結核菌ワクチン『BCG』でアトピーが治る!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
独立行政法人 理化学研究所

結核菌ワクチン「BCG」がアレルギーを抑制する機構を解明
- 衛生仮説によるアレルギー増加を実験的に証明 -


ソース

http://www.riken.jp/r-world/info/release/press/2006/061218/detail.html

これってどうなんだい?
2名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/08(木) 21:06:12 ID:Vlba5TBM
>>1
チンコ切れ
3名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/12(月) 21:11:44 ID:tioc8n2W
『BCGがアレルギー治療に有効なことは、はっきりしてますよ。私は20年前から言ってるんですから。


http://www.anicom-pafe.com/taidan/archives/2007/09/post_12.html
4名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/12(月) 21:26:48 ID:IaSpkSnj
そういや私ビーシージーうってないんだよなあ
今更やってもらえるんだろうか
やってる知り合い花粉症だけどね
5名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/12(月) 22:56:40 ID:tioc8n2W
>4
「海外に行くので」と言う理由で病院に行けば簡単にやってくれるらしいお
6名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/12(月) 23:21:01 ID:Nfy0PPW0
色々ぐぐってみたら、そうみたいですね。
中国旅行に行くと言ってみます。
まあだめもとでw
家族に言ったら呆れられました。
7名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/12(月) 23:22:05 ID:Nfy0PPW0
http://blogs.yahoo.co.jp/itventurecapitalcoltd

これもはっときますね。
報告や興味を示した方などのためにあげときます。
8名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/12(月) 23:28:56 ID:Ra0oX/wN
小学生の時、2回打ったけどまだアトピー。ちなみに25歳。


夏になると注射の跡が毎年痒くなり汁がでる。

はんこ注射ってやつだよね?
9名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/12(月) 23:39:10 ID:Nfy0PPW0
>>8
はんこ注射ぽいです。
詳しくは>>7に書いてあるけれど
小さい頃打ったのは、効果なくなっているようです。
とりあえず、だめもとでやってみよ・・

一番調子悪いときにやるといいみたいですね。
とりあえず7の説明はよく読んだほうがいいみたいです。
108:2008/05/12(月) 23:49:29 ID:Ra0oX/wN
小学生になる前からずーっとアトピーだから注射によってアトピーは治ってない。アレルギー体質もね。

これは私個人の結果だからあくまでも参考までに…

確か、ツベルクリンという注射を打って陽性反応が出たからBCGを追加で打ったような記憶があります。
11名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/12(月) 23:59:27 ID:tioc8n2W
東京でお子さん向けにお考えの人は、この病院がよいかもね。
「BCGとアトピーの関係」に関する論文で医学博士号を取得してるらしい。
大人でも受け付けてくれるかな?

http://www.kanja.jp/clinic/004109.html
12名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/13(火) 00:03:47 ID:Nfy0PPW0
bcgが無効な人は何パーセントか居るみたいですね。7のとこにかいてあったけど


>>3の記事はためになりますね。
昔は菌にまみれて暮らしていたから、病気が少なかったとか
お風呂の塩素にしても綺麗杉なんでしょうね。
13名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/13(火) 00:06:41 ID:Nfy0PPW0
風呂禁止で、アレルギー性鼻炎まで治った人も居るらしいけど
そういうことが理由だったりして。。綺麗すぎる環境が原因なのかなー

わかんないけど。。
まあ、週末うけてみよ。腕が傷だらけだから、一寸辛いけど
無理やり予約してみます。
14名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/13(火) 00:07:51 ID:ynIy/Le2
>>7読んだら分かるけど、即効性はないみたいですね。
2週間後ぐらいからとか書いてます。
それから、持続性に関しても、まだ分からないらしく
また症状がでたら、打ちに行く感じみたい。
1700円ぐらいだから、年2回とかになっても全然いけど
15名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/13(火) 00:08:08 ID:ce835Uuc
>12

みたいですねー。
僕も駄目元でトライしてみようと思ってまつ。
>3の先生の説明はなんか良心的で分かりやすいですよね。
免疫視点で書かれているのでとても説得力がありました。
16名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/13(火) 00:11:36 ID:ce835Uuc
>12&13

ははん。風呂禁=改善の仕組みね、なるほどー。
また経過おせーてくだされ♪

>14

2週間ですね、まったりトライしてみようと思いまつ。
14さんも行かれるなら、またレポしてやってくだされー。
17名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/13(火) 00:13:38 ID:ynIy/Le2
はいw

てか、これが有効な人が多くて、治療に認可されたら
最高ですよね・・まあ、やってみないと分からないけど・・
他の方も試して、報告してくれると嬉しいです。
18名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/13(火) 09:33:32 ID:ynIy/Le2
age
191:2008/05/14(水) 07:28:43 ID:vW+KMohL
ちょっとスレタイとは主旨がずれるかもしれないが、免疫学の藤田先生の論述ソースです。
一部BCGのことも出てきます。
素晴らしい考え方かと。

http://www.ssm-cancer.gr.jp/report/frame04_02.html
201:2008/05/14(水) 07:42:33 ID:vW+KMohL
英国のウエールズ大学ではBCGに似た非結核性の抗酸菌マイコバクテリウムを接種したところ、非接種群と比較してアレルギー症状が抑えられたと報告しています。(産経新聞1月24日掲載)

※なんだか素人っぽいサイトだけどw

http://www2.kankyo.ne.jp/nisseki-w/kafun/areru.htm
21名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/14(水) 09:13:39 ID:mPhNtNqw
>>19
いいサイトでした。ありがとうございます。

やっぱ抗菌社会は危険なんですな。
私も昔から、お風呂大好きな綺麗好きだったために
アレルギーでこまってるのかも知れない・・
お風呂禁止でよくなった人がいるから、本当に一理ありますよね。

今や、手を洗うだけでも塩素で
いい菌が死んでしまう。
ドライスキンの所以も分かった気がします。

とりあえずBCGに予約いれようかな。
食事、運動はなるべくしてるんで、まだ足りない
22名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/14(水) 09:38:41 ID:mPhNtNqw
普通に総合病院に問い合わせてもだめみたいでした・・
どこでやってもらえるんだろう
231:2008/05/14(水) 10:53:14 ID:vW+KMohL
>22

小さな開業町医者でも予約さえすれば対応してくれるイメージがあるんですが・・・。
24名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/14(水) 10:57:35 ID:gpDvtP9m
中学の時打ったよ。こんなんで治んねーよ。
251:2008/05/14(水) 11:23:10 ID:vW+KMohL
>24

普通に考えたら「ですよねー」。
そこで例えば注射打って2週間後に何も様子が変わらなければ、もう一回打ちに行く。
複数回打つことで更に効果が変わるとのことなので。
ま、駄目元で。
26名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/14(水) 11:24:20 ID:1o2rqAS4
効かない人もいれば、持続効果もわからないらしいですよ

予防接種センターでも四歳以上は接触不可といわれてしまいました

BCG以外ならやってもらえそうでした

ため息
患者は踊らされてるだけか
271:2008/05/14(水) 11:34:07 ID:vW+KMohL
>26

確かに効かない人もいるんでしょうねー。
とにかく僕は駄目元で(笑)。
4歳以上は不可ですかぁ・・・、厳しいなー。
「海外に行くから」って言っても駄目なんでしょうかねー。
28RON ◆FBCQ/jwzCk :2008/05/14(水) 11:44:02 ID:fJmLd4CZ
>>24

中学では遅すぎる。
29RON ◆FBCQ/jwzCk :2008/05/14(水) 11:44:40 ID:fJmLd4CZ
人の免疫系をつかさどる細胞にヘルパーT細胞と呼ばれる重要な細胞があります。
このヘルパーT細胞には大きく分けてTh1 と Th2 という2つのタイプがあって、

Th1 は 細胞性免疫、つまり「細胞(リンパ球) vs 細胞(病原菌など)」を制御し、
Th2 は 液性免疫、つまり「血清中の抗体 vs 血清中に溶けた抗原」を制御します。

人が生まれてくる前の胎児の段階では、母親の胎内で(母親から)異物として
認識されないために、胎児自身の Th1の機能は抑制されていて、Th2優位ですが、
生まれたあと、病原菌などのいろいろな外敵に晒されると、Th1が発達し、
やがて Th1優位になる、と考えられています。
このため、乳児期にあまりにも清潔すぎる環境で育てられると、Th1がなかなか
発達せず、Th2優位のまま、免疫系の成長が完了してしまいます。これが幼児期
以降まで持ち越されるアトピー/アレルギーの根本原因のひとつではないか
というのが「衛生仮説」です。

(続く)
30RON ◆FBCQ/jwzCk :2008/05/14(水) 11:50:57 ID:fJmLd4CZ
もしこの仮説が正しくて、BCG接種が解決策として有効だとすると、
それは免疫系が完成してしまう前、つまり乳児期にやらないと意味がありません。

ところが日本国内では、平成17年までは第一回のBCG接種は4歳までに
やればよい、とされており、一部の子供は免疫系があらかた出来上がったあとで
接種を受けていた可能性があり、このことが、最近までのアレルギー、アトピーの増加と
何らかの関係があったのではないか、とも疑われるわけです。
31RON ◆FBCQ/jwzCk :2008/05/14(水) 11:54:29 ID:fJmLd4CZ
もうひとつ注目するべきことは、日本国内においてアトピーやアレルギー疾患が
増え始めた時期と、生活環境の衛生化が進んだ時期が一致している、ということです。

特に、戦後の抗生物質の普及によって、結核が激減していますが、これと入れ替わるように
アレルギーが増加しています。このことも、衛生仮説と関係があるのではないかと思います。
321:2008/05/14(水) 11:56:39 ID:vW+KMohL
>RONさん

ご見解をありがとうございます。
回虫なんかでアレルギーがなくなることを考えると、衛生仮説はあながち俗説とは言えないんでしょうねー。
ワクチンですが、ということは、成人型アレルギーの我々が打ったところで意味無しということになるんでしょうかね。
成人の花粉症が治ったという事実なんかもあるらしいのですが。

※RONさんって脱保湿の方でしたっけ・・・?(違うかな・・・。)
33RON ◆FBCQ/jwzCk :2008/05/14(水) 12:32:44 ID:fJmLd4CZ
>>32

ちなみに、この仮説については

http://homepage3.nifty.com/sakatani/parasite.htm

という記事がありまして、おそらくこれがいちばん冷静に検討している記事
ではないかと思います。


> ※RONさんって脱保湿の方でしたっけ・・・?(違うかな・・・。)

違う気がします。(笑
341:2008/05/14(水) 12:49:05 ID:vW+KMohL
>RONさん

すみません、人違いだったようでw
(でも確かに強い記憶があるコテハンなんですよ。(笑))

いただいたソースは広島のさかたに小児科の先生ですね。
自己血療法がとても気になっていて、僕も知っていました。
考え方や治療も独創的でかなり気になってるんですよねー。

いずれにせよ、BCGについてはやはり「駄目元」ですねw
35名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/14(水) 12:50:35 ID:fzyVlvti
>>34
それはネオのことじゃ・・・>脱保
361:2008/05/14(水) 13:05:18 ID:vW+KMohL
>35

そだ!!
というわけで僕は脱保湿も継続していますw
37RON ◆FBCQ/jwzCk :2008/05/14(水) 13:52:51 ID:fJmLd4CZ
しかし、ひとくちに「ツベルクリンが陰性」と言っても、
たまたまそれまでに結核菌に感染する機会がなかったから陽転していなかっただけの人と、
僕みたいに何回BCGを打ってもなかなか陽転しない人の2つのタイプがあるような
気がします。何が違うんですかね。。
38名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/14(水) 15:24:30 ID:1o2rqAS4
なかなか陽転しなかったっていう記述はほかのアレルギー患者にもいましたよ
なんか因果関係あるんでしょうかね

私は二回目のときステ使ってたからかうってないんですよね
ダメ元でうってもらいたいけど
やってくれるとこがない
391:2008/05/15(木) 17:00:47 ID:ncUmYQeV
>RONさん

陰性とは言えど、BCG自体は何度も接種してるのですか?
その上で効果なし?
401:2008/05/15(木) 18:28:48 ID:ncUmYQeV
>>7でご報告いただいているブログも見せていただきました。
かなり博識な方のブログですよね、何者関係の方なのでしょうw

そこのリンクに「免疫機能に異常のある疾患を有する者及び免疫抑制をきたす治療を受けている者=接種不適当」とあります。
つまり、現在ステやプロトのような免疫抑制剤を使用している人は接種不可能となります。
そのような方は中止後6ヶ月以上経過しないと駄目らしいです。

一方、個人的に疑問に思ったのが、「重症な免疫機能に異常のある疾患を有する者」という文言について。
この板を見る人は大抵そうではないかとw
僕自身も恥ずかしながら「重症郡」に属するかと思っています。

そのような患者は、「Th1細胞機能が低下しているため、結核に感染すると遷延化しやすいことである。
同様にこれら患者では、通常鼻かぜ症状しか誘発しないライノウィルス感染をおこすと遷延し、気管支炎ひいては喘息発作が見られることが多い」なんてあるではないか。
怖くなってきたww
断念しようかしら
41RON ◆FBCQ/jwzCk :2008/05/15(木) 18:31:57 ID:vQZI0Vbb
>>39
私が陽転したのは小学3年生の頃だったと思います。
なかなか結核菌に感染しないから Th2優位のまま育ってしまったのかも知れません。
421:2008/05/15(木) 18:37:02 ID:ncUmYQeV
>RONさん

お返事ありがとうございます。
理論で行けば、陽転した3年生以降はTh1が活性化してくれる筈なのに、それがなかったというお話ですかぁ・・・。
年齢的なものなのか、或いはワクチンそのものの効果の可否なのか・・・。

すっかり成人な僕にはますます駄目元に思えてきましたw
43名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/15(木) 21:01:58 ID:921E37Sc
しかしBCGがアレルギーに有効っていうニュース流しといて
大人にBCG接種がなかなかなされない現実って矛盾してませんかね
ニュースの対象も幼児限定なのかな
なんか無駄に希望持って損した気分で悲しいです
実際どっかで簡単に接種してもらえるんだろうか
沢山問い合わせたけど
海外にいくとか嘘ついて精神的に疲れましたよ、、
誰かここで報告してくれる人がいれば嬉しいです
ステはかなり前に止めたし、乾燥と部分的な傷ぐらいだからやってもらいたいのになあ
44名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/16(金) 04:43:01 ID:8HDLR0iC
BCGを大人に打っても結核予防としてはあまり効果がないようですね
だから大人は除外してるのかな
45RON ◆FBCQ/jwzCk :2008/05/16(金) 11:48:12 ID:XSOwQ8Y/
>>43

研究室レベルで「有効性が見えた」と言うのと、正式な治療法として承認されるのとでは
話が違いますから。
正式な治療法として承認されるためには、有効であることだけでなく、安全であることも
確認しなければなりません。
BCGはもちろん、結核の予防法としては承認されていますが、アトピーの治療法としては
まだ承認されていないので。
461:2008/05/19(月) 17:53:59 ID:ndeI45ol
>RONさん

ではRONさんの結論としては、ご自身の複数回の接種体験にも関わらず成果無し、ということで、乳児期を越えた後でのこの方法は「無効」という認識ということになるのですかね?
47RON ◆FBCQ/jwzCk :2008/05/19(月) 17:59:41 ID:m0Lb2dFb
>>46

いえ、私個人の一例だけでは何も言えないでしょう。
481:2008/05/19(月) 19:27:02 ID:ndeI45ol
>RONさん

早速ご回答をありがdでつ。
個人的には「ご自身が経験されたにも関わらず効能が見られなかった手法に、なぜRONさんは関心を持つのだろう」ということが気になったので聞いてみました。

取りあえず花粉症のひどい家族ででも実験してみようかなw
49RON ◆FBCQ/jwzCk :2008/05/19(月) 19:38:02 ID:m0Lb2dFb
>>48
> 個人的には「ご自身が経験されたにも関わらず効能が見られなかった手法に、
> なぜRONさんは関心を持つのだろう」ということが気になったので聞いてみました。

私がこの板に参加している理由とも共通していますが、それは私自身のアトピーが
治るかどうかというよりも、この病気そのものに関心があるからです。
50名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/19(月) 20:03:46 ID:dgdfeFRN
もう諦めたら?
アトピーに限らず見極めは重要だよ。
可能性の未知もしくは低い物事に労力や資産を費やすのは非効率だよー。
511:2008/05/19(月) 21:43:22 ID:ndeI45ol
>50

そうですねー、確かにおっしゃる通り。
もう少しだけ待ってねー。
52名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/20(火) 01:05:17 ID:jV4S/+nx
>>46
> RONさん
>
> ではRONさんの結論としては、ご自身の複数回の接種体験にも関わらず成果無し、ということで、乳児期を越えた後でのこの方法は「無効」という認識ということになるのですかね?

乳児期を越えた後でも大丈夫ですよ。

海外出張に行く為に、肺結核感染が怖いので3ヶ月前に医療生協のある病院の小児科で、

医療生協(出資金二千円)に加入してBCGを通常よりも700円安く打ってもらってから、

一ヵ月後に中国出張に行って一週間後に帰ってきて、気づいたら背中と胸のアトピー

がかなり小さくなってました。

531:2008/05/20(火) 10:46:16 ID:aax5Io7B
>52

おぉ・・・貴重な体験談をありがdでつ。
こういう話を聞くとやっぱり試してみたくなりますなー。
効果を感じれるまでに1ヶ月強というところでしたか。

他にも何か情報があれば是非ご提供願いまつ。
54名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/20(火) 11:45:20 ID:O8lFae3e
>>52
私が問い合わせたところでは、4歳以上の大人はやってもらえませんでした・・
小児科で、大人も受けられますか??
55名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/20(火) 12:46:56 ID:UC5o2nbD
ほっほっほーい!
救世主は腹ぺこなんだ\^o^/
しかーし今日の昼飯に悩んでいるんだー
ほっほーい!
皆さんは社会人としてちゃんと生きてる?
56浪花の春団治:2008/05/20(火) 12:49:10 ID:Xxdxn8pW
やっぱりうどんは浪花ですな。
自己中の皆さんは人間になれるかな?
57名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/21(水) 08:03:10 ID:w+ugYyoO
>>54
私は大人(26歳)ですが小児科で受けられました。

どの辺(県名市名)にお住まいですか?
58名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/21(水) 09:47:58 ID:D0M36RwK
>>57
小児科に電話予約すればよいでしょうか・・?関東に住んでいます。

まだ小児科には問い合わせてなかったので、後日してみますね。
ありがとうございます。
59名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/01(日) 19:20:43 ID:nuTYpGGX
私は関東に住んでるものですが、接種の出来る病院がなかなか探せません。
みなさんどうやって成人で接種したんですか?
60名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/01(日) 19:28:07 ID:tNbRxhRr
腹ぺこ救世主…
61名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/01(日) 20:00:52 ID:FiDjCf3M
>>59
私も見つかんなかったんですけど、小児科に問い合わせましたか?
私はまだなので、よければ教えてください。
62名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/01(日) 20:01:29 ID:FiDjCf3M
後、その場合、海外にいくのでという旨を伝えるとしてくれるようです。
詳しくは過去レスを
63名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/02(月) 19:45:10 ID:FDnMbeYH
>>59
僕がアフリカ旅行に行くのに小児科でBCGを打ってもらった時も、

最初に大人は打たないで良いような事を言われました。
64名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/02(月) 19:47:23 ID:FDnMbeYH
しかし、肺結核に対する有効性は50%程度、免疫持続期間は10〜15年間

といわれているので、子供の頃に打ったのは効果が無くなっている

から、自己責任で再接種したい旨を伝えたらしてくれました。
65名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/02(月) 19:48:58 ID:FDnMbeYH
それから、予防注射は海外旅行の最低三ヶ月前までに済ませておいた方

が良いと先生が言っていました。

旅行に行くまでに、いつの間にか喘息はでなくなってました。
66名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/02(月) 20:05:40 ID:FDnMbeYH
関東と言ってもかなり広くね?

喘息の症状が出たら、たまにBCG打ちに行ってます。
67名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/02(月) 20:15:20 ID:FDnMbeYH
僕の場合は、喘息の症状が出る間隔は7〜10ヶ月と言ったところです。
68名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/02(月) 20:52:11 ID:FDnMbeYH
みんなはどれくらいの間隔でBCG打ってるの?
69名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/02(月) 20:58:33 ID:FDnMbeYH
人少ないね
70名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/02(月) 21:00:54 ID:FDnMbeYH
効果あるのになんでだろう?
71名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/02(月) 21:15:38 ID:FDnMbeYH
>>1
情報集める為に、他の板に宣伝とかしないの?
72名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/02(月) 22:55:30 ID:LsOH6+EP
宣伝したいですが、やってるひとが少ないんでしょう。
私も是非ためしたいんですけどね・・なかなか問い合わせてもやってもらえないし・・こまってますよ。
ちゃんとアレルギー治療として確立してくれていたら
治療受けやすいのだと思います。

結局、嘘を言って受けてるわけですから、、そこがちょっとネックです。
治っちゃえばいいんですけどね。。
私は九月ごろやる予定なんで、その頃また報告します。
73名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/03(火) 00:00:17 ID:P5Bq0jN7
74名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/03(火) 00:13:23 ID:P5Bq0jN7
確かに宣伝しないと過疎スレは人寄って来ないと思うwww

コピペみて「BCG」スレタイ検索しなかったら来てないね多分
75名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/03(火) 00:56:14 ID:+7avjDOt
>>73
てか興味ないから安くても行きたくないです(´・ω・`)

76名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/03(火) 07:37:59 ID:P5Bq0jN7
>>72
嘘つくと体によくないストレスたまるだろ

パスポート持って行けばいいぜ
77名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/03(火) 10:29:57 ID:hBy9aTVd
海外に行くからと言うと打ってくれるって、具体的にどこの国に行くと危険なんでしょう?
78名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/03(火) 10:39:01 ID:Dr127Q/c
>>76
パスポートもう有効期限切れました・・

>>77
http://www.pref.saitama.lg.jp/A80/BA03/05section/hohatsu/yobou2.html

この下のほうに書いてますよー
2005年のものだけど、中国韓国あたりなら外れなしでしょうか
79名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/03(火) 20:37:49 ID:P5Bq0jN7
ここの情報すごいね
80名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/03(火) 22:47:53 ID:hBy9aTVd
>>78
77です。情報Thxです。
「中国に出張の予定があるので」でおkな感じですね。
自費で接種するならパスポートの提示なんて要らないと思うけどどうなんだろう。
81名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/03(火) 23:12:12 ID:Dr127Q/c
パスポートの提示など多分必要ないかと思いますよー
私は小児科にまだ問い合わせてないから分からないけど
普通にしてもらってるひとはいるようです。

しかしBCGがアレルギーに有効っていうニュースは数年前のものですよね
それなのに定着してないってのは、やっぱ上のブログの人の話が本当なんだろうか
だとしたら、患者よりお金って哀しい現実ですね
82名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 08:52:40 ID:FSQbcxub
>>81
だよね。結局本当に簡単に治ってしまう
ものほど患者には教えないんだノシ

83名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 08:54:55 ID:FSQbcxub
お金をたくさん落とす治療法だけが残っていく棚ノシ
84名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 09:14:56 ID:FSQbcxub
自分が7回BCG打って上半身アトピー治ったときも
最初拒否られた
しかたないから、グアム・韓国にいくはめに
おかげで貧乏になった楽しかったからいいんだけど
今は一年に一回BCG打つために海外旅行逝ってる
はやく正式な治療法としてもらいたいものだノシ
85名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 09:20:33 ID:FSQbcxub
なにかBCG以外で安全に細菌感染できるものないだろうか?
このままではアトピーが治ったのはいいけど
一生貧乏人から抜け出せないんだなノし
86名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 11:09:19 ID:zmQhyXLA
>>85
もしよろしければ教えていただきたいのですが、BCGを打つ前のアトピーの症状を教えてもらえますか?自分は全身カサカサ、湿疹だらけの重度のアトピーです。あと何回ぐらい打ってよくなったのですか?
87名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 12:01:20 ID:VJQ+9Vc+
知ってるかと思いますが、ステ使ってたら受けられないですよー
詳しくは上のブログとかで調べてみてください。やめてから数ヶ月後か受けられるらしいですらh
88名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 12:12:11 ID:L7gsrPF/
他の生ワクチンじゃだめなんですかね?
89名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 12:47:24 ID:2e2y2tQP
腹いっぱい救世主
90名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 16:35:00 ID:FSQbcxub
>>86
顔・腕・胸・背中に湿疹だらけ中度アトピーでした
医者にステ使ってたら半年は出来ないって言われた
半年間は食事改善と運動してたけどかゆくて死にそうだったノシ
5〜7回目にかけてよくなった漢字








91名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 17:19:24 ID:FSQbcxub
>>88
生ワクチンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
なぜそれにきずかなかったんだらう
海外旅行行かずに打てる生ワクチン予防注射
探してくるんだなノシ
92名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 17:24:06 ID:zmQhyXLA
>>90
早速の返事ありがとうございます。とても興味深いですよね!参考になりましたありがとうございます。
93名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 21:34:00 ID:u8y6oFbW
7回目で治ったと言うことはBCGはじめて7年もかかったんですか?
94名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 21:38:59 ID:VJQ+9Vc+
>>91
そういうのあるんでしょうか?
95名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/05(木) 07:50:30 ID:4bv2TCh5
>>93
BCGの跡が目立たなくなってから打ってたから
半年ごとだから3年半かかったんだなノシ
96名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/05(木) 07:51:46 ID:4bv2TCh5
>>94
いま、調べてるんだなノシ
97名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/05(木) 10:48:35 ID:Yb0OR/cT
免疫のできにくい人っているんだね。
こんな人いたよ、
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1208197514/914
98名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/05(木) 19:38:26 ID:h75YSjia
小児科でしか出来ないの?内科ではBCGできないんですかね?
99名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/05(木) 20:25:14 ID:4bv2TCh5
>>98
内科はたまにしか打つことがないので、詳しくないから
断ることが多い
小児科は毎日打ってるので、BCGに詳しくほとんど
副作用がなく安全である事を知っているから
融通が利くんだなノシ
100名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/05(木) 20:30:49 ID:4bv2TCh5
分かりやすく言うと
内科は経験不足なので教科書どおり
小児科は経験豊富で応用が利くんだなノシ
101名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/05(木) 21:48:53 ID:/srcBP9j
だから内科にしか問い合わせてなくて、断られてたのかな
今度は小児科に聞いてみよう
よく受けてる人は、数箇所点々としてるんでしょうか?
102名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 14:29:15 ID:+QQe4C7I
なんでステ使ってたらできないのだろうか?
二年ほど脱ステして最近キンダベードをほんの少しずつ使っているんだがダメなんだろうか…
103名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 14:47:21 ID:gPxfVsvV
免疫抑制の効果がある薬はだめなんでしょ。
なんでかは、色々調べたら分かるかと
104名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 17:39:11 ID:+QQe4C7I
知っていたら教えてくれませんか?
105名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 17:51:27 ID:7jeZ9I4c
このスレを殆ど読んでない俺がレス

ステを使ってたら(〜ing)、駄目だけど
ステを使ってたら(〜ed)、おk

日本語勉強しましょう
そして、少し知識があれば類推できるだろ上皇
106名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 23:33:47 ID:N5Lv9Ddo
>>104
こんなの見つけた
これならステ使っててもいいみたい


半年間ツベルクリン攻略法
http://blogs.yahoo.co.jp/itventurecapitalcoltd/8379131.html
107名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 23:41:12 ID:osD0FFgJ
>>102
どこに使ってんの?まさか全身じゃないよね?
108名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 00:22:31 ID:6RN7LdQw
全身にはつかってない。
湿疹が気になる部分だけ。
使いながら注射うけたらどうなるの?
109名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 00:25:44 ID:6RN7LdQw
読んだら書いてあったわ。
申し訳ない。
110名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 20:42:10 ID:FKGDEv6b
ツベルクリンの場合、過去受けたビーシージー反応が残ってないとだめなんですよね
111名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 21:03:31 ID:m6WE6/+0
>>110
みたいですね
でも、アレモチはTh2優位だから短期間で
何回もツベ打たないと、Th1優位にならない
からコッホ現象(5mm以上赤く腫れる)出ない
と思うよ
つまり、ツベルクリン打って5mm以上赤く腫れたり、
BCG打って瘡蓋ができれば、Th1優位の期間
だけアレルギーを抑えてくれるみたい
112名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 22:41:59 ID:cNX8aizU
>>111
それは、ツベルクリンでコッホ反応が出なければ、効果ないってことですよね・・
BCGも同じくかな。効果があれば、またアレルギー反応がでたとき鬱ってことですよね
113名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 18:02:22 ID:rQX0htop
これで治まったとしてもステロイドみたいに抑えてたぶん余計にアレルギー酷くなってたりしないのかなぁ?
1141:2008/06/08(日) 18:31:23 ID:5a2ZfkcH
>71
>情報集める為に、他の板に宣伝とかしないの?

バタバタ続きで見れてませんでした。
宣伝なんてしませんよw
2ちゃん内での宣伝なんて逆効果ですものー。
115名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 16:26:40 ID:IcLcJUXx
みなさんBCGを打ってるみたいですけど、私は飲ましてもらいましたよ。っていってもアトピーではなく喘息にいいからと聞いたので。
116名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 16:28:21 ID:iJ5I0SJm
>>115
kwsk

何をのんだの・・?生ワクチンでしょうか?
注射より飲むほうが手軽だから、できたら私もそれしたいです
117名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 16:36:37 ID:IcLcJUXx
BCGをかなり薄めて飲ませてもらいましたよ。子供も一緒に行って飲ませてもらったのですが、1年くらいは喘息の症状がよかったです。
118名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 16:47:50 ID:iJ5I0SJm
>>117
それは、小児科ででしょうか??
でも飲む場合だと、コッホ反応でないのかな
119名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 16:57:10 ID:IcLcJUXx
普通の内科でした。そこの病院に知り合いの看護婦さんがいて、BCGを飲んだら喘息治っている患者さんが結構いるとのことだったので行ったのですが、子供に飲ませるのはそこの病院ではうちの子が初めてだったので不安はありましたが、その後別になんともなかったです。
BCG一滴に対してコップ一杯の水だったので効果は短いような気がします。
120名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 17:39:04 ID:iJ5I0SJm
>>119
そういう知り合いがいると力強いですね・・
普通の内科に前に問い合わせたら、BCG自体してないところばかりでした。
残念です・・やってみたいですがとても
121名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 19:54:14 ID:6aOD05Ry
治らなくてつらい気持ちは分かる。
122名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 14:29:55 ID:JShfdQEX
ここでTh1優位とかってのはTh1が大きいってことをいってるの?
123名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/12(木) 03:44:04 ID:U88qpfCh
>>122
大きいってか活発?
124名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/12(木) 06:03:45 ID:PS/dvbxR
このスレとは、逆のことを言うことになるが
もしかしたらアトピーの原因って、子供の頃に請ける予防接種が原因?

アメリカで子供が自閉症になったのは予防接種が原因じゃないか、と言ってる
自閉症児の親の団体があるんだけど、予防接種は異物をわざと体内に入れ
免疫に働きかける行為だから、それで免疫がどこか狂っても不思議じゃない。

どうなんだろう.。。専門家は動物で実験してそうだね。
125名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/12(木) 12:25:16 ID:kpVPULs5
でもそれを言ったら、ウィルス性の病気や感染症にかかりやすい乳幼児は
予防接種しなくても自閉症になりやすいんじゃないのかな?

その前に、自閉症の原因って免疫に関係してるんだね。。知らなかった
脳の問題なのかと思っていたな・・

でも、予防接種は、生後まもない免疫が強く病気しにくい時期にやるから
無駄に免疫つける行為はやはり、危険なのかな。難しいところですね・・
126名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/15(日) 08:36:48 ID:gKbVuFf5
>>124
免疫と自閉症はまったく関係ないよ

関係あるのは予防接種に含まれている殺菌・保存用の
水銀が問題みたいだよ

でも今は、メーカーを選択することにより、
全くチメロサールを含まないものですべてワクチン
を終了することが可能になってきています。


予防接種とチメロサールの問題

チメロサール(thimerosal)は、殺菌作用のある水銀化合物で、
以前はワクチンに保存剤として、よく添加されていました。しかし、
最近では、日本でも、チメロサール(thimerosal)を添加しないワクチンや、
チメロサール(thimerosal)を減量したワクチンが増え、チメロサール(thimerosal)
をワクチンの保存剤としてできるだけ添加しない方向にあります。平成16年時点
でメーカーを選択することにより、全くチメロサールを含まないものですべてワクチン
を終了することが可能になってきています。
127名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/15(日) 08:45:32 ID:gKbVuFf5
>>125
> その前に、自閉症の原因って免疫に関係してるんだね。。知らなかった
> 脳の問題なのかと思っていたな・・

自閉症の原因は予防接種に含まれる水銀がみたいだよ


> でも、予防接種は、生後まもない免疫が強く病気しにくい時期にやるから
> 無駄に免疫つける行為はやはり、危険なのかな。難しいところですね・・

予防接種に含まれる水銀(チメロサール)が原因みたいだから、
メーカーを選択することにより、全くチメロサールを含まないワクチン
を接種すれば問題ないよ

免疫つける行為は、ぜんぜん問題ないよ
128名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/15(日) 11:31:47 ID:3Bvz18H3
>>127
その水銀が入ってないワクチンをお願いしますって言えばいいんでしょうか??
子供がいるのできになりますね・・
129名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/15(日) 17:47:54 ID:gKbVuFf5
>>128
そうです。
ワクチンの殺菌・保存料にチメロサール(水銀)
を使用していないものをお願いしますって言えばいいです。

免疫つける行為と自閉症はなんの関係もありません。
130名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/15(日) 18:10:58 ID:gKbVuFf5
チメロサールと自閉症

アメリカ合衆国における自閉症の増加を水銀と関連づけて説明しようとしたのが、Bernardらの仮説です。
Bernardらは、この十数年の間に、アメリカ合衆国では、乳幼児が接種すべきワクチンの種類や本数が増え、
また、より月齢が低い段階で接種を受けるように成って来ていること、またその中にはチメロサール(thimerosal)
が添加されているワクチンもあり、1999年の段階では、乳児期の内に定期の予防接種を受けることで
アメリカ合衆国のEPAの基準を超える水銀の暴露を受ける可能性があることを指摘しています。さらに、
自閉症の症状と水銀中毒の症状の類似性を指摘し、水銀中毒の結果として自閉症になると考えました。
そして、この十数年の間に、アメリカ合衆国では乳幼児に対する予防接種による水銀の暴露が増加する
ことで自閉症となる者が増えていると考えました。また、重金属を体から排除する働きのある酵素に欠陥が
あるというような、遺伝的に水銀の暴露に弱く自閉症となりやすい人たちがいると考えました。


131名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/15(日) 18:12:28 ID:gKbVuFf5
Bernardらの仮説は、アメリカ合衆国において、ワクチン中のチメロサールの安全性に関して
疑問を投げかけることになりました。アメリカ合衆国における、この疑問に対する結論が、
2001年10月の米国科学アカデミーの医学協議会(Institution Of Medicine : IOM)の勧告です。 

132名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/15(日) 18:14:31 ID:gKbVuFf5
米国の医学協議会(IOM)の勧告


米国科学アカデミーの医学協議会(Institution Of Medicine : IOM)は、予防接種安全性検討委員会で、
「チメロサールを含むワクチンと神経発達障害と」について検討し、おおよそ、次のような結論を2001年10月
に示しました。

133名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/15(日) 18:15:24 ID:gKbVuFf5
チメロサールを含むワクチンの接種を受けることと神経発達障害とが関係しているとの仮説は、
立証されてはいないが、生物学的にはもっともらしく思われる。また、チメロサールを含むワクチン
の接種を受けることと自閉症・注意欠陥多動性障害(ADHD:attention deficit/hyperactivity disorder)
・言語発達障害などの神経発達障害との間の因果関係については、肯定するにも否定するにも
十分な証拠がない。 

134名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/15(日) 18:16:46 ID:gKbVuFf5
以上のような結論を踏まえ、米国の医学協議会(Institution Of Medicine : IOM)の
予防接種安全性検討委員会は、チメロサールを含まないワクチンの使用を勧告しました。




日本においても、アメリカ合衆国、欧州、世界保健機関(WHO)と同じく、チメロサール(thimerosal)
をワクチンにできるだけ添加しない方向にあります。ワクチン中のチメロサール(thimerosal)の減量
や無添加が見られています。(以上横浜市衛生研究所HPより)

135名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/15(日) 18:59:21 ID:gKbVuFf5
 ワクチンに添付されている添付文書でチメロサールの添加を知ることができます。
ワクチンに添付されている添付文書のワクチンの「組成」の欄を見ると、ワクチンの種類や製薬会社によっては、
保存剤としてチメロサールが添加されているものと、添加されていないものがあることが、わかります。保存剤
としてチメロサールが添加されているものについては、以前はワクチン1ml中に0.1mgのチメロサールが添加さ
れていたものが、最近ではワクチン1ml中に0.01mgのチメロサールが添加されているなど減量が見られるもの
もあります。また、ワクチンの「接種上の注意」の欄に、「本剤は添加物としてチメロサール(水銀化合物)を含ん
でいる。チメロサールを含んでいる製剤の投与(接種)により、過敏症(発熱、発疹、じんましん、紅斑、かゆみ等)
があらわれたとの報告があるので、問診を十分に行い、接種後は観察を十分に行うこと。」というような内容が
書かれています。

 なお、チメロサール( thimerosal )は、thiomersal や mercurothiolate、あるいは
sodium ethylmercurithiosalicylate などの別の名前で呼ばれる場合もありますので、注意が必要です。
チメロサール( thimerosal )は、分子量404.81です。その構造は、図1に示す通りです。水銀( Hg )の原子量
が200.59ですから、チメロサール( thimerosal )の重量の約半分(49.55%)を水銀( Hg )の重量が占めます。
チメロサール( thimerosal )は、エチル水銀( ethylmercury )と thiosalicylate とに分解します。
エチル水銀( ethylmercury )の部分で人間への毒性が心配されています。

136名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/16(月) 10:59:09 ID:SPm2Ciyr
大人でもチメロサールって危険なの?
137名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/16(月) 15:19:24 ID:ZTl2c8ps
大人は赤ちゃんに比べて重金属の体外への排出量が大きい事と、
赤ちゃんの様に生後1年以内にたくさんの予防注射をする事が、
ないので問題ないと思いますよ。
138名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/16(月) 16:53:11 ID:KQVEFMTH
最近やった人いるのかな?
やった結果もききたいね。
自分もやりたいけど、今ステ使ってるからもう少ししたらダメ元でやってみるよ
139名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/16(月) 17:14:17 ID:i/wla6MS
問い合わせするのが気が重くてまだ・・w
後、夏前に腕悪化したので、また躊躇。
他の人の報告待ってます。
140名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/24(火) 03:54:49 ID:/Hsl1wXF
過疎化してきちゃったな
ぽんぽんぽんぽん情報が入るほどやりやすい治療じゃないもんな
141名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/24(火) 05:32:30 ID:rAH3gNkX
ほんとだねえ
やってみたいけど
病院にいくのが気が重い
142名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/26(木) 19:33:30 ID:PbEhe/Q4
BCG、5500円@南東北、
予約なしで受けれるって、
来月にでも受ける予定、
1700円のつもりだったからちょっときつい、
143名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/26(木) 19:50:12 ID:8++JoGb/
随分高いんだな
3000円くらいかと思ってた
144名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/26(木) 20:17:57 ID:PbEhe/Q4
地域の医師会の価格表見せられた。
海外旅行よりは安いかも、
でもショック。
アレルギーに効果があるって聞いたことないから
いろいろコピーして持って来いって。今コピーしてる。
145名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/27(金) 13:58:14 ID:eYCtYk+a
>>142
キタ―ヾ(゚∀゚*)ノ―(σ*゚∀゚)σУ◎―!!
海外旅行逝かなくてもBCG打ってくれるとこあるんだ!
どうしても試してみたいので、病院の詳しい場所教えて下さい
小児科なの?
146名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/27(金) 17:02:00 ID:aGiYxCTG
私も試したいー
小児科なのかな?
147名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/27(金) 17:55:52 ID:JKJLC3mX
>>145
教えていいのかな、悩むなー、、、
電話番号だけならいいかな、0242−55−0388
気が変わらないといいんだけど、なんか怖いな、
内科、小児科,何でも屋さんです。
148名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/27(金) 18:27:15 ID:aGiYxCTG
>>147
載せちゃって大丈夫・・??
何でもやさんとは、医者でしょうか?総合病院てことかな
その病院のサイトをおくとかにしたほうがいいんではないかに
149名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/27(金) 18:29:57 ID:aGiYxCTG
http://www2.health.ne.jp/hospital/hospital/h969757.html

ここかな
て、福島w
遠すぎですorz
まあ小児科で依頼するしかないな
150名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/27(金) 18:38:44 ID:eYCtYk+a
>>147
教えてくれて、ありがとう
でも何回もBCG打ちに逝くのに福嶋は遠過ぎます
k林子供クリニカとBCGでググッたんだけど何も出てこなかった
福岡で見つけたいのですが何かコツとかありませんか?
電話片手に片っ端からローラー作戦しかないの?

151名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/27(金) 19:25:11 ID:JKJLC3mX
だから@南東北っていったのに
何もないといいんだけど、
152名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/28(土) 00:32:23 ID:Sv8uW2HK
おもしろいですね。IL-21がミソなんですね

理化学研究所が>>1のBCGワクチンの実験結果を公表する以前に
「IL-21産生誘導剤」を特許申請(取得済)してました
ttp://www.j-tokkyo.com/2006/A61K/JP2006-265212.shtml

海外では、IL-21抗腫瘍免疫を活性化させるということで
抗がん治療の臨床実験が進んでいるようです

まぁアレルギーにはBCGで十分効果があるなら、BCGでいいような。。
153名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/28(土) 02:41:00 ID:jjlaekWf
アレルギー治療として認可されるにはどこに連絡したらいいんだろう??
今は公にアレルギーの為ですって、言ってBCG受けられないよね
154名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/28(土) 09:40:57 ID:Kt+hJV0A
>>152
つまり、IL-21産生誘導剤+IL-21抗腫瘍免疫≦BCGってことだよね?
BCGはアレルギー治療とガン治療が出来るから一石二鳥だね




















155名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/28(土) 09:58:12 ID:Kt+hJV0A
>>144
アトピーが年々ひどくなってるから、ぜひBCG打ちたいです
岡山県倉敷市の近くで、海外旅行行かなくてもBCG打って
くれるとこ探したいんですがなにかいい方法ないでしょうか?
1561:2008/06/28(土) 13:15:08 ID:pbxUcZyi
>142&147さん
>152さん

貴重な情報をありがとうございます。
情報収集が難しい本手法ゆえに、大変重宝いたします。

142(147)さんには、今後の進捗もご教示いただけますと幸いです。
157142:2008/06/28(土) 15:41:54 ID:0hw3K+9v
うんうん(^^)
158名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/28(土) 22:43:29 ID:jjlaekWf
効果の具合も報告お願いします
159名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/29(日) 09:59:50 ID:AmL5TFfr
152です

>>154 そうですね
「BCG=一種のIL-21産生誘導剤」で、
「IL-21=抗アレルギー効果アリ、抗腫瘍効果アリ」ということみたいです

BCG摂取→NTK細胞活性→IL21増加→Bリンパ球の細胞死を誘導→IgE低下
という作用機序らしいので、IgE値が高いアレルギー持ちには有効、
ということなのでしょう
(ただ、遺伝的要素によってBCGを摂取してもIL21が増加しないケースもあるとか。
これはBCGワクチンの有効性が80%程度ということともリンクしているのかな)

>>156=1さん、
こちらこそ。スレ立てありがとうございます。とても興味深いです
従来のステやプロといった対症療法薬と比べて、より選択的にアレルギー因子を
抑制できる上に、BCGなら現在ほぼ安全性が確立されているので、案外早期に
アレルギー治療法として転用できそうな期待。。だといいなぁ。。
160名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/29(日) 18:35:31 ID:7MSyxRou
>>159
安全性が確立されているBCGがアレルギーに
効く仕組みがよくわかりました
ありがとうございます
161名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/29(日) 18:47:18 ID:7MSyxRou
>>144
ステとかプロとかの副作用のあるものでなく
安全性の確立されたBCGを早くためしたいです
富山で海外旅行しなくても打てるとこ探したい
のですが、どうしたらいいですか?
162名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/29(日) 19:13:47 ID:7MSyxRou
>>159
安全性の確立されたBCGでIgE低下すると言う事は
食物アレルギーやその他様々なアレルギーも
原理的に抑制することができそうですね
163名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/29(日) 21:49:00 ID:AmL5TFfr
>>162
Th2優位(Th2>Th1)=IgE値が高い(=NKT細胞数が少ない)、というアレルギー症状
(アトピー、気管支喘息、蕁麻疹、花粉症、アレルギー性鼻炎など)モチには
有効みたいですね
ただ、このスレですでに報告があるように、一時的に有効であってもBCG自体の
有効期間が2年と短いので根本的な治療にはならないようです

またTh1優位な人にはおそらく効果はないか、禁忌かも(自己免疫疾患、乾癬など)
安全性がほぼ確立されているとはいっても、BCGにも副作用例はあるので、
効果はその人によりけりだと思います

せめてステやプロと併用してもOKなら、脱ステの苦しみを軽減できそうなんですが、
ただでさえこれらの薬でTh2を抑制している場合は、やっぱり難しいのですかね。。
164名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/30(月) 00:01:42 ID:GD6cvJ5V
なんか専門用語多々で、疲れてるから読めないw

でも近いうちうちにいきます。
実際打った人はどのくらいいますか・・?
又、小児科ででしょうか?
問い合わせるのが勇気いるなあ
1651:2008/06/30(月) 13:11:14 ID:RueQVdW6
>159さん

引き続き分かりやすいご説明をありがとうございます。

>Bリンパ球の細胞死を誘導

誘導という言葉で思い出したのですが、現在アトピー治療薬としてデコイの開発も進められてますよね。
誘導という意味で作用が似ている感を受けました。

いぜれにせよ、「アレルギーがなんとななりそうな気配」だけは年々高まってきてますね。
166名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/30(月) 20:31:00 ID:tcXOdGcb
>>163

> せめてステやプロと併用してもOKなら、脱ステの苦しみを軽減できそうなんですが、
> ただでさえこれらの薬でTh2を抑制している場合は、やっぱり難しいのですかね。。

ステロイド等を半年間注射や内服してなければ副作用は出ませんよ

167名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/30(月) 20:31:02 ID:ermuLPw6
>>165
>「アレルギーがなんとかなりそうな気配」
そうですね〜。世の中はどんどん進歩していますね。研究も人間も(?)

デコイについて知らなかったので、さらっと検索しただけですが、
どうもSTAT6、NFκBデコイ共に、ステand/orプロ的な治療法みたいな気がします

Th2を抑制するための方法がステ・プロよりもうちょっと繊細でピンポイントだよ、みたいな
ただ副作用がなければ(またはステ/プロより低ければ)ありがたいことです

BCGの方はもうちょっと手荒で原始的な気がします
(よく考えたら免疫を司るBリンパ球をぶっ飛ばすのは、ちょっと乱暴かも。。と)
ただ原始的なんだけど、なぜ効果があるのかについては、割合新しい発見
(NTK細胞やIL-21)が発表されて、はじめて「お〜なるほど〜」と解明されたという
印象です

でも、効果があってさらにそのメカニズムが論理的に解明されたのなら、
時間のかかる新薬の臨床や承認を待たずに、まずはBCGでいいじゃないかとも思います

勘違い多数かも。。その場合はごめんなさい
168名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/30(月) 20:53:11 ID:tcXOdGcb
三年前初めてBCG打ったときはステロイドを外用で塗っていたけど
副作用は無かった
ハンコ注射の針の跡が18個あるんだけど瘡蓋が取れた後に、
かすかでも赤い間は細菌が生きていてTh1優位の状態が続きます
確かにBCGのアレルギー抑制期間は2年が限界ですね
169名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/30(月) 21:00:45 ID:tcXOdGcb
BCGを一度使ったら
三年前のようにステを毎日塗っていた、
わずらわしい生活にはもう戻れませんね
1701:2008/06/30(月) 21:17:32 ID:RueQVdW6
>>167さん

確かにデコイも結局免疫抑制であり、対症療法に過ぎませんもんね。
ということで、僕も「まずはBCGでいいじゃないか」に賛成です。
早く試したい・・・。
167さんのご見解が好きですので、今後もちょくちょくレスつけてやってください。

>>168-169さん

ご経験者のレスは大変貴重です、ありがとうございます。
Th1優位を体感されたということは、かなり効果を感じられたということなんですね?
2年が限界の対症療法とは言え、非常に関心が強まりました。
今の状態はどのような様子ですか?
171名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/30(月) 21:21:58 ID:ermuLPw6
>>166
そう言いますよね。。
外用剤なら副作用はないと

でも自分はありました。わずか2ヶ月で。だから脱ステしました
今はほぼ寛解し、割合平穏に過ごしています。梅雨時はちと辛いけど

特殊な事例に過ぎないものを、普遍的なことのように書いた点は反省します
でも外用ステに副作用はない断言する標準治療については、
どうしても懐疑的です
172名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/30(月) 23:11:21 ID:tcXOdGcb
>>170

> 確かにデコイも結局免疫抑制であり、対症療法に過ぎませんもんね。

デコイもステも結局毎日塗る手間がかかるのでホント面倒です

> Th1優位を体感されたということは、かなり効果を感じられたということなんですね?
> 2年が限界の対症療法とは言え、非常に関心が強まりました。
> 今の状態はどのような様子ですか?

アトピーがほとんどなくなりました
二年ぐらいステを塗ったりする面倒な手間は必要はありません
現在もノーメンテナンスです


173名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/30(月) 23:20:10 ID:tcXOdGcb
>>171

> そう言いますよね。。
> 外用剤なら副作用はないと

外用剤は体内に吸収される量がごくわずかなので 副作用は無いようです
私も外用剤は使っていたのですが副作用は無かったですね

> でも自分はありました。わずか2ヶ月で。だから脱ステしました
> 今はほぼ寛解し、割合平穏に過ごしています。梅雨時はちと辛いけど

人によってはごくわずかな量でも副作用が出るんですね
副作用はどんな症状でしたか?
1741:2008/06/30(月) 23:47:41 ID:RueQVdW6
>>172さん

ありがとうございます。
2年間ほど落ち着いていらっしゃるのですね。
その結果につながったのは、やはりBCGの効果だったのでしょうか。
羨ましい限りです。
175名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 00:51:30 ID:YA+0UvV0
>>147
ツベルクリン
情報サンクス。
ツベルクリン検査無しでBCGだけ受けれるんですか?
自分連絡した所ツベルクリンしないと駄目って言われてしまいました。
現在ツベルクリンしなくてもいいんじゃないかとは言ってみたんですけどねw
176147:2008/07/01(火) 18:34:04 ID:AFVIOo2W
>>147です。
やっぱ気が変わってて受けれなかった。
地域のBCGの権威とか言う医者紹介された、
そこはBCG8300円、ツベルクリン4500円、
でも受けれなかった。
やっぱりアレルギーに効くとか言うとだめですね。

でも今日受けて来ました。別人になって報告しますね。
177名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 21:39:46 ID:uWtuN00s
>>176
小児科でしょうか、どうやってうけましたか?
私も受けてみたいです。

授乳中だと、だめなんだっけ・・
178名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 22:05:18 ID:uWtuN00s
ブログ参考になるけど、説明してくれてるのもありがたい。
だが、とてもみづらい・・的確にまとめてくれるとうれしいんだがなー

授乳中だから、子が打って6ヶ月経たないと危険みたいだ・・
打ちたかったけど、まだ出来ない。。
179名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 22:28:25 ID:uWtuN00s
>>176
今後の症状の変化報告お願いします
180名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 22:47:29 ID:ij/gcQvo
>>176
東京で探したいのですがどうすればいいですか?
報告楽しみにしています
181名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 22:59:02 ID:uWtuN00s
>>180
まずは最寄の小児科にきいてみたらどうでしょう?
182名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 23:42:07 ID:ij/gcQvo
>>181
小児科で受けられるんですね
明日、BCG打ちに小児科に行ってみます
183名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/02(水) 00:04:20 ID:uWtuN00s
>>182
予約が必要な場合が多いみたいなんで、事前に電話したほうがいいかもですよ
ずっとBCG持ってる病院ならすぐできるみたいですが
184名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/02(水) 00:31:02 ID:6HUErLyl
>>180
厚生労働省検疫所
http://www.forth.go.jp/tourist/vaccine-intro.html

日本小児科医会 国際部
http://210.230.237.164/~jpa/#

どっちかで検索すれば。 特に下のやつオススメ
185名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/02(水) 00:37:50 ID:k0puajNq
>>184
ありがとー
下のサイトの予防接種の項目見やすいね。
しかも成人対応か書いてあって、問い合わせずに済みそうだし
比較的近くにあったから助かる。早くうちたいけど、授乳中だからまだ出来ず・・
186名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/02(水) 00:48:06 ID:gThf4CNk
>>183
ありがとう
事前に電話予約してから行ってみることにします
187名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/02(水) 00:52:54 ID:gThf4CNk
>>184

> 日本小児科医会 国際部
> http://210.230.237.164/~jpa/#

ありがとう
まさにこれを探していました
成人対応が書いてあって本当に便利ですね
さっそく明日、近くの小児科に電話予約してみることにします
188名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/03(木) 00:47:03 ID:1ujdgmFa
千葉大学医学部付属病院 耳鼻咽喉科
http://orl-web2.m.chiba-u.jp/m3-arerugi-/m3-arerugi-.htm

ここで、舌下免疫療法とBCGワクチン療法がただで受けられるかも。
ただし、偽薬あり。

あと、普通の外来もやってるみたい。
近くのの人はいってみて。
189名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/03(木) 22:31:49 ID:q/pqRUBy
BCGはじんましんに効果ありますか?
190名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/03(木) 23:15:13 ID:Uq5VqbSM
>>189
じんましんがアレルギー性のものなら効果があるんじゃないでしょうか?
191名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/04(金) 15:12:01 ID:Kl0VPnSm
素朴な疑問なんですが、医者がもし患者の希望でも治療法として確立されていない目的でBCGを使用して安全だとはいえ、何か起きたら医者側としては医師免許停止とかになるんですかね?責任を負うのは医師になるわけで…。
普通に考えたら人体実験になるわけですよね??
192名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/04(金) 19:52:46 ID:SP8Lzipf
>>191
BCGは強制じゃないから、打ちにいく側の自己責任じゃないのかな
注射針がなんかおかしなことになったのなら、医者病院の責任だけど。
(薬害なんとかとか

BCGは弱い結核菌なので、薬ではないです。普通に生活していても
かかる可能性はなきにしもあらずだから、、まあ、、なんというか。
薬じゃないってことですな。

分かってたらごめんぽ。早く打ちたいよー
193名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/04(金) 20:38:10 ID:yWP+ZChQ
>>191
BCGによるアレルギー治療は医者の責任にするものではなく
自己責任で対応すべきものです
だから、臨床治験ということで誓約書を取ったりするのが面倒で、
しかも勉強するのに手間もかかるから、アレルギー治療目的で
はBCGを打ってくれる所はほとんどない

アレルギーを抑制するには毎日細菌感染して、Th1優位に導く
しかない
唯一、安全に長期間細菌感染出来るのがBCGなのです
194名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/05(土) 10:29:58 ID:qjSfj/9F
10月に韓国に旅行に行きます。
そこで息子と一緒にBCG 受けて来ました。3690円でした。
最初ツベルクリンのあとでって言われたけど、
そんなに休み取れないって言ったら、すぐ受けれた。
息子はアトピーとアレルギー鼻炎でいつも苦しそう。
俺はアレルギーじゃないけど、蓄膿症と喘息がなおったら、
血管運動性の鼻炎が出てきた。
息子は白い肌に針の跡だけ少しだけ赤い。
俺は針の跡が盛り上がって真っ赤っか、
体の左半分がぽかぽかしてる。
コッホ現象かな?いろいろ勉強になるは、
195名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/05(土) 11:59:34 ID:s0EYoH6O
>>194
BCGは何月何日に打ちましたか?
196名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/05(土) 13:02:40 ID:qjSfj/9F
旅行の3ヶ月前って言われたから
6月30日。
197名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/05(土) 13:16:47 ID:s0EYoH6O
>>196
お父さんはコッホ現象が出ているみたいですね
六日目くらいだから、針の跡から膿が出だしてない?
息子さんはBCG打つのはじめて?
198名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/05(土) 20:15:12 ID:zea2Xww9
分かりやすいコッホかと。ぐぐると色々でてくるので
息子さんの為にもしっといてあげてください。
うちも5ヶ月でやって、今もこっほ時々でてます。
199名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/05(土) 21:01:17 ID:A4ixt+lM
>>142だと5500円
>>176だと8300円
>>194だと3690円

なんでこんあにバラバラなんだろう
200名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/06(日) 08:41:19 ID:KmSxDFEu
>>197
膿は出てませんが針の跡が膨れて透明な液が溜まってる感じです。
昨日までは周辺部までが真っ赤で体の左半分がぽかぽかしてたのが
昨日の夕方からサーと引いて、今は判子の部分だけが赤いです。
20代後半の息子の母子手帳を見ると,ツ判、BCGの欄に済の判があります。
2歳前に受けたようです。小中学生の時の記憶はありません。
今回のBCG接種を見ると抗体はないように思います。
>>198
いろいろググってはいますができるだけレポしますから教えて下さい。
>>199
一番安く受けたみたいですね、ラッキーでした。
201名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/06(日) 17:39:51 ID:rN1P5uZi
>>199
私は2500円でBCG打ってもらいました

>>200
息子さんはコッホが出てないようですので
かなりTh2優位のアレルギー体質ですね

Th1優位の状態になるには、私の時のように
BCGを半年ごとに何度も接種する必要があ
りますね

私はその他にも毎日細菌感染(大腸菌)する
ために、毎年夏になるとプールでなく近くの川
で子供と泳いだり、田舎の田んぼで泥んこ遊
びをしています
私の喘息と子供のアトピーはBCGと毎日細菌
感染することの出来る遊びで治っています
202名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/06(日) 17:53:43 ID:rN1P5uZi
毎日、川の水を飲めばいいと言う人もいるでしょうが
さすがにそれば出来ないですね
203名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/06(日) 18:20:31 ID:in/GETsa
結構経験談が集まってきましたねー
ありがたいことですよね
204名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/06(日) 19:19:49 ID:ceoh7S0u
皆さんを幸せにしたい!
アトピー板救世主はそんな奴なんだ
アトピー板には無職ひきこもりがいる、自立させる為に頑張ってますー!
205名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/06(日) 20:26:37 ID:memmh0Wk
>>173
亀レスで申し訳ありません

1つめは、ステ外用剤を使用しだしてから炎症箇所が拡大したこと
塗ったところは一時的に痒みが収まるけれど、炎症がなかったところまで
どんどん痒みが広がって、いたちごっこ
まぁ、それはアトピー症状の悪化に過ぎないのかもしれませんけどね

でも、同時に全身浮腫みが出てきました
なにしろ朝起きたときから足がパンパン。靴が履けないほど
全身むくんで関節が痛いし、顔もむくむくで目が開かない状態に。。

さらに軽く鬱っぽくなり、自分でもなんか変だ何かがおかしい。。と思って
勝手にステ使用を中止しました
ステ中断したら、痒みは収まらないけど浮腫みと鬱っぽさはすぐに解消してすっきり

2chにアトピー板があるのを知ったのは、その後なので、
「ステロイドは怖い」という先入観もなにもなく、ただ「この薬を使い続けたら
多分マズイ」と思ったんですね。なんでだろ。。

医師の診断を受けたわけではないので、あくまでも自分の勝手な推測です
ステロイドが悪いのではないかもしれません

体質なんですかねぇ。。
微妙に霊感体質なんですが、それは関係ないかww
206名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/06(日) 20:38:13 ID:memmh0Wk
BCG関連ネタを見つけたので置いておきますね

"BCG Vaccination Does Not Lower the Risk of Atopy"
ttp://www.aafp.org/afp/20030815/tips/2.html

「American Academy of Family Physicians(米国家庭医学会)」に収録されている
2003年に発表された論文で、「幼少期にBCGを摂取しても、Th2優位の体質改善効果はない」
という結論みたいです。

あらぁアメリカでもアトピーとBCGの関連性に感心があるのかな?と思ったのですが、
まさかステ販売元の圧力?と疑ってしまうくらいやけにBCGに否定的な印象。。

BCGの効果はある程度限定期間的なもの、という裏づけにはなりそうですね
207名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/07(月) 20:15:52 ID:nzqpHyXY
>>206
> 「American Academy of Family Physicians(米国家庭医学会)」に収録されている
> 2003年に発表された論文で、「幼少期にBCGを摂取しても、Th2優位の体質改善効果はない」
> という結論みたいです。

アメリカと日本ではBCG(シードロット)が1920年代から1960年代までの継代培養により細菌学的、
免疫学的性質が異なっていることが分かっていますので参考にはなりません

> あらぁアメリカでもアトピーとBCGの関連性に感心があるのかな?と思ったのですが、
> まさかステ販売元の圧力?と疑ってしまうくらいやけにBCGに否定的な印象。。

特にインドやアメリカのシードロットは肺結核の予防効果が低いと言う研究報告があるようです


・パスツール研究所から各国に分与されたBCG は、それぞれの国で継代培養する間にカルメット
の原株とは異なる遺伝的形質の亜株となったと考えられている
・シードロット制は,このようにして継代による菌の変異をできるだけ少なくし、常に一定の性質を持った
「BCGワクチン」を作ることを目的としたものである。現在世界では日本のTokyo-172のほか,Glaxo,Copenhagen,Pasteur
が主なシードとしてワクチン製造に使われているが,それらの細菌学的、免疫学的性質は異なることが知られている。
近年の分子生物学の進歩によって、これらBCG亜株間の差異が遺伝子レベルで明らかとなってきた。

208名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/08(火) 00:19:41 ID:az3jZ1An
>>207
なるほど。勉強になります

各国で用いられているBCGワクチン株が異なるというのは見聞きしたことがありますが
それほどまでに効果に差があるものなんですね

ただ、前述の論文の内容は、グリーンランドにおける統計のようですが、
グリーンランドで用いられているBCG株についてはわかりません。。
ごめんなさい
209名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/08(火) 22:58:44 ID:YsNdjjTK
ここの攻略情報は内容が専門的ですごいね
210名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/09(水) 03:40:06 ID:6Aea1UK8
>209
だよね、無駄なレスが殆どない良スレだね(←これが駄スレ・・・)
211名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/09(水) 17:03:22 ID:xFHbbkV5
脱ステ中に、BCG受けたけど、アトピー変わらなかったし、
翌年ツベルクリン受けても、陽転しなかった。

ずーっと陰性なんだよね。
212名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/09(水) 20:50:36 ID:mQ61grT3
>>211
BCGを打って三ヶ月で針の跡が分からなくなるくらい
Th2優位ですか?
もしそうでしたら、三ヶ月ごとにBCGを打ってみてはど
うでしょう。。
7回打つまでにコッホ現象が強く出ないようでしたら、
生まれつき免疫調節性T細胞が正常に働かないのか
もしれません。。
213名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/09(水) 20:56:14 ID:mQ61grT3
わずかでもコッホ現象が出るようでしたら、
免疫調節性T細胞が正常に働いている証拠
なので短い間隔でBCGを打つと陽転します
214名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/10(木) 09:28:42 ID:MkzifFl4
BCG9日目で針の跡1箇所だけ膿を持って膨れてきた。
膿が出てきたらイソジンとかで消毒したほうがいいのかな
服にも付くだろうし放っておいて大丈夫かな、
息子はいぜん変わりなし、針の跡がほんの少し赤いだけ。
215名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/10(木) 18:31:08 ID:2ra4EFdL
>>214
消毒はしないで、放っておいて大丈夫ですよ
息子さんは3ヶ月後には再接種できそうですね
これkらも定期報告よろ
216名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/10(木) 21:28:18 ID:cUZ4qHdx
3ヶ月でしたけど膿でてきても放置でおk
その後数回、同じように腫れるかもしれないけど
よっぽど酷くならない限り、大丈夫ですよ。
心配なら、色々ご自身でも調べてみてね
217名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/11(金) 08:55:38 ID:5cbWbF6C
>>213

>短い間隔でBCGを打つと陽転します

最短の間隔はいかほどとお考えでしょうか?
218名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/11(金) 09:00:57 ID:j5cEYggs
おは\(^O^)/今夜は飲み会だよ
救世主
219名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/12(土) 08:28:49 ID:sPRdchaq
>>217
3カ月後を目安としますが、人それぞれにTh2優位による反応が違いますので、
私の場合最初の頃は3カ月前でも、針の跡が目立たなくなってから1ケ月で打ってました
220名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/12(土) 23:21:59 ID:XRF3Clyk
皆さんは病院に電話してからBCG受けましたか?
電話したら断られる場合があるから直接行ってみようと思うんですが
221名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/13(日) 07:26:22 ID:Tc+gQzLP
>219

なるほど、ありがとうございます!!
222名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/13(日) 08:07:41 ID:ZfpCq6ai
>>220
電話してから行ったよ。
在庫がないので問屋から届くのに1時間ぐらいかかるって言われた。
223名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/13(日) 09:43:44 ID:Tc+gQzLP
このような記事も見つけました。

BCG瘢痕サイズは、その後の喘息発症リスクと関連がある。
5mm未満のBCG瘢痕は、喘息発症リスクの増大に関連していることが報告されています。
ブラジルの研究チームは、BCGワクチンによる強力なヘルパーT1リンパ球刺激作用と
Th1/Th2アンバランスが喘息の病因になるという仮説を立て、喘息小児を対象に
BCG瘢痕の直径を測定しました。

その結果、喘息小児では対照小児に比べ、BCG瘢痕が5mm未満になるという可能性が
3倍以上高く出ました。

Th1細胞が活性低下することでBCG瘢痕が小さくなり、またTh1/Thの関係が変化して
Th2応答が優位となり、そのため喘息になりやすくなると考えられます。
新生児期のバランスの程度が、喘息の遺伝性素因の変化を決定づける要因になるかもしれません。

 出典:Indian Pediatr 2004;40:916-921.
224名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/13(日) 09:57:40 ID:Tc+gQzLP
連投ごめん。
こんなのもみっけた。

どのような病態・環境刺激において樹状細胞のT細胞制御に差が認められるのか。

ミエロイド系樹状細胞に対して、インフルエンザウイルス、リーシュマニア、
トキソプラズマ、百日咳菌、結核菌類など、多くの細胞内感染はIL-12の産生
を誘導することが知られている。
また、IFN-γ自身によってもこの反応は促進されることから、ミエロイド系樹
状細胞の誘導したTh1の環境において、この機能は増幅されうることが容易に
推測される。
 
一方で、蠕虫により産生されるプロスタン酸塩やManson住血吸虫卵、あるいは
コレラ菌毒素では、IL-12産生は抑制されてTh2が誘導される。また、通常の
炎症部位に認められるPGE2や、前述したIL-10、あるいはステロイド処理に
よってもIL-12の産生は抑制され、Th2の誘導が認められる。
225名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/13(日) 10:53:15 ID:zysi62IO
>>220
私も電話予約をして月曜日にBCG接種しました
在庫がないので問屋から届くのに2〜3日かかるって言われました
針の跡が少し赤いだけで、まだ膿は出てきてないです
針の跡が目立たなくなたら再接種が必要でしょうか?

他のスレの対処療法で体をボロボロにされている人たちを、ここの情報ならかなりの人が救えると思います
でもなぜか人少な杉
他のスレの対処療法で困っている人たちをなんとか救ってあげられないものでしょうか?

226名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/14(月) 08:40:46 ID:rwUUCfFo
金属アレルギーにもBCGは効果あるのでしょうか?
銀歯を入れ換えると数十万かかるので、駄目もとでBCGやってみようかと思うのですが・・・
227名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/14(月) 13:59:12 ID:m0Tf+bJ8
このスレの目的は、BCG接種によってTh2からTh1優位に変え、アレルギー症状を発生させないこと。
一方、アトピー慢性期はTh1優位になっていることもあるらしいですね。
実際、アトピー(Th2)+尋常性白斑(Th1)の併発タイプであったり、
喘息(Th2)+リウマチ(Th1)のケースもあるようです。

僕は前者(白斑併発)なので、この治療を行うことによって、白斑が悪化するのではないかと心配をしています。
※白斑ってTh1優位の病気ですよね・・・?

どなたかご意見いただけると助かります。
228名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/15(火) 04:15:13 ID:Iky4RH5v
これつ、同一人物だろぉ。

66 名前:cis[] 投稿日:2007/01/10(水) 18:35:21 ID:KK3WEmHe
@pじゃない俺がカキコすんのもなんなんだが、@pな香具師に微妙な朗報!BCG
ttp://www.inetmie.or.jp/~kasamie/BCGKekkakuAtopy.html
下の方見れ
ttp://www.bs-i.co.jp/dna/back_number2006/20060205.html

80 名前:INTERGATE-80[] 投稿日:2007/03/27(火) 00:59:21 ID:Rdv2yjQW
自分軽い@pと花粉症で>>66見て、2月にBCG接種しました。保険適用外で税込み6700円でした。
なんか前より良くなった気がします。副腎皮質ホルモン剤あまり塗らなくても湿疹治るし、ドラック
ストアの保湿剤塗ってるだけで前よりも肌がきれいになった気がします。ただし便が、トイレが
前より近くなったというか、腸の調子が良すぎるのがちょっと・・・。調子良くなったからって、夜遅くまで起きてたり
睡眠不足だと肌荒れる。2月も今月も、皮膚科行ってません。症状が軽い人には、絶対有効だと思います。
注意する点は、極稀に、腫れたり酷い目に合うらしいんで、自己責任で接種することです。今は、ツベルクリンとか
やらずに問診表と問診だけで接種です。

116 名前:INTERGATE-80[] 投稿日:2008/07/12(土) 04:27:11 ID:r4DAMhzy
いや、BCGは効くよ。1年以上経過したがステロイドは塗ってないよ。
メトロニダゾールや副腎皮質ホルモンなんかもうやめろよ。あと、皮膚科じゃ
BCG接種は無理。@pでBCG接種とかって言ってもやってくれないからな。
>>68 接種後1年は見ないとな。BCGは13年から14年ぐらいで効力が切れるとさ。
花粉症より、@pに効果があるよ。便秘じゃない俺は、異様に便通良くなった。
229名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/15(火) 04:56:48 ID:heapQEKJ
皆さん電話予約してから行ったんですね。てか悪化することがあるなんて怖い((゚Д゚ll))
230名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/15(火) 07:57:33 ID:oAURKyEI
>>229
BCGは副作用の出る確率は200万分の1以下ですから非常に安全性が高いです
一度副作用の出た例を詳しく調べてください
生後三箇月未満で先天性免疫不全疾患であることに気付かずにBCG接種したことによる副作用です
ですから、子供の頃にBCG接種していれば副作用の問題はありませんよ

231名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/16(水) 07:16:47 ID:aEpwBBJJ
消される前に、マスゴミに情報流さないと。
232名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/16(水) 12:06:57 ID:3ACYJYZ1
アトピーの5ヶ月児に今日BCGを打ってもらおうと小児科へ…
熱37.4度でギリギリだったが腕のアトピーで接種してもらえずorz
乾燥と少し赤みが出てるだけなのでステは塗ってなかったが(酷いのは顔だけ)
BCG受けたいならステ2週間塗ってつるつるにしてこいと言われた…(泣)
BCG受けるためにステを塗れとっ!!本末転倒だ。
せっかく行ったのに追い返されるのも悔しいので食い下がったら
『BCGでアトピー治るとかほざいてる医者いるけど迷信!』
『結核なんかならないんだからBCGなんか打たなくてもおk』
と断言されたお…違う医者探すか。。。
233名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/16(水) 14:20:45 ID:6wlwZM3v
>232
ひどい医者だねぇ・・・。
対応だけならいざ知らず、ステ塗ってから受けに来いなんて。
ステ使ってたらBCG摂取が危険なことも勉強してないのか。
低脳&無学医者にルネッサーンス
234名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/16(水) 17:21:44 ID:3ACYJYZ1
>233
ホントどこの医者も低脳ですよ…
カテ違いだけど漢方を処方してもらおうと思って漢方医にいったら
『アトピーなんか何をしても治らない』
『子供って、親の愛情が足りないと体に症状が出るんですよ』
みたいな事言われて泣きそうになって帰ってきた。

マシな医者ってなかなかいないね。。。
235名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/16(水) 22:47:13 ID:VBl+hKMb
BCGを接種された方、教えていただきたいのですが、接種は総合病院ですか?個人病院ですか?
また受けるにあたってBCGを受けたいんですけど、て言えば簡単受けられるものなんでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m

236名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/16(水) 22:55:07 ID:rwMeMS2Y
なんで医者の気持次第で受けられないんだろうね・・
自己責任で受けるって胃ってもだめなのか
237名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/16(水) 23:11:44 ID:4wBPYguW
>>235
総合病院に勤めている親戚の医者にアレルギーが治るとすすめられて打ちました
親戚の医者の息子もアトピーと食物アレルギーが定期的に打つことで治ったそうです
でも一般の人にはアレルギー治療として認可されてないし、
儲からないと言うことでやってないそうです
238名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/16(水) 23:19:44 ID:4wBPYguW
あと親戚に県議や市議がいる人にも特別にアレルギー治療として定期的に打ってるそうです
239名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/18(金) 03:39:11 ID:vz0paG3N
俺なんて、いい大人が
予防接種取り扱ってるクリニック(産婦人科小児科の個人病院)に行って、
最近また結核が流行だしましたよね?!身内に結核がいるんでって言っちゃったよ。
で、もうそろそろ、小さい頃やったBCGの効能が切れるんじゃないかなって思うんですよ。ってね
BCGは自由診療だし、機嫌良く打ってくれたよ。
自分がアレルギーなんて、一言も溢さなかった。

健康を偽装したけど、しゃーないじゃん。だって重症@pじゃないもん。
みんなの周囲のヤブは未だにステや飲み薬で治る風なこと虚偽ってんでしょ?!
そりゃ一時的に患部の炎症は、ステで散らすことが可能だけど、
塗った患部の皮は薄くなるし、リバウンドが(ry
※場所が産婦人科小児科だったんで、ミルクの甘い香り充満してて気分悪くなったがな。
240名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/18(金) 09:52:39 ID:lQjxwJkB
コーフンしますた
近いうちに打ってこようヽ(´∇`)ノ
241名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/18(金) 10:16:52 ID:lQjxwJkB
電話したらその歳からじゃ意味がないといわれ理由しつこく聞かれてしまった(´・ω・)

海外旅行行くからも効かなかったぁ〜他当たるかあ…
242名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/18(金) 13:27:14 ID:7BxiT5bm
>239

次回の接種が必要になった時は、また別の病院いくのですか?
243名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/18(金) 13:35:32 ID:y6cm2rDQ
俺も総合、個人内科、小児電話しまくってるけど、断られまくり(T_T)
一回で効かなかった時の事考えて定期的に打ってもらえるように接種目的は正直にアレルギー改善の為って話してるからなのかもしれないけど…
ネットにいくつも有力な文献がのっていると説明しても『そんなのきいたことない』みたいな感じで門前払い(ToT)
自分新潟県なんですがとなたか快くうってくれるとこしりませんかぁ〜?

244名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/18(金) 17:21:18 ID:maLjT1wu
>>242次回かぁ・・・BCGの効力切れは10数年後。やっぱ同じ所に行く予定。
自分は、毎年そこで、電話予約してから、インフルの予防接種やってるし。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>1にも書いてあるね。抑制って文字が。
BCGやって1年以上経過してるけどぉ、以前同様、たんぱく質摂取すると、少し蕁麻疹が発症。
でもあんまり痒くなくて、自然に治まる。これって、これこそ抑制力や、BCGの効果なのかなって・・・。
今更だが、>>1スレ立て乙!!
245名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/18(金) 17:29:48 ID:lQjxwJkB
あーBCGが打ちたい…(´・ω・)

これは完治とは違うのかな?10年もきくなら素晴らしいものですが
246名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/19(土) 01:11:10 ID:DaHi3WHR
>>243
新潟のどこに住んでるの。
247名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/19(土) 08:18:46 ID:JSx+BNX9
>>246
新潟県の上越市に住んでますm(__)m どこかいい病院ご存知ですか?
248名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/19(土) 13:14:12 ID:tluu4nwM
アレルギー云々言わないほうがいいとおもうよ。
もっと大々的に発表されたならわかるけど(過去ニュースにはなってたけどそのまま淘汰されてる感はあるので

アレルギーにBCGが効くという患者の意思なんて聞いてくれない医者が
殆どだとおもう。医者は大体、自分の意見が主だから。知識云々で、自分の意見を重要視してんだとおもうけど。

まあどうでもいいけど、普通に旅行にいくとか、結核患者の近くに
いく機会があるとかでいいとおもうんだが。
頻繁に受けるなら、また旅行にいくでもよさそうだし。

私も、打ってもらう小児科みつかってないけどさ・・
249名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/19(土) 18:31:17 ID:DaHi3WHR
>>247
http://210.230.237.164/~jpa/#
ここで検索したけど、上越は登録はなっかった。
近くても見附市か三条市しかない。

上のホームページで隣県の近い病院を探したほうがいいかも。
あと、長岡に海外渡航者向け予防接種実施医療機関がある。
250名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/19(土) 19:05:00 ID:Pdcd2/cp
自分のカキコがまずかったか・・・それとも、子供って内科じゃダメか。
BCGの接種以前に既に壁か?! 保健所に電話で聞けばとかってカキコしてみる。
県や市や町でやってる病院とか、日赤になら、BCGぐらい置いてあるのでわでわ。
251名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/19(土) 20:08:19 ID:JSx+BNX9
>>249
ありがとうございますm(__)mさっそく調べてみます!
252名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/20(日) 19:34:05 ID:sjPoZi87
このBCGの考え方というのは、唯一のアレルギー治療といわれる、減感作治療と同じ理論になるのかな?
253名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/20(日) 19:50:18 ID:58TBTYn9
BCG接種して1年半経過した、俺の血液検査でもしてみっか。
花粉症に効果あるなら、皮膚反応ないんじゃね。
254名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/20(日) 20:00:22 ID:58TBTYn9
と思ったけど、こういうのって、大学の先生が臨床やらないと、
厚生省薬事審議会が認めないんだよな。
255名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/20(日) 20:10:41 ID:sjPoZi87
>253
おぉ・・・それ非常に興味あり!!
ってか、そもそもアレルギー症状は良くなってるの?
256名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/20(日) 20:27:15 ID:sjPoZi87
ところでここ、全スレ読んでみたけど有益な情報が多くて良スレだな
257名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/20(日) 22:12:02 ID:s3tHJO33
>>1が優秀だからだろ。そもそも1は@pなのか、ならBCG打てよwww
いろんな医者いるけど、小児科の先生のが、ハンコ打つの上手いかと。
258名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/21(月) 00:09:26 ID:CM2RV9Sm
ここの情報のおかげで一ヶ月前にBCG打ったんだけど最近はステ塗らなくても湿疹と痒みが少し改善しました
打ってからコッホがでなくて針の跡も消えたので一ヶ月後にまた別の小児科で海外に行くのにBCG打ってもらいます
259名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/21(月) 00:17:18 ID:CM2RV9Sm
今度はコッホがでるといいのですが・・・
260名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/21(月) 00:37:56 ID:urowQOtI
あぁ、そういえば少し腫れたっけなぁ。
261名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/21(月) 00:42:42 ID:HcyCwbXy
コッホが目安になるからわかりやすいね。
ステ塗らなくても改善っていうのがすごいと思う、普通りばって大変だからなあ

私も早く打ちたいが、授乳中なのでまだ自粛。
小児科なら、すぐ打ってもらえるのかな。
262名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/21(月) 03:48:40 ID:EoZjolCz
>>255良くなったよ。首の裏のガサガサ治ったし。
今時期は、汗かくと、首の横に少し汗疹はでるが、塗らなくても治まる。
虫歯も肌荒れの原因になるから、首の部分が弱いのはそれかも;。
お肌がピチピチ水をはじく。
ちんこ痒くないよちんこ!

電話予約→問診票→¥前払い→待ち時間→診察ウホッ→腕に剣山。

個人差があるはずです。
特効薬ではありません。
即効性はありません。
効能、抑制力?の持続期間は未知数です。
接種の際は自己責任で!!
263名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/21(月) 11:28:54 ID:CM2RV9Sm
私はBCG以外に、ぬか漬けでも毎日細菌感染(善玉乳酸菌)出来るようにしてます
BCGだけの時よりかなりいいです
以前はヨーグルトを試していたのですが液状なので乳酸菌が生きて腸に届かなくて
効果なし
ぬか漬けは胃で未消化の固形の野菜に付いた善玉乳酸菌がほとんど生きて腸に
届くのが良いのだと思います
毎日ぬか漬け食べている方でアレルギーの人いますか?
少し大きな小皿山盛りいっぱい3食たべてます!
264名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/21(月) 12:31:11 ID:ocTYEn8w
塩分の取りすぎに気を付けろ
265名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/21(月) 12:47:13 ID:n3boYcs9
ってかヨーグルトでも治る奴いるし。
266名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/21(月) 13:08:56 ID:dijEqtBl
俺は間違ってたのかも。
いくら正論でも自分が同じ状況になったら100%働くことできるとは言えない。目の前の治療を優先するか働くかなんて個人の事情もあると思う。
身勝手な理論を押し付けて今までごめんなさい。
救世主
267名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/21(月) 13:13:19 ID:pmH6lrYz
BCGなんてそんな簡単に注射してもらえるものなのか?
268名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/21(月) 13:40:51 ID:dijEqtBl
俺は間違ってたのかも。
いくら正論でも自分が同じ状況になったら100%働くことできるとは言えない。目の前の治療を優先するか働くかなんて個人の事情もあると思う。
身勝手な理論を押し付けて今までごめんなさい。
救世主
269名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/21(月) 13:49:03 ID:EoZjolCz
>>265明治・小岩井の業者乙!!
乳酸菌やビフィズス菌いらない体になるよ。
BCG摂取して、効果があるとこに、上記を取ると、俺は軟便だったよ。
腸内でどうのこうのって作用も、BCGにはある。
>>267成人なら簡単。ただし、定期的に複数回打った場合の、身体への影響は疑問。
270名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/21(月) 14:41:52 ID:dijEqtBl
俺は間違ってたのかも。
いくら正論でも自分が同じ状況になったら100%働くことできるとは言えない。目の前の治療を優先するか働くかなんて個人の事情もあると思う。
身勝手な理論を押し付けて今までごめんなさい。
救世主
271名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/21(月) 18:19:43 ID:VXGZZ0Wj
>>269
内科?皮膚科?
2721:2008/07/21(月) 18:20:54 ID:HfDZaogs
>>257

>そもそも1は@pなのか、ならBCG打てよ

はいー、@Pキャリア組ですー。
@Pのみならず、喘息・鼻炎もリッチに持ってまつ。
俺もいち早く接種したいんですが、俺の場合ちょっと危険因子があるかもしれないので、検査の必要もさることながら、調べなければいけないことがあるんですよ・・・。
と言うのも、自分はひょっとしたらTh1優位の病気を発症している可能性があるかもしれないんすよ。

と言うわけなので、自分の今の状態がTh1寄りなのかTh2寄りなのかを明確に検査できる手法がないものかを調べているところなんです。
単純に血液検査でIgeを測れば良いだけなのかどうか・・・。
もし自分が既にTh1寄りだったとしたら、BCGが無効なだけでなく、他の病気を悪化させる危険性があるものですから。

でも「打って良し」と判明すれば、即接種してもらいに行きまつね。
2731:2008/07/21(月) 18:27:54 ID:HfDZaogs
>262

情報dクスー♪
ありがたいですねー、マジで。

>個人差あり、
>特効薬ではない。
>即効性はない。
>効能、抑制力の持続期間は未知数。
>接種の際は自己責任で!!

効果があっても、それは至極やんわりと現れるものなんですね。
その場合、好転の要因をBCGとリンク付けできるかどうかが判断の難しいところっぽいですねー。


>>269さんも言ってるように、

>定期的に複数回打った場合の、身体への影響は疑問。

というところに俺も同感です。
効能がゆるやかなら、更に複数回の接種判断が難しいよね・・・。
2741:2008/07/21(月) 18:30:39 ID:HfDZaogs
>>263

ぬか漬っすかぁ。
腸内環境ツールは、ヨーグルト・納豆・オリゴ糖しか知りませんでした。
魅力的な理論ですねー。
味が苦手だけど取り入れてみようかしら。
275名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/21(月) 18:48:51 ID:dijEqtBl
救世主は差別なんかしません。
皆が幸せになれる世界を作りたい。
ネクスト救世主
2761:2008/07/21(月) 18:52:56 ID:HfDZaogs
いやぁ・・・それにしても意外にも情報が集まってくるもんですねー。
情報を出してくれている方々、心より多謝でつ。
277名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/21(月) 21:29:34 ID:2mnElncp
>>95←この人のその後が気になる。3年半で7回も(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

IL−21産生誘導剤のロールアウトまだぁ?
278名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/21(月) 23:47:05 ID:HcyCwbXy
乳酸菌とかも、細菌感染になるんだね、、?ほんと??

まあ、ヨーグルトヌカづけは、悪いものじゃないとは思うけど
ぬかづけは、酵素的にも血液浄化に役立ちそう。
ぬかづけつけるの大変だから、かってみよー

bcg早くうちたいなあー
279名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/22(火) 10:43:07 ID:QKSiwSVp
>>264同意。添加物もあるし。
いちいち口から摂取して、それを習慣付けるのマンドイよ。
ヨーグルトの原料の牛乳って脂肪だよ。
野菜に含まれるタンパク質や動物性たんぱく質で湿疹や蕁麻疹って人もいるんじゃまいかな。

( ´∀`)<十割蕎麦っての、逝くまでに1度は食ってみたいもなー。
BCG摂取した俺でも、怖くて手が出ませーん。
280名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/22(火) 13:47:32 ID:gR3h4GIM
BCGで良くなった方にお願いです
症状の治り方の経緯を詳しく教えてください
即効性はないみたいですが、どんな感じにきいて
良くなったのは打ってどの位経ってからなのか
またアレルギー性鼻炎にもきくのかしりたいです
効き目が緩いからといって何度もは打てないんですよね
281名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/22(火) 23:07:24 ID:2BlNbEc9
   `ーゝ三' r'゙ノ_ノ_,,..∠、-─'''""___,.r;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
      \,r‐''"´_,,、 -─'''"¨ ̄、-' ,.r'゙,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;;`;;l,
       Lr‐''"´    _,,.、-_,.ィ-;;'゙;;;;;;;;;;:'';;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙i,
     /   _,,.、-_,,..、-;;'''ニ、」;;;;;;; ,; ,, ;; ;;ハ「`ヽ;;;;;;;;;゙i,
    /   _,,、-<:´:レ'゙f'゙「`),゙)リi;;;;;;';;' .;;;' ;;;;;リ ゙! ヾ!;;;;;;;;;;|、
  /,.、-''゙( i、ト:Fヘ : : ゙:┴''".:'';!ノ|;;;;;;;;;:;;;;;;;;;ノテ、`'゙ l;;;;;;;;;;;l`  目標、@p患者さん!
  ´    ゝi'ー',.シ'゙: : : :    ' ;';;;;;;/レi;;;;;/r'_ノ,ノ゙,;;;;;;;;iリ   BCG、てぇ〜〜〜〜っ!
           <         /;;/: ノ,イ  _/,,;;;;;;;;;;/
            `!  _     ''"  :    「'''''');、;;;;;f
           `'「  `>、      :   ノ    \「ヽ
            ヽ,、i゙ ノ     .: _、-''   _,、-''゙´ !、
            `i 二    .:_,-''゙;:''  _,、-'゙.:'      ヽ.
             ゙':、._,.、-'ニ,  _,:-<'゙  .:'       ,.>、
                 ,r'∠>:<ヽ ゙i ゙i, .:'      ,r''",r''"ー-、
                 ゙ヽい.  ゙i,゙i ゙i ゙i     ,.-'゙,.-'゙
                ,/゙i ト,゙!.  ゙i,゙i ゙i_゙i   //
               /゙i゙  ゙i゙i゙; !  _゙i ゙i ゙i_゙i.//
                  _i゙.|,rてl.〔y''" ヽヽ//`''-、.,_
              ハ//  `^ミ{-‐''" `ー'゙
282名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/22(火) 23:11:07 ID:mdZekdfT
>280
参考にはならないかもしれないけど。。。
アトピーの乳児にBCG打って今日で4日目。
何にも変化なし。相変わらず全身を掻きまくる…
スタンプの押しが弱かった?のか
どこに打ったのかも不明なくらい何の跡もなし。
2週間後に赤くなり始めるらしいからもう少し待ってみる。
効いてるといいな…またレポするよ。
283名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/23(水) 13:08:46 ID:5zXOORRw
東京でしつこく理由聞いてこないとこないかな…
284名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/23(水) 15:18:16 ID:5zXOORRw
保健所でうってこいと…
285名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/23(水) 16:39:48 ID:gG1sGf6L
>>282
うちの乳児は、産まれてから乾燥肌ぐらいでなにもなかったんだけど
bcgうって、数日からはれてたきがするよー
本格的にはれたのは2週間後ぐらいですが、それまでも跡はあったよ。。
やっぱりアトピーが酷いと、コッホでない可能性ありそうだよね。。
286名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/23(水) 16:43:24 ID:gG1sGf6L
後、乳児のアトピーって母乳だったらその食事で結構おさまるとおもうよ。
きをつけてるとは思うけど、肉乳製品植物性油脂をおさえて
魚と野菜、白米か玄米、トマトジュースなどで頑張ってみては。。

個人差があるけど、私は今のところ、自分はアトピー酷いけど
子供は美肌だよー。お風呂も石鹸をほぼ使わないで、お湯でさっと流す程度
塩素除去して数分が
バリア機能を失わないで、ずっと美肌の理由かもしれない。
良ければ試してみてね・・おこさんがアトピーは辛いよね・・
早くよくなることを願ってます。
287名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/23(水) 16:45:21 ID:gG1sGf6L
後たまごもね。。抑える食品に
288282:2008/07/23(水) 20:50:14 ID:yLSZ4HVq
>285
アリガd。
あ、一応完母でベジタリアンしてます。もともとペスコタリアンなのでー
砂糖も油(オメガ6)も控えてる。ですが子は@P…
もちろん風呂にはアスコルビン酸入れて、最近はKW乳酸菌、羅漢果を与えて、
漢方も飲んでます…ケアはホホバとティーツリーと太乙膏。
ホメオパシーとカモミールティとかもやったなぁ。
あとはルイボス風呂でもやろうかなと考えてるところ。
2ヶ月徹底的に叩いた(?)おかげで汁は止まりましたよ!
あとは赤みと乾燥と痒みがね…血が出るほど、えぐるように掻くのを止めさせたい。

5年近く無添加生活をしてきたワタシに何故アトピっ子が誕生!?
ホント遺伝ってヤダね…orz
2891:2008/07/23(水) 21:56:10 ID:kfl2RNir
>288

お子さんにBCGの効果が現れますように。
しかも永遠に。
290名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/23(水) 22:29:44 ID:XhKgsNQD
>>288
BCGを3ヵ月ごとに打って、娘は3回目に私は5回目で2週間後コッホによる膿が
確認できました
症状は1ヶ月で腕の先から徐々に発疹・痒みが消えていった感じです
複数回打った事による副作用はありません
Th2優位の私は針の跡がすぐなくなるのでもっと短い期間で打ってもよさそうでした
遺伝と思ってあきらめなくてよかった
291名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/23(水) 22:33:21 ID:XhKgsNQD
娘は卵で蕁麻疹出なくなりましたよ
292名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/23(水) 22:50:57 ID:Dd49U+vC
>>290
さんはどのような病院でBCG接種されたのですか?定期的に何度もうけることができるってことはやはりBCGのアレルギー改善効果に理解ある病院なんでしょうか?
293名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/23(水) 23:30:03 ID:5zXOORRw
19歳♂明日打ってきます
294名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/23(水) 23:45:20 ID:gG1sGf6L
>>288
色々やってたのですね、、ごめんね。αリノレン酸脂肪は採ってるかな・・?魚オイルやフレックスオイル。すべてのオイル絶つより、血液などにはこれは採ったほうが良いですよ。<多分やってそうなのでスルーでw

ちょっと気になったのが、オイル系の保湿。
逆効果になることが多いかも・・?
他のスレに書いたけど、保湿は水分系だけに留めたほうがいいかもですよー
おかまの美容家の本、なんとか美希って人の本に
肌の構造について書いてるんですが、オイル系だと逆に良くないとか
良ければ参考にしてみてください。

うちの子も、乾燥肌だったんだけど、お風呂入る回数を2日一回にして
保湿は手作り化粧水で少し、虫刺されとかにはシウンコウをかなり薄く
その後ふき取るとか、してます。
いまんとこ肌白くて餅肌、洗いすぎが一番良くないのかもとか思ってます。ティーツリーも私も使ってるけど、あまり肌の常在菌を殺すのもよくないのかも・・?なるべく使わないようにしたり・・

でも、遺伝もあるよね、、うーん難しい。bcgが効く事祈ってます。
295名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/23(水) 23:46:59 ID:gG1sGf6L
>>291
これはすごいですね・・
私も授乳終えたら早く打ちたいなあ

いい報告ありがとうございます
296名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/23(水) 23:49:00 ID:gG1sGf6L
>>290
あきらめなくてよかったね・・

効果でるまで、何度も打っていいのか。
やはり、病院は別の病院で打ちましたか?

海外渡航とか言わずに、普通にアレルギーに有効だからと
打てる環境になったらいいなあ・・
297名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/23(水) 23:51:01 ID:gG1sGf6L
>>294
なんか色々言ってしまいましたが
多分色々やってきてからのことだとおもうので
参考までに、、良ければと書きました。
うっとおしくてごめんなさい・・早く良くなること心から願ってます。

私も自分のアトピーとは
食事きをつけても戦争中なんで、頑張ります;;
298あとっぴ:2008/07/24(木) 00:11:05 ID:VzOG+wz1
アトピーを治すという発想をやめてください。
うまく付き合うという考をもってください。
BCGの接種などは子供に負担がかかるのでやめてください。
南区の古谷皮膚科にいけばよくなりますよ。
私は10年間悩んでいたアトピーとうまく付き合うことができました
299名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/24(木) 00:17:42 ID:1iimo23g
>>292
> >>290
> さんはどのような病院でBCG接種されたのですか?定期的に何度もうけることができるってことはやはりBCGのアレルギー改善効果に理解ある病院なんでしょうか?

BCGのアレルギー改善効果に理解ある病院なんてあるわけありません
金儲けがすべてだと思いますよ
小児科を渡り歩いて海外って言ってます!
300名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/24(木) 03:34:27 ID:wC7MsAJ4
BCGが体に負担という意見もありますね

弱い結核菌だから体内にいれて免疫高めるのは
寄生虫をかうことににてるきがする

それより予防接種には保存量かなんかの添加物が
含まれてるんだっけ

あまりしらべてないですが
体に負担という理由詳しく教えて下さい
301名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/24(木) 07:20:31 ID:1iimo23g
>>300
> 体に負担という理由詳しく教えて下さい

BCGを打たないことによる体への負担の方が大きいですね!
皆さんも経験されていると思いますが子供が学校で@pだと
いじめられる精神的ストレス
血が出るほど、えぐるように掻く
食物アレルギーであればアナフィラキシーショックによる突然死
等々数え上げればきりがないほどの体への負担があります


302名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/24(木) 07:27:38 ID:Uafph5oZ
保健所でも打ってもらえるんですか?病院を3件回ってみたけど話しさえ聞いてもらえません…こっちは藁に縋るような思いなのに
303名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/24(木) 10:01:36 ID:6lj0yWLO
ttp://www.anicom-pafe.com/taidan/archives/cat56/
ここでBCGがアレルギーに効くと断言してる藤田紘一郎先生には打ってもらえないんだろうか?

>>300
乾燥BCGワクチン
添加物(日本ビーシージーサプライ)グルタミン酸ナトリウム、生理食塩水
製造工程でウシの胆汁由来成分を使用しています。牛肉に過敏な方はご注意下さい。

体に負担という話は聞いたことない。どこから聞いた話なのか教えて。
BCGは他のワクチンより添加物は断然少ないと思うよ。
304名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/24(木) 10:41:14 ID:DelyY1db
日本橋にパソコンのハードディスク買いに行くついでに、新今宮から天下茶屋まで
歩いてみる。
あの界隈の結核罹患率はむちゃくちゃ高いから、結核をちっょと貰ってくる。
305名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/24(木) 14:01:23 ID:awN3Qsge
>>304
本当の結核もらったら、ただ病気になって
結局なおすために薬飲むからあんまよくないんじゃないか・・

風邪とかで熱がでたらアトピー引くって人がおおいけどそんなかんじでしょ
306名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/24(木) 14:07:01 ID:awN3Qsge
>>303
グルダミン酸ナトリウムってのは、たしか味の素とかに入ってるやつだっけ。。
違ったらすまそ。

うつ回数も、最初きくまではおおいけど
きいてからは10数年いらないんだよね・・?
ここのレス見る限りだけど、そんな頻繁に打つようじゃないみたいだし
やっぱ負担についてきにするより、アトピー治まるなら打つべしな気がする。

上の負担っていってるひとは、ただの病院の宣伝かな

今のトコ、アレルギーで打てるのは
千葉大学医学部付属病院 耳鼻咽喉科
http://orl-web2.m.chiba-u.jp/m3-arerugi-/m3-arerugi-.htm
とかかな。ちょっとといあわせてみよ・・関東だけど千葉とおいけど;;
307名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/24(木) 14:09:34 ID:e7ME9nkf
なんで結核だけなんだろうな
水痘とか他の病気もあるのに
他のワクチンじゃだめなのか?
308名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/24(木) 14:59:30 ID:c58VJJqH
>>306
その千葉大付属病院耳鼻咽頭科の科長のセンセイたちが、理研と共同で
研究したのが >>1 なんだよね

でも >>188の情報だと「偽薬あり」。。か
309名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/24(木) 15:04:40 ID:kPXSRJqH
>>290←これって、釣られたらGAME OVERじゃないだろうな。
娘(子供)にBCGを定期で3回打ったのか。これなんて人柱だよ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
右腕と左腕と、、、あとどこに打ったんだよ。
310名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/24(木) 17:06:05 ID:P774jD9u
藤田:BCGがアレルギー治療に有効なことは、はっきりしてますよ。私は20年前から言ってるんですから。

て言われても、2006年の時点では、一般人は誰も知らなかったワケだが。
で、藤田先生も@pに有効とは一言も言ってないし、根治するとも言ってない。
>>303気をつけろ。医者でも、BCG接種のヘタッピはいるよ。
小児科>内科
311名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/24(木) 20:19:58 ID:u0ig8DRs
>>308
偽薬は千葉大でやってる臨床試験の話

千葉大学医学部付属病院 専門外来
http://orl-web2.m.chiba-u.jp/htm/4-annai.htm

ここにアレルギー外来があるけど、bcg打ってもらえるかな?
312名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/24(木) 22:07:06 ID:awN3Qsge
こういう免疫学やアレルギーで柔軟な対応してくれる病院増えればなあ・・
この病院遠いけど、問い合わせて打ってくれるならお願いしてみるか。
千葉で最寄だってひとも、よければ聞いてみてください。
反応しりたい
3131:2008/07/24(木) 22:10:13 ID:/2TivHJb
免疫学に携わったことのある医者であれば、大抵この理論は知っているはずであるとかなんとか。
314名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/25(金) 13:29:25 ID:Wkv0z4Ee
藤田先生の言い方は、「私は20年前から言ってるんですから。」これって、
シナや在日やチョソみたい言い方なんだよな。
藤田先生以外の医療従事者は、自分の立場を生かして、もっとメディアや学会に出て、
堂々と公表すりゃいいんだよな。
ところで、千葉の偽薬が気になるとこ。紹介状なくても受診できるんかな。
今後の千葉大にwktk。
315名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/25(金) 13:34:59 ID:/+W8w4Jz
今日打ってくるぞ
316名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/25(金) 13:37:54 ID:mvOTcloo
>>315
遅いもう午前中打ってきたよ!
317名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/25(金) 13:47:02 ID:mvOTcloo
>>263
> 私はBCG以外に、ぬか漬けでも毎日細菌感染(善玉乳酸菌)出来るようにしてます
> BCGだけの時よりかなりいいです
> 以前はヨーグルトを試していたのですが液状なので乳酸菌が生きて腸に届かなくて
> 効果なし
> ぬか漬けは胃で未消化の固形の野菜に付いた善玉乳酸菌がほとんど生きて腸に
> 届くのが良いのだと思います
> 毎日ぬか漬け食べている方でアレルギーの人いますか?
> 少し大きな小皿山盛りいっぱい3食たべてます!

この理論はすごいですね。ぜひ試してみたいです
塩分取り過ぎないように気をつけてくださいね
毎日ぬか漬け食べてるのに@pの人っているの?


318名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/25(金) 15:15:50 ID:58oN7eSz
アトピービジネスなんて、もういい加減やめないか。
接種後、1年半経過した訳だが。俺的には、接種後3年以上経過した香具師のカキコミはまだかー!w
319名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/25(金) 16:05:15 ID:CHth3QRY
>>318
あなたの調子はどうすか?
てか、bcgもあとぴーびじねすっていいたいの?
320名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/25(金) 16:10:46 ID:mvOTcloo
>>1
救世主スレ立て乙!!
ここのBCG攻略法のおかげで人並みの幸せをつかめそうです
本当にありがとうございました!
321名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/25(金) 20:53:13 ID:l/5UCltb
>>320
BCG打ってアトピー収まった方ですか

良ければ詳しい経過教えて下さいね
322名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/25(金) 21:32:56 ID:58oN7eSz
>>319不摂生しない限りはまぁまぁかな。
俺のレスじゃ参考にならん。@pじゃないから。
徹夜、野菜食い過ぎで、たまーに湿疹ポツ、ポツ程度。
薬塗らなくてもほっときゃ治るってのと、
以前より、蕁麻疹できないし、できてもほっときゃ治るのはBCGの効能だろうと思う。
元々は、花粉症の症状緩和で、自己責任で接種したんだよね。
花粉症完治や、抑制って考えはなかった。
あの鼻水とくしゃみの世界から逃げたかった。
BCGのアレルギー患者への適用は、@pビジネスではないですね。
BCGで救える命があるなら、この先、どんどん応用や流用されればいいと思う。

323名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/25(金) 22:11:18 ID:l/5UCltb
>>322
ありがとうございます 参考になります

322さんの問題の花粉症は不摂生しない限りまあまあ収まってるってかんじでしょうか

花粉症もアレルギーの一種なので
アトピーと出方は違えど参考になります

打ってどの位もつんでしょうかね
気になるところです
324322:2008/07/26(土) 02:40:27 ID:1kLP9cmv
杉花粉の飛散状況、時間帯にもよるかと。
2007年は効かなかった。
今年も飛散量多かったけど、薬の服用は一切しなかった。
天気の良い昼間の、都市部の飛散量程度ならマスクはいらなかった。
天気の良い昼間の、杉林が多い地方だと、目の粘膜の辺りが少し痒くて、
鼻がムズっとしたし、鼻水が出た。だけど、しばらくして治まった。
これは明らかに、BCGの効能だと思う。
これ以降、必要ないとは考えつつも、ファイザーのアレルギー用の目薬だけは
1日2回、シーズンオフまでしっかりさしてた。
これは自分だけだと思うけど、湿疹も花粉症も、症状が出てから治まるから、タイムラグがある。
花粉の時期、うんこが硬かったな;
杉花粉(゚听)イラネー
325名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/26(土) 10:11:58 ID:JooZXc4d
接種後、効果がでるまでは痒いときがある。
そういうときは、C.C.レモンやビタミンCの服用で乗り切りますた。
326名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/27(日) 10:57:28 ID:bUE/TLLE
もう200人ぐらいは接種したのかな。ノシ
327名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/27(日) 11:01:56 ID:L6hwTS6b
実際にはもっといるんじゃない?
自分は火曜に2回目打ってくる
328名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/27(日) 18:55:01 ID:fo4A+loU
>>327
コッホがでなかったから2回目ってことですか?

症状の緩和、改善がみられた方は、良ければ報告お願いします。
329名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/28(月) 00:25:56 ID:tuxKQkDl
そうそう、打ったら情報のフィードバックだぞ。とくに重症@pレポ4645.
330名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/28(月) 00:36:42 ID:NoWjzc1C
>>328
コッホでなかったよ
でも、首(重症@p)以外は@p少なくなった漢字
学生の頃は@pいじめで自殺も考えたけど、今はBCGで光明が見えた漢字
331名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/28(月) 02:16:00 ID:nHScQ5G7
>>330
よかったね!

おいらもやってみる。
レポートするわ。
3321:2008/07/30(水) 10:09:00 ID:/6Xr+oeP
BCGと免疫というテーマに関する、相当濃いソースを見付けました。
題目右の数字をクリックすればコンテンツにリンクします。

http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsi2/scientist/newsletter/html/vol08no1/JSI_Newsletter_vol8no1_top.htm
333名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/30(水) 12:48:36 ID:TDFldetK
>>332
おおー

>>1の記事にある「理研免疫・アレルギー科学総合研究センター(谷口克
センター長、免疫制御グループ グループディレクター」のお名前があったりして、
>>1の研究発表前夜を見るようです

研究にも歴史あり、ですね(おおげさかな
334名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/30(水) 13:28:07 ID:TDFldetK
これってアトピー治療にも転用できないかな。。

「スギ花粉症の予防・治療用ワクチン」橋渡し研究がスタート
- アナフィラキシーショックの危険を防ぎ、根本予防治療を実現
独立行政法人 理化学研究所(平成20年7月29日)
ttp://www.riken.jp/r-world/info/release/press/2008/080729/index.html

「α-GalCerによりNKT細胞を活性化すると、抑制T細胞という細胞が活性化され、
IgE産生細胞の働きが抑制されるという機序により症状が緩和され、高い治療
効果が期待できます。」

だそうです
335名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/30(水) 14:44:20 ID:34GEunhe
その後、マウスはどうなったんだろうな。
ガン体質になるって代物じゃないだろうな。
3361:2008/07/30(水) 16:46:33 ID:/6Xr+oeP
>334

ほほー。
理化学研究所は興味深いことばかりをされますなー。
今回のはスギに特化した減感作で、まずは大多数の花粉症患者をターゲットにしようってことなんでしょうね。
それで成果が得られれば、同手法でヒノキやブタクサに横展開ってシナリオなんでしょう。
理論は結核菌ワクチンと同じですよね。

これを是非アトピー用にと言いたいところですが、明確なアレルゲンの特定が困難なアトピーの場合は不可能でしょうねー。
337名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/30(水) 17:54:46 ID:TDFldetK
>>336
面白いですよね
花粉症併発の人にとっては希望の光。。かな

理研と千葉大医学部は自分にとってアトピー治療研究のツートップ
3番手は国立相模原病院
338名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/30(水) 19:18:52 ID:FSr9ET4c
予防接種の予約しようとしたら、
初診だからまず診察受けろっていわれた。
(・ω・)
339名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/31(木) 19:12:39 ID:eebWFHCr
今日、十数年ぶりに子供に混じってハンコ注射打ってきた泣かなかったぞグスッッ
乾燥BCGに滅菌精製水を加えてBCG作るから保存料(チメロサール)全く含まないんだって
打った跡が乾くまで15分くらい袖まくって腕上げてたがマヌケな格好だったっぞ
340名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/31(木) 19:15:12 ID:eoZ9LB1T
>>339
乙!
アトピーの辛さに比べたら、打った痛みなど・・
保存料ないんだね、いい情報ありがとう
341名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/31(木) 21:30:36 ID:Yg8HiY+L
結局、良い薬作っても、海外の製薬会社の雇われエージェントに妨害工作されてぽしゃっちゃうんでしょう?!。
結局、良い薬作っても、厚労省薬事審議会の承認下りずにぽしゃっちゃうんでしょう?!
結局、良いところまで行って、越えられない壁で風化しちゃうんでしょう?!
342名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/31(木) 23:12:49 ID:i3Cbh/qh
3日前にBCGを接種したんだが、跡が出てこない。打たれたとき痛みをまったく
感じなかったのだがちゃんと接種できているのだろうか?またはTh2優位すぎで
反応すらしないのか?
数回接種している方、教えてくれ。
343名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/31(木) 23:19:02 ID:eoZ9LB1T
>>342
うちの娘の場合、摂取後一ヶ月経ってから、膿が出てきました。
こういう反応なしに、傷跡が全部きえてしまったら反応なしとみていいんじゃないでしょうか?
344名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/01(金) 03:29:34 ID:9PfMqpOl
BCG打ちなら小児科の先生でしょ。場数がちげーから誤爆はありえん。
345名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/01(金) 08:36:50 ID:sPB1xsBh
昨日打ってきたんだけど、全然痛くないし跡もないし打った後なにも言われなかった。
ただ大人の人に打つのは初めてだとはいってた。大丈夫なのかな・・・?
346名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/01(金) 08:37:22 ID:sPB1xsBh
しかも10000円かかったしなあ
347名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/01(金) 10:22:12 ID:2eTvYLeI
みんな何て言って打ってもらってるの?
やっぱり海外?
348名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/01(金) 10:40:37 ID:sPB1xsBh
自分は跡がないから打ってもらえましたー。
349名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/02(土) 12:21:02 ID:p11jbtFu
温熱アレルギーにも効果ありますか?
350名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/02(土) 12:58:39 ID:xH3v8VSH
>>345ですが誰かわかる人教えてください><;
351名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/02(土) 22:24:16 ID:u9T7klJ3
良い小児科で打つと、成人でも打った後に、
指とか(医者が指の方見ながら)痺れたりしますか?て言われるんだよな。
小さい子供だと、腕も細いし神経がアレだからじゃね。
352名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/03(日) 09:01:00 ID:g8S1SAcz
>>347
俺も知りたい。
353名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/03(日) 20:16:24 ID:UGnnOUWK
>>352
いつも海外
俺は跡もなくなったからまたよそで水曜に打ってくる
354名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/03(日) 21:50:22 ID:I7Of2Cv1
アレルギー疾患には聞かないよう、ワクチンに細工される前に早く、できるだけ早くBCG接種をするんだぁー!
355名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/03(日) 22:04:37 ID:y73sQPVI
それはない。CIAならやりかねんがな。
現在のCIAは製薬会社に力を入れてます。
356名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/03(日) 22:39:39 ID:73OER9iW
>>349
入浴で暖かくなると、ちょい蕁麻疹がでる。でも痒くないし、自然完治。
だから、ちょっとだけ効果あると思う。ちと違うか。^^;
357349:2008/08/04(月) 00:05:46 ID:bUuso3En
ゴメン。あさりの味噌汁食って、風呂入って暖かくなったら蕁麻疹できて痒いや。
掻き毟るほど痒くはない。やっぱこれもBCGの恩恵でしょでしょ。
358名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/04(月) 00:07:32 ID:bUuso3En
名前欄↑→349じゃない。356の誤爆orz
359名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/04(月) 03:06:28 ID:ClXyyFqv
既に2000人ぐらいは接種したかな。
3601:2008/08/04(月) 07:15:25 ID:0a4tWf7Q
どなたかご経験有りの方、>>345さんの質問にお答えいただけると幸いです。
接種直後にも関わらず跡が出ない場合、陰性と考え、近日中に次の接種に入った方が得策なんでしょうか。
僕も知りたい限りです。
361名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/04(月) 10:01:15 ID:rbPkiRGZ
>>360
他の予防接種と同じで最低一ヶ月空けて様子を見てから打ってるね
もう四回目だけど調子は上々だね
3621:2008/08/04(月) 10:05:12 ID:0a4tWf7Q
>>361

早速ありがとうございます。
ご経験者のアドバイスが何よりです。

361さんも、最初の接種時は跡も出なかったレベルでした?
363名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/04(月) 12:31:55 ID:yGkFlfxd
打ってどれくらいで効果を実感できるものでしょうか?
364名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/04(月) 12:34:25 ID:CCcAa9qn
>>352
ありがと。

なんかツベルクリン反応検査やるっていわれて
陽性なら打つ必要ないっていわれちゃった(・ω・)

みんなすんなり注射だけ打ってもらえてるの?
365名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/04(月) 12:48:00 ID:EK06qejC
>>356

ちょっと効果ありですかぁ。
私も風呂上がり蚊に刺されたような蕁麻疹がポツポツできるからBCGうけてみようかな(^ー^)
366名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/04(月) 16:43:40 ID:rbPkiRGZ
>>363
跡はでなっかたね
一ヶ月ゼンゴだね
367名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/04(月) 21:42:31 ID:3TC2EAP5
>>360上手く書けんが、接種後、有料で抗体検査ってのもあるらしい。
3681:2008/08/04(月) 21:52:35 ID:0a4tWf7Q
>>367

抗体検査、そんなのできるんだ。
そりゃー白黒はっきりできていいなー。
でもまたそんなレアな病院探すのに一苦労だねん・・・。
369名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/04(月) 23:12:51 ID:0lKKlTer
>>345腕の針痕数見れば、接種医の程度が解る。14個以上がベストでしょ。
370名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/04(月) 23:25:56 ID:Ah591Fai
その後どう?
371名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/05(火) 00:55:39 ID:GwK0pLe3
BCG接種してアトピーが治ったといえるほどの体になった方、BCG接種する前のIgE
の数値っていくつくらいでしたか、私は標準値が295以下のところ、4000でした。
BCG打って1週間経ちましたが、症状が悪くなった気がします。これから好転するのでしょうか?
372名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/05(火) 01:50:31 ID:IrtJMfJG
>>345です。ご質問に答えてくださった方々、ありがとうございますm(_ _)m
当日は二回打ってもらい二日後に9個のが二つ、18個浮き出てきました。
けど二日後って早いですよね?なんか3日以内に反応がでたら結核とかって書いてあるところがあって・・・^^;
まぁ大丈夫かとは思うんですが、症状は変わりませんね。。。まだ4日しかたってないのですが。
即効性はないということなのでしばらく様子をみていこうと思います。
373名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/06(水) 01:05:58 ID:b2kNdrNG
ステにどっぷり漬かると、アトピー性皮膚炎の山家みたいになっちまうからな!
結論→カポジ水痘症。
374名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/06(水) 23:05:40 ID:F77Y2G1/
>>370打って1年7ヶ月だけど、まだ生きてるよ。
抑制効果は持続してると思う。
ステ塗らずに放置して治るって言っても、ポツっとできた湿疹の患部が
元の皮膚の状態に戻るには、部位にもよるが数日かかる。
手の平って、2週間ぐらいかかるような。まぁ痒くないからいいけどぉ。
375名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/07(木) 00:41:29 ID:+8TUfLLm
重症@pのカキコミはまだだすか。

376名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/07(木) 01:30:57 ID:YhTIwZ2t
>>374
よかったです。いい情報ありがとう。
私、事情により9月にならないと打てないもんで・・早く打ちたいなあ
377名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/07(木) 20:20:30 ID:hs+Uv4J4
漏れは明日打ってくるぞ〜い
378名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/08(金) 00:26:55 ID:ZBRnYDQP
自由診療だから、お財布にある程度入れてったのが良いよ。
379名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/08(金) 05:23:23 ID:QW6kbXdz
何度も打ってる人はツベルクリン反応検査とか
どうやってかわしてるの?
380名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/08(金) 05:38:55 ID:FyLitivb
>>378
ありがとう
でも、火曜日に予約取りに行ったときに医療共済に加入すれば二千円で打ってくれるって言ってた
医療共済に加入したら海外だけですんなり予約できた
医療共済に加入すると審査がかなり甘いようだ
381名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/08(金) 20:34:42 ID:e8Fi34NJ
なんだw、そんなのあるんかよ。で、>>380の容態つうか
@pの具合は重い方なりか?
382名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/09(土) 01:26:27 ID:ABRaKTSo
釣りだろ。釣り。
383名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/12(火) 02:34:42 ID:YLKlGeva
>>374
痒くないのが一番だなあ
384名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/13(水) 08:47:42 ID:FB31FXF9
過疎っ種
385名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/13(水) 15:26:53 ID:ww68K/Z5
@p重症には、大した効果は望めない。なんて今更書けないよ。
捨てて良い技術、見せて良い知識はスレにカキコする。そんなスレだと思っていた時代が僕にもありますたー。
386名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/13(水) 16:26:54 ID:noiicOTM
実際の情報なら悪いこともかいてほしいよー
あなたは効果なかったのかな?良ければ、何時接種して、こっほ反応はどのくらいみられたかなど教えてね
387名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/13(水) 21:59:26 ID:44WOP8KW
正直に言おう。俺あんまり効いてない(泣)
388名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/14(木) 00:29:47 ID:JjKixKIi
>>387
そうですか・・
よければ、摂取時期、コッホ反応の具合、アトピーの状況を教えてください。
389名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/14(木) 07:21:13 ID:JG7mdOSI
>>387
何回目?
390名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/14(木) 22:47:42 ID:V0Dk8I7X
できることなら、代わってあげたい。
391名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/15(金) 14:49:45 ID:wv5yTQ7g
そう言えば昔軽いアトピー
392名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/16(土) 01:14:59 ID:7LDcDhn5
>>389
釣りだろ。釣り。
393名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/16(土) 01:39:14 ID:US26TbND
とりあえず、在日飼育する無駄銭あるなら、その¥を理研や千葉大に回せよ。
やっぱ、ノーベル賞絡まなきゃ、みんな必死にならないのかなってw
394名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/16(土) 09:36:18 ID:hLBX5h5i
↑ロハス
395名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/16(土) 14:13:51 ID:7h1qnZl1
1回目の段取りが済んだから、今度打ってくる。
(・ω・)

396名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/16(土) 21:11:06 ID:qwgN8Dym
また教えてね
(できれば、どうやって接種のお願いをしたかも)
397名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/16(土) 22:25:12 ID:sgROG/kV
自分アレルギーだけど、ココにたどり着いた@pの香具師で、BCGはまだ打ってない香具師は
塗り薬以外に、飲み薬も服用してるのかな?服用してても@p重症状態?
何が言いたいのかっていうと、ある程度は良くなってる状態でないと、BCG打っても、
ワクチンが大忙しで、TH1 TH2のバランス保てないんじゃないかなって。皮膚の修復も追いつかないんじゃない?
398名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/16(土) 22:41:12 ID:J6/NJOAx
インフルエンザの患者に、予防接種してもアレだよな。
B型肝炎の患者に、HBワクチン打っても間に合わないよな。
@p重症の患者に、BCG接種したら・・・←今ここ。
399名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/16(土) 22:55:16 ID:J6/NJOAx
電話予約して、体温測って、問診票記入でしょ。
問診票が、同意書みたいなモノだよね。
400名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/17(日) 13:54:05 ID:BA9KFlyT
>>399
やっぱり医療共済に加入すると海外だけで簡単に予約できるのでしょうか?
401名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/17(日) 18:52:30 ID:vSInM3Wt
共済関係のスレもあるね^^
BCGの予防接種に使ったらもったいなくないけ?
402名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/18(月) 23:08:53 ID:TvtmjzSY
重症アトピーには無理だろ。
403名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/18(月) 23:18:36 ID:LLGXMusC
>>402禿同。
404名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/18(月) 23:20:35 ID:HNlMVzW2
アレルギーの仕組みからいって理にかなってると思う
405名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/18(月) 23:24:59 ID:3hAoRiGo
>402

無理とは接種自体が?
効果がないてこと?
406名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/19(火) 06:58:15 ID:OxN/z0f4
>>402
医療共済に加入すれば重症@pでも打ってくれるのでしょうか?
407名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/19(火) 11:12:34 ID:gOmW5P8B
BCG1回目打って3週間ぐらいたった重症@pの者だが、@p自体は改善の方向に
いってない。Th1の免疫力が強くなって、Th2の免疫力が弱くなっていってる気が
する。要するにバランスを取る方向に向かってない感じがする。ちなみにステロイド、
抗ヒスタミン等の免疫抑制剤は使ってません。胃腸改善系の漢方は飲んでいるが。
このまま藤田紘一郎先生の理論を信じていいのだろうか?
408名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/19(火) 15:25:34 ID:qObh3k3A
効かない情報もでてきましたね。。
残念ですが、本当の効果をしりたいので
体験談どんどんお願いします。
打った方はコッホ反応の程度もみてくださいね。
409名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/19(火) 17:55:03 ID:FL+ON79n
282です。乳児にBCG接種してちょうど1ヶ月経ちましたが1週間前から
ホント薄っくハンコの痕が出てきた。
掻きこわして傷なのか痕なのかわからなくなってるけど、
膿、腫れ、発赤は一切なし。肝心のアトピーはどんどん酷くなってる…
ほんとに効くんですかね…BCG…。アトピーもそんなに重症じゃないと思うんですけど
今日はアレ検査とザジテンを処方してもらった。

でもTh2が多いおかげ(?)で風邪など一切ひかない。
410名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/19(火) 19:48:48 ID:BK62XrWd
藤田先生の話を最初に聞いたときは
これは!!と思ったけど、実際は嘘っぽいというか
まったく、根拠がない仮説だった

本当は、東南アジア
タイなんかでは、虫を持ってる人は少ない
薬を飲めばすぐ駆除できるから、検査せずに定期的に薬を飲んでる

しかし、タイではアトピー患者は非常に少ない
411名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/19(火) 20:10:33 ID:qObh3k3A
>>409
こっほは、膿をもったり赤みがでてはれますよ。
うちの子は、3ヶ月でして、1ヵ月後に膿などでてきた。
ただ、いまんとこアトピーない子なので、比較にならないですが。
412名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/19(火) 23:50:21 ID:eGqgzcCP
ハァ?アレルギーじゃなくて、ぜんそくかよw;

藤田:実際、ぜんそくの人にBCGを打ったら73%の人が治りましたから。アトピーも割合は同じぐらいです。
藤田:実際、ぜんそくの人にBCGを打ったら73%の人が治りましたから。アトピーも割合は同じぐらいです。
藤田:実際、ぜんそくの人にBCGを打ったら73%の人が治りましたから。アトピーも割合は同じぐらいです。
413名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/20(水) 03:30:24 ID:Z9MaUCI6
喘息の原因はアレルギー多いからでしょ
アレルギー=アトピーだけでないから難しいよね
バリア機能回復も必要だからなあ
4141:2008/08/20(水) 05:35:59 ID:59y+5CvS
>>407
>Th1の免疫力が強くなって、Th2の免疫力が弱くなっていってる気がする

これは狙いで良い方向ではないんですか?
Th2過剰状態をTh1に持って行き、アレルギー反応を抑制することが目的なので。

ちなみに、なぜそのように思うのでしょう?
Thバランスについては俺自身とても関心があることなので、とても気になります。
415名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/20(水) 10:48:15 ID:OxYR4Hov
>>414
釣りだろ。釣り。
まだ、BCG1回目で医者でもないくせに藤田紘一郎先生の理論を疑ってる
7回以上打ってみないと結論が出ないことは上の方に出てた
言ってることが矛盾してることからも本当に打ったのかどうかも怪しい
416名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/20(水) 12:52:41 ID:8DkjJx3y
「2回打った人の方がさらにアレルギーにならないんです。」へぇー。それはどうかな、藤田センセー。

藤田:結核に対する抗体がいつまでも続くわけじゃないからね。あと、BCGを1回打った人より、2回打った人の方が
さらにアレルギーにならないんです。
417名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/20(水) 20:01:38 ID:MA11rsTb
小児科で断られた…『予防接種センターに池』とのこと。
そっちの方に問い合わせてみた方が成功確率高いかもね。

ちなみに最寄はここで調べられるっぽい。
ttp://www.forth.go.jp/cgi-bin/promed/search_vaccine.cgi
418名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/20(水) 21:23:21 ID:Z9MaUCI6
予防接種センターで断られた私がとおりまうす
419名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/20(水) 22:30:10 ID:2yf09voP
まさかと思って見てみたら、やっぱ@p真菌スレ立ってたなwww
右足の甲のとこにできたブツブツの痒いのが、ブテナロックで完治した。真菌か水虫か・・・
やった俺が思うに、BCGは、真菌には効果ないと思うんだが。
じゃあ、掌の直径3ミリぐらいの、しつっこいのも真菌かなwww
4201:2008/08/21(木) 00:02:14 ID:6X3FyiDv
>>417

情報ありがd。

>>418

断られた理由は、「アレルギー改善の為」ってことが向こうに知られたから?

421407:2008/08/21(木) 10:13:03 ID:LsedeOLM
414>>
藤田先生の本を読めばわかりますが、Th1の免疫力が高い→ガン系統の免疫が
高い(ガンになりにくい)、Th2の免疫力が高い→アレルギー反応が起こりにくい
(一般に言われているアレルギー症状がないに等しい)。
Th2過剰状態はTh2の免疫力が高いから起こるのではなく、Th2の免疫力が低い
から通常反応しないはずの物質(ハウスダスト)などに反応すると書いてあります。
よってTh2過剰状態というのはTh2の免疫力が高いとイコールではありません。
普通の人でもTh1とTh2のバランスは少し傾いていて、Th1が少し高くTh2が少し下がっている
状態らしいです。年齢とともに免疫が落ちてきてガンになるというのはTh1の免疫力が年齢
とともに下がるからです。
アトピーの人はその傾きがひどく、Th2が下がりすぎているのはご存知だと
思います。
話がそれますが私は丸山ワクチン(ガン予防のワクチン。結核菌のすりつぶしというて点
ではBCGと一緒)も打っています。もちろんガン予防ではなく、アレルギー治療のために。
丸山ワクチンはTh1とTh2両方の免疫を高める効果があるらしいです。効果のほどは
まだ打ち始めたばかりなのでわかりませので、信じてやるしかありません。私は医者ではない
ので間違った記述があるかもしれません。話は戻りますが、BCGの痕なのですが
18点中8点コッホ現象が出ています。7回打てば改善に向かうのであるならばやるしかありません。
長くなってすみません。
422名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/21(木) 17:16:56 ID:nnIHq7P1
で、重症@pには丸山もBCGもさほど効果が望めないってことかな?!
つか、ステ使い過ぎちゃった人って、副腎萎縮しちゃったんじゃないの?
ストレスに打ち勝つための副腎皮質ホルモンの分泌が通常よか足りてないんじゃ、
BCGとか打っても、直ぐに肌荒れ起こすんじゃね?
423名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/21(木) 19:09:44 ID:oaQOPla3
まずは、白癬菌で被れてる患部を治してからにしろよな。
424名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/21(木) 21:13:18 ID:UzhAIdi0
>>421
> 丸山ワクチンはTh1とTh2両方の免疫を高める効果があるらしいです。

丸山ワクチンにTh1とTh2両方の免疫を高める効果があるのなら、BCGの方がその効果は強いはずですよ。
なぜなら、丸山ワクチンは免疫力が落ちたガン患者にBCG(生ワクチン)を打つことが出来ない為に、結核菌を加熱殺菌
して作られた不活性ワクチン(生ワクチンに比べて効果と持続期間が劣る)だからです。
425名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/22(金) 00:32:35 ID:IKuvWReb
もういい加減、アレルギーや@pなんてさっさと完治させてやれよ。
確かに生命の危機的病の優先度から言ったら、通風とかのが優先だろうけど、
例外や特殊なケース除けば、あいつ等っつうか、あの人達って、飲みすぎ食い過ぎが
原因だぞ。自業自得ってもんだろ。薬服用してる状況で、毎日ビール飲んでるアホ通風患者もいるしな。
通風の薬なんぞ二の次三の次でいいから、アレルギーと@pで苦しんでる子供達と
二十代までの女性だけでも根治させてやってくれよ。
426名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/22(金) 03:45:28 ID:IKuvWReb

.        /                      \
       |                        |
       |                 l ヽ   |    | | |
       l         |     /,ハ |   l | | | | | |/
         l       l  //7/ ‐-Vヽ //| | | ///
        /l        l j/l ' '、Tッヽ |/イj7////
      / |        l  l     / ', |//'
     /  ヽ         l l        ,冫l′ アレルギー関連の製薬業界の背後に、
   , イ    ヽ         l l    __ _ / l   ユダヤ国際金融資本を感じるのよ。
二二 丶       ヽ       N    `二´/  l
    \\     \     |\    /   |       そう囁くのよ、私のゴーストが。
\     \\    ヽ    |,//>― ′  |
\ \    ヽ ヽ     ヽ   |/  | 卜、   |
4271:2008/08/22(金) 18:02:37 ID:ybKvJBob
>>421 407

ははん、なるほどー。
アレルギーはTh2が「低い」という表現になるのですねー。
表現が逆でしたね。

しかし、丸山ワクチンまで接種されてるのですか、驚きました!
丸山ワクチンはBCG以上に接種してくれる機関がないような印象を持っていたのですが、あるんですねー。

いずれにせよ、進展があればまた教えてやってください。
428震電:2008/08/22(金) 18:21:01 ID:rgHwbcOO
>>421
丸山ワクチンは主にガンに対する治験として使用される薬だと聞いていましたが、アトピーにも試しているのですね。
日医大かな?
丸山博士の著書にも6ヶ月でアトピー様の湿疹が寛解したという記述がありました。
喘息にも効果があったらしいので可能性はあると思っていましたが。
アレルギーはツベルクリン反応と逆相関関係があるという研究もあるから丸山ワクチンの効果が本当であれば面白いですね。
医学は権威がある人の考えしか進展しにくいので冒険する人が少ないのがネックだよね。
429名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/23(土) 10:51:15 ID:rgI1mHCM
>>428
禿げしく同意!
ホント、権威や金儲けだけが目的の奴が多くて困るよね!
430名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/23(土) 11:10:49 ID:rgI1mHCM
>>421
私も丸山ワクチン打ってみたいです!
丸山ワクチンについて調べてみたところ、BCGよりも効果が低いので
一月に4回程度(一月一万円)接種しなければならないようでした。
ガン患者でなくても丸山ワクチン打ってくれるところなんてあるんでしょうか?
本当ならぜひ教えて下さい!

431名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/23(土) 18:12:43 ID:L9gy+0fH
BCG打った後も、アレルギー物質の除去、アレルギー物質からの隔離、
アレルギー物質の予防に努めないといけません。だって特効薬じゃないもーん。
432名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/24(日) 15:53:44 ID:Xp12FtLL
こりゃ、免疫系の病気だからダメだわな。
433名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/25(月) 00:44:30 ID:F915Jhps
外的要因、内的要因で症状があるとこに、強いステロイド長期大量使用して弱体化した@p身体じゃな。
でも、定期で2回打ってもダメなのか?と、子一時間問いたい。
434名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/25(月) 22:24:51 ID:5X/urQNf
1回は接種したことあるが、
で、仮に数ヶ月後2回接種したとして、後の身体への悪影響ってあるのかないのかハッキリしてくれー。
435名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/26(火) 04:56:33 ID:r8cfbmpA
結論。
重傷アトピー状態では、抑制効果効は得られない。
BCGではアトピーは治らない。

このスレ糸冬 了。
436名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/26(火) 09:41:43 ID:l1horK3i
>>434
BCGとは何かと調べてみれば
そのリスクについて推測出来るきがするけど
437名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/26(火) 15:56:28 ID:/+SMBYiI
軽傷アトで一回打って一ヶ月なにも変化なし1万…(´A`)
438名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/26(火) 18:14:26 ID:jljqqpxt
>>434
何度、接種しても悪影響はありません
単に、一回目の接種で結核細菌に対する免疫が獲得できるので、1ヶ月後ごとに何度接種しても
それ以上結核細菌に対する免疫が強化されることはありませんから、意味がないだけです。
しかし、結核細菌が何度も何度も体内に侵入することでTh1・Th2の免疫反応を強化し、アレルギー
を抑制できます。
439名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/27(水) 04:01:17 ID:MDluI3MF
173 名前:名前アレルギー[sage] 投稿日:2008/08/27(水) 03:59:02 ID:jI6ig2QC
まだコピペしてんかよ。BCGを2、3年に1回打ってたら、腕に痕残って醜くなるだろ。
最悪、3ヶ月に1回で、1年で4回も打ったとしても、半永久抑制効果が持続する訳ねぇーだろ。
440名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/27(水) 11:11:37 ID:eIZ80k25
>>438
Th1、Th2の免疫反応を強化し、アレルギーを抑制できると書かれ
ているのですが、私は結核菌によってTh1の免疫が強化されるのは
理解できるのですが、Th2の免疫反応が強化される理由については
わかりません。どこかのサイト、または免疫の本に書かれていたの
でしょうか?もしよかったら教えてください。
441名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/27(水) 18:31:53 ID:Du9jKFE7
>>440

>>421 にでてるけど、藤田先生の本に書かれてるんじゃない?
442名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/27(水) 23:39:16 ID:AE71/ymd
皆さんは医者には海外に行くて言って打ってますか?
443名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/28(木) 06:31:15 ID:NLJMsIyZ
>>439
重症@pなら始めの内は何回打ってもコッホ出ないから同じ位置に打ってもらえば跡のこないんじゃねーんお?
つーか、コッホ出るまで打ってコッホ出たらやめればいいんじゃね?
てゆーか、重症@pそのままの方が醜くねーー?

444名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/28(木) 21:37:59 ID:NLJMsIyZ
>>443
おふこ〜酢
445名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/28(木) 21:42:29 ID:NLJMsIyZ

間違えた

>>442
おふこ〜酢
446名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/28(木) 23:50:20 ID:34H8xn3r
年に何回も海外行けないよー(ノ_・。)
447名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/29(金) 00:54:53 ID:buZcb9Jz
何度も同じクリニックで接種できると思うなよ。それと、
これだけは忠告しとく。意外と抑制効果が落ちるの早いぞ。
448名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/29(金) 05:11:19 ID:h3jKzp02
>447
もう少し詳しく経験談をお願いします。
449名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/29(金) 07:13:44 ID:/LPUrRhG
>>448
1ヵ月ごとに渡り歩くこれジョー式
海外ウソつくのジョー式
450名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/29(金) 07:26:58 ID:h3jKzp02
>449

いあ、できればこの部分↓の詳しい経験談が聞ければ嬉しいなと。

>意外と抑制効果が落ちるの早いぞ。
451名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/30(土) 02:19:53 ID:9bEyMFKH
漏れもそこが気になる
452名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/30(土) 14:16:57 ID:9ca/8+Tq
小さい事をグズグズ気にしてんじゃねーぞ。人それぞれ
免疫反応の応答性は違うんだ、2・3回じゃ結果は出ない
しみんな同じだと思うなよ。それと、実際打ってみない事
には個人の応答性は分からんぞ。来週は待ちに待った
9月、木曜に3回目を打ってくる。
453名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/30(土) 18:53:28 ID:6AJeiE4B
BCG受けてもよくならない方も何人かいらっしゃるみたいだけど、改善されなかった方はコッホの有無はどうだったんでしょうか?
お聞かせくださいm(__)m
454名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/31(日) 00:53:04 ID:aLnUMqwg
アッー!!
179 名前:70rpm[] 投稿日:2008/08/30(土) 20:27:34 ID:4aUKrvu5
兄貴や姉貴達に、残念な報告です。
アレルギーは免疫系の病気です。薬などで症状の抑制は可能ですが、
現在のところ、不治の病です。遺伝もします。
( ;´・ω・`)人(´・ω・`; ) して子供?負の連鎖はどこかで断ち切ってください!
455名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/01(月) 23:06:38 ID:xQtpTx3A
1回目打ってきたよ。(・ω・)
いろいろ同時にためしてみてるから一概には言えないけど
効いてるんじゃないかと思う。
若干顔の腫れが引いてる気がする。

みんな言うように同じところに行くのは無理かな。
自分が行った所はツベルクリンで陽性だったらやってもらえなかった。
大人の予防接種自体珍しいみたい。

接種の理由は海外で押し切った。
456名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/02(火) 00:48:26 ID:vqloqVth
>>455
善い報告ありがとう(・ω・)
最近あまりよくないレスばかりで
これから受ける予定からありがたい
457名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/02(火) 01:04:59 ID:fiPpG7Sh
効くと分かってるならなんで普通に皮膚科の病院でアトピー治療薬として
打ってもらえないんだ?副作用なんてどの薬だってあるじゃんよ。
458名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/02(火) 01:49:11 ID:gwS5qK5p
真菌(白癬)が原因の皮膚炎(掌)に対しての抑制効果がイマイチなんだが・・・;
まぁ、BCGは水虫薬じゃないからなぁ。
天候や環境のせいかな?!
4591:2008/09/02(火) 11:11:48 ID:XqIxseGJ
>>455

報告ありがとd。
今後も継続的にその後の報告をいただけると幸いです。


>>457

採算性・治験工程中であること(=効能に対する論の未確立)ってところなんでしょうかねー。
まずはポピュラーになって欲しいものっすねー。


>>458

よく分からんけども、真菌に対しては少しアプローチが違うのかも。
このBCGは、Th1/Th2のバランスに対する影響を与えるものだから・・・うーん・・・どうなんだろうなぁ・・・。

いずれにせよ、真菌スレあるお。

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1213157750/

実は漏れも真菌対策も平行中。
460名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/02(火) 20:59:30 ID:ddxn8WyZ
副作用がある方法だからこそちゃんと皮膚科治療の方法として採用して欲しいな
現状じゃ医者にウソついて打ってもらって自己判断でハシゴしてるかなり危険な状態
薬局で結核菌買ってるようなもんだぞ。頼むから早く承認してくれ。
治したいって気持ちは切実なんだから少々の危険があっても治るならやっちゃうんだよ
4617023 ◆K06DuU5Mpw :2008/09/03(水) 04:04:59 ID:u5WqACps
BCGを1回接種して、約1年9ヶ月が経過したが、まだ生きてるよ。
ひょっとして俺、杉花粉症だけじゃなく、真菌(白癬)アレルギーだろぉwwW
掌の、真菌によるブツブツを含んだ患部なんかが、ある程度の大きさで止まるってのは、BCGの抑制効果だと思うが。
放置すると他の部位に飛ぶね。 ブツブツに抗菌綿棒でステロイド塗って、しばらくしてティッシュで拭き取って、
他はブテナロックVクリーム塗ってる。で、患部の炎症が取れて、指紋が戻ってきた。でもまたぶり返す予感;。
あんまり好きじゃないが、ビタミンCのサプリと、ハイチオール服用してる。
ラミシールが効かないのは、ゴルフ場のプレイが終わってから入る風呂から持ってきたオヤジの真菌だからかなw?!
あの人達って、皮膚科の水虫薬治療だから、ドラッグストアのラミシールじゃ効かないんじゃねーのかなって。
自分の不摂生な食生活も疑わしいがなw
462名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/03(水) 16:49:58 ID:FOjoBE5v
>>461
真菌にステロイド塗って大丈夫か?
身体・健康板の水虫スレ(医者に行かずの方)とかだと木酢液やオキシドール、ムトーハップなど色々研究してる人たち居るよ。
ましてオヤジ原産の真菌ならなお更w

花粉症の具合はどうだった?
463名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/03(水) 17:57:11 ID:FOjoBE5v
連投スマソ。ネットをうろうろしていてこんなものを見つけたんだけど…。

「ガン・自己免疫疾患・アレルギーとハスミワクチン」 ※BGM注意
http://wwwa.pikara.ne.jp/hiroaki12/hasumi1.html
丸山ワクチンと同じように、体内に病原菌を侵入させて免疫強化、という理論っぽい。
ガン治療の民間療法はトンデモが多いと聞くから、普段ならこんな所スルーなんだけど。

アトピー性皮膚炎への有効性は35%程度だそうだ。
とはいえ嘘ついてBCGを摂取させてくれる医者を渡り歩くよりは、肉体的にも精神的にも楽そう。
ガン治療の人たちほど費用はかからなさそうだけど、どのくらい費用がかかるかはよく分からない。
BCG1回1万円くらいと考えればあんまり高くないのかも知れないけど。
http://wwwa.pikara.ne.jp/hiroaki12/hasumi1.html

http://www.gankeijiban.com/bbs/read/minkan/1106275829
それにしても荒れてるw
漏れ達の場合、ガンが治るかどうかはさておき、症状が緩和するかどうかだよな、問題は。

みんなはどう思う?
464名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/03(水) 21:23:15 ID:FOjoBE5v
463の2番目のURL貼り間違えたorz
費用云々はこっち。
http://www.clinic.shukokai.org/Default.aspx?ID=6
465名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/03(水) 21:30:50 ID:CXfKDQCC
455です。(・ω・)
補足です。

今回の費用は約¥4、000
自分の保険証。

苦労したのは日程調整でした。
ツベルクリン検査の判定が48時間後だから、注射の翌々日に再来院しなければ、とか
BCGは病院に無いから、発注?してから1週間後に再々来院とか。
お盆じゃなければきつかった。

痕はほんのり赤みが差す程度です。

色が消えたら2回目行ってみようかな。
今度は予約したらサクっと打ってくれるところがいいな。
466名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/03(水) 21:57:06 ID:6cCg08oo
>>463
ハスミワクチン(1本1万円・1月5〜6万円)の効果

喘息は最も顕著に効果が体験できる疾患であり、多くの場合開始直後から発作がなくなります。
鼻炎においても早期に改善します。
卵巣嚢腫のおかたは2例ですが、いずれも1ヵ月程で消失しています。 
メニエールは1名ですが、めまいなどの発作が接種直後からなくなり耳なりも半年ほどで消失。
リウマチも通常2ヵ月ほどで痛みの軽減がみられ、ステロイドなどの中止が可能となります。
肝炎ウイルスのキャリヤにも効果が早く、抗体の産生が見られます。
アトピーの症例は私の息子を含め成人から幼稚園児まで多くあり、改善から治癒の期間はIgE量
によりおよその推測が出来ます。IgE量が1500ナノグラム程度まででしたら2ヶ月程度でかゆみ
がなくなり治癒に向かいます。私の長男を含む2例では、2ヵ月でカユミが軽減し1年間ほど接種後
中止し症状は出ていません。

BCGが1本1万円の地域は極一部ではありませんか?
ほとんどの地域は、多くの方に打ってもらい結核感染を未然に防止する為、安価な価格(1本3〜4千円)
となっているようです。
ハスミワクチンも良いと思うのですが費用は断然BCGの方が安いです。
http://www.kenko-chiba.or.jp/01sougoukenshin/04vaccin2.html
467名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/03(水) 22:56:54 ID:FOjoBE5v
>>466
そこ問い合わせてみたら、ツベルクリンしないとBCG打たないって。
なのでツベルクリンと合わせると7千円弱。
その他も問い合わせてみたけど、初診料約3000円にワクチン5000円とかで、何だかんだ結構かかってしまう。
1本1万円は言い過ぎたけど。スマソ。
468名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/04(木) 01:25:28 ID:yPAWXyDL
このスレでも費用まちまちだよね…。
保険きかない場合5000円位が多いね。

あのblogも1700円で打ってくれる医療機関を公開してくれると良いのにね。
4697023 ◆K06DuU5Mpw :2008/09/04(木) 02:47:32 ID:9bt4XCMR
>>462 俺の場合、クシャミやムズムズしてから、5〜10分で抑制効果発動。でも
なんとなくだが、そろそろ再BCG接種しないとダメな予感。
ジュクジュク水虫で炎症ブツブツのとこに、
マキロンみたいな消毒液で乾いたら、皮膚科でもらたリンデロVプロペト塗ってみた。
右手は治ったが、左手がなぁ。軽症なのって、やっぱBCGの恩恵だろぉ。
去年はもっと広範囲だったから。自分の場合、夏場だけだけどな。
470名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/04(木) 22:22:03 ID:ClP2Wplh
自分いちまんえんでした
4711:2008/09/04(木) 23:09:32 ID:WsoPojE2
>>463

ひゃー・・・これは個人的に相当魅力的な情報ですたわー。
どうもありがdです。
免疫学からのアプローチを非常に分かりやすく説明してくれてますね。

漏れっちは喘息も鼻炎もあるので、特に魅力的に感じるなー。
ここの掲示板に書き込んでみょうかな。
472名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/05(金) 01:00:27 ID:nFBk+wtx
掲示板見たが、ハスミワクチンって釣りでしょ。
アトだかアレルギーに対して35%しか効果ないらしいじゃん。
アニキスレ立ててくださーい。><
473名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/05(金) 07:31:13 ID:TWW9cbRw
まだ接種してにゃーのかよ>1は。引っ張るなぁ〜w
4741:2008/09/05(金) 10:59:12 ID:H/p4oSwG
>>473

いあ・・・ほんとにすまん・・・。
過去にも書いたんだけど、自分のThバランスを調査することが先決ではないかと思っていて、それがなかなか進んでません・・・。
ひょっとして漏れっちはレアな体質で、これらのワクチンが別の病をとんでもなく悪化させてしまうかもしれないので。
それだけは避けたいので、すまんが気長に待ってやってくだせー・・・。
475名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/05(金) 13:13:55 ID:d2IPGgEI
>>474
このスレ始まってから、もう三回打ったがなんともないぞ。
重症アトだからコッホは出なっかったが、かゆみは二回目の後で無くなった。
以前検討したけどハスミワクチンは、丸山ワクチンと同じ加熱処理された不活化ワクチンなので、
免疫を保つためには、短期間に繰り返し接種する必要があり、効果もBCGを打った場合に比べ
三分の一以下で高額の費用がかかるのでやめた。
そんなに心配なら、丸山ワクチンとほぼ同じツベルクリンを複数回打ってThバランスを整えてから、
BCG(生ワクチン)を打ってみてはどうだ?
476名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/05(金) 17:18:00 ID:F+lcfx88
>>475
効果あったんだね、こういう報告は励みになります。
よくなった経過とか教えて頂けるとありがたいっす
4771:2008/09/06(土) 16:25:47 ID:+n8sFeSM
>>475

ご報告、dクスでつ。
よく勉強されてますねー。
ハスミワクチンはBCGと比較して1/3の効能なんですか。

実は漏れっち、Th1優位の状態が引き起こすと言われている、尋常性白斑という病も併発しており、BCGを打つことにより、そいつを悪化させてしまわないかと心配中なんです。
なかなか情報が多くなくて難航しています。
478名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/06(土) 17:05:45 ID:lFEDa4+o
上から全部読んだ。1、やめとけwwwwwww
4791:2008/09/06(土) 18:19:59 ID:+n8sFeSM
>>478

あらま。
ちなみにどの辺りの理由で。
480名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/06(土) 19:19:51 ID:8ifbL56B
1、これとか
40 名前:1[] 投稿日:2008/05/15(木) 18:28:48 ID:ncUmYQeV
>>7でご報告いただいているブログも見せていただきました。
かなり博識な方のブログですよね、何者関係の方なのでしょうw

そこのリンクに「免疫機能に異常のある疾患を有する者及び免疫抑制をきたす治療を受けている者=接種不適当」とあります。
つまり、現在ステやプロトのような免疫抑制剤を使用している人は接種不可能となります。
そのような方は中止後6ヶ月以上経過しないと駄目らしいです。

一方、個人的に疑問に思ったのが、「重症な免疫機能に異常のある疾患を有する者」という文言について。
この板を見る人は大抵そうではないかとw
僕自身も恥ずかしながら「重症郡」に属するかと思っています。

そのような患者は、「Th1細胞機能が低下しているため、結核に感染すると遷延化しやすいことである。
同様にこれら患者では、通常鼻かぜ症状しか誘発しないライノウィルス感染をおこすと遷延し、気管支炎ひいては喘息発作が見られることが多い」なんてあるではないか。
怖くなってきたww
断念しようかしら
481名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/06(土) 19:46:22 ID:BFi51rAC
猫以下のアトピー諸君。



























なんでもない。
482名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/06(土) 22:17:10 ID:exaOX2ci
>>168って、まだ生きてる?生存してたら連絡まってますんw
483名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/07(日) 08:53:04 ID:D5BeM0iu
>>480
> 一方、個人的に疑問に思ったのが、「重症な免疫機能に異常のある疾患を有する者」という文言について。
> この板を見る人は大抵そうではないかとw

私は子供の予防接種のためにしょっちゅう問診票を書いていて
受ける対象者の親戚に、免疫不全症候群の者はいるかと聞かれます。

「重症な免疫機能に異常のある疾患を有する者」=免疫不全症候群
のことだと解釈していて、アトピー性皮膚炎の患者のことではないと思うんです。
つまり、「この板を見る人は大抵そうではないかと」この文には疑問。

もちろんプロトピックを使用している方や、ステロイドを内服していたりする人は
医者と相談しなくてはならないと思います。
484名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/07(日) 17:56:41 ID:Jjp6ZH+k
プロトピックとボアラ軟膏を普段塗っていても
bcg接種は特に問題ないと医者に言われた。
485名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/07(日) 21:07:26 ID:fNqLGy5S
>>483
禿げしく同意!
重症@p=免疫不全症候群ではありません。
重症@pでステ内服は6ヵ月打てないけど、ステ外用なら大丈夫だよ。

>>480
上の方に既出だからよく嫁!
486名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/07(日) 23:03:48 ID:bY0bhalT
それでさらにイボや白癬菌に感染するなら、
先天性免疫不全症候群の疑いがあんじゃないの?
487名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/08(月) 00:10:23 ID:iYeaKWAw
>>484
自分も確認したけど、ステロイドは内服や注射で摂取してる人のみみたいだね。
外用は特に気にしなくて大丈夫だそうだ。
488名無し:2008/09/08(月) 01:05:47 ID:/SATdSnX
はじめまして。今、BCG治療を試しているものです。
病院三つ周ってやっとツベルクリンやってもらいました。本当にアトピー治療の為と言ってBCG受けに行ったら門前払いくらいの扱いを受けました
もし、この治療方法が本当に有効ならば今までの地獄の日々は何だったのかと思います
明日受けるBCGの結果によるのですが、アトピーが抑制できたらテレビ局などに手紙で投稿してみたいと思います。
医大の皮膚科とか近くの保健センターもこの治療方を知りらなかったのには驚きました。この治療方が広まれば全国のアトピーなどで苦しんでいる人にとても吉報になると思います
見ての通り私は文章力が乏しいのでこの治療法を広めたい方、良識のある方はテレビ局などに投稿してみてはどうでしょうか?
揉み消されなければいいですけど・・・・
489名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/08(月) 04:09:04 ID:NMYpltQw
マスゴミに投稿なんかすんじゃねーよバーカ!
おまえ、電通や製薬会社もっとググレカス!!
これで、これから接種しようとしてた香具師のBCGワクチンが、某機関の指示により手が加えられ、
待望で接種したアレルギーの香具師には、抑制効果を示さなくなるBCGワクチンが出回るワケだな。
もしも、抑制効果がなかったら>>488を怨みましょう。
@pに有効なんて誰も書き込みしてねーし。スレタイ嫁よ。
490名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/08(月) 04:19:22 ID:vPWrpudp
>>489
じゃあどうすれば正式認可に近づくと思う?正式認可を阻止したいならその理由は?
491名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/08(月) 06:04:53 ID:5/jlGgC8
>>489だめだよ、これから打つって人にちっとは希望持たせなきゃw
>>488いくらなんでも、ツベルクリンはないだろうw
492名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/08(月) 08:57:29 ID:MSSs1+mI
名前消し忘れて、1人QA自作自演発覚?

149 :名前アレルギー:2008/06/08(日) 10:15:29 ID:KIB2plYJ
名前は消そうねwww>ID:7XB+EOga
808 名前:炭素税で原子力発電を増やそう! :2008/06/07(土) 20:37:05 ID:7XB+EOga
どうせアナフィラキシーで死ぬくらいなら、
BCGをだめもとで打ってみたいんだけど、
大人でも打ってくれるとこ知らない?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1208349294/808
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1199527558/523
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1185955175/323
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1201848729/142-148
4931:2008/09/08(月) 12:11:47 ID:ujXIveY9
>>489

大人なんだからバカとかカスとか言わない。
494名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/08(月) 14:59:11 ID:IEyO15Z/
真菌が原因の皮膚炎にはまったく効かないのがよ〜くわかった。
なんでだろ???放置プレイ状態だと患部拡大やとび皮するんだけど。(爆汗)
恐るべし真菌パワーgkbr。
495名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/08(月) 18:31:37 ID:yHPo50C7
>>494
医者に抗真菌剤処方してもらえ
496名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/08(月) 19:46:27 ID:/r8tbNtf
BCGでアレルギー治るって知れ渡ったら皮膚科潰れるかな
497名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/09(火) 00:36:32 ID:J6zwZ0kR
>>489
言い方は良くないけど、言ってることは割りと間違ってないと思う。
そうやって丸山ワクチンだって潰されてきたわけだろうし。
画期的なものほど潰されやすい。
それが出来ることで困る人間達が、全力で潰しにかかってくるから。

>>496
皮膚病は他にもあるよ。
でも儲けが激減するのは充分ありえる。
498名無し:2008/09/09(火) 00:59:41 ID:H0THYj+N
こんばんは、ツベルクリン検査が陰性だったのでBCG打ってもらいました。少しは効いてるかなって気がします。即効性ではないみたいなので追って報告したいと思います
さて、>>489さんの言い分はもっともだと思います(少しトゲがありますが)しかし、この治療法はすでに公になってるので私の投稿云々のまえに何らかの圧力、規制がなされてる様に感じました。
実際、医大とかの皮膚科の先生が知りませんでしたから。私は自分のアトピーの症状が完治に近くならなければ投稿などしても意味は無いので軽率なことはしません
話は変わりますが、歯科会にも認可されてなくも虫歯治療に効果が大きい治療法があるみたいです。「3mix-mp方」というらしいです。ググッてもらえばあるかもしれません。
この治療法はテレビでも何度か放映してます。しかも全国推進しているのが現役の歯医者さんです。自分の首を絞めるような治療法ですが頑張って保険が効くようしてもらいたいです
BCG治療はアトピーに限らず花粉症とかにも効くみたいなので早く公の治療法なってもらいたいです。
切実に希望したい思っています
499名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/09(火) 01:41:27 ID:RjhNdo34
>>498
BCGを繰り返し打って痒み等の症状改善報告が最近増えてきてるから、
近いうちにスレを見たテレビ局が画期的なアレルギー緩和民間療法として
紹介すると思うYO。

みんなはどう思う?
500名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/09(火) 03:43:22 ID:I9DSHdj0
先に花粉症対策の手段として実用化するんじゃないかな。
501名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/09(火) 06:11:57 ID:3gJusSox
日本医科大学他、医大な教授は治験やって上にデータ上げてくらはい。
日本BCG製造株式会社の社員さん信じてるよー!
WHOのエロイ人、お・ネ・が・い!
502名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/09(火) 07:51:08 ID:5iio9dfX
マスコミに流さずここでひっそりと情報交換を希望
503名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/09(火) 17:40:14 ID:J6zwZ0kR
同じくひっそりを希望。

ただ、医師の間で、噂程度になれば、もう少し簡単に打ってもらえるかもしれないね。

まさかとは思うんだけど…これって一般人が購入できるのかな?
ttp://www.jata-osaka.or.jp/html/sibushokai/bcg.html
だとしたら自分でやりたいんだが。
504名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/09(火) 21:14:48 ID:4ZRuge4c
>>503
服用タイプもあるとか本当かな
自分だけで使えたら気楽だよなあ
505名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/10(水) 07:31:55 ID:u4Y5PGY/
>>504
飲むタイプのBCG詳細きぼんヌ

飲むタイプのBCG通販されてないのだろうか?
506名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/10(水) 11:21:17 ID:ZGd4Td1s
>>505
ソースがわからなくなったほど、前にチラッと見たことある程度なので
信憑性にかけます、、すいません。

体験談で、弱い結核菌を服用したようなことをみたんですよね。。
他に知ってる方いるといいけど
507名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/11(木) 21:16:59 ID:CFuRD4Ys
このスレの過去レスでそんなのが出てたね。
BCGの生ワクチンを薄めて飲ませてもらったって話。
508名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/12(金) 18:02:58 ID:jz4Mj1ee
症状が軽いと効果がでるの早い?
509名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/12(金) 21:05:17 ID:7nYGP+vf
うん、肌見て気付いたときには、既に抑制効果は発動している。
ってことは、体内ではもっと早く事が進んでるってこと。皮膚の場合な。
510名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/13(土) 03:07:50 ID:+BeiUdoA
打って10日。そろそろ打ったところが赤く腫れ痒くなってきた。

これはコッホとみておk?
小学生の時打って無いから経過がイマイチ解らない。
5117023 ◆K06DuU5Mpw :2008/09/14(日) 03:18:16 ID:a/fpzTz8
丸山ワクチンは何故「認可」されなかったのか
ttp://www.tetsuaki.net/maruyama.html
512名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/15(月) 21:00:22 ID:FZr+jllM
稲刈りやってるな。くしゃみ出ても抑制効果あるな。でも、
真菌(白癬)?の皮膚炎や湿疹には、BCGの抑制効果って無いに等しいような・・・これはいったい・・・なぜ?
513名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/15(月) 21:16:38 ID:O9kPwIRp
生ワクチン打つ前に比べてケガの治りが二〜三日早くなりました。

みなさんはどうですか?
514名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/16(火) 04:20:58 ID:ddFeSi2X
生ワクチンってwwW久しぶりに聞いたわ。
それは気のせい。むしろその回復力が普通。だが、体調が良くなったからだろ。
次回接種してくれる良識のある小児科探しといたのがいいよ。
515名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/16(火) 23:31:51 ID:xafAnY0i
打って二週間、痒みはまだあるものの赤みは残らなくなった。
516名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/17(水) 00:10:47 ID:uWqi3aal
bcg断られた場合、診察料は取られますか。
517名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/17(水) 01:03:39 ID:AZsiK65N
別スレ見てきたんだが、
真菌による皮膚炎かもしれないから、受診して抗真菌薬の服用も試したしたのが良いよ。
518名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/17(水) 18:00:40 ID:AUVF38cy
真菌の皮膚炎てどんな症状なんですか?
519名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/17(水) 19:00:02 ID:5l5XIgm+
経験者の方、コッホが出るまで何回打ちましたか?
520名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/17(水) 21:28:27 ID:/NB9esst
>>516
まず電話で打ってくれるかどうか問い合わせると良いと思う。
自分はそうやって見つけた。10件くらい断られたけどw
521名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/17(水) 22:50:30 ID:vGFDraUZ
画像ググったが、真菌の皮膚炎ってのは、重症@p状態そのものだよ。
真菌皮膚炎の進行が早すぎて、抑制効果が追いつかない。ステ塗らないと
直りにくい。
522名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/17(水) 22:58:53 ID:vGFDraUZ
×直りにくい。
○治りにくい。でだ、BCG接種して抑制効果がある体に、受診してないから一概に言えないが、
どうやら左上瞼に真菌(白癬)が寄生しやがった。炎症してる。テラヤバス
523名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/17(水) 23:48:12 ID:AUVF38cy
アトピーみたいな症状だったら医者も真菌て気づかない事あるんだろうか。
いちかばちがブテナロック塗ってみようかな
524名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/18(木) 02:08:27 ID:wc7rGJUW
>>521
スレチになるけど、参考までに画像のURL貼ってくれるとありがたい
ググってみたけどいまいちヒットしなくて
525名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/18(木) 04:58:37 ID:RyTfQcfX
カンジタ症と間違った許して。
526名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/18(木) 19:36:56 ID:TxhwEIor
527名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/18(木) 20:04:45 ID:XJzwRufh
どうでもいいけど真菌スレでやったらどうでしょうか
528名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/18(木) 20:26:19 ID:OKFIayfI
>>526
これはエイズの風俗嬢の写真じゃないかい?
529名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/18(木) 21:30:53 ID:OKFIayfI
連投スマソ。あった、これだ。嘘はイカンよ。
ttp://hikaru.blogzine.jp/dress_you_up/2006/07/post_871f.html
530名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/19(金) 01:18:12 ID:3wv2rzfh
>>521
真菌にステ塗ると悪化すると思う。
531名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/19(金) 01:38:38 ID:1EieW9NK
↑wwwあったのかよ、すごっ^^!
BCG打って抑制効果あって、真菌でゴネてる香具師って、
不規則な生活や不摂生して微粒栄養素足らなかったりして、
抵抗力落ちてるんじゃねぇーの?まずは生活習慣見直せよ。
532名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/19(金) 07:03:37 ID:1sYJmexG
良スレだったのに真菌バカどっか逝け!”
533名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/19(金) 16:08:31 ID:dY2inT76
BCGじゃないと効果ないの?
インフルエンザワクチンとかじゃ無意味?
534名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/19(金) 19:04:39 ID:qOG958EK
自分もそれ考えた。ハスミなんかが効果あるなら、インフルエンザワクチンでも効果あるかもって。
今時期なら打っても別段おかしくないし、効力が少なくとも1年持つなら毎年打てば良いだけ。

一応、真菌スレも見てるけど、抗真菌剤がTh2優位を是正するって論文は興味深かった。
BCGとは異なるアプローチだけど。
BCGの跡が落ち着いたら、そっちも試すかなぁ…。


>>531
自分の無知を見直せ。
微粒って何だ、微粒ってww
535名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/19(金) 19:23:57 ID:o9Q8HP7J
破傷風の予防接種3回やったが、アレルギーには無力だったよ。当たり前か。
536名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/19(金) 21:04:17 ID:ArRTCm1i
とにかく体をTh1優位にもって行くのが抗アトピーの体質改善目標の一つになるというのが
おぼろげながら見えただけでもBCG療法の事を知った意味があった。この痒みと醜さから
解放してくれるなら手段なんて何だっていいんだよ。と言う訳で色々調べてみたが定番の
乳酸菌療法も考え方は同じなんだな。アトピー性皮膚炎抑制に特化した皮下注射できる
医療用菌の開発に期待。マジこれは大儲けできますよ製薬会社さん!
537名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/19(金) 21:33:42 ID:PqjZprNU
>>536
製薬会社は今まで通りステロイドでボロ儲けだろ
538名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/20(土) 01:05:45 ID:NHPNI/SD
>>535
破傷風・ハスミ・インフルエンザワクチンは加熱殺菌や化学処理された不活化ワクチン(死ワクチン)だよ。
BCGは生ワクチンだから効果がぜんぜん違うみたいだよ!
539名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/20(土) 01:21:27 ID:jmoJadMD
これまでの情報に習えば、

ハスミ=比較的簡単に接種できそうだが、アトピーには35%の効果
BCG=アトピー用には接種がかなり困難、アトピーへの効果は未知数

どっちがよいのか
540名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/20(土) 01:25:39 ID:WjWZOnqO
経年劣化って言うのかな?!
BCG接種後、結核菌への抗体がでけて、ある程度のパワーカーブを過ぎると、
以前ほどの抑制効果を発揮しなくなるんじゃないかって思う。まぁ結核菌に対しては予防効果が持続してるワケだが。
そこでだ、BCGのアレルギー症状への低下したであろう抑制効果を活性化させる方法はないのかと。
炭酸の抜けたジュースに炭酸入れれはジュワーみたいな。
541名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/20(土) 01:43:37 ID:NHPNI/SD
>>540
> 経年劣化って言うのかな?!
> BCG接種後、結核菌への抗体がでけて、ある程度のパワーカーブを過ぎると、
> 以前ほどの抑制効果を発揮しなくなるんじゃないかって思う。まぁ結核菌に対しては予防効果が持続してるワケだが。

漏れもそう思う

> そこでだ、BCGのアレルギー症状への低下したであろう抑制効果を活性化させる方法はないのかと。
> 炭酸の抜けたジュースに炭酸入れれはジュワーみたいな。

今のところハンコ跡の赤みが無くなってから再接種しかないみたい
ほかになんか良い方法があればおせーて
542名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/20(土) 20:13:29 ID:nxfqstkX
やっぱりな。なんか7月ぐらいにも1回接種しないとみたいな予感してたんだ〜。
¥が勿体無いとか副作用が怖いとか、そういう問題じゃない。絶対にそういうことじゃない。
医大の教授や細菌、免疫学者が情報開示しねーから俺が人柱に(ry
↓以下は憶測や推測。
普通の人ならともかく、アレルギーの人でBCG接種してから、抑制効果があって患部なんかに
改善が見られた人でも、1年後ぐらいにもう1回接種しなきゃダメなのかなって。理由は自分でもわからん。
昔はツ反の結果で再接種でしょ。で、もしかして、人によっては、BCGキャンセラーみたいなことになってる
んじゃないかって。
543名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 02:00:57 ID:K/50/fVu
現段階では杞憂なんじゃないか?
ここでいくら話し合ったところで信憑性のあるソースが出ないことには、それはおまいさんの思い込みの部分も大きいわけだし。

とりあえず落ち着けよ。
544名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 02:17:20 ID:d6jxuq1V
乳酸菌注射ってのは出来ないのかな?乳酸菌と言えば腸からの改善って事で
経口摂取が基本だが結核菌や真菌でTh1優位体質を作れるなら乳酸菌も
そっちの用途で注射で効果出ないかなとか思ったんだが。アトピーの研究してる
研究医の人がやるなら是非俺の体を実験台にして欲しい。
545名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 06:24:32 ID:shjLBifF
厚労省、製薬会社、電通、最高裁判事はCIAが掌握済みでち。
ここに書き込むとCIAに先手打たれるからーネ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
546名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 19:11:02 ID:XplYQy/s
詳しいことはわからんが、
成人の肺結核には、50%の人に効果がないくらいだから、@pに効果がないのもうなずける。
547名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 22:12:26 ID:Zcz9Qihq
生ワクチンはBCG以外にもあるよ。
風疹とか、おふたふく風邪とか、水痘とか。
それらはNG?

乳酸菌に限らず病原性のない菌なら何でもOKなのかしら?
548名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/22(月) 02:02:48 ID:FpoND9mr
>>547
ぬか漬けがいいみたい
549名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/22(月) 02:20:18 ID:r4++46oH
BCGに責任押し付け過ぎ。
ストレスに打ち勝つ、福神皮質ホルモンの分泌が足りてなねぇーし。脳下垂体と福神の関係もあんじゃね。
成長ホルモンも止まって、これからどんどん酷くなんよ。
夜は500mgビタミンC服用して寝る。最低でも0時から4時半ぐらいまではグッスリ寝なきゃ。
朝日を目から取り得なきゃ。
550名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/22(月) 06:32:36 ID:X2I0e86T
私、小学校の時ツベルクリンやった後で毎回BCG必死無いって言われてたんだけど結核に感染してたのかな…。
551名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/22(月) 06:37:58 ID:X2I0e86T
必死と必要を間違えてました すいません;
552名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/22(月) 20:57:37 ID:FyU9oVtT
結局BCGはアレルギーに効くの?効かないの?
553名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/23(火) 09:01:17 ID:YL6iWiog
自分で試してないのにいろいろ言うヤツが多いだけなんちゃうん?
554名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/24(水) 07:34:59 ID:s15gcbOV
真菌に対してステロイドを塗るとステロイドには免疫力低下の副作用があるから真菌の進行が進むんじゃなかったっけ?

真菌には抗真菌薬がやっぱりベストなんじゃない?

真菌症とアトピーの区別がつきにくいのは…。
555名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/24(水) 14:57:53 ID:cAAaOswh
>>552
実際効いてるぞ。
556名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/26(金) 20:21:53 ID:trofvPUa
規制の巻き添えくった(汗)
>>552
1.効かない。
2.効く。
って2択なら、、、2だよ。でもな、真菌白癬菌系の皮膚炎に対しての効果は不明。
557名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/29(月) 10:40:22 ID:iJPHXxDx
真菌による感染症はアレルギーとは関係ないんじゃないかな
真菌によるアレルギーならアレルギーだけどね・・
感染症=アレルギーではないし・・当たり前だけど
BCGは、花粉症をはじめアレルギー疾患に有効といわれてるから
感染症には効かないってことだよね。
ま、書くまでもないだろうけど。

BCG早くうちたいなあ
558名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/29(月) 13:45:23 ID:V9H5jMPX
打ってみたら良いよ。
打ってくれるところ探すの大変だけど。

打ってそろそろ1ヶ月。打った跡も痒いのも落ち着いてきた。
5591:2008/09/30(火) 18:09:57 ID:L3E4gDGU
1です。
乙です。
来週ようやく接種の相談に行くことになりました。
とは言ってもBCGではなくハスミワクチンなんですが・・・。

保険が適用でなかったり、漏れっちが行くところは癌治療がメインであったりと、諸々課題はあろうかと思いますが、追って報告しまつ。
560名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/02(木) 21:08:06 ID:vf6n2bcv
ハスミ打ったらブログにでも記録しときゃいいのに。万一のときに、物的証拠になるだろ。
561名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/03(金) 07:09:36 ID:MSgGx5oX
>>560
心配すんな、どうせ打てませんでしたって落ちなんだからwwww

>>553が言ってるように、
このスレは自分が試さずに色々言う奴がほとんどだよwww
562名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/03(金) 13:03:52 ID:CoTqP1tD
レンコン一時数ヶ月試してましたよ。
すったり、煮たり煮汁飲んだり。
鼻炎にきいたけど、かゆみにはいまいちでした。
運動と食事改善がいまのところ一番効いてるよー
にんじんジュースも加えて。
563名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/03(金) 16:43:22 ID:yWlTPNPl
>>559
打った後、レポたのむ。
564名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/06(月) 23:59:50 ID:8x1RnF+/
どこで打てる?
565名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/08(水) 20:52:18 ID:DONnU9dw
ハスミは別板立ててそっちで(ry
566名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/10(金) 23:40:15 ID:TPSZ69bq
BCGってめっちゃ効くんじゃないの?俺何度BCG接種しても陽転化しないんよ。
幼稚園の時から毎年ツベルクリン→陰性→BCG→翌年ツベルクリン→陰性・・・
の繰り返しで小学生の時は毎年やってましたね。で、BCG接種をやらなくなった
中学生の時からアトピーが悪化。一時はかなり重症化しました。高校生になって
からは冬にインフルエンザのワクチンをするようになり、これでかなり良くなり
ました。
567名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/11(土) 02:54:19 ID:Pu58XAwX
とにかくTh1/Th2のバランスを整えるアトピー性皮膚炎用の注射薬を作ってくれ!
俺らだって好きで病原菌を打ってるんじゃない
568名無し:2008/10/12(日) 00:28:52 ID:P/VBtur9
>>488 でBCG摂取した者です。
>>516 さん、ちゃっかり取られますよw
摂取してから一ヶ月経ちました。自分の場合は効果がありましたて50%〜くらい症状が改善しています。
完全にかゆみは無くなってませんが、以前よりだいぶ楽になって夜もほとんど気にしないで寝れるようになってます
ただ、最初の1〜2週間はあまり変わりませんでしたので、徐々に体に浸透していくのだと思います
症状が良くなっている内に、頑張って体力つけ様と運動していますが、汗をかくとまだ少し痒くなりました
BCG本当に良いかも知れません。ですが、本当に情報が乏しいので自分でもまだ半信半疑ですのでもっと情報が欲しいですね
569名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/12(日) 01:02:17 ID:L8+i0/w/
診察料なんて取らないだろう。どんだけヤブだよ。と釣られてパピコ。
570名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/13(月) 11:48:28 ID:BVisc7u5
正直、これは効く。かなりつるつるの皮膚が出てきた。
打ってもらうのに結構苦労したけど、利にかなった治療法ではあるなと。
かゆみもかなりなくなった。今後の経過は分らないが現在は改善度60%くらい

ちなみに、俺は大人になってからアトピーになって、仕事出来ないくらいにズルズル
になった事もある重度のアトピー野郎ね。組織液ダラダラの状態もあった。

もっとよくなったら、また書くつもり。
571名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/13(月) 15:44:41 ID:zFRgMZ+S
BCGが効くって事は、アレルギーがいわゆる「衛生仮説」で証明出来るって事ですよね。
そうするとさ、そうするとこれまで言われてきた「アトピーは遺伝する」って事が覆せ
るって事になりますよね?

衛生仮説だと、「アトピー因子の保持」よりも「幼少時の環境によるフラグ」の方が問題
なんでしょ。だったらアトピーの人が子供作っても、幼少時の環境に気を配ってればアト
ピーの遺伝のこと心配しないでも良いじゃないですか。
アトピー治った後の最大の悩み事が消えてそうで、とても嬉しい。

572名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/13(月) 16:15:22 ID:4JqQ2rb6
家族で打ってないの自分だけで自分だけアトピー。彼氏も打ってるし元カレも打ってたけど肌綺麗、アレルギーに無縁。
打ってみよう。
573名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/14(火) 09:08:18 ID:5/84SDzD
トレイダーズFXが業務休止に入る直前も確か今のようなあり得ないスプの広さだったような
574名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/14(火) 09:08:50 ID:5/84SDzD
すまん・・・激しく誤爆・・・
5751:2008/10/15(水) 15:11:52 ID:4B1AWBQY
ハスミワクチン打ってきました。
が、ここはBCGスレってことなので報告やめときましょか?
どうしましょ?
1件でも報告希望レスがあればその方向でってことでよろし?
(当然まだ大した報告はできないですが。)
576名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/15(水) 16:05:24 ID:G6toAJRB
マジですか?
もし本当なら今脱ステ真っ最中のアトピー持ちの姉に伝えますが…。
577名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/15(水) 18:11:48 ID:SFjc0eII
ん〜・・・>>575よろ 1wktkどぞっ↓
578名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/16(木) 19:44:00 ID:IPtgG5GI
ハスミて何?
579名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/16(木) 21:49:05 ID:FJ66znnz
ハスミワクチンは膜抗原型ですが、これはガン細胞から採った膜を抗原にするワクチンです。
ttp://meneki.im07.net/2006/11/post_22.html
580名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/17(金) 01:53:17 ID:V21kJ8Re
>>566
なんかさりげなくスルーされてるけど
インフルエンザのワクチンで効くならかなりいいんでは!
打ってもらいやすいし。
今まで「ワクチンなんか打っても効くとも限らん」と思って打ってなかったけど
今シーズンは打ってみるかな。
581名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/17(金) 05:08:09 ID:sGjPnmGs
IgE低いと意味ないよね?
582名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/17(金) 19:17:10 ID:lkwdYJmb
>>580
上からちゃんと読んでればスルーされた意味わかんだろ
583名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/17(金) 20:29:20 ID:5CmxTn82
>>580
自分もインフルエンザで良いなら気楽だと受けてきたよ。効けばいいなあ
毎年受けようと思う。
物心ついてから思い返すと自分は予防接種系うけた記憶内んだよな。極度の注射嫌いで言い訳作って逃げていたw
584名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/18(土) 01:09:56 ID:MyjJ+zpN
毎年打ってるよ。効かないよ。11、12月に打っても3、4月でインフルの予防効果切れるし。
誰かB型肝炎のワクチンやってみた香具師いねーかな。
585名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/18(土) 01:30:19 ID:0RGx+D8J
>>584
毎年打ってるってのはインフルエンザ?BCG?
586名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/18(土) 01:41:34 ID:MyjJ+zpN
毎年はインフルエンザだよ。BCGの抑制効果は、もうほとんどないと思う。腰の辺りちと痒いし。
誰かも書いてたけど、効果が出始めて早くて1年半〜2年、長くて3年ぐらいしの効果なんでしょう。
俺は軽症だし、もうBCGは打たない。結局、他スレで菌が原因ってことらしいしね。
587名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/18(土) 02:04:00 ID:Yn5ECxST
そろそろインフル打ちに行かなきゃ
588名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/18(土) 07:30:01 ID:9CZNIooV
結核菌とかインフルエンザウィルスとかB型肝炎とか・・・・
何でこんな危険なものを体に入れなきゃならねーのかなぁ
頼むからアトピー用のワクチン作ってくれよ
589名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/18(土) 11:12:15 ID:q7m6knKu
毎年、BCG打ってアトピー治って痒くなくなってるんだが、インフルエンザ打ってアトピー治るのか?
インフルエンザで治るんならBCGより安いから乗り換えた方がいいのかな?
590名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/18(土) 18:33:02 ID:KpLmDcbo
>>589
BCGも毎年うたなきゃ駄目ですか??
591名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/18(土) 19:45:04 ID:q7m6knKu
>>590
駄目ってことはないけど、BCG打たなかったら痒くなってアトピーぶり返すから毎年打ってるだけ、
インフルエンザで代用できるなら安くていいと思うんだが持続期間はどうなんだろう?
592名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/18(土) 22:31:49 ID:0VYwePKY
>>586

効果が切れてもまた打ったら治まるんじゃないの?
593名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/19(日) 03:05:33 ID:T4DuOMl0
横レスすまん

これって抗アレ、抗ヒスタミン剤、効果ない人って無意味って事かな?
594568:2008/10/19(日) 03:54:33 ID:Ass/fYz1
また接種すりゃいいが、俺の場合はBCGの効果で、どうもお腹の調子が良すぎて
排便が早くて困ってた。便秘よりはましだが、酷い時は1日5回って日が何度もあった。
食ったら出るのが当たり前だが、遊んでる日は良いが、仕事にならん。
595名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/19(日) 09:00:11 ID:/NDeFzPi
>>594
みんながそうなる訳じゃなく一部の人がBCG接種後に一週間程度、
排便が早く(一日五回)なるみたいです。
漏れの場合、BCG接種後一週間程度は、ストッパ下痢止めを、
水なしで1回1錠、1日3回、口の中で噛み砕いて服用してるので、
会社でお漏らししたことはありません。
596名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/23(木) 19:00:06 ID:Qlzmrj8m
うんこは誰もが超える壁。
597名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/24(金) 03:33:51 ID:yNMRQyFI
抑制持続期間たったの2年は糞の証。
598名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/24(金) 03:43:19 ID:HnaV4nly
外用ステは半日くらいしか抑えてくれないぜ
2年だと1460倍の効果だな
599名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/24(金) 07:27:05 ID:bbGzyPZX
外用ステぬるのめんどくさーーー
BCGなら1460倍の効果サイコーーー
    ┌┐    ┌──┐         (゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚).        ┌─┐
┌─┘└─┐│┌┐│         (゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚).        │  │
└─┐┌─┘│└┘│┌───┐(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)┌───┐│  │
┌─┘└─┐│┌┐││      │(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)│      ││  │
└─┐┌─┘└┘││└───┘(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)└───┘└─┘
    ││        ││         (゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚).        ┌─┐
    └┘        └┘         (゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚).        └─┘

600名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/24(金) 19:27:28 ID:rOmwsAlW
16時半にうんこして、18時50分にまたトイレにうん凸したぞ。
601名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/25(土) 14:07:26 ID:I6orjQmC
子供のころ軽いアトピーやって急に治ったから何でだろーって思ってたらBCGだったのか…ここみて分かった。
私の場合8年くらい効果があったよ。(子供だったからかもしれないけど)
602名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/25(土) 17:19:37 ID:hEi1ZDwE
おそらく、BCG接種でうんこ野郎は、食ったら24時間以内にうんこ排泄される。
18時間〜22時間ぐらいにうんこ催す。食ったら押し出されてうんことご対面。
603名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/25(土) 19:22:35 ID:hBP5YfBW
重症@pと便秘もちの俺にはBCGは神からの贈り物だ!!
早便長く続けば異母痔も治るのになー
604名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/26(日) 00:09:44 ID:IPBXD/2a
じゃあーなにか、効果が切れるとTh1とTh2のバランスが戻っちまうのか。(爆汗)
605名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/26(日) 08:57:42 ID:zr5i0IIT
BCGが2年程度で効果が切れるのは既出だろ上から読み直せ
606名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/26(日) 16:24:50 ID:C9aFor2L
切れたらまた打てばよいだけの簡単な話
607名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/26(日) 21:35:26 ID:uNel0n0h
どこで打ってもらえるんですか?
608名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/27(月) 05:11:15 ID:KA2JLwIJ
小児科
609名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/28(火) 00:43:23 ID:bdwwVTrm
BCGを打ってから半年たった。
昨日、BCGの跡をなんとなくかいてたら、ぷっくりとふくれてた。
反対側の腕をかいてもそんな風にはならないから、
多分、細菌がまだ生きているからふくれると思うんだが、みんなさんそんな経験ないですか?
これを、応用すればBCGの効果が切れる時期をBCGの跡を掻く事で判別できるよね。
自分だけかも知れないけど
610名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/28(火) 02:35:15 ID:yQl/OaYU
接種後2〜3ヶ月は掻いたが半年経過ぐらいで掻いたとか腫れたとかは俺はなかったな。
6ヶ月ぐらいの頃は、JK見ながら車ん中でおちんこビンビンシコってたな。
611名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/28(火) 07:25:29 ID:uyggwLrs
気軽に打てるようになるといいなぁ
612名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/28(火) 07:47:34 ID:BNECmVHW
法的には皮膚科医でも打てるんじゃないの?悪い意味で怪しい療法に手を出す
インチキ医師が多い割にこういう良い意味で怪しい方面には誰も進出しないのかね
613名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/28(火) 14:05:39 ID:pyTGtT87
>>609
アトピの状態はどう?
614名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/28(火) 14:22:49 ID:bdwwVTrm
今日、BCG跡の周辺を広く掻いてみたら、やっぱりBCG跡だけが
ぷっくりとふくれたが赤くはならなかった
615名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/28(火) 14:23:51 ID:bdwwVTrm
>>613
ぜんぜん痒くなくなった
616名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/28(火) 14:29:28 ID:bdwwVTrm
無意識に掻くことが無くなったから皮膚炎がかなり改善した
617名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/28(火) 21:29:06 ID:49iMhB4N
なんかこのスレみて希望沸いたわ

明日問い合わせしてみて俺もやってみようかな

ついでにインフルエンザの予防接種もしなきゃいけないからそれもやってみる

報告もちゃんとするよ
618名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/29(水) 12:43:31 ID:QZhbLS1R
今日小児科に問い合わせてみます。岐阜なんで、岐阜の方の参考のなるようにレポしますね。
昨日母親に詳しく情報を説明したら、それでよくなるなら、、、と、一万くれました。
母親の期待を無駄にしないようにがんばります!
619名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/30(木) 09:31:31 ID:fLLVMecn
http://210.230.237.164/~jpa/#

このサイトの予防接種情報から調べた病院で
BCGってかいてるとこに電話したら一発OKだった!!!
実費で5000円ぐらいだけど、やっとOKで感動したよ。。
やっぱ調べてから電話したほうがましだねw

来週の土曜受けられそうです。うわーい
ちなみインフルエンザワクチンも2週間前やったけど、ほぼ効果ありません。
620名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/30(木) 15:04:57 ID:3c8QnKJC
>>619
おめでたす
「アトピー治療で」ってのは言ったのかい?
621名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/30(木) 20:43:47 ID:B7Z0jY1W
やっちまったのか・・・普通1ヶ月くらい間隔あけて接種とかってツッコンのレス。
622名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/31(金) 02:38:52 ID:GF7pJn3W
>>621
WHOや米国のCDCが定める接種間隔スタンダード

・生ワクチン同士は同日、または4週間以上あける

・生ワクチン(BCG)と不活化ワクチン(インフル)は、どちらが先であっても、接種間隔に規制はない。

・不活化ワクチン同士もまた、同時でも、いつでも接種可能である。ただし、同一のワクチンには指定された間隔がある。

以上のことから、死(不活化)ワクチンは生ワクチンに比べて効果がかなり弱いことがわかる。
623名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/31(金) 03:06:27 ID:EtpkRR2I
(・∀・)新着 1件>>622
624名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/31(金) 11:38:17 ID:dJqXchsr
>>621
一応、インフルの時にきいたからよー>>622てなわけだ
そしてまだ打ってません、来週うちます。

海外渡航といいました。めんどくさいから
625名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/31(金) 17:53:35 ID:am5WiSfQ
>>622こんな書き込み見ちゃったら、もう健康な日本人はみんな打つしかないじゃないか!
ガン予防にもなるんだべ。
626名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/31(金) 18:21:14 ID:rbmqVzFf
>>625
確かに確かに
がん予防にもなるってのはアトピー治療よりメリットでかいかも
627名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/31(金) 18:52:59 ID:ZAOGtrcP
そしてみんなでうんこ。うん、これなら条件はみんな一緒だお。
「またか!」とか、トイレから帰ってきたときの目線が気にらならくてすむお。
628名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/31(金) 19:11:44 ID:KPx9KPVP
乾燥系のアトピーに有効ですかねぇ?
629名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/01(土) 00:10:16 ID:lbuMJhoI
岐阜県民です。
どこに電話しても反応悪くやんわりお断りされております。
只今8件目。
630名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/01(土) 02:58:25 ID:BmJTJmr7
乾燥系には→ちょっとだけ。
真菌系と黄色ブドウ菌系にはあんま抑制効果ない。
631名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/01(土) 07:31:15 ID:C6o/TeUk
>>624
ツ反無しで打ってもらえるの?
ツ反陽性で断られたよ。
632名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/01(土) 10:50:35 ID:jlIPfjDn
東京都民です。
自分も昨日、5件目でやっと海外渡航を理由に、ツ反無しでBCG予約入れてきたお
初めてのうんこデビュー
来週はアテントして出勤だ!!
うんこウンコしまくるぞー
633名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/02(日) 00:22:07 ID:0aZonU3g
ちゃちゃっと済ましちまえば、誰も糞だと思わないトイレ休憩。
屋内で働いてる香具師はいいが、外で働いてる職人の香具師はウンコどうすんだろ。
しかし、ここまでで、どなたもウンコAA貼ってない件についてw
634名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/02(日) 01:39:39 ID:wKqstLhZ
>>631
全然そこらへん触れてなかったんですが、診察時にいわれますかね・・
まあとりあえず、病院行ってみます
635999:2008/11/02(日) 18:54:21 ID:zCyMyQFY
481には大金を使って呪いをかけておいた

間違いなく不幸が続く
この呪いは解けないようになっている
636名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/02(日) 22:32:12 ID:qYZ516Qf
>>631
>>634
島根の某病院で私が一年前にツ反無しでBCG接種をしたいと言ったら、
看護師さんに他の病院で受けたツ反検査が陰性だったのですか?
と聞かれたので「ハイ」と答えたらすんなりツ反無しでBCG打てましたよ。
もしも、同じように聞かれなかったら、自分から
「他の病院で受けたツ反検査が陰性だったから、ツ反無しでBCG接種をしたい。」
て言えばいいんじゃないかな・・

>>634
>屋内で働いてる香具師はいいが、外で働いてる職人の香具師はウンコどうすんだろ。

>>595が逝ってるみたいに「ストッパ下痢止め」を飲んだらどうですか?

>BCG接種後一週間程度は、ストッパ下痢止めを、
>水なしで1回1錠、1日3回、口の中で噛み砕いて服用してるので、
>会社でお漏らししたことはありません。
637名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/03(月) 01:26:02 ID:us0FoVyT
副作用は軟便とまでは逝かないが、次スレのテンプレに付け足す必要ありだな。
638名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/03(月) 19:57:53 ID:FYXySUfZ
2回目接種するなら今時期がいいんじゃないの。風呂入れないんだし。
639名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/04(火) 15:05:33 ID:0Nxwyzit
>>636
一度予約しようとしたらツベルクリン反応を確認した方が言いといわれたので
することになったけど、その直後ここみたら院生でしたといえばいいということで
再度電話。
そうしたら、不振がられたのか、、証明書をもってきてくださいと・・
証明書もらわなかったんですが、というと発送してくれるはずだと・・

結局BCG自体うけられなくなった・・あああああああああ
最悪。

またふりだしだ。。めんどくさい・・一つの頼みの綱だったのに・・
ここみなきゃよかった
640名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/04(火) 15:11:57 ID:/1azG1VE
岐阜です。
ことごとく断られ…
もう諦めます。
641名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/04(火) 15:14:33 ID:0Nxwyzit
ツベルクリン受けたというと証明書をもってこいっていう流れだよ。。2つめも
結局受けた方がましな気がするんで、次のとこは受けるわ
642名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/04(火) 15:21:09 ID:0Nxwyzit
3個目。

過去に受けたけど、陽転しなかったと言い、海外渡航じゃなく
結核患者がいる病院に入院中の身内に頻繁にお見舞いにいかなければいけないといいました。
とりあえず、院長不在で折り返しってことになった。
受けられると良いが・・
643名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/04(火) 15:26:39 ID:/1azG1VE
電話で30分も待たせといて『成人はやってません』はないだろ。
大垣市民病院…
644名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/04(火) 15:54:52 ID:0Nxwyzit
>>643
見たかもしれないけど
http://210.230.237.164/~jpa/#

ここの予防接種情報から最寄の病院調べて
成人対応のとこ○ついてるとこに聞くといいよー
やってないかもしれないけど、確率的に上がるよ。
今のところ対応○のとこは、電話しても大抵やってる。
だけど、証明書とか言われてなかなか進まなかった・・w

結局>>642の方法で受けられそうです。予約できた。
海外渡航より、結核患者に触れる機会があること=患者がいる病院にいく必要性とかいったほうがいけそう。
海外渡航だと、結核がはやってるところなんてありますか?とか言われてしまいました。
効きませんよー。とかね・・・

後、過去にBCG接種しましたか?と毎回聞かれたので、書いておきます。
してないのは子供の頃の強制的な接種を考えるとおかしいとなるので
していると答えて、でも陽転しませんでした。っていうのがいいかもしれない。
他の方の状況もあるので、一概にはいえないですが、参考までに。

とりあえず予約できたので、報告しておきます。

しかし、アレルギーに効果あるらしいのでとか普通に言いたいね・・
こんなやりとり疲れるわ
645名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/04(火) 16:05:39 ID:/1azG1VE
>>644
ホント疲れました。
岐阜は広くて貼られてる所はかなり遠かったり…
もう一回探して遠方でも頑張って行ってみます。
ありがとう。
646名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/04(火) 16:06:10 ID:0Nxwyzit
>>630
何系に効果あるの?
647名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/04(火) 16:16:33 ID:A3kHY0iK
効果あるらしいので、、、ってだけで接種が許可になったら
医療の安全性は崩壊しちゃうだろうな。
648名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/04(火) 16:17:49 ID:LBL0NAm/
今早速着てみたら院長が診察終わり次第連絡しますとのことでした! 結核患者がいる病棟へ行くと私も言いました。
なんか妙におどおどしてしまし、変な罪悪感が、、、。
打てるといいんだけどなぁ。
649名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/04(火) 18:16:29 ID:gdjJjhFG
何度も書くようだが、ヘボ医者にはご用心。
650名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/04(火) 19:08:13 ID:/1azG1VE
へぼ医者?
651名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/04(火) 19:19:36 ID:/1azG1VE
今院長から連絡来たけどかなり長々と説明&やらなくていいのでは?と説得された。
取り合えずツ反二回もやるらしい。
BCG自体は打ってもらえるか微妙な感じ…
不安だな〜。
652名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/04(火) 21:29:54 ID:RyIuOGI/
>>651
ツ反2回もやるのですか。うちは1回ですみそうです。
ちなみに病院何件も問合せしたけど、ツ反2回って説明したとこはなかったお。

で、何件電話してもツ反なしでのBCG接種は不可と返事がきます。
医師法違反て言われたけど、ほんまかいな。
結局、一番早くやってくれそうな病院で、ツ反うけてきました。
653名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/04(火) 23:45:14 ID:gdjJjhFG
寒ぐだっでぎだがら行ぐのまんどいん。
654名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/05(水) 03:13:27 ID:Tm0lx9za
はやくアトピーのワクチン治療を承認してくれ〜
免疫の病気なんだからワクチン治療って王道じゃねえか
何でこれまで無かったんだ?
655名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/05(水) 05:59:09 ID:l3lHu59u
メトロニダゾール外用クリームもな。
656名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/05(水) 07:08:30 ID:DsAo3fCd
福岡県民です
>>636の方法で昨日、何事もなくツ反無しでBCG予約できたお

>>642の方法は、初めて知ったお
次回はこの方法で予約してみるお

>過去に受けたけど、陽転しなかったと言い、海外渡航じゃなく
>結核患者がいる病院に入院中の身内に頻繁にお見舞いにいかなければいけないといいました。
657名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/05(水) 07:11:53 ID:DsAo3fCd
地域性で証明書が必要になったり、いろいろ差があるんだね
658名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/06(木) 15:26:11 ID:S+lz17oO
>>575
はすみはいくらなのかな BCGが気軽にうけられたらなあ
659名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/06(木) 15:34:52 ID:S+lz17oO
>>547
生ワクチンならいいのかな 自分はふうしんうけてないし やってないから受けとかないといけないみたいだし

BCG今週末なんだけど、BCGがアレルギーに有効というブログには授乳中(子供のBCG接種から6ヶ月たてば)もよいとかいてるから、大丈夫みたいだけど一応聞いた方がいいよね
これでダメになったら辛いけど
660632:2008/11/06(木) 21:57:52 ID:LG1oQeeo
昨日、ツ反無しでBCG打ってきました
うんこ祭り期待してたのに出ない
661名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/06(木) 22:45:14 ID:AxJAIJa1
ウンコは人によりけりずら。俺は抑制効果切れずら!?まで1年半ウンコだーだー状態だったずら。
今は抑制効果が切れたから、ウンコだーだー疲弊状態から開放されたずら。
662名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/07(金) 03:03:04 ID:/mUuZ8sw
おれ千葉県民だからこの治療法の発信源の千葉大病院に直接行って打ってくるよ
良スレだよこれマジに 費用対効果が今までのアトピー治療でだんとつ一位
あと安全性も素晴らしい
663名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/07(金) 03:19:06 ID:nJCz7DWF
>>662
過去打ったことがあるんでしょうか?
664名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/07(金) 04:05:08 ID:1kXkZ2qP
千葉大はそろそろ補助金の割り当てや予算を決める時期なのか・・・
理研免疫・アレルギー科学総合研究センターと千葉大学大学院医学研究院による
共同研究の成果でしょ。しかも当時の実験は人ではなくマウスでっていう。
665名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/07(金) 05:38:32 ID:N58n1zp7
頑張れ千葉大研究医!こういう研究は製薬会社には無理だ
ていうか本格的にアトピーのワクチン治療が盛り上がりだしたら間違いなく妨害あるよな
頑張れ千葉大法学部!w
666名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/07(金) 07:38:47 ID:sByKmmuv

>>661
> ウンコは人によりけりずら。俺は抑制効果切れずら!?まで1年半ウンコだーだー状態だったずら。

BCGでウンコだーだー状態になるのは一週間程度みたいだから、
緊張すると下痢を引き起こす「過敏性大腸症候群」だったんじゃないの?
アトピー性皮膚炎の人は、同じようにストレスが原因で過敏性大腸症候群になりやすいそうです

667652:2008/11/07(金) 11:20:02 ID:vgyjKwfP
ツ反陰性でBCG打てました。
変化があってもなくてもまたここにレポするべ。
とりあえず下痢気味。まだまだ痒い。
6681:2008/11/07(金) 16:29:09 ID:2CalEivB
>>658
>はすみはいくらなのかな

初回の診察料は病院によりけりなので分からんが、まぁさほどえげつないものではないわね。
2回目以降なんだけど、漏れっちもびっくりしたんだけど、ハスミって自宅で自分で打つことが認可されてるのよな。
糖尿の人がインシュリンを打つような感覚だね。

で、自分で打つ為にワクチンを月単位で取り寄せてもらうわけなんだけど、それがざっくり6,500円/月程度。
(初回に注射器と針代も要るっちゃ。)

5日に1回のペースで打つんだってさ。
3回打ったがアトピーはまだ変化なし。
まずは3ヶ月様子見と言われた。

ただ、喘息が一気になくなった(ような感じがする。)
苦しくて2日に1回薬を飲んでいたけど、もう半月飲んでない。

微妙スレチなので、まずはこの辺りで〆
669名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/07(金) 18:03:06 ID:1kXkZ2qP
>652ツ反とかって、それもうやらないことになったよな。幼児のBCGのツ反話か?ま、いいけどぉ。
>1のアニキ、認可って厚労省がか・・・ 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
丸山はダメでハスミは自宅おkかよ!なんだこの世界。
670名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/08(土) 01:01:37 ID:VpiT7CdO
ハスミと丸山って別物なのね・・混同してしまった。

1さん、その注射のペースってずっとなのかな?
インシュリン注射みたいな感じだよね。そのくらいのペースだと・・
671名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/08(土) 01:08:18 ID:VpiT7CdO
ハスミワクチンは、アトピー治療としても確立されてるわけだから
今のところ、BCGよりアトピー治療として打ちやすいよね。

1さん良ければこれからも経過の詳細お願いします。
しかし、注射のペースがずっとそれならば、BCGのほうが楽なんじゃないでしょうか?どうなのかな。
672名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/08(土) 01:36:19 ID:zWBSPjPo
ハスミって、接種当日はお風呂入っていいんですかぬ?
673名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/08(土) 10:39:47 ID:F9b7kSgl
>>669
1歳までの幼児が初めて接種する場合のみツ反なしだそうで。他はツ反しないとダメって言われた。
674名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/08(土) 11:32:24 ID:zWBSPjPo
↑wwwワロタ。
675656:2008/11/08(土) 13:28:17 ID:ZZKtf4kD
>>673
地域差があるんでしょうね。
昨日、法改正されたことを強気に反論して説明たら、ツ反無しでBCG打てましたよ。

676名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/08(土) 13:30:56 ID:ZZKtf4kD
排便異常は無かったお。
677名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/08(土) 21:37:06 ID:3adRiBj6
今日やっと打てました 今んとこ変化なにもないです 排便異常はいつ頃からでるのでしょう
678名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/08(土) 22:42:24 ID:zWBSPjPo
成人のBCG接種で腸内どうこうはワクチンが効いてきてから。
@p重症の香具師は困るほどウンコ出ないかも。
杉花粉時期は普通ウンコだったかと。
キムチやビフィズスヨーグルト食うと トイレトイレー!!  ε==ε==(ノ ̄ー ̄)ツ ||WC||
679名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/08(土) 22:50:15 ID:VpiT7CdO
ありがとうございます。1ヶ月ぐらいでコッホ反応が見られたら免疫がついたってことですよね。
その頃にそういうことが起こるということですね。

ちょっと心配なのが、完璧に乾いてから服を着てくださいといわれましたが
乾いたと思うんですが・・ちょっと密着する服(寒かったのでばばシャツ風の下着着てました
だったのが心配です。

それで免疫つかなかったら空しいですよね。
いつもアトピーのために夜、走りこみして汗をかいてるんですが
今日はやめといたほうがいいですかね。一応休んで明日からにしようとおもってます。
680999:2008/11/08(土) 23:53:34 ID:lzgpXOy1
今日BCG接種してきました。
在庫があったので普通に打ってくれました。
アトピーのために必要だと言ったら、わかりました。
免疫系に詳しい医者だったのですんなりでした。普通の町医者じゃだめでしょうね。
4300円でした。
結果は報告します。

6811:2008/11/09(日) 00:39:49 ID:H6q8SFR1
>>670
>1さん、その注射のペースってずっとなのかな?

うん、良くなってきたらどうするのか分からないけど、まずは3ヶ月はずっとそのスパンと言われてる。
なんせ5日に1度なので、1瞬のチクリとは言えプチっとストレスだす。

>>671
>ハスミワクチンは、アトピー治療としても確立されてるわけだから
>のところ、BCGよりアトピー治療として打ちやすいよね。
>1さん良ければこれからも経過の詳細お願いします。
>しかし、注射のペースがずっとそれならば、BCGのほうが楽なんじゃないでしょうか?どうなのかな。

そそ、漏れっちがハスミを選択したのはまさにすぐ打ってくれそうだからという理由。
生ワクチンであるBCGの方が効果はありそうな感じはするわねー。
打つ回数もBCGの方が圧倒的に少ないから、漏れっちもいつかはBCGにシフトしたす。

>>672
>ハスミって、接種当日はお風呂入っていいんですかぬ?

風呂も運動もおkらしい。

>>680
いいねー、免疫系のお医者たんによるBCG理解。
あやかりたすあやかりたす。
682名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/09(日) 12:23:26 ID:0JgQ/XDL
>>680

> アトピーのために必要だと言ったら、わかりました。
> 免疫系に詳しい医者だったのですんなりでした。普通の町医者じゃだめでしょうね。

免疫系に詳しい医者によるBCG接種はこのスレでは最高の報告ですね。
千葉大ですか?
私もBCG打ちたいので、病院の場所の詳細キボンぬ!!
683名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/09(日) 20:58:04 ID:76Ed1u1G
BCG打って2日目、心なしか夕方のかゆみが少ない気がします。
まあ、まだ効くはずないんですけどね・・心の持ちようかな。
しかし、打った後、乾かしたとおもうんですが、日陰で乾かすということを
言われなかったもので、外に患部だしたままでちゃったんですよね。
車に乗るまでの1,2分だけど・・少し気になっています。

また打つはめにならないといいなあ。
とりあえず、1ヶ月後にコッホがでるか否かみて経過報告します。
上の方のアレルギー疾患に有効だと認識してくれてるお医者さんいいですね。
 
684999:2008/11/09(日) 22:20:49 ID:eseRybe1
千葉県ですが、海外へ行くと言ってBCG接種可能な病院は、
総合病院で30%くらいあるので何件か電話すれば大丈夫ですよ。
値段は4300円〜8000円台。
ただし、町医者は確立低い。たとえば我孫子市の個人開業医0%
総合病院でなおかつ大学病院から医師が定期的に来ているところがいいです。

私が接種した病院でも普通に電話で聞いても駄目なような気がします。
担当の医師のレベルによります。
私の場合は、ラッキーなんですね。
BCGだけでなく漢方もビオチン、システイン、乳酸菌、ビタミンも処方してもらってます。
ステロイドは全くないです。
「BCG打ってほしいんですが、お願いできますか?」
「なんで?」
「ciniiで見たんですけどアトピーに有効らしいです」
「なるほどね、th1刺激されるから効果はありそうだね」
「在庫あったから、やってみましょうか、自費ですけど」
今考えるといい医師だ。

685名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/09(日) 22:46:34 ID:76Ed1u1G
かなりいい担当医だね。うらやましい。
脱ステ医という名目なのかな。システィン、乳酸菌も保険内?
686999:2008/11/09(日) 23:17:22 ID:eseRybe1
全部保険です。
でも1ヶ月分で4000円くらい。
漢方2種類。ビタミン2種類。そのた塗り薬2種類とビオチン
ビオチンはシステインと乳酸菌とミヤリサンの組み合わせで
即効性の効果(2日後くらい)がありますよ。
しかし、町医者にかかると、そんな薬アトピーに関係ないって言われますが。

687名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/09(日) 23:17:56 ID:eEsCoMM6
>>684BCGは問題ないが、長期服用するなら歯に気をつけな。ノシ
688名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/10(月) 00:14:32 ID:PD7HNl2Z
あげ
689名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/10(月) 00:25:44 ID:iR0IiCer
すれちですが、ビオチン私も服用してます。
やっぱりミヤリサンとか一緒に採らないとだめですかね。
ビタミンcとEPAと一緒に採ってます。
690名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/10(月) 00:59:13 ID:a86Jn6PI
システインとビタミンC顆粒は効く。けど、ビタミンCの利尿効果で
おしっこだーだー。
この世界には、黄色いビタミンCと無着色の白いビタミンCがある。
この世界には、ジャガイモから作られるのと石油から作られるビタミンCがある。
691名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/10(月) 01:41:10 ID:iR0IiCer
詳しく・・kwsk・・
一応海外のローズヒップサプリと皮膚科でもらったビタミンc飲んでますが
時々DHCとか飲んでます。やばそう
692名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/10(月) 04:32:29 ID:a86Jn6PI
DHCのカプセル系、大昔2週間経験だが、アレルギーの自分には、
「抗ヒスタミン効果」は、ハイシー1000顆粒ほどじゃない。ぶっちゃけC.C.レモン以下。
ファンケルも同様。@pやアレルギーの香具師には効果薄い。小銭の無駄。
コンビニ系って、OLのお姉ちゃん向けじゃね!?
大塚のネイチャーネイドは試したことない。
693名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/10(月) 06:33:36 ID:1a5jmzsD
抑制効果で上肌近くまで復元されたら、アスコルビン酸の
服用量減らして、システイン日に少量で平気。通常量だと
大しょんべん祭り、ウンコ祭りと関係あっかも。
システイン服用、細胞中の酵素活性化。新陳代謝が加速。
694999:2008/11/10(月) 22:48:35 ID:FLt9uVeI
690の言っていることは真実ですよ。
ビタミンCと呼ぶC1000タケダとかネイチャーメードとかいうのは
単純なLアスコルビン酸。これすごく危険で腎臓にかける負担が大きすぎて
結果的に体を悪くする。毒です。
ハイシーはL体とアスコルビン酸ナトリウム(D体)で自然界のビタミンCに近いからいい。
有効な摂取方法は、ハイシー2錠に、さつまいもあるいは大根あるいはイチゴを食べる。
これだけで体に負担がなくなる。
ちなみに、
ビオチンの摂取方法
初日〜5日目
 ビオフェルミンのみで軟便から固形にする
695999:2008/11/10(月) 22:54:40 ID:FLt9uVeI
6日目〜2週間
 ミヤリサン服用。とたんに腹の調子悪くなる。
 安定するまで服用
それ以降
 ビオチン500mcg〜1mg+ハイチオールC2錠+ミヤリサン1錠
 これは黄金の方程式
 これが効いてきて
それ以降
 ビオチン500mcg〜1mg+ハイチオールC1錠+ミヤリサン1錠+αリポ酸15mg
安定してきたら
 ビオチン500mcg+ビオフェルミンS3錠(必ずS)+αリポ酸15mg+パントール1錠
さらに効果出たら
 徐々にビオチンとSを減らしてください
696名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/10(月) 22:56:22 ID:TqgPQwQt
救世主と早めの忘年会
再来週の日曜に実施しますo(^-^)o
697名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/11(火) 01:28:47 ID:QLhz0u0z
>>694
L体D体って何すか?
698名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/11(火) 17:49:22 ID:lHEeY28E
ステロイド拒否症の人は病院に行かないほうがいいよ。迷惑者扱いされるだけだから。
699名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/11(火) 19:08:36 ID:5iTPeEkM
システイン長期飲んでりゃわかる。調子よくなってセックルしたくらるチンコびんびん。
でも風俗やオナオナしたら負けだと思う。理由は各個に考えてね。
700名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/11(火) 21:11:32 ID:rzQiSyT5
千葉の病院で海外渡航を理由に、ツ反無しでBCG予約一発で取れました。
明後日、電車を乗り継いで打ってきます。
貴重な情報ありがとう
ウンコ祭り始まったら報告しますね
701名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/11(火) 21:14:40 ID:5iTPeEkM
ウンコ祭り・・・ワロタ。
重症@pがどんくらいまで回復するのか以外興味ないな。
7021:2008/11/11(火) 21:15:24 ID:oRP5AtF+
>>700

おぉー、おめでとん!
なんとなくティバいいなー。
またまったり報告よろっす。
703名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/11(火) 21:51:48 ID:QLhz0u0z
ウンコ祭か〜・・・・元々胃腸が弱くて昼は車で外に出る人には厳しい選択だな
704名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/11(火) 22:06:48 ID:b1rLJayh
システイン服用してる軽症が、BCG接種後もシス服用してると、いずれウンコ祭りだ。からシスやめろ。て
そう言え。
705名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/11(火) 22:21:03 ID:AXb09kN6
>単純なLアスコルビン酸。これすごく危険で腎臓にかける負担が大きすぎて
>結果的に体を悪くする。毒です。

はあああああ???????????????

天然のビタミンCはL−アスコルビン酸ですけど??????????
706名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/11(火) 22:25:10 ID:hODK/Oyb
打って約一ヶ月程経過。
まだ痒みはあるが、今までのどす黒い皮膚が
はがれ、下からアトピー発症前の人の皮膚が再生してきたぞ!!

潤いが出てきた。
ここぞとばかりに二回目打ちたいんだが、医者が理解してくれない。
一回目はツ反陰性だったからすんなりだったんだけど
二回目言ったら、医者の反応がすこぶるわるくなった。

上の人みたいに、理解してもらって打ちたいもんだわ・・・
ただ、効果は抜群だ!!
7071:2008/11/11(火) 22:36:09 ID:oRP5AtF+
>>706

マジっすか?
うはぁ・・・羨ましす。
重症度はいかほどでした?
708999:2008/11/11(火) 22:40:32 ID:NGlBZ4Rb

>>705
ID:AXb09kN6

>>天然のビタミンCはL−アスコルビン酸ですけど??????????

1回だけ相手してやる。
ID:AXb09kN6君は相当頭が悪いはずだ。

C1000タケダに含まれているアスコルビン酸を自然界で発見したらそれは
地球ではないな。

ちなみに1Kg=1000g当たり原価は140円くらい。
709名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/11(火) 22:42:24 ID:hODK/Oyb
激重度だったよ。
二ヶ月間も寝たきりがあったほどに…
一時期リアルゾンビになっちゃったから…

あのね、もうありとあらゆる治療法試した。
で、これが一番みたいだね。

利にかなってるもの。免疫反応の抑制ってとこが。
実際、想像した通りの回復のしかた。
たしかIGEが15000位あったはず。(今は計ってませんが)

まず、痒みが少なくなって、普通の皮膚がどんどん再生。

ただ、まだまだ経過観察しないと、完治とかそこまで
いかないとでかい口で言えないので、とりあえずの
現状ということで。
7101@ハスミタン:2008/11/11(火) 22:46:48 ID:oRP5AtF+
>>709

早速詳細ありがとう。

滅茶苦茶ためになる情報っす。
当然のことだろうけど、やっぱりIgEの高い人が恩恵を受けれる治療なんだろうね。
引き続きぐんぐんよくなりますようにね。
711名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/11(火) 22:55:48 ID:b1rLJayh
だから、接種する1年前からシスとCの服用して、ある程度ベースを整えてから
接種しろって前スレで書き込みしただろぉ。
712名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/11(火) 22:56:23 ID:hODK/Oyb
いえいえ、お互い早く常人に戻れますように。

あのね、夜の寝付きが良くなったのが最高だよ!!
いままでは痒くてなかなかね…
713名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/11(火) 23:01:23 ID:AXb09kN6
>>708

こっちも1回だけマジレスしてやらぁ。

>C1000タケダに含まれているアスコルビン酸を自然界で発見したらそれは
>地球ではないな。

じゃあおまえの

>ビタミンCと呼ぶC1000タケダとかネイチャーメードとかいうのは
>単純なLアスコルビン酸。

が間違ってんじゃねぇかよ。墓穴掘ってんじゃねーよwww
714名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/11(火) 23:19:13 ID:mDg6ENVn
>C1000タケダに含まれているアスコルビン酸を自然界で発見したらそれは
>地球ではないな。

てことはC1000タケダに含まれてるアスコルビン酸は天然のものではない。
てことはL型ではない。
てことはC1000タケダに含まれるのはLアスコルビン酸じゃない。
てことは・・・
715999:2008/11/11(火) 23:37:03 ID:NGlBZ4Rb
夜中痒くて目が覚める人は
一度、カンバクタイソウトウという漢方試してみてはどうでしょうか。
寝て数時間、精神がリラックスしているときは血行がよくなり痒みが
ひどくなるんですけど、過敏になった副交換神経を鎮める作用があります。
全く痒くなくなるんでなく痒みが軽くなります。
寝る2時間くらい前にお湯に溶かして飲んで、3日目くらいに効きます。

みんな、辛いだろうけど
716名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/12(水) 00:51:33 ID:ozMpTI4+
>>706
課題は二回目以降だよな・・実際
同じ病院だとカルテ的になかなか無理だろうし
コッホがでず、陰性じゃないかと聞くのも大人にはほぼ予防効果ないと
論破されそうだし・・
とりあえず、同じ病院に行くつもりですが、普通にうてるといいなあ。。

今のところ、結核患者のいる病院に長期見舞いにいくので
予防がてらお願いしますってことになってる。
717名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/12(水) 03:13:25 ID:iOagSHZa
俺も昨日突っ込もうとしたが、ググルか電凸すりゃわかるじゃん。
喧嘩両成敗するワケじゃないが、ハイシーはじゃがいもから精製するんだよ。
自己責任で長く服用してると 殆ど差がないけど、石油系か天然系か後味で判るようになるよ。
持続時間や肌の調子とかな。
718名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/12(水) 07:14:49 ID:iOagSHZa
忘れてたが、気が付けば、鼻の辺りの血管腫の良性も消えたわけだが。
これも70%ぐらいはBCGのお陰なのかなと。ノシ
719名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/12(水) 12:57:33 ID:nNwlbzGO
とりあえずインフルエンザのワクチン打ってきた。
3000円もとられたよ。
720名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/12(水) 13:36:30 ID:ozMpTI4+
私は五千円とられたから、いいほうだよー
721名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/12(水) 18:15:55 ID:ozMpTI4+
>>719
ごめん、インフルの方なんだね。それなら相場通りでした。
BCG前にインフル打って、今一ヶ月経過ぐらいだけど
爪の半月が出てきた。
ずっとうまってたから、一応変化かな。。アトピーは分かりません。
722名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/12(水) 22:40:08 ID:EcyKjpJv
>>706
おめでと いいはなしだ この先も聞きたいぞ 油断せずがんばれ
723名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/13(木) 01:59:33 ID:+uQcw8NK
先週BCG打ったのに、うんこ祭りまだ来ない
いつになったら来る?
724名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/13(木) 02:19:42 ID:+vgzE0II
>>723
下痢はBCGの副作用症状であって、べつに効いてる証拠というわけではないから
下痢しなければそれに越したことはない。
725名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/13(木) 02:20:39 ID:/cVfCsEg
「花粉症」3か月で改善、スイスの研究チームが新治療法
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20081111-OYT1T00391.htm
726999:2008/11/13(木) 23:30:37 ID:CEtHmYkW
BCG接種5日目です。
5日で効くとは思ってないですが。。。。
2〜3日目:以上に体がだるい。自分だけ?
4日目:接種の跡がくっきり。
5日目:今日は痒みが激減です。偶然かもしれない。

ちなみに接種の日までデキサンG使ってました。
今日は使いません。


727名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/13(木) 23:52:13 ID:cW6d1Nje
>>726
デキサンってのは、ステですか?

自分は七日目だけど、かゆみはあるなあ・・
早く効いてほしい、またはコッホなしなら再度って考えていますが
コッホなしの陰性の可能性ありなら、一ヵ月後にうってるのかな皆さん。
728名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/14(金) 00:56:36 ID:BQbbkga4
>>725
俺のアトピーも子供の頃は皮膚より鼻炎主体だったんだよな
皮膚のアトピーも鼻炎みたいに免疫を改善する治療法研究を進めて欲しいよ
鼻炎用の減感療法って肌のアトピーにも効果あるのかな?
結核菌よりは花粉の方が安全性は高い気がするんだが
729名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/14(金) 07:34:15 ID:8jb+QqWX
>>726
漏れはBCG打って9日目です
コッホはでたけどウンコ祭りこない
みんなはどう?
730名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/14(金) 20:10:12 ID:cLC8Hphm
きゅ、9回って・・・どっちかの腕に5回は打ってる計算か・・・
731名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/14(金) 21:00:32 ID:+ALfa2hk
732名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/14(金) 21:20:50 ID:cLC8Hphm
昨日は満月だったから調子が良かったんだろぉ。
733名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/15(土) 00:41:18 ID:DUVaqUSW
本来なら旅行の何ヶ月前にBCG打たなくちゃいけないの?
おれ今アトピー治療の為に光線療法受けてるんですがBCGに支障はありませんか?
734名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/15(土) 00:58:51 ID:X6Hyy5Mx
9日ってかいてるよ。どこのレス?9回ってのは。

旅行でも強制じゃないですよ。むしろ効かないから打たなくていいといわれることがおおい。
735名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/15(土) 02:33:33 ID:R65Y6+eG
ツベルクリン反応と勘違い?
736名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/15(土) 03:40:55 ID:ZjjBSETR
重症で9日経過じゃまだ痒いはずだよ。軽症の俺でも
3ヶ月経過でも痒かった時あったもん。しかもBCGの接種した辺りな。
個人差ラベルの話だが、うんこフェスは、皮膚がだいぶ回復してからだと思うんだが。
BCGの抑制効果って香具師は、ちょっちのろまって言うか、空気嫁てないような黄ガス。
737名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/15(土) 10:58:43 ID:/mUk53Rs
>>729
ていうかウンコ祭りは来ないのが正常だから。
738名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/15(土) 11:30:04 ID:uJQDGgLK
千葉大以外で、重症@pの「人間」にBCG接種の臨床実験に踏み切った医大ないのぉ?
739999:2008/11/15(土) 12:56:03 ID:57KiGLmY
自治医大でST2遺伝子自体を制御しているらしいですよ。
薬になってないので被験者になるのはまだ。
担当医からちょい聞きした話。
ちょうど7日目で
痒みはある。足は快方。
効いているのかどうかまだ不明。
740名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/15(土) 14:50:01 ID:+pjICk89
軽いアレルギーのほうが効き目は早いんですか?
741名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/15(土) 17:15:24 ID:uJQDGgLK
抹消血管どーのこーのってのはなぁ・・・喘息かぁ・・・
千葉大の方がいいな。
742名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/15(土) 18:47:22 ID:hBevSfyr
まとめつくらないか?
BCG打ってからの反応やソースもまとめてさ
こんなすばらしい治療法はもっとアトピーに限らず色んな人に見てもらいたい
743999:2008/11/15(土) 20:54:47 ID:57KiGLmY
>>727
デキサンは医者にこちらから頼んでもらった、レベルStrong
でも塗るのは両足で1cm
傷、出血多いときはアズノールで10倍に伸ばしてすり込む。
寝る前の場合は、サトウザルベで10倍以上に伸ばしてすり込む。
塗る前にマッサージする。
こういう塗り方医者は教えない。知らない馬鹿医者も多い。
アトピーの場合、皮膚科行かないことが最善の選択肢だと思うよ。


744名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/16(日) 00:04:33 ID:Ms1Ztl6h
BCG打ちにいきたいが医者に「誰に旅行いくならBCG打てと言われました?」とかならないのかね
2ちゃんねる見ましたと言えばいいのかなww
745名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/16(日) 00:33:37 ID:XLoZbLEa
試す価値あり 良スレあげ
746名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/16(日) 00:56:03 ID:ymUUAwH3
1が打ってないのに揚げんなって。効果が出ないBCGが出回ったら1が可愛そうだろぉ。
ずいぶん昔に接種してご無沙汰だとかって理由で良くね。
7471@ハスミタン:2008/11/16(日) 10:54:17 ID:5zWG+NxQ
>>742
>まとめつくらないか?

テキスト以外に何か良い方法ある?
データベースにアップとなるとそこそこのシステム要るしねー。

>>744
>BCG打ちにいきたいが医者に「誰に旅行いくならBCG打てと言われました?」とかならないのかね

『海外旅行に行って結核にかかった知人から』で良いのではなかろうか。

>>746
>1が打ってないのに揚げんなって。効果が出ないBCGが出回ったら1が可愛そうだろぉ。

漏れっち、上げ下げは気にしないのでご自由にどんぞー!
またまた、漏れっちはしばらく引き続きハスミ作戦で行くつもりなので、『BCGが出回る出回らない』も漏れっちのことは無論気にしてくれるなー。
748名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/16(日) 10:56:11 ID:+G+FtZEc
先週打ったものだけど好転反応みたいなんないよね
なんかここ数日いつもより蕁麻疹でたり痒いんだよな
749名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/16(日) 14:01:43 ID:LGJm7bdd
好転反応なんて無いよ。
750名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/16(日) 19:39:15 ID:Uu+QJzvR
自分は月曜にBCG打ってコッホは出ましたがうんこ祭りは来てない。
あとぴーの改善はまだ早いみたい。
751名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/16(日) 19:44:59 ID:ymUUAwH3
おまいら!ケムトレイルでググってみろ。
752名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/16(日) 20:32:50 ID:8TeZWgdG
知ってるよ。ウチ栃木だけど僕が見たのは、時間差がある消えない2本の飛行機雲が
普通の雲とくっ付いて怪しい雲になって消えずに東の方に流れて行ったよ。
あと、午後2時か3時半、午前2時半ごろに高度8000〜1万mぐらいを西から東とか東から西に飛んでる
ボーイングタイプのジェット機。あの時間帯と高度と方角は成田でも羽田でも
福島でも新潟でもないな。3、4日後ぐらいに絶対に雨降るし、土日祝日は飛んでないような。
あんな撒かれ方したら白癬や喘息になっちゃうでしょ。
753名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/16(日) 20:33:54 ID:gP732tiw
コッホ一週間で出るのは早いんじゃないか?2週から一ヵ月後が正常だったきがするんだけど
754名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/16(日) 20:57:19 ID:gP732tiw
http://home.k04.itscom.net/hskwcc/info2/bcg-3.html

反応が早いうちに出るのがコッホ現象でそれがでると結核菌にかかっていた可能性があるんだね。
ややこしくて、また確認しなおし。。上のサイト分かりやすいかも。
皆さん分かってるとは思うけどね。
うちは、先週土曜うったから、正常ならそろそろ軽く腫れだすんだろうか。
755名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/16(日) 21:07:49 ID:Uu+QJzvR
>>753
それは初回で赤ちゃんの場合でしょ
子供の頃に接種してますし、いまどき結核にかかっているのは年寄りとかホームレスぐらいですよwwww
756名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/16(日) 22:19:52 ID:8TeZWgdG
幼児はあれだが、成人のコッホは騒ぐほど大したことないよ。
もの凄く腫れたら、まずはそれを打った接種医に診せに行きなされ。
757名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/16(日) 22:22:47 ID:LGJm7bdd
>>753
接種後10日以内です。

>>755
コッホ反応は、その時結核にかかっている人がBCGを接種した場合だけではなくて、
過去に結核にかかった事のある人が接種した場合に出る反応ですよ。
758名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/16(日) 23:08:15 ID:Ms1Ztl6h
BCHって何回も打っていいんですか?
再接種するとしたら症状や期間の目安教えてくだしあ><;
759名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/16(日) 23:43:26 ID:Uu+QJzvR
>>757

> >>755
> コッホ反応は、その時結核にかかっている人がBCGを接種した場合だけではなくて、
> 過去に結核にかかった事のある人が接種した場合に出る反応ですよ。

コッホ反応は、子供の頃にBCG接種していれば一週間以内でコッホでるのが普通
760757:2008/11/17(月) 00:12:05 ID:aemjez6M
>>759
そうです。
761名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/17(月) 01:30:34 ID:a8SmpB8d
>>758わろたw DHCに見えた。
あくまでも個人的には、抑制効果があってから1年ぐらいに
「自己責任で!」再接種かと。1年半では遅すぎ。
俺には噛み付くなよ、ツッコムなよん、ツッコムなよぉー。
762名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/17(月) 01:47:12 ID:cFszmF4U
>>761
1回で制御効果でるもんなんですかねえ
自称重症アトピーだが1回打って1ヶ月くらい様子みるぐらいがいいのかな?
1ヶ月たってもかゆみとかあったら再接種でいいかな…

とりあえず今日にでも小児科逝ってくるノシ
763名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/17(月) 04:46:33 ID:MDjX0hn2
1回でも効いたよ。もうとっくにアレルギーへの抑制効果は切れたと思うが、
放置してから解ったことは、余力って言うか基礎みたいな、まだ僅かだがコントロールされてる感じる。
1ヶ月かぁ・・・ヘボ医者のスタンプじゃないかぎり、結核菌への抵抗力は獲得できた。。。はず。
獲得できてこれからだと思う→抑制効果の発動(免疫コントロール)
打って1ヶ月で再接種した成人の人間を聞いたことがない。「自己責任で」打ってみるのも一興。
おだいじ2。
764名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/17(月) 19:00:49 ID:lBe5FNiF
>>763
今打ってからどのくらい経ったんでしょうか?
もう一度打たなくても大丈夫な感じ?
765名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/17(月) 19:45:49 ID:avK0PrlQ
1年半以上経過。気が向いたら再接種予定。
もう2度と撃たなくても大丈夫な感じ(40%) いろんな意味を含めた不安(60%)
766名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/18(火) 00:17:43 ID:389Yhyx7
調子がいい時に打ったほうがいいきとかあるんかな?
最近は乾燥してすごく調子悪いんだが…

>>765は接種時のアトピーの状態はどうだったな?
どういう風に肌の調子よくなったのかとか聞きたいな
767名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/18(火) 04:17:52 ID:jQo/y+O9
低気圧のときって体調イマイチな希ガス。
上腕の押印する辺りがが皮膚炎してなきゃ撃ってくれてもよくね!?
接種時の肌はドライ系。
痒みが減ってきて、5ヶ月で肌理が正常。
接種後、ステ塗らないようには心がけてた。だってBCGがこれから仕事して
くれるってのに、ステに出番与えてたら・・・BGGの立ち位置つうか、、、なぁ。
768名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/18(火) 07:17:21 ID:8DOW7lWD
ちゃんと話そうよ…
接種後10日 まだ痒いです。ブタクサ系飛んでるからか花粉症も出てきた。
769名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/18(火) 19:29:06 ID:jQo/y+O9
このスレってスゲェーな。上から読み直したり、リンクや関連スレ見て原因物質やBCGの
ことが概ね解った。改めて>1グッジョブ。それと、BCG接種したことのある
アレルギー軽症の香具師乙!!
770名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/18(火) 19:47:28 ID:NG3IC1Ul
中国いくからBCG打ちたいって言ったら中国は結核よりB型肝炎や狂犬病のほうが危ないっていわれて
打たせてもらえなかたお・・・(´・ω・`)
結核が一番あぶない国どこー?
771名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/18(火) 19:50:30 ID:uwvBRGGf
BCGだけじゃなく、何かしらの併用治療や私生活に注意しないと
健康な肌を保てないっていう不治の免疫系の病気でつね。
772999:2008/11/18(火) 23:22:41 ID:mh3AImnI
11日目
確かに痒み軽い。
傷が薄くなり新しい皮膚が。

>>748
3日目で蕁麻疹でた。
これはひどくてかきむしった。
痒みが減ったのは翌日から。
土曜日に医者行くから聞いてくるよ。

7731@ハスミ組:2008/11/19(水) 00:09:04 ID:DW31MvV3
>>769
ウヘヘ

>>770
身内結核患者戦略で行こうか!

>>771
>BCGだけじゃなく、何かしらの併用治療や私生活に注意しないと

禿同。
BCGによる免疫効果を高める為には、食等にも気を配る必要があるんだと

>>772
いつも進捗乙です!!&dクスです!!
今後もリアルタイムレポ期待してまつ!
774名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/19(水) 01:05:34 ID:o+e4dYwT
>>770
確か中国とインドが感染者数1位、2位だったと思う。
775名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/19(水) 01:34:11 ID:mGCgjw6e
>>771

> BCGだけじゃなく、何かしらの併用治療や私生活に注意しないと
> 健康な肌を保てないっていう不治の免疫系の病気でつね。
776名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/19(水) 01:36:05 ID:mGCgjw6e
>>771
やっぱ健常者な生活は無理なんだね 悲しいな

私も11日目だけどまだまだみたい
接種後の乾燥が甘かったんだろうか

渡航系はごちゃごちゃ言われるね
777名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/19(水) 09:00:40 ID:sD9+c8/F
昨日インフルエンザ予防接種して、調子がいいんだけど・・・
関係ない??
778名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/19(水) 09:05:55 ID:d4IWarou
>>777
スレ読んでみ。効くかもしれないって理論の発表もあったし効いたって人の報告もあった。
ただBCGより効かない率が高いのかな?効かなかったって人の報告もある。
779名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/19(水) 09:36:00 ID:sD9+c8/F
スミマセン。確認したらありましたm(_ _)m
運動の汗でアトピー再燃していた炎症が 接種の後急に楽になっています
(いつまでもつかわかりませんが)
780名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/19(水) 13:52:49 ID:QgKdDLOX
やっぱBCG打てなかった・・・
身内に結核患者がいまして・・・でおkなのかな?
深く追求されると無言なってしまう(´・ω・`)
他の病院あたろうかな
誰か愛知県でBCG打った人いないのー?
781名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/19(水) 14:24:45 ID:dsx5fvV4
アジアに旅行いくっていったらBCGは必要ないですって言われた…
おばあちゃんが結核患者って言えばいいのかな?

誰かいい口実詳しく教えてくれ…
782名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/19(水) 14:52:17 ID:mGCgjw6e
自分も旅行だと似たような感じでゴタゴタしたから、結核患者がいる病院に頻繁にお見舞いしないといけないと言ったよ

何件か聞いてやっといい感じの病院みつけたからまぐれかもしれないが受けれた
二回目がカルテ作られるからまたさがしなおしかな
783名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/19(水) 15:00:16 ID:dsx5fvV4
>>782
なるほどー
でも子供の頃にBCG打ってたら必要ないて言われないかな?
784名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/19(水) 17:07:42 ID:B6xtWADE
>>780
愛知県でうったよ。参考にどうぞ。
↓の表にある病院なら、海外渡航者に普段からやってるので
よっぽど下手なことを言わないかぎり、断られることはないと思います。

ttp://jomf.health.co.jp/report/kaigai/16/130.htm

あとこの表になかったけど、東市民病院と大同病院でもBCGやってます。
ちなみにどこに電話してもツベルクリン反応は絶対にやります、と言われます。
おそらく愛知県内はそういう決まりになってると思われます。

自分は12日目ですがまだまだ
かゆい
うま
785名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/19(水) 20:09:00 ID:QgKdDLOX
>>784
ありがとうございます。
片っ端から電話してみます(`・ω・´)

アレルギーの事話してやっと話聞いてくれる病院見つかったよ
アレルギーと結核の関係の説明してほしいって言われたから片っ端からソースコピーしてもってくよ

>>1とか>>7のソースコピーしようかと思うんだが
なんかオススメある?

これでBCG打てなかたらもう死のうorz
786名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/19(水) 21:33:24 ID:mGCgjw6e
>>783
昔陰性でしたとかいったよ
ただ調べてみたら乳児湿疹がでてビーシージー打ったことなかったみたい
こういうケースが実際あるから打ったことないというのもありだと思うよ
787名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/19(水) 21:36:50 ID:mGCgjw6e
>>785
このスレのどっかに免疫学の先生と犬もいてインタビューしてるのあったよね あれもいんじゃないかな
7881@ハスミ組:2008/11/19(水) 23:45:32 ID:DW31MvV3
>>785
>ソースコピーしようかと思うんだがなんかオススメある?

東京医科歯科大学名誉教授 藤田教授のBCGに対する見解
http://www.anicom-pafe.com/taidan/archives/2007/09/post_12.html

BCGがアトピー治療に有効なメカニズムとしては、
『BCG摂取→NTK細胞活性→IL21増加→Bリンパ球の細胞死を誘導→IgE低下』ってとこらしいおー。

あとは、↓から何か良い情報があればどぞー。
会報(論文)『BCGと免疫』
 
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsi2/scientist/newsletter/html/vol08no1/JSI_Newsletter_vol8no1_top.htm
789名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/20(木) 13:03:22 ID:iXcdmnY2
今BCGのソース渡してきた。
一度アレルギーに詳しい先生に相談して電話するって言われたけど打つのは難しいんだと

逆にステロイド進められたから知ってる限りの副作用言ったら副作用はステロイドのせいじゃないから塗りなさいって言われた
おれはステロイド絶対塗りませんし打ってくれなかったら他当たりますって言ってきた
ほんとどいつもこいつもクズ医者だな

長文&愚痴スマソ
790名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/20(木) 13:40:00 ID:QScf6yMF
医者だってあまり無責任なことをやるわけにはいかないから仕方がないだろう。
791名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/20(木) 19:25:35 ID:JhRXtf3e
>>790良いこと言ったー!定期的にもっと言ってやってよ!
−−−−−−−−−− チークタイム終了 −−−−−−−−−−−
インフ毎年やってるが、インフで短期的に良くなったと思えるのは、抗体やら免疫がどーこーの
2週間までな。それ以降は振り出しだからな。
高用量インフルエンザワクチンについては知らない。
792999:2008/11/20(木) 21:40:00 ID:yWzlTv/b
>>789
担当医の話だと、要するにプライドらしいよ。
今までアトピーの標準治療としてステロイド投与を長年続けてきた皮膚科医にとって
学会のガイドラインにない治療法を患者に指摘されること自体恥ずかしいことらしい。
特に治療ノウハウの少ない低レベルの医師にとっては無知をさらしたくない一心で
ステ以外の治療を断るようですよ。
その点、優れた医者は、そういう治療法を事前に知ってて、詳しくメカニズム教えてくれる。
こまめに地道にいい医者探すしかないと思う。
無責任な発言だと思うかもしれないが心底壮思う。


793名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/20(木) 23:29:07 ID:P6N82yUC
>>792
妄想乙
794名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/21(金) 02:55:17 ID:St3J6ANN
中には本当に>>792みたいな間違ったプライド持った医者も居るのかもしれないが
そんな医者はBCG打ってくれるくれないに関わらずかかるのやめた方が良い
795名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/21(金) 03:39:30 ID:M1GQngrt
もう2回目トライアルしてるのがいるってのにおまんらときたら(´・ω・`)
316 名前:名前アレルギー[sage] 投稿日:2008/11/20(木) 22:18:17 ID:LDtsIo0x
>左腕にBCG接種して安定可動状態時に、右腕にもBCG接種したが
これでツインドライブになるのかと!?・・・とりあえず安定するまで
できるだけトランザムは使わないよう生活はしてみるが。
アサルト時と1ヶ月以内にオーバーロードしなきゃいいが・・・;
 右でもかまわないが普通は左腕の方に接種。 以上
796名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/21(金) 05:19:30 ID:0ByJQfu+
マンコ!
797名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/21(金) 16:00:23 ID:URvHxtAJ
>>789
あとぴーのためにBCG打ってくれるとこは、まれだからBCG打ったことがないと言って
打ってもらうのが一番だよ

それと、天下り厚労省幹部への天誅みんなスカッとしたね!!

無駄使いデタラメ年金の仇討ち赤穂浪士47氏ガンガレ!!

天下り官僚が全員退職金返還するまでみんなで応援しよう
798名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/23(日) 01:19:30 ID:nYGf5BWH
おれも早く打ちたい
799999:2008/11/23(日) 01:29:14 ID:XNhBFAOi
14日目
全体としてやや軽くなったと思う。
接種前と比較してだがひどくはなっていない。
効いているのかどうかわからないが、
効いているのではと思う。
800名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/23(日) 03:34:32 ID:h9xBcFIK
小児科って、普段幼児の判子ばっかで成人の腕に打ち慣れてないんだよな。
力の加減ミスってベストの針数14〜18ない場合がある。
できるだけJOYは止めておけ。
801名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/23(日) 20:33:09 ID:xsYi687U
ほれ見たことか。夏にあんなに紫外線浴びたからシミだろが。
シスって、まずは真面目に3ヶ月服用しなきゃ効果が(ry だぞ。
長期服用で吐き気したら一時服用中止しろよな。でまた服用開始でおk。
シスってのはアミノ酸の一種だよ。
802名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/23(日) 23:58:02 ID:45QCDqSL
BCG打った事ないって言ったらツベルクリンやらなくていいの?
803名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/24(月) 05:20:11 ID:foKSFE7c
接種しても風呂入っていいよ。なんて言われない。いろんな医者がいしゃったる。
シャワーくらいならいいよって。やったとこ擦るなとよ。
804名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/25(火) 02:58:31 ID:iUkMoouO
ひょっとして今日あたり、喘息の香具師は呼吸困難とかか?
805名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/25(火) 16:28:08 ID:fiNL8jIK
>>803
普通の生活おkっていわれたけどな。
一応お風呂はいらなかったけど
806名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/25(火) 18:29:50 ID:iUkMoouO
凄い。ここまででウンコAAもなく
「どうせ自分だけ良くなっちまえばこのスレ関係ねーよ。バーカ!バーカ!バーカ!
レスなんてしないもんね。どーせ誰かが人柱になって情報落としてくれるしぃ〜。
なんかオイシイ情報あったらまたタダ見の見物だもんね。イヒヒヒヒィ〜の ホッホホイノホーイ。
おまえらいつまでもキョモイゾンビ肌@pで病んでろや。死ねよ、もういいから死んじまえー。」
みたいなレスがないようでなによりです。
807名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/25(火) 19:12:44 ID:K/rOsLqO
わはは。自分はこれからもちゃんと報告するよ。
それだけこのスレには感謝しているってことさ。

つーわけで報告。
BCG摂取してから19日たちました。
まだまだ痒いけど、随分湿疹がおさまってきた。
夜中1時間おきにおきてたのが2〜3時間おきになった。
あきらかに状態はよくなってます。今後に期待。
808名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/25(火) 23:21:06 ID:XMZxpbJE
IDにBCGがでたらワンコインで接種。どりゃ!
809名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/25(火) 23:51:01 ID:N0PgnxCa
BCG打って1ヵ月以上たったらいつの間にか@pほぼ治ってた
あとは一年おきにBCG打つだけみたいなので、きょうでこのスレ卒業します!!
810名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/26(水) 01:16:53 ID:vhOQ3PAQ
よくなった人おめでとう オレも打ちたい 小児科いけばいいのか?
811名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/26(水) 01:18:15 ID:Q18sxM0C
ヤタ━━ヽ(*゜∀゜)ノ━━ 擬似祝
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(*´艸`)ウヒョヒョ↓
       (`。д。´悩)
812名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/26(水) 10:24:41 ID:bzmjaubK
>>810
小児科とは限らない。
自分の地方では小児科に問合せすると、「保健所に聞いてください」と言われる。
さらに保健所に電話すると職員はダルそうに何件かBCG打てる大病院を教えてくれる。
めんどくさいみたいで2件しか教えてくれなかったが、全部教えろって言ったら嫌そうに一応4件ほど教えてくれた。
更に自分で調べたら自分の家から一番近い病院が抜けていた。
813名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/26(水) 12:48:35 ID:LoyBoJXJ
BCG打った事ある人ってツベルクリンやったの?
アトピー治療の為に容易にBCG打ってくれる病院よかったら紹介してくれないか?
愛知だが遠くても出張するお
814名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/26(水) 13:25:24 ID:bzmjaubK
>>813
愛知県でツ反→BCGやったお。
自分もそういうとこあれば知りたかったけし、いろんな病院に電話かけまくったけど結局見つからなかった。
おとなしくツ反うけるか県外行ったほうが早いかも。
815名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/26(水) 13:48:34 ID:kh/RQraN
ツベルクリンて結果しだいではBCG打てませんよね?
昔BCG打ったことあるから恐らくツベルクリンじゃ無理です・・・
816名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/26(水) 16:31:43 ID:bgYWQIYz
♯もー、ツベルは幼児だけでいいよ。
817名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/26(水) 19:59:09 ID:ICdOpviK
アトピーだと、ツ反陰性が多いはずだよ。
あれ免疫反応みてるから、IGE高ければ陰性出るはず。

俺はそう読んで受けたら陰性だったから。
もちろん幼少期に一回やってるんだけどね。
818名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/26(水) 20:05:26 ID:LoyBoJXJ
ソースの千葉大学の人に電話したらBCGは無駄と言われました
花粉症などには効くといってました
恐らくおれには効かないと言われました

効かなかった人何人ぐらいいるんですかね
819名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/26(水) 21:28:02 ID:bgYWQIYz
夕方5時45分にウンコしたのにまたウンコしたくなった。
父ちゃん早くトイレ出てくんねーかな。
820名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/26(水) 23:11:14 ID:/fPPeIiw
>>818
え?じゃー自分達(千葉大)が出したあのソースは間違いだったってこと?
821999:2008/11/26(水) 23:42:49 ID:GXxyEJeN
>>818
おれも確認してみる。
昨日からひたすら痒い

822名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/26(水) 23:56:37 ID:VorHIiyH
>>809
ほんとにおめでとう!
今後も健康に過ごせるとよいですよね
良かったらアトピーだった時の症状の詳細教えて下さい
乾燥型には聞きますか?また、生活面できをつけてることがあれば教えて下さい

自分は接触して三週ほど、副反応?の腫れがようやくでてきて安心した
きくかなあ 乾燥型ですがケーキたべたら痒い

後色素沈着がきになるよ治らないかな、しみ
823名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/27(木) 00:32:26 ID:Jcjr+kpu
BCGが打てる人はいいよなあ。
いくら病院探しても打てない。
不公平だよな。
このスレをもっと目立たせたら、アトピーに効かないBCGになるかな。
どうせ打てないのなら、その方がいい。
打って治る奴がムカつく。
824名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/27(木) 02:00:21 ID:aZav38nf
>>818
無駄という言い方は間違いだスマソ
なんかBCGの治療はオススメされなかった
無駄ではなく無意味って言われました
アレルゲンがおおい人は無意味って感じかな
ごめん適当な事言って
825999:2008/11/27(木) 02:45:25 ID:aloMAqn+
痒くて起きた
今日菓子パン食ったからかなあ
826名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/27(木) 05:06:01 ID:X10MwWMq
>>809釣れますか、治るの早すぎ。じゃなくて、その状態は表面的一時的なもの。
>>824>多い人は無意味。それ正解だな。
打って1年9ヶ月ぐらい放置してるんだが、
接種後、ステロイドを一切不要な状態を維持できるなら、とっくに
ココの住人に必死でオヌヌしてるがね。と軽症の俺が真のカキコ。
827名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/27(木) 17:35:01 ID:w5gkJ1OP
>>824
意味あるとおもうよ。
俺いつも自分のダメなアレルゲンの中で仕事してるから。
それでも良くなったし。

あのね打ちたい人はホント騙すか、素直にツ反受けるしかないよ。
陰性なら普通に打てるから。
んで、アトピー治療って言わない方がすんなりいくよ。
ただね、ソースにあるように効かない遺伝子の人も居るのも事実だと。

あきらめないで打てるまで頑張ってくれ。
828名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/27(木) 20:18:29 ID:AlKND3a/
病院が見つからないとか言ってるバカはスレもまともに読んでねーんだろ。
検索のしかたもしらないとか?ヤフーもグーグルもライブサーチも知らないのか?
こんだけ打ってる報告あるんだからお前だけ見つからないわけがない。
それとも違う星にでも住んでるのか?自分の探しがたりねーんだろカスが。
あと100回病院に電話してから見つからねーとぼやけ。
ツ反有りでやってくれるとこがあるならツ反うけて陽性になってから文句たれろ。

アトピーで悩んでるのはお前だけじゃねーんだよ。
よくもまあ自分の不甲斐なさを棚に上げて他人の不幸を願ったりできるもんだな。
じゃあ俺も願ってやるよ。お前除くみんなのアトピーが治りますように^^
829名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/27(木) 20:33:49 ID:7xhREsC4
そーそー、アトピー治療とか言ったら絶対打ってくれない。
おれは、駅に住みついてるルンペンが結核で子供の頃に打ってないから、
ツベ無しでBCG打ってくれって言ったら、しぶってたけどかなり強気に攻め立てたら折れて売ってくれたよ
830名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/27(木) 23:00:46 ID:aZav38nf
月曜にでもツベルクリンやるかな
アレルゲン多めのおれはBCGが無意味かも知れないがもしかしたら効くもしれないし…
誰か簡単に打てる病院知ってる人いない?
アレルギーの為に出張するよ
831名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/27(木) 23:32:17 ID:S9DEmlSW
IgEの高い人への効果がありそうな印象なんだけど。
つまり、アレルゲンが多い人ほど効果があると思ってた。
基本的にこの考えって間違ってる?
832999:2008/11/27(木) 23:57:39 ID:aloMAqn+
>>830
地域何処ですか?
担当医の知り合いだったら知っている医師紹介できるかも。
ほとんど内科だけど。
必ず打てるということではないけど力になれるかも。
833名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/28(金) 00:40:57 ID:xJpYxYmZ
>>832
東海地方です
あなたは打てましたか?


>>817
アレルギー持ちのツ反は陰性が多いっていうのどこに書いてありますか?
834名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/28(金) 01:30:04 ID:dTTVsSxv
999さん

近況報告宜しくお願いします。
835名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/28(金) 01:59:59 ID:aCX2uFhz
自分も999さんの病院紹介して欲しいです。関東ですが、遠出できます。
一度、近くの小児科で受けることができたけど10件位断られたから二回目は無理そう
カルテは五年保存されるから一年おきに打てなそうだし、理解して打ってくれる担当医がいたら本当にありがたい
836名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/28(金) 03:12:59 ID:r4gAxsSG
誰だよ?BCGで重症@pが完治する。とか、効果があるなんて書き出した妄想流布野郎はwww
訴えられて市ねばいいと思う。
837名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/28(金) 07:09:20 ID:7uH0l4Fi
>>836

たぶん理研じゃね?w
838名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/28(金) 07:22:01 ID:zD7GchnC
針痕が疼くじゃねぇーかッー!
掻いたら負けだなぁーと思う。
839名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/28(金) 09:27:12 ID:2VSLz50q
ツ反有のBCGなら個人病院でも可能だろうか?
840名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/28(金) 17:38:38 ID:q/dZKvLv
成人が通販をクリニックでやって妖精でたらビビルンじゃね。結核疑うんじゃね。
もしくはBCG打たないでしょ。
841名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/28(金) 21:05:38 ID:Z7QOjn6m
ここまでで、
つ反とか今頃何言っちゃんてんの?≧∇≦ブハハハハハ
ボクちんだけ救われればいいんだもんね≧∇≦ブハハハハハ
ぴろぴろぴろ〜んあばばばば〜ん。
おまいらの@p欠陥遺伝子なんていんねーよ。子作りすんなよ!
遺伝すっからおめぇーらの精子と卵子は溝にでも捨てちまえー。
近寄んなよ!きめっ きめっ きめぇーつうのぼよよ〜ん。的な書き込みがないようなので安心してます。
842名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/29(土) 00:37:56 ID:5Eko/yFC
ないから、そんな文章作らないで・・読んでしまって不快
843名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/29(土) 01:06:07 ID:e299Oafw
>841遺憾。そんなカキコしちゃいかん。
BCG打ったらインフル直ぐには打てない。
インフル先に打ったらBCGは割と早くに打てる。これガチ。
844999:2008/11/29(土) 01:11:27 ID:4va9c6vF
先日の痒みは風邪で熱が出たからかな。。
風邪治ってもまだ痒いです。
でも、足痒くない。不思議だ。
効いているのかどうか、まだわからない。

>>833、835
千葉大の外来(必ず外来)に電話してBCG打ってくれるところ教えてもらえばすれば
紹介してくれるよ。または、近くの内科行って千葉大の紹介状書いてもらう。
頼めば書いてくれる。

町医者は100%駄目だと思ったほうがいい。医者ではない。ただのオヤジ。
何しろ基本的な知識も情報量も少なすぎる。
総合病院で普通に外国いくといえば間違いなく打ってくれる。
担当医に835の話したら
「そうなんですかあ?、自己診療だから何の問題もない。
 確定診断で保険使う場合はツ反ありだけど、自費だよ自費。
 だいたい、こんなの打ってどうこうなるもんじゃないよ。」
千葉の柏から近かったらstrkluckyのyahoo。c0.jpに
メールください。2,3箇所教えます。てか、普通に電話しても打ってくれます。

845名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/29(土) 02:09:46 ID:Um/NQ6VV
>>844
俺は体が動かなくなるほどの高熱が出るとアトピーがよくなるんだぜ。
846名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/29(土) 04:26:39 ID:e299Oafw
2006年 存在意義 理研 予算 研究費 人脈 千葉大医 補助金
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
科学者や研究者は何かを問題視したり、
何かやってないと¥が入ってこないんだよー。
天下り先です。
847名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/29(土) 10:34:14 ID:DJyHI+g1
理研は組織としては大きいのだが、かかえている研究分野の範囲がそれ以上に広いために
所内どうしおよび所外との資金獲得競争が異常に激しく、そのため成果を実体以上に誇張して
発表することが常態化している。
理研発のニュースや広報の半分強は、実は既知の事実の焼き直しだったり、平凡な結果を
広報の能力を駆使してトピックにしたてたものだったり。
848名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/29(土) 10:36:54 ID:DJyHI+g1
その証拠に、理研発のニュースを注意ぶかく見ると、世界初の成果が少なく、
それまでに既に言われていたことを「証明した」とか「確認した」というものが多い。
849名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/29(土) 12:52:31 ID:PjPAzv6P
インフルエンザ打ったらどれくらいの期間おけばBCG打てるんですかねえ
850名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/29(土) 18:32:52 ID:CRba/WTx
1ヶ月。4週間。2週間。翌日。さぁ・・・
851名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/29(土) 19:34:47 ID:VP51NdaJ
>>829
> そーそー、アトピー治療とか言ったら絶対打ってくれない。
> おれは、駅に住みついてるルンペンが結核で子供の頃に打ってないから、
> ツベ無しでBCG打ってくれって言ったら、しぶってたけどかなり強気に攻め立てたら折れて売ってくれたよ

どれくらい強気に攻め立てればツベ反無BCG打ってくれるんだろうか?
852名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/30(日) 00:11:54 ID:ZxEGgprK
853名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/30(日) 15:42:15 ID:eHo+L+Be
>>851
言うこと聞かない医者にはボロクソに言ってやれ
854名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/30(日) 18:32:21 ID:gn8H53p9
>>852ソースないが、米帝のクソガキと日本の幼児は別だぞ。
855名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/30(日) 20:18:53 ID:9ymNo/tP
>>841
きも
856999:2008/12/01(月) 00:26:18 ID:YkCX6J9s
>>851
普通に電話して探せば打ってくれるところありますよ。
担当医の説明だと、患者が希望すれば自費になるが
医者は断る義務が無いそうだ。
明らかに有害だと判断した場合は別だが。
もう1つの理由は、知識の少ない医師が無意味と判断したBCG接種が
及ぼす影響を判断できないために断るのではないかと。
火を見て恐れる未開人のようでもある。
そういう医者も確かにいる。
857名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/01(月) 01:53:22 ID:cGLEfNlv
まさか、このスレの書き込み見て真っ先に接種した
重症@pの香具師は流石にいないだろうな。ホッ
858名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/01(月) 18:06:53 ID:TvgH6e2Y
調子悪いときに予防接種するようなもんだよな。そりゃ医者も渋々だろうさ。
859名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/01(月) 23:47:34 ID:D6OlBuGw
>>857
お前さー、いつもいつもいったい何を粘着してんの?
必死すぎてキモくてよ?
860名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/02(火) 00:25:18 ID:jIm7i9nI
>>858
また、試してもないのに色々言うやつが増えトンのー
打つ気のない粘着はどっか行け
861名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/02(火) 03:15:39 ID:pdQwfPj5
BCGだってよゆーだおだおだおwww
お医者が、3回も打つもんじゃねーとよ。
862名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/02(火) 04:20:41 ID:FmKqe+LU
打ってもねぇーのにで打って1ヶ月でほぼ治ったなんて嘘レス野郎よかマシ。>>809
命に関わるんだから釣るなよ。やっぱ@p野郎は救わなくていいよ。
特効薬、拮抗薬なんて開発・研究しなくていいよ製薬会社と大学のエロイ人。
863名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/02(火) 07:10:01 ID:5Ss5VVxN
なぜ809が打ってないと嘘ついてると思うの?
そんな記述みつからないが
864名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/02(火) 16:42:59 ID:FmKqe+LU
2002年以前から2chやってる香具師ならレス見ただけで判る。
アレルギー疾患のみの体にBCG接種した香具師なら経過わかるべ。
865名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/02(火) 19:02:01 ID:6PX+xdbf
結論→カビ、真菌(白癬菌)、黄色ブドウ球菌これらが原因のアトピー性皮膚炎には
BCGは効かない。ソースなんてないよ。俺がソースだとしか書けない。
866名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/02(火) 21:03:26 ID:jIm7i9nI
>>865
白癬バカお前は試したのか?
ソースもねーのにてきとーなことこいてんじゃねーぞ
白癬バカも粘着もうぜーどっか逝け
867名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/02(火) 21:09:49 ID:vXi3Gfdu
前にも書いたんですけど温熱アレルギーや鼻炎に効果あった人いますか?
868名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/02(火) 21:18:39 ID:jIm7i9nI
白癬バカと粘着がキモうぜーからBCGで治っても報告せずに卒業してくれ
BCG効かなかった人だけ報告レスよろ
869名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/02(火) 21:25:32 ID:5Ss5VVxN
利いた人はレスなしで、利かない報告だけになると利かないってことにならんかな
今1ヶ月位で跡が腫れて来た、お腹がゴロゴロしてきたこの頃
心なしか乾燥しまくりがもっちりしてきた気がする
爪の半月が隠れてたのが見えてきたけど関係ないかな
アトピーのひと半月ある人いるかしら
870名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/02(火) 21:29:33 ID:5Ss5VVxN
アレルギー鼻炎は秋のブタクサ花粉症以来沈静化
ビーシージーとネトルサプリメントのおかげかな
先月、打って二週目位はネトル使っても酷かったけど花粉もなくなってきたのか
ビーシージー免疫ついたせいかここ最近はネトル使わないでも大丈夫
871865:2008/12/02(火) 23:09:44 ID:U/BNSCVd
まぁ俺は花粉も皮膚炎も軽症で2回目も接種してるが。
1回目の接種で花粉症状に効果あるのはかなり後から。
カビ、真菌(白癬菌)、黄色ブドウ球菌これらが原因の皮膚炎放置すると掌に湿疹が広がる。
患部が悪化するのは予測できるんで、体用のステで直ぐに免疫抑制する。塗らないと炎症は止まらない。
だからBCGの抑制効果なんて、菌が原因のアレルギー性皮膚炎には効かない。
このスレで、接種後ステ塗らないなんて香具師いるか?いないだろう?
BCGのみで治ったなんてのは世界中探してもいないよ。
872名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/03(水) 00:32:41 ID:h9DUQB3f
おまんらそのうち、天然痘ワクチンでアトピー治る!?とかスレタイで、
「打って1ヵ月以上たったらいつの間にか@pほぼ治ってた。今日でこのスレ卒業」とかってカキコしそうで怖いよな。
873名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/03(水) 07:20:36 ID:XHfHJDkO
>>1いい夢見させてくれてありがとう。
BCGはアトピーに効かないんじゃ僕は打ちません。>>1死ね。
874名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/03(水) 08:18:30 ID:yzePyi0e
この治療法が広まったら生活が脅かされる人は結構居るだろうね
とりあえず俺が毎月ステロイドに費やしてる数千円の支出は無くなる訳だし
叩く人の必死さを見てますますこれは効きそうだという気がしてきた
875名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/03(水) 10:39:43 ID:W69va6ew
>>873
この流れにのっかって、効かないんなら打たない、1死ねって、
そんな思考停止状態をさらして恥ずかしくはないのか。

根拠があって効かないって言ってるやつはともかく
自分で考えもしないで、流れだけで
情報と議論の場を提供した1を攻撃するなんて
ありえねーよ。

なにかひとつの治療法「のみ」で治るわけはほとんどないってのは当たり前。
考えられる多数の原因、悪化要因をひとつひとつ排除するために、
めくら爆撃を繰り返してるのはほぼみんな同じじゃねーの。
そのなかで、威力のありそうな爆弾に期待してここを読んでる。
中にはそれを、誰もいない海の真ん中におっことして「意味なかった」って嘆くやつもそりゃいるだろうさ。

865だって「カビ、真菌(白癬菌)、黄色ブドウ球菌これらが原因のアトピー性皮膚炎には」効かないって
はっきり書いてるし。
つまり、アトピーの原因がそれらの場合には効かないって意見だろ。
アトピーの原因は個々人で異なるし、複合的な場合も多いってわけだから、
「誰にも少しも効かない」という文意には取れないがな。
・・・ちがうのか?
876名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/03(水) 11:05:22 ID:c9mvMasL
ハウスダストや犬や猫などもアレルゲンだしね
そういう人はよくなる可能性があるってことかな?
877名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/03(水) 19:56:34 ID:5zzQ+Tie
ひょっとして例のBCGで臨床実験募集してたファイル削除?→千葉大学大学院 医学研究院・医学部の耳鼻咽喉科学って逃げた?
878名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/03(水) 20:04:01 ID:94buaiS6
いや普通にあるし見れるだろ。年に4回もBCG打つなんてむちゃくちゃだとは思うが。
http://www.m.chiba-u.ac.jp/research/index.html
http://orl-web2.m.chiba-u.jp/htm/4-annai.htm
879名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/03(水) 20:16:01 ID:MvzYOKdr
見れない。
研究費補助金貰ったし、サイトリニューアルで消えたな。
880名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/03(水) 21:56:10 ID:yB2502K8
>>876ハウスダストで@p性皮膚炎症状なのか?なら浮遊真菌疑え。
普通の石鹸で体洗うのやめろ。
>>874ならさっさと打って、数千円のステはゴミ箱に捨ててみ。
夏場頃の抑制効果の限界、無力さ。真菌の怖さっつうか、菌のしつこさがわかるよ。
881名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/04(木) 01:04:21 ID:wmWoEJeH
ステ塗ってる時点で治りはしない
依存していくだけ
ステは一時的に炎症抑えてかゆみ減らして睡眠中の痒みを抑えて生活リズムをよくするためにある。
痒くて寝れなくて疲労やストレス貯まるぐらいなら塗ったほうがいい
体質改善するためには運動、睡眠、食事、ストレス、快便が大事だからね

BCGは打つ価値はある
体質変わるわけじゃないし完治はしないが多少なり効果あるはず
無意味だったとしてもおまえらもBCG治療は諦めつくだろ?
簡単な方法で治ると思うなよ

と重症@pが申してます。
882名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/04(木) 04:18:59 ID:3g6t2IE1
いいか、粘着真菌バカがうざいから治っても絶対に報告せずに卒業しろ!
治らないときだけ報告してね。
883名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/04(木) 04:48:58 ID:WG8sXlnS
耐性菌だよ。アトピー性皮膚炎の人に弱毒化した結核菌であるBCGを接種した体だが、ある程度
経過すると数年後(早くて1年半)に、抑制効果が落ちるってことも明らかだが、抑制効果がアトピーの
原因菌に打ち負ける。アトピー症状の原因菌に耐性ができるってこと。
再接種してもTokyo-172では改善の見込み薄い。
884名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/04(木) 06:27:30 ID:SgyOtA1/
>治っても絶対に報告せずに卒業しろ!
>治らないときだけ報告してね

これで得するのはステロイド業者だけですね。
885名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/04(木) 10:15:10 ID:3g6t2IE1
キモイ粘着スレ読まなくてすむだろ
886名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/04(木) 14:25:02 ID:l3mWKyO2
>>883はBCG接種でアトピー抑制のメカニズムを理解していないバカ
887名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/04(木) 18:35:57 ID:nI16FZBD
再接種しても免疫活性しないよ。コッホ反応でないし。
当然だわな、同じTokyo-172なんだから。
例えるなら、隣近所の人が訪問してきたもんだよ。
888名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/04(木) 19:05:16 ID:1WIKjqFa
tokyo172ってなに

というか、利かなかったときだけ報告っておかしいだろ・・
よくわからないルール押し付けるのやめようよ。
普通に接種後の状態を情報交換いままでどおりしてったらいいじゃんか
よくわからんレスが最近増えたよ。真菌とかはそのすれでやってくれ
889名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/04(木) 19:35:16 ID:h1fruPNm
おまえらっ!おれを釣ってんだろうwww
効かねえも効くも接種後だから報告してんだろうwwW
接種してないのに
>BCG打って1ヵ月以上たったらいつの間にか@pほぼ治ってた
>あとは一年おきにBCG打つだけみたいなので、きょうでこのスレ卒業します!!
こいつのががよっぽどオカシイだろう。どんなに軽症でも、成人になって
初めてのBCG接種後、抑制効果始まって2、3ヶ月じゃ本来の健康な肌の手前のレベルにも回復しないってwww
だから、年末の発表後、軽症の俺が1番お初で接種したから間違いない。
890名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/04(木) 19:57:37 ID:EoKkEdDr
(#゚Д゚)ゴルァ!!喧嘩すなよ。
医学的見地、所見からすればアトピーにBCGは効かない。が、
素人療法、治療に流用するぶんには自己責任でやれ。
あくまでもワクチンなので有限だぞ。
891名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/04(木) 20:20:28 ID:OAIeEAoL
利権の発表から何年経つと思ってるんだ。約3年だぞwその間、
アトピー性皮膚炎の患者で臨床試験やった機関、製薬会社、大学病院あるのか?
効果があった人でも、皮膚科に1年以上通院しなかった人いないんじゃないの?
効果があって副腎皮質ホルモン剤を少しでも塗ってる人、それ治ったに入らないよ。
BCGでアトピー治療・・・なんか見えてきたな。
892名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/04(木) 20:24:23 ID:uEAWoIg3
>>889
誰も釣ってないです自意識過剰

そのひとが言ってることが嘘か本当か知らないけど
なぜあなただけが真実で他が嘘だと思うのかが謎
どんな治療でも個人差があるし試す価値はあるんだからさ
利いたって人もいておかしくないだろ
よく分からないけどなんで自分の意見だけ正しいと思うのさ
普通に接種後の状況報告しあえばいいのに
利かないレスだけ書けとか不自然で理由が分からない
893名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/04(木) 20:28:35 ID:uEAWoIg3
>>889
てか この人はBCG打ってと書いてるのに
889さんはなんでこの人が
接種してない
と決めつけ?てるのかが分からないんだけども
894名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/04(木) 20:48:41 ID:PuvwrwxO
マジレスさぶい。
おそらく、スレ内で言う治ったてのは、患部の炎症や掻きむしった部位が良くなったてだけなもでわ。
これで体質が改善するとは(ry
895名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/04(木) 21:00:25 ID:PuvwrwxO
千葉大の例のBCG人体実験で被験者数名バックレタってホントですか?
896名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/04(木) 21:16:05 ID:fG1CR0Zi
>>895トンチンカンな風説の流布。千葉大に通報すましたー。
897名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/04(木) 21:31:38 ID:N2saZg+U
◎◎◎
◎◎◎
  ◎◎

◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
898名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/04(木) 23:00:36 ID:XZwZFN9m
死我な
兆が :
星頭 ・
が上な
. !!にん
   と
899999:2008/12/05(金) 01:04:57 ID:jVe18Y6Y
4週間経過
痒みはあるが軽くなった。分泌物も少なくなったが、完治ではない。

担当医より
「回復に向かったという自覚症状があるのであれば、効果があったと言ってよい
 肌の状態は良くなっている。もう1ヶ月様子をみるか、もう1回接種するかどうする?」

で、様子を見ることにしました。




900名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/05(金) 01:42:55 ID:FYQ/VR4H
>>891

というか、BCGがアトピーに効くなんて誰も言ってないし当の理研も言ってない。
BCGがアトピーに効くって言ってるのは>>2のリンクに出てくる藤田何某っていう先生だけ。
だいたい IgEがアトピーに関係あるのかどうかもはっきりしてないし。
901名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/05(金) 02:02:22 ID:uBMfBkS/
IgEがアトピーに関係ないだと?釣りか?
勉強しろよ
902名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/05(金) 02:06:16 ID:FYQ/VR4H
903名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/05(金) 02:48:36 ID:rDGSg7vK
>899打て打て打て打て腕に うて。
いいから打て、明日にでも打て、正義のために打て!男なら打て!
人柱!人柱!千葉大が3ヶ月に1回打ってた例があっからだいじぶだがね。
もち自己責任でな。
904名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/05(金) 07:09:49 ID:jwQyjiGe
結核はおろか、通常濃度のBCGの接種し過ぎでは、低い確率で自己免疫疾患になる場合あるよな。
905名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/05(金) 08:03:50 ID:juax6Tm+
>>904
バカか?
一度獲得した免疫はその後同じものを何度接種しても、水と同じだから安全に決まってんだろ
906名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/05(金) 08:43:53 ID:jwQyjiGe
>>905医者でもないくせに。
907名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/05(金) 08:56:13 ID:epEGUdRP
>>905決まってねぇーよ。
生ワクチンのBCGは過剰投与すれば結核にかかる危険性もある!
ttp://www.inetmie.or.jp/~kasamie/BCGKekkakuAtopy.html
908名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/05(金) 09:02:04 ID:O6bVErxw
こりゃまた古い貼ったのうwどこの個人サイトだwwwしかし、
生ワクチンのBCGは過剰投与すれば結核にかかる危険性もある!
生ワクチンのBCGは過剰投与すれば結核にかかる危険性もある!
生ワクチンのBCGは過剰投与すれば結核にかかる危険性もある!
これはヤバイ!!
909名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/05(金) 09:04:45 ID:8Qs/kJF4
>>907
あかっあかッかかかかっあああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!これはあかんでぇぇぇぇぇぇぇえええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!

910名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/05(金) 09:42:32 ID:y+fVX+lJ
( ;゚Д゚)<結核患者にアレルギー少ない!←結核になったら元も子もない。
判子の押し過ぎは死亡フラグだな。
911名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/05(金) 09:55:23 ID:V5cc3gmv
BCGも接種してない、医者でもない、医学的知識もない@p重症>>1が海苔で立てた駄スレだそうです。
912名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/05(金) 10:12:47 ID:c/HAeZGz
1回の接種で治らないんでしょ。でも3回接種は気がひける。(31歳 女性 主婦)
913名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/05(金) 10:16:47 ID:FYQ/VR4H
アトピー疾患てのはアレルギー疾患の中で遺伝的素因が強いものの総称だから
>>1の記事にも書かれているBCGの効果が出ないケースがアトピー疾患なんじゃない?
914名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/05(金) 11:20:17 ID:DV++XbgX
猛烈なアンチ工作が始まったな。それだけステロイド業者の脅威になるほど効くって事か。
単に叩くだけじゃなく過剰接種させて結核患者を出させて禁止に追い込む手合いもいるようだ。
915名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/05(金) 11:42:43 ID:MRWhqJbp
ワロタ。そうきたかwww利権はそりゃあるってw
千葉大の人体実験は回を重ねて接種するごとにBCGの成分を減らして打ってたんだとよ。
集まった被験者たったの数名だったんだとよ。

916名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/05(金) 11:58:23 ID:9oxIDGb1
1が厨房だってのが判った。ところで、ヤフーブログは誰が管理人なのかなと。
917名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/05(金) 20:02:04 ID:ipZucQsY
生ワクチンのBCGは過剰投与すれば結核にかかる危険性もある!
生ワクチンのBCGは過剰投与すれば結核にかかる危険性もある!
生ワクチンのBCGは過剰投与すれば結核にかかる危険性もある!
生ワクチンのBCGは過剰投与すれば結核にかかる危険性もある!
918名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/05(金) 20:36:52 ID:dnFSC6B9
すいませーん。2回接種経験ある軽症ですが、BCGの抑制効果あるのかないのか
右掌と右足の親指に少し湿疹できてまーす。
919名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/05(金) 20:59:55 ID:kkrw3Vny
ていうか、軽症とはいえ、それしか湿疹ないのか?
920名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/05(金) 21:14:29 ID:kkrw3Vny
あと、アトピーの症状の特徴として、患部がほぼ左右対称、というのがある。
右手と右足だけならアトピーじゃないかもよ。よかったね。
921名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/05(金) 22:31:39 ID:Gax0PX9O
刹那、この世界の歪みを見つけぞ!

981 名前:Trackback(774)[] 投稿日:2008/12/05(金) 20:13:09 ID:dKn9oYDI
NHK女子アナ画像の無断転載疑惑。と、記事の無断転載疑惑。
アトピーは、BCG接種したくらいじゃ治らない「難治性」の病気なのに、
治るとかって詐欺レベルの痛さ。記事の下のQ&Aが自演くさい。

BCGで花粉症、喘息、アトピーといったアレルギー疾患が治る!
http://blogs.yahoo.co.jp/itventurecapitalcoltd/3431815.html
922名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/05(金) 22:43:23 ID:PWh0jLt7
疑似餌→>>887
 獲物
 ↓↓↓
>>905
 ↑↑↑
923名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/05(金) 22:58:51 ID:yqo739ZD
嘘を嘘と見抜けない人には掲示板を使うのは難しい. >1
924名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/05(金) 23:27:22 ID:v9xhGEMZ
BCG・・・俺が 俺がBCGだー!
925名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/05(金) 23:28:32 ID:ajsKsPCC
このスレ見て打って、
効いている俺が来ましたよ。

なんか急にアンチになってますな。

とりあえず打ってみろって。
感動するから。

プラセボでこんなに良くなるはずもないから
効きますよ。(家族に言われるんだから間違いない)

まあ、とりあえず書いたので後は静観しときます。
9261@ハスミ組:2008/12/06(土) 00:07:35 ID:5NuEbbM5
急に荒れてしまったw
927名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/06(土) 01:02:00 ID:rXNQFvcf
ブラセボぐぐった。げっ、ブラセボ手術もあるんか・・・こえー
928名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/06(土) 01:21:08 ID:3wTldhjz
>>925
治らなかったときだけ報告するんだよ
治ったときは報告しないで卒業するんだなノシ
929名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/06(土) 01:51:12 ID:LcMDYYrv
阪大死ね。以上。
930名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/06(土) 02:07:21 ID:H5zTTN8k
BCGって、小学校の時受けた気がするけど、それとは違うの?
再度打っても大丈夫なの?
931名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/06(土) 07:39:45 ID:MjdfMJTy
生ワクチンのBCGは過剰投与すれば結核にかかる危険性もある!
生ワクチンのBCGは過剰投与すれば結核にかかる危険性もある!
生ワクチンのBCGは過剰投与すれば結核にかかる危険性もある!
生ワクチンのBCGは過剰投与すれば結核にかかる危険性もある!
こっ、こここここッコケーーーーーーーーーーーッ!!!!!!!!!!!これはあかんて!!!!!!!!!!!!!あかんあかん!!!これはあかんでぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇえええええええええええええええ!!!!!!!
932999:2008/12/06(土) 10:24:31 ID:byY8kiqY
>>905
>>大阪府立病院の医師 
>>榎本部長も「生ワクチンのBCGは過剰投与すれば結核にかかる危険性もある」と慎重だ。

的確に回答してくれる人に詳しく聞いてきます。



933名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/06(土) 15:47:19 ID:I40yWFbK
ソースもな。
934999:2008/12/06(土) 17:20:26 ID:byY8kiqY
何でもかんでもソースを求めるというのは活字をこよなく愛し、
TV、新聞で報道するのは真実と思い込み、合理的な判断ができない人間。
そういう従順でイワンの馬鹿のような人間がこき使われ税金をきっちと払い、
社会が成り立っている。

BCGの過剰接種で結核になるか?
「BCGの過剰接種を議論すること自体、ばかばかしい。」
仮に毎月1回10年回接種したらどうなるか?
「くだらない。何も起こらない。その程度で結核になることなない。
証拠などあるわけがない。その前に、過剰反応で接種した部分が腫れ上がって
医師の判断で接種やめる。」
真面目に聞くつもりはなかったのでこれしか聞けない。
まとめとして、、、、
わけわからないへぼ町医者は、
何も考えないでステロイド処方しておけば、患者が失明しようが、鼻が落ちようが
罪に問われない。だからマニュアルにないBCGはやめたほうが良いんじゃない
わかえわからないでしょうし、何も知らないでしょ。


935999:2008/12/06(土) 17:51:59 ID:byY8kiqY
考えたらムカついてきた
マニュアルに無いもことは一切拒否し、受け付けない。
経験に基づいて仮説推測することすらしない。
なぜか?
マニュアル通りにしかできない出来ない人間だからであるが、
そういう人間も必要だからそれ自体悪とは思わない。
しかし、
マニュアルにないものを何の疑いもななしに排除しようとするのは間違いなく悪。
そういう医師に一言いたい。
そういう医師に一言いたい。
「君は自己嫌悪という言葉を知っているか?」

936名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/06(土) 19:22:23 ID:/Xx7ZTd6
>>934 >何でもかんでもソースを求めるというのは・・・中略・・・成り立っている。

そういうのは下記ブログ管理人に言ってやれ。
地球温暖化どーたらなんて下の方で書いてるしwww
固定観念にとらわれて、真実を何も知らない厨房。

Yahoo!ブログ - BCGで花粉症、喘息、アトピーといったアレルギー疾患が治る!
http://blogs.yahoo.co.jp/itventurecapitalcoltd/3431815.html
937名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/06(土) 20:06:49 ID:2T8KdWFr
>>920よかったねって、おめぇーも俺と変わんねぇーよ。ただ俺なんかよか
真菌に大規模的に冒されてるだけだろぉ。水虫薬でも飲んでみろよ。
938名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/06(土) 21:58:14 ID:ap2K5AUV
二十歳以上のアトピー死ねばいいのに。臨床の生体材料もにならない。
939名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/06(土) 22:11:55 ID:OW4t4cyS
Th1が悪いのか。よし、Th1ぶっ殺して爆破してくる。
940名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/06(土) 22:26:59 ID:6MyL0zA8
>>934
>仮に毎月1回10年回接種したらどうなるか?
>「くだらない。何も起こらない。その程度で結核になることなない。
>証拠などあるわけがない。その前に、過剰反応で接種した部分が腫れ上がって
>医師の判断で接種やめる。」

これ、本当ですか?
結核にかかる以外に何の副作用も起こらないことが治験で実証されてるんですか?
それと、過剰摂取で接種した部分が顕著に腫れ上がらないのに他の副作用が出てしまうことは
無いと実証されているのでしょうか?
941名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/06(土) 22:48:32 ID:vDw3s8Fb
>>940いいこと言った!不定期でもっと言ってやって。

例えば、このスレ見た今北産業の無知な親が、@pな我が子に

医者騙くらかして、通常濃度のBCGを期間空けずに幼少期に連続3回も投与して

万が一、免疫壊れたらどうすんのさ。
942名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/06(土) 22:50:34 ID:vDw3s8Fb
○ 免疫系が壊れたらどうすんのさ。
943名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/06(土) 22:54:03 ID:rp7ierWK
初めてキノコを食べたものを尊敬する・・・毒かもしれないのにな
944名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/07(日) 00:45:02 ID:DqVuglhw
>>941その場合は>>936に貼ってあるブログ管理人をとっ捕まえて民事裁判やりーの
謝罪と補償を要求すりゃよろり。
945名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/07(日) 02:40:44 ID:LVITX3iP
好きで結核になる奴は居ないが結核は今時は治る病気
その程度の苦しみでアトピーから解放されるなら喜んで結核になってやるよ
946名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/07(日) 03:47:54 ID:XmikKX8D
イインジャナイカー 
947名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/07(日) 10:34:42 ID:ZkraD1yZ
>>945
漏れもBCGで絶対に結核になるんなら打たないけど、
『過剰投与すれば結核にかかる危険性もある』って程度なら@pの苦しみから解放されたい。
過剰投与にならないように1年間隔でBCG打つことにするよ。
948名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/07(日) 10:35:27 ID:pGZvhK0N
その前に、副反応の腫れが収まらない前に次の接種する人いる?
自分の場合、(生まれてこのかた打ったことがなかったらしい)
副反応が一ヵ月弱後から現れてますが、まだ反応自体収まってない。

乳幼児の知り合いのこは、BCGの反応半年ぐらい続いたと言ってました。
それからアトピーの今後の経過みるとして考えたら1年ぐらい空けて
次の打つのが普通なんじゃないだろうか。

そして、その時はツ反みて陰性だったら打つ、陽性なら免疫がついてるから
打ってもしょうがない(アトピーにおける効果なし)んじゃないかな。
自分はそうする予定です。自己責任だからそのくらいはしたほうがいんじゃないでしょうかね
949名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/07(日) 10:45:07 ID:pGZvhK0N
それから、免疫系が壊れる状態って具体的にどういう状態ですか??
結核に掛かったぐらいで、免疫系が壊れるならば結構な人が壊れてるんじゃないでしょうか
950名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/07(日) 15:34:57 ID:ShTvC0mp
>>949
この方法が広まったらまずい何者かが適当にネガティブキャンペーンをやっているだけなので気にすんな
951名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/07(日) 15:47:19 ID:5gOV99a/
1年おきって、結核に対しては十分に効力あるうちに次打ったら(ry  あぼーん。
免疫系の病気ってこえーぞ。
952名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/07(日) 17:25:54 ID:ZkraD1yZ
>>951
1年間隔ならツ反検査で陰性の小学生や中学生も再度BCG打ってるよ

小学校1年生、中学校1年生でツ反検査で陰性の人はBCGを受けます。
小学校1年生、中学校1年生で、BCGを受けた人は、小学校2年生、
中学校2年生でツ反検査で陰性の場合再度BCGを受けます。

http://www.genki1616.co.jp/genkilib/glib017/gl01703.htm
953名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/07(日) 18:34:47 ID:5gOV99a/
>>949ちげーよ。結核発症すんならまだいいほうだよ、治るよ。
通常濃度で連続投与すっと、自己免疫疾患になる可能性があんだよ。これは治らんよ。
例えるなら、将来的に美味しいモノ食えなくなるぞ。
954名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/07(日) 18:56:28 ID:5gOV99a/
>>952 陰性で2回おkじゃないかってことか・・・1年おきで3回目打た場合の安全性の話はどこに?
955名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/07(日) 19:02:45 ID:b7+meT9b
擁護する訳ではないのですが
>>952幼児→小1.2年→中1.2年 接種間隔開いてる。
956名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/07(日) 19:17:21 ID:pLtp+ZaY
2回は平気だろ。俺は問題なく生きてるし。ただ血液検査してないから何とも言えんが。接種後に会社の健康診断まだ受けてないし。
957名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/07(日) 19:40:40 ID:14NKo1ip
重症@pにどんくらい効果あんかはよ晒せや!
958名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/07(日) 20:01:10 ID:XIMN8EMA
なんだーBCGもダメかぁ〜。
959名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/07(日) 21:01:44 ID:HDd7bOHC
ヒント:納豆 これ以上は無理。ぜーたいムリポ
960名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/07(日) 21:36:50 ID:1V1Q0sHo
Th1こっち傾くな、らめらめ、そっちにも傾いちゃらめー。
961名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/07(日) 22:03:00 ID:eK0r/GDK
>>886詳細を頼む、心から頼む。
>BCG接種でアトピー抑制のメカニズム kwsk
962名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/07(日) 22:09:26 ID:qeuyXMst
おまえら理研に釣られすぎ。
理研の体質を知らないからそうなる。
963名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/07(日) 22:46:04 ID:HZMsvOcq
>1の糞Yahoo!ブログを発見しましたー。

BCGで花粉症、喘息、アトピーといったアレルギー疾患が治る!
http://blogs.yahoo.co.jp/itventurecapitalcoltd
964名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/07(日) 23:28:36 ID:BRru88i1
厚労省、理研でさえBCGがアトピー性皮膚炎に効くとか、BCGで治るなんて記述は見つからない。
よって、「BCGで花粉症、喘息、アトピーといったアレルギー疾患が治る!」という表現は、現段階では嘘になる。
所詮ブログだし、書くだけだったら何とでも書ける。NHKの女子アナのキャプ画なんか貼って、記事はリンク先
に頼ってる時点で信じる方がアホだな。
そのブログに以前あった2007年の記事も消えてるし。BCGを接種してないのに接種したように成りすまして
記事を書くのだけはやめろ。BCGの通常濃度での過剰接種は命に関わるからな。
965名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/08(月) 00:07:37 ID:+x4a6ujR
>>964
おまえ>>945読んだか?あとBCGなんてみんな子供の頃一回は打った奴多いだろ
それで結核になった奴なんていねえぞ。とりあえず一回試してみようかと思うのは自然だ
966名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/08(月) 00:28:27 ID:G0LIFjln
なんか一気に否定派だらけになりましたねw
それとも同じヤツが1人で一生懸命書き込んでるんですかな?どーでもいいけど。

自分BCGうけてもうすぐ一ヶ月たつけど、一ヶ月前とは比べ物にならんぐらい調子よくなりました。
もともと軽症でしたが、脚じゅうに広がっていた湿疹がほとんど消えて、残るは足首のガサガサだけ。
毎晩痒くて眠れなかったのが嘘みたいだ。
まあ、BCGのおかげか、偶然治ったんかは知らんけどな。
967名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/08(月) 00:50:38 ID:e6QfvTuO
軽症@p子のレスなんざもう飽きたよ。重症@pキボンヌ。
968名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/08(月) 01:20:40 ID:+x4a6ujR
最近の否定派が一人じゃないとしたらどっかの医大とかで話題になったのかもしんないな。
否定派の急増が唐突過ぎるわ。親の皮膚科医院継ぐ予定だったインターンとかがここ知って
「おい何かこれヤバくね?」とか言って同級生と荒らしだしたみたいな感じ。
969名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/08(月) 04:08:46 ID:qZP9Fsl0
ご訪問いただきありがとうございます。 寄生虫を飼えば、アレルギー疾患が治る事は知っていたのです
が、とても試す気には成れませんでしたが、BCG任意接種なら気楽に試せて本当におすすめです。 注
意事項等もございますので、必ず私のBCG書庫ブログの...(BCG結核予防・花粉症治る・喘息 アトピーアレ
ルギーがんガン暫定税 癌丸山ワクチン道路特定財源炭素税)

はぁ?なんだこれ>>963
970名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/08(月) 07:52:32 ID:+atrEe41
>>966
効かないときだけ報告品
効いたときは黙って卒業品
971名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/08(月) 08:11:26 ID:lTcAmIA5
>>1、治ると完治はちげーよ。あんたヤバイよ!

2chにどんだけ@pスレ立ててんだよ。

NPO法人アトピー的自由計画の代表の高山さーん。
972名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/08(月) 08:23:21 ID:PEc2E000
>>966高山乙!!
973名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/08(月) 09:04:07 ID:7SFeMUA5
974名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/08(月) 15:14:45 ID:UKDdnoWh
>>953
具体的な病名言ったほうがいいよ。抽象的すぎて重要度が分からないです。

この急激な批判はおかしいよな。。なんなの。関係者ってどこの・・
とりあえず、闇雲に打つ人はいないだろうから、批判する側も心配するなよ
てか、他にもオゾン治療とかって色々危険な治療もあるのにまあ、変だわな
975名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/08(月) 16:16:01 ID:4Pf2uVnw
んー、でも前からこんなんでいいのかなー、とは思ってたよ。
批判的意見を書いても突っぱねる人が多いからあまり書かないようにしてたけどね。
976953:2008/12/08(月) 19:37:32 ID:mJ/CVRwf
>>974具体的にって、高山さーん最強ステロイドを長期に渡って使い過ぎたあーたの病でしょーがw;
あーたが免疫系逝ってるのはわーてるよ。道連れにすんよ。
977名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/08(月) 21:05:35 ID:Z9txWBAU
知り合いの医者の息子は1年に一回打ってるからそれくらいのペースなら大丈夫と思う
978名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/08(月) 21:33:16 ID:gebjntJc
初回は名医に確実に仕留めてもらって、2回目以降は藪で(ry
979名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/08(月) 22:07:36 ID:yGY9WWbL

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < >977なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________
980999:2008/12/08(月) 22:30:57 ID:jg4Z0cjD
否定的な書き込みしている人は推測だが、
@町医者
A皮膚科学会関係者
のいずれか両方だと思う
いわずとしれた間抜け皮膚科学会はステロイドの副作用は全て誤解で
いまだに無害有益でアトピーには十分な量のステロイドを使うように指導している。
実際、皮膚科学会自体がステロイド権益を守る団体のなのに、おりこうさんの
町医者にはこれを信じきっているものも多い。かわいそうとしかいえない。
免疫内科の立場からすると、滑稽でしかないらしいよ。
@とAの両方に言いたいのだが、
「君らは犯罪者だよ。」
981名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/08(月) 22:48:54 ID:WtT8z0Me
BCGは年1回ペースで3回も4回も毎年接種するものではない。
982名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/08(月) 23:04:44 ID:cPg4E9xD
>>886
>BCG接種でアトピー抑制のメカニズム これの詳細まだですか?
983名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/08(月) 23:14:39 ID:owOWN8yZ
>>977大丈夫と思うって 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
高山、そんなに皆を自己免疫疾患の罠にハメたいのか?
984名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/08(月) 23:36:03 ID:ri6s42Ma
BCG打ってある程度の状態までなら皮膚は回復する。でもステはステられない。
ステ塗らないで済むのは良くて数ヶ月です。by軽症アレルギー
985重症患者だけど:2008/12/09(火) 00:34:57 ID:B/2xlpdC
>>980
○○までなら大丈夫、と言われて患者が安心させられていた時代が
ステロイド治療にもありました
986名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/09(火) 00:54:39 ID:m2V99+fr
>>980←おー、NPO法人アトピー自由計画代表高山とやら、早く寝ろよ〜ん!wwW
987名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/09(火) 00:57:43 ID:kJxAWTfB
高山てだれなんだ。、
なんの関係者なの?
普通にレス読んでただけの人は分かんないよ
988名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/09(火) 01:01:03 ID:Oj8e5Qw1
小1頃に受けたけどツベルクリンは全く痛くなくてBCGは死ぬ程痛かった記憶がある。
針が一杯ある剣山型のものをブスっと刺すわけだよね?
そりゃ痛いわ…。針穴が大人になってもクリリンみたいに残るってのも
BCGの怖さを表してる。何故ハンコ?一本じゃ足りんのか?
再び受ける気がしない…
989名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/09(火) 01:05:23 ID:kJxAWTfB
>>976
高山てだから誰

批判する理由がなんか曖昧だから変に思うんだけど

私高山ではないですよ
高山とか批判してる人はアトピー患者さん?具体的に何がどう危険か詳しく書いた方がみんな納得しますよ
曖昧によく分からない批判レス沢山してるからただ荒らしみたいに思える
990名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/09(火) 01:10:14 ID:kJxAWTfB
>>988
成人して最近初めて受けたけど注射大嫌いな私でも全く痛くなかったよ
かなり打つまで怖かったから拍子抜けした

個人差あるから一概に言えないけどね
血液検査とかのほうが痛いな

更新したら読んでしまい連投レスしてしまったスマソス
991名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/09(火) 01:26:56 ID:Oj8e5Qw1
約20年前の事だしあれから針が細くなったのかな。
てことは跡も普通の注射みたいに消える?
992cis66ig-80 ◆oCJZGVXoGI :2008/12/09(火) 02:11:47 ID:43QKekWA
やだよw 2回打った俺が現時点の詳細をここに書くと、高山の2chコピペヤフーブログの記事にされたり
医原病高山代表が降臨し、自らは接種していないのに、@pスレでは接種したような成りすましレスで
BCGを毎年接種しろ!!的な流れにするからな。そんなに自己免疫疾患も病んだアトピー性皮膚炎患者
が欲しいのか!自分と同属の医原病がいなきゃ不味いのか!
@pが減ったら困るのは、@pをネタに立ち回り、@pを金儲けのネタに振舞ってる
NPOアトピー的自由計画高山代表本人だす。

偽装してるが高山のブログだ。見る人が見りゃ解る。と、りなさんが俺に告げた。
BCG任意接種で花粉症、喘息、アトピーといったアレルギー疾患が治る!
http://blogs.yahoo.co.jp/itventurecapitalcoltd/3381351.html
993名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/09(火) 04:20:46 ID:j/6az8Z7
次スレ

結核菌ワクチン『BCG』でアトピーが治る!?Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1228764005/
994名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/09(火) 06:26:48 ID:sEh9x9Gc
本日、ブドウ球菌ぶっ殺して爆破します!
995名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/09(火) 07:30:05 ID:BOqPC8XY
在日高山氏ね。
996名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/09(火) 07:48:03 ID:42EJAz4R
生ワクチンのBCGは過剰投与すれば結核にかかる危険性もある!
生ワクチンのBCGは過剰投与すれば結核にかかる危険性もある!
生ワクチンのBCGは過剰投与すれば結核にかかる危険性もある!
生ワクチンのBCGは過剰投与すれば結核にかかる危険性もある!
あかっあかッかかかかっあああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!これはあかんでぇぇぇぇぇぇぇえええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!


997名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/09(火) 07:48:34 ID:42EJAz4R
あかっあかッかかかかっあああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!11これはあかんでぇぇぇぇぇぇぇえええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!11111111111111


998名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/09(火) 08:03:27 ID:CG9W/mhw
3年連続接種で半年以内にTh1がどちらかに偏ってアウト。
999名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/09(火) 08:32:31 ID:jKVQR4IT
日本人で何らかのアレルギーを持っている人は3人に1人いると言われています。重症のアトピー性皮膚炎の人は
50人に1人いると言われています。重症のアトピー性皮膚炎を患っている人は、治らないからといった理由で病院を転々と
したりする場合があります。1人の重症のアトピー性皮膚炎の患者が、3度違う病院に訪れると、医者も3度重症の
アトピー性皮膚炎の患者を診ることになります。どの医者も診察した人数を上に報告します。重症のアトピー性皮膚炎の
患者は、本当はあまり多くはいないのではないのでしょうか。
1000名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/09(火) 08:39:12 ID:jKVQR4IT
  ,. -─-、.   ,. -──- 、    /
r'   i l i. i. /       ヽ   \ 1000なら
| | | ⊥.」L|、レ トレヽノレL  l  / 不老不死の薬 
ヽ_ヽ(  _,ノ レヘ ⌒ 、 ⌒ノ6)ヽ \
  \ ̄_,ノゝ、,ノヽ 「 ̄フ/i 、 ゝ/  l__l l
   ゝ'_,ノ ヽ.く. `iー ´l /| ̄ ̄\  ノ  |
    \__  | \l-// i! _ /    ノ
       `ヽ、!   々   |'´  \    ``ノ
         |   ハ   |    /  |
         \____,イ   \  |──
         // | | | | ヽ   /  |
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。