【アトピーでも】ワセリン治療法【前向きに】3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
いよいよパート3ですね。
ここは【ワセリン治療】をしている方のスレッドです。
医療機関でワセリン治療をしている方の情報交換の場です。
よろしくお願い致します。
2名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/26(土) 11:04:41 ID:SIMzplLN
     ____  
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \ もうこのスレいらないな
|       (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /
3名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/26(土) 12:51:57 ID:v2w5tvnc
>>1
スレ立て乙です。
3クール目に入ったなんて、早いですね。

私は月に一回、皮膚科でワセリンを頂いています。
肌も落ち着いて来ました。
4名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/27(日) 21:35:00 ID:ybQkhUE6
  
5名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/27(日) 23:10:21 ID:ybQkhUE6
  
6名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/30(水) 10:08:22 ID:/WiCH5U+
  
7名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/30(水) 15:12:51 ID:/WiCH5U+
When is this thread top why for 24 hours?
8名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/31(木) 11:13:17 ID:M4+MEROn
  
9名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/01(金) 09:41:08 ID:MLPZLPvH
あけましておめでとうございます。
今年もワセリン治療を頑張ります。
10名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/02(土) 08:58:02 ID:PVZ6aLo/
  
11名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/03(日) 11:57:02 ID:Df/2WOAO
プラスチは、冬場はたくさん使うから医者が始まったら、もらっておこう。
12名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/04(月) 20:39:51 ID://BzX43D
皮膚の保護=ワセリン
13名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/05(火) 20:44:49 ID:4d27Ogss
とりたててひどい炎症もおきないようになったがワセリン塗り続ける限り色素沈着は絶対とれないとわかった
首の赤みがとれる気配がない
14名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/05(火) 23:16:32 ID:XBhAtgRD
>>13
そんなにひどいのならば、医者に行かないと。
お大事にね。
15名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/06(水) 21:26:39 ID:vENQkq3W
  
16名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/07(木) 21:57:17 ID:fcAlkTmZ
  
17名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/08(金) 05:50:30 ID:JxkQaOEO
  
18名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/08(金) 19:57:29 ID:JxkQaOEO
  
19名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/08(金) 20:26:53 ID:8KI4S3sj
ワセリン塗ったら、体温があがる。汗かく・・・
20名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/08(金) 21:08:28 ID:JxkQaOEO
  
21名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/09(土) 06:17:35 ID:Hsq5YBXf
  
22名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/09(土) 20:52:32 ID:Hsq5YBXf
  
23名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/10(日) 18:47:27 ID:7HWGtoqu
  
24名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/15(金) 01:47:45 ID:qmJJjZwQ
医療機関で出されるワセリンと薬局に売ってるワセリンって何が違うの?
25名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/15(金) 22:53:22 ID:J03gaGqO
>>24
作る過程での成分の若干の違いです。
26名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/16(土) 21:57:07 ID:OWmQv7S4
  
27名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/17(日) 17:46:17 ID:uEijcvXW
  
28名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/18(月) 20:43:25 ID:Yh/wSJWE
  
29名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/19(火) 21:03:12 ID:TOb5N5wl
  
30名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/20(水) 21:11:31 ID:jGoiwCVm
  
31名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/21(木) 21:39:02 ID:nP1fGr69
  
32名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/22(金) 21:05:46 ID:m8ADxV5A
  
33名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/23(土) 14:11:43 ID:zxdmBWC4
  
34名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/24(日) 21:17:34 ID:fvayRDh+
  
35名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/25(月) 22:09:37 ID:DtWO/xk6
  
36名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/26(火) 20:56:04 ID:FpBtjINn
  
37名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/27(水) 13:31:55 ID:lEewFPG5
医者からではないがサンホワイト使ってる
なかなか良い感じ

38名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/27(水) 21:04:14 ID:C/T30Bnw
  ×
39名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/28(木) 21:56:37 ID:7uJTDGqw
  
40名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/29(金) 23:25:57 ID:3GGioXFp
  
41名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/31(日) 17:59:28 ID:dJPmmXHf
  
42名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/02(火) 02:39:12 ID:79yQFKM9
薬局にワセリン含んだボディクリームみたいなのあったけど高かったから買わなかった
43名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/02(火) 16:40:29 ID:duX5ZlqX
貧乏人なの?
44名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/03(水) 22:24:36 ID:0cnhfoAl
>>43
貧困な発想に笑
45名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/06(土) 22:51:26 ID:JizOQ8J4
  
46名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/07(日) 13:03:06 ID:kKgn5Nt0
  
47名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/08(月) 15:18:31 ID:MI2aJOBF
  
48名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/10(水) 15:55:58 ID:SrE80HKG
  
49名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/11(木) 23:45:17 ID:1FQrFddK
  
50名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/11(木) 23:56:05 ID:WpS4ZpYW
51名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/12(金) 14:38:27 ID:7SX9Nw0f
  
52名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/13(土) 09:34:59 ID:0+D1KPyV
  
53名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/14(日) 15:30:14 ID:lPbJ9zdh
  
54名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/15(月) 08:49:08 ID:u+ZFjF5A
  
55名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/15(月) 13:56:06 ID:PApF+6CR
俺もサンホワイト使ってみよっと
56名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/16(火) 19:56:54 ID:PhTnLDQN
>>55
禿藁w
57名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/16(火) 20:10:40 ID:lf49Sflc
サンホワイトいいよ
58名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/17(水) 01:59:25 ID:zDccSO4V
サンホワイトマジで良いよ
59名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/17(水) 13:07:22 ID:DeILpMfX
>>57
>>58
煽りや荒らしはやめてくださいね。
60名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/17(水) 18:37:13 ID:nQsaApYv
ワセリンは、アトピー患者の救世主だよ。
61名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/17(水) 20:34:11 ID:Kwel36HB
きちんとさんは
ワセリン100%じゃないと慣れないwを使ったり荒らし扱いして
排除するんだね
62名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/18(木) 10:53:53 ID:U1Di1YzP
>>60
おっ!久しぶりですね。ワセリン救世主さん。
63名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/19(金) 15:09:51 ID:yoOrlc56
  
64名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/20(土) 09:56:37 ID:L9Inkv15
  
65名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/21(日) 12:13:54 ID:MDowO5Fx
  
66名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/21(日) 13:21:04 ID:MtzEhFNK
>>59
スルーしてやれよ
67名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/22(月) 07:56:17 ID:mgcGzrht
ステロイド拒否症の人は病院に行かないほうがいいよ。迷惑者扱いされるだけだから。
68名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/22(月) 09:58:51 ID:5KrNazvQ
  >>67
そのコピペ、アレルギー板でやたら同じのありますねww
69名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/23(火) 11:48:16 ID:9TTl9hPi
  
70名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/24(水) 14:10:24 ID:pbyTWT6p
71名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/25(木) 08:48:58 ID:rBeoe3Z1
笑い×2
72名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/06(土) 22:04:43 ID:YYVngayC
納豆は食うなよ
73名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/06(土) 22:09:08 ID:q50KTYfp
何で?
74名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/17(水) 14:39:46 ID:Q25LBs4B
普通に薬局で買える「白色ワセリン」と医療機関のワセリンは何が違うの?
値段が安いと聞きましたが
白色ワセリンもそんなに高くないよね
今日見たところだと50g388円、500g1280円とかだった
あと意外と置いてない所が多い
見逃してるだけかも知れないけど
75名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/17(水) 21:39:55 ID:i3CgTTF2
>>74
保険が効くから安いんであって
同じものだよ。

76名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/20(土) 08:23:20 ID:3xC4tgAw
( ^▽^)ちぇき
77名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/27(土) 14:49:52 ID:eOxxZquT
ほつれたり、いい事無いので
あんまり買わない。
78名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/28(日) 02:37:49 ID:cE6BL5iL
いろんな保湿剤試したけど、結局ワセリンに戻ってきた。
今は手作り化粧水もどき(水+ティーツリー精油)をスプレーした後に塗ると調子いい。
本当はもっと機能的なもので保湿したいんだけどね
79名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/03(土) 18:03:39 ID:AjmDza7x
アトピーじゃないけど頭皮が乾燥肌でフケが大量に出るからワセリン塗り込みたいんだけど
フケ症でも病院でワセリン出してもらえるのかな
80名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/07(水) 11:45:09 ID:NrWTKXVq
頭皮にワセリン
丸坊主にしてから塗るの?
81名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/11(日) 07:57:05 ID:L3TkpvQO
そこで見た南極物語がトラウマ
82名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/15(木) 00:13:29 ID:BYNiuEq/
これからの季節外に放り出されるとか寒くてかなわん
8連敗くらいしてるから早くなんとか決めたいんだけどなぁ
83名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/15(木) 00:21:27 ID:fDettj/Z
ワセリンはやめた方がいい
84名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/15(木) 01:26:06 ID:HCd0jO8e
頭にワセリンは毛穴が詰まってよくないんじゃないかな。
市販のシャンプーは洗浄力が強いから油落としすぎの可能性も。シャンプーを変えてみるとか。


85名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/15(木) 05:36:47 ID:OS6FujE3
ステロイド拒否症の人は病院に行かないほうがいいよ。迷惑者扱いされるだけだから。
86名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/15(木) 15:25:55 ID:RelwzKkW
奴らにとっては風邪ひいたと言って風邪薬のみたくないって言われるのと同じだもんね
87名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/15(木) 20:56:55 ID:mDpBNU5R
いや、それおかしいw
風邪で発熱した時に解熱剤を飲むべきかどうか = アトピーでステロイドを使うかどうか
88名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/17(土) 10:37:54 ID:M/LHauzA
>>87
貴方がおかしいw
自分の場合腕を上げる動作が何故か異様に負荷がかかるっぽい
他にも、バス停で待ってる時に突然の雨で傘持ってなくて
89名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/17(土) 12:20:10 ID:g7jc5Dor
>>88
誰と会話してるんだろうこの人…
9089:2010/04/17(土) 12:24:29 ID:M/LHauzA
>>89さんとお話しているんですけど^^;
というか、油で揚げない店のほうが珍しいと思う
91名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/17(土) 23:55:24 ID:zIafxhW5
まあ、噛合ってないねw
92名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/18(日) 07:42:26 ID:FvOxcPZN
>>91
一応、誰と出かけたとは言ってないけど、
トーク楽しかったとか、いかにも友達と出かけたように見せかけてるな。
93名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/18(日) 10:30:56 ID:0aGZLHAW
sage
94名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/18(日) 11:27:39 ID:bl2po4F/
>>92
俺は相撲始まるとすぐチャンネル変えるけどな
95名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/18(日) 19:06:49 ID:FvOxcPZN
>>94
いやテレビで言ってたのは蒸気でスチームするっていうこと
96名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/21(水) 13:05:25 ID:+8yC737k
>>84
もう10年ぐらいシャンプーじゃなくて石鹸使ってるよ
それが原因なのかな・・・
ウィキペディアには「無添加石鹸で洗うことが望ましい。洗髪後は、髪の毛が乾かないうちに
ワセリン、つばき油などの刺激が少ない保湿剤を肌へ直に塗りこむなど行う。」ってある
ドラッグストアに500gのワセリン売ってない所が多いね
1件あったけど残り物みたいに1個置いてあってホコリとかで汚れてたから買わなかった
今日オープンしたドラッグストア行ったら500g788円とかであったから買ったよ
オープン仕立てなのに2個しか置いてなくてしかもこれまたホコリとかで汚れてたw
帰って来て早速開けてワセリン初体験!
とりあえず乳首に塗ってみたw あああ気持ちいいお・・・乳首気持ちいいお・・・
97名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/23(金) 18:18:26 ID:IUXpO5+8
頭皮に塗り込んだら髪の毛ベトベトしすぎて困ったwwww
98名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/24(土) 22:40:59 ID:smN6zRlo
顔が乾燥して麻疹みたいのが出て赤くなって化粧品が駄目になった。
足や背中が殆どだったので、ヒルドイドやアンデベートしか使ったことなかったよ。
顔用にプロペトを処方されたので、塗ったらヒリヒリした痛みは落ち着いた。
でも通気が悪くて痒みはちょっとしか治まらなかったかな。
しかしこの通気性のなさ感はちょっとなぁ。肌が苦しいというか息してないというかさ。
皮膚の自力回復力が衰える前に落ち着いたところで元の基礎化粧に戻したよ。
ソンバーユも試し中だけど、油だけに頼るのもよくないなと初めて実感した。
99名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/25(日) 04:16:11 ID:mqqPMJtc
顔とか腕とかに塗って寝たらシーツが汚れたwww
みんなこうなの?w
100名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/25(日) 20:58:16 ID:e/iNWN7Q
塗ったと拭き取るといい感じ。
101名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/25(日) 23:05:18 ID:XAR1hWcB
ワセリンはちゃんと毎日シャワーとかで洗い流した方いいの?
102名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/01(土) 22:27:40 ID:yfRb85/R
可愛いから許す(^ω^)
103名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/04(火) 07:22:09 ID:MseoZbqz
>>101
もちろん
104名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/04(火) 11:22:12 ID:h4BSLYqS
今まで油系は熱こもるし、肌の再生がおくれるかな〜と思って避けてモクとか亜鉛とか塗ってたけど
ワセリンでよくなったからびっくりした
盲点だったわ
105名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/04(火) 12:25:18 ID:Z7MgTXax
ラップと併用しないワセリンは
粉のないハッピーターンみたいなもの
106名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/04(火) 14:57:50 ID:h4BSLYqS
ラップしなくても治ったよ
107名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/07(金) 06:34:19 ID:9YBx/fZr
アトピーじゃないけど乾燥肌なんで使ってみたけどすごいなこれ
だいぶ時間経っても蒸発とかせずにテカったまま
落としたい時はどうすればいいんだろう
ティッシュだとティッシュがくっついちゃうからタオルかな
ラップってのは目からウロコ
腕に塗ったらラップして寝ればシーツが汚れずに済むね
108名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/07(金) 11:59:33 ID:DYWazmsN
風呂で洗い流す
109名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/09(日) 13:03:32 ID:nslP5JMR
おかあさんいつもありがとう :*・゚☆.。.:*・゚£(。・"・)o[†...Thanks...†]o(・"・。)β。.:*・゚☆.。.:*
110名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/11(火) 03:46:18 ID:CFPsiQjP
ビーソフテンローションの上にサンホワイトを薄く塗ってる
ビーソフテンだけだと乾燥するから自分にはこれが丁度良い
111名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/11(火) 20:22:35 ID:RSdG7VjJ
行けぇ〜〜
嘆きの馬車ぁ
。。。。。
112名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/14(金) 23:22:19 ID:i6STT/rB
コミュニケーション弱者だから
113名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/15(土) 14:42:29 ID:6tQpRfev
頭弱いからしょうがないかww
114名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/16(日) 10:13:26 ID:Z2tj1jH+
さすがに朝からはいないだろ
115名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/17(月) 21:40:36 ID:EjxJFNHT
なにしてんの
116名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/18(火) 10:10:00 ID:Gf8rCQPA
だから油じゃなくて
中に入ってる具を食べてるんだよ
117名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/19(水) 06:41:33 ID:tQ/6Y00t
これ1回塗ると全然乾かないんだな
すごいわ
118名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/19(水) 17:58:09 ID:bTI/Z3vS
>>117
違う物付けたなw
119名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/19(水) 22:21:03 ID:OXwK8/+u
120名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/19(水) 23:22:49 ID:tQ/6Y00t
>>117
え?ちがくないけど??
121名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/20(木) 22:47:32 ID:yTw6548q
>>120
ちがくないなんて日本語ないよ〜

「違う物を付けていません」とか「違う物を付けてしまいました」とかだよ。
122名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/20(木) 23:18:01 ID:5R4Vm5G+
>>121
揚げ足とるな
重箱の隅突くな
おちょくるな
この皮膚病野郎
123名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/21(金) 19:45:59 ID:SMH23daw
>>122
存在が完全に無駄
124名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/21(金) 23:06:27 ID:i6dTL4vE
アトピーの上性格まで悪いカスよりはマシかなぁw
125名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/22(土) 10:01:31 ID:E3tMB0Za
>>124 マジレスすると経済対策。
126名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/22(土) 10:13:30 ID:mVTZ/8I/
意味ワカンネ
127名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/23(日) 00:17:45 ID:H+1q4NaZ
無意味
128名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/23(日) 09:00:20 ID:myY3NnFU
>>127
無駄 無理
129名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/23(日) 13:19:23 ID:fTPqptmM
無常
130名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/24(月) 20:51:40 ID:wlpeg0Zw
イカすぜ!
131名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/25(火) 04:42:45 ID:zcoKMKOM
これ1回塗ると全然乾かないんだけど
132名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/25(火) 04:46:12 ID:n2aFQZfL
133名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/25(火) 21:55:16 ID:sMAei55+
>>131
使い方間違い。
134名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/25(火) 22:54:15 ID:v5JaYF5c
正しい使い方を教えてください
135名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/27(木) 22:32:54 ID:8Gv71aJw
全スカになるとスカッとするなw
136名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/28(金) 16:38:39 ID:k6IfOxBd
全スカって何スカ
137名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/31(月) 21:49:15 ID:jo1WSboC
お疲れ様です。
138名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/31(月) 22:33:00 ID:D8vueqa8
髪の毛スカスカwwww
139名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/01(火) 20:24:55 ID:nAiyvcJW
了解です。
140名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/02(水) 21:56:13 ID:pYtK5RVu
国民の生活が1番じゃないといけないんですか?
141名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/03(木) 02:26:49 ID:NSomuJgz
プロペト って使っても大丈夫?
142名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/03(木) 03:19:21 ID:pBEx/PqX
>>141
プロペトは白色ワセリンよりも不純物を取り除いてあって純度が高いワセリンだよ
使っても大丈夫だと思う
143名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/03(木) 23:21:35 ID:EfMvj12b
脱ステでおでことまぶたがかなり炎症してるんだけど、風呂上がったらすぐ顔にワセリン塗ってるんだけど、塗った瞬間かなりしみる
炎症おこしてるトコにはワセリンぬらない方がいいのかな?
144名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/03(木) 23:51:25 ID:A5OpRS0q
>>143
風呂あがりにすぐ塗ると熱がこもって痒くなるよ
すこし時間をおいて塗るのはどうだろう

染みるのならワセリンをプロペトやサンホワイトに変えてみるのもいいかもしれない。
不純物を取り除いてあるのでワセリンよりも痒くなる可能性が低くなると思う
145名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/05(土) 21:29:08 ID:KG/Agttc
>>141
大丈夫も何も、皮膚科で「ワセリンください」って言うと、コレ出るしw
146名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/08(火) 18:27:51 ID:VkTa/E9/
まずは保湿だろ。
保湿って言っても1日2回とかチンタラ塗ってんじゃねえぞ。
最低でも10数回は保湿しろ。
ワセリンが効かないっていう奴は塗り方、保湿の仕方が悪いんだよ。


147名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/08(火) 21:52:11 ID:/3yuP2qo
>>146
なんで機嫌が悪いの?
148名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/08(火) 21:59:48 ID:x/esfYNq
ワセリン塗っててもよくならないからじゃね
衣服について洗濯大変だし
風呂もよごれるし
149名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/09(水) 10:02:58 ID:SpVTgxt0
>>148
そうか、じゃあ使わなきゃいいのにねw
150名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/09(水) 20:28:10 ID:QV+wQb+Y
普通はキッチンペーパーでふき取るから衣類につかないだろ。
151名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/09(水) 22:18:59 ID:SpVTgxt0
>キッチンペーパーでふき取る人

お目にかかりたいです。
152名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/10(木) 00:52:28 ID:1+IFW2cT
ワセリンを保護に使う場合は、多めに塗って拭取るよ
153名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/10(木) 04:18:01 ID:mKGtrg12
>>152
何でふきとっていますか?
154名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/10(木) 07:02:42 ID:ncTQtnow
皮膚の皺に塗りこむ感じだよ。わたしもキッチンペーパーでふき取ってます。
155名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/10(木) 22:29:41 ID:nC7Eb+Sy
>キッチンペーパー・・・

今日、皮膚科医に言ったら爆笑してた。
156名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/11(金) 15:30:12 ID:TMdA+yWL
157名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/11(金) 21:02:20 ID:RdmGdfMb
ワセリン保湿で腕はほとんど良くなったけど足の痒みが引かない。
158名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/12(土) 18:08:58 ID:DRuXYBej
>>157
病院に行って話してみたら?
159名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/12(土) 18:19:05 ID:NzAwCJJF
保湿でよくならない箇所は感染症も疑えってばっちゃが言ってた
160名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/12(土) 20:15:11 ID:DRuXYBej
ばっちゃって誰ですか?
161名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/13(日) 09:20:38 ID:kbLaF9hI
感染症だの痒みだの、専門家に見てもらえば良いのに。
162名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/14(月) 07:40:40 ID:UVyoyamC
しれっと?
163名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/15(火) 23:07:41 ID:TEkQsoFM
w
164名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/16(水) 22:48:52 ID:0nO0seC2
具足
165名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/18(金) 04:57:15 ID:3fQb7bBc
人目を気にしない度胸をつけるために顔と髪にワセリン塗って買い物に行った
さすがに視線が痛かったぜw
向かいから歩いて来る人が俺を見て立ち止まったり進路を変えるのにはさすがに傷ついたw
でも意外と余裕でブラブラ歩けるもんだなw
「もうどうにでもなりやがれ」って感じだったw
166名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/18(金) 07:54:28 ID:qQnUXtuu
長期使用には諸説あるけどじっさいどうなんだろ?

調べてると怖い症例とかあったから、使用に際して検討中。
やっと自分にあったのを見つけたんだけど…
167名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/18(金) 19:58:17 ID:fIsv2A2q
これ見てよ↓
http://livedoor.blogimg.jp/tekepo/imgs/3/4/3414dfca.jpg
ばらまこうぜ!
168名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/18(金) 21:02:41 ID:FIZllDWC
>>165
髪は無いでしょ^^;
169名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/19(土) 22:10:16 ID:Aeora8+Z
がんばれニッポン!
170名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/20(日) 20:18:56 ID:USI3ZrI4
171名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/20(日) 20:37:22 ID:9TXM6ejW
ワセリンで治療っておかしいだろw
精進料理で鬱治そうってのより酷いぞw
172名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/20(日) 20:43:00 ID:9TXM6ejW
ワセリン治療

なんか無添加、シンプル、保湿って
これ治療って言うより、予防だぞw

おまえらあまり、変な妄想に取り付かれない方がいいぞ

最近、駄スレも凄い事になってるしw
173名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/20(日) 21:30:29 ID:6UOUC4aL
ワセリン塗ったら痒くなる。やはり病院で貰ったステロイド入り軟膏を
塗った方が炎症の治りは早い。猛暑になる前に症状を改善させないと
救いようがないくらい悪化させるかも知れない。俺なんか行きつけの
病院の綺麗な看護婦さんに悪化した皮膚を見られたくないがために
病院に行けずに薬も貰えず余計に悪化させている馬鹿だ。
174名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/20(日) 21:43:31 ID:R2qlDfKf
皮膚を治すのは結局のところ自分の体で
その助けをするんだから、ワセリンで治療って言葉は間違ってないと思うが
175名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/22(火) 21:25:02 ID:tKRxhsws
>>173
一時的に病院変えてみてもいいんじゃないの?
ワセリンは合わない人が結構いるって聞いたよ
176名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/22(火) 23:43:36 ID:EhBagnCR
>>175
その前に素人がとやかく言う話ではないだろ、自分で探すよ。
177名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/22(火) 23:49:58 ID:/gD7wJvX
そういう言い方もなぁ
178名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/23(水) 14:27:28 ID:WeTAAbHe
>>176 その通り、間違った使い方いやだしな。せめて薬剤師には。
179名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/24(木) 07:20:44 ID:R/waAMBt
まあ単独勝手行動はダメって事か。
180名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/24(木) 22:57:41 ID:Ab4bywaR
>>165
プロトピック使えよ。お前たちって何でプロトピック使わないの?
バカじゃないの?アトピー治す気ないのか?

>>173
看護婦はお前の事なんて何も意識してない。"out of 眼中"
お前が幾ら恋をしたって通じない。自惚れんな。勘違いヤロー。
さっさと病院に行ってステロイド、抗ヒスタミン剤を貰って来い。
181名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/24(木) 23:05:52 ID:Ab4bywaR
>>173
看護婦っていう前に一人の女なんだぞ。お前に何らかの魅力がないと
女は着いて来ないぞ。お前、何でもいいから自分の中で誇れるものはあるのか?
何もないだろ。
くだらん妄想は布団の中だけにしとけ。

182名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/26(土) 22:34:26 ID:FwbPtLn5
>>180
相手にしないこと、スルーが一番。
183名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/28(月) 07:33:34 ID:cKnaU+ac
  
184名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/30(水) 21:13:19 ID:PPkNPkD0
  
185名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/01(木) 22:26:02 ID:r83P+7iB
  
186名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/02(金) 22:08:19 ID:0xTLj8FI
  
187名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/04(日) 21:02:09 ID:OOXmhtfG
  
188名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/05(月) 22:58:11 ID:9bOtgSib
terr
189名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/06(火) 18:49:50 ID:lplkc3CC
(^_^)v
190名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/07(水) 10:31:47 ID:ugGCI8KH
ワセリンもプロトピックも、塗りたては皮膚に熱が籠もって痒くなるよね。
特に、まだ炎症がある部分。
クーラー効いた部屋で塗るのお勧め!
しかし、服が徐々にベトベトになる…
みんな、洗濯どうしてる?洗濯機も汚れるんだよなぁ。
カビキラーの洗濯漕洗い使ってみたら
たまってたワセリン汚れがいっぱいだった。
きれいになるまでカビキラー三本使った…
191名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/07(水) 12:34:23 ID:ugGCI8KH
>>190です
プロトピックじゃなくてプロペトです
192名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/07(水) 18:05:55 ID:HZ2qGCiy
>>190
我が家の洗濯機は、つかないですねぇ^^;
193名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/08(木) 21:59:39 ID:atHYq+/V
sακαηα
194名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/09(金) 18:36:17 ID:aL1PLI1e
>>669 で、その人どなた?
195名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/10(土) 01:00:37 ID:j0sJv7o5
  
196名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:21:25 ID:YNlOWeK3
親鸞
197名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:37:42 ID:M3Cur4MY
>>190 ワセリンやプロトピックなんてベタベタしたものを使わなきゃ良いのに・・・というのが正直な感想ですね。失礼ながら・・・。

ニベアとか「ちふれ(?)」のシリーズみたいな、サラッとしたものを用いては?

かつ、食生活を全て洗った方が良いですな。
肉や油っこい料理、その他ジャンクな食品は一切、控えないと・・・。
198名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/12(月) 07:17:39 ID:xh7Gg9Ro
>>197
ちふれのスレへどうぞw
199名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/13(火) 09:43:25 ID:YQxmemuq
  
200名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/14(水) 15:03:45 ID:1MWnZFRi
  
201名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/15(木) 22:30:54 ID:3jC5v1cC
    
202名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/16(金) 00:45:01 ID:r+OjEluZ
  
203名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/16(金) 17:45:17 ID:Gxx7cOeX
ステ使用歴20年 脱ステ10年 

脱保湿ってある程度重症期過ぎたらだよね。
自分も夏だけローション系のみ(脱軟)にしたことあったけど、
一度掻き壊すと傷が治らないから結局ワセリンなどの世話になることに。
それからは地道にワセリンと痒み止め軟膏での治療してるけど、
劇的には良くならないけど、激悪化もしなく一応安定してきてはいるよ。

寝るとき手には100均の綿手袋とその上から指に引っ掛けるタイプの
日焼け防止用アームカバー。更に、ボクササイズ用のグローブして、
100均の結束バンドでグローブ脱げないように手首をそれぞれ固定してる。
これだと手足自由だし、掻き壊しても3日で傷ふさがるよ。

枕もパイプ枕に替えたら頭皮アトピー少しよくなったしお試しあれ。
204名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/17(土) 00:28:20 ID:JZYSHmDD
>>203
長文わざわざお疲れさまでした。
205名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/18(日) 21:01:52 ID:XCNv2vMR
 アームカバーww 
206名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/19(月) 21:02:51 ID:5IlKnPl/
  
207名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/20(火) 21:16:16 ID:VJSpaIo8
  
208名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/21(水) 01:41:55 ID:An+j8DlD
ワセリン塗ったまま放置してるとニキビできない?
209名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/21(水) 15:50:22 ID:wTI0rjww
>>208
できないよ、はい終了〜
210名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/21(水) 18:29:23 ID:An+j8DlD
油なんだからできるんじゃね?
吸収して
211名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/22(木) 16:24:13 ID:0BMDAw0D
>>204
わざわざレスありがとう。

ここの人はそんなに重症の人いないのか…

アームカバーとグローブは本当使える。

寝てる間掻き壊したくない人は試してみ。

212名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/22(木) 16:31:01 ID:jjOyw11v
どうして変な改行するんだろう・・・(・∀・;)
213名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/22(木) 17:14:23 ID:0BMDAw0D
長文ですみません。
ステロイドもたまに使うけど、(ほとんど使わない)
それでも顔のアトピー症状はワセリンだけでほとんどなくなった。

首アトピーは掻かないようにしてよく寝るだけでかなり改善したし
安易にステロイド塗り続けるよりはいい感じ。
血と汁が出てないなら、
ステで乾燥させるよりワセリンで保湿のほうが肌がなめらかになる。

ワセリンのスレは必要。
古いログ見るより新しい情報知りたいから。
みなさん情報求む。


ステロイドは
214名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/22(木) 17:15:14 ID:0BMDAw0D
最後の行はいらなかったすみません。
215名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/23(金) 21:52:41 ID:ToFxnWJS
>>213
ここを見るより、医師の指示に従った方が、ご自分の体の為ですよ。
216名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/24(土) 10:08:00 ID:zzYXIOOH
>>712
茶の八ってなんですか?
217名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/25(日) 18:14:23 ID:jLhRPAtQ
ヤマザキの新商品はやすくてたくさん陳列してくれるよ
ヤマザキみたいな普通のパン売ってればいいのにね
218名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/25(日) 21:45:08 ID:c8adxK7Q
↑?
219名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/26(月) 22:49:25 ID:81ay0tVv
>>213
そう思って処方された薬を塗りつづけた結果が思わしくないのが悩み。
お医者様は難治性のアトピーにいつも首をかしげるだけで、相談すると煙たがられることが多かったです。

もちろんステロイドを使うこともありますが、それ以上は自分なりに工夫するしかないんですよね。

220名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/28(水) 11:48:08 ID:L9/ECZ9i
サンホワイトてどこでうってるのかな
amazonうってないなー
221名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/28(水) 12:07:21 ID:h5tFnkRc
楽天で売ってるよん
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/サンホワイト/-/ah.0-s.1-v.2?uwd=1

しかし、夏場にワセリン塗ってると暑いだろ
汗かいても蒸発しないもんな
222名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/28(水) 21:11:58 ID:2yWzu3t+
>>219
医者変えたら?
223名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/30(金) 08:43:22 ID:/mg7iOEY
  
224名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/09(月) 00:25:54 ID:I2+S/8Mo
>>222
いや
225名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/14(火) 23:02:54 ID:TbYAqGPr
ワセリンは、汗の発汗を妨げるとあったけど
ワセリンパックで汗たっぷりかいて
肌荒れ予防という美容法もあるし
気にしなくていいよね・・・?
226名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/15(水) 00:06:21 ID:ibX6CA4s
発汗をふせぐんじゃなくて
汗の蒸発をふせぐんだよ
水を通さない油でコーティングしてるんだから汗は蒸発できない
だから体温が下がらない
それってまずいんじゃね?
てことだと思う
227名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/15(水) 16:11:09 ID:MjpEP1C6
ワセリンは汗の出る穴をふさが無いという特性があるので、
汗をかくシーズンにも使える。
だから夏はワセリンがお勧め。

と書いてありました。
「これで治る成人のアトピー性皮膚炎」 
    戸田皮膚科クリニック院長 戸田浄 著


228名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/15(水) 20:06:00 ID:rHbsNgpV
ふーん
229名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/16(木) 14:22:46 ID:SffgUeML
>>226
>>227
汗の発汗を妨げるんじゃなかったんだね
ありがとう





230名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/17(金) 06:54:02 ID:t3F7w7a2
やっぱ一番精製度の高いサンホワイトがいいね。
顔に処方されるロコイドの基剤になってるのもサンホワイト。
ワセリンの中では最強ランク。
保険きかないし、扱ってる調剤薬局は少ないけど、大学病院クラスならあるよ。


231名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/17(金) 08:38:38 ID:skOIIMGB
普通に楽天で売ってるよ
232名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/17(金) 14:36:55 ID:VrdEHlCF
ここにいる皆さんは
ワセリン使用は夜だけですか?
233名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/17(金) 18:00:27 ID:peVvTFA6
ベスト→何もしない

ベター→ワセリン

ワースト→ステロイド

こんな感じかな
汁期まではワセリンで耐えて、乾燥期に入ったら何もしないで脱ステできた

みんな頑張れ
234名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/25(土) 20:49:57 ID:xfaWEyug
>>232
そうですね。日中はべたつくから。
でも日中もリップクリームやハンドクリームの代用として使用しています。
235名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/06(水) 14:05:32 ID:cqrilYz/
柔らかさ(伸びのよさ)は白色ワセリンソフト>白色ワセリンだと思うのですが
白色ワセリンとプロペトとサンホワイト
どれが柔らかい(伸びがいい)ですか?
もし使ったことのある方、教えてください。
236名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/06(水) 14:06:26 ID:cqrilYz/
なるべく肌に刺激を与えずに塗りたいと思っています。
237名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/06(水) 14:36:37 ID:H3EfVZRu
>>235
プロペト>サンホワイト>白色ワセリン
眼瞼炎で目の周りがぼろぼろになったときに3つとも使ったけど
プロペトが一番塗りやすかった
238名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/06(水) 15:40:02 ID:cqrilYz/
>>237
ありがとうございます。
プロペトにしたいと思います、これから乾燥の季節ですね。
ご自愛ください。
239名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/27(水) 11:33:28 ID:GxjxYWYA
ワセリンをまぶたに塗ったら二重になったのですが
これってすごくないですか?同じ経験した人いませんか?
240名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/27(水) 11:46:57 ID:ZZqq/Quh
瞼の皮膚が硬くなって皺になっただけ
241名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/27(水) 14:44:19 ID:GxjxYWYA
硬くなったというより柔らかくなったって感じだけど
今まで乾燥してたのが潤って
242名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/06(土) 21:19:44 ID:0wraic/p
>>238
ほぼ同じだよ〜w
243名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/12(金) 17:59:20 ID:8Rxl6S0Z
  
244名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/16(火) 22:42:09 ID:XfbtyIQN
  
245名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/17(水) 21:49:56 ID:f/uaVfPh
  
246名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/18(木) 20:52:08 ID:bxsSzUZB
  
247名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/20(土) 19:49:35 ID:QqulNPXS
  
248名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/25(木) 14:45:52 ID:Y778q8Rt
  
249名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/01(水) 21:25:56 ID:5JgBUUfL
保守
250名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/08(水) 09:05:45 ID:3q976gwD
  
251名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/11(土) 17:36:31 ID:xLn/c44r
  
252名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/14(火) 21:01:25 ID:fIGHDweA
  
253名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/15(水) 20:07:22 ID:d69R8i9s
  
254名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/19(日) 13:16:41 ID:K9p8kR7b
  
255名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/23(木) 21:35:12 ID:aGLD9ZNd
  
256名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/24(金) 07:01:39 ID:bWXOOQFb
保守
257名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/24(金) 22:03:16 ID:XrKSPfZN
なんで?
258名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/25(土) 13:56:59 ID:4UbTkdYS
  
259名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/26(日) 09:17:06 ID:WMsv2bps
>>257
なんでも何も自由で良いと思いますよ。
260名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/26(日) 22:32:49 ID:kFh5BMI3
きちんとさん、まだいたんだw
261名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/27(月) 17:35:05 ID:rYo6Td36
きちんとさんって?
262名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/28(火) 22:05:37 ID:nq2sD0MK
エゾウコギ
263名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/29(水) 14:52:30 ID:n1iDejBD
264名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/29(水) 22:26:10 ID:aezBUb+G
  
265名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/30(木) 09:39:34 ID:duE+H+N9
  
266名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/31(金) 00:09:45 ID:ryy75bRA
  
267名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/01(土) 13:00:51 ID:vVl8BZfs
あけましておめでとうございます。
268名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/02(日) 01:58:53 ID:ZRp5yC9e
ワセリンを精製水や化粧水で溶いて薄くして顔や体に使っています
塗りやすいし保湿には薄めでも十分でした
酷いときはプロ、ステも併用してます
269名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/02(日) 17:52:44 ID:UlakOQSu
>>268
薄めるのに使用する化粧水のメーカーは?もちろん無添加?
270名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/02(日) 21:18:14 ID:ZRp5yC9e
>>269
全然無添加じゃありません
ちふれの安い化粧水ですw
とろみが全くなくてワセリンを溶かしやすいし湿疹があっても滲みないので、
自分にとっては使い勝手が良いです
271名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/03(月) 09:36:27 ID:+fviZqMw
(*´∀`)φ.....A HAPPY NEW YEAR
272名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/06(木) 18:29:22 ID:XNoSqIVi
  
273名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/07(金) 22:00:10 ID:t5aA9CNQ
  
274名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/08(土) 14:16:23 ID:+XSErFHr
保守
275名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/09(日) 14:35:50 ID:9oc5sDdq
プラスチベースの方が、伸びが良いね。
276名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/09(日) 19:08:18 ID:RX3Zd+EX
アトピーがなぜ起こるかわかってんのかおまえら。
ワセリンとかよけいなもん塗ったら逆効果だっつうの。
平均体温あげて汗かいて生活しろよまったく。
277名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/09(日) 21:39:56 ID:SNloHxmP
>>268
精製水に混ざるの?
278名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/10(月) 01:14:22 ID:Zvq5kEnE
>>276
ワセリン塗らないとかゆいんだよ
体温上げてもかゆいし、汗かいてもかゆい
分かってくれよ
279名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/10(月) 13:55:34 ID:90uyslOt
>>276
新年早々荒れていますが、何か嫌な事でもあったの?
280名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/10(月) 14:18:33 ID:bKxh+/0b
ワセリン塗るとかゆくなることが多い
281名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/11(火) 01:40:23 ID:Fu5K+D10
>>280
他の保湿剤塗ってからワセリン塗るのがオヌヌメだよ
282名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/11(火) 06:49:53 ID:ZgRpdVTe
>>280
ベタベタ塗らず、初心者の人は、薄く塗るのから始めてね、
いきなり顔からではなく、手足等から塗るのもコツ。
化粧品のパッチテストの要領。
283名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/11(火) 07:58:21 ID:zxEYzriU
>>276
あなたの説には同意する部分が大きいけれど
アトピーは症状にも段階があるし、一概に決め付けは良くない。、
284名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/12(水) 22:30:28 ID:NvhNd6D3
>>283
煽らない方が良いよ、かえって逆効果。
スルーで。
285名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/14(金) 07:15:16 ID:KUimtQTx
アズノールとの併用が多いですね。
286名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/14(金) 13:24:11 ID:662celdy
顔や手に年中使ってる方に訊きたいのですけど
油焼けとかってしてます?
最近使い始めて、アトピーがすごく改善されたのですけど
夏場になったらどうしようかと今から悩んでます。
去年の夏が酷くてステロイド増→真っ黒になってシミになったりもしたもんでして。

あと、手がこの季節だと言うのに
まるで子供の手みたいに綺麗になっちゃって笑いが止まらない。ワセリン最高
287名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/15(土) 13:33:33 ID:gv6fZu9T
>>286
医者に聞いたところ、よほどマリンスポーツを毎日やる方とか以外は、
普通の生活くらいでしたら、油焼けはないそうですよ。
288名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/15(土) 15:39:41 ID:yMCeh7DL
いまだに白色ワセリンと称して黄色いワセリンを処方している医療機関はバカ。
プロペトはかゆくならないみたいだ。
ホホバオイルをブレンドして使用中。
289名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/16(日) 01:08:33 ID:G5XxaoP/
>>288
プロペトって薬は入ってるよね?
一番弱いとか言われてもらったけど、合わなくて痒くなった覚えがある。
人によると思う。

あとワセリンじゃないよね、医療機関の場合はもっと基材に使われる
純度が高い奴をくれると思う。

話は変わるが、私の場合はあえて、白色ワセリンを溶かして、
その中に炭酸水素ナトリウムを出来るだけ溶かして使っている。

これが不思議な事に私の体に凄くなじむ。

作っている最中に炭酸水素ナトリウムは沈殿して溶け残るので、
その部分はざらざらしているので、容器などの下のほうは使わないで
上の方だけ使っているよ。

私は冬場はこれが楽だ。
290名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/16(日) 01:27:13 ID:G5XxaoP/
おっと、これをなぜ使うようになったか話していなかった。

私は顔がプロトピックとステロイドでおでこが酷いシワ状態になってしまった。

プロトピックで弱くなった肌にステロイドで毛細血管を拡大させて、その上でかいてしまった結果だ。

顔にステもプロトピックも使うのはダメだ。
使うのを辞めると酷くなるプロトピックなど論外だ。
どうしようもなく、少しだけステ使ってもっと悪化して終わる。

さて本題だが、なぜ炭酸水素ナトリウムなのかなのだが、
私は自前のケミカルピーリングに挑戦しようと思った。

かなり軽度になってオデコのシワ以外はあまり目立たないぐらいだ。

そこで風呂に入るとき、豆粒1つぐらいの大きさのクエン酸を風呂に溶かして
入浴してみた!

初めやって凄く驚いたことがある!

足の裏の角質などがペロっと浮いて取れてしまったのだった!
ただ副作用がある。

なんかまぶたが酷く泣いた後の子供みたいに次の日になることがある。

なのでアトピーって全身の代謝が偏っているのは間違えないので、
これは案外お勧めしてもいいかなと思うけど、
1週間に1度ぐらいでよいと思う。
291名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/16(日) 01:32:28 ID:G5XxaoP/
風呂に入っている最中は特に何か感じたりしない。
むしろ何かいつも入っている風呂よりも水がなじむ感じ、
ただし家は井戸水なので、カルキいっぱいの水道水とか
マンションなどのタンクにたまった汚い水などでは、しみたり
余計に辛い思いするかもしれないのは注意して欲しい、つまり実験していないってこと。


あとすっぱい物っていうのは、水に溶かすと沈殿するものだから、
たまにかき混ぜながら風呂に入ると良いと思う。


そしてそれを何回か続けている最中に思った。

ケミカルピーリングは実は、化粧水にクエン酸を溶かして、
余りにも強いので炭酸水素ナトリウムで中和して使うために、
クエン酸も、炭酸水素ナトリウムも買ったので、
もしかして、肌は弱酸性だけど、クエン酸で酸性の風呂で
角質が取れてむき出しになってしまうのなら、
逆にアルカリ性でバリアできるのでは?と思って、実験的に
白色ワセリンに炭酸水素ナトリウムを入れて使ってみたんだ。

するとベタベタ感も減るし、なぜか赤みが減る!!!
292By からっぽん:2011/01/16(日) 01:34:19 ID:G5XxaoP/
これはもしかすると、


「 たまーにクエン酸風呂 」 + 「 炭酸水素ナトリウム入り白色ワセリン 」


は最強なのかもしれないよ。

ただし私は軽度になってきたので効いたのかもしれない。
重度の人には辛いかもしれないし、家は何度も言うが井戸水です。

その辺は承知の上でどうぞ!

あと全部ドラッグストアで手に入ります。
293By からっぽん:2011/01/16(日) 01:40:18 ID:G5XxaoP/
あと、炭酸水素ナトリウム入り、白色ワセリンの作り方は
白色ワセリンは暖めると液状化するので、そこに炭酸水素ナトリウムを入れればいいと思う。

私の場合は電気式のオイルヒーターが近くにあったので、
白色ワセリンと炭酸水素ナトリウムを練りこんだのを置いておいたら、
解けたのでそれを冷やしてから使っています。
294By からっぽん:2011/01/16(日) 01:41:21 ID:G5XxaoP/
でも多く入れれば溶け残るので、下の方にたまってますよ。
それは顔に実験したのですが、ザラザラはつらいので、
下のほうは使わないです。
上の方だけつかえばいいと思います。
295名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/16(日) 17:35:06 ID:BS3SoPdO
>プロペト

これは、現在病院や施設に入院中の患者さんによく使われます。
ワセリン同様にね!
296名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/17(月) 12:57:09 ID:qMNxudNL
>>295
ごめん、ワセリンより塗りやすいやつだね。
勘違いしてた。
前それをベースに赤ちゃんでも塗れるってステもらった記憶があって
それでも痒くなった覚えがある。

訂正しておく、済まない。
297名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/17(月) 21:19:03 ID:eQrGoZAQ
高齢者の褥瘡やオムツかぶれ防止にも、プロペト使用されてるよ。
298名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 12:15:11 ID:BFKfyQKm
>>290
豆粒程度のクエン酸を浴槽の100gや200gの湯に入れたぐらいでピーリング効果なんてあるわけねーだよ
飽和しない限り沈殿なんて死ねーだよ
クエン酸に重曹足して中和って、ただの無駄というか…最初からクエン酸の量を減らせばいいだけ
299名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 14:34:29 ID:3VWhGt1W
>>298
やってみれ!
足の裏に角質があるのなら豆粒大でやってみれ

やってみなくて言うかなw

重曹はね、はっきり言ってあんまり何か効果を感じない。
しかしワセリンだけの塗りにくさと比べたら全く違う気がする。

そもそもすぐ塗って2〜3日で体質が変わる方がおかしい。
今まで治らなかったのだから。

塗って何も感じないけど、2〜3日使ってみて、ワセリンだけより使いかってが
良かったらそれで良いと思わない?

思わないなら辞めた方がいい。

あと無駄にクエン酸の量を増やすのはやめよう。

豆粒大で次の日にまぶたに違う感じがあると思う。
あと家によって水道水だったり、タンクの水だったり、
水質が違うので、その場合は少な目からやってみるのを進める。
300名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 14:36:43 ID:3VWhGt1W
すごーーいフケっぽいかさかさは、1週間に1度入るだけで減っていった。
何か別の意味があるんじゃないかな。
勿論簡単にピーリングなんて出来っこない。

私は自分が実験台だから、ダメなものはダメだから紹介はしてない。
あまり入り過ぎないなら、結構いいと思う。
人それぞれだから、合わなかったら辞めるべきだ!

私には両方あった。他の実験のなかで一番よかった。
何でも薬なので、特にクエン酸の乱用はやめよう!
301名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 14:38:27 ID:3VWhGt1W
>足の裏に角質があるのなら豆粒大でやってみれ
これは擦らない。 普通に湯船に浸かってるだけでいい。

それで体が乾いて数時間たったときに何か足に違和感があった。
見てみると綺麗に剥がれていた!
これは驚いたよ。

とりあえず、クエン酸風呂は無理していけない。
普通に浸かっていればまず意味がある。
302名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 14:44:52 ID:3VWhGt1W
>飽和しない限り沈殿なんて死ねーだよ
これは間違えだ。
コーヒーとか良く作る人で凝っているなら分かる。
酸味の強いコーヒーは大量に作ると下の方がすっぱい。
つまりすっぱいのとかは沈殿しやすい。
濃度って変わるんだよ。上と下では。

あんた色々やってみ。
それからよ。
303名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 14:55:49 ID:3VWhGt1W
あ、あとクエン酸風呂はね、
なんか体の油脂が体から落ちない感じがあるから、
頭とか洗うときはやっぱシャンプーとか使わないとだよ。

弱いアトピー用とかのシャンプーを使わないといけない人とかほどでは
なかったので、普通の刺激の強くないシャンプーを使ったけど。

クエン酸風呂の湯で頭を洗うと感触が違う、
髪の毛は細くなる感じがするんだけど、なぜか量が増えるた気もする。
なんかほんとクエン酸風呂は特殊だよ。冗談抜きでね。

私は凄く酷いアトピーではなかったのだけは伝えておく。
あんまり酷い人はどうなるのかは保障しないよ。

ただ何かフケが妙に多い人とかは、一目おいても良いと思う。
ダラダラのアトピーの時は使ったことが無い。

かさかさとじくじく、私は過去は両方だった。
今はかさかさがほとんど。
それで使いました。
304名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 23:19:36 ID:E12z8DiZ
クエン酸ネタは、もういいよ(-_-;)
305名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/19(水) 00:26:03 ID:bp4Gecrc
>>304
突っ込まれたので答えたまでよ?
306名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/19(水) 04:01:34 ID:xTQ1fp2p
プロペト使ってて、顔の皮剥けがひどかったから
重曹まぜてみた。皮剥け減ったような
307名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/19(水) 09:49:24 ID:QoebvkUN
なんだろうね? やっぱそう?
私は炭酸水素ナトリウムはアルカリ性だからかな?って思って使ったんだ。

なんせ酸性とかは強ければ荒れるに決まってると思ったから。
なぜか、自分とかの汗の痒み系も気持ち治まらない?

汗とかも中和するのかな? 重曹は無意味の様で地味に効いている気がする。
今後ずっと、白色ワセリンだけ使おうとは思わないんだよね。

白色ワセリンだけだと、昔は状況によっては痒みがあったけど、
重曹(炭酸水素ナトリウム)入れると、そんな気しなくなるのは気のせいだろうか?
308名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/22(土) 13:39:55 ID:IFGQYJBb
>>307
気のせいです。
309名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/23(日) 11:35:31 ID:vsqHJC9d
>>308
やってみた?
310名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/23(日) 13:23:38 ID:Vq8GcoO7
>>309 その結果ね。
311名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/24(月) 13:58:11 ID:fgtxI0AU
   
312名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/24(月) 20:24:23 ID:ewdSIeIh
ワセリンはかゆくなってしまう。長年乾燥をふせぐクリームジプシーだったが、コストコのセタフィルに落ち着いた。風呂の後、風呂場で身体拭いてソッコー塗るとかなりしっとり。
313名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/25(火) 06:30:18 ID:L45KJZrd
>>312 医者のアドバイスをもらいながら塗ってなかったとか?
314名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/25(火) 17:21:50 ID:1XiddtXW
>>309
人それぞれかもね、漢方薬でも人の体質にあった改善方法を用いる。

私は>>312じゃないが分かる。
合わない時期にワセリン使っても確かに合わない。

やっぱり体の状況に合わせて使ったほうがいい。
ただ、ステとプロトピックは依存するし、皮膚を強くなんてしない。
ほんと苦労してでも漢方薬と保湿剤を使う事などで体質変えながら行うのに
切り替えないと一生悔やむと思う。
315名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/26(水) 03:26:55 ID:BCMnxmh1
メトセラATPってどうなのよ?
316名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/27(木) 21:38:50 ID:gs5cgctS
    
317名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/30(日) 13:44:19 ID:4hXYOkL1
>>315
どうなのよ?
318名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/31(月) 21:40:07 ID:qX6MVvXq
  
319名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/01(火) 07:15:33 ID:hHq6v38S
  
320名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/02(水) 23:14:36 ID:mLEk4P1M
処方しているのですか?
ひるははやあのらひ
321名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/03(木) 08:08:32 ID:1J+rvi2a
>>320

>ひるははやあのらひ

何かあったのでしょうか?
322名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/04(金) 07:03:30 ID:qvyuLdqk
  
323名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/05(土) 10:02:55 ID:mcS1RgaJ
>>320

>ひるははやあのらひ

何かあったのでしょうか?
324名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/07(月) 15:08:01 ID:qLfg49d9
>>323
右から読めば?

日局方の白色ワセリンは使い勝手が良いですか?
325名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/10(木) 18:20:43 ID:vQbEGV12
>>324
少し固め。
やはり医者でもらったほうが良いよ。
326名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/11(金) 22:28:37 ID:8gYFjSJ7
>>325
そうですか。保水力は処方薬(プロペト)とどっちが良いですか?
327名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/14(月) 16:03:01 ID:pchwtVHY
>>325
同じくらい。皮膚科でもプロペトも出るしw
328名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/15(火) 01:48:55 ID:COCtsUuS
ワセリンは必ずチューブタイプのを使ってる。
特に大洋製薬が出してるワセリンHGというのが一番良かった。
329名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/15(火) 09:01:32 ID:qrSnYJD+
500gのボトルタイプしか使ったことないや
330名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/15(火) 10:47:01 ID:nmDBGuJV
チューブはワセリンソフトかな。
331名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/15(火) 17:07:03 ID:Wxmb5rAf
>>239
二重になったよ
332名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/16(水) 17:32:33 ID:EF/rMEy/
>328
ワセリンソフト私も使ってました。
私はワセリンHGの方が延びがよくて気に入ってますが、なかなか売ってないという(汗
マツキヨとかで普通に扱って欲しいんだけどなー。
333名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/19(土) 19:24:43 ID:k1Bc2Qia
ワセリンソフトならば、マツキヨとかウエルシアとかセイムスとかにもあるよね。
334名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/25(金) 11:21:36.37 ID:wAT3DwkV
サンホワイトを顔に塗る場合の適量はどれくらいでしょうか?小豆ぐらいでしょうか?
335名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/25(金) 12:06:31.40 ID:oNpF0+ri
アルコール30ml、グリセリン5ml、オリーブオイル15mlを綺麗なミキサーで混ぜ、綺麗なガラス瓶に入れて、1日2回全身に塗ると、アトピーは治ります。
また、鍼灸院(健康保険適用)に通い、全身の気の流れを整えてもらうと再発の予防も出来ます。
東洋医学は、凄いです。
336名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/28(月) 21:24:37.84 ID:pmHlikJA
>>335 怖いですね〜勇気がいります。
337名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/28(月) 22:57:53.44 ID:bjuxURgd
何でワセリンとかプロぺトととかなんだ。
馬油は上手く使えば魔法の油なのに。
ちなみに俺は、直塗りは駄目だった。適当に合う水にグリセリン入ってる程度の化粧水の上からたっぷり目にぬる。多かったらティッシュで押さえて取ればいい。多少の汁も止まる。傷もなおしてくれる。試す価値はあると思う。そのかわり馬油100%のな。
338名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/01(火) 07:36:33.91 ID:+ewczixD
>>337
馬油って意外と酸化が早いんですよね。
339名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/01(火) 10:52:07.51 ID:S/P16NR1
>>337
なんでってここは馬油スレでなくワセリンスレだからだろ。

自分としては、馬油は油?を補充して修復
ワセリンは油?で被ってこれから乾燥させなくする
って感じで、全然使い勝手が違うように思ってる。
340名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/01(火) 22:01:59.06 ID:caiF+PAM
皮膚に炎症が生じている時には、アレルギー性炎症の悪循環が起こって炎症という火事が広がっているわけですので、これを断ち切るには抗炎症作用と免疫抑制作用を備えた副腎皮質ステロイド薬の外用により早期に消火する必要があります。
これで火事による皮膚のダメージを最小限に食い止めることができます。
炎症が鎮まれば、当然、消火のための薬剤をずっと使用する必要はありません。
こんどは、バリア機能を強くして、刺激が加わっても跳ね返すように保湿剤外用を中心にしっとりした皮膚を保つスキンケアが大事です。
アトピー性皮膚炎は遺伝的な病気なので、何か1つ行えば治ってしまうという根本治療はありません。
しかし、遺伝的な病気だから一生治らないというのは大きな間違いです。
皮膚のバリア機能だけをとっても年齢とともに強くなっていきます。
アトピー性皮膚炎は年齢とともに自然によくなっていくのがむしろ特徴である病気です。
いつの時期に症状が目立たなくなるかということについては、個人差が大きく、学童期までに自然に落ち着く場合が多いのですが、一部の方は成人になったあとも症状が続くことがあります。
しかし、成人の方でも年齢とともに症状は軽くなっていきます。
ただし、よくなったといっても、刺激に敏感であるという素質はある程度残ります。
例えば洗剤荒れなどの手の湿疹は、ある閾値(いきち)を超えれば誰にでも起こりえますが、アトピー性皮膚炎の素質をもった方ではこういった湿疹が起こりやすいということはあります。
したがって、大人になって手に湿疹が出やすいという方の多くは、小さい頃アトピー性皮膚炎があった方です。
いずれにしても、アトピー性皮膚炎は年齢とともに症状が自然に目立たなくなる病気であることは間違いありませんので、決して根本治療という甘言に惑わされず、また対症療法と卑下せずに適切な外用療法を中心とした治療を行って、ごく普通の生活を行っていくことが肝要です。
341名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/02(水) 22:21:55.07 ID:GNbyXzaq
ワセリンは処方箋がない場合、どこで買うのが安い?
だいたいいくらぐらい?
342名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 04:33:59.11 ID:4xSg+95+
>>341
ヴァセリンならAmazonでも売ってるよ。送料無料。
80グラムが400円くらいで、どこで買うのがとかあんまり気にするような値段じゃないよ

最高級のサンホワイトってのは高いけど。値段分の品質らしいけどね。
343名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 00:15:48.01 ID:VQ2OrVCb
高校生のとき太ももがすごい炎症してたのだけど数年経ったいまは全く普通の肌に。
そのとき何してたかなと思い返すとワセリン使ってた。
344名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/07(月) 00:32:01.67 ID:k6k5xnbp
>>341
近所の薬局に普通に売っていました。
345名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/07(月) 09:11:34.82 ID:vUmXechd
アトピー性皮膚炎は、鍼灸(しんきゅう)で治ります。

東洋医学ではアトピーを風湿疹(ふうしつしん)と呼びます。
古典医学書『備急千金要方』と『鍼灸資生経』という本の中に風湿疹の発病原因および治療法が記載されています。
生まれた時の虚弱な体質で、その上に七情(ストレスなど精神的なもの)によるものや風湿邪(アレルゲン)の浸入により、気(エネルギー)と血液が調和しなくなり、経脈が流れなくなって、皮膚に気血がいかず、病気を引き起こすと考えられています。
アトピー性皮膚炎は,現象的には皮膚と皮下組織の病変であり,東洋医学的には肺に属する「皮毛」と脾に属する「肌肉」の病変であるから、アトピー性皮膚炎は脾肺病と考えることができます。
それゆえ,大気汚染の状況や空調設備の環境および食生活の習慣や環境などと,密接な関係があります。
五臓の機能が失調すると少陽三焦を運行する気機の逆乱を誘発し、いずれも肺の宣降を失調させて咳嗽が出現し得ることを指摘しているが,アトピー性皮膚炎も同様に,五臓の病変が肺脾に波及すると,いずれもアトピー性皮膚炎を誘発し得るのです。
アトピー性皮膚炎には様々なタイプがありあす。
肺脾の疾患であっても、五臓の病変はいずれも本病を誘発し得るだけに、病機は複雑多岐である。
とは言え,これは何もアトピー性皮膚炎に限ったことではなく,大局的に見れば他の疾病と何ら異なることのない普遍的な共通性です。
アトピー性皮膚炎だからと言って特別視する必要はなく,肺脾病との認識に立脚して中医学理論に基づく弁証論治を忠実に行うという基本的な営為こそが,最も有効な治療方法と言える筈です。
346名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/08(火) 04:10:29.48 ID:URQcq/FS
使ったら大悪化した
自分にはあわない。
347名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/09(水) 20:50:24.95 ID:zzxePXsQ
サンホワイトを唇に塗ったが(皮向け激しいから)上と下がくっついて
余計に皮が剥けた。
馬油はよくわからん。
血行を良くするのか顔の赤みが増す。
で、次の日使わなかったら腫れた。
馬油で腫れたのかわからんが・・・・・
348名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/09(水) 22:34:06.17 ID:ew9NeCu6
>>347
あうあわないありそうですね。
自分は悪化したので使用すぐやめました
349名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/09(水) 23:44:31.84 ID:P4UcvybE
ワセリンの塗り方が悪かったんだろ。
ワセリンほどアレルギー起こさない塗り薬はない。
350名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/10(木) 00:38:16.44 ID:J9xkNfQZ
おそらくそうですね。
351名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/10(木) 13:28:47.58 ID:X7gF+ZUJ
医者でワセリン基剤のステをもらって塗ってます。
試しに処方変えたり多めに出してもらったりしていっぱい余ってるんですが、
数年前の物でもワセリンは鉱油だからアルカンだろうし、酸化などの変質はありませんよね?
ステロイド自体はA環が酸化されそうですが、悪い作用はありますか?
調剤なので期限が書いてないんです。
352名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/10(木) 13:41:35.99 ID:fP6gyc09
>>351
去年、ドラッグストアで買った白色ワセリン見てみたら
使用期限が2013.05になってるよ。
変質、劣化するんじゃないのかな?
353名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/10(木) 13:56:08.66 ID:X7gF+ZUJ
>>352
ありがとう。
学生なんで医者は経済的に行きたくないが、ここはケチるところじゃないな。
354名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/12(土) 06:19:28.98 ID:94S2e3o/
色が変わったり質感変わってたらアウト

ガッツリ蓋を開けて直射日光に晒してるわけじゃなければ
平気だと思う
355名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/12(土) 17:34:16.40 ID:M2IiImx4
無知すみません。
ワセリンとヴァセリンって一緒?
356名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/13(日) 09:08:58.35 ID:HQk4R6pG
>>355
一緒と言えば一緒。
ヴァセリンは特定のメーカーのワセリン固有名詞な感じでもある。
ヴァセリンは蓋が青い可愛い入れ物だよ。
357名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/18(金) 08:48:44.43 ID:5r+oyX+l
「大洋製薬 ワセリンHGチューブ 60g」
これってワセリンソフトでしょうか?
ボトルの物だと寒い時チューブじゃ出てこないですよね?
ワセリンとソフトの間くらいでしょうか?
使ったことある方いらっしゃったら教えてください。
358猫 ◆w/DJm087Vs :2011/03/25(金) 05:25:17.18 ID:B/gdSb5w
手元にワセリン、ワセリンソフト、プロペト(チューブ)
サンホワイトがあるんだが顔(まぶた含め)みなさんはどれを使っていますか?
とりあえず4種類使ったがプロペトが一番伸びが良いような・・・
ただ質としてサンホワイトが良いらしいし、難しい。
359猫 ◆w/DJm087Vs :2011/03/25(金) 20:30:58.03 ID:+ddZqTyq
今日皮膚科に別の意見が欲しくていつも行ってる皮膚科じゃにところに
行ったら、「プロペトは日焼けしない」と断言された。
駅近くのいつも行ってる皮膚科では「日焼けするよ」と。

皮膚科の知識体系が日本で確立されてなさすぎ。
180度違うこと言われて、どっちを信じるか。
殆どギャンブルだね。
360猫 ◆w/DJm087Vs :2011/03/25(金) 20:33:47.46 ID:+ddZqTyq
後、「サンホワイト?」「知らない。うちはプロペトしか出さない」と・・・・・

だけどサンホワイトって、皮膚科ではプロペトはどこでも出すが
サンホワイト出すところがないのだが、これはなぜなんだろう?
一番良いワセリンなのに。
医学的には承認されてないのかな?
361名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/25(金) 20:43:20.00 ID:uLNjmUgp
サンホワイトは化粧油って分類らしいよ。
362名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/25(金) 20:47:19.88 ID:uLNjmUgp
だから皮膚科で処方されるのはプロペトまででサンホワイトは保険適応外らしい。
363猫 ◆w/DJm087Vs :2011/03/25(金) 22:03:35.89 ID:+ddZqTyq
ありがとう。
純度が一番高いのに認可されないなんて、なんか利益でも
絡んでるのやら・・・
364名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/26(土) 09:21:29.79 ID:aFSyNI53
サンホワイト程のレベルは医療に必要とされてないってことだろ
365猫 ◆w/DJm087Vs :2011/03/27(日) 17:04:52.36 ID:p6NlSnFX
>>364
アトピー体質の人にとってはちょっとの質の差は致命的だけど。
サンホワイトはもう少し伸びが良ければ楽。
366名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/30(水) 04:17:09.41 ID:FvpKE5iO

この、アトピー性皮膚炎克服レポート、凄いですね。⇒ http://www.1atopy.com/index.html 私、自殺しないで済むかも知れません。

367名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/30(水) 14:51:38.21 ID:RjwoQI+3
いつつけるのがベストなのですか?
風呂上がりはな…
368猫 ◆w/DJm087Vs :2011/04/01(金) 03:27:09.72 ID:2kvoYRVc
>>367
ワセリンはベトベトして、てかるから
寝る前しかないと思うがな。
それが嫌で、ソンバーユ手を出したけど赤くなったし
今、アトピコとジョンソンのオイルを買ったが(ホホバも買う予定)
とりあえず腫れてもいいように
2日ぐらい休みがある日に使う。
ワセリンは良いのか悪いのか良くわからん時もある・・・

3日に一回は赤みが少し増してるような感じがあり接触皮膚炎なのかなと。
まあ、だけど一番無難な代物だわな。

ある保湿剤使ったら数時間後一気に腫れ上がったし。
369名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/18(月) 21:59:43.74 ID:/nWNLv/A
精製水を化粧コットンに染み込ませて、肌にパッティング
その水分が完全に乾かないうちにプロペト(or白色ワセリン)を薄く塗りこむ
これだとベタベタしなくていいです

ネット通販でプロペトのでかいボトルを買って、ヘラで小さい軟膏入れに移して使ってる
プロペトのボトルは冷蔵庫で保存
370名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/24(金) 11:50:33.48 ID:I7Eqzlze
ワセリンにハッカ油混ぜて使ってる人います?
どのくらい入れれば良いか教えてくれませんか。
すーっとしてかゆみがひいて、効果があるらしい
というとこまでは知ったのですが、割合の方がさっぱりわからず。
371名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/24(金) 13:58:10.53 ID:N1C8a2Wm
痒いとこ1ヶ所塗る分(小豆大くらいか)にハッカ油1滴混ぜて塗ってみりゃいいだろー

ハッカ油より精油1%のほうが効きそうだけどね
ワセリンに混ぜる人もいるけど、たいていピュアオイル(オリーブオイルやホホバオイルなど)か精製水などに混ぜるね
精油(ティートリーなど)を使う痒みどめに関してはネットにたくさんあるから
知らなければ、質問ばっかしてないで調べてね
372名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/25(土) 06:24:03.51 ID:/bizKP9r
小豆大に一滴ってそんなに沢山で良いものだったんですね!?
想像と全然違って吃驚です。
ハッカ油は他の精油とは全然違うタイプと思い尋ねさせてもらいました。
どうもありがとうございました。
373名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/25(土) 13:47:53.88 ID:nvbg3aPv
何もしないのが一番
福山雅治推奨『湯シャン、洗顔』
添加物、化学物質が肌荒れニキビ、アトピーやハゲを作る
何をやってもダメだった人へ♪
374名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/25(土) 17:03:08.96 ID:cQ2bSuRF
ワセリンとか薬に詳しいスキンヘッド豚長田恒寿が顔面アトピーでグジユグジユニキビ汚物肌やろ
375名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/25(土) 17:09:02.15 ID:cQ2bSuRF
執拗に一般人付き待とうスキンヘッド豚ネット犯罪者カツアゲ詐欺犯罪者長田恒寿が顔面アトピーでグジユグジユニキビ汚物肌やろ?ええ加減違う客をタゲにしろ?何年捏造で一般人を嵌めているのか?
376名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/25(土) 20:20:01.65 ID:C5qH/hSA
>>372
刺激がありすぎたら減らせばいい
適当な量に1滴まぜるだけでいいと思うよ
377名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/26(日) 07:30:45.81 ID:H+DkbHDZ
>>372
もう遅いかもしれないけど
試したことないが、1粒に1滴は絶対多い。
顔に塗ってるなら特に。

>>371
意地悪するなよ、皆アトピーで困ってるんだから。
378名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/30(木) 14:40:07.29 ID:zig4pcx1
白色ワセリン使いだして半月くらい。やっとコツがわかってきた気がする。手と顔の荒れがなくなってきたよ。
ここにワセリン使って重度のアトピーが治した人いる?
379名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/30(木) 15:17:36.39 ID:T+OeyZvK
アトピーでは無い一般人を嵌めたスキンヘッド豚新谷雅子がアトピーで顔面も全身も赤黒いグヂユグヂユした蕁麻疹だらけの汚物肌やろ
380名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/30(木) 18:04:13.33 ID:iSCWjut8
↑しつこいし邪魔
381名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/30(木) 20:37:06.30 ID:T+OeyZvK
しつこいスキンヘッド豚新谷雅子が一般人を嵌めたアトピーで顔面と全身も赤黒いグヂユグヂユ汚物肌やろ
382名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/07(日) 15:58:05.10 ID:uskGg1Ul
なんでここ
キチガイが常駐してんの?
383名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/19(水) 14:25:58.48 ID:hIAfLgW4
色々試した結果ヒアルロン酸とかセラミド入り化粧水もだめ、馬油や各種乳液もだめ、美肌水とか尿素クリームもだめだったけど、
結局精製水とワセリン(サンホワイト)の組み合わせが正解だった

肌バリアが問題で肌の回復力とかは大丈夫だったみたい

おれのワセリンの付け方はワセリンを適量手の平にとって、手の平と平を合わせてこすりまくって、摩擦熱でとろとろにしたあとうす〜くのばしてぬる
こうすれば朝顔にぬってもほとんどてからない
384名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/22(土) 21:46:37.40 ID:xmiPXvM+
>>383
精製水はワセリンの前につけるの?
顔にワセリンつけると熱こもって赤くなるんだけど
385名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/22(土) 22:51:47.79 ID:7aNA3doe
精製水はワセリンの前だよ
おれも塗りかた間違ってたときはベタベタギトギトになってほてったりしてたけど塗りかたかえたらすごく調子良くなった

人肌であたためたら固くて透明な状態から乳液みたいに柔らかくて白くて伸びる状態になるから、それをうすくのばしてつける
386名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/22(土) 23:32:06.30 ID:Gj/dS7+8
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%BF%E6%BD%A4%E7%99%82%E6%B3%95
最近テレビでよく見かける「傷口を消毒しない」治療法ですが実際の医療現場ではほとんど使用されていない
最新医療というのは全くのデマです

傷口は絶対消毒するな、提唱者の夏井睦の言動等
http://logsoku.com/thread/ton.2ch.net/hosp/1037673558/
387名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/23(日) 08:57:11.40 ID:llcvCY0H
>>385
おれも全く同じだw
乾燥系の人で使ったことないひとはサンホワイト試してみる価値あると思う
引っかき傷の上に塗っても染みたりしないのもいい
388名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/23(日) 09:22:52.86 ID:ppxvi2O8
ワセリンに詳しいネット工作員黒幕長沼雅子が顔面も身体中も赤黒い水泡蕁麻疹ニキビケロイドヘルペスイボ血まみれのゾンビ肌やろ
389名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/23(日) 16:39:45.48 ID:6h0gwSen
この季節になるとワセリン最高だよね
というかワセリンじゃないと足りない。

ローションやクリームだと、口の周りなんかは乾いてつっぱって
すぐ痒くなってしまう
水っぽいものは染みるしね(精製水は大丈夫なのかな)

多少はテカるし油で服(襟とか)も汚れやすいけど
乾燥で勝手に肌が炎症を起こしていくよりははるかにマシだな

ステはないと困るけど、だいぶ使う量が減ったよ
390名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/24(月) 09:40:10.58 ID:GyMfC3d3
プラスチベース>>>>>>>>>>>ワセリン
391名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/10(木) 07:10:39.57 ID:SYmkptZp
>>390

プラスチは皮膚科で出してくれますからね。ワセリンと比べても無駄でしょう。
392名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/11(金) 18:37:52.97 ID:u/G5RNFm
  
393名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/12(土) 05:13:41.99 ID:0lKR4AiU
  
394名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/13(日) 06:14:45.19 ID:Fmxa10o5
  
395名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/15(火) 06:31:36.83 ID:azsjRETV
  
396名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/16(水) 20:42:49.28 ID:6ZqqABnF
病院で処方されたプロペト使っている。
397名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/16(水) 20:56:13.90 ID:q2ymTUIx
>>396
そうですか!それが一番良いですね。
398名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/17(木) 22:10:59.86 ID:72eB4Qoa
  
399名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/18(金) 13:54:28.60 ID:PmN7ci/O
処方薬のほうが安いしね
400名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/18(金) 16:01:27.35 ID:yq1WZ+Yk
>>399
その通りです。
401名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/19(土) 05:55:52.17 ID:MO9HnZZU
>399 正解◎
402名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/19(土) 08:23:00.73 ID:u+ATobh0
一般人を嵌めたしつこいネット工作員野田雅子が顔面も全身も赤黒い水泡ヘルペス蕁麻疹ケロイドイボまみれのグジュグジュした脂象肌だろ
403名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/19(土) 08:24:18.58 ID:u+ATobh0
ワセリンに詳しい金泥棒野田雅子が顔面も全身も赤黒い水泡ヘルペス蕁麻疹ケロイドイボまみれの象肌だろ
404名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/20(日) 07:44:25.95 ID:qyqtYZmt
>>402=>>403

何か嫌な事でもあったのですか?
405名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/20(日) 13:05:20.83 ID:nAaoUVtK
白色ワセリン塗ったらアトピー悪化したぞ…
俺にはあわなかったみたいだ
406名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/20(日) 13:33:06.54 ID:qyqtYZmt
>>405
アトピーの方は医師と相談しながら、つけなきゃね。
お大事に。
407名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/20(日) 19:20:22.23 ID:aQaxk4/D
>>404
【放置】NGIDをすぐ教えるスレ2【スルー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1247113284/
最初にこのスレ見て2chブラウザのNGIDを設定しましょう
408名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/21(月) 06:53:03.59 ID:0uVCXOR0
>>407
ありがとうございます。
でも放置しておきますね(笑)
409名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/21(月) 13:46:13.83 ID:Vzp1sa3X
age荒し乙
放置する気なんてねぇだろ
410名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/21(月) 21:41:15.31 ID:0uVCXOR0
>>405 医者から処方されたワセリンですか?
411名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/22(火) 07:00:30.84 ID:CTcbzhlU
>>407どこにでも居るようです。
412名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/23(水) 20:48:02.34 ID:Z0WRbitk
  
413名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/24(木) 19:10:15.19 ID:+UpYdSje
>>622
どこのメーカーですか?

414名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/25(金) 07:08:58.66 ID:f4HtUPIJ
  
415名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/25(金) 08:57:58.03 ID:/y0Sq61M
ネット工作員野田雅子が顔面も全身も赤黒い水泡ヘルペス蕁麻疹ケロイドイボ水虫ニキビまみれのグジュグジュしたゾンビ肌だろ
416名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/26(土) 06:35:01.02 ID:4J55IOQM
>>415
書くスレ間違ったのかな?
417名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/27(日) 14:42:51.84 ID:1fVtPmyi
>>415 ??
418名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/28(月) 06:52:29.80 ID:SzPvz5JJ
  
419名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/28(月) 21:35:36.50 ID:v8r4tevA
  
420名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/30(水) 23:04:21.77 ID:PDKxJINi
  
421名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/01(木) 07:09:34.06 ID:46lsZPgy
  
422名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/02(金) 18:19:16.51 ID:bjo6jhLg
  
423名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/03(土) 22:28:56.91 ID:wyYCJ/HY
  
424名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/04(日) 10:21:47.27 ID:81Mf3+Vv
  
425名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/04(日) 18:04:18.72 ID:r+rQjCvv
  
426名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/05(月) 20:42:25.17 ID:UU8hgWjA
  
427名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/07(水) 22:32:24.17 ID:WYcpI+tl
  
428名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/08(木) 21:47:00.21 ID:RDcZW/Ac
  
429名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/09(金) 18:42:45.50 ID:6BjI7AN1
  
430名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/10(土) 20:17:49.55 ID:D0LnlErB
  
431名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/11(日) 09:42:10.69 ID:+nCVCs7E
  
432名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/11(日) 18:32:50.71 ID:+nCVCs7E
  
433名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/12(月) 06:31:03.39 ID:Mb319R9b
 
434名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/12(月) 20:43:32.43 ID:Mb319R9b
  
435名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/13(火) 06:23:50.86 ID:AV6L2yG8
  
436名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/14(水) 22:23:06.53 ID:el1JhN8i
  
437名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/15(木) 07:03:23.31 ID:6GSetE5J
  
438名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/15(木) 20:07:08.14 ID:6GSetE5J
  
439名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/16(金) 07:45:59.37 ID:5fiyuICG
  
440名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/16(金) 09:29:42.19 ID:coBwC7qX
薬に詳しいネット工作員長田が顔面も全身も赤黒い脂肪腫瘍ヘルペスニキビ蕁麻疹水泡ケロイドイボ水虫しもやけ陰毛まみれ血まみれの重症アトピーハゲだろ
441名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/16(金) 15:42:09.95 ID:5fiyuICG
  
442名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/16(金) 16:51:59.62 ID:q6Zwa14R
にきびは、一人で悩んでいてもなかなか直りません。
にきびで悩んだら、一番多くの人が実践している評判のいい方法で
試してみるのが一番です。 頑張って。。。そんなわたしも
1週間後には肌が違ってきて、初めて「良くなってる」と実感することが
できました。 もしかしたら、本当に良くなるかもしれないと思っている
うちに、1ヵ月目にはもっと良くなり、2ヵ月で本当に綺麗になりました。

http://nikibi6568.kane-tsugu.com/
443名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/16(金) 22:11:03.52 ID:5fiyuICG
  
444名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/17(土) 21:32:43.82 ID:0S68ggqX
  
445名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/18(日) 16:15:14.60 ID:qXXJ8ocS
  
446名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/19(月) 17:51:32.56 ID:fuj2zkVv
無臭のワセリンってある?
447名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/19(月) 18:38:33.15 ID:J5urvK+5
>>446
むしろ臭いつきワセリンを知りたいw
448名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/19(月) 21:09:58.05 ID:5gC8m0a3
>>446
普通は無臭ですよ〜
449名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/20(火) 12:01:49.34 ID:5Zi1TdZn
普通は無臭なのか 阪神薬局の白色ワセリン(ちょっと黄色い色してる)っての
ちょっと匂いあったから あんまり気にならないけど
450名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/20(火) 21:22:46.53 ID:0JorgAlz
>>449
は・・・阪神?もしかして地方の方ですか?
首都圏では聞いた事がない。
451名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/20(火) 21:56:32.73 ID:zyyjqLqH
にきびは、一人で悩んでいてもなかなか直りません。
にきびで悩んだら、一番多くの人が実践している評判のいい方法で
試してみるのが一番です。 頑張って。。。そんなわたしも
1週間後には肌が違ってきて、初めて「良くなってる」と実感することが
できました。 もしかしたら、本当に良くなるかもしれないと思っている
うちに、1ヵ月目にはもっと良くなり、2ヵ月で本当に綺麗になりました。

http://nikibi6568.kane-tsugu.com/

452名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/21(水) 21:28:18.49 ID:9mjhH9bZ
>>451 宣伝は禁止ですよ
453名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/22(木) 06:58:00.51 ID:VRE+o501
>>449
当たり前w
454名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/23(金) 15:58:17.94 ID:BCoe3NnB
  
455名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/24(土) 08:01:36.99 ID:F7Bf5QtB
プロペトの方が白ワセリンより精製度高いから良いのかな?とりあえず伸びがよいから気に入ってる。
456名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/24(土) 21:21:59.73 ID:ZXtnJBVg
>>455

プロペトなら、病院でくれますよ。
457名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/25(日) 09:36:47.28 ID:lHH8KWB8
  
458名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/25(日) 14:48:00.85 ID:NKiQw3Cd
>>455
違いは、ほぼ塗り心地だけだから
効果とか効能とかには差なんてないから使い易い方で
459名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/26(月) 06:15:11.98 ID:8fuHJAtd
>>458
成分も違いますよ〜
皮膚科医の説明受けませんでしたか?
460名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/28(水) 04:40:47.07 ID:3etBv8U1
>>459 確かに!違いは調べればすぐにわかる事。
461名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/28(水) 07:24:48.49 ID:8I1t+4sc
自演乙
462名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/28(水) 14:08:41.54 ID:0ZEhv2hz
まあ自演ってゆうよりもレスの付け方が低脳だな
荒れるように荒れるようにやってる
これが狙いなら一流の煽り屋
463名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/28(水) 21:49:49.42 ID:8I1t+4sc
医者とか病院でワセリンもらってこいって書く人は、
前にここで暴れてたきちんとさんだと思われ
464名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/29(木) 14:26:35.88 ID:H9nHmlG5
その人物など知らない
だからこの場合、そんな事言われても無意味
465名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/29(木) 15:35:25.60 ID:rXVvQ4QD
>>464じゃないけどさ、きちんとさんなんで無意味ww
466名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/30(金) 01:57:28.21 ID:MxhPUpFW
>>464に同意
467名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/31(土) 15:45:53.17 ID:hpApWM6E
  
468名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/31(土) 18:28:47.67 ID:/VjJgQB5
いつも酷いネット工作員雅春が顔面も全身も赤黒い脂肪腫瘍ニキビ水泡ケロイド蕁麻疹まみれ血まみれカッパハゲだろ
469名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/01(日) 18:04:31.21 ID:duLM0VjL
>>268
大晦日に何か嫌な事でもあったのかな?
470名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/02(月) 15:18:19.68 ID:zX3RufdO
1年前にレスかよ?
化石を超えてんなw
471名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/02(月) 21:50:41.97 ID:HvKOGKOT
>>470
釣りにマジレスしちゃダメだってww
472名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/02(月) 22:09:12.80 ID:UY1e+F0v
ワセリンを塗ると急に痒くなるんですが、
防ぐ方法が教えてもらえないでしょうか?
473名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/03(火) 09:48:17.33 ID:h3u3/s5Y
>>472
本当に薄く塗らなくっちゃ。
474名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/04(水) 08:15:51.81 ID:uSOBSAiI
>>472
初歩的な事から教わりたかったら、皮膚科へGO
475名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/05(木) 21:12:25.86 ID:VBcWRQPU
  
476名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/06(金) 07:39:06.80 ID:lYLQ/Wom
  
477名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/06(金) 21:33:44.96 ID:lYLQ/Wom
  
478名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/07(土) 07:12:40.19 ID:cfXvrUJ+
The thread which is always top for 24 hours
479名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/08(日) 13:28:19.48 ID:AYnEYGgW
  
480名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/09(月) 09:05:26.85 ID:PnZASQY4
アトピーは肌バリアの遺伝的欠陥が要因と思われるから効くのも理にかなってますな
ただ治療というのは語弊がありそう
481名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/09(月) 18:56:30.20 ID:NyLUdyCF
ワセリンではないがオリーブオイルが皮脂に近いと聞いて塗るようになった。
10段階で1段くらい痒みが軽減されるな。
角質間の保護は大事なんだと思った。
482名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/09(月) 19:03:18.23 ID:qrwfAbw0
普通に売ってるオリーブ油を塗るの?
アレッポの石鹸で顔悪化したことあるからやめた方がいいのかなあ
483名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/09(月) 19:06:44.38 ID:NyLUdyCF
貧乏だからキッチンに置いてあったやつ。
化粧用と大して変わらんって聞いたことがあったので。

でも、以前DHCのオリーブオイルを使ったときはかぶれたんだよね・・・
なぜか今は平気。
484名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/10(火) 14:48:55.37 ID:WRBnwnO/
天然成分由来のオイルとかよりもワセリンのがよい気がする
485名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/10(火) 15:55:16.28 ID:EDnO25Hc
ちょっと相談です。。

11月くらいからだんだん指のアトピーが酷くなってきて、仕方ないのでステロイド塗りました。
そしたら3日くらいでつるつるになったんですけど、皮膚が張ってて指が思うように曲がらないし、
少し黒ずんだ色になってしまいました。

やはりワセリンやオリーブオイルなどで保湿したほうが治りが早いのでしょうか?
486名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/11(水) 08:17:17.95 ID:zrlUAlP2
>>485
オリーブオイルを塗るのはやめた方が良いですよ。
無難にワセリン(プロペト)にしておいてください。

医者にも相談してね。
487名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/11(水) 22:18:50.91 ID:M6asKaBG
>>486
そうですね・・・

医者に相談してから決めます。
488名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/12(木) 12:24:40.82 ID:4fT4nCOe
一応、処方薬だから医者に行くしかないし

白色ワセリンやヴァセリンならドラッグストアで買えるけど
489名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/12(木) 16:41:49.12 ID:wwPGwTCk

昭和なら純愛
490名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/12(木) 19:54:25.73 ID:BXbf1R/M
>>487
その方がお得ですしね。
491名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/13(金) 12:28:22.50 ID:sR7doBAe
ですね
ジジババに頼めば1割ですよw
492名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/13(金) 21:18:54.24 ID:4Ujnjl+y
  
493名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/14(土) 08:22:17.32 ID:2VzlJXjL
ワセリンに詳しいネット最大工作員神戸の山下雅子が顔面も全身も赤黒いブツブツヘルペスニキビ血まみれイボまみれ蕁麻疹まみれカッパハゲだろ
494名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/14(土) 21:51:40.37 ID:HlcBUtpP
>>493
なんか嫌な事でもあったの?ここに書く事ではないよ。
495名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/15(日) 18:27:20.87 ID:/9TspN6S
  
496名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/16(月) 05:35:49.92 ID:3+LODprn
ハクワセホワイトっての使ってる人いる?
497名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/16(月) 06:38:23.66 ID:4yFIRpR1
>>496
いませんね(きっぱり)
498名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/17(火) 06:57:16.75 ID:fhHRHrJW
>>496 居ません
499名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/17(火) 09:12:01.46 ID:aCGCbruR
なんで?
評判悪いの?
500名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/17(火) 15:21:02.48 ID:5pzYr0LJ
は?
医者で貰うと安いから
501名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/17(火) 19:01:49.55 ID:fhHRHrJW
>>499
マイナーだからね。
502名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/18(水) 05:07:45.70 ID:JkK9FNw5
精製度は

サンホワイト>ハクワセホワイト>プロペト>(白色ワセリン)>ヴァセリン(黄色ワセリン)

なんでしょ?
503名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/18(水) 06:45:00.70 ID:Ftv+yfY4
>>502 全くそうとは言えませんよ。皮膚科医に効くと教えてくれますよ。
504名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/18(水) 12:56:54.58 ID:3/Y/KfAV
>>502
精製度が効果と比例するわけじゃない
505名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/18(水) 18:05:49.88 ID:Ftv+yfY4
>>504
その通り
506名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/18(水) 19:37:19.56 ID:pAftMtZB
どれがいいんだろ・・・
507名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/19(木) 06:49:17.12 ID:tH9uqLli
>>502を見て、まともに信じる人がいるから怖い・・
508名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/19(木) 08:40:13.24 ID:mukMFOF0
どこが違うんだ?
ヴァセリン=黄色ヴァセリンってヤツか?
509名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/19(木) 12:14:29.80 ID:lmdBk3NM
>>506
プラスチベースが一番
510名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/19(木) 20:54:33.71 ID:tH9uqLli
>>509
その通り。
以前行っていた皮膚科は、プロペト、今の皮膚科はプラスチ
511名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/20(金) 01:28:45.90 ID:va7z5mwJ
>>510
どう違うんですか?プロペト大瓶で買ってしまったけど。
512名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/20(金) 04:17:46.40 ID:FCYDqivA
精製度じゃないの?知らないけど。
513名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/20(金) 12:49:46.42 ID:9iofUnRo
>>512
知らないなら、やたらに書かない方が良いと思うけど。
514名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/20(金) 15:30:47.06 ID:I/gb1RM2
>>512
違うよ爆笑
515名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/20(金) 17:56:24.74 ID:FCYDqivA
>>513
質問したんだけど
516名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/20(金) 18:02:00.33 ID:9iofUnRo
>>515
知らないなら、やたらに書かない方が良いと思うけど。
517名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/20(金) 18:07:32.10 ID:FCYDqivA
答えを知ってるなら書けばいいじゃない。
何がしたいの?>>516
518名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/20(金) 18:37:42.64 ID:neYvc3rQ
素材が違う
519名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/20(金) 19:29:57.70 ID:9iofUnRo
>>517
正確な答えがわからないのなら、やたらに書かない方が良いですよ、と言うアドバイスです。
520名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/20(金) 22:00:45.49 ID:4lpNDgoP
一番伸びがいいのはプロペトでおk?
521名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/20(金) 23:22:29.72 ID:va7z5mwJ
プロペトは延びがいいと言うか水分が多く柔らかいだけじゃないかな
サンホワイトは水分が少なく固い
白色ワセリンはなんかヌルヌル感がある
522名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/21(土) 06:52:56.00 ID:K4jFfPf1
>>520
プラスチベース
523名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/21(土) 13:53:11.77 ID:iCcL+30Y
>>520
違うでしょ
明らかじゃん
524名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/22(日) 13:00:02.65 ID:YMYtjrX5
>>520
プラスチベース


525名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/22(日) 13:19:38.10 ID:n2w7zFr1
植物性オイル(色々あるけどホホバやらシアバターやら)を塗ってもガサガサで
硬質化してる皮膚は一向に元気にならなかった。
でもワセリンを塗って保湿するようになってからサラサラで柔らかさを取り戻した。
サラサラなオイルじゃ保湿力が足りなかったのかな。
526名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/22(日) 16:11:33.16 ID:cBIgatFP
>>525
オイル等より、効果がありますからね
527名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/23(月) 06:44:18.64 ID:pPK6Q0my
もう>>520さんは来ないような気が・・・・
528名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/24(火) 18:35:14.46 ID:Q/HyYLmz
529名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/25(水) 06:52:44.94 ID:6/AFhpol
  
530名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/25(水) 18:48:20.53 ID:6/AFhpol
  
531名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/26(木) 06:38:54.15 ID:Or1/+7as
  
532名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/27(金) 14:12:26.88 ID:IkUudEKN
  
533名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/27(金) 14:13:01.32 ID:IkUudEKN
  
534名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/28(土) 07:08:08.46 ID:ncPp9Ytn
  
535名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/28(土) 09:17:47.45 ID:Ug6EyGyy
皆はワセリン塗った後のベタベタどうしてる?
首とかに塗ると枕とかに付いて不快感MAX
ラップとかがいいのかなあ
536名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/28(土) 15:32:36.35 ID:ngzg6+81
プラスチベースならそんな事ないよ
537名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/28(土) 17:20:25.31 ID:r3m67dsR
ジェルのような感触なの?
538名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/28(土) 20:51:36.58 ID:ncPp9Ytn
  
539名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/28(土) 22:02:21.70 ID:QOoz+hee
アトピーで、悩んでしまったら、

アトピー性皮膚炎改善法情報★口コミ最新ベストランキング掲示板!
http://atopi351.hisa-hide.com/
540名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/29(日) 09:51:11.27 ID:MvB8vIqw
>>536
その通りですね「。

>>537
違いますよ(><)
皮膚科で頂いて、使ってみると良いですよ。
541名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/29(日) 12:13:42.43 ID:dyEULI4g
>>540
処方箋きくんですか。では、そうしてみます。
542名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/29(日) 17:50:12.45 ID:MvB8vIqw
>>541
当然ですよ、薬局ではなかなか売っていませんからね〜
543名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/30(月) 22:04:16.11 ID:7buLmigG
  
544名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/30(月) 22:24:04.57 ID:Eq4XpoZB
今まで使った中でこれが一番良かった
値段は高いけど・・・
http://www.shiseido.co.jp/products/item.html?pd=26128&br=navision
545名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/31(火) 01:04:22.25 ID:h0rmbbRY
プラチスはビニールを塗ったような感覚がした
ワセリンよりはいいと思う
ワセリンは受け付けない
546名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/31(火) 01:29:06.09 ID:QA6JsBu8
>>544
これいいんだけど貧乏人にはきつい
肌の保護効果はワセリン並みで、べたつきがないんだよね

もっと安くならないかなー
547名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/31(火) 04:27:52.05 ID:HEf2CUNP
>>544
良さそう
探してみるわ
548名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/31(火) 05:41:00.77 ID:nLzFY5X/
ワセリンはテカるのが問題         じゃね?
549名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/31(火) 07:02:39.17 ID:sDSuJiH2
>>548
たんにワセリンと、ひとくくりにするのではなく、てかりが気になるのでしたら、
プロペトやプラスチ等を処方してもらい、上手に薄めに使ってみてくださいね。
550名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/31(火) 08:14:44.34 ID:WQRzQtiH
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/intro/1326429503/
バフェットと名乗ってるのが元・救世主だ
子作り準備期間なんだとよ
551名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/01(水) 06:48:24.01 ID:6xwLGMvQ
>>550 スレチでは?
552名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/02(木) 06:43:47.19 ID:it5LzCxc
  
553名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/02(木) 20:54:22.86 ID:it5LzCxc
  
554名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/03(金) 09:42:04.71 ID:ZD3uyvwJ
  
555名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/03(金) 22:22:24.28 ID:ZD3uyvwJ
  
556名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/04(土) 00:23:52.12 ID:uYgu2U/f
750 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/04(土) 00:02:14.45 ID:uYgu2U/f
ある程度、アトピー経験した人間ならわかると思うが、ワセリンとか油性の
保湿剤は、やめたほうがよい。というのも油性保湿は、肌が再生しない。いつ
までも赤くて薄い皮膚が続く。そのうち痒くなって掻いてしまい悪化するとい
うパターンを繰り返す。結論から言うと水性保湿剤に変えなさい。それで皮膚
呼吸して皮脂を出すことで正常な皮膚を再生していく。この過程を経ないと永
久に治らない。俺は、この結論出すのに10年以上かかったからぜひ試してくれ。

557名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/04(土) 06:56:35.17 ID:ZYug2MS7
>>556
ワセリン否定派のコピペ貼りだね、お疲れ様です。
>>556は皮膚科医の指示も聞かないんでしょうね。
やれやれです。
558名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/05(日) 03:47:24.63 ID:Y8T/wb6J
油性の保湿剤、水性の保湿剤って、具体的にどういうの?
自分は今、「プロペト」と「ヒルロイドソフト」を使ってますが、
これはどちらに該当しますか?
559名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/05(日) 21:47:36.00 ID:zWnrvjiO
>>558
普通にプロペトだけ使っていれば大丈夫ですよ!!
560名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/05(日) 22:58:00.27 ID:Y8T/wb6J
558 ごめんなさい、書き方が悪かったです。
プロペトとヒルロイドソフトを1:1で混ぜたものを処方されてます。
561名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/05(日) 23:48:02.62 ID:zWnrvjiO
>>560
ではそのまま気にせず使用して大丈夫です。
562558:2012/02/06(月) 00:01:57.06 ID:ufiL6CuS
ありがとう。
563名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/06(月) 01:47:28.89 ID:lWpBdKmS
乾いてる部分はいいけど、体液でてる上に塗ったら痒くてマジ死んだw
564名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/06(月) 05:03:23.49 ID:FAwCSwt/
>>563
>体液

その部分は塗らないでね。お大事に。
565名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/06(月) 15:24:26.49 ID:95/37t4l
>>556
> ある程度、アトピー経験した人間ならわかると思うが、ワセリンとか油性の
> 保湿剤は、やめたほうがよい。というのも油性保湿は、肌が再生しない。
↑すんごく同意。内部のあたらしい細胞が出にくそう。
566名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/06(月) 20:33:42.07 ID:FAwCSwt/
>>565


>>556は単なるコピペだから相手にしない方が良いよ。
567名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/07(火) 20:04:43.60 ID:EqZjQ7OU
>>565
>>すんごく同意。内部のあたらしい細胞が出にくそう。

『訂正』
すごく同意。内部の新しい細胞が出にくそう。
568名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/08(水) 17:51:28.39 ID:8SBWK2G6
肌の再生を妨げるって、凄い威力だなw

569名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/08(水) 18:41:58.09 ID:KUfCPZ8R
>>568
違うってw
570名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/09(木) 10:47:00.53 ID:SICDRjS+
体液出てる部分に塗っちゃいけなかったのか
このスレ見て始めて知った
じゃあそこには何塗ればいいんだろ
571名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/09(木) 12:17:05.14 ID:8daOg8qo
スレ見て試してみたけど顔には合わなかった…
首から下だけにしよう
572名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/09(木) 20:43:29.25 ID:RzNelrbH
>>570

>じゃあそこには何塗ればいいんだろ


巣にお帰り下さい。
573名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/09(木) 21:05:53.61 ID:Z/u4aRuG
>>572

巣ってなあに?ちゃんとまじめに答えてあげようよ
574名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/10(金) 06:50:46.88 ID:cc7KXWN3
>>573
2ちゃんねる用語じゃないの?>>570さんがいつもいるスレに戻っては?と言う事だと思いますよ。
575名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/11(土) 06:58:12.99 ID:FBp7r7hd
  
576名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/11(土) 12:17:46.49 ID:MsyQaM9l
硬質化した皮膚をサラサラに治してくれたワセリンさん。
ベタつくのが難点だが、その分保湿力が高いということだろう。
577名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/12(日) 09:28:22.10 ID:o31hYchV
>>576
基本中の基本ですよ〜
578名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/13(月) 04:24:19.19 ID:OBJpCn0q
当然だよね。
579名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/14(火) 06:28:38.93 ID:vjwrZ5Gr
  
580名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/15(水) 05:44:44.22 ID:GrUPiVWL
    
581名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/15(水) 20:10:51.08 ID:GrUPiVWL
  
582名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/16(木) 04:47:36.72 ID:3Lup1X7T
  
583名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/17(金) 08:20:31.92 ID:9gmYUm9E
プラスチベースは、のびが良いよね。
584名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/17(金) 14:37:12.64 ID:8/ntfIc6
最高ですねっ!
585名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/17(金) 18:13:42.03 ID:9gmYUm9E
>>584
何が〜?主語が無いよ〜(爆)
586名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/17(金) 19:37:46.66 ID:eEyaCtUZ
いまどき(爆)とか…
587名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/17(金) 19:43:05.66 ID:XfcPP4Xu
にきびで悩んだら、一番多くの人が実践している評判のいい方法で
試してみるのが一番です。 頑張って。。。
http://nikibi6568.kane-tsugu.com/


588名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/17(金) 19:56:44.70 ID:9gmYUm9E
>>587

ここは「ワセリン」のスレですよ〜
589名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/17(金) 22:38:31.69 ID:ZKMZ24QG
ワセリンいいよね\(^o^)/水仕事するから今の時期手放せません。去年と今年の手全然違う。
590名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/18(土) 04:48:03.01 ID:W7gwg+I+
プロペト派が一番多いのかな
591名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/19(日) 07:59:01.63 ID:1iT17APZ
>>590 伸びはうすいけどね。
592名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/19(日) 13:37:26.30 ID:JbuR4VCE
水仕事の前は、多めのプラスチベース塗りたくって多い分だけ拭きとって戦闘開始!!!
593名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/19(日) 15:23:06.25 ID:1iT17APZ
>>592
私はその前に美容院専用のハンドクリームを塗ります。その後プラスチです。
594名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/20(月) 04:58:29.15 ID:FqurUVyy
プロペト処方の皮膚科が多いですね(^^ゞ
595名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/20(月) 09:57:47.78 ID:M5pewI28
多いすねぇ
で?w
596名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/20(月) 20:25:30.87 ID:FqurUVyy
>>595

No problem!ww
597名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/21(火) 19:56:01.11 ID:HbOEW83J
  
598名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/21(火) 21:18:07.59 ID:Ur38K1EH
プロペトとヒルドイドともに油性保湿剤です。単にローション状のものを言う
のでなく水性保湿というのは、器剤が水性で油が殆ど入っていないものです。
油性保湿というのは、厚化粧を24時間してるのと同じ原理です。どんな肌が
丈夫な人でも肌が再生できず、皮膚炎になる。お笑い芸人が撮影で金箔塗るの
でも3時間とかって時間制限しているのを知ってるか?それ以上、塗ってると
皮膚呼吸できず皮膚が危険な状態になるらしい。プロペトなんて24時間塗っ
ってると大変なことになる。
599名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/21(火) 21:25:13.34 ID:Ur38K1EH
(1)ワセリンを塗ると、体温で油分が蒸発する。質の悪いワセリンを塗ってい
る人の近くに行くと、軽油の匂いさえする。
(2)角質層にワセリンがしみて、溶け込んでいくかも知れないが、本来の角質
細胞内にある天然保湿因子や角質層内にあるセラミドなどの存在に悪い影響
を与える可能性がある。
(3)自然の保湿機能の邪魔をする。
(4)ワセリンが角化の促進作用に加担する可能性がある。ワセリン自体に鉱物
油としての不純物が含まれており、それに反応しているかもしれない。
(5)汗がでても、保湿成分である汗の成分の尿素が角質にしみ込んでいく妨げ
にならないか。
(6)角質に溶け込んだワセリン自体が様々な異物とともにアレルギー炎症反応
を促進させるアジュバントのような作用を起こしている可能性がある。細胞
性免疫反応を増強させるアジュバント(adjuvant、同義語:免疫増進薬)は
元来助ける、振動するという意味であるが、抗原と混合または組み合わせる
ことで抗体産生の増大、免疫応答の増強を起こす物質の総称である。殺菌微
生物のように抗原性をもつもののほか、alum(硫酸アルミニウム・カリウム
など)や鉱物油のように非抗原性のものもある。
600名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/21(火) 21:27:12.77 ID:Ur38K1EH
ただ、アジュバントの効果は、
○抗原を不溶化することで組織に長く留まって抗原を徐々に長期間遊離させること、
○抗原をマクロファージに貪食されやすい状態にすること、
○免疫に関する細胞を非特異的に活性化することで、少なくともいずれか一つの性質をもつ。
(7)ワセリンを塗ることにより、体温が上昇し、そう痒が起こりやすくなる。
(8)油脂性軟膏は、鉱物油、植物油にかぎらず、量の多寡(多い少ない)はあっても、光毒性を発揮する。日焼けしやすくなり、シミの原因になる。
(9) パッチテストでワセリンに陽性反応を示す接触皮膚炎が存在。
601名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/21(火) 22:01:15.42 ID:rUCqgBSY
ワセリンとユースキン混ぜて使う。貧乏だからそれ以上無理。
602名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/21(火) 23:00:22.92 ID:LzN2eZFx
プラスチベース使ってる。
塗りやすくていい。
603名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/22(水) 06:48:23.42 ID:myQzTcbe
>>601
混ぜずにワセリンはベースとして、使用した方がいいですよ。

>>602
プロペトよりものびが良いですからね。
604名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/22(水) 11:49:39.04 ID:hXid5Ln0
>>598
> 皮膚炎になる。お笑い芸人が撮影で金箔塗るの
> でも3時間とかって時間制限しているのを知ってるか?
お前、ホントに低脳だなwww
話しになんないよ
これは、全然別の事だから無意味だろ

> 塗ってると
> 皮膚呼吸できず皮膚が危険な状態になる
ワセリンの風呂にでも入って出ないなら上記の可能性もあるが
ワセリンを体中に塗っただけで上記の状態にはなりえない
理由が分るか?w
簡単な理由だぞ
605名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/22(水) 15:10:02.32 ID:eQCHqPyb
>>598
皮膚呼吸ってw。
お前は両生類なのか?
606名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/22(水) 16:27:58.20 ID:cbsD/CJk
彼はお魚さんなんだよ
607名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/22(水) 19:27:34.96 ID:myQzTcbe
>>604

もう煽らず、そっとしておきなよ。
608名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/22(水) 19:47:54.95 ID:IstC6qcx
ワセリン推奨者は無知なのではない。悪意をもってアトピーが治らないよう仕向けて
いるのだ。俺もアトピー現役時代はまさか、いくら金儲けのためとは言えそん
なことしないだろう?と漠然と思っていた。しかし、現実は違う。金儲けして
自分が金銭的に潤うなら平気でアトピーが長引くような指南をする悪魔みたい
な人間は存在する。こいつらにとってアトピー患者は、治ってもらったら困る
のである。いつまでも痒い、治らないと呻いてもらっていないと困るのである。
こういう人間に煽られないこと。謙虚にいろんな人間の意見を聞いて固定観念
に囚われないこと。
609名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/22(水) 19:55:21.03 ID:IstC6qcx
http://www.hapico.com/40_News/0010_Dry/007-Dry-J.htm

保湿クリーム塗って、いつもドライ
     

塗るからなるのです。

610名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/22(水) 19:57:22.43 ID:IstC6qcx
ヒルドイドソフトは保湿剤なのか


http://www.wound-treatment.jp/next/jikken/019.htm
611名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/22(水) 20:03:41.55 ID:IstC6qcx
手に書いた油性マジックにワセリン塗ると石鹸よりよく落ちる。これがどん
な怖いことかわかるか・?ワセリンは、皮脂も溶かすんだと。こんなもん塗
って治るわけないだろ。医学部で6年も勉強してこんなこともわからないわ
けがない。ということは故意に悪意をもって症状が長引くようこういう薬を
出し続けているということだ。ちなみにアトピー患者にステロイド出すこと
を医者同士の隠語で「爆弾を仕掛けた」というらしい。
612名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/22(水) 21:28:22.28 ID:RiuVPtaU
ワセリンっていろいろな化粧品に入っていて、
例えば、メンソレータムはほぼワセリンだね。

ワセリン自体は皮脂の代わりになって、水分の蒸発を抑える効果がある。
一方で、肌への刺激にもなるから、痒くなる可能性がある。
したがって、俺は
保湿はヒアルロン酸がいいと考えている。
ヒアルロン酸は保湿効果の点でも、刺激が少ない点でも優れてる。

アトピー以外の部分で、例えば唇とか
かゆくならないところはワセリンでいいと思う。
メンソレータムのリップとかね。
613名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/22(水) 22:56:00.05 ID:IstC6qcx
いつまでも治らないアトピー現役時代に冷静になって考えたことがある。
10年も塗って一向によくならない。10年やって駄目なものがあと10
年塗ってよくなるだろうか?と・・絶対にあり得ない。じゃ、アトピー
発症して一貫してやってきたことは何だろうか・・保湿だ。それもワセリ
ン保湿だと。じゃ、その正反対を数年やってみようと考えたわけだ。結果
半年で完治した。もう数年たっているが気配もない。今までのアトピー人
生は何だったんだと思う今日この頃。
614名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/22(水) 23:03:01.85 ID:IstC6qcx
ワセリン自体は皮脂の代わりになって<
あり得ない。油性保湿は、かさぶたになる。綺麗な皮膚にならない。
怪我をしたら普通の人は、肌が再生して元に戻る。しかし、自分の
場合は、かさぶたになって一向に肌が再生しない。やってもやって
もかさぶたになる。俺の肌は、どこかおかしいでのではないか?特
異体質じゃないかと思った。今になって原因はわかる。油性保湿を
していたからだ。つまり、油を塗ることが正常な肌の再生を妨げて
いたんだいうこと。この傾向は、顔面など吸収性の高い肌の薄い部
位に顕著に現れる。肌の厚い部分には、あてはまらないこともある。
615名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/23(木) 05:59:39.70 ID:xzPFUsM/
IstC6qcxさん、今までこのスレに居なかった人ですが、
他のスレで延々と書き込んだ方が、ためになると思いますよ。
616名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/23(木) 12:50:47.16 ID:hpz/xDPa
ID:IstC6qcx
これの言ってる内容が全部嘘だから困る
曲げて書くと言っても通常は、真実を混ぜるもの

全て嘘だと詐欺師にすら劣る
頭の悪さもここまでくると怖い

液体洗剤をゴキブリに山ほどかけると死ぬ
これをもって液体洗剤を危険って言うのと同レベル
これは、窒息だから液体洗剤の毒性とは無関係

ま、いずれにしろ、義務教育レベルの理科すら理解できてないだろ
617名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/23(木) 17:45:41.07 ID:xzPFUsM/
>>616

まあ、もう来ないでしょうし、ここに来ても、みなさん完全にスルーしましょうね!!
618名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/23(木) 23:16:24.15 ID:wyaSJdfn
>>614
かさぶたは血液が空気に触れて、血小板によって固められたもの。
かさぶたになるなら、それはそもそもアトピーではない。
また、血液が体外に出なければ、かさぶたもできようがない。

まず、アトピーでは傷ではない。
免疫の過剰反応であり、アレルギーの一種。
だから、保湿とアトピーは基本的には関係ない。
かゆみ=アトピー
傷や肌がぼろぼろになるのは、爪等による引っかき傷である。

アトピーにより、ひっかき傷ができた結果として、
皮膚が破壊されるため、保湿が必要になる。
アトピーでもかゆみに耐え、ひっかかなければ、基本的には保湿は不要。
また、保湿は傷を治すものではない。
傷を早く治すには、患部を清潔に保ち、タンパク質を摂取するくらいしか方法はない。

俺の場合、経験上はメンソレータムやなんちゃら油みたいなものを体に塗ると
それが刺激になってアトピーが悪化する傾向にある。
だから、油系の保湿はしない。
保湿するならヒアルロン酸。
まあ、既に書いたとおりだけど。
619名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/23(木) 23:55:15.95 ID:WHBQYKh3
問題はお値段だね
620名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/24(金) 00:43:05.08 ID:rXRQw3Pn
ワセリンを使っていく上で、いろんな情報はここに書かれてていいと思う。
何を信じるか、使うかは個人の自由。

ID:xzPFUsM/ のような自治厨、ワセリンマンセーな狂気が痛い。
621名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/24(金) 07:08:34.83 ID:6HLoqGoA
>>618

>>614に釣られちゃだめだよ〜
622名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/24(金) 19:11:36.69 ID:E5tIshkS
ってゆうよりもワセリンで儲けるって言う発想がおかしい
高アレルギー剤レベルの薬価なら儲かるって言う話しも分るんだけど
623名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/25(土) 07:04:25.11 ID:FALqAyH3
>>622
まあ、スルーしておきましょうよ。
624名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/26(日) 11:07:02.66 ID:YAuLvUtJ
偏った意見も多いですが、その中にも参考にも参考になることがたくさんありますね。

私はワセリン保湿に一理あるなと思ってます。
この冬どうにもならないほどひどくなってきた手指が、
なんと一晩で楽になり、3日程度でほとんどきれいになってしまいました。
(ただし、完全に切れている部分はハイドロコロイド材使用)

しかし、なぜか手首などの薄い皮膚の部分に赤いあせも状の炎症とかゆみが。

ちなみに、アトピーではない人に試してもらったところ、なんと
どうようにあせも状のものが。

この点を回避できれば、かなり強力な手法になると思うのですが。

いったいなんなんでしょうね。
625名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/26(日) 14:02:02.21 ID:5Z/Zk/cQ
> なぜか手首などの薄い皮膚の部分に赤いあせも状の炎症とかゆみが。
貴方には出たのでしょう
でも出ない人の方が圧倒的に多いので問題ないんですよ
626名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/26(日) 15:17:52.61 ID:YAuLvUtJ
出てる人は少ないのですね。

でもこのあせも的反応の原因を探って防げれば、さらに広くの人にワセリンが
有効になると思います。
誰か工夫して防げたなんていう人がいたら情報お待ちしてます。

627名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/26(日) 15:23:27.23 ID:mGAgSCPP
>>626

>>625さんのおっしゃる通り、殆どの方が出ませんよ。
ワセリンうんぬんよりも、あせも的反応の原因は。2ちゃんねるの片隅で聞かずに、
きちんと医者と相談してみては如何でしょうか?
お大事に。
628名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/26(日) 15:34:28.86 ID:YAuLvUtJ
医者に相談なんてキリがないほどしてます。
ワセリンにだってアレルギー起こす人もいるとか
変質していたのではないかとか、
理論的にありえないとか(笑)
医者によってまちまち。
結局ステロイド等に。
(もちろんステでもよくならないからワセリンとかにかけてるのに)

何度もチャレンジしたあげく、現実問題として出るものは出るので
ワセリンは避けておりましたが、
やはり保護には余計なものの入っていないワセリンが一番と思い
数年ぶりに再チャレンジしてます。

手の回復ぶりを考えれば有効なのは間違えないので
もう少し試行錯誤してみます。

不純物に反応している可能性を考え、サンホワイト等もためし中。
また、細菌との関連も考え、抗生物質ももらってきてありますが、
これはもう少し様子をみてからにしてみようと思ってます。
629名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/26(日) 17:12:01.10 ID:OhRhFw9g
>医者に相談なんてキリがないほど

>>628を担当してる医者は大変だなあ
630名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/26(日) 17:41:41.74 ID:mGAgSCPP
>>628

>>629さんじゃないけれど「医者に相談なんてキリがないほどしてます」って本当に大変ですね!
「なんて」と言い切ると言う事は、あんまり医師を信用していないようにお見受けしますね。
きっと>>628さんは、医療の域を超えて、ご自分でワセリンについて、こうじゃないかな
と思ってしまっているのでしょうね。
631名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/26(日) 19:14:31.41 ID:YAuLvUtJ
632名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/26(日) 19:17:19.78 ID:YAuLvUtJ
とにかく情報がありましたらお待ちしてます。

過去レスも見て参考にしていろいろ試してみます。
633名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/26(日) 20:10:14.30 ID:jn+d9DxZ
ワセリンそのものがダメな可能性はあるが、少数だと思われ。
局方ワセリンは不純物が多い。保険で出してもらうならプロペトがいい。
金を少し出す気持ちがあるなら市販のサンホワイトを買え。
品質で言えばワセリンの中で最高だ。
サンホワイトでダメならワセリンそのものがダメといっていいだろう。
634名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/26(日) 22:34:59.38 ID:F7scg7qU
ヴァセリン塗ったら皮膚がただれて逆効果だったけど、白色ワセリン塗ったらアトピー良くなった
こんなに違うものなの?
635名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/27(月) 04:15:50.84 ID:/FdwItEG
>ワセリンそのものがダメな人は少数だと思われ。

たしかにね。


>>634

プラスチベースを使ってみてはどうでしょう?
636名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/27(月) 04:55:03.76 ID:ikY4rvW6
っつーかステが効かないレベルとか副作用とは考えないのですか?
合わないのにワセリンに拘る理由って?
637名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/27(月) 13:59:47.99 ID:AEe76Mq3
元の症状には効いているんでしょ
だからジレンマに陥ってるのでは
638名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/27(月) 17:32:57.13 ID:DoVv3XIq
塗っても塗っても乾燥する…
表面は粉ふかなくなっても内部が乾いてるのが感覚として分かるから余計にムズムズするし。
どうすれば内側からしっとり出来るんだろう?
639名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/27(月) 21:24:21.07 ID:AEe76Mq3
自分はビオチンが効果ありましたよ
整腸剤、ビタミンCと一緒に
640名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/28(火) 04:57:14.60 ID:nXguWmp0
>>638

そこまで悪化しているのならば、早めに見てもらった方が良いのでは?

641名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/29(水) 00:32:36.06 ID:EW79OVnQ
毎日ワセリン250グラム

http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/tokushuu/tokushuu35suteroido.htm

ステロイド被害ほど知られていないが、最近激増しているのがワセリン被害である。年間500〜1400件の新規電話相談を受ける「ステロイド&ワセリン110番」の中でも、最近は八割近くがワセリン被害だ。
冷静に考えてみれば、合成洗剤と同じ基剤のものを皮膚に塗ればどうなるか、すぐわかること。わからない人は合成洗剤を肌に塗って何日間か暮らしてみたらいい。それが怖かったら、植物の葉っばに塗って、放置してみるとよい。半月もしないうちに枯れてしまうだろう。

ワセリンやクリームなどの油を使っているアトピー患者の手は、ひび割れたモチのようにカチカチにかたく、水分がない。グローブのような手の人を、何人も私は見てきた。
また、ワセリンの基剤である界面活性剤は、皮膚への吸収を良くする働きがある。だから、ワセリンでうすめたステロイドは、たしかに濃度はうすくなっているが、肌への吸収度は強まっているので、一長一短と言える。

一九歳の男性は、温泉に毎日入っていると言っていた。これは汗をかくことから考えて、良いことである。肌の新陳代謝も良くなる。
が、風呂から上がったあと、彼は両親に手伝ってもらって、全身にワセリンを塗るという。四〇分はかかるそうだ。そして一時間もすると、乾いてひび割れて、ひどくかゆいという。あたりまえである。
こんなことを一日に四、五回繰り返している。使うワセリンは一日二五〇グラム。ウチにあるネスカフェのコーヒーのびんと同じ量、と考えて私はゾッとした。

「こんなに一生懸命塗っているのにかゆい。ひび割れる。まだ塗りたりないんでしょうか」
私は言葉を失った。ひび割れるのは油薬のせいである。純粋アトピーはただれるが、ひび割れたりはしない。
もう、そろそろ気づいてもいいんじゃない?
642614=641:2012/02/29(水) 00:49:19.83 ID:EW79OVnQ
江碕ひろこさんの本に書いてあることは、正しいと思う。油性保湿×水性保湿○
私が完治したのはこの人のおかげである。感謝してもしきれないくらいだ。10
年以上苦しんだ人間の言うことは、説得力がある。
643名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/29(水) 07:00:25.07 ID:l91jwptq
>>641
またですか(-_-;)
644名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/29(水) 14:28:29.91 ID:oUBAM4kh
温泉が駄目なんじゃ・・・
自分は温泉の後にしっかり水道水のシャワーで洗い流さないと
地獄が待ってる
645名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/29(水) 20:06:30.77 ID:l91jwptq
>>644
構わない方が良いよ〜
646名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/01(木) 05:01:30.26 ID:wKdT0qON
ここへん
647名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/01(木) 06:39:36.96 ID:8oYe68NN
温泉と水道水では比較も出来ませんからね。
648名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/02(金) 09:49:11.10 ID:mvqpkG2Z
というより、界面活性剤とワセリンを一括りにする時点で、
高校レベルの有機化学すら理解してない
まぁ、受験化学も我々アトピー患者を騙しているのよ!
とでもいうなら、もう何も言わんけど
649名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/02(金) 18:34:09.34 ID:u8Jx2emF
そうそう、ワセリンはワセリンw
650名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/03(土) 02:32:04.74 ID:TLcKNJwF
>>648 こと製薬会社の工作員さんへ

だったら治してみろよ。治す薬作ってみろ。皮膚病患者がいなくなったらお前ら
飯が食えないんだろ。だから、そうやって症状が長引くよう難治化するようミス
リードしてんだろ。ワセリンやステロイドで治るならアトピー患者なんてとっく
に世の中からいなくなってるだろ。そもそもこのスレッド自体何年も続いてるこ
と自体が矛盾している。お前の言うことが正しいなら全員完治してスレッド自体
消滅してるだろ。

651名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/03(土) 02:32:37.35 ID:TLcKNJwF
ネットやってる人間なら薄々気付いてると思うが、アトピー板には、工
作員が存在する。製薬業界か日本医師会かは知らない。特にステロイド
に関する批判や疑問には、検索ソフト使ってるのか知らんが、即座に何
倍もの反論が書き込みされる。24時間監視体制で組織的に綱領みたいな
もの作ってやってるとしか思えない。
652名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/03(土) 07:31:09.36 ID:0CEoVgDs
まあまあ^^;
ここはアトピー板ではないので、シンプルにワセリンの話をしましょう。
653名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/03(土) 17:20:23.75 ID:CGlNrpPI
これは勘違いに勘違いで返すって高度な返しなのか・・・
654名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/03(土) 20:11:56.53 ID:PHMCehmv
>>652
板違いはチミだよ
655名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/03(土) 22:31:54.92 ID:w3+chxRW
歳を取ってアトピー体質になった。
プロペト欠かせない。
656名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/05(月) 06:27:02.95 ID:6W5r2Uux
スレ主さんは、間違ってないと思うよ。
657名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/05(月) 07:31:00.22 ID:jiS1r8Z0
アトピー板なのにひたすらワセリンすばらしいwとか書かないとならないのかねぇ
658名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/06(火) 07:23:34.23 ID:l2vK0pkY
>>1 ここは【ワセリン治療】をしている方のスレッドです。
医療機関でワセリン治療をしている方の情報交換の場です。
よろしくお願い致します。


よろしくお願い致します。
良い面も悪い面も・・。
659名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/06(火) 10:36:50.04 ID:59WXLxXU
ま、界面活性剤は、かなり悪いものだけど
いろんなものに入ってて問題
660名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/07(水) 00:11:51.61 ID:vc4Ru5kE
プロペト顔に塗ったらかっさかさになって
粉ふくなんてレベルじゃない状態になった
急いで風呂で落としてヒルドイド塗った
前も一度あわなかったことがあったの忘れてた
661名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/07(水) 06:42:52.67 ID:FbAag3iK
>>660
他の場所に閉まって置いた方がいいかな?
662名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/07(水) 13:52:17.64 ID:sWoi7ez/
ヒルドイドは、副作用が酷い
663名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/07(水) 19:09:05.32 ID:Z4/A2YR/
ヒルドイドぐらいの固さが好き
664名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/07(水) 23:53:03.60 ID:DImfjgcu
>>662
kwsk
665名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/08(木) 20:27:05.68 ID:dwy4aUgb
ヒルドイドは、高齢者がみんな使用しているけど、大丈夫みたいよ。
666名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/09(金) 12:07:11.99 ID:FlFf1M6x
高齢者どうこうなんて言う噂レベルの事はどうでもよい
667名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/09(金) 16:01:09.09 ID:GXs4Hby1
>>665 噂ではなく、本当だよ。多いのは事実だから。
668名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/10(土) 03:18:34.99 ID:Z/yaCk0q
ヒルロイド添付文書より
「潰瘍、びらん面への直接塗擦又は塗布を避けること。」

傷になってない場所ならまあいいときもあるんだよね。
でも傷になってるときはワセリンが一番いい気がする。
合わないときもあるけど。
669名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/10(土) 07:04:47.28 ID:ElW6ACmR
>>668
その通りだと思います。刺激も一切ないし、ワセリンが無難。
670名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/12(月) 23:37:39.67 ID:tgoCD3dE
  
671名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/13(火) 18:24:29.81 ID:jP7Km085
少し前に大容量のワセリン買って風呂場の洗面所においてたらめちゃくちゃ臭くさなってた。絆創膏で蒸れたときの匂いかな。それ塗ったら体からその匂いが取れなくなった…。今はだいぶましになったが足を掻くとその匂いがする
672名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/14(水) 05:11:42.49 ID:qCHrvo1J
>>671
大容量のは、早めに使った方が良いですよ。ハンドクリームとかにもね。
673名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/15(木) 22:10:17.30 ID:r2DFc0dD
  
674名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/16(金) 06:47:12.23 ID:oOlVRTRL
  
675名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/16(金) 22:03:21.08 ID:oOlVRTRL
  
676名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/18(日) 19:15:16.49 ID:wwQv7Tho
  
677名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/19(月) 16:13:03.14 ID:nmfKZzbd
http://www.wound-treatment.jp/next/case/944.htm
ここの記事どうなん?
678名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/19(月) 22:12:08.45 ID:brpXvMED
>>677
どうなん?ではなく「どうですか?」では?
679名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/19(月) 22:43:39.50 ID:nmfKZzbd
どうなん?
680名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/20(火) 18:54:16.43 ID:/IC9DTDv
>>679
また始まった!どうなん厨w
681名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/21(水) 22:32:20.64 ID:dGqehCRY
  
682名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/23(金) 13:11:45.47 ID:1uPYRoE5
  
683名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/24(土) 04:51:53.49 ID:9kOy+M8O
 
684名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/25(日) 19:54:33.19 ID:+YnxADws
  
685名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/26(月) 20:44:14.94 ID:7GgTWHdi
  
686名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/27(火) 14:53:04.03 ID:hTZLZ/Ba
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   リングディントン♪
       /   _ ヽニソ,  く
   三. i!   ゙ヽ、 Y"  r‐!、 ヽ   .リングディントン♪
    三 ヽ. 、 ''´⌒ゝ-‐'" _ィ》 Y!
       \_|!_二|一"f ,  !゙\  三
         〈, l|゙》-i|┴ーi´ / イ ´ i! 三
      ♪   ゙ー-ニ二__,/  / / 三       ♪
               /゙ У   / /  三
            //,/-‐、  /
            i! _{!   j!'〈   ♪
          / ,,.ノ \'' ヽ \
            〈 ーぐ     \   ヽ
          ゙ー″      〉ー- 〉
                   〈___ノ

687名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/27(火) 21:45:41.86 ID:Vv4bvPnD
  
688名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/28(水) 20:03:13.35 ID:6wJp2DMv
蚊に刺された所にワセリンを塗るのは大丈夫か?
689名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/28(水) 21:16:01.84 ID:45GPTOqN
OK
690名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/29(木) 00:48:22.34 ID:ojg6YPql
  
691名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/29(木) 06:35:19.70 ID:ojg6YPql
  
692名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/29(木) 22:04:20.35 ID:V7O1b2N8
白色ワセリン塗りたくっても色素沈着しない?
693名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/30(金) 12:28:40.66 ID:Rj81188d
しないよ
694名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/30(金) 17:28:01.82 ID:KXxjJ6WE
>>692 一切しませんよ!それより、いきなりどうしました??
695名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/31(土) 07:06:02.48 ID:jnWr3s99
  
696名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/31(土) 20:15:18.91 ID:d7+xz/L1
>>694
唇が常時カサカサだから塗りたくるんだけど唇の色が変わった気がして…
白色ワセリンが原因じゃなければ化粧品や洗顔のせいかもしれないです
これからも塗りたくります
697名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/01(日) 21:00:16.18 ID:t277rKxD
>>696
どうぞ!
ただ、今後はその報告は無用ですよ。
698名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/02(月) 22:19:31.11 ID:di1BD5hK
  
699名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/03(火) 20:49:19.42 ID:1sLSZc1F
  
700名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/03(火) 23:02:12.27 ID:FOuQTKtS
ワセリン保湿がわりに使ってます
701名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/04(水) 01:32:12.36 ID:Sw2IqOc0
ワセリンを塗った所が赤くなるのですが、みなさんはどうですか?
702名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/04(水) 07:29:34.05 ID:1uDfG5SQ
>>701
まずは皮膚科医に相談し、赤みの原因を突き止めてからの使用の方が良いですよ。
703名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/05(木) 19:48:27.00 ID:Y4SKQ8oX
  
704名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/06(金) 13:34:19.06 ID:mPusm+Z1
  
705名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/07(土) 07:49:24.17 ID:cg8a7oa6
  
706名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/08(日) 00:41:55.28 ID:nc0w5f73
  
707名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/08(日) 10:05:59.95 ID:nc0w5f73
  
708名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/08(日) 23:31:47.12 ID:+LtlXZBo

709名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/09(月) 22:28:28.30 ID:JdJyYyxi
  
710名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/11(水) 07:47:47.24 ID:+otpUX6L
  
711名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/12(木) 14:22:57.26 ID:JYkHEzVS
ワセリンぐらいしか使えね〜〜。
もっと良い保湿剤無いのかね〜〜。
712名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/12(木) 22:11:28.17 ID:xK3ZSW64
脱保湿してみてください
713名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/12(木) 23:04:25.58 ID:Krjj3/Ro
>>712
皮膚科医に禁止されています。
714名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/13(金) 07:17:48.67 ID:utpBRrP2
  
715名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/14(土) 07:20:14.10 ID:GNznZ+0i
  
716名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/14(土) 14:03:34.01 ID:e1ZomU+U
脱保湿(笑)

世の中の女性達に言ってみてくれ(笑)
717名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/14(土) 23:14:07.08 ID:RUw/iMsF
男だけど、ワセイン塗ってる間はなおらないと思うわ
718名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/15(日) 12:31:08.50 ID:sYDc0l5y
>>717


ワセインって何?フセイン??
719名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/16(月) 20:40:06.51 ID:nn+i7BO3
  
720名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/18(水) 07:28:22.44 ID:MMwnQTw3
  
721名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/19(木) 08:10:21.48 ID:fSds47tZ
  
722名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/20(金) 22:12:09.23 ID:zBPFgd87
  
723名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/21(土) 07:00:58.08 ID:GlDvinGn
  
724名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/22(日) 14:20:14.74 ID:YRuPgS6H
  
725名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/24(火) 20:29:57.01 ID:1Y2zgty/
  
726名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/25(水) 07:16:39.43 ID:lS1Tp8lt
  
727名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/25(水) 09:03:22.92 ID:qCFVbIYn
ワセリンってベタつくし、乾くと皮がめくれたみたいになるから
気が付くと塗らなくなった。
自分の皮脂が出るんなら化粧水、乳液で十分だよ。
外出先でも小さいボトルに入れてればとりあえず安心するし
728名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/25(水) 21:25:10.79 ID:lS1Tp8lt
  
729名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/26(木) 15:13:37.17 ID:OAZFc7pj
でも化粧水や乳液が肌に合わない人は重宝すると思いますよ。一時期ずっと愛用していた化粧水と乳液が合わなくなって、顔が斑尾になって途方にくれてた時ワセリンに助けられました。ただ出勤時には塗りたくありませんね
730名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/26(木) 16:35:08.72 ID:QLInSSAF
自分は保湿剤ワセリンしか合わない
炎症起こすわけじゃないけど他の保湿剤だと突っ張ってかゆみが出る
731名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/26(木) 21:01:49.39 ID:96kgw0R7
>>727
きちんと医者から処方されたものですか?
732名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/26(木) 23:11:43.07 ID:27Wuh5vV
化粧水、乳液が使えるぐらいの病状の軽症なら
何をやっても大丈夫なのです
733名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/27(金) 13:14:09.11 ID:EroafbbA
>>732
皮膚の症状は人それぞれ、いちがいには言えませんよ!
734名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/27(金) 22:49:57.48 ID:FT9eXm0k
【アトピー完治体験談!30年以上苦しんだアトピーが完治しました!】
http://atopy-better.info/
735 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/28(土) 06:53:55.38 ID:UxJy4d6o
サンホワイトと白色ワセリンは使い心地結構ちがうなー
736名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/28(土) 07:54:01.46 ID:pAXH+7KT
>>733
そうなるとアトピー症状ってくくり必要かってなる
737名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/29(日) 13:43:25.25 ID:78Wv7vDh
>>735
サンホワイトとかは、医療機関では出さないしね
738名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/30(月) 04:54:32.27 ID:cwgVrwdy
>>735 これは市販だ・
739名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/30(月) 15:43:09.88 ID:n2yaSvup
べとつく人は塗りすぎなんだよ
まんべんなく塗りこんだあとは余分な分を全部拭き取っていい
740名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/01(火) 05:54:25.24 ID:udJK4fZk
ワセリン等がだめとかいう理由は細菌、常在菌に関係してると思います。
ワセリン等ぬると、皮膚を保護する代わりに湿度があがることで皮膚の上で雑菌が増えやすい環境になります。常在菌は死んでしまう。

蒸れて痒くなったり、余計に悪化する場合もある。
皮膚に水分を保持する力がないだけなら、ワセリンでしばらく蓋をすることで保護されてよくなると思いますが、
皮膚がきちんと再生されない状態でいくらワセリンを塗っても改善されることはないと思います。塗り続けることで皮膚に油分(石油成分)が沈着して皮膚がかたくなったり、難治化するコトも考えられます。
ワセリンのような石油製剤はさまざまな化粧品にはいっているので 一般的な化粧品よりは刺激は少ないでふ。

脱保湿が推奨されるのは、やはり皮膚の本来の働きを取り戻すためなんですが、ひどい時に脱保湿してもよくならないので、一時的にワセリン等で保護するのは友好。
しかし、常用しても改善しない、というのは保湿はアトピーの肌を保護はするが治癒はしないというコト。

ちなみに、超保湿派で10年以上全身にクリームを塗りたくり、保湿依存でした。ワセリン、プラスチベースをぬってた時期もありますが、
風呂上り塗らないと地獄で、常に保湿材持ちあるいてましたが、脱保湿に踏み切り、さらに地獄に。。
数ヶ月後植物性オイルに切り替え、少しずつ再生し、保湿したり、脱保湿したりしつつ、今はなにも塗らなくても、地獄ではないです。
しかし、アトピーが治ったわけでもなく、乾燥もします。
乾燥で分厚い皮が毎日ボロボロむけていたのは治りましました。

保湿しすぎはよくないとは思いますが、対処療法としては有効かと自分は思ってます。
長々失しました。
741名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/01(火) 06:28:08.76 ID:FJKfiMvK
>>740
自分の思い出はなく、きちんと医者と相談していますか?
742名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/01(火) 06:33:46.02 ID:PwPhVT66
>>740
凄く参考になるレス
良くわかる
743名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/01(火) 12:25:29.49 ID:Bu8aH/e5
植物性オイルって何か反応しそうで怖いな
744名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/01(火) 12:34:51.62 ID:841TJ61L
>>740
ワセリンぬって雑菌が繁殖して常在菌が死ぬわけはない
温度があがる?具体的にどれだけあがるってのさ
常在菌ってのは人間の皮膚で繁殖するように適応した菌なのよ
通常はよそからきた菌がたちうちできるような繁殖速度ではない

雑菌が繁殖するとしたら病的な洗浄で皮膚常在菌を洗い流してしまい
できた空き地に雑菌がついたときだけ
この場合は常在菌が勢力を広げる前に雑菌が陣地を確保してしまうので
常在菌が繁殖できない場所ができてしまう

成分が沈着することもありえない
ワセリンは体温でほぼ液体になるから死体で無ければ固まることはない
皮膚が硬くなったとしたらそれはワセリンが原因ではない

ワセリンはあくまでも皮脂のかわりなのよ
だから皮脂と同じくらいの量を薄く塗って、はがれたらこまめに塗り直す
保湿ではなく保護剤だと考えればよい。保湿効果もあるけどね
745名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/01(火) 15:09:39.47 ID:vskjtTk5
ってゆうよりもワセリンなんて塗った直後から落ちまくり
746名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/01(火) 16:08:16.34 ID:I87/VcV9
>>744
医者じゃないのでくわしくはわかりませんが、医者がいっていたという文をよんだりしての受け売りです。素人ですので、ご了承ください。

常在菌がしぬうんぬんはよくわかりませんが
掻き壊した皮膚にワセリンぬると菌が繁殖するってのはわかる気がしませんか?

あと、皮膚に油ベトベトぬると、皮膚から汗などでにくくなるので、体内に熱がこもりやすくなりますよ。よく言われてるのと体感で感じました。

皮膚は本当はなにもぬらないで、いるほうがいいし、老廃物(汗や皮脂)をだすのでそれを油でおおうとよくはないと個人的には思うが
アトピー肌は健康的な肌とはまたちがうので、
なんともいえません。

ただ、塗り過ぎはほんとによくないと経験上書いただけで、押し付ける気もないし、異論があっても仕方ないと思います。
ワセリン友好派さんはつつげたらいいし、脱保湿をふみきるもよし。
脱保湿はいきなり脱保湿すると、やはり体がびっくりするので、ステロイドと同じく徐々にへらすことと、湿気の多い季節にするのがおすすめです。
突然やめて、ゾンビになって、しにかけました。気力で乗り切りましたが、おすすめしません。
747名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/01(火) 16:15:01.61 ID:I87/VcV9
>>741
お医者さんて、経験したことないことはわからないですよね。まぁ、保湿剤だして終わり的な。自分で経験したコトない方に相談しても解決は難しいかと思いまして。
現在は特に相談するほどの状態ではないので、保湿はほぼせず、カサカサの、ところにオーガニックのキャリアオイルを、ときどきぬるくらいです。
脱保湿脱ステロイド医は、なにもぬらなくてOKというし、一般的なお医者さまは保湿剤、お薬処しますし。
重症あとぴさんに相談したりもしましたが、やはり皆 症状は様々。
最終的には自己判断自己責任ですので、とても難しいところですね。自分の調子が良いと思える方法を選択するしかないとおもっております。
748名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/01(火) 20:53:43.44 ID:FJKfiMvK
>>746=>>747

ご自分の大切な肌のためにも、素人判断はやめて、一度きちんとした医療機関に行かれる事を
お勧め致します!
749名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/01(火) 23:16:11.23 ID:kV5DAmwX
>>748
現状医者が素人にさえ見えるからな
特に皮膚科はあれ医者なのか?
750名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/02(水) 00:00:00.42 ID:x4UYrTZK
サンホワイト塗って熱く痒くなる場合は
何がいけないの?防ぐ方法あるの
751名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/02(水) 06:42:05.46 ID:0d4+tD7j
>>750
普通にワセリン・プロペト等に変えた方が良いですよ。
752名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/02(水) 16:58:41.27 ID:VjY5piH1
サンホワイトがダメで白色ワセリン・プロペトが良い場合なんてあるのか?
753名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/02(水) 17:11:34.76 ID:i08zs5Zw
> 皮膚に油ベトベトぬると、皮膚から汗などでにくくなるので、体内に熱がこもりやすくなりますよ。よく言われてるのと体感で感じました。
貴方にワセリン系が合わないだけです
ワセリン系と相性の良くない人も少数ですが存在しますので

> 皮膚は本当はなにもぬらないで、いるほうがいいし、老廃物(汗や皮脂)をだすのでそれを油でおおうとよくはないと個人的には思うが
> アトピー肌は健康的な肌とはまたちがうので、
> なんともいえません。
世の中の大多数の女性は、毎日毎日いろいろと塗りたくっています
これを完全否定し敵に回して戦うわけですね?
754名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/02(水) 18:17:49.24 ID:aWoP5R6h
ワセリンって皮膚にほとんど吸収されないと思ってるんだけれど,
それでも一日に数回塗り直すときがある.

吸収されないはずのワセリンはどこにいったんだろう.
「ほとんど」だからやっぱ吸収されたのかな.
755名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/02(水) 19:22:11.84 ID:i08zs5Zw
口紅と同じように落ちてるだけです


756名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/02(水) 20:13:02.18 ID:aWoP5R6h
>>755
すまん.俺は野郎なので口紅つけたことない…

口紅の色が薄くなるのは場所が場所だけに,唾液で流されてるのが原因じゃないのかね.
「落ちる」って地面に落ちるって意味じゃないよね?
757名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/02(水) 20:16:33.62 ID:2oTwPYu/
>>753
良くこういう話題の場合
アトピー肌としてなのか、一般の肌としてなのか
どちらか統一して見解を述べてくれ
758名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/02(水) 20:36:03.81 ID:0d4+tD7j
>>755 その通り。
759名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/02(水) 23:31:01.53 ID:bhulZPLQ
塗ったワセリンの大部分は服の布に移ってるのでは
布は皮膚の水分や油分を奪う

>>757
大多数のって事は一般の肌でしょ
746は一般の肌の場合は何も塗らない方がいいと思うけど
アトピー肌はわからないって意見でしょ
760名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/03(木) 08:37:14.90 ID:YD6GFzXP
>>757


このスレは、まずは「一般的な肌」の人が対象です。
761名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/03(木) 13:23:08.12 ID:vbOTtCY0
アトピーに限定してもワセリンがダメな人ってゆうのは、マイナーでしょ
当然、健康皮膚の人よりも割合は多いだろうけど
762名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/03(木) 22:27:01.98 ID:YD6GFzXP
>>761
ここはアトピーの人限定ではなく、一般的な人限定ですよ〜
763名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/03(木) 22:46:48.60 ID:FqqUwIlg
ダメというか塗ると熱くなるのは多いだろ
764名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/04(金) 00:14:50.58 ID:4m/PKWOR

>貴方にワセリン系が合わないだけです
ワセリン系と相性の良くない人も少数ですが存在しますので

そうだと思います。ワセリンをぬると赤くなりますので。

>世の中の大多数の女性は、毎日毎日いろいろと塗りたくっています
これを完全否定し敵に回して戦うわけですね?

戦うというか そんな気さらさらないですが…

肌に塗りたくってる人はやっぱり肌が薄かったりしますよ。
アトピー、アレルギーないからわからないだけで、クリーム等ぬらないとかぴかぴになってたりする人がおおいみたいです。
ウチの母がエステティシャンなので、たくさんの肌を間近でみてますのでそういうところはよく知ってます。
それが体質なのか、わからないといえばわかりませんが今の化粧品は肌を薄くしたり、
界面活性剤でとかしてしまったりする成分が多いのでその害は大きいのでは…と母も言ってます。
母も昔は化粧品をぬってもぬってもカピカピで肌が薄かったですが、成分に界面活性剤や、ワセリン等はいっていない無鉱物油の化粧品に
変えてから肌が強くなったといってます。
これは個人的な話なので、押し付ける気はないです。
よく、顔はニキビやシミ、乾燥があるのに、体は何もぬってないのにすべすべなのは、体になにもぬってないからだ。という説がありますが、わたしがいっているのはそれと同じだとおもいます。

しかし、これは一般的なお肌の方のお話です。

アトピーは肌が乾燥したりボロボロむけたりするので保護など必要な場合もあるので…。

とくにワセリン等を否定してるわけでもないです。それぞれの体質に合えばいいので。
わたしは別のもので保護したほうがいいというだけです。

765名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/04(金) 01:27:52.47 ID:ipe/b9FH
>>762
そうなんですか?
ごめんなさい
もう消えますw
766名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/04(金) 07:43:20.80 ID:dXg1OC6h
>>765
ここは一般的な肌のスレなので、他の専用スレが見つかるといいですね〜
お大事にね!
767名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/04(金) 12:43:26.13 ID:dvpdfpEH
ひどい自演を見た
768名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/04(金) 14:44:56.32 ID:Vh3UMKVh
サンホワイト最初は良かったが肌に蓋をして炎症を閉じ込めるらしく余計痒くなったことがあった
769名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/05(土) 03:25:55.18 ID:lZX1XblF
ワセリン塗ると次の日、肌がぼろぼろとむけて剥がれ落ちる
770名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/05(土) 06:22:25.43 ID:Hr/08pO2
>>768
蓋厨さん?
771名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/07(月) 22:30:03.64 ID:yShBxNHv
>>769
それって肌がワセリン拒否してるんだと思います。保湿依存のとき、ずっとそんな感じでした。かといって保湿なしだとガサガサボロボロだし…むずかしい
772名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/07(月) 23:47:47.22 ID:/AR84/iw
拒否してると言うより、馴染まないんじゃないか
水分を保てない、破れてる、皮膚が浮き上がる→めくれる、めくれてる
773名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/08(火) 06:54:31.63 ID:33KwfR1i
>>772 その通りですよ
774名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/08(火) 10:28:19.11 ID:2h1+rL0+
>>771 >>772
ステも保湿も4ヶ月以上やめたらガサガサボロボロ。両腕、背中、デコルテから胸全体とお腹に汗をかくと半端ない痒みです。
皮膚が剥けるとヒリヒリしますよね?
入浴後は痛痒く汗をかくと内部から痒さが出てくる感じ…精神的にヤバイね。
775名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/08(火) 14:03:22.33 ID:nqCthFAL
ダメ元で塩素除去シャワーヘッドをつこうてみた
それでもワセリン塗らないとピリピリする
ただし精神衛生上よい気がする
776名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/08(火) 18:45:29.93 ID:33KwfR1i
>>775
皮膚大丈夫ですか?きちんと通院していますか?
777名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/10(木) 13:32:56.92 ID:/9Vq4v8a
たった今ツ○ハでプロペト取り寄せられますか?って聞いたら「は?」とか言われて
こういう物ですよ、と説明して調べて貰ったら「お取り扱いできません」とか言われた
「調剤用品は取り寄せられません」だって、なにがなにやら分かりません。
不審人物と思われ警戒された?、そんなばかな
778名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/10(木) 13:59:42.85 ID:Ie0/F9vr
単体で出せる物と出せない物があるんじゃないのか
779 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/10(木) 18:37:39.83 ID:ubyWN8ne
>>777
今どきアマゾンでも買えるのにねw(・∀・)
780名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/11(金) 20:55:26.75 ID:NZJ9XtlE
>>779
顔文字怖い・・・
781名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/11(金) 21:45:51.07 ID:dorHxolp
(∀)(・∀・)(・∀・)
782名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/12(土) 07:17:37.43 ID:EeU+vYy5
783名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/12(土) 12:49:20.22 ID:YgEXmb+4
今日皮膚科に行ったらワセリンとザイザルを処方された。
アトピー発症したのが最近なんで、アトピーや薬について無知なんだが、
ステみたいにキツイ薬じゃないよね?
784名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/12(土) 14:02:13.38 ID:ISWAw+Ld
ザイザルは、これ系の中では最強の新薬だよ
眠くなんないから使いやすい薬だね
785名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/12(土) 20:51:37.93 ID:EeU+vYy5
眠くならないんだー
786名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/12(土) 23:19:15.46 ID:tU/tzDpA
セレスタミンと比べれば全然効かない薬
787名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/13(日) 16:08:32.49 ID:n+Q9juXW
了解
788名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/14(月) 06:44:17.43 ID:2PW+xqXM
ザイザルとセレスタミンの比較の話ですか〜
789名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/14(月) 13:12:58.74 ID:7a85jI/f
だってワセリンスレに投下するんだもん
まともなレス期待してるわけないし
790名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/14(月) 22:29:18.85 ID:2PW+xqXM
>>789
まあ、今後放置しましょうかね、無関係の話題はw
791名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/15(火) 06:08:42.44 ID:GJXj7X5t
投下も何も、そんな大それたスレッドではないし
792名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/15(火) 14:10:51.33 ID:1HITfnjm
全ての抗アレルギー剤は、皮膚の痒みに対してあまり効果を発揮しない
793名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/15(火) 20:05:52.47 ID:GJXj7X5t
>>792
このスレだけに言う事ではないですね〜
794名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/16(水) 07:00:26.09 ID:a7FjO/j7
口角炎もプロペトで予防しています!
795名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/16(水) 08:16:07.86 ID:ng598Dbn
しつこいネット犯罪者ハゲ長田雅紀長田雅紀が顔面も全身も赤黒い水泡ケロイドニキビヘルペス水虫蕁麻疹いぼまみれ血まみれグジュグジュでドタキャン連発したカツアゲ詐欺師だろ
796名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/17(木) 20:03:10.61 ID:YY3MiBed
>>795

あの・・・このスレには無関係なんですけれど。。。
797名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/18(金) 07:27:17.91 ID:i3szWfnj
たしかに
798名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/19(土) 20:55:20.62 ID:fYuOICQO
  
799名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/20(日) 19:52:12.29 ID:kr0PWX4H
  
800名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/21(月) 22:24:05.74 ID:Dndq/h62
  
801名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/22(火) 06:53:13.25 ID:zxkBKIQY
  
802名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/22(火) 21:05:06.59 ID:0t1XcIBz
白色ワセリン+全身ラップ(ポリ袋)生活連続4日目に
入ったが精神的に絶えられず病院に駆け込みました

アトピーからの痒疹と診断され
ビスダーム軟膏0.1%(塗)
セレスターナ配合錠(飲)
レバミピド錠100mg(飲)
を出された

今回学習したのはワセリン+ラップの効果は
かさぶたの早期回復、痒みの大幅軽減は大きい
しかし、痒疹まで進行してしまうと
悪化を防いで現状維持、わずかな上向きはあるが
ラップを四六時中するわけにもいかないし
その大変さの見返りが小さく感じて・・・限界にいたる
赤みを取ることには効果はない

しかし、上記の薬を使っても、最初の就寝時、無意識に
掻いてしまい、久々の出血・・・
掻き壊し防止の点ではワセリンラップのほうが
勝ってるかも・・・
でも、起きているの時の安心感&快適生活は比較にならないからね

じっくり治して、夏を穏便に過ごしたいが・・・祈
803名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/23(水) 06:20:45.34 ID:iKZasux/
通院頑張ってね
804名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/23(水) 09:14:28.98 ID:0E5D5Zcd
ラップ療法は乾燥タイプには効果抜群だけど、湿疹タイプだと合わないかもしれないね。
805名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/23(水) 21:58:24.43 ID:iKZasux/
まずは、なんだかんだここで言うよりも医師と相談ね。
806名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/24(木) 00:59:21.87 ID:kh5YLQ3a
その医師があまりにも一般的で使えない、話がかみ合わないんだが、もうドクターショッピングに疲れたよ
807名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/24(木) 02:16:54.15 ID:HQNDc3tC
ラップ療法なんてあるのか
皮膚呼吸できなくなって悪化しそうな気がするけど
808名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/24(木) 14:03:47.71 ID:3k/cSI6i
最近湿疹がひどくてムヒで我慢してたのだけど
辛抱できなくなってラジオでだれかがワセリンの話してたのを思いだし
薬局で大洋製薬のワセリンを買ってきて
2日前から間接部や首まわりに塗りたくってたのだが余計にひどくなった気がする
肌はたしかに弱いほうだが前までステロイド普通に使ってたし
重度ではないと思ってたけどどうもワセリンは肌に合わなかったようだ

でもじゃあどうすればいいのかと考えたら絶望してしまう
だめだった人はどこに移動すればいいんですか?
809名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/24(木) 18:15:40.15 ID:1Z479KGJ
ワセリンは少し炎症が治まった頃に保湿のためとかステと合わせて塗るにはいいが炎症酷い時は悪化したな。今は何もしないで乾燥させた方がいいのかも
810名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/24(木) 22:21:58.28 ID:5BzKKU3U
>>808
とりあげず、どこに行けばと言うなら医療機関でしょう
811名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/25(金) 00:34:59.14 ID:CeYukF0H
>>807
皮膚呼吸は広範囲を覆わない限り考慮する必要すらない
812名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/25(金) 00:39:12.27 ID:L5dxokJ7
プロペトに代えてみるってのもありかと
でも湿疹など炎症抑える物では無いからなあ

保湿剤使うなら脱ステ中みたいだから言いにくいけど
ステとか使って炎症抑えてから保湿剤を予防的に使うとかがいいかと
813名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/25(金) 00:52:27.89 ID:CeYukF0H
>>808
ムヒ使ってて悪化してきたのに
あえてムヒよりも抗炎症効果のないワセリンにシフトしたのはどうしてなの?
馬鹿なの?
死ぬの?
814名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/25(金) 01:09:00.12 ID:tAn8Bzcj
俺は小さいころからずっとワセリン使って来てる。かなり落ち着いてるけどなぁ。
815名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/25(金) 10:49:26.47 ID:XKlY38G+
ここ見てネットで白色ワセリン取り寄せて使ってる。
元々乾燥肌だから効果あったよ。ネバネバするけどw

自分は多分、アトピーと真菌のダブルパンチだから、ブテナフィン塗った上に
ワセリン塗ってる。

仕事で着るワイシャツのエリにもワセリン塗ってる。肌に触れる部分だけ。
22日にワセリン届いて今4日目だけど効果抜群です。本当にありがとう。

京都住みなんだけど、水道水の塩素がキツイ。だから亜硫酸カルシウム?の
粒をシャワーヘッドに入れてみた後、シャワーの水を試薬で測ったら1ppm。
原水を測っても1ppmだったw意味ないじゃんw

だから風呂にお湯ためて、しばらくしてからそのお湯だけで風呂を済ますようにしてる。

ちなみに医者から貰ったリンデロン、プロトピックは効果無しだった。参考までに。
816名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/25(金) 12:06:29.62 ID:Im/nHnyS
普通に考える人は、ムヒ+ワセリンだよね
817名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/25(金) 12:16:31.90 ID:CWtdX5zl
普通人ですいません
818名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/25(金) 12:18:31.82 ID:Im/nHnyS
いえいえどういたしましてw
819名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/28(月) 01:57:36.82 ID:aAso1698
いやープロペト違うわ、目に入れても確かに刺激がほとんど無いわ
今まで白色ワセリン使っててなんかスースーっぽい感じがしてたけど
820名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/28(月) 22:36:19.13 ID:Lc6V4YVH
ムヒはいらないよー
一応ワセリンのスレだから
821名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/29(火) 06:25:53.77 ID:GnWGyIPs
  
822名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/29(火) 22:37:53.11 ID:VIKebg1d
非ステの皮膚科に行ったらザーネ軟膏とユベラ軟膏をもらったんですが、
私は軟膏にかぶれるので合いませんでした。
この軟膏はどうなんでしょうか?
でも乾燥させるのも悪いから困ります。
823名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/30(水) 01:11:38.09 ID:3ikHDeDs
ザーネ軟膏はビタミンA、ユベラ軟膏はビタミンA・Eの薬で、角皮症等に効果がある。
単なる乾燥肌ならいいけれど、アトピーの場合、刺激でかぶれる事もある。

非ステ剤については
非ステロイドのよく効く軟膏(クリーム)15個目

で訊いた方がいい。
824名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/30(水) 01:55:56.05 ID:Z1hrYXPO
>>822
【アトピーでも】ワセリン治療法【前向きに】3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1261746699/
なんでわざわざここに投下したの?
スレタイも読めないの?w
馬鹿なの?
死ぬの?
825名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/30(水) 06:43:34.12 ID:EFywpjOK
>>824
スレを立てた者です。
代わりに言ってくださり、ありがとうございます^^;
826名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/30(水) 12:10:40.01 ID:5oC5PmPt
827名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/30(水) 22:56:31.16 ID:817+UbxI
また自演か・・・
>>805
>>818
>>824
>>825
828名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/31(木) 02:08:48.11 ID:hN/N0Bt2
>>827
それの半分は、オレだけど
何の用?
829名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/01(金) 18:01:41.70 ID:izdUtvV/
>>828 笑┐(´-`)┌
830アトピーっ子:2012/06/01(金) 22:59:27.36 ID:g9ydK0IM
アトピー治療のいろいろ参考サイト

http://allergy0.com/atopytreatment.html
831名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/04(月) 06:34:05.51 ID:AuK3p9Qv
>>830
貼り貼りお疲れ様〜
でもこのスレには無関係でした。
832名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/06(水) 06:40:28.25 ID:+KM4Ut5y
  
833名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/08(金) 18:21:43.66 ID:v4jvblfd
  
834名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/10(日) 20:12:18.84 ID:H6BiPMkQ
  
835名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/11(月) 06:19:03.43 ID:GZUajq9U
  
836名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/11(月) 21:29:48.28 ID:4nOyf4XP
病院でとうとうダイヤコート出されてしまったのだが、
あまり効かず困ってます。結節状は良くなったが、今度は広範囲が
ケロイド状になってしまいました。今は薬局行って白色ワセリンのみと
白色ワセリン+ベトネベートN軟膏(市販のステロイド)を混ぜたものを試してます。
保湿には最適ですが、時間が経つとかゆみが強くなりますね・・・
早く仕事しないとやばいのに・・・。
837名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/12(火) 01:43:12.87 ID:XYxcwhbD
ワセリンは肌の乾燥防げるから余り痒くならないけど、肌の赤みと色素沈着がおきるから根本的な治療にはならないかも。
自分は4年間ワセリンだけを使ってきたけど、現在は試しに脱ワセリンをしている最中です。
838名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/12(火) 03:12:18.74 ID:uSxe1EyC
白色ワセリンとベトネベートN
かなりワセリンで薄くして、のばして塗ってます
かなり酷い時には、濃くして調整
また、かきむしった直後には、まずメンソレータムで傷を殺菌と修復してから、ワセリン+ステ
やや化膿してると感じたら、ドルマイコーチとかを混ぜる
839名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/12(火) 06:16:55.71 ID:RU+qvpko
>>836

>>838さんが正しいですよ。
ワセリンよりもプロペトにしてみては?
840名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/12(火) 08:39:56.73 ID:TX5onXiY
>>839
私にとって一番効くのがプロトピックなのですが、全身に塗るのは副作用が辛くて・・・
中々病院に行けないので色々試してみますね。

朗報?アトピー性皮膚炎が慢性化する原因を佐賀大などが世界で初特定
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120612-00000218-fnn-soci
841名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/13(水) 00:37:21.62 ID:959NpEOn
>>840
プロトピックも、皮膚科医を儲けさせてるだけのような気がする
体質改善なしに、皮膚表面化だけ何か塗っても、それが効果的で強い薬であるほど、あとが怖い

そのニュース見ましたが、早く治験始めて欲しいですね
842名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/13(水) 02:50:52.52 ID:zlivKbJ1
>>841
医者に行くと診察は3分足らずで終わります。薬無くなりました→じゃあ出しときますね、で終わりです。
毎回必要無いニキビの薬処方されていたので、もういらないですと言ったら嫌な顔をされました。
なので点数稼ぎはあるんでしょうね。3割負担で2ヶ月分\15000越えはきついです・・・。

プロトピックはステロイドよりかは安全だし、現在処方されている薬の中では一番良いのではないでしょうか?
顔以外にも効き目はあります。数日絶対安静ですが・・・。仕事どころではないヒリヒリ感ですから。

体質改善、私は脱ステ試した事がありますが、長い目で見てステロイドやプロトピックを使いつつ、
食事に気を使うのが肉体的にも精神的にも良いです。ボロボロのままじゃ生活もままならない。
食事はヨーグルトが一番効果的だと感じます。その他は添加物や刺激や食べ過ぎに気をつければ、
それほど制限しなくてもいいかと。我慢しすぎやストレスに気を使った生活を心がけてます。
843名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/13(水) 07:16:02.06 ID:4jrqdJhG
>>842
皮膚科はいろいろありますよ。変えて見ては?

じっくり話をきいてくれる皮膚科はいくらでもありますよ!!!!
844名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/14(木) 07:06:42.94 ID:KS8pZvBm
  
845名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/15(金) 07:06:51.92 ID:Uo6YIVJf
  
846名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/17(日) 14:57:02.25 ID:o4zhVOOu
  
847名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/19(火) 06:40:07.39 ID:MsvhqKiC
セブンで売ってる潤肌粋のオールインワンタイプ
848名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/20(水) 19:13:12.26 ID:Bt+pyrk9
  
849名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/21(木) 06:10:36.61 ID:5VY1od+M
  
850名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/22(金) 06:39:49.74 ID:9cx3vHs+
  
851名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/23(土) 04:37:49.25 ID:bsvBBhqg
  
852名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/24(日) 13:36:21.53 ID:PtYW2Jvm
  
853名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/25(月) 06:12:28.22 ID:ZEkaK5Ob
  
854名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/26(火) 06:28:56.70 ID:wd+Q0ZHx
  
855名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/27(水) 06:17:35.40 ID:VjwOd/xy
  
856名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/28(木) 12:08:02.78 ID:buOG9xzn
昨日、職場にワセリンを持って行くのを忘れて、コンビニでハンドクリーム買ったけどダメだね。
すぐ落ちるし効果なし。もはや市販品を信じられない。金の無駄なんだと気付かされた。
857名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/29(金) 09:42:15.38 ID:OXE2jlud
>>856 当然の事です。
858名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/29(金) 13:02:21.40 ID:gYQPQgeL
そうだ。これは商売上、必然なんだと悟った。
歯磨き粉で虫歯にならないなら、歯医者は要らない。
市販品のクリーム等で肌が良くなるなら皮膚科は要らない。

日本という国が信じられなくなってきた。
859名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/29(金) 15:38:56.96 ID:OXE2jlud
>>858
スレ違いですね〜
お疲れ様でした。
860名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/29(金) 16:27:12.21 ID:mPJFChXa
ワセリンなら市販品あるよ
861名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/29(金) 17:43:42.22 ID:OXE2jlud
>>860
みなさん承知ですよ(b^ー゚)♪
862名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/29(金) 23:03:21.14 ID:fG3TbOfr
ここ2ヶ月ほど、ワセリン使ってまあまあ調子良かったのですが、
最近、塗ると全身がカーッと熱くなって、クーラーつけないと耐えなれない
状態になります。
あと、今までは刺激がなかったのが、ぴりぴりするように。
みなさんこういう状態になりますか?
合わなくなってきたのかな。
他に保湿剤が見当たらないので困ります。
863名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/30(土) 06:43:47.14 ID:f12MckU3
>>862
夏場は、こう言う症状は仕方無いですよ。普通です。
864名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/01(日) 06:16:34.99 ID:dMLjd/rn
  
865名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/02(月) 13:52:21.56 ID:KMqAPmm7
ワセリンって赤黒くなることありますか?
塗り始めて1ヶ月くらいでだいぶ良くなったのだけど、
その後1ケ月で赤黒くなってしまって、
続けていいのか迷ってます。
866名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/02(月) 21:21:45.44 ID:n/dCe3+f
>>865

ありませんね。続けても大丈夫ですが、2ちゃんねるではなく、一回、皮膚科医にご相談ください。
867名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/02(月) 23:26:03.79 ID:czsiCy+L
>>865:07/02(月) 13:52 KMqAPmm7
>>ワセリンって赤黒くなることありますか?
ワセリンなんて、肌に防護膜を作るだけですから・・・。

むしろ、日頃口に入れている『何か』が熱を持って炎症を起こしているとみるべきかと。
868名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/03(火) 06:44:44.60 ID:Y9A8yZ+Y
>>865


ほぼありえないので、他の原因も当たってみてください。
869名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/03(火) 15:33:59.94 ID:Lv2hThZQ
ワセリンて副作用とかある?
普通に顔とか使ってて大丈夫?

健常者が乾燥したからって顔や手に乳液塗る感覚でおけ?
870名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/03(火) 18:38:10.31 ID:Y9A8yZ+Y
>>869
普通に使って大丈夫ですよ。
副作用はありません。
871名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/03(火) 23:16:43.82 ID:fRlIz9ij
紫外線 ワセリン 検索
872名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/04(水) 06:35:37.89 ID:eHkkhwIq
>>871
皮膚科で相談した方が良いですよ。
873名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/05(木) 19:51:13.16 ID:D4p4w92A
  
874名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/06(金) 18:07:54.10 ID:apj+NFx5
  
875名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/07(土) 06:30:12.05 ID:bAISMZE4
  
876名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/07(土) 18:20:30.58 ID:bAISMZE4
  
877名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/08(日) 12:38:13.13 ID:F4p3YAdB
石油アレルギーだとワセリンは重症化する
具体的には化学繊維アレルギーとかな
878名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/08(日) 13:23:44.17 ID:TerqvW6w
>>877
そこまでなってしまったら皮膚科医の方で他の薬を処方しますから、
問題ないですよ。
879名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/08(日) 18:59:05.89 ID:H/mDI/ZH
ワセリン=青い蓋のヴァセリンの事だと思ってた。
昨日薬局でワセリン下さいって言ったら「ワ?ヴァ?ヴァセリンはなんたらなんたら(聞き取れなかった)でもう売ってないよ」と言われたから馬油を買った。
でも帰ってスレじっくりみたらワセリンだったのか。それなら売ってたのに残念
880名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/09(月) 05:51:36.77 ID:jh4t+txV
>>879

買う方も超、初心者でしたね┐(´-`)┌
881 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/09(月) 08:10:56.59 ID:H32yfT4D
>>879
白色ワセリンって書いてあるの買えばいいよ(・∀・)
882名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/09(月) 15:08:49.91 ID:4FUe9o5o
>>879
ヨーカドでも売ってるのに
883名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/09(月) 17:10:25.87 ID:jm36CY3T
青い蓋のやつも良いよ
884名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/09(月) 20:26:30.99 ID:jh4t+txV
ここにも蓋廚が居たw
885名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/10(火) 02:39:43.89 ID:QrbF3BIB
両方とも蓋青くね?
886名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/10(火) 06:12:54.26 ID:Y9FM0jMu
もういいよ、蓋は
887名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/10(火) 14:44:35.23 ID:hQTHAf1I
だいぶ前に買った白色ワセリンのフタは茶色だったよ
でもプロペトとアズノールばっかり使うからまだまだ残ってる
888名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/10(火) 16:24:42.25 ID:/CM0l+aX
分別は資源ゴミ?
白色ワセリンの容器洗っても落ちないんだが
889名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/10(火) 18:42:57.67 ID:Y9FM0jMu
>>888
再利用は衛生的にしない方が良いですよ。
890名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/11(水) 15:00:20.59 ID:0plygZNj
萌えるゴミでおkw
891名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/11(水) 21:28:25.11 ID:nYovbc7X
  
892名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/12(木) 04:42:57.27 ID:+oDqu5po
  
893名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/12(木) 20:02:39.40 ID:+oDqu5po
  
894名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/13(金) 04:58:54.49 ID:SCchbD72
  
895名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/14(土) 06:07:55.07 ID:HsTFsIl4
  
896名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/14(土) 18:53:34.40 ID:HsTFsIl4
  
897名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/15(日) 03:35:27.85 ID:NZCcwjxy
ワセリンは乾燥防ぐだけだから夏場はあんまりつけない方がいいよ
ていうか冬場でもかなり薄めに延ばして使うのが正しい用法
898名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/15(日) 14:56:56.79 ID:21Mupoeq
>>897
常識!
899名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/15(日) 16:29:15.54 ID:3Ww54kxU
まあ、夏使うのは、スッとするやつかな
900名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/15(日) 18:37:44.78 ID:21Mupoeq
>>899
そう言う問題でもないでしょ。
901名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/15(日) 18:43:57.01 ID:Vx2hFOBH
>>897
夏でもカサカサだけど?
902名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/15(日) 19:39:43.24 ID:80XsVJuC
>>897
そんなわけにも行かないんだ
目薬で瞼が荒れるから年中塗らないといけない
903名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/16(月) 05:49:27.73 ID:wlLLqpvy
>>901
そおなの?
全然汗かかないの?
904名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/16(月) 20:44:22.98 ID:n0QcNkXb
>>902
それが正解!医者から言われているよね!
905名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/17(火) 05:54:13.35 ID:UVpwPnKC
  
906名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/18(水) 00:40:43.45 ID:Ba32QXue
女だけど、顔の保湿もプロペトだけしか塗っていない。
アンチエイジングとか、季節によって化粧品を変えるとか、まったくしてない。
907名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/18(水) 07:59:32.17 ID:D/2CypJh
>>906

それが正解ですよ〜
908名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/20(金) 14:35:38.62 ID:Jz/7NGB9
  
909名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/22(日) 16:28:49.02 ID:d8iuJmhH
ワセリンで洗濯機が壊れるなんて意見が結構引っかかってくるのだが
どういう原理で壊れるんだろう?メーカーはそれを認めてるのかな?
910名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/22(日) 17:55:54.59 ID:YEo4fLe4
>>909
それは無いから安心してね。
ガセねたに引っかかったのなら、メーカーに自分一人だけで聞いてみては?w
911名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/24(火) 06:25:34.51 ID:YDSYiubI
  
912名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/24(火) 10:52:08.85 ID:fOPTZVBz
洗濯機壊れるって聞いたことある
実際ワセリンクリーナーあるしな

913名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/26(木) 20:33:07.16 ID:BSEA5zLj
>>912
メーカーにも問い合わせましたが、そのような事はないそうですよ。
ご安心を!
914名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/26(木) 23:05:12.71 ID:z83j+Ibu
ワセリンでもワセリン皮膚症になると言ってる人がいて多用するのは怖い
915名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/26(木) 23:15:31.16 ID:7mn5NRtp
>>913
どのメーカーさんに聞きましたか?
916名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/28(土) 22:59:05.63 ID:7raGhmXE
>>914
医者とよく使い方を相談すると良いですよ。
917名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/29(日) 17:57:33.50 ID:1Bjn+Ufb
>>914
ワセリン皮膚症なんて言葉はないけど
石油なのでいずれ合わなくなるね
918名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/29(日) 18:13:24.28 ID:uXT/m2Ti
>>917
きちんと皮膚科に行ってる?
919名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/29(日) 19:35:50.14 ID:jU7mBDSq
石油は植物性由来です
920名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/01(水) 07:12:20.20 ID:iNBWm44W
間違った使い方かもしれないけど、
あまりに首のアトピーがヒドイのでステ使用中。
でも、保湿が足りないのか首回すだけでも激痛なのでワセリンも併用。
これでやっと首が動かせるから、一応効果はあるのかなー。
921名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/01(水) 07:47:47.35 ID:GyWNYcwY
ワセリン塗ると数分後に痒くなって汁出てくる
922 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/01(水) 08:13:01.11 ID:Je0uNPF7
>>921
どうやって塗ってますのん?(・∀・)
923名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/01(水) 20:06:17.11 ID:9oeTgsoZ
>>920
間違っていますね。
医療機関へどうぞ。
924名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/03(金) 18:18:54.53 ID:q8JTWxa2
〜ますのん?(・∀・)

↑キモイ
925名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/05(日) 18:23:54.72 ID:4hj7OsN0
   
926名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/08(水) 17:42:45.90 ID:Bw55Pk8M
  
927 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/08(水) 18:28:57.80 ID:VCS0o43x
>>924
2ちゃんは初めて?
まぁ力抜きなよ(・∀・)
928名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/10(金) 07:08:02.74 ID:JlEf/CJb
>>922>>924も同じレベルかな┐(´-`)┌
929名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/12(日) 18:46:40.18 ID:7LAR5Tji
  
930名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/15(水) 13:40:47.23 ID:4bXQmEOe
  
931名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/17(金) 18:02:27.87 ID:F5f+RnRd
  
932名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/24(金) 13:34:34.42 ID:NeNU+kzF
  
933名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/01(土) 13:54:19.33 ID:IZ/FNwfN
化粧品全て付けられない接触性皮膚炎だが皮膚科でプロぺト&アザレン?もらったので塗ってる

ヴァセリンと違うねー
で、大量に欲しいから楽天でサンホワイト買おうかプロぺトにするか迷ってる・・・
使い心地は多少違うのだろうか?
同じという人もいたりテクスチャー違うという人もいたり
934 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/09/01(土) 14:27:23.91 ID:0yEuYjR8
>>933
プロぺトいいよ。
精製度 サンホワイト>プロぺト
塗り易さ サンホワイト<プロぺト
保湿力 サンホワイト≧プロぺト
私はずっとプロぺト使ってる。
500gの大きいの1900円くらいだったから買っちゃったw(・∀・)
935名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/01(土) 15:16:54.61 ID:aXwR/i0k
ユースキンsなかなかええなぁ
936名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/02(日) 03:54:37.23 ID:fQZl9IpZ
ワセリン・プロペトは皮膚呼吸できなくなるみたいだけど、皮膚がどういう状態になったら止めるべきなのかな?
塗れば状態は良くなってるから合ってるんだろうけど。
937名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/02(日) 11:04:24.53 ID:vLllGGLN
私のアトピーを劇的に改善してくれたのはこの方法でした。

http://atotpy-kaizen.info/
938名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/01(木) 05:10:08.29 ID:vVnDXcwZ
医者に行くのめんどいから楽天でプロペト買ったったw
いいなこれ
939名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/24(土) 10:16:20.33 ID:YJVcytES
風呂上がったらワセリンで保湿
後は我慢
アトピー直ったけどこれ継続してる。普通に痒いけど我慢してると段々痒みは小さくなってくる
940名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/24(土) 10:22:06.21 ID:YJVcytES
やっぱり精神的なものが大きいと思うんだ
この板見てると'何かをすれば治る'と思って色んな方法試してるみたいだけど、完全な治療法は見つかってないのが事実で素人が見つけられる者じゃない
何かに頼ろうとする精神の弱さが痒みに負けてると思う
自分のせいじゃないと思って掻く人はいつまでもアトピーに苦しまされると思う
是非自分から変わってほしい
941名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/12(水) 14:32:53.04 ID:ZsNvXiSL
皮膚呼吸なんてものはない
風呂やプールに入ってたら死ぬことになるし

グリセリン+水を100均のスプレーでまんべんなく吹いてから
ワセリン塗るといい感じ
942名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/02(水) 23:09:35.19 ID:E6Xgva3M
皮膚呼吸をヒトは全体の酸素呼吸量の1%の割合でやってる
943名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/05(土) 15:39:00.40 ID:4oEMBDk8
私は、プロペトとかより
ワセリンを愛用してる
あのベトベトがイイ
乾かない感じがして安心。
でも痒み対策にはムヒソフトクリームを
使ってる。
これも気休め。
944名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/10(木) 19:58:05.97 ID:UovauCoW
痒いのは熱シャで解決!
ワセリン万歳!
945名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/14(月) 02:29:13.22 ID:cJKP8/05
アトピーではないけど冬の保湿に白ワセリンての使ってる。
品質的にはプロペトやサンホワイトより劣るのかもしれないけど
他のクリーム類より良い感じ。
946名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/21(木) 19:10:16.72 ID:qj2scCaj
ワセリンだけで日々コントロールしている人いますか?
947名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/23(土) 00:30:16.28 ID:oU8tX5pq
色々思うことがあってワセリン関連でググってるんだけど、ワセリンが逆効果になることは大いにあると思うよ
自分はアトピーでも何でもないけど、肌質が安定すると聞いて半年ほど使ってみたけど見事に乾燥肌になった
以前は油肌に近かったのに、今じゃ風呂から上がって5分もしないうちにガサガサ
流石にこれはワセリンに直結してる
948名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/23(土) 00:31:32.99 ID:oU8tX5pq
訂正、校正ミスった
×半年ほど
○1年半ほど
949名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/23(土) 01:43:43.96 ID:VSzrD3ka
ワセリンを塗り続けると、ステロイドと一緒で、体が勝手に脂分を出さなくていいやってなって、乾燥肌になる
ただし、ステロイドよりは酷くない

ちなみに、脱ワセリンしてから、普通の肌に戻るまで一年らしい

ぐぐるとたくさん出てくる
950名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/23(土) 03:31:07.60 ID:tkKEL6/h
なんてぐぐればいいか分からん。
ワセリン 逆効果
とか?
951名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/23(土) 12:32:44.48 ID:MYtdr+xW
てかワセリンって治療じゃなくて保護するもんだよね。
952名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/30(土) 15:07:24.17 ID:kFsuMLAh
ワセリンなんて塗ってもちっとも綺麗にならない
368gのワセリンぶん投げたわ!死ね!
953 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/30(土) 15:27:31.52 ID:vXDHDiyW
>>952
清潔だったらちょうだい!!w
954名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/01(月) 16:29:42.33 ID:qc0RlNVp
初めて3日間ワセリン塗りました。

皮膚科で処方された手用のワセリン使用です。

私は皺が深いのですが少し薄くなった気がします。
(湿疹や炎症ではない)赤みは効果はありませんでしたが
一週間期間を空けてまたしてみたいと思います。
955名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/04(木) 11:40:20.01 ID:eX5lkaem
>>949
ワセリンごとき、止めて普通の肌に戻るまで一年とかそんなの無いから。(笑)
アホな事を書きなさんな。
俺はれっきとしたアトピーだが、アトピーも乾燥も治まればワセリンなんていらない日とか腐る程ある。
そもそもアトピーの赤み痒みに保湿剤なんて意味無し。ただ保湿すると楽になる。
自分に合う保湿剤があって、楽になるなら使えば良いだけの話。
治れば自然といらなくなります。
仕方が無いんだからアトピーなんて気にしなくていい。
女性の方には美容目的でワセリンの純度が高いサンホワイトがオススメです。
お風呂上がりや、洗顔後に使うのが一番効果があるし、ベタベタしない様に薄く塗るなら、1日3回ぐらいこまめに塗ってやると良いです。
アトピーを治す為に何か探しても、良い物なんてありません。
956名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/08(月) 15:33:11.71 ID:sbJVH81O
俺はワセリンだめ
むしろ悪化する
塗った直後から激烈な痒みを催し、ボロボロに掻き壊すことになる
ワセリン止めてから随分と良くなった
不規則な仕事辞めて、苦手な冬が終わりつつあるからかもしれないけど
また夏になると汗でダメになるだろうな...
957名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/11(土) 06:58:25.36 ID:FLyRHK2f
>>954
プロペトですか?
958名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/12(日) 14:47:16.84 ID:VKs1jh6R
  
959 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(-1+0:8) :2013/05/12(日) 14:48:06.94 ID:efSWBXi1
どろろん
960名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/12(日) 21:28:08.65 ID:VKs1jh6R
  
961名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/13(月) 06:01:13.74 ID:JnnYp31N
これを見に来た
いつ見ても迫力がある(小並)
962名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/14(火) 05:59:32.69 ID:8CL/D00G
でも最初の一日しか実感はない
963名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/14(火) 20:44:44.97 ID:8CL/D00G
市販のですか?
964名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/15(水) 21:37:31.18 ID:A+8Th2mC
   
965名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/16(木) 20:43:13.64 ID:I6PABm5Q
(・ε ・)
966名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/19(日) 09:24:21.89 ID:APblcaxc
前回は持ち時間10分だったからな
30分くらいは欲しい
967名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/19(日) 22:52:37.24 ID:cTrfVsyh
風呂上がりにワセリンとユースキンの青いやつ混ぜて塗ってたら意外によくなった
968名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/20(月) 01:02:48.04 ID:ST/7nDl9
ワセリンだけだとべったりしすぎて、塗るとき皮膚に刺激を与えちゃうんだよな
ゆるく滑りがよくて、できれば痒みを抑えるような
乳液やクリーム状のと混ぜるとなかなかいい感じ
969名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/20(月) 05:56:26.89 ID:1Txbm3KO
>>968 じゃあ、馬油にしてみてはどうですか?
970名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/21(火) 21:16:09.31 ID:6bCSIR2/
  
971名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/25(土) 06:12:46.42 ID:T79V8Eav
(´-`).。oO
972名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/25(土) 12:29:05.87 ID:aSk98uyR
(∵)(∵)(∵)
973名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/25(土) 12:38:06.05 ID:OqtcKTgr
ぼっちくんだ
974名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/27(月) 06:37:51.06 ID:g7Mrfmar
>>973

スタッフさんが、このトピの新しいバージョンを立てて下さっていますよ〜

更新版ですので、是非、そちらの新しい情報も、併せて見てあげてくださいね。
975アトピー対策:2013/05/30(木) 13:06:25.41 ID:rs5Ud1VU
重複ですが今私が使用しているものが、http://www.atprotect.jp
基本的に清潔な肌→お風呂上がりに充分な保湿です!当たり前ですがそう思います。
(※あまり熱いお湯に入るのはオススメできません)
軽めの箇所に塗ると痒みが抑えられて、赤くザラザラしたところも直ぐに改善されます。
まだ使って2週間くらいですが、今のところ調子いいです。弱めのステロイド剤を使わずとも顔がしっかりと保湿され、赤みも減りました。
無意識に掻く事もなくなったので赤みが引き、化粧水を塗ってもしみなくなるまで回復しました。
976名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/01(土) 05:29:22.79 ID:PKhNi1fB
豊かにしてくれるんだったらどうでもいいんだよね
けどそれに拘る人ってエネルギー無駄使いしすぎで保守アピールしただけで終わる感じ
977名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/02(日) 14:03:55.00 ID:aa1Jgvdx
新聞の記事は嘘なんじゃないだろうかとまず疑う
978名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/03(月) 05:46:36.70 ID:rOAZzKJd
逆に考えると成長しない=老けないってことか?
979名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/04(火) 18:27:24.78 ID:kJGi42oF
>>942
ヤラセだろうね。
980名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/05(水) 05:38:58.60 ID:HGzLcCJS
>>940
また始まった!!
胸が焼けます
981名無しさん@まいぺ〜す
てか大久保駅前のサーティーワンどうよ?