夏に海で合宿しませんか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
初めまして、僕は20歳の大学生です。
一昨年頃からアトピーが一気に再発して、今では体中に炎症が広がり
かなり絶望してます。。
いろいろと努力は続けてるつもりですが良くなったり、悪くなったり
してなかなか治る兆しが見えません。。。
そこでアトピーに効果のある海で今年の夏、出来れば長期に渡って
一緒に合宿というか治療してくれる人を探しています。
一人より二人、二人より三人といた方が不安もなくなると思います。
海水浴スレか、オフ会スレで募集しようとも思いましたが、
出来るだけ多くの人に見て欲しくて、このスレを立てました。






2:2008/01/04(金) 14:13:47 ID:xYTs0f69
1日だけの海水浴オフということではなくて、できるだけ長く
海で治療したいので、経済的な事をはじめ、いろいろな問題が
あるとは思います。
しかし、この辛くてたまらないアトピーを治すためには頑張れると
思います。

2ちゃんねるという最大の掲示板のアトピー板で自分と同じような境遇や
考えの人はいないかな。。。
3名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/04(金) 20:05:37 ID:sufVenoM
出来ることなら参加したい。
ただ海とか裸にゃならんやん 俺はかなり悲惨な体してるから人がたくさんいる海とか無理だわ…
4名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/04(金) 20:11:22 ID:5phPToEN
夜に浸かれよ
紫外線もあびなくていいし
5名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/04(金) 20:24:47 ID:LJyEcCCq
沖縄の海は綺麗でいいよ!
滞在も安くて済む
6救世主 ◆CRdmCEc.aI :2008/01/05(土) 01:36:33 ID:UuNr3Db9
みんな仕事は?
7名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/05(土) 02:02:21 ID:551vMue5
ウェットスーツ来て、シュノーケリングすれば楽しいし、
日焼けも頭部以外はしなくていいよ。
(沖縄離島とか、本島北部がお勧め)

自分は海入った後数日は良好な状態になるけど、
1週間ももたずに元に戻る。

8:2008/01/05(土) 05:59:02 ID:JxD9Di5N
>>3
人があまりいない穴場的なとこならどうですか?
僕も正直かなり悲惨ですが、アトピーの人にだけなら見せれる気がします。
9名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/05(土) 06:05:24 ID:JxD9Di5N
>>4
適度な日焼けとかも効果があるみたいなので、日中思いきり泳ぎたいですね。

>>5 >>7
ありがとうございます。沖縄いいですよね。沖縄の綺麗な海で開放的になれたらストレスなんて一遍になくなる気がしますw

穴場的なところも多々ありそうですし。
10救世主 ◆CRdmCEc.aI :2008/01/05(土) 10:23:38 ID:UuNr3Db9
仕事はどうするの?
11名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/05(土) 11:46:54 ID:dYuoIw9l
2ちゃんで募集するのはちょっと危険じゃない?
12:2008/01/05(土) 12:28:01 ID:JxD9Di5N
>>10
長く滞在できなくて行けない、という人も1日、2日でも来てほしいです。

>>11
逆に2ちゃんしか募集できないと思います。それにまだ時間があるので、オフ会を何度か重ねて信頼関係を築いて行けばきっと大丈夫ですよ。
13名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/05(土) 13:34:40 ID:dYuoIw9l
なるほど。
幹事さんがやる気なら大丈夫かもね
14名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/05(土) 17:35:39 ID:h1Fkkf0b
学生時代のサークルで行ったのは
9月初旬のシーズンオフの沖縄で、
行き大阪からフェリー2泊、現地リゾートホテル4泊
帰り飛行機、滞在中レンタカー代、渡航費用含めて2、3万円だったよ
3、40人引き連れて行ったっけな〜
捜せば格安パックツアーなんてのもいいよね
15名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/05(土) 18:04:45 ID:vgPdP7+Y
あまりに症状が悪いときに海に入ると感染症になって死にかける
1615:2008/01/05(土) 18:12:28 ID:vgPdP7+Y
途中で書き込んでしまったorz

症状が悪いときに海に入ると感染症になって死にかける事が本当にあるので気をつけてください
いくんだったら沖縄あたりでマンスリーマンション借りるのがいいんじゃないですか
http://www.inlink.co.jp/index.php?men=3
こんなに安いのもありましたよ
17名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/05(土) 19:12:22 ID:JxD9Di5N
>>13
ホントにアトピーを治したい一心なんです。。

>>14
さすがにその人数で行くとそこまで安くなるんですねw

>>16
感染症は恐いですね。。診察受けてOKもらってから行く方がいいですよね。
自分もマンスリーマンション考えてました! わざわざURLまでつけてくれてありがとう、感謝です。
18:2008/01/05(土) 19:19:28 ID:JxD9Di5N
さっきまで他のサイトやここの沖縄スレなんかも見てました。
スレタイには夏と書きましたが、沖縄の夏の紫外線は殺人級みたいですw適度な日焼けはいいと思いますが、日焼け止めは使いたくないので
毎年台風もかぶるし、夏に行くには極端すぎたかも。。
4〜6月頃か、9月頃がいいかも。

また沖縄に限らず他の海場も考えたいと思います。
19名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/05(土) 20:40:20 ID:GW72kbTS
海はいいぜ!
身体だけじゃなく心リフレッシュ!
20名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/05(土) 21:52:44 ID:1zpXD44W
僕は軽いアレルギー体質でアトピーではないのですが…お住まいは?
21救世主 ◆CRdmCEc.aI :2008/01/05(土) 21:57:53 ID:UuNr3Db9
お腹いっぱい救世主
22:2008/01/06(日) 08:35:42 ID:funG16Hh
>>20
僕は大阪住みです。
軽いアレルギー体質が海水浴で治るんですか?
23名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/06(日) 15:51:28 ID:iIDeQazw
20です。いえ知り合いにアトピー完治した奴が居て…判りにくくてすみません。ソイツは温泉治療で直しましたよ。近くに温泉はないですか?
24名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/07(月) 00:28:05 ID:FzdZMTZw
どなたか幹事をお願いします
お盆の時期であれば自分も参加したいです
25:2008/01/07(月) 06:08:12 ID:DBi+ctT4
>>23
なるほど…。温泉はないですねぇ。。ただ温泉だとお金もバカにならないだろうし、いろいろ見てると海水浴よりも効果は薄そうなので。。

>>24
僕がしますよ。ただ、今のところお盆に重ねるかはわかりませんが、
人があまり集まりそうもないので、出来るだけ参加してくれる人に合わせたいと思っています!
26救世主 ◆CRdmCEc.aI :2008/01/07(月) 06:55:08 ID:t7vZknH/
海と言えばサザン、サザンと言えばハセキョーだよね。
27名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/07(月) 12:28:03 ID:6Ho8rKhc
28名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/07(月) 13:12:26 ID:Uj3AOJdw
>>1
いくら払うの?
29名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/07(月) 13:15:15 ID:Uj3AOJdw
沖縄なら無理です
真ん中から関東関西の間くらいでいいのではないですか
30名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/07(月) 15:25:00 ID:PrmKqdB+
お盆過ぎるとクラゲの大群が…
31名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/07(月) 16:46:33 ID:Xj7k4soB
お前らすげーな
比較的軽いアトピーの俺でも、海の塩水は地獄だぜ?
アトピーのオフ会が海とか、正気の沙汰じゃねぇよ……
32名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/07(月) 17:01:26 ID:exYDrVXK
クラゲ食べたい
33名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/07(月) 18:08:55 ID:Wae1nH5+
20です。知り合いは都内の温泉が海水に似た成分なのでそれで通って直したそうです。あと常に体の酸化を気にしてサプリメントを積極的にとってましたよ。
34救世主 ◆CRdmCEc.aI :2008/01/07(月) 19:57:41 ID:t7vZknH/
オフをする前にまずは職を見つけなさい。
35名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/07(月) 21:22:42 ID:6nQSPunJ
ステロイド拒否症の人は病院に行かないほうがいいよ。迷惑者扱いされるだけだから。
36名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/08(火) 01:28:01 ID:DN3ebet3
>>25
幹事サンクス
できるだけ参加しますのでよろしく
37名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/08(火) 01:41:37 ID:sLsSyVQV
>>1
頑張ってくれ。
時期にもよるが、都合がつけば参加したい。
38名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/09(水) 14:41:39 ID:suZzCh9Q
去年2回ほど海行ったけど、やっぱり調子いいよ
>>31
それ軽症じゃないだろ常考
39:2008/01/09(水) 16:09:08 ID:xrO3nU4B
>>28
予算ということですよね。
一月滞在するとして12、3万は考えてます。

>>29
どうせ長期行って集中治療するなら環境はできるだけいいとこを
とは思います。

>>30
クラゲ恐いですよね 僕も昔刺されたことあるんでw
大群が出る時期は避けたい・・

>>31
いろいろ調べましたが重症の人にも効果があると、かなり評判ですよ>海水浴
海水は辛いことはわかってるので、まあ慣れるしかないと思います





40:2008/01/09(水) 16:18:21 ID:xrO3nU4B
>>33
やっぱ海とか温泉治療って自然の力で効果期待できますよね。

>>36 >>37
よろしくお願いします! 今はひたすら情報集めて、よりよい合宿にしたい
と思ってます。

>>38
自分はまだアトピーなってから海は行ってませんが、いいですよね。
塩水やってますが調子はよくなった気がします




41名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/09(水) 16:34:34 ID:6kLjsyG0
穴場って言っても遊泳できるビーチは絶対人いるから、九十九里のド真ん中とかなら人いないんでない?
あと海水浴で治療する前に温泉で療養したほうがいいと思う。
42救世主 ◆CRdmCEc.aI :2008/01/10(木) 00:02:02 ID:gAxK7BGk
暇な人達だな
43名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/10(木) 00:05:03 ID:nmQCxQJG
>>42
おまえ程暇な奴はいないよなヽ(´ー`)ノ
44名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/10(木) 05:33:42 ID:ne35ZYTP
ゾンビーの集い
45:2008/01/11(金) 21:25:50 ID:k3vk6X74
>>41
マジですか… そりゃそーですよねorz
九十九里浜って確か土佐でしたよね
調べてみます、情報ありがとう!
46名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/11(金) 22:03:13 ID:1rQdg8u+
九十九里浜は千葉ですよ〜
幹事がんばって下さい!
47名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/12(土) 00:47:00 ID:WQVG+sj3
温泉と海水浴場がセットになった場所が有効ですね
関東近郊なら差し詰め伊豆になりますか
15年近く患ったアトピーでしたが熱川温泉&海水浴場に一週間滞在したところ完治しました
当時は温泉や海水浴が効果あるなんて知識も無くただ彼女との旅行だけが目的でしたが、思わぬ土産に驚きました
伊豆の宿は民宿も含め総じて高いのがネックですが、藁をも掴む思いならば試す値打ちはじゅうぶんだと思います
塩味のするナトリウム泉がベターです
48名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/12(土) 02:03:23 ID:7AnZUAAs
海に入れなくても砂風呂が体の浄化にいいらしいよ
49救世主 ◆CRdmCEc.aI :2008/01/12(土) 12:00:53 ID:pUu4inwe
受け入れることはできないの?
50名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/12(土) 12:56:23 ID:fw1xMrnt
元中度アトピー患者です。
夏にマシになるアトピーの人には、海はオススメします!
脱ステして5年、去年脱ステ後に初めて海に行きました。
肩から肘だけがアトピー残ってカサカサだったけど、気にせず日焼け。
一応、最初に赤ちゃん用の日焼け止めを塗ったけど、塗り直さず。
1週間ほどで肩から腕の皮が剥けた。
しかも硬い硬いゴワゴワの皮が。
剥けたらツルツル。
乾燥の時期になっても、今年はツルツル!
全身焼けばよかったなあ。
ステは抜けたけど、元々のアトピー残ってる。
でも今は軽度だわ。
顔赤くて、腫れてカサカサ程度。
汁を垂れ流しの頃にはもどりたくない、27歳女子。
51名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/13(日) 22:36:42 ID:5hTfB0tt
良スレの悪寒
52名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/14(月) 13:30:28 ID:Rsk+oJ0V
俺も今年は海で治すつもり。
金無いから合宿は参加できないと思うけど、>>1さん一緒にがんばろうな。
53名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/14(月) 14:13:23 ID:6vx+3Qk3
54名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/17(木) 01:38:12 ID:qN3dCECK
かなりいきたいですがお金がきついかもです…
勉強時間もそれなりにとって泳げたら有意義になりそうだ
55:2008/01/20(日) 22:24:23 ID:NWOmlq5z
すみません… 課題やテストやらでスレほったらかしにしてました。

顔のアトピー爆発してるけど、単位落とせないので泣く泣く学校へ。
マスクして行ってましたが、やはりバレてしまい、同情されました。。

成人式もありましたが当然出れず。。 なんか人生で最悪な1週間になりましたが、 クラスのみんなが心配してメールくれたことで少し救われました…

アトピー治したいですね… 必死です orz
56やーゆー:2008/01/20(日) 23:56:35 ID:02sVmpHv
>>55
マスクはナイスな手段ですね
気づかんだ↓

僕も顔面、全身にアトピーひどいです
赤く腫れてる所もあれば
頬の下から顎にかけては
カサカサで皮剥けまくりです
高校生なんで学校行くのが辛い...
周りの視線も痛いし

夏の海合宿..参加したいです
57名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/21(月) 04:35:08 ID:oTu6k+3b
学生のアトピー辛いよね。
みんな、肌が一番輝いてるときなのに
自分は、ガサガサ、ブツブツ、色黒い・・・。

でも、頑張って乗り越えようね!
58名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/21(月) 16:38:18 ID:oFi+b2f3
いやいや、学生はニキビがものすごいことなってる奴もいるよ。
比べても仕方ないんだけどな。
ちなみにマスク、ニットキャップ、メガネでかなり顔は隠せる。
銀行強盗みたいになるけどねorz
59名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/21(月) 19:00:38 ID:THJ31FJu
>>47 >>50
貴重な情報&体験談ありがとうございます!

>>54 >>56
3月くらいに沖縄に下見に行くので、
その後顔あわせのようなオフ会も開こうかなと思ってます。
とりあえずオフ会で会ってみませんか?
地域が違うならメールでもいいです。
60救世主 ◆CRdmCEc.aI :2008/01/21(月) 19:46:12 ID:p1/4yaRj
俺にとっての幸せは皆さんが幸せになることなんだ。その為ならなんだってする覚悟はあるよ。
61:2008/01/24(木) 00:21:32 ID:gmoICltF
ageときます。
62救世主 ◆CRdmCEc.aI :2008/01/24(木) 06:56:14 ID:PMEzj2SD
おっは!みなさんは救世主を求めている?
63名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/25(金) 08:50:36 ID:wXGc++jS
一週間位、権威ある病院に入院した方が効果あると思います。
64名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/25(金) 15:21:40 ID:ZQBuR+HD
>>63
うーんどうなんだろう。正論な気もするが
沖縄という比較的空気の良いところで、
心機一転しつつ海&日差しという効果の見込める治療法を
行うのは心理面でいえば病院よりも前向きにとりくめるのではないだろうか。
どうせどっちも自己責任なら、楽しい方が良いだろう。
(中国からの大気汚染も沖縄にはあまり影響がないように見える。
 違ったら訂正よろん)

みんな見てるとは思うが 海でアトピーをなおそうスレはっとくね
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1152338247/
65やーゆー:2008/01/25(金) 20:56:24 ID:ArRDfdwK
>>59よろしくです.
66名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/26(土) 18:13:11 ID:RAajWY/8
63です。前にケーブルテレビ番組で高知のアトピーの権威の病院の特集をやってました。患者の方皆良くなってましたよ。
67名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/26(土) 20:09:12 ID:dOekt0Pm
海がよい1つの理由として★
新陳代謝にかかせないものは酸素と栄養です。
それを運ぶのが血液。
血液は弱アルカリ性でph7.3〜7.4が良い状態です。
で、そのph7.3〜7.4が海とほぼ同じらしいです。
海は命の源だし、私も効果を信じてます。
せめてと思い、毎晩よい塩(ミネラルが68種類入ってる)の飽和水をつけてます。(もちろん最後に洗い流す)
早くツルツル肌になりたいなぁ
私は金銭的に無理ですが、応援してます。
レポ楽しみです◎
68名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/28(月) 16:35:05 ID:VM2L8bHv
>>66
高知って・・・
あなたアトピー?
69名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/28(月) 16:39:07 ID:A8FjqjQK
土佐清水ケッテイ乙です
70名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/01(金) 17:50:03 ID:s4UBSbGw
ぁ、僕はアトピーでした。軟水風呂に通ってるうちに治りました。
71名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/02(土) 11:50:40 ID:LutvZWv8
>>64
海スレ貼ってくれてありがとう!海はホントによさげだよね。

>>65
マジでよろしくお願いします。どこ住みですか?
>>65
なるほど。。やはり科学的に見てもある程度は信頼できそうですね。
このスレで患部などの画像も貼りながらレポしたいと思ってます!w
72名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/02(土) 11:57:09 ID:ZVVBFWHz
日差しに弱いヒトはどうしたらいい?
73名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/02(土) 12:23:21 ID:LutvZWv8
>>72
やっぱり日焼け止めか帽子とか日焼け対策でしょうか。。
夏場の沖縄の暑さは殺人級らしいので
帽子くらいは被ろうかと思ってます。

自分は「日焼けに弱い人」というのをよく知らないのであまり責任は持てませんが、完全に遮断するのではなく、
ある程度健康的に焼けるのも効果があると思います。。。
74やーゆー:2008/02/02(土) 14:54:02 ID:rxDPlhh5
>>71富山すみでーす;;
頑張って金ためんと!
75名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/02(土) 16:09:49 ID:uDYdlSYD
アトピーが海や温泉に入ったら、かゆくなりそうですけど。
傷口から塩どころか、海にすんでいる細菌が一杯入りそう。
76名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/02(土) 17:36:39 ID:d/WD2Zf3
>>72
肌が黒くならないで赤くなる人?
そのタイプだとさすがに向いてないかもしれんね。

後、抗ヒスタミン薬の一部を使ってると
光線過敏症になることもあるみたいなんでそこも
気をつけたほうがいいかも。
77:2008/02/02(土) 17:58:29 ID:LutvZWv8
>>74
おkです。君が着替えと財布だけ持っていけば、心配することなくなるように準備頑張る!w

>>75
確かにそーいう話は聞いたことがあります。
海はいわゆる細菌だらけで、皮膚がただれてるアトピー患者は感染症を引き起こしやすいから
危険だと。。
しかし、いつまでもそんなことを言って、行動しないのはらちが明かないし、医師のOKをもらって、しっかり対策すれば大丈夫かと思います。

もし感染症にかかったとしても正直自分は本望です。それほど賭けちゃってます。
なのでこのオフは自己責任という形で。。
78名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/02(土) 18:42:56 ID:Epn/gJy+
自分も興味あります
具体的に宿泊施設やそこでの日常の過ごし方を教えてください
79名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/02(土) 18:53:41 ID:FYiFWVz2
まぁ幹事さん、がんばるのもほどほどに。
参加が自己責任なのは同然だろう
80やーゆー:2008/02/02(土) 22:35:53 ID:rxDPlhh5
>>77お願いします(=゜ω゜)ノ

予算などなるべく早く教えていただくと助かります!"
81名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/05(火) 00:16:31 ID:t9hzftGl
>>78
まだ下見に行ってないので、なんとも言えませんが宿泊施設は
海近くのマンスリーマンションを借りようかな
とか思ってます。
もちろん下見行ったときに他のとこも見て
できるだけ環境がよく、安く済むベストなとこを探したいと思ってます。
過ごし方はぶっちゃけというかもちろん自由です。 ただ自分が思ってるのは毎日、一緒に海へ行くこと。
夜とかは勉強するなり、遊んだりとかして、ある意味「部活の合宿」くらいに捉えてくれたらいいと思います。
82名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/05(火) 00:21:01 ID:t9hzftGl
>>79
ありがとう。

>>80
とにかく下見行く時だね。なるたけ早く報告します
83名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/14(金) 21:59:34 ID:xnzmudno
一応保守っとく
84やーゆー:2008/03/15(土) 18:58:38 ID:ubsssXpN
どーなりました?
85名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/15(土) 20:27:27 ID:VZBKVpkI
沖縄には温泉もないし、どうなんだろう。
できれば公共の温泉(100円とか200円)があって、海水浴場があるところ
自炊施設のある公共の施設っぽいところみたいなんがおすすめじゃないか?
86お奉行さま:2008/03/15(土) 20:31:43 ID:g8PYVPYv
ワシも混ぜてぇ〜
何の合宿すんのぉ〜?
87名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/15(土) 21:23:02 ID:3/p20yaK
age
88:2008/03/24(月) 21:22:46 ID:rmLwDl+w
すみません>>1です。 3月に下見に行くと言いましたが
結局お金の都合で行けそうにないですorz

今はもう直接行こうと思っています。
どう思いますか?
やはり下見もしない幹事など信用できないでしょうか?
89名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/24(月) 22:27:28 ID:hNraJtAc
>>88
沖縄在住の人か沖縄に詳しい人を募集してみれば?
90名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/24(月) 22:48:51 ID:xrddFuzg
下見なんていらん
参加したる!!
91名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/25(火) 07:25:45 ID:eLNsPWld
そうかな?
下見もしないなんてな
金かかることだし、良くなる根拠もないしやめとけ
92名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/25(火) 13:51:05 ID:R2Pi8LhR
下見したとしても根拠わかるわけないじゃん。でも、

1.海水浴は良いといわれている(人による、すぐにシャワー必要)
2.適度な運動は良いといわれている(すぐにシャワー必要)
3.適度な日光は良いといわれている(人による)
4.温泉はいいといわれている(リラックス効果含めて、泉質は議論必要)
5.規則正しい生活、正しい食事はいいといわれている(各自持ち寄りがそれぞれに合う)
6.仲間と社交的に過ごすことはいいといわれている(自律神経にも刺激あり?)
7.何より生きた情報を手に入れるのはいいといわれている

っていうのは確か。その他まだまだ良い点はある。

とすると、海なんてどこもいっしょ。あとは、海へのアクセスが良くて、
温泉が入り放題で、ある程度の集団で生活できて、自炊環境もあって、
空気も水もきれいな田舎、魚も野菜がうまいところ

があれば、いいわけで、あとは、みんなが参加するとして、
現地までの交通費は別として、一泊あたりいくらぐらいの
費用がかかるのかっていうのがわかれば、いいわけで。

地方の公共の施設とかうまく使えば、そんな馬鹿みたいな値段にはならないと
思うけど、どうでしょうか?

とスレ主でもない俺は思う。

こういう企画は好きなので、協力したいなと思っている。
93名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/25(火) 14:05:56 ID:R2Pi8LhR
ちなみに、僕は社会人で、東京在住。
全期間の参加は難しいと思うけど、一部参加希望なりに、
社会人だからこそ協力できることがあるかなと思ってる

スレ主とか割と参加積極者たちはどこに住んでるの?
そのあたりからベストな地域とか選定していくっていうのはありでは。
事前にミニオフ会っていうのもありだよね。
94名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/25(火) 15:32:42 ID:H9UcEZDx
なんか盛り上がってきたな
>>1さんも深く考え過ぎず、気楽に気分転換のつもりで行こう
自分で出来ないところは、どんどん手伝ってもらいなよ

こういうのは、みんなでいろんな案を出し合った方が上手くいく

95名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/25(火) 15:53:56 ID:R2Pi8LhR
例えば場所の話でいえば、

僕は沖縄に半年、春から秋にかけて住んだことある。
離島とかだと気兼ねなく過ごせて、リラックスできるし、
海のきれいさはやっぱすごい。でも、あの日光は殺人級といってもいい。
これはガチ。

あと湿気とかがすごいので、汗かきで苦手な人は、
結局部屋のなかでクーラー漬けってなる場合もある。

温泉も豊富にあるわけではない。あったっけ?
台風をうまくよけないと、ただの嵐の中の座談会になるだけだし。

それに、結局、夏のシーズンって、ただでさえ、客だらけなので、
こういう低予算企画でいい場所っていうのが、そんな簡単に見つかるのかなって。
行くのに金もかかるし、アクセスも良いとはいえないし。

もし、かなり金かけて、上げ膳据え膳上等!みたいな企画であれば、逆に
リゾートホテルとかうまくつかって、かなり贅沢にできるけどね。

その意味では、本州のどこか地味だけどいい感じの海の温泉地とかのほうが、
選択肢はかなり増えると思われる。

なんて会話してるだけでも楽しくなってくるな!!
96名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/25(火) 19:02:12 ID:q4eHWyU6
千葉か静岡か茨城か福島。
サーファー用の施設(シャワーやキャンプ場)などいっぱいある。
しかも水も綺麗だし。
ただカレントきつかったり、波でかかったりでなめて入らないこと。
もろ波打ち際でピチャピチャ浴びて乾かすの繰り返し。
波小さかったら泳ぎましょう。
97名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/25(火) 19:55:52 ID:H9UcEZDx
沖縄の海で泳ぐと、他の海で泳げなくなる
しかも物価は安いし、9月のシーズン終わりを狙うと
パックツアーも格安で観光客も少なめ
ただし台風にかぶる可能性は大

でも沖縄いいんだよな〜
真っ黒に日焼けして、天然PUVA療法と海水療法?もアリだな

幹事さんの意見はどう?
98名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/25(火) 20:57:04 ID:yxiV1JMc
>>92 >>93 >>95
代弁ありがとですw もうひたすら同意ですw
自分は大阪住みです 他の方たちはどこ住みですか?

>>94
やる気はあるから大丈夫ですよ 頑張ります!

>>96
なるほどなるほど ただ自分の意見としてはあまり波の高い海場は避けたいです。。

>>97
沖縄いいですよねー。 行ったことないけどずっと憧れてます
ただやっぱり紫外線と台風がね。。 できればシーズンのうちに行きたいし・・

正直今は場所などはビジョンが見えてないけど。
福井の美浜とか興味があります
9992,93,95:2008/03/25(火) 23:06:26 ID:YYWcYv9+
>>97
そう 沖縄の海はきれいだよー! 本島は、いまいちのところもあるけど、
離島はぶっちぎりだね。ただ、シーズンオフはまじ台風きまくり。
それだったら水がまだ冷たいのもあるけどゴルデンウィクとかのほうが現実的かも。
ただ、これもある意味シーズン。

>>98
大阪住みかー。どこにも行きやすいとこ住んでていいねー。
塩素濃い水で生活してんのかーw

で、びっくりしたのが、
福井の若狭(98は美浜といっているが、広義では若狭といってしまえ)なんだけどさ、




僕の田舎やっちゅうねんwwww   びびった。
100名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/25(火) 23:17:34 ID:FECIYoTQ
海入ると塩?の刺激でアトピーが真っ赤に腫れ上がるんだけどみんな違うの?
101名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/27(木) 09:26:06 ID:dG/q0wUg
人によるよね
102名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/04(金) 16:08:37 ID:sjXA3uYw
気を付けてね♪
沖縄の塩分濃度はこっちより全然濃いからさっ。
(神奈川在住)
こっちの海で出たあと我慢出来る人も、沖縄だとシャワーすぐ浴びないと無理!
とかあるからさっ。
103名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/04(金) 19:47:02 ID:CZ15Zo3c
働きなさい
104名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/05(土) 11:17:41 ID:64ZmUDT2
会社経営しとるっちゅーねん。
105:2008/04/06(日) 12:59:46 ID:6RtQJZVT
さすがに非現実的ですよね…
普通のオフ会も人が集まらないくらいなんだから
106名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/07(月) 09:52:18 ID:wnxAAgyN
おいおいw えらい弱気やなーw
日程あえば、俺は行ったるっちゅうねん!!
107名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/07(月) 11:15:41 ID:xcMKUbkR
僕も参加したい(ノ゚O゚)ノ
けど予算が気になります
108名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/07(月) 20:01:28 ID:efOH8FTP
合宿の前にすべきことがあるよね?

それは就職だよ。
109名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/08(火) 17:39:50 ID:bei2vO56
海に入ればアトピーが治すなら、誰も苦労しないし、
誰も皮膚科に行かないよ。
アトピーは慢性疾患で、完治することはない。
だから、あやしい民間療法が流行っている。
110名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/08(火) 19:12:37 ID:lGD8h0O0
ただ、実際に海に頻繁に入れる環境の人は少ない。
あと、重症で皮膚が傷だらけ汁だらけの人は痛くて無理。
海出た後もすぐ真水で洗わないと無理な人なども続けられない。
そこそこのアトピーで、傷あっても我慢出来るぐらいで、肌の
塩水を天然乾燥出来る人なら効果ある。
111名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/08(火) 19:19:39 ID:13wjJ30M
まずは就職じゃない?
働いている人はOKだよ。
112名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/09(水) 01:05:13 ID:tTpc9jaK
皮膚科に行ってアトピーが治るなら、誰も苦労しないし、
誰も海に行かないよ。
アトピーは慢性疾患で、完治することはない、
などとろくすっぽ肌も見ないいいかげんな皮膚科が流行っている。
113softbank219210204014.bbtec.net:2008/04/10(木) 18:19:33 ID:JcptgaLL

114名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/10(木) 21:05:02 ID:70kfBEpd
??????????????????????
115名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/11(金) 14:24:55 ID:stQH04sb
重症の人は無理に海水に入らなくていいよ。
服着たまま海水のすぐそばでボーっとしてるだけでいい。
それだけで「あれ?なんか皮膚の感じが違う」ということが起こると思う。
段々調子づいてきたら手だけ海水に浸けるとか、足だけ浸けるとかって増やしていけばいい。
116名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/11(金) 15:19:51 ID:MbRncfWz
>>115
起こらねーよ
117名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/11(金) 20:25:03 ID:t2AepeoU
>>116
ワロタ
118名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/14(月) 14:46:14 ID:inSPXpv7
>>116
潮風にあたるだけでも少し効果があるってことでしょ
119名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/14(月) 15:35:43 ID:y9lRH+oU
小・中はよかったけど、中学卒業してアメリカ旅行いって泊まった所が夜暑くて一夜で体ボロボロに
それから高校は良くなったり酷くなったりのるーぷ、今は大学生やってます。
2年前からアルカリ還元イオン水というのを飲んでるんだけど、これはやばいよ。
なんか宣伝みたいに思われたら嫌なんだけど・・・
俺は小さい頃からステロイド使ってて、医者が出す薬が副作用あって悪いものなんて思わないから
高校卒業まで塗りつづけてて、水飲み始めてから全部の薬辞めて
案の定体ボロボロになって、歩くだけで体のあちこちが痛い状態に。
でも飲み始めて2年たって今かなり綺麗になったよ。まだひざ裏とか顔とかは少し荒れたり
良くなったり繰り返してるけど、背中とかお腹とか胸とかツルツルになって肌色に戻ったよ。

最初は水飲むだけでとか思ったけどね。
家の水道に機械とりつけてそこからでるやつを飲むんだけど、自分じゃその機械買えないし
親に買ってもらった。

色んな治療法がある中でこういうのもあるよって話。
アトピーって言葉さえも見たくなかったけど、最近やっとこういうスレとか板にこれるようになったよ・・・
スレ違いでスマソ
120名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/14(月) 19:38:38 ID:a1hYQVLA
物事は費用対効果で考えるべきだと思うな〜
みんなは真面目に生きてる?
121名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/14(月) 19:59:12 ID:ko9iSA9r
沖縄の海は綺麗でいいよ!
滞在も安くて済む
122名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/07(水) 17:43:08 ID:MpPr24NU
俺も参加してーな…
123:2008/05/07(水) 21:58:42 ID:8ZOc0cB9
是非!
久しぶりに上がったので近況を。
アトピーの調子かなり良くなりました。
医者はほぼ完治と言ってくれました。
色素沈着が憎いです。バイト復帰してお金溜まってきたんで、個人的には今からでも行きたいくらいです。

これからの季節半袖が辛いけど、いっぺんに日焼けして隠してしまおうかな とか思ってます。
田舎の海とか憧れますよね。
124名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/07(水) 23:01:00 ID:fuC/HQ4F
>>123
何で良くなったの?
125名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/07(水) 23:07:20 ID:MpPr24NU
田舎の海か…憧れるね!
仕事が一段落したらまた屋久島にでも行こうかな、海中温泉とかよく効くんだよね!
沖縄も効くんだろな
もし開催されるんだったら俺も参加させてもらうかも
126名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/07(水) 23:09:09 ID:fuC/HQ4F
沖縄や屋久島は交通費が高い
127名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/07(水) 23:28:34 ID:8ZOc0cB9
>>124
なんででしょうか?wたぶん何もせずほっといたのが良かったと思います。
運動も続けました。
時期的なものかもしれませんが痒みは0です。

>>125
屋久島いいですね!こうやって選んでるだけでも楽しいです。
ただのオフ会ではないので、いろいろと問題ありますが、
そう言ってくれるだけでもありがたいです。
128名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/08(木) 19:54:02 ID:REihIgYU
救世主オフはまだまだ参加者募集中だよ(^O^)
彼氏彼女がいないそこの君!チャンスを掴め!
129名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/12(月) 19:54:50 ID:ULiRycfl
バシっと日焼けして、皮がむければ色素沈着もいっしょに消えます。
ただし、将来のシミなんかにつながる恐れもあるけど、手っ取り早いよ。
130名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/13(火) 17:50:52 ID:DblY5zQ9
荒療治って感じだよなぁそれ。
じわじわ焼くんじゃダメなのかな?
131名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/15(木) 19:25:01 ID:9T8qt7eW
>>129
日焼けももちろんだけど、海水浴運動によるストレス発散、その他もろもろの効果に期待してます。
シミは怖いけど、色素沈着に比べたら!w

やっと20万くらい貯まりました。 宿泊施設ですが、田舎の海辺はやっぱレオバレスなんて都合のいいもんはありませんね。
安い民宿に泊まるにしても1日7000はかかるので、2週間以上は滞在できません。

でも3食つくんですよねええ 2週間くらいでもいいかな、と最近思ってきてます。。

132名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/15(木) 20:28:21 ID:AyXqoH+Z
お疲れ様!
やっと救世主は最寄駅到着
133名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/15(木) 21:56:24 ID:3MVF2aPf
たしかに、色素沈着は日焼けすると治るな
134名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/23(金) 18:57:22 ID:2Tq574ix
二週間でも効果はあるだろうねー、俺も今は治ってるのか治ってないのかよく分からない状態だからてこ入れしたいわ…
湿疹が枯れてはいってるんだけど未だ根強くある…
135名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 10:38:47 ID:iefCOHzw
坊主
136名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 23:27:43 ID:4XGPrTBy
恥ずかしがらずに救世主合コン出てみたら?
周りもアトピーだらけだから気後れすることはないだろうしガツガツ異性にアピールしちゃいなよo(^-^)o
137名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/17(火) 11:54:23 ID:aNbmDnWP
おい 夏だぞ そろそろ
138名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/17(火) 12:34:06 ID:Zw16QS6v
軽症の馴れ合いならいいけど、重症が真夏に海なんかいったら死ねる。
139名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/14(月) 02:12:33 ID:CWjGdlyb
あげ
140名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/31(木) 22:14:55 ID:xgcGrE7d
保守
141名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/17(金) 20:43:34 ID:e5gz2ssC
日焼け上げ
142名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/30(木) 08:45:09 ID:sVXYlhyc
ちょww夏完全に過疎っててワロタw
10レス前まで盛り上がってんのにww
143名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/03(月) 20:46:47 ID:G3roWvuC
久々に来たが、確かにひどいなww
俺今年海行ったおかげか知らんけど、近年では一番調子良い。
色素沈着はそこまで治ってないけどな
144名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/30(日) 14:14:11 ID:XGfgOwU6
過疎アゲ
145名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/30(日) 14:20:00 ID:Qq2/aNO5
海行くなんて考えられん。海行ける人は軽症に決まってる
146名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/11(水) 12:51:12 ID:HT1g250X
ペットに汲んできて、霧吹きしてますよ
なかなか良い感じです。
147名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/11(水) 12:54:38 ID:tOdmTda9
>>145
自分もそう思います!人に見せられる体じゃないしね
148名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/11(水) 15:31:16 ID:ZO/Ky/HE
人がいっぱいいるとこ以外なら問題ない。
149名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/19(木) 21:34:24 ID:s37KMWxE
ナトリウム泉で良くなった人しってる。
その人は毎日に普通につかって数ヶ月だったような。
ナトリウム泉と塩水風呂って似たようなもんだと思うんだけど、塩水風呂でもなん
とかなるのかな?
夏場で海辺在住だったら、素直に海水浴毎日でも同じ?
150名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/25(水) 20:46:16 ID:HjXT7Jcd
海はいい。
151名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/26(木) 00:41:45 ID:ZGavLWi5
海なんか入ったら余計かゆくなるんじゃないですか・・・?
152名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/30(木) 18:03:30 ID:HErAZYmU
あげてみる
153名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/30(木) 18:08:11 ID:twqLgkRI
全身浸かれるドクターフィッシュの温泉に行ってみたひ
(*´д`*)
154名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/21(日) 23:19:16 ID:AVWenNIG
そろそろシーズンだからあげとくね
155名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/23(火) 02:43:57 ID:GJIfzk8B
海スレ落ちてるみたいだな。
これから海通うから報告するな
156名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/26(金) 00:12:58 ID:DFmcaAEk
古代海水温泉
157名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/26(金) 07:55:51 ID:/njvi3zq
横浜チャレンジャー温泉◎
158名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/28(日) 01:31:00 ID:9lfBIuSO
広島県の山野峡の竜頭の滝にドクターフィッシュがいるらしいです。
159名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/28(日) 02:07:32 ID:VH/t4V4W
マイクロバブルの風呂は何処にありますか
160名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/28(日) 09:33:13 ID:hk4r0PJf
>>158
アトピー星人はお断り
161名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/08(水) 12:06:22 ID:d9p+q6S2
海に4回ほど行った。
とりあえず、保湿を使う量が減りまくってる。まあ暑くなると
例年も減ってたけど。それから、日焼けで皮がむけまくり。
ベッドまわりの床が皮で凄い。しかし痒くなーい。こんな感じだ。
162名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/11(土) 19:49:41 ID:Q5fIukla
ここみて海行ってきました!最初はかゆかったけど、ほんと保湿いらないし痒みと赤みがよくなった。ペットボトルに汲んで来たからしばらく風呂に入る前に毎日かけてから洗い流そうと思います。
163名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/11(土) 20:07:11 ID:i6DF27mc
>>162
海で胞子をばらまくな
164名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/14(火) 01:33:12 ID:2YdiL7b1
>163
やがて、アメになり、お前の家の水道から出てくる
165名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/29(水) 05:35:57 ID:PxKETJgc
>>163
おらてめえいろんなスレで荒らしてんなよ。
みんなスルーしてるからって調子こくな くずだな。
166名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/29(水) 11:10:38 ID:hwR+hC3E
海水浴というのは理にかなうアトピー治療法だよ。

1.太陽光に当たる。
⇒紫外線が皮膚に吸収されると、ビタミンDが生成される。これは
体内での生成物なのでホルモンといったほうが近い。
こいつが体の免疫を整える。あと伸びてしまった痒みの神経を縮退させる。
んで太陽光に含まれる赤外線、可視光線との
相互作用でさらに効果を倍増させる。ただ紫外線の強い時間帯に
注意!

2.海水
海水により皮膚の殺菌、また海水のミネラルが吸収される。

3.運動効果
泳ぐことによる適切な運動が新陳代謝、深い眠りをもたらす。

化粧品会社の宣伝に踊らされて、太陽光を敵視しすぎだよ。
紫外線の有害情報だけをピックアップしてさ。あくまで、
強い紫外線になると有害になるのであって、適度な紫外線は必須なのに。

皆さん、朝、夕方の紫外線の弱い時間帯は太陽光に当たってください。
そうすれば、免疫機能が改善されて、アトピーの症状も改善されます。

長文失礼しました。
167名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/29(水) 12:05:11 ID:KluvJ2H6
サーフィンとかマリンスポーツならウェット着るから肌さらさずに済むからいいかもね。
168名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/29(水) 19:05:03 ID:6Wz6o+92
日光浴がアトピーにいいという話はよく出るけどアトピーの人はシミそばかすは出来にくいのかな?
救世主
169名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/29(水) 19:17:59 ID:2rdGsVMP
マリンスポーツいいね。
170名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/30(木) 02:29:00 ID:9xYahTvx
海水って効くんだ!
足の甲が酷い痒いから、
ビーサンで波打ち際歩くかな。
チャリで10分位だ。
日焼けはヤバいと思って避けていた。
171名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/30(木) 08:51:42 ID:oz1KxfJ5
「日焼け機器」発がん性の危険
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248903095/
たばこやアスベストなどと並ぶ最高度のリスクと、国際がん研究機関(IARC)が発表

人工の太陽だけはやめとけ。
172ザブン:2009/08/03(月) 00:55:25 ID:4H5nIcvq
こむばむは。

>>64さんが貼ってくれた

★海でアトピーを治そう!3年目!★
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1152338247/

で書き込みをしていたザブンです。

海水浴は、アトピー患部がしみて痛くて
因幡の白うさぎになった気分を味わえるわけなんですが、
じゅくじゅく部分がかさかさになって治りやすくなる傾向があると思います。

おかげさまで去年ひどかった背中はすっかり完治しました。

今は首や手足の関節に症状が出ているので、去年ほどの頻度は無理ですが、
あいかわらず、行けるときには安全べストを装着して泳いでいます。

ちょくちょくこのスレのぞくようにしますので、もしなにか質問なんかあればどうぞ。
ではまずはご挨拶&ご報告まで。
173名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/03(月) 07:46:53 ID:w6NjnJL2
海へ行きたいな。
夜の海へ。
ロマンチスト救世主
174名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/03(月) 11:18:39 ID:Esaj14W5
水曜日海行くけどくる?
9時〜1時ぐらいまでだけど。
175名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/03(月) 14:46:24 ID:4oyiS4Jq
どこの海だよw
176名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/03(月) 15:16:32 ID:rG7P4sbN
>>171
太陽を模擬する機器と日焼け機器じゃ全く違うんですけど。
日焼け機器は100%紫外線。
太陽を模擬する機器は10%以下。
しかも有害なUVBなんかは含まれていない。
だから光線の色も太陽光と同じで白色なんだよ。
頭ごなしで否定するのはやめてくれ。
177名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/03(月) 17:40:42 ID:Esaj14W5
>>175
茅ヶ崎かな?
178名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/03(月) 23:59:33 ID:fBvV1rTS
20才男大学生です。9月〜10月の間で1週間程海水浴治療できる人いませんか。
当方京都住みですが奇麗な海ならどこでもいいです。沖縄とかも行ってみたかったりする。
人に見せるのがはばかられる体なのでひっそりとしたところがいいですね。
まだまだ時間はあるのでプランとか考えませんか

179名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/04(火) 00:04:09 ID:3DVXwlb0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3292.jpg
ちなみに私の症状はこのくらいです
180名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/04(火) 15:28:28 ID:yQvPrGti
大阪の海水浴場でも効果あるのかな??
181名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 02:15:14 ID:qfcFB7Ye
行ってきました!サザンビーチ!
超混んでて、はずかしかった&独りなので荷物が不安でしたが2時間程波に揉まれてました。
首・肩・腕・背中が真っ赤w
かゆみはなく、痛いですw
色素沈着は目立たなくなりましたね。
赤いですが肌質はさらさらした気がします。
182名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 02:25:14 ID:qfcFB7Ye
連投すいません
帰りの車でのラジオで、紫外線の肌へのデメリットとして、

1水分が失われる
2皮脂が過剰に分泌され、ニキビになる
3ニキビが悪化する
4忘れた頃しみになる

と言ってましたが、1〜3は流れの激しい水中にいるので大丈夫かもしれないですね
日光浴より海水浴のが良いと、言いうるかもです
183名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 23:19:49 ID:Wu1gtFwf
>>181
海水浴いいですよね。普段平塚の海で泳いでます。よかったら今度一緒におよぎませんか?
184名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 23:23:04 ID:qfcFB7Ye
>>183
おっ!近いですね。
自分の場合泳ぐというよりもがいてるだけですがw
メ欄に晒すんで、気が向いたらよろしくお願いします!
185救世主 ◆17EvbjXN1fGz :2009/08/12(水) 14:59:06 ID:QvHIjvQT
二十歳を越えたら日焼けには気をつけないとね。
シミそばかすは美容の大敵。
186名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 16:08:32 ID:/JzxyT5H
俺も茅ヶ崎。まぜて。
187名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 22:28:53 ID:dOT608j/
樽井サザンビーチはいないのかよ
188名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/13(木) 04:19:10 ID:URvDWKwB
今日も知人とつい行ってしまいました…。
今度は大磯です!
くらげに刺されまくりましたw
2〜30メートル沖へ行くとウヨウヨいますね。波打ち際じゃないともう無理です。
駐車場料金が茅ヶ崎より安かったのが良かったですが。
今週は雨は降らないそうなのでラストチャンスかもしれないですね。
189名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/13(木) 13:25:43 ID:4M0xdd1n
茅ヶ崎ただなのに。
190名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/13(木) 13:36:05 ID:2gS2/vaT
無職はまずいだろ。
将来どうするつもり?
救世主
191名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/13(木) 13:40:13 ID:BGOxU9In

同じ事ばかり言うのもどうかな・・(>_<)
救世主
192名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 08:47:49 ID:9KzxkiNw
海凄い!
軽度だがかなり引いた。びっくり。
193救世主 ◆17EvbjXN1fGz :2009/08/14(金) 14:57:43 ID:ygS9rNIX
合宿はどうなった?
194名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 16:36:54 ID:r2qdS87c
再び茅ヶ崎へ!
曇天でしたがたっぷり泳げてよかったよかった。
地味に焼けてヒリヒリしますね。
僕は今日が今年最後っぽいですが、明日・明後日は好天らしいのでぜひ行かれてみては?
ちなみにくらげはいませんでしたよ。
195名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 19:14:07 ID:gjuaG7Fc
日中行ける人うらやましいですね
俺は背中がひどいから夜明けくらいにしか行けません…
でも先週から毎日行ってるおかげか少しずつですが改善してます。
196名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 23:23:35 ID:si3gNMYj
アトピーのゾンビダンス合宿?o(^-^)o
救世主
197名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 23:34:08 ID:r2qdS87c
よかったですね!
自分の事のように嬉しいです。
人目は正直気になります。
海に入ってる時は、日焼けて剥けてる人もアトピーもごちゃまぜだし気になりませんが、シャワー待ちの時にジロジロ見られたり、子供が「すげえぇぇぇ」とか言ってるのが多少気になりますね。
198救世主 ◆17EvbjXN1fGz :2009/08/14(金) 23:42:11 ID:ygS9rNIX
子供は正直だからなw
199ザブン:2009/08/14(金) 23:43:41 ID:3qtmcLHJ
>>180
油とか浮いてなかったら大丈夫と思いますけど。
海の場所よりは、アトピーの症状の個人差のほうが心配ですね。
海水が効果ないケースもあるようでひとそれぞれっぽいですので、
そうなるとしみるだけなのでお気の毒です。

少なくともあせもみたいなのには効くようですけどね、海水。。

あとは、お盆ごろはちくちくするのが出てくる頃なので、
そこらへんが気を付けどころですかな。

>>195
お疲れさまです。
夜明けですとかなり海水温度低くないですか?
日没くらいですと、だいぶん海の水がぬるいですけど時間的に無理なんですかね?
少しずつ改善、私も自分のことのように嬉しいです。
てか、私自身も今年もだいぶん改善しました!あいかわらず海水しみーる、ですが。。
200名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 23:59:29 ID:si3gNMYj
ゾンビダンスだろo(^-^)o
救世主
201名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/15(土) 00:28:42 ID:o1s//5JI
>>194
お疲れ様でした。
今年最後ですか残念です…また機会があったら是非

やはり海水浴後は肌の調子がすこぶる良いです。
202名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/15(土) 01:13:49 ID:WFmjIn+u
>>201
おお!お疲れ様です。

おかげさまで楽しかったです。
いろいろ話もできましたしね。

すごい赤いですがキメが細かくなった気がします。
好調なようなので僕も嬉しいです。
203名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/15(土) 02:48:48 ID:GPpQeJxH
>>199
そうですね、入りすぎると寒くなるときもありますw
だから水中→陸地で日光に当たるを15分周期で繰り返してます。
そうすると結構マシですね。
夜明けにしたのは嫌でも早く起きるから夜も早く眠れます。
狂っていた生活習慣を正す意味合いも込めてだったんです。
ただ、もうちょっと寒くなったら夕方にしようかとも思っています。
204名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/15(土) 08:31:54 ID:8aglvM+V
茅ヶ崎近く、
人はそんなに居ないのかな?
江ノ島付近はやばいですよね、人が。

水着なんて持ってないし、ましてや着てもグロだし、
女一人 Tシャツ短パンで海に浸かってたら変ですかね。
205名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/15(土) 10:32:30 ID:sDxvgevO
>>204
下に水着着てTシャツ短パンの人たくさんいるよ
206名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/15(土) 10:36:01 ID:WFmjIn+u
人は普通に多いですw
シャツ短パンで波打ち際を楽しむのはありです。別に変じゃないです。

三ツ石海岸の岩場だと人目があまり気にならない…気がする。
最近行ってないからわかんないけど
207名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/15(土) 10:55:30 ID:8aglvM+V
>>205>>206レスありがとう。
風呂で塩浴して治したことあるので海は私の体に合ってると思います。
最近指の間や間接部やお腹が痒くてガサガサ赤み、
仕事も集中できなくなってきたので、
気分転換がてら海でパチャパチャ遊んできます。

208名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/15(土) 12:32:24 ID:JBu5XibN
>>204
長袖のラッシュ着て、ボードショーツで泳げば?
湘南なんてそんな人いっぱいいるよ。
子連れのお母さんだって、日焼け対策で長袖ラッシュだし。
209名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/15(土) 14:22:24 ID:rhph//8N
>>206
三ツ石海岸って真鶴町の?

あそこは、干潮の時は、お勧めできない。潮が引いて海岸と繋がるから観光客がやって来る
210名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/15(土) 14:44:33 ID:WFmjIn+u
>>209
観光客なら、水着じゃないひとも多いかと思ったんだよね。
211名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/16(日) 20:08:19 ID:4yAtM3n7
結局最後まで海へ行ってしまった@大磯
ドライブのついでだったので海には入らず。
前開きのシャツっぽいのとか、Tシャツを水着の上に着て遊んでる人結構いました。
212名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/22(土) 20:26:45 ID:SXVBoLVP
また行ってしまった…@茅ヶ崎
今年行った内で一番水が綺麗だった。
茶色く枯れかけた肌が再び真っ赤に…
213名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/27(木) 01:35:47 ID:wPHVH0Cc
海水浴シーズンも終わりに近づいてきたからこのスレも過疎ってきたか…
とにかく海水浴はガチでアトピーが改善するからもうどうしようもないやつは海に入れ。
生まれつきアトピーの俺はあの手この手をつくしてきたが海無し県から大学生になって海の近くに引っ越してきて海水浴するようになったら一気に改善した。理由はわかんないけど海水浴はステ塗るより100倍いい
214名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/27(木) 01:51:33 ID:xbhRYDNE
そこまで断言するか…。
俺も今年は8月の休みほとんど全部海行ったが…確かによくなったがな。
一旦真っ赤になり、枯れて茶色くなって、湿疹やら炎症・ブツブツも一緒に枯れた感じだ。
今週末も休みだが……もしかしたら執念で行ってしまうかも。
それだけの手応えは実感している。
215救世主 ◆17EvbjXN1fGz :2009/08/27(木) 08:01:31 ID:iOnCef09
サーフィンでもやれば?
趣味と治療で一石二鳥だよ。
216名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/27(木) 08:09:01 ID:IQqBsXLR
>749 :神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/10(日) 23:01:39 ID:O3f1G84Q
アトピーを治すんじゃなくアトピーで笑いをとるキャラでいいじゃないか。忘年会ではゾンビダンスなんかどうだ?それがいやならネクストだな
217名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/27(木) 10:03:35 ID:xbhRYDNE
サーフィン、いい提案だが、なんか着てやるんじゃないか?
218名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/06(日) 10:49:06 ID:C9xeF3Rd
海水浴、いいですね。なかなかステや軟膏で治らなかったのが、劇的に改善され、部位によっては完治した。

母なる海の力、スゲー(でも当たり前だけど人によって合う合わないはあると思う)

しかし、これらから海水浴が出来なくなってくるけど、悪化したらどうすればいいんだろう?

219ザブン:2009/09/07(月) 01:29:52 ID:+jaqr9cX
そこでにがり水ですよ。
220名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/07(月) 01:33:41 ID:8gFQiXbf
やはり「海水」がキーなのかね?
プールじゃだめなのかな?
221名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/07(月) 08:03:37 ID:pZ2dVzsj
サーフィンやったらどうですか?


自分もアトピーの為にサーフィンはじめましたが、今は、サーフィンが楽しい。年中海に入れるしね。

冬は、完全ドライだから、顔ぐらいしか、海水に触れないけど。
222名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/07(月) 12:05:12 ID:8gFQiXbf
サーフィンかあ… 習ったり、金かかるなら嫌だ
板だけなら、いいかな〜
223ザブン:2009/09/07(月) 13:08:16 ID:+jaqr9cX
サーフィンできたらいいなあって思うけど
なんかハードルが高すぎる気がする。

自分も安全べストでぷかぷかか、板に寝そべるだけならまだできそうかも。

ところでみなさん、お盆すぎたらちくちく刺す微生物みたいなのは大丈夫ですか?
私は8月末に何か所か腕と脚をやられてそれっきりです。

浅瀬のところで、海藻というかふわふわする水草にまぎれてて、
それが手足にからまってビリビリっときました(T_T)

ドライスーツを着用すると刺されたりといったのは完全に防げるかわりに
ドライだから海水との接触はなくなってしまうとの認識でよいんですかね?
224名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/07(月) 18:19:57 ID:8gFQiXbf
微生物…くらげでは?
わたしも刺されまくりましたよ。
めげずに通いましたが。
サーフィンやってるなら海水浴もまだやっていいのかな?
今週また様子見に行ってみよう。
225名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/07(月) 23:08:45 ID:0WgZoPT6
>>220
プールの水の匂い嗅いだ事ないのか?
塩素バリバリの水がアトピーにいいわけないだろ
226名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/08(火) 00:24:08 ID:czg70dla
>>225
調べたが、水泳は良いのだが、プールでのそれには否定的な意見が多かった。
今夏の海通いによる軽快に乗じて何かしたいんだよね。
サーフィンは当たりだと思うが、板とか車載設備とか…目的以外の要素が嫌だな。
今週からプール一ヶ月試しつつ、海にも顔出してみる。
やれそうなら板なんかなくても一人でやるわ。
227ザブン:2009/09/08(火) 02:53:16 ID:KDt8Keal
>>224
たぶんクラゲとは違って、自分の住んでるあたりでは「いら」とか呼んでるやつ。
調べてみたら、えびなどのプランクトンで、ガッとかみつくらしい。
プランクトンなので防ぎようはないかも。←ドライスーツやラッシュガード除く。

あなためげずに通うかこいいあるね。

>>226
225さんがいうようにプールは塩素入ってて肌や髪を傷めるよ。

消毒としてプールサイドにも塩素たっぷりまかれてあるから、
プールに入らなくても、敏感なひとは(アトピー持ちでなくとも)
プールサイドにいるだけで気持ち悪くなるっていうよ。

プールを全否定するわけじゃないけど、一応情報として。

水辺がアトピーによいというわけではなく、海の海水成分、
つまりミネラル、ナトリウム、マグネシウム、などの
もろもろの有効成分がアトピーの皮膚に効くということでは?
(注:ただしはんぱなくしみます)
228名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/08(火) 06:30:20 ID:K+I4uCSp
海の近くに海水を使って温泉にしている旅館や銭湯があるがあれなら海水に近い効果はないのかな?
229名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/09(水) 02:56:45 ID:tC/OHHzh
230名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/11(金) 01:03:00 ID:tep5m+Hi
>>227
おお!丁寧なレスありがとう。
水中での有酸素運動は、汗によるトラブルを心配しなくてよいという利点があると思うんだよ。
むしろそっちがメインではないかという仮説を立ててみたのだ。
可能性は低そうだが、来夏までガマンというのは、ちょっとくやしい。
何かしたいから試しでもプール行くよ。
塩素でない消毒の施設を近場に発見したんだ。
ダメならやめりゃいいだけだし、感想は報告するよ。
231ザブン:2009/09/11(金) 01:51:24 ID:EMeDEzHR
>>228
>海水を使って温泉にしている旅館や銭湯

海水で効果があるひとには、理想的な気がしないでもないよ。

涼しくなってきて海には(ドライスーツなどの対策なしには)
いきづらくなるし。

温泉だったら、海と違ってこころおきなく裸になれるし。

裸になれれば、有効成分との接触面がそれだけよくなるということだし。
(重症の人は裸になりづらいかもだけど、ひとの少なさそうな時間帯はどうかな?)

温泉は室内だから天候に左右されないし。
海は雷とかこわいからさ。

>>230
>塩素でない消毒の施設

ほう!オゾン消毒とかいうやつですか?うろ覚えの知識ですが。。。

確かに水中の有酸素運動はメリット多そうです。

汗はかゆくなるからねえ。身体的、循環器的にはかいたほうがいいんだろうけど、
皮膚的にはよくない、というこの矛盾。
232名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/10(木) 15:01:53 ID:UyOKhMQg
>>220
入れば分かるだろうが塩素ドバドバ入れまくりの日本のクソ水はもうダメだ
233名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/16(土) 15:37:36 ID:HLH072q5
同意
234名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/19(金) 02:36:34 ID:eXHDs6yn
海効果に感動し、ダメもとでプール行ってみたアホです。
結果、やはりダメでした。
臭いがしないだけで普通に塩素使ってたので、そのせいかもしれませんね 。
まあ、実際やってみて納得したので後悔はしてないです。

関係ないですが、公共の風呂って多少消毒・殺菌の為の何かが入ってるんですかね。
療養効果を謳うそれらの施設を利用したときも、肌が乾燥するんですよね。
お湯だから当然と思ってましたが、家の風呂ではそこまで悪くならないですから。

ともあれ、今年は去年にもまして海に通い詰めるつもりです。
235名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/09(水) 17:51:51 ID:3n7oKkP/
このスレの住人が待ち望んだものが始まったw
しかも医者がアトピーを海で治したってw
住人みなで応援しよう

http://www.umibenokazoku.com/
236名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/09(水) 18:41:06 ID:00AETFDP
>>235


おおお

前に誰かがやるとどっかのスレで書いていたが

ついに出来るのか?
俺、他の宿泊施設でもいいから、出来たら一度覗いてみよ。
すごいなー。
バイタリティーのある方だー。
237名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/09(水) 22:32:14 ID:8orCmQlD
海効くけどスッゲーしみていてーよな
でも泳ぐの好きだから全身に油塗って入ってた
結局身体拭く時に痛いんだけど
たぶん効くのは皮膚についてる菌を海水が殺してるんだと思う
波もゆったりしてストレス解消になるし
時間があればなー。


>>235ー236
宣伝自演乙
238名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/09(水) 22:35:13 ID:00AETFDP
>>237
何でも自演断定浅墓乙
ちなみに俺は236
239名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/09(水) 22:39:29 ID:9dZr4Pov
>>235
自演でもなんでもいい
沖縄のきれいな海、自然環境そして、何よりアトピーを克服した医師
アトピー患者には理想的な病院だと思う

>>237
UVAと海水による浸透圧
240名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/09(水) 22:59:07 ID:8orCmQlD
否定はしてないぜ
応援もしないが
俺だって治るならなんでもいい
紫外線殺菌もあるのか
チト日焼けの後がコエーな

沖縄じゃ遠すぎだし懐具合が足りん
試しに行ける人はうらやましいよ

>>238
ID知らないの?
241名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/10(木) 00:41:21 ID:x6gwPJz7
>>240
ID知ってるよ。
チェッカーかけてみ?
同一なら貼り付けてみなよ。
どこまで調べれるか知らんが、発信県が違うはずだぜ。最低でも。

まあ俺もどうでもいいんだけど。
せっかく紹介してくれた235さんに申し訳ないのよ。
あんたみたいに勝手に決め付ける人がいるとさ。
本当にせっかくいい情報を紹介してくれてるのに。

悪い癖は直したほうがいいよ。
それだけ。
242名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/10(木) 05:36:19 ID:hWhGz1fl
いとこが夏にせっせと海に通って全身アトピーがなおってたなあ‥
243名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/15(火) 17:20:54 ID:DW1JKEzX
せっかく待ちに待ったいいところが出来たのに盛り上がらないね。
ホムペ見るとこんなにアトピー持ちの気持ち考えてくれる&分かる
医者他にはいないのに。

>>239病院じゃ無いって書いてあるよ?


244名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/25(金) 11:01:37 ID:SLL7avhj
もうすぐ夏休み。主はキャンプしたのかな?
245名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/25(金) 20:59:57 ID:C1qxuLTp
>>243
まだ実際には施設は全然できてないみたいだし
自分も行ってはみたいけど長期滞在できるほど金持ってないしな…
246名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/28(月) 17:22:14 ID:kOAPEDwR
近所の海でいいかな?
千代崎海岸いってくる。
247名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/28(月) 20:20:23 ID:wKZcE0CV
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1277384382/l50
もしかしたら、綺麗な海に入れるのも、後2,3年くらいしか無いかも知れない。
入りたい奴は、今のうちに入っておけ。
後、魚介類も今の内に上手いものを食っといた方が良いぞ。
248名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/03(土) 00:07:08 ID:noFmp7ey
小学校のころ、アトピーがひどかったにもかかわらず、グアムに4日間行ってめちゃくちゃ日焼けしたら
その夏は全く痒くならなかった
249名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/06(火) 19:41:38 ID:/FHBtd2P
沖縄5日いってきました アトピーにはムチャクチャ効果ありました。二の腕のアトピー跡も日焼けでめだたくなり最高です。毎年行きたいくらいです
250名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/19(月) 20:46:20 ID:cTcHf+nq
海いった次の日はすごく調子いいんだけど、そんな頻繁にいける距離に無いんだよなぁ
今日ひとりで行ってきたが、最初は傷口にしみるけど、だんだん気持よくなる
251名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/20(火) 19:00:21 ID:q98tRm3V
一昨日、海行ったら日焼けして痒み倍増で悪化してしまった。
今まで海で良化傾向だっただけに辛い。
今年の暑さは半端ない。海行っても注意したほうがいいぞ。
252名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/26(月) 00:45:30 ID:iHeyt71q
どうも。去年に引き続き、行ってみました。
16時から、場所は大磯で30分だけでしたが、やっぱり肌がツルツルになった気がするんですよね…。
時間が遅かったから日差しも弱く、日焼け・発赤はほぼナシです。
真昼の時間を避けるのはいい事かもしれないですね。
但し、水冷たく、盆休み頃にはくらげが発生するというリスクはありますが‥
253名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/26(月) 01:12:44 ID:wYQeipGK
今年の夏一緒に沖縄のその施設に行ってみたいんですが
一緒に行ってくれる人いますか?
254名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/27(火) 16:58:26 ID:2CPmfiwP
>>253
まだ施設はできてないですよ。
現在準備中で来年予定とのことです。
255名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/27(火) 17:31:34 ID:er4lOgQ3
海に良く行く人でアトピー中程度以上の人
どんな日焼け止め使ってるのか
教えて欲しいです。

今度20年ぶりくらいに海に行くので
不安で・・・
256名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/28(水) 19:07:54 ID:lP1PiUKf
長袖の水着(水着の上にシャツとパンツ着てもいい)帽子で夕方、朝方に入ればいい。日中は避けましょう。
257名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/04(水) 23:19:21 ID:fBHbQj9p
>>235
あたりを見て本気で沖縄に移住しようと考えてたけど
沖縄のゴキブリってすごいらしいな。
アトピー改善のためなら凶暴なゴキブリとの格闘もやむを得ないのか
258名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/15(日) 13:25:05 ID:qn+cYhXH
薄曇りの今日この頃…
みなさんどうしてますか?
259名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/17(火) 19:01:36 ID:NQB4/k2F
くらげがいるね‥
派手に泳ぎ回らなきゃ刺されないけど。
猛暑に乗じて、まだまだ行きますよ
260名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/18(水) 12:33:41 ID:1xi1x8zo
>>259
調子はどうです?
261名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/18(水) 12:41:27 ID:fo6brsh4
>>260
ん〜変化ない。けど痒みとか乾燥を意識せずにいられたことがよかった。
帰宅後に悪化する事もなかったし。
262名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/06(月) 20:33:54 ID:dKRBEPgT
夏、終わっちゃったね。
今年は2回しか海いけなかった。
来年はワイハに挑戦するよ。

でも、ただの海水浴だけだと飽きてくるので、
なにかマリンスポーツ始めようかな。
263名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/14(火) 23:07:11 ID:R5+SS8Wx
なんの、まだまだ。盆休み明けても毎週通ってます。
ジュクジュク・ブツブツ→サラサラ・スベスベになった気がしますね。
たんなる乾燥と違い、皮剥けとか粉吹きはないです。
日焼けしますから若干の発赤はありますが、悪くない感触ですな。
264名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/17(金) 14:33:44 ID:pmiS82f7
沖縄に海を活用した治療施設作る計画あったよね、実現するのか知らんが
265名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/21(火) 23:21:20 ID:g+xXwU9E
この三連休、行った人いるのかな?
真夏の紫外線を避け、かつ仕事を休まずというとこの連休以外なかったと思うが…。

このスレに常駐して二年目になる湘南住みだが、来年は思い切って泊まりで療養に専念しようかという気になってきた。
266sou:2010/09/22(水) 18:59:07 ID:yjo0x1G1
海水と、日光の紫外線が重要です。
267名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/15(金) 10:35:51 ID:ezPTg9u8
海に隣接した温泉をためしてみたら劇良化した。
お湯が塩辛にがい。(飲めませんって書いてあったが、すこしなめてみた)

もともと海水浴でよくなるタイプなのだが、これからまた来年の夏まで
泳げないしどうしよう、寒いのいやだし、と思い考えあぐねていた。

いった温泉は、加水循環とあるしカルキもいれてるに違いないし、
正直庶民派のスーパー温泉施設みたいなのでぜんぜん期待してなくて
ほんとにだめもとで。

そして今現在、炎症部分が枯れてきている。
(お湯、水風呂の繰り返しで3時間がんばった)

海水温泉とは書いてなかったけど、海の横の温泉は海の成分が強いので
これからの季節は試す価値あると思います。

268名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/15(金) 10:44:51 ID:ezPTg9u8
あ、一応念のため。

試すなら銭湯ではなくて「温泉」と明記されているところを。
269名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/19(火) 01:51:43 ID:km4PZ6xa
>>267-268
それは汚なめの海でも大丈夫でしょうか
瀬戸内海の離島?に海水の温泉施設があるみたいなんだけど
瀬戸内海って汚いよなぁとか思いつつ逡巡してる。
270名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/21(木) 02:34:05 ID:nJu9XbWN
>>267
貴重な情報をありがとう。
季節が終わって徐々に悪化してたところだが少し光明が差してきたようだ。
271267:2010/10/22(金) 01:13:36 ID:2LriV7BR
書込みしたの忘れててチェックしてなかったすみません。

今日も海のよこの温泉いってきました。

保健衛生上カルキはいってますの張り紙を今日発見。
かけ流しのところはまざりものなしなんでしょうが、
うちの近くのは、カルキ入り加水循環。
それでも、海水成分が効いて炎症があきらかに枯れ、
赤身の部分が肌色になってきました。

海水成分温泉が、ほかのいわゆる「美肌」によいといわれる温泉と違う部分は
つかってぬるぬるしなくて、逆になんかかさかさかんじるところ。
これは海にはいったときとおんなじ感触だとおもふ。

そいで、炎症のじゅくじゅくが吸い取られてしなーっと枯れていくかんじ。
かさかさ部分は不思議なことに、逆にほわーっとなる。
272267:2010/10/22(金) 01:14:53 ID:2LriV7BR
>>269
海水で良くなるタイプの方でしたら、海水の質はそこまでこだわらなくても
効果はあると思われます。

私も夏の海水浴はきれいでもなんでもない日本海で行っていましたし、
今回の海水温泉も前述のようにかけ流しでもなんでもなく、
カルキ入り加水循環で、ベストな条件とは言い難いです。

でもはっきりと目に見える効果がでました。
ちなみに温泉は海水浴と比べて、水風呂(か水シャワー)をはさめば
割と長時間まったりねばれやすい点に海水浴よりもメリットがあるかと。

>>270
どういたしまして。
よかったらゼヒ試されてどうだったか教えていただければ
ありがたいです。
273267:2010/10/22(金) 01:27:34 ID:2LriV7BR
あ、あと海水温泉は塩気のせいかわからないですが
目がぱっさぱさになるようですから、ヒアルロン酸入り目薬などを
持参されることをおすすめいたします。

私は特にハードコンタクトつけてるので初回えらい目にあいましたw
274名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/22(金) 22:04:27 ID:MYoSwUY/
海水の質はあまり関係ないんですね。しかしショックなことが判明しました。
私が行くつもりにしていたところは温泉ではなく海水をくみ上げて沸かしているみたいです。
これって地面からわき出しているのではないから温泉じゃないですね。
銭湯なんでしょうか。当然塩素は入ってると思われます。
私は秋になってジュクジュク系炎症は全部枯れて今全身ガッサガサの真っ黒状態なんですが
塩素を浴びるとこのガサガサがものすごく悪化します。
けど行ってみないことには分からないですね。
果たして吉と出るか凶と出るか分からないけど行ってこようと思います。
ところで、海水を浴びた後は真水で洗い流すべきですよね?
275名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/22(金) 23:41:09 ID:ufb+K6gv
>海水を浴びた後は真水で洗い流すべきですよね?

これは意見が二つに分かれるよ。流したほうがいいって人が多いようだけど
人それぞれだから自分で試した方がいいかも。
276名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/23(土) 00:46:07 ID:qg7NVsrg
>>274
>海水をくみ上げて沸かしているみたいです

これは銭湯(基本ふつーの水)ではもちろんなくて、むしろ
あたたかくしてさしあげてつかりやすくなってますよ、的な
「海水浴」に近いのでは?

塩素は衛生管理上もしかしたら入っているのかもしれませんな。

ところで炎症は海水浴でなおされたのでしょうか?
もしそうなら、塩素関係の不安はありそうですが、
そのあったか海水浴を試される価値は高いのではないのでしょうか。

なぜショックをうけられているのかよくわかりません。
むしろ喜ぶべきなのでは?
277名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/23(土) 04:14:29 ID:w28zCA57
>>265
そうですね。施設側は海水を洗い流さず出て下さいと書いてますが
おそらく健常な皮膚の人向けの説明だと思います。
とりあえずさっと真水浴びた方がいいかなと個人的には思います

>>276いえ私は海水浴にはもう10年以上も行ったことないんです。
いつも夏に全身真っ赤になり秋冬になると勝手に炎症が枯れて色素沈着と象肌になります。
(痒みは消えす、皮膚の乾燥とタイセン化が進む時期です)
前のレスで銭湯ではなく温泉と明記してある所に入るべしと書いてあったので
温泉ではなさそうなのでどうしようと思ったのですが
銭湯ではなく塩素が入ったあったかい海って感じでしょうかね
加えてそれらの風呂に入った後の締めに
砂浜にもぐったり海に入ったりするらしいです。(冬なのに)
海にはさすがに塩素もないだろうし面白そうだなと期待してます。
塩素は大分気になりますが
海水はガサガサ肌にも効くとの情報を頂きましたのでちょっと行ってこようと思ってます
278名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/22(火) 07:31:42.95 ID:Ew3NKTmS
すみません。
お久しぶりです。>>1です
このスレが立ってもう4年ほどかな?
自分は23になりました。

結局海には行かなかったんですが、
アトピーはなぜか治りました。
当時レスくれた方々ありがとう。

もしこのスレが海スレとして使われていくことがあれば嬉しいです。
279名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/28(月) 02:16:39.95 ID:cYcyfVp0
アトピーが治らなかったときと比べて
なにか具体的にここを気を付けた、とか
環境の変化とか気持ちの変化とか
ありましたか?

なぜか治りました、といわれても、
なぜなんだよう、と思います。

それか、あきらめたぐらいがいいのだろうか。

でもよかったですね、良くなられて。
うらやましい限りです。
280名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/31(木) 23:17:29.05 ID:Ng7DRtJJ
>>279
自分は脱保湿が効いたのかと思っています。
運動も汗をかくことを意識して続けました。
あと、彼女ができたことによる精神面でのケアも大きいかもしれません。
今ではあの傷や痕が嘘のように消えてしまいました。
ありがとう。
当時は引きこもり、この板ばかり見ていました。 救世主にうんざりしやつの身元を突き止めようとした時さえもありました。

治ってしまえば何かもう懐かしく感じます。
症状は人それぞれ異なり、治療法も様々な厄介な病気ですが 、必ずいつかは治せるものとも思ってます。
頑張って下さい。
281名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/04(月) 01:37:43.96 ID:zmqpsUm5
運動は自分とおんなじだなあ。
脱保湿は無理そうなんで、保湿の回数を減らしてはいるなあ。

彼女、よかったねえ、そういうのが一番大きいかもね。
精神的な支えとか、安定感とか、ケアとか。。。

なんかうらやましいかんじもするけど、
どん底のときの気持ちはかなり分かるし。
やつはどうしようもないしね。

私は潮湯でかなり良くなってひと山越えているので、
どん底の気持ちもよくなった気持ちもアンビバレントであるよ。

あなたの言葉がここをみている方達のこころのそこに響くことを
願ってます。
ありがとう。
282名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/02(木) 17:21:00.22 ID:zktqPsOK
海で治したい場合沖縄とかで住み込みでバイトしたりするしかないのかな
283名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/06(月) 22:53:20.65 ID:zIlkMjDi
>>282
学生時代、海の近くで住み込みバイトしたことあるけど、
昼間は忙しいし、夜は疲れたしでほとんど海には入れなかった。(あと夜の海は危ない)

「治したい」なら、温泉街とかのほうがいいかも。
「海で治したい」なら、知らん。
284名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/16(土) 19:26:57.67 ID:dt6cWnfU
去年に引き続き行ってみた。
海水ってとろみがあると気づいた。
温泉みたいなヌルヌル感があって気持ちよい。
水温も高くてよかった
285名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/18(月) 16:18:08.83 ID:1xOWk7hj
沖縄みたいなところに比べたら海も汚いだろうけど
近くの海で海水浴始めて見ました

リンパも垂れてくるような重度のアトピーだけど
これでよくなればいいなあ
286名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/19(火) 02:15:45.15 ID:fYl3ID8o
海、つかってしばらくしてからしみてくるんだよなあ。
痛み止め飲んでもやっぱりおんなじくらいしみるかな。

重度だと海水浴でかんじる負担が大きいと思いますが、
じゅくじゅくがひくといいですね。

応援しています。
287名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/19(火) 02:22:38.59 ID:berq/LyN
自分は汁だらけの頃、全身が激しくしみたけれど
これが効くと思って我慢してたよ。
むしろ入ってしみてる間は痒みがこないのがいい。
288名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/19(火) 11:59:43.99 ID:RRfVefpr
>>254
来年になったら沖縄じゃなくて北海道にできてて笑った

http://www.yamabenokazoku.com/

両方に作るのか。アトピーだったのに南から北へバイタリティーあるな。
塩分の多い温泉だったら海水と似たようなもんかな。
289名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/19(火) 14:48:22.40 ID:EtmJGZy6
>>286
応援ありがとう
お互い頑張りましょう

海に入るまでは、患部に直接塩を擦り込むということをしてたから
海ぐらいの沁みだったらそんなに苦にならないです
それよりも症状が全身に広がってるから、周りの目のほうが苦しい
290名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/19(火) 21:59:06.22 ID:0/Otz89t
何年も前から一般人を嵌めている宝塚のネット工作員犯罪者長田春菜一家がアトピーアレルギーで顔面も身体中も赤黒い水泡グヂユグヂユ汚物肌やろ
291名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/19(火) 22:05:14.35 ID:0/Otz89t
何年も前から一般人を嵌め一般人の名前まで書き攻撃を続行する宝塚のネット工作員犯罪者長田春菜一家がアトピーアレルギーで顔面も身体中も赤黒い水泡グヂユグヂユ汚物肌で逃げ回って一年に一度だけ動いたのやろ
292名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/20(水) 23:05:54.83 ID:tg+W3fl8
>>289
周りの目が気になるのは分かる。
でも回数と慣れで克服できるよ。
293名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/24(日) 20:56:16.12 ID:nLJHqfId
海に入るとアトピーよくなるのですか?
無知ですみません
294名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/24(日) 21:21:41.83 ID:/k2Pai+5
>>293
アトピーは海はダメ(紫外線の問題もあるからだろうけど)という人も多いが、その一方で
島に住んでいて毎日海に入っていたときはアトピーが治った、という人もいる
ググれば何個か出てくると思います

俺の経験だと、ジュクジュクだった患部の汁が少なくなった
俺は海に行ったらついでにペットボトルで海水を汲んでくるんだけど、
汲んできた海水じゃ体に浴びるだけで、長時間浸かるということが出来ないから
直接海に行って浸かったほうがいいみたい
295名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/24(日) 21:32:50.62 ID:/k2Pai+5
>>293
あと、ステも併用してだんだんとステを使う量を少なくしていくのがいいと思う
もちろんステだけでなくアレルゲンの除去や運動、食事の見直しも一緒にやったほうが吉
ジュクジュクじゃないアトピーに効果があるのかは分からない

俺の個人的な話だけど、数十分海に使って上がってを何回か繰り返す(合計で一時間ぐらい)
海では体を擦ったらダメ、そして多少の紫外線なら気にしないでもいいと思う
海から上がって数十分以内には海水を洗ったほうがいいのかな?
俺も手探り状態なので自分に合わせてやってみてください、長文失礼
296名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/24(日) 21:39:53.40 ID:h8vY4su7
でも海の塩水はアトピーにいいと思うけど、海の中にあるばい菌みたいなのはアトピーに当然悪いんじゃないんですか?どうなんですか?
だったらお風呂の中に塩を入れて入った方がアトピーにも安心だと思いますけどね。
297名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/25(月) 00:15:33.79 ID:3JjA27MB
>>296
>でも海の塩水はアトピーにいいと思うけど、海の中にあるばい菌みたいなのはアトピーに当然悪いんじゃないんですか?どうなんですか?
アトピーはその原因やステ以上の治療法は確立されていない
だから「どうなんですか?」と聞かれても、医者でもない俺には分かりません
あくまで「俺はよくなったよ」という経験談の域を出ない

>だったらお風呂の中に塩を入れて入った方がアトピーにも安心だと思いますけどね。
個人的にはそれでも効くと思う
ただ安心という意味では、普通に皮膚科に相談したほうがより安心だと思いますけどね
298名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/05(金) 16:38:04.21 ID:cWTheRGE
>>296
ぐちゃぐちゃ言わないで行動しろ
299名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/31(木) 23:57:01.92 ID:jy7+nFiV
こんなスレあったのね。海、川アトピーは絶対すごいと思う。

最近実験で海に行きまくっていた。川も。時間は自由な自営業なので
みんなが働いている時間とにかく海、川に行きまくり。
入って→焼くを繰り返しまくってました。
ステも一切使わず絶ちました。

そしたら見事ごわごわしてきて3日目に爆発!のように
見えてほんと顔はゾンビのようになり、皮むけまくり。
ジュクジュク液出てくるし、やばい、これは脱ステの影響なのか、
やっぱまずいのか、と思いました。→1日引きこもり。

しかしさっきお風呂に入ったら皮がぽろぽろむけまくり。
その下にはすごい日焼けした感じの黒めの新しい皮膚。
今まで傷だったところがどんどんぽろぽろはがれて
きれいな皮膚が再生されています。顔が心なしか、前よりきれいです。
日焼けしていてかっこよくも見える。

これはすごい。と思い書き込みました。多分何度も行って
海水、川水をつけて焼く→肌ぼろぼろ→再生を繰り返しまくったら
皮膚は強くなり、どんどん炎症部分が減ると確信。
(ただ初心者はこの肌ぼろぼろ期間で落ち込む可能性あり。ゾンビになった。)

海外でしか治らないと思ってたけど(韓国のプサンで治ったことあり)
日本国内でも田舎の川とか海を利用すればいけそうです。
今とりあえず第1回目の皮膚再生が完了しそうなので
2回、3回と焼いて、ぼろぼろ、再生のターンオーバーを試してみます。

ちなみに保湿は馬油です。年齢は30代。
行動しなければ何も変わらないと思うのでとにかく自分の体を実験台にして
やってみたいとおもう。
300名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/01(金) 00:03:13.44 ID:pPB4kf7b
ちなみにですが、海じゃなくても川でも同じ効果は得られるかもしれない。
だから別に多摩川とかでもいいのでしょう。
多分川とか海の中にあるミネラルがかさぶたを作ってくれるみたい。
かさぶたを作ってくれるってのが重要な気がする。

なぜならぽろぽろ落ちる皮膚の中にそのかさぶたが入っているから。
完全に乾いたかさぶたが。そしてそのかさぶたの元の傷口は新しい
皮膚になっている。

ミネラルのある海水、川水+日焼け。これが重要みたい。
これで治す方法が確立できればいいと思う。アトピーは医療行政のミスだと
思う。なんで集団訴訟に発展しないのか不思議だ。
301名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/01(日) 22:57:29.25 ID:z91b5PT9
>>299
凄く俺と似た体験をしている
俺はこの前沖縄に行って来て丸二日海水浴&日焼けしてたら
二日目の夜中に眠れないほど顔が痛くなった
もちろん顔はゾンビ
(唇は紫色に腫れほとんど開かないし、顔の皮膚はカチカチになり顔中の皮がむけている状態)
あまりに酷いので沖縄の救急病院に行ったら火傷と言われ、痛み止めとステロイド処方された
帰りの飛行機の中では帽子を深く被りマスク着用。
帰ってきてから身体中の皮がボロボロ剥け初め、剥けたところは卵のような肌でかなり嬉しかった

けど…結局日にちがたつとアトピー肌に元通りになるんだよね…
一年中海入るわけにもいかないしどうしろってんだ
302名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/02(月) 04:00:50.66 ID:6tZd9wst
俺も海で治る理由は

海に入っている間は、
海水が冷たくてかゆくなりにくいのと、
皮膚が水に接触している間はアレルギー源から遮断さえるため、かゆくなりにくいという、
二つの理由でアトピーがよくなるみたい。

海水が傷を治す効果はほとんどない。
したがって、塩は無意味。紫外線にも注意する必要あり。

ただ、数ヶ月も海のそばでバカンスを楽しみ、
ストレスフリーな毎日を送れば、かなり改善するのは間違いないだろう。
303名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/17(火) 16:33:39.77 ID:1Dv2YJ7g
息子が背中一面ジュクジュク(肌着をシャワーでゆっくりはがさないと痛いレベル)に
なってた時もちろん食事面もストイックに取り組んだが夜に寝れない状態から全く改善の兆しが
見られなかったとき海が近いのもあって夏にとことん海に連れて行ったら日に日に良くなって驚いた。
小さい子どもだからストレス云々じゃなくやはり海水には何か良い効果があったと思う。
それ以降乾燥のかゆみ、夏の汗疹程度の湿疹はあるが4〜5年前の劇悪化のような惨状にはなっていない。
304名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/06(木) 10:38:29.25 ID:GCFOR4Q+
今年も海行ったか?
305名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/06(木) 11:34:23.25 ID:S6MfP1pM
>>302
殺菌だろ
306名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:OgrVGYRM
お久しぶりです。数年前オフで茅ヶ崎行った者です。
昨日今年初めて行きました。
赤みとブツブツが枯れるのか、即効で見た目がよくなるねえ。
307名無しさん@まいぺ〜す
>>302
遅レスだが、自宅の風呂につかってるだけで調子よくなった人は聞かないぞ