◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
アトピーの原因は人によって様々です
治療の仕方も十人十色だと思いますが
自分はこんな事をしたらアトピーが改善された
もしくは治った、そんな体験談を語ってください!

◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆
http://life7.2ch.net/test/read.html/atopi/1101806778/
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 2
http://life7.2ch.net/test/read.html/atopi/1121782039/
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 3
http://life7.2ch.net/test/read.html/atopi/1131621965/
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 4
http://life7.2ch.net/test/read.html/atopi/1154349508/
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1163611988/
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1209229444/
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1225316405/
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1242954175/

まとめは>>2-4くらい  荒らしはスルー推奨
2名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/15(火) 20:53:17 ID:5zDSNKNg
アトピー性皮膚炎
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%BC#.E6.B2.BB.E7.99.82.E7.B7.8F.E8.AB.96

治療総論

この疾患に病院などで一般的に行われる治療は、
根治を目的としたものではなく、薬物などによる対症療法である。

現代の医療技術ではアレルギーの発症そのものを抑える方法はなく、
幼少期の食物の影響が強い症例などを除き、原因となるアレルゲンを特定することが難しく、
また代表的なアレルゲンであるダニやハウスダストなどを環境から完全になくすことも事実上不可能であるからである。

まず重要なことは不規則な生活やストレス、乱れた食生活や不潔な住環境を避け、
十分な睡眠時間を確保することである。

極端な重症例や治療に抵抗する症例を除けば、その上で薬物療法とスキンケアを行うことにより
QOL(クオリティ・オブ・ライフ(Quality of Life))への影響は最小限にできる。
十分なコントロールが得られない場合でも、頻回の受診で処方を変えていけば問題が起きることは少ない。

いわゆる「根治」をうたった療法で医学的根拠のあるものは現時点で存在しない。
3名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/15(火) 20:55:26 ID:5zDSNKNg
日常生活の指導

・皮膚はいつでも清潔に保つ。
・皮膚の保湿をおこない、乾燥させない。
・爪は短く切り、滑らかに磨いて皮膚を傷つけないようにする。
・適温・適湿の環境を心がける。
・刺激の少ない衣類を着る。
・汗をかいたらこまめに着替えるようにする。
・室内を清潔に保つ。アトピー患者は特に皮膚のごみが部屋にたまりやすいので掃除機などでこまめに掃除する。
・1日1回はシャワーを浴びる。(皮膚を清潔に保つため)

ストレスの除去

・家庭・学校・職場における本疾患の理解と協力が必要である。
・必要であれば精神療法を行うこともある。
4名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/15(火) 21:08:59 ID:5zDSNKNg
アレルゲンの除去

「ダニ」・「ハウスダスト」がアレルゲンとなっている場合が多く、実際に他の疾患の治療で
ホコリのない無菌室に入った際に劇的に改善することは良く知られている。
部屋のホコリ掃除や換気をこまめに行い、寝具を日光に干す頻度を増やす。
多くの患者では多種類のアレルゲンが関与し、また完全にダニなどを除去することも難しいため
必ずしも効果があるとは限らないが、著効例も報告されている。

愛玩動物の皮屑も主要なアレルゲンの一つであり、さらに飼育管理によっては
ダニの原因にもなっているため、基本的には飼わないのが無難である。
ただし心情的に動物を手放すのが難しい場合もあり、患者の家族環境の問題でもあるため、
慎重な態度をとる医師も多い。段階的に、まず医療機関でRAST法などの血液検査を行い、
患者の症状の原因となっているかを調べ、また実際に飼育している動物との接触で症状が悪化するかを調べ、
原因であることを確定してはじめて除去を行うという指導もある。

5名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/15(火) 21:13:42 ID:5zDSNKNg
食事制限

アトピー性皮膚炎の原因が、明らかに食物アレルギーが原因、
または悪化要因となっている場合には、食事制限が必要となる。
一時期には厳密な食事制限が実施されたが、成長に伴い食物の影響は低くなるケースが多いことと、
厳格な食事制限の結果子供の一部に成長障害が起きることが多々みられるようになったという理由で、
以前よりは比較的穏やかな方法がとられるようになった。
そのため管理栄養士などともよく相談して慎重に行う必要がある。

アトピーの治療というより食物アレルギーの治療である。
食事制限により、皮膚の炎症を直接、抑えるものではないので注意が必要である。

血液中のIgE抗体が、どのアレルゲンに反応するかを調べるRAST法では、
総IgEが高い場合、多数種の抗原に対して陽性となる傾向があるが、
それは実際の症状と相関しない場合があることがわかっている。

食事制限の方針を決める際には、パッチテスト、少量を試験的に摂取するなどの
実際のアレルギー反応を見る方法で判断したほうがよい。
また乳児に対しては、時期尚早な離乳食への移行や、同一の食品を連続して摂取させるなどの、
食物アレルギーを誘発する行為は避けるべきである。
6前スレの995:2009/09/15(火) 21:59:04 ID:Q/mDkzoG
>>1
スレ立て有り難うございます。
7名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/15(火) 22:05:40 ID:TNJDjT87
甘酒開始だぁ。
8名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/15(火) 23:12:47 ID:Nbc/Kiyw
乳酸菌を取るといいらしいよ。
アレルゲンは未消化のタンパク質を腸が吸収するからなるらしい。
乳酸菌を増やすと消化がよくなるからいいらしい。
9名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/16(水) 02:39:48 ID:41oeNcBl
自分に合うものを、これからもどんどん見つけて行こうと思う。
乳酸菌もヨーグルトで採ろうと思う、明日買いに行こう!

 最近見つけた肌に合うもの:ミョウバン 美肌水 ムヒS 納豆 ちふれ
10名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/16(水) 08:56:43 ID:ZDtLGnqQ
私のアトピー治療 その1

<衛生面> <アレルゲン除去>
・一度はアレルゲン検査をして、原因を把握しておく
・髪は短く、染めない ・髭は伸ばさない(電機髭剃り気使用) ・小まめに綿棒で耳掃除
・つめは短く切る ・布団は小まめに干す ・シーツ、枕カバーも小まめに洗濯する
・衣服、下着も適度に洗濯する ・ペットは極力飼わない ・洗濯洗剤の使用量を多過ぎない
・部屋掃除、換気をする ・掃除機よりも、雑巾やフローリングモップを使う
・ほこりのたつ作業や、花粉の時期はマスクを使用 ・うがい・手洗いを欠かさない。
・目の痒みや腫れ、目ヤニは、花粉やほこりの危険信号、ゴーグルや目薬を使う
・喉の違和感や、鼻水やくしゃみは、アレルゲンが体内に入る危険信号、うがいやマスクをする
・ベッドやマットレスは防ダニ、折り畳み式が良い ・室内に花を置かない
・直射日光を浴び過ぎないように気を付ける ・日差しの強さ、日焼けに注意

<入浴・スキンケア>
・必ず毎日、全身を洗う ・就寝までの時間に余裕を持って入浴する 
・素手で洗う ・浴槽に入らずシャワーのみ ・温度は熱すぎない 
・低刺激性のシャンプー、ボディソープ使用 ・リンスは使わない
・風呂場は清潔に清掃 ・バスタオルは小まめに洗濯 ・入浴後は保湿

<生活(体調管理)>
・早寝・早起き、 睡眠は8時間、睡眠不足は不可 
・朝食夕食後は必ず歯磨き ・日記を書く
・生活リズムを保ち、不規則にならない ・疲労をため過ぎない 
・適度に体を動かし、身体的疲労で、ぐっすり眠れるようにする
・暑い時期はエアコンに頼り過ぎない ・体の冷えを回避
・寒い時期はしっかり重ね着する ・体の冷えを回避 
・コタツで寝ない(肌が乾燥する) ・電気毛布は最弱で、寝る前に暖める
・石油ストーブに頼り過ぎない(空気が悪くなる)
・学校や職場、季節、気温の変化など、生活環境の変化と体調変化の関連に気を付ける
11名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/16(水) 08:58:44 ID:ZDtLGnqQ
私のアトピー治療 その2

<食事>
・食物アレルギーを把握しておく
・体重変化で、食事と食欲の変化の原因を考える 
・食事の栄養バランスを考える ・大豆や魚、野菜中心
・季節の食材を食べる  ・カロリー確認 
・ヨーグルトや納豆などを毎日食べ、腸内環境を改善する
・タバコは吸わない ・酒は飲まない ・コーヒー、炭酸飲料は飲まない 
・冷え過ぎた飲み物は飲まない(内臓、体を冷やさない)
・水分を適量採り、排尿で新陳代謝を促す
・お菓子よりも果物を食べる ・チョコレートなど甘い物は避ける 
・ファストフード、インスタントラーメン、レトルト食品、添加物は避ける
・便秘を解消するための食事を採る ・排便の量、タイミングで体調チェック
・排便を我慢しない

<精神ケア>
・緊張や不安、ストレスを適度に回避 ・リラックス ・日記を書く
・家庭、学校、職場に理解者を作る ・没頭できる趣味を持つ

<薬物・治療>
・使用している薬の副作用や効能などの、情報や知識を得る
・ステロイドの使用は、患部に少量を塗り、必要以上に塗り広げ過ぎない
・状態の改善に従って、徐々に薬の量を減らす
・民間療法や栄養補助食品など、経済的に高額で負担になる
12名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/16(水) 11:38:55 ID:nycaypWh
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 2で
  改善報告が多かったもの

・ガスール
・青汁
・亜鉛
・@Pサプリソフトカプセル/DRエッセンス
・ビオチン
・生姜紅茶
・どくだみ茶
・杉茶
・ヨガ
・納豆
・ヨーグルト
・乳酸菌
・デトックス

改善した人に多い共通点
・適度な運動
・野菜中心の食生活
・規則正しい生活
・水に気をつける
・掻かない
・ストレスをためない
13名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/16(水) 11:41:33 ID:nycaypWh
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 3で
  改善報告が多かったもの
・@Pサプリソフトカプセル/DRエッセンス ・野菜ジュース
・玄米・ヨーグルト・青汁・豆乳・黒酢・納豆
・ミネラルウォーター・杉茶・ビタミンC、B
・岩盤浴・塩素除去シャワーヘッドに交換 ・亜鉛・漢方薬・鍼灸
・空気清浄機・ビオフェルミン ・ゲルマニウム温浴・半身浴
・ヨガ・どくだみ茶・塩水・イソジン・ルイボスティー
・ガスール・亜麻仁油・ワセリン・ローラー針・爪もみ
・亜鉛化軟膏・ビオチン・アポスティー
14名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/16(水) 12:24:13 ID:ZDtLGnqQ
食事は、慌てず急がず、しっかり噛んでゆっくり食べる。
早飯の大喰らいではなく、遅飯の適量で、胃腸の負担を最小限にとどめる。
15名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/16(水) 16:53:51 ID:kHa8HMqE
前スレで甘酒が季節商品で全然売ってないって書き込みあったけど、
近所のスーパーに普通にいっぱい売っててワロタ。
酒屋に行くから無いんじゃないか?
近所のスーパーでは酒コーナーじゃなくて一般の飲料の所にあったよ。
アトピーに効くとかは全く期待してないけど、数年ぶりに甘酒でほっこり
するのも悪くないなあと思った。
16名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/16(水) 16:58:18 ID:oUlVtZPs
甘酒検索してたら本格的な甘酒がのみたくなっちまった。

ゴクリ・・
17名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/16(水) 17:09:56 ID:QEsB3wN6
甘酒ぶーむ到来!
18名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/16(水) 17:50:05 ID:kHa8HMqE
15だけど、砂糖無しの袋に入ったタイプだった。
隣には砂糖入りのメロディアンの甘酒もあったけど却下。
山キャンプが趣味なんだが、これからの季節、寒い夜に甘酒で温まるのも
いいねえ。
19名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/16(水) 17:54:50 ID:RlBbhuam
自分の所ではスーパーの豆腐売り場にあったよ
20名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/16(水) 18:19:02 ID:3s+7edZ7
買ったはいいけど、この味苦手…砂糖入ってないけどかなり甘いし匂いもフルーティ(?)な感じ。
温めて生姜を混ぜるといくらかマシになるけど、加熱しない方が効果あるらしいから困った…
21名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/16(水) 18:43:06 ID:yFwo4Or5
1日二食 おかゆと白身魚か茹で野菜のみで三ヶ月たった
良くなったよ
医者にも誉められたわ
曰く肉やお菓子とか食べてる時点で緩和などしないし
どうしても無理とか言う奴には形通りステ出して
せいぜいリピーターになってもらうしかないなwと笑ってらっしゃった
22名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/16(水) 18:46:26 ID:FhMmGjGb
やっぱり医者いらないな
23名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/16(水) 18:46:33 ID:oUlVtZPs
その医者ちょっとアレだね
食べ物一切関係な@pもいるのに
24名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/16(水) 18:52:48 ID:ZDtLGnqQ
>>21
その食事療法は独自ですか?
それとも、誰かしらの指導の下で行ったのですか?
その3ヶ月は自宅療養していたのですか?
25名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/16(水) 19:01:16 ID:+VSi1iXn
医者は悪魔
ステロイド地獄に落とすことしか考えてない悪魔
リバウンドしても使い方お前が間違ったとか言い出す悪魔
DHCのチルドクリーム買えw
26名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/16(水) 19:16:38 ID:Smu+6lEr
流行り?の甘酒とヨーグルトをいっしょに食べると美味しい。

ヨーグルトに甘酒を原液のままかけて食べると甘いクリームっぽくなって美味しいです。
特にお勧めは低脂肪か無脂肪ヨーグルト。
牛乳のダイオキシンは脂肪分に残るらしいので
そういう意味でも脂肪が少ないヨーグルトがいいようです。
27名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/16(水) 19:59:42 ID:3s+7edZ7
>>26
へぇ〜いい食べ方聞いた。試してみる!
28名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/16(水) 20:05:08 ID:uQ+g4Qee
俺も
29改善中:2009/09/16(水) 22:07:31 ID:+GOnTHFs
皮膚科で処方されたプロトピック軟膏で数ヶ月かかったけど顔の赤らみが治りました〜。
ステロイドみたいに副作用もなかった。
30名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/16(水) 22:12:27 ID:Smu+6lEr
書き忘れたけど甘酒(特に米・米麹からつくるタイプ)は
食物繊維とオリゴ糖が含まれるのでヨーグルトと相性が良いそうです。
熱い甘酒よりも手軽に食べられるので気に入ってます。

ヨーグルト食べ始めてから一ヶ月、お通じがよくなった。色も形も硬さもw
体の痒みは以前より減った気がする。改善の一歩だと信じてる。
31名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/16(水) 22:38:36 ID:daD9zcwT
お菓子食べてるけど肉油断って治った
32名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/17(木) 02:34:16 ID:I2v/RqTj
結局効く効かないは人それぞれ。
共通点とか意味ナス
          結論    →    やるなら全部試せ

○○どうですか?とか、○○がいいらしいって知ったら
人の身体あてにしないで、自分で試す。
これが改善への一番の近道

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
33名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/17(木) 02:36:11 ID:I2v/RqTj
おやくそく。
http://2ch.net/before.html

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。


頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
34名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/17(木) 02:37:07 ID:I2v/RqTj
このスレで度々やってきて「業者業者」と騒いでる人は無視しましょう。
否定しまくりますが、科学的根拠などは一切ありません。

<彼の特徴>
・サプリ系の商品が大嫌い。理由は過去に騙されたとかではなく飲んだこともないらしい。(本人談)
 つまり、自分の体験から否定してるのではなく、ただ嫌いだから否定しているだけの厨房。
・自分の知らないものは、どんなものでも全て業者かアトピービジネスと騒ぎ立てます。(例:五千円以上するもの、「何かを体内に取り込む事によって治療しようとする」はアトピービジネス、)
・天然の食事が最強だと思っている。それ以外はクソ
・でも天然の食事でアトピーは全く治っていない。
・サプリに対しての知識が全くなく、かと言ってサプリを勉強して否定しようとする事もない。
 ただ「天然の食事が一番だから」との理由で否定する
・自分一人で否定してるのに、何故か周囲を味方につけようと必死
・でも誰からも同意されず逆に批判され、自作自演だと騒ぎ始める。
 そして次に言う台詞は「お前のアトピー体験書いてみろ。この業者」「宣伝するなら金払え。 」
・あまりにもスレを荒らすので、隔離スレを立てられるww
 しばらくそこで暴れてたが、相手にする人達も疲れ放置していたら
 本スレに戻ってくる (ID変えながら自作自演をするので注意)

以上の人物に当てはまる人には注意しましょう!

★★荒らしは放置が一番キライ!★★
◇荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
◇放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
◇ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
◇反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを与えないで下さい。
◇枯死するまで孤独に暴れさせておいてゴミが溜まったら削除が一番です。
35名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/17(木) 02:56:40 ID:hqMBK9Wq
このスレは、アトピービジネスには、いい宣伝場所だもんね。
そりゃ、業者業者と騒がれちゃ、ビジネスの障害になる。

今の時代ググれば、どんな商品でも自分で探せる。
それを、巧妙に商品リンクを貼るなら業者だろ。

商品名出さずに、甘酒、ビオチン、パントテン酸等でいいだろ。
商品名出す必要なんかない。

と、考えてみて・・・


良心的で、疑う事を嫌う善人が、アトピービジネスの被害者なんだと
改めて思った。



36名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/17(木) 07:41:46 ID:7dw4Vc82
商品リンクを貼る人は希だが、何でもすぐ業者だのその仲間だの巧妙な自演と、過剰に騒ぎ荒らす奴がいるから上記のコピペが毎回貼られる訳で…
37名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/17(木) 10:04:49 ID:Y/t074gl
前スレ見たけど、このスレ、>>34で指摘されてる人が
立てたんだね…。なんか変なの…

こいつって、結局、
>いわゆる「根治」をうたった療法で医学的根拠のあるものは現時点で存在しない。
が結論で、尤もらしく色々吠えてるけど、頑張ってる人の足を引っ張りたいだけなんだよね
38名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/17(木) 10:20:40 ID:77BDiddV
>>37
俺は前々スレから見てるが、>>34で指摘されてる人とは違うでしょ。
奴は石鹸類一切使わず、お湯のみでと言ってるから。
スレ主は低刺激のシャンプー、ボディーソープ使用としてある。
多少強引に持論を展開しているが、業者バカとは違うだろう。

あなたこそ変な煽りレスでageない方がいいですよ。
39名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/17(木) 10:20:49 ID:Z4hJGCpM
難しいね
アトピー商法が沢山あるのは事実だし、おもいっきりテレビ理論でいけば
誰でも健康になってしまう
病気の人ってワラにもすがる思いなんだよね
ガンや他の健康食品みると怪しいってすぐわかるけど、自分が苦しんでる病気だとつい目が曇って
なんでも試したくなってしまう
なんでも業者って騒ぐのはよくないけど(甘酒とか納豆とかどくだみとか)ある意味では親切な人なのかもしれぬ
40名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/17(木) 10:29:14 ID:dM+/mX9w
信じるものはすくわれる
逆療法でフロ禁止30日 原始人になるんだw
41名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/17(木) 12:47:17 ID:eSiQQ6sO
エコナもそうだけど、特定栄養食品なんて
国が金集めたいだけでいい加減。
発ガン性物質が出てきて自主回収。
業者厨は、アトピー商法の比でない大掛かりな詐欺にはムッキーってならないの?
42名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/17(木) 12:54:17 ID:Z4hJGCpM
エコナがいいなんてこのスレででてきたっけ?
43名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/17(木) 13:04:19 ID:Ow+IscPh
健康食品と謳うことに反応してるだけで、アトピーの問題とは関係ない話でしょ。

とりあえずエコナ

花王:エコナ出荷停止 成分が発がん性へ変化可能性指摘で
ttp://mainichi.jp/select/science/news/20090917k0000m040073000c.html
44名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/17(木) 19:05:16 ID:Z4hJGCpM
甘酒買ってきた!今日からヨーグルトに混ぜて食べてみまっす
45名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/17(木) 19:54:59 ID:ZVlbG3LA
エコナの発ガン性なんて数年前の話しじゃん
46名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/17(木) 20:56:21 ID:Z4hJGCpM
甘酒ヨーグルトすげーうまいw
47名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/17(木) 21:05:27 ID:ztpjA28B
全員のアトピーが、良くなりますように…
48名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/17(木) 21:33:31 ID:5ufg015J
男だけど、ここ3日オナニーしまくってたら悪化した
49名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/18(金) 00:49:56 ID:g9QVr0nu
甘酒(酒全般)飲むと喘息の発作が出るんだよなぁ…
そういう人他にいらっしゃいますか?
50名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/18(金) 01:38:23 ID:WfcKeqDc
はい。大酒飲んではメプチンエアーでキメてた馬鹿ものです。
今はすっぱり止めました。
煙草の量が増えましたが。
51名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/18(金) 07:18:25 ID:PUwQyksu
アルコールがはいってない甘酒を買えばいいんじゃ・・
私が買ったのもはいっていません
52名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/18(金) 08:19:57 ID:RGBE+EmQ
誰か黄金伝説みたいに甘酒のみ一週間試してくれ。
俺根性なしだから。
53名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/18(金) 09:00:58 ID:PUwQyksu
>>52
それ朝昼晩毎日甘酒のみにするってこと?昨日から甘酒はじめてるけど、甘酒のみの生活は無理だわ
54名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/18(金) 09:14:20 ID:jCyLiKwB
糖尿になりそうw単品生活は無謀だわ。
55名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/18(金) 09:19:26 ID:3MtfH+SG
アトピー患者は栄養とろうと必死すぎて栄養とりすぎちゃうからなw
余計に悪化w
甘酒+断食でもやってろw
56名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/18(金) 09:21:24 ID:PUwQyksu
あるあるwサプリもそうだけどなんでも程ほどがいいんだよね
57名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/18(金) 09:51:39 ID:SPz6DPOq
>>49
(死滅処理の)麹菌でアレルギーとか?
58名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/18(金) 11:28:22 ID:5m2Eh3r4
どんな方法にしろ、最低2週間は続けないと効果はわからないって。
59名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/18(金) 12:35:22 ID:P8/BkSPL
痒みとかなら1日、2日で結構わかる
60名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/18(金) 13:33:07 ID:FIZxTH7u
>>55-56
ねーよ
61名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/18(金) 17:48:56 ID:L+njUVzq
いろいろ食べて甘酒飲んだら鼻血出た
62名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/19(土) 01:18:27 ID:MK9Ds1EK
久しぶりにのぞいたら、なんで甘酒?流行ってるの?
@Pサプリで、かなりよくなって、仕事がんがんやって
帰りにスポーツクラブでがっつり運動して、
サウナでたっぷり汗かいて、ぐっすり寝る。
今は、杉茶とどくだみ茶飲んでるだけだけど、
昔みたいな感じではなくなった。
とにかく、痒みがないからイライラしなくなった
63名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/19(土) 16:59:58 ID:PtlQvgZF
とにかく体内に入る水道水を徹底排除。

安売りのでいいから2Lペットボトル一箱6本入り(500円前後)買ってきて飲み水(お茶等含む)だけでなくご飯にもおかず調理(特にみそ汁・シチュー・麺類)にも使う。別に大量飲水とかは不要。むしろ減らす。

夏場以外は1日一本約100円で済む。
慣れてきたら様子をみながら浄水器に移行。これも高価なものは不要。
64名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/19(土) 17:22:20 ID:z8J9CK+Z
水って本当に関係あるのか謎だ
私結婚して実家離れてから7年間、ずっとカルキとか抜いたイオン水ってのをスーパーから毎日もらってきて
全てにおいてそれしか使ってないけど、実家にいたころと何も変わらない
寧ろ実家にいるころより炎症の頻度が高くなったような・・
あと、実家にいたころ日田天領水を半年〜1年くらいとりよせてたけど、特にかわりない
気分的に水道水が嫌で今も全部スーパーの水だけど意味あるのだろうか
65名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/19(土) 17:55:26 ID:G+23wfm5
水の質より摂取量や代謝率に関係があると思う
水毒なら腎臓にも問題あるだろうし
66名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/19(土) 18:05:49 ID:M+g3Umh1
水なんか関係ないだろ
67名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/19(土) 18:42:41 ID:RKjqvfwt
最近オリーブオイルで手を洗ってます。
まだ1週間ですが、かゆみはありますが、少しツルツルいい感じです。
どっちかの足の一部分だけでも試してみようと考えてます。
68名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/19(土) 18:56:37 ID:PtlQvgZF
単に飲み水だけペット水にしていたころは多少の効果はありましたが完治とまではいかず。
たまたま水道水激マズのマンションに引っ越して、調理水まで全部ペットボトルにした途端、1週間もかからずに治った。まあ元々軽度だったが。

で、面倒なので油断して水道水を使い始めるとまた以前の様に再発。実家に帰って水道水炊きのメシを食べても再発。

どうやら原因は人それぞれのようなので誰にでも効くとは言いませんが、数%〜数十%いるかもしれない水道水原因の人(水道水断ちして試すしか検査方法もないですが)は連休にでも試して下さい。

もしかしたらアレルギーの抗原は、水道水調理後の何らかの物質(例えば塩素と炭水化物またはタンパク質の化合物とか)かもしれませんが「専門家先生」や業者がうるさいのでこの辺りでw
69名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/19(土) 19:21:31 ID:D+2ge9HL
10%ぐらいは、どんな民間療法でも効果があるものだし
所謂プラセボの数値がこれぐらい
70名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/19(土) 19:30:35 ID:tL8ZmnzK
>>68
お風呂はどうでしたか?
71名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/19(土) 20:54:51 ID:AUN+IaWy
天然水や還元水が、水道水に比べて良いのは分かるが、単体での効果は

色々な改善と併用して行うので、実際に効いてるかは分からないだろうな。
72名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/19(土) 22:50:35 ID:MK9Ds1EK
ミネラルウォーターは飲まないな
水道水沸かすか、スーパーのやつ飲んでる
73名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/19(土) 23:23:14 ID:kv3w+iSv
>>62
@Pサプリのソフトカプセルって息爽やかになるよねw
74名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/20(日) 04:34:24 ID:vn/J5yEM
ヘンプオイルと大麻
これガチ
ヘンプオイルは大麻種子から取れたオイル
是非お試しあれ
75名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/20(日) 05:37:46 ID:sDaUUikh
基本、腸内環境を整えるサプリメントをとっているんだけど
とりわけ効いているのがヨーグルト400gを一度に食べること。
全身に赤い湿疹があったけど、赤みは取れつつある。
多分これが効いているんだよな〜
76名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/20(日) 17:18:58 ID:3l9ZiLJ6
洗濯物が乾いたらベランダでバタバタ振ろう。
雑菌と洗剤カスと埃が混ざってて大変お肌に危険です。

トイレットペーパーは切るときと、ドアの開け閉めで埃がいっぱい舞います。
吸ったら危険。掃除しよう。
77名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/20(日) 19:02:36 ID:fXmOjeF0
甘酒 BOOMはどうなったん?
78名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/20(日) 19:16:43 ID:eGjf7xpq
体験談待ち
79名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/20(日) 19:23:29 ID:toh3rJ/g
甘酒にチャレンジした人マダー

最初の人は、5日で良化したとか言ってたな
80名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/20(日) 19:25:14 ID:DMnTjrkC
甘酒以外にもいろいろやってるから結果が出てもわからんと思う。
でも結局は食生活の改善という目的のためだから、甘酒もその一部というだけ。
甘酒単独で効くかどうかは疑問だよ。他の健康食品も同じ。

甘酒は食物繊維・オリゴ糖が含まれるのでヨーグルトをより良く効かせるためのアイテム、
そして発酵食品だからという事が体によさげだと思ってる。
81名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/20(日) 19:46:34 ID:V+VZI3Jj
>>68
どうもありがとう!炊飯の水は気が付かなかった。浄水じゃ不十分だからペットボトルの水にしてみようかな。兎に角、感謝です!皆が良くなります様に。
82名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/20(日) 21:11:35 ID:fXmOjeF0
最初の人あれからどうなったか報告下され!
83名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/20(日) 21:22:06 ID:f258gYD7
>>44だけど、トヨーグルト甘酒4日目
特に効果ないけどうまい
84名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/20(日) 22:39:15 ID:qVgLckHs
風呂やシャワーを浴びた後はタオルでポンポンと叩きながら体を拭く。

これで表皮が剥けなくなっって、結構キレイになったよ。

85名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/21(月) 16:02:33 ID:cdZrKRSz
@夜寝る前に中学の時剣道の授業でもらった手ぬぐい(僕の場合は)を頭に巻く
Aその上からタオルを巻く
Bそして包帯でグルグル巻き付けて止めて完成


そしたら最近頭が調子良いみたいで寝てる間掻かなくなったし、フケもあんまり出なくなった。
86くちちゃんくちゃる:2009/09/21(月) 18:15:39 ID:LqgNd352
バァーカ!アトピーの治療方法なんてねーよバカ!ヒャッヒャッヒャッヒャー!
貴様ら傷だらけドス黒ゾンビ顔世間様に晒して一生化け物扱いされるしかねーんだよ!
廃人どもが!ヒャッヒャッヒャッヒャー!

悩み苦しめ!ケケケケケ!
87名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/21(月) 18:21:48 ID:LqgNd352
アトピーのお肌には、ワサビと醤油をかけると良くなりますよ。

私は一週間でほとんどアトピー?は良化しました。
皆さん騙されたと思って試してみて下さい。本当にアトピー?に効きます。
88名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/21(月) 19:15:28 ID:rm1iAx0J
ヒャッヒャッヒャー


ケケケケ
89名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/21(月) 23:13:53 ID:nrRt0mcp
わさび醤油って嘘だろぉ・?
90名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/21(月) 23:25:29 ID:HbSnk43L
ワサビには抗菌作用があるし醤油にはタンパク質、でもウソっぽい
91名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/21(月) 23:25:36 ID:Nm/C8jfh
3才からの軽症だけど昔酷かった首、頭皮、ひじはきれいになった。

◎アレルギー検査をアメリカで受けた時にイースト菌にアレルギーがあると判明
パンとビールをやめると症状改善

◎20代からヨガと瞑想をやった。これも効いた。

◎空手を習ってた時分、汗を大量に流した後は痒みが消えた。汗で体の毒が
 流れ出たのだと思う。

◎九州別府で泥温泉に入ったら痒みが消えた。

◎海水浴に行って、砂浜で体を埋めて30分〜数時間(砂吸毒療法)。

◎浣腸しても痒みは薄らぐ。痒くて眠れない時は毎晩浣腸して寝ていた。

体に毒になる物を食べない。毒を体から排出する事で痒みは改善する。
92名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/21(月) 23:27:25 ID:Nm/C8jfh
お薦め本3冊

●「油を断てばアトピーはここまで治る」永田良隆著(三笠書房)

内容:油とタンパク質を断てば、ステロイドやめずとも重症アトピー治る

●「腸を直すとアトピーが治る!」山崎正利他著(メタモル出版)

内容:新型乳酸菌(ef-621k)の摂取、アルカリイオン水、温熱療法で治る

●「自分の力でアトピーが消えた!」笛木紀子著(講談社)

内容:玄米菜食、骨の強化(日光浴とアラゴナイトカルシウムの摂取)、温熱
   療法で治った 筆者はエステシシャン 
93名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/21(月) 23:32:39 ID:Nm/C8jfh

毎年猛暑になると猛烈に痒くなる。その時使うステロイド代替物

@バッチフラワー レスキュークリーム 弱冠効果あり

Aタイガーバーム(海外で売ってる物) スースー冷えて効果あり

Bきゅうりを輪切りにして液を塗る  痒み薄らぐ

Cドクダミの生葉をつぶして液を塗る。痒み止め掻いた傷の治療効果もあり。

94名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/22(火) 04:30:23 ID:HqAFFAHD
(´゚ω゚):;*.ブッ
95名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/22(火) 05:04:29 ID:WOIMq3Ux
最後のステージだけやり直そうか
96名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/22(火) 09:43:20 ID:kfNnmvzh
マジックライトとかいうサプリでミネラル補給すれば数ヶ月で直るとかいう
どう見ても胡散臭い治療法試した人っているのかな
97名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/22(火) 11:42:02 ID:GtdpCR29
>>96
数年前にそこの管理者が経営する気功治療院に2年ほど通った者だけど、質問あれば
聞くよ?
98名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/22(火) 12:04:48 ID:oNnbjkWZ
>>97
横レスすいません。
よくなりましたか?
99名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/22(火) 12:21:13 ID:GtdpCR29
>>98
治らないので、2年ほどで見切りをつけて止めたクチです。
100名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/22(火) 12:22:24 ID:oNnbjkWZ
>>99
レスありがとうございました。
何か横から質問してしまいまして、すいません。
101名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/22(火) 12:23:30 ID:GtdpCR29
>>98
軽快したか?という意味においては、何とも言えません。

ステ使用時と、離脱後の比較になるので、判別は無理です。
102名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/22(火) 12:24:37 ID:oNnbjkWZ
>>101
くだんのサプリ、マジックライト?とかいうのも服まれましたか?
103名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/22(火) 12:42:16 ID:GtdpCR29
>>102
飲みましたよ。
一日当たり10粒。
そして、二週間に一回の通院で外気功治療。
あとは、食事制限。
はっきり覚えてないけど、確か砂糖と肉類を控えていたような・・・。

ここの治療はこの三つです。
まとめると、

1.マジックライト
2.外気功
3.食事制限

みたいな感じです。

104名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/22(火) 12:51:24 ID:oNnbjkWZ
>>103
詳しくありがとうございます。
ググったら、240粒入りで5000円となってますね。>マジックライト
月に大体6000円ちょいってとこですか。
気功も月二回となると結構な額になりそうですね。
105名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/22(火) 13:11:15 ID:pU522tww
甘酒朝晩2回ずつ飲むようになって6日経った。
なかなか効果あるかも。まだ痒いときは痒いんだけど、肌の質感が変わってきて
肘の内側がガサガサしてたけど、今ツルツルしてる^^
顔もハリがでてきて乾燥が落ち着いてきたよ^^
106名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/22(火) 13:12:26 ID:GtdpCR29
>>104
まあ、そんなところですね。

外気功が一回(約20分)で、確か3000円くらいだったと思います。

10年近く前の話なので、記憶が怪しい・・・。
107名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/22(火) 13:20:07 ID:fpTy5N3w
>>105
いいなあ
私全くかわらないや
美味しいからいいけど
108名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/22(火) 16:05:46 ID:81plWvGO
おいしいよね
朝起きて飲むのが楽しみになった
109名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/22(火) 16:09:03 ID:oO/YRCfU
今日、気分転換にスーパーに行ったら、もう甘酒が店頭に並んでいた。季節到来だね。
110名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/22(火) 17:12:33 ID:br2PXuhD

添加物なしの、米・米麹だけのものじゃないと駄目かな。
111名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/22(火) 17:16:15 ID:fpTy5N3w
私飲んでるの無添加
米、米麹だけだよ
あんま関係ないんじゃ
112名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/25(金) 12:11:58 ID:seXn4jgM
かゆみ感じる脳部位特定

 「かゆみ」を感じる脳の部位を、自然科学研究機構生理学研究所(愛知県岡崎市)
の柿木隆介教授らが特定し、24日までに米学会誌に発表した。
頭頂葉内側部の楔前部(けつぜんぶ)と呼ばれる部位で、類似点が指摘される「痛み」
とは別の、かゆみ独自のメカニズムの存在を明らかにしたのは初めてという。
 柿木教授は「アトピーなどのかゆみを抑制する薬の開発につながるかもしれない」としている。
 柿木教授らは、手首に取り付けた電極を通じ、かゆみを電気的に引き起こす装置を開発。
機能的磁気共鳴画像装置(fMRI)と脳磁図で被験者の脳内を調べたところ、
感覚の情報を処理する楔前部が反応していることを突き止めた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090924-00000016-fsi-bus_all
113名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/25(金) 16:25:13 ID:fxo+W9So
第二次甘酒BOOM到来!
114名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/25(金) 17:47:09 ID:iq+mXwAl
アトピはかなり改善してきたんだけど変わりに虫歯が進行してきたようだ
あちらを立てればこちらが立たずだな
115名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/25(金) 20:23:46 ID:WAFOdjTT
虫歯は治せるじゃん
116名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/25(金) 20:32:50 ID:iq+mXwAl
>>115
まぁそうなんだけどさ
117名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/25(金) 21:37:05 ID:Yntl20cb
顔の症状がひどい時はもれなく虫歯も悪化する。

皮膚がひきつってうまく口が開かない→歯磨きがうまくできない→
顔が腫れてるから歯科定期健診も行きたくない→虫歯

とりあえず今歯が痛いので
さつまいものペーストヨーグルトがけが夕飯orz
118名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/25(金) 22:27:30 ID:y4WTbUsh
>>112
情報thx.痒みが無くなったら夢の様な世界だな〜。新薬wktk.
119名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/25(金) 23:01:36 ID:70R+auID
医者が儲からなくなる薬は途中で潰される
120名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/26(土) 14:06:13 ID:MjyKuIxF
甘酒最高フォー
121名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/26(土) 16:25:21 ID:c59KZCxK
甘酒砂糖なしの飲んでるけど、
砂糖入ってるくらいあまーーい!!

甘いお菓子我慢してる人にはもってこいだ。
ちなみに私は食べ物の制限はしてないけど
調子いいです。
122名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/26(土) 16:26:49 ID:ldctJVIK
甘酒って飲んでも酔わない?
123名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/26(土) 16:28:58 ID:c59KZCxK
>>122
甘酒はお酒じゃないからだいじょうぶ。
124名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/26(土) 16:30:26 ID:ldctJVIK
え、そうなんだΣ (゚Д゚;)
ずっとお酒だと思ってたw
125名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/26(土) 16:32:18 ID:HXDzpKNy
酒粕じゃなくて米麹で作ってるやつはアルコール0%だよ
126名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/26(土) 16:56:53 ID:BfM71sZY
緑茶飲んでると、かゆくならない気がするんだけど、気のせいか。
127名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/26(土) 17:36:21 ID:gsR9aQUk
今熱あってわや頭痛くて歩けないくらい風邪ひどいんだけど全くかゆくない…
体はあっつあつなのに…
でも風邪治ったら痒くなるよな…
128名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/26(土) 18:16:02 ID:bwix8TaU
自分も40度超えた時に痒みも炎症も無くなったよ
免疫だか炎症細胞だかが忙しくて皮膚にかまってられないらしい
ちなみに熱が引いて半日くらいしたら炎症が出てきた
129名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/26(土) 21:47:47 ID:AvI0NnYi
>>126
気のせいではないと思われ。殺菌・抗菌作用があるし、ビタミンCも豊富だし、整腸作用もあるそうな。参考までに↓。
http://www.fujiya-chaho.jp/kouyou.html
130名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/26(土) 22:54:28 ID:V5xXE9tq
わたすは両親が離婚してショックでなのか体質が変わり治りますた。その代わり偏頭痛と光線アレルギーになった(腕のみ)。肌が弱いのには変わりないがこれも一種のショック療法。
131名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/27(日) 02:35:08 ID:GBTHn/U7
薔薇の成分が入ったボディミルクをお風呂上がりに塗ったら調子いいです。
ちなみに生まれつきの乾燥系アトピです。
軽度〜中度かな
132名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/27(日) 14:38:49 ID:5ElTzT5t
本当に単純な事ですが
手のアトピー治ってきました。

肉、砂糖、油をここ1週間たべず。
みそ汁、わかめ、野菜サラダ(あまに油使用)で、頑固だった手の
アトピー治りかけてます!

油を減らし、亜麻仁油にして小食よく噛む
食後の酵素摂取(asahiビール酵母Z)で

シワすらなくなって来てます!!

あと、朝食抜きで間食もいっさいなしにしました。
これに、胃腸強化をプラスしたら良くなりそう!!

感激です。
一時の我慢です。
長期戦ですが、出来る事からやってみます!
がんばりましょう!
133名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/27(日) 14:39:56 ID:4+3w8Oge
ダニ:ランク6 カビ:ランク5の根っからアトピーです。
タリオン・シナール服用
ヒルドイドたくさん使用
ひどいところにはステと保湿の混合剤

いろんな療法をためしてきたけど、
一番効いたのは徹底的な毎日の掃除でした。
エアコンと血行良くなる湯船はダメです。
布団は晴れの日には必ず干し→掃除機
シーツ類はこまめに洗濯
毎日 床は水拭きしてから掃除機
毎日 棚などホコリは水拭き
部屋のハウスダストを完璧に取り除く・・・!
そしたら自分はかなり改善され顔の赤みもなくなりました。
134132:2009/09/27(日) 15:10:46 ID:5ElTzT5t
あ、あと寝る前だけにしうんこう、塗ってました!
風呂も、毎日入るようにしました!
週1ぐらいで半身浴してます!
135名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/27(日) 16:35:23 ID:6SLFe9n6
俺は朝晩シャワー&冷水浴び

薬はステと保湿の混合。ホトンドはヒルドイド  この辺は>>133-134氏と同じですな。
酷い時は、亜鉛化軟膏の塗り貼りしてる。

掃除もこまめにしてる。
さすがに水拭き掃除はしないけど・・・

毎朝、ヨーグルトと野菜ジュースを採っている。

最近はビタミンCを飲んで寝てるので悪くはならない。というかキレイになってきたよ。
136名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/28(月) 01:45:50 ID:L5qNRzmo
>>135
ビタミンCサプリで摂りたいなぁ。
やっぱ外国産がいいのかな。どこのがおすすめですか?
どれでも大差ない?
137名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/28(月) 05:12:17 ID:RojN2j71
>>136
私が飲んでるビタミンCと言われて飲んでいるのは、「シナール」というビタミン調合薬
なので、医者で処方してもらってます。

処方箋を扱っている薬局ならば処方箋無しでもおそらく購入可だと思います。
138名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/28(月) 08:19:30 ID:JeJXgHGS
>>133
おめでとう!
アレルゲン除去の努力が実ったね。

>>4>>10にも書かれてるように、アレルゲン除去は
アトピー治療の第一歩です。

そして早寝早起きなど、日々の規則正しく無理のない生活を心掛けましょう。
139名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/28(月) 09:19:59 ID:6hYNurcM
アレルゲンに馴れる方が大事
140名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/28(月) 11:38:43 ID:a1rWmpy5
 (お茶の葉っぱから出す)緑茶飲んでから、かゆみが断然減った。
痒いときに飲むと痒みが少し治まるし。これはいいかも。
141救世主 ◆17EvbjXN1fGz :2009/09/28(月) 12:09:28 ID:S5/JPdkz
みんな元気?
142名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/28(月) 12:51:00 ID:R1jKvkCE
>>132
激しく同意。
ところで、胃腸を強化する方法はどのように考えていますか?

なかなか方法が思い当たらない。
取りあえず今はミヤリサン飲んでますが、強化とは違う気がするのです。
143名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/28(月) 14:27:44 ID:L54nFE+I
胃腸を鍛えるとは…

・冷やさない
・食べ過ぎない
・腸内細菌
・よく噛む
・分解されにくいものは食べない

要するに負担を減らせば、腸内環境も改善する。
144132:2009/09/28(月) 16:43:22 ID:S5he3iGq
>>142
僕は、>>143さんと一緒で

・冷やさない
・食べ過ぎない
・よく噛む
・分解されにくいものは食べない

これっらって、本当大事だと思います!!
あとは、湯たんぽでお腹や右側特に肝臓らへんを
意識して、暇なときできたらでやってます。

あとは、足つぼですね!
これを、続けていれば改善されていくと、思います!
オナラの臭い明らかに変わってきました。

オナラがクサいで有名だったのに!笑

一生食べれないわけじゃないし、腸壁が完璧な
形になったら、食べれるしって感じで、楽観的に取り組んでます。

腸内の細胞の入れ替わり期間は、11ヶ月だそうです!
だから、肌を見て悲観的になるまえに、腸を改善させるのが
先だなって、思えるようになりました!

145名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/28(月) 18:17:56 ID:5+9ZA7cJ
今まで畳の掃除は掃除機だけだったのですが、
100均で畳用クイックルを見つけたので使ってみました。
すんごい汚れとれました。部屋の空気変わった気がします。
畳の部屋にお住まいの方は、是非お試しあれ。
146:2009/09/28(月) 18:44:19 ID:aey+OuHI
疲れた帰宅中(>_<)
147救世主 ◆17EvbjXN1fGz :2009/09/28(月) 18:57:37 ID:S5/JPdkz
同じく(>_<)

なんか山Pの月9終わったから淋しいね。
148名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/28(月) 23:27:25 ID:U/Fk8gKl
ここずっとアトピー(特に顔)の調子が悪かったんだけど、ある夕飯時にキャベツを茶碗に軽く山盛り食べたら
次の日肌の調子が過ごく良くなってた。乾燥して皮むけがひどく、つっぱった感じだったのが改善して毛穴も心なしか小さくなってた。
以来毎晩食べてる(小腹空いたらおやつ代わりにも)けどかなりいいと思う!効能はググッてみて。
ただし食べ過ぎは甲状腺に良くないみたいだから気をつけてね。これもググッてみて下さい。
149名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/28(月) 23:31:15 ID:Lpzt+baZ
キャベ人
定期的な話しだね
150名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/28(月) 23:39:52 ID:U/Fk8gKl
>>149あら、そうなの?定期的に出てる話題だったんですね、すみません。
ここで出てるの知らないで偶然の事だったけど、自分には凄く効いてる気がします。
ちなみに食事制限は一切してない胃弱です。
あとここで出てて気になるのは緑茶と甘酒なのでそれも試してみますね。

151名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/28(月) 23:56:32 ID:nM2TEiAw
>>146

うそつけ

無職 重度のくそが
152名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/29(火) 00:10:35 ID:ADwVQFF5
>>147
いいかげん消えろ
153名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/29(火) 00:24:00 ID:Fqr92SSt
>>151-152
まだ基地外に構う奴いるのか?
構った時点でお前らの負け。
154名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/29(火) 06:45:24 ID:uL3o8/I2
現在ほぼ症状無し、5〜6年前はこの板をしょっちゅう見ていた者です。
結論から言うと、海水浴&日焼けが自分には効果があった。
以下経歴とか。長文だけど、参考になれば。

現在27歳♂。発症は高1夏くらいからで、症状の程度は中。
21歳くらいまでステを使用。体はリンデロンvg、顔は弱いやつ(名前忘れた)
だったけど、知識がなく顔にもリンデロン塗るようになった(今でも後悔してる)

21歳のときこの板でステについて知り、極度に嫌う&使わないようにするため、
ここの情報を頼りに色々試した。海外物のサプリ、にがり、食事制限、紫雲膏や
ダイアフラジン等・・・どれも効果なし。ステもなるべく使わないようにしてたのもあり、
症状はどんどん悪くなった。この頃、顔をよく叩くようになっていた。

22歳で両眼に白内障発症、手術実施。(片目は今も未実施)
明らかに顔を叩きすぎたことが原因だと思う。
顔を叩くクセがある人は本当に注意したほうがいいと思う。
ステはこの時点から使わなくなり、プロトピックに切り替えた。
プロトピックは比較的自分には合った。(もう1年以上使ってない)

その後、海に行く機会が何度かあり、行った後は調子が良いことに気づいたため、
沖縄に行って“思いっきり”日焼けをしてみた。(今思うと極端だが)
正直、火傷に近いくらい焼いてしまい直後はひどい状態になったが、
皮が剥けてかさぶたが取れると綺麗な状態になっていた。

泳ぐ・日焼け→3ヵ月くらいは薬いらず→少し悪くなってきたので薬再使用
→ただし塗らなくて良い部分が出来たし塗るスパンも長くなった
→次の年まで持たせる→また日焼け→繰り返し・・・

毎年必ず海に行くようにしていて、3年くらいでほぼ薬いらずになった。
今では特別なことは何もしてない。食い物も気にしてない。
保湿剤を使うくらい(安くて合うやつを皮膚科で半年に一回くらい貰う)
155名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/29(火) 06:54:16 ID:uL3o8/I2
ちょっと主旨とは離れるが、折角なので。
自分は眼の手術を機に、アトピー治療について見つめなおした。
この頃は2ちゃんの情報しか目に入ってなくて考えが極端だった。

一番の変わった点は、薬についての認識。
それまではプロトピックもステも悪にしか見なしてなかったが、今では必要ならば
使うのもありかなと思う。当然、使い方もあるし、薬が合う合わないとかも
あるだろうし、そもそもこんなもの使わないに越したことはないと思う。

でも、使わないで症状が悪いままにしておくことの弊害も大きいと思う。
一般的によく言う「掻く→悪くなる→更に掻く→悪循環」の理論もある程度
同意するが、何より精神面・時間的な部分で損をしてしまうことが多いと思う。

自分は顔にも症状が出ていたので、見られるのが嫌で外に出たくなかった。
友人の誘いを断ることもあった。不適切な表現かもだが、症状が出ていることで
若い時の貴重な時間を幾らか失ってしまい、後悔してるし悔しい思いもした。

それが嫌だったからプロトピックを使ってみた。怖いことも書かれていたけど、
そのリスクを背負ってでも上記の思いが強かった。運が良かっただけかもだが、
遥かに人らしい生活ができるようになったし前向きな気持ちにもなれた。
賛否両論ありそうだが、正しい使い方ができた結果だと思う。
もっと早く正しい知識が欲しかったが。

こう書くと業者って思われそうだが・・・当時を振り返って思ったことを書いてみた。
少しでも参考になる人がいれば。
156名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/29(火) 09:15:45 ID:wqjxT17v
薬をやみくもに否定せず、必要な時には医師と相談の上正しく使うってのは賛成。
私も以前ステ使わず何とか状況を変えようと思ってたけど
数年の半身ゾンビ引きこもり生活で失った物が多かった。
だったら薬使いながら対処し、社会生活を営むほうがよりポジティブだと思った。
学生にしろ社会人にしろその年代にやれることがやれないってのは辛いからね。

私の場合は引きこもり時代は子育て中だったので(出産で悪化)
公園や外であまり子どもと遊んであげられなくて悪い事をしたと思ってる。
よく寝込んでたので幼かった子供は、親は遊んでくれないって諦めていたと思う。
子供自体、お化け顔&イライラの母親を見て少々精神不安定になった時もあった。

先が見えない薬無し療養も悪いとは言わないけど
家庭状況によっては家族皆の負担が多すぎる。経済的にも精神的にも。
現在は内服ステでおさえつつ生活体質改善をゆっくり進めてる。
色素沈着はあるけど仕事も家事もでき家族と普通に過ごせる日々に幸せを感じる。

もしかしたら一生ステ内服かもしれないし、豚インンフルで苦しむかもしれないけど
私の場合はこの選択でよかったと思ってる。
157名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/29(火) 09:56:09 ID:iLzd0pc8
強力ワカモト
158名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/29(火) 11:01:23 ID:6ZI6Tjjk
叩くことで起きる可能性が高いのは網膜剥離の方らしいよ。

白内障は要するに目にまで炎症が起きた結果ってことらしいから、
どっちかつうと脱ステでの強烈な炎症が大きな要因ではないかと主治医(眼科医)が言ってた。
私は両目とも両方の手術済み。
159名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/29(火) 15:24:22 ID:EKtdNWTW
エコナとかもそうだけど
金積めば、特保とか取れちゃう現状…
160名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/29(火) 16:41:09 ID:YTYfP/z6
特保は薬と同じで有効成分が入ってるかどうか
有効成分が有効かどうかの証明でしかないからね
有効成分への証明であって商品全体への保障とかじゃないからね

ジェネリックのように有効成分は同じだけど添加物は違うみたいに
あくまで有効成分への指標
エコナが添加物が悪かったのか有効成分そのものが悪かったのかは知らないけど
161名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/29(火) 18:39:51 ID:denh3jb/
>>154
薬いらず、ってのはうらやましいな。
自分は働いてるけど、プロトピック、マイザー、ワセリンは、まだ手放せない。

正直、日に焼けるのは怖いよ。直射日光なんか浴びると、
顔の皮膚が燃えるような熱さを感じる。

海が近けりゃ良いんだが、超内陸な県…
162名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/29(火) 19:27:14 ID:m7CC4cxP
米ぬかがいいみたい。
肌の新陳代謝を促進し、血流を良くして、腸にも良くて
老廃物を排出させる作用があるんだとか。

米ぬか食べて即効性を感じたのは
便の色が黄色くなって調子いいと一日ニ回も出るようになったよ!
163154:2009/09/29(火) 23:01:18 ID:uL3o8/I2
>>156
自分は今は薬を使ってないけど、再発したら薬を使うつもり。
内服ステをやめれるくらい、症状が改善するといいね。

>>158
そうなんだ、と言っても網膜剥離だからもっとやばいけど。
急に薬を抜く→症状悪化→目に炎症&痒くて顔叩く→白内障&剥離
ってことにも最悪なりかねないのか。

>>161
日焼けも海水浴も、自分には合っただけの話。
紫外線が白内障の一因って説もあるし、皮膚癌とかのリスクも
多分高まるのかな?だから、もしやるなら慎重に。
自分もすぐに海に行ける環境ではないけど、今後も年に
1回くらいは行くつもり
164名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/29(火) 23:45:05 ID:6ZI6Tjjk
>>163
>急に薬を抜く→症状悪化→目に炎症&痒くて顔叩く→白内障&剥離
ってことにも最悪なりかねないのか。

そうそう。私はまさにこれ。掻くことに無駄に罪悪感があったから叩いてたw
当時何の知識もなかったからwww
165名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/30(水) 16:09:10 ID:kQrAmLZi
米ぬかは農薬の在留が多いらしいよ
あまりオススメ出来ない
166名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/30(水) 18:01:56 ID:AGFC+aTA
ママが痒いの痒いのとんでいけーって呪文唱えたら治ったw
マザーズタッチ最強w
167名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/30(水) 21:20:03 ID:OsNckU8c
米ぬかってどこに売ってるの?
168名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/30(水) 21:30:28 ID:mrNF3zSL
>>167
米ぬかはスーパーでひと袋20円か30円くらいで売ってるよ。
お米屋さんに行けばタダでもらえるかも!?
私は兄の家に精米機があるから頂戴してるよ。
上にも書いてあるけどなるべく無農薬のがいいよー。

米ぬかパックにする人もいるけど、
直接付けるのは肌荒れしそうで怖いから、食べるのがいいとおもって。
169名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/30(水) 21:37:34 ID:RtgdCS2U
>>166
全俺が泣いた
170名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/01(木) 09:31:26 ID:Z3kzTiGY
米ぬかは体内でIgeにくっ付いて痒みを抑える働きもあるのでアトピーの症状が
軽減される。
ぬかは玄米の栄養分の95%が含まれていて、玄米が食べにくいと感じてる人には
おすすめだとおもう。
米ぬかもパサパサして食べにくいけど、ヨーグルト、牛乳、ハンバーグのタネ、味噌汁
などに混ぜて食べれば簡単に摂れる。
私は薬と思って食後にスプーンでそのまま食べてる。
代謝が良くなって、半身浴してもが大量でるようになったよ!
お肌もハリが出てくぼんでた瞼も最近はピンってしてきた!
171名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/01(木) 14:06:46 ID:F4V06dex
うまいんですか?どんな味なのかな?
172名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/02(金) 12:31:25 ID:B96W0d5Z
>>171
フライパンで煎って食べるので少しこうばしい味だよ。
おいしくはないけど、ぜんぜん食べれる味。
173名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/02(金) 16:06:54 ID:+z7VQgnU
一日一回しか歯を磨かないとガン確率3割アップする菌が口内に増殖する
LG21乳酸菌を毎日食べないとピロリ菌で胃ガンか胃潰瘍になる
174名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/02(金) 19:42:14 ID:4PN7cyqw
米糠はフィチン酸が多く含まれていて、ミネラルを排出してしまうよ。
玄米でもいろいろ言われてるのに、米糠で摂るとフィチン酸の量も
増えるだろうし、一時的には良く感じても、あまり良くないよ。
175名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/02(金) 19:44:54 ID:+z7VQgnU
薬塗ったり食べたり外から治そうとするな
断食とかストレス解消とか内から免疫力を治せ
176名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/02(金) 20:14:00 ID:eexRXHQP
食事療法は数か月続けないと効果がわからないらしいけど、
とりあえず食生活改めて、昔ながらの和食で腹八分を始めた。

一ヶ月で痒みが少なくなってきた。
なので掻き壊しによる悪化が少なくなった。
二か月過ぎて肌の回復具合がよくなってきた。
急激な回復じゃないけど、悪化がなくなって徐々に肌が普通になってきてると実感。
炎症は無くなった。なので皺も減った。

やった事↓
ほぼ禁忌…コンビニ・ファストフーズ・ジャンク菓子・甘い物(特に白砂糖)、酒
率先して取る…いも・豆類、野菜、肉より魚、米は半分は玄米にする。
 発酵食品(納豆・本みりん・醤油・各種みそ・甘酒・ヨーグルト)
 ※取りすぎない、毎日とか決めない
石鹸・シャンプーあまり使わない、睡眠ちゃんととる、掻かない!擦らない!
たまにはファストフードやホテルバイキングも行っていろいろ楽しむ。

…なんだ、普通の健康的な生活じゃん。と思った。
今後も続けます。
177名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/02(金) 20:51:31 ID:B96W0d5Z
>>174
そうなんだ・・・教えてくれてありがとう^^
でも、米ぬかにはミネラルが豊富に含まれてるのに
体内のミネラルを吸収してしまうってどうゆうことですか?
素朴な疑問・・・・・
178名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/02(金) 20:56:16 ID:+z7VQgnU
何も考えずに食べたいもの食べろ
必要最低限の栄養素は体が自然と求めるw
砂糖は脳にいいぞw
179名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/03(土) 07:15:13 ID:IHP3pLYX
>>177
なんでって米は別に人間にミネラルを与えるつもりでミネラルを
蓄えているわけじゃないし。
フィチン酸が出してしまうんだよ。
発芽するとフィチン酸はなくなる。
食べ続けるなら、玄米より発芽玄米のほうがいい。
180名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/03(土) 09:57:02 ID:84iEpR+K
>>179
ありがとう!
米ぬかは止めて発芽玄米にします。
181名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/04(日) 03:00:13 ID:X+skEdok
>>180
肝機能悪いと、鉄分多いから気をつけて

@pサプリ塗るほうは落ち着いてきて
ソフトカプセルも最近は日に1粒程度しか飲んでないから
杉茶飲もうと思うんだけど、うまいですか?
182名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/04(日) 03:05:17 ID:G6hNoXgy
自分のオシッコ飲むと治るぞw 昭和初期のテレビで見たw
183名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/04(日) 13:01:38 ID:he6O04IT
甘酒ブームってもう去ったん??
184名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/04(日) 13:08:20 ID:ekQYUXnW
>>46だけど、まだ甘酒ヨーグルト食べてまっせ
効果はわからないけど、美味しいからいいや
185名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/04(日) 15:07:42 ID:C3Yx4mi2
俺は昨日から飲み始めた!
186名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/04(日) 15:32:06 ID:G6hNoXgy
5日で完治www 甘酒は大嘘でしたwwww
おぼれるものがワラつかむのみるのたのしいwww
改善報告ほぼ無しwwww
187名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/04(日) 19:30:56 ID:GiTFcJH1
甘いもので治るとか
188名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/04(日) 21:52:37 ID:RlEK4lYi
食事改善の結果がでるのには時間がかかる。これガチ。
まあみんな分かってると思うけど。
189名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/04(日) 22:37:47 ID:G6hNoXgy
地元の料理 地元の水 旬の素材
このほうが甘酒よりは個々への相性はいいかもなw
190名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/05(月) 13:15:35 ID:MvhVZg2k
甘酒、米ぬか?
安いから飛びつくんだろうけど、
素人の適当な釣りにつられる方がバカ
191名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/05(月) 13:31:15 ID:8dx0fQfI
甘酒はおいしいからとびつくんだよ
のむ点滴っていわれてるくらいだし、買って損はない
うちの健康ヲタの姉も飲んでるっていってたっけ
192名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/05(月) 13:45:59 ID:UyBAvb2t



ご愁傷様です


193名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/05(月) 15:21:18 ID:rerxJgW8
>のむ点滴っていわれてるくらいだし
www
>>170 >>174
どこの研究チームの論文?
どこの医者から言われたの?
194名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/05(月) 16:12:44 ID:8dx0fQfI
騙されてるつうか本当じゃん
それに甘酒はおいしいから別にいいよ
ヨーグルトと一緒
治す目的で飲んでるわけじゃないしいいわ
195名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/05(月) 16:16:36 ID:D/naLAt9
オレを信じろw
DHCチルドクリームをヤフオクで買えw
マジ治ったんだってw
196名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/05(月) 16:28:48 ID:8dx0fQfI
あ、因みに
色んな精油試してみたんだけど、意外にもラベンダー+精製水+グリセリンの手作り化粧水で痒みが和らいだ
調べたらラベンダーってしそ科なんだね
ティートゥリーやニアウリやパインスコッチ(ヨーロッパアカマツ)はいまいちだった
あと、オイルじゃなくて、精製水+グリセリンの方がよかった
金のない人にもオススメ
197名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/05(月) 17:35:11 ID:UyBAvb2t


ご愁傷様です



198名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/05(月) 22:02:15 ID:MvhVZg2k
無知な奴のオススメほど怖いものはない
199名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/05(月) 23:07:13 ID:nqxkx/0x
チルドクリームってどこあんの?
200名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/05(月) 23:21:39 ID:D/naLAt9
DHC薬用チルドで検索すればあるよw まじオススメしますw
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/
201名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/05(月) 23:59:49 ID:UyBAvb2t
DHCはファンケル以下
202名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/06(火) 00:03:32 ID:gc036ZUd
>>200
最後にwつけるから信用されないんだよ。
203名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/06(火) 00:10:48 ID:oH3RlVWL
204名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/06(火) 00:15:53 ID:VQE4OGyg
ファンケルのサプリは何年も続けると効果あるなw
嫁が節約でサプリ止めたら脂漏性皮膚炎って診断されたww
205名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/06(火) 08:02:30 ID:/VFe8IXJ
たまたま?やっぱ効いてたのかね。
206名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/08(木) 19:12:12 ID:Pnji5Co0
>>181
味覚は人によって違うけど、私はハーブティー好きだから
杉茶好きです
207名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/08(木) 19:48:03 ID:mFRXBd/B
クローズアップ現代
10月8日(木) どうつきあう サプリメント
〜明らかになる“健康被害”〜

栄養を補助するものからダイエット向けのものまで、健康志向が高まる中、
様々な種類が販売されているサプリメント。

ところが、健康のためにととったはずのものが思わぬ形で健康を害するケースが出てきている。
また、サプリメントが病気の治療に使う薬の効果を弱めてしまうこともわかってきた。

こうした中、専門の知識をもった薬剤師などが消費者に指導するアドバイザーの資格を取って活動を始めたり、
健康食品メーカーも専用の相談窓口を設けたりするなど新しい動きが出てきている。
サプリメントとどう付き合うべきなのか、考える。

(NO.2798)
スタジオゲスト : 梅垣 敬三さん (国立健康・栄養研究所情報センター長)

http://www.nhk.or.jp/gendai/
208日昴:2009/10/09(金) 00:23:50 ID:y08mafQy
1、洗腸→顔と唇の軽症アトピーが一発で完治。皮膚全体が潤って来た。自己保湿機能が改善された気がする。
2、死海の風呂→乾燥系アトピーなんで、サッとつかってサッと上がれば、乾燥症状を改善させた。
3、少食+良く噛んで食べる→消化器官の負担が少なくなって、身体の調子がいい感じがする。1の洗腸とリンクしている気がする。
4、早寝早起き→身体の機能の自然な流れだと思うので、身体の調子が良くなる。
だいたい、こんな感じで中症から軽症に復帰しました。
209名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/09(金) 00:32:02 ID:mXwk/9UM
甘酒とDHCの改善報告無しw 残念wwww
210名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/09(金) 00:51:59 ID:kaY9dbKg
洗腸ってどうやってやるの?
211名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/09(金) 00:53:09 ID:0HidZFOm
>>207
絶対に書き込むと思ってたwww

しかし、さすがにNHK
クローズアップ現代
どうつきあう 特定保健用食品(特保)なんてのは、絶対にやらないw

消費者庁、消費者委員会、厚生労働省、食品安全委員会、農林水産省等、関連省庁に
金払ってるからw

212名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/09(金) 01:09:18 ID:vUPxlco7
>>210
アシドフィルスとかマルチドフィルスのんだりじゃない?
食生活改善が一番だと思うけど。

自分はマルチドフィルスとってるけど効果すごい。
肌がまったく乾燥しなくなった。完治まではいかんけど。
アシドフィルスは微妙な効きだったけど。腸やばいんだろな俺。
213名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/09(金) 01:29:49 ID:/bK+M2pM
菌は複数種類摂った方がいいのかな
自分は処方薬の整腸剤だけど菌が複数入ってる整腸剤飲んだら
以前に比べれば炎症が起きにくくなった
乾燥への効果はわからないけど乾燥にも効くことがあるのか
乾燥はビオチンがよく効いているけど脱保湿剤へ後一歩足りない
214名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/09(金) 03:31:17 ID:3aEl/iFv
>>210
↓のスレの日昴氏がやってるみたいだから聞いてみたら?当該スレの846〜に一応書いてあるけど

30、独身、無職でアトピー ,2人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1225110727/
215日昴:2009/10/09(金) 06:59:33 ID:y08mafQy
210さん、おはようございます。
214さん、スレ紹介ありがとうございます。
一応、コピペ貼って置きますね。
1、なぜ洗腸をするかと言えば、大腸は体内の有害物質に晒され易くて、大腸の環境が悪いと、有害物質(毒素)が大腸の粘膜に溶け込みます。
それが大腸の粘膜を介して体内に吸収され血液に運ばれて人体の様々な部位を毒素で汚染する事になります。
だから、アトピーに場合は、大腸の腸壁が薄くなっている所を毒素が漏れ出て、血液を通して身体中を巡り、皮膚に毒素が漏れ出た結果だと考えられます。
故に、洗腸をする事で毒素を取り除けば、皮膚への毒素が減り症状が良くなるんだと思います。
現に、やって直ぐに風呂上りの身体の乾燥が無くて、ビックリしました。
顔へのかさつきがなくて、いきなり顔は完治しました。



216日昴:2009/10/09(金) 07:06:03 ID:y08mafQy
2、やり方なんですけど、洗腸用具は医療用具として販売されています。だいたい1万円くらいです。
大抵は、専用のコーヒーで洗腸するカフェコロンだと思います。
専用コーヒーは1本300円です。
洗腸用具本体に1.5リットルの溶液を作って、ノズルから肛門を通して大腸を洗浄します。
溶液は体温に近い温度にします。腸を冷やすと駄目ですから。
ただ、カフェコロンは大腸の下行結腸を洗うだけの為に意図されていますから、大腸全体を洗浄できません。
僕のやり方は、かなり本格的なやり方で、お湯2リットルに塩小さじを山盛り1杯・重曹小さじ擦り切れ1杯です。
理由は、大腸の炎症を抑えつつ毒素を含んだ粘液を効果的に洗浄出来るからです。
これを2回〜3回します。僕は2回しました。
最期に、お湯2リットルにアルカリ性のうがい薬であるアルカサイモリンという溶液を大さじ2杯入れて、洗腸します。 理由は、大腸内の腐敗菌を殺菌する事が出来るからです。
このやり方の利点は、カフェコロンと違って大腸全体を洗浄出来るので効果があると思います。特に僕達アトピーに人の大腸環境は悪いらしいですから。
用具一式とアルカサイモリンは、テンプルビューティフルというお店で買えます。店名で検索したら分かります。因みに、洗腸用具は問い合わせしないと買えません。
ネットで買う場合は、備考欄に記入すれば買えます。

3、洗腸頻度は、月に1回〜半年に1回とか個人差があるようです。
あと、腸内の善玉菌まで無くなるという危惧をされる方がいらっしゃいますが、カフェコロンだと善玉菌に考慮した成分になっているので、そちらを試せば良いと思います。
他に質問があれば受け付けます。
217名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/09(金) 07:40:45 ID:gc52dbAQ
ベストセラー「病気にならない生き方」の著者、新谷弘美氏も洗腸をすすめてるね。
218名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/09(金) 19:08:24 ID:xU074xWC
>>216
それ医療行為に近いじゃんか。危なくて自分じゃできないな・・・。
219名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/09(金) 19:25:17 ID:ZZJU0qVo
ミョウバン水
220日昴:2009/10/09(金) 19:42:27 ID:y08mafQy
218さん

確かに、不安のある方もいらっしゃると思います。しかし、洗腸を日々の健康に役立てている方達は、このレベルをこなしているみたいです。
医療機関では、主に美容外科で洗腸を扱っているクリニックもありますが、値段が一回あたり15000円くらいだったと思います。
自分で洗腸するよりも、安全で綺麗に腸内環境を整えてくれるらしいですが、洗腸自体を扱っているクリニックはまだまだ少ないと思います。
基本的に、健康本とかでの洗腸は自分自身でやる事を念頭においているモノが多いと思います。僕は、器具一式を購入してカフェコロンからスタートすれば良いと思っていますよ。
どのみち、アトピーの僕達の腸内環境は、健常人よりも悪いですから。また、世の中の少食の勧めは、結局は腸内に溜まる毒素の量を減らす事で健康になるという側面が強いですから、やはり、洗腸は有効な治療手段だと考えます。
僕は少なくとも、上記記載の方法で腸壁を痛めたとかは無いと思います。器具の構造もその点は考慮して作られているみたいです。

221名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/09(金) 20:26:17 ID:yOE452nV
参考にならない意見だけど
田舎から東京都心に引っ越して驚くほど治った
戻ったら再発するだろうけど
222名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/09(金) 20:29:10 ID:KqNQfd8Z
調べたら洗腸ってかなり危険みたいだよーやり方間違えたら亡くなる場合もあるみたい、
223名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/09(金) 21:59:55 ID:3VU5revJ
腸内洗浄(洗腸)をするなら、アベ式洗腸療法のような
飲んで出す方法とかあるよ。

ttp://w-21.net/dron/health/abesiki.htm
224名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/09(金) 22:12:43 ID:mXwk/9UM
お前らステロイドでよほどひどい目にあったのか人の意見は聞かない唯我独尊タイプなんだなw
まじでDHCチルドいいぞw ヤフオクで検索してくれw
225名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/09(金) 22:23:23 ID:gc52dbAQ
>>224
だから何でお前は最後にwを付けるんだ?
226名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/09(金) 22:32:10 ID:GrUQlc0Y
馬鹿だから
227日昴:2009/10/10(土) 00:13:52 ID:HDBq+bVy
222さん
瀉血(しゃけつ・アトピー板にスレあり)を大阪のクリニックで難病治療の一環として行っておられる、牧瀬クリニックのDr牧瀬氏がいます。
「西洋医学だけしか勉強していない偏狭な医師たちが、実際に浣腸という治療も行ったことがないのに、コーヒー浣腸で数人が死亡したという例をあげ、頭から否定することがよくあります。
コーヒー浣腸で死亡したがん患者の数は、抗がん剤で死亡した(もっと正確にいうと殺された)がん患者のおそらく数万分の1でしょう。もっとも、コーヒー浣腸には、視野狭窄症の偏狭的石頭医師たちのお題目「医学的エビデンス」はありませんが。」
という見解がDr牧瀬氏のHPにありますし、僕自身を含めて洗腸は3人が実践していますが(僕以外は健常者)、不都合があった事はありません。因みに、一人は洗腸歴10年以上のベテランでした。
あと、カフェコロンを毎日された主婦の方もいました。僕は、毎日はお勧め致しません。
少なくても、洗腸で死亡するケースは、かなり特殊であり、僕達には当てはまらないと考えます。
223さんが仰る様に洗腸にもバリエーションがありますので、各自が試行錯誤する側面は否定しません。
しかし、洗腸の効果の高さ・即効性も否定できない事実であると、僕は経験上考えています。


228名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/10(土) 00:24:32 ID:wSIj8vfN
>>227
方法はさておき、どのぐらいのスパンでやってる?
229名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/10(土) 00:35:38 ID:4OrR9ekg
【コーヒーエネマ】自宅で腸内洗浄【カフェコロン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1219111761/l50
542 :病弱名無しさん:2009/10/06(火) 11:52:03 ID:Gdjp56C30
内科医ですが・・・

腸内洗浄は止めたほうがいいですよ。大腸はペラペラの組織で壁厚は1mmぐらいしかありません。
素人が高圧を掛けると穿孔の可能性あり。前処置のしてない大腸が穿孔するとまず助かりません。
便が腹腔内にばら撒かれて、汎発性腹膜炎を起こします。これで助かった例、私は見たことない。

極めて怪しげな民間療法だと、まともな医者であれば考えている筈です。逆に、こんなものを
薦めている医者がいたとしたら、信用しないほうがいいです。
230名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/10(土) 00:47:25 ID:6jSsDUje
マルチドフィルスとかで菌を体に取り入れての、
腸内洗浄もしないほうがいいんですか??
231名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/10(土) 00:49:54 ID:c7sTaerL
問題視してるの見れば圧力を問題にしてるのだから
菌は関係ないでしょ
洗浄じゃないし
232名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/10(土) 09:20:39 ID:9yTTBG7a
甘酒 BOOMどうなったんやら・・・
233名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/10(土) 09:30:07 ID:8OyXM1ww
好きなものを好きなだけ食べる
234名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/10(土) 10:11:09 ID:UHPsgZl0
年齢的な問題かもですが、絨毯をフローリングにしたら目に見える症状はかなり緩和されました。

今でも掃除しないでいるとくしゃみや涙はでるけど
235名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/10(土) 11:50:49 ID:b+Gb8ZiS
>>232
そんなブームが現実にあったの?
236名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/10(土) 11:59:18 ID:gXIFIT7g
今年の夏TV番組で甘酒ブームがあって、秋にこの夏でプチブームが
甘酒はおいしいしおk
美容板ではトマトブームがおこってる
237名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/10(土) 12:12:55 ID:4KiuJsGi
>>235
このスレ限定で、少しだけブームになったよ。
238名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/10(土) 12:33:10 ID:b+Gb8ZiS
>>237
へー、実際、アトピーには良いのかな?
239名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/10(土) 12:51:02 ID:ML0BHSt/
甘酒で  抽出レス数:41
240日昴:2009/10/10(土) 19:55:02 ID:HDBq+bVy
229内科医さん
わざわざ、ありがとうございます。
ただ、日本シーエイチシー(株)の腸内洗浄医療機器では、「圧力」を使わずに自然に洗い流す技術を有しています。
だから、何でもかんでも「圧力」があるからダメというモノでもないと思います。
あと、「極めて怪しげな民間療法だと、まともな医者であれば考えている筈です。逆に、こんなものを 薦めている医者がいたとしたら、信用しないほうがいいです。 」
という下りからして、ベストセラーに列挙されているの健康本は大抵洗腸を勧めている事と真っ向から衝突する様な気がします。
洗腸を勧めている医師等の本やHPでは、物販コーナーがある場合は自分自身で販売されている方もいますし、器具の購入先を紹介されている方もいます。
貴方からしたら、全て「まともな医師ではない」のかも知れませんが。
ただ、頻繁に洗腸によって死亡者が出ていればニュースにも頻繁に出ると思うのですが、私個人は見たり聞いた事もありません。
Dr.牧瀬の「コーヒー浣腸で死亡したがん患者の数は、抗がん剤で死亡した(もっと正確にいうと殺された)がん患者のおそらく数万分の1でしょう。もっとも、コーヒー浣腸には、視野狭窄症の偏狭的石頭医師たちのお題目「医学的エビデンス」はありませんが。」
という、ちょっと刺激的な文章表現の見解の方が現実的な気がしています。
誤解して欲しくないのは、僕は貴方や貴方の見解を、Dr.牧瀬の様に「視野狭窄症の偏狭的石頭医師」とは思っていません。
ただ、僕を含めて多くの人達が洗腸によって、現代医学で治せない症状を緩和・完治させている例があるという事が一番言いたいです。
特に、アトピーなんて病気は顕著だと思っています。
結論として、僕を含めて自己責任で洗腸をして行く事になりますが、これからやる人達は貴方の見解も参考にしてやれば良いのではないでしょうか。
241名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/10(土) 21:16:44 ID:gesDBOV6
>>238 「甘酒 アトピー」でggr
242名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/10(土) 21:58:57 ID:T8Ml8YHG
>>240
コピペに返しても意味ないではないかと…
コーヒーエネマやカフェコロンのような腸内洗浄が本当に安全かどうかは
素人判断よりも医者がいる医者板で聞いた方がいいと思いますよ

医者板
http://society6.2ch.net/hosp/
243日昴:2009/10/10(土) 22:19:30 ID:HDBq+bVy
242さん
学会の基準に倣っている医師には「洗腸は危険」という認識だから、「安全」だと考える僕や実践者とは平行線なんじゃないでしょうか?
アトピーだって、学会の基準に倣うと治らないし。経験済みでは?だから、見解が分かれる治療法だとして、医師だから正しいという考えは権威的過ぎて誤りの様な気がします。
仮に229の内科医さんとDr.牧瀬が「洗腸」について議論しても、堂々巡りで見解が違うと思いますし、他の安全派・危険派の医師にしても同じだと思います。
ただ、自ら実践して安全で快適だと思っている僕や他の実践者からして、危険だと言う人の話を聞くだのは有益だと思える面があると思いますが。
244名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/10(土) 22:25:16 ID:T8Ml8YHG
>>243
私に言われても困るのですが…
実際に毎日患者の腸内をみている医者に聞くのが一番だと思います。

245名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/11(日) 08:36:09 ID:NYq/MpA0
コーヒー飲んだら、アトピー激悪化、胃も荒れるのに
そんなコーヒーで腸を洗浄とか気が狂ってるとしか
思えない。

不自然窮まりないわ。
なんでもかんでも腸が汚れてる、腸のせいみたいに。
赤ん坊のころからアトピーある人は赤ん坊の時点で
腸が汚れてるのかって。
一日断食して、乳酸菌とって、よく噛んで食べるを
実践するほうが身体にいい。
246名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/11(日) 14:36:45 ID:j9aFWPm2
朝は食べない。
昼は玄米のおにぎり1個、10分位かけて良く噛んで食べる。
夜は家族と普通に食事、しかし茶碗1杯で良く噛んで。
好きなアルコールも飲まず。
2.3週間ぐらい続けていたら、
頭、顔、腕、肩、首、脇の下、陰部、のアトピーが改善されました。
アトピー歴は20年以上です。
今まで、運動、サプリ、ビオフェルミン、ビオチン、他にもありますが、
効果ありませんでした。
しかし、最近は1日3食、夜はかなりのアルコール。
そしたら、首、腕にアトピーが出始めました。
やはり、胃腸が原因?
疲れていると思うので、また、胃腸を少し休ませようと思います。
247名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/11(日) 15:15:44 ID:U3buII//
>>246
俺もぶっちゃけると、石原結實先生の「体を温めれば病気は治る」などを
参考に、朝、ニンジンリンゴジュースと生姜紅茶のプチ断食。
その他食事、運動、入浴、生活習慣、全て真似したら、子供からのアトピーが殆ど良くなったよ。半年で!
体質改善9ヶ月、脱ステ半年。
サプリは同様、気休め程度に思います。

でもビールは飲むよ〜♪
248日昴:2009/10/11(日) 15:51:35 ID:63w4aocJ
245さん
一応、僕は初心者には簡単な溶液を買えるカフェコロンが良いと思っているけど、確かにアトピーにはコーヒーがダメな人が多いと思います。
だから、塩と重曹での溶液での洗腸方法も紹介しています。(216)
で、少食+良く噛むは、結局は、腸に毒素が溜まらない様にする事に繋がるから、洗腸と考え方は殆ど同じだと思っています。僕も少食+良く噛むは実践していますから。
ただ、いきなりアトピーの赤ちゃんの腸内環境が悪いかは分かりません。アレルギー患者特有の姿勢の悪さがあるとは聞いた事がありますが。。
しかし、子供の病気とされていたアトピーが大人になっても治らない現実を見れば、現代医学がなおざりにして来た腸内環境が万病の元という考え方の実践は、やり方の差こそあれ有効だと考えています。
249名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/11(日) 17:16:50 ID:CD44O8Hk
コーヒーだの甘酒って…
ブームなんて来てないのに、最近、度々煽るね
250名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/11(日) 23:53:41 ID:yF3BswAE
工作員が常駐してるからね・・・・・
251名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/12(月) 07:28:29 ID:QQdMO2ec
すぐ工作員とか業者とか言う奴って、ホント異常だ。
こういう奴って、みんなが2ちゃんねるやってるって錯覚してるのね。
こんな過疎スレに業者が隠れてる程暇じゃないわ!
252名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/12(月) 13:57:33 ID:0GPUO8IQ
甘酒 BOOM はきている!
253名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/12(月) 14:06:01 ID:CSFlHNpt
俺は酒はダメだな。角膜水腫っていう目のアトピーのようなものができる。
254名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/12(月) 14:08:41 ID:CSFlHNpt
ちなみに酒は強い方でビールだったら何杯飲んでも大丈夫。二日酔いになった事はない。
あまりに強いのでアルコール度95度の酒を飲まされて死にそうになった。
そんな俺でも角膜水腫が嫌なので普段は全く飲まない。
255名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/12(月) 14:34:17 ID:HjSy8tOk
ビール飲むとなぜか肌は良くなるね
血行促進のおかげか
256名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/12(月) 15:00:25 ID:WLI7IZpJ
皮膚科の先生が言ってたけど、アトピーってほとんどの人が10年もすれば治るんだって
で、一番最後に使ったもので治ったと勘違いしやすいらしい

自分はアトピーのせいでステロイド大量に塗る→肌の免疫が落ちてかゆがり肌に

というサイクルだった。ステロイドを塗らないと余計炎症でかゆいんだけど、塗ってる限りは治らないというのは本当だと思った
気が付いたら徐々に減っていったという感じだけど。
夏の汗がつらかったな
かゆくてかゆくて、授業中もずーとかゆくて、とにかく一度かくまで治らないんだよねかゆみが

かけばすーとかゆみがひいていく

でもひどい時は皮膚のもっと奥がかゆくて、かいてもかいても汁が出てきてもまだかゆかった
257名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/12(月) 15:02:52 ID:HKOvcEYv
>>256
オレはDHCチルドクリームで治ったと勘違いしてたかもw
たしかにステロイドやめてから10年位たってるww
258名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/12(月) 15:27:18 ID:QQdMO2ec
>>256
> 皮膚科の先生が言ってたけど、アトピーってほとんどの人が10年もすれば治るんだって

そんなヤブ医者やめちまえ!
259名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/12(月) 15:31:59 ID:LyqtM250
私はとっくに10年過ぎてますが
260名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/12(月) 15:50:24 ID:0GPUO8IQ
10年以上経ちますがなにか?
261181:2009/10/12(月) 21:17:34 ID:rto99vFi
杉茶はホットで飲むより、冷やして飲んだ方が
うまいっすね。食後に飲むと口がさっぱりする
262名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/12(月) 21:33:04 ID:S6VgS2Q7
>>261
油物食ったときは、すぎ茶いいよね
263名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/12(月) 22:20:39 ID:DBiDj25s
ゲルマニウム全身浴が出来るところが、都内にあるんだけど、週一くらいで通ってる。
手と足だけの温浴はよくあるんだけど、全身浴できるところは、あんまり無いみたい。
脱ステ一ヶ月の時から行き始めたけど、入った後に大量の臭い汗。
落屑も大量に出たけど、一ヶ月位で治まってきました。
宣伝のつもりで書いてるわけじゃないんだけど、助けられたと思ってます。
264名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/12(月) 22:28:17 ID:65wsBdO7
>>256
でも10年もまてない
265名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/12(月) 22:42:55 ID:c0UNTQ6Y
私も@Pサプリ→杉茶で改善中。今年は寒くなる前に
だいぶいい感じなので、気が楽。
ラドン温泉行きたい…
266名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/12(月) 23:30:51 ID:kwHYfSdV
@pサプリや杉茶は何で定期的に出てくるの?
他のは怪しくないけど、これだけは業者の臭いがプンプンする。
やはり書き込みノルマはあるのか?
267名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/12(月) 23:35:43 ID:0GPUO8IQ
ねぇーょ
268名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/12(月) 23:48:53 ID:86XSzdOR
俺も怪しいと思うな。
だって他のスレには全然出てこないぜ?俺の見た範囲では。

このスレだけは忘れた頃に出てくるな。
269名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/12(月) 23:50:45 ID:glDE5mf5
業者が営業書き込みするなら、他のスレにも書くんじゃないか普通?
270名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/13(火) 01:49:05 ID:B4cI8ZkO
>>266
工作員は、活動しないと殺されるから頑張るんだよ!
271名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/13(火) 04:28:15 ID:nTYYeW0C
すんごい妄想…
つか、過去スレ見たら2004年くらいから
このスレ中心に@Pサプリって出てきたからでしょ…
医者で使ってるところもあるみたいだし、別に叩くほどのものでもなくね?
272名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/13(火) 07:29:04 ID:915Cb2rX
甘酒とか市販の安いサプリは効果なくても安いし、気休め程度にいと思うけど
@pサプリだけは@pビジネス臭い
ここに書き込んでるのが業者かどうかはわからないけど
そもそも過ぎちゃとか杉の油とか効果ないし
それなら抗ヒスタミン剤でいいじゃんと思う
勧めてる医者もどうせ業者に売り上げの何割か金もらってるにきまってる
それにあの値段にフイタw
あんなの1000円でできるでしょ
高すぎるサプリは注意した方がいいよ
273名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/13(火) 08:33:55 ID:c74b31hX
>>272
作って!試してみるからw
274名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/13(火) 09:06:25 ID:O6UrGc1j
>>265なんて女みたいだけど、書き込み方がいつも同じでしょ?
275名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/13(火) 09:15:05 ID:915Cb2rX
杉茶なんて伊豆に旅行に行く途中
道の駅?ってところに国産無農薬杉茶300g250円で売られてたよ
このスレに業者はいるのか知らないけど、HP見るとモロ@pビジネス全開で萎える
276名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/13(火) 12:19:48 ID:V3mZ9IE0
このスレ、いつも上がってるから業者に目を付けられるんだ
277名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/13(火) 12:25:28 ID:V3mZ9IE0
>>256
40年アトピーですが、その藪医者紹介してくれない?
10年で治るならさぞかし立派な学会発表しているはずだ。
読んでみたい患者がいると是非伝えて下さいね。
278名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/13(火) 12:39:06 ID:PdpPr8eD
いつものことだが、特にこのスレに常駐して色んなもんを@pビジネスとか業者とか
ケチつけて回ってるけど、この人って結局、何で改善したの?
279名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/13(火) 20:39:48 ID:ktupGKl0
タケシの医学でカビダニの番組やってる
掃除は面倒で嫌い
280名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/14(水) 03:09:40 ID:ZbdWPtoQ
>>278
>>34の人ですから、突っ込まないで下さい。。。
281名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/14(水) 03:57:44 ID:soa5RWIV
甘酒
杉茶
@pサプリ
杉の油
ソフール
ここまでは工作員確定でおk
282名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/14(水) 05:44:47 ID:7IoDO6sV
4歳からステ非使用現在22と7ヶ月ずっと変化無かったが最近
今までに無く肌の調子がいい。風呂上りで何もつけなくても生活できるぐらい。
ちなみに高校入学ぐらいまでは布団は汁塗れで最近までは布団血まみれだった。

一昨年10月頃から2日/月ぐらいで血便→症状悪化7年ぶりぐらいで全身に復活
去年10月頃から内科でもらったアレジオン服用開始
今年8月ぐらいから症状の谷(マシな状態)が少しずつ良くなる
今首に少しと腕と鳩尾にアトピー特有のゴワゴワ肌がある程度
まで改善、最近体質変化したのか汗を多くかくようになった。
腸炎が効いてるのもあってか体臭がきつくなった・・・

普段の生活では特別なことはしない。症状が比較的マシな時は
保湿用の化粧水を我慢して罅割れない最低量に減らしたぐらい。
その代りか最近結膜炎、鼻炎、慢性腸炎がひどくなってきた。
もしかしたら移動してるだけかもしれない。

あとアレジオンは副作用で肝臓傷める可能性があるらしい。
283名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/14(水) 07:06:21 ID:UQq8ii+o
>>282
風呂上りで何もつけなくても良いってのはうらやましいね。
自分は風呂上りに薬、ワセリン塗るので20分くらい毎日かかりますよ。
結膜炎、鼻炎ですか。花粉症の疑いがあればマスクは着用した方が良いよ。
284名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/14(水) 22:49:57 ID:2ojyegij
>>280
本当に指摘どおり、沸きましたねw
285名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/14(水) 23:39:55 ID:soa5RWIV
工作員の暗躍こわいこわい
286名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/14(水) 23:41:11 ID:JNjPzZVX
>>280
いや、俺は>>34の業者バカじゃないけど、@pサプリと杉茶はガチでしょ。

甘酒は固有名詞じゃないから業者じゃないと思うぞ。
最初書き込んだ人、普通に親切そうだし、そういう感じしなかった。
287名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/14(水) 23:52:20 ID:idT3NHOV
杉茶って花粉症では結構メジャーみたいだね
288名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/14(水) 23:58:59 ID:2ojyegij
効く効かない別として、思い込みで医者とかまで中傷してるから
業者みてたら後で怖そうだなw
けど、その方が本来の健全なスレに戻ったりしてwww
289名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/14(水) 23:59:53 ID:ZbdWPtoQ
>>284
だから、かまうなって
290名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/15(木) 00:10:44 ID:nHrs68W7
自分は@pサプリで逆に悪化したから、かえって信用したけどな。
悪化するってことは、何らかの作用を持ってることなんだろうから。
自分とは逆に改善する人がいることに納得した。
291名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/15(木) 00:22:25 ID:g98q3I2n
また業者の中の工作員の人なの?
292名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/15(木) 00:27:49 ID:nHrs68W7
ん?別にそう思うなら思えばいいんじゃない?
他人が治ろうが鴨られようが実際興味ないわ。
自分の金じゃねーしw
293名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/15(木) 00:49:54 ID:frO5NfCl
自分は
去年から毎日ウォーキングをやり始めてから肌の調子が良くなった。

それまで低体温でかなりの冷え性だったのに、
今は体があったかいし、痒みもない。

あと、スポーツドリンクやジュースを一切飲まなくなったのは関係あるのかな??
294名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/15(木) 01:05:18 ID:z8thp+Ij
アプリコットオイルにローズマリーエッセンシャルオイルを入れたもの。

別板で、首イボが取れたとあったので、それ用に作ったのだが、
イボは取れずに耳と首のアトピーがおとなしくなった。
費用は1800円位でした。
295名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/15(木) 04:59:45 ID:fUv4kS+3
>>293
スポーツドリンクやジュースは、大半が悪いと思われます。
元は石油ですしね。
296名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/15(木) 08:03:09 ID:ZYM+Mvqe
>>295
> 元は石油ですしね。

またデタラメを…
297名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/15(木) 08:10:10 ID:JfBqbEem
私も>>34の人じゃないけど、杉茶と@pサプリは@pビジネスだと思う
他のは思わん
医者と癒着してるって書いたのは、化粧品業界でも同じことが言えるからね
業者に頼まれて商品を置いたり患者にすすめるんだよ
医者が勧めてる自然食品=効果あるってのは頭から消したほうがいい

>>290
ただたんに自分に成分があってなかっただけでは?
298名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/15(木) 19:08:34 ID:ceHjYHO7
>>293
ウォーキングはどれくらいの時間?


ジュースが石油?www
299名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/15(木) 22:38:45 ID:3jsU3wxc
>>297
もういいって… なんか痛いよ
300名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/15(木) 23:03:49 ID:/+ndETkM
無知な奴が識者ぶって適当なことばかり書くから
アフォみたいなスレになってきたな…
301名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/15(木) 23:43:38 ID:F1MCVerc
>>297
楽天で甘酒売ってる業者なんでしょ?
302名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/15(木) 23:49:47 ID:g98q3I2n
>>301
ごめんなさい・・・
303名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/16(金) 03:39:13 ID:gSEKIpPk
短パン
304名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/16(金) 12:08:26 ID:anNGEZz0
>>298
ウォーキングは毎日40分〜1時間
少しだけ速めで歩いていますよ。


最近は涼しいんで歩き易い季節だと思います
305名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/16(金) 19:05:38 ID:N2CEa3/C
>>304
最近はランニングとか、一般市民のマラソンランナーが増えて
全国的にマラソン大会のような催しが増えてるそうですね。

自分も体が冷えやすく、普段、汗をまったくかかないので、
体質改善のためにちょっとランニングでも始めてみようかな、なんて思ってます。
今の涼しい時期は走るにはちょうど良いし、走るだけならシューズとウェアだけで
初期費用が安上がりですからね。
306名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/16(金) 19:08:02 ID:LE3xaZdz
お風呂上りが一番臭いって言われたw
一番清潔なはずなのになんでw?
ワキガと高齢臭?
307名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/16(金) 20:03:05 ID:UvCuX9RG
高齢臭ってw
308名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/17(土) 05:33:14 ID:lHjKp+R6
よくなったというより、激悪化が治まった、という話だが。

普段の生活でさほど汗をかく機会もないのに、良かれと思って水を一日2リットルくらい飲んでた。
それで、腎臓にかなり負担をかけていたようで、足裏マッサージしてても腎臓の反射区が
特に自覚もないのにエラいゴリゴリになってた。
それに連れて、アトピーもかなり激悪化してた訳だが。

なので、ふと水を飲むのをやめてみた。
すると、全身紙やすり状態だったのが、徐々に治まってきた。
身体を冷やしてたってのもあるんだろうけど、腎臓に負担かけてもアトピーにはよくないみたい、というお話でした。
309名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/17(土) 06:28:32 ID:lldBG6vP
治ったよ
310名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/17(土) 13:40:52 ID:mXXT8m5l
上の方にもちょこちょこ出てるけど、米ぬかがよかった。

医者で漢方もらったりしてそれなりに落ち着いてたんだけど、ひどいところは治らなくて悩んでた。
ふと米ぬかを使ってる入浴剤を使ったらなんとなく調子が良かったから、普通の米ぬかをお茶パックに入れて入浴剤にしてみたらどんどんよくなった。
311名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/17(土) 16:11:45 ID:/jU3QHJ6
>>310
米ぬかの湯で顔洗っても大丈夫?
312名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/17(土) 16:18:10 ID:8TBXXrrU
年とってメタボなったらアトピー治ったw
313名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/17(土) 20:47:26 ID:YBjPV9AO
アトピーってさ、ある時急に改善しだすよね。
俺もアトピー酷くて皮膚はぐちゃぐちゃだったし、何やっても全然効かなかった
だけど、中学辺りで何もしてないのに段々と皮膚も綺麗になってきたし痒みも減ってきて
高校位には汁がでるような重度の部分は無くなった
それからも段々と少なくなってきて、今ではカサカサする位
何でこんなに改善したんだろ?
314名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/17(土) 21:06:39 ID:zqGPsT2B
それはただの小児アトピーなんじゃ・・・
315名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/17(土) 21:20:34 ID:YBjPV9AO
そうなのか
まぁ運が良かったのかね
316名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/18(日) 05:01:49 ID:9MsB5pHE
>>313
大人になると改善するもんらしいよ
大人のアトピーは珍しいんだそうな
317名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/18(日) 09:57:46 ID:84kGWDEz
アレルギー対策は自分のアレルゲンを見付けてそれをとうざけるだけで良いが
実際にそれをやるのは困難になってきている
最近は衣服にも抗菌などの処理がされているし
右手だけそれも筆記具が触れる所だけおかしいので
筆記具にもそういった処理がなされている場合がある様だ
法的になんとかするしかない
318アトピー29年:2009/10/18(日) 12:33:36 ID:cb/BMChl
広告みたいで申し訳ないのですが。
某ショッピングサイトの中のショップで買える
「スーパーハイグレード・ルイボスティー」が私は効きます。

ずっと「ハイグレード・ルイボスティー」を飲んでたんですが、「スーパーハイグレード・ルイボスティー」を
飲み始めたら3日目に顔のお肌が肌理細やか・サラサラになってきて、一週間くらいで下半身(ひざ裏や太もも裏)
のアトピーが治ってきました。

ただ、一日2リットルくらい飲んで私には効果があるので。
胃腸の弱い方は向いてないかなと。

どなたか同じ経験の方いませんか?
319名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/18(日) 14:00:08 ID:in80aM3g
>>318
そんな名前のルイボスティーがあるのかw
320名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/18(日) 15:38:06 ID:xe1j8nyn
>>318
安いし試してみようって気になった。
オリゴ糖粉末も入れてみようかな。
321名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/18(日) 16:58:29 ID:9szHYeVt
>>313
332 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2009/10/05(月) 08:06:08 ID:EVUIZIWr
乳児期タイプ   2才までに多くは治癒して再発しない。
幼小児期タイプ 10才から12才で多くは治癒して再発しない。
成人期タイプ   多くは30才までに自然治癒する。
322名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/18(日) 18:33:03 ID:11u1y3YT
↑そんなうまくいかない。
323アトピー29年:2009/10/18(日) 18:46:28 ID:vBQ6CZil
ルイボスティーは5分くらい煮出してます。
ただ、美味しくないです。他のお茶と混ぜてます。

飲んで2週間くらいたちましたが、顔にコメドが多くてニキビがすごかったのですが、
だいぶニキビも無くなりました。

薬局で売ってるのは高いので。
私が飲んでるものは安いみたいです。
皆さんの参考になれば幸いです。
324名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/18(日) 19:08:38 ID:li5xr2hA
>>311
私は洗顔に使っているわけではないですが、入浴剤として使っているので顔にもばしゃばしゃやってます。
何も問題はでていないので、大丈夫ではないかと思います。
325名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/18(日) 19:27:58 ID:RjPFESeq
治ったの?
326名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/18(日) 21:10:23 ID:Y2oc+PoR
俺は中度くらいのアトピーと思うけど、近所に売ってる4リットル100円のアルカリ水を1日2リットル近く飲んでる。
水が2日ほどしか持たないらしいのでこのペースでやってる。
これと、病院で貰った強酸性水を1日に数回スプレーしている。
脱ステもしてるので最初は酷かったけど、初期に比べれば大分良くなっているよ。
327名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/19(月) 01:13:42 ID:MK4qSap5
>>318
よさそうですね。

ttp://www.rui-no1.com/itiran.html
ずっとこれ飲んでたけどなくなってきたからこれを期に乗り換えようかな。

でもティーパックか…やかんで1リットルくらい一気につくりたいのになぁ。
328名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/19(月) 03:13:50 ID:GwR/UTl9
>>327
2gで1リットル煮出せるって書いてるんだが。
パックじゃないのも売ってるんだが。
329名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/19(月) 09:38:01 ID:hIseT6n8
>>324
お風呂の湯を翌日洗濯に使ってるんだけど
米ぬか入れた後は洗濯につかわないほうがいいですか?
330名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/19(月) 17:58:01 ID:8JBn02f+
>>329
使えるのではないでしょうか。

私自身は元々お風呂の湯を洗濯には使っていないので断言できませんが、検索してみると使えると書いてあるブログが結構ありました。
331名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/19(月) 20:16:09 ID:JhuStzLI
風呂に米糠って塩素除去されてるのかな?
毒素を吸着するらしいし
332名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/19(月) 20:45:02 ID:4jwgpjjX
浴槽にお湯(ぬるい)ためてビタミンCの粉末入れて入ってます。
入れないときよりはいい感じなきがします!
333アトピー29年:2009/10/19(月) 22:05:49 ID:YstPxL0g
私は最初、お試しのティーパックを2つ2リットルヤカンで煮出していましたが
効きました。
今はリーフで買って使っています。たぶん、リーフで一ヶ月はもつかなと。
酷いときは出したお茶葉も飲んでました。飲みにくいので私しかできないと思います。

最近ひどかった肩のアトピーが・・・カサブタがなくなった!!
うれしいよ、うれしいよ。

でもまた悪くなったらどうしよう。効きがいいな〜、と思ったら悪くなる私のアトピー。
いつもハラハラ。
334アトピー29年:2009/10/19(月) 22:12:53 ID:YstPxL0g
>>327さん
ここもスパーハイグレードなんですね。内容的には変わらないと思います。
使ってみていかがでしたか?
私は薬局で買うルイボスティーは効きませんでした。
335名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/19(月) 23:05:55 ID:GwR/UTl9
>>333
お茶葉2gを鼻をつまんで白湯で流し込むのが一番楽そうだ
336名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/20(火) 00:08:04 ID:w+nqv5OS
>>334
あれ、内容かわらないんだ…そっか。
とりあえずそっちのためしてみます!
337名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/20(火) 00:13:53 ID:SrSINGvH
脱塩シャワーヘッドにしたら意外と良くなったよ。
338名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/20(火) 04:00:26 ID:7MsPWpX9
あげ
339名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/20(火) 08:12:38 ID:AdVfIgH1
普通の入浴剤には塩素除去作用ないのかな?
バスクリンとかバスロマンとか
340名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/20(火) 17:38:59 ID:76lEnK/F
>>339
ないですよ。
341名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/20(火) 22:27:35 ID:vn8lRuML
プラズマクラスターってどうなの?
アレルゲン99.9%(だっけ?)除去とか言ってるけど
342名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/20(火) 22:50:28 ID:hbbcGrUs
窓あけたほうが自然でいいかもw
343アトピー29年:2009/10/20(火) 22:52:31 ID:LhQc9wbk
>>335さん
どうでしょう。私もそのほうが効率がいいかなと。でも煮出さないと内臓消化だけで
成分はでるのかな。あ、余談ですがこの茶葉は赤いので丸飲みすると赤いう○こが出ます。
驚かないように。自分は玄米100%食べてて快腸なんで、スルリと赤いのが出て
「血便!!」と驚きました。どーでもいい話ですね。

>>336さん
私は比較的早く効果が出たので。変化があれば(良くても悪くても)レポあると
嬉しいです。
344名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/21(水) 20:36:33 ID:melIX1EF
>>341
それで肌荒れを起こしたとか聞くぞ。

因果の有無は不明だが。
345名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/22(木) 02:43:09 ID:KkshQu2w
高校時代から7年ほど顔にストロングステを毎日、化粧下地代わりに塗ってしまって
気がついたらステ皮膚症になってて、徐々に減ステ始めて。
まず3年かけて弱ステのワセリン割りを数日に一度薄く塗れば大丈夫な位になり
その後プロトピックに変更して、1本あれば半年から1年ほどもつくらい
少量で大丈夫でした。そしたら妊娠したのでプロトはやめて、弱ステに
戻しましたが、今では一週間に一度、弱ステのワセリン割りをほんの少し
塗っておけばほぼ健常者レベルに。脱ステは徐々にが基本と思いました。
346名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/22(木) 05:01:59 ID:UUIIMzSi
>>345
ステ皮膚ってどうなるの?
347名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/22(木) 05:15:19 ID:csZDiYO3
加圧トレーニングをやってる人いる!?

何か成長ホルモンが260倍位出て肌にも良い影響が有るらしいんだが
348名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/22(木) 07:18:23 ID:d06k18AV
毎日オチンポに加圧トレーニングならやってるお^^
349救世主 ◆17EvbjXN1fGz :2009/10/22(木) 07:59:36 ID:FFWRg64j
なんだか一日寝ていたい…
350悟空:2009/10/22(木) 11:16:27 ID:oS9T5RiN
質問お願いします。
アトピーの為、病院へ行きました。
薬を処方されました!
ハーユロン軟膏

リンデロン―VG軟膏

スパクリット錠

内服薬など、副作用の心配あります…

知識ある方教えてください。

大丈夫でしょうか…
治りますでしょうか…
351名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/22(木) 11:21:24 ID:P9oBz/1G
そうだな、アトピーが治った私が助言するよ

治したいなら病院行かないほうがいいと思うよ

通院してもずっと治らないならね
352名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/22(木) 11:21:42 ID:MzxlClAj
ステロイドでは「治らない」
炎症を「抑える」だけ

それは顔?体?
ステロイドぬれば綺麗に収まるとおもうよ
でもそれは治ってるわけじゃないってことだけは忘れないでほしい

がんばれ!
353悟空:2009/10/22(木) 11:23:54 ID:oS9T5RiN
背中や腕や足…顔は、ウッすらです。ステロイドとは?
無知ですみません…

病院行かないほうがいいとは?


よかったら詳しく教えてください
354名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/22(木) 11:28:59 ID:MzxlClAj
351じゃないけど…

病院いけばステロイドだ飲み薬だなんだっていろいろだされるよね?
そのステロイドだってはじめはきくけどそのうち効かなくなる可能性だってある

病院に頼るんじゃなくて
自分で治すっていうか
薬は対処療法でしかないから根本的な治療にはならないんだよ
355名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/22(木) 11:33:41 ID:MzxlClAj
あとステロイドは調べればわかるけど

すごい効くかわりに副作用もある
とくにアトピーの場合長期でぬる場合が多いから。

すごい心配な気持ちすごくわかる。
でも本気でアトピー治したいっておもってるんだったらステロイドとか病院にいかずに
基本だけど体質改善冷たいものを食べないだとか早く寝るだとかそういうこと気をつけてほしい。
勝手な意見いってごめん。
356悟空:2009/10/22(木) 11:39:56 ID:oS9T5RiN
自分にあった方法を探すべきかな?病院の処方が正しいとは限らないんですかね…

食べものや環境など

色んな事、試していきます。



皆様の助言よろしくお願いします
357悟空:2009/10/22(木) 11:45:47 ID:oS9T5RiN
>>355いえありがとうございます。無知なんで、やはり病院だけじゃ心配で…色んな知識経験ある人のお話を聞かないと。
病院や薬だけが正しいとは思えないし、薬というものは体にもやっぱ悪い?言い方違いますが体に合わないものありますし。

これからも皆様よろしくお願いします。


もっと調べていきます。
358悟空:2009/10/22(木) 11:47:17 ID:oS9T5RiN
>>355いえありがとうございます。無知なんで、やはり病院だけじゃ心配で…色んな知識経験ある人のお話を聞かないと。
病院や薬だけが正しいとは思えないし、薬というものは体にもやっぱ悪い?言い方違いますが体に合わないものありますし。

これからも皆様よろしくお願いします。


もっと調べていきます。
359名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/22(木) 11:47:26 ID:MzxlClAj
病院は神様じゃないよ
皮膚科からしてみたら患者は他人。
自分をなおせるのは自分の自己治癒力のみだと自分はおもってる。

本当頑張ってください。
360悟空:2009/10/22(木) 11:56:48 ID:oS9T5RiN
いっちょやってみっかぁ!
361悟空:2009/10/22(木) 12:39:50 ID:oS9T5RiN
ハーユロン軟膏

リンデロン―VG軟膏

スパクリット錠


すみません、
ステロイドとは上のどの薬に入っているのでしょうか…?

副作用キツイみたいですね。
362名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/22(木) 12:52:23 ID:d06k18AV
ぜんぶググればわかるじゃんw
ココで聞くよりたしかだよ
そして食事を見直して腸内環境を整えよう
まずは体の中と外とを同時に治すという意識改革が必要だ
とくに体の中を体質を変えるというのは時間がかかるんだ

副作用は短期間だけなら心配するほどではない
ただ長くダラダラ続けるのはよくないお
ステの副作用が出る前に腸内環境をキレイにするだ!
くらいの努力が必用だおー^^
363悟空:2009/10/22(木) 13:49:10 ID:oS9T5RiN
わかりました、ありがとうございます。
よし、
いっちょやってみっかあ!
364名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/22(木) 16:22:07 ID:9Fl/4HfG
まるで釣り掘だな
釣りコテにマジレスしちゃう馬鹿名無しって哀れ
365悟空:2009/10/22(木) 16:26:23 ID:oS9T5RiN
>>364釣りじゃないです。
366名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/22(木) 16:57:23 ID:MzxlClAj
なんだ釣りだったんだ
真面目に答えちゃったよw
367名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/22(木) 17:48:08 ID:LsT1ItgE
2ちゃん見るようになってから急にアトピー悪化しました。
368名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/22(木) 18:07:55 ID:KtY5bAtt
あると思います
369名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/22(木) 23:02:34 ID:mEsZRsFa
言われてみると2ちゃん見るようになってからアトピー発症しました
やはりアトピーと不摂生は密接な関係が…
370名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/23(金) 06:27:12 ID:6fwXxOVW
2ちゃん見るようになってから下痢ピ〜になりました。
371名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/23(金) 09:40:35 ID:jkbrpMqy
精神的ストレスは、思ったよりアトピーに悪かった。
これを軽減させる努力は絶対した方が良いよ。

幼児の頃アトピーだったけど、高校あたりから再発、以後ずっとアトピーと闘ってきた。
それがあるときケロッと治ったんだけど、それは、うつで仕事辞めて、専業主婦になったときだった。
今は、うつもアトピーもほぼない呑気な生活だよ。

いろいろやって、それぞれ効果はあったけど、私の場合は決定的にストレスが要因になっていたみたい。

他にやったこと。
・ステは強めを短期間使う。
・寝具、部屋の清潔保持。
・ゴムなどが肌に食い込むような下着や衣服は避ける。
・シャンプー、ボディソープを純石鹸に、保湿は水と馬油のみに変えた。
・食事制限の効果は感じなかった。肉は完全除去より食べた方が調子良かった。肌を作るたんぱく質が不足したため?
・朝ごはんぬいてたのをきちんと食べる生活に変えた。
・たくさん寝る。
372名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/23(金) 12:24:48 ID:uqvjR/px
私も箇条書きで書きますw

・ステを短期間で使用する
・こまめに水分を摂取(茶でも可)
・掻くのを軽減するために、寝る前にキッチングローブ的なのをする

風呂上がりのスキンケア
@化粧水つける(無理ならつけなくておk)A化粧水蒸発を防ぐため、薄く馬油を塗る
Bかゆみ止めを塗る
373名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/23(金) 12:44:21 ID:LEPySQyQ
>>372
かゆみ止めとは、ステロイドのことか?
374名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/23(金) 12:48:29 ID:uqvjR/px
そうだよ。使用期間守れば、ステは良薬。
375名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/23(金) 12:55:07 ID:uqvjR/px
ちなみに、反ステ派だった頃は一向に良くならず痒い痒い苦しい日々を送ってきた。仕方なくステ使う形になったんだが、きちんと期間守って服用したらキレイになった。副作用の症状も無し。 アトピーがほぼなくなって4年くらいキレイな身体w
376名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/23(金) 13:00:47 ID:YEvF8DER
使い方によるよね
一時的に使う分には良薬だと思う
ダラダラ使うと最悪な結末になるけど
377名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/23(金) 13:01:17 ID:PKvs/hkF
ふふふ
わたしもそうおもってた時期がありましたよ
ふふふ
378名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/23(金) 13:43:55 ID:uqvjR/px
そ・・・・それはどういうことなんだ・・・・・まさか・・・
379名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/23(金) 13:54:11 ID:pBmGnodM
この、改善しましたスレに「ステロイド」って書くのはどうなんだろう?
そりゃ「効く」だろうし「改善」するだろうけど、意味なくね?スレ的に。
380名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/23(金) 14:04:55 ID:gS07Yc0Q
一時は使ってもその後無しで過ごせてるのならアリかと。
まだ使用中なら一時的に対処改善できてます、ぐらい?
まあ根治は絶対無理だとして。
381名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/23(金) 14:06:24 ID:uqvjR/px
ごめんだプゥ・・・・(´・ω・`)
382名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/23(金) 14:16:06 ID:OEQksdYJ
>>378
もうとっくにご存知なんだろう!!
383名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/23(金) 14:18:44 ID:uqvjR/px
しらんがな!!!!!!!!

ちなみに使用ステはムヒアルファ

あくまでも個人的な意見ですので。

なんかスンマセン
384名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/23(金) 14:54:45 ID:OEQksdYJ
>>383
でも俺はあなたに言ったんだけどあなたには言ってない。
385名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/23(金) 15:18:16 ID:PubOFWxw
>>384
日本語でおk
386384:2009/10/23(金) 15:30:53 ID:OEQksdYJ
すみません。なんか最近トランス状態でorz 
387384:2009/10/23(金) 15:31:40 ID:OEQksdYJ
すみません。なんか最近トランス状態でorz 
388悟空:2009/10/23(金) 15:46:18 ID:6fwXxOVW
吸いません。なんか最近トランクスからはみ出てまして。
389名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/23(金) 18:07:21 ID:SJXO8ihP
>>388
つまんねー
390名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/23(金) 18:12:46 ID:jkbrpMqy
このスレではステのこと書かない方が良かったみたいだね。
ごめんなさい。

私は今はアトピーに卒業出来て、もう8年ほどステを使ってない。
直接の要因は上のとおりストレスだったけど、ボロボロからツルツルになるまでに気をつけてたことをただ書いただけなので、許してね。
391名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/23(金) 20:07:31 ID:B9dQp6aa
ステロイドは麻薬と変わらん 利益高いし一生治らないし金になってウマーw
日本の医者はマジで悪党だなw
392名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/24(土) 04:34:18 ID:VaO542Md
僕は23歳男なんですが、高校の頃に顔にアトピー発症して、ステ塗っては良くなり、しばらく塗らないと悪くなり〜の繰り返しだったんですが、自分は一生ステが手放せないんだ…
と思ってたんだけど、知人から頂いたガミラシークレットの洗顔を使い初めて、ステ塗らないで3年経ちます。初めは乾燥したんだけど、肌が強くなっていったみたいで。
ちなみに混合肌です。
そして、最近自分に合った化粧水乳液に出会えた事もあるのか、アトピーは、たまに口元に出る事あっても、ガミラシークレットの洗顔だけで放置したら良くなります。
皆に合うとは思わないけど、参考までに…
洗顔だけで過ごすならもう終わっちゃったけど夏がいいかも…
393名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/24(土) 04:42:33 ID:9yKKp9wO
朝一以外は透明なおしっこばかりしてたんだけど
足つぼ押しで腎臓活性したら黄色になった
痒みも軽くなった
394名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/24(土) 06:13:21 ID:kbev7Pik
>>393
節水すれば黄色になるよ
395名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/24(土) 09:14:00 ID:LHXOgxdM
>>390
問題は、ステどうこうじゃない
明らかに香ばしい人をこのスレの人々が構ったから
396名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/24(土) 10:34:12 ID:TQJsZlst
いあ、ステどうこうでしょ。
397名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/24(土) 10:41:22 ID:qMlAGuWZ
ステで治ったって書くと香ばしい人がよってくるんでしょ
398名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/24(土) 14:46:46 ID:ygf5kWvb
>>397
治ったって書くと
お前が寄ってくるwww
399名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/24(土) 14:54:08 ID:qMlAGuWZ
意味がわからん
400名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/24(土) 15:46:23 ID:tN/FYc2s
最近半身浴するとアトピーが少し治ってきた

マジうれしい
401名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/24(土) 16:33:00 ID:2x2afWgP
汗アレルギーと言う体質です。
寝汗をかいて痒くて目が覚めることがよく有ります。

風邪とか他の病に掛かったりすると
アトピーの症状が嘘のように無くなるんですが
これは、どういうことでしょうか?
でも、その病が治るとまた再発するんですよね
402名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/25(日) 09:00:20 ID:K0xR4ekS
>>401
他のスレッドにもあったな。風邪を引いて高熱で寝込んでいたらアトピーが一時的に治ったってスレッドが。
401のあなたの発言に興味がある。今、俺もそこに目をつけています。
だから毎日、生姜を朝晩、食べています。体が熱を持つからね。でも症状は変わらない。
風邪等での40℃近い熱と鍋や生姜を食べての熱だと温度も違うだろうけど、それよりも持続時間の違いが大きいですよね。
風邪だと丸1日とかですから・・。
401さん、風邪を引いた時、食べた物、飲んだ薬は何でしょう?何でもいいので詳細を書いて下さい。
403名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/25(日) 11:09:25 ID:Jh6CTK8+
賛美両論だろうけど風邪の時の症状の無さに注目するなら
ワクチン系とか減感作とか腸内細菌の大量投与とか寄生虫系が代替案かな?
404名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/25(日) 12:20:04 ID:Jh6CTK8+
賛否だったw
405名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/25(日) 14:31:48 ID:9UCjkelJ
寝込むってのも効果あるのかも
406名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/25(日) 14:35:19 ID:IPuOJVIA
汗かいて体温が上昇するからってのもあるけど
でも悪化する人もいるよね
なんだろう
407名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/25(日) 20:09:20 ID:ZSGy6rDl
風邪引いたからって、症状が緩和するとは限らないよ。
408名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/25(日) 22:40:35 ID:WJL1kqAw
>>402
401の場合は熱が出たから症状が治まったのでは無くて
免疫が落ちたからアレルギー反応も減り症状が弱まったんじゃないか
それか食欲が落ちてアレルゲンを摂取する量が減ったとか

自分的にはアトピーの大きな原因の一つに油が関係していると思う
職場の弁当で油ギトギトの物ばかり食べていたら一気に悪化した
止めた途端に改善してきた

『油を断てばアトピーはここまで治る』こんな本もあるので一度
読むのも良いと思う。
409名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/25(日) 22:45:10 ID:ZSGy6rDl
アトピーは免疫が強いとか弱いとかではない。
免疫異常反応である。
410名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/25(日) 23:21:53 ID:okuqCTBm
風邪ひいてるときは体がそっちに反応してるからアトピーにかまってらんない状態だよ


生姜を食べ続けてる人はなにが狙いなの?
411RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/10/25(日) 23:41:36 ID:kGGqqpv9
>>409

同意。風邪を引くと症状が軽くなるのは本当かどうか確認されていないし、
本当だとしてもごく一部のケースだと思う。
412名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/25(日) 23:56:09 ID:Jh6CTK8+
オープンβから始めてたらもう切ってた
413名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/25(日) 23:58:04 ID:Jh6CTK8+
誤爆w
414名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/26(月) 00:07:52 ID:y0m/StmZ
>>401です。
痒いと言う刺激は怪我や病気の警戒信号に比べ不用な刺激
俺の場合、尿管結石だったんだけど、それが痒みより上位信号だったんで
アトピーの感覚が相殺されただけだと思う。
骨折で入院した人も同じこと言ってた。
ちなみに食物アレルギーはなく薬も飲んでいない
415名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/26(月) 16:53:14 ID:JYgUcOyz
> 風邪を引くと症状が軽くなるのは本当かどうか確認されていない
一応アンケートはあって
軽くなる人も存在する
416RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/10/26(月) 18:01:48 ID:j5gjmhKI
>>415

因果関係があることまで確認されてるんですかね?
417名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/26(月) 18:17:14 ID:Eexc/0EC
風邪で高熱でねこんだら体中からフケみたいな粉ふいた。
年寄りは脱屑とかいって粉ふくらしいw
418part1:2009/10/27(火) 01:03:28 ID:Gkkn/SvC
>>410
俺はアトピー歴10年、メインは卵アレルギー。他にもあります。ただ、ここ数年は軽度?と言えるぐらい改善してる。
ある時、シーフードのカップヌードル食べたら次の日、首周りの皮膚の調子が良い。ずっと気のせいかなぁと思っていた。
数ヶ月前、イカの刺身を買って食べたら物凄く、調子が良い。それで思った。イカの刺身、シーフードのカップヌードルの共通点。タウリン。
過去を振り返り自分が卵アレルギーになる原因を追究して肝臓にも少なからず関係があるだろうと思った。
それで肝臓を活発に働かせるには40℃ぐらい必要。だから生姜等を食べて体を温めています。
勿論、それでは解決にならないのは分かっています。
誰かが免疫の問題と言ってるのも分かる。免疫記憶ですよね。
でも10年前はリンパ液は出るし(耳の中まで)皮膚は魚鱗みたいになって落屑が酷かった時に比べれば別人のように改善した。
アトピー患者っていうのは自分自身が自分の体で臨床実験してるようなもんです。人それぞれ事情も違うだろうけど、どこかに共通する中核が存在すると思っている。
俺の考えでは免疫記憶というのは時間と共に薄れていくんではないかと思ってる。一夜漬けの勉強って1週間も経つと忘れるでしょう?
それと同じ。アレルゲンの食品を1ヶ月なら1ヶ月食べない。すると免疫記憶は薄れていくんじゃない?違うかな?
>>414
食物アレルギーではないんですね。

419名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/27(火) 09:51:06 ID:qn82zbH7
免疫記憶じゃなくて重要なウイルス対策に手一杯で
免疫のアレルゲン対策が疎かになるからと医者は言ってた
420名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/27(火) 12:13:46 ID:8Sv3R1v/
>>411
風邪で良くなるのは事実
中度の俺は風邪引くとこのまま治って行くレールに乗ったのかとさえ錯覚する
アトピーが治ると言う課程はこんな感じだろうなと実感した
現に、これは一部だけでは無いよ
これが効いた、あれが効いたの部類よりずっと経験する人は多いと思うよ
421名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/27(火) 12:14:31 ID:3b2Qv1ne
ニベア塗ると痒みが止まってだいぶ調子いいんだけど、
これってステロイド入ってないよな
422名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/27(火) 15:58:12 ID:SI3Dp4Al
>俺の考えでは免疫記憶というのは時間と共に薄れていくんではないかと思ってる。

その考えは当たっていると思うよ
423名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/27(火) 17:17:13 ID:70dmWS0w
>>420
経験ありです。
それも高熱で寝ることしかできないような時。
恐らくほんとに体がやばい時は、しょーもないアレルゲンと戦ってる暇なんてないんだろうね。
免疫くんはw
424名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/27(火) 21:00:43 ID:I0bxZayJ
私は逆です。風邪引いたり体調を崩すと肌が必ず悪化します…!特にカサカサが増すかんじ。
425名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/27(火) 22:03:22 ID:j+7vxSL0
>>420
風邪で良くなると言うより
風呂に入らないからじゃないの?
426名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/27(火) 22:07:26 ID:5MLmaLIc
痒い時はドライヤー使ってる
ステロイド使わなくてすむし凄く気持ちがいい
熱い風呂入るのもいいね
427名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/27(火) 22:20:55 ID:j7T3G7aB

         ノ´⌒`ヽ
      γ⌒´      \        __________
      ( / ""⌒\   ヽ     /
      ソ      i    )  / 2ちゃんに張り付いてる
      i / \  /    ) <   無能大臣を更迭したら
      ノ●) (●> ヽ   /   \ 負けかなと思ってる
     l (_人__)  /⌒i/     \  総理(62・男性)
     ヽ `ー'     ノ           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽニノ _ノ

【政治】岡田克也事務所「2ちゃんねる」に対し削除依頼・投稿者の特定依頼★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256642115/l50
ジャスコを中心としたイオングループ、品ぞろえを増やすため中国産の扱いを強化。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216483614/
【社会】"90万個販売" イオン、中国製の洋陶器を回収…基準値超える鉛検出
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1117520650/
【日中】 イオン、中国の清華大に奨学金制度創設
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209123015/
【経済】イオン、韓国LG電子と提携 共同で商品開発へ
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1025/10256/1025648905.html
【経済】イオン、アメリカと中国からたまねぎ200トンを緊急輸入 国産の半額で販売★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250858029/
中国奇形動物の画像【苦手な方は閲覧を御遠慮下さい】
http://yellow.ap.teacup.com/8727/391.html
中国、奇形児発生の原因とみられる重金属汚染
http://iwasero.blog66.fc2.com/blog-entry-240.html
中国は毒性の強い添加物や防腐剤を使用するケースが多い
http://blog.livedoor.jp/gochagocha/archives/cat_50235110.html
障害大国中国 80万〜120万人、出生数の3〜5%が障害を持って生まれてくる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1247613838/
428名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/28(水) 02:12:17 ID:LsNwgYZR
>>424
風邪を引いたとか体調を崩したぐらいではなく
高熱を出して何日も寝込んだ時の事ですよ。
高熱を出して何日も寝込むと免疫は体内のウィルスの方に意識を集中させる。
患者は食欲不振に陥るから食事をあまりしない=体内に抗原が侵入しない(食品経由で)
理論的な説明になっていますよね。





429名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/28(水) 02:13:20 ID:LsNwgYZR
>>427については俺も思い当たる節がある。
俺は>>418なんだけど”過去を振り返り自分が卵アレルギーになる原因を追究して”の部分と被る所がある。
俺の実家では10年ぐらいまでは普通に家庭の生ゴミとかスーパーの袋等を庭で灯油をかけて燃やしていた。
当然、黒煙が凄かった。実家では鶏を飼育していてその鶏が燃えカスの中にあるキャベツの燃え残りなんかを食べてたんだよね。
その鶏が生んだ卵は鶉の卵よりちょっと大きいぐらいで殻の色もかなり怪しかった。普通、考えれば、そんな卵を拾ったりしないでしょ?
でも俺の親父は中卒のただの馬鹿だからそんな事も考えずにある日、俺の弁当にその卵をスーパーの卵に混ぜて入れた。(俺は片親です。父親のみ)俺はその日の事を良く覚えていて
昼休みに弁当の卵焼きを食べた時、吐き気がした。気のせいだろうと思い全て食べたがその後、重度のアトピーになってしまいました。後になって過去を振り返り、その卵焼きは
かなり高濃度のダイオキシン、ヒ素等に汚染されていたんだと思う。あれから10年経ち、自分自身でも原因を探ったりしながら随分、体のダイオキシン等が抜けたんじゃないかなと思っている。
アトピーになった当時は天空の城ラピュタの巨神兵みたいにドロドロでした。アトピーになると同時に便秘になり、汚い話しだけど1日に何百回とオナラが出た。明らかに体の異常を感じた。
親父に話したら「そのぐらい大丈夫」とか言ってとりあってくれなかったのも病気が長引いた一つだと思う。
今は便秘は全くない。デトックス(検索してください。All About)などにも気をつかっています。
免疫記憶という点でも徐々に記憶が薄れていってると思う。完治までは難しいだろうが自分でコントロールできるようになればと思っています。
兎に角、便秘にならないように気をつけるだけでもかなりの割合でアトピーは改善される筈。
痒い時に医者がくれる抗ヒスタミン剤は服用しない方が良いと思います。胃が弱くなるだけです。胃薬飲んでも意味がない。
服用するぐらいならプロトピック、ステロイドの方がまだ、マシだと思う。
免疫異常は体の中で起こっている事であり皮膚の表面で起こっている事は末端の結果でしかない。自然治癒力を促す為に脱ステなんて言ってる人がいるが何年も脱ステゾンビ状態でどうするんでしょう?
430名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/28(水) 07:48:23 ID:vPsRTTjj
>>429
>10年ぐらいまでは普通に家庭の生ゴミとかスーパーの袋等を庭で灯油をかけて燃やしていた。

あぁ〜、思い出しますね〜。よくよく考えると、現在の常識からは考えられないほど、
身体の安全・健康を脅かす危険な行為をいていたんだと恐ろしく思いますよね。
火を扱う経験はできたものの、それが原因で身体が汚染されてアトピーになったのだとしたら…
もうあれは悪い時代だったとあきらめるしかないのかも知れませんね。
431名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/28(水) 10:17:02 ID:yWfpjjzq
@Pサプリのエッセンスってすごいいい匂い
なんで塗ると柑橘系の香りになるんだろう
432名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/28(水) 11:07:23 ID:pCN9gdEz
@サプリ定期書き込みキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
433名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/28(水) 11:08:34 ID:3SoVLvYN
中国の環境汚染や食汚染は凄まじいけど、重症アトピー少なそうだよね
434名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/28(水) 14:02:33 ID:rcH3RgIr
これからだよ
435名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/28(水) 14:14:51 ID:3SoVLvYN
これからってのもおかしくね?
436名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/28(水) 14:22:56 ID:vPsRTTjj
天然の湧き水を40リットル以上、ポリタンクに入れて家に持ってきました。
炊飯や料理に使ったり電気ポットに入れて飲料水として使います。
これで体質改善、症状改善につながるか分かりませんがしばらく続けてみます。
437名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/28(水) 14:23:59 ID:3SoVLvYN
食べ物や水で治る人がうらやますい
438名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/28(水) 16:36:26 ID:yWfpjjzq
>>437
治る、治らないは別として、口に入れるものってすごく重要
439名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/28(水) 17:05:09 ID:uo0TvLOf
>>435
中国はこれから公害病がまず多数出る
それが下火になってからやっと文明病のアトピー
440名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/28(水) 17:20:29 ID:3SoVLvYN
あんだけ汚染されてるから奇形は多い・・

がアトピーはすくないよな
441名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/28(水) 17:48:49 ID:vt6zrLJ/
>>435
日本も高度成長期に育った親から生まれたから、俺達がアトピーかも知れない。
442名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/28(水) 18:48:11 ID:iAupN27I
アトピーの原因は育った衛生状態が良過ぎる為に起きるんだよ

牧場などで育った子供は殆どアトピーはいない
あと兄弟が多い方がアトピーは少ない
テレビに出ている大家族でアトピーの子供は見た事無い
443名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/28(水) 18:57:24 ID:szTuTWX/
ざんねんがら牧場で汚い家で育った兄弟が多いけど
@Pのボクがカキコ^^ノシ
444名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/28(水) 19:38:13 ID:iAupN27I
>>443
まっ全ての人では無いので君みたいな不幸な奴もいるわな
445名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/28(水) 19:52:30 ID:mPwOdqPQ
大人になってから髪の毛が柔らかくなるシャンプーを使い出してアトピーが発症した。
今でもリンスは使ってない、あれがアレルゲンだったと思う。
446名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/28(水) 20:02:46 ID:/R69WaO1
>>445
なんてシャンプー?
447名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/28(水) 20:10:19 ID:mPwOdqPQ
リンスinシャンプー
リンスの中には強い化学物質が入ってるらしい
石鹸だって残ってるとかぶれる人いるし
448名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/28(水) 20:15:59 ID:vPsRTTjj
リンスって髪質を整えるために、髪の毛に何かしらの物質が残るんじゃないの?
だからアレルギー発症する可能性があると思うから絶対に使いたくないし
髪の毛を染めるなんて言語道断。
449名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/28(水) 20:52:39 ID:u/4wVkYC
>>448
髪に成分が残るからあんなにとぅるとぅるになるんだよね。
リンスやめたら少し改善した。
風呂上がった後に激しい痒みが襲うことがなくなった。
450名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/28(水) 20:55:51 ID:3SoVLvYN
>>442
君が見たことないだけで大家族@pも牧場@pも結構いるぞ・・・
451名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/28(水) 21:43:41 ID:/QtitsS2
>>437
あなたの原因は何ですか?
452名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/28(水) 21:47:10 ID:3SoVLvYN
多分ホルモンバランスからくる自律神経異常
睡眠不足やストレスで悪化する
453名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/29(木) 09:42:34 ID:Sg9bcYKW
>>431
寝る時に首周り塗っても嫌な香りじゃないからいいよね
454救世主 ◆17EvbjXN1fGz :2009/10/29(木) 12:50:27 ID:zla+UqFL
午後も頑張って働きましょう
455名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/29(木) 14:11:43 ID:EG/ndm7t
452さんと一緒
そーゆう場合精神安定剤とか飲めばアトピーも良くなるのかな
456名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/29(木) 16:46:00 ID:xN/QtARR
>>453
はいはい、自演乙です。
457名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/29(木) 22:20:14 ID:qjE+Flqk
新型かかってる間は良くなった
458救世主 ◆17EvbjXN1fGz :2009/10/30(金) 07:42:18 ID:JGiSux6Y
おーい、いい加減粘着はやめたら?
俺への粘着をすぐにやめるなら俺もアトピー板には来ないよ〜
459名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/30(金) 07:50:25 ID:YsfUOYTG
抗酸化作用の高いもの食べまくるといいよ。
460名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/30(金) 12:56:33 ID:sdQGLowc
なんでこんなアフォの巣窟みたいなったの?
461名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/30(金) 12:59:28 ID:GQeKh77H
アフォとかそういう風には思わないけど、アトピー板が倦怠期に入ったなという気がする。
462名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/30(金) 16:04:43 ID:3xe3XN1h
だいたい板もスレも旬は3年
恋愛と一緒
463名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/30(金) 18:12:53 ID:gfnzgvuu
改善した人は、見向きもしなくなるのがこのスレ。

そういうこと
464名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/31(土) 01:59:03 ID:wrX7h2MC
>抗酸化作用の高いもの食べまくるといいよ。

なんだそりゃ
465名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/31(土) 07:57:19 ID:OA6GN8cF
アトピーになってから酒が飲めなくなったのが辛い
466名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/31(土) 10:44:47 ID:ibLbdePc
改善してない奴が、改善方法をアドバイスしても改善する人はいない

常駐

雑談、愚痴スレ
467名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/31(土) 11:08:07 ID:JVFeipw9
まず男はオナニーのしすぎたら体の対抗能力が低下疲れすぎも危険
あと食生活もインスタント麺を一日一回とか頻繁に摂取
趣味でパチンコするひとは爪の間に球やメダルの汚れ鉄粉がつまりやすくその状態で痒い所をかくとアレルギーやアトピー発症の原因になる
468名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/31(土) 11:46:30 ID:stMd1ZcT
>>464
レベル低すぎ、自分でググれ!
469名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/31(土) 12:43:53 ID:wrX7h2MC
>>468
そうですか
あなたは、どれほどのレベルで、どれほど改善しているのですか?
470名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/31(土) 13:51:40 ID:stMd1ZcT
>>469
ステでおさえた子供の頃からの軽症→今は首の後ろ位でほぼ出ない。
食事、生活習慣をガラリと変えて一年。
脱ステ八ヶ月。
471名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/31(土) 14:16:58 ID:HeN8JYEh
>>463
違うよ
アトピーが悪くない状態になれば
この板さえ巡回しないよ

さらにもう数年分もログがあるので
ログにない新しい事がほとんどないし
472名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/31(土) 15:50:08 ID:wrX7h2MC
>>471
要するに、>>466ってことですね
473名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/01(日) 14:04:44 ID:/Dos/Uxo
早寝早起き
運動
カラオケw
半身浴
474名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/01(日) 14:34:39 ID:xxtlzZC2
>>473
カラオケで腹式呼吸・有酸素運動かw
475名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/01(日) 15:53:07 ID:LJ4Xk4xh
オロナインH軟膏
476名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/01(日) 23:51:00 ID:2zvrH0di
>>461
打開策がないからね。スレも乱立してるし。乱立してるって事は、それだけ方向性が見えてない事を表している。
でも色々なスレ見てて複数の意見が一致していたのは
・風邪で高熱を出した時、一時的に治まった。
・アトピーの喪女?とかいうスレ見てたら生理の時に一時的に肌が綺麗になった。→ホルモンバランスが崩れたからとか分析してました。
>>467
健康な人にはたくさんいますよ。毎日、オナニーしてる人もいるだろうし、
インスタント麺ばかり昼食で食べてる人もいます(インスタントのカップスープとか)。
食物アレルギーの人に限って言えば、やっぱり行き着く先は免疫異常だと思います。基本的に飲食した食品は
胃で消化されてるんです。未消化だったら小腸から吸収される筈ない。

477名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/01(日) 23:54:21 ID:2zvrH0di
吸収されないで悪玉菌のエサになってガスが多量に発生する。
しかし、ガスが発生したりしない人は吸収されてるんです。
アレルギー反応は体中に3000以上あるリンパ節で起こってる訳であって。
アトピー持ちだからってリンパ球の数が健常者より少ない事はあり得ない。
478名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/02(月) 00:23:22 ID:8j2aE+6A
>>476
> ・風邪で高熱を出した時、一時的に治まった。

悪化した意見もあるから。
479名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/02(月) 00:45:49 ID:yc9B5kUd
漢方薬局に行って漢方薬を
480名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/02(月) 01:59:03 ID:DGFEvBuh
霊芝
481名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/02(月) 09:27:45 ID:4+O/ebLr
>>473-474はいつもの自演のオバカさんだからいいとして、
>>476みたいのが、一番性質が悪い気が…
482名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/02(月) 11:30:32 ID:liQXDZwO
>>472
違いまーす
常駐の部分が狂ってまーす
483名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/02(月) 11:32:19 ID:liQXDZwO
>>481
476さんが低脳な事だけは確実でーす
たぶん中の人は、コピペだけで生成されましたぁ
484名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/02(月) 11:55:17 ID:oA+aH4mU
>>476
医者や薬剤師が「薬・至上論」みたいな事ばかり、平気で言っているのが諸悪の根源かと。


私はアトピーをほぼ完治させましたが、食生活や運動習慣を抜本的に変えないと、ジリ貧にしかならない事がよく分かりましたよ。
485名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/02(月) 11:58:46 ID:oA+aH4mU
>>479 漢方薬は、値段も張りますし、一見効きそうな印象を皆さん受けるようですが、ほとんど無意味ですよ!

あまたの実例が示しています。

病院や薬局側もそれを分かっていて、売っているのが現状です。
486名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/02(月) 12:44:51 ID:5+prtC8E
要するに、>>482-485が常駐している人なんだねw
487名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/02(月) 18:46:47 ID:74YM1yhp
太ってる人が痩せたり痩せてる人が太ったりすると
体質が変わってアトピーが治まるみたいな事、聞いた事あるんだけど
実際はどうなんでしょうか?
488名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/02(月) 19:22:48 ID:oA+aH4mU
>>486
茶化すな。
ただでさえアトピー治療分野は混迷を極めているんだから!

484-485の内容は正しいハズだよ。
489名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/02(月) 20:13:21 ID:Fc9XvZAH
親がアトピーに効くとやらせたスイミングスクール

むしろカルキにやられてアトピー悪化

それでも続けて県大会優勝

高校で水泳辞めて剣道部に転向

アトピーさらに悪化

社会人になってスポーツやらずに年中スーツ

アトピー改善←今ここ
490名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/02(月) 21:19:19 ID:HUGIBV+R
県大会おめ

人それぞれだなぁ
自分は改善した派
491名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/02(月) 22:12:26 ID:pF4nTvr2
>>489
おっさんになると、
改善することが多いらしい

加齢だな
492名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/03(火) 02:08:46 ID:jCWqckj8
>>484
エイズ治療と違ってアトピーそのものが人によって様々なんだから確実な治療法が確立されていない。
あなたは治ったって言うけどジャンクとか普通の健常者と同じ食生活できるの?
治ったんじゃなくて症状が落ち着いてるだけだろ。
493名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/03(火) 08:27:58 ID:zFuI7RE+
>>489
何故剣道部
494名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/03(火) 09:52:43 ID:d6IZy+g+
>ただでさえアトピー治療分野は混迷を極めているんだから!

言っても恐らくわからないタイプの人なんだろうけど、
自分に効果があればそれでいいの
自分の思い込みや妄想を絶対だと思わない方がいいよ
495名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/03(火) 10:51:29 ID:N9957fbL
>>489
喘息ならプールで悪くないけど
皮膚系はね・・・
温泉で水泳だろ?
496名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/03(火) 10:54:54 ID:N9957fbL
絶対なものがあれば、ここまで治療方法が確立されないなんて事は・・・ありえない
この世に絶対なんて存在しないけど
ま、絶対に近いものが見つかれば少しはまともな治療になるだろ
497名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/03(火) 11:09:20 ID:2HCMZ5uV
オレを信じろ
風呂禁止 垢ためまくり 寝ながら無意識で掻いてもおk
498名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/03(火) 16:08:42 ID:mu1T5Ld+
アトピーの人は今すぐ治すために皮膚につけるクリームやら薬やらを止めること
止めたことでひどくなったり痒くなるのは、付けてないからではなくて、今まで塗ってきた物が蓄積されててそれがリバウンドとなってひどくなってるの

俺もリバウンドの時は泣くほど辛かったけど、今は綺麗になってる

ちなみにもう1つしといた方がいいのは、体の歪みを治す体操

本当はそういうことをやっている治療所へ行った方がいいんだけど、値段もあるからね・・

俺は治療所の他に家でたまに床に仰向けになって膝抱えてゆりかごみたいにゴロンゴロンするのやってたけど他にいいのあるかも

とりあえずこれでよくなると思う(自分が実践済み)けど、リバウンドはけっこうくるし期間長い(自分の場合7ヶ月〜8ヶ月)から、会社なり学校なり行ってる人はしばらく休んだ方が精神的に楽かも
499名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/03(火) 16:27:22 ID:bGNFhkOc

無視しましょう
500名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/03(火) 16:29:49 ID:GfPPp8IL
食のアトピーは小さい頃の食事療法(白米、野菜、豆腐、白身魚、果物(缶詰ダメ))のおかげで現在普通の食生活送ってますよ。現在はほんの少し気にする程度。ジャンクもお菓子も問題ありません。
501名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/03(火) 16:38:35 ID:mu1T5Ld+
>>499
いやいや・・ここに治した体験談書いちゃダメなんすか?

意味不ですよ
502名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/03(火) 17:04:41 ID:6Gzw9xzs
>>501
>>459, >>468, >>473->>474, >>482-485, >>488, >>495-496, >>498
これって、全部お前だろ?←>>34

503名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/03(火) 17:09:31 ID:mu1T5Ld+
>>502
ないない ___
    /ー ー\
   /(●) (●)\
  |  (_人_)  |
   \  `⌒′ /
(丶三 ∩、    ヘ
`\> /|‖     丶
  Vノヽ)    | |
  /  /     | |
  \ イ     | |

さっき書いたのがここでの初レスです

何故疑うんでしょうか?
504名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/03(火) 17:26:53 ID:KZJCLCpw
>>501-502
お前ら言ってることおかしいぞ、大丈夫か?
505名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/03(火) 17:35:49 ID:mu1T5Ld+
>>504
何で俺も入ってんですか?w

俺はこのスレに治した体験談を書いちゃダメかと聞いたんですけど
506名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/03(火) 17:38:38 ID:FSC6ERGl
>>502
みんなわかってるけど、無視してるんだから
スルーしてあげてね
507名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/03(火) 17:40:27 ID:6Gzw9xzs
改善してない奴が、改善方法をアドバイスしても改善する人はいない

常駐

雑談、愚痴スレ

ですね…。
すまんこってす
508名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/03(火) 17:46:21 ID:+McCCN2z
改善≠完治
509名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/03(火) 18:56:39 ID:mu1T5Ld+
いやいや・・

改善しましたからww

何故ダメなのか説明してくださいよ
510名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/03(火) 19:59:40 ID:J5yu5id0
>>509
今まで蓄積された物って何ですか?
どういう物質?
511名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/03(火) 20:20:43 ID:35BrILlK
マルチは死ね
512名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/03(火) 20:45:27 ID:mu1T5Ld+
蓄積されたものとは、アトピーを治すために利用してきた薬やクリームなど様々です

塗ってきた分だけ、皮膚に影響を与えてきたということです

それが蓄積してきたものということです
513RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/11/03(火) 20:59:02 ID:FeDhQ9gA
副作用は改善するでしょうが、アトピーそのものが治るわけではない。
514名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/03(火) 21:23:18 ID:mu1T5Ld+
多少のかさつきや痒みで薬やクリームを塗ってた場合は、止めた時の副作用が大きくなるし、塗らなかったらひどくなるだけだから、初めからあったかさつきや痒みはしょうがないと思った方がいい

長年薬を塗っていくことや、薬を止められなくなるよりはマシだと思う

けど初めからあるかさつきや痒みが大きい人は、どちらかを取るしかないと思う
515名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/03(火) 21:45:41 ID:dvqQBOU6
>>514
酷ければプロトピック、ステロイドを塗るのは当然。自然治癒力を促す為に脱ステするんだったら
風邪引いたら何故、医者に行って注射、薬を貰うの?
転んで膝を広い範囲で深く怪我したら何故、エタノールで消毒して絆創膏貼るの?
そのまま放って置いたら化膿するかもしれないからだろ。
脱ステなんて意味がない。悪くなれば、使用すべき。ある程度、塗れば多少は小康状態を保てる。
1年365日、毎日、塗ってる人なんていない。何年もアトピー患者であればある程度の原因特定は出来る。
ステ、プロトピックを使用したからって副腎皮質ホルモンの分泌量が減る訳ではない。
多くの人の副腎は正常に働いてる。その証拠に体全体でアトピー部よりも健康な皮膚の方が圧倒的に多いはず。(多くの人は)
抗ヒスタミン剤、抗アレルギー剤を服用する方が余程、危険だよ。

このスレに来てる大半の人たちは生まれた時は健康だった人でしょう?
それが途中から(小学生、中学生、高校生、又は成人過ぎて)アトピーになったから、こんなに大騒ぎしてる訳であって。

516名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/03(火) 22:20:36 ID:mu1T5Ld+
でもステロイド塗り続けてたらききずらくなるから段々強くしていかなきゃならないでしょ

それでも塗り続けていったら頻度も増やさなきゃなんなくなるし

その上ステロイドを塗ってることで寒気を感じたりしやすくなるなどの肌の異常も出てくるじゃん

風邪は一時的に薬もらうだけだし副作用はないけど、アトピーの場合は一生もんだし副作用も出てくるから風邪とは比べられないでしょ
517名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/03(火) 22:23:43 ID:KZJCLCpw
ID:mu1T5Ld+よ!ガンガレ!
518名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/03(火) 22:34:48 ID:GfPPp8IL
冷凍食品使わず、レトルトや缶詰使わず、自炊する。痒くても絶対かいたり触ったりしない。タオルを細めに変える。汗はすぐに拭く。アトピーの具合をなるべく気にしないようにする。
519名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/03(火) 22:47:17 ID:mu1T5Ld+
俺は幼稚園から中1の夏までステロイド塗ってたんだ
でも中1の夏で止めて虎杖浜クリームというのを勧められて塗り始めたが、あまり変わらなかった

中1の秋くらいから今度はワセリンを塗り始めたが同じで、ある時川井きんけい体療法(体の歪みを治す所)というのを知り、そこで初めて皮膚に塗るのはよくないと知った

そこへ通い始めたのは中1の2月から中3の終わりまでで、週2、3回くらい行ってた

この期間は塗ってきた薬などの副作用で皮膚はボロボロで眉毛も抜け落ちてたけど学校へ行ってていじめられてた

でも行ってたのは止めた後にいじめられたから止めたと思われるのが嫌だったから

寝る時は掻いたらひどくなるから体縛って寝てたけど、毎回痒みが異常で無理だったからこすってた

だから朝も夜もひどくなって痛いのといじめられてたのでよく泣いてた。でも黒ずんだ皮膚が徐々に剥がれいって、少しずつ皮膚の分厚さがなくなってきているのはわかってた。時は流れて今は1浪だけど、今は首のちょっと以外は綺麗

すごい苦い思いしたからみんなには同じ思いしてほしくないから改善した方法書きこんだんだけど駄目すか?
520名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/03(火) 22:51:20 ID:d6IZy+g+
今日は祝日だからってかまい過ぎでしょ
521名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/03(火) 23:17:54 ID:KZJCLCpw
>>519
長文ご苦労様。寝よ☆彡
522名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/03(火) 23:23:49 ID:6Gzw9xzs
>漢方薬は、値段も張りますし、一見効きそうな印象を皆さん受けるようですが、ほとんど無意味ですよ!
とか
>抗ヒスタミン剤、抗アレルギー剤を服用する方が余程、危険
これ、なんのデータを見て言ってます?
思い込みで言ってますよね

結局は、
>川井きんけい体療法(体の歪みを治す所)
を言いたいんだろうけど
523名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/03(火) 23:37:26 ID:mu1T5Ld+
>>522
俺は川井きんけい体療法しか言ってませんよ?
524名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/03(火) 23:55:36 ID:mGdEqec9
いいからはよ寝れや。
525名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/04(水) 03:21:44 ID:IWZEPp6f
この時期になにやってんのこいつ?>ID:mu1T5Ld+
来年もまた無職決定だな
526名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/04(水) 03:26:59 ID:k1bfYs0Y
浪人生ですけど

まぁレベルそんな高くないから受かりますがね
527名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/04(水) 04:51:54 ID:r+zu9y2i
↑そんな時間に書き込み
悪化するよw
528名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/04(水) 05:21:47 ID:7BwhJ/4/
話半分に聞いてほしい。

自分は海水浴で症状軽減した。
日光に当たるし(ステ軟膏使用してたらイクナイ)、衛生面でどうなのって感じなのでお勧めはしないが
夏に連日海に入ってたらあっという間に症状がひいて、それから毎年行ってた。
529名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/04(水) 07:58:31 ID:hXvXquKi
>>528
> 話半分に聞いてほしい。

そんなに謙虚にならなくても(笑
海水浴で良くなるという事は、小児科医の報告で有名。
530名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/04(水) 11:44:43 ID:+RaYSGw8
>浪人生ですけど

そんな職業はありませんw

>>34の人とかこいつとか、暇つぶしに
自分の考えゴリ押ししたいだけなんだよね
正直、ウザい。
531名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/04(水) 13:42:38 ID:k1bfYs0Y
最初はただ改善した方法を書き込んだだけですよ?

それを何故か批判されて、改善した方法を書いちゃいけないのか聞いただけなのですが

考えのゴリ押しとか謎です
532名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/04(水) 14:01:42 ID:CDafC84q
>>507
まず、お前自演し過ぎだろ

>>512
はあ・・・蓄積はしないのだが
それが理解できないと何を考えても空騒ぎ
代謝と薬物動態を無視してるだろ?

>>515
> ステ、プロトピックを使用したからって副腎皮質ホルモンの分泌量が減る訳ではない
外用の問題はそこじゃない
皮膚に直接塗る事に伴うエトセトラ・・・

533名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/04(水) 14:34:33 ID:RXEAoNT6
スレタイ「10年以上炎症がおこってない人」に変えれば
そもそも人によって原因が違うからあまり参考にならない
食べ物改善とか自分にとって全くの無意味だ
534名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/04(水) 14:49:29 ID:VafhvFPL
36才のアトピーです。
俺は酒好きなんで飲み過ぎることがあるんだけど、飲み過ぎた翌日とか顔のアトピーが綺麗に無くなってることが多い。
但し時間が経つと、また元のアトピー顔に戻っちゃうんだよな。
535名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/04(水) 14:53:38 ID:k1bfYs0Y
>>532
蓄積という言い方を変えると、塗ってきた期間の長さによって塗るのやめた後に長引く長さが変わるということ

一年くらいしか塗ってきてない人と、十年以上塗ってきた人が塗るのやめて治すのにかかる期間が違うのは当然のこと

しかもステロイドは塗れば塗るほどききずらくなるから、強い方に変えていかなければならないのもある
536名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/05(木) 10:09:19 ID:YUY2T7Wo
>>535
お前の言ってることはあくまで推測である。
薬を塗っていた時期が長いからといって、改善が遅いとは限らない。
ソースを出さない憶測の連レスはいい加減やめてもらいたい。
537名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/05(木) 11:03:58 ID:Sn/XMF7W
>>536
川井きんけい体療法(体の歪みを治す所)というのを知り、そこで初めて皮膚に塗るのはよくないと知った
538名無しさん@まいぺ〜す::2009/11/06(金) 02:33:07 ID:n1rhDCi5
脱ステ5年。どうしても痒くて我慢できなくて、掻いちゃうから治らない。
治る人って、痒くない→掻かなくなる→治る という経過を辿るのでしょうか?

痒い時点で治るのはまだまだ先なのかなー。
539名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/06(金) 04:52:14 ID:LSImWSMy
そうですよ。
540名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/06(金) 05:07:04 ID:KqQeucdt
>>538
脱ステしたら、痒くなって当然です

掻いてしまうのはしょうがないのですが、どんどん皮が剥けていく内に、皮膚も綺麗になっていきます

ステロイド使用歴が長いと長引きますが、出来るだけ新陳代謝をよくするといいと思いますよ
541名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/06(金) 05:08:14 ID:66UU2D6P
痒みの原因は除去できてるの?
542名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/06(金) 07:43:22 ID:4OrLbtyA
>>541
原因がどれか分かりませ〜ん
543名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/06(金) 09:58:25 ID:L+32sN7A
ステロイド使ってなくても脱ステみたくなったりあります、全然治らん
544名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/06(金) 17:29:20 ID:i+Jry182
犬は風呂入んないぞw
少しでも砂があるとと体こすりつけるw
545名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/06(金) 19:36:56 ID:Z32ibpkV
>>538
拒絶されるかも知れんが、一応マジレスしとく。

まず、脱ステしたら治るなんて思わない方がいい。
アトピーが治るのは、体質が変化した時か、原因除去が出来た時だけ。
ステ使用歴云々は関係ないから。

あと、我慢できない程痒い時にさえ、ステを使わないメリットはないと思うぞ。
546名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/06(金) 20:32:26 ID:isJyaBmG
間違なく最もダイレクトに影響しているのは、「食生活」ですね。

今の日本人の食事は、アレルギー・アトピー患者は特に、酷いですね。

ここで幼稚なケンカをしてる方たちは、失礼ながら、悪い食品のせいで脳がおかしくなってるんじゃないかと思います。
(クレーマーやモンスターペアレントと同じで)
547名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/06(金) 21:05:53 ID:KqQeucdt
アトピーで痒くてもステロイドやクリームなど使っちゃダメです

痒い時はできるだけ叩いたりしてれば何とかなる人はそうした方がいいです

体質の問題ではあるので、体の歪みとか治して新陳代謝をよくするとかがいいかもしれません
548名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/06(金) 21:24:45 ID:ezn4SllM
>>547
あなた>>519と同一人物だろ?
川井きんけい体療法の番宣なら他所でやれよ。川井きんけい体療法、ネットで調べたけど検索にHITしないぞ。

後、うるおい宣言とかいうセラミド、コラーゲン?を食べると肌がスベスベになったとかいうスレも怪しい。
業者だろ。
549名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/06(金) 23:27:41 ID:zGzlWyyD
>>547
>アトピーで痒くてもステロイドやクリームなど使っちゃダメです

おまえの決めつけみたいなレスいい加減ウザイ。
ステロイドやクリームを使わなければ全員が治るのか?
いい加減消えろ!

>>548
>>547=>>519で間違いないが、ただの最近2chを覚えた、ただの厨房だろ。
550名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/06(金) 23:33:23 ID:h26+yFP/
>>547
叩くクセをつけるのは(・へ・)イクナイ!よ。
特に顔面にそのクセをつけてしまうと、網膜剥離になりやすい。
それでなくともアトピーの人はなりやすいらしいから。(眼科医談)
551名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/07(土) 00:08:01 ID:NDMhg/Vf
>>547
> アトピーで痒くてもステロイドやクリームなど使っちゃダメです


そうやって言い切るから嫌われるんだよお前。
アトピーの改善方なんて人それぞれ。
552名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/07(土) 01:08:48 ID:tbChcCXk
年取ってきたせいか、@Pがどんどん良くなって来た。

後1〜2年くらいかな
553名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/07(土) 02:39:25 ID:F0DwKWj/
成人してから悪化して薬も食品も色々試したが無意味だった。で学生で部活やってた時の綺麗な肌をふと思い出して、有酸素運動をやったら今までの悩みが馬鹿らしいほどよくなってほぼ完治した。俺と同じパターンの人も多いと思うからやってみて
554名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/07(土) 08:30:44 ID:LnIeGm0g
薬をつけないで済むように身体をならしていくのがベストだと思う。
555かかか:2009/11/07(土) 09:04:32 ID:lStyV+jK
顔がぱんぱんにはれて
皮膚の下にアトピがあるかんじやったけん
かかないようにがんばったら
一晩ですこし表面にでてきたかんじになった
この調子だ
治したいんだ!

豆乳は肌がなめらかになったと思う
556名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/07(土) 09:55:21 ID:i2O/qNsm
ベストとか絶対とか言うのは、カルトの特徴
557名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/07(土) 12:39:35 ID:Jo7IsPkV
花粉症も大人になると治るのか?
アトピーも花粉症も同じ病気だよな?
558名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/07(土) 13:08:49 ID:plNQOCq1
食生活。
人間食ってるもので体が作られる。
お菓子とかよくないと思う。
559名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/07(土) 16:46:13 ID:Fer4gdQV
>>557
まず花粉で皮膚炎が起きた場合
花粉症なの?
アトピーなの?
560名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/07(土) 18:23:50 ID:54bzPyzO
>>558
後排泄と新陳代謝な。
滞留便から悪いものを吸収しちまって、
それを排出しようとして肌が炎症を起こすらしいから。
561名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/07(土) 20:10:27 ID:6w2Xc4Fo
花粉症もアトピーと同じ範疇だろ
医者も昔はアトピーなんかなかったって言ってたから現代病なんだな
食物、飲み物、空気までも汚染されてるからな
感受性の高い奴は敏感に反応する
汚染が深刻化してる中国ではこれからアトピー患者が増える
562名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/07(土) 20:45:44 ID:OTToTUNi
中国汚染はかなり昔からだよ
農薬とか殺人レベル
563名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/07(土) 21:21:49 ID:Md1NLdAR
ローマ帝王にもアトピー居たとか言われてるよ
564名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/07(土) 21:31:49 ID:OTToTUNi
食べ物はあまり関係ない気がするわ
うちの兄弟暴飲暴食でタバコ吸いまくりだけど肌ツルツルだし
565RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/11/07(土) 22:06:06 ID:aJQrcgkP
直接の原因ではないだろう。<食物
566名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/07(土) 22:12:06 ID:W3KrNG5r
>アトピーの原因は人によって様々です
>治療の仕方も十人十色だと思いますが
>自分はこんな事をしたらアトピーが改善された
>もしくは治った、そんな体験談を語ってください!

誰もアドバイスだの、意見の押し付けだの
業者だろ?とかなんて求めてないの。


ばかども、わかってるかな?
567名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/07(土) 22:45:07 ID:OTToTUNi
あとさ、昔はアトピーが少なかったとかいうけど、今はなんでもアトピー認定しちゃう医者が
多いんじゃないの?昔は軽度の皮膚病なら医者に行かなさそうだし
アトピーの知名度も低そう(アトピーがいつできた言葉かはわからないけど)
何が言いたいかというとアレルギー性皮膚炎は昔から結構あったんじゃないかな
祖母が「昔は犯罪が少なくて現代は多い」みたいなことをよく口にするけども、
昔は情報量が少なかっただけで犯罪は結構あった
それと似てる現象がおこってるような・・
568名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/07(土) 22:49:15 ID:P94GkiEy
一人暮らしを始めて、好きな時に好きな物を好きな量だけ食べられるようになったらあっと言う間に改善した。
実家だと、親の作ってくれた料理を残すのが申し訳ないのと、残すと心配されるせいもあって、無理して食べてた。
得意じゃない肉もたくさん食べてた。出されるから。

一人暮らしで、体が野菜ほしいときは野菜、肉が必要そうだと思ったら肉とコントロールできるようになったら一気に改善。基本粗食。
もともとそんなに食べなくていい体質だった。
ケーキやお菓子も別にほしくない。わらび餅とかなら食べたい。
たまに飲み会とかで食べ過ぎるとすぐに悪化する。
アトピーって贅沢病なんじゃないかと思う時もあるほどだ。
569名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/07(土) 22:49:32 ID:NDMhg/Vf
いや、アトピーやアレルギーは、他の生活習慣病と共に確実に増えています。
570名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/07(土) 22:54:11 ID:OTToTUNi
そうかなあ
私は生活がめちゃくちゃだった時の方が調子よかった
あの時はなにも悩みがなく遊びまわっていてストレスがなかったせいだと思うけど
体質改善っていうけど、本当に体質が改善するのか謎だ
571名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/07(土) 22:59:31 ID:gvgCw9g/
皮膚科で処方してもらったツムラのエッピカジュツトウって漢方を飲み始めてからすごく調子がいいです!
あとはかきむしってばかりいた時期はシャワーを少し冷たいと感じる位の温度にしていました。体があついと火照って汗をかいてしまうのでそれが痒みに繋がっていたみたいです。
それから体を洗うタオルは使わずに石鹸を泡立てて優しく撫でて体をあらいました。清潔にするのが大切ですが、必要以上に皮脂を取り除いたり皮膚を傷つけると乾燥して痒くなってしまうので。

他には野菜をたくさん食べたり水をたくさんのんだりしました!
572名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/08(日) 01:51:41 ID:TnnSuhXH
>>568
食べ物じゃなくて環境じゃねえの?
573名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/08(日) 02:21:31 ID:KeMMPdBf
関係無いとは思うけど、実際そっちの方が背だって伸びるのかも知れない。
>>568


574名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/08(日) 08:49:27 ID:pH4BXDIO
脱ステ信者は
ワセリンも使わないのか?
ニベアも塗らないのか?
575名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/08(日) 14:08:38 ID:z3HOSA5Z
アトピーでニベア塗る人はどうかと思う
576名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/08(日) 14:20:04 ID:VoUssxIS
結果じゃない?その人に合ってればおk
577名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/08(日) 15:20:42 ID:hFkHtAoZ
>>576
その通り。

過去スレ読んでた方がましな今日この頃
578名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/08(日) 23:58:46 ID:J6uxLu6P
軽度のアトピーなら何でもいいけどね
579名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/09(月) 00:56:30 ID:+XGOXP/4
ワセリン効かない
ニベアがまだまし
580名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/09(月) 21:28:52 ID:aa+jfOUU
小学生の頃の話だけど、一週間連続で海水浴したら治った。
581名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/09(月) 23:13:19 ID:aZy6oE2E
今海水浴してたらタイホされるんじゃないか?
582名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/09(月) 23:47:57 ID:o1Ljsfdx
このスレも書き込みレベルが下がったな。
583名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/10(火) 00:19:39 ID:nvCtgGXZ
>>572だね
自分の好きなようにに食べたりできるからストレスが減ったんだろう
584名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/10(火) 14:07:10 ID:um9eoq04
加圧トレーニングやってる人いる?
初めて1ヶ月位なんだが劇的によくなってる
前からウエイトはやってたんだけど加圧に切り替えた
585名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/12(木) 01:40:25 ID:qmjjPmks
小児アトピーが皮膚科の体質改善注射(よくわかんないw)で
まるで完治したかのようだったのに、大人になって15年ぶりに軽度に再発
注射のこと、スレで書かれてないようだけど、治療の主流は塗り薬なのかな?

軽度のカサカサ系なので、無印良品の敏感肌用高保湿化粧水と
資生堂ウォーターinリップ北海道で落ち着いてる

民間療法でごめんなさい

586名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/12(木) 09:04:20 ID:F2O6Rwtd
ヒスタグロブリンでググってみる
587名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/12(木) 09:43:31 ID:c2n7Rq+I
当方軽度
みるみる炎症がおさまってきたので書きます

私の場合は自律神経失調症の改善→不眠治る→肌良好でした
寝る前の風呂
早寝早起き
昼寝はしない
寝る前に赤外線治療器で副腎の部分をあたためる
じゅくじゅくの時はモクタールでしのぐ
乾燥の痒みにはレスタミンコーワ
痒みがない時は市販の保湿剤
飲んでる薬を一気にやめた(ヒスタミン剤、安定剤、ミンザイ等)
基礎化粧品を変えた(商品名はあえて伏せます)
顔が痒くなった場合ボールに冷水をはってブルガリアンラベンダーを2.3滴垂らして顔を洗う

因みに軽度かつ不眠ではないかつ体ならば、ステ4日くらい塗れば炎症がそのまま鎮火する可能性が高い
(皮膚は若干薄くなるかもしれんけど)
当然だけど睡眠はマジで効く
いい睡眠がとれないと、ずっと炎症がおさまらないんだよね
瀉血は酷い人にはいいかもしれない(個人的には微妙だった)
有酸素運動と水は長年続けてるけど、悪化するときは悪化するので効果は謎
食べ物は好きなものを食べているし、偏食のまま
コーヒーもタバコもやります

こうしてまとめると睡眠と合う保湿剤をみつけたのがでかかったんだと思う

588名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/12(木) 11:12:31 ID:TDunj040
>>585-586
減感作療法のこと?

これ確かに治る人は完全に治るみたいね。
職場の人で子供の頃(中学生位の頃)毎月これの注射に通ってて、
大人になった今ではどこからどう見てもアトピーに見えない人がいる。
1年くらいは通ったって言ってた。
589名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/12(木) 11:56:38 ID:nks+RwXM
@pサプリ使って良くなってきてるけど、
痒みは治まるが、その日のうちに良くなったなんてことはないな…
やっぱり1ヶ月くらいかかるよ
590名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/12(木) 16:03:35 ID:sDiO1Gz5
>>588
難しいね
その頃だと成長に伴って何もしなくても治る人がいるから
591名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/12(木) 23:35:22 ID:ouj7y6Hc
大人のアトピーは完治しないのか
完治って言ってる奴は安静になっただけなのか?
592名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/13(金) 00:36:21 ID:ahIfVlho
>>591
原因が分かってないからね
突然改善したり、逆に悪化したりする
593585:2009/11/13(金) 00:51:24 ID:ZNycZlj0
>>588
586さんとは別人ですよ

私が受けた注射は週一か二週間に一度だったと思うし
あっという間に治ったっていう感想だったので
どんなに長くても2ヶ月以内に症状がおさまってたはず

医者は「体質改善の注射」って呼んでた
注射の場所は腰
大嫌いなものが食べれたり、その逆もあって味覚すらも変わった

そういう注射なんだけども、このスレでは見ないですよね
何か大きな問題でもあって廃止にでもなっちゃったんかなw
594名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/13(金) 00:53:20 ID:hBRDIswK
>>593
それ、自分が打ってたステ注射と印象がカブル・・・。
腰に打つのも同じだし、期間や頻度も。
595585:2009/11/13(金) 01:01:07 ID:ZNycZlj0
>>594
同じものかどうかわかりませんが、ステ注射っていうんですね
15年も普通の体にしてくれたから、また受けたいけど
軽度なので、打ってくれないかもしれない

幼少から通ってた医院で、初めて注射打たれたのが
重度になってからだもの><
596名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/13(金) 01:05:01 ID:hBRDIswK
ステ注射っていう名前なわけじゃないけど…。
ステロイドを注射する医者がたまにいるんです。

自分に打ってた医者もある時突然やめましたけどね。
というか、あなたの注射がそれとは限りません。
似てるなぁと思っただけなので。
597名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/13(金) 01:09:13 ID:93RF91n8
>>592
分ってる
原因は、免疫の異常
598585:2009/11/13(金) 01:17:43 ID:ZNycZlj0
ステロイド注射を検索したところ、現在はほとんど使われていないそうです
副作用を読んだら恐ろしくなりました

ID:hBRDIswKさん、何度もありがとうございました
599名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/13(金) 01:19:43 ID:93RF91n8
ステロイド注射
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1112697471/
ずっと前からスレもあるけどね
600名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/13(金) 01:21:12 ID:hBRDIswK
打ってもムーンフェイスとかになってなかったのならステ注射じゃないのかも。
顔だけじゃなく、全体的に太りますよ、あれは。特に胴回りとか顕著にね。

というわけで、この辺で退散します。
601名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/13(金) 08:45:39 ID:oVk0KZb/
脱ステリバウンドで汁、異臭、顔パンパンの最悪状態から2ヶ月弱たちました。
その間耐えられずに弱いステを二回塗ったけど今はステ、
保湿共無しでなんとか。掻き傷にタイツコウ等は塗ってるけど。
今は痒みや掻き傷はあるけど落ち屑がほとんど無くなって肌に潤いが出てきて調子良い。
やってるのは自律神経の薬、週一ヒスタグロビンの注射、
週一鍼灸、大好きだったジャンクフードとコーヒー禁止、
一般の植物油の代わりにαリノレン酸の油やオリーブ油、玄米菜食、青汁豆乳等
空気清浄器導入、EPA、亜鉛、セラミド、ビタミンのサプリ
足ツボ、腸内洗浄等。
どれが効いてるか分からないけど腸内洗浄は翌日から効いたのを感じた。
そんなこんなで皮膚状態は改善したけど痒みの完治は多分無理。
ネコ(検査でレベル5出た)飼ってるし
古い家なのでダニ、ハウスダスト(レベル6)は免れない。
原材料には気遣ってるけどお菓子のドカ食いはやめられないし。
ちなみに脱ステのせいでできた皮膚のシワや
皮膚の萎縮で膝小僧の部分が象肌ダルダルになったのも治ってない。
結果的には脱ステやって良かったけど膝小僧おかしい。
602名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/13(金) 17:17:10 ID:bN7S+9ut
ヒザ小僧の皮ダルダルはなおるよ。
ソースは俺
603名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/13(金) 19:49:24 ID:WuAQRPOJ
>>601
保湿はやってもいいんじゃね?
604名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/13(金) 20:14:08 ID:19TJ/+mt
ちょっとまじですか?漢方が保険適用外になるって!!
これで何とかアトピー押さえてるのに保険外になったら破産するわ!
民主党何考えてんだ!!!
605名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/13(金) 20:26:04 ID:hBRDIswK
>>604
うわ〜、今知った。
どうしよう、ウチも破産だ。
606名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/13(金) 21:31:43 ID:1L44dHlU
とりあえずメール電話手紙を送ったら?
607名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/13(金) 21:51:36 ID:1L44dHlU
ぐぐってみたら市販薬類似品が外されそうなんだね
だとしたら自分がもらってる整腸剤や栄養剤も外されるかもしれないんだな
これは結構一大事だな
608名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/13(金) 23:02:14 ID:oVk0KZb/
>>602 マジですか。脱ステ後どれぐらいで治った?
>>603 2日に一度しか風呂入らないので
皮膚上で酸化しやすい物は塗らない方が良いかなと思って。
保湿無しで割と楽に過ごせるようになったから当分は無しでやってみようと思う。

漢方は試した事無かったけど近々試そうと思ってたのに痛いな。
アトピーはステ等の西洋医学より東洋医学の方が適してると思うのに
ますます東洋医学軽視の時代に突入しちゃったんだな…
609602:2009/11/14(土) 00:43:52 ID:+6sm8WMy
>>608
どれくらいだったろうか。
脱ステしてヒザ小僧ダルダルなった時は、なんじゃこりゃ!って思ったけど。
他の部分の炎症やら痒みやらがキツくて。
それらと格闘してるうちに勝手に治ってたねw
多分割と早かったような。
ただ私の場合はということですよ。
痒みがあった訳でもないので、自分はあまり気にしませんでした。
610名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/14(土) 17:00:55 ID:hBOCX+Db
>>587
赤外線治療器どうですか?本当に体が温まりますか?

>>601
腸内洗浄は費用は、いくらぐらいでしょうか?

>>585
副腎皮質ステロイド注射ですよね?自分も昔通ってた病院で、いきなり注射を打たれました。
数時間後にリンパ液の湿潤がなくなり健康なツルツルの肌になりました。
今は内服ステロイドになってるんではないでしょうか?
内服ステのスレを見ると副作用で悩んでいる人が多くて・・・。もう使う気にはなれません。
それに俺が行っていた病院の先生はお爺さんだったし・・。もう最新の医療なんて勉強してないだろうから。
611名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/14(土) 18:52:21 ID:fQuSxB/p
>>610
アベ式洗腸なら1000円かからない。詳しくはググれ。
612名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/14(土) 23:08:50 ID:oN+HXY83
>>609
おお
炎症が治るにつれ治るもんなんですね。
希望が見えてきた・・・
>>610
12000円しました。飲む方法があるってのは知らなかった。
値段の事考えると飲む方にも興味が…。何せ効果があったように思う。
洗腸は総合病院でやってもらったんだけど
ハーブティ(フルーツのでかなりおいしかった)出してもらったりエステっぽかった。
そのとき聞いた話によるとハーブティは冷え、血流に良いらしいので
今日買ってきたんだけどその時スーパーでくず湯を試飲販売してて
おいしさに感動して買ってきました。これも冷え系アトピーに良さそう。
来週からはタチオン(キレーション)、ビオチン注射、プラセンタ注射を
始めます。良いと思った事は色々ためしてみようと思う。
613名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/16(月) 13:48:03 ID:qIUhJ3UY
>>610
> 今は内服ステロイドになってるんではないでしょうか?
内服ステロイドとステロイド注射を一緒に考えるなよ
少しは調べてからレスしろよ

ステロイド注射の量をプレドニゾロン換算で内服するとどんだけになるか
考えろてみたか?
614名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/16(月) 14:46:26 ID:9weu/K1w
どんだけになるのか書いてくれたらいいのに
615名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/16(月) 15:07:59 ID:uiEcmRJn
>>605
漢方薬に頼らない方が良いかと・・
一番は日々の食品の見直しだと思います。

>>611
腸内洗浄はそんなに効きます!?
616名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/16(月) 15:12:31 ID:rwOVq6bC
>>610
赤外線治療器はオムロンの奴をネットで安く買った
貰ったWEBマネーが余ってたので・・
あててる部分は温まるよー
お腹と腰を暖めながら寝ると眠りが深くなる気がする
617名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/16(月) 16:47:59 ID:9z8GI6t3
そういう意味で、ステロイド拒絶症の人は病院に行かないほうがいいよ。迷惑者扱いされるだけだから。
618名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/16(月) 17:35:50 ID:h60wNArT
>>615
腸内の滞留便が腐敗して悪いものを吸収して皮膚が悪くなるってのもあるらしい。
下痢と便秘を繰り返している俺がまさにそれだったんだと思う。
アベ式腸内洗浄やったら一発目から額と肩の炎症がみるみるマシになっていった。
最初は月1回を3回やった。今は3ヶ月に1回ペースにしたけど。

今では>>318にあるルイボスティー+粉末オリゴ糖、アライブ(マルチビタミン・マルチミネラル)+
便秘体質改善運動なんかもやってる。
外に出れなかったぐらいの額のアトピーが「あれ?よく見るとちょっと荒れてる?」ぐらいに改善した。
まだ肩・背中・頭・額が少し痒くてカサついるし、風呂に入ると赤くなるから安心はできないけど、
あの地獄の痒み・汁・カサブタボロボロ地獄から解放はされた。
まあ額以外の患部はちょっと粉ふいてるけど。
本当に嬉しい。
619名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/17(火) 16:37:08 ID:ws9l+5GH
>>616
赤外線治療器はアトピー患部を暖めたりしますか?
もし暖めたりしているんでしたら、暖めた患部の状態を教えて下さい。
痒みが軽減するとか 赤味が取れたとか
620名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/17(火) 18:56:31 ID:+hOgOVfz
患部も温めましたが、私はとくに変わらず・・
でも人によっては温かくなるから痒くなるかも
ちなみに、患部にあててアトピーを治すってよりも、体を温めて免疫力をあげたり、
深い眠りにつくために温めるって感じです
621名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/17(火) 23:21:21 ID:u2q5pNjM
花粉症の人にアトピーはいないって本当?
622名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/17(火) 23:26:37 ID:YFqvi8TZ
>>621
俺花粉症+アトピーなんだが…………
623名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/18(水) 03:18:18 ID:oMEVT3vo
>>621
うそ
624名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/18(水) 09:14:33 ID:fmzsTtvl
北海道在住で温泉はわりと近場にたくさんあるんだが、症状が人に見られるのが嫌で、自宅の風呂で使う液状の温泉の素を買ってみた。
まだ使って1ヶ月経たないけど、今までだったら乾燥するこの時期に入ったら肌ぼろぼろで最悪だったんだがだいぶいい感じ。

原液を体に塗るのもオススメと書いてあったからやってみたら、アトピーには関係ないが鼻の毛穴もなくなってきたw

2100円で1ヶ月近くもつし、続けてみる!
625名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/18(水) 20:44:55 ID:pZ6lYBYy
こすって洗わない 手で石鹸で優しくなでるだけで汚れおちる
保湿クリームは風呂上りすぐに
2週間続ける
かゆみは内臓からのサイン
ためしてガッテンより
626名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/18(水) 21:52:50 ID:c2vEYMZ8
毎日の掃除(特に布団周り)と洗濯
食事は野菜を中心にお肉は極端に少なく
甘い物やお菓子は食べない
ジュース類(スポーツドリンク類)は飲まない
お風呂上りにはステロイドを含む、塗り薬でケア

これでウロコのような皮膚がすごく良くなり、自分がどんな顔をしているか
わかるくらいに良くなりました
食事は特に重要だと思います
参考になれば幸いです
627名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/19(木) 00:27:39 ID:zbK1YSVx
食事は関係ない人とある人で二極化してると思う。
仕事とかでジャンクな外食しか出来ない環境の人でも、
運動とストレスケアでアトピー治った知り合いがいるし。
628名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/19(木) 07:05:53 ID:IMPpk/cB
北海道にもアトピーはいるんですね。でも本土に比べたら比率は少ないんですかね?

沖縄の人でアトピーの人いますか?
沖縄は本土と離れているから食べ物も違う。
本土と比較するとほとんどいないんじゃないでしょうか?
沖縄の人いたらその辺、教えて下さい。

629名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/19(木) 19:58:54 ID:ytGIZ/Pq
>>627
食事よりストレスケアの方が自分にとっては難しい
家族との折り合いも悪いし、人付き合いも苦手だし
そんな感じだからどちらかというとヒッキー気味だし・・
皆さんはストレス解消の仕方はどうしていますか?
630名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/20(金) 22:04:42 ID:v/pHEIKH
相変わらず不毛なやりとり…
631名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/21(土) 01:57:40 ID:u9rrT6nR
>>628
俺北海道だわ
俺は冬の方が顔赤くならないし好き


沖縄の人は海行きまくってるから肌強そうだから少なそう
632名無し:2009/11/21(土) 02:49:06 ID:PJz+eF2p
台湾旅行で漢方のお店で買った護膚霜のクリーム使い始めてから大部アトピーが良くなりました。
漢方のクリームなんでステロイドが入ってないので安全だと思うんですけど、、、
このクリーム使ってた方いますか??
633名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/21(土) 03:01:00 ID:+gsqB7d4
>>632
そのクリームのことは良く知らないし、今ググってもヒットしなかったので大丈夫かも?だけど、
漢方のクリームだ(と謳っている)からといって必ずしも安全(非ステ)とは言い切れませんから注意して下さい。
要は混ぜちゃえばわかんないんですから。

かの有名な「皮炎霜」事件ってのもありましたしね。
634名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/21(土) 06:50:21 ID:m8lKrqvo
ステやめて半年ぐらいしたら治ってたって感じだな
たまに顔が赤くなるぐらい、外出する分には全然気にならん
ただ体の色素沈着が治らなくて困る・・・
635名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/21(土) 12:30:23 ID:XSmbfujb
>>634
ステロイドを使用したから色素沈着したという人が多数いるがそれは間違いだ。
悪化した皮膚を引っ掻いたりして何度も皮膚を傷付けたから色素沈着したんです。
怪我をしてカサブタを剥がしたりすると治癒した後に傷跡が残るのと同じ。
アトピーが軽かった所はステロイドを塗っても色素沈着は、ほとんどない筈。
ステロイド、プロトピックは必ずしも悪いものではない。
使い方次第ではある程度まではアトピーを軽減してくれる。
ステロイドを出す医者は犯罪者なんてスレがあるけど、あのスレを立てた人間は脳までアトピーだと思う。


636名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/21(土) 12:38:48 ID:TcPwxJnI
>>632
特定のクリームだけで症状がよくなったなら、ステかプロトピックを疑った方がいいと思う。
台湾の薬事法調べてみた方がいいんじゃないかな・・・。
637名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/21(土) 16:46:26 ID:6V5xOwjT
>>627
> 運動とストレスケアでアトピー治った知り合いがいるし。
こっちは心因性で
食事のヒトは、食物アレ
638名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/21(土) 21:33:16 ID:N70Ghuso
俺は夏に北海道に10日くらい旅をしたけど症状は改善しなかった。
639名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/21(土) 22:33:51 ID:o3qWVQWO
>>629
散歩して景色を眺めるのがいいよ
640名無し:2009/11/22(日) 04:40:50 ID:4pLrLEw8
632です
やっぱり疑ったほうがいいですよね。
良くなって調子に乗っていま全身に塗ってて怖くなりました...
会社に問い合わせした所ステロイドは入ってないって言われたんですけどなんか不安ですよね。
滋和堂って言うマッサージと病院?を一緒にした所みたいだから安心してたんですけどもう一度台湾の薬事法調べてみます。
641名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/22(日) 05:44:43 ID:939m+t2U
成分を分析してくれる検査会社に出すって手もあるけど、
確か10〜20万はするって聞いたことがある…。(もっとかな?)
642名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/22(日) 15:32:56 ID:fGlzizwi
腸内洗浄のなにがいいわけ!!!
こっちは、ひどくなっちまった!!!
カネ返せ!!!
ぼったくり!!
643名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/22(日) 15:34:37 ID:DY4WWXB/
2万とか見た
なんとかクリームのステ入り事件関連のスレだと思う
644名無し:2009/11/22(日) 15:42:04 ID:4pLrLEw8
632です

そのクリームの成分なんですが

蒸留水 26.9%
白色ワセリン 19.0%
ミツロウ 15.0%
グリセリン 14.8%
プロピレングリコール 8.0%
グリセルモノスタレート 6.8%
薄荷油 1.0%
高麗人参濃縮液 1.5%
カモミール濃縮液 1.5%
イチョウ濃縮液 1.5%
白ハシバミ濃縮液 1.0%
香料 0.3%


成分だけではステロイド入ってなかったんですけど、どうなんてしょう...
他にも口にいれても害はないとか書かれてありました。
もともとやけどに効くクリームで上海瑞金病院の臨床もされてあると書かれてあったり私は信用してたんですけど、ラバーナの事件とかあって不安になってしまいました。

みなさんはどう思いますか?
645名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/22(日) 15:49:55 ID:VVu/oN4r
こればっかりは検査にださなきゃわからないよ
表示してあることが全てじゃないし
646名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/22(日) 15:50:23 ID:eHyR58gm
どうしてもそれをつかわなくちゃならない理由を感じないので
不安があるならやめときなよ
かりに問題なくても、それって簡単に手に入るものではないのでしょ?
使い切ったらどうするの?
647名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/22(日) 16:03:33 ID:KJm63InW
私が特にこだわったのは、体内環境・特に血行と栄養です。
最初はどうして炎症が収まらず、正常な皮膚が作られないんだろうと疑問に思うことから始まって、
逆にどうやったら炎症が収まって、正常な皮膚が作られるのかなと考えてみて、
やっぱり炎症の部分の栄養と血行が大事かなって思うようになりました。
その結果、私は半身浴で血行を良くして、お米・納豆・野菜等の体に優しい食事と、市販されてる安価なビタミンサプリメントでもう少し栄養素補給を心がけるようにしたら改善したように思います。
即効性があるかは疑問ですが、そんなに費用もかからず、体に優しい自然な方法だと思うので、まずはそこからということでオススメしてみます。
648勝正:2009/11/22(日) 16:08:42 ID:a3k3nDyN
叫びまくったら元気になったお
649名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/22(日) 19:08:29 ID:nbHebQVw
>>642

どういうやり方で悪化したの?
腸内洗浄で悪化って、なんでだろう・・・

数日後にやってみようと思ってたから
参考にしたい
650名無し:2009/11/22(日) 19:54:37 ID:4pLrLEw8
623です

646さん
そのクリームは日本でも購入出来ます
東京に姉妹店があるので。
ステが入ってないことを願って色々また調べて報告します。
651名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/22(日) 20:48:34 ID:PEqZKKoK
>>642
アトピーが腸内洗浄で改善する訳なかろう
良くなるとしたら、吸収率が良くなるぐらいか?
652名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/22(日) 21:35:09 ID:HuuQa8Wg
>>647
私も647さんと同じように食生活の改善からはじめてるんですけど、
ヨーグルトって結局いいのか悪いのかよくわかりません
軽度アトピーの知人が毎日ヨーグルト400g食べるようにしたら肌つるつるになったと喜んでいたので真似しようとヨーグルト買ってきたけど、乳製品はよくないんですよね
647さんは乳製品もやめましたか?
私は納豆は合わないようなので納豆は避けてます
653名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/22(日) 23:24:31 ID:5BlZ0OeC
半身浴、毎日20〜30分1ヶ月くらいやってたけど、期待した効果が得られなかった
っと思ったら、なにやらやり方間違えてたみたい、やり方間違えると悪化するかも。気をつけて
ちなみに最初やってて、効果があんまり得られなかったのは
まずシャワー浴びて、髪の毛、体洗って最後に半身浴ってやり方
上半身びちょびちょで、シャワーで体温まってる状態でやってた
効果得られなかったから今日やり方をかえたんだ
まずシャワーで、お尻と前だけ1分くらいで洗って、上半身水滴ひとつついてない状態で
手についてる水滴も、全部タオルでとってから半身浴20〜40分
体が温まってないから、なかなか汗が出ないけど20分くらいから、じわじわくる
汗はしっとり膚がうるおうくらいしか出ないけど、シャワーで流したらすべすべだったわ
乾燥アトピーだったんだけど風呂出た後も突っ張り感もなかったよ
最初にやってたやり方だと、汗が凄い出るんだけど、お風呂出た後ツッパリ感がのこった
てかお風呂のついでに半身浴する人いる?やっぱり半身浴はお風呂とは別で入るのかな?
私だけなきがしてきたwまあお風呂のついでにやってる人はよかったら参考にしてね
654名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/23(月) 01:32:18 ID:/zVgHPb8
>>534
>36才のアトピーです。
俺は酒好きなんで飲み過ぎることがあるんだけど、飲み過ぎた翌日とか顔のアトピーが綺麗に無くなってることが多い。
但し時間が経つと、また元のアトピー顔に戻っちゃうんだよな。

あなたの話が詳しく聞きたいです。他に気付いた事はないですか?自分も毎日500mlの缶ビールを毎日2本飲んでた頃、皮膚があまりに綺麗になって
理由を考えたんだけど分かりませんでした。血行が良くなるじゃ説明できない。
唐辛子を食べると凄く汗が出るし体が熱くなるけど痒いだけ。半身浴も同じ。
あなたの話が詳しく聞きたいです。他に気付いた事はないですか?
655名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/23(月) 10:07:27 ID:YBfuqxJ3
牛小屋に行くようになってから、アトピーが全く出なくなった
あの苦労は何だったんだ・・・
656名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/23(月) 13:24:31 ID:qCKsCAal
>>652
実は私もヨーグルトを毎日食べてます。
聞いた話ですが、日本人は牛乳の何か成分に対して耐性を持っていないようで、牛乳はダメ(アレルギー?)の人が多いらしいです。
ですがヨーグルトは発酵された乳製品なので、そのアレルギー?を起こす成分があまりかほとんどなく、むしろ腸内の善玉菌にとって良い食品であり、腸内環境を整えるには良い食品だと耳にしました。
これらは聞きかじった話ですが、自分でも少し調べた結果確かに当たっている部分が多いようであり、酷い便秘症だった私はだいぶ改善されたので、今でも続けています。
しかしやはり人ごとの体質の違いなどあると思いますから、体調が悪くなるようでしたら止めた方がいいのかもしれないと思います。
>>653
私自身の個人的な体験からですが、私はまずシャワーで頭から体全体を洗った後に、湯船に浸かる感覚で水位低めの浴槽に毎日30分程度、時間があるときは1時間程度入ってました。
聞きかじった話で汗の件ですが、大量に汗をかくと皮膚の水分を保つ役割?を持つ皮脂までが流れ出てしまい、皮膚の乾燥が進むと聞きました。(再び皮脂が十分になるまででしょうか?)
ですが私はどうしても酷い冷え性を改善したく、血行改善の事を中心に考えていたので、頑張って入っています。(今でも)
炎症の酷かった当初は、入浴後皮膚も突っ張って乾燥してひび割れたりで本当に大変でした。
ですが徐々に(本当にゆっくりですが)その傾向は弱まっていき、まだ多少は痒くなることありますが、随分と症状は弱まったと思います。
ご参考までに。
657名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/23(月) 15:45:13 ID:HYfQh9Fw
それは乳糖不耐症でしょう
乳糖を分解する酵素がないので下痢していまうものでアレルギーではないですよ
乳糖を食べて有用菌は繁殖するので酵素の代わりをしてくれるようです

>>655
幼児期じゃなくても効果あるんですかね
658名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/23(月) 16:22:40 ID:6Wrfqay2
超日焼け→アトピーの部分だけ異常な速度で皮がむけてしっとり→ひりひりで痒みなし→徐々にまた痒くなる→我慢→治る
659名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/23(月) 18:58:23 ID:Rp+ZyHnK
数年前まで全身に湿疹があって、いつも何処からか出血してるような状態だったんだけど、今は所々に小さな湿疹があるくらいまでよくなりました
かなり掻きむしってしまい痕が気になるので、バイオイルを買ってみました
勿論即効性は期待してません。長く使い続けたら、傷痕は目立たなくなりますかね?
660名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/23(月) 23:24:20 ID:BjZFn9zO
>>656
詳しくありがとうございます。652です
こんな食生活してたら絶対便秘になる!と思ったのでヨーグルト×はきついなーと思いましたが安心しました。
まだ節制始めたばかりなのでかゆみ等の改善はないですが、ヨーグルト続けてみます。
たぶん大丈夫だと思うけど、大好きな納豆がダメだったのでショックでした
661名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/23(月) 23:50:55 ID:sQlQmvB6
顔の皮が剥がれてきたり首やまぶたや手足の皮膚が腫れたりして
いろんな病院行ったりしたけど
近所にできた歯医者に通い始めて
歯の金属の詰め物を全部白いやつに変えて噛み合わせも治したら
赤ちゃんのときからのアトピーが嘘みたいに綺麗な肌になったよ。
今は外資系のブランド化粧品使っても全然なんともない肌。
しかも肌が綺麗だとよく褒められる。

歯は盲点だったわ
詰め物の金属が駄目だったのかな。
662名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/24(火) 18:22:40 ID:6UR5GI5Z
ファインの「根昆布」。

フコイダンが効きます。
663名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/25(水) 02:43:14 ID:PtPiSYuP
>>642
他のスレッドにもあったぞ。
腸内洗浄したら体がガビガビに干からびたみたいに酷くなったって。
664名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/25(水) 12:08:03 ID:I/9TZ+e0
腸内細菌叢が壊滅的打撃を受けたんだろうな
665名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/25(水) 12:31:10 ID:Do3h6Yit
へえへえへえ
666名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/25(水) 23:31:27 ID:frnfTcxv

腸内洗浄って善玉菌まで綺麗にお掃除してくれるのかな?
なかなか愉快なお掃除メイドさんだね
667名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/26(木) 07:36:41 ID:NWTKUtA0
>腸内細菌叢が壊滅的打撃を受けたんだろうな

専門家でもないのに、また適当な…
668名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/26(木) 09:34:08 ID:bWrOBRk1
専門家ですが、腸内細菌叢が壊滅的打撃を受けたんでしょうね
669名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/26(木) 11:16:03 ID:wa+Y49v9
「だろうな」
670名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/26(木) 11:38:13 ID:Jt/R3MyZ
だろ‐・うダラ─?連語?
@推量を表す。「今ごろは紅葉がきれい─な」「もうすぐ来る─」「さぞ怖かった─」 婉曲えんきょくな断定の意にも使う。「これがいい─」「このように言える─」
671名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/27(金) 08:49:15 ID:3OC2LqC3
>専門家ですが、

「自称」ね

このスレは、自称専門家いっぱいになってきたから
きをつけましょうね
672名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/27(金) 11:51:46 ID:vyGez/Ri
事業仕分けのせいで日本から漢方が消えようとしています。
報道は一切行われず、強行決定されました。
署名のご協力をお願いします。

↓解説はこちらの方のブログがわかりやすいです。
ttp://lolocaloharmatan.seesaa.net/article/133805128.html

↓ツムラ社長のコメント
ttp://www.yakuji.co.jp/entry17252.html

↓署名場所
http://kampo.umin.jp/contents02.html
673名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/27(金) 11:57:06 ID:izIH3U4Q
保険適応外になるのは漢方だけじゃないよ
ここでも話題になる整腸剤やビタミンなどの栄養剤も可能性がある
ビオチンも皮膚科処方されるEPA(イコサペント酸エチル)も可能性がある
674名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/27(金) 12:08:06 ID:P1gq0P2w
民主党はダメだね。
675名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/27(金) 12:18:01 ID:3+b3x4tB
昔「失われた十年」ってのがあったけど、
今度の民主政権で失われるのは十年じゃきかないらしい。
下手すりゃ日本は立ち上がれないくらい後進国になるか、国の形自体を失うかもしれない。
このまま破壊が続くなら、間違いなくそうなるだろうね。
676名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/27(金) 13:00:54 ID:k59TdpiS
漢方薬外しはしゃれにならない。
漢方を使ってアレルギー治療してる医者ってほんとマジメな人が多いし。
民主党は昔みたいに胡散臭い薬局で何百万も使わせたいんだろうか?
677名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/27(金) 13:12:57 ID:3+b3x4tB
そうかもね。
和漢じゃなく、中医薬をもっと日本に広めたいのかも。
中国大好きだから、民主党。
678名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/27(金) 19:47:36 ID:mC+yW3KI
歯の詰め物て赤ちゃんの時のアトピーは?
679魔法の木:2009/11/28(土) 15:47:33 ID:Zylg1qE6
アトピーやアレルギーや花粉症やぜん息など慢性病の原因は
ほぼわかっています。
でも公に発表すると混乱を招きます。
私たちは保健所の人をはじめ多くの人達に
確かめてもらっています。
みんな少しでも良くなるといいですね。
http://forest-club.jp/index.php?go=eO1Ndf
680名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/28(土) 17:20:58 ID:M9mr67C3
>>679
はりすぎ
681名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/29(日) 13:57:59 ID:3xqh08as
そうなの?
682名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/29(日) 16:05:47 ID:JLXTV+O4
血液クレンジングってどうよ?

100mlの血液を取り出して、オゾンを血液に溶け込ませて、体内に戻す。
値段が大体1回三万と高め。
オゾン療法という名前も使われる。
お金がやれば、やってみたい。
683名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/29(日) 16:20:08 ID:nuif0R1N
>>682
リンクよろ
684名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/29(日) 16:32:33 ID:Rvi+u1mD
値段の高い治療法は、総じてあんまし効かないイメージがあるなあ
685名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/29(日) 21:56:54 ID:1m9ARTDK
俺も冷え性だから血液クレンジング気になる
686名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/29(日) 22:48:34 ID:OcQ3O0gP
自然の成分てすごいですね。
まあ 人間にも自分で病気を治す力---自然治癒力があるのだけれど.....
これ見たら納得 ウンでした
http://forest-club.jp/index.php?go=eO1Ndf
687名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/30(月) 00:28:49 ID:DpOdg6tn
あの
688名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/30(月) 00:29:29 ID:DpOdg6tn
短パン
689名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/30(月) 01:11:36 ID:zTI5IaXp
>>683
ttp://www.youtube.com/watch?v=EpjSJbReYHM

あと、プラズマクラスターってアレル物質がなんとか言ってるけど、
実際使ってる人いたら、効果教えてください。
690名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/30(月) 01:58:52 ID:HuzDRbIU
なんかマルチドフィルスがきいてる。
サプリ色々試したけど、これかアシドフィルスが1番だった。

やっぱ問題は腸なんかねー?でも食べすぎちゃうんだよなぁ。意味ねぇ。
691名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/01(火) 08:18:05 ID:LxnsLQQ4
夏からキトサンの高い奴を飲み続けてだいぶ改善した
親が癌になった時に知人に薦められたらしいんだけど
ついでにアトピーも治ったらしい

自分は平行して漢方もやってたから
どっちのお陰か断定はできないけど
多少お金に余裕がある人はやってみる価値あるかも
692名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/02(水) 10:41:15 ID:YPR8+41Y
木酢液で改善した人っている?
使用方法とか、日数、どの程度改善した!とか教えて下さい。
693名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/02(水) 11:22:56 ID:f4tTzX3z
竹酢の方ならお風呂に入れてた。
微妙な感じ。あまり変化は感じられなかった。
夏場の汗疹に若干効いたかな、程度。
694名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/02(水) 12:03:22 ID:iSZhe3QO
>>13
>@Pサプリソフトカプセル/DRエッセンス
これAスレ目とBスレ目でいいってあるけどその後の評判はどうなんだ?
695名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/02(水) 12:30:55 ID:n2/gDnE1
>689
プラズマクラスターってきつすぎて植物枯れるらしい。電気屋の知り合いにやめとけってゆわれた。アレルギーに関してはわからないけど…
696名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/02(水) 17:31:24 ID:YPR8+41Y
>>693
レスどうもです。
竹酢ですか〜。竹酢は刺激が木酢より強いみたいなので木酢にしてみてはいかがですか?
効果なかったのも人それぞれですね、他にも改善された方や試された方がいればお話うかがいたいです。
697名無し:2009/12/02(水) 21:10:52 ID:whmF6QVZ
623です

護膚霜クリームをすすめたものです。
あれから色々調べて自分の身体にステロイドホルモンの検査を使う前と使用後を調べてみました
その結果3ヶ月間使用してた私の体内で作らるステロイドの量が基準値よりも下回っていました
ステロイドが入っていたようです
本当にショックでいま主治医の先生と脱ステしてます
リバウンドが起こらないように祈ります。
みなさんもこのクリームを使わないようにして下さい
いま消費者生活センターにいってクリームの成分を調べてくれるようにお願いしてます
みなさんも本当に気をつけて下さいm(_ _)m
これからまた報告します
698名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/02(水) 23:40:50 ID:f4tTzX3z
>>697
まだハッキリとわかったわけじゃないんだからあまり気を落とさないで下さい。
699名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/03(木) 03:17:18 ID:EGiye2jj
>>689
パソコンかったときの特典でかなり小さいのもらったけどまったく意味ない
まぁ小さいから効果もあれかもしれんが
700名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/03(木) 04:19:53 ID:N+cUqNJ5
大学進学で一人暮らしになって引っ越したらだいぶよくなった
701名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/03(木) 06:35:57 ID:G48M66gm
>>694
過去スレ全部見てみれば?
702名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/03(木) 11:05:57 ID:sAowaNAd
18くらいからアトピーが出始めて(成人アトピー?)、今年で5年目
夏になるとほぼ完治するけど、冬になると悪化するんです。なぜか知らんけど、今年の11月から蕁麻疹もで初めて死にたくなった。アトピーの痒みもわかるけど、蕁麻疹のがやばい。んで自分なりに何が原因なのか本格的に調べる事にしました。
703名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/03(木) 11:12:18 ID:sAowaNAd
タバコをやめたり、肉類を取らなかったり、でも効果がありませんでした。
ある時なぜかふと思いついたのが便秘だから腸にやさしいと書かれていたコンビニで売っている紙パックのピ○クルを飲もうという事でした。
んで1日に1つ飲むようにしました。
そしたら5日たらずでどんどん良くなってきて、ほぼ完治状態に…。
よくわからないですが自分の場合は便秘が関係していたのかもしれません。
ちなみに蕁麻疹と便秘は完治しました。
704名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/03(木) 13:26:29 ID:Z6li5hja
サン〇リーですね。 因みに大きさは何ミリのですか?
試してみます!
705名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/03(木) 19:26:34 ID:/W9R/31O
>>692
竹ズの入浴剤使って2日目で良くなってきた、でも同時にお酒やめて缶コーヒーやめて砂糖控えて部屋を掃除したから竹ズが良かったかどうか?
ズが変換できなかったスマン
706名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/03(木) 20:23:59 ID:bG4PP04Y
ひとりHのときにクリーム使って摩擦をおさえたら治ったw
しかもきもちいw
707名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/03(木) 21:29:07 ID:CBHAJEe8
みんな風呂って毎日入ってる?
おれとてもじゃないけど毎日はいったらガッサガサになr
708名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/03(木) 21:31:19 ID:XwRKMcCg
以前ここで甘酒流行った時は試さなかったけど
最近寒くなって甘酒恋しくなったので飲み始めた
効果はまた報告します
709名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/03(木) 22:05:01 ID:Xqfeb/RT
なんとなくだけど、柿食べた時痒みが軽減して肌が潤った気がする
もう売ってないかもしれんけど
710名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/03(木) 22:06:08 ID:ksKYbyqb
>>707
ほぼ毎日入ってるよ。

ただお湯の塩素除去は絶対必須だね。
塩素濃度計れる試薬とかもあるから、一度水道水の塩素濃度を測ってみた方が良い。
家はかなり塩素濃度高かったw

除去する場合は入浴剤をいれてもいいけど、
薬局でアスコルビン酸(ビタミンCの粉末)買ってきてお風呂に投入すると低コストですむ。

あと、体洗うときは石鹸とか使わずに、ごしごし洗わずに手でなでるように洗うのと、お風呂から上がった直後に即保湿。


といいつつ俺は保湿でベタベタするのが嫌いなので、保湿はサボることが多いw
それでも寝る時とか翌日の痒みは、お風呂入ってたほうが全然良いいね。
さすがに保湿しないと風呂上がり直後30分ぐらいは多少カサカサになっちゃうけど。
711名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/03(木) 23:41:15 ID:W9tTqQRG
>>709
柿ってよさげだね。以下、転載。

>柿の成分で特筆できるのは、何といってもビタミンC!
 ほかにも、ビタミンK、B1、B2、カロチン、タンニン(渋味の原因)、ミネラルなどを多く含んでいるため、
「柿が赤くなれば、医者が青くなる」という言葉があるほど、柿の栄養価は高いのです。
また、「二日酔いには柿」といわれている訳は、ビタミンCとタンニンが血液中のアルコール分を外へ排出してくれるからで、豊富なカリウムの利尿作用のおかげともいわれています。
712名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/03(木) 23:45:37 ID:Xqfeb/RT
へえ〜知らなかった
もっと書き食っとけばよかったわ
thx
713名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/04(金) 00:30:58 ID:m4LwpENy
子供の頃から23歳までアトピーだったんですが、就職のために
鳥取市に引っ越したら、どんどん症状がよくなり半年くらいで治りました。
その後、現在まで8年間再発していません。

なにが良かったのか良くわかりませんが、ひとつ思いあたるのが
鳥取県は温泉多いので、県内の温泉めぐりをしたことです。
週末毎にドライブがてら、あちこちの温泉に入りました。

今年、転勤になり今は外国に住んでいます。
温泉に入る機会がなくなってしまいました。
ひょっとしたら再発するのでは、と少し不安です。
時々、アトピーが再発する夢を見ます。
714名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/04(金) 02:02:54 ID:oEiOQNRv
結局治すためには掻かないようにする事。
寝る時に寝間着、作業服のつなぎ服、ユニクロのフリースを逆に着る、をやってみ。背中にジップがくるようにね。
これで体に関してダメージは最小限にできる。



715名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/04(金) 02:14:16 ID:5xKSaEw/
軽症だったらね。
716名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/04(金) 03:53:39 ID:WjV9fDbA
>>710
保湿はサラッとするクリームもあるんじゃね?
717名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/04(金) 10:42:19 ID:M3XKCDOS
ユニクロのフリースは地雷だったなあ
静電気バリバリで痒くなった
718名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/04(金) 11:41:28 ID:Bq7A0dOW
引越し最強
気分転換 ダニ消滅 食事変化
719名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/04(金) 12:55:45 ID:KMo7piQ/
>>705
私も同じです!
今まだ2回しか入ってないけど、1回腰まで入って明らかにお湯に浸かった腰の状態が良かったので昨夜、肩までどっぷり浸かってみたら…なんか凄い落屑だけど肌が柔らかくなって来たんです!
木酢は皮膚を柔らかくする効果があるみたいなので、705さんも体に合ってるのかもしれませんよ?
ご意見ありがとです。
お互い頑張りましょうね。
720名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/04(金) 13:17:49 ID:M3XKCDOS
竹や木で治った人は感染症だったんじゃないかい?
721名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/04(金) 13:34:03 ID:xaH0umy8
アトピーの完治間際に蕁麻疹が出るというのを見たのですが本当ですか?
本来ならこの季節になると悪化するんですが、蕁麻疹が出るようになりアトピーはほとんどなくなりました。
アトピーはもうすぐ治ると思っていいんですか?
722名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/04(金) 13:39:09 ID:M3XKCDOS
アトピーの完治はないんじゃないかな
完治間際に蕁麻疹が出るという話も聞いたことがない
723名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/04(金) 13:46:51 ID:TQrOr9SL
福島のやわらぎの湯の岩盤欲。週末の土日通ってたら三ヶ月位で大分改善した、本当お勧めです。
724名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/04(金) 13:58:17 ID:KMo7piQ/
>>720
感染症?
良く菌が駄目だった!とか言ってる人がいるけど…そこら辺の判断と言うか、見極めは何故分かるんだろう?
725名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/04(金) 16:00:03 ID:M3XKCDOS
多分だけど菌の場合は殺菌作用がある薬を使うと覿面によくなるからじゃないかい?
結果論からきてるんだと思ふ
726名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/04(金) 21:51:04 ID:4+hOWwDJ
軟水器が見あたらないけど、使ってる人いないの?

俺は友達のうちでお風呂に入ったとき、夜中のかゆみが
なかったんで「これは!」と思った。

水道パイプで自作すると1.5万くらい。買っても4万弱。
ゆっくりほかほかで寝られるよ。お勧め。
727名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/05(土) 01:45:46 ID:yW2VEm+n
乾燥防止にプロペト塗ったら逆に爛れた
最近乾燥がひどいんだけどどうすればいいかなぁ
728名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/05(土) 01:46:36 ID:yW2VEm+n
あと風呂はいると、一時的に体に蕁麻疹のようなものがでる
体が冷めると直るけど
729名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/05(土) 02:23:04 ID:N+OJaUQs
>>694
自分で試して効果なしならやめとけ
オレには効果ある
730名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/05(土) 07:27:23 ID:91vdflri
>>727
プロペトが合ってないんでしょう
やめるか、自分に合う保湿剤を見つけるかした方がよさげ
731名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/05(土) 09:54:36 ID:UDvtCtlN
私も乾燥ひどい・・・
プロペトは私も合わなかったよー。てゆうか合わないものだらけで今何も付けてない。
合わないのだらけの人でやっと合うの見つかったって人いたら、
何使ってるか教えてほしい・・・

加湿器は付けたほうがいいね。
732名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/05(土) 10:45:06 ID:ctjfQ0G8
>>725
なるほど!
さすがに素人判断で肌に細菌がいる!だなんて分からないですもんね。
意見ありがとうございました。
733名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/05(土) 13:45:48 ID:dkXzl3n3
日本人風呂入りすぎ
シャンプーしすぎ
湿気中毒
除菌中毒
734名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/05(土) 16:07:11 ID:0MEVVK4A
>>733
まったくです
735名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/05(土) 16:34:43 ID:XJokyj4E
標準治療ですげーよくなった
保湿だけで問題なしのカラダ、最高。
脱ステやめて良かった。
736名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/05(土) 16:44:23 ID:b+e6Iibt
ステ使ってても保湿が要るんだ。
ステ使いの頃は、自前の脂で保湿要らずダタ。
737名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/05(土) 19:29:56 ID:7LjfdacQ
>>724
菌の場合は、病院で検査すれば分ります
738名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/05(土) 20:37:16 ID:91vdflri
検査すればわかるけど実際検査してる人は少なそう
739名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/05(土) 21:01:09 ID:7LjfdacQ
検査代が高いからですか?
740名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/05(土) 21:35:39 ID:91vdflri
医者にアトピーだと診察されステロイドを出されて終わるケースが多いからではないでしょうかね
リンデロンみたいに抗生物質が入ってるステもあるし
医者に菌の検査を頼んでも、「多分菌じゃないから検査する必要はないよ」と言われるとそれ以上いえなくなってしまう患者さんも
いるのではないでしょうか
経験上、あまり細かく検査してくれるお医者さんはいなせんでした
741名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/05(土) 22:08:02 ID:yW2VEm+n
>>730
保湿剤はまた医者に処方してもらった方がいいのかな?
それかオススメな保湿剤ありますか?

>>731
最近TVで小さいタオルを濡らしてつるしておくだけでも湿度が10%くらい上がってたからそれを実践してる
あと暖房器具はオイルヒーターにしてみた

742名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/06(日) 09:36:48 ID:BabBwV2k
>>737
同じく病院でどんな検査をするんですか?
皮膚を少し取って顕微鏡で見るとかかなぁ?
743名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/06(日) 12:39:30 ID:DCpx/kUQ
>>736
ステは麻酔だっつうのに
保湿いらないのは麻痺してんだよ
744名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/06(日) 18:48:26 ID:d/HGEbJV
一番良かったのは腸内環境整える事とサプリ(特にセラミド、ヒアルロン酸系)
かなと思う。脱ステして二カ月は地獄見たけど今では
傷ほとんどないただの乾燥肌になった。
(けど傷や表皮の炎症はない代わりに白色描記はあるから
体内では炎症物質が作られてるんだろうな)
ほこりや飼い猫のそばに行ったりすると途端に痒いし
これは遺伝子レベルのアレルギー体質だからどうにもならんね。
しかし一部のヨーグルトにアレルギー抑制作用があると聞いて
期待しつつ今摂ってる
745名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/06(日) 18:52:28 ID:BabBwV2k
>>744
その一部のヨーグルトって何か分かりますか?
タカ○シのLGGだっけ?
それがいいとスレで見た事あるんだけど…なかなか売ってる所がないんだよねorz
746名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/06(日) 19:01:38 ID:d/HGEbJV
私が食べてるのはL55とKW。
ビオチン摂取してるのでビフィズス菌入りは避けてる。
アレルケアはまだ試してないけど飲むタイプしかないみたいなので
747名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/06(日) 20:10:04 ID:XtLjZOQq
>>745
私むか〜しそのドリンクとヨーグルトをタカナシから取り寄せて(まだ近くのスーパーにおいてなかった)
半年くらい飲んだり食べたりしたけどまったく効果なかったよ
748名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/06(日) 21:49:24 ID:wrhN730U
お前はお前
749名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/07(月) 00:17:40 ID:fdAaXHLi
ヨーグルト効くか?
750名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/07(月) 00:25:13 ID:rcUsCiYG
ううん
751名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/07(月) 00:43:00 ID:9vOxsRVY
効く人には効くだろう
ヨーグルトスレもあるし
ヨーグルトは試してないけど整腸剤は効いた
752名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/07(月) 07:59:32 ID:rcUsCiYG
ヨーグルトとミヤリサン効果なかったな
うんこはでるようになったけども
753名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/07(月) 13:01:13 ID:j72WYWW1
>>747
レスどうもです。
ちなみにその摂取期間と1日の摂取量はどれ位食べてましたか?
754名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/07(月) 15:50:27 ID:9vOxsRVY
ミヤリサンはアトピーに効かなかったけど
ビオスリーはアトピーに効いた
物によって効く効かないがあるからややこしい
755名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/07(月) 20:06:16 ID:T0awhvnP
このスレ質問するだけしといて用済みのレスにはお礼すらしない奴大杉。
つか同一人物か?
756名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/07(月) 20:17:34 ID:cO5VTu+E
同一人物かどうかぐらい自力で判断できない低脳に
匿名掲示板は、無理だろ
757名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/07(月) 21:27:01 ID:T0awhvnP
何とんちんかんなレスしてんのお前
文脈も読めないくせに人様に低能とかw
758名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/08(火) 03:46:38 ID:IxEfxn5x
アシドフィルスのサプリ飲んでたときのが調子いいな。
マルチドフィルス今採ってるんだけど…あまり効果感じん。

腸にいいのは絶対マルチドフィルスなのに。謎。
759名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/08(火) 06:34:07 ID:QagQRwhA
腸内環境は持ちつ持たれつだし、人によっても違うから
自分に合うものを探せばいいと思うよ。
整腸剤って一通り買っても1万円あればそろうし。
試して合えばめっけもの。
760名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/08(火) 07:36:36 ID:cM+2FiFR
>>753
もうかなり前のことですが、朝と夜一日2個ずつ飲みました
確かTVでやったから飛びついたいい思い出・・・
761名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/08(火) 09:59:12 ID:xfr5cmjd
>>760
レスどうもです。
期間は半年でしたね、すみませんm(__)m
1日朝晩の2個ですか。
そこは妥当に規定量を摂取するのが良いみたいですね。過剰に摂取しても、意味がなかったりしますし。

タカナシのHPなどから直接電話注文されたんですか?
762名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/08(火) 10:30:23 ID:cM+2FiFR
サイト見て直接電話しました
GGっていうやつです
今の方が肌の調子がいいから、個人的には効果がなかったとみています
>>751さんの言うように、人によって効く効かないがあると思うので、試してみるのも一つの手段だと思います
763名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/08(火) 11:51:03 ID:GLSvigso
みなさん洗剤等はどんなの使ってますか?
過去にも出てますが界面活性剤をはじめとした化学物質が使われてる物を
極力避けると良くなるかもしれません。

例として、
・シャンプー ・ボディーソープ
・歯磨き粉 ・生理用ナプキン ・洗顔料
・食器用洗剤 ・柔軟材 ・洗濯洗剤
・ハンドクリーム ・制汗剤 ・ウエットティッシュ
・石鹸 ・リップクリーム ・化粧品 ・化粧水 ・乳液
等に含まれています。大手メーカーがCMしてる物はほとんど危険だと思います。

「合成洗剤」で検索するだけでかなり情報が得られます。上記の物を天然の物に変えると体の負担が少なくなり、
ステロイドを使用していなかった方は1ヶ月もしないうちに改善されるかもしれません。
使用されていた方はリバウンドがきます。
天然の物に変えて悪化する事はまず考えられない事ですし、どうかみなさんの症状が良くなりますように。
764名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/08(火) 12:21:36 ID:CuAJuKZ4
>>763
そんなの激しくガイシュツ
全部天然ものにしても治らないし、
あくどく商法みたいのに騙されてるヤツ数しれず
765名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/08(火) 12:30:29 ID:cM+2FiFR
>>763
私は界面活性剤余裕だな
食べ物もタバコも酒も余裕
だがストレス、テメーは別だ

天然もの信仰者は敏感すぎて、ドツボにはまってる気がする
魚に微量の水銀が入ってるからといって、魚を口にしない人と似ている


アトピー患者に普遍的にあてはまる悪いことってあるかな
睡眠不足くらい?
766名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/08(火) 14:15:21 ID:gS0K6l5g
だいたい界面活性剤たたいてるやつは
界面活性剤の性質わかっていってるのかね本当に
767名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/08(火) 14:42:46 ID:pxLtl5/y
メーカーの社員って怖いな
ヤクザみたいだ
768名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/08(火) 15:01:16 ID:e21LiqaC
新油性が角層細胞間脂質と無縁であるわけが無い
769名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/08(火) 15:08:46 ID:cM+2FiFR
過敏すぎるんだよ
確かに化学物質に反応してる人もいるかもしれないけどね
それは天然ものでも一緒だけど
私も何年も前に買ってはいけないにはまって天然もの信仰してたクチだけど
今思うと馬鹿らしかった
770名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/09(水) 09:12:00 ID:RZrXGQeg
つか、気に入らんもの全部メーカーなんでしょw
771名無しさん:2009/12/09(水) 11:54:14 ID:un9UeayU
タウロミンって漢方薬飲んでる人いる?痒みおさまるらしいが・・
772名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/09(水) 11:57:07 ID:TuOfimcr
8月に34歳の誕生日迎えたあたりから突然治った
一日中掻いて外に出られないほどの重症だったのに
あれから乾燥の冬を迎えたけどやっぱり出てこない
加齢以外の理由が全く浮かばない
773名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/09(水) 12:15:39 ID:ALstdwK0
中国の危険なウナギとか食料が輸入禁止になったからw
774名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/09(水) 12:39:13 ID:EHsE1Rq9
>772
アトピーって加齢とともにいきなり良くなってくるよね。私も私の周りもそうです。だから脱ステに必死になって何年も生き地獄を味わうのもどうかと。
775名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/09(水) 13:13:37 ID:4QEAmNde
成人アトピーは蕁麻疹が出てくるようになると近いうち完治します。
成人アトピーは治りにくいらしいですが、自分は蕁麻疹が出て、一ヶ月ほどで完治しました。

子供の時からアトピーの人は知りません。
776名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/09(水) 13:19:14 ID:TuOfimcr
>>774
ステも軟膏とまぜられたものだけどぬるぬる使ってたしなぁ
それも急に使う必要なくなったしリバっぽいものも皆無
どう見ても普通の人
せめてあと二年早くこの状態になってくれればと思うと悲しいわ

>>775
自分は子供の頃からアトピーだった
高校生の時に一時的に出なくなってたけど
蕁麻疹も出てないなぁ
誕生日までは今までと変わりない普通のアトピー状態だったし
777名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/09(水) 14:12:09 ID:Xrv3zaZr
私は精神的に凄く楽になってからパッタリとアトpがなくなった
全ての人にあてはまらないけど、成人アトピーってもしかしたら自律神経のバランスの崩れから
くるんじゃね?って思うほどだ
あ〜でもまたストレス溜まるととつぜんでてくるんだろうな
くわばらくわばら
778名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/09(水) 16:12:10 ID:IIT6fK5p
>>772
一日中掻いて外に出られないってのは、まだ軽症の部類だと思うよ。

重症になってくると、掻けるような肌じゃなくなるから。
779名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/09(水) 17:01:49 ID:APprWDY5
確かにそうだね。
崩れ落ちる皮膚って感じだw
スポンジみたい。
780名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/09(水) 17:14:28 ID:TuOfimcr
>>778
いや…
血や汁をしたたらせながら
掻き壊してゾンビみたいになってた
部屋中皮だらけだったし
781名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/09(水) 17:21:18 ID:IIT6fK5p
本当に重症だったとしたら、掻き壊せるのは凄いよな・・・。

漏れが重症だった時は、とてつもなく痒いにも関わらず、肌に触れないような
状態だったから。
>779の例え通り、使い古したスポンジに水分をたっぷりと染み込ませたような肌
の状態。

いや、疑ってるわけじゃないんだが、もしあの時の漏れと同じような状態だったら、
掻こうという気になれるのが凄いと思う。
782名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/09(水) 17:38:59 ID:APprWDY5
掻くと掻いた分だけ傷になるからねぇ。
というか、悪化も行き着くところまで行くと、痒いを超える。
勝手に肌が地割れを起こし、断裂して裂傷だらけというか。
身体がザクロみたいになってるというか。

あぁ、書いてて気持ち悪くなってきた(^ω^;)
783名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/09(水) 17:48:58 ID:IIT6fK5p
そう、別の例え方をするなら、痛んだ桃の表面って感じ。

痛んだ桃の皮を爪で引っかくとどうなるか、それが皮膚で起ってるイメージだ。
784名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/09(水) 17:50:56 ID:uxf1wu0T
じゃあそれは超重症ってことで
785名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/09(水) 17:56:06 ID:TuOfimcr
じゃあ軽症ってことでいいよwww
医者にはひどいって言われてたけどw
786名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/09(水) 18:07:36 ID:IIT6fK5p
>>785
いや、重症だとしたら、掻けるのは凄いってだけで、軽症だとは言わないよ。

突っかかるようなマネして済まんかったが。
787名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/09(水) 18:11:49 ID:APprWDY5
>>785
ゴメン、そういう意味じゃなかったんだ。
つい流れで回想してしまったw
788名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/09(水) 20:54:35 ID:LZL6rJIi
今さっき、NHKのためしてガッテンで、顔のシミのできる仕組みをやっていて、
顔をとにかく強くこすったりするのは皮膚の内部で炎症が起きて
メラニン色素が発生してしまうためだそうな。
美容のために一生懸命、顔の皮膚を伸ばしたり引っ張ったりこすったりして
頑張っちゃう女性はむしろシミが多くなってしまうらしい。

顔にアトピーの症状がある人はシミどころの話ではないと思うが、
いずれにしても洗ったり化粧したり保湿したりするにしても
皮膚をゴリゴリこすったり、掻いたりするのはよろしくないことのようですね。
そういうことに気を付けることによって、顔の皮膚内部の炎症をもしかしたら
軽減できるかもしれません。実践してみる価値はあると思います。
789名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/09(水) 21:09:46 ID:L5cAVhuN
>>788
皮膚に接触しなくたって炎症はおこるのです・・・
790名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/09(水) 21:10:57 ID:w18s5RnS
>>788
ありがとう。
791名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/10(木) 03:59:25 ID:lBp5opde
アトピーの原因は人によって様々です
治療の仕方も十人十色だと思いますが
自分はこんな事をしたらアトピーが改善された
もしくは治った、そんな体験談を語ってください!

だね。。。
792名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/10(木) 04:09:12 ID:ZZTJsEuZ
消費者庁が表示検討中
<トランス脂肪酸>
ニューヨークでは全面使用禁止

国内に流通している食品のトランス脂肪酸量
マーガリン 7.00(平均値) 13.5(最大値)
食用油   1.40  2.78
ショートニ・13.6 31.2
スナック菓子0.62 12.7
ケーキ   0.71 2.17
マヨネーズ 1.24 1.65
食パン   0.16 0.27
牛肉    0.52 1.45
牛乳類   0.09 0.19
バター   1.95 2.21
ヨーグルト 0.04 0.11
コーヒクリー3.02 12.5
チーズ   0.83 1.46

※皮膚が油に敏感な人は注意。
 マーガリン、ショートニング、コーヒークリームは特に数値が大きい。
793名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/10(木) 15:28:30 ID:xcaYQHee
パン
794名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/10(木) 16:18:05 ID:uyPAUcZg
795名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/10(木) 16:42:51 ID:mdTOTsAI
796名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/10(木) 16:46:43 ID:lq5vVxGU
見え
797名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/10(木) 16:52:07 ID:mdTOTsAI
(*´∀`*)
798名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/10(木) 17:09:39 ID:E3Nk30Gz
自転車にのると気分爽快で治る
車をガリバーで処分、バイクをバイク王で処分してサンヨーのエネループバイク買ってきた
でも自転車って体重制限80キロ位なんだよな、、、 
デブが乗っても壊れない自転車早く開発しろーー
799名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/10(木) 17:18:52 ID:SlGsATSP
>>792
喫茶店でコーヒー飲むの好きなんだけどショックだ。
そもそもコーヒーもアトピーに悪いらしいしもうコーヒーダメだな…。
今喫茶店でコーヒークリーム一杯に3つ入れて飲んでるんだが確かに肌がピリピリ痒い。
カプチーノやカフェラテとかなら牛乳だからまだマシかな

つかバターはおkだと思ってのにサラダ油とかよりも含まれてるのもショック
800名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/10(木) 20:24:01 ID:lBp5opde
全く改善報告のないスレだ…
801名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/10(木) 20:28:51 ID:ZAJhHuU2
うむ
原因が未だに分かってないのもナゾだ
802名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/11(金) 01:41:23 ID:T3SSC4Dp
改善報告あるじゃん
803名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/11(金) 02:22:15 ID:JYbxt+B4
>>800
改善しないからな
804名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/11(金) 10:36:59 ID:g/wSkzAZ
アトピーを気にしない
805名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/11(金) 12:29:27 ID:u7R+QADv
かゆくて無理
806名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/11(金) 14:23:37 ID:DYp8ddJv
引越し 転職 中年メタボ 結婚等 転機をむかえると治るw
807名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/11(金) 15:41:15 ID:1qJlzIWi
>>799
ミルク3個は入れすぎw
自分もコーヒー大好きだけど、ミルクは1つにしてるよ。
全く入れないのは胃に悪いから入れてるけど。
ノンカフェインの物とか試してみたら?
808名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/11(金) 22:20:53 ID:T3SSC4Dp
>>800
ちゃんと過去レス読んでる?詳しく改善報告書いてるレスも多々あるのに。
治る事は無いけど改善はするのは確か。(何やっても改善しない超重症は除き)
治らないと決めて何もしなかったらそれこそ改善するもんも改善しない
809名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/12(土) 07:25:02 ID:VqUaDonT
>>800
今は重症が張り付いて、改善もしてないのに
自論を展開してるからね…

過去スレでも読んでくれ
810名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/12(土) 08:00:08 ID:fvWSlU+b
こういうスレ見ると証拠として酷い時に撮影しとくべきだったな〜と思うよ
今はツルツル肌になった
811名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/12(土) 18:36:26 ID:JWj37Jzm
>>808
すいません、
そのスレ番号教えてくださいm(_ _)m

たくさんありすぎて
812名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/12(土) 19:00:27 ID:GIbBa0Hq
>>808じゃないけどさ

>>811
そのたくさんありすぎる中から該当のスレを探す作業を
どうして簡単に他人に頼めるの?
頭煮えてんの?
813名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/12(土) 19:17:33 ID:W4OjtPwb
入浴(かけ湯だけ)を2日に1度にしたら調子がいい

※炎症が酷くて滲出してる人には絶対おすすめしない
814名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/12(土) 19:18:23 ID:JWj37Jzm
>>812
ずっと探してるよ
アトピー板20スレ以上読んだが
これ以上はムリポい

頭煮えてきた
815名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/12(土) 20:34:06 ID:fvWSlU+b
完治報告はないかもしれんが、改善報告は沢山あるでしょ
探し方が悪いんじゃね
816名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/12(土) 20:58:41 ID:aBoTU3Oc
いやスレ探すっていうかこのスレ内にたくさんあるでしょ改善報告
800ちょいなんだからすぐ探せるだろ
817名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/12(土) 22:00:20 ID:jM9pZpSO
国民がパニックになるからアトピーの真の原因は国家機密なんだよなw?
食べ物とか水に何か関係あるのかなw?
中国製食べてる貧乏人
818名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/12(土) 22:09:58 ID:P1s4F2ed
なんか>>809の言うとおりのようですね
過去スレ見てきます
819名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/12(土) 22:11:30 ID:fvWSlU+b
>>817
食べ物アレルギーの人は関係あるんじゃない?
水は日本の水なら大丈夫
820名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/12(土) 23:11:35 ID:JWj37Jzm
>>819
塩素除去ってなに?
821名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/12(土) 23:19:31 ID:JGVqijZy
文字通り、お風呂水から塩素を除去すること。
湯船に入れたり、シャワーヘッドに装着する商品もある。
塩素除去してくれるのは、ビタミンCの粉末。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:20:06 ID:Qjwyu1Zp
新型インフルワクチン接種で良くなったよ 喘息持ちで優先になったw
でも鼻風邪引いちゃった・・・・・
823名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/13(日) 13:08:30 ID:73q19p+M
>>807
あれは、ミルクじゃなくて油だよ
824名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/13(日) 17:19:11 ID:4rqJyVWP
>>823

確かにw

植物油+水+乳化剤=コーヒーフレッシュ

無知は怖い・・・
825名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/13(日) 21:05:53 ID:dwPkddRd
自分の実体験です。


全身に激しい痒みと落屑が起こり、顔面は真っ赤で悲惨でした。
あるきっかけで医者で処方された内服の抗真菌薬(ラミシール錠)を
5ヶ月服用


ウソみたいに治りました。
今は全然なんとも無し。

私の場合、白癬菌が弱った皮膚に繁殖していたみたいです。
826名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/13(日) 21:50:07 ID:9ablpT0A
菌が原因って想定してくれる皮膚科ってあんましいないよね・・・
どこもアトピー=ステで治してねって決め打ちしてくるし

ラミシール5ヶ月服用して、副作用ってなかった?
827名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/13(日) 23:47:34 ID:sUN/xLue
五ヶ月は長いけど、
少しずつ改善してたの?
828名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/14(月) 10:28:38 ID:hkhpJW1c
私は勧められた木のロールチップで
顔を風呂に入った時パンパンしていたら
赤みが引いた。
やってみたら?
こちらに書いてありました。タダで送ってくれました。
http://forest-club.jp/index.php?go=eO1Ndf
829名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/14(月) 13:02:29 ID:gv+s0/q6
丁度1年前に3ヶ月位処方を受けた漢方で治りました!
症状は顔面、ひじ、ひざ、股関節、背中の痒み。
千葉県市川市の台湾人のお医者さんです。とても親身でいい人。遠くても郵送してくれる。
しかも保険が利いて安かった。

今は全快!
原因はストレスでした。
830名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/16(水) 18:19:03 ID:PHhsHON1
@Pサプリのエッセンス、100mlの方が得だけど
どれくらい持つかな。。。 使う量によるよな。。。 まよう
831名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/16(水) 18:59:36 ID:Ws7O0jgY
お風呂って毎日入るから大事だと思ってます。
やっぱり、塩素をなくすにはビタミンCを入れるしかないんですかね?
どれくらい入れればいいんでしょうか?知ってる方教えてください。

832名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/16(水) 19:03:58 ID:Zqw/73dH
>>831
浴槽に対して1gだってさ。
833名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/16(水) 19:04:34 ID:CL192Kv4
>>831
小さじ1/3くらいで十分だよ。
塩素除去すると肌のピリピリ感が劇的に良くなるよ。
834名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/17(木) 07:47:36 ID:bdXB+kL7
おはようございます。
もうすぐクリスマスですから・・・。
JR東海の歴代CM(hを先頭に付けてネ!)
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZGu7SGxNWyo
835名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/20(日) 17:54:18 ID:EndMmjPt
1、玄米菜食
   ベジタリアンということではなく、主食を玄米にして、温野菜をたっぷり
   食べるという意味です。菜食だけではだめです。玄米必須です。

2、タモリ式入浴法
   湯船にゆっかりつかるだけで、顔も体も洗浄剤やボディブラシの類いは一切使用せず、シャワーでさっと流すだけ。
   私の場合、頭皮だけはどしても気持ち悪いのでガスールで洗浄。

3、湯船にバスソルト(死海の塩)+ティーツリーオイル投入
   バスソルトはお湯が柔らかくなるし、発汗作用があってよし。死海の塩は、いろんな種類の中から選びぬいたわけではなく
   比較的安く手にいれられるから。ブラックソルトも中々よかったが肌への効果という意味では、死海の塩の方が優れている気がする。
   ティーツリーオイルはアロマ効果と、殺菌・消炎効果を狙ってのことだがバスソルトのみでも効果あり。

4、患部の血・汁の吸引
   いわゆる蔡クリニック療法を見よう見まねで自宅でやってます。

5、ホメオパシー
   これは、いい治療者にあたって的確な処方をしてもらえる事が前提。自己流では無理です。

6、塩分の多い源泉かけ流し温泉+岩盤浴
   自分がスーパー銭湯王国の埼玉住民であるために可能な療法です。確実に効果がありますが、
   週1のスパ銭通いよりも、3番の自宅で毎日バスソルト入浴のほうが、より効果があります。


上記以外にも、洗濯は洗濯石鹸使用、人口香料や合成界面活性剤を避ける、トランス脂肪酸・リノール酸はなるべく摂らないようにする、
脱塩素のシャワーヘッド、肌に触れる部分はコットン100%、ジャンクフードを避ける、等々
一般的にアトピー持ちが気をつけることやった上でのことですが、
なかでも、上記6項目は、ドラスティックに効果を実感できたものです。

5番と6番は、誰でもできるわけではありませんが、できなくても大丈夫。1〜4番だけでも十分効果があります。
836名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/20(日) 20:12:22 ID:+EP82Gwo
これってどうなのかな…

ttp://atopidasyutu.com/

藁にも縋りたい気持ちだけど、12000円は高い。
試したひといる?
それとも、この板に書かれていることと同じなのかな。
冬になって結構切実です
837名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/20(日) 20:18:10 ID:+EP82Gwo
>>835
蔡クリニック療法って自分で出来るのでしょうか。
どのようにやっているのでしょうか
なんか怖そうだけど気になります。
838名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/20(日) 20:31:13 ID:xciHHVYb
>>836
これに似たページで
風俗嬢をゲットする方法
ってのがあるけど


アトピーとか結婚できないやつとか、
何でも金出すんだろうな
839825:2009/12/20(日) 21:12:33 ID:Mqa1og1B
>>826-827
返信が遅れてごめんなさいね。

>>826
アトピーを患う方の一番の悩みがステですよね。
自分もステはやっぱり怖くて、通院は躊躇しました。
でも、自分の考えや意思を伝えれば病院側も
配慮してくれます。

ただ、内服のくだりは足裏の水虫が酷かったので
「ついでに・・・」という流れで処方されたので、アトピーが
直ったのは偶然の副産物です。
内服は通常、ツメの水虫などに使用しますが、もし一縷の望みを
掛けてみるならば医師に相談してみてください。(病院側でどのような
対応をされるかはわかりませんが)

>>827
よく言われる副作用ですが、自分は特に何もありませんでした。
長いと1年近く投薬される事もありますよ。
お酒をあまり飲まなくて、健康体ならまずそうそう問題は出ないかと。
また、投薬前と投薬後の月一の血液検査を普通は実施してくれるので
大丈夫だと思います。
840名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/20(日) 21:48:50 ID:P4mZj4ZH
>>836
このスレと過去スレ読むのは無料だ
841名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/20(日) 21:53:27 ID:kBB2f4ZM
>>835
蔡クリニック療法を検索したら自爆吸引排出療法とゆうのがあったけど
吸いだす器具を持ってるんですか?自宅でやってるとありますが
842名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/20(日) 22:29:33 ID:EndMmjPt
>>837
私も蔡クリニックに行った事がないので、正確な方法は知りません。
以前アトピー板に吸引スレがあり、その情報を参考に試行錯誤してやってます。
原理はごく単純で、要は患部に溜まった悪い血や汁を吸いだせばいいわけです。

最初はポイズンリムーバーというアウトドア用の毒吸い出し器を使っていて
それなりに効果があったのですが、効率が悪いし、すぐ壊れてしまうしなので、
思い切って、オリジン医科工業のMV−30という、痰を吸引するための装置と、
ばら売りされてるバンキー療法用の口径の小さい吸い玉を購入しました。
吸い玉の中にティッシュを詰めて(血を吸わせて捨てるため)、吸引器のホースに
直接ねじ込んで患部に充てて吸引してます。初期投資は5万ほどです。

より本格的には、糖尿患者向けの採血用穿刺器具で患部を複数個所さして
血の出を良くするらしいのですが、そんなことしなくても、悪い所は吸引だけでも
どんどん血や汁がでてくるので、私もエースレットという穿刺器具を購入はしましたが
ほとんど使ってません。

最初のうちは、週2ぐらいのペースでやってましたが、吸っても吸っても血や汁がでてきます。
繰り返すうちにだんだん出なくなってきて、吸引の頻度も減っていきます。

あくまでも自己責任でとしか言えませんが、衛生管理に気をつけていれば
そんなに心配なことはないと思います。

843名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/20(日) 23:07:38 ID:iZu0lxUE
石鹸やシャンプーがダメってレス多いけど体質によるよ。
脱ステ時石鹸無しで乗りきろうとしたら
顔ガビガビの粉ふきいも状態でマスク必須だった。
イライラしてシャワーでガビガビをこそげ落として
石鹸で磨き上げたら翌日から顔だけ脱ステ中とは思えないツルツルになった。
頭皮にはアトピー出た事無いけどシャンプーもしなかったら頭が痒くなる。
頭や顔は脂性で体は乾燥だから体には石鹸使ってない。
844名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/21(月) 10:00:09 ID:Aa1DuGJG
>>843
ツルツルになってそのまま治ればいいけど、また赤くなったりするでしょ。
845名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/21(月) 13:58:38 ID:gD2yk+cZ
真菌・カビ由来アトピーの人は石鹸でちゃんと洗って衛生管理第一にしないとえらいことになるのでは。
肌が弱い状態でヘルペスからカポジにかかったらアトピーどころじゃなくなるし・・・。
ナチュラル嗜好だけで改善するのは元々ダニやカビに強い、掻きクセだけの軽症な人ぐらいかと思う。

アトピーに限らず、改善のための優先順位は
睡眠時間の確保>衛生管理>運動>ストレス>食生活
体質によっては特定食品の回避・摂取、肌につけるもの・洗剤などの見直し、じゃないかと。

この板に限らないけど、食生活関係のスレで、あれもダメこれもダメと極端な菜食を
薦めてるレスの書き込み時間が深夜2時とか3時だったりすると、何かのギャグかと思ってしまう。
846名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/21(月) 14:58:39 ID:OkjgQA8c
寝て治るんなら
俺もう治ってる
847名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/21(月) 15:01:54 ID:hewiXN56
それぐらい睡眠って大事なんだな…
合わない食べ物多くてそこばっか目がいってる…
というか早寝早起きがなかなかできてないんだけど、
そこから改善しないと、>>845さんのカキコミを見て、本末転倒な気がしてきたよ…
848名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/21(月) 15:07:03 ID:53rHBpJo
根本的にアトピーが治るかどうかはともかく、
肌の調子に毎日決まった時間に寝て起きてるかどうかは最重要なのは確かだな
ターンオーバーの関係で2〜3週間後の調子に表れることに気づかないと因果関係を把握しにくいけど
849名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/21(月) 15:50:31 ID:gZt6vw0j
>>844
いや完全治った。
つか元々顔にはアトピーほとんど無かったのに
脱ステで一番酷い症状出たのが顔っていう
それがガリガリ汚れひっかいたら治った
850名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/21(月) 17:07:33 ID:eE5EfIQV
長文の中で賛成できるのはこれだけw
> 2、タモリ式入浴法
>    湯船にゆっかりつかるだけで、顔も体も洗浄剤やボディブラシの類いは一切使用せず、シャワーでさっと流すだけ。
851名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/21(月) 17:26:58 ID:gETgbSiT
>>835
色々とご丁寧にありがとうございます。心から感謝します。
852名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/21(月) 20:53:31 ID:9eGht4Y5
>>850
そうか。。。
853名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/22(火) 03:06:50 ID:8VhBxFm9
埼玉(築30年実家)から仙台の新築アパート(オール電化)に引越たら結構良くなった
仕事はそこそこ忙しいしストレスもあるけど
半身浴しだしたのが良かったのか、何が良かったんだろうかは分からん
でもやたら寒いな
854名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/22(火) 09:22:18 ID:Ru645IhT
環境が良かったんじゃない?
カビやダニがないとか
私も寒い方が調子いい
855名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/23(水) 15:49:32 ID:CIb+lk3q
自分も>>850が一番効いた
アトピー暦33年で20年くらいステ塗ってたけどここ5年くらいなんも塗ってない
私は乾燥肌だから合ってたけど万人に合うとは思わないけど
856名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/23(水) 19:24:55 ID:YEQttfYa
野菜しゃぶしゃぶを最近食べてるんだけど
食べた次の日と食べなかった次の日で症状が違うことに気付いた。
これからは毎日食べようと思う。
春菊とレタスとブロッコリーがうますぎる。
857名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/23(水) 19:30:25 ID:sjapjpCy
春菊うめぇけど噛んでも噛んでも繊維が口ン中残って苦手
858名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/24(木) 13:06:25 ID:iOROu1WA
改善効果があったと思う順番は
睡眠時間7時間キープ>外回りの仕事で体を動かす>人と会話してストレス発散>布団のダニ対策、水場のカビ対策
ようは一日中動き回り、人前に出て、アトピーのことを考える暇をなくし、規則正しい時間によく寝るのが一番効果があった。

ちなみにデスクワーク中心の暇な会社にいた時は、時間があったので食事を菜食にして風呂も半身浴にしたり、
変なナチュラル志向に凝って石鹸や化粧品変えたりしたけど、ぜんぜんよくならなかった。

今は食事は外食が多く、風呂もシャワーだけの日が結構あるけど、症状は上記の頃よりも全然いい。
上にも出てるけど、食事や入浴方法に神経と時間使うなら、睡眠と運動に回したほうがいいと思う。
859名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/24(木) 13:34:12 ID:lL3+N682
パソコンの仕事をリストラされて睡眠3時間+残業3時間+家事全部を卒業したら首と頭の脂漏皮膚炎の嫁が治ったw
毎日賞味期限近い西友の古い弁当食べてたのも卒業w
860名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/24(木) 20:59:42 ID:/EKCMsR4
誰かが紹介してた通販のスーパールイボスティ飲んでから、肌強くなった。
861名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/25(金) 00:01:15 ID:mkVgCutt
>>860
一日どれぐらいの量飲んだのか教えてくれまいか
862名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/25(金) 02:02:04 ID:KgCe/d9o
863名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/25(金) 23:52:34 ID:EX1W4t7Y
体中からリンパ液が出るくらいひどく、掻いてかさぶた毟ってはまたリンパ液の繰り返しだったけど、
35歳で仕事辞めて酒やめてパチンコやめて借金完済したら治りました。
要はストレスが原因だった?
864名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/26(土) 00:41:15 ID:ISbCYqeJ
>>859
睡眠三時間の嫁に全部家事押し付けるお前にびっくり
865名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/26(土) 00:42:48 ID:bAZ+0nH6
やっぱり主な原因はストレスだと思う
睡眠が大事と簡単に言うけれど
ストレスが溜まった状態で質の良い睡眠なんて無理

そこでちょっと試して欲しいんだけど
思いっきり泣いて次の日どうなるかやってみて
ストレス解消法では泣くのが一番だと思うからさ
普段から泣いてる人…すまん…
866名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/26(土) 02:01:13 ID:nsVNPHOF
>>865
目の周りと鼻の下が腫れて爛れて、
なぜか顔中の皮膚までもがゴワゴワになる。
今年は本当によく泣いた年だったが、翌日は大体悲惨なことになった。
867名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/26(土) 02:28:32 ID:tTYt1Kz1
今年大学受験の高3ですが、小学校あたりで鎮静したアトピーがこの冬になっていきなり出てきました。
肩、腕はただれて顔、腹全体の皮が剥け、夜も眠れない状態です。
ステロイドは使わず、色々なハンドクリームを試していますが一向に治る気配がありません。なにかおすすめの参考書ありますか?
868名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/26(土) 02:48:31 ID:7yHnKysv
>>867
参考書って何?w
ビオフェルミン試したか?
869名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/26(土) 02:56:35 ID:nv5GS1NS
>>856
お前は生まれつきのアトピーじゃないだろ?
コペンハーゲンで開催されていたclimate exchangeのニュースを知ってる人は
分かると思うが魚介類が体に良いと言われていたのは昔の話。
現在の海は恐ろしい程に汚染されている。マグロ、イカ、貝類、藻類(昆布、ワカメ)に
含まれるダイオキシン、カドミウム、水銀、ヒ素は他の肉類、乳製品、卵に比較して
郡を抜いている。特にダイオキシン。
ダイオキシンは体内の脂肪に潜んでいる。ずっと、そこに潜んでいるかというと違う。
時折、溶け出して再び腸管から吸収される。
しかし、その時、腸に食物繊維があると食物繊維がダイオキシンを絡めとって便として排泄する仕組み。
アトピーの人は便秘には特に気をつける必要がある。
870名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/26(土) 04:18:51 ID:xQ/PHC19
>>839
顔の症状はどのような感じだったのでしょうか?
皮膚がめくれたりしましたか?
871名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/26(土) 08:42:51 ID:tTYt1Kz1
>>868

ありがとうございます。
早速今日薬局に行ってみます!

参考書はミスですwww
872名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/26(土) 13:41:11 ID:3O/iMiUP
ワロタ
873名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/26(土) 13:52:46 ID:lKFZ6kur
昔、とりあえず爪を深爪あたりまで切り、起きてる時はどんだけ痒くも我慢し、どうしてもの時は軽くさすり、でも寝て間に無意識に掻くので、手袋をはめ、オモチャの手錠で右手とベッドにつけたり、両手を縛ったりしてました。効果はありましたよ。ほかにもいろいろしましたが。
874名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/26(土) 13:54:48 ID:jRNXn2mH
>>871
外用ステロイドを使う標準療法なら竹原和彦医師の「間違いだらけのアトピー治療」
外用ステロイドを使わない療法なら佐藤健二医師の「患者に学んだ成人型アトピー治療―脱ステロイド・脱保湿療法」
875名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/26(土) 15:39:17 ID:sh99q2U6
参考書わろた

原因は受験ストレスじゃないの?w
受かったら治るよきっとw
876名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/26(土) 16:03:01 ID:tTYt1Kz1
>>874
ありがとうございます。時間があったら読んでみます。

>>875
がんばります!


ところで、ビオフェルミンは錠剤か粉末どっちがいいですか?
877名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/26(土) 17:48:25 ID:tTYt1Kz1
ビオフェルミン買ってきました!
それと併用する事で相乗効果があるそうなのでエビオス錠を、
ついでにアトピー板でよく話題になる紫雲膏、イソジン液等も買ってみました。


いろいろ試してみて様子を見ようと思います。
878名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/26(土) 17:59:36 ID:FSZzjhZP
ここ1ヶ月くらい毎朝納豆食べてたら、毎年冬はガサガサなのにすべすべになった。
879名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/26(土) 20:41:36 ID:/6cWXB7K
寝てりゃ治るとか、飯食ってりゃ治るとか
最近、そんなんばっかな

とっくにやってるっちゅうーの
880名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/26(土) 21:32:47 ID:iFhYP+kM
動物性の食品をやめて一口50回噛み、腹八分目
これ続けて半年で効果を実感したよ
しつこい炎症は瀉血で取ってる
881名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/26(土) 22:13:47 ID:9w5XfrW1
納豆はほんとすごいね。半月くらい食べずにいると
体全体がかゆいというか、ムズムズしてくる上に、
便・おならから腐敗臭がしてくる。

あとカルピスのアレルケアで花粉症も治っちゃったし。
菌の力はすごい。

でもヨーグルトだけは何食べても、何故か効果がまったくない。
882名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/26(土) 23:13:01 ID:rZFsl4Nq
ヨーグルトは最低でも1日300gは取らないと健康効果は得にくいよ
メーカーも効果を望むなら300gといってる
ヨーグルトスレでは1日500gと言われているし

毎日食べると高いから整腸剤から試して効果があったから試してないけど
883名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/27(日) 00:02:09 ID:T1O3mfWf
>>879
じゃあ逆に出せ。排泄が十分じゃないから肌に出ているっていう見方もあるぞ。
884名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/27(日) 07:03:08 ID:/RukTkWC
私も受験生だが今年は諦めたよ。
ひどくてセンター試験なんか受けれない。
起き上がれない。
885名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/27(日) 07:23:15 ID:R7nlf6XR
脳みその準備は出来ているなら
試験の数日前からステ内服したら?
1.2週間で取り返しの付かなくなる物でもないし
886名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/27(日) 07:41:10 ID:/RukTkWC
10月初旬からほぼ寝込んでる。
もう脳みそも筋肉もぐにゃぐにゃ。
一番つらいのは、これが言い訳がましく聞こえること。
12歳でリバ経験してから、残りの人生全て、傍目には
病気がちを良いことに、寝込んでるプー太郎だろうなあ。
学校行かずに、参考書片手に、6年間頑張ってきたのにねえ。
887名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/27(日) 07:52:51 ID:Td5IIWHz
>>886
あなたのことを一番解っているのはあなただよ。
あなたの頑張りをずっと支えてきたのもあなただ。
人からどう思われるかも辛いけど、
解ってくれていない人からの見え方を悩むことで、これ以上傷付かないで。
888名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/27(日) 08:08:54 ID:/RukTkWC
自分のことだけ考えても、やっぱり希望ないのがアトピー患者。
来年発症しないことを祈るばかり。
行動可能な5月〜10月に一年分のお金を稼ぎ
その他は寝込むという生活が、死ぬまで続くのか。
親は恐らく看病疲れで死に、もう目の前真っ暗だい。
でも>>887ありがとう。
889名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/27(日) 09:18:28 ID:Td5IIWHz
>>887です。

私もそう言う時期あった。
で、考えて考えて考えて…
アトピーのこと沢山勉強して
自分なりの改善法少しづつ編み出して
それでゆっくり改善してきたよ。
多分ここの人達の多くもそうだと思う。

その時、気を付けなければいけないのは
人の治療法や言うことをそのまま鵜呑みにはしないこと。
その人には合っても自分には合わないかも知れないからね。
自分自身の総力を使って、試行錯誤の連続で成長していっていい状態をキープ出来る様になっていくんだよ。
自分を守る真の賢さが必要だよ。
で、そうこうしているうちに人間としても磨かれる。
だからアトピーで苦しんで、克服した経験を持っている人は健康な人よりも磨き抜かれた武器を持っていると思うよ。

一緒に頑張ろうね。
あ、勿論嫌じゃなければ、ね。(笑)
890名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/27(日) 09:28:11 ID:/RukTkWC
気持ち悪い(笑)
891名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/27(日) 09:54:13 ID:Td5IIWHz
そっか…
悪かったね
892名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/27(日) 11:15:44 ID:iMNecb8C
酔ってるなぁ…
893名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/27(日) 11:29:59 ID:Dy9AJkyW
なにこの流れw
894名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/27(日) 11:36:53 ID:QtSXr/NE
なんのドラマですか。しかも臭いしドラマチックじゃないし。
895名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/27(日) 12:25:53 ID:PCF8f1R9
でも俺>>889嫌いじゃないぜ
896名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/27(日) 12:29:53 ID:Td5IIWHz
>>895
思わず熱が入ってしまって
空気読まず書き込んだこと
ものすごく後悔してたから
ほんと嬉しいよ、ありがとー(涙)
897名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/27(日) 12:43:57 ID:R7nlf6XR
結果的に酷い事書いてしまったみたいだから
自分も感謝してるよ

自分のお勧めはビオチンと整腸剤
整腸剤は商品があってないのか
整腸剤が効くタイプじゃないのか判断が難しいけど
898名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/27(日) 12:54:06 ID:QFmtnOtJ
>>886
掃除とか引っ越すとかやったのか?
899名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/27(日) 16:13:33 ID:xJsp9emc
みんな頑張れ、でも辛い時は泣いていいから。
苦労したぶん強くなれる。

自分の身体を信じて、希望を捨てないで。

医者に、一生の付き合いだからと言われても
あきらめず、自分なりに頑張って、あがいて
その先に光を得た者より。
900名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/27(日) 18:05:16 ID:/f9KlHm9
確かに>>889にはちょっと引くwが、
>>890と書き込めてしまうあたりがゆとりたる所以。

901名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/27(日) 18:18:58 ID:QtSXr/NE
だから気持ち悪い。
902名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/27(日) 22:44:31 ID:rZU8mIOn
ヨーグルト?

乳酸菌とかを期待してるなら、胃で菌は死ぬから
意味ないよん
903名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/27(日) 23:10:45 ID:iMNecb8C
>>901
いちいち上げんな馬鹿
904名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/28(月) 00:09:58 ID:v4FINqKd
紫外線照射してる人いる?病院によっては、やってるみたいだけど。
905名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/28(月) 00:48:22 ID:+E8s4I+B
どうも、>>876です

なんとカチカチうんちがやわらかうんちになりました!
自分便秘気味で痔だったのですごく嬉しいです
906名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/28(月) 01:04:30 ID:2T3Hdi4L
きもい
907名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/28(月) 01:07:25 ID:EKktfCcy
>>905
それで皮膚の調子は
良くなりそうかレポしてくれ
908名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/28(月) 01:07:58 ID:EKktfCcy
>>906
誰にいってんの?
909名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/28(月) 01:43:42 ID:FLZqUrCu
俺は部活で毎日滝汗かいてた頃は痒かったけど皮膚が赤くなったりとか乾燥は一切なかった。
やめてから悪化してとにかく毎日寝まくってたらよくなった。
それからまた悪化したが今年は何やってもよくならなかったな。
910名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/28(月) 02:50:06 ID:EKktfCcy
>>909
改善案を書いてくれよw
911名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/28(月) 07:21:30 ID:xg1Ji2dQ
>>902
最近は菌量を増やしたり胃酸に強い菌を使ったりして
腸まで生きて届くようにしてる
それに生きて届く事は意味が無いという研究者もいるくらい
死菌でも整腸効果は期待できる
912名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/28(月) 19:21:01 ID:Vo5Uvls7
ヒルロイド軟膏(ヘパリンZと同じ成分)で改善しましたよ
913名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/01(金) 01:06:58 ID:ngylP836
原因が空気の場合は引っ越すしかないわな
914名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/01(金) 05:14:07 ID:TtxgcTFD
>>905
便通と肌って凄く関係が深い
アナルセックスしてる奴らは浣腸を毎回するらしいが、その度に肌がメチャクチャ綺麗になるとか、よく聞くな
915名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/01(金) 11:28:20 ID:hTJu4f9n
>>914
腸の洗浄もあるけど、
善玉も死ぬから微妙なんじゃなかったっけ
916名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/01(金) 12:26:39 ID:Q0xnaN1w
アナルセックスでお尻の穴がユルユルだと人前でオナラでたり
アトピーだと寝てる時に無意識に血だらけになるまでお尻の穴掻いたりして目触って失明したりしやすいよw
917名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/01(金) 19:50:05 ID:sxVeweCn
気功が効くよ。
腕の良い先生に副腎に気功をあててもらうと良い。

効果はすぐに表れるよ。
918名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/03(日) 02:12:15 ID:w4JcuSqb
>>916
馬鹿な事を書くんじゃないよ!
>>917
それ、聞いた事ある!
ステのせいで、腎臓や副腎が機能不全になってる人が多く、そういうケースに効くみたい。
919名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/03(日) 10:19:24 ID:f7YEcM1I
ナショジオで気功の解明やってたよ
気功なんて存在しない
ただのプラシーボ効果だよ
920名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/03(日) 11:47:27 ID:f7bdZ3eY
逆にプラシーボ効果が一番高い民間治療法ってなんだろな
マイナスイオンは最初から胡散臭さが漂ってるから
プラシーボ効果も低そうだが
921名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/03(日) 12:42:41 ID:E0xYO1zR
プラシーボでもいいから
アトピー治してくれ
922名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/03(日) 13:34:33 ID:f7YEcM1I
自己暗示や趣味に没頭するとか
923名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/03(日) 22:09:34 ID:LDLnnNuH
やっぱストレスが一番大きいな
ストレスがあると掃除して早寝早起きして運動して間食無しでもダメ
924名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/03(日) 22:24:44 ID:q2NWM4Bu
ネトゲ廃人になってる間はアトピーだって事忘れるぐらい調子良かったの思い出した
ネトゲ止めて健康的な生活に戻してから急激に悪化した
925名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/03(日) 23:28:13 ID:E0xYO1zR
>>924
そりゃ学生ならな
926名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/04(月) 00:25:08 ID:Uge7zR4q
明日から仕事だー、と思ったとたんに症状出てきたorz
927名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/04(月) 12:31:11 ID:/fmDi6YF
成人型はストレスが原因が多いと思う。
自分は水以外すべてにアレルギーあるけど、ストレスと睡眠不足が一番のトリガーになっている。
928名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/04(月) 15:41:57 ID:JRudX/eN
同意
小さい頃からのアトピーは遺伝やアレルギーが関係あるんだろうけど、
成人型はストレスによるホルモン異常が多いと思う
なかにはアレルギーの人もいるけどね
929名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/04(月) 18:37:10 ID:aw5jqqaF
すべて環境だ
アホいうな
930名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/05(火) 01:47:26 ID:LFSyMUPb
仕事のストレスが悪いとは思うけど、この時代、会社辞めれんしな〜

20代アトピーじゃなくてまあまあ酷いアレルギー性鼻炎だった。

30代中盤から、鼻炎は発症しなくなったけどアトピーが酷くなった。

クビや背中なんてウロコのよう。散髪屋に行くのに気が引ける。
931名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/06(水) 22:30:40 ID:01WVOy/K



アトピーの原因は人によって様々です
治療の仕方も十人十色だと思いますが
自分はこんな事をしたらアトピーが改善された
もしくは治った、そんな体験談を語ってください!
932名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/07(木) 00:59:02 ID:ANuRMXHu
今 お酢を5倍に薄めて犬の耳のアトピー治るか実験中w
超酸性水とかいうやつw
臭いは消えたw
933名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/08(金) 03:12:57 ID:Rmd5XIHX
冷やしてごまかしたらなおったお
とにかく冷やしまくったお
934名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/08(金) 08:57:21 ID:+GKrB9pq

そんなんで

治るわけ

ないお
935名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/08(金) 16:43:20 ID:IKR4Qu0Q
a
936名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/10(日) 10:09:45 ID:w+vG2fuM
無職になって2年たったんだけどかゆみがほぼなくなり肌もきれいになった
ここ数年仕事が忙しかったのに比例してアトピーも悪化してたんだよね
自分の場合はストレスがアトピーの要因として大きかったみたい

937名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/10(日) 11:33:51 ID:2H/nCDeA
でも仕事はしなくて大丈夫なんですか?
938名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/10(日) 12:10:13 ID:w+vG2fuM
>>937
今年中には働きださないと貯金尽きますね
夏ごろまでゆっくりするつもりです
939名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/10(日) 19:09:25 ID:IXe3fAvc
人に会うこと自体がストレスになるからな
顔、首、手に出ている場合
940名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/13(水) 22:53:50 ID:wjplQlJA
>>936
大変だったね、おつかれさま。ゆっくり体を治してください。
私は全く逆で、仕事をやるようになって治った。

ずっと顔腕という見える部分がジュクジュクのアトピーで、
どこも仕事断られて無職だった。
やっと工場みたいなところで仕事が決まって、クビにならないように必死に頑張った。

毎日体力仕事で汗かきっぱなしだったので、絶対悪化するだろうと思ってたけど、
私はそれが逆によかったみたい。
最初は汗ばむ程度の仕事でかゆくなったけど、
ダラダラかくくらい汗かくと、最初はかゆいけど段々なれてきて、
今2年目。

痕はまだ残っちゃうけどまったくかゆくなくなった。
顔とか生まれて初めて化粧できるくらいツルツルになった。

みんながこれで治るかとは断言できないけど、私はこれで治りました。
体重は15kgもやせたし、これから人生取り戻すぞ!
941名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/13(水) 22:58:55 ID:Sf2UtY5K
>>940
良かったね
942名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/13(水) 23:15:31 ID:HUgCp7tG
>>940
ほんとによかったね!
943936:2010/01/13(水) 23:29:09 ID:20B2dAkT
>>940
オメ!化粧出来るようになったってのはうれしいでしょうね

体を動かすのはいいですよね
自分もここ半年スイミングやってるんですが
かゆみが減ったし肌も強くなった気がする

あと仕事やめてから湯シャンにし、体を洗う石鹸も控えるように
したのも良かったみたい

944名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/13(水) 23:29:24 ID:In8+gdeN
>>940
心の底からおめでとう!
945名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/13(水) 23:35:53 ID:LrgIupx1
仕事でストレス無職もストレス
きっついな
946名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/13(水) 23:38:26 ID:hXTV4+di
この子のアトピーに治療は必要ありません。手をかざすだけで治るんです! → 死にました
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263392566/

【福岡】治療受けさせず乳児死亡、宗教信者の両親に殺人容疑 「自然治癒能力を信じており、手かざしで治ると思っていた」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263386001/
947名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/13(水) 23:44:15 ID:20B2dAkT
>>945
ホントそうだね
無職で実家にいると親からのプレッシャーが
激しくストレスになりそう

自分は一人暮らし無職なんでストレスフリー
948名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/14(木) 17:59:45 ID:4UWWvzEX
俺、以前は
年中フケ、まぶたは腫れ目はただれ、眉毛無し、
万年鼻炎で毎日鼻をかむ、手はブツブツだらけで
顔はゴワゴワ、首は象。枕は毎日血だらけ。
肌の色は茶褐色でどう見ても近寄りたくない存在。

今は顔や肌はすべすべ、白くて頬に赤みもさし、眉もまつげも
長くなった。首はちょっと痕が残ってる程度。
鼻炎は完治。血とか出ない。たまにアレルギーで
発疹が出るだけだが、すぐ治せる。

ガイシュツな治療法は全部当てはまるのでだいたい
ほどほどにやってる。まぁ、ストレス除去が一番効くね。

ガイシュツじゃないのは整体かな。

頸椎のずれ、腰のずれがどうも影響してたみたい。自分の場合。
胸から上が重症で、特に首とかをボキボキならしてる人は
整体を数年いってみたらどうかな。
949名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/14(木) 23:56:29 ID:RW+dPdin
ステロイド薬と保湿材(皮膚科行け。)、一週間位で皮膚が綺麗になった。アトピーでステロイド食わず嫌いの人には、一度試して貰いたいです。変な化粧品より、絶対安上がりだし、おすすめです。
950名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/15(金) 00:16:19 ID:gwuctKJ2
>>944
よく頑張ったね
おめでとう
951名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/15(金) 00:48:41 ID:I7NprOwj

>>949
その1週間だけで完全塗る必要がなくなるというのであれば、みんな喜んで使う。
未だに曽野程度の認識だなんて、よっぽどの軽症か単なる世間知らず。
952名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/15(金) 01:52:58 ID:22TzQD2N
>>951
まあ世間一般の人はそんなもんでしょ
953名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/15(金) 10:53:53 ID:zT9Nv0XP
>>949
最近、病院に行き始めたの?
954名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/15(金) 11:54:05 ID:OZh3+1bw
前は顔と首が炎症して常に痒くて、今は見た目変わらず赤いんだけど痒みはないんだけどヒリヒリする
これは治りかけてるのか悪化してるのか…
955名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/15(金) 20:09:14 ID:Y+/Gq5t2
30年くらいアトピーで悩まされていたんだけど(常時、痒い、しっしん。年に2回くらいステロイドもらってつけてました)
痩せるために飲み始めた、カプセル錠のノニが、効いたみたい。半年飲んでいたら知らないうちに、頭の湿疹、おしりの湿疹がでなくなっていた。
956名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/15(金) 21:58:37 ID:8xewk5xF
「ノニ 成分」でググったら結構いい成分入ってるね
殺菌、消化器増強、抗ヒスタミンみたいな
957名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/16(土) 01:18:14 ID:JB9/lc36
動くと痛くてソロリソロリと生きてたけど
皮膚が裂けるのもおかまいなく入念にストレッチしたら少し良くなった
958名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/16(土) 04:21:25 ID:QE+dcb57
血液検査でアレルゲンの特定してるヤシいる?
やみくもに食事や薬を変えるよりも、原因から変えていくからかなり改善されたよ

話は少し長くなるが、自分の場合は幼少のころの約30年近くになる悩み。
仕事の都合で実家から初めて一人暮らしをしたところ、アトピーの症状が大分軽くなった。
その後仕事を辞めて実家に戻ると、アトピーが再発。
最初は無職のストレスと環境の変化(改善も悪化も)のせいとばかり思ってたんだが、後に就職が決まってもアトピーは悪くなる一方

思い切って医者を変えて見た時に、アレルゲンの検査をしたところ意外なことが分かった。
結果はハウスダストと猫が原因。
特に数値は猫が異常に高く、再発および一人暮らし以前の発症の原因は長年実家で飼っていた猫だったようだ。

それ以降は医師の指示で、掃除の徹底、空気清浄機の設置、ステロイド抜き、猫断ちを行い大分改善されました。
ただ完治した訳ではないので、塗り薬はプロトピック、飲み薬はセチリジンとアタラックスPを使用。
通常の日常生活中にはカイカイに悩まされなくなりました。
959名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/16(土) 07:27:54 ID:y8jHvQNV
よくネットでみかける河合先生の治療法はどうなんですか?実際試した方はいますか?
960名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/16(土) 07:34:11 ID:tDFEpcY7
>>958
アレルゲン特定する重要性は同意だがプロ塗ってて改善したって言われても・・・・
961名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/16(土) 08:02:02 ID:ZnXf8bgl
>>960
ハゲシクドウイ
962名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/16(土) 11:33:08 ID:dMQRZcnt
>>959
ネットで治療法自体はわかるからダウンロードしてみれば。
この板、というかこのスレで出てることと似てる。

+αが重要と感じるかどうかはその人次第、症状次第だと思う。
963名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/16(土) 21:04:24 ID:LV/J6mKY
河合って気功なんたらって所に所属しながら、送ってくるメルマガはアトピービジネス全開だぞ。
964名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/16(土) 21:47:02 ID:Os0Mq3VN
>>958
実家出たら薬もいらなくなるんでは?
965名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/16(土) 21:56:29 ID:dMQRZcnt
>>963
そう。
そのビジネスのとこだけ無視したら基本は食生活やらこの板で出てくることと変わらんと思った。
966名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/17(日) 17:09:09 ID:7EHEjwof
>>959
河合先生の治療院に二年ほど通ってました。

質問あれば受けるよ。
967名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/17(日) 21:20:49 ID:sIlXy1xe
>>966
で、治ったの?
968名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/17(日) 21:34:25 ID:7EHEjwof
>>967
治らないから見切りをつけた。

河合氏は「私の治療で治らなかった人は、治る前にやめてしまった人だ」とHPに書いてるが、
じゃあ期限を具体的に設定して示せよと、2年も通い続けさせてそれはないだろと思った。
969名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/17(日) 21:49:21 ID:2Zi0BM/J
>>968
すげえ言い訳だなw
雨乞いは雨が降るまでやるから効果あるんだ
みたいな理論
970名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/18(月) 00:14:46 ID:68WjBPL6
>>968
そうなんだ。
ちなみに1回いくら?
971名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/18(月) 22:09:01 ID:MOcJuYDX
20分くらいの施術で、たしか2000円か3000円。
972名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/18(月) 23:03:07 ID:68WjBPL6
>>971
それを2年も続けさせて治せないなんて、立派な詐欺だなw
973名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/18(月) 23:56:43 ID:MOcJuYDX
詐欺どころか、人生を狂わされたよ。

ここの治療は脱ステ必須だから、ご周知の通り惨状を招いて、廃人のような二年間を
余儀なくされた。
974名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/19(火) 07:13:08 ID:1wsd53ju
>>973
何もしないでグダグダ言ってる連中よりまし
975名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/20(水) 00:45:22 ID:Z2nG1c4S
>>973
で、脱ステ自体はせいこうしたんですよね?
976名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/20(水) 12:40:41 ID:DrANO26d
>>975
まる二年掛けましたが、結果的に無意味でした。

今ではステ活用者の1人です。
つか、ステ使わないと、まともに生活できないし、自分なりに勉強して、脱ステという行為が
いかに的外れかも解ったので。
977名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/21(木) 01:07:25 ID:PJfp/pNC
>>976
ステは聞かなくなる時が来る
978名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/21(木) 10:20:19 ID:eOAtXNXG
ペインクリニックでアトピーが改善するとのこと?
ですが試してみた方いらっしゃいますか?
979名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/21(木) 14:07:59 ID:bu/Mk+Up
>>977
脱ステを推奨する人は、必ずそれを言うよね。
漏れもそう信じての脱ステだった。

アトピー酷い時は思考が縮こまってるから納得してしまうんだけど、この考え方には
大きな不備があるんだよね。
それは、一つに前提としてこれから一生アトピーが良くならなずステを使い続けるという
想定があり、二つ目に、どれだけ使えば効かなくなるかという考察が抜けてるという事。

そして、更に輪を掛けるのが「ステを使ってると治らない」という迷信。

これらが総合作用によって、アトピーを治すためにステを止めるという暴挙へと突っ走って
しまうんだよな。

980名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/21(木) 14:28:58 ID:JE+6Ffy5
まあそもそもステを初めて塗った時のことを考えればわかるんじゃない
ステ以外じゃ治らないからステを塗ってるわけで
少なくとも俺はそう
それにステを塗ってる間他のクスリを並行して使っていけないわけじゃないしね
症状が軽くなったら保湿剤だけにするとか
981名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/21(木) 18:23:48 ID:VuDW3fPx
自分はガキの頃まだ軽症だったが親に病院連れられてステ出された。
5年くらい塗る内にステ塗っても飲んでも症状が治まらなくなり
医者に聞いても、『これはもううちでは治りませんね』の一言。
あの言葉、ガキの頃に聞いたんだがまだ忘れない。5年も通院させといて無責任なこっちゃ。

脱ステと言う行為についてだが、これは治療目的としては無意味だと思う。
確かに1-2年でリンパ液出まくる時期は収まるが、それ以降アトピー治るわけでもなし。
自分はアトピーのテンプレ通り、成人型の乾燥系アトピーに移行しただけだった。
今ではステロイドやプロトピックの適切な使い方も分かるし場合によっては
使用するのもありかなとは思うけど、やはり薬を手にすると怖くて塗れない。
専ら自然療法だが、ガキの軽症の時に環境改善の方を考えてれば人生ここまでメチャクチャにはならなかったはずだ。
リバウンド時熱心に看病してくれた母親には頭が上がらないが
同時に情弱だった母が少し憎いぜ。今じゃ死んじゃって何も言えないがな。
982名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/21(木) 20:40:11 ID:bu/Mk+Up
>>981
親への恨みは漏れも正直持ってるよ。
漏れは生来のアトピーなんだけど、親が自らアトピーについて知識を得ようとせず医者任せだった。
親がしっかりしてたら、もしかしたら子供の内に何とかなってたかも知れないなと、今でも思う。
983名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/21(木) 20:48:30 ID:eOAtXNXG
>>981,982
自分も同じような状況だったけども親を恨ん出ないよ
親を恨んでも仕方が無い罠
前向きに生きようや


984名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/21(木) 21:53:39 ID:BhlSa4ZU
現在二十歳。大学2年。
アトピー症状は中学入学と共に発症。
身体醜形障害(医者に診断されたわけじゃないが確信している)と相まって
人との交流はおろか、外出することも億劫な状態。現在休学中。
俺も一般論ばかり主張して解決策を提示してこない親には頭にくる。
血液検査の結果、アレルギー源が判明した。
最も高い数値を示したのがヤケヒョウダニ。
2番目にコナヒョウダニ。次にスギ花粉といった具合だ。
昨年12月に最後の望みとして16万出して買った防ダニ布団は、最初の2週間こそ
良かったものの、3週目以降は痒みが再発。絶望。

こんなんだけど、血液検査は確実に受けた方がいい。
何に気をつけるべきか分かるだけでも幾分楽になるからな。

俺の場合たぶん皆よりも症状は軽いと思うけど、内面の症状が重くてすごく辛い。
頭の堅い親父は「そんなこと言ったって勉強するのがお前の仕事だろ」とか「いつからそんなに
弱くなったんだ」と言う始末。もう疲れ果てた。
985名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/21(木) 22:42:14 ID:PJfp/pNC
>>984
ダニに反応してるのは
他に原因があるはず
986名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/21(木) 22:46:30 ID:pXYL/0HT
>>984
ストレスも良くないよ。気を楽にするのも大切だよ。
アトピーはつらい。俺もつらいよ。だけどお互いがんばろう。
987名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/21(木) 23:35:41 ID:la1/2UAO
>>984

>頭の堅い親父は「そんなこと言ったって勉強するのがお前の仕事だろ」とか「いつからそんなに
>弱くなったんだ」と言う始末。もう疲れ果てた。

社会はこれより100倍は厳しいよ
988名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/22(金) 09:45:39 ID:lShoWETx
>>987
そういう回答いらない
989名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/22(金) 09:53:09 ID:Ndb+PqRa
ただでさえつら過ぎるのに
さらに追い込まれるのは
「もう勘弁してよ」
だよね
990名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/22(金) 10:49:12 ID:tZ3PwNld
>>985
一応ダニがいそうな所は処理したつもりなんだけどな・・・
カーペットやめて床はフローリングだし
ちなみに防ダニ布団はこの時期寒い 防寒性は毛布に劣る
>>986
ありがとう
>>987
そうだよな
でも頭ごなしに言われ続けるのもつらいよ
>>989
人に相談すると必ず同じような理論主張してくる
金出してもらって好きなこと勉強してるんだから親に感謝しなきゃ、とか
そういうことは分かってるし、だから辛い
991名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/22(金) 11:50:50 ID:jSOdYppc
スレの最後に聞いてもいい?
アトピー板だと名前欄が『名無しさん@まいぺ〜す』
になるけど、これは、患者は理解も得られがたいが、無理せず
思った通りに生きろってことでいいの?
健康な時は頑張ってるよ俺
992名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/22(金) 11:57:27 ID:SiqoZHHv
名無しさんの「@マイペース」にはあまり深い意味はないんじゃないかな。
昔は、名前欄に無記入だと「名無しさん@そうだ選挙にいこう 」だった。
993名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/22(金) 12:00:37 ID:Ndb+PqRa
>>991
そうそう、これ運営の人が板毎に名付けてるんだね
みんなそれぞれによって違うから
「まいぺ〜す」でのんびりまったりいきましょうってことなんじゃないかな?
無理せず思った通りに生きるで、もちろんOKでしょ
アトピーの人は
健康な時は頑張り屋な人が多い気がする
994名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/22(金) 13:15:06 ID:Ln4MStlw
>>987
なんで悩んでる人間に追い打ちをかけるようなこというわけ?
995名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/22(金) 13:42:06 ID:n3E1s0qX
状況判断できない人だからでしょう。
996名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/22(金) 13:42:52 ID:n3E1s0qX
あ、状況判断できない人ってのは、>>987の事ね。
997名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/22(金) 15:21:21 ID:flpYBI+7
>>995
それは貴方も同じでしょう
ステによる影響が数日で収束するとか嘘言うんだから
998名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/22(金) 17:27:16 ID:n3E1s0qX
>>997
事実だよ。

ステロイド皮膚症は数日で治まるよ。
999名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/22(金) 17:29:57 ID:n3E1s0qX
何年も酷い状態で苦しむのは、元のアトピーのせいでステは悪くない。
ここでステに原因を求めてしまうと泥沼に陥る。
問題なのはアレルギーを引き起こしてる原因に晒され続けている事。
解決するのはそこであり、ステに責任転嫁してはダメ。
1000名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/22(金) 17:43:36 ID:Uxv9tp59
1000だったらみんな完治
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。