ使える。風呂上りにさらっと塗るローションみたいので安くていいのないかなー
677名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/21(水) 02:12:36.94 ID:87VnUZ+v
桃の葉ローションは汗疹に効くってイメージ。
潤うっていう感じではない…。
678名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/27(火) 23:45:44.51 ID:JRVpKxDd
ザーネとかニベアみたいな使用感(やわらかい、べたつかない等)で香料が入ってないクリームないですか?
679名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/28(水) 16:43:16.86 ID:etGgLXku
一般的なステロイド軟膏のステロイド抜きみたいな商品てないかね
あれが保湿柔軟に一番いい感じなんだけどただのワセリンとは違うよね
680名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/28(水) 20:25:25.50 ID:je7nAFch
親水軟膏?
681名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/29(木) 00:45:02.43 ID:cJyxBxSY
>>679
フェナゾール軟膏とか。
(ウフェナマート系)
682名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/29(木) 13:44:16.25 ID:wOfkmVTA
>>679
あるじゃん
683名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/09(月) 14:15:00.78 ID:afNPo8LA
ポリベビー使うと汁が止まって乾燥していいんだけど、その後切れて>>111のようなループに陥る
亜鉛華軟膏だとそんなことはないのかな?とりあえず買ってみるが
684名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/09(月) 14:36:51.76 ID:0T3WLbxs
上から亜鉛華軟膏塗るといいよ

脱ステしてから一年半、最近傷の直りが早くて嬉しい
685名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/09(月) 15:00:02.34 ID:afNPo8LA
>>684
ありがとうございます。

ところで、ポリベビーは水で流しても落ちにくいので風呂入るとヌルヌルの状態になります。
この時、指でこするなりして極力落としたほうがいいのでしょうか?
それともそのまま放置した方がいい?その上からまた塗るのもどうなのかなと思うのですが…
686名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/09(月) 17:58:59.02 ID:0T3WLbxs
ん〜、肌の状態によるのでなんとも言えないなぁ
うちはスポンジやタオルでごしごしやらずに、低刺激ボディシャンプーの泡と手で汚れを落とす感じだから
薬はそこそこ残った状態なのかも
風呂桶も体質的に合わないので、塩素抜きヘッドを付けたシャワーだけだし
687名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/09(月) 18:23:31.99 ID:4FuKeMlg
ケラチナミンWクリーム塗って暫くすると、バニラやココナッツみたいな香りに変化する


クリーム自体は匂いはほとんど無いのに
688名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/09(月) 22:39:37.76 ID:LYZgypQj
>685
亜鉛華やポリベビー塗った所はオリーブオイル塗ってクレンジングみたいにくるくるして落とすと落ちない?
自分亜鉛華入りモクタール使ってるから、いつもオリーブオイルで落としてる。
それか、ホホバオイルでも落ちるよ。
自分は風呂桶にはつからないシャワーだけだけど
ホホバかオリーブでモクタールや亜鉛華落として、無添加石鹸の泡を乗せてオイルも落とす。
でシャワーした最後に保湿目的で全身にホホバ使うから風呂の最初と最後にホホバ使ってるわ。

本当は毎日石鹸使うのどうなんかな〜と思うけど軟膏落とすのにオイル使ったらどうしても石鹸使ってしまうわ。
乾燥なかなか治らないよね、きっと。毎日石鹸使ってたら。
悩みどころだわ。
689名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/09(月) 22:47:43.93 ID:V9VT4XwX
モクタールは大変だよなぁ
690名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/10(火) 02:53:16.43 ID:cuUz4Hui
>>688
余計に皮膚を酷使してる感じのジレンマを感じる。
691名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/10(火) 19:27:46.88 ID:GZjWG4u+
首が乾燥して炎症してヒリヒリヒリする
亜鉛華軟膏て乾燥アトピーの炎症にも効果あるの?
ポリベビーは乾燥肌にはやっぱ効きづらかった
アロエ軟膏も駄目ボラージクリームも駄目

ムヒソフトGXを首に塗っていいのかわからず躊躇しています
692名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/10(火) 19:38:40.14 ID:PNgbkQpG
>>688
というか、亜鉛華軟膏は乾燥させる作用があるから、
乾燥させたくないんだったら逆効果なんじゃないの?
693名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/10(火) 22:13:20.25 ID:1qr7fYAs
>>691
いいよ
694名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/11(水) 11:29:00.20 ID:J/3p5Fln
ムヒソフトGX、ヒリヒリしない?
効くけど余計かゆくなって掻いちゃうからユースキンIに戻したよ
でも乾燥には確かにいい
695名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/11(水) 13:54:00.10 ID:BTd0QAnD
>>691
> ポリベビーは乾燥肌にはやっぱ効きづらかった
であれば亜鉛華軟膏は、ほぼ同型なのだから
結果は類推できると思うのです
696名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/11(水) 18:21:31.36 ID:8DLKhZAe
イソジンで消毒って、うがい薬用でいいのでしょうか。どれくらい薄めたほうがいいですか?
あと、他のうがい薬(ルルなど)でも良かったりするのでしょうか
697名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/11(水) 23:15:15.55 ID:vnGHUmov
>696
うがい用のイソジンじゃなく消毒用のイソジンですよ。
前はネットで買えたけど、今は売ってる所ないかも。
病院で処方してもらうのがいい。
薬局で売ってる所ももしかするとあるかもしれないから聞いてみるといいかも。
原液だときついから何倍かに薄めて使う。
698名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/12(木) 20:35:51.67 ID:okEgKJV5
ここ見てなんとなく自分にはこれかな?とアロエ軟膏塗ってみたら調子いい
覗いてよかった
このままできるだけ治まって欲しい
699名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/14(土) 14:43:52.12 ID:R0lA6pDZ
白色ワセリンいいな
最初は青いキャップのやつが塗りづらくてやめちゃったが、チューブタイプにしたら塗りやすくて調子いい

これって首から上にも塗っていいのかな
肌に合っても顔はやめたほうがいいとかある?
700名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/14(土) 18:27:59.73 ID:xHTQnxs2
>>699
唇にも塗れるような保護剤だから別に問題ないよ
ただ、顔・首は体より皮膚が薄くて弱いし
体は大丈夫でも顔に塗ると合わないって人も稀にいるから
いきなりたくさん塗らないで、最初は少量塗って様子見てみるのがいいと思うよ
701名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/14(土) 20:05:30.82 ID:YFhqlx1G
フタアミンってどうですか?
702名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/17(火) 17:28:37.78 ID:ycGB6j4k
>>701
乾燥系中症状アトピーだが、可もなく不可もなく…かな。一箱使ってやめたね。
ユースキンIとラナケインクールジェル、メンタームを使い分けてる。
試供品が置いてるといいね。

703名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/17(火) 18:10:29.10 ID:BiF5oxgQ
>>701
症状がただの乾燥だけ(炎症等なし)なら効くかも
しかしベタつきが気になる
いつまでも肌に乗っかってる感じがするわ
ちなみに、グリチルリチン酸避けてる人は使わないようにね

たしか武蔵野製薬ってサンプル請求できたと思うよ
704名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/18(水) 13:13:13.53 ID:B1cJbPU0
> 可もなく不可もなく
このスレに出てくるほぼ全てのものがコレ

で、その中からどうにか使えるものを探すしかないわけ
705名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/20(金) 08:42:27.97 ID:UtZ1XS9/
フェミニーナ軟膏が手にはいい
706名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/20(金) 09:37:33.34 ID:Nb5oRVYB
目元の赤みが毎日気になるのですが
お勧めの商品があったら教えて下さい。
707名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/24(火) 04:36:02.93 ID:kJ5IsaBh
2つ上のレス見て何も思わなかった?
テンプレに書いてあるやつ一つ一つ自分に合うか試してみないとわからないよ
708名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/24(火) 22:22:04.17 ID:uObWisAG
リナαってもう出た?このクリーム結構いい感じで赤みが引くんだけど
試してみれ
709名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/25(水) 06:44:27.04 ID:7E8C+K5q
710名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/26(木) 22:37:13.15 ID:GXZQPZs1
ロコベースリペアの新しいヤツよかったよ
711名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/26(木) 22:57:54.02 ID:GsJL88S6
>>709
ありがトン やっぱりステ入りだったか〜
712名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/27(金) 07:32:04.04 ID:mNEqQ/FC
メンタームEXはかゆみが止まってよく効くけど引っ越して以来近所に売ってない。
それであまり塗らなくなったら悪化。
だけど、また塗り始めたら夜は眠れるし、
ステロイドより効く。
扱ってる薬局が少ないのは人気がないのかなぁ。
ユースキンやメンソレータムはかゆくて使えない。
713名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/27(金) 14:09:17.09 ID:nSa52ZQx
メンタームEXは、麻酔のリドカイン入り
ま、リドカインの入ったのを探すといいのかも
714名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/28(土) 02:59:24.49 ID:37OVgDel
薬に依存するのは良くない
体質改善もちゃんとやろう
715名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/28(土) 14:34:41.68 ID:LT1BBFTf
いままで「トレンタムクリーム」の名が出て来ないんだけど
使っている人いないの?
716名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/02(水) 01:46:40.12 ID:VJ74c9g9
ワセリン使ってる人に聞きたいんだけど、効率よく塗る方法とかないでしょうか?
というのもとにかく伸びが悪く、強めに塗らないと伸びない上にどうしても皮膚に負荷がかかります
乳液とまではいかずとも、普通のクリームくらいさっと塗れたらいいのですが…
ワセリンにそんなのを求めても無理なのかなやっぱ
717名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/02(水) 03:02:52.19 ID:FDzAzMr0
えっ・・・ワセリン使ってて固いと思ったことなんかないけど
温めずに塗ってんの?
718名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/02(水) 08:35:19.55 ID:Leyp9hHU
サンホワイト硬いよー
手のひらで温めても伸びがわるい
719 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/02(水) 10:01:03.89 ID:vaL4FbvX
>>716
手のひらに薄くのばし良く温めて、ワセリンの付いた手を患部に当てる。
もしくは手で多めに温めて塗り伸ばし、ティッシュを当てて余計な分を吸わせると
皮膚を傷めず付けられるよ。
そういう自分はプロペト使ってますがww(・∀・;)
720名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/02(水) 10:49:26.74 ID:rdgAiy/e
ザーネの香料が気になるとか言ってるやつら・・・
なんで合成香料気にして、添加物は気にしないんだ?
わからん・・・
721名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/02(水) 16:46:37.68 ID:i08zs5Zw
>>717
プロペトはそのままでも固くないよ
722名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/03(木) 01:02:52.05 ID:tgSpvBC/
白色ワセリンとプロペトって効果の違いとかあるの?
723名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/03(木) 01:29:22.44 ID:uakmcFC5
何か新しい薬でないかねぇ
いい加減同じ成分ばかりで秋田
724名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/03(木) 13:31:05.56 ID:vbOTtCY0
>>722
ほとんどないよ
725名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/06(日) 15:59:49.85 ID:GNaxD6VH
グリチルリチン酸って天然のステロイドなんでしょ?
副作用もステロイドでしょ?
726名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/06(日) 17:24:46.42 ID:nKLwqHNm
ちがうよ
727名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/06(日) 17:28:21.69 ID:GNaxD6VH
そうだよ! ヾ(`ε´)ノ
728名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/07(月) 02:11:47.91 ID:VH9oFPGG
うそだお!
729名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/07(月) 04:35:50.12 ID:DZrSwkFi
  (゚Д゚;)えっ
730名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/07(月) 12:04:57.17 ID:cFDCLmXF
リバウンドするよ!グリチルリチン!
731名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/09(水) 10:51:00.02 ID:qJkGmg+a
Aveenoが結構いい。低刺激で保湿力も高い
でもこのスレでは全く出てないな
732名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/09(水) 16:52:07.51 ID:4ikeSTpM
>>731
ググって見た、アメリカ産?
「水・グリセリン・ワセリン・セタノール・ジメチコン・カラスムギ穀粒・ベンジルアルコール・塩化Na」
ここまではいいとして下記を見る限り人を選ぶ?

・ジステアリルジモニウムクロリド(陽イオン界面活性剤・旧表示指定成分)
強い殺菌力があり消毒用洗浄剤としてシャンプー・リンスに広く使用。
毛髪に柔軟性、平滑性、帯電防止性を与える。
人によりアレルギー性皮膚炎を起こす
733名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/11(金) 02:23:19.66 ID:9IzW1n6X
>>730
体質によるから、一概に言えないんじゃ?
私は酷いアトピーだが、ステやプロトよりいいやと思って使ってる。
時間はかかってるが、治ってる。
734名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/12(土) 12:21:30.23 ID:mLzOfSBb
皮膚科で痒み止めくれといったらオイラックスクリーム10%貰った
効くといいんだが。
735名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/12(土) 14:09:28.44 ID:ISWAw+Ld
効かないだろうね
736名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/12(土) 14:20:18.46 ID:mLzOfSBb
まだだ、まだムヒソフトGXがある
737名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/12(土) 18:36:04.91 ID:wFXXoVXm
ES-27クリーム使ってる人いない?
738名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/12(土) 22:03:09.76 ID:9X3rboh+
>>731
Aveenoいいよね!容量もたっぷりで惜しみなく使える

739名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/13(日) 13:35:27.01 ID:AQL4udaz
>>732
確かに成分的には人を選ぶと思う
皮膚保護薬として入れてるジメチコンも人によっては嫌だろうし

ただ、アメリカで皮膚科医が奨めてるらしいし、個人的には使ってみてトラブルが出なければ
最低限の防腐・溶剤は許容してるので、使用感、保湿力、価格のバランスから重宝してる

普段はアラントイン入りのベビー用、痒いときはメントール入りを使ってるけど
メントール入りが最近手に入らない…
740名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/13(日) 13:47:12.95 ID:fpR3ILq4
メントールだけの別の薬を使ってから
この薬を塗ればいい
741名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/13(日) 15:52:54.63 ID:Irb/mHZJ
>739
自分もアビーノ、冬に使ってましたよ。
乾燥にはかなりいいと思う。
けど保湿力結構あるから依存しないようになあ〜と思ったりして。
でもこの冬カサカサ、粉ふきが酷くて2本も使いましたよ。秋から最近まで。
コストコで安いからコストコ行くと買ってしまう。
セタフィルのローションよりは自分は良かった。
アビーノは保湿とかゆみが押さえられるのがいいので合う人には優秀なんじゃないですかね。
アメリカの子供のアトピー治療にオートミール入浴剤とかあったりするから
アビーノの中に配合されてるオートミールもいいんだと思う。
オートミールで入浴剤作って入った事あるけど、ヌルヌルが保湿になっていいですよ。
穀物にアレルギーある人は注意だけど。

742名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/14(月) 14:20:58.49 ID:UQSkZKRg
オイラックスクリーム、熱くはなるけど効きは悪いな
743名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/15(火) 20:32:17.68 ID:TTPQu8Y7
アロインスオーデクリームSってどう思う?
母親が使ってるアロエのクリームらしいけど、乾燥肌で所々真っ赤になってるから試しに塗ってみようと考えてるんだが、悪化しないか不安で仕方ない
744名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/16(水) 07:07:23.30 ID:3yKcZ43c
>>743
少しだけ試せよ
745名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/19(土) 10:17:43.33 ID:SlgJoCVM
量が多くて安いやつってない?
746名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/19(土) 19:56:41.71 ID:kzbk6Qi/
>>745
白色ワセリン
747名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/20(日) 03:20:09.44 ID:EDbutpYm
>>746
どうもThx
748名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/20(日) 18:30:46.11 ID:25qUqEIZ
ワセリンは効くとか効かないじゃないけどな
749名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/20(日) 19:30:44.41 ID:PajagcKY
だって量と値段しか条件に入ってないもん
750名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/20(日) 19:34:39.58 ID:WifZmZ+8
意地悪だね〜
751名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/20(日) 21:47:43.46 ID:yvH4bZe6
まあ、事実だけどねw
752名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/20(日) 23:15:58.55 ID:PajagcKY
質問の仕方も考えないと
こんなの当然の事だと思う
753名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/23(水) 15:48:40.07 ID:wN9pujiQ
こどもムヒソフトって使った事ある人いる?


過去にはムヒソフトやラナケイン等を使っていて、ユースキンiでどうにかしのいでいたが、イマイチ保湿足りないと思っていた乾燥アトピー。
こどもムヒソフト、二本目だがなかなかいいよ。
50gだから少ないし子ども用だからスーっとした感じもないんだが、ユースキンより少しは保湿力ある感じ。
ユースキンiで物足りない人良かったら試してみて!
754名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/23(水) 16:29:24.70 ID:wl187WP4
ムヒベビーなら知ってたけどこどもムヒソフトなんてあったんだな
755名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/23(水) 23:22:05.07 ID:wNyaKPy5
スーっと感が必要な時しかムヒは使わないし
756名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/24(木) 02:31:15.07 ID:HQNDc3tC
100均の軟膏安いけどなんか怖い でも安い
757名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/25(金) 09:49:26.60 ID:EhMwdDXd
成分見ろよ
758名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/25(金) 21:49:31.88 ID:oaVonmwO
アズノール軟膏を使用して一ヶ月ちょいです。
最初の頃は良かったのに最近問題なかった所まで赤みが侵食して、かぶれたような部分がどんどん増えてきてます。
やっぱり使用を辞めた方がいいですか?( ;ω; `)
お医者さんは、その症状を見ても、他に保険効くの無いしそれしか無いからそのまま出しとくって言ってまたアズノール渡されたんですけど、そのまま塗ってても大丈夫なの…? ちなみにプロペトも合いません。
759名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/25(金) 22:46:09.24 ID:EhMwdDXd
アズノールはアレルギーある人もいる。一向に症状良くならなくてむしろ悪化するようなら、使用中止も考えてみればいい。
他の皮膚科にいってみることもすすめたい。
760名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/25(金) 23:20:14.89 ID:J2mbgb0P
レスタミン軟膏とかヒルドイドソフトとかも処方できると思うけど
効くかどうかは別問題になるけどね
761名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/26(土) 09:14:05.52 ID:FxlqI5FW
絶対ステ使いたくない!っていうんじゃないならステで治まらせてからアズノールに切り替えた方が
762名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/26(土) 10:11:00.60 ID:uwQjOpFu
アズノールは炎症止めでしかないからねー

アズノールで悪くなったと言うより、
アズノールで抑えられないくらい
荒れてきた、ということが多いのでは。

自分も今はステ数回使って炎症抑えて
アズノールってのを繰り返してる。
そもそも完治は目指さない方向で。
763名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/26(土) 11:19:05.11 ID:aoDI/Cov
沢山ご意見ありがとうございます。m(_ _)m
アズノールの使用をやめて様子を見てみようと思います。
でも、そしたら何で保湿したらいいのかわからないけど…ホホバオイルとか試してみようかな、と思ってます!
皮膚科を変えることも検討に入れてみたいと思います。
ちなみに、ステは、汁が出るレベルの時だけ使用しています。
764名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/26(土) 13:49:30.36 ID:NZk4xhUA
保湿剤としてオロナイン軟膏は良いよ。水で落とせるし、殺菌剤も入っている。
うすーく伸ばせてべたべたしない。
765名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/26(土) 15:02:56.96 ID:JKY4WJ5B
ヒルドイドってなんで目の回りはだめなんでしょうか
目の周りの乾燥がひどいです
766名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/26(土) 17:33:38.40 ID:Casex59E
ブタクサにアレルギーあるなら、アズノールだめでしょ
カモミールもだめ。
767名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/26(土) 19:42:46.27 ID:z3W+hOp9
オロナインは、一般的にアトピーにはあまり良くないので764タイプの人以外は要注意
768名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/26(土) 23:30:59.40 ID:qG57bh5g
>>763
白色ワセリンのいいやつならかぶれないかも。プロペトだめでもって人もいる。
769名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/27(日) 01:19:12.77 ID:OpvSrTx+
>>767
オロナインはジュクジュクした所にはダメだけど
それ以外のところにはかなり良いぞ
基本、アトピーに良いとされる馬脂だし
770762:2012/05/27(日) 01:52:14.14 ID:WlT9OSVI
>>763
補足なんだけど、悪化する原因は肌のケアの仕方以外にも
考えられるから(ストレス 季節変化 胃腸の具合)そっちを
疑ってから塗り薬を評価した方が良いよ。

アズノールを一カ所だけ塗って、そこだけ悪化する
なら明らかにダウトだけども。
771名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/27(日) 02:33:13.81 ID:74xkS7Qi
>>769
貴方は、イソジンも効くでしょ?
772名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/27(日) 09:10:10.53 ID:vYcIXOaF
>763
アズノールは普通、炎症止めで処方されて赤みとかに効果あるもをなんだけど
アズノール塗って赤みが出るなら明らかに合ってないか、アズノールでは押さえれないくらい炎症が再燃してると考えられるかも。
アズノールって抗炎症剤としてはゆるやかだからね。
セカンドオピニオンじゃないけど他の皮膚科に行って症状見せて、使ってる薬、状況を説明して診てもらうのもいいかもよ。
抵抗なければ、漢方とか処方してくれる皮膚科とかもいいと思う。
保険適用で処方してくれる所だとそんな高くないよ。
773名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/27(日) 13:44:00.04 ID:E/Ga4iBe
アズノール アズレン カミツレだから
774名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/27(日) 16:17:26.90 ID:WlT9OSVI
でもまぁ、非ステの抗炎症作用なんて
どれもアズノールとそう大差ないんじゃない?
だからみんな困ってるわけで。
775名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/28(月) 14:53:14.94 ID:e6/ncAUF
ステロイドしかないよ
776名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/28(月) 18:44:15.87 ID:V+1ULEz/
こういう軟膏ってどうやって塗ってる?
指先に付けて患部で伸ばす感じだったけどすり込んじゃダメっていうし
777名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/28(月) 19:50:53.22 ID:7tgsgF/+
もしかしたら サリキッスローションとか言う奴ステロイド入ってる?安くて見た目ステロイド使ってませんって書いてた様な気がして買ってさ
やたら傷が治ると思ってたらネットに 実はステロイド入ってますた。って…
むかつく ちくしょー
778名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/29(火) 00:35:23.92 ID:hxpd+6RK
副作用のない麻酔クリームがあれば
779名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/29(火) 07:26:48.82 ID:5ztdYBe6
>>777
デキサメタゾン酢酸エステルだからweakだね。
今後購入時に気を付ければいいと思う。
780 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/29(火) 08:32:47.03 ID:UhFOxFXk
>>778
麻酔クリームってどんな副作用あるの?
いざとなったら麻酔クリームがある!!って最終手段として
取っておいてるんだけど(・∀・;)
781名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/29(火) 13:31:49.51 ID:CW/3Ipip
リドカインの事?
常用の問題でしょ
782名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/29(火) 16:44:06.38 ID:LuXYU4DL
>>779サンキューです。これからは気をつけまする
783名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/30(水) 11:07:58.11 ID:0XwYAsBz
前はずっとムヒソフトGX塗ってて、それからしばらくワセリンに変えてた
けどまたムヒ塗ったらかぶれるようになってた…肌が変わってしまったのか?
784名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/30(水) 11:10:32.11 ID:J5eqYMpB
ラナケインってどう?
何か効きそうなんだけど買ってみようかな
痒み止めね
785名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/30(水) 18:59:32.73 ID:tm2QcT0r
上のほう一通り読んでこい
786名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/30(水) 20:06:50.78 ID:nUadVKaT
もう傷口にヨーチンぶちまけて楽になりたい
787名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/31(木) 02:08:02.75 ID:hN/N0Bt2
人体実験ごーごー
788名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/01(金) 21:19:17.88 ID:c1LSnIKt
コーフルっていうのが良いというのをネットで見た事があって
ネットショッピングで買おうとしたのですが、その前にいろいろ質問事項があって
赤みがあったりジュクジュクしている人には売れない、という説明でした。
コーフルは殺菌作用もあってジュクジュクに効くとクチコミを見たのですが
ここでコーフルを使っている方どうでしょうか。

私は保湿という意味で無印の敏感肌用化粧水をつけていますが、
保湿クリームのあるそうなんですが、無印の保湿クリームを使った事ある方いますか?
789名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/02(土) 08:07:52.32 ID:46GIC0Yj
犯罪者ハゲ豚ゴリラ長田雅紀長田雅紀長田雅紀がステロイドを使う顔面も全身も赤黒い水泡ケロイドニキビヘルペス水虫蕁麻疹いぼまみれ血まみれゾンビだろ
790名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/02(土) 08:09:11.44 ID:46GIC0Yj
しつこいネット犯罪者ハゲ豚ゴリラ長田雅紀長田雅紀長田雅紀長田雅紀が顔面も全身も赤い水泡ケロイドニキビヘルペス水虫蕁麻疹いぼまみれ血まみれのゾンビ肌だろ
791名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/02(土) 15:15:40.11 ID:TAzETZpb
指に透明のぷつぷつや赤いニキビみたいなぷつぷつができ荒れてます。
刺激しなければかゆみはありませんが全体的に少し赤みがあります。
ひどくなった時にステロイドを塗っていたのですが、非ステロイドに切り替えようかと
思っています。このような症状にダイアラフジンとアズノ―ルどっちがいいですかね。
792名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/03(日) 01:43:47.51 ID:l/DVYsMr
>>791
神仙太乙膏(しんせん たいつこう)がいいでしょう
793名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/03(日) 17:31:20.38 ID:j7vgusRk
>>791指にブツブツって多分 汗泡じゃないかな?かきむしると余計にブツブツが出来るから気をつけてね。マキロンで消毒して亜鉛華単軟膏(ポリベビーでもいい)を塗ればいいよ
痒みが酷いなら市販のステロイド入りの薬がいい。顔じゃなく手だしまず副作用は無い。汗泡は治ってくると皮膚がカサカサになるが気にしないでね
神仙太乙膏はかきむしった傷に適している漢方薬だよ。むやみに漢方薬は塗らない方がいい。カブレル人が多いから余計に酷くなる場合がある
794名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/03(日) 17:47:27.04 ID:j7vgusRk
>>793だけど ごめんここは非ステロイド板ですた
ステロイドすすめてごめん
795名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/04(月) 02:22:19.32 ID:EXsTQ7CB
板とスレの区別もできない馬鹿が
汗泡に市販ステロイドを薦めるの?w
796名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/05(火) 00:38:32.37 ID:kU5SbwMr
>>794
いえいえ
かきむしらないように気をつけます。
797名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/05(火) 03:29:05.77 ID:Rh5R6JaT
軟膏ではなくローションだけど

k2 cureローションっての買ってみたよ。天然由来成分のみ使用で乾燥アトピーに良いらしい・・・
グリセリン 水 チャ葉エキス エタノール セルロースガム グリセリン脂肪酸エステル。

風呂上がりは速攻ガサガサだったけど、程良くシットリで今のところ良い感じ。
またレポします。

ちなみに120mmで3150円!
798名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/05(火) 13:41:15.96 ID:aHGZBg+w
ナチュラルは宣伝文句でしかなく
自然だから良いってものじゃない
799名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/07(木) 15:34:56.82 ID:BRbePUsG
メトセラATP ES-27クリームってどう?
800名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/07(木) 19:36:53.58 ID:i5vAGM2X
だめ
801名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/07(木) 21:43:54.68 ID:8YpUKl+G
グリチルリチン酸ジカリウムか
最近ステじゃないクリームに入ってるのが多いね
802名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/10(日) 21:59:57.69 ID:BB+plHPn
紫雲膏と中黄膏ためしたが駄目だった
あと気になってるのは神仙太乙膏とモクタールってやつかな
これ効かなかったらどーしよ
803名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/12(火) 20:43:22.66 ID:oBT6ObM7
メトセラATP ES-27クリーム効くんだが、いかんせん高杉。
もう少し小分けにしていいから安くして欲しい。
医薬品になって保健効きゃあなあ・・・
804名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/13(水) 21:15:55.34 ID:J2afDCF7
ウレパス20DXってローション、痒みに効くけど効きすぎて感覚まで麻痺する
805名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/18(月) 17:04:58.60 ID:BD+UofwG
私はアトピーの前にアレルギー体質で、かぶれや湿疹がよく出やすいです。
特に夏の暑い時期には汗をかくところに必ず出るので、
軟膏などのものはどんなものでもかぶれます。。
化粧水でも、無印の化粧水がやっとなんですが、同時に乾燥もしています。
そして全身アトピーになって生傷があります。
生傷だけでも軟膏をつけたいのですが、かぶれにくい軟膏ってないですか?
806名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/19(火) 00:37:37.55 ID:Q0FopWP5
新レスタミンコーワっていうのをつけてみたら
伸びがいいというか水分が多くて、しかも傷口に超沁みました、、
でも上の評価を見るとこの軟膏は評判はいいのですよね。。
807名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/19(火) 12:06:36.11 ID:sRLloNyn
>>805
生傷のとこには、普通に傷薬とかヤケドの薬は?
薄く傷に塗る感じで。
メモA、キップパイロール。

808名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/19(火) 14:00:39.91 ID:nxuJv+Y5
>>806
ワセリンより気休め程度マシって言う薬だよ
809名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/21(木) 00:57:37.11 ID:SjCKoq83
かぶれやすい体質でどんな軟膏もだめだったけど
比較的自分に合っているのは亜鉛が配合されてる
亜鉛華軟膏やポリベビーだけでした
810sage:2012/06/21(木) 22:29:25.27 ID:IOhcXioj
なるほど
811名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/22(金) 09:46:23.18 ID:2mXUkWG5
アンメルツ・レディーナ
サリチル酸:非ステロイド消炎鎮痛剤 配合

ぼくは、これで直ったな。クリームではないが。

812名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/23(土) 10:39:37.10 ID:h0EbIo39
冬は乾燥でかゆい。夏はムレや汗でかゆい。
風呂上がりは常にかゆい。
特に胴体部分がかゆいので塗る範囲が広く、ステだとすぐなくなっちゃう。

この手のクリームで以前ムヒソフトGXクリームを塗ってみたら悪くなかったので、
似たようなメンタームEXソフトを塗ってみた。効果覿面。
肌の赤みも引いてきてすべすべの状態のお肌に。
かゆいときしか塗らないようにしているが、これでしばらく様子を見てみよう。
813名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/23(土) 15:17:26.14 ID:8hyFUGqS
ユースキンI自分はぐちゅぐちゅにも効いた刺激がないのがいいね
814名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/24(日) 13:14:36.33 ID:rJ3hBLF5
このスレを見ながら薬局で30分あらゆる軟膏を吟味していたが、どれも染みそう外れそう
成分表を見てたら頭痛くなってきた
昔メンソレータムのリップクリームを顔に塗ったらアトピーが軽減したことを思い出したので
モアリップを買ってみた
塗ったかんじはすごく軽くて
でも保湿効果は高いのでワセリンよりは 期待
815名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/24(日) 13:15:46.64 ID:rJ3hBLF5
>>811
肩凝りに塗るやつですよね…
816名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/24(日) 18:10:07.53 ID:tX3uAt5W
スレンダム軟膏というの出されたけど使うの怖いな‥
817名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/24(日) 19:15:21.46 ID:iutU9pbp
どうして?
818名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/24(日) 19:57:46.34 ID:tX3uAt5W
>>817
調べてもヘルペスの薬ってこと以外情報ないから
顔用で出されたけど荒れたら怖いわ
819名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/24(日) 20:07:29.83 ID:iutU9pbp
だったら使わないで封印すれば?
どうせ気休め程度の効果しかない薬だし
820名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/24(日) 21:41:51.64 ID:nkU2c7YX
ザーネ軟膏ってどう?
821名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/29(金) 15:10:41.30 ID:VyGfbE2W
メモAっていう軟膏を初めて使ったんですけど良いですね。
私は昔から手のアトピーがひどくて、夏場になると指先とか関節、
手のひらがひどくなります。手のひらのアトピーは汗胞ですが
手相に沿って切れていた傷が、この軟膏を塗って数時間したら
ふさがっていました。
でも首とかに塗った時2時間ほど経つと痒くなります。亜鉛が入っているから
乾燥するのかもしれませんが、手のアトピーには良いと思います。
822名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/02(月) 22:00:39.02 ID:s/FfAIuv
テレビでやって話題になってるアトピー用ダチョウ抗体ジェル、使ってみた人いる?
http://atprotect.jp/
ちょっと高いけど、良いものなら使ってみたい。
823名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/02(月) 22:16:39.56 ID:XD5CAoNf
ダチョウ、帰宅間に合わず見れんかったorz
黄色ブドウ球菌の抗体って、どういう仕組み(作用機序?)なんだろ。
824名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/03(火) 00:14:12.32 ID:WYOnrfs1
人柱達の感想を聞こうか
825名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/05(木) 21:14:39.62 ID:tQUlp/iR
リカA、良くも悪くもならないけど、塗ってると断然楽
安いのもありがたい
826名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/06(金) 01:00:52.22 ID:Tw7bIIpF
低コストでダチョウ抗体が生産できるようになったとか
言われているのにダチョウ抗体ジェルは薬効が認めれた医薬品でもないのに
50gで12600円とか他の軟膏と比べても高すぎるだろ
http://www.jst.go.jp/pr/jst-news/2008/2008-09/page07.html
827名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/06(金) 01:50:57.62 ID:SjGnmYvQ
>>826
自分もTV見て調べたんだけど、最初は研究費を稼ぐためにいろいろ商品を作り出したんだってさ。
今ももちろん研究費を稼がなくちゃだからどうしてもちょっと高くなるとかなんとか…。
あとなんで医薬品とかそういうんじゃなく普通の化粧品として出すかってのもなんか書いてあったよ。
たしか認可されるまでに費用も時間もすごくかかって必要な人にすぐ使ってもらえないからみたいな。
微妙に違うとこもあるかもだけど、大体そんな感じだった。

で、自分は納得して注文しようかなと思ったけど、どうせ今は品薄だし感想がチラホラ出るまで待とうかと。
公式サイトにボディー用も開発中って書いてあったしもうちょっと待ってみる。
いっぱい売れてもう少し安くなってくれるとありがたいんだけどなぁ。
828名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/06(金) 22:48:31.35 ID:UZYA97fC
訴えてやる!
829名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/07(土) 23:25:05.95 ID:tuaP5m7C
カビに効くクリーム塗って見たい。
アレルギー・抗炎症薬がまったく効かなかったし、
体調・体質的にもカビを疑ってます。
なんかオヌヌメありますか?できたら薬局で買えるやつ。
830名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/08(日) 01:29:06.87 ID:+KCuOO9r
なぜカビを取り除く方を考えないんだ
831名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/08(日) 02:11:35.98 ID:+X3uHMfi
>>830

軟膏で取り除きたいのだ。

んでカビ自体を体内から無くすのは無理くさい。
常在菌だから精々真菌の飲み薬位かな?
体調を長期で崩して梅雨で爆発した。
いつも通りのバランスに治すのは最初薬で後は免疫あげる、みたいので毎回カビは治してたけど、
アトピーは数年ぶりで辛いな。
832名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/08(日) 10:54:32.92 ID:jUVJEMFj
>>831
自己判断で真菌薬とか使わない方がいいんじゃないの?
病院行きなよ
833名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/08(日) 13:09:50.10 ID:F1C75ibA
かゆみや湿疹にはポリベビーが一番効く
834名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/08(日) 13:14:33.55 ID:/kBlUUcJ
>>829
皮膚科行けばニトラゼンを出してくれるよ。
副作用がすくないらしくどれだけ塗っても大丈夫らしい。
じっさい一般売りのシャンプーなんかに入っているものもあるけど、
皮膚科で買った方が相当安いのではないかとおもう。
835名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/08(日) 14:47:47.03 ID:uXpz2MCO
>>821
靴擦れがどうにも治らなくて困ってたんだけど、
あなたのレス見て使ってみたら、結構よかった。
ありがとう。
836名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/11(水) 04:29:41.04 ID:2ZABZLRc
紫雲膏はキズの治りには効くけど、痒い
ポリベビーは痒みには効くけど、酷く乾燥して落屑&ごわごわになる

どうすれば・・・
837名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/12(木) 23:15:39.47 ID:QH8IQNp+
痒みを止めるのはユースキンIの方が効くけど
グリチルレチンが入っているのでラナケインクリーム使ってる
その上から紫雲膏+亜鉛華軟膏(首は乾燥するので+ワセリン)
最後にシッカロールで締め。
今は上半身が酷いから上半身にしか塗ってないけど
風呂上がりの軟膏タイムは30分以上かかるぜ

頭には紫雲膏使ってたけど痒みが酷いので中黄膏に戻した
あまり痒みは変わらんけど・・・
半身浴後、寝てる間の頭皮の痒みはどうにかならんものか・・・
838名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/16(月) 22:55:36.94 ID:V0+3LRF2
ドリームワン、レビューが良すぎて気になりつつも
合う保湿剤がないから買ってみた。
なかなか良かったけど、成分良く見たら
クロスポリマーというシリコンが。
基礎化粧品に普通入ってないですよね。
使い続けていいものか…
使用感がいいのはシリコンのせいなのかな?

似たようなクリームでいいのありませんか?
839名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/17(火) 05:30:21.79 ID:xqTLoQ8t
>>836
私も紫雲膏は痒すぎるのですぐやめました
指アトピーなんですが汁ドバドバ出る自分にはポリが一番という結論がでました
ポリベビーの進化版とか類似品ってないんですかね
亜鉛軟膏くらいですかね
最近はメモAが気になってます
840名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/18(水) 11:24:03.41 ID:VNLXgcfh
>>839
確かにポリベビーは汁が止まっていいんだけどガサガサしちゃうんだよね
その後には何塗ればいいんだろ?
841名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/18(水) 22:27:57.71 ID:UCga5XZi
モクタールを3種類くらいそろえて状況に応じて使い分け。
モクタールの液体だけのもの、モクタール+ワセリン+亜鉛化軟膏、モクタール+亜鉛化軟膏
かゆみ、炎症の時は液体のみ、炎症、ジュクジュクの時は亜鉛化軟膏配合のもの〜
って具合に。
モクタールはネットや病院でそろえました。
かゆみだけの時はユースキンアイのローションタイプかフェミニーナ軟膏。
842名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/21(土) 17:37:35.48 ID:hgy7UsmC
今手の甲が汗疱やら菌感染やらでグチャグチャだったけど
ユースキンアイ一日目でグチャ部分だったところが皮膚になってきたよー。もっと早く買えば良かった。
汗疱のプツプツまで消えた部分があった。
前に乳首アトピー直したのはこいつだったよ。

でもユースキンアイだけだと乾燥してくるからプツプツないとこにはアロエ軟膏塗ってる。
こっちも超優秀でかきすぎたあかぎれ部分には最高。
馬油やユースキンAだとプツプツが合体するほど化膿するのにこいつに関してはましな方。

昨日ファミレスでビビンバとチョコパフェ暴食してじくじくしだしてたけど、
そのあと薬局で欲しい薬全部衝動買いしたからストレス発散効果も否めない。
飲み薬は飲んでないです。
843名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/22(日) 20:13:52.94 ID:6dW8mj+0
>>839
メモA使ってるけど傷の治りは早くなった

赤みのある部分にも使える痒みを抑える軟膏ってなんかいいの無いですかね...
844名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/22(日) 22:58:15.46 ID:N89hl7Zy
メモAがなくなったから、ラナケインSをポチってみた、早くこないかなー。メモAも良かった。
845名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/23(月) 20:51:56.16 ID:BQF3yIm3
メトセラATP ES-27ってどうですか?
効いた人いますか?
846名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/24(火) 00:16:49.43 ID:X+Z9KOTw
汁ドバドバでる人はスレチだけど、一回はティートゥリーや抗真菌、水分制限、木酢とか試してみた方がいいかも。
俺は汁だらけになった時、抗生物質飲んでかなり良くなったから、ティートゥリー試して汁はなくなった。
梅雨あたりから汁が少しで始めたからまたティートゥリーで予防して今は出てないし。
847名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/26(木) 20:57:23.84 ID:XvsLevOh
>>846
ティーツリー持ってるけど、どうやって使ったらいい?教えてください
848名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/27(金) 01:03:08.11 ID:Say96NHZ
>>347
アトピー ティートゥリーでググると過去のスレが出てくるからそこ見るのが一番だけど、俺はティートゥリーを20%濃度でつかった。精製水でうすめてね。

俺の場合、ひどい時20%、酷くなりそうな気がする時10%、余裕だけどたまに使おうって時1%濃度っていうベンチマークみたいなのを自分に設けてる。

去年それで汁ぐちゅぐちゅは治った。
最近変な赤みと腫れが出てきて乾燥しまくりでまたこの板に世話なってます。
849名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/12(日) 03:02:25.19 ID:KKTK1OZ8
グリチルリチン酸って甘草の成分だろ?
いろんなものに入ってるじゃん。
甘草なんて副作用が少ないから味整えるためだけにいろんな漢方に入ってるのに。
850名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/18(土) 04:10:47.58 ID:keSU2cZm
しかし、紫雲膏が効きすぎて怖いんだが。。
これ本当に副作用無いのか?
851名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/18(土) 16:02:55.58 ID:I1R+sA57
>>849
風邪薬にも入っているが副作用にアルドステロン様作用があるよ

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%B3
852名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/03(月) 00:08:35.12 ID:hOdP32iu
フェナゾール軟膏使ってる人いますか?
医者で効いたらは?何それ?みたいな感じでした。
853名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/03(月) 00:09:31.74 ID:hOdP32iu
あ、もしいれば個人差あるでしょうが使用感をお聞きしたいです。
854名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/05(水) 04:40:59.24 ID:DBJXjfbk
>4
> メーカーによって効き目が違う(カネボウはダメ?)

カネボウって今はクラシエなのかよ!
次からテンプレ直してくれ。
つかそこらで売ってるのはクラシエ=カネボウが多いよね
855名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/05(水) 05:58:04.35 ID:DBJXjfbk
>>843
その書き込みみて目の前にあったラベンダーオイルの現役をちょっと塗ってみた。

これやべえwww効きまくりww
2週間くらい悩んでたハチに刺されたようなボコボコの左腕が一気に良くなった。
ティーツリーと違って原液でも余裕だし傷補修効果が強いからちょっとこのまま使ってみるわ。
856名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/05(水) 06:01:57.46 ID:DBJXjfbk
現役→原液 失礼。
ちなみにアロマテラピースレでも高評価のファーム富田のおかむらさき(国産)

そういやアロマテラピーって元々最初に作った奴がやけどした手を
ラベンダーオイル原液につっこんだらあっという間に治ったってのが最初だったんだよな。
紫雲膏もやけどの薬だし「紫色」ってのも共通だしなんかあるのかもね。
857名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/09(日) 00:06:01.48 ID:wIDCy0Dd
顔にメンタームEXプラス使ってみた。
2週間目だけど、その間ステ使わずに順調な感じ。

ちなみに尿素入ってるので、ダメな人は避けた方が良いかも。
EXソフトってのはプラスと比べて効き目も低いみたいなので。
858名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/13(木) 11:30:50.29 ID:hw6wjbjQ
ダイアフラジンAと間違えてダイアジンA買っちまった。。
靴ずれどうこうってのでおかしいと思ったんだよな。
859名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/13(木) 17:54:28.88 ID:MJT1FYtD
そういえば今年リカAを全く見掛けなかった
860名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/24(月) 16:51:55.58 ID:8OUzlkhQ
アトピーが感染症込で最大に悪化した時に
皮膚科に行ってザーネとユベラで治しました。
でもその二つは病院でしかもらえないのですが
ビタミンAやEが入った市販のクリームはありますか?
861名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/24(月) 17:44:00.80 ID:unvBqUYe
>>860
ユースキンとか
862名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/25(火) 23:52:09.73 ID:jy+XuR4R
ユースキンのAにはビタミンが入ってるみたいですが
被れる人も多くてユースキンIは評判がいいと聞きますが
ビタミンは配合されてないですよね?
863名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/01(月) 00:35:25.82 ID:03mwII8M
メモ
体の軸に対して垂直方向に塗る事
864名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/03(水) 00:10:37.09 ID:9M1zahKh
キュレルのローション効くなあ
市販の軟膏殆どダメだったのに意外なものが合った
865名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/04(木) 13:24:12.24 ID:ZKUvS20c
最近の市販品はグロチルリチン入りだらけだな…
866名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/04(木) 17:13:20.93 ID:Qn9A3ZGo
このまえ買ったばかりのメディカルクリームにも入ってたな
グリチルチリル酸ジカリウム?
軽くオレンジ?レモン?系の匂いがするのでついつい嗅いでしまうw
867名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/04(木) 22:33:02.25 ID:hOmRi8aI
リドカイーン
868名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/07(日) 01:28:30.91 ID:H70G+Dwo
ユースキンアイのさらっとした感じが好きで使ってるけど、
酷くならないが治りもしないな。
身体の中から治そうと手を尽くしてはいるが…
夜更かしまずそうなので寝ますね。
869名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/12(金) 00:23:21.65 ID:RwPmxlnl
ユースキンAの方だけど、かゆみを誘発するような成分はいってるのかな。
痒くないので保湿のために塗ったら、痒くなってきた。
俺の肌には合ってないだけか。

またIに戻すか…。
870名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/12(金) 00:50:14.03 ID:RwPmxlnl
ああ、Aは油系だからフタして熱もつから痒くなるんだな。
ワセリンも同じか。

水溶性の保湿液ないかなぁ。
871名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/12(金) 07:03:25.46 ID:hiyfX5Sr
精製水で薄めたら駄目?

油系でもソンバーユの直塗りが神すぎてヤヴァイ
体質もあるのでしょうが・・・

872名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/16(火) 20:56:56.07 ID:ngXJ7F2Q
乾燥して痒くなってきたから白色ワセリン塗ったら痒み倍増でやばい
普段は痒くならないのになー
873名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/18(木) 23:05:07.43 ID:mUK9ACAJ
ダチョウ抗体ジェルっていうのがカナリ効きました。値段高いけど夜に顔に一回塗るくらいなので一ヶ月以上もちました⊂((・x・))⊃伸びもいいので少し塗るだけです。

黄色の汁がでて半年くらい顔治らなかったけど今はほとんど落ち着きましたよ。日中少し赤いくらいです。皮むけも無くなりました。体にも塗りたいけど高いのでぬれないですがこれのおかげで大分精神的にも落ち着きましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ

ただの宣伝って思われるかもしれないけど本当にオススメです。
874名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/21(日) 23:38:16.77 ID:RqXdHvYw
痒みが出なくなってカサカサしてるのには紫雲膏。
ジュクジュクなリンパ液には紫雲膏+亜鉛化軟膏で対処中…。
そのほか栄養とかサプリ、整腸剤などで、
だいぶよくなってきたように見えるが…

傷の治りが遅いのも年かな。
875名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/22(月) 12:45:41.56 ID:yx9b+UHu
http://tmkira.com/

サイトを作ってみました。

少しでも役に立てれば幸いです。
876名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/22(月) 13:14:21.36 ID:FaGvyOiX
寺町でモクタール販売が中止になってショック。
あれが一番効いたのに…
沢山買って保管しとけば良かった。
しかし高すぎたしなあ…
877名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/22(月) 20:04:59.52 ID:wNROe6ke
スタデルムクリームはどのような評価ですかねぇ?
878名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/23(火) 04:44:48.33 ID:Tr/C0nke
顔の炎症にはIHADAってやつが効きました。
資生堂かどっかの製薬会社じゃないとこがだしてる医薬品。
ちょっと高いけど伸びがよくて、三日ほどで赤みが消えてた。
879名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/23(火) 08:37:19.35 ID:ts7Rmq8c
>>878
グリチルリチンはいってるね
グリチルリチンはいってるのってだいたい最初のうちだけ調子いいだけなことがおおいイメージ

もちろんあうひとはつかえばよろしいが
880名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/23(火) 09:45:10.01 ID:LK4ySh/8
モクタールも紫雲も亜鉛もアズノールもあんま効かなかったな

次はポリベビー、レスタミン、オイラックスあたりを試してみる予定w
881名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/27(土) 13:54:24.02 ID:hh/D4IPg
クロマイN軟膏は?
顔がひどいのでもしかしてカンジタじゃないかと思ってネットで検索して
薬屋さんで買ってきて塗ってみたけど。
皮膚科の医者は何度いってもあとぴーですね〜でステしかだしてくれなくて
しつこく菌じゃないかとって言ったら「皮膚というのはね!」って激怒された。
怖かったので二度と行きませんw自力で治すしか〜
本当は内服飲んでみたいんだけどなぁ。
882名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/27(土) 16:08:29.22 ID:LkNq7m7t
「皮膚生検 湿疹」や「皮膚生検 アトピー」でググると
やってる皮膚科もあるね。自分も気にしてるところ。

http://www.city.saitama.jp/www/contents/1190618031432/index.html

ぜひレポってもらいたい。
883名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/27(土) 16:11:08.46 ID:LkNq7m7t
ただ、たとえばカンジダなんかの場合
元々常在菌だから、培養して増やしたところで
「元々常在菌だからいるのが当たり前、症状との関連は”?”」
だという話を聞いたことがある(その医者も怪しい感じだったけど)。

だから過去症例報告と照らし合わせて、
要は症状の特徴で判断するのが診察になってる
んだろうけど。アトピーの炎症っても色々あるから、
ほかの症状と間違われてないか心配になるわ。
884名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/27(土) 17:29:35.57 ID:QNJliiF8
皮膚科の先生て怖い人多いよねw
怖いけど良い先生に巡り会えたから良かったものの
今思えば病院探しも大変だったなぁ
885名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/30(火) 12:56:06.61 ID:Frme2n9F
オイラックスソフト使ってて朝起きたら内出血した赤い点々みたいなのがいっぱい出来てる…
ステロイド系の副作用で内出血しやすいってのは読んだが、非ステロイドでもそんな風になるの?
886名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/30(火) 18:35:43.14 ID:7X/AI8wp
>>885
ステロイドは無いがグリチルレチン酸があるからなぁ。
887名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/31(水) 01:02:42.30 ID:tFvbrDBb
グリチルレチン酸ってこんなに顕著に出るもんなの?

顔に使っても何もなかったのに首がグロいことになってるわ…
888名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/31(水) 02:39:55.64 ID:/O7JXOoX
単にかぶれてるだけではないの?
889名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/31(水) 23:47:33.93 ID:TxOJ6aYo
副作用やアトピーの悪化じゃなくて
季節性の蕁麻疹があらたに出ただけって可能性もあるぞ
890名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/04(日) 21:02:00.43 ID:IqjGsoHl
>>885それは非ステロイドにみられる接触性皮膚炎じゃないのかな?
かぶれたってことで。
自分もそれまでわりと効いたダイアフラジンがある日急に
かぶれて使えなくなったよ。
非ステロイドってたまにそんなことなる。

ところで肌潤糖ってどうなんだろう。
使ったことある人いる?
891名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/05(月) 11:12:39.78 ID:4+iMvQlm
亜鉛華軟膏を初めて買おうと思うんだけど、どこで買っても一緒?
892名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/10(土) 19:23:26.24 ID:HpQSRm+U
>>821
同じくメモA愛用してる
アトピーに効くというよりは掻き壊しちゃったあとの傷にいい感じ
傷のズキズキがおさまる
893名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/27(火) 20:44:18.67 ID:HVteTBBW
ユースキンAで被れたよ(´Д` )
Iなら大丈夫かなぁ・・・
894名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/28(水) 15:49:19.28 ID:vVXi7lVC
メンタームEXプラス、カユピタック、ちふれのボラージクリーム?メモAがいい。
ユースキンリカAは慣れるのか、最近あまり効いてない。
他の物と一緒に使ってるけど、ステ後の皮膚シワシワ状態と乾皮症のような状態が良くなった。
895名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/28(水) 16:00:48.16 ID:V7ngZIGE
一番保湿性高いのなんだろーな
ワセリンはなんか表面をコーティングしたみたいな
めちゃ痒くなるときがあるし
キンカンとかムヒSみたいなすーっとするから痒い時助かるけど匂いきついからね
896名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/28(水) 17:27:59.69 ID:c9KyeiL2
グリチルリチン酸○○の化学構造式はステロイドに激似なんだが
吉草酸○○と同義

今は美容外科してる脱ステ医の本に書いてる
897名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/28(水) 17:41:27.02 ID:ZzNWCnlR
>>895
>一番保湿性高いのなんだろーな

セタフィルとか、プラスチベース辺りかな?
あとはCMでやってる、ノルウェー漁師の手を護ったなんちゃらって商品が
気になるーw
898名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/28(水) 18:20:25.31 ID:MK0b/2Qp
>>893
Aは痒みを抑える効果ないし、Iの方がいいかと。

ステ+ジュクジュクには亜鉛華軟膏でフタ。
酷いところにはガーゼ。
ネット包帯。(綿手袋だと蒸れる)
痒みがほぼなくなったら、紫雲膏+亜鉛華軟膏に切替。
手アトピー(汗疱?)だけど、ほぼ治ってきた。
899893:2012/11/28(水) 18:45:49.82 ID:yMZHGMWy
>>898
そうなんだー。
ありがとう。

Aは手のアカギレにバッチリ効いたんで、
こりゃいいやと思って保湿目的で全身に塗ったら手以外の全身に湿疹できちゃった。
部位によっても効果が違うんだね・・・
900名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/28(水) 19:21:35.51 ID:gtz7ZCMH
アピトベール
901名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/28(水) 23:22:06.15 ID:e69NlaTG
最初接触性皮膚炎でアズノール→血液検査でブドウ球菌が増えた感染?と診断されて抗生物質とテラマイ出されたのですが、アズノールもテラマイも合わなくて塗ると熱をもって痒くなり変な液がでてしまいます。
顔と首が2ヶ月もこんな感じですがただのワセリンも駄目でしたのでワセリンが入っていない軟膏などありますか?
ちなみに小さい頃からアトピー、年に2度荒れるくらいで、8年くらいキンダベート(ステ)とプロトピック使っていて、今年になってこれらの薬が全く合わなくなり被れて悪化しまくりましたw脱ステ中です。
902名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/02(日) 18:29:10.98 ID:aUygkCmw
関根勤?のADと迷ったが若干安値なEXプラスを買ってみたw
かゆいの止めたいw
似たようなのでユースキン青になるとそこそこ高いのね(汗)
他にあるのかしら?
903名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/02(日) 18:56:10.21 ID:wYiCJ0MA
汁ジュクってるので亜鉛華軟膏を試したくて近所の薬局かなりの数まわったけど、
調剤用なので処方箋がないと…ってどこも売ってくれなかった。・゚・(ノД`)・゚・。

ところで亜鉛華軟膏使ってる方は500gのやつ買ってるんですか?多すぎませんか?
904名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/02(日) 19:00:28.92 ID:OkxW+auc
そういや、冬になると乾燥が追い付かないから
ハチミツとヒルドイドまたはワセリンまぜて顔塗るとツルツルなるよな?
市販の軟膏はメンソレータムEXが気に入ってる。
ムヒソフトだとしみるんだよね傷が
成分ほぼ同じ感じなのに
905名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/02(日) 22:55:46.99 ID:bVhda6/Z
病院で処方箋出してもらうと10gくらいの小分けで出してくれるよ
906名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/03(月) 01:34:35.81 ID:r/LYg/P1
>>903
俺はアマゾンで買ったけど。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005FTPXJY/

お薦めの処方は、
痒みがキツイならステ塗った上に亜鉛華軟膏。
痒みがほとんどないなら、紫雲膏ぬった上に亜鉛華軟膏。
907名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/03(月) 01:35:32.79 ID:r/LYg/P1
あ、あと間違いなくベタつくから、ガーゼとか止めるようのテープ忘れないようにな。
908名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/04(火) 12:00:13.94 ID:fKCmaJB+
モクタールってもう処方してもらえないの?通販で買わないとダメ?
909名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/04(火) 12:12:17.03 ID:y7CTypNH
>>905-907
ありがとうございます
ガーゼも忘れず買って試してみます
少しでもよくなるといいなぁ
910名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/16(日) 14:53:14.78 ID:kearZpQ0
   ○_○ 
  (*・(エ)・)
 c(∪ つロ____
  `し-し/ = = /|
      | ̄ ̄ ̄| 
911名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/16(日) 15:40:24.53 ID:dkpB7tBO
>>909ですが、まじで亜鉛華軟膏すごい!
なんで今まで(知ってたのに)試してみなかったのか後悔しまくりです
完全に治るとかじゃないけど、ちぎれた耳たぶの傷が一晩で塞がってて感動しました
ずーっと使い続けるわけにはいかないけど、このまま調子を保ちたいです
このスレとみなさんに感謝!
912名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/16(日) 23:51:55.01 ID:JC83rTuD
親水軟膏は良かった。
でも、あれは成分悪いかなぁ…。
913名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/19(水) 23:27:02.18 ID:+rXJ1Ame
>>743
アンテで治まるぐらいの状態なら

→ステは皮膚薄くする→薬の吸収量多→繰り返し

→プロは皮膚薄くしない→薬の吸収量減少→皮膚→繰り返しの可能性(多少でも好転を望むぐらいの)

もし、プロに抵抗無ければ試す価値は無くは無い。

自分の体質と冬とプロの相性が多少いいから、冬はプロにしてる。多少ベターかな…というレベルだが。
夏は熱感あってプロのみは無理だった
体質との相性とかもあるよね塗り薬

備考
自分は冬仕様にヒルドイド+ちふれボラージ
で乾燥対策
914名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/20(木) 06:36:22.31 ID:+ZV+NIfE
どっかの誤爆?
プロってまさかプロトピックじゃないよなぁ・・・
915名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/20(木) 18:42:01.83 ID:pvcV2dQG
誤爆だね
向こうに貼っとくわ
916名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/21(金) 10:39:58.97 ID:EE/RA2oe
乾燥のせいか指先がパックリと割れてしまって
ハンドクリームは塗ってはいるんだけど割れた部分が固くなって来ているだけな感じ
こういう症状の時のオススメな軟膏って何かありますか?
917名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/21(金) 17:17:59.51 ID:aFXrzInl
>>916
自分はビタミンCを飲み始めてから指先割れなくなった。
完全にスレチだけどw
918名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/21(金) 17:40:15.18 ID:YjGsptUs
>>916
気休め程度だけど、
メモA、キップパイロールHi、ユースキンAか間宮アロエ軟膏、あたり。

それか、漢方軟膏でも良ければ紫雲膏
919名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/21(金) 21:53:35.86 ID:cM53jsfA
>>916
指先のパックリだけは何塗っても治らない自分は
キズパワーパッド貼ってサージカルテープで固定してる
痛みは取りあえず気にならない程度に無くなる
920名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/22(土) 22:05:51.38 ID:4GErq8U7
>>898
自分はユースキンIで自家感作性皮膚炎になってしまったから、一概には言えないけどね。
こういうのは本当に体当たりで試してみるしか無いのがつらい所・・・
921名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/23(日) 00:03:01.98 ID:sTxKkOth
指の割れ傷はテープで寄せて閉じるようにするといいよ。
軟膏を塗り込むと、割れ目がくっついたり底から肉が盛り上がったりを邪魔する気がする。
切り傷は縫うのと同じ。
922↓スレ推奨:2013/01/05(土) 12:37:17.85 ID:1lYyktR5
NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1351235344/


【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1344872258/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1346800090/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1352109192/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1356832808/



V
923名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/07(月) 18:35:37.31 ID:N+bto09t
割れ傷はパッド無しのフィルム絆創膏で>>921みたいに塞ぐのオススメ
クリーム塗ってたけど治るのが割れ目が深くなっていくのに追いつかなくてだめだった
924名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/11(金) 17:38:28.23 ID:3JgbCC5s
ずっとムヒソフトGXだったけど、Sに変えた
同じムヒなのにこんなスーッとしたっけ
925名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/12(土) 02:24:13.07 ID:8OWu2eD4
これは朗報かも

国の敗訴が確定=【医療】医薬品ネット販売規制 事実上の全面解禁に最高裁
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357879446/
926名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/12(土) 02:46:33.76 ID:thE67ju/
マジか、やった
927名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/13(日) 08:10:07.97 ID:7uooGf6Z
血ノ池軟膏

モクタールは使ったことなかったけれどたまたま読んだモクタールスレで
モクタールの代替品としてこれを挙げてる人が居て知った。
何をやっても皮膚が張らない、傷口になってた足首が完全に塞がって乾いた。
あとは色素沈着のみ。ぐちゃぐちゃで靴履くのも大変だったから本当に助かった。
928名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/15(火) 01:52:46.70 ID:cvpUm499
メンタームexソフト、尿素で自分の肌はベタベタガビガビ
になってしまった
929名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/20(日) 20:22:44.63 ID:6ILG1X5p
保湿
930名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/01(金) 18:28:04.33 ID:3nZrFmvE
オリーブオイルで真っ赤になって悪化した
931名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/09(土) 11:14:11.56 ID:6WqfryKP
セタフィルってどう思いますか?
日本に売ってるかわからないけど
932名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/10(日) 02:03:31.43 ID:WlgQaYTg
>>931
悪くない。
しかし、勿論その人に合ってるかどうかが一番重要。
456で通販出来るよ多分。
933名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/10(日) 10:08:52.93 ID:PC1wMUst
>>927
血ノ池軟膏

なんて恐ろしい名前だww
モクタール自分も欲しいんだけど、その代わりになるのなら自分も欲しい。

ネットで手に入るの?
934名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/11(月) 09:01:10.95 ID:XIH4Ts9K
>>933
血の池地獄でググると幸せになれるかもね
935名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/12(火) 05:33:39.09 ID:2mZBVK3y
あと、非ステの塗り薬なら以下のスレとか
同じ人の同じ質問がループしてて正直迷惑だから(みんなもう答えてくれてるし)
>>590は安易に質問してないで、ちゃんと調べて過去ログもじっくり読め

非ステロイドのよく効く軟膏(クリーム)15個目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1281365799/

モクタールについて教えて
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1148883270/
936名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/12(火) 05:34:10.83 ID:2mZBVK3y
誤爆失礼
937名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/16(土) 09:51:12.98 ID:2VAcOGX2
ダイアフラジンAとダイアフラベール保湿クリームとビタミン薬の併用で漸く完治に近づいてきた
時間はかなりかかるけどじわじわ効いてる
938名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/21(木) 02:40:37.32 ID:zj3UHJ67
保湿には親水軟膏、痒いとこにはムヒS
手とか足は結構なんでも塗れる
乾燥しないようまめに保湿
939名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/05(火) 23:20:16.41 ID:QUdy5CwQ
今日初めて亜鉛軟膏貰ったんだけど
それと一緒に拭き取る用のオリーブオイル貰ったんでびっくりした。

拭き取る為でも体にオリーブオイル塗るなんて初めてだからなんかなんかww
940 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/06(水) 09:29:09.90 ID:AfPc2HQz
>>939
化粧油として昔からあるよ@オリーブ油
941名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/06(水) 13:47:14.77 ID:oWx949Cd
首にマイザー塗ってその上に亜鉛華軟膏塗って寝たら次の日皮がすんごい剥けてポロポロ・・・
最初は皆そうなのかな。最初にマイザー塗ったのがあかんかったのかな

ポロポロは今日明日で治まるとおもうけどこのことについてなにかわかるかたいますか??
942名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/06(水) 21:02:33.82 ID:36qd43RN
>>941
実際みないと何とも言えないけど、
酷めの傷の治り方って↓な感じだよ

・ステ塗る
・傷治る
・皮がむける(垢すりみたいに)

あとは剥けた後のつるつる肌を維持できるか
もう一回赤くなるかって感じ
943名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/06(水) 21:35:05.17 ID:oWx949Cd
>>942
なるほど
確かに今回はちょっと症状ひどかった、ジュクジュクしてたし
こういう事がたまにあったんだけど原因が分からなかったのでスッキリしたよ、ありがとう。
944名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/07(木) 21:40:18.37 ID:+runbDgc
945名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/14(木) 01:05:06.45 ID:IN0LEQO6
ちょっとスレチかもだが教えてほしい
今までの抗菌剤と違った抗菌剤が出されたんだけど
「フシジンレオ」気になる表記が…
>ステロイド骨格を有する特異な抗生物質
ステロイド骨格て何…。ステロイドなのこれ顔にべったり塗ってしまいましたが
946名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/22(金) 03:38:56.14 ID:0xctZhMt
ユースキンIローション全然痒み取れなかった
で合わないかも知れないけどリカA買ってきた
サイトに載ってるパッケージと変わったんだね
今のは赤字で25g
947名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/22(金) 07:44:24.27 ID:iFBuutiJ
股間に試した
AD すぐに熱くなり早めに痒みがなくなる
EX 徐々に熱くなるりADほどの爽快感はないが良く効く
EX150gタイプを近くのドラッグで616円で購入
948名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/27(水) 14:26:30.53 ID:ruQUeyrY
液体ムヒ、ムヒソフトGX、見事にブリ返したorz
つけて1日で赤みも無く凄いと思ったのに。
液体の方にはステ入り、ソフトのほうにはリバウンドの可能性
知ってたけどやっぱりダメだった 。・゚・(ノД`)・゚・ 。

腕と首にラップ療法中
ラップすると腕の形は整うけど赤みは引かないよ…どうすればいいんだ。
949名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/27(水) 16:52:20.33 ID:ZsZElhy/
アロエージュって言うDSで\398程度のアロエ入りのクリームが
赤みとブツブツに効いたよ。
切らしてしまってから3日目、また赤みとブツブツ出ちゃったorz
950 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/27(水) 17:03:06.98 ID:agsZjFAe
>>948
赤いのは炎症起こしてるから冷やすか水洗いかな。
951名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/28(木) 21:52:18.80 ID:XAUxkPm9
脱ステしてる人って副作用が心配だからそうしてるんだと思うんだけど
他の薬だって副作用なにかしらあるでしょ?
それは無視なわけ?
952名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/29(金) 01:39:57.21 ID:Xh0ZUhgN
ホルモン剤、免疫抑制剤、抗生物質

これらは別格
953名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/29(金) 01:57:14.09 ID:MkfhuR35
日に日に顔の炎症部分が広がってえぐれてきてひどくなる一方だからついに3年ぶりぐらいにステ塗ったよ顔に…
いかんいかんと思って薬局で勧められたエピアマートSっていうのを買ってきた。
あと絆創膏。これからは外気に触れないようでかい絆創膏を顔の炎症部分に貼ることにした。
改善したらレポします
954名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/29(金) 02:13:09.40 ID:VzngILNw
炎症をはらんでるカサカサ系が多いのですが何を塗ればいいと思いますか?

なんかカサカサしてる→数日すると痒みが増す→掻いてしまう→炎症→放置してるとどんどん悪化

最初のカサカサの段階で食い止めることは可能なんだろうか
955名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/29(金) 18:09:31.95 ID:U1Rifty1
カサカサでかゆみ少しありのちょい赤いで昨日フルコート軟膏薬局で買って塗ったら結構良かった。
けどこれステ入ってるので気分的に嫌。
そして同時にハイチオールも飲み始めた。
956名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/29(金) 20:39:38.30 ID:B7PRpXFB
自分の場合カサカサで掻いて炎症おきて皮バリバリ剥がれ始めたらステロイド以外では治らない
中途半端な非ステ塗るとそいつにかぶれるw
957名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/30(土) 18:44:32.68 ID:D+0buFvU
亜鉛華軟膏やポリベビーなどサラサラ系というんでしょうか、乾燥してしまう薬は合わないのですが
べたつく感じのって何かないですか?
958名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/30(土) 20:43:05.91 ID:BZmFigAP
アズノールはべったべたになるよ
959名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/31(日) 23:03:03.55 ID:dsFLXYRc
>>945
遅レスだが基本的にはこんな構造をステロイド骨格っていう
    /\/\
   │ │ │
/\/\/ ̄
│ │ │
\/\/
性ホルモンのテストステロンやエストロゲン、コレステロールもステロイド骨格をもつことに由来してるからもじったような名前
フシジン酸もこの基本骨格に色々付いたものだからね
960名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/03(水) 00:02:21.86 ID:YpjB/F1A
アピトベール使ってる方いませんか?
961名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/05(金) 04:50:16.08 ID:y7Ar0TBg
アピとベール昨日から使ってる
とりあえ噂通りずすんげえ芋臭いww
あとかなり力入れないとチューブからなかなか出てきてくれないw
効果が判明するにはやはり最低3日くらいは必要かと
962名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/05(金) 06:29:36.56 ID:y7Ar0TBg
ちなみに非ステで紫軟膏と一緒によくあげられる亜鉛華軟膏は全く合いませんでした
炎症は治らんわ痒くなるわ乾燥するわで
963名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/10(水) 00:02:08.57 ID:pLLkfVIf
エピアマート全然効かなかった。
どころか顔中脱ステ後みたいに酷い事になった。
ググったら有効成分のウフェナマートは
ブフェキサマクと同程度に接触性皮膚炎を起こしやすいとのことなので
今回の爆発はエピアマートが原因だと思う。
けど違うかもしれん。ウフェナマートで爆発した人いますか?
964名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/10(水) 05:53:18.51 ID:EeV8itRn
しかしなんでステ以外でも抗炎症薬なんていっぱいあるのに全く効かないんだろうな?
逆にステの効きっぷりもイミフだが
965名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/10(水) 18:37:27.09 ID:UhvcbPNq
ステはホルモン剤だから
966名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/10(水) 19:21:09.49 ID:2fRxAX+e
これはggrksだな
967名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/10(水) 21:11:57.14 ID:n1Zl8IK1
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10105394615

どなたかこの質問に答えられる方いませんかー??
968名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/16(火) 15:47:00.71 ID:XbVea3AD
最近にニベアが流行ってることを知ったのですが
アトピー肌にはやめたほうがいいですか?
969名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/16(火) 18:31:52.98 ID:QB9+wUJy
ニベア塗れたらアトピーじゃないと思うの
970名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/17(水) 21:55:33.17 ID:SZ/8NNKm
かさ肌かゆ肌ミルキークリームってどうですか?
971名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/26(金) 22:53:09.24 ID:QhCUy1C7
>>963
ウフェナマート同じく顔で接触皮膚炎起こしたかも?トレンタムクリームってやつ
体には効いてる気もするけどなぜか顔と首は塗る前より真っ赤になって、
それまで汁出てなかったのに頬とあごの中間ぐらいからちょっと汁が出た
即洗ったら一応とまったみたいだけどもう怖くて顔には塗れない
でも実はほんのすこーしステ混ぜて塗ったからそっちでかぶれたのかも…

なんかもうどれにかぶれるのかわからないから、
ひとつの成分だけのチューブを10種類ぐらいセット売りして欲しい
で一つづつ塗ってどれが効くかどれがかぶれるか試したい
972名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/29(月) 04:43:13.98 ID:gjGq+B2M
ここでよく挙がってるユースキンが全く効かず
逆にかぶれたり蕁麻疹みたいになって氏ね宣伝糞業者共地獄へ墜ちろって思ってたけど
ある程度よくなると確かに効くな
ローションタイプが使いやすいからI使ってるけど
リカAでローションの作ってくれ
973名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/14(火) 15:50:06.51 ID:h0h5lrT4
テンプレに書いてなかったんですが、ムヒソフトGXはステロイド入ってますか?
974名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/14(火) 16:20:04.37 ID:pNH1b/AE
はいってないね
975名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/14(火) 16:33:49.77 ID:eB4iK053
ここに書き込んで答え待つより自分でググった方が早いよなぁ
976名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/15(水) 04:57:27.69 ID:q2+byRke
>>974さん
ありがとうございました!
977名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/18(土) 20:30:45.54 ID:tQDgyapG
テンプレにヒルドイドは炎症Cとあるんですがあくまで抗炎症作用あるんでしょうか?
保湿剤として処方して貰っています
今自分はお風呂上がりに全身に使っていて炎症は出てませんが
これって抗炎症作用が働いているからでしょうか?
978名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/19(日) 02:08:22.65 ID:q5NfhWIt
ヒルドイドに抗炎症はないでしょ
・皮膚細胞に水分補給する
・傷の修復
・持続性のある高い保湿力
・血行促進作用
・血液凝固を防ぐ
・鬱血を改善する
・傷の治りを早める
979名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/19(日) 19:17:15.47 ID:Y/ThvUaI
ですよね
血行良くなって回復したのかな
980名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/19(日) 20:41:46.09 ID:0er9VzxY
スタデルムが地味に効いてる
981名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/19(日) 23:54:18.65 ID:z7F2ktR1
ジュクジュクしてる時はポリベビー塗って、
そのうち乾燥してくるから、
その後はムヒソフト塗ってました
982名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/20(月) 15:09:36.48 ID:OMokmXkQ
首の赤みをとりたいんだけど、ステ以外で何かオススメある?
983名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/21(火) 02:21:00.02 ID:vGr+h/h4
新レスタミンコーワ軟膏炎症や湿疹に効くらしいから今塗り塗り
自分一回炎症起こすとステ以外効かないからどうかな…
984名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/21(火) 11:42:51.07 ID:FjK1fyiy
保湿は親水軟膏とセタフィルクリーム
保湿しても痒い時はムヒS刷り込む
これで大体収まるわ
ステロイドいらない
後は食事と生活ちゃんとするのも大事
985名無しさん@まいぺ〜す
最近暑いからムヒSとかリカA塗ってもさむくなーい!ヤター