эээ 真菌U эээ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のじき
2名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 13:21:38 ID:F7+nECDq
2ゲト

乙です
3名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 13:55:38 ID:o+d2J0Jl
お勧めアイテム
・ニラゾール
・コラージュフルフルhttp://karadanokabi.jp/index.html
・ティーツリーオイル
4名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 14:26:32 ID:U5jQT0lL
乙です。
無印のエッセンシャルオイル使っている方、
ティートリーという名前のものでいいんですよね??
5名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 16:12:39 ID:f+2qOLGa
>>1おつ

ティーツリー使う方いたら、こんなの見つけたので参考にどうぞ

ティーツリーについて
http://www.airgreen.co.jp/teatree/index.html
↑このサイトの下のほうに
ティーツリーオイルの抗菌力
ティーツリーオイルの毒性
ティーツリーオイルの化粧品用途  とリンクがあります。
6名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 16:18:11 ID:UrTH9obs
ティツリーオイルを購入しようかと思っているんですが他に何を買うべきでしょうか?顔はいつも冷たいお湯で洗っているので洗顔料は使ってませんしボディーソープもビオレです。お風呂上がりに塗るローションも持ってません。
7名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 16:47:09 ID:oC/0qxKR
加湿機能のあるアロマ器具みたいな奴つかうと
乾燥アトピーに効果的かなぁ
ディフューザーっていうんだっけ
8名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 16:52:06 ID:d4BDo8Tf
真菌絶好調だな
アトピー根絶できるかもしれんな
9名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 17:06:48 ID:/Re/EIZ1
>>6

とりあえず精製水とスプレー容器があればいいかも。
ホントは精製水で割るとき乳化させるためにグリセリンかベタイン入れたほういいんだが、私は日中使う時、何回もつかうとベタベタして嫌だから精製水とティーツリーだけでよーく振って使ってる。

シャンプーやボディソープにも一滴だけいれて洗うといいよ。

夜はオリーブオイルで割ってつけると密着して良いと思うけど。オリーブオイルは一番安いのだと薬局にある日本薬局方のだよ。
10名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 17:08:20 ID:/Re/EIZ1
言い忘れたけど、>>1さん、スレたててくれて、どうもありがとう!
11名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 17:36:25 ID:OXmzofa0
オレシャンプー意味なかったよ
ティーツリーつかってきかにいってのはあるけど悪化するってケースもあるかな?
12名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 17:42:08 ID:wykhXMse
ある
13名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 17:45:55 ID:UrTH9obs
>>9ご丁寧に教えていただきありがとうございます!グリセリンとオリーブオイルも購入して使ってみたいと思います。

ステロイドとアンダームを塗らないでティツリーオイルだけを使った方が良いのでしょうか?
14名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 18:21:20 ID:Hm1MmFR/
>>1乙!

前スレで稀釈について聞いた者ですが、精製水で稀釈する分量を教えてほしいですすみませんorz
濃度0.2とは20%と一緒でしょうか?無知でスマソ
15名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 18:47:49 ID:Hm1MmFR/
すみません理解できました。5mlに1滴で濃度1%。
黄色ブドウ球菌には0.2%でも殺菌効果あり。
でOKですよね?
16名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 18:52:26 ID:AYlxpdpq
ティーツリーオイルとティートリーオイルって一緒?
精製水はつねに新しめの方がいいのかな?
1週間以上たったのは使わないほうがいい?

誰かお願いします
17名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 18:56:27 ID:/Re/EIZ1
>>15

そうでつ。
まれに2%濃度じゃないと殺菌できない菌もあるみたいだが、ガンジダ、ヘルペス、黄色ブドウ球菌などほとんどの菌は1%濃度で十分みたいだよ。
18名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 18:58:06 ID:/Re/EIZ1
>>16
ティーツリーとティートゥリーはおんなじでつ。

精製水は一週間で使いきるのが安全だけど冷蔵庫必須で2週間くらいまでなら平気だと思うよ。
19名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 19:00:18 ID:/Re/EIZ1
>>13
私は薬塗るときは薬のみ、スキンケア(ティーツリーも含む)するときはスキンケアのみって感じにしてるよ。

傷があるくらい炎症酷かったら無理しないでステで抑えて、おさまってから、ティーツリー使ってもいいかもしれん。
20名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 19:00:59 ID:Hm1MmFR/
>>17サンクス!明日届くので早速やってみます。
ヘルペスって押さえることは可能だが菌をなくすことは不可能って医者に言われたけど、黄色ブドウ球菌もかな?殺菌しとけばいいけどやめたらまた出るのかしら
21名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 19:09:31 ID:/Re/EIZ1
>>20
ヘルペスは一回感染すると抑える薬はあるけど、完治させる治療は今のところなくて、一生体に潜伏するらしい。20さんの先生が言ったのはそういう意味だと思う。

黄色ブドウ球菌は、ヘルペスとは違って完治すると思う。
22名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 19:19:49 ID:AYlxpdpq
どんなときに使えばいい?
いつでも使っていいんですか?
お風呂はいったあと、化粧前、化粧のうえからなど.
今日かってきたから楽しみ
23名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 19:27:26 ID:6vGEcx0t
ニゾローションって顔の乾燥悪化しないの?
24名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 19:33:54 ID:/Re/EIZ1
>>22
1%濃度なら、好きなときに使って大丈夫だと思うよ。

25名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 19:40:01 ID:OXmzofa0
ヘルペスなんかたまにしかでないし痒いわけでもないしたいしたことないよ
しかもほっといたら直るようになった
オレの場合
26名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 19:41:30 ID:Hm1MmFR/
>>21そうなんですか!すごい詳しいですね、ありがとうございます。
黄色ブドウ球菌に感染してるから黄色い汁がでるんですよね?前にもでたときは顔中に広がって大変でしたがなにもつけずに治ったけどまた再発しました。やはり菌が残っていたんですね
2722:2008/06/11(水) 19:54:26 ID:AYlxpdpq
なら2%作ったとしたらどんなときに使っていいんですか?
どっちの方がいいんだろ
28名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 20:10:30 ID:x6M2fgmU
皆さんは目標とかある?
29名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 20:13:33 ID:wyz0h+nv
>>28
犯罪者(笑)
30名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 20:15:46 ID:/Re/EIZ1
>>27
そこまではわからんが、こないだアロマ専門店に行ったとき店員さんに色々聞いてみたけど、どのオイルを使うにしてもあんまり使いすぎると肌が自力で頑張らなくなるとか言ってたけど1%濃度ならそんなに心配いらないらしい。
25%濃度までは刺激の面で平気らしいよ。
原液でやたら使ったりしなきゃ大丈夫じゃない?
ってか原液は、刺激強すぎだし、もったいないからやらないけどW
31名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 22:13:22 ID:nP+Sv4g4
ツムラ・メディカル・トゥデイ 『アトピー性皮膚炎と真菌』
http://medical.radionikkei.jp/tsumura/final/020703/

『抗真菌薬はアトピー性皮膚炎患者T細胞のIL-4, IL-5産生を抑制する』
http://www.jsmm.org/common/jjmm45-3_137.pdf

Malassezia と脂漏性皮膚炎・アトピー性皮膚炎
http://www.jsmm.org/common/jjmm46-3_163.pdf

マラセチア抗原からみたアトピー性皮膚炎
http://www.jsmm.org/common/jjmm44-2_065.pdf

アトピー性皮膚炎における抗マラセチア特異IgE抗体の臨床的意義
http://ci.nii.ac.jp/naid/110002419162/
32名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 22:14:16 ID:nP+Sv4g4
33名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/12(木) 02:13:54 ID:wwsazUNj
ニゾは全然効かないのにティーツリーはそこそこ効くんだが、真菌じゃなくて他の菌が原因だったのかな??
34名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/12(木) 06:27:48 ID:qqn8GwFb
1%のを一日に何回くらいつければいいのかな?つけてもしばらくすると肌が元に戻っちゃうんだよね?頻繁につけないとすぐ菌が復活するのでしょうか
35名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/12(木) 06:31:30 ID:jvPTBiS4
おっは!小田急線はなぜ人が多いんだろう…
36名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/12(木) 09:49:20 ID:wwsazUNj
>>34
1%のは化粧水の前とか痒いと思ったときとか、日中のスキンケアに使ってる。
夜寝る前は20%濃度でつけてるよ。(オリーブオイル5滴にティーツリー1滴で多分20%)
37名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/12(木) 12:01:28 ID:jvPTBiS4
腹ぺこ救世主だよ。俺は今だにアトピー住人を救いたい気持ちでいます。俺にできることがあれば率直に言って欲しい。
皆さんの為の努力は惜しまないからー。
38名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/12(木) 12:24:05 ID:XCqvAgIJ
>>37
知恵遅れが(笑)
39名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/12(木) 14:14:01 ID:aDBIGTCw
>>19返事が遅れてすみません。そして教えていただきありがとうございます!昨日ステロイドを塗ったら炎症が良くなったのでティツリーオイルを購入して使ってみたいと思います。

通販でティツリーオイルを購入した方は何処のサイトで購入しましたか?ぐぐってみたんですが大分値段が違うのですが同じティツリーオイルなのでしょうか?
40名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/12(木) 14:27:49 ID:mgIUjz0S
これは真菌にやられてますか?http://imepita.jp/20080612/478320
41名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/12(木) 14:52:21 ID:DgCOVhn3
一度真菌対策してみることを進める
42名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/12(木) 17:41:07 ID:bWvpeDJV
                        
  ∧_,,∧
  <*`∀´>  民主党に投票して 参政権 さっさとよこすニダー!
  (    ) 
  | | |     民主党に投票して 参政権 さっさとよこすニダー!
  〈_フ__フ
 
 
【格差ピラミッド】  日本は在日天国ニダ〜♪  【在日は勝ち組】

           ■■■ 在日特権 ■■■

                  /\生活保護 もらい放題 うはうは〜♪
                /∧_,∧\ 
              / <*`∀´>  \公営住宅 優先入居〜♪
            / 在日朝鮮人さま \病院・学校 みんな無料〜♪
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
            ___日本人奴隷___ 
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\リストラ 名ばかり管理職
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\過労死 社内いじめ
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ワーキングプア
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ネットカフェ難民
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\集団自殺
/____/_______無職_ニート________\通り魔殺人

  ∧_,,∧
  <*`∀´>  民主党に投票して 参政権 さっさとよこすニダー!
  (    ) 
  | | |       民主党に投票して 参政権 さっさとよこすニダー!
  〈_フ__フ
【在日は勝ち組】
 
43名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/13(金) 03:37:01 ID:gy80NNBG
ティーツリーを割るオリーブオイルって、
調理用のやつでよいのかな?
44名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/13(金) 05:32:44 ID:80iLmn95
>>43
それだけはやめてくれW

ちなみに、オリーブオイルじゃなくてもティーツリー置いてあるとこに一緒に売っているホホバオイル、アボカドオイル、ローズヒップオイル、アーモンドオイル等、キャリアオイル(薄めるオイル)なら、どれでもOK。
45名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/13(金) 06:03:38 ID:7hOyx1iE
おっは!頭痛みます
46名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/13(金) 07:19:54 ID:OlRhtt3W
>>43つーか水でもいいんだよ
割るの
47名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/13(金) 09:26:10 ID:TbK9UPB4
オリーブオイルは殺菌力はあるのかな?
48名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/13(金) 10:49:04 ID:80iLmn95
>>47
殺菌力は多分ないと思うけど、天然のビタミンEで老化とか防げたようなキガス
他のオイルもそれぞれ天然のビタミンが入ってるから、肌への効能は期待できるかも。

まあティーツリーを精製水に入れてスプレーするだけで充分だけどねW

私はローズヒップとアーモンドで気分によって割ってるけど、夜塗って、翌朝、肌がなかなかいいよ。もちもちしてるような…。
49名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/13(金) 13:01:01 ID:7hOyx1iE
天麩羅救世主だわな
腹ぺこ
50名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/13(金) 13:05:55 ID:TbK9UPB4
顔にもつけていいの?水道水に混ぜちゃダメかな
51名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/13(金) 13:10:09 ID:ojQar37w
精製水ってコンタクトのでもいいのかな?
52名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/13(金) 13:20:28 ID:80iLmn95
>>51
それでOK。
53名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/13(金) 13:22:21 ID:80iLmn95
>>50
水道水は塩素が刺激になるからできれば精製水の方が無難。
精製水せいぜい80円くらいだし、一つあってもいいんでは。
54名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/13(金) 13:27:46 ID:80iLmn95
>>50 追記
顔に使えるけど最高でも20%濃度以内が良いよ。原液は刺激強いから。

治療目的には20%濃度、予防には1%濃度が良いらしく、私は朝〜日中は1%濃度で頻繁につけて、寝る前は20%でつけてる。
55名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/13(金) 13:31:53 ID:TbK9UPB4
>>54ありがとう
そうなんですか、保湿効果もあるの?
56名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/13(金) 13:31:56 ID:ojQar37w
>>52
分かりました
ありがとうございます
57名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/13(金) 13:49:07 ID:80iLmn95
>>55
保湿効果はあんまりないから、精製水+ティーツリーにグリセリンを入れるか、ティーツリーをオリーブオイル(他のキャリアオイルでもOk)で割るのが良いと思うよ。

58名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/13(金) 21:27:52 ID:6u1TPmza
> ホホバオイル、アボカドオイル、ローズヒップオイル、アーモンドオイル等、キャリアオイル(薄めるオイル)なら、どれでもOK。
確かにそうだが
これらのオイルで悪化する人もいるので自己責任で
59名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/13(金) 22:26:40 ID:4a6OctW0
ティーツリーは、使用期限あるの?
60名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/13(金) 22:35:12 ID:80iLmn95
ティーツリーも含むどのエッセンシャルオイルにも言えるけど一ヶ月くらいで使いきるのがいいみたい。(アロマ専門のお店で聞いた)
効けば毎日使うから、使いきれない心配はないと思うよ。
61名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/13(金) 22:43:20 ID:gy80NNBG
>>44
詳しくありがとうございます


今日初めてティートゥリー使ってみました
初日なのでまだ分かりませんが、現時点では効果抜群でした
ほぼ完全にかゆみがありません
初めてかゆみのない普通の人の気分が味わえました
考えられた方はすごいですね

これで何日間か経って赤みが出なければ完璧なのですが
本当にティートゥリーを知れて良かったです
62名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/13(金) 22:45:44 ID:OlRhtt3W
素直に水で割るのが無難
63名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/13(金) 22:46:07 ID:8SlzV8cH
酷い自演
64名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/13(金) 23:09:07 ID:jB9BG9uW
コラフルきかない人は、ティーツリーつかっても意味ないでしょうか?
65名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/13(金) 23:32:28 ID:6u1TPmza
そんな事ない
痒みが減れば何でもいいわけだし
人によっては、ハッカだったりムヒだったり
66名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/13(金) 23:37:21 ID:80iLmn95
>>64
コラフルよりティーツリーは殺せる菌の幅が広い。
それにティーツリーは悪い菌は殺すけど肌に良い常在菌は殺さず、肌の回復を進めるらしく、薬よりは良いと思うよ。

とりあえず、使った瞬間、ものすごい清涼感でかゆみから逃れられることは確か。

まれにアレルギーで合わない人もいるみたいだけど、20%濃度以下ならアレルギー確認されなかったってデータもどっかで見たよ。

試す価値はあると思う。

67名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/13(金) 23:52:25 ID:jB9BG9uW
>>65
>>66

ありがとうございます!
試してみます!!!!!!
68名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/13(金) 23:58:27 ID:HnHzNIlj
ティーツリーは少しにおいが気になりますね
そんなこと言ってられないけど
69名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/14(土) 00:03:31 ID:/7IWiqrL
>>68
ハーブとか好きじゃない人は抵抗あるのかもしれん。他のオイルとブレンドするとマイルドな香りになるみたいだよ。
ティーツリーとブレンドするならラベンダーが良いみたい。ラベンダーはシソ科で、ティーツリーほど強い殺菌力はないけど、炎症鎮める効能あるみたい。

私はラベンダー+ティーツリーで使ったことあるけど害はなかったけど、特にラベンダーの効果実感できなくてティーツリーしか使ってないや。
70名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/14(土) 00:04:11 ID:hdU5blQr
やっぱり自演?
71名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/14(土) 00:12:39 ID:isxxff7m
家で使う分にはあのにおいでも全然構わないんだけど、
外出てるときに使う勇気が出ないなぁ
あまり薄めすぎても効果ないだろうし
72名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/14(土) 00:18:49 ID:/7IWiqrL
>>71
多くの菌は0.5%濃度でも抑えられるから日中は薄く使って、寝る前に20%濃度で使えばOKじゃない?
73名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/14(土) 00:23:11 ID:rsFwk79H
>>72
顔の赤みがある箇所にも塗っていいのでしょうか?
ミネラルウォーターで薄めても大丈夫かな
74名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/14(土) 00:26:21 ID:/7IWiqrL
>>73
ミネラルウォーターならOK。(その水が自分の肌に合っていること前提に。)

赤いとこにつけても大丈夫だよ。
私は真っ赤な肌につけて、(私の場合、菌が原因で赤いんだが)徐々に肌色を取り戻してるよ。

ただ、肌に合わないようなら無理して使わないように。
75名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/14(土) 01:00:31 ID:Pn+mZjSB
ティーツリーは冷蔵庫で保存するの?
76名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/14(土) 05:58:56 ID:/7IWiqrL
>>75
お店の人いわく、冷蔵庫に入れたり出したりして温度が変わると、固まりができてしまうから、常温が良いって言ってたよ。
涼しくて日光の当たらない場所が良いみたい。
それかアロマ専用の冷蔵庫が良いんだって。
まあ、長時間常温にさらしてまた冷蔵庫とかじゃなく、使うときサッと冷蔵庫から出すなら普通の冷蔵庫でも良いと思うけどね。
アロマ専用の冷蔵庫まで買おうとは思わんなW
77名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/14(土) 07:54:08 ID:IM5qdtQs
コラフルって炎症起きてる部分につかうと悪化するな
78名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/14(土) 09:43:28 ID:ImL3KPB2
すごい粘着
79名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/14(土) 16:38:10 ID:hdU5blQr
ティーツリー1%作ってみました。いい匂い!今まで何をつけてもカブレたりかゆくなったのにこれは今の所へいきっぽいからしばらく様子を見よう
80名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/14(土) 17:56:08 ID:52L6jWnA
今ティーツリーを原液でつけたら臭いがやばいw
後でこにつけたらスースーしてヒリヒリする
81名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/14(土) 18:30:26 ID:/7IWiqrL
>>80
原液は刺激つよいし、痛いようなら最高濃くても20%濃度まで薄めた方いいよ。
日中頻繁に使うなら1%、夜寝る前は20%がいいよ。
82名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/14(土) 18:44:09 ID:52L6jWnA
630円のかったけど量もハンパないくらいすくないしなw
83名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/14(土) 19:40:25 ID:/7IWiqrL
>>82
デイリーディライトってとこのは10mlで1200円ちょっとで結構もつよ。薄めて使うこと前提にW

メーカー的に信頼あるのはカリス成城ってとこらしいけど。(こっちも普通にアロマコーナーとかにあるんだが5mlで1500円W)

まあ元々、アロマとかエッセンシャルオイルは高いからしょうがないけどね。
んでもやっぱ効いてるなっては思うよ。
毎日続いてたかゆみとじゅくじゅくは一切なくなったし。
84名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/14(土) 20:00:57 ID:52L6jWnA
>>83保湿の意味はないんだよな?
乾燥肌にだめなのか?
85名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/14(土) 20:18:16 ID:/7IWiqrL
>>84
あんまり保湿性はないように感じるんだが。。。
手持ちに化粧水とか保湿剤あればティーツリーつけたあとにつけると良いと思うよ。

それかキャリアオイル(オリーブオイル、アーモンドオイル、アボカドオイル、ホホバオイルなど)一つあると色々使えるよ。

ティーツリーとキャリアオイルと精製水で保湿化粧水作れるし、ティーツリー1滴にキャリアオイル5滴で20%濃度にして肌につけたりできるし。

86名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/14(土) 20:40:01 ID:52L6jWnA
>>85
30mlの容器だったら何滴いれたらいいの?
87名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/14(土) 20:48:41 ID:/7IWiqrL
>>86
6滴かな。
ティーツリー1滴はだいたいどのメーカーでも0.05ml。
ティーツリー1滴に水5mlで1%濃度。

88名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/14(土) 21:00:33 ID:52L6jWnA
ありがとう

薄めたら原液みたいにヒリヒリはしない?
89名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/14(土) 21:10:45 ID:/7IWiqrL
>>88

清涼感はあるけど痛いとかはないと思う。

原液でつけたら誰でもびっくりすると思うよ。
私も最初原液でつけたけど。。。W
90名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/14(土) 21:20:17 ID:/7IWiqrL
>>88

念のため聞くけど、容器にエッセンシャルオイルって書いてるよね??
91名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/14(土) 22:34:33 ID:52L6jWnA
かいてあるよ
何日ぐらいから効果でてきた?
ちなみに水道水で割ったけどw
92名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/14(土) 22:45:05 ID:/7IWiqrL
>>91
なら良かった。余計な心配してごめん。

今使ってから2週間ちょっと。変なブツブツが出なくなって、刺すように痒かったのに痒くなくなって、汁が出なくなった。

2年汁出続けたのが止まったから、多分効いてるんだと思う。

夜は寝る前に20%濃度でつけると痒くなることなく安心して寝れるよ。(20%の時は私はアーモンドオイルで割ってる)

水道水で良いとは思うけど一応塩素入ってるから精製水かコンビニに売ってるミネラルウォーターが良いと思うよ。
それか一回水道水を沸騰させて冷やした水。(たしか塩素飛ぶような。。。)
93名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/14(土) 23:21:37 ID:i5wyFdeO
やっぱかゆみって菌だよな。
コラフル使わなくなったら痒くなってきた。
94名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/14(土) 23:59:52 ID:52L6jWnA
>>92
保存どうしてる?
>>93
俺は乾燥で痒くなるからコラフル意味なかったな
95名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/15(日) 00:09:30 ID:YA/A4uaL
>>94
ティーツリー1%水→天使の美肌水→アーモンドオイルを2滴をてのひらで擦りあわせて顔を覆うようにつけてるよ。
さらに、炎症あるとこにだけアーモンドオイルで割った20%濃度のティーツリー。
前は馬油使ってたんだが、今はアーモンドオイルでティーツリー割ってることもあって、馬油もってくるのメンドイからアーモンドオイルで保湿。
96名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/15(日) 02:15:20 ID:jQxekn42
乾燥で痒くなるんじゃなくて、ばい菌だらけの皮のせいだと思う。
ガムテープで皮取るとかゆみがまったくなくなる
97名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/15(日) 03:50:54 ID:hg+UwWgI
コラフル使って一時はマシになってたのにまた炎症おこしてきたー!!
これって菌が死んでないってこと??
ティーツリー使ってみよかな☆
どれくらいで菌は死滅するんだろぅ?
98名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/15(日) 07:29:11 ID:QTcUyGrj
皆さん、痒みどめの飲み薬何使ってますか?
99名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/15(日) 12:33:07 ID:UeVPw7FZ
>>96お前あほ?
100名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/15(日) 12:45:52 ID:ByqjQDih
ティーツリーをボディソープに入れて洗ったら、しばらくして身体中真っ赤でヒリヒリするんだけど…
これって大丈夫なのかな?
101名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/15(日) 12:53:10 ID:UeVPw7FZ

絶対やめたほうがいいよ

キチガイがいろんなスレでカキコミしまくってる騙されないように
102名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/15(日) 13:22:37 ID:yjICl8SW
全体的に顔赤くなってニキビできた…やめたらムズムズなくなったよ。ティーツリー1%でだめだったからもうやめた
103名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/15(日) 14:47:05 ID:4+b5sRyq
ティツリーオイル早速買ってきました!だけど1%濃度を作ろうと思ったんですが5mがわからず適当になってしまいました…適当でも効力あるんですかね?
104名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/15(日) 14:52:05 ID:1ZAQ4PaM
分量は本当に適当でいいと思うよ
最初はしっかり計ってたけど
105名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/15(日) 15:06:18 ID:4+b5sRyq
14m入るボトルに作ってスプレーしてみました。匂いはサンポールっぽくて気になりますが痛みも痒みもなく良い感じです。ちなみに精製水が500mLで50円で売ってたんてすが使っても大丈夫ですよね?
106名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/15(日) 15:35:19 ID:YA/A4uaL
精製水は元々安いから50円でも100円でも大丈夫だよW
ちなみに適当に作って全然OKだけど、あんまり薄すぎると(0.5%も下回る濃度だと)抑制できる菌も少なくなってくるから、そこだけ気をつけてくれ。

就寝前は肌にさえ合っていれば20%濃度がオススメ。(この場合はオイルで割る。)
107名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/15(日) 15:35:31 ID:1ZAQ4PaM
精製水ってのは凄い安いし大丈夫とおも
108名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/15(日) 16:35:11 ID:rJ35xdJW
なにこのオイルスレ
109名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/15(日) 17:09:28 ID:VJm2plv7
>>100
前スレにも書いたけど、うちの子は合わなくてにきびが余計赤くなったから、
合わない人もいると思う。
110名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/15(日) 17:32:00 ID:yjICl8SW
そもそも常在菌と有害菌の判断がオイルにできるのかな
111名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/15(日) 17:36:25 ID:pz1qQb9U
なんかティーツリーつかったら余計かさかさになったきがする
112名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/15(日) 17:47:17 ID:YA/A4uaL
菌にやられててティーツリーが効いた場合は、肌がガチガチになって、それが剥がれて治るとオモ。

ただ、つけてから1時間もたったのに赤いとか痒いとかだったら、合わないから無理して使わない方が良いと思う。

ティーツリーは香りの状態で殺菌力あるから肌にあわなかったときは部屋の芳香剤や洗濯物の殺菌に。
113名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/15(日) 18:42:54 ID:pz1qQb9U
湿疹はきえないけど痒さはマシになる
まだ2日しかつかってないけど
114名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/15(日) 18:51:31 ID:pz1qQb9U
追加
ガチガチになって乾いてかさかさになって結局はかゆくなる
115名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/15(日) 18:57:17 ID:YA/A4uaL
>>114
そうなのか〜。合わないのかな??

私は寝る前は20%で一回つけるだけ。
日中は痒くなるたびに何回でも1%をスプレーして痒くて辛いことはなくなったよ。

カサカサだけど、真っ赤だったのは肌色になった。

ちなみに夜はティーツリー以外に、天使の美肌水とアーモンドオイルも併用。
116名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/15(日) 20:06:59 ID:/8c3vuc4
日曜までこんなつまらない話を…
117名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/15(日) 20:32:25 ID:of7+MYEp
コラフルつかったら炎症の部分がひどくなったわ
直ったらもう一度つかってみたいけど
でも炎症なんていつも起きてるからねw
118名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/15(日) 20:36:45 ID:pz1qQb9U
だめだティーツリー
119名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/15(日) 21:25:04 ID:36D+mXZJ
自分も付けたてはイイ!と思ったけど
時間がたったら酒さみたいに赤くなった
120名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/15(日) 22:37:28 ID:/8c3vuc4
明日からまた頑張って働こうねo(^-^)o
121名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/16(月) 04:13:21 ID:/LGv5FbI
おはよう
122名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/16(月) 06:07:35 ID:U5GnaOMT
おっは!早いな(ノ゚O゚)ノ
123名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/16(月) 09:53:52 ID:fhKYX0y1
結局ティーツリーもいいのかわからん

2日つかったけどなんもかわらんし意味あるのかって感じだな
確かに寝る前つけたら痒くならなかったけど、皮膚かたくなったし、寝る前はまだ一回しかつかったことないし、昨日掻きつぶして悪循環がやばい
もうイヤだよ
124名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/16(月) 12:22:47 ID:U5GnaOMT
いい加減見切りをつけた方がいいんじゃない?
無駄な時間や費用を有益に使わないと。
125名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/16(月) 12:42:43 ID:akPc/l42
遺伝のアトピーの人はティーツリー効いた?
自分コラフルやティーツリーや使ったけど効果がいまいち
遺伝は治りにくいのだろうか
126名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/16(月) 13:54:45 ID:fhKYX0y1
効かなかったよ
127名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/16(月) 14:32:13 ID:JgYvM95J
俺も遺伝性だけど赤みは引いたけど、ガサガサは変わらないかな
皮が剥れてくる
128名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/16(月) 14:34:17 ID:Alvc4lz2
皮が剥がれるのは菌にやられてて殺菌できた場合そうなるんじゃなかったっけ。
129名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/16(月) 14:39:30 ID:JgYvM95J
そうなのかな
だとしたら効いてるのかも、赤みはほとんどなくなったし
130名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/16(月) 14:47:53 ID:Alvc4lz2
効けば最初は驚きのガチガチで辛いと思うし、2、3日じゃ変わらんが、効いたなら2週間くらいでかゆみとじゅくじゅくと赤みが引いてるのに気づくし、皮がポロポロ落ちて次第に肌色の肌が出てくると思う。

ただし、肌に合わない人ってのもどうしてもいると思うから、カサカサ以外で湿疹が酷くなったり、一晩たっても前の日より赤みが強いならやめたほういいかも。
131名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/16(月) 14:53:12 ID:JgYvM95J
そうなんだ
色々教えてくれてありがとう、頑張って続けてみるよ
132名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/16(月) 15:02:28 ID:zwsYwDXI
コラフル泡石顔に使ってる人いる?
133名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/16(月) 15:09:01 ID:Alvc4lz2
>>132
ティーツリーと併用だが念のため洗顔はコラージュフルフル泡で洗ってるよ。
134名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/16(月) 18:02:45 ID:5tc+yEtT
脂漏性皮膚炎もちなんだけど頭皮も脂漏性と考えてOK?
135名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/16(月) 18:05:54 ID:fhKYX0y1
つーか水でわったティーツリーぬるくなったんだけど大丈夫
自分の部屋熱くて

とりあえず使い続くけるよ
136名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/16(月) 18:06:52 ID:Alvc4lz2
フケが出て痒いならコラフル使ってみてもいいんじゃない??
137名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/16(月) 18:10:48 ID:Alvc4lz2
>>135
防腐剤も何も入ってないから使わない時は、冷蔵庫に入れて一回作ったティーツリー水は2週間以内に使った方いいよ。
心配ならアルコール(無水エタノールだったかな?)入れると、腐りにくくはなるけど、私はアルコールしみるから入れずに冷蔵庫保管です。

138名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/17(火) 02:49:12 ID:5I/1uuGa
頭の左側が体がいい状態の時でもひび割れ乾燥してて
基本的には真っ赤か汁が出るくらい酷かったんだけど
コラージュフルフルやったら、乾燥はしてるけど随分おとなしくなったよ。
あと、夏あたりになるとでこの生え際あたりが真っ赤になってジュクジュク
してるんだけどコレも治ってきた。
まぁ、まだ2日目なので安心はできないけどね。
139名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/17(火) 04:05:01 ID:sWalGE0D
鼻から両頬の間に赤い湿疹ぽいのができてて、そこから黄色い汁が出ます
この赤みや汁を止めるのに良い方法はありませんか?
この症状は一年ぐらい続いてます
140名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/17(火) 09:44:42 ID:ukbv1zg0
>>139
1年も続いてるなら何かに感染したのかも。
ティーツリーは黄色い汁と痒みと赤みはおさまるけど、しばらくかなり乾燥してガチガチになると思う。
じゅくじゅくして痒くて気持悪いのからは逃れられると思うよ。
141名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/17(火) 18:10:59 ID:sWalGE0D
>>140
ありがとうございます
ティーツリーオイルですか、使うときに何か気を付けることはありますか?
142名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/17(火) 18:23:07 ID:ukbv1zg0
>>141
最高濃くても20%濃度で。普段使いには1%濃度で。寝る前は20%、日中は1%がオススメ。薄め方はスレかネット検索で。

効けば、肌がガチガチに固くなって、皮がポロポロ剥がれてくるけど、変なぶつぶつや真っ赤になったり黄色い汁はなくなるから、我慢してくれ。

薬じゃないから手持ちの化粧水やクリームと併用してOKだがワセリンみたいな肌を密封するようなアイテムは避けてくれ。
143名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/17(火) 18:25:30 ID:ukbv1zg0
>>141
あと患部に繰り出し式のリップクリームやウナコーワみたいに患部に直に塗ったり、指突っ込んで使ってた瓶入りのクリームとかは、今まで使ってたならやめてくれ。菌がついてる可能性あるから。
144名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/17(火) 18:25:54 ID:L7Jz/Mea
皮膚がはがれるのはいいの?
何日ぐらい続く?
145名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/17(火) 18:32:53 ID:ukbv1zg0
何日続くかまではわからん、すまん。
2週間くらい使って、赤み、ぶつぶつ、黄色い汁が消えたなら、ティーツリー1%水の後に化粧水やクリーム使えば、皮ポロポロは気にならなくなるよ。
ティーツリー1%はしばらく続けた方が無難。
アトピーじゃなくてもティーツリー1%の化粧水を使ったりするから、使い続けることは1%ならそんなに心配いらん。
最初の2週間はティーツリー20%を毎晩塗ると良いと思うよ。日中は1%でいいから。
146名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/17(火) 18:35:58 ID:ukbv1zg0
>>144
ちなみに、皮は剥がれるけどそれは効いてる証拠だから2週間くらいして皮は剥がれるけど、湿疹、赤み、汁が消えてるなら大丈夫。
夜ティーツリーつけて翌朝、前よりも痒いとか湿疹が悪化してるとか前よりも赤いとかなら、肌に合わないのかも。

つけてすぐに赤いとか痒いとかは、心配いらん。1時間もすれば消える。(それ以上たっても消えないなら合わないのかも。)
147名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/17(火) 20:08:15 ID:L7Jz/Mea
ティーツリーって使いまくっても大丈夫?
かゆくなったりしたらすぐつかってるんだけど、風呂上がりと寝る前ぐらいにした方がいいかな?
148名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/17(火) 20:17:17 ID:ukbv1zg0
>>147
1%濃度なら頻繁に使っても平気。
寝る前だけ20%で使うといいよ。
149名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/17(火) 21:35:50 ID:OIEcEH3u
ティーツリー全然だめだった。
こういう民間療法ってやたら薦めてくる人が多いけど、だめだな。

フルフルでそうとう治ってきた。
150名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/17(火) 21:36:41 ID:OIEcEH3u
てかいまIDみたら
やっぱ一人の人間ID:ukbv1zg0がやたらティーツリーティーツリーって進めてるだけじゃないか
お前信者かよ。
151名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 06:46:17 ID:aLtJpzRU
ほんとだ…きもい…
152名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 08:38:13 ID:TRHGOtOc
コラフルつかって2週間たつが全然カサカサなおらんわ
153名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 08:52:38 ID:ipz9FpUa
>>150あのキモ女か
154名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 11:13:21 ID:lomthXSo
カサカサには意味ないみたいだよ
オレもそうだった
155名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 12:45:56 ID:YV7cUaW2
別にコラフルやティーツリーで治らない人は
アトピーの原因が真菌じゃなかったんだねってだけであって
次の方法に移ればいいだけだよ
156名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 12:49:18 ID:lomthXSo
耳がじゅくじゅくで皮膚科いったら菌がいるみたいなこといったくせにステロイドを塗ろうとしだしたよw
ふせいだけど

ティーツリーもきかないしどうしたらいいんだよ
157名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 12:58:46 ID:GILkgj2M
>>156
ティーツリーは何日くらい使ったの??
158名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 13:14:46 ID:eIm+o+JY
今話題のアミノコラーゲンってアトピーにいんでしょうか?
高いので迷っています。フルコラって飲むのですよね。
159名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 13:22:18 ID:GILkgj2M
>>158
フルコラってコラフルのことかい??
コラフル=コラージュフルフルは、飲むんじゃなくて、シャンプー、洗顔、ボディソープだよ。

アミノコラーゲンは前飲んでたけど、高いけどFANCLやアテニアやロッテの瓶入りのドリンクのコラーゲンの方が即効性はあるけど、アトピーが良くなるっていうよりは肌がモチモチになる感じ。
炎症には効かないと思うよ。かなり長い目で見るならアトピーに効くと言えるんだろうけど。
160名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 14:02:05 ID:eIm+o+JY
どうもありがとう
161名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 18:22:08 ID:eVmQHg60
黄色い汁でてるところだけにつける?顔全部につける?
黄色ブドウ球菌の量が普通の人より多いわけだから、黄色い汁がでてる所以外にも菌は広がってるよね?
顔のほんの一部にしか出てないのが謎だ
162名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 18:25:55 ID:YtdBSUVO
>>161
黄色い汁は黄色ブドウ球菌のせいででるの?
163名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 18:30:11 ID:GILkgj2M
>>161
顔全部に1%ティーツリー水をスプレーしてから、汁出てるとこだけ20%ティーツリー(私はアーモンドオイルで希釈)つけてたよ。
つっぱりはするものの、もう見た目は気にならないくらい良くなって、汁も出ない。(ティーツリー使ってから2週間ちょっと)

ただ、顔は抜群に聞いたのに、体は吸収率が低いのか顔ほど効きが良くないな。
164名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 18:32:34 ID:GILkgj2M
>>161
ちなみに、健康な肌はバリア機能働いてるから、仮に黄色い汁がついてしまっても、そう簡単には健康な肌に感染しないと思うよ。
乾燥とかしてバリアが低下するとうつる。

一部にしか出なくて、汁出るなら、菌に感染した可能性が高いと思う。
165名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 18:40:39 ID:eVmQHg60
>>162そう聞いたから信じちゃってたけど本当とは言い切れないや…ごめん
>>163-164ありがとう、じゃあ汁がでてる所だけに塗ってればいいかな?
166名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 18:44:13 ID:GILkgj2M
>>165
他に全く炎症ないならそれで良いと思うけど、1%は多分常用しても平気だからめんどくなかったら、汁出てるとこが汁ひくまではスプレーしてもいいかも。

1%は菌の予防、20%は菌の治療の濃度みたい。

167名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 18:51:47 ID:eVmQHg60
そっか、しばらくやってみます!予防が1%ってことは、私は20%で菌の治療がいいんですね
168名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 18:57:11 ID:YtdBSUVO
ティーツリーはあせもにも効くんですか?
169名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 18:57:44 ID:1NvnueOn
ID:GILkgj2M
お前いい加減にしろよ主婦。
170名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 19:01:16 ID:GILkgj2M
>>167
うん、もし菌が原因なら汁止まるかわりに乾燥してガチガチになるけど湿疹が悪化したりつけて次の日になって余計赤いとかじゃなきゃ2週間は我慢して長い目で見てくれ。

薬じゃないから、ワセリンみたいに密封するものでなきゃ手持ちの保湿剤と併用しても平気。

肌に直に塗ってた繰り出し式のリップとかは菌ついてるかもしれないから、使用中止して、絞りだしのチューブとかにしてくれ。
171名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 19:30:18 ID:u8K5IWsd
ティーツリーってどこに売ってますか?
あと薄めるにはどうしたら良いですか?
172名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 19:36:18 ID:GILkgj2M
>>171
無印かロフトには必ずあると思うよ。
色んなメーカーのがあったらとりあえずエッセンシャルオイルって書いてあれば一番安いのでOK。
ただ紛らわしくティーツリー風コロンとかあるから、それには注意してね。

大きいショッピングモールとかデパートとかのアロマ専門店や雑貨屋さんのお風呂グッズコーナーにもあるよ。

薄めるのには精製水とキャリアオイル(オリーブオイルオイルとかアーモンドオイルとか。ティーツリーあるとこに置いてある)の2つがあると便利だよ。
173名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 19:39:53 ID:GILkgj2M
>>171
ティーツリー1滴(0.05ml)対、水又はキャリアオイル5mlが1%濃度。

ティーツリー1滴対キャリアオイル5滴が20%濃度。

上にも書いたけど1%は予防、20%は治療に使う。

汁出てるなら夜だけでも20%で。

キャリアオイルは色々あってどれでも良いけど肌に合う合わないはあるから、アレルギーには注意して選んで。
174名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 19:44:01 ID:BfVehn8I
今日は早めに帰ってるよ。二日間アホみたいに残業してたからね。
はーだるい。
救世主
175名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 19:45:04 ID:BfVehn8I
今日は早めに帰ってるよ。二日間アホみたいに残業してたからね。
はーだるい。
救世主
176名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 19:48:40 ID:ypQauZZu
肌に使用するときには1%を上限とし、目の周りには使用しない


ってのがティートゥリーの定説みたいだが
177名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 19:58:59 ID:ipz9FpUa
>>173しね
178名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 20:18:49 ID:GILkgj2M
>>176
それはティーツリーの定義ではなくエッセンシャルオイルの定義ではないでつか?

ティーツリーとラベンダーはエッセンシャルオイルの中で例外として原液で肌につけて良いオイルでつ。

しかし刺激が強いので、確に目の周りは避けた方が良いと思う。
179名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 20:34:38 ID:lomthXSo
最初はつかうとがたがちになったけど最近ならないんだけど普通?
冷やしてるから効果なくなってるとか?
180名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 20:40:15 ID:GILkgj2M
>>179
いや、それはいいんじゃないか??

赤み、じゅくじゅくがなくなったのなら、1%のティーツリーはしばらくつづけて、あとは手持ちの化粧水とか普通のスキンケアで良いと思う。(もともと化粧水とか保湿剤使ってなかったなら何も使わなくてOK)
冷やしたら効果ないとかはないから大丈夫。
181名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 20:48:41 ID:r/fjubX4
フルフルだけじゃ駄目?
182名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 20:50:14 ID:GILkgj2M
>>181
真菌が原因ならコラフルだけでいんじゃない??
183名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 21:30:32 ID:lomthXSo
つーか耳のじゅくじゅくって菌かな?
ティーツリーが効いてるとは思えん
184名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 21:33:37 ID:GILkgj2M
>>183
痒くて耳掻きすぎたり、耳掃除しすぎたりした??

なんにも刺激与えてないのに汁出たなら菌かもしれんが、菌とは別に刺激の与えすぎで汁出ることもあるよ。
185名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 21:49:53 ID:YtdBSUVO
ティーツリーと水(山から湧きでてる名水)を足して使っても大丈夫かな?
186名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 21:52:18 ID:GILkgj2M
>>185
それは大丈夫だと思うけど、お店で買った水とかじゃないなら雑菌怖いから、一応、沸騰させてから使ったら?
187名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 21:55:26 ID:jYctL9Gi
色素沈着にも効果あるのかなぁ?それともケシミンのがよいのかな?
188名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 21:59:05 ID:eVmQHg60
>>186さんは何者ですか?
189名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 22:04:14 ID:lomthXSo
>>185
2ヶ月前くらい頭にアトピーができて次に耳にできて次第に髪の生え際と耳がじゅくじゅくになってきて
ステロイドも二、三回つかったけどほっといても直らないし、コラフルもだめだったし今日皮膚科にいったら菌がいるみたいなこといったくせにステロイド出そうとしやがったしな

耳も最初はがさがさだったんだけどステロイドぬってたけど、もうステロイドは抜けてるはず何だけどな
かなり悲惨な生活おくってたからでたんだとおもうけど
190名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 22:19:37 ID:1NvnueOn
ID:GILkgj2Mはなんでそんなに必死にティーツリー進めてくるのか
正直怖い。

ふるふるでいいじゃん。
191名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 22:24:18 ID:YtdBSUVO
>>186
市販のミネラルウォーターは大丈夫でしょうか?
192名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 22:28:56 ID:GILkgj2M
>>191
うん、大丈夫。
193名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 22:31:08 ID:YtdBSUVO
>>192
ありがとうございます。
ちなみにあせもかアトピーの悪化か区別できないんですが、ティーツリーはあせもにも効くとかないんですかね?
194名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 22:37:13 ID:GILkgj2M
>>193
う〜ん、あせもはわからんが、色んな菌を殺菌できるし、1%なら常用しても平気だから使ってみたら??
爽快感あるから、使い心地は良いと思うよ。
195名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 22:38:44 ID:YtdBSUVO
>>194
どうもありがとう。
明日無印かロフト行ってみます!
使うときはスプレーのように吹きかけたほうがいいんですか?
196名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 22:59:36 ID:lomthXSo
オレのレスにはスルーかよ
197名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 23:16:52 ID:GILkgj2M
>>196
ごめんごめん、携帯だから繋がらなくなったりするんでつW

菌が原因なら、シャンプーにティーツリー1滴、耳の中はキャリアオイルで20%に希釈したティーツリーを綿棒で優しく塗って、日中痒いときいつでもティーツリー1%水をスプレー。
これを2週間くらい続ければ、もし菌だった場合は、赤み、かゆみ、じゅくじゅくは改善すると思うが、余計カサカサになるのは殺菌できた証拠だから2週間は我慢して。
完治には、もっとかかるけど、効けば2週間で実感すると思う。

あとできれば普段、プレーンヨーグルト+オリゴ糖を常食するといいよ。
198名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 23:18:46 ID:GILkgj2M
>>195
日中はティーツリー水を1%濃度でスプレー容器に入れてスプレー、寝る前はティーツリーをキャリアオイルで20%に希釈して塗るのがいいよ。
1%の方は日中痒い時にいつでも頻繁に使って平気だよ。
199名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 23:38:39 ID:lomthXSo
>>197
シャンプーじたいがダメなんだ
絶対悪化するんだ
200名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 23:42:30 ID:vogobXWm
ティーツリー ティーツリー・・・・・
おまいさん
ティーツリー スレ作ったらどうじゃ?
201名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 23:43:46 ID:GILkgj2M
>>199
そうなのか〜。刺激になるのかなあ。

ティーツリー水1%をスプレー容器に入れて、頭に吹きかけたら??

頭の炎症が一部分なら、ティーツリー1滴対キャリアオイル5滴で割った20%濃度が良いと思うけど。。。
202名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 23:48:08 ID:Phm9CK3Y
狂もティーツリー♪
203名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 23:49:18 ID:jYctL9Gi
>>201さんは完治したの?
ティーツリー試す前は、どんな治療してたの?
204名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 23:54:03 ID:GILkgj2M
>>203

完治まではいかないけど、2年続いた真っ赤で刺すように痒くて黄色い汁出てたのは止まって、今はカサカサするものの肌色の肌で化粧水とクリームつければ見た目には気にならない感じ。

皮膚科ではステとかプロとかセレスタミンしか出してくれなくてティーツリー使う前は、限界まで我慢して、どうしても遊びに行くから見た目どうにかしたい前々日にプロで抑えてた。
205名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 23:59:26 ID:OoQAuyJh
>>204 もういい加減いろんなスレ荒らすのやめろや
206名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 00:38:16 ID:DuNze0/q
塩水じゃだめなのかなぁ?
207名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 01:12:26 ID:ccbIXcdK
ぱっと調べた感じだけど
真菌かもしれないって思ってる人はとりあえず手に入りやすいコラフル使って
調子がよさそうだったらティーツリーを試してみたらいいんじゃないかな

アトピー板にもアロマスレがあるからティーツリーが気になる人は見てみるといい
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1070351436/
208名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 01:25:41 ID:KPjghng+
ティートゥリー、風呂でシャンプーや石鹸に混ぜるのは凄く効いた
かゆみがウソのようになくなったし
でも風呂あがりに保湿剤に混ぜて塗るとかぶれた
かゆみはないけど赤いし見るからに調子悪かった
今は風呂でだけ使ってます
209名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 06:36:54 ID:e4UneNlc
おっは!
やがて救世主に感謝する時が来ると思う。
210名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 08:48:40 ID:pv9le8qS
ティートゥリーばかにできないよね。
私はニゾも使ってるけど、ティートゥリーも化粧水にいれてる。これは予防目的。
真菌恐怖すぐる。当たり前だけどステ効かないし、医者もスルーだし。
211名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 10:38:59 ID:4y5CaHcB
つかちゃんとカビの検査して使えよ
212名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 11:34:00 ID:PZviTdZg
ティーツリー言ってるやつは救ちゃんよりタチ悪い荒らし。
213名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 12:06:05 ID:jBLE2x/s
ティーツリー使い初めて3日目くらいだけど、炎症に幾分か効いてるし、痒い時塗ったりしたら痒みが収まった。
目の周りに使ってる人いないっぽいけど、なぜ目の周り使ったらいかんのでしょうか?
刺激だけだったらそのまま使い続けようと思うのですが。
214名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 12:08:30 ID:e4UneNlc
ラーメン救世主
215213:2008/06/19(木) 12:09:20 ID:jBLE2x/s
あとみんなはどんな容器に入れてる、エッセンシャルオイルはプラスチック溶かすみたいなんだけど?
216名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 12:21:03 ID:MRJ/2sJ1
>>213

目に入るとマズイんじゃない??
私は1%水は目の回りにも使うけど(1%くらいなら普通の人が使う化粧水に入ってたりもするし)、それ以上の濃度では目の周りには使わない。

容器は、確に青い遮光瓶が良いと思うけど、私はプラスチック容器でつ。
原液で容器に入れないで、精製水入れてから数滴入れるなら溶けないとは思うけど、確実なのはアロマ屋さんにある遮光瓶だよ。
217名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 12:48:48 ID:PZviTdZg
マジでティーツリースレを作りなさい。
218名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 12:54:06 ID:MRJ/2sJ1
そうしようと思ったけど、アロマスレがあるから重複になると思って。
219名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 12:54:49 ID:QenxZ4K4
白く濁ってるのはプラスチックが溶けたせいだったのかな…オワタ
220名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 12:59:46 ID:QenxZ4K4
とりあえず悪化はしてない気がするからもう少し使ってみて報告します
221名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 13:03:18 ID:MRJ/2sJ1
>>219
いや、オイルと水が混ざった色だと思うよ。
しばらく振らないで置いとくと透明になるけど、使うときまた降ると白くなる。
でも確に遮光瓶が安全だね。私も次アロマ屋さんに行ったら遮光瓶買うよ。
222名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 13:19:04 ID:Wjmihr+7
>>221 またいやがる

もう勘弁してくれ
223名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 13:49:43 ID:jBLE2x/s
すみません、自己解決しました
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/hpc/169893011/ref=pd_zg_hrsr_hpc_1_4_last
これで遮光ビンのスプレーを買いたいと思います。
しかし目や顔に薄めたオイル駄目なのかな、何故に駄目なんだ
224名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 14:51:17 ID:RVvXhOnz
精製水は飲めるの?
225名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 15:25:52 ID:DuNze0/q
>>221さんは、頭の痒みにも効果ありましたか?
あと、よさげなシャンプー教えてください
226名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 15:32:10 ID:MRJ/2sJ1
>>225
コラージュフルフルにさらにティーツリー1滴入れて使ってるから、どっちが効いてるのかはわかんないけど、頭は全く痒くなくなったよ。
ただ、かなり髪ギシギシするから、コラフルのシャンプー、リンスの後、髪濡れてる状態にアーモンドオイルつけてからタオルドライしてるよ。
227名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 15:49:25 ID:G8qDf7MI
近場の無印行ったけどなかったよ・・・。
明日ちょっと遠いけどロフト行ってみようかな・・・。
228名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 15:58:27 ID:G8qDf7MI
無印で売ってるティーツリーってこれでいいんですか?
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315182473
229名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 15:58:47 ID:EOUzHW0A
延々ティーツリーの話題だね。
230名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 16:06:51 ID:MRJ/2sJ1
>>228
それでOK。

どうしても見つかんない場合、アマゾンで多分送料無料で買えるとオモ。
231名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 16:17:49 ID:WiufcaNV
なんか、かなりの高濃度で使ってる人がいるみたいだけど、安全面は大丈夫なんだろうか?
確かにラベンダーやティートリーは原液でも塗布可能と言われているけど、それは肌の薄い顔面や
炎症部位に常用する前提は想定されての事だろうか。
その辺り、専門家に相談するなりして、明確にしておいた方がいい気がする。
232名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 16:22:24 ID:MRJ/2sJ1
20%までなら大丈夫みたいだけど、心配ならネットのアロマ専門のお店とかにメールで聞いてみた方いいかもね。

私は最初20%で使って、赤みかゆみ汁が消えてからは1%で使ってる。
233名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 16:28:45 ID:DuNze0/q
>>232さんはティーツリーに行きつくまで、どんな治療法試しました?塩水はだめなのかなぁ?
234名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 16:34:46 ID:MRJ/2sJ1
>>233
塩水、強酸性水、ムトウハップとかも菌に有効らしいんだが、私はそれらを試してないならわからんのだよ。すまん。

自分に合ってれば、ティーツリーじゃなくても良いと思うよ。

私が試したのは、ヨーグルト、ビオチン、美肌水、馬油、肉・砂糖断ちくらいです。

菌っていうのは検討もつかず、病院でも、ステ・プロ出されアレルギーって言われたからそうなんだと思ってた。

けど肌に何もつけてないのに火傷みたいにバーッとなって、プロで鎮火を繰り返してた。
235名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 16:38:56 ID:4y5CaHcB
↑おっさんいいかげんにしろアトピー板から消えろ毎日毎日うざいよくなったのなら働け
236名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 16:41:26 ID:WiufcaNV
とりあえず、皆さん。

真菌対策なら、選ぶべきはエッセンシャルオイルではなく、抗真菌剤だと思いますよ。

効果・安全性で考えたら、そちらの方がずっと無難です。
237名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 18:04:39 ID:C2nGn6ny
ティーツリーの話ばかりで別の真菌の話題が出来ない。
迷惑だから他にいって欲しい。
238名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 18:05:37 ID:C2nGn6ny
ID:MRJ/2sJ1
連投してないで本気でどこかに行ってくれ。
アロマスレでいいだろ別に。
239名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 18:48:31 ID:G8qDf7MI
なんか体のいたるとこが「http://up2.viploader.net/pic/src/viploader673258.jpg」こんなふうになって痒いんだけど、真菌かな?
それともアトピッピの悪化だろうか・・・
赤みが引いた後も鳥肌みたいにブツブツなんだけど・・・。
240名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 18:49:59 ID:4y5CaHcB
金属アレルギー
241名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 18:52:57 ID:8XDzjEvr
ティーツリーで真菌がよくなるって話してるんだから、別にいいと思うけど。
実際自分もここを見てコラフルとティーツリー使い出してから、徐々に
症状がよくなってきたよ。
242名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 19:01:30 ID:BTJ2uRIr
<<241
おまいさんも教祖と一緒に移動して
243名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 19:39:33 ID:CDnUS5rC
結局身体中水虫ってことだよね?
244名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 19:50:58 ID:QenxZ4K4
>>236たしかにそうだ、ティーツリーで黄色い汁増えたorz訳のわからん民間療法?をごり押しされたら疑ったほうがいいね
245名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 20:31:35 ID:bCraqBYA
真菌の話ししてるんだから
ティーツリーのこと話しったって別にいいだろ
何がいけないのか意味わからん
うざいうざい言ってるやつの方がうざいわ
246名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 20:51:01 ID:C2nGn6ny
別スレ池よ
247名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 20:52:53 ID:BTJ2uRIr
>>245
とても万能
すばらしいオイルを このスレで埋もれさすなんて もったいない!!
だから、貴方の様な信者さんと共にティーツリースレ作って
248名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 21:20:00 ID:PZviTdZg
信者はゆとりが多いな。
>>242が具体例。
249名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 21:27:55 ID:G8qDf7MI
>>248
アンカミス?
250名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 21:59:54 ID:bCraqBYA
ティーツリーの話しがいやなら誰か違う話題出せば?
251名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 22:04:49 ID:x/cEfIg5
ティーツリー進めてる人は
使い方、購入方法などテンプレまとめてくれ。

そうすれば今後はアンカー示すだけですむ。
252名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/20(金) 00:33:49 ID:2VHsz6Fn
ティーツリーが真菌にきくならスレチではないけど
一応ここは「真菌」のスレだからね
ティーツリー合わなかった人もいるだろうし
テンプレ化するかアロマスレに誘導したほうが荒れないでいいと思う
253名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/20(金) 00:45:11 ID:sx1qhHqc
どこに行っても同じ
この人のレスの仕方の問題なのだから
ターゲットになりやすいように計算してやってるのでしょう
かなりの仕掛け人だと思いますよ
254名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/20(金) 01:31:24 ID:paKevhEK
他に何か使ってる人いないの?私はイソジンとアポスティー使ってます。
255名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/20(金) 04:42:35 ID:EU8nDnzx
ティーツリー 劇的に効いてる人がいるから盛り上がってるわけでしょ?
単独スレでみっちり詰めた方がいいんじゃね?
256名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/20(金) 05:55:48 ID:WmNpfx3w
効いてる人いるのか?
昨日まで二日間つかって汁増えたからやめたら汁止まってビックリした!やめたから止まったのか、丁度ティーツリーで治ったのか…
257名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/20(金) 06:10:20 ID:TN5yoNEA
制菌加工された防臭シャツを着たら痒みが収まった。びっくり。
258名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/20(金) 08:02:10 ID:WmNpfx3w
カサカサした黄色い汁には意味なし?カサブタみたいになってて1ミリくらいのが
ジュクジュクなんてしやしないよ、なんだこれ
259名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/20(金) 09:08:42 ID:btSGbTvs
毎日うざいよあの親父
260名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/20(金) 16:48:29 ID:btSGbTvs
今度自分でスレを作りやがった
261名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/20(金) 19:31:55 ID:PEV4suaQ
フルフルさいこー。
飲み薬の抗菌薬がほしいけど皮膚科で処方してくれるだろうか。
アトピーアトピーっていわれて処方してくれそうにない。
262名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/20(金) 20:35:03 ID:p6t/J1ZU
>>261
それあるよ
ステだしてきよる場合ある
オレがそうだった
263名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/20(金) 21:08:19 ID:AIi20c1k
>>257
興味あるから詳しく
264名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/20(金) 21:19:29 ID:03e9JftE
    ∧_∧
  O、( ´∀`)O 
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
  (_ノ ヽ_)

265名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/20(金) 22:08:27 ID:Njbkf6eo
>>261
検査してくれる皮膚科へ
266名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/20(金) 22:36:05 ID:TN5yoNEA
>>263
汗→菌増殖→痒い なら
汗→シャツに加工、雑菌の繁殖を抑える→匂い軽減(防臭)の特殊加工シャツならついでに痒みも治まるかと思ったら意外と効いたよ〜って報告。
スポーツ用品店とかに「ドライ」「防臭」とかの歌い文句で売ってます。俺が試したのは職場の売店に売っていた「SEK」マーク入りの制菌シャツ。2500円ぐらいだった。
267名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/20(金) 22:46:42 ID:AIi20c1k
>>266
それってコットン100%じゃないよね?
大丈夫だった?
268名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/21(土) 00:56:49 ID:V0Yck+WN
アトピーじゃなくて真菌だからじゃね
269名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/22(日) 10:02:52 ID:XvnlBd0L
コラフルで悪化
270名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/22(日) 11:14:42 ID:5XuUjMEe
>>267
思いっきり化繊です。
アトピーは、ひょっとしたら良くないのかも知れないけど、汗をかいた時の痒みが軽減されるのでかきむしらない→ウマーって状態です。
汗かく時に着てるなら凄い楽。
仕事はJ隊
271名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/22(日) 17:32:13 ID:7LAEd8SA
ニアウリはどうなんでしょう?

ティートリーに似た働きですが、ティートリーほど刺激が強くないため、
ティートリーではちょっと強すぎるかなぁ〜というときには、ニアウリを用いると良いでしょう。

http://www.aromapia.jp/e.o-mametisiki-back/e.o-03-11-11.html
272名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/22(日) 17:53:34 ID:80lP7Ni8
コラフルでみるみるよくなってきた。
273名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/22(日) 17:57:24 ID:q/nShNE2
掃除してたら、二年前くらい?のティーツリーオイルがでてきたんだけど、
使ってもだいじょうぶかな?
香りが好きで買ったものの、アロマが面倒くて
嗅ぐくらいしか使ってなかったんだが...。

コラフル買ってみます。
274名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/22(日) 18:17:44 ID:/CKHHHaz
ティーツリー割ったやつ入れるビンってやっぱガラス製のほうがいいのかな?
100均だとプラスチック製のしかない
275名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/22(日) 20:29:37 ID:80lP7Ni8
>>273
酸化してない?

俺的に、コラフルつかって効かなかったらティーツリーだと思う。
ティーツリー最初に使うのはなんかな。
276名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/22(日) 21:44:58 ID:cSxt5nZb
>>274
ガラス瓶のほうがいいらしいです
277名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/23(月) 10:44:14 ID:XR9kXRyg
278名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/23(月) 13:43:04 ID:Yh6Otnxy
コラフルシャンプーで顔の症状がよくなったって人いますか??
279名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/23(月) 20:14:22 ID:t3S7SEGY
皆さんが働かないことによる不都合は家族にかける経済的負担、自らのキャリアの崩壊。
冷静に考えてね。
救世主
280名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/23(月) 20:27:56 ID:/AOnJtNF
281名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/23(月) 21:19:55 ID:lwjTzbK2
>>275
瓶が濃いからよくわからないけれど、
やめといたほうが無難かな。
コラフルが近所のドラッグストアでは手に入らんかった。
探し出して先に使ってみる。
ありがとう
282名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/24(火) 23:40:04 ID:azTgVE7B
変な民間療法おばさんが同じ趣味のおばさん連れていなくなって静かになった。
ああやって治らない民間療法を色んな人に試させたりしてぐるぐるループしてるんだろうな。
283名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/25(水) 02:23:56 ID:SqgzzTA/
怖い
まるでエンジェとかノアトみたい
284名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/25(水) 02:35:58 ID:eOVXQuJU
すぐに洗い流すコラフルってホントに効果あるのかな
ミコナゾールて外用で日に2、3回塗布するもののようだけど
285名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/25(水) 06:46:19 ID:/QIeZC5J
おっは!
夢は見たかな?
286名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/25(水) 21:45:53 ID:rltBR6aB
抗菌ソープは99.6%の菌を殺すとされるが、普通のせっけんでも99.4%の殺菌効果がある。
287名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/26(木) 21:27:29 ID:TYxoMLKF
無菌は無意味
288名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/26(木) 22:28:50 ID:PQNRPFVj
ティーツリーをグリセリンと精製水で割って、
100円のプラスチック製ビンにいれているんだけど
作った当日はしみないだけど、一日おくと肌がかぶれるというか
ぬったときにしみるのですが、なんか化学反応おこしているのでしょうか?
どんな物にいれているの?
289名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/27(金) 00:46:32 ID:88et3aqZ
【精油】美容系オイル総合2【キャリア】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/female/1193179356/
290名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/27(金) 18:47:13 ID:7LFnd6jt
>>288
アトピーにはティーツリーオイルが有効
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1213946079/

ここなら即答してくれるよ
291名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/29(日) 12:42:35 ID:E6eD1hdk
サンプルでもらったピロエース石鹸で最近体洗ってる。
独特のにおいがあるけど、自分は殺菌してるって感じで好きだ。
体カサカサになるけどね。症状は変わらないので自分は真菌関係なさそう。
292名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/30(月) 15:23:50 ID:AyNuezEE
数日前ほど前から、顔(特に瞼)が赤くなって
ひどく痒くなったから今日皮膚科に行ったら、
脂漏性皮膚炎と診断されて、
ニゾラールとステロイド(リドメックスクリーム)を
1:1で混合したのを処方されて、
2週間様子を見ろと言われたんだけど、
今調べたらリドメックスってストロング級のステロイドなんだよね…。
こんなの顔に塗って本当に大丈夫なのかな…。
医者は大丈夫って言うんだけど…不安だ。

293名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/30(月) 21:45:19 ID:UNdAFnGI
>>292
やめたほうがいい
294名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/30(月) 23:41:17 ID:eZo1/bDP
>>292
とりあえず二週間はしっかり使って様子を見たほうがいいと思う。
それでダメなら止めればいいわけだし、そんな深刻にならなくていいよ。
295名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 00:16:15 ID:1rHoT22l
>>292
絶対にやめたほうがいい。ニゾラールだけでいってそれがだめなら
種類別の抗菌剤を市販のでもいいから塗ってみるべし!
で、塗るのは洗顔後夜1回だけで朝は洗面器に氷水入れて洗うだけ。
それ続けるときっと良くなる!後、コラージュフルフルシャンプーね。
296名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 00:22:39 ID:tldxttfd
>>292
 身体健康板
脂漏性皮膚炎(脂漏性湿疹) 14
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1200130910/
☆顔☆脂漏性皮膚炎 part6
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1208932589/

 アトピー板
脂漏性皮膚炎
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1156061543/


ついでに真菌重複スレ
顔の一部に集中的に出る根強いアトピーは真菌
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1211269350/
297名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 07:07:59 ID:TEH7d0P3
おっは!
ちゃんと働いてますか?
298名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 11:53:04 ID:OR8QWNAD
>>292
ヤブの代表。
真菌の検査して抗菌薬くれるところ探せ。
299292:2008/07/01(火) 14:34:20 ID:b0KK/V0k
レス、ありがとうございました。
昨日の夜、恐る恐る頬に薄く塗ってみたところ
(さすがに怖くて瞼には塗りませんでした)、
今日は多少はマシになりました。
でも、やっぱりストロング級のステロイドを塗るのは怖いので、止めておこうかなと思います。

私が住んでいるところは田舎町なので、他に良い皮膚科もなく、
途方にくれています。
とりあえず、ネットでニゾラールクリームを購入してみるつもりです。

それと、一つお聞きしたいのですが、真菌って顔が火照ったりするものですか?
赤みと火照りがとまらなくて困っています。
300名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 14:37:16 ID:OR8QWNAD
赤くほてるしはれるよ。
そのうち皮むけてくるぞ。

同じ薬を俺は脚に出されてた。
顔とかひでぇな。
まともな医者なら、最近シャーレにとって培養して後日教えてくれる。
面倒くさいからヤブはやらないだけ。
301名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/02(水) 06:23:51 ID:bhkUfV9A
コラージュフルフルが効いてる感じがする
赤黒い肌が肌色に近づいて来たし、かゆみも大分収まってきた
まだまだ傷跡とかのこってるけど

業者に洗濯機のカビ取り掃除をしてもらったのもよかったかも

しかし、仮にアトピーの原因が真菌だったとして、他の人より
肌に真菌が住み着きやすいのはどこに原因があるのだろうか?
302名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/02(水) 06:53:53 ID:hZNaLq/J
おっは!
食あたりなのか下痢が止まらないよ、夜中に何度も起きた…
午後は半休取ろうかな…
303名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/02(水) 07:18:01 ID:0LtxUa33
>>301
体温が35度代で免疫が弱い
ヘルメットをかぶる(ヘルメットにカビ)
気密性の良い家に住んでいる
窓を開けない、掃除しない。
このうちのどれか?
304名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/02(水) 08:00:17 ID:q+Edllrm
>>301
>>31のリンク先見れ
肌に真菌が住み着きやすいというより
(アトピーでない人にもいる)常在菌である、ある種の真菌がアレルゲンになっている疑いがあるから
それを取り除くということ。
皮膚が弱ってて何かの感染症になっていたのが改善したという場合もあるだろうけどね
305名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/02(水) 09:11:52 ID:22z7ruj0
昨日コラフルで洗顔したらめちゃしみた。

もう何もかもがいや・・・。なんでこんな目に。はあ。
306名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/02(水) 09:13:42 ID:Pru3CHgh
>>301
俺治ったけど、やっぱりほっとくと痒くなってくる。
治っても半年はコラフル使ったほうがいいみたいだな。

コラフルには感謝だよ。
307名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/02(水) 13:19:53 ID:UdwXeCKd
>299
本当そんなヤブには廃業して欲しいな。
308名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/02(水) 19:37:04 ID:hZNaLq/J
救世主についてこない?
309名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/03(木) 08:36:25 ID:fOg9Lf95
断る
310名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/03(木) 12:08:39 ID:H8A07iLF
救世主についてこないか?
311名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/07(月) 04:27:11 ID:KT0ie+7e
液とかは一切出てなくて汗かきなんだけど基本乾燥型で汗かくと汗疹なのか全身にブツブツが出てくる。
汗疹や乾燥型にも効果あったて人いますか?自分は今日一日目です。
312名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/07(月) 22:50:00 ID:7xm1QJTa
>>311
何の話?
313名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/07(月) 23:21:29 ID:UosbfjoE
救世主に任せちゃえば
314名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/07(月) 23:51:55 ID:ETtgLBhh
>>306
今コラフル使用中で、他のよりはいいんだけど、
どのくらいの期間使って治った?
普通のフルフル?フルフルSのほう?

根気良く使って良くなるならこのまま頑張ってみようと思うんだけど・・・
病院でも一度ニゾラール無理に出してもらったものの
次に行った時に「こんなんではなかなか治らないからステロイドじゃなきゃダメ」
って言われて、またステ出された。
痒い時だけつけるようにって。
ともかくこの触った感じミルフィーユのような大型フケを、完全に治したい。

>>311
自分は同じような感じだけど、体はストレス性の蕁麻疹だったようで、
抗不安薬、抗鬱剤、アレロックで3日目くらいにはぐっと痒みが減り、
2週間ほどたった今は、体はすっかり出なくなった。

もちろん痒い時には強めのステ(デルモベート)使った。
お医者さんは、ステロイドは3,4日集中的に使って、パッと切れって言ってた

あと、脂漏性皮膚炎が顔に出たらステはダメ、その時はニゾラールって言ってたよ。
頭にも出してくれ〜〜
あとは頭のガザガザだけなんだよ〜〜

自分はかなり汗かきで手には汗ポウ、でも頭はガザガザで所々ブツ。
多分汗は多いが、水分は足りてないのかなと思ったり。
汗ポウはステとアレロックで3日くらいで激かゆ時期は過ぎる。
でも旦那は足に汗ポウ出るが水虫薬3日塗ったら治ったって言ってた。
水虫ちゃうんかと・・・市販のアニベールエース液ってやつ。他より安いの
315名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/08(火) 00:33:26 ID:Nwo29W8g
 >>314だけど、
抗鬱剤と、抗不安薬はもともと最後の段階まで減らしてたのを、ちょっと増やしたのね。
ストレス性蕁麻疹は、アタラックスPがいいとか見たよ。他の薬も組み合わせてたけど、
今サイト探したけどどこだかわからなくなった。
アタラックスPは
http://health.yahoo.co.jp/hospital/medicine/detail/2/1179019M1046/
ストレスあって蕁麻疹でる人はこれ出してもらってみたらどうかな?
ごめんね、スレチでした。

316名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/08(火) 07:28:23 ID:8HmN7XnF
俺はコラフルだけじゃなくて、最初の頃はステや液体ムヒSつかってほてり?を収めてから
皮はガムテープでとって、それからコラフルしてた。
川の中にたまった最近が悪さしていたようで、皮取ったら見る見るうちに良くなっていった。

そのうち皮が出てこなくなって、ガムテープやめた。
いまは色素沈着でうっすら茶色いだけでほぼ治ってるけど
コラフル継続中。
コラフル使い続けるの苦にならないしな。
ふつうのボディーソープをコラフルに置き換えただけだし。
317名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/08(火) 07:42:54 ID:U+1e2X1e
>>316
ガムテープはどこに使用したんですか?
たしかに脂漏性湿疹って顔とかの盛り上がった赤味は皮膚の下に菌が張り付いている感じはしますね。
水虫軟膏つけていていったん薄くなって引いたけどでやめるとまた同じように赤く盛り上がってきました。
かなり強力な菌に侵されているようです。
318名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/08(火) 09:29:48 ID:8HmN7XnF
どこもかな。
3日に1回ぐらいやる感じだった。
一回やってみるといいよ、やった場所だけ皮が復活するまでかゆみがなくなるんだよ。
驚くほど快適になった。
319名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/08(火) 09:31:43 ID:8HmN7XnF
ちなみにガムテープ会社によって使い心地がちがった・・
99でうってるガムテープがやわらかくて使いやすかったな。

あと液体ムヒSがすごい効いた。
ステはいってるけど、これを一日痒くなるたびに塗り捲ってた。
大体1週間ぐらいで赤く腫れてるところが茶色くペタンコになる。
そしたらもうムヒは菌ついてるから止めてコラフルだけにしてたな。
320名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/08(火) 11:39:46 ID:U+1e2X1e
いろいろありがとうございます。

顔が主なんだけどなんか怖い気が・・
今は腫れているだけで皮のムゲがないんだけど
それでもガムテープしたほうがいいですかね?
ガムテープした後ってヒリヒリはしなかったですか?
コラフルはボディー用のですか?
質問ばかりでごめんなさい。
321名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/08(火) 17:17:11 ID:Nwo29W8g
>>316
皮とったほうがいいんですか・・・
頭だけなんですよ。
ガムテは無理だなあ。どないしょ
322名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/08(火) 19:04:03 ID:BWDrq5JI
アトピー無職は不合格
アトピー正社員は合格
アトピーアルバイトは補欠不合格
あなたは働いてますか??
323名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/08(火) 19:55:42 ID:U+1e2X1e
じゃあ、アトピー主婦兼パートは?
324名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/08(火) 23:18:48 ID:8HmN7XnF
>>320
聞く前にやってみたほうが良い。
それで解決
325名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/08(火) 23:19:41 ID:8HmN7XnF
てか、皮の向けがないのにガムテープっていったい何がしたいのかわからないんだが…
326名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/10(木) 01:15:58 ID:vhIw95D+
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/59965.gif
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/59966.gif
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/59967.gif
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/59968.gif
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/59969.gif
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/59970.gif
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/59971.gif
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/59972.gif

主人公は姉に欲情している近親相姦者、第二の主人公である上司は女装趣味のガチホモで親友殺し
ムスカそっくりのトイレでオナニー後手を洗わない同僚
オカルト好きで妄想が足りの多い女同僚など盛りだくさんの
近親相姦レズガチホモ死姦ショタグロ自殺妄想科学なんでもアリの
火曜深夜1:30ぷんからの秘密を見ないかwww
萌えアニメばっかりの今日、放送できる限界を探求し進化し続ける
なんと今週の視聴率は、RDを抜いてしまったそんな秘密を皆で応援しよう。

ここで見れる
http://tvanimedouga.blog93.fc2.com/blog-entry-3700.html

秘密 -トップシークレット- The Revelation File06
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime/1213722660/l50
327名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/15(火) 02:25:09 ID:qqOGS8dF
コラフルきくね。
知り合いが、わきの下と足首、真菌だと思ってたら皮膚の下の血管がいけなかったらしくて
静脈瘤?とかだったらしくて手術したよ。

皮膚科では皆しらべなくて、その大学病院のお医者さんが怒ってて
ホームページでも、どこどこ大学の皮膚科はちゃんと調べないって名指しで書いてるらしい。
328名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/15(火) 06:53:32 ID:+hfnls+8
おっは!
まず社会人として働く。
そして余裕があれば治療する。
皆さんは優先順位を間違えているね。

あ、アトピーで主婦とパートをしている人は合格だよ。
救世主
329名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/17(木) 20:34:24 ID:g+78gAfW
コラージュフルフルが効いてる感じがする
赤黒い肌が肌色に近づいて来たし、かゆみも大分収まってきた
まだまだ傷跡とかのこってるけど

業者に洗濯機のカビ取り掃除をしてもらったのもよかったかも

しかし、仮にアトピーの原因が真菌だったとして、他の人より
肌に真菌が住み着きやすいのはどこに原因があるのだろうか
330名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/17(木) 23:59:30 ID:ARwvn0Gf
体温が低いとか免疫力が落ちているとか、日に当たらないとからしい。
331748:2008/07/18(金) 14:35:52 ID:maezulHv
ステとかワセリンとか塗ったことない人、
紫外線浴びながら海かプールに行ってみるの誰か試してみて!
案外治るかもしれないよ。
脂漏性湿疹の場合はよくなるパターンが多いみたい。
332名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/19(土) 09:06:44 ID:RvsD03HO
なるほど。春先の時期に症状が出始め、風邪で大悪化。
普段は日焼け止め、保湿命。まさに真菌、カビの温床を作っていたんですね。

ステの副作用にカビつきやすくなるってお薬シートにかいてあったわ。
ステの後遺症は永遠に残るんだろうか。はあああああ。
333名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/19(土) 11:44:02 ID:HWkxBY5W
強ステを全身に塗って、さらにセレスタミンとか飲んでいた私だけど
全てのものを絶って5年あまり ステロイドの後遺症は
いつも皮膚を出しているところは紫外線に強くなりましたが
服で隠している足とか背中など服の上からでも日光に当たると
皮膚がチリチリして痛い。冷え症が酷く冬はコタツの中でないと寝れないなど。
骨が骨粗しょう症に近い数値、血管が普通の人よりかなり細いなど。
いろいろありますよ。
334名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/19(土) 12:58:09 ID:Pdcd2/cp
>>331
脂漏性湿疹の原因は菌(真菌)だから、脂漏性に限らず日光浴や塩水は菌には有効なんじゃないか??
他にも菌に有効なのは色々あるけど日光浴と海水浴は金かかんないし、それで効いたら他の菌対策試してもいいしな。
335名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/19(土) 13:04:52 ID:bW4xHpWX
皮がボロついてるときに日光浴すると
剥けた時にしばらくマダラになるので注意ね。
特に女性は。

日傘の内でも十分効果があった<日光浴
ニゾ、フルフルと併用だけど汗をかくのがここちよくなってきたよ。
逆にエアコン効いた室内に篭ったら悪化したよ。

あと少しあと少し。
336331:2008/07/19(土) 19:06:32 ID:HWkxBY5W
>>334
そう、でもステ漬けの人は紫外線と海はきついですよ。プールは微妙だけど。
私はステばりばりのときに海行って全身わけわからない皮膚炎に陥って治るのに1ヶ月かかちゃった。

今日は脂漏性湿疹の娘を屋内だけどプールに連れて行きました〜
出上がりに顔の皮がむげていていい感じ。
337331:2008/07/19(土) 19:11:13 ID:HWkxBY5W
連呼すみませんがプールの塩素もいいかも。
ステ、アトピーの絶対にやったらいけないことを脂漏性湿疹はその逆をするのがいいと感じる。
338名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/20(日) 01:10:56 ID:ui2Uzqp+
プールか。ホントは水泳好きだし行きたいけど、湿疹ある肌にプール行ったらとびひうつされたりしないかなあ?
それ以前に自分がうつす心配もしなくちゃだけど。
339名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/20(日) 02:23:58 ID:WJji6so1
海がよさそうだな
340名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/20(日) 07:43:12 ID:Ncv/jd0j
>>338
とびひかぁ。脂漏性湿疹とかならうつすうつる心配なんけどね。うつるのかなぁ。
海は汚い瀬戸内海じゃなかったら海に行って試していいかも。
何年か前子どもがカポジ水頭症の出来始めが海で泳がすと治ったもん。
341名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/20(日) 13:51:45 ID:jk1jpLpw
プールさあ、今は症状出ててひどいから違う感染症とか怖くない?
うちらみたいな皮膚が過敏な場合。
あと周りの目が気になるんだけど
貸切になるんならすげー行きたいープール!

あと、ルイボスティも試してみようかと思ってる。
水虫に効くらしい。どうせ暑くなる季節だし水出ししてみるわ。
342名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/20(日) 14:09:36 ID:Ncv/jd0j
プールってしらみとかうつるって言うから、感染症って言われるどうなんだろ。
今回は感染症のこと一切考えなかったからな〜。塩素ばりばり入ってるところは大丈夫なんだろうけど。
大きなプール経営しているところはたまにカップル用に夜も経営しているところがあるよ。
本当は日光浴もしたほうがいいかも?だけど最初は夜も経営しているところと
町民プール、市が経営しているプール、年寄りとか健康のために来ているプールを利用してもいいかも。

ルイボスティー効いたら教えてくださいね。
343名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/20(日) 16:11:07 ID:ui2Uzqp+
341さんじゃないけど自分にはルイボス全く効かなかったな〜。でも飲みやすいし、ミネラルとれるし、飲んで損はなさげ。
ただなんにしても即効性は期待できないから、気長に続けるしかないのかな。
344名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/20(日) 16:14:15 ID:ui2Uzqp+
ちなみに昔プール通いしてた時は、慢性的な湿疹とかは全く出なかったな。
仕事忙しくてプールやめてから、湿疹とか出るし、体重も増えるし、プール行きたくても湿疹があって今は行けないし、悪循環だなあ〜〜。
ただ髪はボロボロになったよ。(かなり頻繁に通ってたから。帽子はかぶるけどどうしても水が漏れる…、余談ですまそ。)
345名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/22(火) 00:14:54 ID:hPsQ1/o1
子供とかはいるんだから、菌もってるやつは自重しろよ。
なにがプールだよ。
346名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/22(火) 09:54:11 ID:HzaVJVNz
お、スウィーツ。菌は皆持ってると思うんだが。だから塩素ry
水泳良いね。筋肉痛にもなかなかならないし。
症状治まったら是非とも行きたい。
アスタットクリームがなかなか良い感じだ。
347名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/22(火) 10:14:55 ID:xoKRuw9c
>>346
プール連れていったものだけど一昨年は屋外プールで1日中泳がせてそれで完治したんだけど
今回は屋内だったためか2日経ったら元の痒み(少々)とチンキで抑えられている程度の炎症に戻ってしまった。
やはり、紫外線&塩素が良いみたい。

今、タムシチンキがなくなったら何にしようって楽天みてたら
【ダマリンやエフゲン、ブテナロック、ウインダムで治らない方へ】
で売り出している抗菌剤があったので見てみたら「アスタット」だった。
液のほうだけど。
http://item.rakuten.co.jp/yakuhatu/y9/
今日病院でニゾラールでも処方してもらおうかなって思うけど
こっちにしようか悩む。二つとも処方してもえるかお願いしてみよう。
348名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/22(火) 13:13:33 ID:y8IJTmak
プールや共同風呂(ジャグジー)とかは、抵抗力ないとカンジダとかの菌をもらうよ。
海とか強酸温泉なら大丈夫かもしれないけど。
349名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/22(火) 13:26:29 ID:jtRgIdfe
紫外線って真菌に対して効果あるんだろうか?
参考↓
http://mizumushidoujyou.seesaa.net/article/19200852.html
この通りなら、抗真菌効果じゃなくて、免疫抑制効果で症状が良くなるんじゃないかな。
根本的に治療するにはやっぱタムシチンキを塗りつづけるしかないのかな。
350名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/22(火) 14:30:54 ID:xoKRuw9c
>>348
そうなんですか。カンジタはまずいですね。
強酸温泉考えましたが旅行になっちゃうから金銭的に無理だけど海ならいいかも。
海だと人にうつすとかうつさないで心配ないからほんと考えてみようかな。
情報ありがとうございます。

>>349
紫外線での殺菌効果はないみたいですね。ここんとこは全然調べてなかったので
どうかなって思ってましたが。
タムシチンキ調べたら成分的に発ガン性のあるものが含まれているので怖くなっちゃいました。
それを言ったらどこもってことになるかもしれないけど
とりあえず心配なさそうなアタッククリーム(顔用)とアタック液(頭用)をもらってみようかと思います。
情報ありがとうございました。
351名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/22(火) 16:57:28 ID:jtRgIdfe
>>350
アタッククリーム?って知らないですが、
真菌感染してるなら、
クリームとか保湿は良くないんじゃないでしょうか。

発ガン性はどうなんでしょうね。
疫学調査で発ガン性が確認されたものから、
培養細胞に高濃度の成分を加えただけのものまであるでしょうし
試験の程度がピンきりですよね。

ところで、塩素ってどうなんでしょう。
私なんかは、水道水のシャワーあびると体中痒くなりますけど。
プールなんて怖くて行けない。。。
まあ、塩素の殺菌作用は真菌退治にいいのかもしれませんが。
個人差が大きいのかな。
352名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/22(火) 17:06:56 ID:y8IJTmak
>>350
ちなみに草津でカンジタ治るよ。
ph2位の強酸が真菌を殺菌してくれるらしい。水虫も。
ただ、顔には強過ぎるみたいだから一ヶ月とかの湯治でない限り頭からかぶるのはやめた方がいいみたい。
六一0ハップはアルカリらしいけど硫黄入りで似た効果がある。
追い焚き風呂釜や金属を傷めるけどね。
353名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/22(火) 21:07:24 ID:xoKRuw9c
>>351
間違えました。アタックじゃなくてアスタットでした。
保湿はたしかに良くないと思っていましたが娘の場合皮脂の分泌がかなり多くて
なんとなく皮脂少々出なくなってもちょうどいいかなって思ってきました。

ちなみに私は脱ステ経験ありまして、塩素もだめだしプールも怖くて、
今回私は2階で見学していました。ステを使っていたら皮膚の薄さで
塩素の使用もかなりの刺激、ミニリバンドを起こすようです。
354名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/22(火) 21:14:54 ID:xoKRuw9c
今日他の持病のかかりつけの病院で、私のアトピーで抗菌剤をもらおうと話をしましたが
「そんな治療は普通はしないし、水虫の薬だからアトピーには良くない」とか言っておりましたが
「でも去年はそれで夏をのりこえたんです」とか言って無理して出してもらいました。
ですのでニゾラールクリームが精一杯でした。アスタット液、ニゾラローションのことも言ったけど
液体は出てないとか言われて、それ以上知ったげに私も言えなくて。

娘にはとりあえずニゾラールクリーム、私のアトピーにもニゾラクリームで経過みてみようと思います。
355名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/22(火) 21:29:44 ID:jtRgIdfe
>>353
保湿は真菌感染の場合、皮脂の問題ではなくて
真菌に水分を与えてしまうので良くないと言われています。
基本的に水虫の治療と同じで、薬塗って乾燥が一般的だと思います。
もちろん、適切なアトピー治療方法は人それぞれですが。
356名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/22(火) 22:12:08 ID:Go8IleAg
飲食の不摂生によって胃腸の働きが低下すると、
体内の無駄な水分の排泄がスムーズに行われず、
「ジメジメ体質」になってしまいます。

「ジメジメ体質」に特徴的なふだんの症状は
  朝、口が粘る 口の中がさっぱりしない
  体が重だるい 手足が重い
  大便がベトベトして便器に付着する
  腹がもたれやすい
  胃の不快感(むかむかする)

水虫(真菌)にかかりやすい体質だそうです。

結構当てはまってる。私は根っからのジメジメ体質かよ。orz
357名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/22(火) 23:26:33 ID:Zd/b52XJ
>>354
どうしてもほしいなら、ローションとか通販で買えるんじゃない?ニゾ。
ローションは効果強いから、安易に使っていいとかわからないけど…。
358名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/23(水) 02:13:21 ID:9fW5yywZ
ここは静かだね
359名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/23(水) 04:25:51 ID:QTsEBg9k
>>346
スイーツとかww
真菌もってる奴がプールくんなよまじうぜえ。
大体風俗とか汚い事してるからなったんだろ。
ばい菌はしねよ。
360名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/23(水) 21:36:05 ID:faJhRq1O
バスマットでも水虫移るよ。
361名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/24(木) 21:39:03 ID:fC7mq+IV
で、皆その後はどーよ。
私は一時期よりかなり快方してんだが、まだしぶとい場所がある。
液状タイプに切り替えたい気持ちがわいてる感じ。
刺激あるのは液体らしいからなあ。なかなか難しいわ。
362名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/24(木) 23:18:01 ID:fSuGGAdj
タムシチンキを塗っていたものですが夜はチンキ、朝はニゾにしていますが
まあ、普通にタムシチンキで炎症が引いている程度で変わらない様子です。
はげしい脱皮をすれば薬いらずになるんじゃないかなと思いますが
炎症は引いているけどやめるとすぐに2,3日で赤くなってくるので
まだまだ薬がやめられない感じですね。脂漏性湿疹の場合はなかなか。

アトピーのほうは不思議とニゾいい感じです。
ニゾクリームはサラとしていて軟膏みたいにべとつかず
やり方によってはちゃんと乾燥してきて脱皮してくれて確実に良くなってきています。
363名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/25(金) 10:17:21 ID:5Zp190L4
真菌と確定して、飲み薬服用した人はいない?
364名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/25(金) 11:59:04 ID:mp1cScsv
>>363
爪の中の水虫みたいに塗れない場所でなきゃ、抗生物質は不要なんじゃないの??
なんで皮膚科医はチラ見してステ出すだけで、「菌じゃないんですかね」って聞いても調べもしてくれないんだろう。
チラ見で菌とか菌じゃないとかホントにわかるのかな。
365名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/25(金) 21:47:20 ID:squHdzjl
飲み薬の見たいけど皮膚科が出してくれない。
はあ
飲めば一発って聞いたんだけどな。

皮膚科が儲かりたいだけに思えてきた。
366名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/25(金) 23:30:17 ID:mp1cScsv
う〜ん、抗生物質はリスクも高いから責任取れないんじゃない?医者も。

どうしてもって言うなら個人輸入とか…。

どっちみち菌の検索もしないでチラっと見てステ出すから患者を治す気ないんだろうなって思う…。
菌じゃないんですかね?って言っても、調べてくれないし。
367名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/26(土) 00:43:18 ID:jbWI3ZpV
ほんっとだめ皮膚科多いよね。
虫眼鏡みたいので肌を見て、真菌じゃないと思うけどな〜。だとさ。
結局その汁と炎症はあっというまに抗真菌剤で治ったんだが。
虫眼鏡みたいので見るなら調べろよと思った。

368名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/26(土) 02:29:24 ID:JdbFAQ28
ところでコラフルで体洗っても全然改善しない場合、ニゾ使っても意味ないってことなのかな?
つまり真菌じゃないってことなのかな?
369名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/26(土) 05:33:51 ID:mylwHmN0
>>367
でもこれ水虫じゃないしとか思ってるんでそ。
医者のほうが不勉強だから、>>31の資料をプリントアウトして渡すくらいのことしないと無理だと思う。
370名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/26(土) 08:20:14 ID:VuqATNSg
いい医者ないかな。
遠くてもいくよ。
371名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/26(土) 08:32:30 ID:fyDpNpNo
>>368
コラフルは体はきついよ。頭ならOKだけど。
ステかワセリン、非ステロイドを塗っているとニゾローションで試してみて、
そういうものを塗っていない人ならニゾクリーム、ニゾローションでいいと思うけどな。
塗るときは必ず患部を洗い流して塗れば結構、痒みに即効性があるよ。
蕁麻疹系や花粉時期以外の痒みのほとんどは汗や湿気による菌が原因が多い。
アトピーでも脂漏性湿疹でも皮膚弱い人でもそう。
372名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/26(土) 12:53:06 ID:VuqATNSg
一日一回の風呂はダメだな、
2回入るようにしたらガンガン良くなってきた。
373名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/29(火) 00:41:28 ID:fhJzHpd3
>>371
コラフルシャンプーだけど、体の痒いとこだけ頭あらったついでにちょこっと泡つけて
少し放置して洗ったけど、大丈夫だったよ。
首の蕁麻疹様のかゆみは治った。
頭の脂漏には微妙。他よりはましと言うかんじ
374名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/29(火) 12:39:02 ID:+QJ5FdtP
コラフルで一部に出てた象皮みたいな首のアトピーが治ったな。
結局真菌だったてことなのか。
375名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/29(火) 19:42:05 ID:/oLIUK4j
コラフルはじめました。
なんか洗ったあとに安心感があるね。

あとガムテープがもう手放せない。
ガムテープのおかげで掻かなくなったから相当良くなってきたよ。
376名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/29(火) 22:59:41 ID:fhJzHpd3
>>375
ガムテつかったほうがいいんですね。
一か八か試してみたいけど、真菌が関係ありそうなのは自分は頭の脂漏性皮膚炎なんだよね
首のかゆかゆはコラフル使ってたらでなくなったけど、
肘、腿、足の甲あたりにでる蕁麻疹みたいのはなおらないから
別モンなんだろうなぁ
377名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/29(火) 23:16:37 ID:JM6KSOWH
タムシチンキつけていた娘だけどやっと最近皮もゆっくりとむげてつるつる皮膚になってきた。
でも頭皮の一部のぶつぶつと首のざらざらはイマイチなので
>>373さんのコラフルを首にやってみようかな。
体にはまだコラフルもチンキもニゾも結局まだ何もやらずにいる。

>>373に質問ですが
うちも頭皮から来ているんですが
首の症状はそんな出方していますか?うちは湿疹というとりざらざらで乾燥って感じです。
378名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/29(火) 23:18:45 ID:JM6KSOWH
間違えました訂正です

首の症状はそんな出方していますか?×
首の症状はどんな出方していますか?○
379373:2008/07/29(火) 23:37:33 ID:fhJzHpd3
>>377
自分のは蕁麻疹と同様で一日中かゆいものではなかったですが、
かゆみの強いブツブツが出て暫く掻いたら治まるというものでした。
それが次第に色素沈着してうっすら茶色くなり、そのころにはかさかさしていました。

病院の先生は真菌を疑ったのか、茶色に変色していた部分をこすって
顕微鏡で見ていましたが、その1から2日ほど前に自分で試しにと抗真菌剤を塗っていたからか
真菌は出なかったようです。

病院ではステ出されて痒い時だけ塗ってましたが、結局フルフルで洗髪するときに
まあついでだからと思って一緒に擦り付けるようにしてたら自然と出なくなりました。
フルフル少々塗っても別に大丈夫だよ。超乾燥肌の人とかはどうか分かりませんが、
病院で抗真菌剤を出してもらえないようなら試してみてもいいと思います。
皮膚の浅い部分くらいのなら割とすぐよくなる感じがした。

でも頭の脂漏性皮膚炎はなにやってもよくなんないや。
私はかさかさだけじゃなくてブツもあるんだよね。もしブツだけの段階ならさっさと薬塗って治したほうがいいよ。
自分はニキビみたいなブツが頭に何個かあるなあと思ってたらどんどんカサカサになって広がっていったって感じ。
あんときにさっさと薬ぬっときゃよかったのかも。
今は頭はニナゾルシャンプー試してる。

早くよくなるといいね。
380373:2008/07/29(火) 23:45:07 ID:fhJzHpd3
あ、この
>>379で書いた病院は2軒目です。
一軒目のとこは顕微鏡全く使わないとこで、とりあえずステなんでちょっと他に変えてみました。

でも今の病院も、頭に二ゾラールは私が頼んだ時2本くれただけで、その2本で効果があらわれなかったから
ステしかくれなくなりました。今度いったらまたくれるようにお願いしてみるけど、
とりあえずシャンプーだけでも変えておこうと思って自分でネットで買いました。

頭にステのローション塗ったら痒みはなくなるけど、カサカサの層が厚くなるんだよね。
気のせいではないと思うんだけど・・・
381名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/30(水) 12:08:03 ID:bQiho2ce
皮膚科医って何も知らない奴ばかりだよな
症状言うからググってみろと言いたくなる
382名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/30(水) 13:53:06 ID:FDMShr1l
ガムテは使ったもの勝ちだね。
人に聞くより試してみるのが一番。

というかガムテいままでなんで考え付かなかったのかと思った。
今は天国。
383名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/30(水) 19:06:49 ID:AN0h7aDa
>>379
お返事おりがとう。とても参考になります。
コラフル、体のほうにも試してみます。
379さんの頭皮のかさかさはステの副作用ありそうですね。
どうにか塗らなくていい状態になればいいですね。
384名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/30(水) 20:37:05 ID:2Ihflv/y
顔に効真菌剤塗ってるんだけど、過去にステを使用していた場所のせいか
非常ーーーに治りが遅い。そして顔ってのが何より辛い。
週末に飲み薬ももらえないか打診してみる。もう真菌撲滅に必死。
385名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/30(水) 23:08:05 ID:R1RxFJ0v
ステで懲りてると思うけど、すぐに治る魔法の薬は存在しない。抗真菌剤とて同じ。
ゆっくりいこうぜ。

自分はニゾにして二ヶ月。
辛いときもあったけど、ゆっくり、でも確実によくなってきてる。
386名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/31(木) 00:09:14 ID:R3+wqeus
私もこの間ニゾもらってアトピーに塗り始めているけど
痒みに即効性あるけど炎症には一進一退を繰り返しながら少しずつだけど確実に良くなっている。
前に脱ステして今は汗疹だけど患部はつねに清潔にしといて
痒くなったときだけ汗を流してニゾを薄く塗っている。
387名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/31(木) 01:04:41 ID:V9sxw9WR
コラフルよりなによりガムテープが一番効いたなぁ。
388名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/31(木) 13:42:20 ID:R3+wqeus
>>387
それ聞いてガムテープなかったんでセロハンで試してみたけど
チンキ塗ってると「めっちゃ染みる」とか言ったり
3日続けると逆に日光で赤くなってしまったんでそれからはやめてしまったよ。
それでもやり続けていたらチンキいらずまでなるのだろうか。
それまでがやはり怖くてできませんでした。
389名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/31(木) 21:10:03 ID:V9sxw9WR
>>388
なんでやってすぐチンキなんか塗るんだ?
そりゃしみるだろ。

ガムテープは神。
390名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/31(木) 21:40:22 ID:gZqEMT2D
7〜8年前に頭皮が瘡蓋だらけになって
皮膚科でリドメックスローション出されたがまったく効かず
「乾燥がちな頭皮のシャンプー」使ったらあっさり完治した
これね ttp://www.sana.jp/haircare/scalp/index.html

いまは2年以上首の決まった場所に瘡蓋ができてたのだが
コラフルは効かず、クリアレックス使ったらだいぶ良くなってきた
クリアレックスのおかげか汗疹もできずこの夏は快適
391名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/01(金) 17:56:21 ID:Fp+YYe54
クリアレックスずいぶん昔に5ボトルほど使ったけど全く変わらなかった・・・。
自分的にはコラフルが断然神かな。
ニゾ?っていうシャンプーもあるらしいから今度それも使ってみるつもり。
392名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/01(金) 21:08:45 ID:r824Pn53
>>384なんだが
塗る回数を1日2回から3回か4回にしたらか
寝る前とかテレビ見ながらアイスノンが良かったのか
飲み薬を打診するには、かなり軽症になった。
ちなみに、塗り薬は3週間で1本使い切った。←1本目よりハイペース

>>385
確かに魔法の薬は存在しないよなあ。ちょっと落ち着けた。レストン。
393名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/02(土) 00:59:15 ID:6A2546kO
一度に塗る回数も重要な気がする。
どうも、1回塗るだけじゃ皮膚の奥まで浸透してないようで
部位にもよるけど、3〜6回くらい塗ると、赤みが収まる。
薬が奥まで浸透して、抗炎症剤が効くからだろう。

私はタムシチンキ16日目くらいだけど、
だいぶん改善してきた。
ブテナロックとか効きのいい薬はもっと安くならないかね。
タムシチンキでも全身に使うには高いので3倍希釈して使ってるよ。
394名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/02(土) 12:51:35 ID:0dfBQTAv
飲み薬もらってきた。大分良くはなっているんだが
リアルに再来週旅行あるしもっと早く治く治りませんかね・・・。
と言うと2週間分もらえた!
場所が顔なだけに精神衛生上良くないって事も考慮してくれたんだろうか。
やー、まじじいちゃん先生いいわあ。
調べたら副作用がガクブルだが、本来爪水虫で1年以上飲む場合
気をつけなくちゃいけないみたいだ。爪水虫には気をつけよう。
以上、飲み薬ももらえた報告でした。
395名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/03(日) 07:34:03 ID:WEzgapdo
飲み薬もらえるとか超羨ましい。
都内で飲み薬出してくれるところ無いかな。
出来れば大田区orz
396名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/05(火) 02:09:03 ID:FygTG9Wp
爪水虫は塗布できないから仕方なく内服するのであって
塗布より効くというわけではないでしょ
397名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/05(火) 17:52:44 ID:fhnaX5sA
そうなのかねー。先生は飲み薬との併用の方が早く治ると言ってたのだが。
ちなみに2週間分で塗り薬1本と合わせても1000円でお釣りきたから
早く治したいとか事情がある人は先生に相談するといいさ。
398名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/05(火) 18:17:44 ID:H6qO0DCi
フルフルは何日で効果出てくる?
399名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/05(火) 18:24:16 ID:FygTG9Wp
>>397
併用だったらそのほうが効果高いだろね
内服は副作用があるだろうから、
私は外用で治せるとこまで治して
最後の完治目指す段階で内服もやろうかなと思ってる
併用の結果報告楽しみにしてるよ。よろしく
400名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/05(火) 19:41:24 ID:fhnaX5sA
>>398
人によるところもあるんじゃないだろうか。
症状にもよると思うけど、フルフルだけじゃちょっと不安な気もする。
早い人で翌日、遅い人でも2週間てとこだろうか。

>>399
いやー、しかし服用4日目でもういいかなってなってるw
若干のかさつきはあるものの、範囲が1円玉にも満たない程度で赤みも無い。
一応、明日病院に塗り薬だけにしてもいいですか?って聞いてみようと思う。
しかも昼休みの飲み忘れとかあって1日3回を2回しか飲んでなかった。
こんなgdgd報告でスマン。
401名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/05(火) 20:25:42 ID:FygTG9Wp
>>400
ありがとう
いいね。効きそうだね。希望が湧いてきたよ
402名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/06(水) 17:37:11 ID:LtAocELy
タムシチンキ、興味沸いてきたんだけど、ステ入ってないのかなぁ。。
403名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/06(水) 22:02:25 ID:EHXhshCa
>>402
ステは入ってないよ。
抗真菌剤と殺菌剤と抗炎症剤が入ってる。
私は全身だし金がないので安いタムシチンキをエタノール水で3倍希釈してスプレーしてるけど、
金があるならもっと効きのいい抗真菌剤のほうがいいと思う。
まあ、500〜600円だし、試しに腕とかにつけてみたらいいかも。
404名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/07(木) 16:07:23 ID:EJpAHId/
>403
そっか、ありがとね!
まず肘の内側で試してみるよ。
403さんも全身なんだね、大変。。お互い良くなりますように…
405名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/07(木) 16:13:56 ID:+fuTx2yB
コラフルシャンプー使い続けたらがかぶれてきた
406名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/07(木) 22:03:18 ID:WB0r1I8T
>>404
水虫薬で最初に改善したのは表皮の剥がれ。
毎日、ぼろぼろ剥がれてたのが日ごとにましになっていった。
炎症と痒みは一週間前に比べたら良くなったなって改善速度。
エタノールが入ってるので傷にしみるけど、傷には効きがいい。
ふやけるくらい塗ったら、痒みもぐじゅぐじゅもほとんど止んだ。
407名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/07(木) 23:04:17 ID:6MVve6Sg
マジですか?
408名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/08(金) 10:12:17 ID:yubYZene
>>406
なんて薬ですか?
いくらぐらいで買えるんだろう
409名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/08(金) 10:47:15 ID:gJmZxNay
>>408
抗真菌剤(水虫薬)ならなんでもいいと思うよ。
高い薬ほど効果も高いと思う。
安い薬から試してみてもいいと思う。
一番安いのは多分タムシチンキ500〜600円。
比較的効果が低いらしい。
このスレの人はコラージュフルフル石鹸使ってたり
病院でニゾラール買ったりしてる人が多いようだ。
真菌感染してるなら何を使ってもなんらかの効果がでると思う。
このスレをよく読んで実際に試してみたらいいんじゃないかな。
410名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/08(金) 13:39:15 ID:yubYZene
ありがとう!かってくるよー
411名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/08(金) 19:04:23 ID:gAFeErX2
娘の顔にタムシチンキを塗ってやっているものです。
タムシチンキで顔の炎症は引いて、海、プールで完治するかと思って
タムシチンキの使用をやめていたのですが、赤いにきびのようなぼこぼこが
出始めました。やっぱりタムシチンキは続けないといけないようです。
出始めたのは、昨日で湿気がひどくむんむんしている日でした。
菌が根強い感じでいるようです。いつになったら全滅してくれるのでしょうか。
412名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/08(金) 19:37:46 ID:gJmZxNay
>>411
もっと効く薬を塗ってみたらいいかも。
ブテナフィン系とか。よく知らないですが。
タムシチンキは一日数回塗るよう書いてあることから分かるように効きが弱いらしい。
あと、内服薬と併用するとか。子供に内服は良くないかも知れないが。
完治目指すには、夏は難しそうですよね。
413名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/08(金) 19:47:06 ID:l3vQNXaY
治ったと思ってもいるのが真菌。
キレイになっても1ヶ月は塗り続けなきゃいけないそうで。
子供に内服は・・・。でも1日1回なら可能かも?
先生に聞いてみなきゃだねー。
私もあと少し!最近やっと目を見て話せるようになってきたよ・・・。
414名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/08(金) 21:47:37 ID:gAFeErX2
>>412
ありがとうございます。
内服ですがやはり抵抗がありますねぇ・・・。
冬になっても続くようなら仕方ないで内服するかもしれません。
たぶんですがこの夏から秋にかけてはずっと塗ったほうがいいでしょうね。
タムシチンキのほうを今は夜風呂上りだけに塗っているので
朝もやっぱり塗らないといけないようです。
415名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/08(金) 21:51:11 ID:gAFeErX2
>>413
よくなってきてよかったですね。
娘の場合ですがいっさい病院にかかってないんですよね。
うち地方は田舎なので医者はどうせステロイドしか出さないと思うし
菌だとか水虫薬って通じないと思います。
今は2ちゃんねる情報に頼ってますよ。
416名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/09(土) 03:04:05 ID:eZ1LRqob
普段の風呂は、フルフルシャンプー+ボディソープにして、それ+水虫の薬がいいぞ。
その時だけ殺菌しても意味が無い。
417名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/11(月) 10:27:56 ID:LWoLKksT
>411
コラフル使い始めて1週間、右肩周辺に赤いにきびのようなボコボコがいっぱいできてます。
なんか菌が大暴れしてるような感じでとても気持ち悪い…
でも同じような症状の人が居て少し安心。
また経過お願いします!
418名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/11(月) 15:05:18 ID:4todznAS
不潔な生活をしてたら真菌って増えるんでしょうか。
現在、脱風呂が良いと聞かされ迷っています。
419名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/11(月) 15:49:13 ID:NseBmt/p
>>418
真菌感染治療なら水虫やタムシの治療がよく研究されてるのでそれが参考になると思いますが、
脱風呂は聞いたことがないです。
入浴後、よく乾かすというのはあったように思います。
ただ、塩素たっぷり風呂は肌によくないという人もいますので
アスコルビン酸入れたり、塩素除去シャワーを使う人もいるようです。
420名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/11(月) 20:47:46 ID:9h0KaVuo
>>417
411ではないですが、おれも肩がガサガサしたり湿疹が出て掻き壊したりしていたんだけど、
コラフルを使い始めたら同じようにニキビ状になった。
で、今は軽ーくカサ付く程度にまで良くなったよ。
決しておすすめは出来ないけど、シャワーを浴びる前に患部を軽く掻いて(穏やかなピーリング気分で)
余分な皮等を落としてからコラフルで洗うようにしていたのが個人的には良かったみたい。
421名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/12(火) 05:35:57 ID:BwSyJPln
>>419
塩素、というか、塩化物イオン自体は特に害はないようだ。
有害なのは次亜塩素酸(カルキ(残留塩素))のようです。
422名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/12(火) 09:20:27 ID:J4NvGqP8
治りが非常に遅いし、たまに復活するし。10進9退て感じだ。
今日は二重が同じ幅になってる!と思ったらまた腫れたり。なんでだよorz
あと何本水虫の薬を顔に擦り込むんだ。
423名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/12(火) 09:54:12 ID:qJV2Kx1v
>420
そのとき時皮膚科は行った?
帯状疱疹ってそんな症状じゃなかったっけ
424名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/12(火) 16:22:17 ID:OpXZjycB
>>417
ちゃんと洗い流してる?
425名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/12(火) 16:23:56 ID:OpXZjycB
っていうか、掻いて皮を落とすぐらいなら
絶対にガムテープで綺麗にしたほうがはだにいいよ。
これはガチ。

掻くのやめて、ガムテープにしたらドンドン良くなった。
掻き出すとトタンに炎症が広がるね。
426名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/13(水) 09:30:51 ID:1jAXrAox
ガムテープやってみました。
すごくいいですね!なんか今まで悩んでたのがバカらしくなった…
精神的にも救われました。
427名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/13(水) 11:01:12 ID:s2qADhOm
>>423
痛いって感じではなかったし、水痘も出てないから帯状疱疹ではないと思う。
なんでそう思ったの?
428名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/14(木) 08:40:14 ID:jRG1iSxk
ガムテープですっごい普通の皮膚になった。
やばいねこれw
429名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/14(木) 14:06:29 ID:jRG1iSxk
430名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/14(木) 20:25:19 ID:KVKJk1Xp
とりあえず精製水とスプレー容器があればいいかも。
ホントは精製水で割るとき乳化させるためにグリセリンかベタイン入れたほういいんだが、私は日中使う時、何回もつかうとベタベタして嫌だから精製水とティーツリーだけでよーく振って使ってる。

シャンプーやボディソープにも一滴だけいれて洗うといいよ。

夜はオリーブオイルで割ってつけると密着して良いと思うけど。オリーブオイルは一番安いのだと薬局にある日本薬局方のだよ。


431名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/14(木) 20:29:27 ID:o0cbhV4z
ガムテープ野郎自演ばればれ
432名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/14(木) 20:32:31 ID:7P9mx6mx
まさかそれ見て患部にガムテ使うバカは居ないだろw
居ないと思いたい

え・・居るの?
433名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/14(木) 20:36:51 ID:5+xCNWNV
>>430
それ噂のオイルの1が書いたコピペでしょW

ここで噂のオイルの話はやめときなよ荒れるから。

ただ精油の効果は嘘じゃないかも。自分には効いた。かなり低濃度にしてる。

アレルギーのリスクがあるから人に薦める気はない。
434名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/14(木) 20:45:54 ID:o0cbhV4z
ガムテープみたいなきつい成分
435名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/14(木) 20:50:51 ID:o3spPs26
肌も荒れるし、スレも荒れる、か。

でも、抗真菌剤なんてほとんど植物由来だろうから、植物オイルにも多かれ少なかれ抗真菌成分が入ってるだろう。
436名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/14(木) 20:59:49 ID:5+xCNWNV
お風呂に2滴とか、薄くつかうなら良いものだと思うけどね。

自分は精油で肌荒れたりはしてないけど、アレルギーの可能性はあるから人に勧めるのはできない。

ただコラフルも…、もし真菌じゃないなら使い続けないほういいよ。
自分はコラフルでバリアが落ちて、全身にぶつぶつでた。
純石鹸に変えて治ったけど。
437名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/15(金) 07:36:54 ID:zqKXia+m
え、ガムテ普通に使ってるけど。
使って無い人ってぼろぼろのばい菌だらけの皮膚掻いたりしてるの?
438名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/15(金) 08:19:31 ID:b1TzJanM
いい加減自演がバレバレなことに気づけよ
439名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/15(金) 10:22:09 ID:AzlFRrui
きめぇ
もうガムテをNGにするわ
しつこいんだよ
440名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/15(金) 13:35:06 ID:zqKXia+m
なにをそんなに怒ってるの?
441名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/15(金) 14:17:21 ID:+bNofsBY
ガムテは効果あるとしても(自分はやってないからわかんない)、ガムテすれがあるからね…。
そっちでやればいいってことなんじゃない??
確かに自演ってより、関係ないことコピペして荒そうとしてる人もいるっぽいし。
442名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/16(土) 04:34:28 ID:fgGmualk
俺もコラフルしながらガムテはしてる。
皆してると思ってた、人によるんだな。
443名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/16(土) 15:01:17 ID:cGLP/OMA
ガムテープをして悪化にない人ならしたほうがいいかも?ですが
脱ステ、脱保湿しないといけない人、している人、したことのある人には
逆効果になるんじゃないかな?
皮膚の薄い人はピーリングの一種でやめたほうが良いと思われ。
薄い人は抗菌クリームか抗菌ローションを綿棒で痒いときだけ汗の掻いてないときに
塗るようにしていたら皮膚は脱皮してよくなっていくよ。
脱皮のときは石鹸やめて皮膚を剥がさないでシャワーで清潔にしといたら良くなるよ。
444名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/19(火) 10:09:06 ID:XghCxbh3
カビじゃなくてもなんらかの菌にやられてる可能性がある臭い汁がずっと出る人は
445名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/20(水) 09:48:26 ID:4q6Mgj/F
真菌は検査したら反応はなかったけどコラフルを使ったら改善されたけどなんでかな?
446名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/20(水) 17:08:37 ID:MD6rIL0j
そういう事
447名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/20(水) 17:12:48 ID:4q6Mgj/F
448名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/20(水) 17:18:14 ID:HCiIwp6O
>>445
真菌はほんとは培養して調べないと出なかったりするみたいだよ。

まあ私がかかった医者は言っても調べもしてくれなかったけどorz

コラフルは、毎日はやめたほういいかも…。最初はいいけど使いすぎると肌のバリアが落ちて全身にぶつぶつ出たりするよ。

私はニゾも効かなかったし、真菌じゃないっぽいしコラフルシャンプーとソープを毎日使ってしまって全身にぶつぶつ出てコラフルはやめたけど(やめたら治った)、確にコラフルシャンプーはさっぱりする。
449名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/20(水) 17:33:55 ID:f8IrC4VY
俺も調べてくれなかったから4件くらい梯子して
やっと調べて貰えた・・・低能な糞皮膚科医ばかりだ
450名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/20(水) 18:17:04 ID:wl3N+EO8
真菌の人はどんな感じに症状出てますか?
やっぱり赤い輪みたいに丸く出るのかなぁ。
451名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/20(水) 18:29:01 ID:HCiIwp6O
>>450
自分は、丸い10円玉くらいのがわきとか腕とかに出て、顔は円形じゃなく鼻の下だけ真っ赤でじゅくじゅくだったけど、真菌じゃなかった。(コラフル、ニゾで悪化したから。)

精油風呂で治ったよ。
薄くシミが残ったけど、体だからそんなに気にならないや。

顔はまだ不安定だけど顔はシミにならなくて良かった…。
452名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/20(水) 18:45:37 ID:HCiIwp6O
>>449
自分は3件行ったけど、こっちから調べてって頼んでも、どこもチラ見で「菌??アハハ、それはありえないよ〜」ってステ、プロで、もう諦めて、薬やめて、色んなサプリ買い込んで、精油風呂やったら、シミは残ったけど湿疹消えた。
まだ完璧じゃないけど、2群のステとプロを毎日塗れって言われて、もう医者は諦めた。
453名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/20(水) 18:48:21 ID:HCiIwp6O
ちなみに精油は噂のオイルじゃないですW

噂のは合わなかった。
454名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/20(水) 18:53:43 ID:4q6Mgj/F
精油風呂は染みになるの?
455名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/20(水) 18:59:05 ID:HCiIwp6O
>>454

いや、湿疹を放置したからシミになったんだと思う。
日に日に薄くはなってるから、もしかしたら消えるかも。

これ以上はスレチなんで精油スレで。
456名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/20(水) 20:15:27 ID:wl3N+EO8
>>451ありがとー。
自分は丸い円形じゃなくて腕とか一面に出てるから真菌じゃない
みたいだなぁ。
汁は出ないけど一面赤くてとにかく皮が剥けます。
乾燥して皮膚が突っ張る感じ。
457名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/20(水) 20:33:00 ID:4q6Mgj/F
円形がなくても真菌の可能性はあるよ
458名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/20(水) 22:03:59 ID:wl3N+EO8
>>457円形じゃない真菌もあるんですね。
どんな感じになるんだろう。
想像がつなかいなぁ。
459名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/20(水) 23:15:09 ID:MD6rIL0j
酷い場合だとすでに円形じゃなくなってる場合があるね。
460名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/20(水) 23:16:59 ID:MD6rIL0j
追記
出来始めが円形になるんだよ。
もうずっと昔なら円形の形じゃなくなってるよ。
461名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/21(木) 00:31:23 ID:/eChTM5N
ひょっとして、老朽化した設備や、古い水道管からの
水道水に、塩素や、風呂の湯の温度では死なないバクテリアがいるんじゃね?
水道局なんとかしろやッ!
462名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/21(木) 05:31:11 ID:nNDQ0uO9
手術用のイソジンとかじゃダメなのかな?
463名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/21(木) 05:42:22 ID:lHgtUucd
イソジンは効くとは思うけど、強すぎて健康な肌までやられると思うよ。
464名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/21(木) 06:02:22 ID:6X3FyiDv
菌かどうかを病院行かずにすぐに分かる方法ないもんかねー
465名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/21(木) 06:05:50 ID:lHgtUucd
高性能な顕微鏡を買うとかどうだろ?W
466名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/21(木) 17:14:32 ID:BeiAQAUK
脱ステ時にイソジン塗ってみたことがあるけど一発で皮膚ぐちゃぐちゃに悪化してしまったな。
467名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/22(金) 16:30:33 ID:ZM6B5lGX
臭いな
468名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/27(水) 01:50:10 ID:l2l59DXY
コラフルシャンプー使ってかゆみがかなり無くなった。
やっぱり真菌だったのかな。
けどコラフル使ってからなんか頭臭い気が…なぜだろう、臭いと殺菌は無関係なのかな?
今までシャンプーの香りで頭臭いの紛らわしてただけなのか…
469名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/27(水) 19:43:01 ID:G0jYGMnb
俺は臭くないな
470名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/27(水) 20:17:16 ID:74zezj1c
>>468
どんな匂いがするんですか?普通の健康な人でも油の匂いがするでしょ?
471468:2008/08/28(木) 00:24:03 ID:5vwA99E/
臭いはなんというか、動物臭いというか(;;)
コラフル使用と同時期にコラーゲン飲み出したからそれか?
普通は臭くないんだね…

元々の自分の体臭かな…orz
472名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/28(木) 02:57:47 ID:l2KIq0vU
たけしの本当は怖い家庭の医学で、真菌のことやってたね。
473名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/28(木) 03:30:45 ID:Qg2/GLfv
汁は臭いけど
474名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/28(木) 08:46:02 ID:l2KIq0vU
うわ、腕を二の腕まで8時間に1回ただのボディーソープ洗ってみたんだけど
全くかゆみがなくなった。
8〜10時間ぐらいするとまた痒くなってくるから、そしたら掻かずにまた洗う。
そうするとまた痒くない。

やっぱ菌は落とすに限るな。
475名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/28(木) 15:18:21 ID:Cz044AoH
>>474
それでよくなるんだったら菌の種類弱いやつなんだろうね。
抗菌しなくてもいいなら早く治りそうだね。
476名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/28(木) 16:22:48 ID:puWcIq/Z
あんまり神経質に洗わない方が良いと思うよ。
健康なとこまで乾燥や刺激でやられちゃうよ。
まあ一日2回くらいまでなら大丈夫だと思うけど…。
自分は精油風呂(2滴くらい)で弱く殺菌して、お風呂は一日1回だけど20分くらいぬるい湯に入る。

前に、神経質に何回も洗ってしまって、確にかゆみは消えるような気もしたけど悪化してしまった。
477名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/29(金) 06:34:15 ID:8PN2/DlU
おお・・・一日に3回風呂にはいってたら相当良くなってきた。
古い皮がずるって無くなったと思ったらつるつるになってきたぜ。

俺相当ひどいよ…
真菌ってカビだから乾燥させたほうがいいと思うんだが。
478名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/29(金) 06:35:55 ID:8PN2/DlU
てか一日2回って普通に毎日入らない?
朝はいって、帰ったら整髪量落とすためにまた入るじゃん。
一日一回しか入らない人って、身なりがきにならない人か主婦とかぐらいしか想像付かない。
479名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/29(金) 06:44:53 ID:qbpwjaJ4
それシャワーだろ

さすがに1日二回も湯船にハインネ
480名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/29(金) 15:54:05 ID:TzUt36gY
>>478
2回もお風呂入っていたら光熱費大変だろ。おまえ自分で光熱費払ってやっているのか?

シャワーなら自分は夏場は2回〜3回はしているけどな。
481名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/29(金) 16:04:27 ID:IZXnYZl7
コラフルの液体リキッドソープで顔洗ってる人いる?
482名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/29(金) 19:19:10 ID:8PN2/DlU
てかそんなに貧乏なん?
483名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/29(金) 22:48:24 ID:q4b54kKH
>>481
洗ってるよ〜
なかなか良いいかも。
ただ傷口あればかなり染みた。
484名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/29(金) 23:13:48 ID:TzUt36gY
>>482
まあ、いろいろ要りようなんでな
485名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/30(土) 05:24:13 ID:7AI4dmSc
>>482
朝、湯船に入る意味が分からない。

大原昭介さんですか?
486名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/31(日) 09:55:57 ID:vOxYer5d
風呂に入るほうを叩くのは間違ってると思うが・・・
スプレー式の水虫薬買ってみた。
たのしみだ。
487名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/31(日) 11:39:12 ID:KMI9N4I7
そもそも論になって申し訳ないんだけど、そもそもどのよう経緯で真菌をもらっちゃうの?
488名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/31(日) 13:49:33 ID:a/ptnBA1
俺が激悪化したのは高1ぐらいの時だったが、中高一貫で低質な糞まずい学食が
あったっけ。従業員のやる気もしんでるみたいな。

そこにジュースの自販機があって、コップにジャーって出てくる奴、保守管理が悪いと
ああいう所にカビが大量発生してて、それを飲むと...
489名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/31(日) 19:52:33 ID:2HDtBLOc
うちはヘルメットの中がカビだらけで頭から顔へ、体へと脂漏性湿疹になったよ
490名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/31(日) 20:16:04 ID:vOxYer5d
氷結ジェットってスプレー式のブテナロック買ってみたんだけど
神過ぎるww
かゆみと皮膚のはがれが完全に止まった。
今まで水虫の薬って塗るのかと思って面倒くさかったんだがスプレー最高。
2300円とちょっとお高いがマジ快適生活が始まるから超お勧め。
掻き壊してる人には、氷結じゃないほうのスプレーがしみないと思うからお勧め。

ああ、こんなに精神が安定したのは初めてだホッとしてる。
そのまま最後まで治るといいなー。
もう1.2本買わないと無理かなー。

ちなみに俺はヒジとケツにかけてる。
下向きに噴射しないといけないのが掛けすぎてたれてくるし難しい・・。

ここに書いてあるふるふるも買ってみた。
フルフルシャンプーの方がボディーソープより安いな。
これもまじ神だな。
ボディーシャンプーの方はすこしべた付くが、頭の方はまじすっきりしてかゆみもなくなった。
あやしくないちゃんとした治療アイテムなんだし、金ケチってないでさっさと買えばよかった。
でもブテナロックのが神。
491名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/31(日) 20:20:14 ID:vOxYer5d
あ、俺は漫画喫茶の椅子でなったよ。
いつもは外に出て遊んで帰ったら絶対にシャワー浴びるんだが
その日は電車がなくなって泊まったんだよ・・・。
んでマンガキッサでシャワーはいったから、すっきりしてその日は風呂はいらないで夜まで遊んで帰った。
それで疲れてたから夜、風呂はいらないで寝て起きたらヒジとケツがなんかジンマシンみたいにはれてて痒くて
掻いたらいつの間にか皮膚がはがれるようになってた。

昭和医大と、地元の病院5件ぐらい回ったけどどこもアトピーって言われてた。
俺はぜってーちげーと思ってたんだが…
このスレのおかげで真菌って知ったよ。
今まで水虫もなったこと無いから分からなかった。
492名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/31(日) 22:12:13 ID:Sx1dhboP
数年安定してたアトピーが、動物(犬)OKの宿(知らずに主人の両親が
とってしまった)にお盆中泊まったら爆発・・・
道中から顔が真っ赤に腫れあがり、朝起きたら爪が真っ赤、
体中リンパ液と血まみれ・・・。
どうも館内の空気からしてかゆかったし、当然のごとく食堂にも犬が
いたし、部屋はなんとなくカビっぽいんでいやな予感してたんだけど
当たってしまった。

会社いったらみんなに最初誰かわからなかったとまで言われる始末の
顔の変わりよう。顔がほんと倍くらいに、10年ぶりに。

で、ステは二度と使いたくなくてどくだみ茶飲んだり
ヨーグルト食べたりもしたけど、20日くらいにこのスレを知って、
水虫用の「ダマリン」のスプレーを買って、全身にかけまくりました。
すると、かゆみ止めも入っているのでかゆみはその場でまずすぐにおさまり
翌日から皮がボロボロと剥けだして、はがしたいのも我慢して
再度全身スプレー。会社は有給を2日取り、家でヨーグルトとどくだみ茶
とビタミンミネラルサプリだけの生活。体力は落ちたものの、2日目、
お風呂に入って軽く体をこすっただけで全部の皮がはがれ落ち
(完全ではないものの)きれいな、かゆくない肌が!!
そしてそのあとも局所的に続け、今は全身、言わないとアトピーとも
気づかれないくらいきれいに。水虫薬最高!!
493名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/31(日) 22:17:03 ID:vOxYer5d
>>492
おめ!
マジ最高だよな。
俺も皮がずるりとなくなった。
普段のむけと違うから直ぐ分かった。
この薬が効かなかったら、ダマリンかってみるかな。
494名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/31(日) 22:18:14 ID:vOxYer5d
てかいま、トランクスで椅子に座ってたらトランクスからはみ出した足だけ赤く腫れた・・
体だけでなく部屋中あらわないといけないようだ…

まじ真菌ウゼエエエ
495名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/31(日) 22:50:30 ID:2HDtBLOc
部屋のものはもう除菌スプレーしまくりで
空気中の菌は抗菌OKの空気清浄機するのがいいよ。

でも一番は毎日の掃除と換気だけど空気清浄機をずっと稼動させておくだけでかなり違うよ。
496名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/01(月) 06:42:03 ID:hpo5j4qz
コラフルで洗ってきた朝
497名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/01(月) 11:47:00 ID:bvhTfaJ5
俺のマンション最初からじゅうたんなんだよな。
どうしようこれ。
まじ取り替えたい。
498名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/01(月) 11:59:23 ID:pvCj/3hr
除菌剤とか撒いたらマシかも。
ティーツリーって精油、殺菌効果かなりあるみたい
だよ。
499名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/01(月) 16:34:49 ID:dHlaFLnB
部屋の除菌には精油いいよね。
部屋に使うなら、あとは水道水とスプレー容器さえあればいくらでも殺菌スプレー作れるし。
500名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/01(月) 19:29:33 ID:ry/RoeJE
ティートゥリーは荒れるから専用スレで
501名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/01(月) 20:54:24 ID:JzSbr1lU
ここでは精油の話はやめようね。
502名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/02(火) 11:19:15 ID:hq+2Phot
ブテナロック使ってて、2日ぐらいは劇的に治ったんだけど
3日目になったらなんかあまり昨日と変わってない。
変わってるんだろうけど、膨らんだ延焼した部分がへこんでない。
でもかゆみが一日中ないので快適。
早くなおんねーかな。
503名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/02(火) 11:30:59 ID:j66bd2Ni
夏だけ首と肘が酷くなるんだけど、これも真菌かな?
真菌って年中アトピーみたいな症状が出るものなの?
もし真菌なら、そういう薬つけてみようかな・・。
504名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/02(火) 11:36:02 ID:hq+2Phot
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E8%99%AB
白癬菌は角質内部へ侵食し定住する。この領域では白血球による駆逐も不可能である。
また皮膚の新陳代謝以上のスピードで侵食するため、自然治癒はほぼ期待できない。

自然治癒しないらしいし、やってみたほうがいいんじゃないか?
俺も痒くて掻いて、その手で何処か触りたくないから洗いに行ってを繰り返す生活に疲れてはじめたw
薬つけるとかゆみが一日中全くこないから最高。
505名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/02(火) 11:36:49 ID:hq+2Phot
>>503
ちなみに俺も肘だよ。
506名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/02(火) 11:43:52 ID:j66bd2Ni
>>504 505
市販の真菌の薬買って試してみる事にするよ
507名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/03(水) 11:01:37 ID:7yOcDTV9
真菌だったらブライテートグリーンがお奨めだよ。
20Kgで1万円ぐらい、10年ぐらいはもつよ。
食品添加物で作られているから安全だし、
頭のかゆみ、足の水虫とにおい、スプレーするといいよ。

鼻とのどの悪い人にもお奨めだけど、
最初だけ死ぬほどの激痛があるのがネックかな。
508名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/03(水) 13:47:05 ID:mbrt8mA0
水虫スプレーかって来ました。
一日なにも意識しないですごせるね、すごいこれ。
でも最初つけたときは、乾くまでしみて死にそうになる。
509名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/04(木) 11:36:10 ID:tMV28GSN
>508
銘柄は何?
510名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/04(木) 15:52:05 ID:Cc8G+NVX
上に出てたブテナロックっていうの買ってみました。
かなりいいです、治ってきました。
でもすぐなくなりそうなのでもう1.2個買っておこうかな。

他にも皆さんのお勧め知りたいです。
511名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/04(木) 17:11:52 ID:x74mqLbT
タムシチンキをずっと塗っていて、夏休みプール2回、海水浴2回、紫外線カットはしないで
泳ぎいだら完治してかれこれ8月10日から何も塗ってません!
512名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/04(木) 17:13:10 ID:x74mqLbT
真菌は塩素、塩分もいいらしい。
5137023 ◆K06DuU5Mpw :2008/09/05(金) 07:10:59 ID:TWW9cbRw
本当の黒幕は浮遊真菌。
514名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/05(金) 08:06:18 ID:5NtUoIIj
だよね。菌、花粉、ほこりのために空気清浄機いいやつ買おうと思ってる
515名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/05(金) 19:34:43 ID:L7s2YPz3
網戸も掃除しないとネ。
スレ見た感じだと結局、真菌アレルギーかよ。じゃぁ、せっかく皮膚科で貰ってきたサンテゾーン0.05%眼軟膏
意〜味な〜いじゃ〜ん。真菌は副腎皮質ホルモンじゃ治らないでしょ。
516名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/06(土) 02:23:19 ID:3Dl1yQZI
空中浮遊真菌ってことかよ。夜の街歩けないじゃん。
畑ていうか、土壌中にも含まれてるし。田舎にも行けないじゃん。
517名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/06(土) 08:40:21 ID:Fz7s+b8f
外はそこまでいないでしょ。家の中にたくさんいるんだよ。
窓開けないでいると喉が痛くなるもん。
畑で手が荒れるって人ね、近所にいるよ。

で、外で浮遊している菌で皮膚病になってたらどれだけ抵抗力ないの?って
話になるよ。
518名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/06(土) 08:42:16 ID:Fz7s+b8f
ま、人間の体が昔より弱くなっているのはたしかなのと
今の家の建築方法にも問題があるんだろうね。
519名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/06(土) 17:02:33 ID:lFEDa4+o
生まれつきアレルギー体質の人は皮膚が薄い。
真菌(白癬)に接触しても直ぐに水虫にならない。3日ぐらいしてからなる。
でもアレルギーの人はどーだ、もっと早いんだと思う。
520名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/06(土) 17:45:17 ID:FXJl6K81
自分の寝てる布団とかあんまり家族につかわせないほうがいい
もしアトピーになったらどうしようか不安
521名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/06(土) 17:46:29 ID:FXJl6K81
ミスった
つかわせないほうがいい→つかわせないほうがいい? です
522名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/06(土) 18:37:09 ID:Fz7s+b8f
>>520
菌の種類にもよるだろうけど極力子供とかいっしょに寝ないほうがいいかもね
523名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/06(土) 20:38:35 ID:MT+76rKR
一般論的には、アトピーがうつる、なんて聞いたことないし、アトピーの家族いても
そこから拡大したなんて聞いたことない。
家族揃ってアトピーなんてのもあまり知らない。親が乾燥肌で、とかいうのは
良く聞くけど。
真菌を気にするなら、洗濯物をちゃんと日に当てる、とか陰干しした濡れタオルを
使わない、とかに気を使った方がいい。
524名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/06(土) 23:11:30 ID:Fz7s+b8f
あのね、アトピーは普通うつらないの!ここは真菌の話をしているんだけど?
菌にもよるって書いてあるでしょう?
洗濯はみな普通にしてると思うけど?当たり前じゃない?
525名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/06(土) 23:50:27 ID:00lTBP5d
>>520
「家族がアトピーにならないか不安」と俺は読み取った。

アトピー自体は感染する病気ではないが
自分が飼っていた菌が家族に移り
何らかの炎症を引き起こす可能性はある。
逆に使わせた家族が飼っていた菌により
自分に新たな炎症を引き起こす可能性もある。
526名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/07(日) 00:32:23 ID:tU+w0VCu
アレルギーや@pは遺伝発症確立はあるが、
後天性免疫不全症候群じゃあるまいし、いくらなんでも伝染はしねーだろぉ。
真菌による炎症のジュクジュク患部から出た体液には真菌が混ざってる可能性あるよな。
527名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/07(日) 01:00:45 ID:arPHkf2p
アトピーから感染症をおこしているとうつる。
離脱入院しているときにそういう扱いをされていた人いましたもん。
その人と同じ部屋だったんだけど隔離部屋もなかったので
医師がオゾンの殺菌する空気清浄機を取り付けました。
528名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/07(日) 04:51:39 ID:tU+w0VCu
最近の真菌って、上から降ってきてると思うんだよな。
始めから、コラージュフルフル買うように、ルーチンワークが組まれてたんじゃないかって思って、
トリクロサン(殺菌成分)入ってるクリアレックスWで洗い始めた。でも、
コラージュフルフル液体石鹸にはミコナゾール入ってるんだよな。
529名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/07(日) 06:09:05 ID:bY0bhalT
世界中に有害物質を撒きちらしているケムトレイル(エアロゾル)
ttp://310inkyo.jugem.jp/?eid=30
530名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/08(月) 15:50:22 ID:eJIZ7L6p
水虫の民間療法探してたらこんなのみっけた

杉の生葉を炭火の上に置き、
立ち昇る煙に水虫の患部を当てます。
患部が茶褐色になるくらいまで煙を当てると、
水虫はきれいに治ります。

誰か試した人いない?
531名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/08(月) 18:49:36 ID:AebTHV2v
アトピーは移らないが、アトピーの肌は黄色ブドウ球菌とか沢山いる。
アトピーじゃなくても、かさぶたとかには菌が沢山繁殖している。
何でかというと血液とかかさぶたを栄養にすることができるから。
だから衛生的にしなくてはいけない。
出来れば赤ん坊とかは抱かないほうがいい。

肌が打つイというか、俺なんかは水虫の人の部屋にひざ付いたりすると
即座にひざが真っ赤に腫れる。
そういう時は直ぐ帰って風呂はいってる。

ところで俺もブテナロックVクリームというの買ってみた。
これから楽しみだ。
532名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/08(月) 18:51:28 ID:AebTHV2v
>>530
それを皮膚のターンオーバーの1ヶ月間毎日やるのはきついと思うぞw

>>528
俺クリアレックスは3ボトル買って使い続けたけど、きかなかったよ。
コラフルは1ボトルで結結構効いてるけど完治には至らず、酷くならないぐらい。
だから水虫の薬買ってみた。
533名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/08(月) 19:48:18 ID:XSWZwpr2
杉の葉っぱってすげーんだな

お茶にして飲んでもいいみたいだし
534名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/09(火) 08:11:28 ID:Cz/jQSw+
顔に水虫の薬を塗るのが怖い
535528:2008/09/09(火) 08:39:34 ID:3gJusSox
ブテナVは俺も使ってるよ、手足に効いてるやっぱ日本製だな。(リンデロV軟膏とかってので炎症散らしてから)
>532 3ボトル。ワオ!コラフル使ってるんか。ワオ、ワオ!!
536名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/09(火) 23:13:42 ID:XgOH0thb
>>535
なんでワオなんw
私もブテナのクリーム買ってみたよ。
足なんだけど、まだ1本でかなり治ってきた!
今のところ5日塗り続けて、茶色になってぼろぼろ落ちてた皮膚が
ピンクのツルツルになってきた。
ぐんぐん治るから写真に撮ってるw

病院では何処でもアトピーって言われたけどたぶんお父さんの真菌がうつったっぽい><
早く治りたい。
537名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/09(火) 23:15:50 ID:XgOH0thb
足っていっても足の裏じゃなくて、脛><
538名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/09(火) 23:58:36 ID:QOkIbeSJ
>>478
入りすぎ
アトピーの場合はこれも刺激になる

菌の人は違うかもw
539名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/10(水) 04:12:10 ID:URwMDcxm
小さい容器のコラフル買ってみっかな。
俺は1日1回だな。湯船に浸からないでシャワー。疲れが取れないっす。
髪の毛その他、毎日洗ってるし。髪、腋毛、ちんこ、玉袋、ケツ毛、足は
毎日ドライヤーで乾かしてるよ。
540名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/10(水) 22:52:37 ID:IV8L7eH4
顔ひどい
541名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/10(水) 23:06:51 ID:uMQ96sIG
コラフル高いな。ドラッグストアであれの価格みるたびに、ヤマパンいくつ買えるだろうって悩むw;
542名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/11(木) 04:32:40 ID:Uhvyolqk
教えてgooのコピペ
私は多分、
白癬菌感染症です。
硝酸ミコナゾールを配合したシャンプーの使用をしていますが
初めは効きますがだんだん効きが悪くなり最後には効果が
なくなりました。
シャンプーが古くなり成分が飛んだのかとも思いましたが
新品でもかわりませんでした。
(商品名:コラージュ・フルフル)

しかし、初めて使用した時は
あきらかに効果がありました。
そこで・・硝酸ミコナゾールが効果あることは疑う余地はありません。
この原液というのか、これそのものを手に入れることは出来ない
のでしょうか?
シャンプーに少し混ぜて使用したいと思います。
質問投稿日時:07/09/24 22:32
543名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/11(木) 14:55:06 ID:WkH4frQW
菌に耐性がついて効かなくなったんじゃないの??

濃ければいいってもんでもないし危険だからやめた方良いと思うけど、その人はどうなったんだろうね。
544名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/11(木) 17:40:59 ID:BUikhbVT
硝酸ミコナゾール以外でも種類は豊富にあるようだから自分で調べて試してみたらいいんだよね
545名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/11(木) 23:55:06 ID:A1SQnPK4
>>538
はいらなすぎ
546名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/12(金) 02:30:37 ID:EXYVMvW2
>>538
>入りすぎ
>>545
>はいらなすぎ
ソースを出して討論すべし。
547名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/12(金) 04:14:53 ID:fAtLyMZY
>>546
討論したいならあんたがすれば?w
そこまで暇じゃないんで
548名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/12(金) 04:34:36 ID:VhphmkNS
1日1回でいいだろぉ。風呂の湯が、水道水が、何かしらの細菌バクテリアで汚染してるかもしれないし。
コラフルって一般のフケ症状やアレルギーでしょ。重症@pには向かないんじゃないの。
水虫薬服用してみればってカキコミしても、皮膚科の医者って処方箋出さないんだよな。
そいうとこ皮膚科の医者って融通が利かないよな。ツメ白癬や重症水虫患者以外にも
水虫薬の処方箋出せよな。
549名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/12(金) 05:47:58 ID:szMPGBvq
紫外線つこうたアニキやアネキいないのぉ?
550名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/12(金) 08:02:50 ID:kjEGV4PB
>>548
じゃあ抗菌作用のあるサプリメント飲めばいいのさ
私は膿鼻汁が出たときプロポリス飲むと1日で効くよ。
ウイルスにも菌にも効くから。
551名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/12(金) 08:56:11 ID:szMPGBvq
00観たことあるけどさぁ、ガンダムの敵はガンダムでしょ。
エクシアやナドレの機体は、対ガンダム戦も想定してるワケで・・・
ウィンダム
ttp://www.windom-pink.info/soudan/index.html
552名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/12(金) 09:06:55 ID:qXrst90T
>>548
俺は薬局で買ってきたよん。
水虫の薬沢山売ってるで。

大体1500〜2300ぐらいで、クリーム系が経済的でお勧め。
あと3日で1週間だがかなり効くわ、ていうかたぶんあと3日で完治するわ・・・一応塗り続けるけど。
効くって事はいままでどの病院でもアトピーって診断されて
いや真菌だから細菌検査してくれっていってしてもらってもアトピーって言われ続けた俺も
やっぱり真菌だったって事か。
つーかもう縫ってるとかゆみの事なんか忘れてられて、なにもかも快適。
553名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/12(金) 09:48:01 ID:kjEGV4PB
私思うんだけど前はティーツリー板にいてティーツリーの抗菌療法なんぞやったけど
はっきりいって水虫薬の治療がいいじゃんねぇ。
私もこの夏の酷い汗疹とかひどい炎症は全部水虫薬で治ったよ。
今は治ったから水虫の薬全然いらなくなったし!
554名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/12(金) 12:05:58 ID:7xv/yBQJ
顔に水虫がいるの?
555名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/12(金) 13:22:17 ID:GGXOsbEX
水虫ってなおっても最低一ヵ月は塗らないと再発するって
いうじゃん。みんな治ったと思っても一ヵ月は続けたほうが
いいと思うよ。でも体に水虫の薬塗り続けるのって超不経済だよね。
まあ今までのかゆみを考えれば大したことないのかな…
みんなはどれくらいで一本つかいきります?
わたしは一日二回塗りでひどいときは一日でなくなる。
10グラムのクリームだけど。
556名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/12(金) 15:07:46 ID:hR1Zzz8P
>>553
精油は真菌の薬効かなくてなんの菌かわからない人が使うもんで
水虫とか真菌ってわかってるならニゾや水虫の薬の方が
遥かに効くんじゃね?
557名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/12(金) 20:57:54 ID:7nYGP+vf
白癬菌で皮膚炎なってる患部が、2時感染してんじゃね。
やっぱ炎症おっきしてんだから、消炎剤服用すりゃその場しのぎに。
前にカゼじゃないときに、カゼ薬飲んだら寒くなった。
前にヘルペスじゃないときにゾビラックス服用したら血の気がサーと引いた。
前に性病じゃないのにフラジール服用したら血の気がサーと引いた。
さて、フルセゾ飲んでみっか。
558名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/12(金) 21:51:27 ID:i+/5CNUo
水虫薬はものすごく濃度が高いので
俺は薄めて使ってる。
ダマリングランデ一本を2リットルに薄めてる。
薬は水には溶けにくいので、
溶け具合を見ながら、水とエタノールを混ぜて
10%エタノール(200ml)程度の水溶液に溶かしてる。
559名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/12(金) 23:09:17 ID:OywVg/qA
水虫内服薬の販売まだぁ?
560名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/12(金) 23:31:41 ID:GGXOsbEX
ブテナロックまたは同成分のアスレットZクリームで
かぶれた人いますか?タムシチンキは効くのに、このクリームに
変えたら真っ赤になってかゆくてたまらなくなったんだけど。
きつすぎたってことかな?まだたくさん残ってるから、薄めて使ったら
いけるかなと思ってるんですがどう思います?
561名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/12(金) 23:49:21 ID:kjEGV4PB
やめたほうが良いと思われ
562名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/13(土) 00:28:03 ID:ole9DaOe
>>560
丁度昨日からブテナのクリーム使ってるけど荒れて汁が滲んできた。
前に塩酸テルビナフィンの入ってるのを使った時は改善が見られたので、
ブテナに入ってる成分が合わないのかもしれない。自分は暫く止めてみるよ。
563名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/13(土) 01:06:00 ID:2Omhrq33
>>560
自分でパッチテストしてみればいいじゃん
564名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/13(土) 01:42:30 ID:RnJRM2+e
>>560どこに塗ったの?
565名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/13(土) 02:07:19 ID:DZd6eKcK
ここまで読んで、
ブテナロックVって、ジュクジュク水虫や裂けてる水虫には効かないのがよ〜くわかった。
アニキやアネキみたいに、皮膚が薄いとこに水虫できると、ジュクジュクで烈火した状態になるんでないの?
566名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/13(土) 06:43:27 ID:DZd6eKcK
ジュクジュク水虫 パウダータイプ
種類豊富 上瞼 誰か 人柱 おねおね
567名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/13(土) 12:48:10 ID:W0MkA+g/
560です。体全体につかいました。
今日は朝一部分だけに使ってみたけどやっぱりおかしい。
やっぱりかぶれる人いたんですね。
何が一番効く?タムシチンキとラミシールだとやっぱ高いラミシールかな?
568名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/13(土) 13:53:35 ID:RnJRM2+e
コラフルの塗り薬が出ればいいのにね
569名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/13(土) 14:54:12 ID:vUWPCT2p
タムシチンキの抗菌成分はコラフルと同じなんだよ。だから私はそれしか使わなかったけど
最後の海水浴で完治しました。みんな屋内プールでも行けばいいのに。
570名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/13(土) 22:25:47 ID:DZd6eKcK
じゃ、みんなでタムシチンキ塗布したあと、大洗海岸で寒中水泳でもすますかーwww
閉めは、スパリゾートハワイアンズでttp://www.hawaiians.co.jp/っtwwW
571名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/14(日) 00:24:23 ID:fXIHapLS
マラセチア持ちでずっとニゾで治療してるんだけど昨日水虫用の薬を使ってみたら肌の感じがかなりかわった!
後、皮膚科でコラフルの試供品もらったんだけど結構皮膚科でも広まってきてるみたいだね?
572名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/14(日) 01:26:29 ID:4vfRsM6g
市販の薬でステロイド入ってるのとかあるんですか?
一番高かったダマリンというのを買ったんですが、リドカイン、グリチルリチン酸ニカリウムというのが入ってます。
573名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/14(日) 02:21:38 ID:xB7svEm7
>>572ステ入り水虫薬、なんだ、そんなのあるんかー。それ効くかもな。
コラフル100ml使ってみた。あわ立ち微妙だったんで、2度洗い。
髪洗ったらパッツンパッツンテラヤバス。
これって、流したらミコナゾール落ちちまうだろぉwww
クリアベールWよか酸性だと思う。ちんことキンタマの間が痒かった。
574名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/14(日) 02:27:55 ID:aAZpnpZI
ブテナつかって足とか腕は、1週間以内にすごい速度で治ったんだけど
ケツだけ治ったと思ったぶり返してきた。
ケツだけ別のくすりにかえてみるかな。

ケツのシッポのぶぶんなんだけど、むれてるからいけないのかな。
自分では痩せがただし汗かかないほうだしそう思わないけどなぁ。
575名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/14(日) 02:29:44 ID:aAZpnpZI
っていうか水虫薬最初にここに書いた人俺にとってはノーベル賞だよww
タムチンキだっけ?それは売ってないから使ってないんだけどさ。

なんで薄々真菌だって分かっててこのスレみてたのに今まで水虫薬使わなかったんだって思ったよ。
俺バカス。
576名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/14(日) 02:35:21 ID:xB7svEm7
ブテナは、皮がちょっと乾燥してるような水虫にだけ有効。と、
皮膚がちょっと赤くなってたら、直ぐにブテナ塗っとくと良いかなって。
>>558釣れますか?
577名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/14(日) 02:42:49 ID:aAZpnpZI
そうか、じゃあケツにはじゅくじゅく水虫に効きそうなの探してくるかな。
それにしても水虫薬って高いよな。
真菌薬出してくれよな。
578名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/14(日) 02:51:01 ID:xB7svEm7
>>575同意。
なんで薄々真菌だって分かっててこのスレみてたのに今まで水虫薬使わなかったんだって思ったよ。
なんで薄々真菌だって分かっててこのスレみてたのに今まで水虫薬使わなかったんだって思ったよ。
なんで薄々真菌だって分かっててこのスレみてたのに今まで水虫薬使わなかったんだって思ったよ。
>1のアニキいる?これって、いつごろからソースあったの?
579名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/14(日) 03:09:31 ID:a/fpzTz8
俺は1ではないが、これを見るからには・・・かなり前だな
角田先生の『アレルギーっ子の生活』/03-22/皮膚につくカビの話(カビの感染・カビへの接触)
ttp://www.hajime-net.jp/Dr-Kakuta/allergy_seikatu/03/03-22.html
580名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/14(日) 17:08:20 ID:fXIHapLS
今日で水虫薬使って三日目なんだけど明らかに症状がいいです
ニゾラールより水虫薬のが効果高いのか・・・
水虫薬に抗生物質配合と書いているんだけれどこれのおかげなのかな?
もう少しこのまま続けてみるん
581名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/14(日) 23:29:36 ID:WoKeqYSD
560/567です。ブテナロックと同成分のアスレットZでかぶれたと思って
たのですが、試しにもう一度ぬってみました。
…すると、すごい!すごすぎる!!
みるみるうちに普通の人と同じ肌に近づいていく〜
はじめにかぶれたのはきっと菌がびっくりしたに違いない。
それかティーツリーオイルのうえに塗ったから刺激が抑えられたのかな?
何にせよ、ブテナフィン最強ですね!
タムシチンキちまちま塗るより、ブテナフィンで一気に片付けたほうが
時間・お金的にもおとくですよ。
582名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/14(日) 23:54:17 ID:4LFWITew
水虫薬が効いてる人は
どんな症状の方なんでしょうか?

また神奈川県内で、真菌の検査をしてくれる病院ってありますが?
費用なんかも教えていただけると助かります。
583名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/15(月) 00:20:30 ID:Lgp4B7XY
水虫薬ていっても成分が色々違うから自分で試してみないとね。
自分はコラフルは効かなかったけどブテナは効いてる。劇的てほどではないけど
584名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/15(月) 03:20:48 ID:N2MvbbNj
フルコート程度の強さじゃ、真菌が原因の患部はよくならないのが良〜くわかった。
粘膜近くまで達してる真菌が原因の患部には水虫薬じゃダメだな。
でもステ塗ると、良くはなるが皮膚が薄くなって抵抗弱くなぅて、その部分が真菌に感染するな。
なんだこのカラクリは・・・ステ塗っても塗らなくても、始めっから医者の思うツボじゃんか。
コラフルも、持田はボロイ商売してんなぁ〜。真菌(白癬)って酸に弱いんじゃんか。なら答えは見えてきた予感。
585名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/15(月) 07:00:34 ID:dfSt4Xnm
ごめん。軽率でした。581ですが、やっぱり寝るときかなりかゆくなった。
かゆくてかゆくて困ったけど、真菌患部はだいぶ治ってる。
なんか皮膚の下にある水疱が薬の効き目で暴れてて痒いという感じでした。
でもかなり改善されてるから我慢してもうちょっと塗ってみる。
586名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/15(月) 10:03:41 ID:Ahvlk9Cf
保湿剤の上から水虫の薬塗らないほうがいいですか?
587名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/15(月) 10:17:57 ID:dfSt4Xnm
ブテナロックで改善した人ってどんな感じでした?
ニゾラールとタムシチンキ使った時はすぐに薄皮みたいのがはって
ばりばりになって剥けていく感じでした。そんな感じ?
ブテナネタばかりですみません。
588名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/15(月) 11:50:47 ID:CT+4HB7W
>>580
だよねだよね。
私も使って目からうろこ。
いままでの努力は一体…
やっぱり症状にあった薬ってはっきりと効くんだね。

>>581
超おめ!
私、ブテナのスプレー使ってたんだけどこれってすごい不経済だよね。
2300円なのに3日しか持たなかったorz
クリーム買ったら余裕で1週間もってるし。

>>582
もうこのスレに来てる時点で使ってみたほうがいいんじゃない?
>>586
水虫なら保湿しないほうがいいんじゃないかな。
>>587
そんな感じ。
お風呂出た後塗ってるんだけど
向けた後は薄い皮なんだけど、もうはがれてくる事はなくなったよ〜。
だんだん正常な皮が厚くなってきた><うれしい。
589名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/15(月) 11:52:24 ID:CT+4HB7W
なんか、かゆみって真菌が皮膚をこえて真皮に達したときに起こるんだって。
だから真皮が上に上がってはがれるまで塗り続けないといけないみたい。
かゆみは見た目治っても結構長く続くみたいだよ。
590名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/15(月) 13:42:30 ID:D+Vh16or
とにかく一度脱皮しないと完治したとは言えない
591名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/16(火) 04:27:42 ID:ddFeSi2X
目視して気がついたときにゃ再発。
やつらには酸が効っくぅ〜
つうか、ここに書き込みすると、製薬会社が対策を講じやしないかと。
更なる根強い白癬菌を航空散布。
592名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/16(火) 10:01:57 ID:msr9mbgc
顔に水虫の薬つけて大丈夫ですか?
593名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/16(火) 17:31:53 ID:8mJphTG4
>>592
聞くぐらいならあなたも試しにつけてみれば?
594名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/16(火) 19:38:02 ID:A5Unby1e
普通のアレルギーの香具師は、ブテナVはスーとするが、薄くなら平気。
絶対に目の粘膜や目に入れるなよ!失明する場合有り。眼が焼けるように痛くて涙が止まらないから医者行けよ。
上瞼に塗る場合、綿棒や指で慎重に薄くなら平気。
浸透力が強いから、重症@pで皮が薄くなってる香具師はやめたのがいい。
595名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/16(火) 20:08:09 ID:msr9mbgc
怖いな
596名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/16(火) 20:39:01 ID:3r8P7pPr
風呂上がりに皮膚がふやけた状態で塗るのがいい。
597名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/17(水) 01:04:52 ID:AZsiK65N
それはない。
598名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/17(水) 09:32:34 ID:h/+7t55z
585です。やっぱりブテナは合わなかった。
かぶれまくっていちからやり直し。
みなさんはすこしでも異常を感じたらすぐやめてください。
599名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/17(水) 11:17:07 ID:pH/yDPBM
ピポンエースはかぶれませんでした薬局に売ってました1380円
600名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/17(水) 22:03:32 ID:ODUfk00o
オリーブオイルは殺菌力はあるのかな?
601名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/17(水) 22:17:19 ID:p+M7Yge7
>>600
ない
602名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/17(水) 22:41:20 ID:vGFDraUZ
免疫力を高めるっきゃない。キムチでも食うか・・・トホホ。
603名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/18(木) 01:13:39 ID:YCYSkth0
>>602
無思慮に免疫力高めるとさらに悪化するよ。
免疫(力というか機能)が異常に高いのがアレルギー&アトピーなんだから。
604名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/18(木) 01:44:18 ID:24Q2qfP4
市販の薬はよけいな成分いれてそれを売りにしてやがる
605名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/18(木) 03:20:03 ID:RyTfQcfX
>>602ゲッ そうなんすか。免疫系の病気ってやだなぁ。
さて、今日はちんこの竿の根元にブテナ塗ったら勃起しちった。
606名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/18(木) 05:40:45 ID:BIpNciYr
ブテナ使い続けてます。
最近20時間ぐらいすぎるとまたかゆみが〜
でもいい感じ
607名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/18(木) 07:29:27 ID:2wSWg0pk
私が思うにもしかしてみんなアトピー持ちは>>602の場所が痒いんじゃない?
そこから初めっているとか?一番通気性の悪い場所で不衛生な場所なだけに菌も繁殖しやすいだろうし。
608名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/18(木) 07:30:46 ID:2wSWg0pk
↑↑しつれい!>>602じゃなくて>>605の間違い。
609名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/18(木) 08:40:47 ID:2wSWg0pk
みなさーん、ケンコーコムという薬局しってますか?
ヤフーでも楽天でも有名なところです。
今楽天bPの水虫薬の売れ行き商品エフゲンが特売していますよ。
ヤフー、楽天のケンコーコムでは特売してないですがケンコーコムだけのホムペですてます。
ここ↓
http://www.kenko.com/product/item/itm_8851298072.html
私さっき買いました!早い者勝ちですよ。通常3500円ぐらいで売られている商品です。
エフゲンの新商品が最近出たばかりなので在庫整理のためだと思います。
610名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/18(木) 09:23:58 ID:jKV+N1x1
ちんこは蒸れる
611名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/18(木) 09:54:59 ID:dY6dIJUs
腸内のカビが排便する時などに出て、その周辺の皮膚が感染する
という発想はどう?薬が切れたからお風呂入る前にヨードチンキぬって
すぐ洗ったらなかないい感じ。これでも菌は死んでるみたい。
イソジンやヨードチンキはいい菌も死ぬから良くないって
言われてるけどほんとにだめなのかな?
安上がりだしこっちに変えたい。
612名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/18(木) 10:47:39 ID:2wSWg0pk
>>611
私もあなたの腸内のカビの話はそれかと思った。けどさすがに「○うもん」からって書けなかったわ。
ヨードチンキやイソジンは普通につけても刺激があって痒くなるよ。
それをそこの部分につけてすぐに洗い流して良い感じでも
だんだん敏感になってくるんじゃないかなぁ・・。どうなんだろう。
613名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/18(木) 13:49:02 ID:t6stEOnc
水虫 民間療法スレでは結構ポピュラー。あとは木酢液、竹酢液。
今夜あたり木酢液やろうかな。
614名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/18(木) 15:48:27 ID:RyTfQcfX
珍事は黄門とかちんこじゃない、上瞼で起こってるんだー(;;:)0゚)
615名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/18(木) 20:27:57 ID:2wSWg0pk
私、竹酢液は洗濯するときに洗剤といっしょに入れてる。
皮膚にはいまいちだったな〜・・。
616名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/18(木) 21:08:25 ID:OKFIayfI
http://www.jisapp.com/seibyou.htm

内服の抗真菌剤の買えないことはないね。自己責任にはなるけど…。
水虫薬で効果が出た人なら効くはずだと思うけど。
617名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/18(木) 21:54:50 ID:2wSWg0pk
ペニシリン系の抗生物質だけはやめたほうがいいね。
一番恐ろしいMRSAの耐性菌が出来ちゃうとやばいよ。
618名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/18(木) 23:23:33 ID:wc7rGJUW
みんな一番最初になぜ「自分のアトピー原因は菌かも?」って思ったの?
619名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/19(金) 00:54:59 ID:1EieW9NK
スレタイが真菌だから。
620名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/19(金) 01:16:43 ID:67KzrDMh
抗真菌剤と抗生物質は、作用が真逆だから気をつけろよ
621名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/19(金) 02:38:13 ID:462/RKPQ
真菌の薬はきついね
622名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/19(金) 06:31:22 ID:a6oBQNSg
>>620
もっと詳しく
623名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/19(金) 11:54:46 ID:/ua1uuVX
それっぽいやつから移ったから
そしてその場所を掻いた後に、触った場所にどんどん広がっていったから
624名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/19(金) 12:47:06 ID:vSdNyIwe
>>620
水虫薬で抗真菌剤に抗生物質配合の使ってそこそこ良くなってきてるんだけど実は良くない?
ピ○エースなんだが。。ホントはイク無いん?
625名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/19(金) 13:59:59 ID:dY2inT76
>>603
間違った知識だね。
免疫力が高いんじゃなくて、
免疫のバランスが崩れてるんだよ。

だから免疫を高めるにこしたことはない。
626名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/19(金) 15:18:19 ID:a6oBQNSg
>>625
ですよね。なんか変だなって思ってた。だってみんな免疫を高めないとって言うもん。
627名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/19(金) 17:41:47 ID:FY85RW9B
>>625
ではなぜステロイドやプロトピックなど免疫抑制効果のある薬が有効(長期服用の弊害は除く)なの?
628名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/19(金) 17:57:02 ID:a6oBQNSg
ステロイドやプロトピックは免疫抑制剤だから菌が繁殖しやすい皮膚になるんだよ。
たからみんな悪循環に陥っているんじゃないの。

ステロイド、プロトピックは副腎質ホルモンが炎症を抑えるだけなんだよ。
だから菌の繁殖が引いてくるこの時期から効いてきて、夏場は逆にひどくなる。
そういうこと!
629名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/19(金) 18:04:04 ID:a6oBQNSg
ごめん、プロトピックは別のものが効くんだったよね。
どちらにしても免疫抑制剤で副作用はあるから。
630名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/19(金) 18:13:40 ID:/ua1uuVX
免疫抑制剤は、りうまちとかに使うんだよ。
あれは免疫上がりすぎるとダメだ。
631602:2008/09/19(金) 19:40:10 ID:o9Q8HP7J
>>603が実は、正解なんじゃねぇーの?
俺のTh2の戦闘力が弱いのはナゼだかしらんがな。
免疫力高めるのが必要なのって、カゼじゃねーの?現代人は栄養足りてるし、
ストレス溜めないで、適度な睡眠とってりゃ免疫高めろってのは問題ないでしょ。
632名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/19(金) 20:46:20 ID:a6oBQNSg
リウマチとかはたしかにステロイドは大事なんだよね。
でもステロイド治療のせいで皮膚までアトピーになって喘息にまでなった友人がいるのはたしか。
633名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/19(金) 22:01:46 ID:462/RKPQ
痒い痛いでまともに寝れない身体の中はボロボロ
634名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/20(土) 01:04:52 ID:WjWZOnqO
玉袋に塗ると半立ち。ブテナは俺の勃起薬。
635名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/20(土) 01:30:59 ID:jmoJadMD
真菌が大きな原因かどうかの判断はみんな病院の検査で?
636名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/20(土) 02:06:35 ID://EuN59N
全身にブテナクリーム塗ったら寒すぎてやばい
637名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/20(土) 06:58:44 ID:ZhK0oa5n
そんな全身に塗るなんてやばいよ。全身に炎症起きてるの?
638名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/20(土) 08:49:28 ID://EuN59N
>>637
うん、全身真っ赤。
639名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/20(土) 13:12:57 ID:JKOKQS4H
ニゾラール塗ってる
640名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/20(土) 13:48:14 ID:a8MIp/1b
うほっ ブテナで完治してしまったww
使ったブテナは5チューブ。
641名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/20(土) 13:50:24 ID:ZhK0oa5n
>>638
全身真っ赤だけなら中から熱さましかなんかの漢方薬飲むほうがいいんじゃないかい?
ブツブツのところだけ抗菌剤塗ればいいけど、体力のこと考えたら全身塗るのはほんとやばいよ。
642名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/20(土) 14:43:02 ID:DjedSGLX
外用剤なら特に体に負担は掛からないんじゃない?
643名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/20(土) 14:50:48 ID:JKOKQS4H
ブツブツっていうか全身ガサガサで傷たらけ
644名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/20(土) 15:19:12 ID:BCukxTbO
俺はダマリン塗ってる。
瞼や鼻の下はヤバイw
645名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/20(土) 15:22:31 ID://EuN59N
>>641
なんでやばいのか教えて!
ステロイド出されて塗れば塗るほど症状が全身に広がって、全身真っ赤でガサガサ。
漢方も含めあらゆることを試したけど改善しなくて、今はこれにかけてんのよ…
だからあんまへこむこと言わんでおくれ…

でもブテナ塗ったら痒みがなくなる。
痒くないとか久しぶりでかなり戸惑った。
痒くないのに癖でかいてしまうこの悲しさ。
646名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/20(土) 16:09:10 ID:JKOKQS4H
↑全米が泣いた
647名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/20(土) 17:32:37 ID:a8MIp/1b
俺も痒くないのについ掻いてしまってたw
掻いてたうちは、そこまで治んなかったんだけど
掻くの忘れてきてからは、すごい勢いで治ったなぁ。
やっぱり掻くのっていけないんだな。
648名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/20(土) 18:16:36 ID:ZhK0oa5n
>>645
ごめんね。やばいってそんな具体的なことはないんだけど
皮膚全身だと皮膚が疲れちゃわないかなって思っただけ。
皮膚呼吸とか正常ならいいけど自身の呼吸がしんどくなったら少し薬休んだらいいよ。
水虫薬を全身にって前例にあるのかなって思って。
649名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/20(土) 19:27:55 ID:rslZRFT6
水虫薬それ自体は足に塗るのを前提として作られてるから、場所によっては作用が強く出たりするかも知れないな。
全身に出てるなら、>>616みたいな飲み薬も良いかもしれない。

皮膚呼吸云々は大丈夫なんじゃないかと思うけど。
650名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/20(土) 19:30:04 ID://EuN59N
>>648レスありがと。
今までは全身に強ステ塗ってたからねぇ。皮膚呼吸なんてそん時からできてなかっただろうな。
それに現時点で十分ひどいから悪化したって別にかまわないな。
いっそのこと死んだってかまわないな。
でも水虫薬全身塗布で無職死亡とかニュースになったら辛い。
全身に塗っちゃうくらいの重症さんってこのスレでは自分だけなんかな?
651名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/20(土) 20:03:19 ID:JTweZjb6
自分も全身かゆいなぁ
水虫薬って染みないの?
652名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/20(土) 20:03:54 ID:JKOKQS4H
自分も全身に塗ってるよ
653名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/20(土) 20:21:19 ID:DjedSGLX
皆すぐに痒みがなくなるのか?
俺は皮剥けはすぐに効いたけど
痒みと赤みは少しずつだな。

抗真菌剤は多分細胞壁合成阻害剤だろうから人体にはほとんど無害でしょ。
大量に長期間飲んだら肝臓を痛めるだけ。
ただ、水虫薬は腕や顔に使うには濃度が濃すぎるようなので、薄めて使ってる。
高価すぎるし。
654名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/20(土) 20:22:38 ID:ZhK0oa5n
>>650
648だけどあなただけじゃないよ。私も全身きれいに最強ステロイド(チューブ)1週間で7本も塗っていたんだよ。
塗らなかった場所は足の裏だけだったから。脱ステと脱保湿でリバンド大変だったけどのりこえたよ。
今は夏の時期だけ足の膝裏、腕の肘裏だけ汗疹が出る程度になったけど、ここのおかげで水虫薬でそれも早くに治った。

だから650さんもステロイドやめているなら必ず重症のアトピーは治る!と思います。
私もひどいときは廃人になってたんで死ぬことを思ったけど死ななくて良かった。
655名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/20(土) 20:50:31 ID:JKOKQS4H
自分は普通に顔にも塗ります真っ赤だしすごく痒いから
656名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/20(土) 22:05:50 ID:9Wj/hn7T
>>655おまっw IDも赤いしwwW
657名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/20(土) 22:13:58 ID:lxfxiIG9
皆が同じブラウザじゃないからね
658名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/20(土) 23:24:40 ID:ZhK0oa5n
えっとここでちょっと質問なのですが
みなさん、水虫薬の種類いろいろだと思うんですが
クリーム系を使っている人、ちゃんと脱皮してますか?
皮膚の再生には脱皮がないと完璧にはよくならないと思うんですが・・・。
私は汗疹ですがクリーム系は全体系の赤みは抑えてくれ、液体で脱皮になりました。
659名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/20(土) 23:26:28 ID:a8MIp/1b
>>650
俺も俺も全身。
んでたぶん完治した。
すこし痒いからあと1ヶ月は塗り続けるけどね。
今まで酷すぎたせいでバイトも出来なかったし、掻きたいから引きこもりがちだったけど
痒くないというので精神的にかなり楽になったし
色素沈着以外はほとんど普通の人になったからバイトできそうだ。
兎に角ミルフィーユみたいにはがれ続ける皮膚が普通の皮膚になって本当にうれしい。
660名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/20(土) 23:33:02 ID:a8MIp/1b
>>658
どーだろ。
俺最初、氷結スプレー式の買ったんだけど
すごい染みて痛いし4日で2300円が空っぽになった。
でもこれで皮膚のはがれは治った。

んで次にチューブ式の買ってみた。
これは全然染みないし、薄く延びるし、スースーして気持ちいい。
確かに赤み=炎症はなかなか治らないなー。
これは結構かかった、赤みがあると痒いよな。

顔に塗るのは抵抗があったが、これ以上酷くなる事もないと思ってやってみた。
目の周りはスースーするから避けた。
あとは頭が問題だな・・。そんなに大した事ないけど。
スキンヘッドにしてクリーム塗りたい。
661名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/20(土) 23:38:10 ID://EuN59N
>>659
どれぐらいで完治した??水虫薬だけで治したの?
オマイは俺の希望の星だ!
662名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 00:00:01 ID:ZhK0oa5n
>>660
レスありがとうございます。
人それぞれって感じですね。
ステロイド皮膚炎の人もいるだろうし全身脂漏性湿疹の人もいるだろうし
でもどちらも水虫薬でよくなりそうですね。

全身ひどかった方もよくなっているみたいで、医師もここを見て少しは勉強してほしいです。
663名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 00:17:14 ID:8EwpjlnN
>>661
ぼろぼろの酷い状態だったけど、風呂はいった後にブテナ塗るで
もう1.2日で劇的に効果が現れてた。
殆ど3〜5日で皮は治ってて、あとは赤く腫れた状態が1週間以上続いてた。
塗っても夜になると服でこすれて薬が取れてしまい、痒くなって
そんな時はもう一度軽くボディーシャンプーで薬流して塗りなおす事が極たまにあった。
ボディーシャンプーはただのダウだww
昔はコラフルとか使ってたけど、あまりにブテナが効くので今は使う必要がないと感じた。
使ったほうがいいかも知れん。

大体いま2週間ぐらいたった、完治してると思う。
ただ真菌薬って治っても1ヶ月は使い続けないといけないらしいから
根気良く1ヶ月使い続けるつもり。
ブテナ塗り始めてから、酷い場所以外も、真菌が付いた手で触った場所が赤く腫れたりしてたんだけど
それがなくなった。

つーか治ってる人ばっかりで、やっぱり酷いアトピーの大部分は真菌が関係してるんじゃないかって思った。
もっとこの事が広がるべきだと思う。
皆本当に辛い思いしてるんだし。
医者とか適当に治療続けて、ずっと儲けてて腹立つよな。
664名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 00:22:27 ID:bbrVFAz9
市販の水虫薬はわからないけど、
ニゾラールはほぼ無害だと医者が言ってました。
私も全身につかってるから金銭的に相当きつい。
完治した人、経過中の人も、
みんな今まででトータルいくらかかってる?
私は皮膚科、ティーツリーや飲み薬、
コラフルにも手をだしたから2ヵ月で4万超えてる…
でもまだかかりそう。
665名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 00:25:47 ID:KpvxI6KG
うん、ほんと医者には腹が立つ!ステロイド出しとけばいいと思って!
ステロイドしか処方できないくらい何も分からないのになんで皮膚科になるんだろう。
馬鹿なくせにいいかげんにしてほしい。
666名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 00:33:28 ID:nKMV9ZLE
「市販の水虫薬で治ります」じゃ皮膚科儲からないからな。
2ちゃんがなければずっと知らなかったかも知れないな。
667名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 00:34:40 ID:8EwpjlnN
俺の友達がいま研修医なんだが
家が金持ちとか地主とか→内科
頭いい奴→外科
そのた→その他
遊んでて勉強しない、いろんな意味でダメな奴→皮膚科
だと言ってたな。

皮膚科の廊下だけ、バカな学生が大笑いしながら走ってたり
整形ばっかりしてる女の医学生ばっかりだったりすごいらしい。
まあ・・確かにすぐに命には関わってこないけどさ
ガンとか静脈瘤見抜けないでステロイド出して終わりな奴も沢山いて
真面目にやってる皮膚科の医師は学会で何処医大とか名指しでそれを訴えてるらしい。

>>664 ブテナ系5本+スプレー1で1万ぐらい
完治に至らなかった、医療費、コラフル以外の殺菌ボディソープ、アトピー製品は10万超えてる。
668名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 00:40:30 ID:KpvxI6KG
なんか悲しい現実を知ってしまったような気がする。
そういう馬鹿な皮膚科にかかってしまってステロイド漬けにされてしまうんだ。
医師という肩書きだけでえらい!すごい!って思ってみんな信頼してしまうんだよね。
669名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 00:52:32 ID:bbrVFAz9
ほんと真菌なのにステロイド出してるのっておかしすぎるよね。
治るどころか悪化するだけ。まじで訴えたい。どうすればいい?
670名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 01:51:03 ID:K/50/fVu
このスレの情報を見て抗真菌剤で、アトピー治した姿を見せ付けてやればいい。
671名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 03:47:59 ID:pKOMUYBj
汗をかくと悪化するのは菌が原因な気がしてきた。
 
672名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 03:52:13 ID:/1J0G322
以前は汗かいたら顔痒くてしょうがなかったけど、
抗真菌剤で顔完治してから汗かいても痒くない。

たまに生え際がじわじわ痒くなるけど、ラミシール塗ったらおさまる

やっぱり真菌か
673名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 11:56:14 ID:6Tnhq+ud
真菌か細菌か知らないけど、しつこいところにはしつこいよね。
同じ場所ばかり出てくる。私は汗疹のほかに一箇所だけ3cmぐらいの痒いところがあって
そこは角質化してしまってタムシチンキつけても2,3日後にまた痒くなるって感じ。
色的には普通の肌色で掻いてしまうと、切れたりするだけだけどかなりいしつこい。
そこは脱ステ後に毎年夏に痒くなる冬にはよくなるんだけど、これも水虫の一種なんだろうか。
とくに今日みたいに雨の日、じめじめしているに痒くなるんだよね。

それと汗湿疹、今日の夜中に、完治したと思われる肘に裏が両方にぶつぶつがたくさん出来ちゃってた。
夜中に稲光だけしてて、朝から土砂降りの雨に停電。これがが何か関係しているのだろうか。
674名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 12:53:34 ID:uP8AmtBC
皮膚科なんかに行くぐらいならネットで情報収集したほうがいいな。
おいらの親戚なんか体に湿疹出来て皮膚科行ったら、ステ出されて
帰されて、どんどん酷くなるから大きな病院行ったら白血病特有の
湿疹でさ。去年亡くなったよ。
おいらも一度行った事ある皮膚科だったんだが、顔の湿疹にデルモ
ベート出されて驚いて二度と行ってないんだけど、あの皮膚科がヤ
ブだって事を早く教えてやりたかったわ。
亡くなる前に聞いたからなぁ。
チラ裏すまんかった。
675名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 16:04:15 ID:bbrVFAz9
汗をかいたら痒くなるの菌だよ。
ていうか、かゆいとこはほぼ菌なんじゃない?
最近ポリポリかいてる人をみたら、
菌じゃないかとすごく気になる。
676名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 16:42:59 ID:6Tnhq+ud
>>674
白血病を皮膚科で診断できる医師はあまりいないんじゃないかなぁ
でも普段湿疹の出ない人が出ると中に怖い病気が潜んでるかもしれないって言うことだよね。
情報ありがとう。
677名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 17:00:08 ID:6Tnhq+ud
>>675
汗を掻くとどうしても痒くなるよね。
でも今から寒くなると乾燥で痒くなる人も出てくるだろうから
これも菌なのかって言うと分からないけど 部屋を温めたり加湿器すると冬でも菌が湧くだろうね。
678名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 18:56:29 ID:pGRecDQX
脱ステで真菌に苦しんでる人、落屑はどうしてます?
対カビを優先させるなら薄皮剥がしたいし、
脱ステで皮膚が薄いのをなんとかするには、下に正常な皮膚ができるまで剥がすの我慢したほうがよいのかとジレンマに悩んでます…
679名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 19:23:53 ID:KplJ4Cd6
ガムテ
680名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 20:08:28 ID:sQUOgr93
ブテナ塗ったら皮がボロボロはがれるんだけど、同時に汁もでてきた。
んでボロボロ皮膚と汁が気になって掻いてしまってイタタタなかんじになったんだけど
これってまずい?中止すべき?
681名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 21:36:56 ID:nKMV9ZLE
俺は汁は出てこなかったなあ。
むしろ、傷にはよく痒み止めが浸透するからか、傷は痒みが止まった。
間接の傷は割れるので治りにくかったな。
682名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 21:56:32 ID:JDoYZpqc
私わ目の回りが赤くなります
瞼も腫れて一重に…

皮膚科で弱いステロイドもらってずっと塗ってても効かず、眼科に行ってステロイドが入ってる目薬を貰ったんですが効かず…


これも真菌が原因ですか?

683名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 21:58:53 ID:sQUOgr93
>>682
アレルギー検査した?
684名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 22:09:32 ID:JDoYZpqc
アレルギー検査わしてないです

やっぱりしたほうがいいですかね?
685名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 22:13:55 ID:sQUOgr93
>>684
目の周りのみが真菌ってあんま考えられないから。
目のまわりはアレルギー反応ぽいし検査したほうがいいよ。
686名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 22:16:04 ID:nKMV9ZLE
アレルギーテストで真菌かどうかなんてわからないよ。
テストはハウスダストとか花粉とか動物とかでしょ。
原因追求は医者には大切かもしれないけど、
患者にとっては治るかどうかだけが大切だと思う。
原因がなんであろうと、ステロイドで治ればそれでいいし、
水虫薬で治ればそれでいい。
医者が治してくれないなら自分で試行錯誤するしかない。
687名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 22:47:31 ID:nKMV9ZLE
俺も上まぶたに少し炎症起こして皮剥けが起こってる部分があって
水虫薬スプレーしてるけど、ほぼ治ってる。(ダマリングランデ100倍希釈)
アトピー性皮膚炎は何らかのアレルギー性皮膚炎のことだよ。
一部か全部のアレルゲンがなんらかの真菌生産物なのだとしたら、
水虫薬が効くことや、梅雨や夏に悪化することや、ステロイドで悪化することは
説明できる。
でも、左右対称性は説明できないけど。
688名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 22:47:56 ID:JDoYZpqc
答えていただきありがとうございます
皮膚科3件回っても治らなかったので自分でなんとかするしかないですね

アレルギー検査をやるかわ考えてみます

ちなみにアレルギー検査の値段っていくらぐらいしますか?


689名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 22:54:41 ID:3oBEebWU
>>688
病院にもよるけど
アレルギーの血液検査なら3000円位でやってくれるよ。
5000円持って行けは間違いない
690名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 23:03:12 ID:6Tnhq+ud
>>682
ステロイドが効かないなら即中止して様子見て
アレルギーの検査でこの時期のもののブタクサ等の花粉が出たら
花粉症の目薬やって花粉症の薬飲んで、弱めの抗菌剤塗ったらよくなるんじゃない?
691名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 23:09:20 ID:nKMV9ZLE
試してみるのはいいと思うけど、
花粉だったらまず鼻とか結膜とかに炎症起こるんじゃないかな。
花粉症でまぶたがあれるのは目をこするのが主原因だと思うけど。
692名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 23:14:00 ID:6Tnhq+ud
鼻に来ずに目だけ痒い人もいるみたいよ。うちの子もそう。
693名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 23:18:02 ID:JDoYZpqc
5000円ですか
教えていただきありがとうございます


やっぱり検査した方がいいですね
690さんの言うとおり花粉症の薬で治るかもしれませんし

水虫の薬わ目の回りということもあって使うのに抵抗がありますので
近いうちに病院に行ってみようと思います


親切に相談にのってくれてありがとうございます

まわりにアトピー仲間がいないくて誰にも相談出来ずにいたので


ありがとうございました



694名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 23:21:12 ID:nKMV9ZLE
>>692
そうなんだ。

一般論として、
鼻や結膜はともかく
普通の角質層のある皮膚に対して
花粉とかハウスダストとか大きい物質ってとても中まで入っていけないでしょ?
だったらアトピー性皮膚炎の人は花粉とかハウスダストを気にする必要は
ないんじゃないかって思うんだ。
まあ、俺は、花粉症持ちで喘息持ちだから気にしなきゃいけないけど。
695名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 23:28:56 ID:6Tnhq+ud
>>694
私も花粉症に喘息にアトピーもちだけど
花粉症が喉や鼻から侵入して体内でヒスタミンが大量に出ると皮膚が痒くなるのもあるみたい。
まあ皮膚と言うか粘膜からというか。
ハウスダストも花粉と同じ作用かもよ。
696名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 23:32:14 ID:6Tnhq+ud
>>693
ステロイドよりは水虫薬を薄めたやつのほうがいいと思うよ。
皮膚科では抗菌剤出してくれないと思う。
でもここでみなさんの経過を見ていればきっと良い知恵がもらえるからね。
697名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 23:36:31 ID:nKMV9ZLE
>>695
そうかもね。そういうのもあるかもしれない。
でも、俺は喘息がひどい時は皮膚炎はましだったなあ。
子供のころだけど。

さっきのひとはステロイドが効かないって書いてたけど、
ステロイドで炎症が治まらないってのも不思議だな。
698名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 23:36:36 ID:JDoYZpqc
よかったら水虫薬の薄めかた教えてもらえないでしょうか?

699名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 23:48:43 ID:JDoYZpqc
自分でも不思議です
病院の先生にも困った顔されます

二重の目が自慢だったのに今じゃ眼鏡かけて下ばかり向いてる生活です

700名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 23:49:49 ID:6Tnhq+ud
>>696
うん、どっちかって言うもんね。私は脱ステしてからは重症アトピーは治ったけど
夏は喘息が出ない代わりに汗疹がひどく冬は喘息がひどい代わりに皮膚は全然きれい。
でもこの中度半端な時期は花粉症と目のかゆみと汗疹がちらほら。

さっきのひとはずっと前からだと今つけてる軽いステロイドじゃ効かなくなっていて
菌が原因かも?だろうけど、これもステロイドの副作用じゃないかな?
最近からだと、花粉症と目を擦ることによって菌にやられているとか。
701名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 23:55:31 ID:6Tnhq+ud
>>699
まあ、とりあえず皮膚科行ってどうにかニゾラールクリームでももらって
つけてみたら?クリームだと刺激ないし
702名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 23:56:24 ID:nKMV9ZLE
>>698
このスレではクリームが人気なようなので、
ラミシール系とかブテナロック系のクリームをうすーく塗るのもいいかもしれない。
俺のやり方を書きますと、
ダマリングランデ液体一本とタムシチンキ液体一本
(次はブテナロック系も入れようと思ってる)を
2リットルに薄めるのだが、水には溶けないので、
水(精製水が理想だが、俺はペットボトルのミネラルウォーター)とエタノールを
薬の溶け具合を見ながら混ぜる。
最終的にエタノール200〜300ml使うと思う。
肌がエタノールに弱いなら代わりのものを薬剤師に相談してみてください。
で、スプレー器に移して使う。残りは冷蔵庫で保管。
703名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 23:58:34 ID:tfKFEIc6
ブテナロックは効くけど刺激が強くて
肌が弱い人はかぶれてしまうから注意
704名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/22(月) 00:09:53 ID:HSli1Gup
いろいろありがたい情報だね。
>>699さんは女の方みたいだから化粧のほうしてたらよくなるまではやめといたほうがいいかもね。
705名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/22(月) 01:06:53 ID:jHesIYLO
本当ありがたいです
こんなに相談にのってくれると思っていなかったので嬉しいかぎりです

はい
お化粧わ我慢しています


もうすぐ成人式なんでそれまでにわ治るように頑張ります

706名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/22(月) 01:26:26 ID:epDOd+V1
>>705
成人式までには"は"の使い方を覚えろよ。
707名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/22(月) 04:45:07 ID:dsNFSzBB
ブテナは顔に塗っても大丈夫なの?
708名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/22(月) 04:59:51 ID:r4++46oH
面の皮が薄いとこはヤメレ!どちかっつうとNG。
709名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/22(月) 05:04:32 ID:dsNFSzBB
アゴがいつも炎症をおこすんだよな。
水で薄めて塗ってもダメポ?
710名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/22(月) 05:14:11 ID:r4++46oH
じゃ、塗りたきゃ液体タイプの買いなされ。基本的に、スプレータイプは効果弱いよ。
711名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/22(月) 05:23:32 ID:dsNFSzBB
dくす。
とりあえず顔にはめちゃくちゃ薄めて塗ってみる。
赤みとかもとれる?
すまんな。質問ばかりで。
712名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/22(月) 08:08:25 ID:wc7ZWJtj
真菌を疑う場合場所はどこが出やすいですか?
またアトピーとは違った特徴的な湿疹はありますか?
713名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/22(月) 09:51:43 ID:FCN+RSJD
アトピーの特徴的な湿疹てどこ?
首、肘、膝の裏側、耳?
全部真菌ポイントだよ。
喘息は肺に真菌が入ってるからだと思う。
外か中かっていうだけで菌はいるんだよ。
左右対称説はその部分が汗をかきやすく
菌が繁殖しやすいからな
んじゃない?
714名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/22(月) 09:53:50 ID:FCN+RSJD
水虫薬薄めて効果ある?
顔は吸収力高いからうすくても効果あるとは思うんだけど
体はどう?高いし全身だから効くなら薄めて使いたい。
715名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/22(月) 12:25:08 ID:RWCKXAG2
20年来のアトピーで症状も全身なんだけど、こんな漏れでもブテナロックとか効果あるだろうか。
もしこれが効いたら漏れの人生に革命なんですが。
716名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/22(月) 13:02:23 ID:dsNFSzBB
>>715
人それぞれだから
とりあえずは自分で使って試そうぜ
それでまた報告よろしく
717名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/22(月) 13:44:38 ID:dsNFSzBB
>>714
自分で塗ってみて
薄くて効果あればそのまま使う。
薄くて効果がなかったら、薄めずに使う。
それでも効果なかったら止める。
718名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/22(月) 15:36:13 ID:ouwFJyuX
自分は薄めたら効果なかった
719名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/22(月) 16:22:47 ID:FCN+RSJD
脱ステしてかきむしってると菌がふえる!
脱ステしたら速効、水虫の薬塗るべきです。
わたしは手を二週間くらいかきむしったらひどくひろがった!

720名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/22(月) 16:30:03 ID:FCN+RSJD
ブテナで治った人〜もう完全にかゆみもぶつぶつもでてこない?
なんかいろいろ塗ってみてるんだけど(ブテナ以外)、
治ったとおもってもぷつぷつがでてきたりかゆくなったりするんだけど。
まだまだかかるのかと思うと途方に暮れる…
721名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/22(月) 17:15:14 ID:CghrqOgC
頭皮にブテナは劇的に効いた。
でも、お風呂上りに、濡れ髪を放置すると再発する。
水虫菌は、湿気が好きなんだなあと実感。
722名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/22(月) 17:18:28 ID:HSli1Gup
>>717
それは当たり前で今更ってことで。
723名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/22(月) 17:19:12 ID:HSli1Gup
↑717じゃなくて719です。
724名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/22(月) 18:46:32 ID:0C0wC5c7
アレルギー検査に真菌の項目ある
カンジダとかの皮膚常在真菌も


常在真菌にアレルギーおこしてるとステプロ塗ればアレルギー反応自体は抑えられるけど、
真菌を増やす


ステが効かない難治アトピーは、これが原因なんじゃないかと思う

自分は抗真菌剤で最強ステから離脱したが、リバウンドしなかった

リバは真菌が原因なんじゃないか
725名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/22(月) 19:23:57 ID:oJHYWpjn
>>724
俺もリバウンドは真菌類が原因と思う。今はほとんど完治状態でステロイドは
塗ってないけど、痒みのない部位にステロイド塗ると翌日に猛烈に痒くなる。

小児科医のブログ
☆ステロイド少し休んだらすごくよく効きます☆
ステロイドのリバウンドとは皮膚感染症のことです。
http://plaza.rakuten.co.jp/drkameyama/diary/200807110000/
726名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/22(月) 20:09:33 ID:dsNFSzBB
ブテナよりタムシチンキの方が弱い?
727名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/22(月) 23:08:08 ID:HSli1Gup
私もリバンドは真菌だとここで分かった。
脱ステは昔したけど早くここを知ればよかった。

だけどワセリンとかで保湿しすぎて皮脂がでなくて乾燥で苦しんでいる人のことはどう思いますか?
これは真菌じゃないですよね?皮脂が出なくて乾燥して痒い人もいるのは事実です。
728名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/23(火) 00:00:22 ID:e5ExvRJu
なんかこの真菌マンセーな流れ怖い
729名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/23(火) 00:15:40 ID:QDLgDtXf
>>726
薬効自体はどれも十分に強いよ。
タムシチンキというか硝酸ミコナゾールは皮膚での残留性が弱くて
一日に何度も塗らなきゃいけないようだ。

>>727
保湿→乾燥→痒み
って理解できないんだけど、
アレルギー→炎症→皮膚の再生ターンの加速→角質の未成熟→乾燥
じゃないの?
730名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/23(火) 01:18:45 ID:LDvHvRvN
再生のときの乾燥ではないね。それは脱保湿や水虫薬することによって再生できているから。
保湿しすぎると皮脂が出ないのですぐに乾いてまた保湿を求める皮膚になってしまった状態のこと。
731名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/23(火) 01:32:51 ID:QDLgDtXf
>>730
原因が保湿だと分かってるなら保湿関連スレで相談したほうがいいんじゃないかな。
732名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/23(火) 03:52:36 ID:MmOlAtda
>>727

いや…
アトピーの原因が、全て真菌だとは誰も言っていないでしょうよ


まあ
真菌は皮脂をエサにするから、それが原因で乾燥する場合もある。
自分の場合そうだった
733名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/23(火) 04:53:08 ID:VpgOHjEI
薬を塗ったら痒くはなくて、皮剥けしてたところが皮は剥けずにカサカサし出した。
これはいい感じなの?
734名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/23(火) 07:40:59 ID:LDvHvRvN
>>731
>>732
回答ありがとう。
書き込みしたのが脱保湿で乾燥が激しい人が見てて
水虫薬したけど自分には効かないって人のために書いてみただけなんです。
利用しみたいのなってごめんなさい。

>真菌は皮脂をエサにするから、それが原因で乾燥する場合もある。

うん、たしかにこれもある。
でも脱保湿でも水虫薬でリバンドあまりなくできそうですよね。
735名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/23(火) 07:43:08 ID:LDvHvRvN
続けてごめん。
訂正。脱保湿で乾燥激しいのプラス保湿が激しくて乾燥する人のこと。
こういう人は水虫薬しつつ脱保湿で健康皮膚になれると思います。
736名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/23(火) 08:32:32 ID:2EbS4xF3
保湿をして皮脂がまでなくなるようなことはないそうです
737名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/23(火) 08:39:43 ID:CwYlsLvv
>>736

あります
738名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/23(火) 10:39:08 ID:QDLgDtXf
続きは保湿スレでどうぞ。

考えてみたら俺は鼻や顎の皮脂分泌が多いところにはアトピー性皮膚炎できたことないな。
アレルゲン真菌が皮脂を餌にしてるなら変だな。
逆に皮脂で酸性になってるところはアレルゲン真菌にとって住みにくいのかもしれない。
739名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/23(火) 10:48:25 ID:QDLgDtXf
>>733
痒み止め成分によって痒みが止まったのかもしれないが
皮剥けがとまったならいいんじゃないかな。
俺は、塗り始めて数日は剥けまくったけど。
740名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/23(火) 15:20:14 ID:LDvHvRvN
マラセチア菌だと皮脂の分泌が激しい人に炎症おこすよ。
これはアトピーと違う湿疹の出方するみたい。

菌は菌でも何百と種類あるからいろんな症状の出方するよ。
741名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/23(火) 15:52:48 ID:VpgOHjEI
>>739
ありがとう。
なんか皮剥けする部分も出てきた。
742名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/23(火) 18:13:35 ID:v4EtfwDV
アトピーだからアトピーだからって親戚が子連れで1ヶ月ほど泊まりにきたんだけど
ぼろぼろぼろぼろ皮落として掃除もしないんだよな。
んで俺が毎日掃除してんだよ。
そいつが帰ってから、1ヵ月後
家族全員真菌に感染した。

アトピーっていって不潔にしてる奴は死んでくれ。
743名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/23(火) 18:17:19 ID:v4EtfwDV
>>702
そんな薄めかたしたら菌が増えると思うんだが
使うときにアルコールで薄めるとか
もうちょっと衛生的にしたほうがいい。

大体アルコールは肌に悪いから、できれば薄めずに塗ったほうがいいと思うぞ。
風呂上りタオルで拭いた後のすこし湿った肌なら良く伸びるし。
744名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/23(火) 18:35:42 ID:W/1wweQk
ニゾラールクリームだったら何回ぐらい塗れば効果でますか?
745名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/23(火) 18:56:32 ID:/AIwWHUh
2週間
746名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/23(火) 19:37:46 ID:LDvHvRvN
>>742
それは大変だったね。その親戚にはちゃんと感染したことを言うべきなのと
水虫薬がいいと教えてあげるべき。
それと、皮膚が治るまではもう来ないようにしてもらわなきゃいけないね。

しかし、人の家で皮膚が落ちるのをそのままにしておくなんて。
私は脱ステで入院しているときは、ずっと掃除して歩いてたけど。
747名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/23(火) 19:52:11 ID:QDLgDtXf
>>743
エタノールと抗真菌剤と抗細菌剤が入ってるから十分に衛生的だよ。
(まあ、精製水のほうが良かったとは思うが。)
俺は大学で微生物学を学んだことがあるし。
それに実際に自分でやってみてうまくいったから書いたこと。
それに、市販の抗真菌剤にもエタノールを入ってる。
調べもしない実践しもしないで断言しちゃだめだよ。
748名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/23(火) 20:14:56 ID:xiRZuDLJ
とびひとめんちょう
749名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/23(火) 20:39:29 ID:LDvHvRvN
>>747
説得力あるぅ。ほんといい情報ありがとうです。747さんの情報はちゃんとメモして
ひどくなったときに参考にさせてもらいますね。
750名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/23(火) 21:32:58 ID:QDLgDtXf
>>749
参考にするのはいいんだけど、俺も試行錯誤中。
いかに安く、楽に、早く、確実に治すか、
研究結果をみんなで共有すればいいと思う。
薬剤の作用機序とか副作用とかMICとかはネットで調べればわかるし。
最小発育阻止濃度(MIC)は以下のページに分かりやすくまとめてある。
ttp://www.e-skin.net/2ky/newantifungal.htm
751名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/24(水) 04:22:00 ID:QSjAyiuv
タムシチンキよりブテナのほうが俺は良かった。
752名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/24(水) 06:44:33 ID:iilq+OcO
以前ステロイドを塗っていて、ステロイドの使用をやめて水虫の薬に変えた人に質問です。

@水虫の薬で改善された人は今も水虫の薬塗ってますか?
A皮膚が改善されて水虫の薬をもう塗ってない人いますか?
B水虫の薬をもう塗らなくて良くなった人はどのくらいの期間水虫の薬を塗り続けましたか?
C水虫薬以外に他の薬を塗っていますか?それで改善は見られますか?

以上を、もしよろしければ書き込みお願いいたします。
753名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/24(水) 09:45:27 ID:oJOJ1Nwb
昨日ピロエースWクリームを買って早速塗って寝た。
なんか皮が気持ち固くなってパリパリしてる・・・
塗って痒みが出たりピリピリしたりはしないから、しばらく塗って
みようかな。
754名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/24(水) 12:46:37 ID:NvenV+fA
ピロは自分にも合ってたなー個人的には丁度良い強さだった
ブテナも試しているけどかなりきつい
・・・だからみんな薄めてるのかw
755名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/24(水) 13:49:28 ID:sIvKa03b
>>754ブテナがきついって言うのは、何がきついの?
しみるってこと?
756名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/24(水) 13:57:50 ID:WI/FsRyk
ピポンエース使った人いる?
757名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/24(水) 15:50:17 ID:ouU2c5Xd
もともと汁が出なかった場所からもブテナぬったら汁がではじめたんだけど
やめたほうがいいの?
758名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/24(水) 16:25:45 ID:QSjAyiuv
ニゾラール貰って来たぜ!
759名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/24(水) 18:01:58 ID:NvenV+fA
>>755しみるし正常な部分も赤くなっちゃう。前にかぶれる人もいるってレスあったからそれと同じかも?
菌が居る部分はよくなってるからスースーさせるためのメントール系の成分が自分には合わないのかな・・・
>>757自分も他の部分からも出たけど出切っちゃうと良くなっていった感じがした
炎症無いところにも菌が居てそれを薬がやっつけたのを処理して出てくる?のかな
適当な自分の感覚なんでまちがってたらすまそ 詳しい人よろしく(ぉ
760名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/24(水) 20:15:14 ID:o+x3mz89
ニゾラール塗ったら汁だく止まった!
761名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/24(水) 21:57:04 ID:VKh9aVxg
>>752
誰もレスしないので書きますと、
おいらは2ヶ月水虫薬使用で
改善はし続けていますが、完治にはまだまだです。
762名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/24(水) 22:12:18 ID:o+x3mz89
>>752

服用外用ともに使用
全身アト重症、ステ歴30年

使用後1ヶ月でほぼ完治
あとは首の湿疹だけ
今は真菌剤使ってない

真菌によるバリア機能の低下で荒れた皮膚が改善したから
首以外は保湿もいらなくなったんだと思うが

何故首は治らないんだろ
763名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/24(水) 22:29:24 ID:iilq+OcO
>>761
レスありがとうございます!
とても参考になります。

>>762
レスありがとうございます!
30年も塗っていて1ヶ月でそこまで改善したんですね。
すごいです!後は首だけなんですね。
首は今水虫薬塗っているんですか?
764名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/24(水) 23:18:13 ID:sIvKa03b
>>762
それはすごい一例だね
衝撃度凄いんですが
ちなみに使った薬名はなんですか?
何故真菌と思ったのかとか劇的な改善をどう思ったのかとか、もう少し話聞きたいです
765名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/25(木) 05:00:38 ID:AejBWcwS
>>762さんほぼ完治おめでとうございます。私も薬名ぜひお聞きしたいです。
あと、このスレを見ると、じゅくじゅく汁系の方が使って良くなった例が多いようですが
自分のようにガサガサ赤み超乾燥系にも効くのかな?ちなみに脱ステして6年です。
あと水虫薬にはリバウンドや副作用ないのかな?ステのリバが壮絶だっただけに同じ苦しみは味わいたくないです…
766名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/25(木) 10:59:30 ID:xJ7rzmhI
ブテナロックとかでよくなる人って、1日何回くらい塗ってるの?
767名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/25(木) 12:25:27 ID:ydqwD9ME
>>765
脱保湿はしてるんですか?水虫薬以外全脱保湿しながら水虫薬治療は有効だと思います。
768名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/25(木) 12:56:02 ID:AejBWcwS
>>767さん 765です。実は数日前からアトピー板を色々見て、脱保湿も始めました。
赤みと痒みがかなり引いて楽ですが、その反面ガサガサで皮がムケムケ…
今日薬局で水虫薬見て来たましたが沢山あって結局選べず。クリーム系がいいかな?って思ったけど脱保湿中はやめたほうがいいでしょうか?副作用があるなら怖いので躊躇してます…
769名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/25(木) 13:07:54 ID:ydqwD9ME
赤みと痒みがなかったら下手に何も塗らないほうがいいんですよ。
それは大事な脱皮症状だから皮膚の再生には必要なものなんです。

痒くなって赤くなったときに水虫の薬がいいと思います。
塗るときは正常に脱皮しないといけないので液体系がいいと思います。
がんばってくださいね。あともう少しです
770名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/25(木) 13:09:42 ID:ydqwD9ME
あと、脱皮の再にむ剥がれる皮なんですが、これは絶対に無理に剥がさないように。
瘡蓋代わりになるとっても重要なものですから。
771名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/25(木) 14:26:32 ID:Y+0NIcyK
かさかさタイプですが(ところどころぶつぶつもあり)610ハップいいです。
水虫たむしに効くということですが、洗面器に薄めていれてかけると
風呂上がりはすべすべだし、アトピーのとこも皮がはってはがれそう。
かゆみもかなり治まります。菌に効いてるとこは一時的に痒くなったりもする。
ひどいとこだけ水虫薬を重ねています。経済的なのでいいと思いますが
まだ使い始めなのでもう少し報告を待ってください。
水虫薬を二ヵ月使っていますが、改善されつつはあるけどまだまだの
わたしです。
772名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/25(木) 15:02:10 ID:ydqwD9ME
調べたら六一〇ハップと言うんですね。昭和初期からあるみたいなんでとても良さそう。
いい情報ありがとうです。
773名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/25(木) 18:49:16 ID:JRzhSw6p
水虫薬塗るなら剥けそうな角質は剥くほうがいいと思うけどね。
俺は剥いてた。
774名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/25(木) 18:50:51 ID:q9liIGTR
>>773
どのくらいの期間剥けた?
775名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/25(木) 20:16:27 ID:JRzhSw6p
>>774
場所にもよるけど、2週間くらいかな。
776名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/25(木) 20:50:55 ID:ijuVKTuC
>>747
微生物学…
なにそれwww
嘘もいい加減にしろよおばさんww
777名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/25(木) 20:54:24 ID:ijuVKTuC
>>773
体洗ってるときにずるっと剥けるよな。
んでツルツルになってる。
778名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/25(木) 21:27:52 ID:+xJZ3Ijs
塗る前はボロボロ細かく剥ける感じの皮膚の炎症だったけど、
水虫薬塗ったあとはなんか1回不自然なかっぴかぴの皮膚になる。
なんかフィルムとかラップ貼ったみたいな水糊塗って乾いたみたいな状態。
その後は細かくボロボロっと剥けずにべろーんと大きく剥がれるんで
なんだこれ平気なのかと思ってたけど脱皮前ってそんな感じですか?
779名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/25(木) 22:57:55 ID:AFV6ApTk
自演と粘着が酷すぎじゃないか?このスレ
780名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/26(金) 00:12:32 ID:4+123cLv
>>779
上げてる奴が何を言ってもね…。
何が自演なのか分からないが、水虫薬は実際に効くんだし
自分で使っても見ないで色々言ってる変なの(>>779)がいるのは確かか。
ティーツリーでもしてろ
781名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/26(金) 11:42:36 ID:892Mvn6t
だまれやキチガイ
782名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/26(金) 21:21:15 ID:trofvPUa
洗ってるときに、ちんことまんこ意外で、洗浄剤でもなくてヌルってするときあるんだが
そういう時、そういう箇所が、時期水虫患部になるんじゃないかなって。
783名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/26(金) 21:22:00 ID:trofvPUa
洗ってるときに、ちんことまんこ意外で、洗浄剤でもなくてヌルってするときあるんだが
そういう時、そういう箇所が、時期水虫患部になるんじゃないかなって。
784名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/27(土) 16:40:36 ID:xUpg4MYA
ヌルとしたらすぐに洗い流しましょう
785名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/28(日) 05:08:40 ID:Se4GBbup
今までブテナクリーム使ってたんですが、そろそろ無くなるので
液を買ってみました。

液かなり使いづらいです。
修正液のさきっぽみたいに連打してやっと少し出てくるといった感じ。
しかもちょっとだし垂れるので塗りにくい。
水虫薬買ってみようかなっておもってる人はクリーム状のをお勧めします。
786名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/28(日) 13:35:21 ID:tnYyZ5JR
水虫人間
787名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/28(日) 20:47:19 ID:PUn7iQI0
病院での真菌検査は顕微鏡だけじゃ分からない場合もあるの?
培養しないと確実とは言えないのかな?
788名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/29(月) 00:53:59 ID:kOFuXdBy
培養しても確実じゃないんじゃないかな。
それにしても各種水虫薬のおかげで本当に完治しそうだ。
789名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/29(月) 10:03:46 ID:ibIx+niI
1人粘着していた奴のカキコミが減ったらこんなにも過疎ったなやはり自演
790名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/29(月) 13:39:59 ID:Ca0us36O
ブテナを始めてみたんだが漏れの場合全身なのでクリームだと3日で使い切ってしまう。
3日付けてみて今のところあまり変化なし。
10月末まで続けてみて判断すようと思う。
791名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/29(月) 13:54:09 ID:oDoqFZq1
>>789
どうしてここにいるの?ここは真菌の話をする場なんですが。
792名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/29(月) 14:47:21 ID:ibIx+niI
は?
793名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/29(月) 17:07:24 ID:F34wTWYV
三日間で変化なかったら期待薄なんじゃないかな。
せめて薬を変えるのがいいと思う。
794名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/29(月) 18:32:30 ID:Ca0us36O
>>793
やっぱり3日で分かるもの?
795名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/29(月) 18:39:03 ID:kOFuXdBy
3日目ぐらいから
下の皮が出来てきて5日目ぐらいから剥けたなー私の場合ね。
>>789
自演も何もブテナ実際に効くから使ってみれば?
796名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/29(月) 19:04:17 ID:Ca0us36O
>>795
おおー・・・。
いずれにせよ早い決着なんだねー、ありがとうー。
797名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/29(月) 20:58:14 ID:8qRGvXQ9
冬より夏の方が皮剥けひどいんだけど、
真菌が原因なのかな・・・?
798名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/29(月) 21:29:29 ID:ic+y89c9
夏に、掌にできんのは真菌でしょ。で、入浴や洗顔のときに、手から顔や首の後ろ、脇などの体に感染するかと。
799名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/29(月) 22:01:08 ID:m2Dz0HYv
短パン殺したい
800名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/29(月) 23:11:59 ID:bQkAPC/c
カビのくせに生意気。
801名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/30(火) 00:08:50 ID:qkB4PaUm
スースーしない水虫薬ってないのかな
802名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/30(火) 00:26:06 ID:pgDLW7m9
水虫薬にステロイド入ってたってオチはないよね?やってみたいがそこが気になる
みんなはどこの水虫薬つかってるの?
803名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/30(火) 03:11:27 ID:xi3qmmMN
水虫楽にはステロイドは入ってないんですよって
薬局の人が言ってた。
ステロイドは水虫を悪化させるものだからだって。
804名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/30(火) 03:45:53 ID:yDxBaijk
な なんだって―――!!(AA略)
805名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/30(火) 16:26:13 ID:L3E4gDGU
>>795
症状や範囲はどんなレベルでしたか?
806名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/30(火) 16:37:19 ID:qkB4PaUm
水虫薬ぬってるんだけど、塗った後掻いてしまう。
んで皮がボロボロになってボロボロ皮の下は真っ赤になっちゃって嫌な臭いがするようになった…。
これって駄目ってことだよね…
807名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/30(火) 17:54:27 ID:pEFYfFyK
>>806
合ってないんだね。それはどういう名前の水虫薬ですか?
808名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/30(火) 19:43:55 ID:fPnfPCTI
そうそう。命に関わるんだから、使えねぇー薬は晒されればいいと思う。
809名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/30(火) 22:12:50 ID:d9VrVpO7
メントールが入ってると刺激が強過ぎて悪化する場合がある。
810名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/30(火) 22:44:57 ID:mkie1RXO
ここ見てムトウハップ取り寄せることにした。
ていうか自殺絡みがあるからか、売って無さすぎだろ、
本来の目的に使うのにこんなに入手難易度高くてどうすんのよ。
811名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/30(火) 22:58:10 ID:2mIVMaMs
ムトウってイオウだろ。浴槽の表面が破壊されそうで怖いな。
812名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/30(火) 23:12:20 ID:mkie1RXO
原液をティッシュに付けて、5分ほど浴槽に置いておいて
何の変化も無いようなら安全らしいよ。
うちはステンレスだが、とりあえずその方法を試してから使う。
813名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/30(火) 23:42:34 ID:qkB4PaUm
>>807
ブテナとピロエース。
市販でスースーしない水虫薬ってあるかなー
814名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/01(水) 01:43:07 ID:M3HwdVcR
>>806
それは薬がダメというより、掻く行為がダメな気がする。
私はかゆみが止まるまで痒いところはぬりぬりぬりぬりしてるよ。
すると薬がきいたのかかゆみが止まる。
815名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/01(水) 02:26:24 ID:5vhwZEk/
ネクストBT使ってる人いる?ブテナと同じ含有量で、価格半分っていうやつ
薬局でオススメ出てたけど、初めてなんでブテナの方買っちゃった。効きますようにー
816名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/01(水) 03:24:40 ID:uOkW9W4j
そこを あーえーて自己責任で、未知の、誰も試してない薬品に挑むのが
2ちゃんねらー、アトピニストってもんだろぉ!
ブテナは、滲出状態の上瞼には塗るなよ。場合によっては「お岩さん」になれるからな。
817名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/01(水) 05:04:08 ID:M3HwdVcR
>>815
それすごい気になる!
いまはブテナロックのクリーム使ってるんだけど
とりあえず見た目は完治してかゆみが少しあるだけだから
あと1ヶ月塗り続けるだけなら、安いそっちに移行したいな〜。
818名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/01(水) 10:00:09 ID:dZ+MwxgL
ダマリンで上瞼&鼻の下がただれまくり
薬かえたほうがいいのかな
819名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/01(水) 13:57:04 ID:AZrnjgPU
手のひらから黄色汁が出るんだけど、手袋つけた後、洗わないで
1週間くらいほおっておいたら、手袋にものすごい量のカビが生えてた。
820名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/01(水) 15:43:15 ID:GcEJdtmS
水虫の薬塗って悪化した人はいったん薬やめて様子みたらいいよ。
汁が出てないなら菌がいない状態なら回復に向かうんじゃない?
821名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/01(水) 15:50:24 ID:TAAZn1GM
ブテナ塗って悪化してからほかの薬塗っておさまったけど
患部がすごく黒ずんだ!最悪…
この黒ずみって死んだ皮膚がのこってるから?
普通水虫薬ぬって治るときは、黒い皮膚はがれおちて
きれいな皮膚がでてくるもんね?
今日の夜、ピーリングしてみる!
822名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/01(水) 17:22:04 ID:CxlqPk6b
菌による悪化かどうかを判断してくれる関西の病院どこか知ってる方おられませんか?
823名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/01(水) 19:24:01 ID:uLMmPpFB
菌にアレルギーが無いか検査してくれる病院はあるよ。
824名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/02(木) 02:57:11 ID:QvLhWdK7
ブテナ塗るだけじゃなくてちゃんと風呂に入ろうぜ
825名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/02(木) 03:44:18 ID:dliX85Hv
馬耳東風な俺に医者が、綿のタオルで洗えみたいなこと言ってた希ガス。
ビオレuみるみる泡立つボディタオルも、約2週間も使えば柔らかい感じするけどな。
ただ抗菌仕様じゃないから、汚染が怖いから1ヶ月ぐらいで捨てちゃうけどな。
つうか臭ってきたら捨てる。ちなみに ちんこはコラフルで手で洗ってる。
826名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/02(木) 06:09:56 ID:dliX85Hv
今手首に塗って感じたんだが、ブテナのスースー感っていらないんじゃまいかな。
もう秋だし、これから冬でこっつぁむいでしょ。
827名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/02(木) 12:04:48 ID:kknC6gHX
真菌かどうか判断する方法を教えます。
コットンに酢をつけて患部にしばらくおいてみてください。
真菌だったらしみてぴりぴりして、白いぷつぷつがでてきます。
そのぷつぷつが真菌ですよー!
ちなみにそのぷつぷつを針でつぶして、よーく石鹸で洗い流して
そのあと薬をぬると効果絶大!
針でつぶしたら菌の汁がでてくるので、
その汁がついたとこはしっかり洗わないとまたうつります。
828名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/02(木) 22:36:51 ID:SuZStxoL
>>827
マジ?
829名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/02(木) 22:49:09 ID:DumJteNa
しんきんじゃなくても、引っかき傷あればしみるだろが
(T"T;)
830名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/03(金) 07:00:58 ID:K4hwpHfW
水虫って、女のマン汁で治らないかな?彼女いないから試せない。
831名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/03(金) 09:21:28 ID:e3+4wVa7
カンジダ持ちの女なら悪化するでしょう。
832名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/03(金) 14:39:28 ID:UZkV0PxO
やれやれ
833名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/03(金) 23:07:59 ID:7XPqL6ZT
水虫って、犬の唾液で治らないかな?犬の飼育してないから試せない。
834名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/04(土) 01:07:50 ID:gHhayXd/
>>833
保健所でも行ってこいよ馬鹿
835名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/04(土) 04:14:23 ID:JqbiACBL
真菌について無知なんで
ご教示お願いします
真菌ってアトピーと表情
(似てる)区別できないですか?
病院行っても言われた事ないんですが真菌の可能性ってありますか?。
836名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/04(土) 06:20:44 ID:j4m3Kvey
俺は何軒もデカい大学病院まわったが
何処でもアトピーって言われたな。
27歳になって突然なったし
場所が楕円形に脛だけなのに、そこだけアトピーってあるかよって思った。
しかも思いっきり親父から移されたし。

んで水虫薬試したら1週間で治った。
真菌とアトピーの違いっていうより、酷すぎるアトピーの場合
もともとアトピーなのにさらにそこに真菌が付いて(アトピーの肌は菌が繁殖しやすい)
そのせいで悪化してるって事が多いと思う。
俺の従兄弟がそうだった。
保湿しても良くなってるように見えるだけで、実際は全然良くなってないんだよな。
やっぱり衛生的にして、薬使って菌殺さないと皮膚がいくらターンオーバーしてもどんどん菌にやられる。

スースーについては俺もどうだろうと思う。
場所によっては気持ちいいが、染みる場所だとかなり辛い。
837名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/04(土) 07:15:29 ID:JqbiACBL
すごくわかりやすい速レスありがとうございます
元々アトピー持ち(2才ぐらい)ですが膝裏と尻にしか出てなかったんですがここ1年ぐらい前から
急激に症状が広がって来て手や脚など人生で初めて首や顔にも出てきました。急激に広がって来た言う事は可能性ありですね
真菌撲滅やって見ます!
ありがとう。
838名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/04(土) 08:01:48 ID:j4m3Kvey
おお、良くなるといいな。

ところでここ3年前?ぐらいから真菌の患者が爆発的に増えてるそうだ。
前から多湿だった日本が、ここ最近もっと高温多湿なってるらしい。
んで今年は本当に酷くて、ただ家で生活してるだけの主婦や小学生まで体に真菌が出てるそうだ。
足より体の真菌が多いらしい。
ただの蚯蚓腫れだと思って気が付かない人も多いらしくて。放置してかきむしって悪化とか
839名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/04(土) 09:24:02 ID:TqokIpO8
定期的に上空から散布してる輩がいるんだって。CIA市ね。
840名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/04(土) 10:56:58 ID:tXWcI1JG
ピポンエース使ってますけどスースーしませんよ
841名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/04(土) 14:37:24 ID:Ui3wQG44
上空から散布してるってまじで?なに情報?
生まれつきサメ肌の人っていますか?
水虫の薬ぬったとこが、つるつるの肌になったんだけど
サメ肌のとこも真菌感染していたってことかな?
とういうことはうまれつきの真菌感染者?お腹の中から?
誰か科学的に研究してくれーもしできたらノーベル賞もんじゃない?
842名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/04(土) 20:16:30 ID:z5xKgDHJ
>>841
ケムトレイルによって引き起こされたカビ性皮膚病
ttp://310inkyo.jugem.jp/?eid=299
843名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/05(日) 12:05:12 ID:Jntz9+Nm
抗真菌剤かなりしみるね。メントールいらない。効いているがしみないオススメあります。
844名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/05(日) 12:06:17 ID:Jntz9+Nm
間違い。オススメありますか??
845名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/05(日) 12:18:35 ID:5HZNVaSx
>>844
エクシブスプレーは入ってなかった
でもアルコールくさい
846名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/06(月) 21:34:09 ID:8x1RnF+/
2日くらい改善して、また酷くなりで合ってるかわかりません。みなさんどんな感じでよくなっていきました?あと塗る回数とか?
847名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/06(月) 21:43:24 ID:R1pvW4kZ
>>846
治らんもんに努力すんなよ!
それより性格直そうぜ!
848名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/06(月) 23:07:29 ID:f/YlkGEj
>>846
塗りはじめ二週間は日増しによくなっていった。
それからは、少しずつ。
2ヶ月後からは塗るのをやめたが、
それでも少しずつ炎症も皮剥けもおさまってきてる。
アトピーの原因は人それぞれだろうから、
誰でも水虫薬で改善するわけではないだろう。
849名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/06(月) 23:23:04 ID:hXNWrYoE
真菌は少ない。
850名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/07(火) 16:02:13 ID:bFBoerDD
なぜ?
851名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/07(火) 17:12:11 ID:3K/jUU37
>>850
救世主は一生アトピー治らんから
治療するより

死ぬこと考えた方が良いと思うよ

俺は今症状も凄くマシになってきて、薬塗ってないから
いいだろ??

日ごろの行いだよ
852名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/07(火) 20:43:55 ID:bFBoerDD
うやらましね。抗真菌剤何使ってどのくらいでの期間で治りました?
853名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/08(水) 14:20:29 ID:m3rSZB6f
血液検査してピティロスポリウムの数値が高くて
ニゾラールクリーム処方されたんだけど、ここの人達も
ピティロスポリウムの数値が高かったですか?
854名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/08(水) 17:20:22 ID:DONnU9dw
ググったら、どういう訳か黄色ブドウ球菌にwww
真菌に反応する体もアレだが、黄色ブドウ球菌が原因だとしたら
855名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/08(水) 22:06:41 ID:Rmny5Y4M
朝、昼、夕日、夜、と付けまくってるがみなさんはどのくらい?
856名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/08(水) 23:14:54 ID:AvSpy0IX
塗るのやめてもどんどん良くなってくるな。
アトピーってなんなんだ?
なにか特殊な真菌なのか?
一般的な真菌なら塗るのやめたら悪化しそうだけどな。
857名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/08(水) 23:32:09 ID:m3rSZB6f
湿疹が多い時はステと一緒に塗っていいんですか?
858名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/09(木) 00:33:51 ID:oLomJhZ5
ブテナロック等でこんなにいっぱいの奴らがよくなっているというのに、何故俺だけにきかん・・・
859名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/09(木) 00:57:54 ID:iKgys2rC
>>858
私も効かなかった。ナカーマ…がんばろうや
860名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/09(木) 01:33:35 ID:BRvmm/0X
効かなかったのはどのくらいの期間ぬりました?
861名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/09(木) 02:15:39 ID:6IWgdMME
>>858
真菌以外の菌が関係してる場合もあるから
他の抗菌剤入り軟膏とか試してみれば。
862名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/09(木) 02:34:03 ID:iKgys2rC
>>860
最初の5日間は毎日で、そのあとは1日おきに塗って、
トータル二週間ちょい塗った。
ブテナとニゾ。
863名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/09(木) 02:48:32 ID:BRvmm/0X
全くですか・・。上の人も言ってみたいに違う抗菌剤ためしてみたら?
864名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/09(木) 04:10:30 ID:v51uMQPl
アニキやアネキたちに残念なお知らせだ。
ブテナロック
本商品は、小売店様の店頭で商品が完売次第、販売を終了と
させていただきます。
長い間、ご愛顧頂き誠にありがとうございました。
ttp://www.hisamitsu.co.jp/healthcare/products/112.html
865名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/09(木) 05:26:37 ID:2tCLvsMo
ブテナロックVがでるから古いバージョンはおしまいってことでしょ
866名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/09(木) 05:36:26 ID:yvUEl1di
853と857の質問誰か答えてください!
お願い
867名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/09(木) 06:13:40 ID:KiogFu56
一日置きはだめだろ。
真菌って1日手も塗らなかったらどんどん奥に進むし。
あと一日にただ何回塗っても無駄。

塗ったなら12時間以上たったら風呂に入って、真菌落としてから
また塗らないと。
868名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/09(木) 12:29:44 ID:5PX+oxXk
>>867
それは自分も感じた
最初は皮膚科にも言われて日に7回以上洗って薬を塗っていたんだが薬が浸透していない感じがした
そいで回数を減らしたらかなり聞くようになったよ・・・本当に効く方法は、色々試して模索するしかないんだよな。。
自分は朝昼晩の三回ぐらいのペースが一番効いたよ
12時間だと汗、油が結構浮き出てしまって駄目だったなぁ
869名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/09(木) 12:37:46 ID:BRvmm/0X
回数減らした方がよく 効いてたということ?
870名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/09(木) 14:39:19 ID:6MqqttbB
至急解答お願いします!皮膚科でニゾラール処方断られました…
市販でニゾラールと同じような商品はないですか?
871名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/09(木) 17:36:39 ID:5PX+oxXk
そう 肌を清潔にすることは大切だけど、薬も落としちゃってるから・・
バランスが重要な気がする
だんだん寒くなってくるから回数はもう少し減らしてもいいかもしれないなぁ
人によって皮膚の分泌物の具合は違うだろうから自分の肌と相談しつつ回数は考えた方がいいかも
ニゾは以前は処方してくれた?頭でっかちな医者もいるから病院を変えるのもてじゃない?
市販では水虫薬
872名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/09(木) 18:19:28 ID:6MqqttbB
>>871さん
レスありがとうございます
いえ、初めて聞いてみたら水虫じゃないのに出せないよと…。
今コラージュフルフル買ってきました。
水虫薬はコラージュが効いたらかってみようかな!
873名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/09(木) 18:31:58 ID:5PX+oxXk
自分も同じでその皮膚科では検査すらしてもらえなかった。
でも別の病院いってみたら検査&薬もちゃんと出してくれたよ
治療は病院選びから
コラフルだけじゃなく水虫薬もつかってみたら?
軽度ならコラフルだけでもいいけど深いと洗うだけじゃ殺菌できないほど深くに。。。
原因が真菌なら早めに効果でるしすぐに手にはいるし。
つらい肌で先延ばしにするよりは試せ!って気がする
違ったらまた別の可能性を探していくって感じで頑張って
874名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/09(木) 19:14:37 ID:KiogFu56
水虫薬は、塗って何ヵ月後にだんだん効き目が出てくるというより
塗って3日以内に水虫だったら確実に改善するから
塗ってみるのが一番だな。
ちなみに俺もコラフルもってるけどコラフルは特に何も変わらない。
ただかゆみやかゆみの復活が減る程度、ないよりマシだから使ってるけど。
そこまで高いものじゃないし、コラフルより安いからまず真菌か疑うなら薬のが安く済んでいいと思うぞ。
効かなくても将来、家族か自分が足とかが水虫になったときの為に取っといてもいいしw
875名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/09(木) 20:08:27 ID:2jiUBatZ
>>873さん
病院変えてもう一回チャレンジしてみようと思います。アトピーなんだから、はいステロイド…みたいな考えの皮膚科ですが近いのでなかなか病院を変えられずにいたのでいい機会になりますしね。
丁寧な解答ありがとうございます!参考になります。
>>874ささん
参考になります。ありがとうございます。
たしかにコラフル高いです、財布が銀色世界になりましたw
水虫薬も見てたんですがコラフル買ったら買えなくなりました。
コラフル今日使ってみてまた報告に来ます。
効かなかったら水虫薬にチャレンジしてみます。
そう言えばニアウリが明日届きますが…。
レススありがとうございました。
876名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/09(木) 20:21:39 ID:2jiUBatZ
連レスすみません…。
父が水虫らしいんですが真菌になる可能性高いですよね?
治ってないと今聞いて動揺してます。
877名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/09(木) 20:28:55 ID:XJfjsGNv
それは水虫治してもらわないと自分が治っても再発するとおも。
アトピーはタムシでも普通に湿疹みたいな出方するみたいだから。
878名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/09(木) 20:43:17 ID:2jiUBatZ
>>877さん
だから同じお風呂に入る母親は何でもないのに私はアトピー体質だから湿疹として現れるんですね。
中国の水虫薬で治療してるようですが・・・
長年らしいので完治は難しいそうです。
非常にやばいですね。
879名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/09(木) 21:24:44 ID:iKgys2rC
>>870
三牧ファミリー薬局ってサイトでニゾラール買えるよ。
ただ、金額は全額負担で病院で出してもらうのより全然高いけど。
10ml千円くらいだったはず。
880名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/09(木) 23:19:35 ID:KiogFu56
水虫薬は日本製がいいぞ。
欧米は空気が乾燥してるから、一般人はふつう水虫にならない。
んでスポーツ選手ぐらいしかならないからスポーツ選手の足病って言われてる。
そんなんだからあんまり薬の開発が進んでない。

そのかわりジメジメしてるのに、西洋の革靴が流行ってしまって水虫が増えた日本では
水虫薬の開発がかなりすすんだ。
だから出来れば日本ので、人気があるやつ使ってみたほうがいいとおもう。
水虫スレとかないんかな。
881名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/10(金) 09:46:33 ID:UttSnLXD
コラフル使ったら余計に酷くなりました…。
首の後ろが被れて顔もヒリヒリするし唇がピリピリします。
もうどうしていいのか分かりません。
菌じゃないんですかね?
882名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/10(金) 09:47:45 ID:YxBCruJw
>>860
>効かなかったのはどのくらいの期間ぬりました?

亀レスすまん。
俺は今で10日くらいかな。
変化なし。
883名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/10(金) 11:53:25 ID:E31cvZ59
水虫薬はブテナフィン成分配合が一番効くね。
数日かゆくてかいたせいか悪化した気がしたけど
その後の直りは一番いい。
ブテナロックでなくても安くてあるよ。
ニゾラールは個人輸入なら同じ値段で倍の量のがある。
塗る回数は朝晩がベスト。でもその間に痒くなったら
洗えるところなら洗ってぬる。
タムシチンキ・コラフルは効き目ひくすぎブテナと併用ならいいかも。
でも炎症がひどいとこにいきなりブテナ使うときつすぎるかも。
わたしはブテナに変えてゴール寸前です。
884名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/10(金) 11:57:49 ID:E31cvZ59
837番さんは真菌だとおもいます。
みんな酢やってみた?真菌かどうかすぐにわかるから
だまされたと思ってやってみて!
水虫薬塗るのはそれからでもおそくはない。
885名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/10(金) 12:23:06 ID:cZMlS+tb
アニキやお姉ちゃん達に残念なお知らせがあります。

医薬品が、インターネットで購入できなくなるかもしれません。
厚生労働省より9月17日に『薬事法施行の一部を改正する省令案』が発表され、郵便その他の方法による医薬品の販売等を規制強化
する内容が盛り込まれました。 この省令案では、現在インターネット等を通じて購入ができている解熱鎮痛剤や風邪薬、胃腸薬、水虫薬、
妊娠検査薬、および漢方薬など大半の医薬品が、今後一切購入出来なくなります。
886名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/10(金) 15:12:21 ID:oo1Fwb4y
ブテナフィン系薬局で買うより病院で貰ったもうが格安。保険利くし。ブテナロック全身に使ったらあっという間になくなり金もなくなるから。
887名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/10(金) 16:04:16 ID:UttSnLXD
ブテナは目の回りの湿疹、かぶれには効きますか?
888名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/10(金) 18:25:57 ID:CypGR0Io
浴室のカビをなんとかせねば
889名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/11(土) 00:53:10 ID:/Jez9qV4
ブテナで治った若しくは完治目前の方、期間はどの位で完治、完治目前になりましたか?
890名無しさん@まいぺ〜す
ニゾラールを塗ってその後ステを塗るように指示されました。
ヤブ医者でしょうか?