【セラミック】歯科金属とアトピーその6【ハイブリット】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
部屋を念入りに掃除しても
生活習慣を見直しても、食生活を改善しても症状が改善しない・・・
もしかしたらあなたの口の中の歯科金属が悪化の原因かもしれません。
引き続き歯科金属とアトピーについて語り合いましょう。
2スレ建夫 ◆jvdNOCQgZU :2007/03/02(金) 22:02:03 ID:Hzy8ahdE
【セラミック】歯科金属とアトピーその5【ハイブリット】

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1128926238/

【セラミック】歯科金属とアトピーその4【ハイブリット】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1078961094/

【セラミック】歯科金属とアトピーその3【ハイブリット】
http://www.ekd.ne.jp/kakolog/atopi/1053063373.html

歯科金属とアトピー[その2]
http://www.ekd.ne.jp/otsubone/kako1/sikakinzoku3.html
http://members.at.infoseek.co.jp/tuboi_hatsune/logs/sika-kinzoku2.html

歯科金属とアトピー[その1]
http://life.2ch.net/atopi/kako/963/963896439.html

関連スレ
******金属アレルギーなひとびと******
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1119885566/【セラミック】歯科金属とアトピーその3【ハイブリット】
3スレ建夫 ◆jvdNOCQgZU :2007/03/02(金) 22:02:36 ID:Hzy8ahdE
http://www.guide.co.jp/atopy/amarugam.htm

歯の治療で充てん剤として利用される水銀合金のアマルガムがアトピー性
皮膚炎などの要因になっているとの調査結果を十九日、京都市の開業医
島津恒敏さん(アレルギー科)らが熊本県水俣市で開催中の水銀国際会議
で発表した。
 島津さんは「アマルガムの使用は禁止するか、使う場合でも危険性を
患者に説明すべきだ」と訴えた。島津さんは大阪市の歯科医高永和さんと
協同で一九九一〜九八年、アマルガムが充てん剤として使われ、アトピー
などアレルギー性皮膚炎のひどい京阪神や岡山の患者計三百人を対象に調査。
歯からアマルガムを取り除き、代わりに他の金属やプラスチックを詰めて
経過を観察すると、一年後には約七〇%の患者で皮膚炎が改善、うち半数
以上の約五八%は完全に治癒した。

日本経済新聞
4スレ建夫 ◆jvdNOCQgZU :2007/03/02(金) 22:03:10 ID:Hzy8ahdE
「GPの為の金属アレルギー臨床」 デンタルダイアモンド社 10000円
これが最も網羅的で分かりやすいです。

「歯科と金属アレルギー」 デンタルダイアモンド社 6311円
これは上の本のひとつ前の本で、内容が古いし、網羅的でもないです。

「口の中に潜む恐怖 アマルガム水銀中毒からの生還」 マキノ出版 1400円
アマルガムに話がほとんど限定されてます。

「スカンジナビアン・アプローチ クラウンブリッジの臨床」 クイントエッセンス社 16000円
歯科医師向けに出版された歯科補綴関係の本です。歯科材料の為害作用の事が掲載されています。
5スレ建夫 ◆jvdNOCQgZU :2007/03/02(金) 22:03:46 ID:Hzy8ahdE
金属アレルギーは接触アレルギーで、W型アレルギー(遅延型アレルギー)として
理解されている。
ハプテンと呼ばれる低分子化合物が皮膚に進入し、蛋白質と結合してハプテン-キャリア-
複合体を形成する。さらにランゲルハンス細胞がハプテンを保有し、表皮ケラチノサイトから
産生されるサイトカインによって成熟し表皮を離れ所属リンパ節でT細胞クローンの分化、
増殖が起こり抗原特異的T細胞が作られて、感作過程が成立する。
 次にこの感作された個体に同一抗原が再び進入すると、抗原特異リンパ球が表皮へ遊走
し抗原を認識してサイトカインを産生、海綿状態が形成され皮膚炎が生ずる誘発過程となる。

金属はイオン化しているハプテンの代表である。金属アレルギーは金属がイオン化して初めて
アレルギーを起こす。溶出傾向が強ければアレルギーを起こしやすい。
6スレ建夫 ◆jvdNOCQgZU :2007/03/02(金) 22:04:47 ID:Hzy8ahdE
歯科金属疹=全身性接触皮膚炎[sage] 投稿日:2005/10/10(月) 15:42:43 ID:/SrFnyY4
皮膚より経皮感作された個体で、非経皮的(経口・経気道)に摂取されたアレルゲンが
血流によって散布され遠隔の皮膚でアレルギー反応を呈するのが全身性接触皮膚炎
である。

歯科金属疹とは歯科金属アレルギーにより惹起された全身性接触皮膚炎による皮膚
粘膜病変の様々な形態の以下の総称である。

舌炎、口内炎、口唇炎、歯肉口内炎、肉芽腫性口内炎、蕁麻疹、クインケ浮腫、口腔内
扁平苔癬、皮膚扁平苔癬、皮膚掻痒症、浮腫性紅班、掌蹠膿胞症、難治性手指皮膚炎
、貨幣状湿疹、全身性皮膚炎。
7スレ建夫 ◆jvdNOCQgZU :2007/03/02(金) 22:05:18 ID:Hzy8ahdE
歯科金属疹の皮膚病変の概説[sage] 投稿日:2005/10/10(月) 15:43:45 ID:/SrFnyY4
@掌蹠膿胞症
手掌足底に小水疱が多発し膿胞化し紅班が出現して、融合し紅班局面状に
多数の膿胞が混在して鱗屑、カ皮が付着する形態となる。
病因は不明な点も多いが、第一は口蓋扁桃の慢性病巣感染である。扁桃炎
、歯肉炎、慢性副鼻腔炎などの病巣感染が80〜90%を占める。第二が歯科
金属アレルギーと考えられる。

A扁平苔癬
四肢関節部屈側、体幹、外陰部などに、紅色ー紫紅色の小丘疹が多発する。
多角形で扁平に隆起し中央がわずかに陥没した皮疹が典型である。粘膜にも
発症するが環状の白班となる。
原因は免疫的な機序により表皮細胞が傷害されて発症する。薬剤やC型肝炎
、歯科金属アレルギーなどが関与しているとの報告がある。

B汎発性湿疹
革靴やセメントに含まれているクロムに対するアレルギーにより生じた全身性
湿疹病変について、偽アトピー性皮膚炎という名称が提起された。臨床的にアトピー
性皮膚炎と区別できない全身性接触皮膚炎だが、アトピー性皮膚炎の原因は多様
であり金属アレルギーが関与する例も少なくないことから、「偽」は必要ないと考える
傾向が強くなった。
一般にアトピー性素因が無く成人してから急激に発症した症例で局所性金属アレルギー
の既往がある症例では歯科金属を原因の一つとして考えておくべきである。
8スレ建夫 ◆jvdNOCQgZU :2007/03/02(金) 22:05:51 ID:Hzy8ahdE
:金属アレルギー試験[sage] 投稿日:2005/10/10(月) 15:44:32 ID:/SrFnyY4
@問診
難治性の皮膚疾患がある。金属にかぶれ易いか。歯科治療後に出現したか。

A金属シリーズ・パッチテスト・アレルゲン(鳥居薬品)
金属(17種類):Al,Au,Sn,Fe,Pt,Pd,In,Ir,Co,Hg,6Cr,3Cr,Cu,Ni,Zn,Mn,Ag
被験者の背中・腕に検査用パッチに付けた披険物質を2日間貼る。2日後に剥がし2日目
、3日目、7日目の3回判定をする。貼るのは「2日」、判定は「7日目」も重要である。W型
アレルギー反応は2〜3日目に出現することもあるが、それ以降にも重要で明瞭な反応が
出現することがあるので、4〜7日目の反応を見る必要がある。

パッチテスト判定基準
反応なし                  (−)     感作無し
紅班のみ(腫れ無し)          (?+)    感作無し
紅班+浮腫                (+)     感作有り
紅班+浮腫+小水泡・丘疹      (++)    感作有り
大水疱                   (3+)    感作有り
9スレ建夫 ◆jvdNOCQgZU :2007/03/02(金) 22:06:22 ID:Hzy8ahdE
金属アレルギー試験2[sage] 投稿日:2005/10/10(月) 15:46:05 ID:/SrFnyY4
Q、パッチテストの偽陽性と偽陰性について、どう違うのか?

(1)本当はアレルギーである、テストで陽性
(2)本当はアレルギーである、テストで陰性
(3)本当はアレルギーではない、テストで陽性
(4)本当はアレルギーではない、テストで陰性

偽陽性は(3)、偽陰性は(2)のケース。
1と4だけしかないテストが望ましいのだけれど生きた人間を使っているので、
なかなかうまい方法が見つからない。なんとか2と3を減らそうと貼り付けるテ
スト用試薬の物質、試薬の濃度、何に溶かすか、絆創膏、判定時間を工夫して
きたのですよ、これでもね。炎症のない皮膚でテストするというのも2や3を少なく
する工夫のひとつです。
アレルゲンの濃度を濃くすると、新たに金属アレルギーの感作を引き起こすこと
がパッチテストの欠点である。濃度条件が難しい。

BDLSTdrug lympocyte stimulation test薬剤リンパ球刺激試験 
薬剤によって起きる遅延型アレルギー delayed allergyを検査するin vitro試験
DLSTとは、薬剤によるリンパ球刺激試験の事で細胞性免疫検査の一種です。
患者の感作リンパ球に抗原(起因薬物)とアイソトープ標識核酸前駆物質を加えて培養し、
リンパ球の幼若化現象に伴って起こる核酸合成の亢進を測定します。
薬剤性肝障害の多くには遅延型アレルギーが関与すると考えられており、
その起因薬物の確定法としてDLSTは有用とされています。

この試験はパッチテストによる新感作を防ぐが、金属の場合は多くの人に陽性が出てしまい
偽陽性が多いとされる。これは金属がW型アレルギーを作りやすい事を示す。
又、パッチテストは健康保険適用だが、DLSTは保険適用外で「1種類5000円、わたしの場合
は5種類なので25000円の費用になる」と言うような高額になる場合がある。

10スレ建夫 ◆jvdNOCQgZU :2007/03/02(金) 22:10:22 ID:Hzy8ahdE
金属アレルギ試験3[sage] 投稿日:2005/10/10(月) 15:46:54 ID:/SrFnyY4
パッチテスト陽性金属元素有無の試験
Cエネルギー分散型エックス線マイクロアナライザー(EPMA)
D蛍光エックス線分析装置(XRFS)
口腔内のインレー、クラウン・ブリッジや義歯の表面を軽く削りその粉末を摂取して試料として
分析を行う。
EDMA(デンタルメタルアクティビティ)メーター(モリタ)
口腔内金属の電位差の違いで溶出傾向を簡便に測定して、正確な合金の溶出傾向データー
ベースを持った優秀な機械である。しかし成分不詳の合金を測定しても結果の信頼性が落ちる
可能性がある。
11スレ建夫 ◆jvdNOCQgZU :2007/03/02(金) 22:10:53 ID:Hzy8ahdE
多価アレルギー患者のための修復材料[sage] 投稿日:2005/10/10(月) 15:47:34 ID:/SrFnyY4
多数の金属のアレルギー反応がある場合は、金属材料は使えない。

@純チタン
チタンの比重は鉄とアルミの中間であり、軽い金属です。また比重の割
には強度が高く、特にチタン合金は実用金属のなかでも最大クラスの比
強度をもっています。チタンは耐食性に優れていますが、これはチタン
材の表面に形成される酸化チタンの皮膜が強固であることにより、特に
塩素イオンに対しては優れた耐食性を発揮します。しかしその反面、化
学的に活性であるため、酸素や窒素と反応しやすいという一面もありま
す。その他欠点としては特に純チタンにおいては磨耗しやすいというこ
とがあげられます。またチタン及びチタン合金は非磁性の金属でもあり
ます。
Ti(チタン)は加工技術の進歩で臨床応用上・操作面で改善されたが、調整に時間が掛かる
のどの問題点も多い。
A金チタン合金
純チタンより加工性に優れていたが、手間がかかり、オールセラミックシステムの開発・普及
で生産が中止された。
12スレ建夫 ◆jvdNOCQgZU :2007/03/02(金) 22:11:24 ID:Hzy8ahdE
多価アレルギー患者のための修復材料2[sage] 投稿日:2005/10/10(月) 15:48:12 ID:/SrFnyY4
高分子材料
1、支台築造用材料
メタルコアを用いて支台築造を行った場合は金属元素が溶出し歯根変色、金属アレルギーを引き起こしたり、
歯根破損の可能性がある。高分子・接着性技術の進歩で生体親和性・審美性に優れたメタルフリーの支台
が出てきた。

@ファイバーポスト
グラスファイバー繊維と高強度レジンマトリックスを組み合わせたポストでレジンセメント、支台築造用レジン
と組み合わせることで歯質と強固に接着したメタルフリー支台となる。チタンポストなどと比べて象牙質に近く
残存歯質への応力集中が少なく、審美性も兼ね備えている。

ADCコア(クラレメディカル)
デュアルキュア型の支台築造用レジンで二つのペーストを混ぜ合わせる。
フロー(流れ)が悪い。
Bユニフィルコア(ジーシー)
DCコアよりフローが良い。シリンダタイプの注入機で根管内に注入する。
光の照射の必要がない。
Cビルトイット
ガンタイプの注入機を使用する。
13スレ建夫 ◆jvdNOCQgZU :2007/03/02(金) 22:11:55 ID:Hzy8ahdE
多価アレルギー患者のための修復材料3[sage] 投稿日:2005/10/10(月) 15:49:06 ID:/SrFnyY4
2、ハイブリッドセラミック
無機質フィラーの材質の改善、充填率の向上、マトリックスレジンの強化により物性が
向上した高分子材料である。

@エステニア(クラレ)
0,02μmの超微粒子無機質フィラーを含むフィラー充填率を92%にまで高めレジン
との接着、マトリックス強化することで圧縮強度600MPa、曲げ強度200MPa、ビッカース
硬度190Hvと優れた機械的性質を備えて、広く臨床応用されている歯冠修復材料である。
熱膨張係数、熱伝導率もエナメル質に近い。光重合の後、加熱重合により低重合層をなくす
事が重要である。研磨が適切にされないと透明度が低下する。

Aアートグラス
0,7μmのマイクロガラスとアクティブシリカの二つのフィラーを組み合わせ網状構造マトリ
ックスを用いた光重合型歯冠修復材料である。
14スレ建夫 ◆jvdNOCQgZU :2007/03/02(金) 22:12:29 ID:Hzy8ahdE
多価アレルギー患者のための修復材料4[sage] 投稿日:2005/10/10(月) 15:49:53 ID:/SrFnyY4
セラミック材料
1、キャスタブルセラミック
クリセラ(九耐デントセラム)
2〜3μmの微細な柱状のリン酸カルシウム結晶が絡み合った緻密な構造で、成分が
天然歯に近く、熱伝導率、熱膨張係数、硬さ、耐磨耗性も天然歯と同程度の生体親和
性の極めて高い材料である。金属と同様にロストワックス法で歯冠形態を作成できる。

2、加圧成型型セラミック
エンプレス2
通法従って作成された模型上でワックスアップ・埋没を行い、鋳型に加熱軟化した象牙質色
の2ケイ酸リチウムガラスのインゴットを加圧成型してフレームを作成し、その上にエナメル色
ポーセレンを築盛する。従来のエンプレスより強度が3倍になり、クラウン、インレー、3ユニッ
トブリッジまで製作が可能になった。

3、スリップ焼結セラミック
インセラム
耐火模型上で高濃度アルミナ微粒子を含有したコア材を焼成し、特殊なガラス材を浸潤させ
てフレームを作成し、その上にポーセレンを築盛する。
15スレ建夫 ◆jvdNOCQgZU :2007/03/02(金) 22:13:09 ID:Hzy8ahdE
多価アレルギー患者のための修復材料5[sage] 投稿日:2005/10/10(月) 15:51:31 ID:/SrFnyY4
4、CAD・CAMシステム
@プロセラ
通法に従って作成された模型をスキャナーで読み取りそのデータをスウェーデンのセンター
に送ると、耐火模型を削りだし2トンの圧力をかけ酸化アルミニウム粉末を圧縮後に1700度
で高温焼成し、高密度焼結酸化アルミニウムコーピングを作成して送り返してくる。
レジン系セメント以外の普通のセメントが使えるのが特徴らしい。

Aセレック3
CCDカメラで光学印象を行い、ディスプレイ上で設計をしてセラミックブロックを削りだし作製
する。

BGN-1
通法に従って作製された模型をレーザーで読み取り、コンポジットレジンブロック、チタンブロ
ック、セラミックブロックを削りだす。

Cセルコンシステム
ドイツで開発されたシステムで、CAD・CAMにより作製されるジルコニアのフレーム上に陶材を
焼成して、オールセラミック製の補綴物を作製する。コア材にジルコニアを使用しているため、噛
合力に対する抵抗力が強く、単冠のみならずブリッジ、とくに2歯欠損以上のロングスパンのオー
ルセラミックブリッジに対する唯一応用可能であり、日本での広い普及が期待される。
ジルコニアは強度があり生体親和性が高い材料で日本でも整形外科等で臨床応用されている。
16スレ建夫 ◆jvdNOCQgZU :2007/03/02(金) 22:13:40 ID:Hzy8ahdE
歯科用語集[sage] 投稿日:2005/10/10(月) 15:55:13 ID:/SrFnyY4
http://www.ksky.ne.jp/~komine/yogo/yogo.htm

「アマルガム」 水銀を含む合金の総称。過去に銀を詰めるとよく言われていた。
最近は環境汚染のため、あまり使用されない。
「インプラント」 人工歯根のことを言い、最近はかなり普及してきた。素材はチタンが多い。
「インレー」 むし歯の部分を削り取り、そこに金属やレジンの鋳造体を装着するものをいう。
金属インレー、CRインレー、ポーセレンインレーなどがある。
「オンレー」 むし歯の除去後、鋳造体金属のこと。インレーより大きく咬頭(歯の山)を被うもの。
「クラウン」 歯冠を意味するが、通常は歯に被せる冠を言う。
「コアー(支台築造)」 歯の崩壊が著しい場合、レジンやセメント、アマルガムで土台をつくること。
また、鋳造により金属で土台を作る場合はコアー。
「根管」 歯の根の歯髄(神経)の入っている穴。
「コンポジットレジン」 通常のレジンより硬くできている。
「スクリューポスト」 小さな木ねじ様のネジで根にねじ込むものを言う。
「セラミッククラウン」 ポーセレン(セトモノ)でできている冠(人工歯)。
「光重合レジン」 光で固まるコンポジットレジンのこと。
「ブリッジ」 少数歯欠損において何本かの歯を支台歯(土台)にして連結し、抜けた歯を補う装置。
「メタルボンド」 内面は金属で外面を陶材でおおったもの。陶材を金属に焼き付けてあるので丈夫である。
17スレ建夫 ◆jvdNOCQgZU :2007/03/02(金) 22:14:11 ID:Hzy8ahdE
Oshimura Dental Clinic HomePage
おしむら歯科ホームページ(おしちゃん)
http://www.oshimura-dc.com/

東京医科歯科大学 歯科アレルギー外来
http://www.tmd.ac.jp/denthospital/index.html
18スレ建夫 ◆jvdNOCQgZU :2007/03/02(金) 22:14:41 ID:Hzy8ahdE
:歯科金属アレルギー治療の流れ[sage] 投稿日:2005/10/10(月) 16:18:31 ID:/SrFnyY4
1。問診・既往歴・アレルギー歴
  歯科診療の経過等 詳しく聴く
2。皮膚科・対診・パッチテスト・一般血液検査・
  血液生化学検査等の 依頼
3。根尖病巣・歯周疾患等の有る場合は
  根管治療および 抜歯・歯周治療を先行させる・
4。並行して 耳鼻科・内科等に 慢性疾患の有無の
  対診依頼
5。歯科治療・耳鼻科・内科等処置で改善しない場合
  アマルガム・ニッケルと思われる歯科金属除去
6。パッチテスト陽性の金属から除去
  ハイブリットセラミック・ポーセレン・チタンクラウン・コンポジットレジン・CRインレーなどで
  置換
7。それでも改善しない場合 全金属除去
8。経過観察  経過的な血液検査  皮膚科受診
19スレ建夫 ◆jvdNOCQgZU :2007/03/02(金) 22:15:13 ID:Hzy8ahdE
多価アレルギー患者のための修復材料・追加[sage] 投稿日:2005/10/10(月) 16:29:20 ID:/SrFnyY4
〔バイオ セラミック〕
セラミックにハイドロキシアパタイトを付加してあり、
物理的性質も天然歯(エナメル質)に最も近い素材です。
加工にこれまでのキャスト(鋳造)法ですと極めて難しく技工に
高額の費用が掛かります。現在では新しい加工法(コンピューターで、
歯型を解析記憶し、削り出す方法)で精度も良く、
コストを押さえて作成することができるように成って来ました。
欠点は金属より多少厚みが必要な事、
単色のブロックなので色の再現が細部までは難しい点でしょう。

以上、前スレ1より片っ端から貼り付けてみました。
もう少し短く出来たかも・・・・・
20名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/02(金) 22:17:24 ID:Hzy8ahdE
質問です。
皮膚科で指の湿疹を観てもらったら、歯科金属アレルギーを疑われました。
有名な大学病院を紹介されたのですが、その大学病院では初診で保険の利かない金属のアレルギー反応テストに一万円。
他にレントゲンなどをして二万五千円程の検査料を取られるそうです。
しかし、自分で金属アレルギーを調べてみると、金属アレルギーのテストはパッチは保険適用で、他の方法でも確実な効果は無いようですし、
何よりも金属テストが陽性でも陰性でも歯科金属を外してみる、と書いてあるのをみて、
では、金属テストなんてしなくても初めから歯科金属を外してしまえば良いのでは?と思ってしまいます。

大学病院での検査費用が、総額で幾らになるのかわかりませんが、かなり高額そうなので、
近所の歯科医でとりあえず口内のすべての金属を外してもらおい経過を見てみたいと思いますが、
こういった方法に問題はあるのでしょうか?
21名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/03(土) 06:24:06 ID:CF8wLutk
>>1スレ立て乙です。
22名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/03(土) 13:53:08 ID:TzYo1pXq
おしたんとこ行ったけど、なにも改善せず。
だって亜鉛にアレルギーなのに亜鉛入ってるの使うんですよ。セラミックの話もでたけど私の感想はいまいちでした。
23趣味はパッチテスト:2007/03/03(土) 14:51:31 ID:0Rx598qB
20さん、
> こういった方法に問題はあるのでしょうか?
金属除去を盛んに行っている歯科医は「まず金属をすべて除去する。
皮膚の症状が良くなるのを確認した後に、トライアルで歯科金属を
入れてみる。症状が悪化しなければその金属は使えるとわかる」
と言ってました。
歯科治療の技術的な面では問題があるかもしれません。残った歯並び
に影響を与えるかもしれない、かみ合わせへの影響はどうなのか?

もしあなたが金属アレルギーでないなら、悪いことをしていない
役に立っている歯を捨てることになります。
歯科さんとしてはちゃんと役に立っていて、もしかしたらアレルギー
を起こしていない歯科金属を除去するのに抵抗があるのでしょうね。
上記の歯科医が「まず除去」をする相手は、皮膚科から依頼があった
患者さんだと思います。
全く効果が無いかもしれないことを理解している、後で文句を言わない
と誓っても、歯科さんはためらいを感じるのではないでしょうか。
引き受ける歯科医を見つけるのは非常に難しいかもしれません。
24名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/03(土) 18:20:36 ID:wc3TfvkW
だいち
金属に執着すると全とっかえしても変わらないと言うことなんだとわかりました。セメントや薬剤、にも反応してしまう私はどうすれば良いの?ここで聞くだけヤボなのはわかっています。
それのIgEが高いとなにやっても反応しますので無意味かとも思います。パッチテストもIgEが高いと何でも反応してしまいます。そこらへん歯医者さんはわかってないと思います。
25名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/03(土) 21:56:16 ID:+q3CbPyt
金属アレルギーは厚労省では病気と認められないよね。
だって、歯医者にいったら、高いセラミック勧められて保険利かないと言われるから。
厚労省で認められてないのだから、アレルギーくらいがまんしなさい。
26名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/04(日) 13:09:01 ID:oTTJaL1K
歯医者ももうちょっと勉強してほしいですね
金取る事だけしか考えてないように思えるのはわたしだけですか?
27名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/04(日) 14:19:50 ID:zsleWBNd
>歯医者ももうちょっと勉強してほしいですね

いくら勉強したって保険で治療を希望された場合
金属を使わないと仕方ないですよ。
はじめから金属アレルギーにならない材料を使ってください
と言えば金属以外の材料を使えます。ただし、費用はかなり
かかりますよ。グラスファイバー、レジンコア、オールセラミック
もしくはジルコニアフレームを使えば大丈夫だけど
1本10万円はかかります。
今歯科治療はすごいスピードで進歩しています。
しかし、残念ながら保険医療制度は崩壊しかかっているために
新しい技術は導入されません。逆にどんどんはずされています。
おそらく今後は歯科保険診療は海外と同じように最低ラインだけ
になっていくでしょう。患者さんもグローバル化に遅れないように
意識改革が必要だと思います。あなたを守るのは保険診療では
ありません。誰に文句を言っても現実はアメリカ化していきます。
28名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/04(日) 15:31:24 ID:LYGNnnfZ
アレルギーは歯医者だけでなく病院でも保険からはずされる流れだね。
国家財政が破綻寸前なのだからしかたないが。
29名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/04(日) 16:58:22 ID:iDh8sVpk
色々金属以外の対処方法があるみたいですけど、
一番、良いのは何ですか?
自分は、一本20万ぐらいまでなら出せます。
どちらにしても、信頼できる歯科を探すのが大変ですね。
30名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/04(日) 18:14:11 ID:SUTHWdew
>>29
20万出せなるならセラミックではないでしょうか?
セラミックはアレルギー出ない唯一の歯科素材みたいですし。
31名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/04(日) 18:23:13 ID:ITNSZU5W
銀歯3個とって一週間目変化なし
32名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/04(日) 21:30:26 ID:2WQmag1y
>>31
もしアマルガムによる水銀蓄積があなたのアトピーの原因だとすれば
半年くらいは変化ないと思います
33名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/04(日) 22:02:50 ID:ITNSZU5W
半年かけて身体から抜けるということですか?
34名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/04(日) 23:20:00 ID:iDh8sVpk
銀歯入れてからすぐにアトピーになった場合は、
水銀蓄積じゃないってことか。
俺のは、単に金属に反応している普通の金属アレルギーかな。
35名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 08:03:57 ID:5SkpO/Kf
だいち
アレルギーの理由が金属だけと考えてる事が次元が低すぎると思うのですが・・・
補綴物だけ交換すればと患者さんに言ってる事態次元が低すぎますね、
所詮金儲け、完全してあげたなんて考えてないでしょ、
36名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 08:07:38 ID:5SkpO/Kf
レジンコアとか言ってるし・・・

次元低すぎですね・・・
37名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/06(火) 03:30:17 ID:+FX1L9xA
>>29
近所の歯科医にきくとハイブリットがおすすめだそうな。
ハイブリットだとノン金属でいけるがオールセラミックだと割れやすく中に金属を入れないと強度を保てないらしい。
ちなみにジルコニアはまだ主流じゃなく、情報も集まってないのでうちではやらないといわれた。

しかし今日久々に歯科にいったが、昔と比べ安くなったねぇ。
金属の詰め物を非金属のものに変えてもらうのにかかった費用は一本あたり1000円程度だったよ。
両顎の全歯石除去(3時間ぐらいかかる)が400円程度って、歯科医ってほんとにもうけでてるのかねぇ・・・。
たった30秒見てもらうだけで2000円以上かかる近所の耳鼻科とはえらいちがいだわ。
38名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/06(火) 08:00:52 ID:zxZbiREx
歯科も金属高騰で上がりが減っています。
これは保険でも保険外でも同様です
歯科医的にはセラミックだと助かります。
コアもメタルコアでないと経費削減になります。

実はこれがポイントなんですよ
39名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/06(火) 08:02:17 ID:zxZbiREx
金属の価格は3倍はしています
40名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/06(火) 22:55:12 ID:4vY1rhNU
いろんな金属が盗まれて世間を賑わしてるね。
41名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/07(水) 02:42:28 ID:Urr/PKq8
テレビで金属高騰のことをあれだけ言ってりゃねぇ。
でもま、歯科治療される俺たちにゃ関係ないけどね。
金属そのものの値段よりも加工料がたけぇわけだしね。

歯科金属で高価なジルコニウムでさえ1グラムの単価は0.75円。
インプラントも高価なのにタンタル1グラムあたりの単価は180円。

金属が10倍高騰しようがまったく歯科技師はへのつっぱりですよ。
42名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/07(水) 07:57:08 ID:5IiIR0/P
なるほど
やはり素人だったか
これでこのスレに張っているやつが素人だと判明したわけだ、
43名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/07(水) 13:40:45 ID:dTRI9q5U
銀歯を外す時、削りカスを吸い込むから一時的に悪くなるんだよな
44名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/07(水) 18:15:44 ID:px73I7DX
外すたびに直後1週間は瞼がかぶれたように腫れたけど
全部外れた今は調子いいよ。
いつもなら花粉のこの時期、顔が悪化するが
今年はひどくならず、信じられないくらい楽に過ごせてる。
顎や首、頭も軽くなって疲れ知らずってかんじ。
マジ外してよかった。
45名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/07(水) 18:54:26 ID:5IiIR0/P
現在歯科用12%パラジウム合金は19000〜17000円なんですよね、
でもさ、どの金属も合金なのよ、そこんとこよろしく、

46名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/07(水) 18:58:06 ID:5IiIR0/P
削りかす気になるときは自前でゴーグル持っていくといいよ、それに口腔外バキュームがあるところが良いと思うよ、
47名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/07(水) 19:36:11 ID:Wysvzb7M
>>45
・・・あんた大丈夫?
歯科には金銀パラジウム合金が使われるわけだが、あんたが明示したその単価、ほんと無茶苦茶だな。
つか12%って・・・。
歯科用はパラジウム20%以上だろうが(金:12%以上、銀:45%以上、銅:20%以上)。
どこの国で治療やってんだよ。
その合金は本当に歯科用か?
48名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/07(水) 20:05:32 ID:PVGFv9tK
たんにID:5IiIR0/Pの読解力がないだけでは?
>>41にかいてあるのって、金属1g当たりの単価だよね。
>>45は歯科技師がメーカから買う合金の30gあたりの価格(15,000ぐらいだけどね)。
12%っていうのも金の事かと。

内訳はこんな感じ
金の単価が2400円以下。
2400 x 0.12 x 30 = 8,640円
パラジウムの単価は1250円以下。
1250 x 0.20 x 30 = 7,500円
あとの金属は安いから省略。
49名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/07(水) 21:02:18 ID:5IiIR0/P
上は技工士か?ちょっとかじったかんじはあるな
のこりはやはり素人だな
2〜3名ほど常駐ってことか
50名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/07(水) 21:10:41 ID:5IiIR0/P
なぜに歯科技師なんて言葉を使うかなぁ
素人かちょっと詳しい素人もしくは知人に技工士がいるとか、そんなもんだな
本職はいないのか・・・
どうりで話に飛びつくわけだ
しかも妄想が激しい椰子たちのようだな
真実は知らないって事か

らしいとかだろうが
それらしく語れれるのみか
51名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/07(水) 21:29:12 ID:5IiIR0/P
ただ通常は金の含有量でパラは表記されるし流通ではそう呼ばれている。
これは保険で金12%以上を使用することになっているからね

だから12%パラジウムという
20%ぱら、24%ぱらも存在するしかもそう言うんだよね

それに合金しかも厚生省の認可をとっていて合金を作って売ってる材料会社からしか歯科用金属として使えないことになっている、
金属をばらばらに買って鋳造時にカロットメタル使って歯科技工物を作る技工所は無い

知ったかぶりはよくないよ



52名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/07(水) 21:32:14 ID:5IiIR0/P
12%ぱら15000円で買えるところあるなら教えてくれ

53名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/08(木) 18:30:31 ID:NlkjUutl
金属アレルギーの人は亜鉛もだめなの?
54名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/08(木) 19:36:23 ID:uIi5VVja
ダメな人とダメでない人がいるよ。
金属にもいろいろあるから、アレルギーの出る金属とそうでないのがある
私は亜鉛だめ。アトピにいいって、亜鉛サプリとり始めたら悪化したし。
パッチでも薄く反応してた。
55名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/08(木) 23:54:06 ID:KvGgTkl8
要するに普通は
金属に亜鉛入ってるとか思わないよね、
そこが素人なのよ
金属は金、銀だけじゃないのよ
金属の種類によっては合金の中に
イリジウム、ガリウム、モリブデン、ロジウム、すず、レニウム、ニッケル、マンガン、タングステン、ルテニウム、白金、インジュウム、けいそ、亜鉛、鉄、銅、とか入ってるのよまだまだたくさんあるよ、ごく一部

そこんとこどうなのよ、常連さん、
おわかり?
ネットで調べた程度で
知ったかぶりで誤情報流してさ、
歯科医師もどき皮膚科医もどきになりすましてない?

そこんとこどうなのよ
56名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/09(金) 02:14:50 ID:2bHwOdL7
55も知ったかじゃないか
57名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/09(金) 03:25:34 ID:UMrugQhz
>>56
相手にしないのが吉。
金属の単価すらわからんド素人なんだから。
きっとこいつは一番高価な金属すらしらないんだろうなぁ。
無知ってほんとメーカー言い値のカモだな。
58名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/09(金) 03:40:51 ID:Z4XpDlb/
プロでも知ったかでも正直どっちでもいい。
でもテンプレを作ってくれた人には感謝する(*^ー゚)b グッジョブ!!
59名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/09(金) 08:03:22 ID:5cVY+tMc
56さん57さんはなにを理由にしったかだと言ってるのかね、
無知ほど怖いものはないのよ、
60名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/09(金) 09:34:09 ID:5UhjJVBd
虫歯があるとアトピーが悪化すると書いてあったけど本当なの?
61名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/09(金) 23:54:59 ID:5cVY+tMc
亜鉛がでたんで
歯科用セメントにも亜鉛が入ってるものがありますよ。
リン酸亜鉛セメントこちらは最近使われてないがちょっとお年の先生は使いかもね。
ガラス練板で練る。紙練板ではない。通常グラスアイオノマーセメントをつかうがこちらも過敏症が出ることある。
過敏症患者には禁忌となっている。


仮着材には亜鉛が入ってるものがある。仮歯をつけるときに使うやつだ。

根管充填でも酸化亜鉛ユージノールを使うこちらはかなりのドクター使ってるんじゃないかい

ところでなぜ歯科ではセメントというか接着剤とはちがうからだ、セメントは合着、アロンアルファーは接着、合着と接着はちがうんだな。詳しくはぐぐれ

それと歯科用金属はメーカものしかなし。言い値もくそもない、製造メーカー→問屋→歯科材料店→歯科医院という流通なんだよね、
こんだけ通れば値も上がるよな。
ようは直販はできない仕組みになっている。事実直販してる会社は東洋◎学のみ、圧力に負けたさえない会社だ。
直販するとこの世界からは締め出されるからね、

歯科金属は厚生省の医療材料としての認可がないと流通に乗せられない。
売るときの入れ物のケースの種類を変えるのすら認可取り直ししないと歯科用金属として売れないんだよ。
30g単位でうるのもこの世界では常識だから30gでの流通価格で話すことになる。
それ何グラムなんて聞くことはない。
これもこの世界では常識なんだよ。ぱらといったら通常12%をさすことも常識、それ以外の20%ぱらという、
この業界ではじょうしきだよね、

まぁ2ちゃんねるだから仕方がないか、それにしても自分勝手な思考回路なやつばっかだな、妄想激しすぎだな、
62名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/10(土) 00:47:38 ID:V1vnsDYW
パッチテストでの亜鉛の反応は刺激での反応が多いよ。
そこの所をしっかりと判断出来る皮膚科医師はなかなか少ないのが現実
ただ亜鉛などは歯科用の金属の鋳造性を良くする為に殆どの合金に微量ですが入っています。
亜鉛を使わないで噛み合わせなどに耐える金属を保険診療の中から選択するのは難しい
歯科材料には金属以外にも
酸化亜鉛ユージノールセメントなど色々な歯科材料に亜鉛は含まれているよ。
歯科金属などDMA検査でアクティブの物を置換すると言う方法が良いと思う
イオン化して溶けだしていなければアレルギーは起こらないのだから
溶けだして金属イオンが蛋白とくっついてハプテンを作るとアレルギーが起こるのでは
DMA検査の結果パッチテストの結果を照らし合わせてどの金属を置換すれば良いのかを考えるのが
現在の所では正道だと思うよ。無駄に全部の金属置換をするのは
噛み合わせの事,費用の事,体の負担など考えるとおすすめでは無いと思うよ
亜鉛のパッチテストが刺激反応なのか本当に陽性なのかは判断が難しいよ
63名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/10(土) 02:54:11 ID:g4mGzy6m
>>57
詳しい人、一番高価な金属ってなんなの?
金じゃないの?
気になるんで教えておくれ(  ̄ー ̄)
64名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/10(土) 02:57:00 ID:g4mGzy6m
>>62
ハイブリットとかは大丈夫?
セラミックとプラスチック?の複合ってお医者に聞いたんだけど・・・。
65名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 12:36:23 ID:wagVcE8Y
奥歯をセラミックにするのですが、固定する部分にはどうしても金属部品が必要と
言われました。アレルギーが心配で出来るだけ金属は使いたくは無いのですが
仕方がないのでしょうか?
一本で数万は掛かるらしいので慎重になってしまいます
また都内で歯科アレルギーに詳しい歯科があれば教えてください
6665:2007/03/11(日) 12:44:53 ID:wagVcE8Y
今は都内の某有名歯科医院に通ってますが
聞いてもあまり詳しく教えてくれない(と言うか話を聞いてくれない)
ので不安になりました。
医院を変えることも考えてます
67名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 14:08:42 ID:0zbBKIoa
>>65
ハイブリットは?
オールセラミックはどうしても強度がたりないから金属いれるらしいよ。
ジルコニアを使用してるとこもあるけど、かなり高いしまだ認可されたばかりだからお勧めできないと町の歯科医は言ってた。
68名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 22:10:06 ID:c91OjL6b
歯科治療を担当する側としては 金属アレルギーを考えながら
噛み合わせの事,材料の強度 イオン化の傾向など,保険適応かどうか
などを考えてそれぞれの患者様にとって一番良いと思われる方法を
選択して行く事を考えていると思います。
例えばオールセラミックとかハイブリットでの治療を希望されても
保険の他の金属(例えばアマルガムの含有金属に陽性でDMAでもアクティブならば)
金銀パラジウム合金に反応が無ければ噛み合わせ 強度なども考えてそう言った金属での
治療も考えると思うし費用的な負担と照らし合わせたり色々と考えたりしていると思います。
ただどうしても 使える金属などの無いブリッジの場合などジルコニアを選択したり
チタンのブリッジで対応する事も有ると思いますが オールセラミックとかオールハイブリッドに
する事が 金属アレルギーの治療のすべてでは無いと思います。
安全な物を探し出して噛み合わせ 丈夫さなどもかんがえて話し合いましょう。
69名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 22:17:09 ID:7LGbhvhI
『ハッピーメール』http://www.happymail.co.jp/?af2278012
  超優良サイト!会員数は300万人!サクラは一切ありません!
  超老舗の優良サイトだよ☆
  ハッピーメールは出会い.音声.画像など新機能満載の第3世代コミュニティーサイト!
  一人紹介で1000円のアフィリエイトもあり! もちろん無料!

『ワクワクメール』http://550909.com/?f5331560
  可愛いトップ画像で若者向けの出会いサイト!こちらももちろんサクラなし!
  会員がエッチな画像を投稿する掲示板もあるよ☆ここの画像や動画マジで凄いです! 可愛い子もいっぱい!
  ここも一人につき1000円のアフィリエイトあり!
  稼ぎたいなら今すぐ登録!無料ですよ!
70名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/12(月) 13:50:32 ID:umbbdwFp
お!
有識者のようだね、
根本的にIgEが高いとパッチテストも無意味に近い、抗体値を下げないとなにやっても異物として反応しちゃうんじゃないかい?
そこらへんが亜鉛とうの難しさなんだろうけどね、
さらなる違う金属、歯科材料にもかんさするかもしれないしね、

俺も通常臼歯部のフルセラミックは咬合関係できついと思うよ、あとはドクターの歯冠形成やバイト調整の腕次第だろうな、削り方一つでけっこう違うもんだとおもうからね、
あとはそのひとの咬合力にもよるしな、歯並びも関係ある
こればっかりはやってみないとなんともいえないかもな、

あまり金属だけにこだわるのもなんだと思うけど、歯科ではアレルギー起こす材料いっぱいあるからね

71名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/12(月) 16:57:25 ID:5WLPVhRQ
アトピー疾患と歯科金属と言う認識だとなかなか大変かも知れません。
金属が原因の接触性皮膚炎なら治る可能性は大きいよ
IgEが高いアトピーの患者様は皮膚の感受性が高くなっているので
接触性の皮膚炎とか貨幣状の湿疹 掌蹠膿疱症など起こしたり併発しやすいと思います。
パッチテストとか歯性の病巣を探って行きそう言った事に問題が有ればお口の中を
安全な状況にしておくと言う考え方で治療をされた方が良いと思いますし
そう言った接触性皮膚炎等の症状が軽減すればアトピーも軽くなって行く様に思います。
IgEが高いアトピー等を歯科金属だけで治すのは難しい場合が多いと思います。
きちんとした皮膚科の先生と情報を共有しながら対処していくべきです。
72名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/12(月) 22:28:06 ID:OOY8m1sT
歯科金属のアレルギーをしらべてもらうのって皮膚科それとも歯医者さんなのかな?
73名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/13(火) 03:01:59 ID:FJ0AKjjk
調べるよりも入れ替えたほうが安くない?
このスレ見てると検査って1万ぐらいかかるんじゃなかったっけ?
私は6本いれかえてもらって6千円ぐらいだったよ。
かみあわせが微妙に変わったけど、矯正の経験からいって歯って勝手に動くからそのうち戻るだろうしね。
もしまだ気になってたら、3ヶ月一度の歯石除去と噛み合わせのチェックのときに微調整をしてもらうつもり。
74名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/13(火) 07:46:44 ID:rqEb90o3
パッチテストなどは経験,実績の有る日常的にパッチテストをしてみえる皮膚科が良いです。
皮膚科でもやっていただける所とやっていただけない所が有ります。
歯科の先生から使用している金属などの情報など書いた紹介状を作ってもらって
皮膚科に行かれると良いと思います。皮膚科と歯科そして患者様が情報を共有出来る
体制を作って治療にあたられる事が大切だと思います。
75名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/14(水) 02:54:23 ID:RqamM7bk
>>17の東京医科歯科大学いってる人います?
76名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/14(水) 03:21:07 ID:oAVi6Kfe
>>73
私も銀歯を非金属のものに入れ替えてもらおうと思ってるんですが、 
セラミックなどでは一本につき何万もかかってしまうみたいです。
できれば安く入れ替えたいのですが、何に入れ替えてもらったのですか?
一本あたり千円くらいだと非常に助かるんですが。
77名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/14(水) 08:02:17 ID:sJeQ22Xw
虫歯が小さかったり,噛み合わせに不安がなければ,コンポジットレジン充填とか
CRインレーなどを使えば保険で安く出来ます。
ただ噛み合わせなどの関係とか歯列の状況などでレジン系統の治療が難しい場合も有ります。
硬質レジンジャケットクラウンという選択も有りますが割れやすいという欠点も有ります。
ただそう言った保険での選択肢も有りますので相談されたら良いと思います。
78名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/14(水) 21:31:16 ID:vbYAr059
上のレスによると銀歯の変わりにせっかく高いセラミックを入れても
芯に金属が必要なんでしょ?
チタンとかを使えば大丈夫なの?
79名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/14(水) 22:43:00 ID:z4sElfSp
芯は チタンスクリュー(厳密に言うとチタンとアルミなどの合金の場合も有り)
とCRコアーとか ファイバーポストを使う場合が多いです。
80ぬぬぬー:2007/03/14(水) 23:49:17 ID:G99HjgKK
銀歯ってかピアスはいーの???
81名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/15(木) 14:11:15 ID:lGKI/SuC
せっかく高いセラミック入れてもセメントにアレルギーということもありますよ、
8278:2007/03/15(木) 20:28:05 ID:72MPePiU
>>81なんてこったい
色々大変ですね
アレルギー症状が酷くなってきてからノイローゼになりそうだorz
83名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/16(金) 13:27:08 ID:xE7w2son
a
84名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/16(金) 13:40:26 ID:xE7w2son
技工士の立場から
ハイブリットインレーも破折の恐れはありますよ。特にかどう形成がうまく無い先生は要注意、MODで山なりに削るとはね、あれでは何回印象取り直しても無理なんだけどこれで3回目、割れると技工士のせいにする先生なんでどうにもならないです。
セラミックも同様に削り方次第で違いが出ます。
85名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/22(木) 11:57:58 ID:DzKsOFj9
パソコン初心者なのですが過去のスレを見るには
どうしたらよいのでしょうか?
86名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 00:43:09 ID:cuALyKLl
↑俺も知りたい。
87名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 16:56:39 ID:j+anUonY
「金銀パラジュム合金12%金パラ」ですがアレルギーにはどうですか?
88                 :2007/03/24(土) 09:28:55 ID:EsxxNcGB
金・銀・パラジウム・インジウム・銅・亜鉛・などにパッチテスト等でアレルギーが
なければ 使えると思いますよ。
ただメーカーによって多少組成は違います。担当の歯科医師に聞いて下さい
89名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/24(土) 21:28:56 ID:Siuw/rCc
金属自体のアレルギーもアトピーに関係するだろうが、力が加わり
間隙ができたりした部分での炎症の方が関係するような気がする。
抜歯したらのう胞があったらしい。
抜歯の後んい尋常性乾癬の症状が良くなった。

90妊婦:2007/04/02(月) 23:13:59 ID:wnxxRiwd
妊娠9ヶ月目、転んでメタルボンド(おそらく)の前歯が欠けかなり恥ずかしい状態。この歯をとりあえずどうしようかと悩んでいます。
 ガムをかむんだあとの出したものが黒ずんでいること、手にぽつぽつができるということで、かかりつけの歯科医(アレルギーのことはあまりわからないらしい)にパッチテストを進められ、某大学病院で受けたところ、
パラジウム・イリジウムにパッチテストでアレルギー反応あり。金・銀・銅もプラスマイナス。ただし、パッチテストを受けたところでは、手のぽつぽつとの因果関係については一切コメントしてもらえなかった(要望しても)。
 掌蹠膿疱症の写真を調べてみると自分のぽつぽつより大きいし(自分のは0.5mmくらい)手のひら中心に出るらしいけれど、自分は指中心。
 症状が出るのも、ゆっくり入った日のお風呂上がりすぐ〜数時間後に始まって、強いステロイドをつかって半日から1日くらいで治まると限定的、
石鹸やトリートメント剤の種類によっても症状が強く出るものがあったり、お風呂上りでなくてもよく外で備え付けてあるシャボネットとかで症状が出たり。
 歯科金属以外のものが原因なのかもと、皮膚科をたずねても、ハウスダストとかなぜか花粉などのアレルギーを調べられるだけで、らちが明かず(妊娠中だからできないだけ?)、またどうやって、詳しい皮膚科さんを探せばよいのかもわからずないまま今日に至っています。
金属をすべて除去するにはわたしの場合数百万単位かかるといわれているし...
とりあえず今かけている前歯をどうするか。ここを読んだら金属除去するとき体の中の金属の濃度が高くなるようで...
1.とりあえず欠けた歯のところを仮歯などでごまかし出産後(or今すぐ)欠けた歯だけでも金属フリーにしておく。
2.授乳が終わるまで1、2年間仮歯などでごまかし、そのあとに金属の吸収を阻害する薬などで、検査してみる。
3.歯並びのことも考えて(?)、ここは一気に、金属を全部除去する治療を今すぐにでもする。   4.その他
ここにいらっしゃる詳しい方々ならどれを選択するでしょうか。歯科に行く前にどれだけの覚悟を持っていくべきか知りたいもので...
ちなみに5歳2歳の子供を抱え、さらに軽い切迫早産という状態で、あまりフットワークは軽くありません。
91名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/03(火) 02:29:11 ID:4bufs+z9
>>90
出産授乳後、3でよくね?
俺は現在治療中だけど、喉が酷い炎症おこしてるよ。
熱も39度近くあるし、残りは半年後かなぁなんて思ってる。
掌蹠膿疱症の部位は指中心。

つか全除去に数百万って、、ネタだよね?
上下左右の奥歯の金属除去でも1万以下だったんだけど・・・。
92妊婦:2007/04/03(火) 12:28:17 ID:X1si+4mV
>>91
ありがとうございます。
 治療中はやはり大変そうですね。ただ、前歯欠けっぱなしって言うのもとても恥ずかしいものがあって....。かなり目立つので。
 指でも掌蹠膿疱症なんですね。ある皮膚科で「指中心だし、ちいさいからかなりの確立で違うものだ」と思いっきり言われたもので、自信なくしてました。
 金属除去、かぶせ物や差し歯が多いので、土台から金属じゃなく強度を保てるものだと、そちらではCADシステムを使ったセラミックの歯を進められていて、それが1本数十万かかるらしくて。
こちらを読んでいると奥歯の詰め物はとりあえずそこまでお金をかけなくてもいいのかとは思ってきてはいるのですが。いずれにしても何件か歯科のほうも回ってみる必要がありそうですね。


93名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/04(水) 03:38:17 ID:oZWNM2Km
>>92
やけに高いね。
うちの歯科ではセラミックが7万。
ハイブリットが3.5万だよ。
かみ合わせ調整の通院費用(毎回1時間〜2時間程かかる)は一回当たり200円ぐらいかな。
94妊婦:2007/04/04(水) 21:23:16 ID:9tUq1Ids
安い! 折った前歯(メタルボンドの差し歯)は15年前で1本10万でした。
なんか選択肢が4つくらいあって2番目に高かったやつだったとは思うけど...
4本やったから40万かかりました。
(歯科検診なんかで全然関係ない先生に「わー、きれいに仕上げてあるねー」
 なーんていわれちゃったりしたし、今まで具合もよかったから気には入って いたけど。)
だからオールセラミックとなるとそんなものなのかと思っていましたが...
知らないとはこれほど怖いものなのでしょうか。
95名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/05(木) 22:00:32 ID:9rZ74XLe
口の横がカブレたみたいに腫れてる3月に銀歯抜いて今仮の詰め物を積めてる なにか関係があるんかな?
96名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/09(月) 00:08:59 ID:UOsRQRHY
あるとしたら、仮歯のセメントアレルギーじゃね?
あるとしたらな。
97名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 19:27:48 ID:9G7jKLDI
金銀パラジウムetc.合金(7本くらい)を
ハイブリッドセラミック(セラミックと少しのレジンの合成)
に変えようと思っていますが、
バイオセラミック(セラミックとハイドロキシアパタイトの合成)も
良さそうに思うのですが、詳しい方、又既にどちらかに代えられた方、
情報くださいませ。

又、充填物をくっつける接着剤は、低アレルギーのものなどあるのでしょうか?
98名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 22:49:55 ID:cP0RnSPK
低アレルギーか高アレルギーかわひとによって違う、あっちがだめでもこっちはよしと言うこともある。調べるほかになし、ただし皮膚と粘膜では感受性に大きな差があるので調べるのにも工夫が必要だな、
アレルギーに興味がある歯科医院でないとまず相手にされないだろうな・・・

パラジウムもとうとう2万円の大台を越えました。本日30グラム2万500円4月の診療報酬改定はありませんでした。材料代値上げしてもお国は報酬据え置きですよ・・・みな中国のおかげです。
技工士もやってられないよ
99名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 22:55:43 ID:cP0RnSPK
↑のパラは12%金含有の歯科用パラジウム合金の値段ですよ
10097:2007/04/12(木) 01:31:43 ID:B0t+IcQi
手がゾンビ状態なので、よく歯科金属がショウセキ膿庖症?の原因と
いわれていたりもするので、(手以外のアトピーはほとんど治りました。)

アル信頼できる人物が、アトピーが手に出ていて、歯科金属を取って
一年もする頃にはすっかり治ったといっていたので、
今まで、特に注目なかった金属フリーにしたいと思いました。

101名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/12(木) 18:00:44 ID:NqV52K8o
歯科金属を除去すれば原因不明の顔アトピーは治るの?
102名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/12(木) 18:40:40 ID:8wWaoCTO
人それぞれ
103名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/12(木) 23:01:21 ID:SbrYZom3

顔が酒さ様になってるのなら、顔とか首とかにステロイド軟膏ぬってない?しかも中程度以上のクラス。しかも長期
皮膚科医にきくとそれは軟膏の副作用ではないと言う先生もいますが
ジュンク堂あたりで皮膚科の教科書とか臨床研修医向けの本とかでもよんでみん、誰でも読めるから、数年アトピーやってりゃ多少は理解できるとおもうぞ

すべてが歯科と考えるのも行き過ぎかとおもうよ、それこそ金目当ての歯科医の餌食になる。欲に負けずに判定できる歯科医師がいるかが問題だ。
104名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 03:34:32 ID:Y5K9hEdZ
金銀パラジウムetc.合金(7本くらい)を
ハイブリッドセラミック(セラミックと少しのレジンの合成)
に変えようと思っていますが、
バイオセラミック(セラミックとハイドロキシアパタイトの合成)も
良さそうに思うのですが、詳しい方、又既にどちらかに代えられた方、
情報くださいませ。

又、充填物をくっつける接着剤は、低アレルギーのものなどあるのでしょうか?
105104:2007/04/14(土) 03:36:04 ID:Y5K9hEdZ
ごめんね、何度も書いて。

とっても気になっています。
106名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 17:27:45 ID:OowKshi8
低アレルギーのセメントなんてものは存在しない、
ただグラスアイオノマーは過敏症には不可、カルボキシレートセメントはこれまた過敏症には不可、リン酸亜鉛セメントは亜鉛アレルギーに不可、レジンセメントは科学もの過敏症に不可となっている。
自分に使えるものを使うのが現在のCS歯科治療だ、
現在一般歯科医院ではグラスアイオノマーセメントしか置いてないんじゃないか
。セメントもけして安いものではないので1人のためにわざわざ買ってくれるとも思えないしな、そんなところが現状だ、
107名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 18:42:26 ID:scftrIbu
虫歯で顔が腫れたりむくんだりすることある?
108104:2007/04/15(日) 00:01:31 ID:f455d0aa
>106さんありがとう。
セメントは接着剤として使われるんですよね?
セメントまで心配するのもしんどいし、ハイブリッド・セラミックやってくれる所
見つけたから行ってこようと思います。
109名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/15(日) 12:25:28 ID:zaxljLVe
>>78
某歯科大附属病院の先生に聞いたら、
芯が金属なのは問題ないらしい。
舌なんかが触れる表面部分が金属だとまずいんだって。
110名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/15(日) 13:51:59 ID:vtM/qWX6
メタルコアは通常関係ないとおもうよ
通常とつくのに理由があるからね
形成次第と言う事になる

通常マージンにメタルを持ってこないのですが、
残りの歯牙の状況でどうしてもなるときもある、もしくわ形成に問題があるか

基本的にへんえん封鎖ができているかだ
へんえんふうさが悪くメタルが露出しているとメタルアレルギーの対象になる、そのほかにも前歯部唇側の形成は特に肝心、印象精密に取らないと、応力の関係でコア破折の元になることもある、特に上前歯部唇側破折
いくら良い素材使っても削り方次第ではだいなしだよな

通常メタルコアは中に封鎖されていることが通常ですのでね。そんなに新種のメタル使う必要感じてませんけどね、ようは削り方次第、
技工士の目で最近の先生は自分の技術をさておいて物で解決使用とする傾向にあるよ、削ることにもうちょっと何とかした方が良いんでは?と言いたくなる印象が多いです。工夫すれば良いのにね

レジンコア、ファイバーコアも同様辺縁封鎖が重要です。

特にCS患者は適合と辺縁封鎖が重要だと思うんだがな
111まな:2007/04/16(月) 01:01:03 ID:EIKv6rqc
こんばんわ。虫歯がひどくかぶせ物だらけです。
歯ブラシは1日一回だから少なかったんですよね・・。
銀歯だらけでセラミックにしたいのですが
10本は治したいので中々やれません。専業主婦なので収入はないし私の行っている病院は一括払いしかやっていないし。
前歯に白いかぶせ物をしたのですが透明感がないので不自然でつらいです。
1本8万なのですがもっと安いところはありますか?
112まな:2007/04/16(月) 01:03:30 ID:EIKv6rqc
すみません。ここはアトピーのお話しですよね。セラミックという言葉があったので間違えてしまいました。セラミックのお話しじゃダメですよね。
113名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 03:54:49 ID:hzpWHoU8
>>109
一概にそうとは断言出来ませんよ、金属の芯が歯茎の血管に触れていたら
114名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 04:00:27 ID:hzpWHoU8
歯の土台は金属じゃないのもありますよ
115名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 04:06:09 ID:4ck9NubF
先日、アマルガムを取り外し、他の詰め物(レジンとか)にしようと思い、
地元の歯科医にいったら、口の中を見て虫歯もないし無理にアマルガムを
取り外酢必要はない。今問題ないアマルガムを外し、他の詰め物を入れると
かえって体調が悪くなることもあるから水銀検査をして、それで水銀の検査値が
高ければ取り替えたほうがいいといわれました。
それで、毛髪検査をして結果まちですが、アマルガムは無理に取り外す必要はない
のでしょうか?

116名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 13:54:07 ID:8/aBz/z2
取り外したほうがいい
117名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 15:41:44 ID:uC7ka+li
>>115毛髪検査って高くないですか?
118名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 18:33:05 ID:49OXlYju
俺が前行った病院は180万見積もり出されたよ。
初診の帰りに、たけしの本当は怖い〜とみのもんたの思いっきりテレビの
歯科金属のダビングビデオ貸されて。
ろくな検査しないで最初から歯のせいにする医者もいたから頭きた。
119名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 23:00:48 ID:EPmLCMBB
>>117
普通に保険利きますけど
120名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 23:46:07 ID:uC7ka+li
↑えっ俺病院でしたら3万もとられたのですか?
121115です。:2007/04/17(火) 02:08:04 ID:18EzLp6D
>>117

1万500円です。それと、髪の毛を送るために、床屋で髪を切ってもらいますので、
床屋代が別途かかります(自分で切ってもいいが、切った部分だけ髪が少ないと
変だと思うので、自分は床屋で毛髪検査の説明書をみせて切ってもらいました)

>>119
毛髪検査って、保険でできるんですか。俺がいったは歯医者は、保険は効かない
といってたので、無理にはすすめなかったので、一晩考えて次の日に自分から
その歯医者に申し込みにいったよ。
122名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/17(火) 21:15:00 ID:2IPENdDB
金属取り除いて一部除きかなりよくなったんだけど、本当に金属アレルギーだったのか
確認するためにパッチテストやったら、昔入ってた金属が陽性だった。
それはいいんだけど、一部治ってないとこが悪化してます。これも
パッチテストのせいなのかなー。二日しか貼ってないんだけど。
123名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/17(火) 22:45:24 ID:Jiycyzaj
>>106
>現在一般歯科医院ではグラスアイオノマーセメントしか置いてないんじゃないか

そんなバカな?! 本当かい?!
アイオノマーセメントだけではなくレジン系セメントも通常置いてあると思うが...
124名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/17(火) 22:58:16 ID:nB8RoQ6Z
それにしても
技工士としてみても
いろんな歯科医院があるんだね
ここのカキコおもしろいよ
結構笑える<ごめんな
今の世の中誰を信じて良いものか、
こまったもんだな、

患者さんとしてはわからない事を都合良くあしらわれている感があるな、もうちょっと学習して、歯科医師をぎゃふんと言わすのもおもしろいと思うぞ、わからなかったら
健康保険に聞いてみる、基本だ、
125名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/17(火) 23:16:17 ID:7PTwkvCH
>106
偉そうな文体だよね。
こまるなあ、いい加減な事、偉そうに書かれると。
126名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/17(火) 23:21:02 ID:nB8RoQ6Z
レジン系もおいてあるところも有るだろうが
通常健康保険じゃまずアイオノマーだろ
少々の自費なんかも経費削減でアイオノマーが良いところだろとおもうがな、

ところで言いたいことわ、
そういうレベルの意味じゃなくて他の種類カルボとかリン酸とか
またわ同種類でも他メーカーとか、多種置いているところは少ないとい言う意味だ。
本気でCS患者みるならいろんなセメント置いておかないとだめだろ
同種でもメーカーで成分も微妙に違うからな

まあそれ以前に溶出考えたら適合封鎖性の方が重要だろ、付いてりゃいいてもんじゃない

特にCS系はな

現状じゃ4metaとかレジン系使って接着してくれるところなんか少ないんじゃないか?ベニアとかハイブリッドなら話は別だが

勘違いするなよアイオノマーは良いセメントだよ普通の人にわな、過敏症関係の患者さんには一部問題があるかもしれないがな
127名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 14:11:11 ID:mGrBLsNO
毛髪検査ですが、私は大阪の皮膚科にて、保険適用でしてもらいました
他に血液検査と初診料含め、トータル5000円くらいだったと思います
検査に3週間ほどかかりました

「ら・べるびい予防医学研究所」というところで行われたのか?
はっきりわかりませんが、パンフレットと共に3週間後に帰ってきましたよ
内容は
毛髪ミネラル検査表(有害ミネラル蓄積、必須ミネラル欠如、参考ミネラル補助)
栄養素アドバイス表
献立アドバイス表3枚、ミネラルガイドブック
でした。
私の場合は、水銀と共に、ヒ素が高度の中毒レベルにあることを言われて…
そこから現在治療中です
歯に関してのことを皮膚科の先生に伝えましたが
「それは原因のひとつだろうが、(君の場合の)主な原因は、むしろヒ素である」
「アマルガム除去と歯の金属入れ替えは、いずれするべきだが、必須ではない」

とのことでした


128名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 14:15:52 ID:mGrBLsNO
ちなみに、有害ミネラル蓄積の項目には
カドミウム
水銀

ヒ素(砒素)
ベリリウム
アルミニウム

の6項目についての基準範囲、測定値、蓄積レベル(低→中→高→中毒症)
の3つが書かれていました

参考になればと思います

129115:2007/04/19(木) 02:39:56 ID:DNzvmgFQ
>>127,128
ありがとうございます。私が今毛髪検査を申し込んでいるのと同じ会社です。
(ら・べるびい予防医学研究所)

それにしても、保険でやってくれるなんてうらやましい。
俺は、10500円払いました。
アマルガムは、水銀あるないにかかわらず、近日中はずそうと思っています。
130名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/19(木) 03:04:48 ID:n/v+QHnx
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
131名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/19(木) 04:24:15 ID:3yUA2TPo
>>127
水銀アレルギーならアマルガム外さなきゃ駄目だよ
水銀混ざってるからね
ちなみにヒ素は、何から身体に蓄積されちゃったの?
132名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/20(金) 21:54:22 ID:ACtfSzBe
ちょっとまった
なぜにアマルガムを撤去するか?
わかってるよね?

133名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/21(土) 20:23:12 ID:vs+Tlfpa
半年くらい前に金属を除去して今は他の金属をハイブリッド冠の補強に(冠の裏側)入れてます。

金属を除去してからほとんど治ったんですが、一部だけが一度回復したものの
ぶり返し、金属を入れてたときよりはいいものの、数ヶ月たっても一進一退です。
その部分の症状は、他の部分と一緒に出てきたもので、他の部分はほぼ完治です。
ぶり返したのは新しい金属を入れる少し前です。その後パッチテストを行い
何種類か反応が出ましたけど、歯医者は今使っている金属には入ってないと言います。

これはやっぱり前の金属が抜け切れてないと考えるのが妥当でしょうか?
新しい金属にももし疑いがあるなら、と考えるとなんか落ち着かないです。
134名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/21(土) 22:11:41 ID:D9wNmHHN
詰め物を取り替えただけでアトピーが治った人、本当に羨ましいです
僕の場合、それでもほとんど何も変わらず半年が過ぎてしまい
逆に原因は遥かに根深いと理解するに至ってしまいました

これからまだ長い治療になりそうですが、がんばります
135名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/21(土) 22:13:41 ID:4UbpkTOc
原因は人それぞれ。
136名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/28(土) 22:51:07 ID:kShXwFGA
歯科金属のアレルギーは金属イオンによる生体反応だが、
歯根ののう胞はアトピーや尋常性乾癬に影響するようだ。

TNF−αは歯茎の炎症の原因になると同時に尋常性乾癬
を引き起こす。
抜歯したら尋常性乾癬の症状が顕著に改善した。
リューマチの特効薬TNF−α阻害が尋常性乾癬の治療薬
として検討されているのも頷ける。

金属だけでなく、歯根、歯茎の治療が皮膚症状の改善に不
可欠。
137名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/28(土) 23:44:04 ID:uOEhgJ65
いい加減セラミックに保険利いてくれよ
138趣味はパッチテスト:2007/04/29(日) 00:31:37 ID:EvThYSUU
う〜ん、一旦保険外とされたものが保険扱いされることは難しいね。
ほとんど無理。
数少ない例外に眼内レンズがある。これも最初保険外だったのだ
けれど、少数の市町村が自己負担分の補助を行い、これが次々と他の
市町村にも広がり、厚生省が保険扱いするようになったと聞いている。
日本にお金があまっていた時代のことだね。医療費削減ばっかり
やっている今の厚生労働省じゃ無理だよ。
139名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/30(月) 23:15:06 ID:uWhoeaxy
セラミック高すぎる…うう;;
140133:2007/05/01(火) 00:06:57 ID:UvP2b2hB
やっぱり新しい金属怪しい気がしてきた。。。
ぶり返した時期は、忙しかったんであまり記憶がないけど、あの頃から
じわじわ悪化している気がする。
とりあえず怪しいものは除去してきます。
141水銀無しの世界:2007/05/01(火) 14:14:44 ID:AoPp96tE
水銀アマルガムの害については、「口の中に潜む恐怖」ダニー・スタインバーグ著 マキノ出版をお読み下さい。
水銀アマルガムは、心臓発作、線維筋痛症、口内炎、視野狭窄(正常眼圧内緑内障)(視野狭窄は水銀中毒の判断基準です。)、アトピー性皮膚炎、自己免疫異常、
慢性疲労症候群、副鼻腔炎、ALS、MS、その他現在原因の分らない2百種類に上る病気の原因物質である可能性が高いものです。
難病の人は是非お口の中をご覧下さい。もし水銀があれば、ご病気の原因が水銀であるかもしれません。よくご検討の上、口から水銀を取り除きましょう。
水銀に弱い人は良心的な歯科医にお願いし、長期間かけて取り外して下さい。取り外しに際し出る水銀蒸気によりもっと重大な病気になるかもしれませんから。
もし体調が良くなったら、どんどんこの掲示板に報告して下さい。
142名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/02(水) 11:51:16 ID:7syRUqXy
銀歯とって2ヶ月変化なし
143名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/05(土) 08:46:26 ID:9+dRnWyD
2ヶ月だとむしろ悪化する事もあるよ
俺はもうすぐ一年だけど回復率は
70%ってところ

でも確実に良くなってるよ
144名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/05(土) 12:52:34 ID:MzmK7kbY
>>143
やっぱ夏になると一度改善したとこでも悪化したりしましたか?
145144:2007/05/05(土) 12:55:09 ID:MzmK7kbY
一年前に除去だと夏はまだ回復期じゃないですね・・・ごめんなさい。
私は最近の暑さのせいか一度回復したのになんか悪化気味です。
146名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/05(土) 20:33:04 ID:BrmSnJ2F
顔に炎症があるのですが、歯科金属アレルギーだと除去しない限り回復に向かうことはないですか?
147名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/05(土) 23:07:19 ID:YR8oh8Cb
http://www.anaphylaxis.jp/forum/oas.html
ひさびさに
これ読んだことあるかい?

他も疑ってみるのもよし、抗体反応が低い場合は気が付いていないかもしれないぞ
数値が1とか2だと地味に発現すると思われる。
148133:2007/05/06(日) 11:02:11 ID:uq7FU03o
GW中暑かったせいか全身どんどん悪化。昨日の夜寝てるうちに汗かいて
顔が真っ赤になっちゃいました。。。
一回ほとんど治ったのにー。去年外した金属がまだ残留してるのか、
新しくいれた金属が悪いのか、どっちなんだろう。
149名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/09(水) 04:21:52 ID:3oUkEpSn
アマルガムは取ったが、まだ合金の銀歯が残っている。歯科医は合金は取る必要は
ないと言っていたが、本当に取る必要はないの?
150名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/09(水) 09:25:48 ID:UYR3eGc+

【国際】世界各地で死者続出の奇病・・・原因は風邪シロップの中国製原料
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178658756/l50
 昨年9月、パナマシティーの公衆病院に特異な症状の患者らが押し寄せた。この患者らは、身体
の一部の機能が停止または麻痺し、呼吸困難に陥った患者までいた。死亡者も続出したが、
はっきりとした病気の原因は分からないままだった。
・・・・・・
グリセリンは価格が高いため、一部の悪徳業者らが、価格が半分程度の産業用「ディエチレン・グリコール」
を使用することがあるという。
・・・・・・
ニューヨーク・タイムズは、今回のケースが▲中国製商品が世界市場で占める比重に比べ、安全に関する規制がどれほど遅れているか、▲国家間の通関・検疫手続きが偽造薬品の流通にどれほど無力なのかを示す代表的なケースと指摘した。

-----
日本マスコミは近隣諸国に配慮し報道自粛。
-----
151133:2007/05/09(水) 12:36:12 ID:9+ZhINcT
>>149
その合金の成分にアレルギーがあればとるべきだし、なければ取らなくて
よくて、そういうのは色々テストしないとわからないと思う。
アマルガム外して症状が改善されるならそれでも良いのかと。


この前歯医者行って来ました。私の歯には今20金が入ってるらしいのですが
(保険きかないやつです)、DMA検査したら金合金の流出は見られないから
大丈夫じゃない?といわれました。けどなぜか銀パラにはアクティブに反応し
ました。これは前の金属(アマルガム)がまだ残ってるのではないか?と。
もう外して半年以上たってるのになー。アマルガムってパラジウムはいってないよね。
なんかDMAの原理がよくわかりません。
成分について聞いたら、「技工所に問い合わせて見るけど、20金には銀と
パラジウムは絶対入ってない」ということ。ただ私は色々な金属にアレルギーが
あるので、その成分にアレルギーある可能性はあると思う。

私の症状悪化と金合金入れた時期が重なるところもあるので、とりあえず外して
もらいましたけど、どうなることやら。
152名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/10(木) 11:50:03 ID:JccnP81M
技工士的には
金合金でもメーカーによってはパラ入ってるのも有りますよ。
153名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/10(木) 11:53:53 ID:JccnP81M
銀に関しては少量ながらほとんどの金合金には入っています。パラに関してもほとんど入っています。
後はメーカーで多少含有量が違うだけです。
154mai:2007/05/10(木) 12:14:39 ID:QesqQwml
銀歯やっと全部とってまだ2週間。手の水泡治らない。半分以上銀歯とったときは季節も冬だったのでアトピーがさっと治り10年ぶりぐらいにきれいになったんですが、
最近では特にお酒飲んだり、油もの食べたりしたらひどい。体中湿疹がでてきます。
金属ないから微弱電流してないはずなのに油なんかの反応はまだあるから怖い
なんでだろう??接着剤などに金属混じってるかな??知識のある方教えてください。
155名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/10(木) 12:56:19 ID:5HuXTEKn
ブリッジ作り変えの為に二つの歯科医を受診。

以前行ってたの歯科医
メタルフリーで14万(ハイブリット)。

今回行った新しい歯科医
メタルフリーで80万以上(インプラント+セラミック+ジルコニア+ファイバーコア)。
ハイブリットは出来ません、土台がもろいですって、あんた・・・。
しかもインプラントもジルコニアにしたら+50万って・・・。
はっきり言って高いです。
156133:2007/05/10(木) 15:45:12 ID:w4hhAnZN
>>153
ありがとうございます。そうするとますますあの金属は怪しい・・・
私はパッチテストでアルミ、スズ、鉄、パラ、水銀、銅が陽性だったらしいのですが
これだけあったら合金に何かしら入ってそう。。。
157名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/10(木) 22:13:53 ID:U78cUEq9
パラジウム合金は使えなくなった。
158名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 02:38:21 ID:s5L5Y+Qg
アマルガム外す前日まで、毎日近所の健康ランドで遠赤外線サウナに
通ったいた。ちょうどリバンドが落ち着いてきたので通いだしたら、毎日
2〜3ヶ所大き目の湿疹がでてきて、3日〜1週間サウナに通って居ると消えて
いた。サウナ通いだした2ヶ月すぎてやっと湿疹がでなくなり、ステロイド
皮膚症状のところも大分ましになった。
昨日、アマルガムを外してもらったときに、長い時間口を開けた状態で
治療していたせいか、アマルガムが体内に少し入ったようだ。その晩からまた湿疹
が少しでてきた。
まあ、いつものようにサウナ通い続ければよくなるさ。
159名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 08:06:59 ID:WEBzXKxx
アレルギー持ちにインプラント?正気か?
やめておいたほうがいいじゃねーか
なにが原因かわからぬままインプラントとは、患者さんも大変な時代になったんだな、腐骨でもできたらどうすんの?そんなことになったら現状より最悪ですぞ、それに手術となれば一時的なりに炎症状態ができるしね、抗生剤飲めば一時的だがアトピー悪化するだろ、

アレルギーなど詳しくないGPいっぱいいるから注意せよ、金目当てとしか思えないな、
160名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 21:26:36 ID:WEBzXKxx
ひとまず金属から
すず、鉄、銀、銅、亜鉛かなりの合金に入っています。詳しい合金名がわかれば表記しますよ。歯科矯正でも金属は使います。こちらも要注意。

インプラント
歯科医院に行くと良いことしか説明しない傾向にある。必ずうまく行かなかった時のことも説明を受けるようにしましょう。
そうすればインプラントがうまく行かなかった時にアトピーにどれだけマイナスかがわかるはずです。なんにでもリスクはあります。
またインプラントの利点と欠点も説明を受けましょう。
説明が無ければ患者さんの側から先生に聞くと良いと思います。言いなりでは、かもにされてしまいますよ。
161名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 21:51:03 ID:WEBzXKxx
インプラントがうまく行かなかったときには腐骨が作られます。
これは人工的に作る病巣感染と言うことになります。
その後はインプラント撤去、アパタイト、もしくわ腸骨より骨移植と言うリスクが存在します。
最悪のシナリオですとアトピーにどれだけ負担か想像できると思います。
特にインプラントも合金ですこちらも要注意
162名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 23:42:43 ID:YuDgydnM
パラジウム合金をハイブリッドセラミックに代える場合、
接着剤まで選ばなければならないのでしょうか?

そこまで配慮してくれる歯科ってあるのでしょうか?
163名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 00:50:22 ID:hsbWZNsH
接着剤は金属ほど深刻に考えなくていいと思うけどな?医者じゃないから詳しくはわからないけど
ごめんね
取り敢えず歯科金属(コアも含め)すべて外したら中国パセリ(パクチー)で身体のアレルギー物質をどんどん出しましょう
身体の不調を解決するには忍耐が必要ですよ
負けずに頑張りましょう。
164162:2007/05/12(土) 08:07:10 ID:K62LMPtZ
レス、ありがとう!
へえ、そうなんだ、パクチーにそんなにデトックス効果があるんだ。
わたしは、結構苦手なんだけど(^^;

あのデトックスサプリは、何種類か発売されているけど、あれも効果があるのでしょうか?
165名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 13:23:39 ID:g8IIZlai
接着剤
適合が悪いとセメントは溶出しやすいということになります。
詳しく説明すると削った土台とかぶせる補綴物との間がどれだけあるかによって差が出ます。
辺縁封鎖性が良いとセメントの溶出量が減ります。
型どりも関係有ります。削った歯の形体、特に歯と歯肉の境目のところが重要です。通常大学できちんと学んでくるのですが、卒業すると新しい事ばかり関心がありすぎて大学で学んだ基本的なことを忘れてしまう先生がいるようです。

技工士としても作るのに困る場合もあるのですよ。


セメントはCS患者さんとなれば気にしないといけないのでは無いでしょうか?過敏症患者さんには禁忌症になってるほどですから、
166名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 17:36:40 ID:fkTp/6Wc
>>163
アレルギーは深刻に考えなくていいなんて物は一切ないよ。
個人の特性によるとしかいえない。
パクチーとかは気休めでしょう。
忍耐は同位。
167162:2007/05/12(土) 19:52:02 ID:K62LMPtZ
>165
有益な情報ありがとうございます。
では、歯医者さんが隙間なく、歯と充填物をいかに隙間なく接着させるかが
セメント流出によるアレルギーの心配を少なくするポイントという事でしょうか。

セメント自体に種類や、低アレルギー、アレルギーになりやすいものなどあるのでしょうか?
又、そこまで対応してくれる歯医者さんはいるのでしょうか?
168名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/13(日) 11:26:10 ID:vDDlQeL+
って言うか、アトピーなのに、歯科矯正してます。(^^;
169名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/13(日) 13:21:17 ID:2w9p18hP
矯正のはなし
ワイヤーは主にステンレス合金、
ブラケットは金属またはセラミック
ロウ着は主に銀合金、ほかに金ロウ、パラロウもある
レジンセメントブラケット接着時
保定には義歯と同じレジン
を使います。
170名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/13(日) 13:26:23 ID:LHEP9jyN
ステンレス‥ニッケルとコバルトの金属アレルギー持ちの@pにはきつい‥
浴槽がステンレスの人は悪化してないのかな?
171名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/13(日) 23:23:43 ID:2w9p18hP
矯正の先生に金属の話しても
恐らく
なにそれ?動かすことしか考えて無い
だろうな、全く感心ないだろう、
たぶん自分が使ってる金属に主成分以外なにが入ってるなんて知らないと思うよ。同業者の技工士も主成分ていどメーカー別は知らないのが普通、歯科医師も似たようなもんセメントも同じ物ならどこのメーカーも成分同じだと思ってるんだから。

いまや歯科医院も多いから、比重が
経営>治療
=経費かけたくない、

172名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/14(月) 03:42:44 ID:4kBp26Zi
セメントにも金属が入っているんですか?
173154:2007/05/14(月) 12:03:12 ID:gek9a5Dz
入ってないでしょ。
セメントも体にとって異物だから、アレルギー体質の人は何に反応するか分からない。
174名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/14(月) 12:45:08 ID:4kBp26Zi
なるほど
175名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/14(月) 19:00:10 ID:m8srNMD4
グラスアイオノマーは
アルミ、鉄、けいそ、チタンが基本
メーカー別でコバルト、ストロンチュウム、りん

カルボ
ビスマス、アルミ、マグネシウム、ストロンチウム

など簡単に


176名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/14(月) 23:08:05 ID:m8srNMD4
カルボ→カルボキシレートセメント
グラスアイオノマー→グラスアイオノマーセメント

簡単に書きすぎましたね

訂正

セメントは液と粉を練って初めてセメントとなる、
177名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/15(火) 00:24:03 ID:dWducDxH
>176

お詳しいのですね。
セメントに金属が入っているという意味ですか?
セメントって一体、そもそも何なのか?教えてください。ませ
178名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/15(火) 22:13:44 ID:d6eIDWEA
セメントは合着と言う
アロンアルファー、4metaは接着剤これらは接着と言います。

接着と合着は違います。辞書でも検索してみてね、書くと長くなる。

歯科用セメントは圧縮強さが強くないとかむ力に耐えられない、また唾液による溶出も考えられている。
ただし引く力は想定して作っていない、
だから合着なんです。
179名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/15(火) 22:17:42 ID:d6eIDWEA
金属入ってますと言う意味です。
溶出考えたらセメントだって立派な金属アレルギーと考えます。

詳しい?
これで飯食ってますからね<w
180名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/15(火) 22:49:09 ID:xVXFnvjn
建築用のセメントにはコバルト
歯科用のセメントには亜鉛が入っていたような
181名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/15(火) 23:36:57 ID:rpU8Dfy3
>179
アトピー持っておられるんですか?

セメントの溶出まで、考える余裕はないです。
CS患者は、気にしなきゃいけないでしょうけど。
とりあえず金属充填物の溶出量のほうが、断然多いから、せめてそれだけ
ハイブリッド・セラミックに代えたいです。
182名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/15(火) 23:41:35 ID:LxY6iOdu
毛髪ミネラル検査してから考えてみようかな。
自分はダニやハウスダストや大豆etcのアレルゲン検査したけど
どれもひっかからなかった。
今のところアマルガムが一番怪しいんだけど・・・
ビオチン治療もしてみたい。
183名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 00:26:03 ID:taBx/iPB
セメントは大丈夫とか聞いて、結論が考える余裕がないって、
ならはじめから聞くなよ。
で、セメントはどうかというと人によっては、金属以上にひどくなるよ。
以上。
184名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 07:53:32 ID:0tKr1c8X
亜鉛はハンバーグで言うつなぎと同じ作用があります。金属間のつなぎ、強度を上げる作用がある

たいていの歯科材料入ってると考えても良いのかもしれません、
185名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 10:23:54 ID:uT/BLHPI
>183
考える余裕はないというのは、セメントが金属以上には、まさか悪影響があることもあるとはないだろうと思っていたからです。

人によってはということですが、極わずか、例えばCS患者さんとかぐらいと考えていいのでしょうか?
186名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 18:34:42 ID:0tKr1c8X
■矯正用について
クラウンループなどには
コバルト、クロム、鉄、マンガン、ニッケルなどが入っている。

ロウ材は
銀、銅、亜鉛、インジウム他

■低アレルギーなセメント候補で
パナビアフルオロセメントはクラレと言うメーカー

珪素、石英、ガラス粉でできている
これはどうかな?比較的他のセメントとはかなり違う成分だ、石英、珪素にアレルギーがなければ使えるかな?とも思っている。
ただ普通の歯科医院ではまず置いてないな、知らない先生もいるだろうな、

cs向きと考えているがどうんんだろうか、試してみないとなんともいえないな、
187名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 18:44:16 ID:0tKr1c8X
まぁもめんなよ
188名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 18:46:04 ID:0tKr1c8X
訂正

■矯正について
クラウンループ、バンドなど
189133:2007/05/17(木) 21:55:57 ID:yt6kdGVE
アマルガムの後に入れ替えた金合金には、銅が入ってたことが判明しました。
(全体の5%くらい)
パッチテストで銅は引っかかってるんで、これが症状の原因かも、と思います。
あと>>153さんのおっしゃってた通り銀も入ってました。パラは入ってませんでしたが。
このままだとジルコニアになりそうです。ジルコニアは硬すぎるので
あまり使いたくないらしいですが・・・
190185:2007/05/18(金) 10:19:50 ID:CXLPIh4A
>187
別にもめてないよ。
191名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/19(土) 13:16:02 ID:xY+Yjrlb
189さん

パラはメーカーによって入ってろところもあります。その他金属もごく微量ながらメーカー差があります。
仕入れの問題ですので、技工所がその時安いところから買う場合がありますので歯科医院が同じだからと言っていつも同じメーカーとは限りませんのでご注意を

我が技工所も同様です。
192名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/23(水) 20:06:19 ID:erKSwyls
仮の詰め物って結構持つよね
193名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/25(金) 06:52:50 ID:rrnpVPwN
>>186
役立つ情報を教えていただきありがとうございます。
今、歯の詰め物はハイブリットレジンがOKだったのですが、
セメント(接着剤)の方で、アレルギー反応ばかり出て
使えるものが見つからず困っています。
もう検査に5万円以上は使っています。それに歯が痛くなってきたのに
治療できずにどうしたらいいのか本当に困っています。

ハイブリットレジンは詰め物、それとセラミックでのブリッジを
予定しております。

教えていただいたパナビアフルオロセメントはどちらにも
使えるでしょうか?

他にも私の使えそうな低アレルギーのものがあれば
教えていただきたいです。
どうかよろしくお願いいたします。

私が反応を起こしたものは、
イオノタイトFコナ
カルボキシレートセメントコナ
カルボキシレートセメントエキ
クラパールA
クラパールB
です。ステアドも書きましたので、そちらの方がよければレスよろしくお願いいたします。
194名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/25(金) 13:20:45 ID:yaxnQZXd
>193
セメント(接着剤)のアレルギーは、どこで調べてもらえるのでしょうか?
あと、詰め物自体のアレルギーもどこで調べてもらえるのでしょうか?
 
金属のアレルギーは、血液検査でも、パッチテストでもなかなか正確に調べることができない。
と複数の皮膚科医に言われた事があります。

一度、Oリングテストで調べえてはもらいましたが。
195名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/25(金) 17:44:18 ID:rrnpVPwN
>>194
普通の病院でする血液検査ではなくて、リンパ球で調べる血液検査みたいです。
血液の量も普通の量より沢山取るし、結果が出るまで10日や2週間かかり、
保健も効きませんが正確な判断ができると思います。
私は、京都の島津医院でしました。今度、東京に引っ越す予定なので、
同じ検査が出来る病院をご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えていただきたいです。
196名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/25(金) 18:14:26 ID:tHlBzZqZ
>>195
お値段はどのくらいかかりましたか?
197194:2007/05/25(金) 21:50:06 ID:yaxnQZXd
なんと私は今日と在住です。
かつ島津医院、名前だけはよく知っています。
あとぴーの友達が、そこで調べて、歯医者でセラミックに代えたんですが、
あんまりよく分からんかった(改善したかどうか)といっておりました。
198名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 07:05:08 ID:xGmGzPnO
>>195
一種類5千円です。
199133:2007/05/27(日) 14:30:58 ID:yj4MxdGe
仮歯がすぐ外れるので昨日レジン系セメントでくっつけてもらいました。
レジン系セメントには金属は入ってないのかなぁ・・・

三週間ほど前に金属を外したんですが、その頃より症状はマシになってます。
完治まではまだかかりそうです。
200名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/28(月) 22:47:23 ID:7ahLTbhR
o-ring歯科選びは 身長に。
特に関西。
201名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/29(火) 06:48:33 ID:Tf7yZFOV
o-ring?
202名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/30(水) 13:03:29 ID:CoEeftt5
前歯はセラミックがいいのかな?
ハイブリッドは不適?
どちらにしますか、と質問されてます
203名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/30(水) 14:07:53 ID:0QhWzE5k
値段がまるで違う。
1,2万と、8万から12万の違い。
204名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/30(水) 14:25:51 ID:CoEeftt5
ハイブリッドは6万、
セラミックは8万と説明をうけてます
205名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/31(木) 18:44:34 ID:+W2kr2WF
ハイブリッドにも種類があるのか
メーカーで違うのか?
分からないけど、私が入れたハイブリッドセラミックは一万五千円です。
206名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/31(木) 22:43:24 ID:+Xj5iv7v
多分 ほとんど同じ物だと思います。
そこそこの歯科医院の立地条件 考え方によって自費の価格はまちまちだと思います。
自費治療は患者様との自由契約だから価格は色々で 統一価格等は無いと思いますし
目安の価格も 大学病院での価格ぐらいしか分からないのでは
有る大学ではチタンクラウンが5万円程度 ハイブリッドが4万円程度だと聞いた事が
有りますが正確な情報ではないかも知れません。
こういった板で価格の情報を交換しあうのも一方法かもしれませんね。
多分 かなりの格差が自費料金には有ると思います。
207名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/05(火) 22:25:41 ID:7YGaz47j
プラスチックでやり過ごす事にしました
208133:2007/06/08(金) 11:06:58 ID:au7R2F07
ちょうど除去して一ヶ月たちましたけど、今週はどんどん悪化しました。
手に水疱がどんどん増えてるし、他のところも悪化してます。
(私の症状は、悪化するときは、顔、指、乳首が連動して悪くなります。)
金属を入れていた期間が数ヶ月だったので、すぐ回復するんじゃないかと
思ってたけど、なんかなぁ、です。
前にパッチテストした次の日に患部が悪化したことがあるんで、今の症状が金属が原因で
あることは間違いないと自分では思います。

最近蒸し暑いからなのか(汗をかくと悪化する傾向があります)
この前入れた仮歯のセメントが良くなかったとか(これは確かめにくい)

色々疑心暗鬼になって嫌だなぁ。
209名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/08(金) 11:33:52 ID:CdWJQnbL
私子供の時に銀歯いれてる
それが悪化の
原因とかありえるかな?
210名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/09(土) 11:41:22 ID:rGoTJPyz
>>206
私も何件か歯医者を回りましたが、提示してくる価格が結構違うなと
驚きましたよ。
>>209
可能性として、ありえますよ。
211名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/11(月) 06:48:49 ID:RTssx6bd
保険って意外と利かないもんだってつくづく思う
212名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/11(月) 07:36:29 ID:+i6qZxU6
ハイブリッドは水分吸うから変色するんじゃないかな
213名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/13(水) 21:51:30 ID:nITgoCHX
ブリッジ支えてる歯の1本がひび入って
義歯かインプラントだと言われました・・・
上の歯の5-7ブリッジで6は×、4も昔矯正で×
ひびが入ったのは5です
どうしたらいいのかなあ
インプラントって大丈夫なんでしょうか?
チタン入りネックレスでは特に何もなかったです

パッチテストやった時の結果の紙が見つからないorz
水銀とニッケルは覚えてるんだけど他にもあったような
214神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/13(水) 23:03:13 ID:16pPM6C1
人から援助を受けないで自立しなよ。いい大人だろ?いつまでもアトピーを理由にして甘えてちゃ駄目だと思う。しっかりしてくれ。
215名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/14(木) 21:38:29 ID:6IYf+pW3
光で固めるハイブリッドセラミックが一番いいと思う。
削る量少ないし、接着剤使わないし、大臼歯にも使える。
セラミックより脆いけど、継ぎ足し出来るから補修は楽。
値段も手頃だし、治療も一回で終わるし・・・欠点なし。
216名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/14(木) 22:16:22 ID:hH+W9xgp
>215
一本辺り、おいくらですか?
217名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/14(木) 22:49:53 ID:6IYf+pW3
>>216
自由診療なので幅がありますが、5000〜30000円。
15000円から20000円くらいが相場の平均かな。
218名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/15(金) 04:29:09 ID:bCp64+zQ
>>217
えええええええええええええええ!!!
何その朗報!!
219神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/15(金) 07:49:15 ID:5M3UxS65
ネクストの朗報
220名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/15(金) 14:43:32 ID:ZeShBcqO
>215
そんな光で固める方法を行っている歯科って限られてるのでは?
どこでやっているか教えていただけたら助かります。
221                   :2007/06/15(金) 16:17:15 ID:ZQEU/F/e
多分 光重合のCRの事を言われているのだと思いますが
保健適応で 3割負担で1500〜2500円くらいで検査も含めて
出来ると思います。インターネット等で
コンポジットレジン 保険診療などで見て下さい。
自費で30000円なんて保険医の登録をしていない歯科医院では・・・
222名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/15(金) 17:08:32 ID:Gll3TQFI
私は前の歯医者で保険の利かないハイブリッド?の冠を三本入れました。
見た目は真っ白なんですが裏に金属が使われてるとか、詰物に何を使ってるとかよくわかりません。
今の歯医者で、レントゲンの結果、一本は金属が入ってて除去しました。
残りの一本でもレントゲンに詰物が映ってたんですけど、「これは金属では
ない」といわれました。金属じゃないのに映るものって何なんでしょう?
あとメタルボンドとか薄い金属でも、金属使ってたらレントゲンに映るもんですか?
今の歯医者さんを信用してないわけじゃないんですが、安心のために
確認しておきたいのです。
223名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/15(金) 17:47:05 ID:u9eyWK5a
アトピーを完全に治癒する方法がわかりました。
水虫薬のブテナロックを患部に塗ってみてください。
これで、自分の場合はアトピーがきれいさっぱりなくなりました。
これはマジですので、絶対アトピー持ちならやってみてください。
しかし、水虫の薬でアトピーが治るなんて皮肉な話ですね。
とにかくこの方法を実践すると、まったく正常な肌に戻ります。
224名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/15(金) 20:58:31 ID:VjTpF5lw
>>221
221さんの言うとおりだと思います。
225名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/16(土) 06:54:05 ID:xOFMkoBI
>>221
グラディアダイレクトという最新のCRです。
硬さはハイブリッドセラミックと同等です。
クラウンも型を取らずに、直接作れるので
ほとんど削らず、セメントも使わず、一回で終わります。
まだ、新しい治療法なのでやってるところは少ないと思うけど
探してみてください。
226                             :2007/06/16(土) 07:45:49 ID:3gRxw/Uw
グラディアダイレクトも保険でされている所と自費でされている所と有る様ですね。
ただ保険医として登録しているのから本来は保険で行うべき物だと思っています。
混合診療がかなり今,問題にされています。
保険診療にCR充填が入っているのなら保険で行うべきです。
なかなか 難しい問題ですね。そこの歯科医院の考え方次第になっている場合も多い様ですね。
また金属以外でもCRとか根管充填のガッタパーチャと言う物とか根管治療に使う水酸化カルシウム
ヨードセホルム(ビタペックス)などもレントゲンには映ります。これをレントゲン造影性と言います。
レントゲンで確認してきちんと詰まっているのかどうかが分かるため等にレントゲン造影性を付与してある
場合も有ります。
また金属の裏打ち等ですが噛み合わせがきつい場合等とか割れてしまう事が予想される場合
パッチテストなどで確認して陰性だった金属の合金などで裏打ちする場合もたまには有ります。
これもそこそこの先生の考え方によると思います。
227222:2007/06/16(土) 13:54:03 ID:rvRACI20
>>226
歯医者さんに「これは金属じゃない」と言われた詰め物は、金属に比べて
レントゲンが若干薄く映ってたと思うんで、CRとかだったのかもしれないですね。
土台にセメントを使う場合もあると聞いたんですが、セメントは映らないものなんでしょうか?
セメントもレントゲンに映る物も映らない物も有ります。
229名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/17(日) 13:48:32 ID:p19GotZ+
>>228
レスありがとうございます。

結局何が詰められてるかは謎ですね。金属以外の歯科材料に反応することも
あるかもしれないから、把握しておきたかったのだけど・・・
金属以外の歯科材料にアレルギーが出た場合は、やっぱり金属のときとは
違う反応がでるのかな?
230名無しさん@Before→After:2007/06/17(日) 20:31:10 ID:LcCuup9s
ス−バ−ボンドでアレルギ−を起こした方が有り皮膚科のバッチ テスト
でアクリル系のアレルギ−の方でした。
また歯科医でレジンのアレルギ−の方もかなり居られると親戚の皮膚科のDR
が云っていました。おそらくレジンによるかんさくではないかと云って
いました。
231名無しさん@Before→After:2007/06/17(日) 20:53:56 ID:LcCuup9s
>>229
アトピ−とは関連有りませんがレジンのアレギ−はかなり有り
口腔内全体に発赤、腫脹が起き食事も出来ない状態になった症例
を経験しています。とくに即時重合系に多い様ですが加熱重合系、
光重合系の義歯等でも報告されています。
232名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/17(日) 21:16:19 ID:LcCuup9s
>>226
GCのグラディアダイレクトは保険のきくものと効かない物の2種類
が発売されていますので誤解の無き様お願いします。
233名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/17(日) 23:32:55 ID:p19GotZ+
>>231
レジンアレルギーなら口腔内に出るからわかりやすいんですかね。
金属の場合は全身に出るから、原因がわかりにくい。。。
234名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/18(月) 00:19:09 ID:+9xjhm3d
<<233
レジン アレルギ−は当然全身にも症状がでます。皮膚科のDRは有機物は
その患者様の免疫力の低下、その他の要因によりアレルギ−を起こす確率が
高いとの事です。症状は限局性のものから重篤な場合は生命までも脅かす物が
有ります。また多くの方は薬物アレルギ−に掛かられた事が有るでしょう。
レジン(メチ−ル メタ アクリレ−ト)、薬物等 前に処置したり服用した
時は何も無かったのにと云われる方がいらっしゃいますがしかしその時々の
体の状態は変化しており身体をいじる処置(薬の服用も含めて)は全身の色々
な要因が重なり合いますのでまずDRの問診に正確にお答えになられてください。
235名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/18(月) 00:44:16 ID:167+7haO
>>234
レジンアレルギーに特有の症状というものはあるんでしょうか?
236名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/18(月) 00:47:48 ID:+9xjhm3d
>>225
234を書いた者です。グラディアダイレクトで処置している医院は
多数有りますよ。だだ材質だけでなく光重合の機器の方が大事ですね。
CR充填では未重合部分が残ると短期間で脱落、変色の原因になります。
歯科の材料も日進月歩で3Mから新しいCR充填剤が出ています。
私の所ではこの充填材を使用し今のところ好結果を得ています。
237名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/18(月) 01:13:48 ID:+9xjhm3d
>>235
口腔内だけに限れば口腔全体の灼熱感、舌疼痛等があります。当院では
抗生剤、塗布薬剤の投与 患者様には口腔を清潔にする様に指導します。
その他 当院ではsoft laserの照射必要ならば半導体のhard
laserで処置を行います。
それだけで治まればいいのですが難治性の褥瘡性潰瘍を起こされる
方には連携病院と一緒になり処置にあたります。
保険の効くグラディアダイレクトと自費のグラディアダイレクトはどう違うのでしょうか
歯科治療に対して、松竹梅の様なランクが有るとしたらおかしいと思いませんか
例えば外科の盲腸等の手術であなたは保険だからこの治療、自費だから良い糸で縫うと言う
様な事は無いと思います。患者サイドとしては保険で最良の治療を受けたいと思っています。
歯科治療の不透明性が出ています。同じ様な材料で保険と自費と2種類有る事が
患者サイドとしては混乱します。
どうして1種類にして保険で出来る様にメーカーサイドもしなかったのでしょうか

保険の効くグラディアダイレクトと自費のグラディアダイレクトはどう違うのでしょうか
歯科治療に対して、松竹梅の様なランクが有るとしたらおかしいと思いませんか
例えば外科の盲腸等の手術であなたは保険だからこの治療、自費だから良い糸で縫うと言う
様な事は無いと思います。患者サイドとしては保険で最良の治療を受けたいと思っています。
歯科治療の不透明性が出ています。同じ様な材料で保険と自費と2種類有る事が
患者サイドとしては混乱します。
どうして1種類にして保険で出来る様にメーカーサイドもしなかったのでしょうか

240名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/18(月) 17:46:03 ID:P94GJET5
千歳烏山の松村歯科はどうでしょうか?
241名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/18(月) 18:23:26 ID:GWBk4pYN
とうとう
きたー
宣伝レス
常駐効果ねらいか
242名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/18(月) 18:49:35 ID:TyOv4mtQ
保険の範囲で出来る治療でも、その医者の得意なもの、自信のあるもの
時間をかけていい治療を行いたいもの等は自費になる場合があります。
グラディアは時間をかけて、丁寧にやらないといけないので自費でいい
と思います(なんやかんやで一時間ほどかかる)。
保険の範囲でやると、採算の都合上どうしても丁寧に時間をかけれない
のでボランティア精神のある歯科医以外では満足を得られないと思います。
243名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/18(月) 19:45:57 ID:167+7haO
>>237
私は口腔内にそういった症状はでないんですが、口腔内にはでず
体にはでるレジンアレルギーの症例はありますか?
244                         :2007/06/19(火) 08:41:19 ID:54CIiII8
医療って採算重視でする物なのでしょうか
保険なら丁寧に出来ないのですか
患者側から見るとへんなお話してす。
ただ保険の点数が低いのも分かります。
保険で丁寧にしていただいても採算が取れる様に
していく事も必要ですね。患者側からも声をあげていきたいです。
245名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/19(火) 09:52:32 ID:R4bsiDkY
>>244
慈善事業ではないことは確か。

例えば、食品会社が、カネ持ってない腹すかせた人に
餓えてるからって、しょっちゅう無償で自社製品を配るなんて事、ないでしょ?
それと一緒。
246名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/25(月) 07:25:44 ID:NtjTW6dt
>>215
接着剤にアレルギーがありなかなか合うものがなくて
虫歯治療が出来ずに困っています。
差し支えなければ、関西の病院でしたら、どちらの歯科医院か教えていただけますか?
こちらに書くとご迷惑をおかけするのでしたら、ステアドを書きますので、
必要なときは言っていただきたいです。よろしくお願いいたします。
247名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/25(月) 20:29:00 ID:CBeW8GET
半年前に金属を外し、レジンに入れ替えたのですが
最近、顔(特に頬〜顎〜首にかけて)が荒れて常に分厚い感じが取れず、
また耳も同じく全体が荒れて耳切れもひどいです。
今まで出なかった腕と脚の特に外側毛穴分に蕁麻疹のような吹き出物が止まらず
リバウンドの初期の頃のような肌模様なのです。
金属を入れていた時は肘膝裏と手の平だけがひどかったのに、
これはレジンに入れ替えたことと関係しているのでしょうか。
とても不安でなりません。

248名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/25(月) 21:40:12 ID:E2ttStrz
口の中には出てないんですか?
心配だったらレジンのパッチテストをしてみたらどうでしょう?
私は前、歯医者さんにレジンを腕の内側に三日間貼り付けるという
パッチテストしてもらいました。
レジン以外が原因ってこともあるかもしれないですよ。
249神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/25(月) 21:46:34 ID:MsCRumYD
なあ、みんな夢はあるか?夢に向かって努力していれば痒みなんか気にならないと思わないか?家でじっとしてるから痒くなるんじゃないか?
一度きりの人生なんだから
250名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/25(月) 21:51:44 ID:j85Pt11t
金属アレルギーは接触アレルギーで、W型アレルギー(遅延型アレルギー)として
理解されている。
ハプテンと呼ばれる低分子化合物が皮膚に進入し、蛋白質と結合してハプテン-キャリア-
複合体を形成する。さらにランゲルハンス細胞がハプテンを保有し、表皮ケラチノサイトから
産生されるサイトカインによって成熟し表皮を離れ所属リンパ節でT細胞クローンの分化、
増殖が起こり抗原特異的T細胞が作られて、感作過程が成立する。
 次にこの感作された個体に同一抗原が再び進入すると、抗原特異リンパ球が表皮へ遊走
し抗原を認識してサイトカインを産生、海綿状態が形成され皮膚炎が生ずる誘発過程となる。

金属はイオン化しているハプテンの代表である。金属アレルギーは金属がイオン化して初めて
アレルギーを起こす。溶出傾向が強ければアレルギーを起こしやすい。
251247:2007/06/26(火) 01:22:45 ID:RoboruZL
>>248
口の中には何も症状は出ていません。
むしろ最近まで皮膚の状態がよくなってきていたぐらいだったのです。
ところが最近になって金属を外す前より状態が悪くなっています。
やっぱり他に原因があるのでしょうかね。
252名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/26(火) 08:46:01 ID:IG9kh3xl
>>236
アレルギーにお詳しくて最新のグラディアダイレクトで治療されているので
ぜひ治療していただきたいです。ステアド書きましたので、
病院名を教えていただけると大変うれしいです。
お手数をお掛けして申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
253名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/28(木) 03:27:12 ID:GkF1RgWs
age
254名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/28(木) 09:25:58 ID:ukDUJ7XT
>250
お詳しいのですね。
教えていただきたいのですが、
皮膚科の先生複数に、パッチテストも保険の利かない血液かリンパ液かの検査も
金属アレルギーは調べにくい。と聴いたのです。

なので私は、金銀パラジウム合金が入っているので、分からないなら、
全部、ハイブリッドセラミックに代えてしまえ!と思っているのですが、
ハイブリッドセラミックにもレジンが何%か含まれていますよね。
それに、接着剤は歯医者さんによって違うのですか?

私はアトピー中等症なので、金属を口腔内に入れることは、悪いかどうかは分からないけど、
決して良くはないだろうと思っているので、
もう検査の費用も時間手間を考えると、不毛に思えて気が進まないのですが、
やはり、検査して、自分に合った詰め物を、詳細に調べて見つけるほうが良いのか
迷っています。
例えば、今、金銀パラジウム合金が入っている歯は、7本ありますが、
それをとりあえず、ハイブリッドセラミック1万5千円で、入れてくれる歯医者さんがあり、
去年一本だけ入れてもらいましたが、
金属7本全部、そこの歯医者のハイブリッドセラミックに代えた方が、
今のアトピーは、ましにはなるのでしょうか?

困っています。長文失礼しました



255名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/28(木) 16:27:40 ID:ukDUJ7XT
歯医者でハイブリッドセラミックやアレルギーのことを細かく聴くと
なんとなく迷惑そうなで、神経質だとおもっているようでした。
そんなアトピーの人の気持ちの分からない人に、治療してもらうのも
気を使うしストレスにもなります。
書籍の紹介です。
ttp://www.shujunsha.co.jp/journal/vid/bn/v2006_11.html
金属アレルギーとか歯科疾患と皮膚疾患の事が書いてあります。
257名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/01(日) 21:37:54 ID:yRMrnvm+
アトピーの人は何でも疑うようになっちゃうから気をつけたほうが良いよ
セラミックとかチタンにしたら相当金かかるよ
258名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/01(日) 22:10:48 ID:9lMzGJxN
アトピーで、金アレもってる自分はここはかなり参考になる
259名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/02(月) 15:19:09 ID:zCpLjcZ0
>>258
私も同じだったけど歯科金属にはアレルギーなかったです

金属アレルギーでも歯科金属アレルギーとは限らないんですよね

歯科金属アレルギーって1万人に1人もいないんじゃないですかね
260名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/02(月) 18:12:02 ID:papH33pW
>>259
私も歯科金属は無かったのですが
出産などでダメな金属が増えると金属アレルギースレ(今はありません)で見たもので、気をつけてるんです
最近の研究では 女性等は女性ホルモンのエストラジオールが金と結合しやすいので
女性には金のアレルギーが増えていると言う報告も有ります。
特に金のピアス等による感作 心配だと思います。
男性などにはクロムのアレルギーが多いそうです。
革製品をなめす時に クロムを使いますので 金属だけでなく
革製品等にも注意が必要です。
赤チン(マーキュロクロム)による感作が昔は多かった様ですね。
水銀アレルギーと赤チンによる感作は関連が有りそうですね。
262神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/03(火) 21:09:22 ID:WDur6Ij8
みんなは結婚や仕事、資産運用について真面目に考えている?
アトピーを治すことばかり考えて他が疎かになっていないか不安だよ。
263名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/04(水) 01:55:42 ID:RLrtCFJW
パッチテストで反応がでて、詰め物の銀を保険できく範囲で
替えてもらいました。詰め物は保険で替えれるみたいだけど
(ちょっと無理あるかもとも先生はいっていた)
大きいかぶせ物は保険のものではできないみたいなので、
それだけのこってる。。。。どうしよかな。あと4本。
264名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/04(水) 07:39:06 ID:MWlLvy6r
>>275

散々皮膚科医で痛い目にあってるから仕方ないと思います。

265名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/04(水) 07:44:11 ID:MWlLvy6r
>>262

神なんて言ってるけど

あなたが言ってること最低ですね。
皮膚科の医師か歯科医師ですか?

みんな苦しんでるのに
ドクハラになりますよ
266名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/04(水) 09:39:37 ID:bBQbkXZz
>>261
私もクロムアレルギー持っていますが
革の財布や革のベルト使っていますが反応しませんよ
革のベルトの腕時計だと常時肌に密着しているので反応しそうな気がしますが
革なめしもクロムを使う場合とタンニンなどでなめす場合も有り
タンニンでなめした革だったかもしれませんね。
ただ クロムアレルギーの方は革に気をつけた方が良いと思います。
こんな サイト見つけました。
クリの木、ケブラチョの木の幹や樹皮から抽出される植物タンニンエキスのみを使った天然なめし行程を忠実に守る。

- タンニンエキスの抽出は、パトリモ二オ(遺産・財産)である森林を不毛化しないことを前提に行なう。

- 植物タンニンなめし革は地球に優しい生物分解性で、クロムアレルギー体質者にも最適である。
269名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/04(水) 18:42:41 ID:3KSCGoWk
GCのグラデア ダイレクは保険のきかない材料では最悪
次に症例報告しますw
270名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/04(水) 21:04:19 ID:bBQbkXZz
>>267
あんまり神経質になる必要ないんじゃないでしょうかね
出たらやめるくらいに考えとけばいいんですよ
271神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/04(水) 22:06:23 ID:96F4u6qG
お腹いっぱいさあ
272名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/04(水) 23:02:14 ID:6JlRxXnf
>269
みんなに分かるような用語を使ってもらえると助かります。

273名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/04(水) 23:54:43 ID:A9AT1lgK
グラデアは曲げ強度の弾力性に3Mの製品に比べ弱く
臼歯部のBOX LIKE のCAVITYの接合部で破折が起きる
様です。前歯部の切端の欠損部は長くて1月持つかどうかです。
前歯部のCLASS5のCAVITYではその他のCRも似たような
じょうたいです。
色についても3M、IVOCLAR等外国の製品より良いとは思われません。
GCではDEEP CAVITYの場合通常のCAPINGの後自社
のFLOW TYPEを勧めていますがこのボンデング材は多々歯髄炎
の惹起が他社に比べ多いと云う報告も有ります。特に接着材は有機物
ですので完全な光重合をしないとCRとの接着効果だけでなくアレル源
になってしましますもちろんグラデアを含めCR充填の未重合部分は
アレル源になります。
皆様方の多くの人は保険の処置材料にNI−CR、錫を含む銀合金が
保険指定の規格さえ合格していれば使用しても良い事になっていることを
ご存じでしょうか
もし今歯科に受診中でしたら厚生労働省の歯科材料基準を歯科医の方に
申し出てご覧になって下さい。NI−CRは金属アレルギ−だけでなく
発ガン性の報告されいます。
急いで打ちましたので誤字 誤変換はお許し下さい。
274133:2007/07/05(木) 14:55:30 ID:QZqqsmoe
金属を外して二ヶ月くらいです。落ち着いている箇所もありますが、
全然よくならない場所もあります。
外したのが保険の利かない金合金だったので、歯医者もこれが原因であることに
懐疑的です。パッチ陽性だった銅は含んでいるのですが。(金は陰性)

ここまでの経過。
去年の夏:突然アトピー悪化。これまで出なかった顔、指、胸などに症状がでる。
顔中真っ赤、指は汁が出っぱなしなど、かなりひどい症状。
去年の9月:アマルガムが入っていたので(一本)、それを除去。
去年の12月:急に治り始める
今年の1月:胸に炎症が少しぶり返す。金合金を入れる。
今年の4月:胸の炎症がなかなか引かず、金属パッチテスト。数種類に反応。
パッチテストの次の日に胸の炎症が急に悪化。
今年の5月:暑くなるにつれ、顔、指に炎症が再発。急いで金合金を除去。
胸もかなり悪化。
今年の7月(現在):顔、指は症状に波がある。胸は相変わらず。

私は今の症状の原因がよくわかりません。
一応金属アレルギーという点で、アマルガムより良く思える金合金で
同じような症状が出るのか、もっと軽くてもいいんじゃないか、と思います。
(今の症状は去年の八割くらいです)
詳しい方になにか意見をもらえたらうれしいです。
275名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/05(木) 15:36:18 ID:/bw2ZOZP
>133さん
詰め替えの際に、金属を除去するには、削らなければならないと思いますが、
金属の周りの健康な歯を、詰め替えるたびに、広く削ることになるのでしょうか?

あと、金属を分解しながら削るため、微量の金属が口から体内に侵入してしまうから、
一年ぐらいしてから、症状が改善してくると聞いた事もあります。
276133:2007/07/05(木) 16:06:25 ID:QZqqsmoe
>>275
最初にアマルガムの詰物を外したときは、周囲も結構削られたと思います。
その後は土台にファイバーコア+冠にハイブリッドと一部金合金
(この金合金が怪しいと思っていた・・・けど確証はない)に代えました。
この金合金を外すときは、特に健康な歯を削ることはなかったと思います。



私の場合、前は除去後三ヶ月目に急激に治り始め四ヶ月くらいでほぼ症状なくなりました。
今回の金合金は、数ヶ月しか入れてない+アレルギーの危険性もかなり低い
のに、前回と同じような症状、程度のひどさ、治りにくさ、なので、
本当にこれが原因と思っていいのか悪いのか、という感じです。
そもそもこの症状が金属アレルギーなのかどうか、ということまで疑うとキリないですが
・指に水泡・汗で悪化・パッチで患部が悪化、から間違いないとは思うんですが・・・

除去時の摂取した金属が頑固に残っている可能性もありますね・・・
277名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/05(木) 16:38:44 ID:2yKGofvA
>>276
パッチテストでアレルギー反応が出た金属が口腔内ないにあったのですか?
ステロイドは使っているのですか?
278133:2007/07/05(木) 16:57:25 ID:QZqqsmoe
>>277
アマルガム外すときはパッチテストしませんでしたが、溶出が見られたことや
アマルガム=危険の認識からさくっと外しました。
今年4月のパッチテストで、水銀、スズ、銅など、アマルガムの構成成分が
陽性だったので、結果的に陽性の金属が入っていたことになります。
この前外した金合金の成分は、金、銀、銅、亜鉛で、このうち銅は
陽性出てます。

ステロイドは去年の夏に激悪化するまでは一切使っていませんでした。
悪化してから12月に回復するまでは仕方なく使い、今年の5月にまた
悪化するまでは使ってませんでした。今はまた仕方なく使ってますorz
279名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/05(木) 17:43:45 ID:FwHSextD
ステ中途半端だとパッチテストも意味がない

すべてのレジンは発ガン物質じゃない
280神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/05(木) 20:46:57 ID:mmXjNT1T
帰社&ビクトリーあげ(笑)(^O^)
281名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/05(木) 21:06:05 ID:/bw2ZOZP
メンドクセー!
でも、治りたいから、悪いものは排除したい。

ハイブリッドセラミックにも、メーカーにより配合や価格が違うのでしょうか?
282名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/05(木) 21:12:20 ID:l1/8uv+I
金属じゃなくて白いプラスチックを詰めようと思ってるんですが、
これはアトピーに影響しないでしょうか?
大丈夫かなー??
283神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/05(木) 21:59:15 ID:mmXjNT1T
カキコ疲れてきた
284名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/05(木) 23:22:54 ID:2yKGofvA
>>278
歯科金属のせいなのか
ストレスからきているのか
わかりませんが治るといいですね
285133:2007/07/06(金) 11:47:18 ID:qMnY3//2
>>284
ありがとー!アトピーのこと考えすぎるストレスもよくないかもですね。
286KUDENT:2007/07/06(金) 19:15:59 ID:wnEz2SHZ
MIXI に歯科系アレルギ−のスレをたてたいと思います。
MIXI ADRESS kudentです。
匿名は出来るだけお避け下さい。
287名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/06(金) 22:16:49 ID:sFk+9vfi
あーなんか久しぶりに来たらこのスレあったんで書き込みます。
自分の名前も忘れかけ、前は良く書き込んでたんだけどね。
状況は金属外して今、4年目くらい。
もうびっくりするくらい良くなった。私はね。
でも最初は良くなったり、もどったりだったよ。
二年前から、食器から調理器具みんな金属をやめた。
ほぼ陶器とセラミックと耐熱ガラス。
そのくらいから急速に良くなった。
歯だけじゃないってとこに注目してみてください。
288名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/06(金) 23:14:54 ID:LeIBssHk
>>221
GCのグラデアダイレクトには保険診療は有りません。
289名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/06(金) 23:35:40 ID:BQCBi0HZ
>>287
良くなったり戻ったりという周期はどのくらいでした?
調理器具にまで反応するということは、結構金属アレルギーが強いということ
なんですかね?
290287:2007/07/06(金) 23:55:23 ID:sFk+9vfi
2.3ヶ月周期だった気がします。1.2ヶ月だったかな?
戻るといっても最悪まで戻るのではなく、
完全に良くなった気がしないような戻り方でした。
金属アレルギーはパッチではあまり反応してなかったのです。
ただ、もう意地みたいなもんで、排除できる限り排除してみよう、という
半ばやけくそというか、疑わしきは削除方式を取ってみたのです。
手で触れる金属もなるべく避けました。(限界がありますが)
291名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/07(土) 00:06:57 ID:n7Y2Pc7I
>>290
レスありがとうです。金属を取ったことによって波がありつつも良くなっていった
って感じですかね。
私も歯の金属とって良くならなければ調理器具も考えてみます。
292287:2007/07/07(土) 00:21:19 ID:n5+ZuPMe
がんばってくださいね。
多少の手間や出費は、良くさえなれば全然気にならないもんです。
私も長い炎症のため傷ついた手の皮膚がなめらかにもどるのを
目標にがんばります。
293名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/08(日) 05:08:34 ID:mQZ1S6BX
アレルギーがあったとしても食器くらいで反応しませんよ
アクセサリーや腕時計のように肌にじかに長時間触れている場合で発症するんでしょう
食器変えて治ったのは自然治癒と重なったんでしょう
神経質になりすぎると精神的に病んでるんでしょう
294名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/08(日) 05:39:33 ID:mQZ1S6BX
チタン製の腕時計て1万円以下で買えるのですが
歯科金属のチタンとは別物なんでしょうか?

セラミックって陶器のことですが
そんなに高額なものなのでしょうか?
295名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/08(日) 11:46:58 ID:/f5QEcL8
六月から、アトピーが劇悪化したものです。
口の中に八本金属のつめものがあります。


現在、口の中側のほっぺのあたり(ちょうど銀歯のあたり?)に
うっすら切れたような線があります。

これは金属アレルギーと関係あるのでしょうか?
金属アレルギーはだいたい体に出ると聞いたのですが、口の中に炎症でるのでしょうか?
296295:2007/07/08(日) 11:58:18 ID:/f5QEcL8
あと、アトピーとしては、自分の汗で一番酷くなる「タイプです。
汗に金属がふくまれてる・・。とかありえるのでしょうか?
297名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/08(日) 14:51:29 ID:QkCQwK1h
>287
何に変えられたのでしょうか?
298名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/08(日) 20:05:08 ID:mQZ1S6BX
>>295
だいたい金属アレルギーの可能性はあまりないですよ
アトピーはストレスから来てるのが大きいです
一回検査してみるのもいいかもしれませんが、
だいたい出ないですよ
299295:2007/07/08(日) 21:17:15 ID:/f5QEcL8
>>298
ストレスたいしてかんじてにし、いまアトピー以外悩みはないんですが・・

むしろ、ストレスあったり人間関係わるかった数年前はアトピーでてなかったんだけど?
300名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/08(日) 23:03:18 ID:mQZ1S6BX
>>299
そうなんですかではストレスではないかもしれませんね

いろいろな理由が密接に重なってしまったんでしょう
301295:2007/07/08(日) 23:16:34 ID:/f5QEcL8
>>300
たしかにアトピーの原因はひとつじゃないし、さまざまですよね。
私も歯科金属はずしたから完治するとは思ってませんが少しでも可能性のあるおものは消去したくて・・。
ちなみに首にネックレスをつけると一日で真っ赤にになる金属アレルギーですが、これと歯科金属アレルギーがあるかどうかは別なんでしょうか??
302名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/08(日) 23:40:57 ID:mQZ1S6BX
>>301
私も良く分かりませんが、
同じくネックレス、腕時計で反応していたのですが
歯科金属には反応しませんでした

歯科金属の検査はけっこう大変です
気にしないのが一番いいですよ
303名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/09(月) 11:20:32 ID:TrpTqpk/
秋になったらパッチテストやってみたらどうでしょう?
ネックレスでかぶれるというのは金属アレルギーあるということなんで、
歯科金属アレルギーである可能性は高まると思います。
あと手足に水疱とかはできませんか?
304295:2007/07/09(月) 12:30:58 ID:LX/Exf26
>>303
レスありがとうございます。
手足に水泡はありません。
手と足にでてるのは、膝と、肘の内側が汗かいたりするとすぐかゆくなってかきむしってしまいます。

そうですね。今は漢方とか玄米菜食も続けてるんで、ある程度収まったら考えてみたいと思います。
ちなみに、京都の島津先生がここではよく名前あがってますが、地元の歯科医でも歯科金属やってるとこあるんですが、
なんかちょっと信用できない、口コミもなくて不安です。

島津先生とか、他に実績sる先生のところに通えない方々は、検査とか大学病院とかでやってらっしゃるんですか?
夏の時期のパッチテストは大変です。
パッチテストを受けるのは 秋から春にかけての時期の方が良いです。
ただ 私の知っている大学病院皮膚科では 緊急性のある場合等は
入院して一定の温度の環境下で夏等は行ってみえる様です。
DLSTなどは 歯科金属等に対しては判定を疑問に思っている歯科医師、皮膚科医師は
多いですよ。保険適用にもならないので費用もかかります。
306名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/09(月) 14:16:12 ID:adLFe5Ve
>>304
私はただ食べて寝ての生活を続けていたら治りましたよ
何もしないでストレス貯めない様にすれば治りますよ
307名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/09(月) 14:27:19 ID:cdfKkGds
歯科金属が原因だったって人居ると思います!
私は元々アトピー持ちだったのですが成人してからほぼ完治に
近い状態になっていたのに、半年前から原因不明の手の痒みに
悩まされアトピーなのか何かでかぶれたのか全く分からず痒みと
掻いたあとの痛みで毎日つらい生活を送っていました。けど、ネットで
調べまくって歯科金属が原因かもしれないと思って思い切って銀歯を
プラスチックにかえてもらいました。なんと銀歯の中はひどい虫歯になっていました。
銀歯合計3個を取り除いてから2ヶ月経ちましたが、痒みはほぼなくなりました
ただ、半年間掻いてばかりだったので皮膚のほうは完治していないですが。。

なんらかのひどい痒みをもっているならしか金属が原因の場合があります!
一度病院にいってみてください
308295:2007/07/09(月) 16:43:11 ID:LX/Exf26
>>306
私もここ五年くらいアトピーでてなかったんです。
完治したと思ってました。
でも、ひどくなることってあるんですよね。
遊んで学校行って食べて寝てしてましたが、ひどくなりました。

ストレスありません。ご飯三食を玄米菜食で取ってます。
309名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/09(月) 19:06:31 ID:adLFe5Ve
>>308
学校行くのだってかなりのストレスになりますよ
ストレスって自分では感じにくいものですからね
310名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/11(水) 17:18:59 ID:bburq7tP
>>307
私もここ1ヶ月ほどすごく手が痒くて水泡ができて
かきむしって血が出て手を洗うのも痛くて困ってました
あごと首も痒くて掻いて皮膚が固くなり首が曲げづらくなりました
先日差し歯が取れたので歯医者に行って付けてもらって
他に悪いところは無いかとレントゲン撮ってもらったら、
ブリッジ支えてる歯のうち片方の歯の根っこに膿胞が…

金属もですがひどい虫歯や歯根膿胞もアトピー原因のようです
結局その歯はひびが入ってて抜歯しました
痒みは軽減しましたが抜いたあたりがくすぐったいようなちょいかゆ。

パッチテストしてるので金属アレを歯医者に伝えると、
部分入れ歯よりインプラントがいいよと勧められました…
高いよ…こわいよ…どうしよう…


311名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/16(月) 09:15:30 ID:w1DP02QA
奥歯の詰め物を白いものにかえたくて、
『ハイブリットセラミックスが安い!』の宣伝にひかれ
家から少し遠いとこの歯医者へ。
初日、レントゲンとって… 型とって… 後日…
奥歯2本に詰めてもらいました。
色といい形といい自分の歯にぜんぜん馴染んでない!
いかにも「詰めました!」って感じ。
ハイブリットって、レジンより物が良いらしいけど、
ここのは、すんごいおそまつ!!!!
技工士&歯科医の腕ダメダメですね!!!
せっかく詰めたハイブリット(?)台無しです。
腕のいいとこで、レジンでやり直してもらいます。

312名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/16(月) 10:38:08 ID:+6XOd25L
>311
アトピーの方ですか?
詰め替える時は、詰め物の周りから、削るのでしょう?
詰め替える度に、健康な歯がどんどん削られるのでは?
詰め替えは、慎重に、一発で決めるのが理想かもね。
313名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/16(月) 16:57:59 ID:pbus5EiD
>>311
ちなみにいくらぐらいだったの?
314名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/17(火) 08:46:37 ID:9/Y3DFcl
>313
ハイブリットセラミック・インレーは、1本10000円って書いてあったけど、
実際、窓口で払ったのは…2本で1300円くらいだったような。
ハイブリットを保険でやってるようなこと言ってたけど計算が…???

315名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/17(火) 12:40:50 ID:ux2HKu+d
最近、体中の炎症がひどく、何をやってもなかなか快方に向かわないので、
脱ステ中だから仕方ないと思ってたんですが、
このスレ読んで、口の中をチェックしてみたら、虫歯だらけ…!

歯医者行かなきゃ…と思うんですが、
顔と体全体のアトピーひどいのと、歯医者怖いのとで、行く勇気が出ない…

どーしよ
316名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/17(火) 17:42:52 ID:NeNTEApH
ましてや、いろいろ、金属アレルギーのこととか聞いたら
神経症扱いされ、うざがられた。しにたい。
317名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/17(火) 20:54:07 ID:o1tlMTvr
私も神経症扱いされて、そんな事心配するなら
高い掃除機でも買った方がいいと言われたよ。
すんごい腹がたってすぐ歯医者変えた。こっちは真剣なのに!
次の先生は理解があって、いろいろ相談に乗って治療してくれた。
患者にも選ぶ権利あるし、自分の体の事だから治ったが勝ち。
あきらめず、歯医者探しすべし。
まず電話してその対応から見当つけていくといいよ。
いやな対応するとこは行ってもやっぱ嫌な思いすると思う。
318名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/18(水) 03:37:44 ID:p0aS7mrJ
>>316
その歯医者がしねばいい
319名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/21(土) 21:56:29 ID:DU4ClI8c
グラデアは曲げ強度の弾力性に3Mの製品に比べ弱く
臼歯部のBOX LIKE のCAVITYの接合部で破折が起きる
様です。前歯部の切端の欠損部は長くて1月持つかどうかです。
前歯部のCLASS5のCAVITYではその他のCRも似たような
じょうたいです。
色についても3M、IVOCLAR等外国の製品より良いとは思われません。
GCではDEEP CAVITYの場合通常のCAPINGの後自社
のFLOW TYPEを勧めていますがこのボンデング材は多々歯髄炎
の惹起が他社に比べ多いと云う報告も有ります。特に接着材は有機物
ですので完全な光重合をしないとCRとの接着効果だけでなくアレル源
になってしましますもちろんグラデアを含めCR充填の未重合部分は
アレル源になります。
皆様方の多くの人は保険の処置材料にNI−CR、錫を含む銀合金が
保険指定の規格さえ合格していれば使用しても良い事になっていることを
ご存じでしょうか
もし今歯科に受診中でしたら厚生労働省の歯科材料基準を歯科医の方に
申し出てご覧になって下さい。NI−CRは金属アレルギ−だけでなく
発ガン性の報告されいます。
急いで打ちましたので誤字 誤変換はお許し下さい。
320名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/22(日) 05:32:43 ID:CPfIWrID
現在、保険で認められている充填材料

アマルガム充填
歯科充填材料T
  光重合型複合レジン充填(光CR充)
  初期う蝕小窩裂溝填塞材(填塞処置)
  (光重合型レジン強化グラスアイオノマー)
歯科充填材料U
  グラスアイオノマーセメント充填(グセ充)
  化学重合型複合レジン充填(CR充)
歯科充填材料V
  硅酸セメント、硅燐酸セメント、即時硬化レジンによる充填

保険適応は、安く済ませたいので、高級素材などには適応させたくないという意図があります。
よって体に悪いもの、体内が水銀等で汚染され神経障害などを引き起こしてしまうようなもの、
アレルギーを引き起こしてしまうものも、当然保険適応です。


>>315
治す気があるなら、怖いとか言ってないで、普通に行け。
治す気ないなら、何もいわないが。
321名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/24(火) 21:21:30 ID:4H/h4Eur
横浜近辺でオススメの歯医者教えて
322名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/27(金) 12:54:52 ID:7+aw5v3r
ハイブリッドは保険で入らんぞ
あんたが騙されているか、歯医者が間違えてるか
323名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/27(金) 16:26:23 ID:kRNFiFXD
>318
ありがとー!
324名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/27(金) 18:12:25 ID:zfUXCZ4g
金属でない詰め物って何おしえてください?
325名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/28(土) 21:35:39 ID:wwzwXCO4
15000円のハイブリッドセラミックって、きちんとしたものなのでしょうか?
その歯医者さんは、腕も人柄もいいのですが、安すぎるきが・・・。
1本入れてもらってますが、いい感じですが・・。
326133:2007/07/28(土) 22:11:48 ID:d1SbL3KB
金属外して二ヵ月半過ぎました。
二ヶ月超えた辺りから徐々に症状が和らぎ、半分くらいになりました。
ただこの暑さで汗をかきまくり、元々汗で痒くなり悪化するアトピー体質なものでスムーズに
症状が消えていくとはいかないですが・・・
とにかく私の場合、口の中に金属を入れてはいけないようです。
327名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/28(土) 22:37:17 ID:wwzwXCO4
>326
金属外して、何を詰めたのですか?
セメント(接着剤)は何を使ったか歯医者さんに効きましたか?
328133:2007/07/28(土) 23:07:44 ID:d1SbL3KB
>>327
今は仮歯で何を詰めるかはこれから相談ですがジルコニアになるらしい・・・
セメントはレジンセメントって言ってた気がするけど、細かいことは任せてます。
329名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/28(土) 23:40:29 ID:RgyTYpwN
>>328
1本いくらくらいですか?
330133:2007/07/29(日) 00:42:01 ID:zuQx6ejV
わかんないけどたぶん一本10万超えると思います。
前に入れてた歯が8万くらいで、ジルコニアはこれより高いって言ってたんで。
私は残ってる歯が少ないんで、普通のセラミックとかはだめらしいんで
特殊だと思います。
331327:2007/07/29(日) 01:29:34 ID:4t01XYIX
ジルコニアですか、そんな材質もあるんですね。
アクセサリーの材料に使われていますよね、キュービックジルコニアってやつ。
奥歯は、セラミックだと、耐久性が低すぎ、割れやすいので、だめなんですよね。

ハイブリッドセラミックは、奥歯に入れてもOKだし、安いほうなので、
それを入れようかなと思っています。15000円と安いので、良心的なのか、材質が劣るのかどちらか不安ですが。
332名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/02(木) 13:46:44 ID:88NVxRgt
私が説明を聞きに行った歯医者に
「オールセラミックは12万、ハイブリッドレジンは6万。
ハイブリッドレジンは間違いなく、その後欠ける。」
と言われた。

この板では、セラミックが欠けやすくて
ハイブリッドセラミックが欠けにくいってなってると思うんだけど
本当はどっちなんだろう。

333名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/02(木) 19:12:51 ID:yvizP6pW
いろいろ調べてみたんだけど
「エンジェルクラウン」っていう
オールセラミックなんだけど安いものがあるみたい。

手作業で作るんじゃなくて、機械で作るから安いっていうんだけど
これをやってみた人いる?

http://www.angel-crown.com/index.html
334名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/02(木) 21:37:04 ID:3hUwErb0
ちょっと教えてほしいのだけど、今銀歯あるのだがその銀歯はずして白い素材?のものにしてもらおうと思うのだが変えてくれるだろうか?
335名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/03(金) 01:49:08 ID:iEfEHGH6
>>332
それはクラウンの話?
ハイブリッドセラミックは臼歯に使うと磨り減るけど
陶器で作られてるセラミックのように欠けたりはしないと思うけど。
336名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/03(金) 09:27:18 ID:jFac1Igi
変えてくれるよ
337名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/05(日) 10:41:34 ID:t+9F5KB6
>>336>>334に言ってるんだよね?
338神様 ◆mRpBYhogMg :2007/08/05(日) 21:11:26 ID:jr0khHSJ
俺達は地球号の仲間だろ?みんなで協力していこうよ。それが愛だろ?
339名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/05(日) 21:14:06 ID:sGiSE3UI
金属アレルギーは接触アレルギーで、W型アレルギー(遅延型アレルギー)として
理解されている。
ハプテンと呼ばれる低分子化合物が皮膚に進入し、蛋白質と結合してハプテン-キャリア-
複合体を形成する。さらにランゲルハンス細胞がハプテンを保有し、表皮ケラチノサイトから
産生されるサイトカインによって成熟し表皮を離れ所属リンパ節でT細胞クローンの分化、
増殖が起こり抗原特異的T細胞が作られて、感作過程が成立する。
 次にこの感作された個体に同一抗原が再び進入すると、抗原特異リンパ球が表皮へ遊走
し抗原を認識してサイトカインを産生、海綿状態が形成され皮膚炎が生ずる誘発過程となる。

金属はイオン化しているハプテンの代表である。金属アレルギーは金属がイオン化して初めて
アレルギーを起こす。溶出傾向が強ければアレルギーを起こしやすい。


340名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/08(水) 17:30:04 ID:/YEVKDiz
金属とTh1/Th2バランスで検索すると
水銀、金、TBTはTh1/Th2バランスの意味から中毒域下の濃度でTh2にシフトさせると考えられている。

金属アレルギーと小児疾患 勝沼俊雄で検索すると
小児期における金属の主要暴露部位としては、
1)皮膚、粘膜(ピアス、バックル部分の装飾品)
2)口腔内金属
3)ワクチン接種があげられる。(水銀由来のメチロサール)

金属アレルギーと皮膚疾患 足立厚子で検索
ニッケルとの接触回避するのみでは軽減せず、
ニッケル制限食を行うことにより軽減した症例を経験した。
ニッケル、クロム、コバルト、などはチョコレート、ココア、豆類、香辛料、貝類、レバー、胚芽などに多く含まれる、
また歯科金属・・・

これらの金属は経皮、経組織、経粘膜、経腸管あるいは経気道経由で吸収され、
汗、乳腺、涙、尿、糞便中に排出される、

とある




341名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/08(水) 17:34:22 ID:/YEVKDiz
ニッケル、クロム、コバルトにアレルギーなら
汗として出るニッケル、クロム、コバルトが皮膚炎を起こすことになります。
342名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/08(水) 17:42:48 ID:/YEVKDiz
yahoo&google両方で検索してね
343名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/08(水) 17:44:21 ID:/YEVKDiz
344名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/08(水) 18:02:44 ID:/YEVKDiz
http://www.ne.jp/asahi/hhk/hp/heiho/147810.pdf#search='金属アレルギーと皮膚疾患 足立厚子'
345名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/08(水) 18:09:42 ID:/YEVKDiz
346名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/08(水) 18:35:41 ID:/YEVKDiz
こんなところかな
技工士より
347名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/08(水) 20:52:33 ID:wAlQ+BjV
詳しい方がいらっしゃるようなので質問させてください。

プラチナの指輪が抜けなくなり、2年ほど嵌めたままにしていたら
周辺の皮膚が赤くなってかゆみが出始めました。
それから1ヵ月程で皮がボロボロと剥がれ落ちて汁が滲むようになり、
ひどく爛れてきたので、先日消防署で指輪を切断してきました。
いまは多少皮がめくれている程度でほとんど回復したのですが
これはやはり金属アレルギーでしょうか?
いちど金属に対してアレルギーをもってしまうと
また同じようにアレルギーを起こす可能性があるのでしょうか?

いま歯科医で治療を受けている最中なのですが、
神経を抜いた後、支柱を埋め込んで被せものをしなければなりません。
金属素材のものを使うのは危険でしょうか?
よければご指導下さい。
348名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/09(木) 07:59:12 ID:THYeqfPU
この様な事も歯科の本に書いてあります。病巣感染にも気をつけて下さい。
目からウロコ、想像以上の関連性
自分の不勉強を話すようで恥ずかしいが、歯科領域から発症する可能性のある皮膚疾患がこれほどあるとは、正直言って驚いた。
歯科と皮膚科の接点はほとんど金属アレルギーだと思い込んでいたのだが、歯周病や齲歯の様子感染に起因すると思われる皮膚疾患の実例を読んで目が覚める思いがした。
やはり”体は1つ”だし、医科と歯科の2科制への疑問を感じてしまうのは私だけであろうか。
これから連携して症例が積み重ねられ、治療法が確立されてくることを望みたい。

 
349名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/09(木) 08:04:50 ID:THYeqfPU
クロムにアレルギーのある方は革製品にも気をつけて下さい。
革をなめす時にクロムを使いますので 革はクロムアレルギー等
隠れた金属アレルギーとも言われています。
350名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/09(木) 10:10:08 ID:di1unDPB
351名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/09(木) 10:21:25 ID:di1unDPB
金属アレルギー候補

ステント、チタンプレート(骨折時)、ペースメーカー、など
おちおち骨折もできないわけだ。
352名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/09(木) 10:36:19 ID:di1unDPB
353名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/09(木) 10:51:00 ID:di1unDPB
354名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/09(木) 10:52:02 ID:di1unDPB
ようは虫歯にしないことだ<w
これが一番のようです。
355名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/09(木) 23:48:26 ID:di1unDPB
>>347
疑わしいもの
金属、黄色ブドウ球菌、真菌、血行不良、洗剤、その他手に着くものでは?
356名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/09(木) 23:59:22 ID:mwvjDaH/
>>355
レスありがとうございます。
指輪を外して3日程度でボロボログジャグジャだった皮膚が
薬も塗らないのにみるみるよくなったので
やはり金属に反応していたんじゃないかと思います。
念のためアレルギー検査を受けようと思うのですが、
金属アレルギーと診断された時に、歯科医の治療をどうするか、
少し悩むところです。

実はあの後、歯科関係のスレにも同様の質問を書き込んでしまったので
マルチになるようでしたらスルーして下さい。
357名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/10(金) 08:15:17 ID:aN/ngrhh
Visual Dermatology 歯科との連携で治療する皮膚疾患
2006年11月号
A4変版
定価2,625円(本体2,500円+税)
発行所:(株)秀潤社
東京都千代田区神田錦町3-5-1
興和一橋ビル別館
Tel 03-5281-0551
358名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/10(金) 09:42:30 ID:rbCpsdzD
359名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/10(金) 11:24:05 ID:rbCpsdzD
360救世主 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/11(土) 00:30:58 ID:NpPOLcuq
今から帰るよ。みんなに心配かけてごめん。本当にごめん。
361名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/17(金) 22:04:06 ID:Xj2kLyZo
歯が痛いから歯医者に行くよ
362名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/18(土) 13:15:21 ID:gTvFpUH9
>>334を書き込みした者だけど今日銀歯外して白い素材の詰め物に変えようとして歯医者行ったら、まずアレルギーの検査してくださいと言われたんだが検査は何科になるの?あと引っ掛からなかったら、銀歯のままなんかな?
363名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/18(土) 15:20:53 ID:bUHA7mqs
そこの歯科医院が パッチテスト等の出来る皮膚科を紹介してくれるのが
本来なら普通のパターンだと思います。
ご紹介していただけませんでしたか
364創造主 ◆YDILyDvd46 :2007/08/18(土) 16:18:17 ID:fxeovBNS
下北沢にて創造主あらわる
365名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/18(土) 17:47:05 ID:AHqWfeid
366名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/18(土) 23:39:50 ID:iaB4Le/5
>>1
367名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/21(火) 03:48:46 ID:/GMkc4lr
>>362,363
金属アレルギーがある場合、奥歯の白い素材も保険適用になる?
368名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/21(火) 10:44:41 ID:kkrN4bOe
奥歯の場合 部分的につめるCRインレーとか CR充填は保険ですが
かぶせる物は保険では出来ません。
小臼歯までなら 噛み合わせがきつく無い場合等 条件付きで保険で出来る
HJKもありますが すり減りやすく割れやすいです。
369創造主 ◆YDILyDvd46 :2007/08/25(土) 02:31:47 ID:7WMHg3gm
創造主あげ
370名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/25(土) 18:16:30 ID:FAksweTJ
371名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/25(土) 22:14:35 ID:8O5dqcvg
すみません。
アトピーなのに、ステロイド使いながら歯科矯正してるわたしって、バカでしょうか?
372名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/25(土) 22:44:27 ID:eUoLuiPx
>>371
歯並びを治すのはいいと思うよ
373天使 ◆YDILyDvd46 :2007/08/26(日) 22:10:49 ID:iYyN5shV
率直な意見を言わせてもらう。
アトピーは確かに外見はひどい人もいる、しかしそれを仕方ない。差別もするつもりもない。
ただそれを理由にひきこもるのは間違ってる。
一応勤労の義務があるんだしね。
374名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/26(日) 22:46:32 ID:P4FBGuue
間違っていない。
全て必要あって、なるべくしてそうなっているのだ。
社会の警告のようなものだ。

差別する人が多いのに、止むを得ず引きこもっている。
アトピーの人を社会復帰させることが、問題の根本ではなく、
社会制度改革や、アトピーに関しての社会啓蒙、認知が急務なんだ。
375名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/27(月) 07:29:57 ID:BRnhmkkc
>>362
でも今の季節はどうしてもシャワー浴びる時期なのでパッチテストはやってくれないと思う。
厳密にやるならば冬場がよいらしい。
376名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/27(月) 09:29:32 ID:7Tawlchy
>>375レスサンクス

それは皮膚科からも言われたよ、今の時期にやると大変だし「無駄」とも言われた、白い素材に変えるだけなら歯医者に言えば変えてもらえる言ってたから29日銀歯すべて取り除く予定
377名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/27(月) 12:06:24 ID:kxEFjI7M
私は今虫歯だったとこ7本にアマルガム?が詰まってます;
去年進学のストレスで治ってたと勘違いしてたアトピーが大悪化しました
それと同時にヘソピアスが膿み出してしまいにはちぎれちゃいました;
年数経って銀歯が急に溶け出したりストレスで免疫が下がってると
いきなり金属に反応しだしてアレルギー症状が起こったりするのでしょうか?
ちなみに耳のピアスは全く膿みませんでした。

銀歯が少しでもアトピーの原因になってるなら詰めもの替えたいです
378名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/27(月) 12:11:16 ID:KHLIFjjt
パッチテストの時期について
パッチテストは 11月頃から3月くらいが良いです。
夏の暑い時期は 正直 患者様はお風呂にも入れないし辛いです。
ある大学病院では夏の時期 緊急性があれば
入院して エアコンの環境下でパッチテストしています。
379天使 ◆YDILyDvd46 :2007/08/27(月) 23:24:19 ID:jemTa9ld
必殺















天使あげ
380名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/28(火) 00:14:49 ID:siI7u1Ci
パッチテストやったけど張ったところがかぶれて判別不能だった _| ̄|○  

現在は詰め物を除去しているよ
381名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/28(火) 09:59:50 ID:Bx/mr84K
>>380詰め物除去したのは正解だと思う、つかいい加減歯医者も銀歯危険だって気付いてほしいね、例えば銀歯が高すぎてどこかの歯にぶつかってると確実にアトピーとか何らかの体の不調起こすよ
382教えて下さい:2007/08/28(火) 15:36:00 ID:1+6HJccR
保険が利くものの中で一番安全な詰物ってなんですか?
383天使 ◆YDILyDvd46 :2007/08/28(火) 20:48:40 ID:QrsufQjw
ただいま!
384名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/29(水) 14:04:51 ID:S+7bkoPl
>>382
コンポレットレジンじゃないかな。
でも、それは今入っている金属の大きいとできないみたいよ。

ちいさければできるみたい。
385名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/29(水) 16:56:55 ID:QIs1LjzK
386名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/29(水) 17:12:57 ID:4p8dvymE
金属冠をはずしてセラミックに変えた患者さんいたけど、それでも直らなかったと言う記事を読んだ事がある。歯医者は喜んだと思う。
387天使 ◆YDILyDvd46 :2007/08/29(水) 21:53:13 ID:0YnSqiVN
ごちそうさま
388名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/29(水) 22:05:48 ID:zrnyekyl
歯の治療で充てん剤として利用される水銀合金のアマルガムがアトピー性
皮膚炎などの要因になっているとの調査結果を十九日、京都市の開業医
島津恒敏さん(アレルギー科)らが熊本県水俣市で開催中の水銀国際会議
で発表した。
 島津さんは「アマルガムの使用は禁止するか、使う場合でも危険性を
患者に説明すべきだ」と訴えた。島津さんは大阪市の歯科医高永和さんと
協同で一九九一〜九八年、アマルガムが充てん剤として使われ、アトピー
などアレルギー性皮膚炎のひどい京阪神や岡山の患者計三百人を対象に調査。
歯からアマルガムを取り除き、代わりに他の金属やプラスチックを詰めて
経過を観察すると、一年後には約七〇%の患者で皮膚炎が改善、うち半数
以上の約五八%は完全に治癒した。

389天使 ◆YDILyDvd46 :2007/08/29(水) 22:35:37 ID:0YnSqiVN
デザート食べたいな
390名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/30(木) 01:34:50 ID:zwwVAtqD
>>384
ありがとう。
大きいとダメなのか〜うーん。。。
391名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/30(木) 21:08:57 ID:iUBWIpca
>>385
色々な情報 ♪♪♪ d(`Д´)b♪♪♪サンキュ
392ニッケルクロム:2007/09/01(土) 21:07:00 ID:5wUYrY+n
私が初めてこのスレにカキコしたのは02年12月。過去ログをみて
あれから5年も経過したんだなと、改めて時間の経過を感じました。
実は、アトピー板に来るのもずいぶん久しぶりです。
もともとアトピーもちでしたが、2000年にシックハウスがもとで、
金属アレルギー(ニッケル、クロム、銅)になり、当該の金属を除去して
4年と半年が経過いたしました。
あの頃は、全身ゾンビ状態で、将来を悲観しましたが、現在は汗をかいたり
ストレスをためると痒くなるものの、普通の生活を送れるようになりました。
年々良くなる感じで、例年発症してきた掌せき膿泡も今年は発症していません。
しかし、まだ仮のつめものが入っている個所もあるので、歯科とのおつきあいは
長くなりそうです。
また何かありましたら、ご報告したいと思います。
393名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/01(土) 22:09:49 ID:utTseq2O
プラスチックの詰め物をする時も、銀歯と同じ様に型を取るのでしょうか?
394名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/02(日) 00:14:48 ID:Yg8ijyZ+
>>393若干変わるかな、削り方も違ってくると思う、今俺はそうだから来週水曜にプラスチックの詰め物入る予定
395名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/02(日) 01:10:55 ID:lh+HmYJX
レジンさえも、環境ホルモンがでるとの説もあります。
396エリート ◆uVjM/J8zrg :2007/09/02(日) 13:05:57 ID:+Sa30ey4
ちょっと友達とお茶してきます。
397名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/02(日) 14:03:09 ID:qMKpvAa4
抜歯してインプラントする予定だけどひょっとしてだめなのかな…
でも両隣なんともないからブリッジはいやなんだよううううう

アトピーは治る(緩和できる)けど虫歯は治らないから慎重にならないとなあ
398名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/02(日) 14:53:39 ID:Yg8ijyZ+
>>397インプラントか、前歯なら大丈夫だと思うが奥歯はやめたほうがいいかな
399エリート ◆uVjM/J8zrg :2007/09/02(日) 19:14:18 ID:+Sa30ey4
『天国で君に逢えたら』を観てたよー、感動して泣いちゃった…
やっぱ愛は素晴らしい!
400名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/05(水) 21:16:24 ID:OCy7vahu
>>398さん、何故奥歯はやめたほうがいいと?
ところで金属使わないブリッジとか部分入れ歯って
可能なんでしょうか?
401名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/06(木) 00:22:30 ID:ipQe9Np3
ちんこ
402133:2007/09/06(木) 01:44:19 ID:D0z4BTq8
久しぶりに書き込み。金属外して四ヶ月くらいです。
症状はかなり良くなりました。顔の湿疹はほとんど消えました。
指と乳首もかなり良くなりました。私の場合、金属アレルギー特有と
思われるのが、これらの部位の症状です。
金属外して二ヶ月くらいはひどいままで、かなり人生を悲観してたんですが
簡単には体内から金属って抜けないんですねー。もう絶対金属は入れません。
403133:2007/09/06(木) 01:55:38 ID:D0z4BTq8
ちなみに私はアクセサリーなど身につけるものではほとんど症状でません。
(一回ネックレスつけて汗かいたときに痒くなったくらい)
なのに、歯科金属では異常に反応でるのが不思議です。
404名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/06(木) 07:43:45 ID:fzAiAqoH
金属を使わないブリッジは ジルコニアブリッジ等可能です。ただ保険が効かなくてまだまだ
費用は高い治療です。
金属を使わない義歯もノンクラスプデンチャー等と言った物があります。
こちらも保険適応外です。バルプラスト義歯等とも言います。
海外で技工されている物が多い様です。
405名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/06(木) 09:59:30 ID:dZW4Rvp0
歯科金属を全て除去しようと思っています。
でも、歯科金属を除去しても 体内に蓄積された金属はなかなか抜けないそうです。
除去後にキレーション点滴をすると、 体内に残留した金属を排出してくれると聞きました。
どなたか キレーション点滴を受けたことのある方はいらっしゃいませんか?
406名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/06(木) 10:31:05 ID:4ZogJWBu
キレーション点滴って高いよね
407名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/06(木) 12:33:32 ID:iruoCmmZ
歯の金属=金属アレルギーということではないのかな?
408名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/06(木) 13:34:51 ID:4ZogJWBu
>>407
どういう意味?
409名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/06(木) 13:59:37 ID:iruoCmmZ
歯の金属が原因ならその人は金属アレルギー持ちってことにならないのかなぁ?
全くの別物?
410名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/06(木) 14:35:23 ID:4ZogJWBu
私は金アレ持ち(ニッケル・コバルト)なんだけど、銀歯が原因でアトピーが治り難いのと、
金属アレルギーは少し違うような気がする、判断が難しくて言い切れないんだけど
銀歯で出るアレルギー反応は、手がプックリ腫れたりする所から判断するらしい

今入っている銀歯に使われている金属ではまだそういう反応は出てないんだけど、
如何せんアトピーが悪化してきてるんで取りたいと思ってます。
411名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/06(木) 17:53:05 ID:pKwmcrxN
歯関連で質問したいのですが、歯並びってアトピーに関係ありますか?
412王様 ◆FF7KdVFutk :2007/09/06(木) 19:24:26 ID:izIiAZ7g
みんなー、今日は台風だよ。俺は早めに帰宅途中だよーん。だよーん(笑)
413名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/06(木) 20:31:30 ID:6+Xs8DMT
金属を使わないブリッジは ジルコニアブリッジ等可能です。ただ保険が効かなくてまだまだ
費用は高い治療です。
金属を使わない義歯もノンクラスプデンチャー等と言った物があります。
こちらも保険適応外です。バルプラスト義歯等とも言います。
海外で技工されている物が多い様です。
414名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/07(金) 11:13:58 ID:abhHhW0r
>>411多少関係あるかもね、歯並び悪くて銀歯ある人は要注意
415名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/07(金) 21:32:33 ID:uQpvgBRu
歯の詰め物に使用してる金属アレルギーの検査って
血液検査だと費用どのくらいかかりますか?
パッチテストで反応出たら、その部分もアレルギーを引きずりそうで
こわいです。
416名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/07(金) 22:43:59 ID:8byF7VaO
血液検査だと 金属1種類で1万5千円て言われた
パッチテストなら16種類で8千円
血液検査なら肌へのダメージがないけど 値段高すぎ・・
病院によっても値段が違うみたいだけどね
417415:2007/09/08(土) 00:26:40 ID:MnV2D0zx
>416
サンクスです。保険がきかないとかなりな額になるんですね。
パッチテストも種類多いとそんなになるんだ、、
種類を絞ってパッチテストにします。
418名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/08(土) 07:32:05 ID:ePrvKn2P
ネットで金属アレルギーに明るそうな歯科医のHPを見つけると時折、
O−リングテストなる検査で原因金属を特定している医院がありますが
アレってどうなんでしょう?
興味は沸いたけど、素人目に見てオカルトやトンデモ系の匂いがするんですけど…
このスレ見てる方でO−リングテストを受けた人いらっしゃいますか?
もし、いらしたら感想や検査の確度なんか教えて頂けたら幸いです
419名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/08(土) 10:04:55 ID:+1WEKh1c
>>418興味があるならやってみたらいいよ
420名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/08(土) 15:10:52 ID:0hrTj1YU
>>414
歯並びについてはあまり言われてませんけど、どうなんでしょうね。
アトピーとか肌にトラブルある人見てると歯並びが崩れてる人が多いように思う。
芸能人で言うとアトピー持ちの矢作とかホリケンはちょっと歯並びが悪い。
やべっちなんかも前八重歯あって、そんなに肌綺麗なイメージはないし。
でも、沢尻なんかは歯並び悪くても肌綺麗だから関係ないのかな…。
421名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/08(土) 21:26:38 ID:0kd9XDst
>>416
エエエ(。Q゜)
金属アレルギーの検査って保険きかないんですか?
422名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/08(土) 22:13:30 ID:PtEm25vy
>421
パッチテストは保険きくと思いますよ。
血液検査だときかないようです。
423あさひ:2007/09/09(日) 13:05:44 ID:GwiMn91g
週間朝日でもよんでみ
中国製技工物について書いてある。
金属だって模造品だ
424名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/09(日) 13:45:14 ID:GwiMn91g
技工士あげ

中国じゃ素人が作ってて
金属だって混ぜもの有害金属をまぜてごまかしているんだよ、安けりゃいいってもんじゃないよな
425王子 ◆eEJGDq4rww :2007/09/09(日) 19:02:33 ID:1bzqGExd
食事にするわ。
426名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/10(月) 00:50:13 ID:61BheM+c
>>422
ありがdd
427名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/17(月) 11:09:18 ID:0T965yWw
アマルガムが11ヶ所ほど詰められていましたが、
10ヶ月かけて除去して様々な体調の不良が改善されました。

参考サイト
 水銀と健康
 ttp://www.nomercurymouth.com/
428名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/19(水) 01:44:39 ID:hdFSncUa
age
429名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/19(水) 04:44:23 ID:yfHvH/PO
>>427
不調についてkwsk
430ミカエル ◆VTCBYhnodI :2007/09/19(水) 05:59:21 ID:eRxPFT4w
おはよー!
今日も一日頑張っていきましょー(^O^)
431名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/19(水) 22:33:02 ID:fGUt3qeD
技工士あげ

9月14日号の週刊朝日33ページからよんだ?中国産技工物

金属アレルギー餅だと最悪な事態になるな
錫、鉛はあたりまえ、クロム、ニッケル大量に混ぜ高価な金属を減らす、
まがい物金属、
偽シリコン義歯もあるそうだ。
主に自由診療枠だそうだが、情報によると保険ないも出回ってるという話もある。

日本じゃ錫と鉛は環境ホルモンに指定されてる、

しかも作っている中国人は無資格、
歯医者にいったら中国製か確認する事もひつようかもしれないな、ただし歯科医が直接関係しているケースもある。

さて誰を信じる?


432名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/19(水) 22:40:38 ID:fGUt3qeD
433名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/20(木) 01:58:02 ID:Bhnk8k2o
アマルガム外そうと思ってるんですが、
保険治療だと何を詰めることになるんでしょうか?

そして、銀歯を外すとき、削りカスで皮膚の状態が悪化することがあると
スレの前の方にあったのを見ました。
現在子供がいて(子供も肌弱いです)授乳中なんですが、
子供にも何か影響を及ぼしてしまうのでしょうか?
誰か教えてくださいm(_ _)m
434名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/20(木) 11:54:11 ID:Ku45fpMO
沢山あるんですか?
削るときにラバーをかけてくださいと事前にお願いするといいのでは?
保険だと奥歯は金銀パラジウムになるのではないでしょうか。
本数が少なければ保険外の物を相談されてもいいと思います。
435名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/20(木) 13:02:48 ID:Bhnk8k2o
>>434
奥歯を含め、7本あります。
恥ずかしながら極貧なので、保険外治療は無理なんです。
宝くじとか当たんないかなー
436名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/20(木) 13:27:14 ID:beGZ0Flj
>>433

アマルガムを外す時、
削る際に発生する摩擦熱で水銀蒸気が口の中から
取り込まれることは考えられます。

取り込まれた水銀が、
どのぐらいのサイクルで体外にでるかは、
その人の持つ解毒能力で変わるでしょうね。

授乳による子供さんへの影響も、
やはり考慮した方が良いかと思います。
437名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/23(日) 00:41:13 ID:ezPyQvVh
今、アマルガムを除去治療中です。
私の場合、被せ物を削るより
中の土台部分の金属を削ったかすが体内に入ったようで
その日から、猛烈なかゆみがでました。
掻いても掻いても汁っぽくて、かゆみが収まらなくてまいりました。

ひどいかゆみは4日くらい続いて、その後1週間くらいかゆみはありました。
その後は、だるさと眠気がひどいです。
体の中でなんか回復させようとして頑張ってるのかな。
とにかく疲れます。

あと1本、アマルガムの被せ物&金属の土台があるので憂鬱です。
ラバーをかけずにやったので、次はやってもらうようにいってみようと思います。
どれくらい効果があるのかはわからないけど。
438名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/24(月) 07:42:31 ID:oL2tv/Dc
(歯科疾患と皮膚科)で,ヤフーで検索すると色々と勉強になります
金属アレルギーだけでは無いと言う事も有りますね
439nakki-:2007/10/02(火) 01:55:31 ID:cHAbdfhb
ニッケルクロムさんへ
良くなられているようで、ほんとうに良かったですね。

私も、まずまずの状態をキープできています。
私の場合は、手の水疱に関しては
歯科金属除去後も毎年初夏になると出るので
金銀パラジウム合金に起因していなかったことになります。

7月に扁桃腺除去してみました。
結果は、来年の5月頃にならないと分らないです。

ニッケルクロムさんのように金属除去後
何年も経ってから水疱出なくなるケースもあるのですね

情報交換って、大切ですね。
ありがとうございました。
440名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/03(水) 10:33:31 ID:VyQc4+up
>>439
アマルガムがよくないとは知っていましたが
金銀パラジウム合金もアトピーによくないんでしょうか
441名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/03(水) 14:36:43 ID:2yGdJDz7
金属がイオン化して それがハプテン(異種蛋白)になります。
アレルギーが有れば アマルガムだけでは無く色々な物質に反応しますので
金でもパラジウムでも症状が出る事は有ります。
なにに自分が反応しているのかを知る事が大切です。
全然でない人もいますし 過敏な人もいます。
自分自身を知る事が大切ですね。
442名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/04(木) 22:09:45 ID:aHfaVA8Q
歯科金属疹=全身性接触皮膚炎[sage] 投稿日:2005/10/10(月) 15:42:43 ID:/SrFnyY4
皮膚より経皮感作された個体で、非経皮的(経口・経気道)に摂取されたアレルゲンが
血流によって散布され遠隔の皮膚でアレルギー反応を呈するのが全身性接触皮膚炎
である。

歯科金属疹とは歯科金属アレルギーにより惹起された全身性接触皮膚炎による皮膚
粘膜病変の様々な形態の以下の総称である。

舌炎、口内炎、口唇炎、歯肉口内炎、肉芽腫性口内炎、蕁麻疹、クインケ浮腫、口腔内
扁平苔癬、皮膚扁平苔癬、皮膚掻痒症、浮腫性紅班、掌蹠膿胞症、難治性手指皮膚炎
、貨幣状湿疹、全身性皮膚炎。
443名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/05(金) 00:22:17 ID:dgtEo+mR
親知らずはアトピーになんらかの影響を与えるんでしょうか?
444名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/05(金) 07:19:02 ID:iGkCXc6l
親知らずでも 何でも炎症が有れば影響は与えますよ
445名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/06(土) 14:59:46 ID:XKhyPByp
歯科金属を取り除いて肌の炎症は少しずつ治まって
きているんですが、最近軽く蕁麻疹が出るようにな
ってきました。
何か因果関係があるのでしょうか?
446名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/06(土) 16:33:16 ID:lALZEGF+
金属外して乾癬が良くなった人います?
447名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/08(月) 09:48:05 ID:w7lMC/de
>>446


心持ち、良くなった気がする
448名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/09(火) 13:40:17 ID:oNrKSJJJ
http://www.cs-oto.com/jsdcd37/
日本接触性皮膚炎学会 総会が名古屋で有ります。
市民公開講座も有ります。
本当にこういった疾患について勉強したいのならすごく参考になるはずです。
お勧めいたします。
2007年12月14日〜16日 名古屋国際会議場です。
医者だけでなく 一般の人たちも参加出来る市民公開講座も予定されている様です。
449マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/09(火) 20:17:16 ID:nDwTqXFV
まだうだうだ言ってるのか?
まず皆さんがすることは自立、親に迷惑をかけないこと。
これだけでいいんだよ。
450名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/11(木) 14:51:56 ID:wGyO5pCW
皮膚科でパッチテスト申込んできた。
これでおもいっきり陽性反応出れば期待できるな。
逆に陰性だった場合は絶望的だー。
451名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/11(木) 21:25:18 ID:tDyTJwc+
金属を削るとき口の中に入らないようにやってくれといったら
「じゃあ、丁寧にやります」といわれただけだった。

ラバーってどこにでもあるものじゃないのかな?
452名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/12(金) 14:39:18 ID:xy+B2129
歯茎や舌には何も症状出てないんですが、
それでも金属アレルギーの場合もあるんですか?
453名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/13(土) 14:02:34 ID:e8Fxxpnd
>>452
私は舌や口の中は全く症状出ないで体に金属疹が出たよ。
腕から始まって→胸→首→顔の順番で。
金属外したら徐々に回復したけど、それでも60〜70%ぐらいかな。
454名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/13(土) 14:37:12 ID:zZHU7rUh
私は、金属も除去したけど
虫歯を治したら、顔の湿疹とかにきびというかおできがすごくよくなった。
んで治療終えてまた何年かして、おできができるなーと思うと
虫歯が出来てたりするので絶対関係ありだと思う。
治療するとおできが出来なくなる。
口の中の炎症って、なにか繋がってるんだろうと思う。
でもぐぐってもにきびや湿疹と虫歯の関係ってちょこっとしか出ないので
もっと詳しいとこないかなぁと思ってる。同じような症状で
悩んでいる人にもっと教えてあげたい。アトピーやにきびって
原因なかなか絞れないから、表面的なケアだけじゃなくって
虫歯とかこういう一見何も関係ないところにも注意が必要だなと思う。
455マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/13(土) 16:07:27 ID:9s9rGOUL
美容室行ってきたマスター
456名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/13(土) 16:14:10 ID:5Q+wAJMq
スレがめちゃくちゃになるから無駄にageんなってバカ
457名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/15(月) 17:39:43 ID:henWwhrL
歯科金属アレルギーみたいなので、パッチテストしたいんだけど、
歯科でするのと、皮膚科でするのとどちらがいいの?
歯科だと保険きかないとかあるのかな。
沢山の種類検査したいんだけど、歯科のほうが種類多そうな気もする。
でも、歯科医に下着姿晒すのはなんか違う気がする。
(背中でしかテストしてくれないとか)
それに、テストしたら100%反応出ると思うので、その後のケアが
心配なんだよなぁ・・・。
どうしたらいいかわからなくなってきた(泣)
458名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/16(火) 15:42:18 ID:6CpkVVlo
>>457
私は行きつけの皮膚科でやってもらったよ。
16種類貼って980円だったかな。
2日後、3日後の同じ時間にも行く必要があるよ。
459名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/17(水) 05:51:14 ID:AW90uTa6
>16種類貼って980円

安い!まじで?
普段ちょっとした塗り薬で2000は取る皮膚科で
金属アレルギー検査をお願いしたら
金属だけで13種類あるよ?といわれ
相当高いんじゃないかとビビって保留にしてもらった。
460名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/18(木) 00:12:45 ID:5Se/tiHC
パッチテストのシールを背中に貼って35時間経過しましたが
痛くもかゆくもありません。赤くなってるかは分かりません。
こりゃ陰性かな??
陽性だと激しくかゆくなったり水ぶくれになったりするんですよね?
461趣味はパッチテスト:2007/10/18(木) 23:22:22 ID:QRzirWaW
>> 450
> 逆に陰性だった場合は絶望的だー。

どうして?
「金属パッチテスト陰性なら金属アレルギーが無い」とは言えないよ。
金属パッチテスト全て陰性でも歯科金属除去で皮膚症状が軽快する
人はたくさんいる。

パッチテスト陽性→歯科金属除去する
パッチテスト陰性→歯科金属除去しない

こんなふうにパッチテストを使ってはいけません、判定と
解釈は専門家(皮膚科医の中でも少数なんだけど)に頼もうね。
462名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/19(金) 07:41:10 ID:DjwPOl0m
パッチテストは保険で出来ます。ただ 保険で出来る種類の数が決められているので
沢山してくれる皮膚科はボランティァ的な気持ちでされています。
また歯科では皮膚科の病名をつけられません。(接触性皮膚炎とか掌跡膿疱症 貨幣状湿疹等)
やはり皮膚科でパッチテストをしていただきその結果について皮膚科と歯科医師が話し合ったり
意見交換出来る環境で除去するかどうかを決める医療連携が出来る事が大切です。
また歯科金属は遅延性の反応もあるので必ず1週間後の判定をしてもらって下さい。
なかなか1週間後の判定と言う事を分かっていただけていない所も有ります。
また歯科金属などですが出来ればアマルガム等で古くなったり縁が欠けてきていたり
変色している所は歯科医師との相談で置換していただく事も必要な場合が有ります。
DMAメーターが有れば最良なのですが
またかみ合う歯に違う金属が入っていたり 歯周疾患などの炎症が有ると金属イオンとして
溶けだしやすくなっていますのでそう言った事も良く考えていただき治療を受ける事が大切で
パッチテストの結果のみで判断したりしては良くないと思います。
最終的には皮膚科医師と歯科医師の経験に頼る事も必要です。
463名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/19(金) 15:50:53 ID:mIBUt7iY
460ですが、結果出ました。
塩化白金酸、塩化コバルト、重クロム酸カリウム、硫黄胴という成分で陽性反応でした。
…って言われてもサッパリ分からない。普通の銀歯に入ってる可能性はあるのでしょうか?
464名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/19(金) 16:00:40 ID:VM/CDJg8
そこなんだよね、いくつかの歯科医で入れたからもうわからん‥
465名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/19(金) 16:03:41 ID:DjwPOl0m
白金は 自費の白金加金と言うクラウンとか 陶器を焼き付けたメタルボンドに
入っている可能性あり
銅等は 金銀パラジウム等に含まれている場合等有り
クロム コバルトは 入れ歯の金属部分にあるかもしれません
466名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/19(金) 16:32:31 ID:mIBUt7iY
>>464-465
レスありがとうございます。
自費の歯や入れ歯はないんですよね。
穴埋め程度の小さな金属、すっぽり被せる金属、ブリッジ。
全て銀色の金属です。

次は良い歯医者さん探しです。
やっぱりHPで金属アレルギーについて説明してるような
歯医者さんの方が詳しいですよね?
467名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/19(金) 17:16:44 ID:RYogqVAw
つかパッチテストしなくていいから銀歯外してもらえばいいよ、あんなんやるだけ無駄だぞ、銀歯とったら白い素材のやつに変えれば問題ない
468名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/19(金) 17:39:31 ID:DjwPOl0m
それが最近 化学物質アレルギーと言うかレジンアレルギ−もある場合も
有るので接着性のレジンセメントも要注意の場合がまれに有るので
そう言った物もパッチテストに加えてもらうと良いです。
469名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/20(土) 03:21:22 ID:qkcrrkuc
>>467
高い
470名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/20(土) 13:59:47 ID:1I6PfsZe
>>469そうか、まあそれで安い銀歯付けて体調悪くして、パッチだの医者だの通うほうがよっぽど高くつくぞ
471名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/20(土) 19:48:35 ID:qkcrrkuc
>>470
そんな事はわかってる、わかってても金銭的に全て換えるのは厳しい、
それくらいの数が入ってるからとても不安だというジレンマだ
472浪速の救世主:2007/10/20(土) 19:51:40 ID:GU91LOTe
自分の体に気を使いすぎやで。
もっと他人に気を使えや!
473名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/23(火) 22:07:54 ID:KulaOrF0
この季節になると毎年必ず悪化する者です。
ここでアトピーと歯科金属の関係を知って、先週歯科を受診した。
すると、歯科医に皮膚科で金属のパッチテストを受けるように言われた。そして今日、皮膚科受診日だったので皮膚科医にパッチテストを頼んでみた。
『普通ならね、パッチを二の腕に貼るんだけど…。
今の状態じゃ無理ねぇ。』
『じゃ、背中は?
あ…背中の方が酷いわね…。』
『う〜ん、○○さん
正直どこにも貼れないわ。今回は諦めてね。』

はぁ…
とりあえずパッチ貼れるだけの皮膚になるよう頑張ります。
474名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/24(水) 18:48:33 ID:/I6FCDb7
>>473
パッチテストなんかしないでとりあえず金属外してみれば?
金属外すのに皮膚科の診断書がないとダメって事もないんだし。
私は一部の金属だけ陽性だったけど既に入ってる金属の成分なんて
分からないから全部外す事になったよ。
475名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/25(木) 18:01:27 ID:/j7OknM6
俺、銀歯4本はずしたらアトピーが改善したよ。
もっとも、完全に消えたわけではないけど。
銀歯はずす以外、生活スタイルも生活環境も変わってないから
銀歯をはずしたのが良かったんだと思ってる。
476名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/25(木) 18:53:25 ID:ymP/3ZLs
>>475
今は銀歯0本なんですか?
477名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/25(木) 19:09:47 ID:IuHvX5z4
私も金属除去してから、手の水泡とかでなくなったよ。
全体的によくなってるのがわかる。

全部除去してから、まだ2週間くらいしかたってないんだけど
何年も効果が出ないって人もいるらしいから
早くに効果が出てきて嬉しい。

478名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/25(木) 19:13:42 ID:/j7OknM6
>>476
0本だよ。
全部オールセラミックに変えた。
計10万かかったけど、相場よりはるかに安かったから
あの歯科の先生には感謝感謝。
479救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/10/25(木) 20:30:52 ID:AVX61hXN
やあ、みんな元気?
480名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/25(木) 22:03:46 ID:uD0FCB0l
貧乏な私はこの銀歯どうしたらいいんだろう・・・
481名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/25(木) 22:14:03 ID:tElDbY4W
アマルガム除去したら、肌がかなり改善し、万年あった頭痛&吐き気がとまりました。
歯科治療中はやはり、体内に金属入るので副作用的なものは避けれませんが、、、
金属と言っても組み合わせの問題、量的な問題もあるので必ずしも100%金属除去しなくても、
保険適用内で、少しづつ怪しいなと思う金属をプラスチックなどに変えて行く価値はありです。
虫歯を治療するだけでも、口内から体内へ悪さする”細菌”は減る訳ですから、アレルギー疾患にとっては
治療しがいはあるかと思います。
482救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/10/25(木) 22:39:46 ID:AVX61hXN
眠い
483名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/26(金) 00:17:25 ID:RorQVGSl
私もパッチテストせずにいきなり金属除去したよ。
除去して一ヶ月ちょっとだけど70パーセント回復した。
ちなみに保険の利くレジンに交換。
484名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/26(金) 01:36:01 ID:VY8xEZ0r
>>478
安っ!いいなぁ
485名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/26(金) 11:48:01 ID:wepuT0k3
レジンにアレルギー出た方いますか?
レジンも金属も駄目ならセラミックしかないのか…
486名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/26(金) 20:16:02 ID:3fj1NFI3
セラミックも セメントにレジンセメントを使う場合が有ります。
チタンとか ジルコニアで普通のセメントが良い場合も有ります。
487475=478:2007/10/26(金) 21:07:10 ID:HR+0BIu8
ネットでセラミックの歯の値段が安い歯科医院を探してみるといいと思う。
医院のホームページにおおよその価格を書いてるトコもあるし。
書いてなければ、安さが売りではない可能性が高いのでその医院はスルー。
488救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/10/26(金) 21:08:07 ID:jvS8Yz7b
みんな今までごめん。
真剣に情報交換する板で俺は馬鹿なことを言っていた。
悔やんでも悔やみきれない。
ごめんなさい。
489名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/30(火) 12:05:59 ID:7v+czXz/
背中のパッチテストで16種類中4つの金属で陽性だったのですが、
これでも金属は全て除去するべきでしょうか?
490救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/10/30(火) 12:50:47 ID:kF3xGpms
昼休みの救世主。
やはりアトピー板住人は俺を必要としているようだね。
正直に言えばいいのに…
491名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/30(火) 15:10:26 ID:pFJY1hfc
>>489
水銀の蓄積なんかも考えたら除去するにこしたことはないんじゃない?
492名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/30(火) 19:34:03 ID:ZLybJq4x
>>491に賛成、銀歯なんてものはさっさと外して健康体になろうぜ、ちなみに言うとだな、今話題になってるボクシングの金平会長も銀歯でかなり体やられてるよ、目の下の隈なんかかなりひどいしな、よくあれで鬱にならないのが不思議だよ
493名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/31(水) 10:13:39 ID:+14BMRuU
489です。
>>491-492 どうもです。
出来ればすっきりと全て除去したいところですが、
金属いっぱい入ってて物凄いお金かかりそうで・・・
1箇所ブリッジがあるからここはインプラントとかでウン十万コースかな?
494名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/31(水) 21:04:25 ID:m2D/4jqx
インプラントも合金なんですけど、
それって
いみねー
495判明!!!:2007/10/31(水) 21:05:44 ID:s1YUJvId
救世主は重症アトピーで、しかも引きこもり、
ネット三昧の毎日で〜す!!!
496名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/31(水) 22:46:25 ID:NP31fLnl
インプラントが駄目となると歯が無い部分はどうしてます?
497名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/01(木) 12:20:43 ID:KjhdHa8L
銀歯取って白い素材にするんだけど保険利かなくて3万5千は安いのかな?
498名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/01(木) 18:26:31 ID:juC3WdPZ
>>494
インプラントってチタン素材で
いちばん人骨になじみやすいとかではないの?
499名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/06(火) 17:59:41 ID:DAAMWBC2
九州のある歯医者さんのホームページから

価格
●ファイバーポストコア
9,450円〜
●ハイブリッドインレー
7,350円〜
●ハイブリッドクラウン
31,500円〜
●セラミックインレー
12,600円〜
●セラミッククラウン
39,900円〜
その他材料・ブリッジ
応談 
除去・仮歯・形成・型どりには別途費用 525円〜1,050円かかります。

これって 安いのかな
500名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/06(火) 18:45:14 ID:+NfPEpKe
>>499
安い。
俺が思うセラミックインレーの相場は6万前後だし。
501救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/06(火) 20:44:41 ID:FIWGLPIW
人は皮膚で決まるのか?
中身だと思うなあ。
だからアトピーのみんなも気にせず生きればいいじゃないか。
ただ、しっかり働きなよ。
502名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/06(火) 20:57:01 ID:AUFAwcO1
金属アレルギーは接触アレルギーで、W型アレルギー(遅延型アレルギー)として
理解されている。
ハプテンと呼ばれる低分子化合物が皮膚に進入し、蛋白質と結合してハプテン-キャリア-
複合体を形成する。さらにランゲルハンス細胞がハプテンを保有し、表皮ケラチノサイトから
産生されるサイトカインによって成熟し表皮を離れ所属リンパ節でT細胞クローンの分化、
増殖が起こり抗原特異的T細胞が作られて、感作過程が成立する。
 次にこの感作された個体に同一抗原が再び進入すると、抗原特異リンパ球が表皮へ遊走
し抗原を認識してサイトカインを産生、海綿状態が形成され皮膚炎が生ずる誘発過程となる。

金属はイオン化しているハプテンの代表である。金属アレルギーは金属がイオン化して初めて
アレルギーを起こす。溶出傾向が強ければアレルギーを起こしやすい。
503名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/06(火) 23:07:42 ID:n9XJQSur
504名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/14(水) 14:59:33 ID:BoSzOp4D
age
505名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/17(土) 13:09:18 ID:9iUIc4Ou

初診料・レントゲン撮影・歯周検査費用・皮膚科への紹介 保険適応
各種一般的な歯科治療(根管治療・歯周治療・歯石除去・抜歯など) 保険適応
DMA検査(金属イオン溶出検査) 3,150円
消費税含む
毛髪ミネラル検査(希望された場合) 10,500円
補綴物・充填等

※自費の場合****円からとなっていますが、殆どこの価格です。
ただし、難症例等はこの限りでは有りません。
CR充填・CRインレー・小臼歯までの
硬質レジンジャケットクラウン 保険適応
ファイバーコア 10,500円〜
チタンクラウン 31,500円〜
チタン前装クラウン 47,250円〜
ハイブリッドセラミッククラウン 26,250円〜
メタルボンド(陶材焼き付け金属冠 プレシャス合金使用) 63,000円〜
プロセラオールセラミック 84,000円〜
ジルコニアクラウン 126,000円〜
皮膚科に依頼した場合のパッチテスト費用等
※DLST(リンパ球刺激検査・血液検査)……皮膚科の判断ですが自費になる場合が多いです。(ただし、殆どしない場合が多い) 保険適応
病巣感染検索の為の血液検査(CRP・ASKなど) 保険適応
この様な価格表もありますね
506名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/24(土) 10:04:21 ID:Y97DawmR
つか、歯医者の言うこと間に受けると体ボロボロになるよな、銀歯は入れないほうがいいな、俺は銀歯のせいで体調崩しまくりだったよ、しかも3万かけて入れたセラミックのやつが下の銀歯に当たって削れまっくって今最悪な状況なんだがつくづく銀歯いらないと思う
507救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/24(土) 10:21:37 ID:p0Jo5NG6
みんなはちゃんと生きてる?
508名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/28(水) 10:42:52 ID:mjCD8Oj8
歯の金属を除去してから、瀉血(←スレあり)っていう患部から悪い血を出す治療法をやると
肌の回復がものすごくいい。

金属の流入をなくして、さらに瀉血で皮膚表面に溜まった水銀なんかを
どんどん出してるからかな。

金属除去してから効果がでるまで時間がかかる人もいるみたいだけど
瀉血したらすぐ効果がではじめるのかもって気がする。

私は食べ物の影響が大きいと思っていたけど
金属除去のあとは食べ物の影響は少なくなった。
509名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/30(金) 00:14:28 ID:1OPv3Ao+
12月に名古屋で日本接触皮膚炎学会が有ります。
金属アレルギーの発表も数例有りますよ
510救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/30(金) 06:58:46 ID:O9KsOLyd
おっは!
皆さんを愛で救い出すんだ。
511名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/05(水) 04:41:51 ID:rCnoK7PG
 金属アレルギーパッチテストを受けました。強い反応はな
い、陰性ではないかと診断を受けました。背中をみると、赤
黒く変色している点が2つほどあるのですが、これでも陰性
なのかな。
512救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/12/05(水) 05:56:33 ID:+Hb7ObwJ
おっは!
今日は水曜日かあ…
513名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/09(日) 13:36:37 ID:HRY5uB2U
12月9日 (日)の番組表
TBSテレビ 13:00
噂の!東京マガジン
相次ぐ歯科医院の倒産と自殺…事情ほか
514名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/09(日) 17:21:21 ID:XezJ2WNK
>>511
どのくらいの期間パッチしたん?
俺は48時間テストしたけど大して結果が出なかったよ
黒い痣が少し出ただけだった
多分一週間貼れば陽性とはっきり出たかもな
515名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/09(日) 21:46:29 ID:V3tjACUi
H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 1/5
http://jp.youtube.com/watch?v=Evg-6UpPz_w

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 2/5
http://jp.youtube.com/watch?v=9ocBcGnfmSU

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 3/5
http://jp.youtube.com/watch?v=Be-ZSLxOeUo

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 4/5
http://jp.youtube.com/watch?v=HyIvS3-0jrI

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 5/5
http://jp.youtube.com/watch?v=GQDswdk3Iqc
516名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/10(月) 03:50:06 ID:OhNs2UE9
ここに居る人はアトピーというかアレルギー体質の人でしょ
歯の詰め物や差し歯等は全てレジン(光で固まる樹脂)で処置してもらいましょう
金属詰めてた人は歯、歯茎から鼻までに膿胞がある場合が多いので
口腔外科医(歯科医兼業も居る)に芯をばっさり切除してもらわないと、口腔内は根治しないよ

私は首のリンパや顔の焦燥感が嘘みたいに消えたよ
残るは、差し歯の杭が金属のままなのですが、将来変えてもらおうと思っています。
金属アレルギーは百害有って一利無し←結論

医師の判断の場合は金の保険適応が受けれますので
歯科に限らず、骨折とかでボルト固定する場合は、金を使って欲しいと強く力説しましょう
ステンレスワイヤーやボルトはニッケル(アレルギーの元凶)が入っているので、絶対に使わないようにして下さい。
517名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/10(月) 13:36:46 ID:7gOfgZ/f
>>509
それって何日なんでしょか?
518名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/10(月) 13:45:22 ID:8I14D1XI
奥歯が丸々銀歯(CRというのかな?)の場合レジンは無理ですよね。セラミックとかは手が出ないし。。
519救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/12/10(月) 19:52:20 ID:lLrJDnmT
腹減ったよーん。
そんな救世主なんだ。
520名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/12(水) 15:06:14 ID:4NbWpsOJ
>>518
そこが腕の見せ所でしょうね
何回も盛ってもらうように私はしたよ(っていうか、そうしてくれた)
その代わりレジンは柔らかいから、交換頻度が短くなる
セラミックや金属歯は、本物の歯より硬いから歯が磨り減り負けて、たまに調整する羽目になる。

どっちもどっちって感じで思うようにしてる
かえって歯と歯茎のケアやは、重要視するようになったよ。
昔、前歯の深部から鼻にかけて大きな膿胞が出来、臭いは、歯茎を切って手術と言われ悲観してたから、金属嫌い。
今は定期的行く歯石等クリーニングは気持ちいい。

わたしの行ってるとこは、近くに老人が沢山来る大病院があり、
そんなとこにある歯科は、歯茎等の弱い老人患者を多く見ている為に
スタッフの腕と、心がけがいいと思った。
探してみたら良いよ。
わたしの奥歯も歯の隙間何箇所かレジンで奥まで覆っていますよ。
口腔内金属の問題点は、膿胞が出来やすくなる事に尽きると思う。
専門書にも載っています。
521名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/12(水) 15:18:14 ID:4NbWpsOJ
>口腔内金属の問題点は、膿胞が出来やすくなる事に尽きると思う。

これは、どんなに上手く金属を被せても、数ミクロン単位で内部と隙間が生じ
そこから歯周病菌等が繁殖するという意味。
考えれば道理だよね
522名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/12(水) 17:21:38 ID:g+SzHXSJ
セラミックとかハイブリッドとかは長期的には疑問が残るようですが
あえてゴールドインレーとかゴールドクラウン使ってる人いますか?
かなり少数派だと思いますが体験談聞きたいです。
523救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/12/12(水) 21:12:12 ID:YaJpYsG0
唐沢寿明っておもしろいね(笑)
524名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/12(水) 23:12:53 ID:b6wz6aAH
>>521
私は、全部レジンだけど今同じように
虫歯治療した所に菌が入り込んで膿んでしまって(激痛)
治療中だよ・・。たぶんそれは金属でもレジンでもセラミックでも
なる可能性はあるんじゃないかなと思ってる。
というか、私も金属アレルギーで金属はずしたんだけど
レジンは柔らかくて磨耗が激しいせいか(ここが短所だね)
虫歯が再発しやすい気がする。自分の経験上の話だけども。
虫歯になってなくとも磨耗してる所をやりかえなきゃいかんし。
それ以外は、銀歯と違って見た目も白くて保険も利いていいと思う。
あと、これまた経験上ですまんのだけど
口の中に炎症があると肌にものすごく顕著に現れるね。
今の化膿してる時もそうだったし、虫歯が酷くなった時にも確実に肌に出てた。
でも歯自体にずっと痛みがなかったからなんでかなーと思ってた。そしたら数ヵ月後に発覚して
その後、治療すると見事に消えたから関係ありだと睨んでる。
525名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/13(木) 00:27:00 ID:zQvK4cQF
ハイブリッドって最近人気落ちてる?
すすんで使いたがる医師が減ってきてるような気がする
今後はどうなっていくんでしょうね

セラミックの進化(軟化)
新たなハイブリッドの出現
さもなくば金の単独勝ち

金属アレルギーのある人は
レジンをやり直し続けるしかない?
526名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/13(木) 04:20:00 ID:33h28Dfl
>>524
皮膚同様歯茎も弱い我々は、自己診断をマスターするしかないんだね
鼻から炎症が歯に来る可能性も有り、もちろんそれで皮膚表面が湿疹だらけに成ったりもする。
お互い頑張りましょう。
歯周病菌や虫歯菌は油断ならない相手ですね。
神経抜いた穴に菌が溜まったりもするし(過去これもあった)勉強させられます。
527名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/13(木) 12:41:04 ID:SVb1l7Sh
右と左両方の奥歯に金属のブリッジとゆうものをいれてるんですが金属除去したい為、歯医者に言ったら「奥歯に保険の効くものはない。セラミックだと一本10万はする」といわれました。 
レジンとかゆうやつは奥歯にはダメなんでしょうか?また駄目なら一時的に金属除去して様子を見て肌が良くなれば高いセラミックでもいいんですが2ヶ月ほど様子見るだけで仮にいれれるものなどあるのでしょうか?
528名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/13(木) 15:28:42 ID:8INMxzyt
私も今日、金属除去のため歯科に行ってきました。
事情を話し麻酔をかけてやるため来週から3本入っている銀歯の除去を
一本づつ抜いていきます。

質問なのですが、今はまだ、ステロイドを使用中なのですが、金属除去した場合
ステロイドは辞めた方がいいのでしょうか?
皆さんはどんな感じですが?
529名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/13(木) 21:40:51 ID:33h28Dfl
患者にはそれぞれ理由(事情)があります

歯科単体で営業方針を決めているとこは
アトピーが最大の悩みの我々には不向きな歯科と判断しましょう
内科分野や皮膚科分野、できれば外科分野での血液検査をしている方は
その内容を提示すれば良いと思います。
折角、時間とお金をかけて、歯科分野の治療を受けるのですから
医者も患者も利益がなくては、意味を持ちません。
使える詰め物や、被せ物がレジンしかないのなら、解ってもらえるはずです。
上の方に廃業する歯科の事が張ってありますが、今時歯だけ悪い患者はいないのが解っていなかったのではないしょうか。

レジンは決して万能では無く、柔らかい素材ゆえ、硬い物は噛めません。(壊れやすい)
患者が知識を溜め込まないと、医療関係者に身の程知らずな悪意を抱いてしまい本末転倒な事となります。
口腔内の何処に今最大の問題があるのか知る為に、
口腔外科にも行って検査くらいは受けてみるべきです。



530名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/13(木) 21:54:52 ID:33h28Dfl
>>527
最悪な場合は金歯にしてもらったら良いと思うよ
保険は確か金属アレルギーですから利きますよ

アルマガム(水銀)は絶対使わないようにしてもらってください。
多種類の金属を口腔内に施術するのが、最も行ってはいけない事です。
微弱電流がいつも流れ、簡単にイオン化しやすい環境となるからです。
531名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/14(金) 00:14:47 ID:G8sYaxpM
ハイブリッドはレジンより理論的には相当すぐれているんだけど
臨床的には大差ないと言われている。
でもどこの歯医者でもそれなりの材料、治療が見込めるという点では
ハイブリッドを進める。
レジンは医師によって差が出るので、はずれを引くことがほとんど。
532名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/14(金) 06:15:42 ID:i0e+nlzq
そうですね
レジンは持っても一年って思っています
食事中に取れたことも何回かありますしw
今は歯医者さん怖くありませんから
定期的に行くんだと決めてたりします

ハイブリッドなんて考えは私には無くて、これで通用しなくなったら
総入れ歯にしようと思っていたりしますw

この国は文部省、科学技術庁、厚生省、労働省の官僚がタコだったんだ(今も)と
以前えらい人が言ってましたw  うーーー悔しいw
533名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/14(金) 12:09:40 ID:jGOIU2d+
中学校に入った頃からアトピーになりました。
今は重症患者になってしまっています。
顔も赤黒く、体も以前は冬には治っていたのですが(夏は悪化)今は体全体
ものすごく痒い。

私も歯科金属疑っています。
小学校高学年の頃銀歯を入れてもらった記憶がありますので
もしかしたら、金属アレルギーなのでは内科と思っています。
民間療法、食事改善、生活習慣見直してもなかなか、治ってはくれません
少しでも今の状態から抜け出したいので金属除去してみたいと思っています。
534救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/12/14(金) 12:12:30 ID:Q5SohvfU
すごい情熱的なカキコミばかりだね。
アトピーから解放されたいという気持ちがすごく伝わってくるよ。
俺に任せてくれ。
535名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/14(金) 22:14:13 ID:G8sYaxpM
母親が歯科金属だらけの状態で妊娠、出産したら
その子供はイオン化した歯科金属を体に留めて生まれる。
その状態でさらに歯科金属をはめてしまったら
内と外からの攻撃に体はパンクしてしまいます。
歯科金属あっても何も症状の無い人は母親に感謝。
536名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/15(土) 07:43:00 ID:gPxcprY4
>>533
血液検査でいいから総合病院内科で手当たり次第検査してもらい、
多分食物アレルギーがたくさん有ると結果が出るから、
一つ一つ出来るとこから、アレルゲンを遠ざけてみたらいいよ。

口腔内金属は、みんなが疑わしいと思うようになり、
とって見たらある程度の改善があり(特に首から上に効果あり、)広まりました。
私は外した瞬間から、肩の荷が下りたように楽になりました。

慢性化してるから年単位で治療が必要でしょうから、お互いにゆっくりでいいから頑張りましょう。
案外皮膚科より歯科の方が、健康維持には大事なのかも知れません。
537名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/15(土) 20:42:05 ID:HJu0pmJZ
>>536
食物アレルギーとアトピーって大いに関係あるよな
俺が通ってる皮膚科の医師は全く関係無いと断言してるんだが
確かに食物アレルギーくらいじゃアトピーは出ないかもしれない
だが既に体に出てるアトピーが悪化するのは確かだ!
アレルギーの疑いがあるなら普段よく口にするものから検査するといいな
538名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/17(月) 00:02:29 ID:elkrSbrk
3ヶ月位前に50万掛けて全ての詰め物をハイブリッドにしたのですが
まだはっきりとした効果が見られません。医者からは効果は人に
よってマチマチと言われています。皆さんはどの位で効果が現れ
ましたか。
539名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/17(月) 01:04:11 ID:pvc2y7GX
保険の効く範囲でと言って、解ってもらえたから
その時からだよん
50万円使うんだったら、旨い物でも食べればよかったのに





540名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/18(火) 00:27:38 ID:Lrwtx92/
私はちょうど四ヶ月目くらいからはっきりとした効果が出たかな。
それまでもなんとなく良くなったりする箇所もあったけど、ひどいままのとこはひどくて
あって治りつつあるのか確信もてなかった。
あと一旦すごく綺麗になってもまた悪化したりと波がある。それを数ヶ月
繰り返して今はだいぶ治まったとこ。
541名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/18(火) 22:52:44 ID:LCo23m6V
>>514 実質、48時間弱で剥がして、7日後に診断してもらった結果ですね。今も、薄赤
黒い痕が2、3箇所残ってます。
542名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/19(水) 21:27:11 ID:OXBWypCB
>>541
自分もそんな感じでテストした結果、赤黒いアザが出たぜ
医師にはアレルギーと決めるには反応がそこまでじゃないと言われた
じゃあどんなのがアレルギー反応なんだよと聞きたい
543名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/21(金) 23:05:44 ID:EH1CCNwC
自分は、陽性だった3箇所はすべて
発疹&ブツブツ→かさぶた、だったよ。
544名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/07(月) 00:51:25 ID:L9NbmUgs
あげー
545名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/09(水) 16:59:07 ID:KNHgelUi
ジルコニアってどーなんだろう?
546名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/09(水) 19:16:15 ID:ZDrlLn5s
キュービックジルコニアいいよね♪
547名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/13(日) 02:29:23 ID:+MrWpsd/
>>545
割れやすいと聞いたのだが、本当だろうか?
548名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/26(土) 17:26:36 ID:PFAB3AbO
>>547
歯科で現在使える、金属以外で一番硬い材料はジルコニアです。

割れやすいってのは
Drが歯を削るときに規定の量を削れず、薄く作製せざるおえないケースでは簡単に割れちゃいますねー

何回かに分けて削ってくれるDrだと
ちゃんと厚みを確保した形成が出来るのですが
なかなか患者さんは時間がかかるのを嫌がるのでやらないDrが多いのが現状です。

549名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/05(火) 17:09:20 ID:FIbC+ltq
金属アレルギーの人が食べるとよくない食物って何?
550名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/05(火) 17:39:03 ID:HBT3QyeB
アトピー発症と、歯に詰め物した時期って、どうっちが早いのかな。
551救世主 ◆CRdmCEc.aI :2008/02/05(火) 22:28:44 ID:Qmk6tDy2
なんだか眠くなってきた
552名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/06(水) 16:10:59 ID:18OWph7R
今日から銀歯がセラミックインレーに変わりました。
553名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/07(木) 18:20:04 ID:YkTBAQLs
金属そのものじゃなく、レジンにアレルギーがあるかどうかって、
医科歯科大とかなら調べてもらえるんでしょうか?
なんかネットで調べてもいまいち情報なくて(汗)
しかも仮にレジンアレだった場合、レジンの部分だけ除去してセラミックとかに置き換えできるんでしょうか?

当方、金銀パラを二年ほど前にレジンに詰め替えてもらって三ヵ月後くらいから、吹き出物、脱毛、アレルギー、アトピーなどが急に
悪化しはじめまして、歯科治療を原因と疑っているのですが。。
554名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/07(木) 21:17:46 ID:OCzlgjRN
>>553
調べてもらえると思うよ。
パッチテストだと思う。
医科歯科大ならやっていると思うよ。
555名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/08(金) 00:29:33 ID:PNn8vpTF
ありがとうございます。

今調べてたんですけど、自分アクリルアレルギーなんですよね。
やっぱレジン合わないのかな。
ちょっと調べてもらってきます。費用が怖いですが。

歯科系のもののアレルギーって、知らず知らずのうちに起きるから
ズバリ!歯科入れた直後からだ!って特定ができなくて空振りしそうな不安がありますね。
556名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/11(月) 22:16:27 ID:TaCkmQK4
私は日暮里の菊地皮膚科でパッチテストしてもらったけど2000円位で出来たよ!元々金属アレルギーがあったんだけど、急にアトピーになって調べた。
歯の詰め物に使用されている金属ではアマルガム等4種類反応あって、
金属が原因なんてあんまり思えなかったけどダメ元でも望みをかけて除去したら半年位で治ったよ!
他にも、宿便とったり、デトックスしたりシャンプー気をつけたり掃除ちゃんとしたり色々してるのもあるけど、今は肌きれいになったよ!やってみる価値はあると思う!頑張って!!
557名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/12(火) 17:37:41 ID:SW2Gt1vO
>>556宿便、デトックスって何ですか?
558名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/13(水) 02:19:45 ID:efRN20MW
>>557
デトックス=解毒
お風呂で汗かいたり、食べ物を変えたり
体の中から悪いものを出す

宿便は、いろいろ言われてるけど、どうなんだろう。

レジンアレルギーかあ・・・・
一度歯学部付属病院で受けてみよかな〜
といいつつ歯のインレー変えたんだけど、ハイブリッドだしOrz
559名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/13(水) 13:39:20 ID:fdnKkVdA
アマルガムの個人に使用していい許容量みたいなのってあるんですかね?
私は3つくらい歯全体をかぶせてるのとその他詰め物としてけっこう
含有してるわけですが
560名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/13(水) 15:55:45 ID:Q3nqXqIc
レジン、どこつめたのか忘れたし歯の色と同化しまくってるんだけど、
これ歯医者さんなら見たらわかるんかね(汗
561名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/13(水) 23:05:18 ID:8t6qRp2N
>>559

私自身の感想です。

私はアマルガムが10個以上詰められていて、
すべて取り外して別の金属に詰めなおしましたが、
アマルガムは1個でもあると体に影響がありました。


562名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/14(木) 15:12:57 ID:OAUwQj3F
>>561
レスどうも。そうですか1個でもねえ。
入れてもらう時に他に選択肢があれば良かったのですが
自動的にアマルガムだったもので。
あと別の金属とは何でしょうか?
手間やお金は大分かかりますか?
563名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/14(木) 16:55:26 ID:so1O6k9u
セラミックが一番。高いけど。
564名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/14(木) 19:38:00 ID:oKqvxRf8
>>558教えてくれてありがとうございます!
565名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/18(月) 21:02:56 ID:qehxZUpd
今、少しずつ歯科金属を除去しているんだけど、
銀歯を除去してから1〜2日は大分良くなり、そして次第にまた悪化していく。
これってどうなんだろう?

他にこんな感じだった方いますか?
566名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/24(日) 03:19:16 ID:U1+OQBky
a
567名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/24(日) 14:54:11 ID:IeWlRF9w
レジンアレルギーの方いらっしゃいましたら症状など教えていただければうれしいのですが。。
568名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/26(火) 19:12:48 ID:PXX8JUuv
ピーナッツを食べると悪化する気がする。
豆類にニッケルが含まれてるからかな?
金属アレルギーって食べ物にも注意が必要でしょうか?
569神様アゲイン ◆hzHCZmvVpc :2008/02/26(火) 19:46:22 ID:9ynX6Tpl
皆さんには趣味がないのかな?
まさか趣味がアトピー治療ってことはないよな?
570名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/26(火) 20:52:03 ID:Jtw52muF
> こういった方法に問題はあるのでしょうか?
金属除去を盛んに行っている歯科医は「まず金属をすべて除去する。
皮膚の症状が良くなるのを確認した後に、トライアルで歯科金属を
入れてみる。症状が悪化しなければその金属は使えるとわかる」
と言ってました。
歯科治療の技術的な面では問題があるかもしれません。残った歯並び
に影響を与えるかもしれない、かみ合わせへの影響はどうなのか?

もしあなたが金属アレルギーでないなら、悪いことをしていない
役に立っている歯を捨てることになります。
歯科さんとしてはちゃんと役に立っていて、もしかしたらアレルギー
を起こしていない歯科金属を除去するのに抵抗があるのでしょうね。
上記の歯科医が「まず除去」をする相手は、皮膚科から依頼があった
患者さんだと思います。
全く効果が無いかもしれないことを理解している、後で文句を言わない
と誓っても、歯科さんはためらいを感じるのではないでしょうか。
引き受ける歯科医を見つけるのは非常に難しいかもしれません。
571名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/27(水) 10:45:41 ID:g61NzD1V
銀合金ってアレルギーでますかね?
572神様アゲイン ◆hzHCZmvVpc :2008/02/27(水) 12:11:08 ID:kHpp92hx
刺身定食の神様アゲイン。やはりアトピー治療が趣味なのか…
俺は最近はゴルフが趣味かな?
573名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/27(水) 15:27:53 ID:l3HQ1wEB
>>568
ナッツ系は、最優先除去対象食品
574名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/02(日) 18:54:36 ID:rL2uytAU
金属アレルギーは接触アレルギーで、W型アレルギー(遅延型アレルギー)として
理解されている。
ハプテンと呼ばれる低分子化合物が皮膚に進入し、蛋白質と結合してハプテン-キャリア-
複合体を形成する。さらにランゲルハンス細胞がハプテンを保有し、表皮ケラチノサイトから
産生されるサイトカインによって成熟し表皮を離れ所属リンパ節でT細胞クローンの分化、
増殖が起こり抗原特異的T細胞が作られて、感作過程が成立する。
 次にこの感作された個体に同一抗原が再び進入すると、抗原特異リンパ球が表皮へ遊走
し抗原を認識してサイトカインを産生、海綿状態が形成され皮膚炎が生ずる誘発過程となる。

金属はイオン化しているハプテンの代表である。金属アレルギーは金属がイオン化して初めて
アレルギーを起こす。溶出傾向が強ければアレルギーを起こしやすい。
575天使アゲイン ◆hzHCZmvVpc :2008/03/02(日) 19:06:41 ID:PQ+9H/H6
皆さんが前を向いて歩ける日まで…
天使アゲイン
576名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/02(日) 20:08:23 ID:nFXldqYw
歯の治療で充てん剤として利用される水銀合金のアマルガムがアトピー性
皮膚炎などの要因になっているとの調査結果を十九日、京都市の開業医
島津恒敏さん(アレルギー科)らが熊本県水俣市で開催中の水銀国際会議
で発表した。
 島津さんは「アマルガムの使用は禁止するか、使う場合でも危険性を
患者に説明すべきだ」と訴えた。島津さんは大阪市の歯科医高永和さんと
協同で一九九一〜九八年、アマルガムが充てん剤として使われ、アトピー
などアレルギー性皮膚炎のひどい京阪神や岡山の患者計三百人を対象に調査。
歯からアマルガムを取り除き、代わりに他の金属やプラスチックを詰めて
経過を観察すると、一年後には約七〇%の患者で皮膚炎が改善、うち半数
以上の約五八%は完全に治癒した。

日本経済新聞
577名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/03(月) 16:42:24 ID:N7VFxF1e
ニッケルや銅、白金、パラジウム等の金属アレルギーなんだけど、
ステンレス製のヤカンや鍋も使うのやめて方が良いでしょうか?
ホーロー製のものに買いなおそうかと考えているのですが。
578名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/03(月) 19:37:15 ID:6Xm8d3F/
>>577
変えることができるのなら変えたほうが( ・∀・)イイ!!
579名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/04(火) 00:38:52 ID:ak6P0u+D
食器も関係あるんですか?
580不死鳥 ◆RhJvABZL/A :2008/03/04(火) 06:10:00 ID:vxzl/Su2
おっは!
みんなを愛してる
581名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/07(金) 06:12:44 ID:MRz2dxeT
全部変えたけどどうなるかな
582名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/07(金) 18:38:30 ID:qjKXGytd
良くなるといいね 経過報告待ってるよ
583名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/09(日) 10:11:54 ID:+0yGH0pZ
都内でDMA検査どの歯の金属が溶け出しているか特定する検査)
を保険適用内でやってるとこ知りませんか?
584名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/14(金) 20:07:36 ID:SQvB1iLo
アマルガムというのはセメントなんですか?
585名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/14(金) 20:11:01 ID:YFPBC2Ed
>>584
水銀だよ
586名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/14(金) 20:35:24 ID:D+1opkS9
奥歯の銀のかぶせものを除去したい場合、みなさん自費でセラミック等に変えられてるのでしょうか?
保険適用だと銀にするしかないようですね…
587名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/14(金) 20:44:57 ID:oYWYVpx1
いまどき、アマルガム使ってる歯科医院はかなり遅れてる、古いまま。
全然、知識の更新が行われてない。
大概の歯医者は、アマルガムは使ってない。
588名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/14(金) 21:33:37 ID:skWNloDU
セラミックにしても、接着剤はレジンを避けられないんでしょうか?
自分どうもレジンアレっぽいから、詰め物をレジンからセラミックに変更しようと考えているのですが。。。
589名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/14(金) 22:17:08 ID:oYWYVpx1
奥歯をセラミックにすると、とても割れやすいので、歯医者に銀歯を勧められました。
590偶像神 ◆K2uHgYNZss :2008/03/14(金) 23:52:38 ID:H+wFB6qR
酔っ払いだわな!
591名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/15(土) 00:09:55 ID:wKnl8Vng
>>589
ハイブリッドセラミックスでお願いしたら?
592名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/15(土) 13:21:18 ID:4x8zQTVo
ハイブリッドセラミックていくらぐらいなんですか?
593名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/15(土) 15:25:47 ID:ixM+Mwgf
>>586
保険適用レジンがあるよ

>>592
ちょっと変動するけどうちの近くではインレーだと
保険レジン:3000円
ハイブリッドセラミック:小臼歯15000円大臼歯20000円
セラミック:30000円〜
だった。クラウンだと+1〜2万ずつ位かな。
多分かなり安い方。3万以上掛かるのもザラだから色々調べて見積り貰うといいかも
594586:2008/03/15(土) 20:48:50 ID:Ug7QYoTb
>>593
それは何ていう名称ですか?
調べた範囲では奥歯には保険が適用されない硬質レジン前装冠しかわかりませんでした。これも内側は金属みたいですね
595593:2008/03/16(日) 01:15:11 ID:tc7wFBsX
>>594
ごめんなさい先生に貰ったプリントをなくした上HPに書いてなかった;
ただ多分頂いたプリントには保険レジンとしか書いてなかったのですが…
確かCRインレーだと思います。
これは保険点数が低いのと最近になって改良が進んだためか
奥歯にやっているところ自体少ないみたいですね。

それと先生に言われたことですが、奥歯の場合範囲が狭めだとレジンが適用できますが
現在入っている金属インレーが歯の端に掛かっていたりと大きいものだと使えないそうです。
私の場合上3本はレジン、下2本がハイブリッドといわれました。
あまりお役に立てずすみません…
596名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/16(日) 14:15:56 ID:XDOquN/h
>>595
レスありがとうございます。
CRのインレーだと見た目があまり目立たなくていいですよね
私の場合、根の治療をしてクラウンという金属の冠で歯全体が被われているのでレジンに戻るのは無理かな^_^;
金属除去はひとまず置いて穴の空いた銀歯の再治療をしようかと思います。
597名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/16(日) 14:23:33 ID:kHHO+j4H
>>588
どうなんだろね、一応セラミックにすればレジンは接着剤だけになるから
多少は緩和されるのかも?詳しくないけど。
598名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/16(日) 20:38:27 ID:F2X6CFws
金銀パラジウムetc.合金(7本くらい)を
ハイブリッドセラミック(セラミックと少しのレジンの合成)
に変えようと思っていますが、
バイオセラミック(セラミックとハイドロキシアパタイトの合成)も
良さそうに思うのですが、詳しい方、又既にどちらかに代えられた方、
情報くださいませ。

又、充填物をくっつける接着剤は、低アレルギーのものなどあるのでしょうか?

599救世主 ◆ejntlC4wAI :2008/03/16(日) 20:51:09 ID:HBlsakU2
明日から仕事頑張っていこうね!
600名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/20(木) 19:49:13 ID:9C3Dry2W
5本の銀歯を完全なセラミックに変えたけど、良かったと思う。
レジンを含まないほうが望ましいだろうから、
ハイブリッドはやめたほうがいいんじゃないかなぁ。

どの素材を使うにせよ安くないお金出すんだし、妥協しないほうが良いのでは。
601救世主 ◆ejntlC4wAI :2008/03/20(木) 19:57:14 ID:8KD/dcin
明日も頑張っていこうねo(^-^)o
602名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/21(金) 02:36:34 ID:rmG0R4RH
神経を抜いて土台を入れたクラウンの銀歯の場合は
クラウンをオールセラミックに変えるのはもちろんのこと
土台(コア)をメタルからグラスファイバーにするのも必要ですよね?
それって普通の街の歯医者にあるのですか?審美の場合はコアは変えませんよね。。
それとコアを変える料金って自費になるのでしょうか?
経験者のかたいたら教えてください
603名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/22(土) 22:04:56 ID:M3NzGYMO
保険の金属土台を取ってファイバーコアに変えました
治療費自体はそんなに高くなかった気がするので、保険がきいてたのかも

土台自体の値段と入れる為の治療費は実費でした

あと、根が割れたら抜歯になるので、交換は慎重に考えた方がいいかもです
私はなんとか割れずに済みましたが、あまりの恐怖に残りの2本は断念しました
604名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/22(土) 22:13:30 ID:9uQHqoR0
>>603
レスありがとうございます。
金属土台を取るのって根が割れる可能性があるのですか?

>あまりの恐怖に残りの2本は断念しました

それはクラウンはセラミックに変えたのでしょうか?
土台は金属でも銀歯をセラミックに変えるだけで多少はましになるのでしょうか?
605名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/23(日) 09:13:09 ID:S3RONr/f
接着剤はレジンが主流なんですか?
レジンというのはプラスチックなんでしょうか?
606名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/23(日) 09:30:06 ID:S3RONr/f
連投すいません。

金属かぶせもののパッチテスト検査を2回やるのはどうなんでしょうか?
昔、一度やったことがあるのですが。
2回やることで金属の抗体?みたいなのができて逆に金属アレルギーを引き起こしたりという危険はありますか?
607名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/27(木) 04:16:22 ID:cjw4da7q
ファイバーコアはそんなに費用かからないと思う
金属の棒が刺さってるの考えると、イヤだなと思って変えた
クラウンはオールセラミック
下の奥歯のインレーは、力かかるからハイブリッドのほうがいいかもね

>>604
割れるって、充填ガッタパウチャに棒刺してるから割れるってよくわからない・・・・
608名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/31(月) 21:58:42 ID:f+/lcfC+
上左5、6番にインプラントして今度上物入れるんだけど
歯医者にオールセラミックよりPFM(メタルボンド)のがいいと言われた。
奥歯だから強度が要るからって。
表面に金属出ないけど、ホントは中もメタルフリーがいいなあ
でも壊れやすいのかなあ
609名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/01(火) 10:09:08 ID:D14Ke5aa
金歯にしたら?
610名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/06(日) 08:54:56 ID:YjckUxHR
ジルコニアとか プロセラなら強度も有る物も有ると思います。
611名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/06(日) 13:25:51 ID:m9g+U3Q4
はじめて書き込みします。
現在金属アレルギーで銀歯をプラスチックに変更したのですが
1本神経を取らなきゃいけない虫歯が見つかったので神経を取りました。
そして消毒剤?みたいのが今つまってるみたいなのですが、神経の治療をしたあたりから
非常にかゆみが強くなりまして、もしかしたら消毒剤が原因かと思いまして

こんな経験ある方いらっしゃいますでしょうか?
消毒剤の部分はどんどんとけてるみたいで体内に入ってると思います。
まだしばらく消毒を繰り返すみたいで、自己判断で歯医者さんに消毒をやめてくれと言うのもどうかと思いまして・・・
わかる方よろしくお願いします
612名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/06(日) 14:07:56 ID:ZCBSIBoX
>>611
消毒剤の可能性はあると思うよ

ちがう消毒剤をつかってもらえれたら使ってもらうしかないかも
613名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/06(日) 14:11:59 ID:m9g+U3Q4
>>612
素早いスレありがとうございます。
次回行くとき頼んでみますね。ありがとうございました!
614名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/11(金) 06:32:24 ID:SrPH4QEN
昨日検査お願いしたらパッチテストぢゃなくて血液検査だったけど、変わらないよね?
615名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/11(金) 11:54:39 ID:QnwRGcSI
というか、血液検査のが確実だから。
616名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/13(日) 06:36:13 ID:4OciHF/T
ちょw血抜いたのに次の日に規格外で金属は調べれないってw血返せw
617名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/13(日) 18:00:10 ID:ZrKvj7u8
>>611
神経取ったら、そこを消毒してガッターバーチャ(ゴム状のやつ)
をつめないとダメ
他の薬でやってもらえるか聞いてみたらいいよ
618名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/13(日) 18:17:35 ID:awM70OHX
歯と健康@掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/sports/33960/
619名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/14(月) 08:12:24 ID:nBsVbh2C
顔がそんなに悪化してないなら、これは関係ないの?
620名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/14(月) 16:02:16 ID:8zaXQYEN
知ってる方教えてください
アトピーで金属アレルギーのため歯医者に行ってます。そこの先生と意思の疎通ができてなく
表面の金属しか除去してないみたいで・・・。合計7本の歯を治す予定で現在4本
終わっています。残り3本残っているのですが妊娠が分かったので
一時治療を中止しています。
出産後また通う予定にしていますがすでに治療した歯で
表面は白いのに土台が金属の歯ってレントゲンか何かで分かるのでしょうか?
分かるのなら歯医者を変えようと思っています。
621名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/14(月) 17:11:45 ID:WcencJfD
>>620
レントゲンでわかると思いますよ


>>619

顔だけではないよ 全身に関係するよ
622名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/14(月) 17:29:06 ID:WeZtEI8F
ニッケルを使用しているオオバカ者の歯医者が けっこういたりします。気をつけてね。
623620:2008/04/16(水) 15:16:50 ID:HOfnoqJV
>>621 さん 
ありがとうございました。 歯医者変えようと思います
624名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/20(日) 23:19:28 ID:wHCPpNhb
歯医者は馬鹿が多いので信用しないようにね。
自分で金属アレルギーについて勉強して
まともな知識を持つ歯医者を口コミで探そう。
デンターネットとかいう歯医者の人気投票は自作自演が可能なので信用しないこと。

自分自身の勉強なくして良い治療は受けられないと肝に銘じよう。
625名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/21(月) 02:26:20 ID:6aySTIH7
625Get☆☆☆☆☆
626名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/21(月) 06:53:35 ID:PReAnsle
おっは!
夢にときめけo(^-^)o
愛にきらめく(^O^)/
627名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/22(火) 20:26:21 ID:2pmLEDoe
私もステロイドを顔に使って10年くらい。私がステロイドを使い始めたときって医者は何にも言ってくれなかった。
ステロイドの怖さを知ったのは10年後。しかも顔よ!顔!ステロイド強さは最高の強さ!なるほど。今思うとぬった
次の日は完璧に治ってた、と思ってたのは間違いだったのよね。脱ステから10年たったけど5、6年は辛かったね。
まぶたによく使ってたから目の周りが真っ赤になったよ。それはステロイド皮膚炎だった。その名の通りステロイド
ずーとぬってたし。でも今は完全に抜けたよ!そりゃあアトピーは完治することはないからうまく付き合っていく
しかないよね。今だってかゆみはいつだってあるけど、負けるな!脱ステ完了後は今に比べればバラ色よ〜♪
628名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/22(火) 21:06:21 ID:Bsa+gHPH
金属のパッチテストしてきました!16種類中
塩化コバルト2%
塩化第ニスズ1%
塩化第ニ鉄2%
塩化白銀酸0.5%
塩化パラジウム1%
塩化マンガン2%
四塩化イリジウム1%
重クロム酸カリウム0.5%
硫酸ニッケル5%
塩化亜鉛2%
塩化金酸0.2%
硫酸銅1%
が反応出ました。一番酷かったのは塩化マンガンでした。これってやっぱり歯の金属除去した方がいいですよね?ピアスも指輪もダメって事かなぁ?(´;ω;`)
629名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/22(火) 22:07:48 ID:rp7FwAKN

ニッケルじゃないの? 1番酷いの?
630名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/22(火) 23:04:29 ID:UkuP/HyU
歯科金属除去5年。驚くほど回復。
でもたまに口角が切れてなんでだろうと思ってた。
胃炎か?とか、、原因わからず数年
判明。缶ジュース缶ビール類だった。
ペットボトル、ガラス瓶のものはOK。
缶ビール→口角切れ
瓶ビール→OK
一応参考まで。
631名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/22(火) 23:50:53 ID:sJFO0/Kf
歯科金属はずして1ヶ月。
結構よくなったけど、悪い日も多い。
徐々に良くなっていくのかなぁ?

完治は数年後ですかね?
632名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/26(土) 23:14:43 ID:IGTo/F5a
君、アレルギーじゃなかったんじゃね?
633名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/27(日) 10:37:23 ID:hMO8DNrE
>>632
でも歯科金属はずずまでは、耳とか頭から
汁が出るくらいだったけど、はずしてからは
全く出なくなった。
634名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/27(日) 11:52:26 ID:wcNNTmAI
アレルギーになりにくいと言われていて、
強度的にもベストの金歯はどうですか?
635名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/27(日) 14:57:55 ID:aXgcfi1z
セラミックって内側金属なの?完全に被ってるやつは全く金属類を使わないってのは無理なのかなぁ
636名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/27(日) 16:44:18 ID:7yQo3uwA
>>635
それはメタルボンドね。表面だけがセラミックってやつ。
オールセラミックってのも普通にあるよ。高いけどね。
平均だと価格は一本10万ぐらいかな。
安いところだと6万くらいであるみたいだけど。
ただ、奥歯だとオールセラミックが適応になるかわからない。割れやすいから。
637名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/29(火) 01:38:48 ID:VRMe6dWA
マジかー…金属アレルギー判明してセラミックにしようと思ってたんだけど内側金属ぢゃ意味ないぢゃん!って思ってさぁ。奥歯だからオールセラミック無理くさいね(´;ω;`)高いし…

銀歯よりはましか…
右側に銀歯ついてて右手が汗胞でブツブツなんだ。原因としか思えない。早く外したいんだけど中々すぐやってもらえない
638名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/29(火) 10:50:03 ID:Yb1CuZFF
>>637
奥歯だとハイブリッドセラミックのクラウンも検討したらどうかな。
レジンとセラミックの混合材ね。これは4万くらい。
プラスチックのレジンとセラミックだから基本金属フリーなんだけど、
歯科医院によって金属を混ぜてる所もあるらしいから
一応それは医院に聞いた方が良いかも
639名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/29(火) 11:54:35 ID:VRMe6dWA
ありがとうございます(人_`)
奥から3つめの歯は奥歯に入るんですかねー?

完全に被ってる銀歯は上二つ
一つは奥から3つ目
もう一つは八重歯の一個奥です。

私の行ってる歯医者はセラミックとプラスチックしかなく、絶対金属を使わないと無理 のような事を言っていたのでまた聞いてみます!
640名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/29(火) 19:01:44 ID:d2w7aRx0
私も奥歯入れてるけど、多分メタルボンド。
最初不安だったんだが、割れやすいから奥歯はこれがいい。と、
金属はむき出しではないから大丈夫。と、
厳密にはどうかわかんないけど、結果はすごく改善したよ。
今四年目くらいで、破損なし。
もし、セラミックのみで今、割れてたら泣くかも、
10万単位のお金はやっぱり無駄にしたくない。
641名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/29(火) 20:11:11 ID:VRMe6dWA
改善したんですか!良かったです。なら内側金属でも丸出しよりは断然イイって事かな??

金属アレルギーなのに銀歯付けてればそりゃ汗胞もアトピーもでますよね。歯科金属除去して改善するといいなぁ…
642名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/29(火) 23:23:27 ID:usnWhsRu
歯科金属除去後、だいぶ良くなりました。
ただ調子の悪い日と良い日の繰り返し。
今は7:3くらいかな?
いつになったら完治するんだろう?
643名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/29(火) 23:47:51 ID:Yb1CuZFF
>>639
歯科医院変えてみるのも手。
ついでに、できればメタルボンドは止めた方がいいよ
644名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/30(水) 18:50:26 ID:VXYUvkg4
パッチテストしに皮膚科いって、2時間ぐらい待たされた挙句
ステ(ロコイド)処方されてワロタ

成分調べてこいとは言うが、銀歯なんだし、大体パターン化されてるもんじゃないのか?
645名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/02(金) 00:48:04 ID:GULXKf37
で、歯医者になんて言って治療してもらえばいいの?
646名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/03(土) 13:20:29 ID:2t7OLD6r
金属アレルギー判明したので、金属除去したいんですけど…とか?
647名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/03(土) 14:56:00 ID:lVF4l4z6
虫歯治療じゃないから保険きかないのがツライな
銀歯のせいなのに〜
648名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/06(火) 02:23:08 ID:0c9N36oO
自分は金属も反応するけど、それ以上に化学物質アレルギーなのが判明した。
シックハウスとかになりやすいので、そういう人は要注意じゃないかな。
アレルギーはなる奴は何にでも反応するから怖いね。
649名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/06(火) 02:26:48 ID:0c9N36oO
>>642
自分と同じなら接着剤に反応している可能性あり。
650名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/06(火) 02:42:36 ID:G+014Imo
バイオセラミック(ハイドロキシアパタイトとセラミックの混合)
をやってくれる歯科ってまだ少ないみたいです。
先日は医者にいったら、技巧所に聞いてもまだないといわれたみたい。
でも将来的にはそういう方向で行くとのことでした。
651名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/06(火) 17:05:13 ID:quR30UbI
ゴールデンウイーク楽しんだ?
まさか思い出が掻きむしりだけとかっていうオチはないよな?
652名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/07(水) 14:26:58 ID:Rsgu8E2a
歯医者は若い人のがいいのかや?
653名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/07(水) 18:53:56 ID:Qk5BuP99
歯科用金属アレルギーならバイオセラミックスは保険が適応でいいのにな
654名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/09(金) 17:38:44 ID:LkOuNuOd
http://www.izu.co.jp/~watanabe/price.html

原価ってこんなもんなの?
ちなみにサンライズクラン来週入れてきます。



655名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/13(火) 23:51:50 ID:QZnc9sGd
過去の銀歯(アマルガム等)のお取り替えをご希望の際

代替する部分に歯科疾患がなければ、

どの材料を選択されても健康保険が適応されませんので

ご注意下さい。

↑↑↑↑↑↑↑↑

本当でしょうか??
656名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/17(土) 06:58:39 ID:Y6DsPQnh
お聞きしたいのですが
私は歯科金属(銀歯)が十数本あります。
こうゆう場合は普通の歯科より、
矯正歯科や審美歯科で金属を除去してもらった方がいいのでしょうか?
657名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/17(土) 09:54:36 ID:moFM0YrO
矯正専門医はそのような処置をするところではありません。
隣接面(歯と歯の間)を含む金属がはいっている場合、
セラミックやレジン(樹脂)のインレーは割れることが多いので、ゴールド
がよいと思います。銀冠の場合は内部の処置に問題がある場合が多いので、
そう簡単なことではありません。
658名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/17(土) 13:01:29 ID:Y6DsPQnh
>657
レスありがとうございます。
ゴールドという事は金歯ですか?
僕は奥歯がほとんど銀歯でそれだけでも恥ずかしいのですが、
金歯だともっと目立ってしまいそうですね。
セラミックは僕の通っている歯科では1本7万と言われました。
歯科によっては1本4万程度でやってくれる所もあるみたいなので、
そうゆう歯科を探した方がいいのでしょうか?
659名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/17(土) 14:21:14 ID:moFM0YrO
かぶせる(クラウン)ならばセラミックでもだいじょうぶです。
歯の間の修復を含む部分的詰め物だとセラミックは割れやすい
です。合成樹脂を詰める方法もありますが、高度な技術が必要
な為しっかり処置できるところはあまりありません。
奥歯でも金属色を嫌うアメリカでは普及しています。
保険外の治療費はいろいろですが、たとえば、セラミック冠の場合
CADCAMでコンピューターで作るオールセラミックなら、6〜8万円
とおもいます。金属にセラミックを焼き付ける普通の作り方のばあい、
やすいものはその金属がおそまつです金属イオンが滲み出して歯肉が
黒くなったりします。TVにでてる芸能人でもよくみかけます。
安全性のたかい金の含有量の多い(プレシャスメタルといいます)
を使う場合1歯10万円以上かかるでしょう。腕に自信のある技工士に
発注すると、1歯あたり3万位かかるでしょう。
口の中にはなるべく金属を入れないという世界的傾向があり、
金属のかわりにジルコニアという硬いセラミックにセラミックを焼き付ける
方法が普及してきていますが、10〜15万円くらいするかもしれません。
冠をやりかえるときは、根の消毒(根管治療)をしっかりしてくれるところを
さがすべきですが、なかなかさがすのはむつかしいです。
値段だけで判断すべきことではありません。
660名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/18(日) 19:53:06 ID:4cE9TIeI
歯の金属を除去してそろそろ2ヶ月になるのですが、アトピーのほうは全く良くなったように感じません。
ステロイドも使用しているのですが一向に良くならない状態です。
やはり他の方が言われるように3ヶ月くらいから徐々に良くなり始めるのでしょうか?
そろそろ良くなる兆しが見えてもいいかなって思って不安になってます・・・
ちなみに現在25歳で、歯の金属は20年以上は入っていたと思います。
同じような境遇で快方に向かった方いらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。
661名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/21(水) 23:30:32 ID:Wt1Hd+MV
金属アレルギーを治療することを考えると非金属の補綴物を
選択するのは当然のことだけど、歯の保存も考えるとどうなんだろう?
もちろん保険の銀歯なんかは論外だけど、アレルギーテストで異常が
なければ金合金や白金加金のものでも大丈夫なのかな
662名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/22(木) 00:15:08 ID:QpLFW442
うん
663名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/23(金) 01:16:10 ID:Z9gJcoUT
パッチの結果、スズ、パラジウムでた。
全部金属以下にするつもり。
2つのインレーを取り替えたところだけどまだ9本位残ってる。
コアやブリッチもあるので時間と費用のことが心配です。
664名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/23(金) 13:09:03 ID:jHXvQGh0
金や白金加金でも、成分にその他と表示されています
アレルギーに安全な製品をえらぶ必要があります。
そうでないと、時間と費用をかけて取り替える意味がありません。
たとえば、DEGUSAというメーカーの
アレルギー患者対応の金合金は金99%チタン1%で、
その他ははいっていません。このように成分がはっきりした
ものを使用すべきです。たぶん大丈夫ではだめです。
665名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/23(金) 14:38:08 ID:xGYrn57T
ニューウエイズのシャンプーが良いよ
アトピー治るから。
666名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/23(金) 16:53:45 ID:06AOtyfy
>>665
マルチ氏ね
667661:2008/05/23(金) 20:28:21 ID:BWbZvIV0
>>664

もちろん、金合金や白金加金なら何でもよいという考え方で、
補綴物の材料を選ぶのが危険だというのは分かっています
成分がはっきりと分かるのであれば、それに越したことはないと
思います
ただ、安易に選ぶのが危険だというのは、セラミック系の材料に
おいても同じだと思います
金属アレルギーの治療が最優先なのはもちろんですが、歯の
保存との両立を考えた治療方法にすべきだというのが自分の考えです
668名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/24(土) 09:19:31 ID:7jXZ0e+L
その通りです、たとえばインレー(部分的詰め物)の場合、
セラミックなどで修復する場合は金属よりも厚みを持たせないと
割れてしまうため、その分、健康な部分を削らないといけない事が多々
あります。東京医科歯科大学には歯科アレルギー外来があります。
相談にいかれるのも良いのではとおもいます。
669名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/26(月) 17:41:18 ID:Dm1zPUVy
銀アレルギーじゃない限り、銀歯(初期処置用のアマルガム以外ね)でも問題ないんじゃね?
670名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/27(火) 01:43:49 ID:Lx9WAMIm
671名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/27(火) 08:29:30 ID:YP5rxd2i
おっは!
皆さん恋人はいますか?
672水銀なしで健康に:2008/06/06(金) 13:42:38 ID:MjY7XHvN
 純粋の銀金属は錆びるため、銀歯があるとしても、何か他の金属が入っています。
 歯の治療に使われる金属には金、水銀、銀、銅、亜鉛、ベリリウム等がありますが、これらの殆んどは特定の条件下で電池になります。
 電気により、体に電流が流れ、金属がイオン化して口に溶け出し、体内に吸収されます。銀イオン、銅イオンは殺菌剤として使用される位毒です。
 体内に入った金属により、食物や化学物質に対する過敏性が増大し、何を食べても反応することもあります。
 健康な人生を送りたければ、是非「原因不明の病気の謎を解く」を読んで下さい。本代以外何のお金もかかりません。
 アトピーで悩む前に、この本の50人の回復・改善した人の体験記をお読み下さい。明日の健康につながります。
673名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 17:10:02 ID:nNW6EDne
金属アレルギーかもしれないから、
銀歯全部とって、レジンに変えてくれと頼んだら、
その日のうちに6本全部銀歯除去&歯型をとらなくても
大丈夫な3本を治療してくれた。
しかも料金は約3000円。以前の歯医者は一回の治療費で
3000円取られてから、治療費も1/3だ。
世の中、良心的な歯医者もいたもんだ。
674名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 21:07:44 ID:tTGOGxC5
それやっつけ
675名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/12(木) 02:04:15 ID:I5ff5QHb
相談のってください。

左足の裏と左手の指と、何故か体の左側にだけ水泡が出来ています。
歯の治療しているのが左側だけなので、もしかしてと
金属アレルギー疑ってパッチテストしてきました。

Potassium dichromate
Formaldehyde

この2種類に主に反応が出ました。

口内の2箇所に何かの金属が詰めてあって、
その他は白いもの(セメントと言ってました)が何箇所か詰めてあります。
光を当てて固めるタイプと、詰めてそのまま固まるのを待っていたものと
何箇所かこの2種類の「セメント」を詰めた記憶があります。

反応が出たものが使われているとしたら、金属の詰め物でしょうか?
それとも「セメント」と呼んでいたものなのでしょうか?

歯医者さんが言う「セメント」というのがどういう素材のものかわからず、
取ってもらうお願いをするのに何と言っていいのか困ってます。

676名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/12(木) 02:52:06 ID:MrWgQVas
>>675
Potassium dichromate
は(ニッケルクロム合金)金属の被せ物に混じっていることが多い。

Formaldehyde
は詰め物を接着する接着剤に入っていることが多い。
677名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/12(木) 06:47:59 ID:jvPTBiS4
おっは!
みんなボーナスどうしますか?
678名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/14(土) 14:05:40 ID:K8Mbo7ED
金属除去後、虫歯になった場合、どの材料をつかって治療していくのですか?
679名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/14(土) 20:02:18 ID:ZgsZQxgs
>>678
レジン
680名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/17(火) 16:34:30 ID:c9lknepE
レジン、オールセラミック、など。
ただし、レジンアレルギーのひともいるので、
慎重な歯科医、皮膚科医は交換する材料もパッチテストを
おこないます。
681名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/17(火) 20:36:07 ID:R9NEbv6i
相変わらずのアトピー板
残業の救世主。
この違いは何?
682名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/17(火) 20:40:40 ID:UP77tR12
金属除去は保健効かないんだよね?
683名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 09:52:12 ID:ys2DxW+T
厳密には保険はききません。
ただ、金属アレルギーということであれば、
なにか病名を付けて除去してくれるかもしれません。
684名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 17:35:18 ID:ilZF7KNo
俺は金属除去、保険きいたよ。
というか、つめなおしたレジン代しか
とられてない。
685名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 19:32:00 ID:BfVehn8I
肌と治療費と時間とキャリア、冷静にこれらの優先順位を考えたことはある?
686名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 19:42:24 ID:utaubTko
夏場は金属パッチテストできないみたいなこと言われたことがあるんだけど、
この時期はできないの?それとも関係ない?
687名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 20:33:53 ID:aMIRrw3S
>>686
つ 汗
688名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 21:05:33 ID:utaubTko
>>687
冬になるまで無理ってことですか。
689名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 21:21:42 ID:2NFHUzHu
>>688
別に不可能な訳じゃないよ
2日間は入浴できないけど汗が出ないように涼しく過ごせば出来ないことはない。
あくまで夏は向かないって程度
690名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 21:28:02 ID:utaubTko
>>689
ありがとうございます。なるほど。
風呂はともかく汗は休みをとって引きこもらないと難しそうですね。
691名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 21:58:04 ID:r/fjubX4
どこの歯医者でもやってくれたらいいんだが…
692名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 22:09:53 ID:2NFHUzHu
>>691
基本的には皮膚科の仕事やね
693名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 22:37:23 ID:IPLObaRe
パッチテストしたいんだけど、どこに貼るんですか?
上半身は結構酷いからできるところがないんじゃないかと不安です。
694名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 23:10:19 ID:ulBXbu/4
金属除去して何詰めるか聞いたら「金」て言われた
虫歯がデカイのと普通に詰めてもすぐ取れそうな場所らしい
で保険きかないらしいが、それは背に腹を変えられないから費用はともかく「金」でもいいんですが
みなさん代わりに何詰めましたか?
695名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 23:15:53 ID:9XVOZsQd
ハイブリッドセラミックス
696名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/20(金) 16:18:23 ID:kAMxIMtd
>>693
僕は二の腕に貼られたよ
697名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/30(月) 22:48:32 ID:KK3u+I55
今日取ってきた。
ちょっとすっきりした気持ち。
698名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/02(水) 17:53:05 ID:rBzocF+6
>>694
レジン 


ハイブリッドセラミックスもその内考えるわ
699名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/02(水) 18:02:31 ID:W4jlotRw
パッチテスト断られました。
理由は暑いこととまともに貼れる場所がないこと。
今仮止めだけど秋までとりあえずレジンになりそうです。
700名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/05(土) 04:06:35 ID:N2drXG1u
久しぶりに悪化した原因は検査してあきらかに銀歯なんですがお金がなあので非常にこまってます…計4本なんですが冠でいくらくらいなんでしょうか?奥歯なんでセラミックしかないんですかね…
701名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/05(土) 15:20:00 ID:5NldF416
25年前位に入れたメタル(銀色の詰め物)の
材質は何の可能性が高いですか?

アマルガムでないものもアトピーに
影響しますか?
702名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/05(土) 19:46:04 ID:89dK3n4W
>>701
影響がでる場合もあるから金属アレルギーの検査受けるといいよ
703名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/07(月) 08:41:15 ID:+EJszQrP
702さん、お返事ありがとうございます。

金属アレルギーの検査、受けてみます。
もし受けてみて、金属が特定されたとして、
今入っている金属が何かは、わかるのでしょうか?
小さい頃、関西の歯医者で入れたのですが、
今は関東に住んでいますし、歯医者さんの
名前も覚えてないので、確認できません。
704名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/07(月) 08:47:36 ID:SVHLiTwI
これはどうでしょうか?

水道水に含まれる、塩素・ポリ塩化アルミニュウム・硝酸態窒素・重金属
原因に考えられませんか?
705名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/07(月) 12:45:05 ID:wBYWfeiL
>>703
今の時期パッチテストは無理だと思った方がいいよ。
そもそも血液検査と同じでアトピーとの関連は必ずしも一致しないしね。
本気で疑うなら取りあえず取って様子を見るのも一つの手だ。
金属の数が多いとなるとなかなかそうもいかないだろうけど。

どっちにしてもダメ本で総当たりしていかないと、
アトピーの原因なんてわからない。
706名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/07(月) 12:54:10 ID:wBYWfeiL
あと金属アレルギーの検査は普通は皮膚科でやるもんだけど、
歯科金属に使われる可能性のある金属となると皮膚科医にはわからない。
なので先にある程度金属アレルギーに心得のある歯科に行って、
紹介状なり書いてもらった方が効率がいいかもしれない。
何年も歯科にかかってないならアレルギー云々抜きにしても行く価値はあるよ。
虫歯や親知らずのチェックとか歯石取ってもらうとか。

金属パッチテストはやっぱり今の時期は止めた方がいいと思う。
この暑さじゃ汗かかないなんてのは入院でもしないと無理だ。
結局判定不能になったらまたやり直しだし。
707名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/07(月) 13:04:21 ID:wBYWfeiL
それと入ってる金属の種類は実際に入ってる金属を取って、
中に詰まってるものを見るなり検査なりしないとわからないと思う。
708名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/07(月) 19:18:51 ID:Kbsk3fOi
金属アレルギーがあるとして一番いいのはどれで治療すればいいの? 金ないから保険がきくやつがいいんだが・・・
709名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/09(水) 01:36:25 ID:gG8gUBJ3
銀歯入れてから湿疹とじんましんがすごいんですが慣れてでなくなるとかありえませんよね?
710名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/09(水) 09:07:52 ID:AzWD92bi
逆に悪くなっていくことの方が多い。
711名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/11(金) 02:26:47 ID:TrMTTseV
ありがとうございます
早速とります
ほぼ完治だったんだけどなぁ
712名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/11(金) 08:05:37 ID:ZkiGTqbo
顔が化け物だから歯医行けない
713名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/11(金) 08:21:56 ID:j5cEYggs
おは\(^O^)/今夜は飲み会だよ
救世主
714名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/20(日) 02:56:56 ID:LewHLDNd
パッチテストなしでも金属除去していいと思うよ
アンテナになってるし、携帯の電磁波ひろうし、
食べ物まずくなってるし、虫歯発見しにくいし
見た目も含めてストレスになってるのは間違いない
精神的に苦痛なものを付けっぱなしにしていては
良くなるものも良くならない
715名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/20(日) 12:17:55 ID:622Hkein
救世主に任せていれば大丈夫。
まずはネクストに入会しませんか?
ネクストならば皆さんは幸せになることができると信じてます!
救世主
716名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/20(日) 12:27:48 ID:FnKebvjh
救世主はハンデ板にくるな
717名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/20(日) 12:31:40 ID:yrz6A8XQ
銀歯をとって、代わりに何を入れるのですか?後、いくら、位するのでしょうか?どこの歯医者さんでも出来るのですか?
質問ばかりですみません
718名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/20(日) 12:31:43 ID:BHK6lrLk
ごめんなさい。
本当はひきこもりのニートなんです。
救世主
719名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/20(日) 12:37:28 ID:rALavlx1
金属除去して治る人と治らない人の差はなんだろう?
720名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/20(日) 14:44:47 ID:LewHLDNd
付けてた時間と、親の歯の金属の有無じゃない
体にたまってる量で1年後、10年後、100年後
に治る人がいる
つまり一生治らない人もいる
721名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/20(日) 17:35:58 ID:dpYMa0Ad
金属除去しても治らない人のほうが多いよね。
何人か知ってる。逆に金属除去して治った人の方が少ないような気はする。
722名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/20(日) 18:16:16 ID:8eV1AE5f
よほどひどいう食いがいはほとんど関係ない

歯科の食い物にされます、ていうかされました
ひどい歯科です、完全につけこまれた
それにセラミックにしても、寿命が長いわけではない

説明不足もいいとこでやられた
セラミックではなくてももっと安くてすむ反応しにくい金属 
チタンなどもあります

仮の歯でファイバーなどで様子をみることもできるはず

信用したらいけない、いい歯科は少ないけれど
いい歯科ほどプラークコントロールや生活状況など
歯磨きや食生活をうるさく言うし、治療も値段などをあらゆる角度から検討してくれる

インプラントだ、セラミックだとすすめる歯科は変わって
いい歯科を探すほうにエネルギーを使うべきです

ちなみにいい歯科はもうひとつ条件がありますがそれはまた・・・
723名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/22(火) 16:49:22 ID:+PQWAM6+
とりあえず日本語をちゃんと書こうね。
そんなんだから騙されたなんてことになるんだよ。
724名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/14(木) 08:08:06 ID:55ty5tu7
銀歯とってじんましんが少し治ってきたんですが次に入れる金属は反応がなかった金と銀と銅をまぜたやつになったのですが大丈夫なんでしょうか?セラミックは歯の穴が大きすぎて割れるから無理とのことなんですが…
725名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/20(水) 19:30:08 ID:DA4C+BCk
4ヶ月位前から湿疹が突然出てきて、極力触ってないのにグジュグジュになったりして
お医者さんと何でだろ?と首をひねりながら血液検査などやってきたけど
どーやらその直前に入れた歯科金属ではないか?となって今パッチテスト中。

痒みはまだ出てないが貼ってるとこがすごい熱い。

原因わかってほしいけど銀歯なら治療費何十万もかかりそうで欝です・・・。4本銀歯なんだ。
お医者さんと、「原因わかったら嬉しいような悲しいようなだね」って笑ったけど
実際笑い事じゃねーだすorz
726名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/02(火) 14:47:29 ID:IvRJ2Ud8
>>725
です。結果ニッケルアレルギーでした。
試しにニッケルの入った食品を出来る限り遠ざけたら最初はいつものように湿疹が出ましたが
日に日に落ち着いて今はほぼ見た目じゃわからなくなりました。
何より今までステじゃないと湿疹ひかなかったのに非ステ塗ってただけでひいたのが驚き・・。
歯科スレなのでスレチですが、食品から絶っていくのも良い人もいるかもです。
727名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/16(火) 10:58:54 ID:88LnZm++
貧乏なアトピー患者が虫歯になったらどうしたらいいんだよ(泣
生まれつきアトピーで今27。
中学生の頃歯科治療で数本銀歯にしたんだが…良くならないのは銀歯のせいなのかな。喘息とか鼻炎にもなるし。

レジンとかプラスチックにもアレルギー起こす事とかありますかね?
先日、数年振りに歯科治療して削って白い詰め物(レジン)を数ヶ所してもらいました。
何かアトピーが悪化したような気がするんですが…

後ここの方は麻酔とか大丈夫なんですか?
アレルギー起きたりとか

三年前した血液検査ではIGE値?が
18000でした。
抗生剤・抗アレルギー剤・鎮痛剤で軽いアトピー悪化あります。
728名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/16(火) 15:48:09 ID:jsl7RUEj
セラミックは真っ白でハイブリッドはちょっと黄ばんでるからハイブリッドの方が本物の歯っぽいのになぜセラミックの方が高いのですか?
729名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/20(土) 17:12:34 ID:GB1OvRdv
前場にレジン詰めて昨日ちょっと削ってきたら、ニキビが五箇所くらい出来た。
これってレジンアレルギー?
730名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/26(金) 14:11:12 ID:5fElp1ke
>>719
もし本当に金属アレルギーだったとしても、入ってくる分を断つのは完治じゃなくて、
そこから更に、今まで入ってきた分も排出して、
また、金属がたまっていたせいで不調だった部分が元通りになってようやく完治。
特に骨に溜まった金属は、新陳代謝時に骨からフリーになった時にしか排出できないらしいから半年くらいかかるとか。
ちなみにフリーになった時に最も毒性が強くなり体調が悪化するから、
良くなる時も、悪化しては良くなりを繰り返しながら快方に向かう。
731名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/28(日) 19:17:33 ID:Hd8oIgI8
歯科金属除去して、九ヶ月たちました。
パッチテストでは、三種類に強い陽性がでていました。

除去後一ヶ月くらい顔が腫れて、腕と背中にのかゆみと痛みがすごかったです。
気管支にも症状が出たのか、喘息の発作が強く出ました。

それから夏になって、上半身から浸出液が流れるようになりました。
今はその症状がひと段落して、除去後しばらくぶりに、日常生活がまぁ送れる
くらいになりました。

今気になっていることは、緊張したときにすごくじんましんのような
ものが上半身に出ることです。急に汗が吹き出てからだの奥のほうが
すごくかゆい感じがするのです。

同じ症状の方いらっしゃいますか。

732名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/28(日) 23:35:18 ID:Cr2lXZp/
>>731
あるよ〜。特に冬。走ったり、焦ったり、汗が出る状況になると頭皮
から痒くなってきて、腕とか顔にじんましんぽいのがぼこぼこでる。
大体一時間で消えるからそんな問題はないけど。

私は夏にアトピーひどくなるタイプで冬は炎症治まる代わりにじんましん
出る気がする。
歯科金属は外して三年目で、夏は毎回ひどい(程度は外す前より段々軽くなってると思う)
冬は完治に近くなる。このアトピーが歯科金属のせいかは不明。金属アレルギーもってるのは確か。

自分は金属のせいかどうかはともかく汗に如実に反応するタイプなんで、じんましんも
たぶん汗のせいだと思う。
733名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/29(月) 00:39:50 ID:OC4wcZVO
レジンにも日本製と中国製があるんだってね
何でも害はあると思うけど
選択肢が狭い保険適応品で知らずに中国製の欠陥品入れられたら
また治療になるんだね

麻酔や接着剤は非アレルギー体質の人でも予測不能な発作起きる事がある

アレルギー対応な医療品増えないかなー
734名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/29(月) 02:26:34 ID:7ynGwWGl
<<732
レスありがとうございます。
やっぱり汗が原因なんでしょうね。
じんましんは一ヶ月前くらいから自覚した症状で、かなりびっくりしたので
同じ症状の方がいらっしゃって、少し安心しました。
私はまだまだ先は長いかもしれないけど、732さんみたいに
少しずつでもいいので楽になっていくといいな。。。
735名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/29(月) 23:25:19 ID:ap8YywxW
以前銀歯を入れたらじんましんがでたのでパッチテストをしたら亜鉛とマンガンに反応がでました。歯医者さんは気のせいとおっしゃっていて一応亜鉛マンガン抜いた銀やら金やらでまた埋めることなったんですが亜鉛抜いても反応でるでしょうか?アトピーも悪化してました
736名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/29(月) 23:49:40 ID:tkaY5k3N
歯医者行かなきゃな。
737名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/30(火) 04:31:32 ID:Dzq+3kE0
ほとんど歯科のでっち上げ嘘だよ 騙されないでね
738名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/30(火) 16:51:42 ID:FOhjgcIx
>735
陽性だった金属ははずしたほうが、安心ですよね。
気分的にも違うし、健康体でも歯科金属はよい影響はないような気がします。
プラスティックとかが陰性ならプラスティック代用してもよさそうですね。
739名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/30(火) 22:35:25 ID:U7qVHkRK
金属が原因なら口内にも問題が出ると思う
と私の歯医者さんは言ってました。
740名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/01(水) 09:15:53 ID:7YCDhB+C
同じこといわれましたが今まででたことなかったじんましんがすごかったんで…明らかに銀歯かなぁと
741名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/01(水) 19:29:29 ID:kpuJYboY
ブリッジしてある部分もレジンに出来ますか?
742名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/02(木) 20:42:29 ID:NuqKo6Qb
大学病院のアレルギーテスト金かかるなあ
スズってブシツにアレルギーでたから10本ある銀歯調べなきゃならない
6000円×10=60000
743名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/03(金) 12:11:27 ID:n0IrTcNu
歯科金属アレルギーの人って指輪とかネックレスとかでも赤くなったりしますか?
744名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/03(金) 13:18:48 ID:XxED4uwn
このスレ読むと歯医者行くの怖くなってきた。
745名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/05(日) 09:44:51 ID:mbFB7mH6
昨日パッチテストしてきました
月曜日になったら剥がして1週間たったら来てと言われましたが、パッチテストを剥がしたじてんで普通にお風呂に入っていいんですか?
746名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/05(日) 19:25:11 ID:BaHRIOCC
>>745
普通は剥がしたら入って良いよ
747名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/06(月) 18:08:56 ID:OL6eAR0U
>>746
ありがとうございます

今日のお昼に剥がして今見てみたら16個4つが赤くなっています


最悪です

銀歯だらけなのに…
値段がどうなるか心配…

748名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/06(月) 18:15:06 ID:OL6eAR0U
>>747

すいません
間違えました
16個中4個です
749名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/15(水) 19:17:18 ID:vm5mv6WZ
今日歯医者に行って来ました
ブリッジをセラミックにして欲しいと言ったらセラミックの下に金属を入れないといけないから金属アレルギーの人は無理だと言われました
みなさんはどのようにしてブリッジにしてるんですか?
750名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/07(金) 23:32:51 ID:n6DVc3zR
金歯からハイブリットインレーに全て変えて8ヶ月目ですが、
変えてから4ヶ月目ぐらいから良くなりました。
しっかし、ハイブリットインレーはよく欠けますね。
751名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/08(土) 06:06:27 ID:RjDNz20V
俺の歯は全部換えると軽く100万円超えるらしい…
752名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/10(月) 09:19:52 ID:5ykSexv/
6年くらい前に脱ステしてから体は完璧治ったのに
首から上だけ一向に治らない。
もちろん状態が良いときもあるんだけど不安定ですぐ悪化したりする。
詰め物多いし、だめもとでちょっと歯の詰め物も考えてみなければ・・・。
753名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/10(月) 09:59:27 ID:5ykSexv/
あー、IDがSexて・・・
754名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/16(火) 00:44:56 ID:3IpqoKfB
このスレは参考になった。
今週末に歯医者に行ってくる。
755名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/23(火) 20:30:28 ID:9+nD+D+I
皮膚より経皮感作された個体で、非経皮的(経口・経気道)に摂取されたアレルゲンが
血流によって散布され遠隔の皮膚でアレルギー反応を呈するのが全身性接触皮膚炎
である。

歯科金属疹とは歯科金属アレルギーにより惹起された全身性接触皮膚炎による皮膚
粘膜病変の様々な形態の以下の総称である。

舌炎、口内炎、口唇炎、歯肉口内炎、肉芽腫性口内炎、蕁麻疹、クインケ浮腫、口腔内
扁平苔癬、皮膚扁平苔癬、皮膚掻痒症、浮腫性紅班、掌蹠膿胞症、難治性手指皮膚炎
、貨幣状湿疹、全身性皮膚炎。
756名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/25(木) 19:21:53 ID:uPCyfN12
メタルボンドって一本いくらくらいですか?
757名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/31(水) 19:16:29 ID:7iI3TPwY
age
758名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/31(水) 21:08:23 ID:7iI3TPwY
トータルでどれくらい予算が必要なのだろうか?
759名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/01(木) 18:47:24 ID:NRDVUacD
無駄に親不知が生えてくる…
760名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/05(月) 13:02:07 ID:yiCnZBPU
銀歯は全部とってもらいました。顔に症状が出てつらいけど今日また歯医者行ってくる
761名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/05(月) 16:28:49 ID:AzydRYTa
>>760
経過報告お願いします。
762名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/05(月) 17:57:06 ID:tEkPzbP8
>>760
クラウンはありますか?
金属とった後はセラミックやハイブリッドでかぶせるそうだけど。
763名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/05(月) 19:42:58 ID:PLpN2lXN
>>727
オラは41000から6000になったぞ
総レジンでだけど
その後前歯の強度不足で上前歯一本の裏が金属になったけど
IGEは現在4000
顔面の湿疹は超重症から一部乾燥になった。

歯医者と耳鼻科が重要なのを思い知ったよ。
昔は歯槽骨溶けて膿んで困ってたけど、
今では膿栓も出なくなった。
764名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/05(月) 19:53:43 ID:AzydRYTa
>>763
良くなってよかったですね!
IgEが41000から低下したんですか?
トータルでいくらくらいしました?

耳鼻科も大切ですよね。私は年中鼻づまり、口呼吸で困ってます。
765名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/06(火) 17:52:19 ID:LJdByLT4
age
766名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/07(水) 08:39:15 ID:9/0yk8Xj
>>764
実は保険適用治療のだけですわ(時間かかるのが分かってるから金かけれない)
各科の連携が良く効いたと思う
勿論2年間かかったよ (あっちこっちにでかいフンリュウあったし)
セラミックとか高いし、10代の時経験してるから
総入れ歯を行く行くは予定してるよ
767名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/07(水) 13:43:29 ID:Sz5a+Y2v
樹脂を入れてみた。アレルギーがでないかちょっと心配
768名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/07(水) 17:28:31 ID:R2NuveDP
>>766
レジン入れようと思ってます。
何に2時間かかったんですか?
769名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/07(水) 17:33:05 ID:R2NuveDP
age
770名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/07(水) 17:49:30 ID:9/0yk8Xj
>>768
チャリで病院までよ
771名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/07(水) 18:29:30 ID:R2NuveDP
>>770
すみません、間違えました。
なんで2年かかったんですか?
772名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/08(木) 19:04:53 ID:MYrkOKUA
セラミックとか高すぎて自分には無理。
773名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/08(木) 19:50:26 ID:Skehb5vI
>>766
レジン無理って言われた。
セラミックで18万くらいだってさ。
他あたってみる。
774名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/10(土) 11:10:48 ID:raHtRDVo
それは高すぎボッタクリすぎ
775名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/10(土) 12:09:38 ID:hWiQZ1P2
>>774
数カ所あるんで、総計でです。
今日昼から評判がいい歯科行くつもりです。しかし電話で数カ月後にしか予約が取れないといわれたので、無理承知で駆け込みで行きたいと思います。
776名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/10(土) 13:39:36 ID:8fz15Qoj
高いな…低収入の自分にはセラミックはできないな

777名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/10(土) 18:45:44 ID:hWiQZ1P2
今日右半分、レジンに変えてきたよ。
歯科医が良くて気分がいいです。
778名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/10(土) 20:49:15 ID:raHtRDVo
>>777
インレーだけ?
クラウンはレジンに出来ないよね?
779名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/10(土) 21:10:45 ID:xS2iFxP3
>>778
出来るよ
780名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/10(土) 23:00:57 ID:raHtRDVo
>>779
何年くらいもちますか?
781名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/11(日) 00:39:54 ID:0GGQlfG4
レジンアレルギーの人いるかな?
782名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/11(日) 01:18:03 ID:m8s01slG
歯科金属アレルギーってどうやってわかるんですか?
パッチテストみたいなのですか?
いくらぐらい?
783名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/11(日) 08:53:10 ID:0GGQlfG4
>>782
パッチテストはしなかったです。歯科医はパッチテストを勧めてきましたけど。
金属のパッチテストはできても樹脂による反応は分からないから、取り敢えずレジンで様子みようと思って即行でつけてもらいました。
虫歯の部分が少ないので5000円くらいできました。まだ1本してもらってないですけどね
784名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/11(日) 18:50:01 ID:m8s01slG
なるほど勉強になります。
785名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/11(日) 18:57:20 ID:0GGQlfG4
今日顔のアトピー悪化気味。
昨日アルマガム削った時影響かな?
786名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/12(月) 11:51:36 ID:65BGMArB
多少影響あるかも

自分もとった日は痒かった
787名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/12(月) 12:12:43 ID:KKv6L7vz
>>786
今日もちょって痒い。
金属とってどれくらい回復しましたか?
788名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/15(木) 22:43:37 ID:wrUibagU
age
789名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/16(金) 07:07:19 ID:JYb47WCf
>>782
東京医科歯科大の歯科のアレルギー科でパッチテストしたよ
検査料5マソくらいだったかな〜忘れた
金属類一回と
お願いしてレジンや接着剤類も一回
テストしました。
水銀とパッチテストに使用したテープにもカブれて
水銀とポリウレタンアレルギーが判明しました。
クチの中の金属少し削って反応する金属ない事を確認して終了しました。
結構何回も通う必要がありますので
近所で金属アレルギーのパッチテストを行う歯科アレルギー科のある大学病院等
をネット&問い合わせして探した方がいい
>>1〜も参考になるね
790名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/16(金) 08:32:04 ID:wfghjvg/
中国製品、進出か?
歯科技工新時代2 
791名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/16(金) 09:54:44 ID:/C0v8S/H
>>789
レジン樹脂に反応する人どれくらいいるのかな?
普通の皮膚科じゃレジンは無理だよね?
792名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/16(金) 10:08:08 ID:4kpKTetL
(´・ω・`)
793名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/16(金) 23:01:50 ID:SSD4wBdJ
>>789
5万って高いな。
俺は普通の皮膚科で2000円もしなかったけど。
794名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/16(金) 23:12:03 ID:E+fleOmz
パッチテストだけなら1500円ぐらいだよ
795789:2009/01/17(土) 13:16:33 ID:gxr2Nq4m
すでにクチの中にある治療に使った金属を少し削って反応する金属が
含まれてるか調べる分析もやるからね
796名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/17(土) 22:11:18 ID:AgAjlIuu
その後のやはり白い歯に変えたんですか?
セラミック?
797名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/17(土) 22:31:28 ID:bxV1XbYu
今日歯医者に行ったら前歯しか保険きかないって言われた。
奥歯8本‥約30万かかる。
絶対治るなら安いけどそういうわけでもないからためらう。
もういやだこんな体質。
798名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/17(土) 22:58:16 ID:rmdVf/XZ
8本で30万て安くない? どこもそんなもん?
歯科金属興味あるけど紹介されて行った歯科は200万とか言われたよ
ほかの人は300万とか400万とか言われて治療してる人もいるみたいだけど
ここは前歯でも虫歯治療でもまったく保険キカナイみたいだけどたぶん特殊なんだよね?
50万くらいで収まるなら考えたいんだけどね
799名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/17(土) 23:06:32 ID:s7QT4DjP
>>797
歯科を変えてみたらどうですか?
私は最初行った所、お金目的で周りの評判も悪かったから全額自費と言われたけど、巷で評判いい所いったらレジンにしてくれたよ。保険対象で1万円以内。
やはりいい歯科はスタッフも親切だし設備もいいと思う。いろんな所に電話かけて納得したところでやるのが一番だよ。
800名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/17(土) 23:23:44 ID:Z54aGw6q
レジンで満足する人はいいけど、やっぱり保険のレジンは色変だよ
801名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/17(土) 23:50:01 ID:s7QT4DjP
>>800
前歯とかならセラミックでいいと思うけど…
まずレジンで気になるようようだったら、少しずつ費用に応じて変えていけばいいと思うよ
802名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/18(日) 00:14:08 ID:N0BOiTc6
>>798
たぶん普通〜少し良心的な値段。1本2〜3万でクラウンだと5万て言われた。

>>799
わりと評判のいいとこに電話して、保険でレジン効くって言われたから行ったら
奥歯は大きいから無理って言われたんだよね。。
意外と保険効くところ見つけるのってむずかしいね。
金属はずしてから、アトピーの調子はどうですか?

>>801
まさにそれが理想です!
正直奥歯だし色は気にしないから手っ取り早くレジンにして様子見たい。
それで調子よいかんじなら保険外の質の良いものに替えていきたい。
803名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/18(日) 00:23:40 ID:kewqxA8r
奥歯は保険で白いのはムリだよ
804名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/18(日) 01:56:15 ID:6vMZHIU0
>>802
奥の被せるような大きなのは無理かもしれませんね。
私は3本小さい虫歯だったので、初日は2本変えてもらって来週もう1つ変えます。
調子は悪くなってるかもしれないです。アルマガム削った影響か、レジンアレルギーかわからないですが。
805名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/18(日) 11:19:27 ID:NEmZWRxL
自分の歯医者は奥歯でもしてくれました
806名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/18(日) 12:25:55 ID:kewqxA8r
悪い歯医者だね
807名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/18(日) 12:49:13 ID:bnACoxlx
>>796私の場合は反応する金属が入ってなかったので詰め物の変更は
ありませんでした。
パッチテストの金属全て反応した方は、
全てセラミックに交換と話してました。
808名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/18(日) 13:06:06 ID:6vMZHIU0
>>807
パッチテストで反応しなくても、実際口腔内の事なので正確なことは分からないそうです。
特にアルマガムはアレルギーとか関係なく体に悪いです。
809名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/18(日) 14:53:59 ID:NEmZWRxL
普通に保険効きました
810名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/18(日) 15:25:22 ID:6vMZHIU0
>>809
よかったですね。レジンにしました?
効果の方はどうでしょう。
私はどっちかっていうと悪化していて効果の方はまだわからないです。
811名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/18(日) 16:15:29 ID:NEmZWRxL
レジンにしました。銀よりずっとマシです!親不知も抜いてもらいました
812名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/18(日) 16:36:34 ID:N0BOiTc6
やっぱり保険きくかどうかは銀歯の大きさ?
それとも医者の判断?
813名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/18(日) 16:44:20 ID:NEmZWRxL
銀歯の大きさとか関係ないと思う。

セラミックは保険が効かないって言ってた!

銀を外すのもレジンを埋めるのも全て保険が効いたよ 今は奥歯をレジンにしてもらってる これから噛み合わせとかを合わしていく今治療中
814名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/18(日) 17:22:07 ID:6vMZHIU0
>>813
よかったですね。
お互い効果報告していきましょう!
815名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/18(日) 17:27:37 ID:6vMZHIU0
>>812
虫歯が大きかったり、奥歯だと難しいかもしれませんね。やはり金属よりかなりもろいので。

でも第一は歯科医と納得いくまで話すことです。それに応じてくれないならそれ程度の歯科です。
ある程度、ネットで情報を集めて歯科医に最低限こうしたいという意思表示は考えて行くべきですね。
816名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/18(日) 18:58:41 ID:EqdhXf/6
レジンでも色々あるのよ
奥歯でも保険が効くレジンは長持ちしない安物だけ
取りあえず様子を見るのに使える程度
817名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/21(水) 08:08:53 ID:c1qRu9jO
今日もう一方の歯もレジンに変えてきます
818名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/21(水) 16:30:20 ID:dmOCoMch
奥歯?
819名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/21(水) 18:53:48 ID:SRNRCL06
奥歯をレジンに変えるて仮歯のこといってんの?
820名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/21(水) 21:29:38 ID:c1qRu9jO
>>818
変えました。虫歯が小さいのでやってもらえました。
821名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/28(水) 12:57:51 ID:jyo7JRvF
アマルガム取って一月くらいだけど
すごい調子がいい

もっと早く取ればよかった
822名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/28(水) 16:20:41 ID:dMcCeK+Y
自分もレジンにかえましたけど、ちょっとずつだけど調子良くなってる。でも過度の期待はしない方がいいね。
823名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/28(水) 19:18:05 ID:K5JZW7gH
俺も近々除去しに行こうと思うんだけど、普通に押しかけて何々と説明すれば簡単に除去してくれるもんですか?それとも別室で色々相談したのち治療スタートって感じですかね?
824名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/28(水) 19:21:03 ID:WMQzMaSf
今の時代、環境のことを考えるならハイブリッド車が基本だよ。
救世主
825名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/28(水) 19:23:26 ID:uVQoHn2O
免許はもちろん
持ってないけどね
救世主
826うなぎ:2009/01/28(水) 21:48:35 ID:j45Ti0qB
刑事ドラマ「相棒」で、2つの金属が虫歯治療に使われて、
それが電波を受信して、予知能力と思われていた、というストーリーでした。
827うなぎ:2009/01/28(水) 21:49:43 ID:j45Ti0qB
【キーワード抽出】
対象スレ: 相棒 Season7 第13話 その4 鑑識回
キーワード: アマルガム


333 名前:名無しステーション[sage] 投稿日:2009/01/28(水) 21:33:11.34 ID:HIS1Orq+
あれか。
アマルガムとなんとかかんとか。
歯の詰め物が電波を受信するってやつ。
828名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/30(金) 12:01:23 ID:jUJgE5AI
2年前にステロイドの使いすぎでステロイド皮膚症に、
それからすぐに脱ステしてもなかなか治りません。
いろいろ調べてて歯科金属アレルギーが気になったので
昨日、パッチテストしてきました。
陽性
 硫酸銅
 重クロム酸カリウム
 塩化金酸
 塩化第二スズ
 塩化パラジウム
 硫酸クロム
でした。硫酸銅と塩化亜鉛は2日目水泡がでて、他は三日目に軽いカサブタていど。
小さいころから奥歯はほとんど金属(7本)ですが
今まで口内で症状でたことはありません。
でも歯ぐきが弱くよく出血します。
交換するべきか?
いくらかかるか?
なんかアドバイください。
829占帥:2009/01/30(金) 15:33:14 ID:b9KReB/Z
なるべくレジンを使うのはやめたほうがいいよ。

病気になりやすいし、運勢的にも良くない。
830名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/30(金) 19:27:11 ID:0Lq2XGuV
友人の親がインプランとで金属アレルギーになり、外すらしいです
インプランともアレルギ出るんですか? チタンなのにとおもいました。
831名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/30(金) 19:42:50 ID:pU4C/KLg
>>829 占い師は来ないでください
832名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/30(金) 19:45:26 ID:H0r0I8QG
>>830
インプラントでも出るよ。
チタンは出にくい金属だけど出ないわけではない。

>>826
昔のラジオはその原理を利用してました。

>>823
医者によるね
でも検査とか面倒なのには変わりない。
833名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/31(土) 12:39:04 ID:GwyU1Cxs
830です
事前に分からないものなのでしょうか? お金は返らないですよね?
彼がお金を出したようで...
834名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/31(土) 19:39:13 ID:nT7PS9UB
セラミックにかえたらほんときれいになったよー
けど親不知がはえてきて歯並びが悪くなったので
今は金属の矯正をつけてるんだけど、つけたその日からブツブツではじめた
835名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/31(土) 21:41:52 ID:ePMPLl9e
金属でブツブツが出ているのは漏れだけじゃないのか。
手の甲が酷く全身にブツブツが出始めている。
金属アレルギーかどうかを確かめる為に来週は病院でテストする。
836名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/31(土) 22:55:53 ID:N37bWD2z
レジンで悪化しているように思うので、来週歯科付属大学行ってパッチテストしてくる。
マウスピースにアレルギ反応でるってことはレジン樹脂駄目だよね?
837名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/31(土) 23:26:47 ID:xhEuMGwn
>>836
レジンにも種類が有るだろうけど基本的に止めた方が良いでしょうね
838名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/01(日) 09:30:44 ID:Dv1hHLdx
パッチテストやってる最中って反応したらその部分痒くなるのかな?
839名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/01(日) 10:18:36 ID:hoAn7zyM
828です
>>838
痒くなるよ。赤くなったり、水泡ができる。
でも俺IGEが5000くらいあったからほとんどに反応した
先生も微妙なのがいっぱいあって検査表には?がいっぱい。
840名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/01(日) 10:22:52 ID:Dv1hHLdx
>>839
受験生なんですが受験終わってからパッチテストしてもらった方がいいのでしょうか?
レジン樹脂には反応しなかったんですか?
841名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/01(日) 15:38:51 ID:hoAn7zyM
>>840
俺は19種類のテストをやったよ
1日目:金属をはる
2日後:チェック
3日後:チェック
7日後:最終チェック
ってこんなかんじ。あと風呂は入れない、シャワーのみ。
受験に支障がでるならやめたら。

項目にレジンはなかった。
842名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/01(日) 16:02:25 ID:Dv1hHLdx
>>841
どうもありがとうございます。
2、3日後にも医者に診せにいくんですか?
あと費用はいくらくらいになりましたか?
質問ばかりで申し訳ありません。
843名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/01(日) 16:53:37 ID:hoAn7zyM
>>842
おれの行ったところはね!
赤くなってるか?水泡ができてるか?膿みたいな汁がでてるか?
とか診てたとおもう。症状が早く出る人と遅く出るひとがいるんじゃないかな?

費用は3000くらいだった。
844名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/01(日) 17:22:05 ID:Dv1hHLdx
>>843
それなら何回も通わなくても自分で判断できそうですね
845名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/01(日) 17:55:50 ID:AU8y7vVG
さて、そろそろ家だな。
料理するか〜
救世主
846名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/01(日) 18:38:42 ID:2u2p6x7V
歯根に膿胞があるのも関係あるよね?

膿胞があった方は、根の治療をして歯茎は手術で切除したのかな?
847名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/01(日) 19:21:27 ID:hoAn7zyM
>>844
そうだね・・・極端に反応すればいいけど。
俺は通院してるから・・・あと看護婦がかわいかった・・・
848趣味はパッチテスト:2009/02/01(日) 23:34:58 ID:GwFI80Xv
>>844
自分で判定は無理だと思うよ。

私はパッチテストをして判定する皮膚科医だけど
「何も反応は出ませんでした」と自己判定してきた
患者さんに陽性反応を見ることがよくあります。

皮膚科医の集まりでも刺激反応とアレルギー反応の
区別はよく議論になるくらいだから。
さらに
陽性→皮膚炎の原因
陰性→皮膚炎の原因ではない
と言い切るのは間違っている可能性大。理由は過去スレ読んでね。
849名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/02(月) 08:58:34 ID:h60c5Tvv
>>848
そうですよね。ありがとうございます。
1週間風呂はいれないのはきついな。
受験に支障がありそうだから終わってからにしようかな。でも気になって勉強できない。
850名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/03(火) 21:11:42 ID:UGqMPZOF
歯科金属アレルギー書籍を本屋でパラパラ眺めていたら
2ちゃんの色んなスレにカキコしてある事ばかり記載されていた。
よって1k近い値段の本を購入しなかったw
嘘や間違いが多いから油断できない2ちゃんだけど役立つ事も多いんだなあ。
851名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/03(火) 21:47:51 ID:FoyLTKiG
レジンが駄目ならセラミックしかないね。ハイブリッドはレジン入ってるし。
852名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/03(火) 21:56:04 ID:BQsuVxqE
寝たきり重症だったけど
2ちゃんのおかげで治っているよ
みんなに感謝
853名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/03(火) 23:27:37 ID:otBRPZCV
無職をまともな社会人に導いてやりたいんだ
854名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/03(火) 23:52:19 ID:uh/v4gwV
>>851
社会とは卑情なものです。
高価で無意味な免役検査が保険効いてセラミックは保険効かない上消費税まで取られる。
855名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/03(火) 23:54:01 ID:uh/v4gwV
>>849
入浴できないのは試薬を貼ってある2日間だけだと思う。
その後は強く擦らなければ普通に入浴可能。
856名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/04(水) 20:38:01 ID:y/ADL9pC
>>855
たった2日間の入浴NGで済むなら寒い冬場は余裕だね。
試験中に塗薬NGがキツそう。
857名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/04(水) 20:39:11 ID:8GEP4j6A
       _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
    -''":::::::::::::`''>   ゆっくりしていかないか?    <
    ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
     |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
     |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
    _,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
    ::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
    r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
    !イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
    `!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
    ,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
     (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
    ,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--ァ ´ルレ レく、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、       /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.     /           i ヽ \
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i    ,'              }  i  ヽ
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |   {             j   l    }
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \ i   ヽ    j   ノ   |   } l
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ト、    }   /  /   l  | .|
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ___ ! ヽ      |  ノ    j  ' |
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l      { |     } |      l    |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |____ヽ |     i  | \    l    /|
858名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/04(水) 21:45:44 ID:/q9neKIF
歯科附属大学ならレジン樹脂のパッチテストもやってくれるのかな?
859名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/05(木) 17:39:40 ID:PFT3BZQk
ちょっと調べた

・レジン:(保険内)レジンによる治療はあくまでも、健康な歯質が残っている場合に部分的に詰める方法
・ハイブリッド:(保険外)セラミックにレジン(プラスティック)が混合された新素材で、補強材の表面に張り付けて光のエネルギーによって固めて作ります。
・メタルボンド:(保険外)金属をベースに白いセラミックを付着させてものです。要するに金属ベースのセラミック製の歯です。
・オールセラミック:(保険外)人工歯質材料「セラミック」のみを用いて歯を修復する人工歯です。
※ハイブリットセラミックとセラミックの違い
 両方とも色調は白い天然の歯の自然な色ですが、長期的な色の変化はセラミックは全くおきないのに対し、
ハイブリットセラミックはやや変色してまいります。硬さはハイブリットセラミックの方がセラミックと比較すると柔らかいため、歯に優しいといえます。
ですから、審美性が要求される前歯はセラミックにて修復することをおすすめしております。逆に、しっかり噛む奥歯にはハイブリットセラミックが向いている言えます。
費用的はセラミックより、ハイブリットセラミックの方が安いのが一般です。
860名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/05(木) 18:29:08 ID:/iabxp3C
差し歯だった歯をセラミックにしたのに歯茎が紫に変色しています。どうすれば直りますか?
861名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/05(木) 22:33:47 ID:/Czxcs/O
メタルからのイオン溶出でしょうな。かぶせものも変えた方がいい。
それとバイオメタルは歯肉が下がりやすいと聞く。陶材の焼きつきが良くなるように
添加してあるインジウムもあやしい。コアーにもメタルは使わないほうがいいでしょうね。
862名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/05(木) 22:36:24 ID:/Czxcs/O
861です
すまん。イリジウムの間違い。
863名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/07(土) 17:02:48 ID:QPNcklev
大学附属でパッチテストやるだけで最低5回はいかないといけない。昨日行ったんですけど初診では口の中の検診のみで終了、1ヶ月後にようやく予約取れてパッチテストやるかどうかきめるんだって。交通費の方が費用かかりそう。
864名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/07(土) 17:20:35 ID:UmXn+nIl
無駄に歯を削る歯医者
865名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/09(月) 09:25:11 ID:+KO2VGKs
奥歯をレジンにするのは一回じゃあできないの?歯医者は時間がかかるとか言ってるけど
866名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/09(月) 09:26:24 ID:pDzn2wzN
虫歯でもないのに削る敗者


ああああ  俺だ。

867名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/09(月) 11:38:29 ID:e3huZ3RE
>>865
レジンは2回で3カ所全部やってもらえました。
レジンもアレルギーや環境モルモンの問題があるので、お近くの歯科附属病院でパッチテストやった方がいいですね。
私は取り敢えず仮歯でレジンつけてますけど来月パッチテストやってもらってその結果でなにに変えるか検討するつもりですよ。
868名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/09(月) 15:30:56 ID:3D8nji3N
>>861
バイオメタルってなんですか?
869名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/09(月) 15:48:05 ID:LO3Ml0vh
ブラック歯科医にやられました
全然効果なかった

もう本当に騙された

オーリン●なんて 結果はし意的

不要な物を治療と称してすすめられて続きはブラック歯科医スレに書いてます
870名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/09(月) 21:21:16 ID:+KO2VGKs
何回も通院させようとする歯医者もいる 一回で治療できるはずなのに
871名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/09(月) 21:58:53 ID:pDzn2wzN
>870
そうしなきゃ
食えないよ。

   本音の死科石より


872名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/10(火) 21:12:51 ID:KGYi47KS
歯医者さんですか?
873名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/10(火) 23:11:33 ID:+se071Fg
レジンにアレルギーでる人ってやっぱり金属にも反応するよね?
874名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/10(火) 23:51:48 ID:h0IxWLqF
>>870
神経を取って入れ歯だけどね。
管治療までする歯科医の方が良心的に思うけど
当然、一回では済まない。

>>873
こればかりは個人差
可能性は普通の人より高いとしか言いようがない。
875名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/11(水) 11:00:56 ID:tln4R5vR
休みはウキウキ救世主(^O^)/
みんなも楽しんでね!
俺は嫁と出掛けてくるわ!なんかうまいもん食ってきまーす☆
救世主
876名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/14(土) 11:20:48 ID:MgFKWBJf
ニッケル クロム コバルトに金属反応して腕などに出る
877名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/14(土) 21:52:23 ID:kteBiH8C
age
878名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/14(土) 23:01:32 ID:EplWCduB
879名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/18(水) 11:13:13 ID:lKGrs2A0
歯医者通いだして悪化してきた
880名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/20(金) 02:18:01 ID:ce2Qy2LS
すず・イリジウムなしの保険適用内のきんぞくってありますか?
881名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/20(金) 02:47:35 ID:DP5V8e0s
>>880
ほとんどの金属にはイリジウムが入ってるね。
保険適応外なら有るみたいだけど、今入っている歯科の金属に感作したんじゃないかな
違う金属にしてもその金属に反応するようになる可能性が高いと思うけど
882名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/20(金) 04:05:45 ID:T8eRkIGg
京都でおすすめの歯科ないですか?
883名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/20(金) 13:25:30 ID:QAHSN0t9
現在歯の金属はすべてとっているのですが、
欠けたりして耐久性がないため、
再度パッチテストを行って反応がない金属は使おうと思っているんですが、
またあらたなアレルギーを生むだけなのでしょうか。
虫歯が多く、保険外ではとても対応しきれないのもあるんですがorz
ちなみに探したところ、
イリジウムなしの保険適用ない金属でやってもらえるところがありました。
884名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/20(金) 13:26:44 ID:QAHSN0t9
あ、すみません。
上のレスは>>881さんにです。
885名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/20(金) 20:12:57 ID:DP5V8e0s
>>883
ありましたか。
調べた歯科金属メーカーはイリジウムが入ってないかと思ったらスズが入っていたりで
見当たらなかったみたいだけど良かったですね。
886名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/21(土) 01:24:00 ID:DXv96BII
ジルコニアって、まだ使わない歯科医院もあるようなのですが
実際どうですか?入れた方います?
887名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/21(土) 04:09:40 ID:hIkvNrGV
>>1
888Nomercurymouth:2009/02/27(金) 12:23:14 ID:W0NkTpVj
 金歯にも金は5〜30%しか含まれていず、水銀アマルガムに使用されている金属が多分水銀を除いて全て入っていると書かれています。
http://www.nomercurymouth.com
 

889名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/04(水) 17:14:00 ID:OoG8DFbA
>>888
こわっ、自分もその内の一人に入ってるんだろうか。歯医者行ってみようかな。
890Nomercurymouth:2009/03/09(月) 11:42:05 ID:GR3m2hJi
アレルギーは皮膚に出るのみならず、体中の組織や臓器に出ます。それ故バッチテストは万能ではありません。
詰め物に水銀があると、水銀により腸内の善玉菌が死に、カビのカンジダ菌が大繁茂し、その根は腸壁を通り抜け、血管にまで達するそうです。
そうなると、消化された食物の粒子(大きすぎる)が血管に直接入り、多種類食物アレルギーが出るそうです。アトピーと水銀アレルギーは間接的に繋がっているにすぎないかもしれません。
全身アトピーが水銀アマルガムの詰め物を取ったあと、全快し、既に10年以上健康を保っている人がいます。
891名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/15(日) 14:47:01 ID:9U+PGkGp
アマルガムは取って、インレーは残してもいいの?
892名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/09(木) 08:10:04 ID:6ge9eo+y
アマルガム取りにいったら歯科医に取らなくていいって言われた
あと顔が酷いので他の病院行きたくても行けない
893名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/12(日) 02:17:19 ID:Oud131rA
金属除去して5日目。
手の水泡も増えて顔の赤みも増してきた。明らかに金属除去する前より悪化してきてる何故だ
894名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/12(日) 09:23:12 ID:7CFX6vKw
それは水銀を多少吸ったからじゃないの?
どんなに安全に外しても多少は吸ってしまうから
しばらく体の調子が悪くなるらしい
895名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/13(月) 00:35:27 ID:aosHub8V
このスレで金属外して調子が良くなった人って、
セメントとか合着剤とかはどんなものを使いましたか?
896名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/13(月) 11:55:00 ID:X/RmN+PT
アマルガムの使用は減っているはずだけど、
アトピー患者も減っているのだろうか?
897名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/13(月) 12:19:22 ID:psLmVYrd
アマルガムいいよ 
けっこう使う
898名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/12(火) 11:05:03 ID:IerIbdys
パッチテストで「Potassium Dichromate」というものの反応が出ました
今2箇所に金属の被せ物があるのですが、もしかしてこの反応が出たものが被せ物として疑わしいでしょうか?

代わりに被せるものを聞いたら、アレルギーがあるのなら
セラミックか金か、どちらかになるとのことで、セラミックは内側に金属(合金?)が入ってるので、
金にするのが良いと言われました

みなさんのを読んでいると、金を詰めてる人っていないですよね・・・
ちなみに自分は金にはアレルギーはありませんが、金は避けた方がいいのでしょうか?

となると、自分には被せるものがない?orz
899名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/12(火) 16:04:52 ID:IerIbdys
スミマセン 比較的至急なのであげてみます!
900名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/12(火) 16:17:44 ID:c+zSeYR0
>>898
本当に純金製の被せものがあるのかなあ?と思った。
セラミックの裏の合金は何かを聞いて、そのパッチテストをしてみたらいかがでしょうか?
901名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/12(火) 16:26:26 ID:c+zSeYR0
>>898
セラミックの裏の合金はこれのようですよ

79:名無しさん@まいぺ〜す 2007/03/14(水) 22:43:00 ID:z4sElfSp
芯は チタンスクリュー(厳密に言うとチタンとアルミなどの合金の場合も有り)
とCRコアーとか ファイバーポストを使う場合が多いです。
902名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/12(火) 18:43:37 ID:iGt3QJnS
>>895
グラスアイオノマーセメント+セラミックの歯


>>901
金属なしのオールセラミックの歯を入れてもらったほうがいいと思う。
903名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/13(水) 12:21:13 ID:Rp0a7xEI
>>898です
みなさんありがとうございます!
なるほど…金としか言われなかったですが、
純金じゃない金のかぶせものもあるんですか…

金かセラミックかの選択肢しか言われなかったので、オールセラミックを聞いてみるか…

別の歯科に行くのも一つの案ですかね うむ
904名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/18(月) 23:21:37 ID:RKDGcJ1r
症状が出たり治ったりするのは金属アレルギーの可能性低いですか?
金属アレルギーだと症状でっぱなしですか?
905名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/19(火) 19:32:44 ID:cxBBS+gW
age
906名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/19(火) 19:57:28 ID:fJB8IVQz
>>904
汗が出ると表皮の金属濃度が上がり悪化したり体調により
アレルギーの反応に強弱が出たりするから充分あり得るよ。
というか、症状が一定であることの方が少ないと思うけど
907名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/20(水) 12:45:32 ID:dbHCfsWo
>>906

そうなんですか。確かに普段はそんな酷くないけど、汗をかくと、悪化して汁まで飛び出てくる始末…
金属アレルギーの可能性高いですかね?
908名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/20(水) 18:27:54 ID:t+37yDZ7
>>907
汗自体が原因になっていることもあるし、あくまで可能性ですね。
安いからまずは金属アレルギーのパッチテストを始めることから始めて見てはどうかな。
反応が出たら、その金属が歯科に使われているかを調べるのが通常の流れ
909名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/20(水) 19:10:29 ID:dbHCfsWo
それがパッチテストしたんですけど金属アレルギー1個も反応でなかったんですよ。
でもピアスなどの金属でかぶれて汁でたりします。
背中にパッチテストしたんだけど、背中より顔のほうが皮膚弱いから顔にパッチテストしたら反応でるような気がします。
顔だけアトピーなので…
910名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/20(水) 20:15:22 ID:t+37yDZ7
>>909
体の場所によって反応が違う、そういうことはあると思います。
パッチテスト自体、症状の出てないところに行う物で、正確性に欠けると思います。
ピアスでかぶれるなら金属アレルギーが有ると思って良いじゃないかな。
問題は反応する金属が歯科に使われているかどうかですが、たとえ使われていないとしても、
体には良くないでしょうし、時間が経つにつれて感作され後に反応するようになることがあるようです。
精神衛生上、費用とか考慮の上、除去などの検討してみてはいかがでしょう。
911名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/20(水) 21:09:27 ID:dbHCfsWo
>>910

親切にありがとうございました。
これからの事も考えて除去する方向で考えたいと思いますm(_ _)m
912名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/21(木) 02:07:03 ID:uZgXbcuu
目黒駅近くの中山さんでコバルト(金属)アレルギーに反応が出ました。血液検査では各項目正常の範囲内です。今まで漢方やステロイドや電気治療や民間療法をしてきましたが一進一退…背中に広がる地図状の炎症や手の指の湿疹など…改善されません。
鍋と下着のホックを指摘されました。やめると炎症が改善されますか?
913名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/30(土) 22:14:07 ID:0FBxlz3H
>>898です
二ヶ所のあるうち、一ヶ所を金で詰めてみました
しかし前の詰めものを外してから猛烈に調子が悪い日々です
外すときに削ったりしたんで、金属粒子?破片?などを飲み込んだからなのか…
ひとまずは一ヶ所金で様子見てもう一ヶ所考えます
みなさんありがとう!

で、その飲み込んだ(と思われる)金属粒子のようなものは体から出るのに年月がかかるのでしょうか?
そもそも気のせいか…
914名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/30(木) 15:10:15 ID:8y5KsfAm
>>896
水銀は、マグロや黄砂の影響もあるしな。
なるべく大型魚は食べないようにしてるけど、
たま〜にマグロやカツオを食べると、翌日必ず手の指の皮がベロリと剥ける。
915名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/05(水) 21:19:19 ID:j2MqoRPa
どこの歯医者でもやってもらえるかな?
916名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/05(水) 21:32:35 ID:iKv5Onus
夏は汗の為、パッチテストが正確に行えません。
冬にパッチテストを行った方が良いです。
917名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/06(木) 01:50:43 ID:G6bnZSLu
今年の3月にアトピーが発症。それから日に日に悪化の一途。遂には全身に広がってしまいました。
ダニロックの布団を買ったり、部屋の掃除に専念するも良くなるどころかどんどん悪くなる。
そんな中のこのスレに出会い、思い返せば3月頃に歯の治療をしていた。これは金属アレルギーに
間違いないと思い、歯科大病院に言ってバッチテストをしたいと言ったところ夏はできないとのこと。
10月くらいに来てくださいと言われました。
DMA検査はしてもらったのですが溶出傾向は見られず。
しかし、ここ2か月くらい痒みでろくに寝ていなく、早く治したいという思いと除去して悪いことは
ないだろうという思いから、バッチテストを待たずして、金属除去を開始しました。
全部で13本金属があり、一か所アマルガムが入っていました。
現在、アマルガムを含め4本除去しましたが今のところ症状の変化はありません。
ハイブリッドレジンインレーで一本2.5万円で今のところ治療費入れて10万以上の出費です。
残り歯にはクラウンや前歯の差し歯があるので相当な出費になりそうです。
918名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/07(金) 09:10:33 ID:+Pol4hs/
鳥居製薬のパッチキットは背中に1週間貼る必要があります。
お風呂ははいれません。
それで陽性ならそれらしき金属を口腔内から採集してさらにパッチテストをします。
これで陽性ならチタン、デグサ社の専用メタルに交換ということになります。
ジルコニアは再治療になるとほとんど削れませんのでよく考えてくださいね、
919名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/07(金) 09:45:05 ID:ySTA9Pw3
↑パッチテストは一週間じゃないよ。48時間後に剥がして、マジックでマーキングして72時間後と一週間後に判定します。因みに陽性率は3、4割程度。偽陽性(陰性)や刺激反応もあるため注意!
920名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/07(金) 09:47:08 ID:ySTA9Pw3
↑続き
まぁ要するに一回きりのパッチテストでは信憑性は薄いっちゅうこと!デタラメ書かないでね!
皮膚科医
921名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/07(金) 22:15:05 ID:GNLRrBQn
>>917
俺と一緒だー!俺はあと2本で終わる。
頑張りましょうねー
922名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/07(金) 23:18:11 ID:ODIxktK/
金属の種類でちがってくるのでpdなどは1週間かかるのでそれぐらい覚悟
してくださいという意味なんですよ
923名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 04:53:24 ID:p1ZjbGcm
鴨の皆さんて 効果ないのに簡単に騙されますね


924名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 22:00:41 ID:HOMbg+hu
皮膚科のパッチテストでパラジウムのアレルギーが出た。
出てくれてほっとした。これで原因の1つが特定できたから。
貼ってる間は汗かかないようにエアコンつけまくって、ひどいかゆみにも我慢して。
あとは金属アレルギーに理解のある歯科を探さないと。
925名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/25(火) 15:00:07 ID:cdzGfBP9
携帯やパソコンなどの電子機器を触っていると銀歯が入っている側の頬がピリピリし、今までなかったニキビのような発疹のようなものができだしたので、歯科金属アレルギーというものを知り、今年銀歯をすべて外しました。
926名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/25(火) 15:01:20 ID:cdzGfBP9
続き。しかし前よりはよくなったとは言えまだピリピリします。完全に除去されてないのでしょうか?これから一生この状態が続くのかと思うとイライラします。どなたか同じような方はいませんか?
927名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/09(水) 23:55:00 ID:EeAsfq7U
>>926
俺も電磁波過敏症で、電磁波浴びると神経がピリピリするのに悩まされてたが、、
歯科金属除去して1年半後くらいのある日を境に、突然まったく症状がなくなった。
電気や電磁波は金属が蓄積している箇所で増幅されるので、
金属の蓄積がなくなれば、自然とおさまると思う。
928名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/16(水) 02:07:46 ID:QXnStuja
>>927さん、レスありがとう。なるほど。まだ金属外して半年しか経ってないので、落ち着いて様子みてみます。歯医が取りきれなかった金属がまだ残ってるのか心配だったけど、なんかちょっとほっとした。ありがとう。
929日昴:2009/09/16(水) 21:02:37 ID:HouDJx/o
僕は9年前ぐらいにアマルガムとか金属を全て取り除いて頑張ってみたけど、現時点ではそれだけではアトピー症状完治には至っていません。
虫歯が本当に多くて、絶対に金属がアトピー症状に関係していると思っていたんだけど、効果はあまり無かったです。
アマルガムも4本ぐらい取り除いたにも関わらずです。
ネガティブな結果報告だから申し訳ないんだけど、僕みたいな患者もいます。
930名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/17(木) 00:22:28 ID:JHO1sPiY
パッチテストしても詰め物に価する物質の反応が出なかったが、
怪しい詰め物全部はずした
ひとまず陰性だった金(合金)で詰め物して三ヶ月

正直ひどくなった気もするし、よくわからない
これ以上どうしていいか 段々疲れてきた・・・
931名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/17(木) 19:03:30 ID:QWvHhJ7p
私もアトピー治療を三年ほど続けてましたが
手の湿疹だけが、どうしても治らず、
他の皮膚科で金属アレルギーだと診断されて
歯の詰め物をはずす治療を始めました。

1.手(足)に湿疹がでる。
2.夏に悪化する。

上記の症状だと
金属アレルギーの可能性が高いみたいです。

私も始めたばかりだから何とも言えないんですが、
何とか今年中に金属を全部外して
来年の夏はきれいな手ですごしたい。
932931:2009/09/17(木) 20:08:16 ID:QWvHhJ7p
書き忘れ
私もパッチテストで
いくつかの金属で陽性が出ましたが、
陰性だった金属を使うのではなく
レジン or セラミック
で治療するそうです。

歯科医いわく
純度100%の金属はないから
金属はなるたけ使わない方がいいらしい。
933名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/18(金) 07:40:20 ID:M7e8lB1O
レジンは使わないほうが良いよ。
金属アレルギーの原因がレジンの場合もある。
俺はそうだった。
レジン(の環境ホルモン作用)によって、金属に対する許容量が大きく低下して
アレルギーを起こすようになってた。
レジン除去したら症状も治まった。

まぁ、レジンの種類にもよるのかもしれないけど。
934名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/20(日) 03:14:22 ID:Ceh28icp
レジンも金(合金)も使わないとなると、何を使用されるのでしょうか?
オールセラミック??
奥歯だとセラミックは強度が・・・と言われて金詰めてしまった・・・憂鬱
935名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/20(日) 03:17:47 ID:gcERmJ/Y
>レジン(の環境ホルモン作用)によって、金属に対する許容量が大きく低下して
>アレルギーを起こすようになってた。

これはそんな気がするってだけじゃないの
936名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/21(月) 19:04:20 ID:IhtOw2yw
金属アレルギーではなく、アトピー性皮膚炎が首に出てるんだけど、
銀歯の影響の可能性もありえますか?

銀歯は年々、金属が溶けだしていくのでしょうか?

937名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/21(月) 19:24:31 ID:IhtOw2yw
麻酔した日ってアトピーが悪化する気がした
938日昴:2009/09/21(月) 20:03:23 ID:/mJx1AoK
どんな金属でも口内から少しずつ溶けて行くと、医師からは説明受けたけどな、僕は。
僕は、金属アレルギー以外の影響もあって、乾燥型アトピーみたいだけど。
939名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/21(月) 21:36:11 ID:IhtOw2yw
>>938
そっかー^^

で、結局銀歯は取ったの?
940名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/29(火) 09:07:08 ID:J9hl4xbC
医者にうめてもらった白いやつがとれるばっかもうとれてもいいや ほっとこう
941名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/30(水) 23:43:45 ID:msViIaFw
もしかして歯科アレルギーではないかと思うようになりました。顔にはほとんど出ませんが首から下には全体に炎症が出ていてガサガサ。
特に肩から手先、股から脚先は大きめの紅班が出ています。手の指先には20年以上炎症やプツプツ痒いのが出ています。中山皮膚科で検査したらコバルトに反応しました。

皆さん都内の何ていう病院で治療されてますか。
942名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/01(木) 00:57:52 ID:Jd+s4Kad
自分もニッケルコバルトなどに金属アレルギーがあるよ 医者には鍋など調理器具もダメだって言われた土鍋で料理してくれって言われた…
943名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/01(木) 08:26:44 ID:b4heIsCG
941です。
そうそう!鍋ね。セラミック製と土鍋とホーロー鍋。中山皮膚科の院長からは歯科を紹介しますと言われたのですが結局ステ治療なんだと分かってからは行けていません。
944名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/01(木) 10:41:39 ID:+A6e88/Y
>>941
歯科金属のアレルギーの要素があったとしても微量で、他の要素 例えばダニや埃や洗剤などよりも影響は低いものかと

騙された人多いのでは
945名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/03(土) 10:01:59 ID:XqeTi+p1
>>932
自分はチタンを使ってる。
946名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/07(土) 12:24:50 ID:pTqFTj/L
私は8年前に奥歯が欠けて詰め物をしました。
手に水泡ができるようになったのは6、7年前からの気がします。

奥歯の詰め物は銀歯ではない白い詰め物が入っています。
歯科金属アレルギーがでるのは銀歯だけではないようなので、私の詰めた白い物も金属アレルギーの可能性はありますよね?

今までずっと悩まされた湿疹の原因がわかるかもと思い、週明けに金属アレルギーのパッチテストして来るつもりです
947名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/08(日) 23:52:58 ID:IfRl1+c3
あげます
948名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/13(金) 03:13:28 ID:3T+0AcfC
鹿の要因は些少
他の要因が多大
949名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/25(水) 15:47:32 ID:Qk4aB9Pr
たかが歯科金属
されど歯科金属
950名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/02(水) 01:50:12 ID:5iVxdMyA
>>946その白い物にはどんな成分が入っているのだろう?
951名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/07(月) 21:34:38 ID:BvSdVWSe
白い詰め物すぐとれる
952名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/08(火) 12:10:52 ID:PAiLjp9+
インプラントやら、セラミックやらで200万かかった
んだけど、余計悪化した。。。
どうやらチタンアレルギーのようだ。
チタンにまで反応するとはおわた。
953名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/24(日) 21:12:17 ID:C4w2bO/b
父が、銀歯の成分が溶け出して、指先や手のひらの皮がむけるなど、皮膚疾患になりました。
銀歯を詰めなおすこと以外に、
飲み薬をもらったんですけど、何の薬ですか?
知ってる方教えてください。
954名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/25(月) 00:14:14 ID:e8VwpjyM
>>952
ちゃんとパッチテストとかしなかったの?
自分は金とチタン以外全滅。
今からでもパッチテストやって、チタンに反応するか確かめた方がいいよ。
955ニッケルクロム:2010/01/31(日) 20:48:22 ID:6erqR6Rb
2000年にアトピーが悪化して、その2年後くらいに東京医科歯科大の
アレルギー外来で銅、ニッケル、クロムにアレルギー反応がある
ことがわかり、その後、義歯をチタンに入れ替えて今に至ります。
一時は皮膚の症状が悪化して寝たきりになりましたが、あのときの
ことが嘘のように今では元気です。
たまに、掌に掌せき膿ほうがでますが、かゆみが出るほど悪化する
ことはありません。時折、乾癬の症状と思われるポツポツが頭などに
できてうっとうしいと思うことがありますが生活に支障はないです。
以前は、掌と足の裏全体がめくれたものですが、、、、
きっかけは、シックハウスによると思われるもので、悪化するのは
すぐでしたが、治すまでは本当に時間がかかりました。
とりわけ、チタンが保険適用になるといいなーと思う今日この頃。
このスレではいろんな情報をもらったので、感謝しています。
皆さんも頑張ってください。
956名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/01(月) 18:09:35 ID:XGsZ6Hq1
銀歯は人によるが
アマルガム着いちゃってる人はとっぱらった方がいいよ
害でしかないからな
957名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/08(月) 14:43:58 ID:YTI5BbYd
銀歯除去して一年経つがいっこうによくならない。携帯いじるたびにピリピリする。死にたい。いや、マジで。こんなことで人生狂わされるなんてな。笑える
958名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/28(日) 20:15:03 ID:gADkTSLh
銀歯を取って白いセラミック?みたいなものに変えてから一年経過。
今でもアレルギーを起こす食べ物を摂るとアトピーは再発する(摂らない時は異常なし)。
アトピーとは関係ないが、最近白髪が無くなっている事に気付いた。
以前は鬱気味になることが多々あったが、それも無くなった。
959名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/01(木) 00:59:05 ID:HRRvA1JP
俺は前歯2本とその両隣2本を治したいんだが1本12万で、4本で合計約50万は掛かるって言われた。
でも1割は値引くって言ってくれた。
ちなみにオールセラミックだ。この価格は適正なのかな?
960玲子1992:2010/04/08(木) 19:54:15 ID:XGrS3LKB
歯科金属のアレルギーはアトピーの人皆持っている
のですか?
どのくらいの割合なのでしょう...

961名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/24(土) 00:19:21 ID:q65zYMhX
>>959
うちは一本5万
ぼったくりでしょ。
962名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/26(月) 22:29:33 ID:O9XcN3hJ
銀歯は半年前に安価でとってもらった
歯を詰めるのはアトピーがマシになってから様子をみて入れていくらしい

ってイツになるんだ><
963名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/28(月) 23:19:21 ID:VMGwWJqU
たん。
964名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/07(水) 11:12:18 ID:2DZBhlyU
歯科金属アレルギーって歯科医の勝手な詰め物でアレルギーだされて
虫歯治療よりもバカ高い治療費使わされて
ある意味薬害な気がする…
965nakki-:2010/07/09(金) 04:16:56 ID:rRZ0Bhfy
何年かぶりに、覗いてみました。

ニッケルクロムさんと同時期ぐらいにこのスレでよく報告していました。
歯科金属とってから良くなり汗で顔や腋がかぶれて痛くなることは、
ほとんどありません。


毎年初夏に出る、手の水泡は、歯科金属除去後も、
扁桃腺除去後も変わらず出てます。
この夏は、腕の関節に少し出てます。

ニッケルクロムさんも、良くなられて良かったですね。


966名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/09(金) 04:29:25 ID:y56jkKtd
検査したいんだけどパッチテストじゃなく血液のやつじゃダメかな?
パッチテストは痒くなるのが怖いよ。
967nakki-:2010/07/12(月) 18:48:02 ID:HtUAZfSE
966さんへ

一般的には、金属アレルギーの検査は、パッチテストです。

血液検査やってくれるのは、京都の島津医院になると思います。

確かに、私もかぶれてしまって
その時の皮膚科医が、ステロイド塗らせてくれませんか?
と私に尋ねましたものね。

脱ステ、経験者なので、断りましたけど・・・
968名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/15(木) 05:35:25 ID:tAQKAgce
>>966
金属アレルギースレ長年の住人ですが、
血液検査よりパッチテストの方が精度が高いです
969名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/29(木) 23:19:32 ID:E6je/L2+
>>967-968

そうなんですね、レスありがとうございます。
夏は厳しいんで涼しくなったら検査しに行きます。
970名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/22(水) 12:38:07 ID:CJ3C3ZdQ
>>962
1年以内に治る確率は60%弱
果報は寝て待て

http://www.naoru.com/atopi-1.htm
歯の治療で充填剤として利用される水銀合金のアマルガムがアトピー性皮膚炎などの
要因になっているとの調査結果を10/19、京都市の開業医・島津恒敏さん(アレルギー科)らが
熊本県水俣市で開催中の水銀国際会議で発表した。
島津さんは「アマルガムの使用は禁止にするか、使う場合でも危険性を患者に説明すべきだ」
と訴えた。
島津さんは大阪市の歯科医・高水永和さんと共同で、1991年〜98年、アマルガムが充填剤として
使われ、アトピーなどアレルギー性皮膚炎のひどい京阪神や岡山の患者計300人を対象に調査。
歯からアマルガムを取り除き、代わりに他の金属やプラスチックを詰めて経過を観察すると、
1年後には約70%の患者で皮膚炎が改善、うち半数以上の約58%は完全に治癒した。
これらの結果からアマルガムの水銀がアレルギー性皮膚炎の発症に重要な役割を果たしていると結論。
微量にとけ出す水銀が、汗や血液を通じて皮膚を刺激するためと見ている。
971名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/22(水) 12:57:19 ID:CJ3C3ZdQ
>>965
アレルギーってアレルギー源を取っただけでは治らないよ
「自分はアレルギーだ」って思い込んでると
体が勝手に反応してアレルギー症状が出る。
心身症とか詐病みたいな感じで。
972名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/20(水) 12:35:46 ID:PNgKJ4+l
アホか、どこのプラセボだよ
973名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/13(土) 12:59:11 ID:Xpa7m3pp
全部取りたいけど金かかるんだよな‥
前に一箇所だけやったんだけどじゃがりこで欠けたしw
974名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/15(月) 11:31:41 ID:Mn/Z3hXd
歯を全部治したら高級車1台分くらいかかるorz
なので現実問題として歯を治すのは無理。
それ以外でなにか方法がないものか…
975名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/16(火) 02:12:33 ID:BTH3D+zS
金属を全部取って脱ステ
半年効果なし

その後
ビタミンC,Bとオメガ3系サプリを取り入れ
トレビーノの浄水を飲みビタミンC入り風呂にしたところ
効果絶大ほぼ完治

これはどちらの効果なのか
さっぱりわかりません

金属をとって1年数ヶ月
空いたところに今から
ハイブリッド(エステニア)を入れようと思っています
1本2.5万〜9万
976名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/16(火) 18:17:26 ID:rQ2M3Jaa
銀歯取ってもやっぱりすぐには効果出ないのかなあ
期待ハズレだ・・・
何年かかかるんじゃー
977名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/20(土) 11:52:47 ID:aV243gyV
そんなにかかると分かってればもっと早く外したのに・・・
ほんとのろまだな俺は
978名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/21(日) 08:35:05 ID:JjSh0eMS
>>975
金属が抜けるのに半年かかっただけかもしれんね
979名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/21(日) 09:30:36 ID:JjSh0eMS
>>611
俺も根幹治療を放置して歯に薬とセメントしかついてない状態で放置してアトピーが超悪化した。
セメントには歯科医いわく稀に亜鉛が入ってるだけらしいが・・・
980名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/03(金) 00:01:34 ID:GlFtTlI6
香水芳香消臭板
http://toki.2ch.net/aroma/
981名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/10(金) 19:09:31 ID:1PkPO5v4
銀歯や詰め物になんで純銀をつかわないんだろ・・・?
純銀だとアレルギーでないみたいだし
殺菌力もあるのに・・・
982名無しさん@まいぺ〜す
>>981
安さと強度しか考慮されないんだろうな‥