子供がアトピーの人、書いてね。part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/08(木) 07:39:41 ID:xLm9su4P
基本洗濯洗剤には界面活性剤とか入っていて
綺麗になったように見えるけど、服着て、汗かいたら
肌の弱い人は、それだけでダメージになる
服が汗で濡れて、そこから浸透してる洗剤が
出てくるってわけです

だから極力洗剤は使わないほうがいいかもね

でも家族がいると、なかなかそうはいかないのが現実。。。
953名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/08(木) 07:53:12 ID:z7pI2dZc
>952
洗剤が浸透してきてダメージになる根拠ってあるの? パッチテストかなにかで洗剤が原因って調べてからの話じゃないの?
954名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/08(木) 12:57:46 ID:mO9DC4ox
>洗濯洗剤には界面活性剤とか入っていて
 つーか、洗剤の洗浄作用の大部分が界面活性剤によるものじゃん 
 
955名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/10(土) 02:00:58 ID:P6QwTT5A
界面活性剤は、もちろん洗浄作用の大部分だけど、その界面活性剤が
純石けんのものと比べて石油系のものだと落ちにくく、
すすいだ後の衣類に残留してしまうため肌に刺激になるって聞いたことあるよ。

別に、本人が合う合わないに根拠はいらねぇのでは?
それを猛烈にプッシュして、強引に使わせようとするなら根拠云々大事だけどさ。
956名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/10(土) 15:16:08 ID:7pDMDjZZ
個人に合う合わないっていうのは良く分かる
でも、あまりにも決め付けた発言が多いのも事実
957名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/10(土) 23:26:15 ID:6dmflUxs
【社会】石原都知事「肝炎やエイズ問題も含め、ある政治家たちが自分たちの利権のために厚生行政をダメにした」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194698490/

気になるニュースなので貼っておきます。
ステロイドも関係あるのかな?
958名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/10(土) 23:36:38 ID:7pDMDjZZ
お前馬鹿? ステロイドのどこが問題なんだ? 思考回路を疑うな
959浪花のメシア:2007/11/10(土) 23:43:53 ID:jS10bB1T
おまえらアホか。
石原のボケもアトピーのチンカスも一緒やな。

どっちも頭、イカレてるで。

えーやん、ステロイドかアルカロイドか知らんけど
塗りまくってれば治るわ!



















うそ、治らんけどな
960救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/11(日) 00:59:29 ID:/z5QdHHI
費用対効果という言葉をみんなは知ってる?
961名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/12(月) 11:23:45 ID:H+6q92mI
うちの子5歳になったけど、もう2年ステも保湿剤も使ってない。
時期的にかさついたりはするけど、痒がる様子もないし赤みもなくなってきた。
産まれた時は姑の拘りで天然洗剤を使ってたけど、汚れが落ちないので合成洗剤に
変更、石鹸もオリーブ石鹸からミヨシの3個200円位の石鹸にかえた。
高い物が良いと思って色々かえたけど(特に石鹸は1個1500円位のも使った)
やけになって買ってきた安物が一番肌に合ってた。3年間アトピーに神経質になってた
けど情報に振り回されてただけだったなぁ・・・。
962名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/12(月) 22:09:28 ID:iP1Z+1+J
それは幼児のアトピーだから治っただけじゃないの?
幼児期の食物に起因するアレルギーは、その時期過ぎれば良くなる率が非常に高いし
それ以外のものでも子供の場合は、いろいろあって良くなる場合多いし
963名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/13(火) 10:24:36 ID:aizERaHh
>>962
そうかもしれない。
でも石鹸だけは換えると真っ赤になるから換えれない。
シャンプーも怖くて使えない。
964名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/16(金) 16:30:10 ID:U3BujQ4w
アトピーで苦しむ子供を「アトピっ子」と呼んだり、
「アトピーも一つの個性」とか言う奴キモイ
965名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/16(金) 16:59:43 ID:w7hiIlmo
アトピっ子、かわいいと思うけどなー。
アトピーの人自身も使ってるよ。
966名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/16(金) 20:30:50 ID:0rM0x8YJ
ま、言い訳に聞こえるな確かに。キモイといえばキモイな。
しかし気持ちを前向きに持つことは悪くないかもな。
967名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/26(月) 19:27:29 ID:ecrSHtu0
 最近また2歳の娘の頬がひどくなってきてつらい…
 乳児湿疹の頃からひどくて、決まって夏場は調子がいいものの
秋口から春頃まで、顔だけ真っ赤でジュクジュクになる。
 食アレもあって(卵と大豆)、除去しても変化なかった。

 外連れ出したら「今の子見た!?」とか、「かわいそう…」とか
言われ放題だし。でも上がいるから引きこもりにもなれない。

 小児科とか皮膚科とかではステ出されるけど、ものすごく近い親戚が
脱ステで苦しんでるの進行形で見てるから、恐くて塗れない。それでも
ステ塗ったらものすごく綺麗になるし、夜もゆっくり寝られるし、
何より私たち親がすごく楽できるよね…でも、そのツケをこれから
娘に負わせる可能性もあるんだよね…とかぐるぐる考えちゃう。

 ステではなく、何か肌をとにかく乾燥させる方法はないのかな。

 ぐじぐじな長文でごめんなさい
968名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/26(月) 19:49:11 ID:7WrFCy9s
新しい創傷治療
http://www.wound-treatment.jp/
969救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/26(月) 20:02:44 ID:/wPluhwn
いやー、今日は疲れたよ。
970名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/26(月) 20:53:44 ID:PHEGH/j2
外連れ出したらかわいそうって言われるって、凄い酷いね。裏がえせば、子供に対してキモいって事だろ?俺なら許さない!
971救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/26(月) 21:00:19 ID:/wPluhwn
小さいのに痛々しいから可哀相という意味だと思うが…
キモいという解釈はいきすぎじゃまいか?
972名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/26(月) 22:03:12 ID:0MSkWZtd
967の最大の問題点はステ恐怖症だと思う
脱ステで苦しむって、まともな病院へ行っていないで治療しているのだろうし
そもそも、子供と大人は違うし。

貴方、何県の人? いい病院探してあげるよ。
973967:2007/11/26(月) 22:45:05 ID:ecrSHtu0
 ステ恐怖症なのかな…

 例の親戚の人は子供の頃からアトピー(という言葉さえ
知らなかった田舎の人)だったらしいんだけど、ステを塗り続けて
数年前にひどいことになって脱ステ医に診てもらってるようです。
 一時期は自殺も考えたらしくて…(夫側の親戚なので、
たまに会うくらいだけど、会うたびにステは駄目!と言う)
 もーどうしたらいいかわからん。

 >968さんのサイト見てみました。
 乾燥させなくてもいいのかな?ちょっと本探してみようかな。

 当方、東京です。いい病院って、どういったところがいい病院なの?
974救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/26(月) 22:51:10 ID:/wPluhwn
全く興味わかないなあ
975名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/26(月) 22:56:50 ID:0MSkWZtd
うーん、東京かぁ・・・ やっぱり成育医療センターが一番いいんだろうなぁ
例えば、アトピー教室なんかで話を聞くだけでも勉強になるんじゃないかな
976RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/11/26(月) 23:12:44 ID:xGDd6NzN
いい病院・いい医者というのは、基本的には
まずひとりひとりの患者をちゃんと観察しているかどうかで判断できます。

毎回の診察のたびに「もうしばらく様子を見ましょうか。お薬、出しときますねー。」
を繰り返す医者は真っ先にアウトです。
977救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/26(月) 23:43:28 ID:/wPluhwn
おやすみ!
978名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/27(火) 01:44:38 ID:yYSfw/o0
>>968
子が夏に花火でやけどをし、大学病院へ行ったんだが
やはり、今は乾かすより潤わして治すのが主流になりつつあると言われた。
結果、結構深いやけどだったが殆ど痕も残らずきれいになったよ。
アトピーに応用できるかは謎だが…
>>967
うちの子が乳児湿疹で頬がじくじくな時、「亜鉛華でんぷん」
ってのが効いたよ。
かゆみには、モクタール入りの亜鉛華軟膏がいいと思う。

979救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/27(火) 07:37:14 ID:9PUVWvHQ
おっは!
平日は早寝早起きが基本だよ。
人の道を教えてあげる。
980名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/29(木) 21:43:57 ID:LcXuNcnB
他スレで質問したのですが、こちらの方が良いとのことで移動してきました。

子供の体内をキレイにしてあげたいのですが、初心者過ぎてわかりません。
教えて下さい!

植物性油と白砂糖を止め、バナナ、納豆を1日1回与えるだけでも変わりますか?

ミネラル、カルシウムを積極的に摂取して根菜を食べるといいと聞きました。

あと、L92がいいとか。

1歳半にしてステ1年目…結果もあまり出ないので体内環境をキレイにして脱ステしてあげたいです。

ちなみに食物アレルギーはないです。
981YON ◆1j9p9mic6k :2007/11/29(木) 22:07:55 ID:d0HZtGfl
まず、貴方の頭の中を整理しないといけません。

・食べ物だけでアトピー性皮膚炎は治りません  植物性油と白砂糖を止めてバナナ、納豆を食べさせたところで治りません
・貴方は、まわりの民間的な話を受け入れすぎです
・食物アレルギーはないとどうしていいきれるのですか? まさか、血液検査で何も異常なかったなんていうのは根拠にはなりません

まずは、アトピー性皮膚炎についてよく勉強なさることです。その際、インターネットでは、かなり偏った情報を鵜呑みにする可能性があります。
専門の病院を受診し、お話を聞いてみることがよいでしょう。
982名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/29(木) 22:30:16 ID:LcXuNcnB
血液検査はあてにならないんですか。知りませんでした。
納豆とバナナで治そうとは思ってませんが、体内環境を整えたいので
食べ物のことが聞きたかったのです。

何かオススメの本などはありますか?
初心者なのでわかりやすい本やサイトがあればありがたいのですが…
983RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/11/29(木) 22:32:19 ID:iDRNXilp
>>980
> 植物性油と白砂糖を止め、バナナ、納豆を1日1回与えるだけでも変わりますか?
>
> ミネラル、カルシウムを積極的に摂取して根菜を食べるといいと聞きました。
>
> あと、L92がいいとか。

何が悪化要因で何が改善要因になるかは、その人によってさまざまなので、
結局いろいろ試してみるしかありません。(しかも必ず「当たり」があるとも限らない。)

たとえば玄米を例にとっても、効果があったと言う人と、逆効果だったという人の両方がいます。

ただし、植物性油がよくないという話は聞いたことがないのですが、詳しくご存知の方は
おられますか?

>>981
何を食べさせても反応しないから「食物アレルギーはない」とおっしゃってるんじゃないでしょうか。<980
984名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/29(木) 22:32:43 ID:LcXuNcnB
あ、すいません書き忘れました。
専門的な病院というのはアトピー外来のことですか?

皮膚科、アレルギー科、鍼灸院、アトピー外来、小児科、内科に行きました。
985YON ◆1j9p9mic6k :2007/11/29(木) 22:50:58 ID:d0HZtGfl
まず、これだけいろいろなところを回っている(俗に言うドクターショッピング)ということは、おそらく誰が話をしても納得されない方なのでしょう。
とすれば、何をここで話しても無駄です。お互いに野次りあうだけ。

「食物アレルギーがない」と言い切ることは大変難しいことです。

たとえば
血液検査で反応がない
食べてじんましんがでない

これだけでは食物アレルギーがないとは言えません。
特に乳児のアトピーの場合には食物が関与している可能性が特に高いからです。
ステロイドでもちろんアトピーの体質は治りませんから、何が悪化要因か探すことから始めましょう。
986YON ◆1j9p9mic6k :2007/11/29(木) 22:52:20 ID:d0HZtGfl
ちなみに、「YON」はRON様から文字らさせていただきました。
987RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/11/29(木) 22:53:58 ID:iDRNXilp
>>986

ついでに次スレ立てといて。よろしく〜。
988救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/29(木) 22:56:58 ID:5K0bT4xG
よー、盛り上がってるね!
989YON ◆1j9p9mic6k :2007/11/29(木) 22:58:09 ID:d0HZtGfl
すみません、スレの立て方しらないっす・・・
990YON ◆1j9p9mic6k :2007/11/29(木) 23:02:36 ID:d0HZtGfl
991名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/30(金) 07:42:11 ID:W2VrR0Bb
>>983
>植物性油がよくないという
リノール酸ですか。
992RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/11/30(金) 10:22:25 ID:kkn/Twdj
ああ、そういえばリノール酸とリノレン酸は違うんだとか
片方は良くてもう片方は良くないとか
なんかそんな話がありましたっけ。(超うろ覚え(^^;;)
993名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/30(金) 11:24:53 ID:W2VrR0Bb
n-6系脂肪酸(リノール酸):n-3系脂肪酸(リノレン酸+EPA+DHA )を2:1〜4:1の比率に
すべきという話だったと覚えています。
リノール酸はアラキドン酸に代謝されて、ロイコトリエン4を合成し、炎症悪化
とかあったような気がします。
あと、リノレン酸の過剰も良くないようです。

高脂血症に対する栄養学
http://hb8.seikyou.ne.jp/home/pianomed/428.htm
リノール酸摂りすぎによる炎症性疾患としての癌
http://www.jstage.jst.go.jp/article/jems/25/2/147/_pdf/-char/ja/
994984:2007/11/30(金) 12:07:18 ID:oSNUvE4R
話を納得しない ではなくて、引っ越しがあったり紹介されたり(小児科に皮膚科を、皮膚科にアレルギー科を…)でした。
皆さんは知識をどこで付けたのですか?

スレ違いだったら誘導お願いします。

995名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/30(金) 13:51:15 ID:DC5DfUjn
>>994
ネットと本で調べまくったよ。
アトピは医者に看てもらって良くなる病気じゃないんだから
医者任せじゃなく自分で行動しないと!
996RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/11/30(金) 14:00:14 ID:kkn/Twdj
医者とか病院(というか医療自体)は基本的に誰にでもあてはまることしか扱わないからね。
最大公約数的っていうか。

34と38と46と58と62の症状の人がいます。さて最大公約数は、と。


・・・あれ、2しかねぇじゃん、みたいな。
997名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/30(金) 17:08:14 ID:DC5DfUjn
>>996
RONさん例え上手
998名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/30(金) 20:00:09 ID:vIPfDLic
>>996
かっこいいたとえだなぁ。
999名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/30(金) 20:13:52 ID:DC5DfUjn
そして初の1000ゲットさせていただきます。
1000RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/11/30(金) 20:15:03 ID:kkn/Twdj
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。