大阪 守口敬仁会病院

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
ここは、大阪でいい病院を教えてくださいのスレッドで話題にあがった守口敬仁会病院の専用スレッドです。
書き込みが、多かったので、単独スレッドを作りました。
この病院に通ってたいた人も、通っている人も、またこれから通おうと思っている人も、ここで情報を交換して
ください。

治療方法については
http://www.babycom.gr.jp/eco/kodomo/s1.html
http://www.mogumogu.jp/doctor/2610011.htm
http://www.misugikai.jp/images/pdf/allergie.pdf
を参考にしてください。

基本 非ステロイドで、消毒、包帯、食事制限などの治療法です。

守口敬仁会病院
http://www.mkc.zaq.ne.jp/keijinkai/home.htm
大阪府守口市八雲東町2−47−12  TEL:代表06-6906-9000
アレルギー科 木俣 肇 医師   初診受付は午前のみ11時まで
水曜は午前やってません。日祝と2,4土曜はお休み、1,3,5土曜は午前まで。

それと、このスレッドは、基本sage進行(メール欄にsageを入れる)でおねがいします。
※掲示板荒らし対策のため

荒し(コピペなど)、工作員、業者、釣りは、無視してスルーで。
以上 訂正 追加 などの情報があれば、よろしくおねがいします。


それでは、あなたに有益な情報が得られますように。


2名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/18(日) 12:09:54 ID:tjWQ8K2O
追加 関連スレッド
大阪でいい病院教えてください! 3院目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1127752023/1

※不快なレスを読まないためにも、2chのサーバーに負荷を
かけないためにも、2ch専用ブラウザを導入することをおすすめします。
3名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/18(日) 12:24:32 ID:vP99wwpV
保守
4Rママ:2007/02/18(日) 15:16:52 ID:qMoKN6lC
新スレおめでとうございます^^
うちは来週二回目の診察です。
脱風呂して約12日。
随分とマシになりました。
薬はキチンと飲んでいます。
除去食もほぼしています。
途中から 消毒・軟膏勝手にやめてしまいました。
軟膏を塗ると どうしてもせっかく出来た新しい皮膚がはがれてしまうので・・
でも 何度もかきこわしても しっかりした皮膚がはってきてました。
あごの下のかさかさ、もすこしづつ もとの水分の感じられる皮膚になってきてます。
また 診察後に報告させていただきます。
5名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/18(日) 15:31:48 ID:aE53rmpT
保険利くのかな
6名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/18(日) 18:01:22 ID:ONifirx3
>>5
保険ききますよ。イワクリもいいが、あそこは全額負担だからね。
7Rママ:2007/02/18(日) 18:39:22 ID:qMoKN6lC
Rママです。
すいません・・
書き忘れましたが、うちは9ヶ月の赤ちゃんがアトピーです。
この間 ブドウ球菌かなんかの培養の検査をしてくれてたと思います。
その結果っておしえていただけるんですかね〜?
こちらから聞いたほうがいいのかな・・
8Rママ:2007/02/18(日) 18:42:28 ID:qMoKN6lC
E-mail:の欄にsageと表示しても トップにきちゃうんですが・・−_−;
なにか やり方 まちがってるのでしょうか
すみません・・・
9名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/18(日) 18:49:17 ID:ONifirx3
>>7
結果はおしえてくださいます。次回、行った時に教えてもらえるんでは
ないでしょうか。

それとsageは、半角でいれてください。全角ではありません。
10名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/18(日) 18:56:46 ID:DNhL9dXO
なんか軟膏ぬるとひどくなる気する
あの薫製系の匂いのやつ。
変えてもらえるだろうか
11名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/18(日) 19:03:34 ID:ONifirx3
>>10
言えば、変えてくださると思います。僕も、においがきついので、かえて
いただきましたが、料金は少し高くなりました。結局、はじめにもらったにおいのきつい
軟膏に、なれてしまってそれをずっと使っていますが。
においのきつい軟膏のほうが、よく効きました。
12Rママ:2007/02/18(日) 19:40:59 ID:qMoKN6lC
>>9
なるほど!
ありがとうございます!!やってみます。
13Rママ:2007/02/18(日) 19:44:00 ID:qMoKN6lC
できました^^
ありがとう!
うちは軟膏はゲーベンとグリパスの混合です。
やはり かゆみがあるときは 塗っているほうが楽なんでしょうか・・。 
赤ちゃんから感想が聞けないので わかってあげれなくて困ってます。
14名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/19(月) 11:43:19 ID:kRVo6dwR
自分もゲーベンとグリパス混合で匂いがキツイ方使用です
匂い弱い方より効くみたいだったんで、キツイ方で我慢
でも塗るとしばらくすると痒くなるんだよなあ
15名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/19(月) 16:46:46 ID:uWQ6Ld/f
軟膏を塗る時にみなさんはどうやって塗っていますか?
先生に指で塗ると菌が広がるから、綿棒で塗ってねと言われました。
うちは子供がまだ小さく、軟膏を塗る範囲も広く、綿棒で伸ばしていたら
消毒・軟膏・リトン布巻くの手順が…暴れて間に合いません。
で、一応綿棒で軟膏を容器から出して、指でバーっと広げてしまってます。
焦ってい時は、容器に指つっこんでしまったりして…
特に小さいお子さんがおられる方はどうしてらっしゃるのかなぁ。

初めはすっごい効いてたけど
グリパスがだんだん効かなくなってきてる気がする…
16名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/19(月) 18:48:25 ID:QBLMBoie
今日、初めていってきました。
チラシ裏ですみませんが、料金にビックリ(保険適用外ならどうなっていたことか…)
普段病院はまずいかないので、薬代と診察代(初診料含む)で10000円超えちゃって。
薬局は残金後日精算で、薬もらっちゃいました。
薬は独特(酸化したピーナツバター。のち、塗布後は、水性絵の具の匂いっぽい)
です。
掛かる際は、2万程もっていくほうが、気持ちにゆとりできるかも
って、財布に1万しか入れずに行く私が、馬鹿なんですけどね。
長文スマソ
17名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/19(月) 18:52:25 ID:79LdvL5D
>>16
初診はどうしてもそのくらいかかるかもしれませんね。
でも僕の場合3週間後には、半額になりました。
徐々に薬は減らしていくと思いますよ。
18名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/19(月) 22:08:13 ID:mdoQ1yJO
>>16
最初は多めの薬が出てるっぽいです。木俣先生は脱ステロイド治療なので、
ステロイドをやめた影響で痒くて寝れない/生活できないという状態を心配します。
だから痒み止めの内容薬が多めに出るようです。
あと、初診では抗菌剤が出るようなので(私はクラビットというやつだった)
多少割高になるみたいです。

薬が多い場合は相談すると減らしてくれるかもしれません。
当然、薬を減らしても症状に問題ないと判断できる場合のみですが。
私はポララミンという抗ヒスタミン剤が、1回2錠、朝・昼・寝る前の3回で
出てましたが、2錠飲むと眠くなる確率が高いのと、1錠と2錠で症状に大差ないことで、
結局1錠分の処方にしてもらいました。
19名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/20(火) 03:02:32 ID:ldHOOms1
>>15
最初からリント布に軟膏を塗っておいてからつけてあげたらどうでしょう?
近所のドラッグストアで市販のリント布を見かけたんですが
本来そういう使い方をするもののようです。
その商品にはリント布の起毛している面に軟膏を塗布し、患部に貼付と書いてありました。

私は先生から綿棒等の指導は特になかったので(子供さんにはそういう指導をされるのかな?)
いままでずっと手で塗っていたのですが…
20名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/20(火) 17:09:33 ID:bP41LAPy
おお、ついに専用スレが>>1 おつかれさまです。

>>16
おれ最初は2万〜3万ぐらいかかったよ。マジびっくりした。
でもそれは薬代がほとんどで診察代はそんなには高くなかったと思う
それでも最初のプリックテストの時は診察代は4000円ぐらいかかったかな?(あまり覚えてない)

でもそれ以降は診察代は500円程度で薬が1万後半が1ヶ月ほどであとは1万ぐらいが2ヶ月程度で
今は通ってないって感じになった。
高かったのはバルトレックス処方してもらっていたせいがあると思う。アレロックやポララミンのみだと
1日100円程度。抗生剤は俺もクラビットだったけど1日165円です。
ちなみにバルトレックスは528円。
上記全て去年の夏頃、保険適用しての費用だけど。

21名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/20(火) 17:11:42 ID:bP41LAPy
ごめん、あと外用薬が多かったせいもあると思います
ほぼ全身でしたし。
22名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/20(火) 18:47:55 ID:BUjADwSU
皆様もかなり、高額ですね。特に>>20さんは凄いですね〜私で薬代6700円でビックリしたのに!
ちなみに飲み薬にポララミン、アタラックス、クラビットはわたしも飲んでます。
クリームはゲーベン、グリパス
ただ、やはり時間と共に痒みがヒドい。あと、シャワーとかされてますか?仕事上、営業職なので薬臭プンプンでは仕事がしにくいので、困ってます。今日もかなり、気になりました。隣席の方には匂うと言われました。
23名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/20(火) 18:50:44 ID:BUjADwSU
sageわすれました!ごめんなさい。あと、携帯からだったので変な改行ほんとすみません。
24名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/20(火) 22:03:19 ID:Nxn1Vyis
>>1さん 亀ですが新スレ立て乙です。

現在4ヶ月のベビーの母です。
大阪スレを拝見して今月からこちらに通院しています。

脱風呂と脱保湿のプリントをもらい脱保湿したら
乾燥がひどいことになりました…
2回目の時に先生に伺ったら「問題ないよ!大丈夫」
とおっしゃられたのですが、やはりツルツルの肌にはならないのでしょうか…
脱保湿で同じ様な経験された方おられますか?
25名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/21(水) 00:55:15 ID:neJgcY79
私もゲーベン+グリパスCのクリーム塗ってます。
クリームけっこうのびるので、あまりべったりは塗ってませんけど、
そんなに臭いしますかね?全然気になりません・・・
言われたことないけど、回り気にしてんのかなあ。

ちなみに処方は、ゲーベン:グリパスが30:15と書いてあります。
グリパスの濃さって人によって違ったりするんですかね?
26名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/21(水) 12:45:37 ID:mSK7LZNu
>>25私も15:30なんですが、クリーム塗る前の消毒でネグミン液(ヨードチンキみたいなの)を使うのですが、それがなんとも臭うんです。
後々消毒無しになればいいのですが、今はガマンガマンですね。
2715:2007/02/21(水) 14:26:11 ID:7rNZ0FsT
<<19
亀ですがありがとうございます。
リント布の使い方はじめて知りました。
リント布に軟膏塗ってから巻きます。
うちは初めて見ていただいたときに、
ばい菌が皮膚上にあったみたいで、それで綿棒で塗るという
指導をしていただいたのかもしれません。
28名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/21(水) 14:27:14 ID:7rNZ0FsT
>>19さんへです。
アンカー間違った…恥ずかしい…
29Rママ:2007/02/22(木) 16:36:29 ID:KLfRvia7
二回め受診、行ってきました。
やはり 少しブドウ球菌がいたみたいですがMRSAなんかの菌はいなかったようです。
前回の薬をひきつづき1ヶ月分。
夜中のかゆみ止めを もう少し量が増えました。
やはり リント布は巻いたほうがいいとのこと。
まかない子は直りが遅いということでした。
3024:2007/02/22(木) 20:08:11 ID:GBbE3/nB
>>Rママさん
うちの赤ちゃんも少しブドウ球菌が出ていました。
子供に薬をぬってリント布巻くの本当に大変ですよね。
うちは頭とおでこにリント布してるんですが…
どれだけしっかり巻いても朝にはとれてしまってるorz
腕や足の関節は赤くなってるだけだから巻いてないんですけど
巻いた方がよさそうですね。
31名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/23(金) 01:24:42 ID:K+YsiWCb
私も通ってます。
まだ3ヶ月ぐらいですが、だいぶ症状は良くなってきました。
ステロイドを約24年使ってたので、脱ステには時間かかると思いますが、ストレスためないよう気長にやってます。
薬はモクタールです。
飲み薬の量が多くて最初は不安でしたが、寝れずに苛々したり掻く事が少なくなったのでマシかなって思ってます。
32Rママ:2007/02/23(金) 09:46:24 ID:vLVkKGGn
>>24さん
頭ですか・・それは大変・・
うちは首なんですがここもたいがい まきにくく ずれやすいです。
ほんとうに 消毒+塗り薬+リント布・・・この一連の作業で母はへとへとです。
赤ちゃんといえ、すんごい力が強いですから・・。
リント布の上から 包帯もやってみたのですが なにせ首なんで 絞まってしま
うといけないし・・
最近のヒットは リント布をして パーカーを着せて (帽子もかぶってチャックして)
寝かせると 掻けないらしく 朝の傷はましです。
ただ 痒いのは なくなるわけではないので ぐずぐずゆってますが・・。
そのたびに 抱っこしてねたり 背中をさすったり・・
母も一緒に頑張ってます。
フィットする ニット帽とかは どうですか? 
薬をきちんと塗ると やはり 赤みは 確実に ひいてます。
(ただ 触るとまたすぐに赤くなるけど・・)
3324:2007/02/23(金) 19:47:49 ID:zlOanOuU
>>Rママさん
頭に包帯巻いたあとに帽子を被せても
帽子はとれなくても中の包帯とリント布はズレてしまって…
首も、大人の首と違い、小さくて肉がむちむちだから
巻くの大変でしょうね…ホントお互いがんばりましょう!

脱ステして3週間。昨日から急に悪化してしまいました。
体のあちこちに湿疹ができては消えできては消えしてたのが
今はほぼ全身に…
ちゃんと治るか不安でたまりません。
木俣先生の指導で治った方の体験談お聞ききしたいです。
34名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/24(土) 16:11:47 ID:jwwNmDlU
今更ですが>>1さん乙です。
自分は成人アトピーで、患部が顔です。みごとにステ塗ってた部分だけ真っ赤な状態。
忙しさにかまけてステに頼ってたしっぺがえしですね。
初の脱ステ、怖いけどがんばります。
顔とか頭ってリント布巻きにくいんだけどどうしてますか?
いまは顔周りをぐるっと巻いて、おでこハチマキみたいに巻いて、網ネットみたいなかぶるやつして寝てるけど、朝おきたら取れてるよ…orz
ほっぺた部分とかリント布浮いてて実質裸だし意味ない。

しかし、仕事の関係で予約してもなかなかいけないorz 薬がきれてしまいますた(;´Д`)長文失礼
351@どうやらスレ立てた人 ◆ZfYMbvdkNE :2007/02/25(日) 01:02:39 ID:clvVXDIv
みなさん、たくさんの感想、情報を書き込んでいただいてありがとうございます。
どうやら、掲示板を荒らされることなく、書き込みがされていて、スレ立てた甲斐がありました。
ぜひ、このまま、ここを利用してください。そして、ある程度、良くなったらオフ会でもしたいですね。
なかなか大変ですが、皆さんがんばりましょう。



それでは、引き続き、あなたにとって有益な情報がえられますように。
36名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/25(日) 01:05:07 ID:OSEClzGo
私も長期のステ使用ですぐ顔が部分的に真っ赤になってってしまいます。
特に睡眠不足だと悪化しちゃうみたいです。
なかなか顔ってリトン布巻くの難しいですよねー。
私は包帯で上から巻いてミイラ状態にしてます。
目と口のとこだけは切ってマスクかぶってる感じです。
めんどくさいけど治るならと思い頑張ってます。
睡眠薬も2種類飲まないと寝れないんですけど、よくなる事を信じてます。
37名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/25(日) 01:41:29 ID:b4v0zJcT
>>34
子供に頭と頬にリント布巻いてます。
うちは頭も頬もリント布の後に包帯巻いて帽子かぶせてますよ。
それでも掻くとズレるのですが…
頬は大きめにリント布を切って耳の分穴を開けて耳にひっかけてます。
(うちは頬〜耳のすぐ手前まで湿疹あるので)
やはり包帯が必須です。ググると包帯の巻き方あると思います。

リント布をお使いの方、リント布あてると不快感等ありますか?
リント布巻くと子供の機嫌が悪い気がするのです。
38名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/26(月) 07:13:22 ID:Ao6VvBSE
39名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 18:52:47 ID:Sxv9GBuL
人いないですね…
みなさん治ったのかしら?
40名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/02(金) 00:42:23 ID:hvZPJ5Oq
通いだしてから、2ヶ月たちましたが、すごいいい感じです。
やはりステロイドでは表面しかよくならないですが、ここの軟膏を使うとステロイド焼けみたいな
皮膚も改善されてきました。この調子でいってほしい。
41名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/02(金) 09:27:36 ID:WGxauHfx
ここはずっとsageつづけてもスレ消えたりはしないのかな?
たまにあげないといけないのでしょうか
42名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/02(金) 09:41:11 ID:hvZPJ5Oq
>>41
sageつづけても、問題ありません。書き込むことによって、そのスレは保守されます。
43名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/02(金) 18:27:27 ID:xghL8SOB
>>40
通い出してどのくらいから効果が表れましたか?
うちはもうすぐ通い出して1ヶ月になりますがひどくなってる…
脱ステ脱保室脱風呂だから最初はひどくなるのは覚悟の上ですが
このまま本当に良くなるのか心配になってきました。
44名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/02(金) 18:42:01 ID:hvZPJ5Oq
>>43
そうですね。具体的にきれいになってきたのは、1ヶ月を過ぎたあたりから、最初のうちは
リバウンドがちょっとあり耐えられなかったので、残っていたステロイド軟膏を少しひどいところだけ
に使いました(1〜2日ぐらい、多くて)。でも今は、肌がつよくなった感じがするので使っていません。
お風呂もシャワーぐらいならかかってもいいと個人的には、思いますよ。軟膏自体、酸化すると
思いますから。お風呂だと血行が良くなりすぎますから、シャワーがいいのでは、ないでしょうか。
45名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/02(金) 20:02:46 ID:WGxauHfx
>>42
ありがとうございます
4643:2007/03/02(金) 20:16:12 ID:xghL8SOB
>>44
詳しくありがとうございます。
木俣先生、良い先生だし、治療法も利にかなってると思うんですが
説明が大雑把というかあまり細かくない気が…
薬も乾燥してる所(ヒビワレ)には塗っていいのかよくわからないし…
次の予約は1ヶ月先なんですが聞きたいことがたくさんあるorz
47名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/02(金) 20:21:52 ID:hvZPJ5Oq
>>46
大雑把というか、早口なんだよね。聞きたいことがあるなら、メモにまとめていくといいよ。
それと本当にひどいときは、点滴もしてくれるらしい。私はしたことありませんが。
あまり酷い様だと、予約関係なしにいってみてもいいと思う。
48名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/02(金) 20:28:29 ID:xghL8SOB
>>47
即答ありがとうございます。
早口!確にそうですね。でも聞き返すと悪いかな〜と思い
いつも患者さんたくさんいるからなあ…
今頭から汁がありえないくらい出てます。
月曜までに改善しなければ病院行ってきます。
49名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/02(金) 20:34:06 ID:hvZPJ5Oq
>>48
私も頭がかぶれていましたが、消毒液をつけたらほとんどかぶれなくなりました。
患者さんによっては、20分以上話している人もいるみたいなので、疑問に感じたことは
聞いてみましょう。きっと答えていただけると思いますよ。
50名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/02(金) 20:41:56 ID:xghL8SOB
>>49
そうしてみます!ありがとうございます。
リント布を巻くのが大変でしばらく巻いてなかったのが悪化の原因かな…
みなさんちゃんとリント布まいてるでしょうか?
51Rママ:2007/03/04(日) 09:41:07 ID:7ne7YVqE
リント布 巻いてます。
ずれずれだけど・・^^;
随分と皮膚が強くなったというか きれいになりました!
いちばんひどかったところだけはひつこいのですが・・。
最近は3日に一度 ぬるま湯のシャワーが調子いいようです。
でも 夜中のかゆみは まだあるみたいで 時々起きてうんうん・・ゆってかいてます。
あのかゆみの 根本の原因はなんなんでしょうね。
それが アレルギーなのかな。
5250:2007/03/05(月) 11:59:10 ID:AI+aFNoF
>>Rママさん
状態が良くなっていて何よりですね!
うちも見習ってリント布きっちり巻こうと思います。

うちの子も痒がってよくポリポリしてますが
薬のおかげか、昼寝もするし夜はよく寝てくれてます。

もうすぐ治療をはじめて1ヶ月になりますがあまり良くなってません
他の病院とあまりにも治療法が異なるので不安になってきました…
53Rママ:2007/03/05(月) 12:47:27 ID:7uV3as04
すごく改善されたとおもったら・・昨日の晩アタリからぽりぽり・・
掻き壊された部分が かさかさになってしまいました・・−_−;
ほんとうに 一喜一憂してます・・。
夜中もさわってたからか あらたに赤みが増してしまいました。
これって また とびひ?
すこし気が緩んでいた母の責任なのか、
また 消毒 グリパス きちんとします。
またまた 一日中 パーカーを着てフードをかぶる羽目になった娘です。
リント布をとめるテープは 包帯なんかをとめる直ぐ切れる紙のやつよりも
突き指したときなんかに巻く サポータータイプが かなり強力でずれませんよ。
ただ 赤ちゃんの肌に直接は だめですが・・
かえって テープ後がのこりまくりですので。
部分的に使い分けるといいかも!
54名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/06(火) 12:33:19 ID:FPeIbK4M
みなさん体の部分、症状で塗る軟膏違いますか?
自分は顔アトピーで通いはじめて、ゲーベングリバスの混合軟膏塗っていますが、
頬はじゅくじゅく、額はかさかさで皮剥けです。
どちらの部分にもこの軟膏を塗るように言われたんですが、
頬はなんとなくじゅくじゅくが引いてきたが、逆に額は病院通う前(軟膏塗らなかった時)より悪化した感じです。
皮がずるっとむけて汁がうっすら滲みはじめてorz
ゲーベングリパス軟膏は、乾燥部分には逆効果なんでしょうか?
確かに軟膏の効果で、塗ると痒みはおさまるんですが、薬を取ると一緒に皮膚も剥けて汁噴出

みなさん乾燥なら乾燥、じゅくじゅくなら全部じゅくじゅくですか?
部分的に症状が違うとかないんですかね?
55:2007/03/06(火) 13:06:00 ID:w0Jn6MQT
通い始めて1ヶ月程経った者です。

私の場合は、そんなにじゅくじゅくしてる部位は無く、全体的にカサカサしています。他にもヘルペスも発症しているし、掻き壊して傷になっている部分もかなりありますが…。
そんな私の場合は、傷・ヘルペスの部分には、消毒してからチューブの軟骨を塗り、さらにその上からゲーペングリパス混合のクリームを塗るように言われています。よって、ゲーペングリパス混合のクリームはカサカサ、傷、ヘルペス、と全体に塗ってますね。

それはそうと今現在脱ステ3ヶ月を越えました。脱ステ、本当に本当に過酷ですね…。

駄文長文失礼しました。
56名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/06(火) 15:54:23 ID:nwuAPgpM
>>54さん
うちの子もひどい乾燥の所とジュクジュクして汁がでてる所とありますが
ネグミン消毒液とゲーベンとグリパスの混合軟膏だけです。
同じく通院前より部位によっては悪化してますが
2ヶ月ほどですがステロイドを使用してたのをやめたからかなぁと思います。
先生からもどんなに早くても改善するのに1ヶ月はかかると言われました。

57名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/06(火) 21:49:21 ID:FPeIbK4M
54です。レスありがとうです。
自分は通院2ヵ月以上になります。
やっぱ乾燥部には軟膏が合ってないような気がするので明日聞いてみます。
考えてみると顎も乾燥気味ですが、やはり塗り初めてからさらに乾燥しはじめたんで。
みなさんあの軟膏が効いてうらやましい。
あれがダメならもう無理なんだろうか…
58名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/07(水) 19:59:27 ID:NigLJeE6
木俣先生のスレが出来たんですね!
私は先生に診て頂いて9ヵ月になりますが今はだいぶ良くなりました。
みなさんも頑張って下さいね!
59:2007/03/07(水) 21:51:35 ID:j5fvCIUm
初めまして。
9ヶ月ですか…。やはり道のりは長いですね。
脱ステ3ヶ月、通院1ヶ月のものですが、しんどいです。
まさか自分がこんなに根性無しとは思いませんでした…毎日弱音ばっかり…。
本当に早く時間が最大の“薬”だったと思える日が来てほしいな。
60名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/07(水) 22:14:55 ID:kV3kco1h
>58
どのような状態がどのような経過で良くなってきたか、
差し支えがなければ教えていただきたいです。
61名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/08(木) 00:06:23 ID:O/g5w6/K
>>58デス
私は小さい頃からアトピーで普段は肘の裏と指先と耳くらいなんですが、3年に1回くらい顔と頭を除く全身にアトピーが出て断続的に15年ステを使ってました。
木俣先生にお世話になったのは去年の6月からでその時は指先と耳だけに症状が出ていたのですがステを止めて2週間後くらいから顔と頭以外に全身に症状が出始めました。
その時は耳と首筋はぐちゅぐちゅでそれ以外は凄い乾燥でひび割れだらけで動くのも辛くてほとんど寝たきりでした。
それから3ヵ月くらいで動ける迄に落ち着き安心していたら11月半ばに2回目のリバが起こりました。
その時は今まで症状が無かった顔と頭にまで広がりぐちゅぐちゅと黄色のかさぶたで顔も頭も大変でした。
アトピーで涙したのはこの時が初めてだったけど、必ず治る!と先生や家族に励まされてここまで来れました。
本当にこの世の地獄を味わったけど必ず時間が経てば良くなります!
みなさん負けないで頑張って下さいね!
携帯から長文すいませんでした。
6260:2007/03/08(木) 00:44:01 ID:3gXHk4oQ
>58
詳しくありがとうございました!
今ステロイドを絶って間もないんですが
全身に湿疹がでていて、本当に治るのか心配でたまらないです。
けれど、あなたのレスで勇気づけられました。
私も治ると信じてがんばろうと思います!
63名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/08(木) 04:31:04 ID:I8WCiixC
ここって入院したらいくらくらい掛かりますかね・・
入院された事のある方、よろしくお願いします。
64名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/09(金) 05:56:39 ID:oVY9dsLm
入院とかもできるんですか?
65名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/10(土) 19:42:34 ID:ZcjNpCU3
人いませんね…
治った人いないのかなぁ?
66名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/10(土) 20:10:28 ID:KsDTrAvD
>>65
最近このスレッドはできたばかりだから、詳しくは
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1171767671/2
を参考にしてください。
入院の費用は書かれていませんが、どんなことをするかが書いています。
かなり良くなっている人も多くいます。
保険も利くのが、ここの病院のいいところです。
67名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 02:51:46 ID:nZfDidmj
>>66
ありがとうございます。
大阪のいい病院のスレの過去ログはどうすれば読めますか?
68名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 03:15:06 ID:XanSwoMB
>>67
現行の大阪でいい病院をおしえてください。66のアドレスのスレッドで読めますが、
その前の過去ログについては、にくちゃんねるhttp://makimo.to/2ch/を利用する(無料)か
●(有料)を購入してください。
69名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 03:59:27 ID:gc3M2Ctl
通ってはいるものの、なかなか良くならず悩んでます
やたらヘルペスもできるし
70名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 13:05:03 ID:982CUygS
皮膚科みると普通にステ使用ってかいてあるなー
同じ病院内でも色々あるのかー
湿疹でもアレルギー科いっていいんでしょうか・・・皮膚科の方はいきたくないわ・・
71名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 18:29:55 ID:XanSwoMB
>>70
非ステはアレルギー科の治療です。たぶんアレルギー科に行っても大丈夫だと思いますよ。
72名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/12(月) 15:12:45 ID:muE3XQRD
>>69
うちの子もやたらとヘルペスになります。
5日分薬飲んで塗って、治まったと思ったら
1週間後にまたヘルペス復活って感じです。
先生曰くステロイドで肌が弱っている上に
今は乾燥の時期だからしかたないと言われました。
なんとかならないものでしょうかね…

でも木俣先生の治療法でよくなると信じて通います。
ステロイドはもう嫌ですし。
私は今まで通った先生の中で一番信頼できる先生だと思っています。

みなさんがんばりましょー

73名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/12(月) 18:46:25 ID:W1KSj2I4
67です。
>>68
ありがとうございます!

>>72
うちの子もヘルペスが治ったらできて〜の繰り返しです。
まだ改善はみられませんが信じて治療します!
お互いがんばりましょう!

ところでリント布はどのくらいの肌状態で使用してますか?
汁がでたら?炎症したら?乾燥によるヒビワレも?
私は汁がでている所しか巻いてないのですが
他の赤く炎症してるところも巻いた方がいいのでしょうか?
74名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/13(火) 16:20:53 ID:EFnDxhNJ
>>73
リント布は俺もどの程度でまくかは悩んでるんだけど
あくまで俺的な基準としてはリント布を巻く意味としては
1:外気のアレルゲンをなるべく付着しにくくする(ハウスダスト、ほこり等)
2:かきむしっての裂傷を少しでも軽減する
3:薬をなるべく長く付着させる(塗る場所によっては用事してるときにすぐ他のに付いて
 とれてしまう事がある)
4:直接患部をかかないことで伝染(ヘルペスやMRSAなど)をなるべく押さえる

あたりの意味があるんでないかなと勝手に解釈してるので上記のことが心配される時は
なるべく巻くようにしてる。
汁や裂傷が結構大きいとかひどいときとか、かきむしりそうだからストレスのたまることをする前に
とか寝る前(無意識にかいてしまう)とかは巻くようにしてる。
あとは上記以外は入浴した後に時間あるとき。薬の効果がより期待できないかなーとか思ってまいてる。
カサブタの時はだいたい巻いてないかな。でも痒みが現れるようなら巻くようにしてる。
当たり前だと思うけど布巻くときは必ず薬をぬった上で巻いてる
7573:2007/03/13(火) 19:28:18 ID:mHWtTfJ9
>>74
詳しくありがとうございました。
リント布を巻く意味の所も勉強になりました。
今朝から悪化してしまいました。
昨夜、薬を飲んでくれなかったのでそのせいなのでしょうか…
まだ予約まで2週間早いけど病院行こうか悩みます。
あまり頻繁に来院したら迷惑でしょうかね…?
質問したいことも20問くらいある…
76名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/13(火) 20:19:56 ID:tF4inb4v
こないだ初めて行ってみました。
で、塗り薬が消毒、アラセナA軟膏、ゲーベン+グリパスCの順で塗れとのことでしたが、これって頭とか肛門にもやって大丈夫なんでしょうかね?
一応そーゆー部分にも症状があることを行ったら「大丈夫」と言われましたが、それは消毒から全部塗っていいのかゲーベン+グリパスCだけ塗っていいのか微妙です。
それに一番ひどいとこはどこだと言われて頭だと答えたら、頭と腕を少し診られただけで他にも背中や足など症状が出ているにも関わらず一切見なかったです。


今まで皮膚科では部分ごとに塗る薬が分けられていたので少し混乱しています。わかる方いればお願いします。


それとリント布ですが、全身あるからといって一袋を二回でなくしてしまうのは使いすぎなんでしょうか??

あと最後に脱風呂ですが、一度試して失敗したことがあると言えば
、そんなに神経質にやる必要なくて、洗いすぎはよくないよって
だけとのことでした。入浴時間も短い方がいいとのこと。
みなさん九州のお医者さんの脱風呂のチラシをいただいたと思うん
ですが、木俣先生はそこまでやることはないとゆう感じでした。
77名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/14(水) 02:46:20 ID:e6bVIgMR
>>76
自分も全身に症状が出てましたがチラっと見られただけでしたね。(服は全部脱いだ)
腕にヘルペスが出てたらしく、アラセナAをまず塗って、次に上からゲーベン+グリパスC
を塗ってと言われました。
他の部分はゲーベン+グリパスCだけ塗ってと言われたので、「全身ですか?」と聞き返した
ら「そう」と言われたので自分はそうしてます。

リント布に関してはぶっちゃけ、巻いてないです。(買いはしましたが)
全身に巻いてしまうと使用量が多すぎて経済的にも無理だと思ったので。
今はスウェットの上下で代用してます。

風呂は毎日入ってます。石鹸やシャンプーは使ってません。
代謝を上げるのが目的なので。

自分はこんな感じですね。
78名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/15(木) 01:16:33 ID:UMCuBuyr
>>76
部分によって違う軟膏を塗らなければならない時は、
ちゃんと言って下さいますから、特に指示がなければ全て同じ処置でOKですよ。
ステなら顔はランクを下げて、とかしないといけませんが、
木俣先生の出されるものは、顔に使えないような薬ではないので、
分けないといけないことは少ない気がします。

確かにあまり皮膚の状態はごらんになりませんね。
そこが皮膚科医と違うところだなと思います。
患部を診てもらっても、皮膚科医ほど即座に状態を判断なさいませんしね。
皮膚だけの状態で判断するのではなくて
もっと食事や生活習慣などが大きく症状に関わる
「アレルギー」として捉えていらっしゃる気がします。

リント布は…洗って使っています。
使い捨ては経済的に無理です。
7978:2007/03/15(木) 01:26:27 ID:UMCuBuyr
連投すみません。
九州の脱風呂のチラシは頂いていませんが、
私はシャワーで花粉やほこりを洗い流すだけ、2〜3分程度。5分は長すぎる。
と言われました。
確かに、今の時期は花粉やほこりで炎症を起こしてしまっているので、
それを落とすと痒みも治まるし、確かに5分以上お湯に触れた時よりも
2〜3分にすると皮膚がボロボロになったり赤くなったりしにくいです。
80Rママ:2007/03/15(木) 09:32:38 ID:fDVbynsd
横レスすいません。
うちの赤ちゃんもリント布・・・めちゃめちゃ 洗濯して使ってます。
もうぼろぼろです^^;
でもやはり 巻いてるほうが直りが早い気がします。
(赤みがひいてくるのが早い)
慢性的に繰り返すのでよくなったり 悪くなったりを繰り返してはいますが、
最初の状態から 悪くはなってなくて すこしずつ よくなってます。
さらっと シャワーで 流して すぐに消毒・軟膏のコースをすると 
薬の効きもいいような気がしてます。
石鹸はつかいません。
81メロ:2007/03/15(木) 17:39:55 ID:HZRrda2M
今日3回目の診察に行ってきました。
今日は人が少なく、待ち時間もありませんでした。
先生が言うには↓
状態は悪くなっているのはステロを使ってたリバウンド。
細菌に感染している、それもステを使っていたから
皮膚のバリア機能が落ちているから感染しやすい。
風呂はシャワー程度なら毎日でもOK、長湯厳禁。
リント布はジュクジュクや汁が出る所には必ず使う。
薬(グリパス,ゲーベン)は薄くぬる、乾燥部分には塗らない。
今は治る過程で必ず良くなるから大丈夫!

こんな感じでした。
今日は前回の薬に加え、ジュクジュク部分に
ソフラチュールというガーゼに抗生剤を染み込ませたものを処方されました。
裏の薬局副作用が心配だ〜と伝えると薬剤師さんが
『みなさん始めは飲み薬が多くて心配されるんです。
でもだんだんみなさんよくなって薬も減りますよ!』
とのお言葉。
まだまだリバウンドで良い状態とは言えませんが
先生や薬剤師さんのことばを信じてここで治療を続けていきたいと思います。

8276:2007/03/15(木) 18:06:13 ID:kPX2bEQz
>>77-81
なるほど、ありがとうございます。

>>81
乾燥部分にグリパスを塗ってはだめなんですか。
顔とかかなり乾燥気味なんですが市販のローションでもいいんですかね。

それとまた加えて質問なんですが、僕は今まで二年ほどステを使って
来たんですが、こんなにいきなりやめても大丈夫なんでしょうか?
それまでステロイドを使っていてこの病院に変えた人いますか?
83メロ:2007/03/15(木) 18:50:30 ID:Xj79wXqS
>>81
うちの子は乾燥部分は何も塗らないで、と言われました。
ただ赤ちゃんと大人、ステの使用状況によって
処方や対応が違ってくると思うので先生に聞くのが一番でしょうね。
早口な先生で私も始めは質問しにくかったのですが
質問すればきちんと答えてもらえますよ。
今日も必ず良くなるよ!と励ましていただきました。
↑に書き忘れですが
リント布は巻いた方が治りが早いそうです。
84:2007/03/15(木) 18:52:25 ID:04+aPKZx
私の場合、グリパス・ゲーベン配合の軟骨は、「乾燥部分にも塗って」との指示でしたが…。ですからこの軟骨は全身に伸ばして塗っています。
人により指導が異なるのかなぁ…。
85名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/16(金) 01:32:14 ID:3l1HmDHL
自分も乾燥部分に塗れと指導が・・

それはそうと次回診察日までに塗り薬を切らしてしまったんですが、
飛び込みの診察無しで塗り薬だけもらえるんでしょうか?
あと、午後に行っても大丈夫ですかね・・
86名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/16(金) 01:56:43 ID:5+bztcgf
>>85
午後は予約だけだったような、電話で予約してもいいとおもいます。
87メロ:2007/03/16(金) 01:58:08 ID:S2ygCtyz
乾燥部分にもつけて、と言われてる方もいらっしゃるのですね。
もしかしたら私が保湿した方がいいと思って保湿剤の話をしていたので
保湿剤代わりには使うな、という意味かもしれません。
でも確に乾燥の所にはなにもつけなくて良いと言われました。
次の診察時にもう一度聞いてみます。

>>85さん
うちは午後は無理なので午前中予約なしで行ってますよ。
午前なら大丈夫でおそらく午後は予約のみだと思います。
88Rママ:2007/03/16(金) 08:45:10 ID:8VZ2avPu
うちも乾燥部分(身体とか・・)グリパス塗って良いといわれましたが・・
どちらなんでしょう?
月曜に受診なんで聞いてみます。
乾燥していても赤みがあるところは まだ 皮膚の中で炎症があるからかな・・。
グリパスを長期で使用していても 何か副作用とかは大丈夫なのかな・・と最近少し心配です。
顔にも使ってるんで・・。
89名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/16(金) 09:47:55 ID:lLH1mhmQ
うちの子も乾燥部分関係なく、症状が出ているところ、痒がる所に塗るように言われました。

先生たしかに早口ですよね。
でも質問すると丁寧に答えてくれますし
初めは急がしそうで質問も躊躇したけど、
最近は疑問に思うことはガンガン聞くようにしてます。

昨日から急に調子が悪くなって夜中中掻き毟っていました。
またヘルペスっぽいし…もう何回目かなぁ。
調子が悪くなったらすぐ来るように言われてますが、
共働きの為なかなか平日は通院できません。
土曜日毎週診察があったらいいのに。
90名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/16(金) 12:34:31 ID:quy3pBqP
>>87
>>保湿剤代わりには使うな
これちょっと気になります。
クロロマイセチンを保湿剤かわりに顔に使ってるときあるんで・・・
薬ちがうけどよかったらすみませんがレポ待ってます。
91名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/16(金) 23:26:37 ID:S9d6rGrR
ヘルペスが中々治らないなぁ・・
他の部分は内服薬のおかげかボロッボロだった背中とかはかなり綺麗に
なりましたけど(まだまだ真っ赤ですが)

ついでにリント布を顔に巻く時は自分はおでこと両頬の形に切って当てがい、
上から太目のヘアバンドをおでこと顔に巻いてます
(顔の部分は鼻の辺りを切り抜いて)
見た目ブサイクですが中々の固定力ですので悩んでる方は是非お試しを!
92名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/17(土) 06:02:09 ID:VQBmvshS
私は半年ぐらい通ってます。
先生は症状が状出てる部分を全部は診ないのでしょうか?
みなさんはそんなことないですか?
いちお不安なので全部診て欲しいなって思うのですが、サラっと診察されてます…。
薬の残りは?みたいな事だけ聞かれる感じです…。
93メロ:2007/03/17(土) 08:24:07 ID:C8IcGa5G
>>90
とりあえず乾燥部分には何も塗らないで様子見てレポしますね。
2日経過の今日はまだ変化なしです。

>>92
確に体は詳しく診察されないですよね。
薬の有無と状態の良し悪し、を聞かれひどい所を少し診られるくらいです。
半年通われて状態はどうですか?
9492です:2007/03/17(土) 15:17:00 ID:VQBmvshS
状態は『マシになった』というぐらいです。
長期間ステを使ってたしまだまだかかりそうです。
塗り薬はグリパスとアンダームを、飲み薬も『ポララミン、アレロック、アタラックス、リスミー、セルシン 』といった感じです。
市販の化粧水とか保湿剤が合うようになりたいです。
95名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/18(日) 05:38:49 ID:c1m4ZEVg
全身汁だく状態で行ってもいいんですかね?
なるべく汁だけでも止めて行けたらいいんですけど、待ってる間に
滝汁になりそうで怖くて行けません。。
96名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/18(日) 07:12:20 ID:1E6SeIbD
>>95
電話で予約して行ってみては?
初診は予約できないと言われても、理由を話せば予約してくれないかなあ?
午前の予約なしの診察は患者さんが多い日はすごく待つ時もあるので…
97Rママ:2007/03/20(火) 10:02:13 ID:girPyS3u
昨日受診日でした。
随分と快方に向かっているので 消毒はもうしなくても良いとの事でした。
グリパスは一日2回(どうしてものときは3かい・・)にしてとの事でした。
やはり 薬なんで、皮膚が弱くなってしまうみたいです。
身体のかさかさや赤みレベルには一日一回。
市販のオイルや保湿剤などはいっさい止めるように・・とのこと。
痒いのはある程度仕方なく、ソレを飲み薬で抑えてるんだとゆっておられました。
多少掻いても 傷になりにくい丈夫な皮膚を目指してる感じです。
今は 掻き壊さないようにスルのが一番のようです。
そのためのリント布のようです。
確かにリント布すると 直りは早い・・。というか傷になりにくいから患部が赤いけど
かさかさで傷にはなってないです。
でも 痒いのがかわいそうで見てるのは辛いですね・・・
少しの診察時間ですが 質問攻めのRママでした^^;
でも先生は ちゃんと聞いてくださいましたよ〜
やっぱり木俣先生はいい先生だな〜と思いました。
98名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/22(木) 07:44:47 ID:8Siok/vY
先日行ってきました。全然待ち時間なくて感動。
>97自分も「チョコレートは食べてもいいですか?」とか「ビール飲んでもいいですか?」
みたいな質問しましたけど、笑いながらちゃんと聞いてくれましたw
ちなみにビールよりチョコが悪との事でした。

それはそうと次回予約分を取り忘れたんですけど、自分から言わないとダメなんですかね?
99Rママ:2007/03/22(木) 22:38:15 ID:0ItEQa8D
>98 私が行くときは最後に必ず先生が「次回は一ヵ月後〜いつがいい?」
と聞いてくれますが・・たくさん質問に応えていて忘れちゃったんですかね〜笑
多分電話で予約もできますよ。
変更も電話で受け付けてくれます。
私はほとんど待ったことありません。
初診から予約だったせいかな・・・?
初診は本来は予約出来ないのかもしれませんが、
赤ちゃんがまだ小さいので 検査の際に機嫌が悪くなってもいけないかな・・
と思い ダメもとで病院に直接電話したら 予約してくれましたー。^^

そうそう・・
今回病院の横の筋にある 薬局で、調剤していただいたついでに
リント布も買いました。
3メートルも入って 800円ちょっと・・
以前地元で購入したものはもっとチョビットしか入ってないのに500円位した・・。
生地も しっかりしていて 木俣先生のお墨付きのメーカーみたいですよ〜

100メロ:2007/03/24(土) 17:04:26 ID:+O3Xab6U
>>Rママさん
お子さんの状態が良くなられてよかった!
良くなった方の書き込みをみると自分も嬉しくなります。
ところでお子さんはステは使われてましたか?

うちは1ヶ月半ほど、アルメタを白ワセリンと混ぜたりして使用してました。
毎日ではなく、たびたびに…です。
それでもステのリバウンドはあるものなのですかね…
先生はひどくなったらステを使ったからやなあ〜
とおっしゃいます。ステを使ってない所もひどい状態です。
リバウンドってこんなもの??

もうすぐ通い始めて2ヶ月…
本当に治るか不安でたまらない毎日です。
101名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/25(日) 03:46:17 ID:r1A2ybM6
ステ一切塗ってないとこにもリバウンドは出ますよ。
単にアトピーが広がっただけかも知れませんが・・・粘り強く先生に聞いてみる
のがいいかも。
102Rママ:2007/03/26(月) 14:36:30 ID:Li8vcLZB
>>メロさん・・あたたかいレスありがとうございます^^
うちのむすめは小児科で処方されたアンダームを半年・・その後皮膚科でロコイド
を出され 約一週間(その間アンダームと混ぜて減量したりもしてますが・・)くらい 使用でした。
ステは知識はないけれど 怖いという感覚があり、途中で自己判断でやめたんです・。
(最初から使わなければ良かった・・と後悔です)
昼初めて 綿棒の先っぽに本当にちょこっとの量を塗っただけで 夕方には傷がなくなり 赤みもひいて
薄い皮膚が 張ってきたのには 正直驚きでした。
同時に 怖かったですねーー。

木俣先生は「一週間ぐらいならリバウンドも軽くてすむわ。問題はどれくらいの量を
体内に入れたかや・・。いわゆる試用期間が長いとしんどい」とおっしゃってました。

うちは ステ使用の前から 多分 飛び火状態で アンダームとヒルドイトローション
を媒介に 炎症を広めてしまったんだと思います。

でもステを止めて 違うところ(今まで綺麗だったとこ)も 痒がり出したんで
あれは リバウンドなのかな・・とおもいましたが・・。

状態はよくなってるけど 痒いらしく 蒸れたり 体温があがると 掻いてます。
でも 掻いても さほど 傷に ならなくてすむように なっています。

皮膚が強くなってるのは間違いなさそうです。
爪をかなり まめに切ることと、あとで ヤスリで さらに なめらかにしてあげることで 
ずいぶん違うと思います。
103名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/26(月) 20:27:31 ID:fYQxDl1V
グリパスとゲーベンのクリームを塗ってからリント布を巻いて使ってるんですが、
クリームはどれぐらいの量を使ってますか?
皮膚が隠れるぐらいの少し厚めに塗るほうが落ち着くんですが…
薄くつけるほうがいいんでしょうか?       
ちなみにこめかみ、額、両頬なんですが
104メロ:2007/03/27(火) 00:51:28 ID:BpMjcojA
今日受診してきました。
リバウンドについては先生も>>101さんの書かれている通り、おっしゃられました!
今日はたくさん質問しましたがちゃんと答えてもらえました。
他の皮膚科では曖昧にしか答えてもらえなかったことも即答でした。
知識と経験、何より治療法に自信があるんだなあと改めて感じました。

>>Rママさん
レスありがとうございます。
ステについては私も同意見です。初めて使った時は魔法の様に全身の湿疹が消えました。
それゆえに、依存性も高くなってしまうのでしょうね。
ヤスリで磨くとはおもいつきませんでした!さっそく実行してみますね!
105名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/27(火) 18:25:56 ID:uc8OexFg
お聞きしたいのですが、乳児でかかっておられる方、リント布を顔面にまくのって普通にできてますか?うちの子は軟膏塗るのも顔面は嫌がるくらいで包帯とかネットとかで試してみたが絶対にさせてくれない。まあ成人でも嫌だからわかるんだがしないと早く治らないしな
106メロ:2007/03/29(木) 19:56:18 ID:UEEZfEjD
>>105
うちの子5ヶ月ですが、体も顔もやっぱり嫌がります。
時には体を押さえて夫婦で苦戦してますよ;
体は風呂あがりにするので起きている時になりますが
顔と頭は眠ってから薬、リント布してます。
うちの子は眠るとちょっとやそっとじゃ起きないタイプなので
できるやり方かもしれませんが…

今日は今までで一番ひどい・・・
朝から落ち込み気味ですがこれが回復への山だと信じてがんばります。
107Rママ:2007/03/29(木) 22:18:01 ID:4Aukl0+a
メロさん・・
まだ赤ちゃんは5ヶ月なんですね・・
離乳食も本格的に始まってくる時期・・心配ですよね。
お気持ち分かります。
うちの子はまもなく11ヶ月です。
食アレで制限の多い中 かなりなヘビーローテーションのおかずを毎日
嫌がらず食べてくれてます。^^;
もっといろんな 食材を試してあげたい時期なのに・・
と思うと悲しくなるけれど、今 頑張れば 必ず 結果はでるのだ!
と自分に言い聞かせて 薬も頑張ってます!
私は幼稚園に勤めてるんですが、今は昔と違って4人に一人くらいの割合で
入園時になんらかのアレルギーの相談を受けます。
もちろんアトピーはダントツ1位です。
でも 小学入学近くなると除去食もしなくてすんで肌も落ち着いていく子供さんもたくさん見てきました。
なので 結果を急がず 先生を信じて頑張りましょうね!^^/

そうそう・・考えたんですが ミシンを使ってりんと布で帽子を作ってみては
どうでしょう・・。(よくある子供用の耳あてつきスキー帽みたいな感じに・・)
もちろん縫い目は外に向くようにして。縫い方は簡単でいいとおもうのです。
よごれたら捨てちゃうわけだし・・。
あごの下で とめるようにしたら すっぽりと被れて 脱げないしいいかもしれません!
何枚かつくって 洗いがえもあれば 少しはお薬タイムのママのストレスから
解放されるかも!
外に行くときも そのうえから帽子か フードを被れば あんまりわからないかも・・です
どうかな〜〜 
108メロ:2007/03/30(金) 22:05:25 ID:eKzs5VK+
>>Rママさん
アドバイスを元に、今日帽子とミトンをリント布で作ってみました^^
今着けて寝てます…取れませんように〜
幼稚園の先生とは素敵なママですね〜!
アトピーはやはり増えているんですね…我が子も治ると信じてがんばります。
食アレも木俣先生に診ていただいてるのですか?
うちも子供も食アレもあるんですが、離乳食は除去して進めていってーとしか言われません。

今、足の指は切れて、関節は真っ赤、ほぼ全身に赤い湿疹、頭はガサガサ
こんな状態です。早くよくならないかなあ
109名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/31(土) 21:57:46 ID:f3nwmq6P
グリパスゲーベン混合軟膏塗ってると乾燥しませんか?
なんかガサガサになってきたんですが…
試しに一部分だけ塗らなかったら、そこはガサガサにならなかったんです
ググると痒みをおさえたりする効果はある軟膏みたいですが、乾燥についてはよくわからず
みなさんどうですか?
110名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/31(土) 22:01:20 ID:+v8NjmPm BE:1021054267-2BP(77)
>>109
僕は、逆にステロイド焼けした肌のところの皮膚が、薄くむけてきたよ。
塗りすぎは逆効果かもしれないね
111名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/01(日) 02:48:50 ID:LDTbsJJb
>>109
言われてみれば、顔がそんな感じになってる気がします。でもあの
先生脱保湿派だからどうしたらよいものか…



それと、ここに通っててグリパスゲーベン軟膏塗ってて、しかも脱風呂
もしくは脱シャンプー、脱石鹸してる人に聞きたいんですが、体
ものすごい臭くなりませんか?
ぼくは頭に塗ってるので髪の毛の匂いが特にひどいです
112名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/01(日) 11:22:53 ID:/zusuE4k
>>111
頭は消毒液だけでいいと僕はいわれたよ
113名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/02(月) 12:01:06 ID:2+Z7SJch
私もグリパスとゲーベンのクリームは
うすく塗ってといわれましたよ。
ここの病院はIgeや好球菌の検査はしないですか?
114名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/03(火) 00:58:39 ID:NHAnWaby
グリパスゲーベン軟膏、薄くぬってます。
自分は顔だけなんですが、額と頬と顎で症状が違います。
最初は顔中塗ってたんですが、治ってきたのかなんなのか額と顎がガッサガサになってきたんでやめました。
額と顎は最初から乾燥してたんでさらにひどくなった感じ。
つっぱるし皮もポロボロ取れて痒い。
頬も塗った部分の皮剥けがひどくて、なんか乾燥っぽいんで塗るの止めています。
次に診ていただくのがまだ先なので、塗るのをどうするか困ってます。    
なんかこの痒さは乾燥かもと。
まぶたが赤かったから塗ってみたらゴワゴワになって皮がもろもろになってしまったし不安
自分私には合わないのか
115名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/04(水) 01:18:37 ID:EnC9BlBp
>114
私もガサガサになって皮がめくれました。
皮がめくれて次の肌を出すのが目的みたいです。
私も軟膏が合わないのじゃないかと思い
先生に状態が悪くなったと伝えましたが
軟膏も変わらず、薬も変わらず。
しばらくすればよくなる、と言われました。
116名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/04(水) 01:22:26 ID:J4gMZjml
>>114
>>115
通い出して何ヶ月めくらいでしょうか?
私の場合、皮膚が強くなってきて、前のザラザラ感がなくなってきましたよ。
117115:2007/04/04(水) 11:20:49 ID:WK2LkIMf
>>116
まだ通い出して2ヶ月です。
赤みも間接のジュクジュクも治りません…
この治療法が合っていないのかな、と思い始めてきました。
118名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/04(水) 11:35:33 ID:J4gMZjml
>>117
そうですね。まだ2ヶ月だと、もうしばらくこの治療方法を続けてみるほうがいいかも。
僕も2ヶ月目ぐらいはさほど変化はありませんでした。
普通の人は、肌の新陳代謝は1ヶ月くらいですが、アトピーの人はもうすこし時間がかかるのかも
しれません。
119114:2007/04/04(水) 12:56:17 ID:gZ6YfPPx
自分も二ヵ月です。
最初は額は乾燥、頬は汁という状態でした。
額は軟膏を塗り初めて、ただの乾燥(皮剥けなし)から鱗状の皮剥け(果てしなく毎日剥け続けてる)になってしまいました
頬は、汁がなかなかとまらず、それは止めるために別の方法でとまりました
が、こめかみ辺りまで余分に塗ってたらそのあたりがガサガサに
うっすら赤いまぶたに塗ったらガサガサの鱗状皮剥けでヒリヒリして目がはれてきました

塗って乾燥して新しい皮膚が出来てるかどうか、どうも疑わしい症状ですよね?
悩む
120名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/04(水) 13:00:38 ID:J4gMZjml
>>119
点滴とかはされたことはありますか?
どうしてもひどいようなら、先生と相談して、点滴してもらうのも
ひとつの方法かもしれません。
121名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/05(木) 21:41:53 ID:5Xhl/QU4
>>119
症状が一緒で驚きました。
自分はグリパスゲーベン軟膏を塗って1ヶ月ほど。
とにかく皮むけがすごい。ボロボロ落ちます。
まだマシだった頬も今では乾燥してガビガビで
引っかくとすぐに血が出る。
ぼこぼこして痒かっただけの胸の症状がが広範囲になり
皮むけとかゆみが特にひどく、処方された薬を飲んでも
眠れないくらい。
でも先生に相談したら「治りかけ」とのこと。
なので…悩みながらもう少し続けてみる…。
はやく治って欲しいな…。
122名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/05(木) 21:45:55 ID:5Xhl/QU4
sage忘れた
…すみません!!!
123名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/05(木) 23:32:26 ID:e3bBBnqi
>>112
俺もそう言われたんですけど、それは塗りにくいだろうことを先生
が考慮して言ってるらしく、グリパスも塗るのがほんとはベストだということです。


>>114->>121あたりを読んで思ったことを言います。
僕はグリパスでカサカサになることはないですが、先生を盲信する
のはやめた方がいいと思います。それはこの先生に限ったことでは
ないですが。個人的には、患者の皮膚の状態をパッと見やもしくは
体の一部しか見ずに判断するやり方はおかしいと思っています。
あと3ヶ月ほど全く良くならなかったらまた病院を変えてみるつもりです
124名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/05(木) 23:36:05 ID:TbbiRz4T
>121
おまいは俺かw
俺も軟膏1ヶ月で顔皮むけまくりだよ。薬が効いてるのか痒みはそれ程では
無いんだけど、皮下に汁溜まってるのに薄く皮が張って掻く→血汁の繰り返し。

掻かずに耐えるとバームクーヘンのように1日1枚ずつ薄皮張って行って見た目は
どんどんキレイになるけどほんの少しの力でも掻くと血汁が出る。
もっとこう・・ガリッ!と行ってもビクともしない皮になって欲しいんだけど、
このまま続けてたらそうなるのか不安だよ。
125119:2007/04/06(金) 21:04:55 ID:/nV8w58A
>>121>>124
んお!症状同じで驚いた。
そして自分だけでなくて元気でた。
先日額のがさがさを見せて聞いてみたら、額はもう塗らなくて大丈夫と言われましたよ!
治る過程にあったみたいです。
あとはがさがさで鱗皮だからといって保湿しないほうがいいとのこと。
なので額だけはリント布保護だけでやってます。
確かに夜中は痒いんで、冷やしたりでしのいでます。
相変わらず皮はありえないぐらいぼろぼろ取れてるけど。
よくもこう次から次へと、どこから皮が現われのかw
今度聞いてみたらどうだろうか?
ある程度までは軟膏は塗って、後はがさがさになって炎症がなおっていくのかも。
治る過程と信じて頑張ろうぜ。


↑で書かれてましたが盲信してるわけではないので。
誤解まねいてたらすまない。
毎日一進一退で不安で仕方ないんです。
126119:2007/04/06(金) 21:14:06 ID:/nV8w58A
補足
盲信とまではいかなくても、まずは先生の言うとおりに治療してみないとわからない、と自分は思ってます。
127名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/06(金) 23:08:14 ID:xg2pfmD6
なかなか前に進んでは下がってを繰り返してます
でも、少しずつだけど良くなっています。
保険がきいて、脱ステ出来る病院はなかなかないと思います。
ちなみに通院一年です、明日診察行ってきま。
128名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/06(金) 23:18:32 ID:xg2pfmD6
なかなか前に進んでは下がってを繰り返してます
でも、少しずつだけど良くなっています。
保険がきいて、脱ステ出来る病院はなかなかないと思います。
ちなみに通院一年です、明日診察行ってきま。
129121:2007/04/07(土) 00:36:59 ID:zL1LKeMN
>124
バームクーヘン…上手いこと言うなあ。
そうそう、皮ができた〜ヒリヒリしなくなった〜と
思ってうっかり掻くとピンクの肉から血がにじむ状態。
そういう状態を防止の為のリント布なのだろう。
一応巻いているんだけどね。

乾燥した顔面がまるで唐揚の表面(でも真っ赤)みたいに
なってしまってヒリヒリ痛くて仕方が無い。
そして落ち続けるヒフ…気持ちも落ち込む。

とはいえ、治療に段階があるのは承知しています。
この治療法にも段階があるんだと思う。
すぐに改善するとは思っていないから
悪化したように思えるが実は好転する前段階なのだと
考えてもうしばらく様子を見るとします。
頑張ろう!。
130名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 20:03:01 ID:i0VmohYj
保守
131名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/12(木) 12:30:33 ID:OR3/LyUg
顔が汁と皮剥けがすごくて通ってますが、実は首も乾燥してるんです。
とにかく先に顔の治療中でましになったら首も相談しようかと。
首で通ってるかた、治療はどんな感じですか? 
やっぱグリパスゲーベン軟膏?
132名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/12(木) 12:34:40 ID:4Rw/ApJH
>>131
グリパスゲーベン軟膏使ってますよ。首で通ってはいませんが。
133名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/13(金) 10:31:21 ID:XVvXJLR3
通い初めて二ヵ月すぎた者です
一ヵ月後に再発して振り出しに戻る、でさらに一ヵ月でやっと落ちていてきたかなと
で薬を二ヵ月飲み続けてますが、長すぎですか?
4種類→2種類に減りましたが、2種類(ポララミンとアレロック)は同じものを二ヵ月飲み続けてるんで
まだ飲まなきゃいけないみたいで、一昨日診察でさらに一ヵ月分もらいました
これ飲んだら三ヵ月連続なんですよね…
先生は特に何も言ってなかったんですが
次の診察が一ヵ月後だし今日になって不安が
気になる…
みなさん三ヵ月以上飲んでるのか、三ヵ月で治ってるのか?
134名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/13(金) 19:52:37 ID:6UqSvkPT
>>133
何が不安なのですかね?薬を飲み続けることですか?
基本的にステロイドを使わない治療なので2、3ヶ月で治るような事は稀だと思います。
焦らずじっくり待ちましょう。疑問に思うなら先生にちゃんと聞いた方がいいです。
その方があなた自身も納得・安心できると思います。
薬の量が減っているのなら経過が順調だということではないでしょうか?

ポララミンは貰ってないので知らないですけど
私はアレロックは落ち着いてきたら減らしてもいいと先生から説明を受けました。
なので私は自己判断で飲んだり飲まなかったりしてます。
眠くなるのが辛いというのもあるんですが。
症状によって、また人によって処方が違うかもしれないので参考までに。
135名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/13(金) 21:07:21 ID:DrC+DOf4
>133
俺なんか10種類近く飲んでるよ!
でも、次回診察は2週間間隔くらいでネジ込んでもらってる。
あんまり開くと不安なんで。

患者だからって受身は損だと思うんだ。
わからない事や不安に思う事は何でも相談しる!
136名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/13(金) 23:24:21 ID:XVvXJLR3
一ヵ月といわず適当な期間で診てもらおうかなとは思ってる
症状も今後一ヵ月以内にどうなるかわかんないし

今まで薬を長期間飲んだ経験なかったから不安だったんですよ
今まで風邪薬を5日とか、そんな感じでしか飲んだことなかったからさ
副作用とかどうなんだ?と素朴な疑問で
このへんはスレチなんで該当スレ見てみます
137名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 02:30:57 ID:PphqatUh
>>133
去年の8月〜11月あたりぐらいまで3ヶ月ほどアレやポラ、ペリアクチン飲んでた者(最初の1か月あたりは
クラビットやバルトレックスもしばらく飲んでました)ですが特に副作用と思われることはなかったです。
心配されていた眠気もでなかったので薬が合っていたってのもあるかもしれませんが。
11月あたりで調子よくなったので完全に薬やめました(自分で薬量をコントロール、先生もOKしてくれてました)
外用はちょっと悪いところとかには使用してましたけどね。

んでそれからちょっと食生活とか不摂生して1〜2月あたりからまたちょっと悪化してきたように
思えたので2月半ばあたりから薬(アレ、ポラ、ペリ。時々クラビット(抗生剤)やバルトレックス(ヘルペス用)
を再開しました。外用はそれまでも結構つづけて使っていたかも?
んで4月頭ぐらいでマシになってきたので今は薬やめてます。(外用は使用継続)
ちょっと痒みがあるかなと思った時にポラやペリを飲んでます。
一応今日まで副作用っぽいのはなかったです。
自分ので何か参考になれば。
138名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 02:36:11 ID:PphqatUh
続き
とりあえず自分はストレス、寝不足、砂糖分(特にチョコレート)の順に痒みがきついことがわかりました
身体悪くした直前とかはチョコとか結構たべてましたけど、現在はチョコは一切食べてません。
コーヒーとかもそこそこ甘いのが好きだったのですが今は350mlぐらいに小さじ1杯程度?に押さえてます
菓子パンも中にアンコとか甘いのを入ってるのはなるべく控えて、バターロールとか中にあまり入って
ないものを選んでたべるように(量も控えめで)したらだいぶ良好になっていきます。
ちょっと油断して油の悪いもの(自分の場合はケンタッキーフライドチキン)や甘いものをたくさん食べると悪化しますね。
139名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 02:38:48 ID:PphqatUh
あ、フォローいれときますがケンタッキーが悪いのは単に自分に油が合ってないだけかもしれません
マックのフライドポテトとかはなぜかあまり身体に来ないので。
でもなぜかケンタッキーをたべた後は結構強烈にきます。わりと好きなんだけど怖くて食べれなくなったよ・・・(´;ω;`)
140名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 02:40:51 ID:a4Dmi6xx
>>139
どっちもラードかなとおもうけど、鶏肉が影響してるのかな
141名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 02:46:49 ID:PphqatUh
それが鶏肉は自宅では揚げ、焼き、煮ると結構口にする頻度もまあまあありますが
特に気が付くほどは痒みに来ることはないです。
142名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/17(火) 23:58:35 ID:WBHrNYyg
自分も甘いもの控えるよう言われたな。
クリーム系をがっつり食べると後で痒くなってきます。
今まであまり気にしたことなかったけど特に悪化
している最近になってから、食生活で減感作するのも
大事だとつくづく思うようになりました。
143名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 00:56:34 ID:5yBCwTxA
>>142
生クリームは基本的に油だからね。あとやっぱりチョコもやばいな。
おいしいけど。
144名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/19(木) 13:09:29 ID:TzSKr1ka
ヘルペスが治まった、、治まってきた方おられますか?
うちの子は通いだして4ヶ月過ぎましたがヘルペスが一向に治まりません。
薬で少しマシになったかと思うとまた再発、掻き壊しのループです。
先生は2〜6ヶ月で治まってくるっと仰いました。
ヘルペスが治まった方とかはどれくらいを目処に治まりましたか?
いったいいつになったらこのループから抜け出せるのか…
145名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/19(木) 23:01:19 ID:9tW3Cwxh
完全に治ったかどうかはわからないけど俺は1ヶ月チョイで治ったよ
146名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/20(金) 01:47:08 ID:FaKIMzS6
俺の場合ですが、8月からだけどよくなったり悪くなったりで長引いてます
よくなるって言ってもどうも顔からヘルペスが抜けない。手も水疱多かったし。
中途半端に薬をやめない方がよかったのかな。
よくなったらあまり飲まないほうがいいかなとバルトレックスを中断してました。
あと1回2錠を1錠にしたり。
ある程度よくなったように見えても2錠をつづけて飲んで一気に押さえ込んだ方が良いのか
でも1〜2週間ぐらい2錠で飲んでもそれだったから俺が特にヘルペスに弱いかウイルスが強いのかもしれない。
もしかしたらヘルペスでないのかもしれないけどバルトレックスを飲むとたしかに少しマシになる。
みなさんはどうなのか気になります。症状治ってもしばらく飲み続けてましたでしょうか。
147名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/20(金) 15:16:54 ID:cx7OIvwf
ヘルペスは基本的にそのまま安静にしていれば治るものなので内服もふくめて服用は控えたほうが
抵抗力ができてきてできにくくなるという話です。
免疫力が落ちているからできやすくなっているんですよね。
ただカポジなどの感染症に移行しないように消毒は必要かもしれないと思っています。
安定した今ではよほど疲れた時ぐらいにしかできることはないです。
148名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/20(金) 16:49:53 ID:nKSc9UxZ
うちの子も本当にヘルペスかは分かりませんが、
とりあえずお薬飲んで塗っているとマシになります。
先生にも言われました、肌がステロイドのせいで弱っているからやって
お薬はできるだけ使いたくありませんが、あまりに痒がるとつい使ってしまいます
できるだけ使わないようにして、消毒でがんばってみます
149名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/20(金) 17:10:04 ID:FaKIMzS6
>>147
あまり服用しないほうがいいのか・・・一時期バルトレックス飲まないようにしていた事も
あったんだけどずっと継続して出てる俺はなぜなんだろう。
特に疲れてるわけでもないのになぁ('・ω・`)
抵抗力がないのかな。これからもずっとこれだと思うと鬱になるよ・・・。
150名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/20(金) 22:07:17 ID:utLgtHiI
カポジで通ってます。
みなさんがおっしゃってるヘルペスはカポジではないのでしょうか?
ヘルペスだけですか?
自分はヘルペスとアトピーとの合併症のカポジだと言われましたが・・・。

治ってきたらまた発症を繰り返してます。
ステで肌が弱ってるからと言われてますが。
このまま良くなって終わってくれるのか、時々は再発するのか不安。
カポジの方、再発したりしてますか?

疲れないように養生しながらも緊張しながら生活してます。
151147です。:2007/04/21(土) 00:45:19 ID:l70q44+5
149さん、ステロイドで免疫力がきっと落ち込んでいるんだと思います。
痛いし鬱にもなりますよね。お察しいたします。
私は自分でやった脱ステに失敗してカポジでステ使用の病院に緊急入院した経験があります。
当時は点滴と内服で治り、とりあえず退院後すぐ脱ステ医のもとで脱ステしました。
アトピー症状が落ち着いてからは年に数回疲れた時に出るのみです。
皮膚の状態がよくなればカポジまでいかないと思います。
今ヘルペスは口や鼻横にでるだけですがそのためだけに内服はしませんし医者にも行きません。
最初は前にもらってあったベルクスロン軟膏を塗っていましたがそれがなくなってからは何もしなくなってしまいました。
それでも時間はかかりますが治ります。養生第一だと思います。
予防的にビタミンCはいいそうですが、必須アミノ酸の「リジン」について、
『頻繁に重症の再燃を繰り返す場合は、健康食品店で販売されているアミノ酸のリジンを継続使用するとよいことがあります』と、
メルクマニュアル医学百科に紹介されています。

ttp://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec08/ch112/ch112c.html

参考にしてみてください。
152名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/21(土) 10:00:42 ID:HBRG6Wr/
診察待合の所で、子供がうるさい!
ある程度は我慢できるけど。
子供なら許されるん?親も周りの事、なんとも思ってないんやね。ホンマ、その神経疑うわ。
153147:2007/04/21(土) 10:12:56 ID:l70q44+5
誤解を招く書き方だったので、訂正します。

カポジで緊急入院したのがステ使用の病院であっただけで
ステを使用してカポジを治したわけではありません。念のため。
154名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/22(日) 04:44:36 ID:+mf3XBWM
149です
147さんレスありがとうございます。
リジン参考にさせていただきます。毎日納豆食べてますので多少はリジンは補給されてるとは
思ってるのです('・ω・`)
ちなみに俺は昔からアトピで脱ステは10年以上前にやっててそれ以降は全くステは使ってません。
それ故に免疫がおちこんでるとしたら原因がわからないのでどうして自分はこうなのかがよく
わかりませんのです('・ω・`)
とりあえずここ3日間バルトレックス1回2錠を1日3回というタイジョウホウシンと同じレベル
ぐらい服用してみてなるべく安静にしてますが、バルトレックスがきれてくるとどうもまた顔に
チクチク感が・・・ _| ̄|○lll
どなたか俺と同じような人いますか?
155147:2007/04/22(日) 12:02:11 ID:FJCag0DD
149さんは皮膚の状態はもう落ち着いているんですか?
季節的に悪化の程度でしょうか。
夜も眠れないから遅い時間にレスをくれたのかしら?
ストレスがない人なんていないと思うけど、アトピー以外になにか悩みがあったりするのかな。
木俣先生の指導に従って食事の内容にも気をつけている?
156149:2007/04/22(日) 14:31:08 ID:+mf3XBWM
皮膚は気が滅入るほど悪化はしていないという程度です。つらいのは今はヘルペスですね
悩みはアトピ以外にもたくさんありますよ
木俣先生の指導といってもそんなにたくさんは言われませんでしたけどだいたいは守ってるつもりです。
そのおかげで皮膚自体はだいぶ楽にはなったんですがヘルペスがどうも治らないって感じですね。

157147:2007/04/22(日) 15:33:36 ID:FJCag0DD
皮膚の状態がほとんどいい私もとても疲れたりするとヘルペスが今でもできます。
徹夜などの寝不足、風邪のひきはじめなどの時かな。くちびるに続けて2ケ所なんて
治ったと思ったらまたできての時にはさすがに滅入りました。
149さんの場合はやっぱりストレスが原因かなあ。
ストレスはかなりこたえるからね。
でも時間がたって本来の自分に(元々の健康状態)戻ってくるにつれて
できる回数は確かに減っていくとしか言えないな。
体が弱っている時以外にも
「日光にあたる」とできるという話も聞いたことがあります。
でもそれは私には身に覚えはないんだけど…
あ、でももしかして通院中に同じような患者さんがいて
そこからウィルスをもらうっていう可能性もあるかも!と今思っちゃいました。
でもそうでないことを祈りたいけど、木俣先生に聞いてみるっていうのはどうかな?

158149:2007/04/23(月) 00:20:48 ID:cy8y8kRz
ストレスには結構自分でも弱いと思ってるのでそのあたりかもしれませんね。
147さんのように元の健康状態にだんだん戻ってくることを思う毎日です('・ω・`)
日光はどうなのかな・・・結構室内が多いんですけどもしかしたら日光もあるかもしれません。
また来院した際に先生に聞いてみるとします
ありがとうございました
159名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/27(金) 17:26:52 ID:Ygc4Gr84
最近かなり悪くなってきたので意を決して明日行こうと思ったら休みじゃん。
あぁ今日休んででもいけばよかった・・
160名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/28(土) 18:53:15 ID:DufPuDHB
守口敬任会病院行こうか迷ってるものです。

自分は乾燥系のアトピーなんですが、どうでしょうか?

脱風呂って効果ありますか?
今は半身浴してまして
161名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/30(月) 03:17:35 ID:89Jr6mql
脱風呂 私は効果ありました
入浴後にかゆくなっていたので 当然かもしれませんが
今は入るときもシャワーですべてすませています

皆さんおっしゃっているように木俣先生は早口ですが
質問にはちゃんと答えてくださるし(それも早口なので聞くの大変・・・)
何より保険がきいて 非ステロイドなのが私は嬉しいです
土曜日しか行けないので1時間とかの待ち時間は普通ですが・・・
162ステロイドの恐怖!!:2007/04/30(月) 10:36:06 ID:AyBTas0q
『そっと涙をぬぐってあげる-アトピー性皮膚炎治療で廃人となった若者達』
江崎ひろこ著・かもがわ出版 より

<全身症状に苦しむ24歳の女性>
某日。夕方電話がかかる。出てみると、大阪府に住む24歳の女性からであった。
「本で読みました」と言ってから、彼女は自分の病歴を話し始めた。
「高校卒業と同時に全身に湿疹が出まして,それ以来6年間、毎日全身にステロイドを塗りました。
今、片目は失明しています。
残る片目も緑内障で視野狭さくがあります。
それで、目を疲れさせないために手紙でなく電話にしたんです。
頭髪もほとんど抜けてしまってかつらをつけています。生理もありません。
首のリンパが腫れて数回手術しました。
これ以上手術できないといわれています。
1か月に1 回は吐血してます。胃潰瘍らしいのです。」

私はすさまじい症状報告に、相槌を打つのが精一杯だった。
すがりつくような声ではあるが泣いてはいない。
静かに彼女は言った。
「私、鼻と耳が溶けて、ないんです」
思わず私は聞いていた。
「鼻と耳がない!それで聴こえるの?呼吸はできるの!?」
「ええできますよ。穴はあいてますから」
どう返事してよいものやら、受話器を持ったまま私はうろたえてしまった。

恐ろしいヤ、ステロイド!  ああ、恐ろしいヤ、ステロイド!  
163名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/01(火) 09:17:45 ID:8FF7hciS
160、162さんご協力お願いします。↓

このスレッドは、基本sage進行(メール欄にsageを入れる)でおねがいします。
※掲示板荒らし対策のため

164名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 18:04:57 ID:eSpV8Y4O
今更ですが治療の流れを教えて下さい。
ホームページを見てもいまいち現場と違うような。体質改善はどうなるんですか?
診察受けるのが一番ですが、他の病院も行き始めたところで金銭的に尻込みしてます。
165名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 23:16:53 ID:bdlwMti7
>>16-18辺りを参照でいいんじゃね
166名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/05(土) 22:23:52 ID:63DSuIcm
正月明けから通いだしたけどもうかなり治ったよ
ガッサガサ、ジュックジュクのゾンビからここまでよくなるとは
汗かくとまだ痒いけど以前のステ塗って常人ぶってたころぐらいまで治った
木俣先生あざーす!
167名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/05(土) 23:21:45 ID:liGl2o9W
>>166
よかったですね。もしよかったら、その過程をまたこのスレの人たちに教えてあげてください。
168名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/07(月) 13:17:20 ID:IT/B5xb3
>>165
ありがとうございます。
16-18近辺参考にしました。
でも、もっと具体的に知りたいことも増えてしまいました。
よく脱保湿と軟膏の話をみるのですが、軟膏は保湿剤じゃないんですよね。
では何の為に使うのでしょうか?

飲み薬の種類が多いとの記述もよく目にします。
最終的には飲み薬はなくなるんですか?
なくなるとしたら、なぜなのですか?
体質が改善される?肌が強くなる?
木俣先生の生活改善指導ってどんなんなのですか?

質問ばかりですけど、誰か回答よろしくお願いします。
169名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/07(月) 18:16:31 ID:5l+bpHME
>>168
脱風呂・脱保湿はそれを推奨してるどっかの先生が書いたコラムみたいなものを
コピーしたプリントを渡されるだけだよ。強制的にやらされるわけじゃない。
俺は短時間なら風呂は毎日入っていいといわれてるし。

軟膏は消毒とか抗生物質、抗ウイルス剤とか痒み止めとか…
症状によって処方が違うよ。基本的には炎症を抑え痒みを止める役割だと思います
重ね塗りとか塗り方は適宜指導されます。

飲み薬は自分は基本的に抗ヒスタミン剤だけなのでよくわかりません。
ヘルペス併発時にはそれ用の内服もでてましたが。
種類が減るかどうかは経過次第だと思います。
なくなるとしたら、かなり症状が軽い状態までいったらなくなるんじゃないでしょうか。

アトピー患者なら分かってるとは思いますが、なかなか根治が難しいですけど。

自分の場合ですが、事細かに生活をああしろこうしろとは言われません。
最初にやるアレルギー検査で陽性だったものに関して気をつけるよう言われるぐらい。

木俣先生も忙しい(勝手な憶測ですが)ので一人一人に手取り足取り指導されることは
ないのでしょう。赤ちゃんとかなら違うかもしれませんが。
でもこちらが質問したことには早口ですが丁寧に答えてくれますよ。
生活改善の指導を仰ぎたいならそういうふうに聞いたらいい。

強制的に何かを強いるタイプの先生じゃないので、受身ではなく気になることは
こちらから聞いたらいいと思いますよ。受身で話だけ聞いてたら診察すぐ終わっちゃうよ。

ほんの一例であり、個人的な意見ですのであくまで参考程度に。
百聞は一見に如かず。受診は自己責任で。
170名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/08(火) 10:20:22 ID:/cOP1cBo
おれも去年夏ゾンビからかなり復活。時期的に朝鮮ミサイル落ちてきて氏んでもいいかなと思っていた頃が懐かしい。
今は調子わりと良くって薬もちょっと悪いかなって時に適当に飲んでる程度。外用も適当に塗ってる。
木俣先生はかなり要望聞いてくださるよ。高圧的な先生でもないし、先生マジ神。だいぶ俺もわがまま言ったから。
先生にはすごく感謝してる。
忘れないように質問事項は紙に書いて持っていったよ。向こうであれこれと考えないから時間もなるべく短くなって良い。
ただ薬代が保険かかっても結構かかるのがちと痛い。仕事なくなって貧乏なものでな・・・。
171名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/08(火) 21:10:46 ID:H7Kyc1Uu
ステ歴25年でしたが、半年で化粧できるほどに良くなりました。

しかし、先月妊娠して飲み薬を全部いきなり止めた為、また復活…。
飲み薬なしはやっぱりキツイです。妊婦やめたいこともしばしば。

ですが素晴らしいことに、前回ので治った箇所(少し乾燥する程度。痒み赤み全くナシ)は
そのまま酷くなることもなくキレイな状態を保っています。

このまま一生キレイなままかどうかは分かりませんが、一先ずアトピーは治ることを実感させてもらいました。
これを励みに今を乗り切ろうと思います。
172名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/08(火) 21:27:43 ID:6oxarzuA
>>171
めちゃおめでとう
羨ましい限りです。ステ歴25年だったのにそこまで一気に回復するとはね
俺も頑張ります
元気な子供を産んでください
173名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/09(水) 17:33:41 ID:35oKOljR
漢方と併用してる人いますか?
174171:2007/05/10(木) 01:23:13 ID:cZvxBdP5
>>172さん
ありがとうございます。
今日も暑かったから汗かいてめっちゃめちゃ痒くなっちゃって、
ほんと気が狂いそうだったんですが、172さんの書き込み見てなんだかとっても励まされました。
もっと辛い方だって沢山いらっしゃるんだし、頑張って耐えます。

木俣先生の治療は、「徐々に」という感じではないので
かなり辛い時がありますが、その分治りもすごく早いと思います。
脱保湿は、一時辛くて「本当に大丈夫?」と思うことがありましたが
赤み痒みが引くのが早く、なにより色素沈着を防ぎます。お勧めです。



175名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/10(木) 01:43:15 ID:5/JwDV6Q
質問ですが、ネグミン液使われている方どうやって、塗布してますか?
わたしは、テッシュやコットンに取ってパッティングみたいにして塗っているのですが、ダラダラたれちゃいます。
綿棒だと、液に二度漬けしちゃうと不衛生かなぁ?とおもったり…
液状モノの塗布で効率いい仕方あったら、是非教えてください。
176名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/10(木) 08:32:25 ID:dIpNZEJt
100均で売っているような専用アトマイザ−を使ってみるのはどうですか。
私は木俣先生じゃなかったので、消毒はしなかったんですが…。
イソジン系はもともとプラスティックのような容器に入っているから
大丈夫だと思います。入れ物の質が心配なら
アトマイザ−の頭部分のみ買ってきて使うという方法もあるのでは?
177名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/10(木) 09:23:30 ID:5/JwDV6Q
>>176さん
アトマイザー!思い付かなかったです。マキロン(新しい)みたいなかんじですよね。
ありがとうございました!
早速してみます。
178名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/10(木) 14:16:40 ID:qhP5EROJ
>>174
保湿をしすぎると色素沈着が強くなるんでしょうか
自分は結構保湿しているので、なんだか不安です…
179名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/10(木) 21:30:08 ID:NZ0HW0Ox
>>175
その日使う分だけ、100均の平たいプラスチック容器に出して、
べたべたにならず、かつパサパサじゃない程度に調節して
脱脂綿につけて、塗ってます。
一旦容器に移すのをやってなかった時は
自分もあっちこっちに垂らしてしまったものです。

ボトルを斜めにしてコットンにつけると、
その微調整が難しいので、コットン使用なら、コレお奨め。
180名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 00:22:58 ID:0rGWGpA3
横レス失礼します。

保湿しすぎると、というより脱保湿をしないと表面上は治ったように見えても
いつまでも赤みが消えない、消えにくいといったふうになるんじゃないでしょうか。
皮膚がきれいでも真っ赤という人を見かけたことがありますよ。
私は保湿はしていなかったのにもかかわらず色素沈着して
なかなか薄くならずに時間がかかった部分がありました。

早めに脱保湿することをおすすめしますね。
つらい時期もあるとは思いますが。
181名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 17:33:24 ID:uGdBkBco
色素沈着の1番の原因はかくことでしょ。
擦りむいたとろに茶色いシミが残るのと一緒。

最近行きだしたんだけどリント布っていいね。
無駄にかくことが減ったし、人目からも逃れられる。
単純なことなのにこういう発想はなかった。
182171:2007/05/16(水) 16:26:42 ID:PWnH16Dq
>>178
亀ですみません。
色素沈着が酷くなるのではなく、色素沈着が治りにくいと思います。
保湿していると、180さんのおっしゃるように赤みが取れにくくないでしょうか。

あくまでも私の体験なんですが、赤み→赤黒→黒(色素沈着)→皮剥け→元の肌
という過程を経てキレイになっていきました。
乾燥することによって赤みが黒くなり皮剥けしていたので、保湿をすると赤い状態からなかなか
次のステップに移りませんでした。

木俣先生もおっしゃりますが、皮がどんどん剥けて新しいキレイな皮膚がでてきます。
ボロボロ皮剥けするのは後一歩で治る前兆だと思います。

全部私の経験上の話ですので、これに当てはまらない方もおられると思います。
183Rママ:2007/05/17(木) 10:16:33 ID:eewnKe+m
お久しぶりです。
うちのベビーはめっきり 皮膚の状態がよくなり りんと布もしてません。
薬も飲んでません。
先生が 自分で調整して良いとおっしゃったので 痒がってそうなときだけ
お風呂上りにごくごくうすーく グリパス塗ってます。
ほんとうに 木俣先生を信じてよかったです。

皮はむけながら再生を繰り返し、 きれいな皮膚にしてくれています。
赤みがあるうちは ダメみたいでした。

今は赤みもほとんどなく部分的に少しかさつく程度です。
どんどん丈夫な皮膚に生まれ変わってる感じです。

夜中 時折掻いてますが 朝 傷というものには ほとんどなっていません。

まだまだ油断はできないのですが 季節的なものもあるのかな・・。
でも 身体全体 もとの すべすべに戻ってきました。

黒かった皮膚の色も 元に戻っています。
赤ちゃんなので 余計に 回復力も強いのかもしれませんが 参考までに・・

薬は薄く(厚く塗りすぎると皮がむけすぎます、また必要でないところまで保湿代わりに塗らない) そっとぬる・・。
リント布はめんどくさいけどめげずに巻く・・。
コレが ポイントだな・・とおもうRママでした。

今 辛い思いをされている方 心からエールをおくります!


184名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/17(木) 18:42:20 ID:gSdu1lc7
皆さん、リント布を巻くと暑くないですか?
私は症状が全身にわたるものなので、巻いてるうちに暑くなってきて、巻き終わりしばらくたったら、汗なのか汁なのかで殆どが湿ってしまっています。
脱保湿しているのに、湿っていてはいけないなと思いながらも巻いています。
外出する時はその上に服も着るからさらに暑さがまします。
巻かないと傷が痛いし、治りも薬の効きも違うだろうし仕方ない事なんでしょうけど…
愚痴の書き込みみたいになってしまってすいません!
185名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/17(木) 22:13:54 ID:oQzWnWzy
いいじゃないですかー、愚痴でも!
謝ることなんかしないで、どんどん書いちゃいましょう。
すっきりしたところで解決策が書き込まれるのを待ってればいいんですよお。

溜め込まないで書き込みましょう。ストレス解消は大切ですよん。
書き込むだけでも楽になれますよ。
186名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/18(金) 01:17:29 ID:GGfZArAV
この前木俣先生のとこ行ったら診察時間とかちょっと変更になってるみたい

月〜金と第1,3,5週の土曜は午前9時〜12時まで午前診(初診、予約なしの診察等はこっち)
月火水金の14時〜16時までが午後診だけどこれらは予約のみ。
んで午前診の受付は初診は8時〜11時までで、今まで一度でも診察されたことがある人(検査が
必要のない人)は7時半〜11時半までOKとのこと。

水曜の午前はいままでなかったけど、できるようになったみたいね。
19年4月1日かららしい。
間違いあったら誰か指摘してくださいませ。

また木俣先生にだいぶわがまま言っちゃったよ。
でも精一杯意に添えるようにしてくださるのがあの先生なんだよな。
あとで受付から電話でのコールで応対してくれたりと忙しい中なのにマジありがとう先生
はっきり言ってこんな先生初めてだわ。
先生は文献でも医師と患者の信頼関係を重視してるみたいだけど、言葉通りだと思った。
すごく感謝しています。
187名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/19(土) 09:33:32 ID:AtzLEEdE
>>173
漢方ではないですが、木俣先生にピュアセラミドをすすめられました。
僕は飲んでないのですが、実際飲んでる方は効果のほどはどうでしょうか?
情報よろしくお願いします。
188185続:2007/05/19(土) 10:20:06 ID:l+MBXlCZ
私はモクタールの密封療法を取りましたが、リント布と圧縮包帯の併用で止めていました。
でも身体全体ではなくそれは腕でやっていたので、当時それほどは暑く感じませんでした。
身体は塗りっぱなしで捨ててもいいようなTシャツとかパジャマでした。

参考にならなくて申し訳ありませんがもともと『暑さには強いほう』と『暑く感じること自体に
もう身体が鈍くなっていた』こともあり、汗はだらだら流していましたが気にはそれほどしていませんでした。
それに自宅にその間ひきこもっていましたから。でも外出はきついですね。

汗がかけるようになること自体はアトピー回復への道のひとつだと思っていたので
モクタールの上を汗が滑り落ちても気にすることなく過ごしていました。
184さんも汗で悪化するタイプでなければ、あまり気にしなくてもいいのでは…
うっとうしいですけどね。
189名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/19(土) 15:51:17 ID:w2X68ZU4
半信半疑で通いだしたけど良くなってきたよ。
ここに行って良かったよ。
この人のような治療法がアトピー治療のスタンダードなら、
アトピーで苦しむ人間はここまで増えなかったんじゃないかとさえ思う。
190名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/22(火) 12:05:18 ID:T5CSmQId
皆さん治ってらっしゃるんですね…自分は今年に入ってから通ってますが
よくなるどころか悪くなる一方です。ステ等は使ったことがないので
そういったもののリバウンドではないと思うんですが。
幼年期からのアトピーですが軽度だったので放置、成人になって悪化しだしたので通い始めました。

通ってなかったらもっと悪化してたのかなあとか思いながらも
治療が合ってないのかなあとも思ってしまいます。
通い始めた当初は1種類だった内服も3種類に増えてしまいました。
アレルギー疾病である以上、たかが半年程度で完治するとは思ってないですが
やはり一向に改善しないと不安になります。

悪化してから改善したという方いますか?
なんか愚痴っぽくてすいません。
191メロ:2007/05/22(火) 18:38:05 ID:DgSUdKUN
>>183
お子さん、とても良くなられたんですね!おめでとうございます^^
うちの子は対照的な結果になってしまいました。
毎週通っても悪化する一方だったので通院を止めました。
でも治療法を変えても、ステを塗っても全く改善しません。
よくよく考えるとここに通っていた時が一番症状が軽かったと思います。
後にも先にも、重症の我が子を見て、
「たいしたことない、治るよ!」
と言って下さったのは木俣先生だけでした。
このスレをみると、もう一度通いたくなってしまいます。
192名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/22(火) 19:13:08 ID:s8cblZ+v
焦らず根つめず治ったら儲けものと考えないと落胆が大きい。
193名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/22(火) 23:03:02 ID:Fuk/jzGP
>>190
改善はしないがほぼ正常だった部位が悪化した
最初は軽くかさついてるだけの顔も
グリパスC塗ってたらなんども皮はがれて肌が赤くなってきた
体も塗ってたトコが全体的に乾燥、ガサガサになった
乾燥部位にぬっていいといわれたがぬらない方がいいな
正常な皮膚に塗ってもひたすら乾燥するだけ
一度キレイに見える皮膚が出てきたがそこも翌日にはひび割れてくるため
結局塗るのをやめたら肌が前以上にガサガサになる→かゆくなるの繰り返し
最初はかゆみがなかったところまでかゆくなってきた
湿疹部分にしかぬらない方がよかったよ
194名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/22(火) 23:33:29 ID:DXbQau2a
治ったら儲けもの、凹凸あれどもできるだけその連続を願いたい。
短い言葉だけど、深いな。
195名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/23(水) 00:13:44 ID:VaGZoMI4
ステ使用の病院に通っていて非ステのいい病院はないかと探している者です
ずっとステロイドを使ってきてるのでリバウンドが怖いんですがどんなものなんでしょうか?
あとこの守口敬仁会病院は予約制なんでしょうか? 調べてもよく分かりません…
196名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/23(水) 00:43:41 ID:pKBmSlqX
>>193と全く同じ症状でびっくりした。
グリパスとゲーベンのクリーム、顔にかなり厚めに塗ってました。
炎症部分が十分に隠れるように広い範囲にまで。
自分もそれ以来ガサガサが治らない。
炎症あった部分じゃないところがガサガサになったので、クリームが原因だと思う。
出来るだけ薄く、その部分のみに塗るのをおすすめします。

正常部分まで顔が真っ赤になって痒くなかったのに痒くなって
皮剥けしてガサガサで。
肌に合ってなかったってことなのかな?

3ヶ月たってやっと赤みが消えましたが、皮とガサガサはまだ治らない。
別の悩みが増えたんでつらい。






197Rママ:2007/05/23(水) 09:27:08 ID:idUGVN2y
メロさん・・・
お子様の症状 お辛い様子お察しします。
うちの子は アトピーという表現よりも 食物アレルギーといった感じで 
先日一歳になったのですが 年齢が上がるごとに 症状が落ち着いきた感が強いです。

いまだに 除去食は続いていますが 少しづつ いろんなものを食べて 試してみたりしています。
(先生にはゆってないんだけど・・^^;)

木俣先生に「大丈夫・よくなるで〜」とゆってもらったコトバで随分と母の
心が楽になって あんまり気にしなくなってきたら 回復も早くなった気がします。
それまでは もう一日中 肌のことばかり気にしていて ちょっと危ない人でした^^;

子どもと母は一心同体ですから・・
他人がおもう以上に 母は子どものことが心配で なんとかしてやりたい一心で
一生懸命になっちゃいますもんね・・。
メロさんも今 まさに そんな 心境だとおもいます。すごくすごく
わかりますよーーー!

新しい病院の治療法がお子さんに合うといいですね。
もし 木俣先生の治療を再開したいなら ありのまま 先生に伝えても
あの先生は そんな 親御心を理解してくださる先生だとおもうので
快く 受け入れてくださるとおもいます。

必ずよくなる!!
子どもの力を信じて なんとか今の状態から 脱してください。

なんの力にもなれなくてすみません・・。

198名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/23(水) 10:02:10 ID:bXfeEBcn
>>195
予約は2回目からになります。よって初診の方は、はじめは直接病院の方へ
行ってもらう形になります。
リバウンドに関してですが、症状にもよるとおもいますが、やはり多少あるとおもいます。
その辺は、飲み薬などでカバーするとおもいますよ。
199名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/23(水) 11:01:09 ID:S10R+X/l
グリパスは合わない人がいるみたいですよ。
私も合いませんでした。赤みが出ました。
その旨先生に伝えると、すぐに使用中止するように言われました。
皮がむけるのは、新しい皮膚が再生しているということなので大丈夫かと思います。
後、かさついているだけのところは薬を塗ると保湿になるので悪化する場合がありますよ。
かさつきはほっとくしかないです。私はあまりにも痛い・痒い時には亜鉛華軟膏を塗っています。
200名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/23(水) 21:02:14 ID:yuGopAhp
正常な皮膚に塗る事は必要がないから荒れるんじゃないでしょうか。
正常な皮膚はそれを欲していないというサインだったように思えます。
201193:2007/05/23(水) 23:24:13 ID:3Wdln77C
>>199
グリパスに亜鉛化軟膏がはいってるからその効果で
皮膚が乾燥して皮がむけるんじゃないのか?
だからグリパスをせっせと毎日ぬることにより乾燥効果を促進するので
正常な部分も乾燥してガサガサになるのではないかという疑問だよ
最初自分も皮膚の状態が悪いから乾燥するのかと思ったが
それは違うと思う。薬自体が正常な皮膚も乾燥させてる要素が大きいのではないか?

確かに初めて塗った数日後(個人差はあるだろうが)
に皮膚は異常に代謝がよくなってボロボロはがれていく
そしてその下にキレイな皮膚が出てくる。
(おそらく新しい皮膚が再生しているというのはこれのことのきがする)
けど自分が言ってるのはそういうのじゃなくて
新しく出てきたきれいな皮膚も乾燥してしまうから、なんとか維持しようと塗ることにより
余計ガサガサの皮膚になってしまうということを言ってるんだが。

最初は正常に見えた皮膚に保湿の意味もかねて薬を塗る

皮膚があれてガサガサになるのが薬の効果(いわゆる皮がむけるってやつ?)
と思ってしばらく経過を見てるが乾燥がひどくなる

結果肌の保湿効果が当初より低下しカサカサになり、最初なかったかゆみもでてくる

 「皮がむける」という症状の全てを
「皮膚が再生している改善途中の状態だ」というのは疑問だな
あなたの言う「かさついているだけのところ」になる症状自体が
実は正常な部分に塗ったことによる悪化じゃないのか?ってこと。
なんともなかった部分までがかさつき、かゆみが出たりするってのは本人から
すりゃ悪化してるとしか思えないしね。
ま、先生に具体的なことを聞かないとわからないけど

202名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 00:42:47 ID:+ol3868+
>>193=>>201さんが、自分の疑問だったことを書いてくれている・・・。

通い始めてクリームを塗りだしてから、皮剥けと痒みの繰り返しで今に至ります。
確かに、この皮膚のゴワゴワは、クリームが合わなかったのかと思ってます。

実は、通いはじめて最初の一ヶ月頃、薬を飲むだけでクリームは塗らなかったんです。
最初の日に帰って塗って痒かったんで勝手に・・・。
で、治るためにはやはり塗ったほうがいいかと思って塗りだしてから
何もトラブルなかった部分まで、痒みと皮で、もう泣きたいです。
他人からは、急にどうしたの?と驚かれるような変わりっぷりです。

次に行ったときに、他のクリームにしてもらえるか聞いてみようと思います。
もう2ヶ月もたつので遅いかもいしれませんが・・・
203名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 08:14:41 ID:/kD0GxQ4
>>200
僕は先生にいわれたよ。正常な皮膚の所は塗るなと。
あと塗りすぎも良くないといわれた。
204名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 08:53:40 ID:dGfKOUi7
モクタールスレで乾燥には合わないって言われてた気がする。
ここ見て昨日乾燥部分には使わなかったけど確かに乾燥が少なくなった。
しばらくこれでいこうと思う。
205名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 09:59:33 ID:+iTkSfPl
亜鉛化軟膏は乾燥させるから私には東京の脱ステ先生の
黄金比おすすめのモクタールはダメでモクタールとブラスチベースのみの
茶色の透明タイプのものが非常によくあって改善しました。
やわらかいから塗りやすくもあったしで。

でも今モクタール自体が手にいれにくい状況になりつつあるようですね。
私自身は今はもう何もつけずに治そうとしている段階まできていますが
最後の一歩のところがなかなか治りにくいです。
でもがまんができる状態です。痛いけど…
206名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 18:12:21 ID:RGIBZ6Gt
>>198
レスありがとうございます
マイザー常用してるんでリバウンドが恐ろしいです…
直接病院へ行く場合平均で待ち時間はどのくらいなんでしょうか?
207名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 18:14:01 ID:/kD0GxQ4
>>206
朝一番に行けば、そんなに待たないと思います。大体遅くても30分前後
でしょう。
208名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 18:18:07 ID:RGIBZ6Gt
>>207
午後は難しいですかね?
209名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 18:19:36 ID:/kD0GxQ4
>>208
午後は予約だけです。前もって予約すれば、待ち時間はあまりないと
思います。
210名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 18:23:05 ID:RGIBZ6Gt
>>209
予約は電話でOKですよね?
211名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 18:24:39 ID:/kD0GxQ4
>>210
2回目以降は、電話で予約はできます。
212名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 18:29:29 ID:RGIBZ6Gt
>>211
初診では無理でしょうか?
213メロ:2007/05/24(木) 18:31:49 ID:4SVrxAKb
>>199
グリパスが中止になった場合、何か他の軟膏は処方されましたか?
差し支えなければ教えていただきたいです。

>>Rママさん
レスありがとうございます。
すごく嬉しかったです。
今日も別件で小児科へ行ったのですが
リンデロンVGを処方されました…顔にも塗って下さいと…
どこの病院もうちの子のレベルになるとステを進められます。

非常識ですが、もう一度木俣先生に診ていただきたいので
近々行ってみたいと思います。
お互い大変ですががんばりましょう!

214名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 18:32:13 ID:/kD0GxQ4
>>212
おそらく無理です。初診の方はまず、午前の間に行かなけばならないと
思います。
215名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 18:35:32 ID:RGIBZ6Gt
>>214
そうですか、答えてくださって有難うございます。
学生なので午前は厳しくて… 明日学校やすんで行きたいと思います。
216名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 18:37:08 ID:/kD0GxQ4
>>215
土曜日とかにいかれてはどうでしょうか?混むかもしれませんが。
学校が休みではないかな。
217Rママ:2007/05/24(木) 19:57:33 ID:yp8cIduT
>メロさん
再受診 非常識なんかじゃナイとおもいますよ!
毎日子どもが辛そうにしているのを何よりも側で見ていて 何でもいいから
すがりたくなる気持ち・一刻も早く 直してやりたい気持ち 母ならみんな
おもうはずです。
私も 木俣先生のおっしゃることを なんど 疑った目で見ようとしたことか・・。
でも 必ずよくなる!
コレを信じていこう・・の一心で 毎日の薬 リント布のケアーをしてきました。
 
メロさんのお子さんも食アレがおありになるんですよね・・。
もし 原因が かなりの割合で食べ物なら 必ず 月齢が上がるごとに すこーしづつ軽快
していくことも多いとおもいます。

ほんとうに お互い かわいいわが子のため 頑張りたいですね!!
いい結果 拝見できるのを待っています^^




218名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 20:46:17 ID:dGfKOUi7
学校って高校?
わかってるとは思うけど最悪暫くは動けなくなるかもしれないよ。
気力も体力もなくなって本当に文字通り動けなくなる。
219215:2007/05/24(木) 21:13:55 ID:RGIBZ6Gt
>>216
次の土曜日は休診だそうで;
早めにいっておきたいので明日いっておこうと思ってます。

>>218
中学です。
動けなくなるっていうのは脱ステでの精神的な影響でしょうか?
220名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 21:27:28 ID:dGfKOUi7
>>219
広範囲に症状がある場合はまさに生き地獄だよ。
ステを使った量と期間、体質等がわからないと実際どうなるかはわからないけど。
不確定要素が多いからできるなら長期休みの前がベスト。
221名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 21:29:54 ID:Nw9NPAKE
土曜日すんごい人だよ・・先週はとにかく凄かった・・・
222名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 21:32:10 ID:/kD0GxQ4
>>221
平日はそんなんでも、ないんだけどね。
223215:2007/05/24(木) 21:35:15 ID:RGIBZ6Gt
>>220
ステ使いすぎて副作用出まくりです。
量も多いですね、幼児の時からずっと塗ってるんで;
長期休みってもうGWからはあまりないですよね・・ 残念です。

>>221
30〜50人くらいですか?
224名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 21:52:50 ID:dGfKOUi7
>>223
アトピーの症状なのかステの副作用なのかわからないような状態なら、
脱ステに賭ける価値は十分あるとは思う。
家族の理解は絶対必要なので十分話し合って下さい。
良くなるよう陰ながら応援してます。
225215:2007/05/24(木) 22:00:51 ID:RGIBZ6Gt
>>224
医者からはっきりとステの副作用と言われました。
ニキビが顔、首から腹にかけてひどいです・・
脱ステはやっぱり精神的に負担なんでしょうか?
一応受験生なのであまりにも負担だと困りますんで
226名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 22:09:21 ID:Nw9NPAKE
先週は50人いってたような感じでしたねー
9時30位に受付してよばれたの11時30位だたtかなー
土曜は2時間待ちは当たり前って感じですね
227215:2007/05/24(木) 22:13:36 ID:RGIBZ6Gt
>>226
やはり朝はやく行ったほうが良さそうですね。
それにしても2時間待ちって・・
近くに暇潰せるようなとこってありますか?
228名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 22:14:56 ID:+iTkSfPl
リバウンドのでかたはそれぞれなんでうかつにものは言えないけど
ひどい場合は受験生なら負担が多すぎると思う。
若いから代謝がよくて治りが早いこともあるとは思うけど。
家族の理解と協力、心の支え、本人の強い意志が必要だと思う。

リバウンドの状態によっては勉強どころではなくなる可能性もある。
今をステロイドを使っても乗り越えて受験を済ませてから
始める選択肢もあると思います。いつ脱ステを始めるか、
先生とよく相談をして自分の意志で結論を出すことが大事だと思います。
229名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 22:15:49 ID:t0k2JKk5
>>225
ひどい人は入院にもなりますよ。
それくらい、ひどい人はひどい…
でもそのリバウンドを抑えるために
ジュクジュクや汁を止めるグリパス
感染や炎症等を抑える数種類の飲み薬があります。
リバウンドも軽度なら日常生活も可能だと思います。
が、リント布と言って幹部を布で被う治療法です。
なのでかなり目立ってしまうと思います。
何はともあれ一度先生に相談を。
受験生だということも伝えればそれに合った治療をしてくれると思います。
230名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 22:21:49 ID:dGfKOUi7
>>224
これまでのステの使用量が多いとはっきり自覚があるなら、
高確率で酷い状態に陥ると思う。
ピークを乗り切るまでは精神的にも辛く勉強どころではなくなるかもしれない。
それこそしばらく学校にも行けなくなる可能性がある。
ピークを過ぎるのが半月後か半年後かは人によってまちまち。
脱ステは治療というよりもある種賭けに近いものがある。
その辺を十分医者に聞くなり調べるなりして覚悟を決めて計画的に望むべき。
231215:2007/05/24(木) 22:22:02 ID:RGIBZ6Gt
アドバイスありがとうございます。

>>228
受験失敗しても困りますしね。
家族、先生とよく話し合ってみます

>>229
リント布はどんな物ですか?
包帯みたいな感じでしょうか?
これも良く話し合ってみたいと思います

232215:2007/05/24(木) 22:24:46 ID:RGIBZ6Gt
>>230
脱ステは賭けに近い ですか・
人生台無しにしないように慎重に治療していきたいと思います。
233名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 22:31:24 ID:TQdXvixj
>>225
ちょうど15年前、高3で脱ステしました。
脱ステ医の存在を知らなかったので、一人で勝手にね。
5〜6月頃にステ止めて。
夏服の時期なのにひどい寒気で震えて、
顔はムーンフェイスでぱんぱん。
汁たく、落屑いっぱい。
ずっと微熱が出て、身体もすごくだるかった。
さすがに水泳は、医者に診断書を書いてもらってひと夏見学しましたけど、
一日も学校は休まず行きました。
土曜もまだあった時代。
塾・予備校は元々行ってませんでしたので、
とにかく学校に全力投球で。
今思えば自分でも信じられないくらい、根性だけで日々を過ごしましたね。
夏休みの希望者だけ参加の補講にも休まず出席。
何もない日はかゆみにのたうちまわりつつ、
単語帳を開いて。

で、8月下旬に生まれて初めて40度を超える熱を出し、
3日くらい寝込んだのですが、
ここでいきなり、嘘のように肌がきれいになった。

自分の場合は、元国立名古屋病院の深谷元継先生の分類で言う
「激症型」で、華々しい症状ながらも短期で回復するパターンだったから
まだ良かったけど、ズルズル長引くタイプだとこうは行かないだろうから、
よほど覚悟が要ると思う。

自分は身体がこんなだからって、
休んで遅れたら二度と取り戻せない、と思って必死でしたね。
234215:2007/05/24(木) 22:40:52 ID:RGIBZ6Gt
>>233
水泳を見学したとありますが、評価(成績)の方には響かなかったんですか?
なんといっても評価が第一なんで見学するとなると怖いですね・・
235233:2007/05/24(木) 22:58:10 ID:TQdXvixj
さきほど下げ忘れました。
すみません。

>>234
そういえば評定平均値に関わるので重要な問題ですね。
学校にもよるので何とも言えませんが…
参加していた学期の成績は3なのに、
レポートを出した学期だけ4でした。
診断書を出していましたし、サボリではないので
減点されなかったのでしょう。
ただ、元々体育は苦手でしたし、
文武両道の学校ではなかったので、これは例外かもしれないですね。
236215:2007/05/24(木) 23:01:06 ID:RGIBZ6Gt
>>235
そうですか、診断書ならOKかもしれませんね。
自分も体育苦手なんです。サボりと思われたら嫌だな…
237233:2007/05/24(木) 23:46:58 ID:TQdXvixj
>>236
真面目にレポートを出して、他の教科も頑張る…しかないですね。

このスレはいつも見てますから、
高3、脱ステの生活の疑問があったら、また質問してください。

最悪、一般入試もあるし♪
なんて都合のいいことばかり考えて突っ走った
15年前の私ってなんて浅はかなんだろうw
238215:2007/05/26(土) 12:21:39 ID:vWgVr9+G
昨日行ってきました。
リント布かぶせて寝たら顔が(脱ステ?)のせいか少し腫れ、落屑がポロポロ出てきます
こういう場合は放置しておくんでしょうか? それともワセリンなど保湿剤をぬっておくんでしょうか?
239名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/26(土) 12:36:40 ID:sfq9e8b/
>>238
ワセリンなどの保湿はやめとけよ。先生にも、保湿しろとは
指導されてないはず。
240228:2007/05/26(土) 14:22:43 ID:El2LjTTf
215さん、皮は落ちて落ちて落ちまくります。何度もです。それが結果的に良い方向へむくことなんですが。
そして熱がでることもあるし、皮膚が普通の状態ではなくなるのでインフルエンザと
同じような理由らしいですが、わなわなとした「震え」や「悪寒」もきます。
そんな時にはこれから夏を迎えるのに自分が暑いのか寒いのかもわからなくなります。
かつての私がそうでしたから。そして感染症にもかかりやすくなりますから注意してください。
それからひどいかゆみと痛みで眠れなくなることも出てきます。
木俣先生になんでも相談して薬を使って対処できることはして(睡眠剤とか)
脱ステを始めたなら意志を強く持って乗り越えてください。
たぶん、すごくがんばらなくちゃいけないような状態になると思います。
そんな時には励ましは有効だけど「がんばれ!」というのは酷すぎる状態までいくこともあります。
若いから代謝がいいと思うので先生と自分の身体が持っている力を信じて臨んでください。
241215:2007/05/26(土) 17:32:32 ID:vWgVr9+G
>>239
ですね。やめておきます。

>>240
おっしゃる通りに熱も出て来ました・・
精神的にやられますね; なにもする気になれません。
この状態がいつまで続くかは患者さんごとに違うんですよね?
とりあえず頑張ってみます。
242名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/26(土) 18:26:52 ID:9RP9pIRm
>>240
私も震えや悪寒が最近酷いです。
自分だけじゃなく他の方にも有る症状だと初めて知りました。
風邪でもひきかけてるのかな?って思って先生にはこの事は話してませんでした。
私は脱ステではなく脱保湿の治療中なんですが…
243名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/26(土) 18:43:46 ID:hxq+mBZQ
寝汗も酷いんじゃない?
湿気でダニとかカビとか湧かないように気をつけよう。
244228:2007/05/26(土) 18:46:11 ID:El2LjTTf
私はひどい感染症で(カポジ)結局入院になってしまったんですが、感染症は要注意です。
脅かすわけではありませんが入院した病院で運悪くひとり脊髄液にウィルスが入ってしまって
1週間意識不明になってしまった患者さんがいたそうです。だから自分一人でやる脱ステは危ないのです。
木俣先生に診てもらっていれば不安になることはありません。大丈夫です。
ステロイドは自律神経を痛めつけるのでうつ状態にもなります。
痛みもあるし、たえまなくおそってくるかゆみもあります。
でも抜けてくるにつれてそれも治ってきますから安心してください。
でもそれまでが本当に辛いんです。時間もそれぞれの場合に応じてかかります。
それから身体を冷やさないようにしてください。
私は東京の医師のお世話になってなんとか普通の生活をおくれるようになりましたが
その先生は「アトピーは歩いて治せ、寝て治せ」と話しています。
こんな状態でできるわけがないと思われる方が多いと思いますが
できそうな時には日ざしをよけて歩いて汗をかくように(無理なく!)してみてください。
それをさっとシャワーで流すような『脱風呂療法』を私はとっていました。
245215:2007/05/26(土) 18:52:35 ID:vWgVr9+G
>>244
汗はかいたほうがいいんですね。
脱風呂療法は石鹸、シャンプーはNGでしょうか?
てか顔の皮膚が象みたいになって本当に辛い・・
246228:2007/05/26(土) 19:50:34 ID:El2LjTTf
シャンプーも石鹸も基本的にはNGなんですが、石鹸はやはり気になる部分のみ
最小限にすることです。シャンプーも特に高いものを買う必要は私はないと思います。
私自身がショートカットだったせいもあり、きしみさえ気にしなければの話ですが
同じ固形石鹸(私はシャボン玉石鹸))で洗うといいです。
ただ汗で悪化するタイプの人もいるので汗はかいたほうがいいのですが、その後すぐ
さっと洗い流せる環境が必要です。
私も皮膚がかたくなり眼も腫れて別人のような顔になりました。顔から足首まで一気にきました。
辛い気持ち十分わかります。でもこれはみんな多くの脱ステ中の人が通る道です。
247名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/26(土) 21:05:53 ID:N38jXKiU
私は今年入って通いだした者です。
顔のデキモノが治らず、当時通っていた某脱ステ医院ではただの皮膚が荒れてるだけだからワセリン塗れといわれ、
疑問に思って行った別の皮膚科でも原因わからずステだされました。
すがる思いで木俣先生に診てもらったところカポジとわかりました。
まぶたがありえないくらい腫れて顔中から汁は出るし、会社も休んで。
あとはマスクで出社し、一ヵ月後に治ってきた時に再発でふりだしに戻りました。
そろそろ半年でまだ治ってませんが、最近は人前でマスクも外せるようにはなりつつあります。
とにかく寝るべし。
仕事から帰って20時には寝るようにしてました。
寝るのが一番と先生もおっしゃってました。
今でも出来るだけ早く寝ています。
薬飲んで寝るしかないみたいですね。
寝れない期間は薬のんでました。
毎日薬塗って布巻いて大変ですが、日にちが過ぎれば治るってことなので頑張りましょう。
私も頑張ります。
248名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/26(土) 22:41:00 ID:i6pEpZi9
感染症って本当に欝陶しいよな。
アトピーと見分けがつきにくい場合もあるから、
それが感染症とは気付かないこともあるし。
249228:2007/05/27(日) 07:52:18 ID:Z6ViuIvc
猛烈な痛みとリンパ液、無数のびっしり空いた小穴だったら疑ったほうがいいです。
ちゃんとした医師はそこから菌を採取して検査してくれたと思います。
250名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 08:11:33 ID:LB36qxzN
グリパスぬって顔がいつも(会社で)エアコンのせいで
カピカピにみささんそうやってごまかしてます?
我慢しかないのかな〜?
251名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 10:36:20 ID:OVuqFRFZ
>>250
たぶん我慢しかない。あと保湿するには
木俣先生にすすめられたサプリを飲むとかもいいのでは。


※メール欄にsageを入れてください。そうしないとスレッドが上位にあがり
掲示板荒らしの目にとまりやすくなる為。
ご協力おねがいします。
252215:2007/05/27(日) 16:43:10 ID:VYzqHgCx
>>246
>私も皮膚がかたくなり眼も腫れて別人のような顔になりました

まさに今この状態です。これ以上悪くなるのかってくらい顔がひどいです。
この土日は外に出てません。てかひどすぎて出れません
明日から学校だと思うと鬱です…
治っていくときとかどんな感じなんですか? 
腫れが治まるのが一番先ですか?
253名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 19:47:10 ID:oNckxSDt
ざっとスレ見回して思ったんだが>>215よ・・

何かわからない事があったら前もってメモに書き留めておいてちゃんと
木俣先生に聞いた方が良いぞ。どんなつまらない事でも自分が疑問に思った事は
聞くべし。
掲示板のレスを鵜呑みにしちゃイカンよ。後々後悔する事になるかも知れない
からな。

後、脱ステするって決めたからには腹くくってやらんな厳しいぞ。
特に>>228の書いてある通り、「家族の理解と協力、心の支え、本人の強い意志」が
何より重要だと思う。
常時痒いなんて当たり前、痛い寒いも当たり前、汁も落ち屑も当たり前くらいに
思っとくべし。
俺がまさに今その状態で今も長袖Tシャツにセーター着てるけど、家族の協力を得て
なんとか生きてる。
木俣先生に診てもらうようになってからそろそろ3ヶ月さ。

脅かす訳じゃないけど、>>215の書き込み口調を見ると脱ステは厳しい気がしてな。
おせっかいかも知れないが書かせてもらった。

>>Rママさん
お子さん治ったそうで本当に良かったですね。
希望のドアが見えた気がします。俺もがんばるぜ。
254名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 19:54:28 ID:OVuqFRFZ
ここは、まだ親切にわりと正確に教えてくれる人が、多いからいいけど。
他の2chや掲示板では、工作員が多いから、きをつけた方がいいよ。
255233:2007/05/27(日) 22:13:41 ID:ts5QRMxy
>>215=252
治り方は人それぞれだと思うよ。
確かに、肌の赤みもないのに腫れはある、
なんてのはあまりないだろうから、
腫れは症状の中では早く引くかもしれないけど。

>>187
亀だけど、ピュアセラミド飲んでます。
木俣先生にサンプルを1ハコ、
2〜3回(続けてじゃなくて間をあけて)もらいました。
で、その度1ハコ飲むのですが、いまいち効果が分からなかった。
それで診察時、効果がよく分かりませんと言ったら、
そんな短期間じゃあかんわ、続けて飲まな、と言われまして。
最初にサンプルとパンフをもらった時より値段も下がったしと、
思いきって自分で買って飲みはじめて1年。
確かに顔面の皮がむけたり、粉をふいたり、
乾燥でパキパキって日は無くなりました。
256名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/28(月) 03:42:21 ID:0Hwr3FNu
252
目がさめたんでレス。
まぶたはすごい腫れたよ。二重なんかなくなってまじで前が見えにくいぐらい。金魚の図鑑みたら自分そっくりな奴がいたけどw
っていうか先生に、まぶただけじゃなくて顔が腫れてるからだと言われた。確かに顔中腫れてたな。
まぶたの腫れは顔の中で一番最後まで残った。目立つからいつまでも顔つきがおかしい感じで。
自分は2ヵ月は余裕で腫れた。

先生に事情話したほうがいいよ。当分こんな状態で頑張ることを。
友達にも先に言っておけばいいし。あまり会わない他クラスの奴にはそのたびいちいち聞かれるの面倒だけど。
目や額は隠れないが、自分は今もマスクして仕事いってるし。
ちなみに今は三ヵ月経過。腫れはひいたけど皮膚の再生に時間かかってる途中。
自分もまだ治ってないのであまり役にたつかわからんけど、何か参考になれば。情報共有てことで
257Rママ:2007/05/28(月) 21:07:28 ID:RQHOUvdh
253さん>>暖かいお言葉ありがとうございます!
希望のドア・・そんなにステキなものかどうかは 分かりませんが
木俣先生の治療で 状態はよくなったことは事実なんで、今 通われてる方がたの
少しでも参考になれば 幸いです。
ちなみに 最初に木俣先生に診ていただいて今で約5ヶ月目です。

昨日からひじの内側が 少しだけじゅくじゅくし始めましたが
以前と違ってあわてない自分がいます。せっせとネグミン液&グリパス&リント布で様子見です。
アレルギーとは うまく付き合わなくては 心が もちませんよね。

本当に家族の理解と協力・・それから 自分の心のコントロールは不可欠なもの
なのだとおもいます。
いろんな書き込みが多い中 このスレにはいつも勇気をたくさんもらいます。
みなさん ほんとに ありがとう。




 


258215:2007/05/28(月) 21:26:11 ID:qtZ6d99y
>>253
鋭い指摘有難う御座います。
確かに質問してばかりですね。すみません
明日病院へ行く予定なので、先生に質問してみます。

学校でも皆今までと同じように接してくれたので良かったです。
だから腹くくって頑張ります。

>>255
そうですね。
今はとりあえずまぶたの腫れが治って欲しい限りです・

>>256
>二重なんかなくなってまじで前が見えにくいぐらい

全く同じ状況です。目に力入れないと前が見えないです。
自分は花粉でも顔がやられてるので、眼鏡とマスク常用したいと思います。
一方的に教えていただいて何ですが、お互い頑張りましょう。
259名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/28(月) 22:02:13 ID:gSeS7mlJ
今日診察行ったんだけど、診察室のドアに「土曜日は3〜5時間待ちがデフォ
だからなるべく平日に着てね!」みたいな貼り紙が。

土曜しか行けない人は暇つぶし品が必須だね・・。
260:2007/05/29(火) 00:06:09 ID:bsUy8iW/
通い始めて3ヶ月経過したものです。
体の調子はまずまずなんですが、頭皮が酷い!
フケでびっしりと覆われている感じで頭皮が固いです…。
もちろん掻いたらフケが粉雪のように…カサブタも混じって落ちます。
そして何よりの悩みなんですが、抜け毛がこれまた酷い。
かなり抜けるんです。
朝起きたら布団に抜け毛が大量に…本当に泣きたくなります。まだ19なのに…。
先生には「生えてくる、大丈夫。今まで生えてこなかった人はいない。」と言われたんですが、やはり心配で。
頭皮アトピーは治りにくいらしいですが、私と同じような状況から治られた方居られますか!?
是非意見が聞きたいです。
261名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/29(火) 00:29:10 ID:YC07ucXm
髪抜けますよー。
痒いとこつまんで引っ張ったら20本くらいの束で。でもまた生えてきますよ。
過去に経験済みです。
262名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/29(火) 09:28:32 ID:fQUV5+ly
頭皮やられたら髪抜けるね。
俺も引っ張って束で抜けた時はもう終わったと思った。
数カ月なら抜けても大丈夫だと思う。
数年間抜けっぱなしだとさすがにやばそうだけど。
263名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/29(火) 09:44:16 ID:lAsUdQA+
>>260
根気強く消毒液塗るしかないな。あとくすりを必ず飲む。できればサプリも

あとメール欄にsageいれてね。
264228改め、東京かあさん:2007/05/29(火) 12:23:58 ID:l7zPZQlj
髪もまゆげも抜けました。
頭中ステロイドのローションタイプを塗っていたので…
粉というよりも角のようなかさぶたとリンパ液でした。
でも治りましたよ。時間はかかるけど。
私も経験済みです。
265:2007/05/29(火) 15:50:52 ID:bsUy8iW/
ご返答の方、ありがとうございます!
経験済みの方も多いようですね。良かった…すみません、ちょっと安心しちゃいました。
根気強く消毒液塗り続けて頑張ってみます!
まだだいぶかかりそうなのはかかりそうですね…。
でも木俣先生の指導を信じて頑張ります!

266名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/29(火) 23:54:11 ID:gLeKuHEr
木俣先生一人であれだけの患者診てるってマジすごいわ・・・
講演やらもあるだろうし、休む暇ってあるんだろうか・・・
267名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/30(水) 08:54:00 ID:n12d1s14
月〜金+隔週土だからな。診療だけが仕事じゃないだろうし、

俺も働きすぎなんじゃないかと思った。
大丈夫かと心配になる。
268東京かあさん:2007/05/30(水) 09:18:32 ID:CIu8nTup
木俣先生は東京での講演会で初めてお話を聞く機会がありお会いしたのですが、
上の書き込みでの待ち時間を読んで驚いています。
私の先生も2時間待ちはざらですが…土曜日は5時間ですか?

早口でもひとりあたりの診療時間が長いからそうなるんでしょうか?
とてもいい先生だけにご健康のことが気になります。
私の先生も時々お疲れのご様子が見受けられて患者としても辛いものがあり
気持ちは複雑です。そのうえメール対応もされているので……
どこの先生もそうですがご自愛くださるように思います。
269名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/30(水) 21:41:14 ID:n12d1s14
ネグミン液もらうの忘れた。
その辺の薬局とかで代わりになるものって置いてますかね?
270名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/31(木) 01:11:24 ID:eoYWg19z
>>269
磯人を薄めて使ってもいいそうです
271名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/31(木) 01:42:15 ID:sMPVJMjR
病院でもらったほうが、保険利くので、安いけどね。
272名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/31(木) 03:51:35 ID:mY2WOU9M
土曜日3〜5時間待ちって・・・
ぎりぎりの11時半に受付通したら4時半じゃまいか。午後も診察してるのと一緒だよ。
先生大丈夫だろうか・・・
273名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/31(木) 08:39:27 ID:9rnBJiff
>>270
ありがとうございます。
なるほど、試してみます。
>>271
平日行けないし片道1時間かかるんで今回は我慢します。
274名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/02(土) 20:26:24 ID:0wGJCb5O
上にも出てたけど、心の支えってホント大事に思う。
そんな自分の支えは映画「ロッキー」第一作目のDVD。自分、もうダメかもって弱気に
なった時は必ず見ます。そして泣きます。
もう何十回と見てますけど毎回泣いてそして「自分もまだ闘える」ってがんばる気に
なります。
275名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/03(日) 13:19:06 ID:onR96FRc
グリパスはほとんど治りかけのところに塗ったら何も起きない。
しかし赤く炎症を起こしているところは乾燥・落屑と共に赤みが引く。
グリパス塗って乾燥するのは症状が出ている証拠?
276名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/03(日) 16:40:08 ID:vdXTloRX
グリパスを血が出てる所に塗ると痛いんですが、そう言うものなんでしょうか?
グリパスで刺激があった方っておらますか?
277名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/03(日) 16:58:27 ID:iooTZ3s/
刺激になったことはないなあ。
塗ってもあまり痒みがおさまらないから自分はじゅくじゅくのところしか塗ってないよ。
乾燥部分に使うと悪化するという道はここのスレ住人同様もう味わってきたので
それを恐れてるってのもあるけどね。

ヘルペスが治りかけで再発の繰り返しで正直どうしたらいいかわからん(´・ω・`)
いまは処方されてないんだけどバルトレックス?だっけ?
あれ飲むとマシにはなるんだけど、あの薬高いんだよなあ…
278東京かあさん:2007/06/03(日) 19:47:32 ID:MTZTqbFr
ヘルペスができた時医師はバルトレックスとベルクスロン軟膏の処方でした。
バルトレックスは無くなっても軟膏は残っていたのでそれを塗るだけですぐ水泡が乾燥して
かさぶたになってはがれれば治るという経過をたどりました。
そのかさぶたをはがしてしまうと痕になって残ってシミっぽくなったりしましたが
はがさなければきれいに治りました。硬く黄色に透き通った泡状のかさぶたはくちびるに
できたりすると、どうしてもはがしたくなってしまって困りました。
がまんできなくてはがしてしまうこともしばしば。
そんな時でも同じ場所での再発はほとんどなかったです。
何回もできるなんて不愉快でしんどいでしょうね。
軟膏の処方は木俣先生はありませんか?
279名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/03(日) 21:39:56 ID:iooTZ3s/
>>278
抗ウイルスの軟膏はいただいてますが…即効性はないですね。
結局大半の水疱が潰れて荒れてから→かさぶたへ、と言った感じ。
なので、荒れてる時が皮膚は最悪の状態ですね。痛痒いというか。

で、かさぶたになって、大半がはがれてきれいになりかけたところにまた水疱が…
という繰り返しですね。

自分は唇には全然出来ずひたすら掌にできます。
物を持ったり、握ったりするのにどうしても手に圧力がかかってしまうので
水疱が出来るとほとんどが潰れてしまいますね。

家にいるときはなるべく濡らさないようにして、外出時は素手では吊り革とか
買い物でのお釣りの受け渡しとか色々困るので、リント布をあてて包帯まいてます。
280名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/03(日) 23:07:45 ID:uUGDTbWU
カッターで切れた傷が治りきらずに膨らんできた。
ムズムズするので表面のかさぶたを取ったら黄色い汁が出てきた。
なんか凄い損した気分。ただの傷だったのに。腹立つ。

手はドラッグストアで売ってる綿手袋が重宝するね。
281名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/04(月) 00:38:12 ID:N3J2VA0J
>>276
痛いですよね。沁みます。先生にそうお伝えしたら、
自分はフシジンレオ軟膏を処方してくれました。
>>279
ヘルペスの水泡が出来ている時に、抗ウイルスの外用薬を塗ると
確かに水泡がつぶれてべちゃべちゃになるのですが
リント布を巻いているとズレたりして徐々に患部が
広がっていく感じが…しませんか?。

今はじゅくじゅくしてませんが、患部が赤黒く荒れたまま
切れて血が出たりしているのが見た感じグロいです…辛い。
282名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/05(火) 18:27:49 ID:A+8dpPNo
グリパス塗るとガサガサになるので、先生に言ったら塗り薬代えてもらえましたよ。
283名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/07(木) 02:36:34 ID:uVqvnohN
飲み薬が多くて不安がっている人がいるけど
俺も症状が重かった時は毎食後にIPD、ポララミン3錠、アレロック飲んで
寝る前にアタラックスP2錠ずつ飲んでたけど
良くなってくると段々減って今は殆ど治ってもう飲んでない
だから心配することないと思うよ
284:2007/06/08(金) 15:36:19 ID:ZVRsYozx
あー頭皮がヤバいッッ!!!
髪抜けすぎ…1日で100本はゆうに抜けてる…。
本当に嫌だ…鬱になる。
シャンプー、全然してないんだけどした方が良いのかな?
先生はしなくても良い、と言っていたけど、かれこれもう3ヶ月以上シャンプーしてない。。
坊主だから匂いとかは多分大丈夫だと思うんですけど…みなさんはシャンプーしてますか!?(頭皮アトピーある方orあった方)

にしても一向に良くなる気配がない。本当に全くない…。
285261:2007/06/08(金) 19:51:58 ID:VJFFDPJ7
デコともみあげ部分がきれいにハゲてますが、気にしないのが一番じゃないですかね。
抜けるモンはしゃーないって感じに自分は思ってます(調子よくなればまた生えてくるの
わかってるんで)

シャンプーは去年の秋くらいからしてないです。お湯で流すだけ。
特に問題は起きてません。
286:2007/06/10(日) 10:26:55 ID:tlPRYZPH
やはり気にしないのが一番ですよね。でもそれが難しいんですよねぇ〜…。

根気よく頑張ろう!!
287名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/11(月) 17:59:21 ID:Wecj1BrF
この皮の量は・・・

タンパク質取らないとやばいな。
288名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/11(月) 20:52:02 ID:VMzHGytA
沢山皮が落ちる時には、やっぱり沢山タンパク質をとった方がいいんですか?
289名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/11(月) 21:02:26 ID:Wecj1BrF
自分の経験上は取った方がいいと思う。
取ってないと傷は治りにくいし炎症も収まらないように感じた。
290名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/15(金) 23:39:04 ID:ZCVmNRfA
ほしゅ
291名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/18(月) 00:37:51 ID:f8YZbYWT
ロム専でしたが初めてカキコミします。
イワクリに通っていましたが高額な治療費と中身がわからない飲み薬の不安もあり
この間おもいきって木俣先生の所に行ってきました。
ちなみに私はイワクリの中医薬はあっていたようでとても症状を軽くして頂きました。

敬仁会ですがアレルギー科のドアに「土曜は3〜5時間待ち」と確かに張り紙がありました。
待合には私と同じく重症患者の方も数名見えました。
木俣先生、うわさ通り早口でしたが自分の今までの治療と現在の症状をしっかりと話してきました。
これから初めて受診される方、自分から積極的に喋らないと言い負けしますよ(笑)
飲み薬4種類アレロック ポララミン バルトレックス クラビットと
塗り薬2種類グリパス&ゲーベンの混合、アラセナAと出して頂いたのですが
ちょっと出しすぎじゃないか?と思いました。
プリックテスト無しで薬代1万円弱(3週間分)でした。
リント布も買いました。

「アレロックとポララミンは数ヶ月飲み続けてもらう」と言われましたが
そんなに長い期間、抗アレルギー剤を飲み続けてリバウンドはないんだろうかと・・・
正規の仕事は離れていますが眠けもあり今後どうなるのかと。
バルトレックスは3日間だけの処方、クラビットは1週間で止めるとの事。
ウィルス感染はしてないと思うんですがアラセナA軟膏もだされ疑問?です。
私のようにイワクリから敬仁会、又は敬仁会からイワクリに行かれた方の意見をお聞かせください。
ドクターショッピングのしすぎはダメとわかっているんですが治すのに必死です!!







292名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/18(月) 09:52:18 ID:L4CosSL+
木俣先生と日本オムバスって仲良しなんですね。
木俣先生はすごく尊敬するけど
オムバスはチョット勘弁・・・。
293名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/18(月) 11:10:41 ID:Dqv2SAg7
291.292さん、メールアドレス欄にsageを入れてください。
荒らしがやってきますので。
ところで木俣先生は脱風呂派と聞いていますが
オムバスは湯治療法ですよね。
仲良しってどういうことですか?どういう意味で?
相反する主義だとあまり仲良くなりそうもないですけど…
(違う医師同士の話を聞いた経験から)

アトピーも終息状況にまでくると確かに毎日の入浴で代謝をあげたほうが
(剥ける皮もそうそうはないので)
いいような気が個人的にはしてここんところ毎日1時間は半身浴で入っています。
風呂に入れるのはビタミンCとチョイ重曹くらいです。
塩を持ち込みで塩水浴もします。
最後に水をかけておしまい。皮剥け部分のみリント布で巻いています。
なんだかそのほうが乾燥を促すみたいで。
早く剥ければ早く治るような気持ちで傷を見ています。
ここは入浴法のスレッドではないのでこれで終わりにしますが…
温泉水の効果はよくわからないなあ、
やったことがないのに言うのもなんですが。
リバ初期には確かに脱風呂が効いたことは認めています。
でも最後のほうなら普通のお風呂でもいいと思いますね。
294名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/19(火) 11:22:29 ID:5UWRZW7R
オムバスが毎月出している月刊誌に
木俣先生の監修や講演会がよく掲載されていたもの。
オムバス主催の講演会に講師として出ておられていました。
295名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/19(火) 14:17:10 ID:Mq29oZKt
別に先生が治療中にオムニバス勧めてくるわけでもないし、イイんじゃね?
俺は先生自身を信頼してるし、色々病院回ってココにたどり着いて良かったし。
296名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/19(火) 16:31:16 ID:Exyz3byD
>>292
もし仲良しだったとしたら、何か問題があるのかな?
先生の雰囲気を見ていると、誰とでも仲の良い人に思えるから不思議じゃないんだけど。
297名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/19(火) 18:39:06 ID:IlgHv8L6
確かに先生の雰囲気はそんな感じだけど…
ステを使わずにここまで治ったと元のステ医に診せに行ったら、と
脱ステ医に言われた経験があるので治療法の違いを越えてのつきあいっていうのが
ちょっと個人的に疑問だなあと。 ただなんとなく感じた。
なんだかすっきりしない感じ。イイんじゃね?とも思うけどね。
そんなもんですかね?
298名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/19(火) 21:02:17 ID:bz8kBYOe
どうだろうねえ。医者の世界なんてどんなもんか知らないけど
しがらみ多そうだし、先生個人の裁量でどうこうできない付き合いだってあるでしょう。
私たちが知りえないような接点があるのかもしれないし、治療法という一つの局面だけをみて
ステレオタイプな見かたでどうこう言うべきではないんでは。

つーか先生自身がオムバスごり推しするわけでもないんだしどうでもいいじゃん。
単なるオムバス叩きならスレ違いだから他でやってくれ。
299名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/19(火) 22:04:39 ID:aFfOUST7
ttp://atop.happy-lucky.biz/index.php?%CC%DA%CB%F3%C8%A5%C0%E8%C0%B8#sf6e61a7
この「IT時代での自分の意志(あとっぷ63号2005.03)」
とやらを読むと、以前の経験から
アトピー患者に情報発信をせねばと思われている様子。
オムバスでの公演、情報誌への情報提供はその一環として行われている
んじゃないかなと、個人的には推測している。

オムバスどころか、実験や研究で自分で成果を確認したものしか
勧めて来ない先生だから、不安になることはないんじゃないか、とオモ。

つか、木俣理論を知りたいがために、
オムバスの無料情報誌の定期購読申し込んじゃったよ。
_| ̄|○
東京の藤澤先生みたいに本出さないし、
診察時間じゃ先生の理論を全部聞きだすなんてムリだし。
(´・ω・`)
300名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/19(火) 22:32:19 ID:IlgHv8L6
サイト見てそうなのかーと。情報誌って無料なんだ。
情報に右往左往するのは他のサイト見て多いなあと思っていたけど、
IT時代だからって出てくる弊害ですわね。いい面もモチあるけどね。
玉石混淆。サンキュ299!
301名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/20(水) 19:54:45 ID:rDNhMqAn
>>299
木俣先生、本ださないかなー。
情報発信としては講演より広がっていいかもしれないんだけど。
でも今でも急がしそうだし本を書く暇もないかもね(´・ω・)
オムバスは先生は無理に勧めてくるわけじゃないし気にしないよ。
302名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/20(水) 22:42:34 ID:nmmyNOWg
実際に先生にオムバス薦められた人いるの?

そもそもオムバスは色々言われてるけど、
完全に真っ黒ってわけでもないでしょ?
俺は全く興味ないけど。
303名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/20(水) 23:33:25 ID:DwkSASfa
私は10年ほど前にオムバスで湯治やってましたが、
「オムバスやってました」って初診の時に先生に言ったら、
「長時間風呂に入るのはあまり良くない」とおっしゃられてたので、
>>292さんの書き込みをみて少し驚きました。

*アトピナビ(月刊誌ってこれのことですよね?)は今でも家に届いてますが、
過去のは取り置きしてないので、記事の詳細については分かりません。
304299:2007/06/20(水) 23:53:19 ID:QxuKflNf
>>300
うん。情報誌は無料。
オムバスのHPでも、情報誌に載せた記事がうpされてるから
それ読めばいいや、と思って申し込んでなかったんですよね。
でも、最近HPの更新が結構遅いのに気づいたこともあり、申し込んだ次第。

>>301
私も先生は忙しいから本の執筆は無理なんだろうな、と思います…

>>303
木俣先生監修の情報のうち、オムバスHPに載ってるのはこれですよ。
ttp://www.atopinavi.com/life/feature10/feature10_1.html
ttp://www.atopinavi.com/life/feature13/feature13_1.html
ttp://www.atopinavi.com/life/feature15/feature15_1.html
ttp://www.atopinavi.com/medical/question/column07.html
305名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/23(土) 15:14:17 ID:2B3pnS/k
最近足を中心に体のあちらこちらにニキビのようなものが。
毛穴が赤く腫れて膿が溜まってる。
なんだろうこれ?
306名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/23(土) 17:38:46 ID:1+gXvj4c
>>304
情報ありがとう御座います〜
最近は適当にしか目を通してなかったのでまさか木俣先生が記事を書かれているとは思いもしませんでした。
これからは木俣先生の記事部分のみ読ませて頂くことにします♪
307名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/23(土) 22:54:07 ID:H340mTQp
毛穴がはれるのは毛脳炎(もうのうえん?)というやつじゃないのか
308名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/24(日) 03:03:49 ID:79M4Turz
>>307
ありがとうございます。正しくは毛嚢炎ですかね?
調べてみると、どうもそれっぽいです。
原因は黄色ブドウ球菌だそうで。
確かに全身に感染症が出ていると最初先生に言われました。
内服薬でかなり治ったはずがまた出てきたようです。

ただ正体がはっきりした可能性が高いので安心しました。
309名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/25(月) 14:56:25 ID:416rfg+T






■サッカー:U17日本代表、PK戦の末韓国に勝利

 23日午後2時、8カ国国際大会(U17)3位決定戦が行われ、
日本代表は韓国と対戦、PK戦の末勝利し3位となった。前半24分、水沼宏太の
ゴールで日本が先制。その後、韓国はペナルティーキック
からゴールを決め1-1の同点としたものの、その後PK戦にもつれこみ、7-6で
日本が勝利をおさめた

朝鮮日報JNS
http://www.chosunonline.com/article/20070623000031









310名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/26(火) 12:00:16 ID:jQ/rp5lM
今日も診察代540円だった。
311名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/28(木) 07:55:52 ID:E4fuOPwl
>>310
先生。・゚・(ノД`)・゚・。
312名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/28(木) 10:06:38 ID:fsyJD38c
南大阪病院の医者及び職員はあの有名なゼネコン大林組
からワイロをもらっている。宮越院長や飛田理事長は
大林組とゴルフ接待。大林組はここでも病院建替え
建設に癒着している。みはり番の松浦よねこさん早く昔のような
良い南大阪病院にしてください。なぜ産婦人科や小児科が
なくなったんでしょうか?
313神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/28(木) 20:23:35 ID:eX+7BBr6
学生でないのに社会人でない人は最低な人間だよ。
救うことすらできない。
おまいらは俺が働いてないとか文句言ってるけど俺が働いてなければ自分がニートでもいいの?
314スレたてた人:2007/06/28(木) 22:39:53 ID:+vr5W+eI
そろそろこのスレに荒らしがではじめたので、絶対sageを
メール欄に入れてください。そうしないと、アトピーのカテゴリーの中でこのスレが
上位にあがり、荒らしの目にとまりやすくなるため
それと不快なレスを読まないためにも、2ch専用ブラウザの
導入をお奨めします。皆さんのご協力お願いします_(._.)_


315名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/29(金) 03:24:07 ID:EhKt6XXH
いちいち言わなくっていいって

そう言うカキコが余計に荒らしを招いてると思わんのか?
316名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/29(金) 08:29:04 ID:SPaIJILu
>>315
日本語でおk
317名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/01(日) 18:57:49 ID:/7ZrhEC2
辛くて辛くて「もーあかん!」とステに手が伸びそうになったら受診します。

木俣先生と話すると気持ちが浮上できる。

まだ先行き長そうやけど先生に掛ってよかった。

何より「アトピーは治ります」って断言してくれるところが心強いよな。
318名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/01(日) 21:24:34 ID:fo7jUmRA
そうだよね。不安になるから…
不安を吹き飛ばすような強い他者からの断言が必要だと思う。
治った人の経験談でもいい。
319名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/02(月) 11:01:14 ID:Xat7YEUo
不眠症の原因がどうも薬っぽい。
最近マシになってきていたのに、
感染症で薬の量が増えたらおかしくなった。
飲んでる間は昼間に強烈な眠気が来たかと思うと夜は眠れない。
で、指定された服用期間が過ぎたら一睡もできなくなった。
よく考えると以前も同じようなパターンだった。

薬剤服用で感染症軽快
   ↓
薬剤の影響で不眠症悪化
   ↓
不眠症の影響で感染症悪化
   ↓
薬剤服用で感染症軽快
   ↓
薬剤(以下無限ループ
320名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/02(月) 11:36:33 ID:lVnU/5Ju
先生に診察してもらって一年少しです。脱ステ状態だった体はほぼ綺麗になりました。
でも顔と首はなかなか治りません。顔は一番最後に治って行くのかな?
同じ様な人いますか?
321:2007/07/02(月) 13:31:17 ID:JXZANHj+
>>320さん
私も顔と首、しぶといです。特に首…。って言っても私の場合、身体もまだまだなんですけどね(^^;)でもやはり一番先に楽になった部分は体かなぁー。そういう私は通院歴4ヶ月です。


皆さん、食事制限とかされてますか?
私は最近しだしたのですが、あまり効果が無いような気がするのですが…。やっぱ食事制限の効果が出るのは時間がかかるのかなぁー。
322名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/02(月) 14:16:19 ID:GGO0diy0
食事制限って何を止めてるの?
323:2007/07/02(月) 16:17:43 ID:JXZANHj+
>>322
今しているのは、肉禁と卵禁と、油はなるべく取らないように…と、甘い物を控えるようにしています。

以前は何も気にせず食べまくってたんで…。特に甘い物なんかは食いまくってました。。
324名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/03(火) 04:19:49 ID:GI2QMI86
自分は一番の好物であったチョコレートのみを一切絶ちました。
それ以外は特に制限無しで食べてます。
あまり制限してストレスで悪化したら洒落にならんので。

自分の目下の悩みは昼夜逆転した生活です。
こんな時間に書き込んでるようではダメなんですが意思が弱くなかなか・・
325324:2007/07/03(火) 04:24:57 ID:GI2QMI86
肝心の症状ですが、自分は顔から治って行って、現在は両腕のヒジから
下がまだ悪いですが治るのも時間の問題だと確信しました。
先生に診てもらって本当に感謝してます。
現在通院5ヶ月目。
326名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/03(火) 11:30:59 ID:GBvgisLz
二歳の子供ですが
冬の乾燥期をやっと脱して
夏に向けて一気によくなると期待してたのに
今度はどうも汗でカイカイになるようで
かゆいAと関節部分などを掻き毟ってしまいます
せっかくお薬の量が減ったのに
もう一回受診しなおしかなぁ…
気温が高いしリント布巻いているのも
余計に暑いのかな



327Rママ:2007/07/05(木) 11:03:58 ID:G0XwjZ99
久しぶりに受診しました^^
ひじの裏側がかゆかゆになったので・・・
とびひかもしれないとのことで抗生剤の内服といつもの飲み薬、それから
はじめてソフラチュールという、ネットに抗生剤入りの薬がしみこんだタイプ
の薬が出されました。
さて効果はあるのか?

八月の火曜は先生の都合で診察がお休みだそうです。
みなさん お気をつけて・・。

ちなみに 今週の土曜も休診だそうですよ。
328名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/05(木) 14:42:01 ID:U5Rw0mvA
8月は火曜だめなんですね。注意しようっと
情報ありがとうございました(^^)

>>324
現在は自分はだいぶマシになってますがひどいときは食事制限もしてました。
これは人にもよるとおもいますが自分は甘い物全般、料理以外で糖分が入ってる物はなるべく
やめてました。チョコもそれまでは結構口にしてましたが、一切やめました。
チョコは止めてよくなったという人はこのスレでもわりと見るような。

コーヒーも自分は砂糖やミルク多いのが好きだったのでやめました。
今はマシになっちゃったのであまり派手にならない程度に解禁してます。

ただそれで皮膚(アトピー)はかなり治ったんですが手足の水疱からくる痒みで掻いての裂傷が治らない・・・。
なんかこれは別物ではないかという気がしてきました。
329名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/05(木) 22:42:50 ID:3CjjrtfV
甘いもの食べたらリアルタイムで痒くなってくるのが正に肌で感じる。

手足の水疱っていうと汗疱?
自分の場合、汗疱はアトピーと連動してた。
甘いもの食べたら痒みも酷くなったな。
今は害のない程度しか出てこないので助かってる。
330名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/05(木) 22:50:59 ID:PKler5ji
在日医師の告白
「日本人の患者をを血祭りにあげませんか?」

http://gazo03.chbox.jp/home/gazo03/data/gazo/warareal/src/1175620313822.jpg
331名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/06(金) 00:13:10 ID:FpOv7cqX
先生話していました。
コーヒー用ミルクあれは大豆(菜種)などの油と乳化剤からできていて
ミルクでもなんでもないって…
それでスーパーで原材料確認したらその通り。
恐ろしー。
上にアップされているサイト記事でも隠れ脂肪肝の指摘があったけど
チョコに限らず、まさしくこういう日常の積み重ねが知らず知らずのうちに
アトピー原因を作っているんだと思ったね。
食べ物には気をつけましょう。
332名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/06(金) 15:14:56 ID:eTLrnUFr
>>329
汗疱っぽいですね。症状が酷似してます。水虫も少しもってるのでもしかしたら水虫も合わせ
もってる可能性も捨てきれないです。でも水虫の薬を少し試しにぬってもあまり効果なさそうだったしな・・・。

たしかにアトピーが良くなってきたら水疱もマシにはなったのですがそれでも局部的によくなったり
悪くなったりの繰り返しで弱ってます('・ω・`)

>>331
コーヒー用等のフレッシュとかはそうですよね。
自分はコーヒーはミルクを入れるのが好きなもんで自宅ではミルクを入れるようにしてます
でも表ではそうはなかなかいかず、フレッシュしかないからつらいです。
少量でいいから牛乳を出してもらえたら嬉しいですがなかなか難しいでしょうしね('・ω・`)

333名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/06(金) 22:46:03 ID:9rsWvJxe
前回通院した時に2ヵ月分の飲み薬と塗り薬をもらいました。
まだ1ヵ月しか経っていないのですが、塗り薬がなくなってしまいました(飲み薬は当然半分残っています)。
塗り薬が欲しいので、まだ2ヵ月経っていないですが、病院に行っても問題ないでしょうか?
334名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/06(金) 22:54:42 ID:F5yFukPW
何も問題はない。
飲み薬はまだあるからいらないと言えば出されないと思う。
塗り薬多めに欲しいと言えば多めに出してくれると思う。
335333:2007/07/06(金) 23:11:04 ID:9rsWvJxe
>>334
わかりました、ありがとうございます。
336名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/07(土) 12:53:40 ID:9ENjpAhC
今日朝から病院行ったら、先生休みやん!
ドンだけ〜!
337名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/07(土) 16:18:56 ID:OOLIBfQL
338名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/09(月) 23:02:15 ID:i7rm/xZC
今日初めていってきました。本当に早口で聞き取れない部分が何ヵ所か…
でも今日から脱ステ(仕事上少しづつですが)頑張ります

リトン布どうやって巻いてますか?包帯状にしたほうがいいのかな?
339名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/09(月) 23:59:46 ID:/cAZBA3w
>>338
リント布、患部の場所にもよりますが、
私の場合、例えば肘の関節とかは、患部の幅に切ったリント布を
ぐるっと巻いて、布と布をセロテープで止めてました。
顔は、真四角に切ったリント布の目と鼻と口の部分だけくり抜いて、
マスクのようにして、包帯で止めていました。
説明が上手くできませんが、こんな感じで治っていきましたよ。
お互い頑張りましょう!
340名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/10(火) 00:28:13 ID:9uSIkas5
>>338
私の上半身のやり方です。

前・後・首・肩・腕と患部を覆える位の大きさでパーツごとに切り、
それぞれをサージカルテープで止める。
首や肩などのカーブの多い箇所は切り込みを入れてなるべくフィットさせる。
使い捨てにできる綿の肌着もしくはTシャツを上から着る。
シャツはなるべくピッチリめで且つ伸縮の多いものを。
更に上から伸縮包帯でぐるぐる。

私はサージカルテープにあまりかぶれないので、腕は患部を覆うだけ長方形に切ったリント布を
テープで止め、包帯で巻きます。

この方法だと、私が試した中では一番ずれないし掻かない(掻けない)しいい感じです。
が、暑いです。
すでにクーラーのお世話になってます。
341名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/10(火) 12:27:51 ID:ytwGGUzB
肘の内側のリント布は寝てると痒くなっていつも寝ぼけながら取ってしまう。
これは我慢するしかない?
342名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/10(火) 20:51:26 ID:9uSIkas5
>>341
寝る時は手袋をするといいですよ。
私はアトピー患者用のミトンを手首をテープでしばって絶対とれないようにしてます。
でも痒みのめちゃ酷い時は、かけない分痒みで目が覚めて寝不足になりますが…。
アイスノンで冷やしてごまかしながらなんとか寝ます。
343名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/10(火) 21:04:25 ID:WpAkUKWp
包帯止めにセロテープは危ないです。
前に軽い気持ちで使っていて知らぬ間にずれたら
セロテープの形に皮膚が溶けてなくなっていました。
痛かったんですが、巻きかえるまでその痛みだとは気がつかなかったんです。
セロテープのノリ部分、なんだ〜この薬剤はって思いましたよ。
気をつけてくださいね。
344名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/10(火) 21:05:08 ID:947es8Vp
みんな頭良いな。
俺、ヒジとヒザ裏はうまいやり方思いつかなくて薬だけ塗って放置してたw
345339:2007/07/10(火) 23:48:59 ID:oi6Rszu/
>>343
ま、マジですか!!
教えてもらってなかったら危ない所でした・・・
ありがとうございます!!セロテープ早速やめます。
346名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/11(水) 08:46:40 ID:nEZdOmbo
リント布を使ってる方々、一袋をどれくらいで使い切ってますか?
347名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/11(水) 10:19:59 ID:H2yGH4X0
セロテープではなくて、テーピングに使う紙テープなんかがいいと思います。
348名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/11(水) 12:31:07 ID:aBP9Eo6m
>>346
俺は1日2回取替えて1週間もたなかったよ。
幸いにも部分的に治ってから別の箇所が悪化してくれたから良かったけど
もし同時に悪化してたら3日ともたなかったと思う。

大日薬局でMAX6袋買った時あった。
薬代より高く付いたっての(笑)
349セロテープ:2007/07/11(水) 13:54:18 ID:IkrBwFQu
マジです。
>>341
私は手がひどい時には薬を塗ったリント布をあて、サージカルテープで巻き
さらに伸縮包帯でボクサーかドラエもんかっていうぐらいに巻いて絶対ほどいて掻き壊さないようにして
長そでパジャマの袖口と伸縮包帯にかぶせて少し巻いた包帯(使い捨て)を
ガムテープで止めていました。
確かにかゆみはあったけどここまで巻くとそのしめつけ感が気持ちいいところもあって
安心して(もう掻き壊さなくていいんだという)寝ていました。
起きている時のほうがそれをしない分、かゆみで大変でした。
350名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/11(水) 21:15:29 ID:eTJzR3nX
>>346
私も最初の頃一回きりの使い捨てにしてたので、1週間もたなかった。
洗って使うといいですよ。
端がボロボロしてくるから、洗うごとに飛び出た糸を切るのがめんどいけど経済的。
351名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/11(水) 23:08:36 ID:DJDqbJDw
恥ずかしながら、お尻〜太ももにかけて酷く荒れているのですが、リント布が貼りつけず困っています。どうしても、可動範囲の広い部分なので、テープで貼ってもはがれてしまいます。
お知恵下さいませ。
352名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/11(水) 23:58:30 ID:nEZdOmbo
>>348
書き込みを読ませて頂いて、逆にあまり使われないと言う事に驚きました。
もしかしたら多くの皆さんはそうなんでしょうか?
私は症状がほぼ全身なので最初は一回で一袋使い切ってました。(一日に一回。)
今は巻かないと辛い所は、腕と二の腕と手(とたまにふくらはぎと膝と首)になってきたので流石に4日は持ちますが。
私も巻く場所が早く部分的になるように頑張りたいと思います。
レスありがとうございました!!

>>350
洗うと経済的ですよね。
ガーゼと違って生地もしっかりしてますし。
まだ洗って使った事はないのですが、液や血が今より少なくなったら洗って使ってみたいと思います!
レスありがとうございました!!

>>351
リント布をあててテープで止めた上に、女性なら膝上までのサポート下着
男性なら膝上までのスパッツ的なもので押さえるって言うのはどうでしょうか?
太めのネットを上手く切って使う手も有りますが。
どっちにしてもトイレの時にずれてしまいそうですね。
私も小さい頃、またの部分に出ていた時期が有るので辛さがわかります。
頑張って下さい!



皆さんの巻き方や止め方の書き込み、とても参考になります。
私はリント布をぐるっと巻いて、接合部分をサージカルテープで止めています。
夏は服を着ているだけでも暑いから、外出するのが怖いです。
353名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/12(木) 01:04:48 ID:pOXFQIsl
自分がやってた顔に巻く方法は、
顔にリント布そのまま巻くとかなり一回で使うので、経済的にもアレなので
正方形に切って貼ってました。
7cm×7cmぐらいに切ると一枚で片頬隠れるぐらい。
額は3枚で隠れるので、その上からバンダナを眉毛下まで隠れるように
海賊巻きみたいに巻いて固定。
頬は1枚ずつでこめかみも1枚ずつ
マスクしてその上から寝る前には、まぶたにも切った布置いて
目も覆う感じでさらにバンダナ。
真っ暗になるけど、どうせ寝るからアイマスクみたいで平気でしたw
これで朝まで大丈夫だった
354名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/12(木) 14:57:30 ID:2Cn6c8YM
リント布は包帯とか、傷用ネットで止めてます
顔は寝ているときも帽子かぶってました
355名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/12(木) 18:32:34 ID:yt/LCxMN
リント布ですが、婆がよくしてるようなメッシュ状のサポーターで腕や脚は固定してます。
ネットよりフィット感あるしズレにくい。
首は長めに切ってテープで留めるか、大日薬局に売ってる頭用(子供用)のネット短く切って固定。
目の周りに出てた時はガボッと頭ごとネット被って、鼻下くらいで横に大きめに切れ目を入れて、
そこから顎を出すような感じで使用してた。
目のリント布はアイマスクサイズに切って、そこに目の穴を小さめに作る。
そしたら寝た後の瞼が閉じた状態にも効果的やし、目が覚めた時も一応見えるからw

私も1ヶ月前はカポジ発症で見た目も痒みも最悪でした。
今は粉が吹いたようにはなってるけど、痒み・赤みはほとんどないよ!
初診時は顔中腫れ上がり負け試合のボクサーみたいだった。
幼少期からステ漬の手はまだバリバリ・じゅくじゅくだけど、先生信じて
付いて行こうって思える。
2ちゃん見て、行ってみて良かった!ありがとう。んで、一緒に頑張ろう。
356名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/12(木) 22:46:41 ID:m6kveygA
みなさん頑張ってるんですね!やっぱりリント布しないと効果でないんでしょうか?仕事8月でやめて9月から治療に専念しようと思ってます。みなさん仕事しながらだと、リント布して仕事にいかれてるんですか?

私も脱ステがんばらないと…




357:2007/07/12(木) 23:28:20 ID:ZavKhLKt
適度な食事制限を何とかこなしているTです。

私の場合はリント布はしていません。脱ステ3ヶ月ぐらいの時は引きこもっていたので、腕と首のみしていました。ちなみに日中のみです。

夜も寝る時にして寝てみたんですが、蒸れて無性に痒くなってしまい逆に悪化しちゃいました。

寝る時は、リント布を巻かずに寝た方が私の場合は全然良かったです。

現在は脱ステ半年を越え、日中もリント布は巻いていません。

長袖は常に着用していますが…(^^;)


以上、一参考までに…。
358名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/13(金) 03:33:47 ID:rY64U+zB
>>356
先生曰く、リント布はかきむしり防止のため、だそうなので
覆ったほうが痒くなったり覆わなくても掻くのをガマンできるようだったら
しなくてもOKだと思われ
359355:2007/07/13(金) 10:41:33 ID:ZwrgBhDx
私は顔腫れまくりの時も仕事が休めなかったので、日中はコンシーラー+ファンデ厚塗りという
無謀なことをしていて、そのため始めは全く回復しなかったんですが、就寝時のみリント布を
使ったら目に見えて効果が出ましたよ。
顔・首・腕全体・膝裏と症状があって、確かにとても手間だし面倒でしたが、巻いた方が
明らかに良かったです。手だけはリント布ではなく手袋でカバーしました。
丁度ムシムシし始めた頃だったので、私はタンクトップにメンズのトランクスを短パン代わりに
履いて寝てましたw あと、布団をタオル地にしたら随分寝やすくなりましたよ!
バスタオルで試してみては??
始めは包帯を使っていましたが、私も蒸れと痒みが気になって、思い付いたのがメッシュサポーター。
包帯よりもかなり過ごしやすいですし、日中も腕や足には使っていました。
リント布に薬を塗っているせいか、痒みも何も巻いていない時よりむしろ穏やかでした。
今は粉が吹いてるだけなので手袋のみですが。
日中は、指の関節など細かくて酷い部分のみ小さく切ったリント布をあて上からバンドエイドか
テーピング貼ってます。ラテックスアレルギーがあるので素材には注意しますが、簡単で楽です。

長文、スンマセン。良ければお試しください。
360名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/13(金) 12:14:23 ID:k9cqLyof
俺も掻いて汁出る箇所は巻いた方が治りが早い気がした。
掻いても汁出なくなったら巻かずに外気に晒した方が皮膚が強くなる気もした。
361名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/13(金) 14:19:20 ID:m7ds0mvF
私は寝てる間暑かったら首をかきむしるみたいで
リント布貼ると余計暑いんですが、どうしたらいいでしょうか
先生に言ったら貼った方がいいと言われたんですけど…

膝裏や肘や首のリント布取った瞬間、ついかきむしってしまい
汁ダラダラ → 薬+リント布 → 乾燥 → 掻く
と、ずっとループしてて泣きそうです

それと日中は寒くて仕方ないんですけど、皆さんはどうですか
362名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/13(金) 16:20:52 ID:J5JpQFT4
汁が出るところは何かに擦れたり手で触ったりすると不潔になりやすい。
細菌感染なんかもすぐに起こすからリント布は必須だと思う。
リント布が水分を吸うから傷が渇いて楽だし。
363名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/13(金) 17:20:14 ID:k9cqLyof
>>361
掻いて汁が出るなら>>362の言う通りやっぱり巻いた方が良いと思う。
掻き毟ってしまうのは、掻き毟れるような巻き方をしてるからだと思うので
巻き方を再考するのが良いのでは。

>汁ダラダラ → 薬+リント布 → 乾燥 → 掻く
と、ずっとループしてて

これに関しては経験上たいして問題は無いと思う。
自分もそうだったけど治る時は掻いてたって治る。

>それと日中は寒くて仕方ないんですけど

自分の場合も同じく、凍えるように寒くて3〜6月末くらいまで常に震えてました。
あまりの辛さに先生に何度も相談しましたが、ある日突然寒くなくなりました。
本当に突然です。
ついこないだまでセーター着てたのが今じゃTシャツ1枚です。
汗も出るようになりました。

自分もステ歴30年から脱ステして他の皆さんと同じく、一通りの地獄見てきました。
でもほとんど治りかけています。

だから根気よく、ボチボチやってきましょう。
364名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/13(金) 20:44:56 ID:m7ds0mvF
>>362さん、レス有難うございます
鬱々としていた気分が晴れました!
首を掻き毟らない方法を何とか考えてみます

昨日くらいから突然手のひらにブツブツ(水泡?)ができて
耳が汁まみれになって泣きそうです

辛いけど根気よくボチボチやっていきます
365:2007/07/14(土) 16:02:19 ID:zKmInbr0
ここ数日、知人から核酸をかなり勧められているのですが…飲んでいる方居ますか??
核酸の資料も見させてもらいました。確かに、毎日3回のペースで水に薄めて飲んでいたら、3ヶ月ぐらいで快方に向かっている様子が見てとれます(症例写真で)。
その人の娘もかなりのアトピーだったらしいですが、核酸を飲み始めてから一気に良くなっていったそうです。
そこで私はとても興味を持ちました。
そして、木俣先生に聞いてみたところ「核酸なんか飲まんで良い。効きはしない。」との返答をもらいました。
その返答を聞いてから飲まない!って決めていたのですが、今日もう一度資料を見てからまた惹かれてしまい…。
そこで今猛烈に悩んでいるところです。
どうしようか…。
366:2007/07/14(土) 16:03:22 ID:zKmInbr0
↑すみません、sage忘れてました…。
367名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/14(土) 16:46:12 ID:A/tKeRwY
核酸少しググッてみましたが、これってサプリメントに属する物ですよね?
飲めば身体には良さそうですけどアトピーに効くかどうかは疑問です。

よく亜鉛が良いとかコラーゲンが良いとか噂されてるのと同じな感じに思います。
もちろんアトピーは現代医学でも良くわかっていない病気なので、何が効するか
予測はつかないのでもしかしたらって可能性もあると思いますけどね。

でも高価すぎます。
自分ならそのお金は木俣先生に使いたいです。
368名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/14(土) 22:14:02 ID:sOliUKYr
アトピーって熱がこもったり、ブルブル震えるほど寒かったり、
自律神経がとんでもないことになったりしますよね。

>>364
家でしかできませんけど、私が掻き毟れないほどにリント布をがっちり巻いて、
暑くてたまらなくなった時は、エアコンがんがんかけて、
自分が過ごしやすい温度にしてました。
身体には悪いのかもしれませんが、
いつまでもこんな状態が続く訳ではありませんので、大丈夫だと思います。
リント布をきっちり巻くのをサボらずにやった方が、
結果的には早く治って楽になると思いますよ。
369名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/14(土) 22:32:48 ID:sOliUKYr
連投すみません。
>>365
昔は、私も高いサプリとか飲んでましたよ。
確かに良くなったものもありましたし、
当時は現代医学で解明されていない病気なんだから、
かなりのお金がかかっても仕方の無い不運な身体なんだと、
自分を納得させていました。

でも、今は木俣先生のところで処方していただく薬と、
木俣先生が勧めて下さるサプリや水、食材にしか
手を出していません。
でも、高価なサプリに頼っていた時と同じくらい、
期間によっては、それ以上、症状が軽快するんですよね。
アトピーってお金かけなくてもいいんだよ
ってことを教えてくれた先生には感謝しています。
370:2007/07/15(日) 01:42:43 ID:rss1B8kg
>>367さん
ご返答の方ありがとうございます。
確かに言われてみれば、コラーゲンや亜鉛も良く効くって言いますよね。そう考えたら微妙かなぁ…。
今日も話を聞いてきたのですが、木俣先生にはやめとけ、って言われた事を言うと
「先生は誰でもそう言う」って言われ、
さらに、木俣先生の治療法を聞かれたので
「服用は坑ヒスタミン剤や坑アレ剤、外用はかゆみ止めの軟骨や抗生物質の処方をされている」
と、私が答えたところ
「その処方でアトピーは収まる、又は良くなるかもしれないが、その処方ではアトピー以外に害が出る。飲み薬も服用を止めた時に違うリバウンドが来るのでは?その点、核酸ならサプリメントとして摂取出来るので問題無いよ」
ってな感じで言われました。
いやぁ、ここまでコテンパンに言われるとは。。
木俣先生の治療法について、ほぼ否定された事についてはちょっとムッとしました…僕はかなり木俣先生を信頼しているので。
値段はボッタクリの域だと僕も感じます…笑;
371:2007/07/15(日) 01:46:35 ID:rss1B8kg
>>369さん
ご返答の方ありがとうございます。
効果がある物もあれば無い物もありますよね。
でもそれにかけるにしては、核酸は値段が高すぎます…。
やはり木俣先生の言う通りやるべきかなぁ。
木俣先生はプロ中のプロで
その核酸を勧めて来た知人はゆうても素人です。
それなのに悩む自分の心…。
話なんか聞かなければ良かったなぁ…。
372名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/15(日) 02:33:33 ID:jyq16w0r
木俣先生は過度に金のかかるものは基本的に否定する。
その多くは結局ボッタクリだからだと思う。
ボッタクリ=効果がないというわけではないので、
あとはあなた次第だと思うよ。
373名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/15(日) 11:58:02 ID:p1KX6uKo
んだかなあリント布のことは知らんけど
自分は薬の副作用で明らかに抗コリン化作用の状態訴えたのに
そういうことを説明しないで対応として別の薬ふやしたり
薬へらしたりするだけだったけどね。
カルテにもなんも追加で書かないし
副作用ならそういう説明してほしいわ。
単に悪化したのか薬の影響でそうなったか素人にはわからないからね
なんでもステのリバウンドという説明ですまされたらこっちは素人なんだから
専門家に反論できないし。

内服の抗生物質が
胃腸にいる悪玉菌だけじゃなく善玉菌も殺してしまいバランスが狂い
悪化する可能性があるとかさ

374名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/15(日) 14:47:29 ID:2lKapB0U
でもさ、大抵の薬には副作用って付き物じゃない?
それを診察時に全て説明するのは先生的に難しいと思うんだよね。
患者の数だって相当抱えてるし。

他の医者でも、よほど福作用の強い薬は「1日○○回、○○以上は飲まないでね」
と言うだけで副作用を逐一説明してくれる方が稀な気がする。
それに薬局で薬貰った時に注意事項として一応書いてあるから(細かくは無いが)

だから結局は診察時に患者自身が進んで精力的に報告する義務、分からない事は
しつこく食い下がってでも納得行く答えを貰うべきだと自分は思うんよね。

先生の事は信頼している。
でも自分の身体だし、自分を納得させる為に素人意見だけど自分は食い下がって
聞きまくってるよ。
375:2007/07/15(日) 17:17:55 ID:rss1B8kg
後は自分次第か…確かにそうですね。
僕も先生には納得出来るまで聞くようにはしています。
でも薬にはどれも何かしらの副作用があるのではないか…?とのご指摘には納得します。
その事を含めても次通院した時に聞いてみよう!!

身内で運が良く、薬剤師の人が居ます。夫が脳神経外科医で、妻が薬剤師。
身内という事もあり、どちらにしてもマンセー意見はしないでしょう。
今日晩にでも、昨日の一連の事を話し、そして意見を聞いてみようと思う。
さぁ、核酸、否定された事についつ何て言われるだろう…。
376名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/17(火) 23:06:27 ID:us+GxXFt
356です。

みなさんありがとうございます!3日前から寝る時は全身リント布プラスネット包帯して寝てます。

朝になってリント布はずすと、皮が浮き上がってぼろぼろ落ちます。シャワーする時にどうしてもこすっちゃうんですよね…そしたらまたそこが赤くなってます。皮は自然にほっといたほうがいいんでしょうが…


みなさんもそんな感じですか?
377名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/17(火) 23:33:18 ID:PWVtUJlk
医学的にはやはり自然に落ちるのを待った方が良いらしいけど
(そもそも皮膚を濡らすのは良くないらしい)
皮が残ったまま服着るのがストレスなので自分は風呂で皮全部落としてましたね。

それでも皮むけ期間は終わりましたけど。
378名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/18(水) 03:42:37 ID:q88NqWWU
>>375
興味深いです。できたらレポお願いします。

サプリは俺も飲んだなぁ。
ビオチンは1週間は劇的に聞いたけどその後の10日で元通り。それが原因みたいで治る人も
いるみたい。
亜鉛も飲んでみたけど全然変わりなかった。

>>370
一応、俺先生の薬を一切服用しなくなってもう2〜3ヶ月たつけどリバウンドなんて全然こないけどな。
379名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/18(水) 23:44:54 ID:xtH/N2sO
グリパス+ゲーベン軟膏塗っていたら、皮膚がガサガサになってしまった者です。
ほかにも何人か同じ状態の人いらしたんですがまだ見てますか?
合わない旨伝えたら「フシジンレオ軟膏」をだしていただきましたが、これを使っている方いますか?
これ以上ガサガサがひどくなりそうで、もういっそ何も塗らないほうがとか思ったりしてるんですが…
380名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/19(木) 03:08:22 ID:T2f4u+ph
脱ステ9ヶ月になりました。
ゾンビからなかなか開放されず、都内の脱ステ医院に通いはじめてしまいました。
木俣先生ごめんなさい。
治療があってなかったのかもです。
ほんとうにいい先生で。。感謝しています。
通ってる皆さんも早くいい方向に向かってほしいです。

381名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/19(木) 09:14:12 ID:QIfRLt7T
俺は逆で塗らないとガサガサになる。
382名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/19(木) 10:21:05 ID:5Anf2Cwx
同じく塗らないとかなり調子が悪い
383名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/19(木) 11:33:46 ID:QIfRLt7T
今日も診察代540円だった。
384:2007/07/19(木) 18:05:23 ID:MLb4p6hh
>>378さん

あの晩、知り合いに電話して
核酸・坑ヒスタミン剤、坑アレルギー剤の副作用、そしてこれからはどうしようか…?
などを聞いてみました。
まず核酸についてですが、その薬剤師の奥さん(僕のいとこにあたる)
は、まず“核酸”について知りませんでした。
まずここで核酸について疑問が浮かびましたね。
薬剤師というプロフェッショナルな人が知らないとは…。
その奥さんが
「核酸を知らないと言う事は、国に認可されていないと言う事でしょ?
言われる民間療法。そして値段が13000円?
それはどう考えても高すぎる。
効くかどうかも保証無いのに。
それにそういったサプリメントに属する商品には何が使われているか分からんよ?
そんな“訳も分からん水”に13000円も使うのは…」
てな感じで言われ、叔父さんに変わられました。
叔父さんにも核酸は同様な反応を…
「先生はダメって言ってるんだろ?
なら飲まん方が良い。
さらに〇〇君(僕の名前)が先生を信頼しているのなら尚更ね。
」と言われ、
さらに気になっていた坑ヒス・アレ剤の副作用について聞いてみたところ
僕は「前、話を聞いたところで今の治療ではアトピーは良くなるかもしれないが
他の部分が悪く
385:2007/07/19(木) 18:15:08 ID:MLb4p6hh
なるって言われた。」
と言ったら笑われてしまい…
「ははは、そんな訳が無い!
他の部分が悪くなるって…。
確かに全く副作用の無い薬なんて無いんだよ?
これは確かだ。だが、薬の副作用なんてのは様々で、
今回の場合は全くと言って良い程問題無いだろう。
(←薬の名前は言いました。)
先生は薬の処方を2週間から長くて1ヶ月ぐらいまでしか処方せんだろ?
それはな、肌の状態を診ると共に、
薬が体にどういった影響が出ているかも診てくれているんだ。
もし何らかの副作用が出ていたら
薬の処方を止める、変えるなどの処置をとるためにも
長期間の処方はしないんだ。
ちゃんとした医者なら絶対しない。
その点その核酸とやらはどうだ?
何ヶ月も何ヶ月も同じ物を飲み続けるんだろ?
誰が副作用などを診てくれる?
国の認可もおりていないものを長期間服用するのは危険過ぎるだろう。
先生が反対するなら尚更ね。

386:2007/07/19(木) 18:38:45 ID:MLb4p6hh
」こう言われ、最後には
「〇〇君、君には悪いけど今回は上等な悪徳マルチ商法にかかっているかもね。
その知人の人は本当に親切心で言ってくれたのかもしれない。
だが癌が治るやらアトピーが治るやら…
普通に考えて怪し過ぎるだろう。
そしていくらなんでも値段が高すぎる。
国にも認可がおりてない意味の分からない水に月に26000円って…
明らかにボッタクリだ。
今回は電話してきて正解だったよ!
どうしてもその核酸が気になるって言うなら
1ヶ月ぐらいは飲んでも良いかもしれんけど…
まぁ効果は無いだろうね。
だから最終的にはその信頼出来る先生を頼りにしな!」

こういった事を30分弱に渡り延々と話していました。
やはり始めから木俣先生を信じるべきだしたね。
電話してみて本当に良かったです!


核酸のせいかどうかは分かりませんが、飲んだ翌日からアトピーが悪化しています。
それも結構な悪化…。
いやぁー,本当に飲んだ事を後悔しましたね。
まぁ自業自得です。



長文・駄文、失礼しました。
387名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/22(日) 04:34:23 ID:74UrAsGP
388名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/22(日) 22:43:34 ID:JbTVJuhY
>>387
保守するためにageなくてもいいよ。
sageつづけても、書き込みがあればスレは落ちない
389名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 03:06:09 ID:QhWFBUu7
どうでもいいけど、敬任会 だよね
>スレタイ
390名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/27(金) 00:03:59 ID:/Pr/N1rY
ビオチンと脱ステ・・・幼児にはどっちがいいか迷ってまつ。。。 
うちは血液検査ではIgEとかは正常です。

どちらも試した人はいませんか???
391名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/27(金) 12:16:13 ID:U2cErNCw
どっちもすればいいじゃん。
ビオチンなんて安いもんだ。
392名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:39:56 ID:U2QYgL1Q
通って半年になります
カサカサからは開放されたのですが、ヘルペスに悩まされてます
治ったらまた再発…
両足両腕が酷いので外出時も包帯つけてます
なんか欝になりそうです
393名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/30(月) 00:35:58 ID:hot6/O8a
私も子供のヘルペスが移り、治ったと思ったら、又。。。。
子供の脱ステロイドでのストレス(日々のケア)なのかな。。。
394仏 ◆.GnIUqyg0s :2007/07/30(月) 05:55:18 ID:PQZ8mkUo
オッハー\^o^/
395名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/30(月) 08:44:36 ID:Wqa2HK15
とりあえず、sageような。
ゴミがわいてきた。
396名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/31(火) 00:10:28 ID:nOMGI2gv
>>390
お子さんのステ歴はどれくらい?
ステのランクは上がったりしていない?

ステで一時抑えておけばそのうち治る…
というパターンにはなりそうになければ、
脱ステはやった方がいいのでは。

あと、IgE抗体の数値と、実際の症状の重さは
一致するとは限らないです。
数値が高いから厳しい生活改善が必要、
数値が低けりゃ、アレとコレ試すぐらいで大丈夫、
とかいう判断材料にはしない方がいいですよ。

ビオチンは自分も飲もうか悩んだんだけれど、
木俣先生がそんなもの飲まなくていい、
とおっしゃっているのを聞いたことがあるので、結局飲んでないです。
参考にならなくてすみません。
397名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/31(火) 08:56:15 ID:EFzp0e+E
ビオチンは整腸作用が凄いから個人的にはアリだと思う。
値段も普通のサプリと大して変わらないし。
398名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/31(火) 20:10:45 ID:5hnSMoUd
>>396
早速のレスありがとうございます^^
私の子供はステロイドは3年。。それも断続的に使っただけで、日ごろはレスタミンとプロペトの混合を塗っていました。
でも3年連続で水いぼになり、常に掻く事が癖みたいになっていたので、
思い切って木股先生の所にかかっています。(実は1ヶ月くらい前から)

でもビオチンで治った友人の話を聞き、どうなのかナーと思って
書いて見ました。

先生のことは素朴でいい先生だと思っていますが
子供のためにいろいろできることは混ぜてみたほうがいいのかなと思ってみたり。。

毎日のケア大変ですが子供も頑張っています。
399仏 ◆.GnIUqyg0s :2007/07/31(火) 21:14:17 ID:mAWP6zae
みなさん、今まで失礼な言動の数々申し訳ありません。
400名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/31(火) 21:24:37 ID:yWwffdGj
>398
薬に合う合わないがあるようにサプリにも合う合わないがあると思うんよね。
あまり一度に複数の事を試してもし悪化した場合、悪化原因の特定がしにくくなる
と思うんだよ。

そうなると木俣先生も判断に困るだろうし、俺は木俣先生にかかってるなら
その他の事(悪化の可能性のある事)はしないのも早道だと思う。
それでなくてもお子さんまだ小さいみたいだし、薬漬けは避けた方が良い気がします。
401名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/01(水) 01:17:27 ID:LQZMErQW
>>400
ありがとうございます。
アドバイス頂いて、今は木俣先生のことを信じて頑張っていこうと思いました^^

ちょっと結果を急ぎすぎたみたいで、くじけモードだったんです。
でも親が頑張らなくちゃダレが子供を治すのって感じですね。。。

気を取り直して頑張ります。。
402名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/01(水) 09:36:51 ID:SG5RZkxH
>>401
sageをメール欄にいれてくださいね
403396:2007/08/01(水) 13:54:41 ID:2eME6kAl
>>398
断続的に3年ですか…
長いか短いかは個人差もあるので何とも言えませんが、
毎年水いぼが出来るということは、
かなり刺激に敏感というか、細菌感染しやすくなっていますよね。
ステの影響という可能性もあるかも?
(もちろんアトピーの人は元々敏感ではありますが)
私も子どもの頃、クラスに誰も感染者がいないのに、
水いぼが出来たり、とびひになったりしていたのを思い出しました。

何も対策をしなさすぎもいけませんが、
色々手を出すと、長期戦なので続けられなくなると思います。
まずは木俣先生の指導の通りでしばらく頑張ってみたらいいんじゃないでしょうか?

という私が、いろいろサプリを飲むのに疲れてしまって、
木俣先生のやり方一本に絞ってしまった人間なのですが。
404名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/01(水) 16:25:48 ID:mlGF8RPJ
抵抗力の弱った肌はステを止めても元には戻らないんだろうか。
最近話題の毛包炎とやらがやたらと出来る。
他にも得体の知れない感染症っぽいものもある。
405名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/01(水) 18:18:44 ID:KOvjwnE/
木俣先生の所に通いはじめて3ヶ月の者ですが教えてください。
最初の一ケ月半でほとんど良くなっていたのですが、現在二回目の
リバウンドが1ヶ月続いています。
肌は掻いても血や汁などのでない強い肌になってきたのですが
顔全体が赤いのと、皮が突っ張っているのか、目の周りはたるんでいるような
感じになりました。皮剥けもかなり落ち着きました。
あまり薬の塗りすぎも良くないとのことで、まだ塗り続けたほうが良い
のか、薬は止めて後は自然に任せて向けたほうが良いのか悩んでます。
先生の所に行くのはまだまだ先の予約なので分かる方いらしたら
教えてください。顔が赤いのだけでもおさまってくれると有難いのですが。


406名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/01(水) 19:19:22 ID:LQZMErQW
407名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/01(水) 21:35:32 ID:ZH2kvKek
>405
肝心な事が何一つ書いてないので何も言えないけど、先生にはどう指導されてるんだ?
本当に心配ならここで聞くより電話で事情話してアドバイス貰うなり予約取って
もらうなりした方じゃ良いんじゃないの。
408398:2007/08/01(水) 23:33:03 ID:LQZMErQW
>>403 そうなんです。。毎年園のプールに入れず、寂しそうな子供の顔が
かわいそうで。。。

サプリ疲れですか。。私も皆さんのおっしゃったとおり、木俣先生の治療にとりあえずは専念してみようと思います^^
409名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/01(水) 23:38:54 ID:EHGrlxPl
405です。
すいません、分かり難い質問でしたね。
私の最初の状態からしてあなたのは軽い方だといわれました。
飲み薬も飲まなくて良いと言われ、塗り薬で1ヶ月半ほどで元の綺麗な
肌になりました。でも、その2週間後あたりから2度目のリバウンドが
きました。それで、先生にお願いして飲み薬を飲み始め、最近赤いけど
つるつるの肌にはもどりました。
このサイトを読んでいて、赤みには乾燥させたほうが早く引くと書いて
らっしゃる方がいらしたので、ある程度治ってきたらぬり薬等をならないほうが
良いかなと思ってしまいました。
ある程度治ってきた方や、もう塗り薬を塗らなくて良いと言われた方。
どの程度の状態で止めたのか良かったら教えてください。
先生に電話して聞けば良いのかもしれないのでしょうが、
診察に行くたびにたくさんの患者を診察しながら電話にも応対して
大変そうな先生を見て気の毒で。。。
410名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/02(木) 00:44:49 ID:FjTeCMc3
学生なんですけど、今は夏休みだから混んでますか?
午前中に行きたいんですけど教えて下さい
お願いします
411名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/02(木) 00:52:57 ID:S7XPdOe1
きのうは全然混んでなかったよ
412名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/02(木) 11:20:41 ID:FjTeCMc3
ヘルペスが治ったら再発…の繰り返しです
体中痛いし、外出時は両腕両足包帯です
見た目も気になるし最悪です
塗り薬はもらって塗っても治らないなら診察行った方がいいのですか?
悩んでます
413名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/02(木) 13:25:33 ID:T6s7335E
>>408
うちは断続的に2年ステロイド使ってました。
去年の夏はステを使っていたので園でプール入っていました。
敬任会に通いだして脱ステして半年です。
暑くなりだしてから急に悪化してきて、今日ついにプールは断念。
泣いて入りたがる子供がかわいそうでした…。
かゆいかゆいと泣きながら掻きむしる子供を見て
ステを使っていた時の事を思い出し、心が折れそうです。
多重の食物アレルギーがあり、先生に指導していただいて除去もしてるのに…
でも子供を薬漬けにはできませんよね。
母がくじけてはいけませんね、お互いがんばりましょうね。
いつか元気いっぱいにプールや海で遊べますように。

みなさんが早くよくなりますように
414名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/02(木) 15:45:52 ID:N1ns3z2m
>412
ヘルペスとわかってて症状が酷いなら抗生物質飲んだ方が良いと思うので
診察してもらうのが良いかと思います。

415412:2007/08/02(木) 22:01:56 ID:FjTeCMc3
414さん、ありがとうございます
ですよね…
明日診察してもらいに行ってきます
416名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/04(土) 01:36:47 ID:cX5OP8Eb
ここで皆さんが言っている症状と同じです。
ジュクジュク(寒気も)がマシになって粉がふいて、その皮膚も固まって
いくのですがまだ粉がでます。このまま治るのかと思えば
手がまたジュクジュクに・・・でも改善は以前に比べでかなり
早いです。顔も真っ赤になりガサガサで粉をふいてましたが
落ち着いてきています。しかし、汗をかくと極端に痒いです。
完治とまでいかなくてもゴールは近いでしょうか?
克服した方教えて下さい。
417名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/08(水) 09:35:03 ID:78OX2oif
汗疹なんかヘルペスなんか分からん…
やっぱり先生に見せたほうがいいよな
418名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/09(木) 03:12:08 ID:X31uolIC
診てもらった方がいいと思うよ〜
私、あせもかなぁて思ってたらヘルペスだったよ…
どおりで治らないわけだよ
419名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/09(木) 09:02:47 ID:N9ojnrFM
盆もやってますよね?
420名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/09(木) 14:12:18 ID:E1ZbNDF4
14日は先生がお休みですよ。
後は診察されてるそうです。
休みなしで私たちの為に働いて下さって、本当頭が下がります。
421名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/09(木) 18:03:32 ID:b/4S24Vl
勤務医にして治療・責任にリスクのある脱ステ医。
診察代激安、休みほとんどなし。
その休みも講演等の活動を行う。

医者の鑑。
422名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/09(木) 20:43:08 ID:Ogqcu+k8
月の半分は全身ケロイド状態だったのに今はそんな日は数える程に。
自分の肌が塞がって平になるなんて夢にも思ってなかった。
本当に木俣先生に出会えてよかった。
木俣先生ありがとう。
そして情報を知るきっかけになった2ちゃんねるもありがとうw
423名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/10(金) 09:20:47 ID:8rYLLoWJ
>>418
thx
汗疹にしてはおかしいなと思ってた。
病院行ってきまつ
424名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/11(土) 01:39:24 ID:muyqI4nU
グリパス・ゲーベン混合剤が尽きた。
土日が山だ。
425名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/11(土) 01:54:51 ID:F8heEnm0
今夜が山田








今夜が山田!
426名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/11(土) 02:31:06 ID:1wstn/mI
423さんヘルペスは広がるから注意してね〜
言ってる私もヘルペスで痛く痒いです…
薬なくなりかけだから通院しなきゃ…
鬱になりそう
427名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/11(土) 20:02:06 ID:bAb8YogZ
>>425私も今夜が山田〜!今夜が山田だいすき!
軟膏入れ物の縁に付いた軟膏を薄めに塗ってます。
薄めに塗った方が治りいいのに気づいた今日この頃…


スレチだけど、も一回言わせて!今夜がや ま だ!

大変失礼しました。
428名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/12(日) 17:52:43 ID:DoHRNp9a
今夜が山田厨うぜえw
429名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/12(日) 18:04:41 ID:XYODvMBR
今日を乗り切れば病院に行ける。
うぅ


今夜が山田!!
430名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/14(火) 00:29:15 ID:PiFdC6KU
保湿の薬って貰ってる方いますか?
顔の乾燥が激しくて先生に言ったら、保湿薬あんまりオススメしないみたいに言われました
431名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/14(火) 11:25:37 ID:UpZzRJqu
保湿のお薬はもらってませんが、セラミドのサプリはお勧めしてもらいましたよ。
432名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/14(火) 16:49:24 ID:TjDzjulw
431>>
それはどこのサプリですか???

教えていただけませんか・・??
433名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/14(火) 23:09:24 ID:Wh0XcV6o
脇にリント布固定するのって難しいね。
ソフラチュールもらったけどまともに使えない。

ドロドロになって脇毛が束で抜けるぜ。
434名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/15(水) 21:49:48 ID:ABTQ3v4j
>>432サン私は>>431サンじゃないですが…
木俣先生が薦めるサプリはユニチカの「ピュアセラミド1800」
てゆうサプリですよ。
私はそれと先生が薦める水を1年半くらい飲んでますよ。
435名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/16(木) 03:01:39 ID:WqN42UW/
434>>
どうもありがとうございます。。
・・・ずうずうしいついでに、水についても教えて頂けませんか??

それから他にも先生がお勧めになるものはあるんでしょうか??
(食べ物&サプリ系)
436名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/16(木) 23:27:04 ID:vJBbz8g/
>>435
431でも434でもないけど、
水は赤穂化成の海の深層水「天海(あまみ)の水」硬度1000です。
ttp://web.ako-kasei.co.jp/catalogue/product01.html#b

食べ物は納豆を勧められますね。
アトピーの人は乳酸菌を摂って欲しいけれど、
ヨーグルトだとカロリー高いし、ということで納豆がいいとか。
食事全体としては和食推奨で。
437名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/19(日) 03:25:15 ID:N3d0nliK
ユニチカのピュアセラミド、私も1年ぐらいのんでます
効果は…???
サプリだから人それぞれなのかなぁ
438名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/19(日) 05:10:24 ID:Tc6B0nyF
セラミドはこんにゃく食えばいいんでねぇの?
439名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/20(月) 04:41:06 ID:okTD1kye
カナリの量のこんにゃく食べなきゃ取れないんじゃない?w
440名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/27(月) 19:26:08 ID:QuQLS75b
なんか過疎ってますね。夏は症状がましになる方多いんですかね?
自分がそういう感じなので…最近しばらく病院には行ってません。
441名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/28(火) 09:15:15 ID:J5abfaL5
夏こそ地獄
442名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/28(火) 20:08:09 ID:N9VGGOb2
遅くなりましたが・・・
ピュアセラミド、天海の水教えて下さり有難うございました≦(._.)≧

是非試して結果又報告します。。。

夏もう少しと信じて頑張りましょう^^
443名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/29(水) 09:22:22 ID:Jq63f1IF
夏も地獄、冬も地獄…
444名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/29(水) 19:54:46 ID:W9r/0Wbu
グラビット最高や!
始めからステロイドなんかいらんかったんや!
445名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/30(木) 05:13:42 ID:mqwoqux+
<グラビット
抗生剤のこと?
446名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/30(木) 05:14:41 ID:mqwoqux+
さげ忘れたごめん・・・ _| ̄|○lll
しかもアンカミス
>グラビット だよね・・・
447天使 ◆YDILyDvd46 :2007/08/30(木) 09:24:36 ID:S1FtaN6p
>>441
愛こそすべて
448名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/30(木) 13:46:08 ID:Ds/DxCJd
しかも「クラビット」な気がする。
449名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/31(金) 04:12:49 ID:ioW+M2Ov
女性の方に質問なんですが、メイクってされてますか?
社会人だし外出時スッピンはヤバイかなぁって思うのですが、なかなか合う化粧品見つけれず悩んでます
450名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/01(土) 13:38:29 ID:lJCNS/pY
>>449
自分は外出時のみしていますが、おススメしません。
調子いいときでも、メイクするとそれから1週間は調子悪くなります。
ちなみに、昨日メイクして出かけたんですが、今日いきなり真っ赤です。
肌が敏感なときは、何を塗っても悪化する一方なので、
肌を休めてやることも必要かもしれません。
早く治したいなら、なるべくしない方がいいような・・・。
でも、メイクなしで外出するのって気になりますよね。
つばが広めの帽子を被ったりすると、顔に影が少しできるので、
少しは目立たなくなりますよ。
お互い苦労しますね・・・。頑張りましょうね。
451名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/01(土) 13:55:16 ID:IYvzzCFR
>>449
自分は悪化してる時は化粧無し。
落ち着いてる時は眉とアイシャドーと口紅だけ塗ります。
ファンデはどうしても合わないから、使わないことにした。
使わなきゃ、
「またかぶれるかも」
とかいうのが無いから精神的に楽になった。
ポイントメイクしてれば、世間体もある程度保てるし。
452名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/02(日) 03:33:13 ID:Y46Hh0mS
>>449
マスカラ(お湯で落とせる物。)だけぬってます。
落とす時は肌に付かないようにお湯で濡らしたタオルかティッシュで落としてます。
本当なら健常な方よりも汚い肌を1番隠したいのにファンデーションは無理だから辛いです…。
453エリート ◆uVjM/J8zrg :2007/09/03(月) 00:05:52 ID:KRQ4j3lX
最低限のメイクは礼儀だよ。
就活の大学生ですらしてる。
454名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/03(月) 00:24:22 ID:KezOE7Ij
お前は本当に馬鹿だな。
455名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/03(月) 06:31:42 ID:G7d7ufb2
脱ステはきつい

目が見えないぐらいまで瞼がはれたり
寒気と痒み、全身から出る汁の気色悪さで夜も眠れない
治る日なんて来るのだろうかといつも考えてた

でも自分は木俣先生のおかげでよくなったよ
みんなも先生の治療を信じて根気強く頑張って

完璧に肌が強く戻った訳じゃないけど
少しずつ体がよくなっているのが実感できる

あと脱ステ中は精神的にかなり苦しくなる
抵抗がある人がいると思うし
あまり頼りすぎるのはよくないけど

睡眠剤や安定剤に力を借りるのも一つの手
自分はそれでかなり楽になった

木俣先生は精神的な不安も丁寧にケアしてくれるから(早口だけどw)
いちど気軽に相談してみるといいかも

皆さんも頑張ってください

長文スマソ
456sage:2007/09/03(月) 17:48:37 ID:ExRxh6pT
私は今脱ステ中。1ヶ月ですが、最近になって汁が止まりません。おまけに皮がすごいむけて部屋じゅう皮だらけで歩くと皮が舞います。
仕事は辞めて頑張って木俣先生の治療に専念したいと思ってます。
どのくらいで落ち着きますか?せめて汁がなくなればマシになりそうなんですが。

こないだ診察で見た男の子がすごくよくなっていたのに勇気づけられました。


私も早くよくなるように頑張ります(^_-)
457エリート ◆uVjM/J8zrg :2007/09/03(月) 20:09:28 ID:KRQ4j3lX
>>456
仕事は辞めない方がいいんじゃない?
休職制度とか利用すれば?ある程度給与も入ってくるような気がしたよ。
458名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/03(月) 20:12:33 ID:J9NEajXo
軟膏を塗る時にみなさんはどうやって塗っていますか?
先生に指で塗ると菌が広がるから、綿棒で塗ってねと言われました。
うちは子供がまだ小さく、軟膏を塗る範囲も広く、綿棒で伸ばしていたら
消毒・軟膏・リトン布巻くの手順が…暴れて間に合いません。
で、一応綿棒で軟膏を容器から出して、指でバーっと広げてしまってます。
焦ってい時は、容器に指つっこんでしまったりして…
特に小さいお子さんがおられる方はどうしてらっしゃるのかなぁ。

初めはすっごい効いてたけど
グリパスがだんだん効かなくなってきてる気がする…
459名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/03(月) 22:16:16 ID:AQSrkT9g
>>458
>>15と同じ文章だけど、まだ解決してなかったのかな?
大変ですね。

自分はラップを指に当てて、容器から軟膏を取って、
そのまま患部へ塗る。

ラップを捨てて、次のラップを取って指に当て…以下繰り返し。
ってやってる。

串カツ屋のソースのように、衛生上の観点から
二度づけ(一度患部に触れたラップで軟膏を取る)は厳禁で。

塩化ビニル製の使い捨て手袋でスキンケアするのが
王道なのは分かってるけど、
菌を広げるのが悪いなら、同じ手袋であっちもこっちも塗って、
その手袋を軟膏容器に突っ込んじゃったらマズいはず。
そうすると、手袋を患部1箇所ずつ替えるのは経済的にキツいもので。

指で軟膏を塗ってた時は症状が一進一退だったけど、
コレやるようになってからは治りがいい。

ただ、小さい子供さん相手だと、手袋にしろ、ラップにしろ、
取り替えるのは大変かもね。
木俣先生、元は小児科医だけど今までの患者さんから
いいアイデアお聞きになったりしてないのかなぁ。

あと、どうしても同じ軟膏を続けて使ってると効きが悪くなるね。
自分は、たまに軟膏塗らない日を作ってしまうかな。
そうすると、次に塗った時にまた効いたりする。
460sage:2007/09/03(月) 22:24:37 ID:ExRxh6pT
457さんへ
456です。引用できなくてすみません。

仕事は歯科なんですけど白衣に血だらけはさすがにマズイ…職場は女だらけだし、ストレスもかなりありました。もちろんよくなったらまた歯医者で仕事するつもりですよ

仕事しながら脱ステされてる方をすごいって思います
461名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/03(月) 23:37:11 ID:M0nO0bfX
また最近皮剥けがはじまった
ショック
グリパスゲーベンが合わなかったんで
フシジンレオっていう軟膏変えてもらったけど
軟膏塗るとその時は落ち着いていいんだが
あとで余計に皮剥けてる気する
どう考えても軟膏塗ってる時は、軟膏でしっとり保湿してるから
皮が剥けてないように見えてるんだと思う

462名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/03(月) 23:40:35 ID:KezOE7Ij
>>460
sageを書く欄が間違ってます。
そこは名前欄。書くのメール欄。
ご覧の通り荒らされるから気をつけて下さい。
457は荒らしなので無視して下さい。
463名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/04(火) 02:39:42 ID:JWVVNF3o
>>456


汁は、クロロマイセチンやモクタール
グリパスを根気よく塗りつづけて

あと期間を決めてクラビットを飲んだり

自分の場合は思い切って長期休暇を取り
木俣先生のもとで入院して、点滴療法などで落ち着きました

毎朝、夜中にかきむしり、朝起きると
ベット中血だらけ、皮だらけの自分でも良くなりましたよ

人により差はあると思いますが
自分の場合は2ヶ月ぐらいで峠を越えた気がします

毎日ボロボロ落ちる皮を見るのは本当につらいと思います!
でもじょじょに、よくなっていくと思うのでがんばってください
464名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/04(火) 09:48:52 ID:AlUu9NvY
>>459
15です。
上で教えていただいた様にあれからしていました。
458は私がまた書いたものではありません。

ですが、ご親切にありがとうございます。
465名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/05(水) 13:57:42 ID:sqVJw5Ye
わかりました。すみません。
466名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/05(水) 18:36:32 ID:k+IAF0VO
今日は割と重症の人が多かったな・・大人も子供も。
きっと良くなるから皆がんばろうね。

467名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/06(木) 04:03:38 ID:HH1+HD0t
起きてる時は患部が乾燥していてほとんど気にならないくらいなんだが、
寝てると汗やら汁やらでぐっしょりになって痒くなってグチャグチャになる。

さてどうしたもんか。
468名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/06(木) 05:02:09 ID:De20Tg4l
リント布をグルグル巻きにした上で、部屋を除湿しまくる。
そして極寒にする。
469名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/06(木) 23:18:08 ID:HH1+HD0t
>>468
ありがとう。
そうか、グルグル巻きにする手があったか。
脇と首元なんで非常に巻きにくいんだが、
脇の方は長く切ってグルグル巻きにしてみる。
これなら固定できそうだ。
エアコンは下げすぎると体調崩すんだよな。
470449です:2007/09/08(土) 00:23:35 ID:sH8w0zjL
遅くなりましたがメイクの事でのお返事、ありがとうございました
私もメイクしたら痒くなってしまうし、口紅やグロスも合わないのでマスカラだけにしてます
いろんなメーカーの試したけど無理でした…
気長に様子みつつ頑張ります
471王子 ◆eEJGDq4rww :2007/09/09(日) 22:59:13 ID:1bzqGExd
アトピーを治すのではなく自らの一部として愛してみては?
472名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/15(土) 16:19:38 ID:UJXxmjdE
昨日から汁が止まらない
いったいおれ どうな て
473名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/18(火) 18:50:55 ID:rlkumbJO
>>472
大丈夫!?
がんばれ(>_<)
474名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/19(水) 23:16:15 ID:jxfsiDNj
久々土曜に行ったが、ほんと結構混んでんだね
475名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/21(金) 05:56:41 ID:gKysk1pw
いつぶりかわからないが、患部が乾いた。
今更横になって寝ないことが重要だと気づいた。
諦めたらそこで試合終了だ。
476名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/25(火) 13:08:41 ID:Ko66DS0K
あとちょっとが治らへん。
あと少しやのに。
でも見た目きれいな所が
なんでこんなに気が狂いそうなほど痒いねんー!!
477名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/28(金) 09:40:42 ID:Qu1S+ew3
子供の事なのですが
通いだしてもうすぐ1年になります。
ステロイドを使っていたので軽いリバウンドもありましたが
それも乗り越え、アレルゲンも完全に除去していますが
なかなか治まりません。

みなさんはどのくらい通院されていますか?
478名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/28(金) 12:26:28 ID:/vNe9VoK
日常生活に支障がない程度なら良しとすべき。
子供ならちゃんとした生活を送っていれば、
成長とともに自然に治る可能性も高い。
治そうとして治せる病気じゃないよ。
479名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/28(金) 15:49:13 ID:/vNe9VoK
この人はアレルギーが専門で、
皮膚科医であったことはない?
その辺不安になってきたんだが。
480名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/29(土) 04:06:12 ID:Z/MFCGt5
何がどう不安なのかわからないんだが
481名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/01(月) 01:27:30 ID:cYkoPYPS
>>479
木俣先生は元々は小児科医ですよ。
とはいえ最初からアレルギー研究をされていた人のようですが。

確かにアトピーと全く関係の無い皮膚症状の診断なら、
皮膚科医の方が優れていると思う。
けど、
「アトピーの人が併発しやすい、
アトピー以外の皮膚症状」
の診断なら、木俣先生は十分に熟練されていると思う。

自分は逆に、アトピー性皮膚炎をアレルギーとか内科的な
視点から診てもらえるのが有り難いと思っています。
アトピーって、自分の経験的には明らかに皮膚だけの疾患ではないから。
482名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/01(月) 10:19:49 ID:LovfZfWf
そういう人は貴重だよね。
ただ、ヘルペスの判定はちょっと怪しい。
これヘルペスじゃないよ。
バルトレックス高いのに全く意味なかったお・・・
483名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/01(月) 20:52:15 ID:Pmgwq6IP
あーー俺もヘルペスヘルペスでなんどバルトのんだか・・ぜんぜんきいてねーな・・
やっぱりこれちがうのかな・・
484名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/01(月) 21:16:44 ID:LovfZfWf
>>483
自分もそうだったよ。
全然治らず日常生活に支障をきたすレベルまで行ってしまったので、
おかしいと思って他の皮膚科に行ったら湿疹の一形態だと断言された。
もうどうしようもなかったので敢えてステ出して貰ったけど普通に効いた。

湿疹なら湿疹の対処法があるはずなので、
始めからそうしていればここまで悪化しなかったかもしれない。
もう少し落ち着いたらまた脱ステ頑張る。

この人は悪い医者ではないと思うけど、
ヘルペスの判定に関しては疑問なので、
おかしいと思ったら信用のおける皮膚科でも診てもらうべき。
485名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/02(火) 13:53:33 ID:d5jfQZFd
リント布が一番効いてる気がしないでもないw
486名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/02(火) 16:22:03 ID:SeEn45W0
まぁ掻かないのが一番いいよね
487名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/02(火) 23:07:35 ID:sdYVq1UR
リント布とそれをとめるサージカルテープは最強やね…
488481:2007/10/03(水) 13:33:10 ID:L74R7ZPd
ヘルペスじゃないのに、ヘルペスと言われるのか。

自分は逆に、何度もヘルペスの疑いをかけられても、
いや、ブツブツじゃないしコレは違うでしょ。
ってかなり長い期間、突っぱねてた。
過去に皮膚科医に、ヘルペスの診断を受けたことも無かったし。

けど、一向に治らないから、ダメもとでヘルペスの診断を受け入れて
アラセナAを塗ったらすぐに炎症が引いたんだわ。

疑っててゴメンよ〜
(;´д`)
と思ってたんだけどなぁ。
489484 :2007/10/03(水) 20:19:29 ID:SSe8WDzh
残念ながら自分の場合は逆で誤診でした。
これヘルペスじゃないと思うって言ったけど、
いーやこれはヘルペスとしか考えられないって言われたよ。
あれ程ただれてた肌は今はステでつるつるになってる。
だから問題にしようというわけではなけど、虚しいね。
また大切なものを無駄にしたような気がしてならない。

土日からまた脱ステ再開。
今までありがとう、さようなら・・
490名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/03(水) 20:55:34 ID:djLUrfHZ
先生のヘルペスの判定には俺も少し疑問に思ったし、これヘルペスじゃ無いと
思いますと言った事もある。
アラセナAなんか塗ったって全然効かねえし実際放置してリント布巻いてたら治ったけし。

でもアラセナAが俺には合ってなかっただけで本当にヘルペスだったのかも知れない
んだよな。先生は患者の為にそれこそ休日も公演に行ったりほんとに医者の鑑だけど、
俺なんて医学を何も学んでないただの素人。
実際先生のとこ通いだしてみるみるアトピー良くなったし、ステとも完全に切れた。
だから決め付けは良くないと考え直したよ。
491名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/06(土) 12:40:58 ID:EEKhDr61
俺も水疱ができるような感じだったんだけど、リバウンドとヘルペスっぽいって言われて
アラセナを塗ったけど効く場合もあるし効かない場合もあったよ
なので時に先生の判定に疑問を持ったことはある

でもわかりにくい病気なんだし、結局判断してるのは人間だよ?
神じゃあない。間違いも十分にありうる
自分の病気なんだから先生の助言と自分の試行錯誤も考えて解決策を
見出してくしかないんじゃないかと思う。
それでよくならなかったとしても無駄だったってことはそうはないと思う
少なくとも俺は先生に診てもらって病気に対して強力な武器になったと思ってる
492名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/06(土) 15:57:04 ID:OtxHfVjd
私もごく最近ヘルペスと言われて薬を飲んでた一人です。
確かに先生は皮膚の状態はあまり見ないしホンとかな?と思うときもあるけど結局なんだかんだ言っても先生の言う通りしてた方が治ってる場合が多いと思います。
木俣先生も人間だしたまに間違うときもあると思うけど、なにより考えないといけないのは、病気は自分で治すということが基本だと思います。私は顔と指のアトピーだけど、顔の方がリバウンドが重症(以前は土佐の薬塗ってた)
指のほうが軽症だったんだけど、なかなか治らない指にイライラして
ステ塗っちゃった。そしたら塗らない顔の方が早く治りステ塗った指の方が全然治らない。先生に正直に話したら笑いながらしょうがないなぁ〜って。
先生曰く、信頼関係が大事だって。
不信感イッパイで治療してもなかなか治らないらしい。やはり、アトピーって精神的なこと(ストレス)も大きく関わる病気だからかな。で、治ったなぁ〜と思ってるとまた沸いてくるぶつぶつに対しても、
これってリバウンドですか?って聞いたら違う!って。炎症してるだけって。
え〜ちゃんと見分けつくんだとびっくりしたことがありました。
そのときは消毒を中心にしたら治りは早かったし、遠慮せずなんでも聞いて自分にあったその時その時の治療をある程度
自分でも工夫して、自分でも見極めて試行錯誤しながら皆なんとか乗り切っているんじゃないかな。
木俣先生にさえかかってれば大丈夫とか、先生任せじゃなくて自分の体は自分で治す。
そのためにアレルギー検査だってするのでは・・・
食べ物やダニや花粉、自分が除外しなきゃいけない物は自分で努力するしかない。
あと、甘いもの(砂糖)は万人に良くないらしい。聞いたら腸にカビをはやすらしい。
先生を信頼してなんでも聞いて、あとは自分で工夫しながら治す。結局それしかないと思いました。
ちなみに産まれてすぐアトピーがでた長女はもう9ヶ月ですがほとんど
治ってしまいました。先生を信じて本当によかった。
泣きながら抱っこしてた頃は治るとは想像つかなかった。
食べられない食物もまだまだあるけど自分たちでがんばるしかない。
ここに来る皆が少しでも早く治りますように。


493名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/07(日) 06:45:40 ID:5/qkmppr
>>492さん
書き込む時にメール欄にsageお願いしますね

まあ、なんだ。みんな良くなるためにがんばろう。
先生の診察費は激安なんだけど薬が激高なのが痛いなぁ・・・
マジ病院隣の薬局はジェネリックも扱って欲しい。貧乏人にはつらい(><)
494名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/08(月) 08:38:14 ID:0JMAgTG+
>>493
イワサキクリニックとかいったら、ここの比じゃないぞ
495名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/09(火) 00:53:09 ID:O7FeEc6L
循環器のK先生にはセクハラされそうでした。
496マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/09(火) 07:14:00 ID:nDwTqXFV
みんなは自立して働かなければならない。
親に甘えて迷惑をかけてはいけない。
497Rママ:2007/10/11(木) 10:50:36 ID:j5eR5FFk
こんにちは^^久しぶりに書き込みます。
うちの ベビーは ずいぶん痒がることも減ったので、9月あたまに いちかばちか リント布を とり石鹸は使わずに
生活しました。(首のリント布をとってその結果よくなったのも一か八かだったため・・)
多少 掻いても 目をつぶり・・
2日ほどすると ごわつきかけてた 肌が ほかの綺麗なところと同じようなすべすべに
なってきました。
今は 左右どちらに 毎日リント布を巻いてたか 忘れちゃうくらいです。

時々 汗をかいたりしたら 首や腕の関節をポリポリしますが 少し赤くなるくらいでなんとか
乗り越えてます。

ほんとうに 木俣先生を信じてよかったです。
自分の皮膚そのものが持つ いろんなバランスが 整うまで 時間はかかったけれど
何でも 食べれる幸せや 普通にお風呂に入れる喜びは これからも忘れないでいようと思います。

498名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/11(木) 12:39:34 ID:VkLSlMem
通いつめて2ヶ月の26歳女です。初めの頃はイワサキクリニックの薬で一年間落ち着いてたんですが、一向によくならずひどくなるくらいで、最終的にはステに逆もどりしていました。

木俣先生の治療してからはステからも離れられたし、リバウンドも2ヶ月を越えた今は落ち着いてきました。
まだまだ半袖などは着れませんけどね…。

木俣先生ほんまに皮膚あまり見ないですよね(笑)初めは不信感いっぱいで飲み薬も多いし、どうなるかと思ったんですけど今は信頼しています。
昨日は診察時間二分でした(笑)でも私は好きですよ。質問にはちゃんと答えてくれますし、木俣先生すすめる脱風呂も効果がありました。
まだまだアトピー自信あるけど、根気よく頑張ります!毎回診察いってる度に見かける患者さんたち、みなさん良くなってるのがわかります。小さなお子さんもリント布巻いてて明るく歌ってるの見て、私も頑張ろうって思います。みなさんにも勇気わけてもらってます。
みなさんに感謝です
499名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/15(月) 04:29:50 ID:J5Z3h3Ec
行くたびに「ヘルペス」と言われてます
治ったと思ってもまたすぐ再発して薬代がはんぱないです
なかなか治りませんね…
ヘルペスってアトピーとは違うんでしょうか?
今まで普通の皮膚科ではアトピーと診断されてたんです
うーん
500名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/15(月) 11:00:36 ID:HarR+riD
診断書って書いて貰えるのでしょうか??先生、超多忙だけど・・・

職場が窓一つない換気皆無の書庫(ほとんど古書)なんだけど、そこで働き出してから
一気にアトピー悪化して、それがきっかけで通院始めたんですが、ヘルペスと判断され、
一時回復の兆しを見せたものの、職場にいるとまたぶり返し…の連続。
上司に相談したら、環境改善の申請書出すから診断書貰って来いって言われて…。
ステもたまに使ってたし、職場だけが原因かどうかもわからないのに、診断書って頼んでいいもの??
もう4ヶ月間そんな状態だし、顔もずっと腫れたままだし、療養したくて、長期で休むにしても
診断書っているみたいなのですが、どう頼んでいいものやら。。。

思いっきり私事でスミマセン。
501名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/15(月) 13:54:47 ID:xbYRr/Iq
>>500
自分は学生なんですが
講義の欠席届を出すために簡単な診断書を書いていただいたことがあります
自分がお願いした時は何に使うか聞かれて欠席届が必要な旨を伝えたら
ああ、それならすぐ出来るということでその場で書いていただき
受付で処方箋と一緒に渡されました。もちろん無料でした

診断書の用途によって、場合によっては手数料等かかるかもしれないし
症状の原因についての先生の見解を聞くことから切り出して
環境改善の申請にしろ長期療養にしろ職場への書類提出が必要なこと
先生にありのままを相談されたらいいと思いますが
502500:2007/10/15(月) 18:19:48 ID:xltQgfq5
>>501さん
レス有難うございます。
そうですよね、一度聞いてみます。

先生にしても、ここの住人みなさんにしても、暖かいって心から思います。
本当の意味で辛さを知っている・わかってくれるっていう優しさが、スレ全体にあって
すごく救われる。ロムってるだけでも。

ここがあったからこそ、先生にも巡り合えたし、へこたれず頑張ろうと思います。
改めて有難う。みなさんも早く良くなりますように。


503名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/20(土) 19:52:16 ID:mtS3OMqr
今朝、なんと待ち時間ゼロでした。
診察室の前の椅子に座ったとたん、名前呼んでもらえました。
6月に初めて行ったときは3時間待ちだったのに、
だんだん減ってきてるなぁって感じで。
土曜しかいけないから、いつも土曜に行ってるけど、
こんなん初めてです。
なぜでしょう??
みんなよくなって行かなくなるんでしょうか。
私もかなりよくなりました。
先生が「もっとよくなるよ」と言ってくれたのを励みにもう少しがんばります。
504名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/21(日) 17:50:27 ID:4PGRsyqY
私はいつも平日の朝一にいってますけど結構混んでますよ。土曜日はかなり混んでるみたいだけどたまたまかな?私はよくなって、最初は2週間ずつ行ってたんですけど、先生に1ヶ月後でいいからって言われましたよ
私は水曜日に次は行く予定で一種類薬が減る予定なので楽しみです。

最近喘息の症状もでてるので相談してみます。
505名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/21(日) 23:52:46 ID:w2o6AsJU
今は予約してるけど初めて行った時は2時間半待ったな・・
これでもまだ早い方だったのね
506名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/23(火) 01:39:31 ID:8KsekjEW
私は平日にしか行かないですけど朝一なら1時間以上待ったことないです
混んでる印象はないかも
会計で結構待たされてますよ
507名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/23(火) 10:33:07 ID:Eac5ap7m
消毒いいね
消毒なんてマンドクセッってしなかったけど
マメにしだしたら見る見るよくなって来た!
先生ゴメンナサイ
508名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/25(木) 20:59:18 ID:Vc81VBtD
リント布って、そのへんの薬局で売ってますか?
509名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/26(金) 01:04:19 ID:18zAAKwt
売ってる事は売ってるけど、大日薬局で売られてるような大きいのは
うちの近所には無かった。
大日薬局の薬剤師さん曰く、大日薬局に仕入れるのもなかなか難しいそうです。
510名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/26(金) 09:00:47 ID:wDrPeplW
大日で売ってるヤツが一番お徳だよ
511508:2007/10/26(金) 09:25:58 ID:gwfS1oYo
>>509>>510
ありがとうございます。
次に大日に行くのは2ヵ月先なんですよ…。前行った時に買っとけばよかった。
512名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/31(水) 13:40:26 ID:iAE+lct9
最近調子が良くて通院が減った。
たまーにやばい兆しが出たら、
早めに消毒したり抗菌剤塗ったりリント布を巻いて対処するから、
家の在庫を切らさないようにはしてるけど。
悪化しても急には病院に行けないから、在庫を持ってないと不安。

火曜か金曜の、受付締め切り時間ギリギリにしか行かないけど、
診察待ち時間は30分もあったらいいところかも。
遅い時間だと、朝イチの受診のお年寄りの会計ラッシュも終わってるんで、
会計の待ち時間も大したことないです。
513名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/01(木) 14:28:05 ID:5B4Qsb1r
皆さんやっぱりヘルペスで困ってはりますね。
私もです。
家から病院まで遠いので沢山ヘルペス薬買うので
びっくりするような値段です。
それで、こんなことやってられないと思い、
色々調べたら、まず、パソコンをやめる。これは木俣先生もおっしゃって
ます。
それから、寝る。とにかく時間を見つけて寝る。
そして、消毒ですが、例のネグミンで消毒後、エタノール系で消毒。
↑これは、調べたら、ヘルペスはエタノール消毒に弱いらしい。
で、これやったらどんどん皮むけて早く治ってきた。
ただ、これはかぶれる人やまける人もいるので万人にはどうか・・・
私はこれでヘルペス克服しました。
参考になれば・・・


514名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/01(木) 16:16:18 ID:VnDGRC14
診察ナシに薬だけ貰えますか?
515名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/01(木) 16:17:44 ID:VnDGRC14
病状が安定していて
仕事の都合で診察に行く時間がありません。
516名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/02(金) 03:57:36 ID:ZsrabRHn
普通の町医者とかなら可能だけど、木俣先生はどうかなぁ。
先生は自分の仕事に誇り持ってるし、診もしないで薬だけ処方ってのはしない
気がするな。
まぁ、ほとんど完治近いなら出してくれるかも知れないし、相談してみるしか
無いんだけどさ。
517515:2007/11/02(金) 08:58:18 ID:tarLI5o7
そうですよね
ありがとうございます。
一度電話してみますね。
518名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/03(土) 12:01:16 ID:KBtMhSYu
ちなみに最初のプリックテストを除けば普段の診察代は初診時(保険適用)で840円だったと思う
金銭的な問題ならプリックテストだけやめてもらうように相談してみれば安いかも
519名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/03(土) 16:00:27 ID:nKQ8CTIA
私はステ歴3年なんですが、全身酷くてステ塗っても酷いけど塗らないとさらに酷くなってしまう状態です。
こちらの病院で脱ステしたいと思っているんですが、入院とかってできますか?
すいません、、どなたか親切な方教えてください。。
520名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/04(日) 15:16:15 ID:RcqffJg7
>>1
521名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/05(月) 18:42:38 ID:CtN0fT+H
519さん

入院施設があるかどうかはすみませんがわかりません。
私もそのくらいかどうか分からなかったけど、ステ漬けやったけどリバウンド乗り越えましたよ。入院しなくても自宅で療養で私は十分でした。もちろん外出はできない状態が1ヶ月はかかりました。今は普通に外出れます。
ここで同じように励まされて受診してよかったと思います。もちろんまだまだこれからも治療がんばります。
失礼しました
522無名:2007/11/05(月) 23:18:05 ID:Nx7HhpB3
今日小6の息子を連れて行ってきました。
元々ステは抵抗あったので、ほとんど使ってなくて、状態は肩、肘、足首手首
などがガザガザでうろこみたいになっています。
ヘルペスにもなってて薬出してもらいました。
「風呂断ち」の紙を貰ったんですが、皆さんも、お風呂は石鹸使わずに
髪はシャワーのみ、脇・陰部・足指のみの洗浄だけなんですか?
お風呂をどうしているか、教えてください。
523508:2007/11/06(火) 18:19:49 ID:PCMVg9Vg
>>508ですが、近所の薬局でリント布を探したけど、ありませんでした。
リント布のかわりに普通のガーゼを使っても問題ないですか?
524名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/06(火) 19:04:57 ID:zrBf33AY
>>522
私は脱風呂やってますが、特に強制されるわけじゃないからやってない人も多いのでは?
普通の人のように洗ったりの湯に浸かったりすると乾燥しすぎるんですよね
私は平気な部分は普通に洗ってますが
乾燥する部分は濡らすと痒みに繋がるので極力濡らさないようにしてる

>>523
ガーゼじゃ塗布した薬が染み出すんじゃない?
リント布はフェルト部分に薬を塗って使うものと認識してるけど
525名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/06(火) 19:26:35 ID:eDHjuuxX
>>522
本当は風呂絶ちした方が良いらしいけど、俺はそれがストレスの原因になるから
522の書いてる通りに入ってる。

>>523
ネット通販は?
526無名:2007/11/06(火) 19:43:25 ID:T2vM6QPJ
524 525 ありがとうございます。 神経質にやらなくてもいいってことですよね?
昨日早速やってみたら、凄い寒がってました^^;

リント布は「ダイコク」で売ってましたよ!
527名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/06(火) 19:53:05 ID:NMVBzJ+k
519です。
>>511さん
親切にどうもありがとうございます^^
今日早速行ってきました。
早口で診察もすぐに終わって、飲み薬が大量です。
リバウンドが怖いので入院したかったんですが、それすら聞けず、とりあえずガサガサに耐えろと言われました。
あんまり好印象を抱かなかったですが、とりあえず先生の言うことを聞いて、頑張ってみようと思います。
528名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/06(火) 20:14:25 ID:I0S4zGAu
>>527さん
横からごめんなさい。
私も最初はそうでした。
本当に大丈夫かと不安だったのですが、1年経った今では
先生を信頼して本当に良かったと思ってます。
何よりも、一人で間違った脱ステを開始するよりは、
何かあった時に相談できるプロの医師の存在は支えになると思いますよ。
なかなか質問もし辛いですが、聞きたいことはガンガン聞いていけば
確実に答えてくれる先生です。大丈夫ですよ。
529名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/06(火) 20:34:30 ID:eDHjuuxX
最初はそんなもんだよな。
出された薬を飲んでみて経過を見ない事には先生としてもどうにもならんだろうし。
530救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/06(火) 20:36:18 ID:FIWGLPIW
人は皮膚で決まるのか?
中身だと思うなあ。
だからアトピーのみんなも気にせず生きればいいじゃないか。
ただ、しっかり働きなよ。
531無名:2007/11/06(火) 22:34:56 ID:T2vM6QPJ
リトン布にクリームを塗るのか、体に塗ってリトン布をつけるのかどっちですか?
貼り付け方も全然わからんし・・・

あの臭いクリームを塗っただけやったらあかんのかな?

昼間もみんなリトン布してるの?

どうしたらいいか全くわからへん:;

とりえず今日はガザガザのとこのリトン布もつけてみました

良いやり方があれば教えてください。
532名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/06(火) 23:12:02 ID:eceNADMv
>>522
シャワーオンリーな生活してるよ。

その紙をもらってないし、最初に口で説明もなかったから、
最初はやってなかったんですよ。

自分も周りも、無添加の固形石鹸でも肌にダメージがあるなんて思ってなかったし、
ゆっくり湯船につかることも、自分の肌には向いてないなんて、考え付きもしなかった。

むしろ刺激が少ないものでちゃんと洗わなきゃ。ホラここの製品どう?とか、
しっかり湯船につかって身体を暖めなきゃ、ほらこんなに背中とか冷たいでしょ
って周りに言われるし、自分もそんなもんかなと思ってたんで。

でも、なかなか症状が改善されなくて。
で、診察の時に先生に石鹸でかぶれてるん違う?
って言われて、初めて詳しい説明してくれた。
で、石鹸やめたら…ウソのように改善した。

てゆーか先生、初診の時に紙を全部ちょーだいよw
説明してる時間はないようなので、全部言えとは言わないし
・゚・(ノД`)・゚・。
533無名:2007/11/06(火) 23:27:07 ID:T2vM6QPJ
532 一日シャワーだけで済ませただけやのに
なんかガザガザがましみたい!

今度は土曜日に血液検査

それやったら、アレ食べちゃいけないとか
言われるんかな?
534名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/06(火) 23:28:48 ID:eceNADMv
>>531
揚げ足取るわけじゃないけどリトン布じゃなくてリント布ね。
リント布で密封した方が治りは早いそうですよ。

先生曰く軟膏の塗布は少量で良いそうですので、
必然的に肌の方に塗ることになると思います。

自分の経験では、炎症がある時はサボらずに1日中
薬塗ってリント布貼ってる。

貼り方は、ガーゼとか留めるための100均の粘着シートでしっかり固定して、
その上からチュビファーストをつけてる。
シートが剥がれたりしないようにするためと、
リント布を身体により密着させる意味でも。

経験的には、ゆるく貼っても、あんまし効かなかったんで、
あくまで密着させるようにしてる。

粘着シートは、ドラッグストアに売ってるようなやつは
糊が強力すぎて肌に負担だったからやめたな。
100均のは糊がショボめなので丁度いいw
ドラッグストアのやつより割高になるけど、仕方ない。

合わない人もいると思うので、
興味ある人は自己責任でお試し下さい。
535名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/06(火) 23:39:05 ID:eceNADMv
>>532
長時間(5分以上)お湯につかると、結構皮脂が取れてしまうから、
短めのシャワーにしろ、ということらしいですからね。

血液検査しなくとも、食事指導は結構されませんか?
私は初診の時にいきなり食事指導の本を貸されてしまいましたよ。
長らく借りるのは申し訳ないから、同じのをネットで購入して
早々にお返ししましたが。
536523:2007/11/07(水) 00:12:41 ID:DVsZXdyw
>>524>>525>>526
ありがとうございます。
近所のダイコクドラッグでリント布を探したんですけど、ありませんでした。今度別のダイコクで探してみます。
537無名:2007/11/07(水) 07:36:23 ID:AD5xny6U
534 ありがとう

なんか貼るのがむずかしいです・・・
肌に塗るのも、薄くとは聞いていたんですが、どうしてもあの
ガザガザしたのを落ちつかせようと、塗ってしまってx.x
息子も朝から長い時間裸で寒そうx。x

二回目に病院行った時って、一階でアレルギー科の予約
を機械でするのでしょうか?
受付でいいんですかね?

すみません ほんと初歩的なことばっかり聞いて・・・
538名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/07(水) 09:13:43 ID:eOYosAO8
>>537さん
sageで行きませんか?
スレがあがりすぎです。

受付は一回の受診機で出来ます。
予約も先生にお願いすれば午後からできますよ。
539名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/07(水) 10:14:59 ID:8PtQikj/
>>537
次回の予約は機械では無く、先生に直に言って取ってもらいます。
大抵診察の終わり際に「次いつにする?」と聞かれますけど、初診時には聞かれない
かも知れない(俺も聞かれなかった)

なので午後からの診察希望なら自己申告で取ってもらって下さい。
540無名:2007/11/07(水) 20:38:03 ID:AD5xny6U
538さん すみません こういうの慣れてなくて・・・

538さん 539さん ありがとうございます
土曜日は予約できないみたいだったんで、行った時にてこずらない様にと
思って・・・
541名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/09(金) 00:09:01 ID:U9VBuabb
教えてほしいのですが、顔にもアラセナやグリパス塗って大丈夫ですか?あと、頭皮の症状が酷いんですが頭は皆さんどうしてますか?
542名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/09(金) 00:23:42 ID:0IQ27t4o
>>541
私は顔にも塗ってますよ。
浸出液が止まらない所は
1 消毒
2 アラセナ
3 グリパス
の順番で塗って、リント布をぺたっと貼ってます。
でも、人によって合う合わないがあると思うので、
最初は注意して観察した方がいいかもです。
543名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/09(金) 00:41:53 ID:LMxfBdfX
グリパスとゲーベン混合クリーム塗ってる方、いませんか?
知らずに結構厚めに塗ってて、後半からは薄く塗ってたんだけど
どうもこのクリームで肌が荒れてる気がしてもう塗ってないんだ
カポジ出来てた部分より少し範囲広めに、正常だった肌の部分にも
このクリーム塗ってて
その正常だったとこが、今ガサガサで痒くて
カポジは完璧治ったのに泣ける

こんな方いませんか?
544名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/09(金) 01:23:51 ID:k2+9izKs
>>541
俺も頭皮やばかったけど完全放置してたけど治った。
髪の毛邪魔でとても薬塗ってられなかったし。
545名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/09(金) 18:58:47 ID:B7JiJ9mx
>>543
あわないようならすぐに先生に言った方がいいよ。
私はあわなかったので亜鉛華に変えてもらって、よくなりました。
546名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/09(金) 22:12:38 ID:U9VBuabb
>>542
ありがとうございます。現在顔が酷くて、固まってます。
口を開けるのがやっとで、まぶたにもステを使ってたので、瞬きするのも辛いです。
ガビガビに固まってる顔にずっとつけて大丈夫か不安でしたが、もう少し使って様子みてみます。
>>544
頭皮は、寝てる時にめちゃくちゃかいてしまうので心配です。
アラセナやグリパスも塗るのが難しいし、ローションのステをかなり使ってたねでなんとかしたいんですが…
放置しかないですかね。
せめてネグミンだけでもすればちょっとはマシになってくれますかね?
547名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/09(金) 23:39:45 ID:YJuPEGdD
>>546
もしすでにしているのならごめんなさい。
顔にリント布は貼っていますか?
リント布はいらない汁を吸い取って固めてくれるので
だいぶ楽になりますよ。
私も546さんと同じような状態でしたが
今ではずいぶん良くなってきました。
あせらず、じっくりいきましょう。
548名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/10(土) 01:30:25 ID:CEp19x9w
>>547
ありがとうございます。
顔といっても、まぶたが酷い状態なので、目のラインはきちんとリント布貼ってます。
リント布って関節などにはどう貼ったらいいでしょうか?
脇にも貼りたいんですが、下にずれてきたりで悪戦苦闘します。
549名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/10(土) 17:42:56 ID:TJRAG6Ad
>>541
グリパスはわからないけど、アラセナは大丈夫なはず
っていうかアラセナは抗ウイルス剤(ヘルペス用)だから唇とかに普通に
塗るはずだから問題ないよ(口内とか眼球とかはまずいかもだけど)
俺もほっぺにできたヘルペスに塗ってました

木俣先生にはマジ感謝してるよ・・・地獄から全然マシになったし我が儘もだいぶ
きいてもらったからな。やさしい先生だ。
最近行ってないけどお元気なんだろか。
550名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/10(土) 17:50:42 ID:TJRAG6Ad
>>522
遅レスですまないが俺の場合は髪、陰部、脇のみ無添加石鹸を使用
それ以外は基本シャワーで水を当てるのみかな。湯船はつからない。
シャワーもだいたい5日に1回程度
頭が丁度3日目に痒くなってくるのでそれだけが気になるけどね(´・ω・)
肩とか首で肌の調子が悪くない場合であまりに脂っこい場合は
そこも無添加石鹸を薄くぬって油分を多少はとばすようにはしている
ネトネトしてそれが痒みにつながることもあったから
551名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/10(土) 19:20:27 ID:CEp19x9w
>>549
ありがとうございます。調子悪くならない限りは、顔も塗り続けて様子みます。
今日あまりのかゆさに風呂入ってしまって、顔のカサカサの皮膚をお湯で軽く擦ったら、風呂上がりに死にそうになったw
風呂禁もきちんと守らなければ…
先生は元気ですよ。
いつもの早口トーク全開ですw
俺も勢いに負けないぐらい質問攻めしてます。
552549:2007/11/11(日) 15:14:04 ID:iU/e3/IK
>>551
先生お元気そうでなによりだ。近況ありがと。俺も紙に書いて質問ぜめでしたw
一応550の感じで1年以上はやってるけど俺自身は問題ないな
頭は痒くはなるけど身体はそうでもない。

それと思い出したが眼球用のヘルペスの塗り薬は別にあって使ったことあったわ。
もしなったら(充血とかしてくる)先生に言えば出してもらえるかと。薬はちと高いけど。
ヘルペス部位を掻いた手や指で目をこすったりは絶対しないようにね
それで目にヘルペスが移る場合あるから。場合によっては失明するらしいから注意
553名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/12(月) 16:25:00 ID:rzj5sYOI
これってどうよ
http://www.linkstaff.co.jp/biyou/
554浪花のメシア:2007/11/12(月) 17:35:58 ID:PV2JVoSK
アトピートーク全開やね

無駄な努力はやめて働きなさい!
555名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/12(月) 19:40:33 ID:ryjuE4+S
今日久しぶりに行ったら、機嫌悪そうだった。。。

ちょっぴり寂しかったが、しゃーないか。。憎めないww
556523:2007/11/14(水) 17:22:28 ID:R6Fs3I9d
>>526
ありがとうございます。ダイコクにありました。
めっちゃ小さくて260円でしたが。
557名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/16(金) 05:30:01 ID:7HvcQKIO
二年ぐらい前に
前の枚方の病院で、木俣先生のもと入院治療してました

当時は、入院するぐらい、ひどくて
痒さと痛さと、汁の気持ち悪さで、ほとんど睡眠なんてできなかったなー

でも今は、びっくりするぐらいよくなった
たまーに、乾燥のきつい時に保湿剤使うだけ

自分自身この病気に悩まされない日がくるなんて思わなかったけど
すっかりよくなった、みんなもよくなるように頑張って

ぜったい、徐々によくなっていくから
558名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/17(土) 00:09:12 ID:XS6mXh/O
寝る前に肘の内側にリント布を貼る(テーピングのやつを使っています)んですが、
テープに薬がついてしまって、うまく貼れずに、すぐはがれてしまいます。
うまく貼るコツなんてないですかね?
559名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/17(土) 01:00:02 ID:ODIXEO5v
>>558
ケチらないでぐるぐる巻きにするとイイ。
リント布と肌を密着させた方が治りもいいし、
結果的にはテープの量もそんなに使わないことになるよ。
560558:2007/11/17(土) 01:03:57 ID:XS6mXh/O
>>559
了解。次からそうしてみます。
561名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/17(土) 20:34:02 ID:zmHrS6ob
何で 書き込み禁止になったんかわからん・・・
562名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/21(水) 09:25:22 ID:xPfiCCF8
みんな書き込むときはメール欄にsageいれてね
563:2007/11/21(水) 23:45:43 ID:iwaszxvN
以前木俣先生が枚方の病院より前の宇治の病院にいた時、リバウンドが酷く遂には、おしっこがでなくなり入院しました。でも、今はすっかりきれいになって、アトピーだって言わないとわからないくらいよくなりました。脱ステ死にたいくらい辛かったけど先生信じてよかったよ。
564:2007/11/21(水) 23:47:22 ID:iwaszxvN
以前木俣先生が枚方の病院より前の宇治の病院にいた時、リバウンドが酷く遂には、おしっこがでなくなり入院しました。でも、今はすっかりきれいになって、アトピーだって言わないとわからないくらいよくなりました。脱ステ死にたいくらい辛かったけど先生信じてよかったよ。
565名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/23(金) 11:41:10 ID:qLIn1mjk
風呂禁て皆さん守ってますか?
半身浴しようか考えてるんですが、風呂上がったら乾燥して気になるし、入らないとニオイと痒さが気になる。
一応先生にもらった紙に書いてあるとおり、脇と頭などはシャワー程度ですましてます。
後、眠たくなって内服をきちんと守れてないのが心配。
ポララミン減らしてみようかな。
リンパが腫れてきて怖い。
566名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/23(金) 12:43:55 ID:Cvp6I6Xo
>>565
自分は守ったり守らなかったり。
本当に酷い時は風呂禁するけど、
カサカサやベタベタで気になるときは普通にシャワーしてます。
風呂禁は確かに効果あるけど、痒さで気持ち悪いんだったら
精神的にも良くないと思う。
あと、薬は確かに眠くなるけど、自分は痒いよりマシだから
耐えて飲んでます。内服薬には随分助けられてる。
リンパが腫れてるんだったら明日にでも病院へ。
抗生剤くれるよ。
567565:2007/11/23(金) 17:45:53 ID:qLIn1mjk
>>566
なるほど、内服はもうちょい続けてみます。ポララミン、アレロック、クラビットの内服と、さらにセルシンってとんぷく薬も飲んでるんで、心配だがとりあえず続けてみる。
風呂も擦ったりせず軽くシャワーで流す程度で入ってみます。
乾燥+落屑が凄いので、運動はまだ無理だから、せめて風呂で汗をかきたかったんだけど。先生は風呂は悪化すると言ってたので、止めときます。
まだ通院1ヶ月くらいですが、長期通院してる方々は、治療方法も変わってくるんですかね?
内服を減らすとは聞いてますが、脱軟膏や風呂OKとかなりました?
568566:2007/11/23(金) 18:24:33 ID:Cvp6I6Xo
>>567
私は通院して1年になるけど、
内服薬は症状に合わせて増えたり減ったりです。
ちなみに今の処方は567さんと全く一緒(セルシンも)でワロタ。
ヘルペス時にはそれにバルトレックスも加わる。
薬代1か月分で1万円ぐらい掛かるよ・・・。無職の身にはつらい。
風呂については特に何も言われてないけど、
軟膏は、治ってくれば自然と塗らなくても大丈夫になってくる。
不安なことは、全部先生に聞くのがいいよ。
早口に負けず、がっつり聞くがよろし。

569565:2007/11/23(金) 21:39:41 ID:qLIn1mjk
>>568
内服ワロスww
なんかとんぷくって不安時に1錠って指示だが、セルシン飲まない時の方が痒くなる気がするんで、3回使用してますw
とんぷくって一年も使用して副作用無いんですかね?
俺は出来たらセルシンは徐々にでも少なくしていきたい。
なんとなくだがw
アレロックもなんか気になる。と言うのも、ステ医者の時に内服でアレロック使用期間が結構長く使用してたもんで。
まぁ先生は本当に最後の頼みだから信用はしてるが。
バルト俺も最初だけ飲んだw
570名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/25(日) 02:33:07 ID:YXMEZEC7
>>568
経済的につらいなら常に在庫を持つ覚悟(薬を入手できるまでに10日程度はかかる事)
とめんどうな事が構わないなら調べてジェネリックをお願いしてみたらどうかな
ヘルペス系の薬はジェネにするとだいぶ助かるよ
571名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/25(日) 04:46:08 ID:9JCQ3iUy
今、すごい通院するか悩み中・・・
何十年とストロングステ塗り続けて それも効かなくなってきてて ほんともう止めたいけど
脱ステして 子育てとか続けられるか不安
夫もいないし頼れる人がいないしなー
気持ちがダメなんだなー
皆さん頑張ってらして、尊敬とともに その精神力がうらやましくもある

眠れない母の泣き言でごめんなさい。。。
572名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/25(日) 09:55:59 ID:LD7nnOh6
>>571
ガンガレ!
俺もジフラールとかデルモベート?とか7年ぐらい使用して、だんだん効かなくなって爆発して、すがる思いで調べたこの先生に45分かけて通ってる。
治療方法が正しいかは俺は解らんがリバウンドも落ち着いて順調に回復してる。
顔面ボロボロでゾンビでも気合いで病院行った。
俺は脱ステは精神的にやられた。
誰か親とか友達に助け借りてでもやってみなよ。俺なんていい歳こいて仕事も辞めて、親に世話してもらってる。
情けないが、脱ステを乗り切ったら今までよりもっと人の優しさとか気付くし、絶対親孝行する!
諦めずに希望を持って下さい。
573名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/25(日) 13:21:46 ID:Ezyfa+sK
>>570
そうか、ジェネリックっていう選択肢もあるよね。
ありがとう。次回相談してみます。
しっかし、ヘルペス面倒だな・・・。
昼間に外出したら絶対ヘルペスになってしまう。
こんなんで社会復帰できるのかな。
独り言すまぬ。
574名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/25(日) 13:45:57 ID:intYlvLY
>>571
俺も先生に診てもらって脱ステ成功した内の一人だから、先生に是非診てもらって
欲しいけど・・正直、親とか頼る人居なくて子供育てながらやるにはあまりにも
過酷な気がするよ。
俺がヘタレなだけかも知れないけど、最悪期は動くことも出来なかった。
お金も当然掛かるし、下準備(仕事面等)は十分にしてからの方が絶対良いよ。
575名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/27(火) 03:18:42 ID:0VbFj7Oq
>>571


574さんと一緒で自分も
治療が成功して、社会に復帰できてる

でも本当に脱ステはきつい

自分の場合は治療に専念できたから楽だったけど
一人だとかなりきついです、お子さんがいるならなおさらだと思う

脱ステ治療するかどうかはまだ決めずに
木俣先生にとりあえず相談だけでもしてみたらいかがでしょうか?
早口だけどww、たずねればなんでも答えてくれるので

先生ならいろんな治療や
精神的にも楽になるクスリを処方してくますよ



頑張ってください、よくなるように祈ってます
576名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/27(火) 13:25:41 ID:9Q89zzIM
汁まみれで月に数回しか起きれる日が無く殆ど寝たきりだった自分が、曲がりなりにも働けるまでになるなんて想像もしてなかった。
包帯を巻かずに服が着れるようになっただけでも本当に嬉しい!
完治まではまだまだ遠いけど、こんなにも改善するならもっと早く木俣先生に診てもらえばよかったと思う。
重症の人でまだ先生に診てもらった事がなくて迷ってる人が居たら是非診てもらって欲しい。
先生に出会えて本当によかった。
信じて治療して本当によかった。
577名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/29(木) 09:48:30 ID:BLjhcZS9
今日病院へ行ってきたんだけど、
木俣先生お休みだった。残念。
11/28〜12/01までお休みなんだって。
次に診て貰えるのは来週月曜日以降みたい。
明日とか明後日行こうと思ってた人は気をつけてください。
578名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/29(木) 11:40:29 ID:F3wTDnKA
dです。
土曜日に行こうっと思ってたから
助かりました。
579名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/29(木) 22:52:03 ID:s43sW1A0
行きました・・・(キ▼д▼;)トホホ・・

ヘルペスの内服きれてたから。。。
子供も保育園休ませてから行ったのに・・・。

しかし木俣先生どうしはってんやろう???
580名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/30(金) 12:56:26 ID:oyu4Djku
ここは内服薬が多いみたいですが、
それは皮膚炎を押さえるためのもの?
完治はやっぱりしないのかな…
ここで完治した又は完治した人を見た方いますか?
581名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/01(土) 09:32:59 ID:+JngGhqu
>>579

講演会か何かかなー
研究熱心なせんせいですからねー


>>580

完治かどうかわからないが

人からアトピーって分からないぐらい
良くなりましたよ

でも、時々やっぱり調子が悪いときはあるけどね

でも木俣先生の脱ステ治療前とは天国と地獄の差だな
582ブジュ ◆/dj5XFn9T2 :2007/12/01(土) 14:06:26 ID:8DVYOxVf
今日行ってきました。電話して、アラセナが無くなったんで、どうしても欲しいと言ったら、薬だけ処方してくれた。
それと木俣先生の身内に不幸があったらしく、3日から診療するらしいですよ。
583名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/02(日) 01:03:11 ID:wl3pxvo6
>>580
自分は、内服薬少ないよ。
効かないとか、飲んで身体の調子が悪くなったことを報告したら、
すぐにやめてもらえるし、必要が無くなったら出さなくなるよ。

今は痒みがひどくなった時にだけ、
アレロックとペリアクチンを飲むってことで先生も了承してくれてる。
あまり必要が無いから、数ヶ月に1回行っては10日分くらいもらう程度。

花粉・黄砂の時期と、夏の汗に対する対処法を会得したら、卒業できるかな。
年々、乗り切り方は上手くなってきてるから来年こそ!と思う。
584名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/03(月) 06:26:28 ID:egz1Ikrr
今でこそ減ったけど、最初の方は結構薬出てたな〜。
ポララミン、アレロック、クラビット、バルトレックス、ラシックス、
リスミー、アモバン、アタラックス。
種類はそうでもないけど、飲む量がw
毎回薬飲むだけでちょっとした作業だったな。

でも布代もそれに負けないくらい掛かった(笑)
585583:2007/12/03(月) 13:39:02 ID:XstY7VrI
>>584
へぇ。自分は初期でも、
多くて4〜5種類しか飲み薬は出されてなかったな。

飲み薬よりもスキンケアに時間が取られるのが苦痛だったよ。
悪化する春先と夏が憂鬱だ。

守口大日薬局のリント布は、肌触りもいいし安くていいね。
固定するためのテープの方が高くつくよ。
586名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/10(月) 15:20:49 ID:9PG4vJqw
ほしゅ
587ブジュ ◆/dj5XFn9T2 :2007/12/14(金) 13:29:56 ID:XLW0hCbJ
なんか過疎ってるな。みんな良くなったのかな?
今日行ってきました。俺より軽傷の人、重症の人もいて、みんな戦ってんだなと思ってやる気出ました。
内服2種類減って嬉しかった。順調に来てるみたいです。
588名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/19(水) 18:01:19 ID:LVyEt7lQ
年末年始、木俣先生の診療がお休みの日って何日かご存知の方どなたかいらっしゃったら教えて頂きたいんですが…


普段生活をしていて周りの人に「冬は乾燥するしやっぱり辛い?」って聞かれる事が多いんですが、
逆に湿度が低い分体調がいいように感じます。
みなさんはどうですか?
リント布を巻いていても暑くないし、冬がずっと続けばいいのになって思います。
589名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/20(木) 00:48:39 ID:0JJwYVUM
今年の春に大人のアトピーになって、地元の皮膚科では治らないって言われた
強めのステロイド塗りたくっても一向によくならないし、かゆいし、肌はボロボロでひどくなる一方
自分で脱ステしてみたけど、完治には程遠い状態
で、この板見て9月ごろから通いだした

もう完治に近いです
薬も飲まなくてもいいって言われたけど、急にやめるのは怖いからまだ一応服用中

私の場合ステ使ってたのは3ヶ月くらいで、
自分で使うのやめてたから早かったのかもしれないけど、
ほんとに行ってよかった!!
この板があったからです
ありがとうございます
590名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/20(木) 20:39:40 ID:TBzHrtTj
ちょっと相談です。

木俣先生にお世話になって4ヶ月くらい…脱ステも順調なんですが、乳首だけ汁が止まりません。
他は汁は出なくなり乾燥している状態。

先生にも乳首が…

なんて言えないし。

女性の方や同じように困ってる人いませんか?

ソフラチュールと塗り薬とリント布でいつもカバーしています
591名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/21(金) 02:18:46 ID:n5hUX3x3
>>590
私も恥ずかしかったけど、いつまでも治らない方が辛いから勇気出して言いました。
先生の反応は全く普通で、乳首は汁出たりひび割れしやすいっておっしゃってました。
592名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/21(金) 10:07:02 ID:+O6zoX3X
↑ありがとうございます。私も勇気出していってみようかな。

治るのにだいぶかかりました?
593名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/23(日) 00:14:58 ID:tNmLWZMF
現在下の子の食アレで通っています。

最近上の子がとびひになったので
小児科を受診し、いつもの薬をもらって塗っていました。
しかし今回は良くなるどころか、塗った場所が真っ赤になり
更に汁が出始めて、身体にはブツブツと湿疹が出始めています。

今まで肌トラブルもなく過ごしてきたんですが
突然アトピーになったりするものなんでしょうか?
とりあえずの処置として下の子の薬を塗ってますが日に日に酷くなっています。
皮膚科ではなくてもいいですよね?
早く受診したいです。
594名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/23(日) 14:02:51 ID:FoU2qEl2
>>593
>突然アトピーになったりするものなんでしょうか?
何歳からでも可能性はあります。
中年以降に突然発症とかもありますから。

あと、下のお子さんが食アレありならば、
上のお子さんもアレルギー体質であってもおかしくはないと思います。

とびひ用の薬が効かないなら、
その薬が合わない肌になってしまって接触性皮膚炎なのか、
はたまた菌がMRSA化してるのか。
何でしょうね?
いずれにしても、木俣先生でも診て下さるとは思いますよ。
595名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/24(月) 05:04:58 ID:kFPQABqM
>>589

本当によかったですね
これからもお大事にです!



2chもやっぱり、役に立つものだね
そういう自分も、この板をきっかけに
木俣先生に出会い、今は社会に復帰できた

皆さんもよくなりますように、頑張って
596名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/03(木) 03:22:19 ID:cIS0EttH
保守
597信じて:2008/01/05(土) 02:17:57 ID:O3UtjHp8
リバで入院までした。でも今はアトピーなの?って思われるほど。木俣センセに食ってかかったこともあったけど、信じてよかったぁ。スレ読んでて、あの時の不安な気持ちを思い出して何か力になれたらと思い書きました。
598名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/07(月) 02:45:26 ID:jX+y4ZCf
木俣先生は患部を見ないで推測でもの言うからダメだ
599名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/07(月) 04:57:42 ID:k+wZrvgp
>>598
小児科=内科系の出身だしね。
皮膚症状軽視はある程度やむをえないかなと今は思う。
皮膚科に比べたら皮膚の患部は見ないかもしれないが
(てかひどい時はちゃんと患部診てくれるよ?)、
脂肪肝とか内科系ならではのアプローチで診てくれるし、
そちらでカバーしてもらおう。

他の医者が言わないような説ばっかり、
論理的な説明も無しにガンガン提示してくる木俣先生に、
自分も最初は不信感いっぱいだった。
ても、
「全部データがあるから」
って一言を聞いて。
ネットで論文のAbstractとか一般人向けの解説とか、
講演会の記録を探しまくった。
入手出来る論文は入手した。

それで、実験的にデータを取ってたり、
臨床データを蓄積したりした上での
治療方針なんだということは分かって信頼感が持てるようになったよ。

まぁでも先生に対する不信感が無くならない人は、
無理にこの先生の治療を続けなくてもいいんじゃない?

幸い京阪神は脱ステ医が他にもいるわけだし、
ダメって思っちゃう人は他を当たった方がいいのでは?
皮膚科医の脱ステ医なら、もっと患部診る人もいるんじゃないかな?
600名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/07(月) 08:54:48 ID:BXyhhUno
sage小さい事からステ使用し昨年8から敬任会に通ってますけど妊娠で飲み薬が飲めなくて。。。たまにステ使っちゃいます。飲み薬を飲みだすと痒みとかマシになるんですかねぇ(?_?)
601名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/15(火) 04:07:31 ID:HinWEXUC
>>598

自分が入院したときは
毎朝、肌の経過をしっかりみてくれましたよ

気になる患部は自分から
聞いたりしたらいいのではないかと

>>600
気休め程度のときもあれば
効いてるなと感じるときまで
自分の場合は、ばらばらです

ただ眠たくはなりますねー


602名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/15(火) 13:05:38 ID:XMiuRtt7
ありがとおございます☆薬はモクタールと亜鉛の混合のを使うと傷の治りが早くピーナッツの匂いのよりかはよさそうです。まだまだ先は長そうですが頑張っていこおと思います。
603名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/17(木) 16:59:15 ID:Ce9rzyJw
ヘルペス(今のところ大したことはないです)になったっぽいんですが、
ピンク色のフタの薬(ベシカムクリームとグリパスCを混合したやつ)を塗っても意味ないですか?
604名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/17(木) 17:43:15 ID:Rb+QExQa
ヘルペスの塗り薬はアラセナ軟膏
緑のチューブの奴ね
605603:2008/01/18(金) 17:19:10 ID:ZR5Z60Cu
>>604
ありがとうございます!
606名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/22(火) 16:43:38 ID:mnJAG+qR
通いだして一年ちょっと
まだヘルペスに悩まされてます
いつになったら出なくなるんや orz
607名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/22(火) 18:02:19 ID:BXx0fYe9
石油ストーブって使ったら駄目なのかな?
今日先生に聞くの忘れてしまった…。
みなさんは暖房や湿度調整どうされてますか?
608名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/22(火) 18:46:29 ID:8QejoxtJ
俺は自室はホットカーペットのみ。タバコ吸うので窓も常にあけっぱなしです。
服は厚着してオープンフィンガーの手袋してます。
元々寒さに耐性があるのか割と耐えれます。
609名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/22(火) 21:39:07 ID:lW4CxUrV
>>607
先生は、石油ストーブ、石油ファンヒーターは悪いとおっしゃいますね。
空気が汚れるものとか、
化学薬品系?は基本的に良くないという立場のようです。
610609:2008/01/22(火) 22:18:28 ID:lW4CxUrV
>>607
ウチのことを書き忘れました。
アトピーに関係無く、家族に障害者がいて火を使うもの、
触ると熱いものは危険なのでストーブ、ファンヒーターはありません。

リビングはエアコン暖房、ホットカーペット(毛が生えてないビニール製)です。
自分の部屋はエアコンと、お湯を使わない足湯機を足元に置いています。

電気の暖房ばかりで高くつきますので、服装面の対策もしています。
自分の脚にはチュビファーストをつけた上から遠赤サポーター。
腰痛もあるので、腰にはキャミソールの上から遠赤腰椎ベルト。
この上から重ね着ですね。
遠赤外線は結構暖まります。

木俣先生によると、エアコンは掃除をきちんとしていないと
空気が汚れるのでそこだけは気をつけないといけないみたいです。

湿度は何もしていないです。
あまり気にならないので…
611名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/23(水) 09:58:46 ID:a2IAHaL0
↑sageでお願いします。
612607:2008/01/23(水) 16:56:36 ID:cqHRfnv5
>>608>>609

ありがとうございます。
なるほど。やっぱり基本は着込むことですね。
遠赤もの、かなり良さそうですね。
手の症状もひどいので、オープンフィンガーの手袋もリント布留めに
してみようと思います。

613名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/23(水) 20:57:05 ID:cqHRfnv5
チュビファーストって使ってる人結構いるみたいですが、どんな感じですか?
じゅくじゅくが引いたら乾燥が半端なく激しくて。
ググッてみたら濡らして使うため乾燥が防げると書いてあったので。
保湿ダメってわかってるんですが、ひび割れ・鱗皮膚に耐えかねて
馬油使ってしまってます。。。ダメですよね???
614610:2008/01/23(水) 21:57:35 ID:cKO5sQi0
>>611
携帯からで「sage」うっかり入力忘れをしていました。
すみません。sage進行スレなのは分かっているんですよ。

>>613
私はチュビは、直接肌に触れるとかぶれるものを身につけるときの保護用とか、
単なる重ね着代わりとか(1枚でも脚にすっぽり着けておくと、保温になる)、
リント布を巻いた所の外れ防止のために上から包帯代わりみたいな感じで、
濡らさずに使ってるんですよ。

といっても、以前には正しいチュビの使い方をしたこともありますけど、
肌を水で濡らすということは、その後その水は蒸発し、余計に乾くということ。
しょっちゅう濡らし直しておかないと、肌を濡れた状態には保てません。
保湿というよりはむしろ、しばらくの間空気に触れないようにして患部を保護して
治りを早めるという働きだと思った方がいいと思います。
そう考えると、木俣先生の指示通りに軟膏類を塗り、きちんとリント布で
覆っている方が、治りが早いと言えるかと思います。
患部を外気に触れないように守っている上に、
炎症を治すための軟膏を塗っているわけですから。

乾燥は、木俣先生オススメの「ピュアセラミド」で改善しました。
ttp://www.unitika.co.jp/supplead/pc/index.html
半年ほどかかりましたけどね。
アトピー肌はセラミドが不足するようなので、それ以来ずっと飲んでいます。
飲まなきゃ乾燥するのかなと思って。
615613:2008/01/24(木) 13:05:15 ID:rE8KJ0dQ
>>614

丁寧にありがとうございます。
何度か先生にサプリ頂いたんですが、効果はよくわからず仕舞いでした。
でも、そりゃ半年くらいは続けないとわからないですよね。
リント布がずれずれになるのが悩みだったのでチュビ併用でやってみます。
色々とありがとうございました!
616名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/25(金) 21:08:34 ID:CS98BXCz
入院って自分から希望できるってHPに書いてあったのですが、
どの程度の症状の方が入院されるのでしょうか?
入院されてた方、その過程を良ければ教えてください。
私は顔と手・腕だけなのですが、顔がかなり重症なので精神的に
自己管理するのが辛くなってきていて…。
617名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/27(日) 00:11:49 ID:ZMW4pRpc
>>602
モクタールってもう生産・販売されてないのと違った?
618名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/27(日) 15:11:25 ID:9IB2eMQt
>>617
先生いわく、必要な人にだけ今残っている在庫を処方してるそうですよ。
生産はもうされてないけど、在庫に関しては販売してるんだって。
なくなったらどーなるのか、不安やなぁ。
619名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/28(月) 23:25:08 ID:ns7D0xOT
そうでしたか
グリパスとか身体に合わない人にはモクが必要になってきますよね
製造、販売の再開か別の所が作ってくれたらいいんですけどね・・・
自分はモクの方が好きです
620名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/31(木) 17:24:13 ID:7LFeot7K
過疎ってるなぁ…。みんな良くなってるならいいんやけど。

そーいえば、完治した人・通院の必要がとりあえずなくなった人に
質問してみたかったんですが、治癒後も禁忌事項って続けてますか?
例えば、長風呂しないとか、脱保湿とか、高脂肪を取らないとか…。

アレルゲンを除くっていうのはともかく、そういう体質として、常に
悪化する可能性はずっとあるってことなのかなぁ。
あと、良くなってからはどんなことに気をつけてるか教えて欲しいです。
621名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/01(金) 00:58:00 ID:bcu5V1P9
>>620
治癒宣言は受けてませんが、いいですか?
一応、内服薬無し、グリパス類はたまーに塗るってレベルです。

禁忌事項は基本的には続けてます。
実体験で、今でも守らないと悪化するから。

木俣先生は、アトピーを生活習慣病のようなものだと例えておられますが、
まさしくそうだと思います。
生活習慣病って、名前からすると悪い習慣があるから発症する病気という
イメージを持ってしまいますが、それは半分不正解じゃないかと思っています。

というのも、本当の生活習慣病…例えば糖尿とか高血圧なんかを例に取ると、
高脂肪の食生活で運動不足になっていても、ならない人はならないです。
だけど反対に、そういう生活をしていると糖尿や高血圧になってしまうけれど、
ヘルシーな食生活にしていると症状が出ずに済むという体質の人間がいる。

つまり、なりやすい体質の人は、普通の人よりも生活習慣に気をつけてないと、
発症してしまうから注意しましょうね、ということだと思うんです。
全員が全員、ヘルシーな生活をしないと発症してしまう病気ってことじゃなくて。

アトピーも同じで、我々アトピー体質の人間は、
生活習慣に気をつけていれば無症状で済むけれど、
平均的な人と同じ生活に戻しちゃうと、
また症状が出ることが結構あるんじゃないかなと思います。
622621:2008/02/01(金) 01:19:19 ID:bcu5V1P9
連投すみません。
>>620
症状が治まってから気をつけていることは、
症状のあった頃と何も変わりません。
むしろ、私はたまーにグリパスを塗りたくなる程度の症状は出ますので、
日々今まで以上の生活上の工夫を考えてるくらいです。

たまたま今、職場の人間環境が恵まれていて、
一人で変わったことをしていても奇異な目で見られることもないので、
色々工夫してますね。

何といっても、薬を塗る時にも使う、
塩化ビニル製の使い捨ての手袋が日常で大活躍。
手が汚れることをしなきゃいけない時には、必ずはめてます。
手が汚れたら、マメに洗えばいいじゃない?
って普通は思うし、過去にはそう思っていたのですが、
無添加石鹸でさえ使わず、水洗いであっても何度も洗うと自分の皮膚には
負担だと気づいたので。
手を洗うのはトイレと風呂(シャワーのみですが)だけに抑えるとかなり調子がいい。

でも、顔面がムズムズしてきたら、その時は迷わず水洗い。
それだけで痒みがひきます。
自分のアレルゲンは全て花粉だのダニだの外から付着するものばかりなので、
外に出てるところの肌が痒くなったら、それはほぼそういうものが肌についた時。
なので、すぐに洗い流せば炎症を起こす前に食い止められるし、痒みもひく。

>>616
佐藤病院時代に、自分の希望じゃなくて先生から勧められて入院しました。
抗生剤の点滴をするとある程度ひくのですが、
治りが悪くどんどんひどくなる兆しがあったという状態でした。
あっちもこっちも皮膚が薄く赤く腫れていて、汁も出ていました。
623名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/01(金) 15:22:53 ID:S0uaBs05
すみません、木俣先生が何週目の土曜日にお休みかご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。
宜しくお願いします!!
624620:2008/02/01(金) 17:38:07 ID:AVSDLqLF
>>621>>622

詳しく教えて下さってありがとうございます!!
やはりそうですか。仕方ないですね、体質ですもんね。

去年じゅくじゅく肌で泣きましたが、年が明けて一気に引き始めてきたので、
喜ばしい反面、今後の注意点などが気になってたんです。
気をつけて過ごすってことは、考えてみれば当然のことですね。
とても参考になりました。ありがとうございます。
それから、回復されたということで、おめでとうございます。
治療中の心強い励みになり、希望がわきます!

>>623
確か、2月は今のところ休診予定はないようですので、
通常通り、(土)は第1・3・5週目だと思いますよ。
イキナリ休診ということもあるので、お電話されることをお勧めします。
625名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/01(金) 22:40:59 ID:S0uaBs05
>>624
レスありがとうございます!!
明日は休診日と言う事ですね。
626624:2008/02/02(土) 15:40:01 ID:YyuA9Gz3
>>625
ごめんなさい!!
診察日が第1・3・5(土)という意味でした。
書き方が悪くてスミマセン。

ただ、最近は酷ければ薬だけ処方してくれる場合もあるので
もし辛いようなら問い合わせてみられてはいかがでしょう?
私も何度か休診日に行ってしまい、切れた薬の分だけ
受付で処方箋を発行して頂いたことがあります。

レスにもすぐに気付けず、ほんとに申し訳ないです…。
627名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/03(日) 14:14:10 ID:hImUlI9v
ってかさ、ここは他のスレと違ってみんな優しいからいいけど、
普通なら、氏ねとか逝ってヨシとか言われるようなことじジャネ?
もうちょい自分で調べる努力しよーよ。
ここ書き込むなら、病院に電話くらいできるだろ。
628名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/06(水) 13:08:41 ID:h4RRfgoD
>>626
いえいえ!
問い合わせれば分かる事なのに、こちらこそごめんなさい!!
本当に親切にありがとうございます!!

>>627
携帯でここに書き込む事はなんとか出来るんですが、受話器を耳にあてて喋るのが辛い状況でして…
ついスレ住民の皆様の優しさに甘えてしまいました…ごめんなさい。
629名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/08(金) 20:09:06 ID:oNgE9QXH
先日通院しはじめたのですが点滴を打ち、塗り薬や飲み薬、消毒液に
ガーゼなどを処方されましたが、点滴は毎回打つんでしょうか?
お金の問題もありますし…。
治療方針は症状によって飲み薬や塗り薬が変わる程度でこのような感じで
なんでしょうか?現在の状態は思っていたよりかはきつくないです。
どなたか教えてください。
630名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/08(金) 22:45:19 ID:WbeGRcZX
点滴はしらないけど薬はだいたいそんな感じだね
ぶっちゃけ薬代はんぱないから、一年間の医療費控除かんがえて領収書しっかり保存しておいたほうがいいお
俺15マソくらいいってたし(ノ∀`)
631名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/09(土) 01:49:43 ID:f5E9k/Wo
>>629
思っていたよりきつくないかもしれませんが、
点滴は結構症状の重い時にしかしないですよ。

今は徹底的に皮膚にいる黄色ブドウ球菌などを殺そうとしてるのだと思います。
症状が軽くなれば点滴は無くなりますし、
塗り薬も内服薬も減りますのでずっとこれが続くわけではありません。
ご安心を。


>>630さんの補足として。
毎月コンスタントに医療費がかかった結果、
年間15万だった場合は、630さんのおっしゃるように
医療費の還付が受けられるだけなのですが。

もし特定の月に、7〜8万かかった結果だったとしたら、
そういう月は国保または健保組合から「高額療養費」を支給してもらうことが出来る場合があります。

7〜8万は大雑把な目安で、所得と年齢によって基準が違いますので、
かなりかかったなという月があれば
国保の窓口や健保組合に問い合わせてみると良いと思います。

健保組合によっては、被保険者が申請しなくとも
向こうが手続きを取って下さる場合もあります。

医療費の還付よりも高い金額が支給されますので、
該当する場合は忘れずに支給してもらうことをお勧めします。
632名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/09(土) 07:32:53 ID:W1sIYZuf
病院で歩くのに疲れて手を貸してくれた若い先生最近みない…知りませんか
633名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/10(日) 14:01:30 ID:Alp3jz+2
>>630>>631
そうですか。親切にありがとうございます。
634名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/10(日) 15:45:55 ID:tXSYaUFT
女性に質問。
メイクされてますか??

最近やっと回復の兆しが見えてきて、粉吹きまくってるんですが、
仕事そろそろ復帰しなきゃマズイので、メイクどうしようかと…。
スッピンはかなり見た目的にも職場的にも難しいと思うんです。
先生は、『ほんまはせん方がええけどなぁ』と渋いお顔されてました。

みなさん、どんな風にされてますか?
635名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/10(日) 19:39:27 ID:ADH7tVcA
>>634
メイク、悩みますよね。
私の場合ですが、回復の兆しが見えてきた頃にメイクして、
症状がとても悪化してしまいました。
その後の回復は、治療初期に比べれば早かったですが、
とにかく、しばらく安定するまでは止めておいた方がいいです。
今までの治療をまた一からやり直す結果になってしまいます。
私も今は働いていますが、肌が赤いときも気にせず、
ファンデは塗らずポイントメイクだけで出勤しています。
結局その方が後々のことを考えると近道のような気がします。
636名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/10(日) 21:18:17 ID:h30rWlRF
>>634
私もひどいときはメイクなんてとんでもない!状態だったんですが、
ここに通院しだして、顔の赤みや乾燥がとれたときにメイク復帰しました
今はファンデやアイメイクもばっちりしちゃってます
乾燥が怖いのでクリームファンデ使ってますが、粉は吹いてませんね
でも体質や症状にもよると思うんで、塗らないほうが肌にはいいんだと思います
637名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/11(月) 03:38:50 ID:lK+qrnhI
>>634
化粧水とかファンデとかは使わず、アイシャドーと口紅のみつけてます。
顔色が悪い方じゃないのでチークもしてません。

一般の人にはアトピーだと分からないくらいの状態にはなりましたが、
元来の敏感肌って体質が無くなった訳ではないからか、
自分にはファンデが無理なようなので。
調子のいい時でも激痒&ボロボロになります。

ポイントメイクだけでも、メイクしてる感は出るので案外支障無いですよ。
638634:2008/02/11(月) 17:36:41 ID:sQ+/DSBZ
>>635>>636>>637
参考になります、ありがとう!!

先日薄くパウダーファンデしてみましたが、翌日少し悪化してしまいました。
幸いすぐに治まりましたが、ファンデよりもその下地の時点で今の肌には
キツイようで、やっぱりまだまだ我慢した方がいいみたいですね。

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/female/1198296104/l50
さっきこんなスレを見つけて、この際ノーファンデ派もいいなと思っています。

女性にとって、顔に出るのはなかなか辛いですよね。
こういうのが聞けるのってスゴク助かります。
先生には何でも聞けますが、やはり男性ですし医師の目線からなので、
またちょっと違った感じになってしまうんです。勿論、信頼はしてますが…。

ノーファンデでも気にならない肌になる為にも、焦らず治療していこうと
思います。最初を思うとせっかくここまで来たんだし、気長にいきます。
ありがとうございました。
639名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/13(水) 19:20:12 ID:XDpBSmEy
二月末からの通院を考えている者です。

ここにいらっしゃる方は、
通院を始められたその日から一切ステを使用しなくなったんでしょうか?
私は現在ステが減っては来ているのですが、
それでもまだ全くゼロには出来ない状態です。
これから先のためにステを使用しない生活を送りたくて、
先生に診て戴きたいのですが、
いきなりステを断つのはリバウンド等が怖い、と思ってしまいます。
皆さんがどういう経緯で脱ステに至られたのか、
是非聞かせて戴けたらと思います。

また、いきなり治療に入らなくても、
先生に上記のようなことを相談しにいくだけでも大丈夫なのでしょうか?
とてもたくさんの方を診られているようなので、
ちょっと敷居を高く感じてしまって…。

質問&長文失礼しました。


640名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/13(水) 22:53:49 ID:SSsMJchd
>>639
私は、脱ステは木俣先生どころか医者ナシで自力でやりました。
(その後しばらくきれいだったのですが、脱ステ後数年で大爆発したので、
木俣先生に診ていただくようになりました)
脱ステした理由は、ステが効かなくなったから。
当時かかってた皮膚科医に、「効かないから塗りたくないです」
と言っても、聞く耳を持たずに同じ薬を出すだけだったから、
通院を止めて薬を絶つという暴挙に出ました。
自力でやった理由は、当時ネットも無い時代で木俣先生の存在なんて知らなかったし、
高校生だったのでなかなか金銭的に遠出が難しかったから。

怖い薬だから、とかいつまでも治らないから止めてみよう、とかいう動機じゃなく、
もう塗っててもリバ起こすんじゃないかという状態だったので、迷いは無かったです。
それならとっとと止めた方がマシだと思いましたから。

相談の件は、それを拒否するような先生ではないと思いますが、
いきなりの脱ステを勧められるとは思います。
でも、リバを出来るだけ抑える方法に自信をお持ちだと思いますので、
大丈夫だということの説明もちゃんとしてくれるんじゃないでしょうか。

いきなりの診察に気が引けるようなら、今月24日に木俣先生主催の講演会がありますので、
都合がつくようなら行かれるといいと思います。
ttp://www.ych.or.jp/clinic/hifu/ad_no_kai.swf
木俣先生は開会と閉会の挨拶だけですが、他の脱ステ医の講演が聞けますし、
観客にも全国から脱ステ医が来られていて、質疑応答なんかも活発ですので、
いいお話がたくさん聞けると思います。
私は去年初めて行きましたが、なかなか良かったので今年も行くつもりです。
また、講演会の後の懇親会にも大勢出席されるので、
脱ステ医とお話する機会もありますよ。
さすがに、医師は皆さん大人気なので争奪戦ですが、
去年私は木俣先生とお話することが出来ました。
中には業者、乙!な方も混じってはいますが、そこは頑張ってかわしてw
641名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/14(木) 22:05:17 ID:bAJkBg93
>>639

私の場合カポジにかかってしまって、ステは中止せざるを得ない状態で
初診だったので、必然的にカポジ治療に並行して脱ステ治療に入りました。
ステが効かなくなり、顔中に疱疹が出ていたので、その時点で最悪の状態でした。
なので、逆にリバウンドで急激に悪化したというようなことはなく、ただ
その酷い状態が続くといった感じでした。

普通に脱ステを考えておられるのなら、まず診察を受けることをお勧めします。
HP上にも先生からも、自己流の脱ステをして悪化した状態で初診を受けるのではなく、
現状と使用中のステをきちんと診て、それにあった脱ステ治療を進めていくのが
先生が本来提示している治療方針だと謳われてありましたよ。

まずは診察に行かれて、先生に直接その旨を伝えられるのが一番だと思います。
先生は超早口なので、初めての時はビビリましたがw、こちらの希望や質問は
丁寧に聞いて答えてくださいますよ。
平日でしたらそんなに混んでいませんし、始めはまず相談に行くという方も
少なくないと思いますので、不安や疑問を聞きに行かれてはいかがですか?

私は使っていたステの濃度がとても高かったため、少量の使用でしたが
カポジもリバウンドもそれなりに重度で大変でした。
休職してでも治療したかったので、リバウンドも覚悟の上でしたが、
状況的にそういうのが厳しいと言う方もたくさんおられますし、
その人に合った治療をされるのではないでしょうか。
642639:2008/02/14(木) 22:07:06 ID:erFS3fZC
>>640さん
ありがとうございました。
本当に状況は人それぞれなんですね。
今ちょうど悪化してきているので、
私もいい加減ステを使うのをやめて、
先生を訪ねてみようと思います。
リバウンドに関しても、しっかりお話を聞いて、
何とか乗り越えようと勇気が持てました。

講演会についての情報もありがとうございました!
とてもいい機会になりそうなので、
是非伺いたいと思います。

643641:2008/02/14(木) 22:19:29 ID:bAJkBg93
>>639
すみません、付け足しです…。

私もリバウンド中は状況が少しでも辛くなると、すぐに診察に行っていました。
先生も「気になることがあったらスグ来て」と言って下さっていたので、
しょっちゅう通院するかもしれないことは想定されておいた方が良いかと思います。
通えるのなら、頻繁に診て貰うことで精神的にも楽になれますし。
診察費自体はあまりかかりませんが、薬代やリント布等の費用は高額なものに
なる可能性はありますので、その辺りも含めて、家族や周りの方には協力を事前に
頼んでおくのも良いと思いますよ。いろんな意味で支えはかなり必要ですし。

長々とすみませんでした。
644639:2008/02/14(木) 23:14:35 ID:erFS3fZC
>>643
レスありがとうございます。
とりあえず自分の不安なこと(一人暮らしのことや仕事のことなど)を含めて、
先生に一度自分の状況を伝えてみようと思います。
正直脱ステにあたっては不安ばかりが先行してしまって、
一人で考えて煮詰まってしまっていました。
ただ、先生のインタビューなどやここの書き込みを読んで、
何とか先生のもとで頑張ってみたいと思っているのは事実です。
丁寧に答えて戴いて、本当にありがとうございました。
645名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/15(金) 19:59:14 ID:W32ZoJ7c
>>640
講演情報ありがとうございます
行きたいなと思ったけど24日は三重県だから無理だ・・・
喫茶店は食事とか飲み物とかでるのかな(*‘ω‘ *)

>>639
症状にもよると思いますが自分の場合で薬や布代で最初は
2万ぐらい(保険適用で)かかりました。
参考になるかはちょっと微妙ですが、予算はちょっと多めに
みつもっておいたほうがいいかも。
治療お互いがんばりましょう。
646640:2008/02/16(土) 22:55:20 ID:mxVz4wC8
>>642
お役に立てて何よりです。

>>645
残念ですね。
またいつかの機会にでも…。

ちなみに去年の食事は、
立食で軽くオードブル的な食べ物とか、
紙コップ入り飲み物とかだった気がします。
ただ、狭い喫茶店にありえない人数が押し寄せたためか、
ほとんどありつけませんでした_| ̄|○
いいんですけどね。
和食推奨の木俣先生の前で、バクバクとサンドウィッチを食べるのも
どうよそれ?とか思いましたしw
あ〜あ〜この人たちアトピーなのにこんなの食べてる〜
とか思って見てらっしゃるんだろうか…。
647名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/18(月) 20:29:29 ID:d4KLp8Tg
食事に関しては結構緩い先生だと思うけどね

気にするとストレスたまってそれはそれでよくないから
神経質になりすぎず、少しくらいなら食べても大丈夫と言われた
648名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/19(火) 09:08:43 ID:8lNavxfA
>>640
想像みたいに座ってホットコーヒーでも飲みながら〜って感じではなさそうですね。
まあ考えてみれば先生は人気だから大人数の可能性は高いでしょうし
考えたら当然ですよね(^^;
良いお話はたくさん聞けるとは思いますが先生とお話とかできるのか難しそう・・・('・ω・`)
その状況だと狭い喫茶店でする必要があるのかな?って気もしますけども
空いてる会議室とかなかったのかな。
649ブジュ ◆/dj5XFn9T2 :2008/02/20(水) 12:30:59 ID:Kpc5sllr
今日久しぶりに行きました。
顔がボロボロな状態でも死ぬ気で行った。
最近あまり回復してるのか不安だったが、先生はもう大丈夫。回復期に入ってると言われた。
痛くて辛くてもちゃんと治療と食事をとる事をすれば回復に向かうと言われて、ちょっと元気出た。頑張ります。
>>644
超ガンガレ!
不安な気持ちはめっちゃわかる。
オレも>>640さんと全く同じ理由で脱ステ始めた。
疑問に思いながらステ使ってる自分がイヤになったりするよな。
オレもジフラール何本塗ってもいいとクソ皮膚科に言われて全く効かなくなった。
ステ辞める直前なんて一日中ガクブルしっぱなし、皮膚呼吸が全く出来ず、始めてアトピーで涙流したよw
アトピーってかステロイド皮膚炎だけど。
今もまだ脱ステ4ヶ月くらいだし、完治には程遠いが、ステ塗らない分、気分が楽だよ。脱ステ初期は全く動けないと思うけど、それさえ乗り切って、頑張って通院と治療続けてたら、ステ無しで充分回復するよ。
オレも待合室で下向いて顔ふせてでも通院してる。
ガンガレ!
650ブジュ ◆/dj5XFn9T2 :2008/02/20(水) 13:06:44 ID:Kpc5sllr
>>644
脱ステする前に、ブログやサイトなど見て、準備万端にしといた方が良いですよ。
@絶対にステに頼らない、脱ステで治療するんだ!という強い決意と意思。
A精神的、経済的に理解してくれる、家族、友人、恋人など。
B身体的、精神的な辛い状態を覚悟する。またそれに対するストレスなど発散方法。
C長期間に仕事や普通の健常者が出来る行動などが難しくなる。
D毎日の治療、スキンケアなどを手助けしてくれるパートナー。
(一人でしてらっしゃる方もいると思いますが、消毒して、軟膏塗って、リント布巻くだけで全身なら2時間はかかります。)
E通院、治療などにかかる金銭。
これらは覚悟しといた方が良いです。
お節介すいませんが頑張って下さい。
651名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/26(火) 20:55:51 ID:PSr7U1f4
24日行かれた方どうでしたか??>>講演会&喫茶店
652名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/26(火) 20:56:45 ID:PSr7U1f4
 
653640:2008/02/27(水) 00:00:29 ID:thlg3+67
無事に講演会に行って来ました。
今回講演された淀キリの玉置先生も、木俣先生同様規則正しい生活、
バランスの良い食事が大事だと強調されていました。

ただストレスに関しては、対処法が少し違う印象でした。
木俣先生が愛情とか笑いが大事だと説明されるのに対して、
玉置先生は自分を見つめなおしてストレスに打ち勝てとか、
アトピー患者はAll or Nothingな考えになっていたりするので、
そうじゃないほどほどを目指せみたいな感じで、
玉置先生がストレス重視、精神論と言われたりしている
所以なのかなという内容でした。

でも、ストレスが良くないということ自体はやはり
非ステ医の共通認識と言えそうですね。

他の医師との活発な討論というか、意見のぶつかり合いは
今年もありまして、ステロイドは絶対!!に使ってはならないという
考えの吉沢先生がかなり熱くなっておられました。
玉置先生は、徹底してダメだという考えではなかったようなので。

喫茶店での懇親会はやはり去年みたいな感じでしたが、
「ケーキ来たよ!食べた?!」とおせっかいしてくれるおばちゃんもいて、
私はなんとか食べ物にはありついていました。

木俣先生ともなんとかお話することが出来ました。
やはりこういったものは講演される先生を目当てで来られる方が多いからか、
今回は玉置先生が人気だったように思います。
あと、質疑応答で活発に発言されていた先生も人気かも。
木俣先生は去年もでしたが、質疑応答には加わらないで、
開会と閉会の挨拶だけなので、先生の中では目立たない感じでした。
木俣先生が講演される会に行くよりも、穴場かもしれませんねw
654名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/28(木) 00:51:46 ID:5y7rHrqk
>653 
いいなあ。。講演や木俣先生ともお話しできたんですねー。
でも多少の意見や方針の違いでもアトピーのためにこれだけ皮膚科学会の方針
にそぐわず???
患者さんのためを思って日々診てくださって、活動してくださるなんて
ありがたいですねーー^^

私も頑張ります!
655名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/28(木) 22:07:36 ID:+0WJhqCG
644です。
先日レスして下さった方々、本当にありがとうございました。
あれから実際に診察に行き、脱ステももうすぐ二週間になります。
毎日のケアは確かにステ塗ってた時より大変ですが、
一人で考えているより実際に診てもらって本当によかったと思っています。
これからも通院と治療、そして仕事も、
無理せずに頑張ろうと思います。
レスを下さった方々、本当にありがとうございました。
そしてこのスレにいる皆さんが、少しでもよくなりますように。
長文失礼しました。


656名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/29(金) 15:12:35 ID:hQoaO6ur
フシジンレオとモクタール塗ってる人いますか?
陰嚢湿疹にグリパスが効かないからってことで出してもらったんだけど、死ぬほど
痛いじっとしてられない。10分前に塗ったのに痛みが全く引かない。
これ異常だよね?洗った方がいいかな?やばい痛すぎる
657名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/29(金) 15:17:11 ID:hQoaO6ur
いってーいってーいってーーーー

アトピーと付き合って20年以上だがこんなことは初めてだ。
傷口にエンドレスで醤油流されてる気分だ
658名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/29(金) 15:34:52 ID:hQoaO6ur
だめでした、洗い流しました。まだちょっと痛い。

ステで完全に傷口塞いでからもう一度チャレンジしよう。だめだったらステに切り替えます
659名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/29(金) 16:00:29 ID:3faCeGPE
>>658
木俣先生の治療を続ける気がある&時間が許せば、
近いうちに診察に行って前回の処方軟膏は激痛が走るので使えませんでした、
と報告すると良いと思う。

つけて刺激を感じるものは逆にかぶれたりしてその人に合わないものだから、
使うべきでないと判断され、より刺激の少ないものに変えて下さいます。

洗い流した判断は正解ですね。

ただ、ステってことは木俣先生の出される薬以外のものを使おうとしてますよね?
先生に内緒で、ですか?
それやっちゃうと、せっかく診察に行って見せても、
皮膚の状態の正しい判断がしてもらえなくなると思います。



……初期の頃は自分も、内緒で違うもん塗ったりしてたけどね(;´д`)
気持ちは分かりますw
でも正しい診断してもらえないってかなりマイナスでしたよ。
ちゃんと先生の指示通りのことだけやるように切り替えたら、
めきめき回復したもん。
660神様アゲイン ◆hzHCZmvVpc :2008/02/29(金) 20:43:07 ID:xWVXg2RA
夢を抱け
661名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/29(金) 20:51:38 ID:hQoaO6ur
いや、内緒じゃないです。
グリパス効かないから皮膚科行ってステもらって塗ってましたって言いました。
以前患部をろくに見もせず同じ薬ばっかり出してきたので(改善しないのに)
不信感をつのらせてました。だから今回だめだったら見切るつもりです。
ちなみに今日もひさびさに行ったのに患部は一切見ませんでした。
662名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/29(金) 21:15:45 ID:dyN1P2hm
まあ短期で劇的に改善する治療ではなく
長期的に体質を改善しようというスタンスだから合う合わないはあると思う
改善しないからとすぐに強い薬に変えるような治療じゃないしね
不満があるなら言えば薬は変えてくれたりするよ

高い薬は極力使わないように配慮してくれたりしていい先生だなと思うけど
まあ不信感つのってんなら違う先生に診てもらえばいいんじゃね?
選択肢はほかにもあるのだから
663名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/29(金) 21:29:06 ID:hQoaO6ur
うん、実際以前ステでぼろぼろになってたときに助けていただいたから感謝は
してるんだけどね。ただ患部を見ないのはいかがなものかとは思う。
これ持って行って変えてもらってだめならまた脱ステ医探すかちゃんとステ治療しようと思います
664名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/29(金) 22:04:01 ID:3faCeGPE
医者との相性が合うか合わないか、信頼出来るかどうかの問題は大きいと思う。
合わないなら止めるは同意だよ。

この先生は小児科出身だから、
視診以外の先生の得意な所で的確なアドバイスがもらえればOKだ
って自分は割り切ったからいいんですけどね。

とにかく患部を診て欲しいってんなら
ココの治療は不向きだろうな。
665名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/29(金) 22:06:00 ID:dyN1P2hm
俺はあちこち調子よくなったり悪くなったりだからいつも患部チェックされるけど
患者や部位によって違うのかもね
666名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/29(金) 23:28:59 ID:kXuCim7r
そんなに診てほしいんだったら、受身で診てもらうのを待つんじゃなくて、
自分から診てくださいって頼めばいいんじゃないの?
667名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/29(金) 23:41:14 ID:pP/MFDiB
ほんまに難しいねーー。
うちの子も陰嚢湿疹でグリパスから
ソフラチュール&フジシンレオ&モクタール
に変えて1週間くらいたってからよくなった。飲み薬はこうせい物質ものんだ
ステはリバウンドがきつい・・・・ほんまに。
つらいから・・・
がんばれ
668664:2008/03/01(土) 13:21:23 ID:WTLNJtsB
>>666
もちろん見せたい時は見せてたよ。
ただ、ひどいかひどくないかを見せたいだけならいいんだけど、
とびひなのかカポジなのかかぶれなのか、みたいな判別は皮膚科医より上手じゃないところがあるからね。
見せたところで「?」な時がある。
だからこの先生の治療でいくなら、視診にこだわらない方がベターだと私は思ってます。

>>663
患部を見ないこと以外に、先生をどうも信頼出来ないと思うのが問題だと思うなら、
治療法とか生活指導についても疑問点はとことん質問すればいい。
少なくとも思いつきとか勘でモノを言う先生ではないので、
きっちり説明はしてくれる。

それをやっても感情的に受け入れられないなら、
それはもう単なる相性の問題だろうから、他の非ステ医に行く方がいいだろうね。
669名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/01(土) 14:11:47 ID:Wag+MYlr
結局皮膚科医も患部をしっかり見たところで、出す薬はステ&かゆみ止め&ステ
やし、その繰り返しで肌がぼろぼろになったから
やっぱ今は木俣先生を信じてみてもらおうかな。。。私は。

患部は見ないときあるから
私はこれもあれもと食い下がるwww
670名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/01(土) 17:28:35 ID:ZVruJUU4
自分は皮膚科医より木俣先生の方がしっかり視診してくれたけどなあ
皮膚科医は、パッとみただけで「アトピーですね。きつめのステロイドだしておきます」だけだったし
木俣先生に診てもらってヘルペスもわかったから
まあ過去ログ見てたらヘルペスかどうかは怪しいときもあるらしいけどね

あと、やっぱ自分としては今まで皮膚科では治らないって言われ続けてきたけど
木俣先生に治りますよって言われたときは涙出そうなくらい嬉しかったな
信じてみようって思った
信頼関係ってやっぱ大事だと思う
671663:2008/03/02(日) 23:36:23 ID:HAJPBbNP
>>668
そうですね、ちゃんと話してみようと思います。
ただもう一つ、別に気にしてないんだけど、陰嚢湿疹だっつってんのに、見てください
って言って見てもらうとき後ろにいる看護婦さん(?)はどっか行ったりせず、
まじまじと見て来るwあんな病院他にないw
672名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/03(月) 02:54:03 ID:wEqL54xN
>>670
自分が昔かかってた皮膚科は、アトピ治療のやり方自体はステ・ステ・ステで
行き詰まってしまって逃げ出すハメになったけど、
皮膚症状の判別は素晴らしかったんだよな。
皮膚をパッと見ただけでものすごく詳しく判別してたよ。
これはとびひだけど、この中心のこの赤い点の所は湿疹です、
と言われたのは衝撃だった。
家族もココかかってたけど、この症状は肝臓から来てるモノ、
このイボは高脂血症とかの人に出るものです、とかね。
たぶん皮膚科医ってステ使う皮膚病の治し方はアレだけど、
皮膚病の診断と、ステを使わず治す皮膚病の治療は上手いんじゃないかな。

>>671
それはすごいw
ストレスかかるとアレルギー反応が促進されるので見ないで下さい、
と言ってみるとかww
673670:2008/03/03(月) 03:14:59 ID:5TS+soF/
>>672
すごいねその皮膚科医!
自分はアトピっぽい症状が出てから2つ皮膚科行ったけど
そんな詳しく診てくれる先生はいなかったな

最初いったとこは顕微鏡とか血液検査とかもしてくれたけど、
アトピーとは診断されずにステ処方されて、
多分ステのおかげだったんだろうけど、最初はすぐ治ったんだよね
でも小さい範囲だけだった患部がどんどん広がっていって信用なくして次の皮膚科へ
2軒目は今思うとすごくいい加減な診察方法だったと思う
患部ちらっとみて「アトピーですね」って言っただけで詳しく診ようともなにもせず、
「大人のアトピーは治らないと思ってください」って言われただけ
しかも先生のデスクにデスノートのコミックがあったのはなんでだw

>>670みたいな皮膚科医と出会いたいな
皮膚科医にもいろいろいると思う
674名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/03(月) 03:17:06 ID:5TS+soF/
アンカミスorz
×>>670みたいな
>>672みたいな
675672:2008/03/03(月) 03:59:34 ID:wEqL54xN
>>673
あれ、こんな診断力って皮膚科医のスタンダードじゃないんだ…
家から一番近いから行ってただけで、名医を探してった訳じゃないんだけどな。

アトピーには見事に効かなくなるまでステを出すだけの先生なので、
ここの住人には行って欲しくない皮膚科だけどね。
でもにきびとかとびひとか、アトピーじゃない皮膚病の人には、
あの先生の診断はすごいから!って是非オススメしたくなったねww
676名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/13(木) 10:51:56 ID:JQNJy6l6
677名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/14(金) 20:58:05 ID:ctAc5Zlt
初めて書込みさせてもらいます。
生後4ヶ月の赤ちゃんを持つ親ですが、アトピーと診断され、木俣先生に診ていただいています。
毎日、主人と協力して亜鉛華軟膏を塗り、リントン布を巻いていますが、なかなか治りません。
治っても直ぐにグジュグジュになって、掻き毟ります(涙)
お風呂にも12日間入浴させず(不潔なんですけど・・)、肌がカサカサになっています。
最近は、これで本当に治るの?って不安になったり、内から治さないと、また湿疹が出るのでは??
と思ってしまう毎日です。
同じぐらいの赤ちゃんで、木俣先生の療法でアトピーを克服された方がおられましたら、
アドバイスをお願いします。  ポンママより
678名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/17(月) 02:45:31 ID:GA82UT8b
>>677
オレ成人なんで詳しくはわからんが内服は処方されてる?
またきちんと飲んでる?
面倒でも軟膏1日2回塗ってリント布まいてる?
アレルギー検査して赤ちゃんの食べる物飲む物気をつけてる?やそれやってても悪化なら軟膏あってないかも。先生に頼めば変えてくれます。
乳幼児の方が完治率高いから今の内からかなり気をつければ、治るかもよ。
あと風呂だが、全然甘い。頭、脇、大事な場所のみ流す程度!
オレなんて気合いで2ヶ月以上入らなかったよ!
赤ちゃんなら脱ステじゃないし、当てはまるかはわからんがガンガレ!
679名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/17(月) 20:16:08 ID:SuBVsgMi
>>678
アドバイス有難うございます。
母乳なので、アレルゲン除去してます。リント布は、やってます。
ただ、副作用が怖かったので、薬も少量しかつけなかったり、
自己判断で内服も減らしていました。
顔中包帯を巻かれたような痛々しい姿に、夫婦で涙していました。
リント布を取替える際、はずしたら嬉しそうにはしゃぎます。
次に新しくつけるとき、嫌がって大泣きします。
こんなことなら、ステロイド一回だけ使おうか、という誘惑に負けそうに
なったりしていました。

やはり、素人判断で決めるのはダメですよね(・・涙)
これからは決められた量を飲ませます!頑張ります。
なんだか少し 678さんのお陰で勇気がでました(笑)
有難うございました。  
680救世主 ◆ejntlC4wAI :2008/03/17(月) 20:19:27 ID:wjZLmGDx
大阪と言えばタコ焼き、これだけは譲ることはできないね。
681名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/17(月) 20:43:22 ID:JDSqE9m7
>>679
私も大人の元患者ですが、気になったので。

赤ちゃん、まだ小さいから、リント布をつける意味も分からないし、
顔をたくさん覆われるのが怖いんだと思います。
あと、その姿を見て悲しそうにしているご両親の雰囲気を察知して
しまうはず(乳児でも人の顔とか感情には敏感ですよね)。
だから嫌がって泣いてしまうんだと思います。

でも大人だからこそ言える意見を言いますが、
それだけグジュグジュになるような状態だと、
ちゃんと消毒をして軟膏を塗って、リント布をつけた方がよほど
皮膚は楽になるんですよ。
何もつけないで空気に触れている方が、どれだけ痛いか!
お願いだから、軟膏とリント布はちゃんとやってあげて下さい。
それも、とびきりの笑顔で!
一時的な見た目より、早く楽にしてあげることの方が絶対大事です。
682名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/17(月) 20:59:42 ID:JDSqE9m7
>>679
連投すみません。他にも気になる点があって、
>>677で書かれていることで、

>治っても直ぐにグジュグジュに

お母さんの食事内容がきちんと守られていると仮定すると、
他に悪化原因があるはず。
それを探していくようにした方がいいかなと思います。

症状のひどい時は特にリント布は洗って使っていませんか?
使い捨てがベストです。
私も高いし、と思って洗っていたことがありますが、
思い切って使い捨てにした方があっけなく回復しました。

あと、リント布が肌に擦れると逆に痛いし、治りも遅いです。
なので、大変ですがつける時は、肌に密着するようにテープとかで
がっちり固定すること。
擦れない&肌に密着、が回復の早道です。

お子さんはダニはアレルゲンではありませんか?
まだまだベッドで寝ている時間が長いと思うので、
赤ちゃんでダニがダメな子は大人より要注意だと思います。
木俣先生は風呂禁指導はされますが、
洗い流すことまで禁止はされません。
むしろ、肌にアレルゲンが付着している可能性があるなら、
湯船に浸かったり石鹸で洗ったりするのは無しで、
シャワーで1〜2分以内で手早く流すのは
した方がいいケースもあります。
お母さんが「不潔」とか否定的感情を抱かれているのも良くないし、
安心する意味でもシャワーだけはしてみては?
683名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/21(金) 01:37:19 ID:LpZuri7Z
>>679
成人のアトピーで通院している者です。
思うことがあり、書き込みさせてもらいます。

私も大人になってからアトピーが悪化し、
ステロイドに対する知識や危機感もほとんどなかったので、
そんなに考えずに使っていたのですが、今思えばそれはすごく怖いことでした。
ステロイドは本当に怖いです。
私は私は始め顔に軽い湿疹が出来たんですが、
皮膚科で出されたステロイドをステロイドと知らずに塗っていて、
最初はひどい時だけ塗っていたんですが、
いつの間にかステロイドを塗らないといられなくなっていました。
それで頻繁に塗らなくてはならないことに怖くなって、
先生にかかるようになりました。
一度なら、と思ってステロイドを使っても、
その原因をなくさないことには、何の解決にもなりません。
むしろ、ステロイドを使わずにいられなくなってしまいます。
それがステロイドの怖いところだと思います。
そしてお子さんがかわいそうだからとそんなステロイドを安易に使ってしまうのは、
本当の意味でお子さんのためにならないと思います。
私はステロイドを安易な気持ちで(というか、ステロイドと知らず使って)本当に後悔しました。
だから、大変だと思うけれど、先生のもとで治療して戴きたいです。
ちなみに私も毎晩リント布で顔を覆って寝ていますが、
覆って寝ていなかった時に比べ驚くほど改善されましたよ。
大丈夫です。

ではでは、長文失礼しました。


684名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/22(土) 20:01:01 ID:k2uHx1gs
>>681
>>682
ありがとうございます。
元患者、ということは、木俣先生のもとで、完治されたのでしょうか?
だとしたら本当に心強いです。励みになります。
リント布は、洗ってみたらぼろぼろにほつれてきて、小さな子どもの
顔には新しいのがいいと思いまして、毎回切って使っています。
ダニやハウスダストはアレルゲンではなかったのですが、出来るだけ掃除は
しています。子どもに手がかかりなかなか難しいですが・・。

>>683
書き込み、ありがとうございます。
ステロイドの説明もなく処方した皮膚科はひどいですね。
医師を信用して、薬を使っているのに、説明とか欲しいですよね。

子どもがアトピーの場合、一度だけなら、と思って、
ステロイドを子どもに使う人は多いみたいです。
いったん綺麗になったあと、またひどくなったら、
綺麗になったときのことが忘れられず、使ってしまうのでしょうか。
そうやってどんどん酷くなっていく・・。
使い方さえきちんとすればステロイドはいい薬だという人もいるし、
いったいどれが本当なんだろう、と思います。
ただ、情報が錯綜するなかで、私は使いたくないなと思っています。
今後よほどのことがない限り、子どもには使わないつもりです。


685名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/23(日) 23:04:11 ID:nmsFJiPI
>>684
681-682です。
はい。木俣先生の治療を続けて、
治癒というお言葉をいただける状態にまでなりました。

ダニ・ハウスダストがアレルゲンでないなら、
掃除は今のところはほどほどでいいかもしれませんね。
(というか、先生は掃除のことってあまり指導されてませんよね?)

私の言いたかったのは、外から付着するタイプのアレルゲンが
ついた時の猛烈な痒さは、さっと洗い流せばすぐに治まるということ。
だから指導されたからって、風呂禁を厳格に守らない方がいい場合があるよ、
安心して洗い流してって伝えたかったんです。
というか、そういうのがついたときはシャワーしてって木俣先生はおっしゃいますので。

大人の私でも夏場とか自分の汗でかぶれたりするのに、
赤ちゃんは汗っかきだし、よだれとかついちゃってるし、オムツの中とかも、
たぶんふき取るだけより流したほうがかぶれにくいんじゃないかとも思います。

もちろん、何度も流すと良くないのは確かなんですけどね、経験上。
生活上のケアって個人差も結構あると思うので、
根気良く赤ちゃんに合うやり方を探してあげて下さい。
686名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/28(金) 23:03:37 ID:4sCwydo/
先日久々に木俣先生のとこに診察にいきました

脱ステで真菌になられた方はいませんか?
私はどうやら真菌にやられてるらしいんですがもう何をしてても痒いわ痛いわで
気が狂いそうです

だれか経験のある方がいたらどんな経過になるか教えていただけませんでしょうか?
687名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/02(水) 21:42:13 ID:4XUbxQWd
すみません経験者ではなくて申し訳ありませんが、真菌(いわゆる水虫ですよね?)に
やられると何か特徴とかありますか?例えば水疱ができるとか。
治療にはラミシールクリーム(抗真菌剤)とかを塗られてるのかな

普通は痒みがおこってもある程度でひいてくると思うので686さんの
「何をしてても痛いわ痒いわ」ってのも特徴なのかもしれませんが
専門的に顕微鏡で見るとか以外で普通に見た目とか何か判断できそうな
事がありましたら教えて頂けないでしょうか。

また真菌にやられている部位も書くことが差し支えなければで
結構ですので教えていただけないでしょうか。
688代行配送:2008/04/07(月) 20:27:35 ID:zjxEAa3Q
ここは職員さんDRもみてるかな?
3月にお騒がせの宮下DRもいなくなり…今はどちらで頑張っておられるのでしょう?
代行配送なるものも活用されてDRも大変でしょうが、お土産全て含めて揃ってから受け取るつもりです。
代行なんて世の中は便利ですね〜
一般人ならダメ人間と捨てますが、DRなのでダメ人間は困りますね
689名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/08(火) 12:23:11 ID:b9Q8OHtz
宮下DR探します
いなくなって残念…楽しみだったのに
690名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/08(火) 12:34:22 ID:b9Q8OHtz
[sage]
宮下DR探してます〜
病院に行くの楽しみでしたのに…
職員さんも見てるかな?
病院では、だいぶん迷惑かけました。
もし見かけたら代行配送ありがとう。全て揃ったら受け取りますとお伝え下さい。
691名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/10(木) 20:43:33 ID:ZjclyYvz
完治までどのくらいかかるのだろう?
カポジにかかって脱ステすることになり、消炎・再発を繰り返して10ヶ月目。
やっと回復が見えてきた矢先にまたカポジ。もう気力的に辛い。
先生を信じたくて頑張ってるけど、こんなんじゃ気が狂いそう!!!

完治、又は普通に生活できるようになったという方は、どの程度の症状で、
どのくらいの期間でそこまで治ったのですか?
692名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/10(木) 23:12:12 ID:YgiEGXKh
>>691
自分はカポジにはなってないから参考にならないかもだけど・・・
顔面ズルむけお岩さん状態から
普通に仕事できてアトピーと気づかれない位になったのは多分1年半ぐらいかなぁ。
今でも薬は毎日飲んでるし、塗り薬もたまに使ってる。
調子の悪いときはヘルペスになったりもする。
でも再発の間隔が長くなってきて、だんだん治っていった気がします。

まだまだ気は抜けないんですが、木俣先生に診てもらって初めて
アトピーじゃない自分と出会えた。
691さんの気持ちは分かりすぎるぐらい分かるが、
時間はかかってもきっと治るから焦らないで。
693691:2008/04/12(土) 10:32:32 ID:xXlr6Xxf
>>692

ありがとうございます。
ほんとに過酷ですよね、アトピー治療って。
先生が言うには、確実に回復に向かってるとのことなので、
その言葉を信じるしかないですね。
でも、経験した人からの言葉はとても励みになります。
ありがとう、頑張ります。
694691さま:2008/04/15(火) 01:11:26 ID:elLb2t60
うちもカポジと喘息くりかえし今小康状態です。。
初めて1ヶ月間隔開きましたよ・・受診^^

木俣先生の医者らしからぬ、1匹狼なとこがスキですww

うちも通って9ヶ月です。
飲み薬は毎食後と眠剤、塗り薬 毎日です。

がんばろーー^^エイエイ(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!
695ブジュ ◆/dj5XFn9T2 :2008/04/17(木) 13:01:09 ID:Gj0s1ow4
今日久しぶりにいきましたよ。
回復ぶりに木俣先生も驚いてた。良かったなって何回も言ってくれた。
その後は今後の話を笑いながら、明るくしゃべって帰って来ました。
帰りとても良い気分になりました。
あと少しだからこそ頑張って通院してと言われたんで、もう少し頑張って通院して行きたいですね!
696名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/21(月) 23:55:35 ID:StsSutCy
先生が進めてくれたユニチカの『ピュアセラミド』をのんでる方っていらっしゃいますか?
半年間、一日三回摂取してるのですが、なかなか効果がみられません。
意外にいろんなサプリより高めだし…
コラーゲンとかの方がいいのかなぁと思いつつ…
長々とすみません
697名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/22(火) 19:34:48 ID:Obl4J+Mx
サプリはあくまでサプリ。
薬飲んだり塗ったりしたような効果期待してるなら違うと思うよ。
効いてるのは効いてると思うけど、費用対効果が気になるなら止めてみても
良いのではと思う。
698名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/23(水) 13:44:23 ID:XEEVfb2X
>>696
私は飲み始めて1年くらいで、
「そういえば、顔の乾燥が無くなった」
と気づいたよ。

あと、セラミドが補われてバリア機能が上がったのか、
アレルゲンの花粉が飛ぶ時期にも反応しなくなったな。


でも同じアトピー患者といっても、体質の個人差はあるだろうから、
効果に疑問を抱いてまで続けなくてもいいと思うよ。

医者の出す薬でさえ、効き具合には個人差があるんだからね。
699名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/24(木) 00:11:14 ID:pg3kUStb
久々にヘルペスで通い始めました
菌検査したら腸球菌とやらも検出されてそれがモーレツに痒いっす。
ヘルペスは全身に広がって点滴をマメにやってるけどなかなか効果がないなぁ。
相当悪くなってから先生に見てもらったからかな。。
とりあえず頑張ります。ヘルペスの馬鹿ー(涙)
700名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/24(木) 23:12:41 ID:Ot1q0Rbn
セラミドって言えばキュレルの薬用クリーム(顔用)はまじでおすすめ
これで顔面の皮はがれかけてボロボロだったのがきれいになった
まあ個人差はあるだろうけど
701名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/28(月) 19:08:18 ID:m7SUXvCj
ほんとヘルペスって厄介ですよね
手当するのに全身なので、風呂上がり1間半かかったりで、それがストレスになってます
半袖の季節になったら嫌だなぁ
もちろんヒッキーになりますけど…
702名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/29(火) 16:50:31 ID:P4vUAVqh
30のオッサンなのに子供用のセラミド入りゼリーをもらってた俺・・・・
うまいんだわあれ
703ブジュ ◆/dj5XFn9T2 :2008/04/30(水) 07:52:12 ID:9URhucvw
オレも先生から貰ったセラミドサプリとゼリーが無くなったから、サプリは購入しようと思ってます。

>>701
ヘルペスはしつこいデスね…。
何回も消毒してこまめにリント布交換して対処するしか無いですよね。オレは2回くらい続いてましたが、ヘルペスはもうなくなりましたよ。
後オレも全身リント布ぐるぐる巻きで、2時間くらいかかってましたが、酷い時には1日2回はちゃんと治療してました。
頑張って治療して行きましょう!

>>702
ワロタww俺もあの馬鹿デカイ袋持って診察室出るのはちょっと恥ずかしかったなww
確かに美味いッスね。
704名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/08(木) 15:29:07 ID:g2dni8EM
モクタール復活したみたいですね。
705ちーたん☆:2008/05/08(木) 16:15:48 ID:KjpvA774
初めまして。
通院4ヶ月目に入りました患者(専業主婦)です。

右手・左手の親指等じゅくじゅくが治まりません。
2〜3cm角くらいなので、まだ小さい範囲ですが
それでも非常にモーレツに痒く、全て投げ出したい程の気分に
襲われることが日中数回あります。
ダメだ、ダメだ、と思いつつ、患部をつねって透明のリンパ液(←ですか?)を
出しては快感し、せっかく乾きつつある皮膚が剥がれ湿るのを見て
ドッと大きな後悔が募ります。この繰り返しです。

リント布を日に2回巻きなおしますが、じゅくじゅく患部がひっつき
交換する時に剥がすのが大変な時があります。
ですので最近は数ミリゆるく巻いてます。それでも布に汁が滲んでます。

主人からは我慢しなくちゃと言われますが、分かっていても
どうしても我慢できなくて・・。
背中、お尻、下半身もプツプツと症状ありますが、こちらはまだマシです。

主婦業されている方で、脱保湿&脱風呂&グリパス&リント布されてる方、
手の患部で何か工夫されてる事を教えていただけませんか?
主婦の方でなくてもたくさんお知恵をお貸し下さい。
痒さ対策等々・・

ちなみにステ歴は10年です。
(かなり薄く、たま〜にしか塗ってませんでしたが)
どうぞよろしくお願いします!!
706名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/08(木) 18:30:38 ID:Eu71ylUy
完治されたという方、どの程度まで良くなるものでしょうか?
治癒後も通院されることもあるのかな…。あと、どんな時に悪化しますか?

長期過ぎて、根気が折れてしまいそうです。
少しでも希望がわくように、実際に治った方のお話が伺えると助かります。
よろしくお願いします。
707名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/08(木) 23:20:14 ID:doHaL6Vh
>>706
治癒ですねって言われた者ですが、
タイムリーです。今週悪化しました。
治癒宣言以降、初の悪化です。
たぶん、原因は汗だと思います。
今まではちゃんとケアしてましたけど、
今年は油断して、汗をかいてもその対処をサボってしまってました。
気を引き締めて規則正しい生活で、ケアも怠らず過ごしたいと思います。

普段は、悪化することをきちんと避けていれば、
どこにも炎症・湿疹が無い状態を保てるという感じです。
確かに健康な人と全く同じことは出来ていないけど、
汁だくだったことを思えば、ケアさえしてれば
症状が出ないなら全然いいかなと思っています。

何か聞きたいことが出てきたり、少し薬が
欲しくなったら通院するかもしれませんが、
治癒と言われて以降はまだ行っていません。
軟膏類は、前の残りでまだ対処出来てますので。

私は通院し始めてから治癒と言われるまで4年半かかったかな。
正直、前半はただ通ってるだけでした。
本当にこの治療を信用していいのだろうか?と
不安でいっぱいで、先生のやり方に自分を委ねられていませんでしたから。
708名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/12(月) 15:42:30 ID:10VyPtTA
>>704
マジですか?
マジなら極力使うの我慢していたんだが普通に使いたいんだけど・・・

>>705
部位は他の手足の部分だけど俺と症状同じだわ
水疱ができて痒くなるんだよね
おれは砂糖を入れるとどうもダメっぽいみたい
なんか許容量くさいのがあってそれをこえるとめっぽう痒くなる

>>706
完治ではないが身体はかなり普通レベルになってる
手足だけは少し良くはなったがまだちょっとつらいけど・・・。
でも薬はまとめもらいして最後に先生とこいったのは1年前ほど
激悪化から直るのに半年はかかった。

但し俺は先生に会うかなり前にステのリバは経験済みで再悪化のケースだけど。
無論最初のリバからは一切ステつかってなかったから最初悪化理由がわからなかった。
多分チョコや砂糖分のとりすぎが原因

悪化するのはストレス受けたとき、汗をかいたとき、砂糖をとりすぎたとき、
睡眠不足の時かな。このあたりはだいたい自覚でわかる。
あと、便尿意を我慢している時に必ず痒くなる(これは俺は間違いないと自信もって言える)
だから便秘だと調子が悪くなるっていうか痒みがきつくなる


モクタール復活を先生から直接聞かれたとか、新しく処方されたって人書き込みおねがいします
709名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/12(月) 18:56:44 ID:g5KJYxlq
こちらのスレでは初カキコになります。
こちらの先生とは随分前、宇治の病院の頃〜樟葉の病院…までは頑張って
通っていたのですが、さすがに宇治在住の未就学児@当時を連れて守口までは
遠すぎると、ちょうど症状が改善しつつあったこともあり、FO状態になっていました。
今は以前にもらったモクタールを時々塗る程度なんですが、季節もあってか
症状が悪化ぎみで、一度また先生に見てもらおうかと気合いを入れたところです。

変な質問で申し訳ないんですが、混み具合とかはいかがですか?
やはり待ち時間は相当の覚悟が要りますでしょうか?
受診できるとすれば土曜日しかないので、よろしければ様子を教えていただけませんか。
710ちーたん☆:2008/05/13(火) 18:38:43 ID:4I6i6iTS
<<708
書き込みありがとうございました。
症状似てるんですね・・
昨日今日と、意図的につねり&掻きしてないので、少し良好です。
このまま安定してくれればいいのですが。頑張れワタシ!といったところです。

余談ですが、母から聞き自然療法も平行して取り組んでいます。
アトピーにはスギナやビワの葉が非常によいそうで、
煎じて毎日飲んでいます。スギナのパワーは凄いそうです!
玄米食もしています。
動物性食品(牛・豚・鶏・卵)は一切食べません。魚介は食べます。
皆さんは食事療法で何かされていることはありますか?
711名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/13(火) 20:14:09 ID:ntyDqd0E
食い倒れ人形はなくなったの?
712名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/14(水) 11:34:10 ID:WOD0szDF
脱ステ二年でここ2ヶ月木俣先生にお世話になりました
ヘルペスと診断されてからこまめに通って点滴も頑張りましたが
どんどん悪くなる感じで寝たきりになりました
あまりにも辛いので別の脱ステ医者にかかったところ
ヘルペスではないことが判明(涙)
ネグミン液とアラセナやめてモクだけ塗布したらよくなりました
治療費が相当かかったのでショック大です。。
バルトレックス1ヶ月飲んだのは何だったんだろ??
713ブジュ ◆/dj5XFn9T2 :2008/05/14(水) 16:04:54 ID:AaMmFKl4
今日1ヶ月ぶりに行ってきました。抗生物質は4日分くらい出たが、遂に内服3種類までに減りますた。
オレは1日3回で処方されてる内服も、いずれ離脱したいので頑張って1日2回にしてます。
それでここまでこれた事に嬉しさを感じてます。
今日は平日の割にめちゃくちゃ混んでていっぱい人がいた。
皆アトピーって1発で解る顔色の赤みが強い人がほとんどだなぁ〜って見てしまった…
それでパッと鏡見たらオレも同じ顔色だったww
これにはクソワロタww
いろんな年齢層で女性が多かったけど、皆頑張ってんだな。
オレも負けずにアトピーと戦っていきます!
714名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/14(水) 23:41:25 ID:Nb+05rdn
木俣先生の薬で半年以上治らないから(治療方法はいつも同じ)皮膚科医に
行ってきた。で、その医者に今脱ステ医にかかってると言って木俣先生に処
方されたグリパスを見せたら「こういうのは気休めにしかならないよ」って
言われてもちろんステロイドを処方された

何を信じればいいのかもうわからん
715名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/15(木) 01:07:05 ID:4Td8tn4N
>>714
そりゃあ、「炎症を抑える力」だけ見れば、
今の医学ではステ・プロに匹敵するものは他に無いからね。
それらの効果に比べれば「気休め」って表現が適切な程度しか効果は無いだろうね。

木俣先生、患者がくじけないようにと思ってか、
良くなるまで長くかかる患者もいるってことはあまりおっしゃらないけれども。

実際には長期戦の方もたくさんいるんじゃないかな。
私はちょくちょく登場する治癒者ですが、
治癒までは4年半、かなりマシになったなというレベルに来るまでだって
3年とかかかりましたからね。
生活改善や自分に合ったスキンケアがきちんと出来るようになれば、
「気休め」の軟膏でさえ効果がハッキリ分かるくらいの回復が見られるようになります。

「自分に合ったスキンケア」を見つけるには、
どういう状況で悪化するかを自分でよく観察して、
それを先生に伝えることも大切だと思う。

指導の通りのケアをしていてなかなか良くならないなら、
「なぜ」かを見つけるために先生も時々普段の状況を探る質問はして来られると思う。

個人によって生活環境も悪化要因も違うから、
そうやって二人で探るしか無いんですね。

不安だろうけど、あきらめないで頑張って欲しいです。
716名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/15(木) 07:51:58 ID:+Ej2pKoH
グリパスは私も使ってますが、悪くはないと思います。
ステロイドのような効き目はないですが、炎症を抑える効果は
少しはあると思います。他の軟膏に比べるといいと思います。
717名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/15(木) 11:03:38 ID:7tpXW9hs
脱ステ医でも木俣先生は非ステの軟膏でカブれるとか見分けつかないのかな?
いい先生だと思うけど毎度抗生物質大量に出すし
非ステでも副作用あるのに大丈夫なのか心配になる
718名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/15(木) 19:03:37 ID:SJ7Im0iv
なら先生にそう言えば?なんでも受身な性格は捨ててもっと積極的に
相談しろ。
自分の身体だぞ。
719名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/16(金) 09:07:50 ID:Vhty4TOI
私も抗生物質を出されたことがありますが、
本当に必要なのか疑問です。
720ブジュ ◆/dj5XFn9T2 :2008/05/16(金) 09:34:56 ID:As480hB6
抗生物質に関してはオレはヘルペスや酷い症状になった患部があれば処方されるな。
パッチテスト?みたいなヤツの結果で菌にやられてたら処方するんじゃない?
721名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/16(金) 12:46:45 ID:OxQ+5YSi
私は先生に相談したよ。薬いっぱいでも大丈夫やって言われたけど
体調おかしくなった

私はですが木俣先生の治療は合わなかっただけなんだろうね
セカンドオピニオンであっさり改善されたし
こんな患者もいるってこったね
先生も色々、アトピーも人それぞれだな〜
722名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/16(金) 14:02:53 ID:p6tGaXwF
私は検査して菌がいるってわかったから、
ものすごく痒くてたまらなくなった時とか抗生物質出してもらうけど、
先生からは自分で調節してって言われてる。
何より生活リズム崩れると大概悪化するから、
そうしないよう自分で気をつけてるかな。

私は先生にかかってかなりよくなったから、
これからも頑張って通うけど、
「先生にかかってるから大丈夫」とは思ってない。
むしろ治すのは自分って思ってるから、
食事とか生活習慣に気をつけてる。
そういう気持ちでいるのって案外大切なんじゃないかと思う。
もちろん合う合わないもあると思うが。

723名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/17(土) 18:37:59 ID:XL5T27Qf
生活に気をつけるのはアトピーなら実践してんじゃね?

もう暑くなってきて汗かくと痒いな
724名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/17(土) 21:31:25 ID:uO+TO8JT
>>721
どんな相談をされてました?

抗生物質でも抗アレ剤でも、
私は合わないと思ったのは逐一こんな状態になったって報告したら、
ちゃんと合わないやつは避けて違うのにしてくれて、
体調を崩さない処方が確立されていったけどな。

そもそもどの抗生物質を飲んでも合わないんですか?
725半年通いました:2008/05/22(木) 16:08:26 ID:Fmo7DKzA
急にアトピーがひどくなり半年前に木俣先生に診てもらいました。
大変よい先生で、いまでも大好きな先生です。

しかし、肝心な皮膚が先生からいただく薬ではひどくなる一方なので
おもいきって何もかもやめることにしました。
水を使うときに手袋をして手を濡らさないことをする程度で、
他については以前とかわらずリント布もテープもせず薬も飲まず塗りません。

驚くことに、翌日から皮膚の状態がみるみるよくなるではありませんか。
私は先生からいただいていた薬で、よくなる肌もよくならずにいたことを
実感しました。
薬をたくさん買いましたが、飲まずにおさらばです。
726名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/23(金) 00:23:37 ID:aL76TF7h
抗炎症剤だから炎症がきつい場合なんかは塗ったら逆効果だな
727名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/23(金) 00:55:02 ID:Elbm+xjw
2歳半の子どもがアトピーです。
受診しようと思ってるのですが、最初は
2週間に一度くらいの割合でしょうか?

幼児連れて、電車で通うのはつらいなあと
尻ごみしてたのですが、ここのすれ見て
やる気が出てきました。
728ブジュ ◆/dj5XFn9T2 :2008/05/23(金) 01:48:41 ID:R+8O0atU
>>727
俺は始めて行った時には2週間分を処方されましたよ。
ちなみ参考としてオレは初診の時には普通のアトピーでの無く脱ステでの診察です。
今は1ヶ月分処方してもらえるようになりました。
先生に事情を説明すれば大丈夫だと思いますよ!
でもお子様の為にも始めはなるべく行ける時や悪化が見られたら通院してあげて欲しいです。
後、初診は予約が無理だった筈なので、午前中にしか行けないと思いますよ!
729名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/23(金) 09:32:56 ID:Kvn0bpR9
>>727
うちの子1歳半で初めて先生に診ていただきましたが
始めは一週間単位でしたよ。
今は二年通って、二ヶ月に一回でよくなりました。
通い始めは大変ですが、だんだん間隔もあくし
薬の量も減りますよ。
730名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/24(土) 18:36:13 ID:BDP61JMF
>728,729
ありがとうございます。
うう、1週間に1度かぁ・・・。
当方、共働きなもので、初診時は会社休んで
平日の午前中に行く予定なのですが、
その後は3〜5時間待ち覚悟で土曜日に行くか、
会社に無理言って、平日やすませてもらうか検討中です。
でも、子どもの負担を考えたら、(先生の負担も?)平日に行ってあげた方が
いいのかもしれませんね。

近所に非ステで診てくれる医者がおらず、すがる思いで
来週先生のところに行く予定です。
731ブジュ ◆/dj5XFn9T2 :2008/05/24(土) 20:41:41 ID:17tMecqs
>>730
始めのうちはやはり1、2週間になると思いますが、頑張って通院すればお子様の為にも良いと思いますよ。
後、先生はかなり早口でびっくりされると思うんで、疑問に思ってる事や聞きたい事をメモするとかある程度まとめておくのをオススメします。
2回目からは午後なら予約をとれば待ち時間は少なくなりますよ。大変だとは思いますが、お子様の為にも頑張って下さい。
732土佐清水:2008/05/25(日) 21:51:19 ID:FS/YjrEU
こんばんは。

木俣先生に受診してもらってます。
以前は、土佐清水病院の診療所に通院していました。

土佐清水病院の元患者さんで、現在木俣先生にみてもらっている方
いらっしゃいますか?
733名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/25(日) 22:49:43 ID:SsZ6XQJc
こんばんわ。
救世主は来週も頑張って働きます。
734名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/26(月) 16:07:23 ID:rloCdN7Z
以前土佐清水の薬を使っていて今現在は木俣先生にかかって1年の者ですが。
735土佐清水:2008/05/26(月) 21:32:39 ID:/b6aDupM
>734
土佐清水の薬を、10年間使ってました。
(毎日ではなく、湿疹が出た時のみ少量)

木俣先生の処方されてるグリパスを塗りだしてから
今まで何もなかったところが少しひどくなってるのですが
734さんは症状いかがですか?

土佐清水の軟膏薬にはステロイドが含まれてましたが、
はたしてそのリバウンドなのでしょうか。
土佐清水の軟膏は10年間で3個使っただけです。少ないはずなのですが。
736名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/28(水) 11:30:09 ID:j9jh4lX1
私も元土佐清水患者です。
悪化した時にのみ塗り薬を使用するという形で、私も10年近く掛かっていました。
735さんよりも使用頻度・容量ともに多かったと思いますが、常用とまではいきませんでした。
去年、目の周りから始まり今まで症状の無かった顔中に広がってきた為、また何年かぶりに
土佐清水の大阪診療所で診てもらい、処方された薬を塗っていましたが、一向に改善せず、
途方に暮れていたところでこのスレッドを見て、木俣先生の診療を受けてみることにしました。
初回で土佐清水に掛かっていたこと・使用状況を伝えると、あぁーって顔をされ、リバウンドも
覚悟するように言われました。顔の症状はカポジで、ヘルペスの治療を受けることになり、
何度か再発して、リバウンドも酷く大変でしたが、今はようやく回復してきています。
1年近くかかりましたし、場所も今までなかった部位に(主に顔)出て、何度も挫折しそうに
なりましたが、今は続けて良かったと思います。まだ完治ではないですが。

木俣先生に通い始めた頃は、ヘルペスとリバウンドで一気に物凄い状態になりました。
多分ヘルペスがなくても一旦悪化はするのだと思います。
心配であれば、気になった時点で診察されることをお勧めします。
単なるリバウンドだと思っていたらヘルペスだったということもありますし、
ヘルペスだった場合1日でも遅くなると、どんどん悪化しますので。

長レス失礼しました。ご参考になれば嬉しいです。
737名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/01(日) 00:21:03 ID:5ap7IWnN
予約って入りにくいですか?
初診は仕方ないとしても、2回目からは
予約ができると思っていたら、しばらくは
無理みたいに言われて・・・。
738名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/02(月) 00:05:58 ID:5AuiqhbS
混んでるのかな
俺予約はとった事ないけど、先生から予約しとく?って聞かれた事はある
739リンク:2008/06/03(火) 22:23:08 ID:3qdj5BMq
もうすぐ2歳の息子が、昨年の秋口から木俣先生にお世話になっています。
肌の状態も初めのころよりは確実に良くなっています。
まぁ。。。最近は汗にやられていますが・・・。

そこで、どなたかに質問したいのですが
こちらの病院で喘息治療された方いらっしゃいますか??

息子は喘息が最近でだして、かかりつけの小児科で治療をしていました。
しかし、その小児科では「パルミコート」というステを使います。
脱ステ中に吸入のステは大丈夫なのか?!不安になり木俣先生に相談してみました。
た。もちろん「NO」の答え。

と、いうわけで、吸入でインタールとメプチン処方されました。
あと服薬でオノン飲んでます。

木俣先生はアトピー性皮膚炎ではかなりの実績をお持ちですよね?
だけど、小児喘息はどうなんでしょうか?

かかりつけの小児科では
現在の「アトピー治療のガイダンスでは吸入ステはスタンダードでとても有効です。」
と何度も説明され、ちょっと脱ステをしていることを良く思われていません。

はたして、木俣先生は喘息治療にも実績がおありなのでしょうか?
親としては、脱ステの方向でいきたいとは考えています。
でも、喘息での脱ステは無謀なことなのでしょうか??

なにを書いているかわからなくなりましたが、
どなたか木俣先生のもと、喘息治療されている方おられたら話聞かせてください。
740名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 05:09:29 ID:xjJz1jjw
>>739さんへ
私は20代で2年近く通ってます
重度のアトピーでしかも、なぜか最近になって喘息になってしまいました
胸が痛くてたまらず、咳も酷く苦しくてレントゲンとったら『こんな状態ならいたいやろー』と言われ、2種類の吸引のをいただきました。
やっぱ脱ステ中だったらステ入りのはやめた方がいいと思います
私は大人なので、子供さんの事は正直わかりませんが、それで喘息は落ち着いてる状態です
心配なら先生に詳しく聞いてみてはいかがでしょうか?
めっちゃ早口ですけどしっかり質問したら大丈夫だと思いますよ
741リンク:2008/06/04(水) 13:46:33 ID:bMtHhrfw
>>740さんへ

看板はアレルギー科ですが、木俣先生の実績をどこで調べてもアトピー性皮膚炎に関するものばかりだったので・・・。
でも、740さんは落ち着いてらっしゃるのですね(^_^)

もう少し信じて、次の診察では聞いてみます!
742名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 13:52:24 ID:9RX4JlhF
土佐清水の被害者ってよく黙ってるね。
私の知ってる人も 真っ黒でイボイボで
全くよくなっていないよ。
743名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 16:51:58 ID:DFskj7u5
>>739
パルミコートは止めた方がいいですましてはまだ子供ですし
パルミコートは副作用があるんですよ自分も場合は顔にホクロ状のもが多数でました
パルミコートを切ったらそのホクロが小さくなりました
小児喘息は治りますから心配ないですよ
744名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 16:55:09 ID:DFskj7u5
パルミコートはステロイドです小児にステロイドを使うのはもってのほかですし
喘息治らなくなる可能性大です
745名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 16:59:42 ID:DFskj7u5
マルチレスすいません、アトピーの先生の元で治療されるのがベストだと思います
アトピーと喘息は場所が違うだけど根本は同じですから
746名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 22:35:48 ID:yWPluZQo
sage
739さんへ 小2の上の子がアトピーで先月から木俣先生にお世話になっています。
下の子小1は喘息とアトピーがあります。書いておられたように今では喘息治療のガイドラインも基本的に吸入ステロイドの時代だそうです。
ですが、緊急時以外は私もどうしてもステを使いたくないので、それを理解してくれる小児科を何軒か回りました。「アトピーはステを塗らないと治らない。吸入ステは副作用がほとんどないのになぜ拒むのか」と叱る先生も
いましたが、こちらの気持ちをちゃんと理解してくださる先生とめぐり会えました。
息子は喘息を発症した1歳から今までインタール吸入、オノンの内服で大丈夫でしたよ!
保育園の時は季節の変わり目など、咳き込んで休ませることもありましたが、年齢と共に丈夫になってきています。
今もまだ、オノンは内服していますが、きっといつか薬がきれると信じています。

木俣先生もきっと喘息もカバーして見てくださると思いますが、もし守口から離れた所に住んでおられるなら、
やはり喘息に関しては近くに見てもらえる小児科を探された方がいいのではないかと思います。
喘息は夜間に出ることが多く、緊急を要することが多いですから。


747名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/05(木) 06:40:51 ID:yvB+4MKk
おっは!
食い倒れ人形は誰が引き取るのか?
748名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/05(木) 08:27:44 ID:c17pmEvo
小児喘息は漢方の名医だと1ほぼ00%完治させます
吸入ステロイド出すような下手な医者だと難しいでしょうね
749名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/05(木) 08:28:11 ID:c17pmEvo
訂正100%
750土佐清水:2008/06/05(木) 19:41:36 ID:/Ey26YP2
>>736さんへ
書き込みありがとうございます。大変嬉しかったです。
参考にさせていただきます。

私は卵白アレルギーなのですが(敬任会テストで初めて知る)
めったに食べないロールケーキを2日連続で1〜2ロール食べたところ
体中に発疹とかゆみが出ました。顔にも出て本当にひどい状態でした。

その頃、長風呂してたせいか、余計悪化しました。
お風呂でお湯に浸かるとかゆさが増し、お風呂から出たら益々増しました。
木俣先生の存在を知り、敬任会へ初診に行き今日に至ります。

両手(親指、親指と人さし指の間)の湿疹がまだひどく、
主婦なので家事の際は特に苦労してます。
顔にも“はたけ”のようなカサカサが出たり、消えたり。
顔は更に憂鬱にさせます。

食生活もきちんとしています。肉は一切食べてませんし。

このまま同じ生活で、改善していくのかどうか本当に不安で不安でたまりません。
セカンドオピニオンも大事だよとよくアドバイスもらうので
他の非ステ病院にも行ってみようかと思ったり・・。

アトピーって、憂鬱だし不安だし、感情の起伏が激しくなるし本当に辛いですよね。
主人はそれにつきあってくれてるんですから、悪いなぁ・・といつも反省。
常に冷静に前向きにいなくてはと思うんですがたまに負けそうになります。

半年じゃ、まだまだ治らないんでしょうか(>_<)
昔アトピーだった頃よりもひどいし長期化してるし、
私ってこんなはずじゃなかったのに・・・という思いで一杯です。
(ステロイドは一発で消えるからある意味良かったんですよね、怖いですけどね、、)
751:名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 00:34:56 ID:iKpHsxNd
初めて書き込みします。
ちょうど一年前から脱ステ始めてここで敬仁会病院のことを知り
木俣先生にお世話になっているものです。

目の周りにステロイドを塗っていたこともあり
リバウンドは顔全体で毎日辛い日々をすごしていますが
最初に比べるとずいぶんよくなってると思いますが
日々変わる肌の調子に期待したり落ち込んだりで・・・
750さんのお気持ちよくわかります。
あせってもしかたないとわかっていても
鏡を見ては私も落ち込む毎日です・・・
752736:2008/06/06(金) 10:09:12 ID:x+rA+GiJ
>>750,751
お気持ちよくわかります。
私も何度この治療に疑いを持ったかわかりません。毎日泣いて暮していました。
あるとき先生にそういう気持ちや不安を診察時にぶちまけてしまったのですが、
早口ながらも、私の1日の過ごし方などを細かく聞いて、生活態度・改善すべき点を
徹底的に挙げてくれました。「今回だけ厳しく言うで」とか言われましたが、
厳しいというより今まで注意せんかったからなぁという感じでした。
基本的に先生は自分から言わない限りかなり省略する方なんだと思います(笑)
でも、聞けばいくらでも些細なことでも教えてくれます。

半年〜10ヶ月目くらいまでは、一進一退で本当に辛かったです。
私も顔が一番酷く、顔に出たこと自体初めてだったので、精神的にもきつかったです。
勿論、相性というのもあるでしょうし、他院に診察に行ってみるのも良いと思います。
ただ、何も聞かないまま転院するのではなく、一度木俣先生にぶつけてみた上で
次の案を考えられてはどうでしょうか??ここに書かれていることをそのまま話してみられては?
悩んでいると疑心暗鬼になりますし、焦りますけど。
確かにステは劇的にその場は抑えてくれますが、将来的にとても不安な薬です。
私はまだ治療中ですが、今思うと先生に出会えて良かったと思っています。

本当に過酷ですが、わかってくれる方もたくさんいますし、
一人で沈み込まないで下さいね。きっと治ります。一緒に頑張りましょ。
753名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 17:29:26 ID:LHnRxgNK
私も土佐清水での塗り薬を5年間、もらったのは2個ほどの薬をその5年で使った者ですが
確実にリバウンドはあります。まず、ステロイドが少量であってもそれを月単位以上でつかったら
でるようです。それから、木俣先生の所に通い1年と少しですが、アトピーとは分からない位までは
良くなりました。(汗をかいたり、体調の変化があると痒くはまだねりますが。)
私の場合、20歳から皮膚科でもらったステを塗り、23歳で塗るのを止めリバウンドがあり、
自己流でステを止めたため2年たっても、元の皮膚にもどらず路頭に迷ったところですがるように
土佐清水の薬を塗りました。勿論、すでに過去のステは抜けていたので効き目抜群で
一見治ったかのようでした。そして何年も経ち、妊娠中にアトピー復活で土佐清水の薬はなぜか
全然効かず出産後はアトピーで大変な思いをしました。
その上、出産した子供も生後4ヶ月でアトピーになり自分よりも子供を何とかしてあげたく
ネットで探しまくりステを一切使わない先生の木俣先生とめぐりあいました。
一切ステを使ったことなかった子供は2ヶ月後あたりには落ち着き始めました。
先生に聞くと、ステを使っていたら落ち着くまでにまだまだ時間がかかるとのこと。
土佐清水を塗っていた私の方は勿論リバウンドでゾンビ状態が半年以上。
そして、10ヶ月目辺りで薬がイマイチ合ってないような気が・・・。
先生に伝えるとモクタールへ変更してくれ、なんと次の日には赤い顔が普通の顔に
なっていました。なんや〜先生、早く薬代えてくれてたらもっと早く治ってたん
ちゃうん! と思いましたが先生も人間。間違いもあるでしょう。笑
それから4ヶ月経ちましたが痒みもほとんどなく、花粉の時期少し苦しみましたが
今はほとんど治ってます。

754名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 17:30:54 ID:LHnRxgNK
↑続きです。笑
苦しい時は私もこちらのサイトを読みながら私は本当に治るのかなぁ・・・
と毎日思い、ひどい時には死にたいくらいでした。でも、辛いのは私だけでは
ないと思えばなんとか生きてこれました。私から言えるのは
木俣先生任せではダメ。自分の体か自分で治すつもりで先生に言われたことは
きちんと守り、さらに自分でも研究し努力する。
それから、治る期間は人それぞれで2ヶ月ほどで落ち着く人もいれば1年以上かかって
落ち着く人もいる。参考程度に読む。
子供さんを診てもらっている人は色々不安もあるでしょうが、木俣先生は元は
小児科の先生。子供のことはプロです。オムツかぶれなど相談したら薬出してくれるし
小児科でもらった薬を飲ませていいかなど教えてくれます。(くれぐれも
熱があるなどでは受診しないように・・・)
木俣先生は絶対ではありません。薬等はその人あってるかどうかは渡してからでは
ないと分からないでしょうし。それに、先生はこちらから患部を見せないと
皮膚の状態などはめったにみません。皮膚科医ではないので。その薬が合ってるかどうか不安な時は
はっきりと先生に伝えてください。臨機応変にしてくれるはずです。
治りたいなら自分から前向きにやっていきましょう。
恐らく先生はアトピーは内面の病気が皮膚や器官系の病気としてでている
と考えてるのでは。だってアレルギー科ですし。。
とにかく皆さん頑張って耐えて暗いトンネルの出口の明かりを見つけてください。
ほんとに酷いときには時間も薬だと開き直り、鏡を見る回数を減らし、外を出あるくのも
手ですよ。←私はゾンビの顔状態でもスパーとか開きなおっていってました。
疑っていた私が治ってきてますので、皆さんももう少し頑張って!
755名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 18:41:31 ID:pHuByiqv
ほんとこのスレっていい人多いよね・・・自分もここ見て木俣先生のとこ行きました
今はもうほぼ完治した組です。半年くらい病院行ってないです
顔は一切でなくなってたまーに腕や腋がカサカサしだすくらいになりました
首やおなかも色素沈着ひどかったんだけど、今は完全に綺麗な肌色に戻りました
みなさんもがんばってください!
756名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 20:44:12 ID:S+dpDrkY
>>753こんばんは。
良くなったとの事で、こっちまで嬉しくなっちゃいます。
私は脱ステ初めて半年たちます。
4ヶ月目に一度綺麗になったものの、先月からまた悪化。
顔と首の症状がとても悪いのでこちらの病院にお世話になろう
と考えています。
顔はザラザラ、ボコボコ。鼻以外全面真っ赤です。
皮も毎日剥けますが、口の周りが特に酷く、汁が出てはそれが
固まり、物凄い固い皮で覆われていて口を開けるのが困難です。
モクタールを使用されたとの事なのでお聞きしたいのですが、
乾燥してる部分にも使用してましたか?
汁が出てるとこに塗ると、余計汁が滲んできます。
傷があるところは、飛び上がる程滲みます。
使用のコツを教えて頂けないでしょうか?
757土佐清水:2008/06/06(金) 23:13:11 ID:giu6fNYc
736さんへ (751、753)
度々丁寧に答えていただき本当にありがとうございます。昨日今日と、顔が一気にひどくなりました。
目のまわりです。瞼が少しはれぼったくなり、一重なのが余計目立つ感じです。
今日のように天気の良い日は、湿疹の部位(かなり広範囲)がピリピリして、何をしてても憂鬱です。
紫外線は良くないんですよね。←これは丹羽先生で知りました。

木俣先生に次回診察していただく時に もっともっとぶつけてみようと思います。
うちの母は土佐清水の診療所にまた戻したらいいのに、と言うのですが(丹羽先生を信じてるので・・) 私はやっぱりなんだか怖いんです。
非ステ病院でも、飲み薬・塗り薬たくさんもらっていて正直怖いですけどまだ安心です。 木俣先生信じてみます。。
今日色々と調べてたんですが、 脂質を極力摂取しないというのはアトピーには常識ですが
脂質には↓このような種類があることを知りました。

◎:α−リノレン酸      ←アレルギー抑制効果大
  (シソえごま油、なたね油)
◎:エイコサペンタエン酸
  (あんこう肝、真鰯、うなぎ、さば、天然ブリ)
◎:ドコサヘキサエン酸
  (あんこう肝、本まぐろ、うなぎ、さば、天然ブリ)
×:リノール酸
  (サンフラワー油、大豆油、コーン油、マーガリン、ゴマ油)

リノール酸という脂質は、アレルギーを促進させる効果があるらしくアトピーには本当によくないそうです。
α−リノレン酸はアレルギー抑制効果があったり、抗ガン作用があったり様々な効果があるそうです。
魚に含まれるエン酸には、摂取してしまったリノール酸の作用を抑える力があるそうです。

だから木俣先生は「和食中心、野菜・魚中心」とおっしゃるんですね。魚をもっともっと食べないと。
ゴマ油は体によいと思って積極的に使ってましたが、今後はえごま油に切り替えます。
食養生も大事ですよね。 また書き込みさせていただきます。
>一人で沈み込まないで下さいね。きっと治ります。一緒に頑張りましょ。
本当に嬉しかったです。大変救われました(>_<)
758:名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 23:56:41 ID:iKpHsxNd
751です
みなさんのメッセージに心が熱くなり涙がでそうです。
思い切って初書き込みしてよかったです。

今日診察に行ってきました。
先生は相変わらずの早口でしたがなぜか癒されますね。
ヘルペスっぽいところがあるとのことでまたお薬追加されてしまいましたが
先生のおっしゃることをまずためすことですよね。
一時期かなり落ち着いていて、できるだけお薬を飲みたくない私は
先生に「もうアレロックもなしで大丈夫です!!」
といってなかば強引に薬を拒否したんですが、
数ヶ月たっとまた悪化で・・・
先生のところに行くと「ほれみてみろ〜!薬やめたんあんたやで〜!
俺はやめていいとはいってないぞ〜!!」と言われました(笑)
それから薬を少し飲み始めたんですがやはりすっきりはしなくて・・・
でもみなさんが言われるように先生に言いたいこといわないとだめだと
思いました。私はイーストが反応あったのでだめで
大好きなパンが思うように食べれないんですが、そのことをつらいと話したら
「何食べたいんや?パンか?食べていいぞ!!
でもそらご飯と納豆のほうがはよなおるぞ!」といわれたんです。
先生は絶対ダメとは言わないんですよね〜!
強制的に除去することのストレスの大変さもよくご存知なんだと思います。
あと早寝早起きも言われました。ぜんぜん肌の再生力がちがうから
ためしてみたら?とこれもけっして強制ではなくやさしく言ってくれました。
今までわかっていながら自分で逃げていたことたくさんあるなって
先生と今日話して、こちらでみなさんのコメント読んで改めて感じました。
先が見えない治療は本当につらいですがつらいことばかりでなく
自分を見つめなおすいい機会だと思いたいし、皆さんに出会えたことに
感謝です!!これからもよろしくお願いします。
759土佐清水:2008/06/06(金) 23:57:54 ID:giu6fNYc
↑続きですm(__)m何度もすみません

私はグリパスCを処方してもらっています。
皆さんモクタールという塗薬をお使いとのことですが、
グリパスよりも効き目が強いんでしょうか?臭いもキツイ薬ですか?
私も変えてもらおうかなぁ・・・

グリパスCって顔に塗ってもいいんですよね?
なんだか塗ってる分だけ範囲が広がってきてるのは気のせいかなぁ・・
760名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 00:17:26 ID:6o+Up4Cn
759さんへ
私も顔、首にグリパスCを塗っています。
塗ってる分だけ範囲が広がってきてるように私も思うんです。
でも皮膚がめくれてるのかグリパスが乾いてポロポロはがれてるのか
よくわからないなぁと思ってたりしてたんですが、
今日先生に少し聞いてみたら塗ってめくれてる感じがあるなら
まだ塗っていていいとのことでした。
考えてみたら指にもカサカサのところに塗っていますが
健康な皮膚のところにグリパスが少しついてしまったとしても
そこはめくれないですよね?!だからまだめくれる顔は
健康な皮膚ではないということなんだろうなぁと思うのですが・・・

761名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 02:16:22 ID:JqXfdjMT
753、754です。
756さんへ;私の場合、治療開始から10ヶ月間はグリパスCで、その後6ヶ月間がモクタール
です。グリパスCでかなり良くなったのですがどうしても赤み&ヘルペスが治らず足踏み状態が何ヶ月も
続いていたため、先生がモクタールへ変更してくれました。先生曰く、グリパスCが一番よく効き
モクタールは赤みをよく取る薬だと話していました。756さんは汁がでているとのことですが、汁がでている間は
まだステのリバウンドの最中なのではないでしょうか。←勿論木俣先生に診てもらってくださいね。
私が汁が出てる間は先生にそう言われてグリパスCでの治療でした。汁がでて固まりそこがわれてまた固まり
そうしながら下の丈夫で綺麗な皮膚ができてきます。ですから無理に剥いだりしたらそれだけ治るのに時間がかかります。
また、汁がでている間は必ずリント布をしないと菌に感染したりします。
先生から言われた通りに、リントを巻きましょう。
762名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 02:17:46 ID:JqXfdjMT
↑続きです。笑
ホンとに先生は何も無理じいしたりしない方ですよね。
通ってみて、治りはじめたころから思っているのは、先生は早口で特別愛想よく話したり
しない先生ですが本当はとてもやさしい先生だなって。
リント布巻かずに治らないと嘆く私に、特別怒ることもなく”巻かないとなおりがおそいぞ〜”
って。普通の先生なら指導通りにせずに治らないとわめく患者には怒ったりしそうだけど。
木俣先生はたぶんアレルギーを治すのは患者自身であって、自分や薬と言うのはそれを
手伝っているだけだと考えてるのかな〜って思えてきました。
リントを巻くのも、薬をぬったり飲んだり、食事の除去も、早寝早起きも。
結局するのは患者自身であり先生が全部居ないところでがんばらなきゃいけないことだし。
だから、患者自身がやる気になるまでずっと待っててくれてるんだよね〜
それを感じてから、パン(イースト)卵、チョコ、ピーナッツ、全部大好物だったのに
止めて、ホコリやダニに対しては掃除をきちんとして。だから今、良くなってきた自分がある
と思いました。ゾンビ顔でも指がリント布でグルグル巻きでもいいじゃないですか。笑
それでも頑張っている皆がいると思えばなんとか自分も頑張れる。ってね。
今は指の方がまだ完治していませんが必ず指も治してみせる!って今は思える強い自分がいることが
一番の収穫だと思っています。
763名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 07:08:10 ID:6o+Up4Cn
761,762さんへ

758です。とても心強いです!!
私も同じような気持ちになれる日が1日でも早く来るように
私なりに自分を見つめなおしたいと思います。
足踏み状態のときも飲み薬、グリパスは同じように使用されていましたか?
症状によって増えたり減ったりしましたか?
落ちつきつつあって飲み薬減ったのにまた飲み薬追加になってしまい
ゆっくりゆっくりとわかっているつもりですが
このまま薬が減って治っていってくれたら〜と期待していたので
すごく後戻りしたような気がしてとてもショックなんですが・・・
764名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 15:09:45 ID:r6uEHFCw
みなさんできればアンカーつけましょう
>>764みたいに数字の前に>>って打つだけでいいから
765736, 752:2008/06/07(土) 15:40:01 ID:CFF0JMmo
>>763さん
こんにちは。
少しでも気持ちが前向きになられたようで良かったです。

私も何度もヘルペスを再発したりリバウンドで汁まみれになったり、正直生きるのも辛い時期も
ありました。落ち着いてはぶり返しという感じで、半年目辺りが一番不信感でいっぱいでした。
でも他に信じれる所もないし、先生のキャラのせいか会うと少し気楽になるってこともあって、
あともうちょっと試してみよう、もう少し様子を見ようって自分をなだめすかしてました。
10ヶ月目辺りのやっと快方が見えてきた矢先にまた悪化して、前述のように先生にぶちまけることに。
そしたら、じゃあ徹底してやってみようって話になって、でも意固地になるんじゃなくて
わかってるのについ出来ていないことをなくすということに。それも1ヵ月試用期間付きで。
そんな単純なことかよって内心思ったのですが、もうダメ元という感じで1ヵ月は守ろう、と。
守るって言っても、早寝早起き・和食中心・ジャンクフード取らないの3つだけ。
前から気をつけてはいましたが、ついついって許してたのも確かにあって、特に睡眠は
時間が取れていても早寝早起きではなかったりしていたので、まずここを改めました。
始めは寝付けなくて当たり前なので睡眠薬を貰って、夜は10〜11時就寝6〜7時起床。
2週間くらいしたら急に回復してきて、1ヵ月経つ頃には随分軽くなりました。
実は段々厳守しなくなっていったのにも関わらずです。外出も苦でなくなりました。
たまたまかもしれませんが、意外に単純なことで治療の効果が出るのかもしれません。
今は通院歴1年ほどですので大体2〜3ヶ月前のことですが、最近は心掛けている程度で
出来たり出来なかったりですが、酷い悪化はしていませんし、日に日に良くなっています。
766736, 752:2008/06/07(土) 15:40:28 ID:CFF0JMmo
ちなみに薬ですが、飲み薬がアレロック・ポララミン・アタラックスで、塗り薬は761さん同様
半年前からモクタール(でも染みたので子供用です)に変わり、まだ少し重い箇所にアラセナ軟膏と
ゲーベンを重ね塗りするという感じです。もう汁はどこも出ていませんが、痒みのキツイ部分には
リント布使っています。あと、ヘルペス予防ででバルトレックス・ファロムは常備してます。
予備用にと言えば出して貰えますし、ヘルペスっぽくなった時に早期対処できて安心です。
睡眠薬はアモバンで一応貰っていますが、眠れない日にだけ飲んでいます。
先生はみなさんおっしゃってますが、絶対ということは強いない方なので、
飲み薬も増減が気になったり使用したくない時は代案を出してくれますよ。
私は自然に塗り薬の使用量がうんと減ったので、飲み薬に関してはあまり気にしてませんが、
そういえば最近は減ってきてます(笑) そんな程度です。

後戻りすると精神的にガックリきますが、あまり神経質にあれこれ思わずに
出来ることからゆっくり取り組んでいかれたら良いと思いますよ。
私は怠け者なのでいい加減なものですが、先生いわく、思い詰めるよりは良いそうです(笑)
763さんも肩の力を抜いて無理し過ぎないようにされて下さいね。
いつも長くてすみません。。。
767736, 752:2008/06/07(土) 16:15:21 ID:CFF0JMmo
>>757さん

意外にスレが延びてて、せっかくお返事頂いてたのに今気付きました。ごめんなさい。
丹羽先生の治療の中にも確かに良い面はあったと思いますが、あくまで参考に
される程度で良いと思いますよ。良いところは取り入れる感じで。

私も家族に始めの頃は戻した方がいいと言われました(笑)
家族は家族で心配してくれてるんでしょう。それもわかるので迷いますよね。
どれがいいというのは、結局自分がどれだけ信じれるかってことになってきますね。
この先生だったら頑張れそうっていうの、大事だと思います。
丹羽先生がダメというより、私には木俣先生の方が病院のシステム的にも場所的にも
受診しやすかったのとキャラも結構ツボだったので(笑)、始めから戻すつもりはありませんでした。
アトピー歴が長いので散々いろいろ行きましたけど、そういうのも疲れてしまったし
ステロイドももう嫌なので、木俣先生を信じていこうと思っています。

食事も生活リズムも勿論とても大切ですが、あれこれと手一杯やるのではなくて
健康に心掛けるといったスタンスで捉えれば良いのではないでしょうか。
ストレスになって疲れてしまっては元も子もないですしね。
もちろんキチンとされてるのは素晴らしいことだと思いますが、頑張り過ぎないで下さいね。
色々調べられていて感心しました。私も見習ってゆっくり体と付き合っていきます。
お互い、一日でも早く少しでも良くなるといいですね。
768736, 752:2008/06/07(土) 16:47:59 ID:CFF0JMmo
>>757さん

言い忘れました。
紫外線ですが、私はコンタクトから眼鏡にしたら楽になりましたよ。
眼鏡と花粉症用マスクで外出してます。帽子はそろそろ蒸れますね。日傘がいいかも。
人目も避けれますし、今のマスクは通気性も良くて助かります。

すみません、何度も。私の書き込みばかりで気分を害された方はごめんなさい。
769土佐清水:2008/06/07(土) 18:55:48 ID:Wrt02bj/
>>736、752さんへ
お心遣いありがとうございます。害してません(笑)大変心強くなります。
早寝早起、当たり前のことですがなかなか出来ないものですね。
でも心がけるようにします。改善されることを信じて(>_<)
紫外線対策も、度つきサングラスを今度買おうと思ってます。
マスクも紫外線対策で使えるんですね!やってみます。帽子は今日買いました。
また色々と教えて下さいね!!
770土佐清水:2008/06/07(土) 19:10:12 ID:Wrt02bj/
>>758さんへ
こんにちわ。先日はコメントいただきありがとうございます。
これからも書き込みして下さいね!!

イーストに反応があったそうですが、パンは食べられますよ!!
イースト菌ではない“天然酵母パン”を買って食べて下さい。
もちろん天然酵母菌なので、大変風味豊かで美味しいです。イースト菌で強制発酵して作ったパンは、焼きあがった時点で菌が死滅しパンの美味しさはそこでストップし急降下しますが
天然酵母菌で長時間かけて発酵させたパンは、焼き上がってもまだ菌が生きて熟成されており、もっちりと大変美味しく感動を覚えます。
是非オーガニック系のパン屋さんをお探しになって食べてみて下さいね。
少々お高いですが、体にも舌にも良いこと間違いなしです。
自然食品を取り扱ってるアニューの店舗にも、少しですが天然酵母パン置いてると思います。
http://www.anew.co.jp/index.html
もちろんパン屋さんの方が種類が多くて楽しいと思いますが・・
(こんなこと分かってますよーって感じだったらゴメンナサイm(__)m )

木俣先生、納豆(納豆菌)がいいよとおっしゃいますが、アトピーには“乳酸菌”も大事です。
私は今週からヌカ漬けを始めました。ヌカ漬けは発酵食品の中でも群を抜いて素晴らしい食品です。
ぜひぜひ食して下さいね。
大好きなパン生活も楽しんで下さい!!
771名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 19:48:06 ID:WytYDZwe
>>770
ご存知かとは思いますが、今から木俣先生にかかろうか
検討されているROMの方にも向けて補足させて下さい。

これまた絶対止めるようにとはおっしゃいませんが、
イーストや小麦に反応が無い人でも、木俣先生はパン食はあまり良くない、
ご飯(和食)が良いと言われますよ。
アトピー患者全員に。

確かにパンには良くない脂肪分が含まれますからね。

みなさま、ストレスにならない程度に、ほどほどに好きなものを楽しみましょう。
772名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 23:30:02 ID:6o+Up4Cn
>>770 さんへ

自然食品のお店情報ありがとうございます。
意外と近くにお店ありましたのでぜひ行ってみたいです!

パンはスーパーに売ってる食パンでイーストが入っていないものを
選んで買っていました。でも770さんがおっしゃるように
イーストというかパンに入っている油がまずよくないですものね。
スーパーに売ってるパンでもイースト入ってなくてもマーガリンなどは入って
いますし・・・でも今までは成分表なんてまったく見ずに買っていたのが
脱ステしてから成分表を見るようになりました。
これからはできるだけ和食を意識して
パンを食べるときは770さんが教えて下さったような自然食のお店で買って
毎日気にしながら食べるのではなく安心して食べれるものを楽しみに
これからは毎日少しずつガマンしていきたいです。ほどほどにですよね。

みなさんのおかげでとても勉強になります。
とても心強いですし、みなさんいい方ばかりでとにかく安心できますね。
書き込みになれていないのでお見苦しい点もあるかとおもいますが
これからもよろしくお願いいたします。


773名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 01:21:36 ID:DFmuynTk
761です。
>>763
足踏み状態でもグリパスCを使い続けていました。ていうかモクタールという物があることも
あまりよく知らなかったんで。笑 でもよくよく考えてみれば指の痒いところにはグリパスCがあわず
フシジンレオというのを貰っていたんですよね〜。ムケがおさまってから足踏み状態が長くつづくようで
したら先生にモクタールのことを聞いてみるのもいいかもです。
飲み薬は治療開始から今も同じ量を飲み続けています。かなり良くなってきても暫くはアレロックは続けて
いた方が良いと言ってました。
私の場合、現在1歳半の娘もアトピーで一緒に先生に診てもらっています。
はっきり言って私は娘に救われたようなものだと思っています。
この子がアトピーで生まれなかったら必死で非ステの先生を探すこともなかったでしょう。
いまでも自分にはだらだらとステを塗っていたでしょう。
生後4ヶ月で体を真っ赤に腫らした娘を木俣先生に診て貰って1年と少し
誰が見てもアトピーとは分からないすべすべの肌をしています。勿論、まだひじの内側や
足首をよくみれば掻きむしりの後は分かりますが。目の前でみるみる治っていく娘をみて
私もここまでこれたんだと思います。お友達がアイスやチョコを食べているのを眺めている
だけで自分だけもらえないという辛い状態でも娘は泣いて欲しがりません。
だって産まれてから一度もアイスもチョコもケーキもパンも食べたことがないから味を知らないのです。
そんな娘を見ていてアトピーに産んでしまってゴメンねと涙が出そうになります。
私自信がチョコやパンをガマンできないなんて娘に申し訳ない、と思ったらやめれました。
娘といつの日か二人で美味しくチョコやパンを食べれる日をめざして頑張ります。

774土佐清水:2008/06/08(日) 10:01:35 ID:Ss6prfTq
>>761さんへ

お子さん、早く良くなられたようで本当によかったですね。
ステロイドを使用していない人のアトピーの改善スピードはかなり早いようです。
それに生後〜幼少期のアトピーは、早くに完治するそうですね。
思春期からのアトピーは長期化するようです。現に私も中学からスタート、現在31歳。今が一番ひどいです。

私は先生から“妊娠するのは薬が終わってからにするように”と言われてます。
ショックでした。もう子供が欲しい年齢ですし、主人も欲しがっています。
アトピーがよくなるのは果たしてあとどれくらいなのか、薬を飲まなくて済むのはどれくらいなのか。
考えてもあと数年はかかりそうな感じで怖くって・・・
子供が欲しいのにこんな状態で正直ちょっと辛いです。
妊娠したらしたで、体質も変わってもっとアトピーがひどくなったら・・とか、子供がなってしまったら・・とか色々不安があります。

761さん他出産された方にお聞きしたいのですが、
妊娠後〜出産後、体質はどう変化されましたか?参考にさせて下さい。


>>771さん 補足ありがとうございます。主食はご飯。和食が一番ですよね!
775名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 11:48:14 ID:4RGUXL81
>>774さんへ

772です。私も同じ31歳で子供がほしいのにこんな状態で・・・ってかんじでです。
今のことも不安、この先いつ治るのか不安、その後子供ができるのか・・・
もし出来たとき私はどうなるのか、こどもはどうなるのかなどなど不安だらけです。
余計にあせってしまい逆に空回りですよね・・・
ゆっくりと思いながらも子供のことを考えると・・・
薬を勝手にストップしてしまったのも子供のことを考えてでした。
それが余計に結果的には遠回りになってしまってまた薬量も追加です。
そんなに都合のいい話はないとは思うんですが、
子供のことがかなり気になってストレスがかかっているので
子供ができたらそのストレスから開放されて今の症状も回復したりして・・とかも思います。
774さんは先生に子供のこと相談されたんでしょうか??
私は「子供が出来たら薬やめないといけないんですよね〜?!」
というふうな聞き方したら「そらそうやで!」とは言われましたが・・・

私も皆さんにお聞きしたいです。
お薬を飲んでいる途中で妊娠した方、妊娠がわかってお薬をストップされたかと思いますが
グリパスなどの塗り薬などもストップでしょうか?
妊娠、出産についてお薬との関係、症状の変化など
お聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。
776名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 12:22:40 ID:4XGPrTBy
すいませーん、昨日は忙しくてアトピー板に来れなかったよ…今日は救世主合コンだからよろしく!
救世主
777名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 18:03:26 ID:Nyex0P88
>>761さん >>756です。
レスありがとうございます。
お礼が遅くなりすみません。

そうですね。遠いんですが、一度受診したいと思ってます。
もう、鼻以外顔が真っ赤で(赤黒い時もあります)精神的に
かなり参ってます。
落屑もまだあります。汁の出る範囲は狭くなりましたが、
モクタールを塗ると傷のあるとこは滲みますね〜。
一番酷い部分が口の周りなので、リント布が上手く付けれず
困ってます。
この暑さで汗をかくと痒くなり、キツいです。
778名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 18:12:55 ID:2u/Jb3EH
>>777
傷の有る所に塗ってしみるならお薬変えてもらった方が良いですよ!!
私も凄くしみて、でもそう言うもんなのかなって思って我慢して塗ってたんですが、ある日の診察の時に「しみるんですが…」って言ったら即座にお薬変えられました。
しみるのは刺激されてるって事だしやはり駄目なようで…。
779土佐清水:2008/06/10(火) 08:12:43 ID:uH8QaZqk
>>775さん

>774さんは先生に子供のこと相談されたんでしょうか??
>私は「子供が出来たら薬やめないといけないんですよね〜?!」
>というふうな聞き方したら「そらそうやで!」とは言われましたが・・・

相談しました。子供早く欲しかったので、「先生子供欲しいんですけど今は考えない方がいいですか?」と聞いたところ
「妊娠はちょっと待ってくれ!少なくとも薬を飲まなくて良くなってから数か月は我慢」と言われました。
でももし妊娠してしまったら・・・と聞いたら「その時は薬ストップ。けどあんたが辛くなるし、それは避けたい。」と言われました。
けど子供欲しいです。
他の非ステのお医者さんに相談しましたら、「そんなのは子供優先。妊娠が優先ですよあなた!」と言われました。
先生によって色々考えが分かれるものですね。。
780名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 12:50:25 ID:6aOD05Ry
アトピー?
甘えたらだめだよ。
アフリカの子供に比べたらまだまだ甘ちゃんだよ(∪o∪)。。。
781名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 13:23:17 ID:vouSSzLC
私は妊娠の為塗り薬だけで出産まで乗り越えれましたよ。途中何度もくじけて木俣先生や旦那、お腹にいてた赤ちゃんに助けられました。生後1ヶ月半でミルクにし、飲み薬を飲み始めましたよ。よくわからない文章になりすみません。
782土佐清水:2008/06/10(火) 23:24:42 ID:uH8QaZqk
>>781さんへ

お尋ねしますm(__)m
妊娠されてた際の塗り薬は、ゲーベングリパスですか?
妊娠前はどのくらいのアトピーでしたか?

今日も主人と妊娠について悩んでると話してたら残念がってました。。
どうしてよいやら本気で悩んでいます。
今のかゆさがひどくなるのが怖くて怖くて(>_<)
よかったら教えてください。すみません。。
783名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 00:16:40 ID:WHUb3R7z
塗り薬はアラセナとグリパスでしたが半年くらいの時じゅくじゅくが全然よくならず、先生に話すとモクタールに変更し良くなりました。痒みは今でもありますよ。小さい頃からアトピーでステ使用してました。
784名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 00:23:58 ID:WHUb3R7z
続きです。脱ステはすごく辛く何度も泣き嫌になりました。どれくらいの症状かわかりませんが周りの支えがあればきっと飲み薬なしでも乗り越えれると思います。リバウンドがすごかったですが旦那とお腹にいた赤ちゃんに私は支えられました。
785土佐清水:2008/06/11(水) 14:46:28 ID:n7wy+64D
>>783、784様
書き込みありがとうございます。
モクタール、気になります。グリパス全身に塗ってますがなかなか効きません。
モクタールは臭いがキツイですか?(何色ですか?)

妊娠に向けてがんばろうかなぁと思えるように少しですがなりました。
今でもかゆいんだし、少々きつくなろうが同じですよね(>_<)
にしても、両手両指が毎日乾いてはじゅくじゅくぶり返しで辛いです。早く解放されたいです。。
786名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 18:11:22 ID:WHUb3R7z
<<785さんへ 私もずっと手、首、胸、肘とじゅくじゅくでしたがモクタールになりよくなりました。よくならない事先生に話してみましたか?モクタールは焦げ茶色で匂いは線香みたいな感じです。不安は尽きないですね。。。
787名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 21:23:59 ID:EwzR2fuM
土佐清水さん、それ以外の方も心あたりあれば、
メール欄に半角でsageと入力してから投稿お願いしますー
788名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 22:23:59 ID:n7wy+64D
>>787
sageとは???
789名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 23:40:46 ID:A7NEejvE
専ブラつかってないとかかな?

IEとかで見てる&書き込みとか  なら 専ブラおぬぬめ IEなんかあほらしくてつかえなくなるお
790名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 23:40:57 ID:mgxrB1JD
>>788
他スレじゃ半年ロムれがほとんどだが・・・ここの流れ悪くするのも嫌なので
メール蘭に半角でsageと入力してから書き込んでください
あげちゃうと荒らしが来やすくなる
791名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/12(木) 13:38:09 ID:EW3LwcMS
私の子供がアトピーで違う病院に週二回通ってますがここの病院はどれくらいのペースでみなさんかよってますか?一回いってまようとおもってるので。
792名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/12(木) 14:21:32 ID:TcIn4VIl
sage


>>790
これでいいんですか?
「半年ロムれ」とか意味分からないので分かり安く説明して下さいませんか?
「あげちゃうと」とかも、全く意味が分からないです。
まずsageって打ってから、書きたいこと書けばいいってことですか?
793名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/12(木) 15:12:52 ID:v/+8IaHh
>>792
違います
http://www2.2ch.net/2ch.html
最低限ここを一読してから書き込むようにしてください

わからなかったら自分で調べる努力をしましょう
794793:2008/06/12(木) 15:14:23 ID:v/+8IaHh
>>792
偉そうに言って間違えたorzサーセン
http://info.2ch.net/guide/
↑ここ読んでください
795名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/12(木) 15:26:41 ID:KW6iYD+Y
>>792 は「sage」「半年ROMれ」の意味を知らないのアンカーの打ち方を知っている件について・・・
796名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/12(木) 16:19:51 ID:809VCiTi
>>795
アンカは>>764で覚えたんじゃない?
797名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/12(木) 17:14:25 ID:TcIn4VIl
>>791さん
私は月に一度通院してます。
初診のあとに翌週診てもらいに行きましたが、それからは月単位です。
先生は熱意ある方で、いい先生だと思ってます。
798名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/13(金) 00:35:00 ID:AxUP2dpU
>>792
多分>>790さんは親切で言ってくれてるんだと思いますよ。
ここはいいスレなので荒れてしまうのは本当に惜しいです。
なので、対策というか2ちゃんのルールというか、こうすれば避けれるっていうのを
教えて下さってるんじゃないですかね。 現に>>776>>780みたいなのが来ますし。

2ちゃんの他のスレ見てると、些細なことで揉めてたりキツイこと言われたりしてるので、
“他のスレではわからないと『半年くらいロム(傍観)してろ』とか言われるけど、ここは違ってて
良いスレなのに下らない荒しのせいで雰囲気が変わると勿体無いから予防策を取りませんか”って
提案だと思うんですが。 以前にも何度かお願いされてる方もいらっしゃいましたし。

2ちゃんでは新しい書き込みがあると、そのジャンルのスレッド一覧の一番上に表示されるようになります。
これを“スレがあがる”と言います。
ですが、“sage”という文字をE-mailの欄に書き込むと反映されません。
名無しさん@まいぺ〜すの文字が緑の書き込みはあげてしまってる状態で、ブルーのものはsageれているという
ことです。 荒しは目に付いたスレに来るので、出来るだけあがらないようにしてスレを守りまよう。

せっかく良い場になっているので協力し合えれば、利用している側としても有難いです。
宜しくお願いします。
799798:2008/06/13(金) 00:36:01 ID:AxUP2dpU
↑なんか改行おかしくて読みにくくてスミマセン・・・
800名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/13(金) 00:58:41 ID:p8abjeY6
>>798
超乙!優しいね
自分>>790を書き込んだ者なんだが、言葉足りなかったかな・・・悪いね
801名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/13(金) 09:43:55 ID:sgESzI5F
>>798さんへ
ご親切にありがとうございます。説明していただいたおかげで理解できました。
今後はE-mail欄にsage入力するよう致します。
こちらの皆さんは優しい方が多く、よく利用させていただいております。
これからもよろしくお願いします。
802名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/13(金) 13:18:46 ID:/X2ItSGw
>>790、798さん

ご指摘、ご説明感謝いたします。
私もよくわからないまま書き込みしていた者ですので、
とてもありがたいです。これからもよろしくお願いいたします。
本当にこちらの皆様はいい方ばかりで、
内容も勇気をもらえるものが多くとても助けられますね。

781さん
赤ちゃんと旦那様に助けられて乗り越えられたんですね!
私を子供も考えないといけないのに先が見えない状態で毎日憂鬱な日々をすごしていますが
781さんの書き込みを見て絶対治るまでは子供つくってはいけないってわけではないと
少し前向きに考えられそうです。
今は早寝早起き、和食中心を実行中です。
あせりは禁物ですが前向きにがんばっていきたいと思えるようになりました。
ありがとうございました。

803リンク:2008/06/13(金) 21:36:00 ID:1f9/hAw9
739に小児喘息の事で書き込みしたものです。
忙しく久しぶりに覗いたら、みなさんから沢山の書き込みをいただいていて
びっくりしました。

まとめてのお返事で申し訳ありません。

そうですよね、パルミコートはステなんですよね。
「吸入薬は直接器官に入るから大丈夫」と何度もいわれてきました。
だけど、ステだし、ましてや小児に認可されてから日が浅いし納得いっていなかったんです。
しばらく、木俣先生の所に通ってみようと思います。

ただ、敬仁会はさほど遠くはないのですが、夜間診療ないのでそれが心配ですが(^^;
明日通院なのでまた詳しく尋ねて見ます!

また、なにかあれば報告いたします。
804名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/14(土) 00:22:57 ID:RIVxooOX
<<802さんへ
脱ステしながら育児は大変ですが辛くても子供の寝顔や笑顔を見てると頑張っていこうと思えます。お子さんの事で不安はたくさんあると思いますが周りの支えがあればきっと乗り越えれますよ。お互い脱ステ頑張っていきましょうね。
805名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 06:23:25 ID:672O77Sk
>>522
風呂絶ちの意味解ってる?
シャワー?
プッ
806sage:2008/06/19(木) 08:24:21 ID:QfsQtlb8
小3の娘が木俣先生にお世話になっています。
アトピっ子を持つ、皆様にお聞きしたいのですが、
これからの季節、学校でのプールは皆さんどうしておられますか?
この間の受診の時、先生にお聞きしたら「塩素が良くないからプールはダメやな」と言われてしまいました。
娘は今まで一度も学校のプールに入ったことはありません。
学年が上がるにつれ、娘の中にも焦りが見えます。
私としては少々悪化しても皆と一緒に入ってみるのもいいかなと思うのですが、
またご意見聞かせてください。
807土佐清水:2008/06/19(木) 11:35:23 ID:Git4ypvb
お久ぶりです。
一進一退の繰り返しの日々です。昨日は辛すぎて夜中に泣いてしまいました。
たまに泣きたい時があります。そういう時はおもいきり泣くようにしてます。

顔がなかなか治りません。
お腹にも6〜7か所、胸の乳首にも数か所出来てきました。
風呂経ちなので、お湯しぼったタオルで体中ふいてるのですが、ふくとかゆい。
顔もヒリヒリします。

たまに家事すべて放棄したくなる時もあります。
外食で済ませられたらどんなに楽かと思いますが、油やアレルゲンが気になり出来ません。

皆さん(特に女性は)ご苦労されてるかと思いますが
何か工夫されてることありましたら教えていただけませんか?参考にしたいです。
愚痴っぽくなってしまいすみません。。

>806
アトピっ子を持たれてるお母さまの毎日のご苦労、お察し致します。
幼少期のプール体験ができないのはお子様もさみしい思いをされてるでしょう。
ドクターストップの子供に対して、特異に感じるお友達も中にはいらっしゃるでしょう。
(私も小学時代、全員給食の中、肉アレルギーで弁当持参し毎日とても恥ずかしかったし嫌でした)
でも体を思うとプールの塩素はきついし、水に長時間入るのも肌にとても心配ですね・・
もう少し肌が落ち着くまで、来年になってしまうかもしれませんがまだ現状のままいかれた方がよいのではないでしょうか。
素人の意見で申し訳ありません。。お子様の一日も早い改善お祈り致します。
808名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 14:22:39 ID:Z/GD7tbg
>>807さん
子供のことを悩んでいるとお話した31歳のものです。

お気持ちとてもよくわかります。 私もよく泣いていました。
私は目の周りがかなり症状がでたりするので 辛くて泣けば目の周りがふやけて痒くなり
こすれば腫れるし皮が目に入ってしまうんでしょうね〜よくめばちこになります。
辛くて泣いてすっきり少しでもしてくれれば楽ですが
余計に症状は悪化するわ、気にしながら泣かなければでしたので 、最近はあまり泣かなくなりました。

私は顔は最近マシな方ですが頭皮と首、デコルテまわりが大変です。
頭皮にいっぱい小さなかさぶたのようなものがあり
気になってどうしても触ってしまいます。 めくりすぎると汁がでて落ち込むし・・・
私もお風呂に入らない方が調子がいいので風呂断ちしていますが
頭がかゆいのは脱ステ中の皮のめくれなのか風呂断ちのせいなのか・・・
首はとってもきれいに一時期なっていたのに今はさけて汁が出る日もあります。
グリパスを塗ってリント布をぐるぐる首に巻いて寝ますが、
蒸れて汗をかいてしまい余計に夜中かいてしまうので 余計に悪化してしまうのでしょうね・・・

工夫しているとまではいえないと思いますが、
私はできるだけ鏡を見ないなど症状のでてるところを目でみないようにしています。
見るとショックだったり触ってしまったりするので 首など薬を塗るときも主人に塗ってもらっています。

こちらの書き込みが私の心の支えになっています。
治った方のお話、今辛い症状の方のお話すべてがとても貴重です。
愚痴おおいに結構ですよ!私もまた聞いて下さいね。




809名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/20(金) 00:12:38 ID:AP5mJvWl
<<802さんへ
私も辛い時我慢せずたくさん泣きました。かさぶたをめくってしまうので傷や鏡をみず気を他に向け、家事はご飯を一日分まとめて作ってます。私は汗かきなので風呂絶ちは無理ですがシャワーでざっと流すだけにしてます。化粧も昨年8月からしてません。
810名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/20(金) 00:20:09 ID:AP5mJvWl
↑続きです。治ったと思えば又掻き壊しを何度も繰り返しましたがそのうちに皮膚も強くなり少しずつよくなりましたよ。極力水仕事を短時間でするようにし手袋も必ず使ってます。家事をしてると手が中々治らないし不自由ですよね。無理せずやっていきましょ。
811土佐清水:2008/06/23(月) 11:26:22 ID:8XcTfEyJ
>>808さん
>>809さん
ありがとうございます。
ここ数日は精神的にも肌の調子も少しだけ落ち着いています。運動をし始めたからでしょうか。
私も極力鏡を見ないようにするよう致します。シャワーあがりに薬を塗る時だけにします。
私もここ2ヶ月まったく化粧をしたことがないです。化粧水やら全て使ってません。
主人にも「結婚しておいて良かったね(笑)独身だったら大変だよ」と冗談めかして言われます。
また何か他にも参考になることがありましたら教えて下さいね。

それから、ご存知の方にお聞きしたいのですが↓このJWTというお茶を飲んだことがある方いらっしゃいますか?
http://www.eosjwt.com/
友人から勧められて数箱買い最近毎日飲んでいるのですが、効き目がよくわかりません。
日本ルートで販売されてるJWTは、欧米で販売されてるJWTとハーブ成分が違うようです。
日本のはウーロン茶の成分が多く含まれてるようで、それってどうなの・・?と思ってます。
もし何かご存知の方いらっしゃいましたら書き込み宜しくお願い致しますm(__)m
812meron:2008/06/23(月) 18:06:35 ID:R3VP2tDt
2歳の娘と二人で、1ヶ月ほど、
通院し始めました。
娘は、この季節のせいか、ヘルペスが
ひどくなり、掻く娘を叱っていいものか
悩む毎日です。
それでも、娘と一緒じゃなければ、
私も脱ステができなかったと
つくづく思います。
まだまだ、落ち込むことの方が
多いですが、服や、靴下、手袋を
表:リント布、裏:かわいい布で、
知り合いの人に作ってもらえるようになり、
外出もかなり気が楽になりました。
リント布を二人で、巻くのも大変でしたし、
テープ代も馬鹿にならなかったから。
でも、おかげで、何とかリント布生活がんばれてます。

皆さんも、よかったら、注文してみては、
どうですか?
木俣先生にこそっと聞いてもよし、
直接電話(0586-61-5555、斉藤かよこさん)しても良しです。
かなり要望は、聞いてもらえますよ。
参考写真の載せれるといいけど。

813名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/23(月) 19:35:46 ID:n81hFO6N
>>812さん
2ちゃんねるに電話番号などの個人情報を直接書き込むのは控えた方がいいですよ><
書き込んでいる方々は親切な方ばかりでも、どんな人が見てるか分からないですし悪戯電話などの被害にあいかねませんから
814名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/23(月) 19:35:59 ID:t3S7SEGY
大阪と言えばお好み焼き、タコ焼き。
まさに食の遊園地だね。
救世主
815meron:2008/06/24(火) 17:22:08 ID:FH1dX4mJ
>813 親切にありがとうございます。
   個人情報のこと、すごく悩みましたが、
   ご本人が、「少しでも皆さんを助けたい」という
   キモチから、要望されたことです。
   どうかどうか、悪用されませんように。

  ところで、みなさんは、足のむくみとかなかったですか?
816ブジュ ◆/dj5XFn9T2 :2008/06/24(火) 17:29:36 ID:vE57qX5f
>>815
むくんでるなら、水分とりすぎか尿や汗で身体から出て行かないからでは?
先生に相談してみましょう。利尿剤とかも出してくれますよ。
食事も含め水分を控えて半身浴などで汗で出してみては如何でしょうか?
ジュクジュクで汁が止まらない感じですか?
817名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/24(火) 19:43:00 ID:YHC6i3Iw
お疲れ様o(^-^)o
明日は同僚と飲みの予定の救世主。

それにしても腹ぺこ
818名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/25(水) 00:04:20 ID:ZEZS/9MJ
>>815
sageて。詳しくは>>798読んでね

それから言い方悪いけど
>ご本人が、「少しでも皆さんを助けたい」という
>キモチから、要望されたことです。
宣伝ともとれるからやめた方がいいよ
819ブジュ ◆/dj5XFn9T2 :2008/06/28(土) 11:54:35 ID:sYovbAXZ
1〜2週間くらいしたら行く予定なんだが、最近午前中は並んでる?
820こんばんは〜:2008/06/28(土) 21:48:24 ID:6+zk3ewv
773です。ずっと書き込みできなかったのですが書き込めるようになったのかな?
821こんばんは〜:2008/06/28(土) 22:51:28 ID:6+zk3ewv
あっ、書き込めた。^^ ↑773です。
何度か書き込みトライしてましたが書き込みができない状態が続いてました。
何でかな??
ちょっと話が前に戻っちゃいますが、まずは、妊娠について。
私の場合はまずは母体の方がほぼ治ってからの妊娠をオススメします。
先生と出会ったのは出産後でした。妊娠前はほとんどアトピーの症状は
無かったのに妊娠後に急激に出始めました。出産後は土佐清水の薬も効かないようになり
木俣先生に診ていただき1年とチョイです。
たまに、妊娠、出産でアトピー体質がかわり治ったという話も聞きますがほとんどの方は
悪化したと聞くことが多かったです。妊娠は精神的にも肉体的にも大きく変化します。
つわりで食事が思うように取れない、嗜好が大きく変わったり、思うようにお掃除ができない、
行き届かない。出産にたいする不安や体型の変化への順応など健康な人でもかなりしんどいです。
色んな面で母体に大きな負担等かかってきます。出産後は、睡眠が取れない、ストレスが大きくかかります。
もし産まれてきた子供がアトピーであれば母子共にかなりしんどいでしょう。
勿論、気合と根性で乗り切るような頑張るお母さんも沢山いらっしゃるでしょう。
でも、よくよく考えて妊娠しなければ、やっぱりヤメタとはいかない訳ですから。
822こんばんは〜:2008/06/28(土) 23:03:49 ID:6+zk3ewv
↑続きです。(773です。)
妊娠でお悩みの方で年齢もお考えの上の相談も拝読しました。
私は一人目を35歳で出産しましたのでもう2人目を悩んでいます。
(主人は40歳を超えています。)
勿論、先生にも相談していますが、治ってきても暫くは飲み薬をつづけた方が
良いとのことでした。妊娠すれば飲み薬は飲めないとのこと。塗り薬だけでは
やはり完治はかなりしんどいとのことでした。
また、2人目がアレルギーにならないように、または、アレルギーが軽く生まれるように
気をつけるべきことも指導してくれるとのことでした。
妊娠でお悩みの方、こう考えてみてはどうでしょう。
今、自分が治療に頑張っているのは後に生まれてくる子供のためでもあるんだって。
そのための準備時間なんだって。
早く欲しい、とか 周りが欲しがっているとかもとても大事なことだと思います。
でも、産まれてくる子供自身のことも考えてみましょう。
アレルギーで苦しむ我が子をもしみたら、私が完治しておけばもしかしたらこの子は
こんなに苦しむことは無かったのではとか思うこともあるのかも。
↑まさしく私のことですが。笑
母親になる準備期間だと思って今の治療をがんばってみるのも良いかもです。
823名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/29(日) 09:32:40 ID:FWWwDhqc
824名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/08(火) 16:00:07 ID:j/8k8rQI
>821、822さん
こんにちわ。妊娠についてのご意見読ませていただきました。

最近妊娠が発覚いたしました。つわり症状も出てきて常に車酔いしてる気分です。
木俣先生も気遣ってくださり手を叩いて喜んでくださいました。
小さな生命の誕生に喜びいっぱいで、アトピーに関しての不安は少し薄れてました。
しかし読ませていただき、やはり心配な面もあるんだな・・と少し心配でもあります。

母体がアトピーだと、子供にも遺伝されるんでしょうか。
自分以外で苦しむ日々が来ることは避けたいと思い過ごしてきたのに。。

心配の反面、もう片方で、それでも早く我が子に会いたい!
素直に喜びたい!という気持ちでいっぱいです。

世の中からアトピーがなくなればいいのに・・・と心底思います。
また書き込みさせていただきます。
825こんばんは〜:2008/07/13(日) 00:24:54 ID:9mh6WNnO
もう書き込めるかな?
826こんばんは〜:2008/07/13(日) 00:36:46 ID:9mh6WNnO
なんだかアクセス規制中とかでなかなか書き込めませんでした。
824さんへ
821です。
ご懐妊されたそうでおめでと〜ございます!!
本当によかったですね。^^
私の書き込みのせいでおめでたいことなのに嫌な思いをさせて申し訳ありません
でした。
あくまでも私の意見を書いただけでこれが絶対のことではありませんし
気にせずこれからは母体とおなかの赤ちゃんの無事だけを考えて頑張ってくださいね。
アトピーは遺伝かどうかは分かりません。アトピーとは無縁の母体からアトピー
の子供も産まれていますし、完全な遺伝的なものでもないのではと思っています。
ただ、木俣先生に私も2人目の相談をしましたら、産まれてくる子がもしそうでも
軽いアレルギーで済むように妊娠中の生活を気をつける方法があるそうです。
一度聞いてみてはいかがでしょうか。
ともかくこれからできる事を考えて最大の努力をしながらこれから会える子供と会える
日を迎えてください。産まれてきたらホンマ可愛いですよ〜私が書いたことは気にせずに
幸せな毎日を送ってくださいね!^^
827ゾウさん:2008/07/14(月) 11:13:34 ID:52Ra1JB1
はじめまして。
通い始めたばかりの初心者です。

824さま
ご懐妊おめでとうございます!
わが子たちは二人ともアトピっ子です。
私はアレルギー持ちで、子供の方がひどい状態です。

妊娠中の食生活、胎児ちゃんに影響があったのかなぁ。
あったのだとすれば、子供には悪いことをしました。
つわりがあると、なかなかバランスのよい食事がとりにくいですね。
自分のケアをしながら子供(子供たち)のケアもしなくてはいけないのは
とっても大変なことだと思いますので
今からケアして、お肌ツルッツルの元気な赤ちゃんを産んで下さい!
828名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/17(木) 09:40:09 ID:zZK0T/CE
>826,827さんへ

824です。
ありがとうございます。
再健診の結果、もうすぐ3ヶ月目のようです。
小さな心臓がトクトク動いているのが見え、病院を出てから号泣してしまいました。
今は赤ちゃんのことで頭がいっぱいで、自分のアトピーの辛さが小さくなりました。
相変わらず症状は一進一退で辛いですが、どうにか忘れさせてくれる時間が多くなりました。

それから今つわりがかなりひどいので、当分木俣先生のところへ行けるかどうか分かりません。
食生活などどのようなアドバイスをいただきましたか?
もしよかったら教えていただけたら有難いです(>_<)

しかしつわりってこんなにしんどいものなんですね。
最近うどん、素麺、おにぎりくらいしか食べてません。
もういい加減飽きてきましたが、それ以外は作るのも辛く食べるのも。。
あと1ヶ月くらい続くんでしょうか。

お二方の書き込みを読ませていただき、また元気が湧きました。
ありがとうございます(>_<)!!
829名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/24(木) 19:23:47 ID:Cj/HQlJ0
最近皆さんの書き込みが少なく淋しく思っております。

顔の落屑というか皮膚の剥がれ落ちが激しく、
気になってポロポロ落としたりしていたら広範囲が赤くただれて
女としては本当にショックな毎日を送っています。
もう長期化してるのでずっとこんな状態です。

脱ステなどではない病院の皮膚科へ行ってみようか(きっとステロイド)、
かつては猛スピードで完治した土佐清水病院分室へ行こうか
ものすごく悩んだりしてます。

今行ってしまうと、せっかくの脱ステ期間が封印されるのと
ここまで頑張ってきてるのに負けたようで悔しい気持ちと複雑なんですが。

こんな風に悩まれてる方いませんか?
私だけでしょうか。
半年過ぎましたが、こちらの病院に通ってひどくなってきてるので・・・
いつになったら以前のように戻るのか、不安で不安で仕方ないです。

ご意見もしよかったらお願いいたします。
830名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/28(月) 01:18:45 ID:iGFYLn1/
>829さんへ

私も顔、首の皮のめくれがとってもひどく、お気持ちよくわかります。
私は脱ステして1年1ヶ月、先生にお世話になりもうすぐ1年になります。
その間何度も何度もめくれてめくれて本当に不安で、
半年をすぎたころかなり落ち着いてこのまま良くなるのだろうと期待したのもつかの間
またまた悪化でめくれるめくれる・・・もちろん赤く腫れたり汁がでたりも繰り返しています。
始めは一日でも早くとあせる気持ちから皮がめくれることにドンドン治ってるという期待や
見た目がどうしてもきになり一日に何度も鏡を見てはめくってショックをうけての
繰り返しの日々でした。でも最近は少し気持ちが変わってきました。
ステロイドを塗ってしまったばっかりに私は今こんな辛い目にあってるんだから
一日も早く先生の出されている薬で治さなければと思っていたのが、
自分の体のことをもっと考えるようになりました。
早く早くでなく、どうすることが今一番いいのか・・・
まず鏡をできるだけ見ないことにしました。見てもショックを受けるか気になりまためくるか
なんでまだ治らないのかととりあえずいいことはなにひとつないことに気づきました。
そして食生活、早寝早起きです。今までわかっているつもりでもなかなかできませんでしたが、
先生にもうどうしたらいいのか解らず相談したときに、「和食中心・早寝早起き。ちょっと
やってきたら〜?かなりちがうんやけどなぁ〜」と言われました。
そんなことで変わるなら苦労ないわと思いましたが、少し気にしながら始めたんです。
そうすることでかなり気持ちが変わってきています。まだまだ夜更かしの日もあるし
外食の日もあります。でも前のようにあせることはすくなくなりました。
体にいいことしてるんだから何か変化があるに違いないと思えるようになったし、
あせるだけではなく体の変化のペースを観察できるようになりました。
829さんは土佐清水で大変な治療を経験済みとのことでそんなこと解ってるわ〜と思われるかもですが
一番苦しかったころの私と同じ気持ちだと思ったんでメッセージさせていただきました。
長文失礼しました。
831768:2008/07/29(火) 13:33:52 ID:Yoi0AXTq
最近、書き込み減りましたね。
それだけ皆さん回復されたってことなら素晴らしいことですけどね。

>>829>>830

お気持ちとーーーってもよくわかります!!
私もそうでした。今で木俣先生にかかって1年ちょっとですが、ここ2〜3ヶ月で
ほとんど気にならないほど良くなりました。数ヶ月前までは、顔も腕も首もズルズルの
お化けのような状態で外出なんてとても無理!って感じだったんですが。
実は私も>>830さんのように先生に注意を受けるまで、和食中心・早寝早起きが徹底できて
いませんでした。それで、治らないことに悲観的になってしまっていました。
で、もうダメ元で徹底してやってみようと思って、睡眠薬を貰って夜は10時、遅くとも12時に
なるまでに就寝し、朝は6〜8時の間に起きるということにして、出来る範囲でですが、
食事は和食でなるべく粗食という生活を1ヵ月試してみたんです。
そしたら、本当に嘘みたいに効果があって、今まで先生の言うこと真に受けてなくて
馬鹿だったなぁって思ったほどでした。神経質になるほどではなくて、心掛けるという程度
でしたが、それでもそういう生活にシフトチェンジしていくというのが大事なんだと思います。

出来そうで意外と出来ていないことだったりしますよね??
結構こういう身近なところが一番忘れてることかもしれないので、一度見直してみて、過大な
期待をし過ぎず神経質にならない度合いで取り組んでみられてはいかがですか?
効果があってもなくても、健康的になるという意味ではやはり体には良いことですしね。

私も同じことで悩んで苦しかったので書かせて頂きました。
ここの方は皆さんそういう苦しみをとてもわかって下さいます。一人じゃありませんよ。
一日も早く少しでも良くなるように祈っています。頑張っていきましょうね。
832829:2008/07/30(水) 16:30:36 ID:o64HHuO+
829です。

ご意見ありがとうございます。
皆さんの書き込みいただいた内容を見て、ターニングポイントは1年なのか
と思いました。あと半年近く、こんな状態かと思うと泣けますが
もう少し辛抱しないといけないのかもしれませんね。

私は元々母の影響で、自然食玄米食で育ちましたので
普段から肉も牛乳も食べず粗食中心の生活で育ってきました。
だからこれ以上どう粗食にすればよいのか、ほとほと悩むのです。
早寝早起きは日によってマチマチですが、おおよそ毎日できています。
それでも肌の状態がひどいのでとても悩んでいます。

皆さん外食される方もいらっしゃると思うんですが、
私はうどん屋くらいしか入れないです。
そばは卵白使ってるかどうか聞かないと入れないし、本当に苦労します。

顔が赤いっていうのは本当にこたえますね。
この時期汗が出るとヒリヒリします。
鏡をなるべく見ないように・・・頑張ります。ありがとうございます。

833名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/31(木) 08:44:52 ID:hZuhHXXB
みなさん頑張っておられますね。

私は先生のところに通って1年2ヶ月です。
少し前までは体中が爛れてゾンビ状態で毎日泣いて暮らしていました。
「本当に治るのかな?こんな治療始めなければよかった」と
本当に毎日毎日思っていました。
体を動かすのがきついので自宅に引き篭もり、家事も放棄して(毎日外食orお弁当)
家中くちゃくちゃで主人と喧嘩が絶えませんでした。
2歳の娘にはかわいそうな事をしたなとは思っていますがしょうがないやん、と
言い訳していました。

でも、やっと!やっと回復の兆しが見えてきたんです。
あふれ続けた汁が出なくなり、引っかいても傷から血がちょっと出るだけまでになりました。
「いつか良くなるから」という、ここのレスを読んでも疑心暗鬼だった私が
「本当にいつか良くなるので頑張ってください!」といえるまでになったんです。

先生を信じて治療を続けてよかった!

それとスレ違いかもしれませんが許せない記事を読みました。

「ステロイド不使用」をうたい通信販売されていた化粧品から、
医薬品並みの濃度のステロイドが検出されていたことが今月、明らかになった。
ttp://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/m20080730034.html

早くステロイドを使わない、先生のような治療がメジャーになることを祈っています。
834名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/31(木) 12:08:35 ID:4i/mmqfW
>>833さんへ

読ませていただきました。
回復されてきているようで、本当に良かったですね!!
やはり1年かかる・・ということなんだなぁ、とまた実感させられました。
小さなお子さんとご主人のお気持ちを考えたりして複雑ですが
成人アトピーとは本当に大変なものなので周囲の理解は不可欠です。

私もやはり、もうしばらく辛抱しないといけないとあらためて思いました。
悩んで悩んで悶々としますが、頑張らないといけません。
私はイクタモールを主に塗ってるのですが、あの臭いが苦手で苦手で
今つわりの最中なので本当に苦しいです。もういい加減飽きちゃったというか・・
主人に言ったらいつも怒られてます。せっかくの薬なのに飽きたは違うでしょ!って。

ステロイド不使用で人気だった化粧品、私も先日知ってガッカリしてました。
幸い使ったことも使おうとも思ったことがなかったので試したことはないですが
信じて使ってる人を欺く全くひどすぎる商品です。
ステロイドが入ってたらそりゃ皮膚表面は改善されるでしょう。
本当に許せないですね。

833さんの書き込み、大変大変勇気をもらいました。
ステロイドへの移行は払拭して、木俣先生を信じてもうしばらく頑張ります。
本当にありがとうございます。
835名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/01(金) 02:05:48 ID:7/lj96eA
私も木俣先生の治療ですごくよくなりました
ひどいときは顔真っ赤でボロボロで、人と顔を合わせるのが本当に辛かった
もちろんメイクも出来ない日がたくさんありました

私は自分で脱ステ始めてましたし、薬も合ったので早かったのかもしれませんが、
治療から数か月で驚くほどきれいになりました
腹部や脇など、色素沈着がひどかった部分もすっかり元通りになりました
この間化粧品を買いにいったとき、ファンデをBAさんに見ていただいたんですが
アトピーだって言ったらすごく驚かれました!きれいなお肌ですねって褒めてくださるまで回復したんです

まだまだ治療半ばで苦しい思いをされてる方、たくさんいらっしゃると思いますが
めげずに頑張ってください!きっとよくなるはずです!
836名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/02(土) 20:20:28 ID:lg8v18vu
>835さん

回復されて本当に良かったですね!!
私も現在、腹部や脇やひざ上にたくさんあるので
835さんのコメント大変心強く有難く感じました。

夏場本当にキツイですが、頑張ります(>_<)
837ブジュ ◆BUJUaeszbg :2008/08/08(金) 12:15:55 ID:IktatJBH
皆さんお久しぶりです。
調子は如何ですか?
今日久しぶりに行ってきましたよ〜。
僕は処方される薬が、軟膏一つだけにまで減りました。
料金も始めの頃に比べたら、5分の1にまで減りました。
この調子で頑張って行きたいと思います。
838名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/11(月) 12:00:47 ID:ohkviZzZ
お盆休み週間を把握してなかった…薬無くなる_| ̄|○
839名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/21(木) 15:34:27 ID:LcrMVpVB
女性の方に質問ですが、メイク(特にファンデ)はどんなものを使用されてますか?
ズルズルの火傷状態だった顔が、アトピーと言わないとわからないくらいにまで
回復したんですが、軽くパウダー程度しか気が引けて出来なくて…。
社会人ですし、結婚式などスッピンでは行けない場もありますし、その時に
俄かにするんじゃなくてある程度は普段から慣れさせておいた方がいいかなと
思ったんですが。ちなみに脱ステ前はRMKでした。

良かったら、お勧め化粧品を参考にしたいので教えて下さい。
840名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/30(土) 08:53:47 ID:3JWvaNX7
私はナチュラピュリファイ。
アトピー前は資生堂だったけど、だんだん合わなくなりました。
ファンケルもオルビスも色々試したけど、ここで落ち着いたよ。
841名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/02(火) 15:22:53 ID:rot0hXOt
842名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/03(水) 19:19:26 ID:ahPJCXmP
↑↑↑
で、なに?

木俣先生、休診の案内が更新されてます。
843名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/13(土) 06:42:55 ID:ts8D46Ip
ほしゅ
844名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/13(土) 15:12:36 ID:UhNFroqh
少しだけ秋めいてきて
アトピーで悩める人達にはうれしい季節到来ですね。
早くよくなりたいものです。
845名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/17(水) 23:49:30 ID:qJTq9vSU
だいぶ良くなってきたので、
油断してリント布さぼってたら、
とびひになってしまった・・・。
娘よ、ごめんね。
846名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/22(月) 00:09:28 ID:eUnRuOvB
質問です。

妊娠したらアトピー部位、広がりますか?
847名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/22(月) 11:26:37 ID:amrJsakh
今日行ってきました。
あまりきっちり患部を見てくれないし、こっちの話をあまり聞かずに一方的に自分だけ話して、終わりという感じの先生で驚きました。
今まで診てもらってた内科の先生などは凄く親身になってゆっくりと話を聞いてくれた先生ばかりだから余計です。
誰にでもこんな雰囲気の先生なのでしょうか?
それとも私が何か悪かったのでしょうか?
これからが不安です。
848名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/22(月) 23:17:38 ID:kXTmAx/F
>>847
このスレでもループして出てくる話題なんだけど、
>>492,>>498
>>598-601
>>661-669
とか。

一方的に話すのは、短い時間内に伝えるべきことを伝えなきゃと
思ってらっしゃるのではないかと思います。
普通の皮膚科医と全く違う治療をする訳ですから、
こと細かく説明しておかなければ、患者が全く違うことをしてしまう
可能性がある。
そして私は治療が終了しているから現状は知らないけれど、
一人あたりあれだけ短い治療でも、午前の診療時刻を大幅にオーバー
しているのだから、「ゆっくりと話」は難しい。
でも、こちらからどんどんぶつければ、それにはしっかり答えてくれますよ。
というか、昔ながらの受身な患者のスタイルで臨むのには向いてないドクターです。
不安も疑問もこちらからぶつけないと、
先生の良さは引き出せないと言っても過言ではないです。

上に挙げた書き込みにもあるけれど、
少しヘルペスの診断を乱発しすぎなところもあるので、
患部を診て診断するのは得意ではないと思われます。
ですので、見た目の症状ではなく、木俣先生の得意分野での見立てをしてもらい、
得意な治療方針で進めてもらった方が、良い結果を生むと思います。
849名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/24(水) 08:20:47 ID:XTPi/0Jd
俺も最初戸惑ったけど、質問すればちゃんと答えてくれるよ。
850名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/30(火) 08:13:11 ID:AIAnVgyI
リント布を巻いている方々は、診察時にはリント布を外して患部を見せるんでしょうか?
診察後に巻き直して頂く暇は無いですよね?
皆様どうしていらっしゃるか教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
851名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/30(火) 19:48:44 ID:/BLvdBgG
>>850
私は、家でリント布を外してから病院にいってました。
患部の場所や広さにもよると思いますが、
基本的に先生は無理に患部を見ようとはしないので、
見てもらいたい所だけはリント布を軽くとめて
ペロッとめくる感じで見てもらってはどうでしょう?
852名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/01(水) 19:16:54 ID:s4c/CtKT
初めまして、先週初めて診てもらった者です。
先生に顔はヘルペスと診断され
ネグミン液とアラセナとグリパスという塗り薬を出されました。
飲み薬も沢山出たのでビックリしちゃいました…。
ところで、風呂絶ちをするようにと言われたのですが、
皆さんはどれくらい実行してらっしゃいますか?
853名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/02(木) 14:58:06 ID:EXLMma+H
>>851
言われているように部分的に軽目にとめて診て頂こうと思います。
いつもは全身外れないようにガチガチにとめてしまっているので、その方法は気付きませんでした。
お答えありがとうございました!!


>>852
私は、ここに通うようになってから湯舟に全くつからなくなりました。
最低限シャワーだけは浴びたいですが、冬は日をあけて入り、その間の日には要所要所を清潔にして、なるべく患部を湿らす時間を減らすようにしています。
以前は進んで半身浴をしていたくらいにお風呂好きでしたが、慣れました。
854名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/20(月) 22:33:51 ID:21/dcWCu
ここに通われてる方で、
ステロイドの薬の病院へ移行しようか迷われてる方いませんか?
あまりに湿疹が引かないので、すごく迷っています。
855名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/24(金) 14:39:26 ID:UG844RRP
顔の赤みがなかなか、引かないんです。かさかさだし、モクタールでどれくらいで治まりますか?
856名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/29(水) 00:11:13 ID:QwEZ5UGs
>>855
私もモクタール使用して長いですが、なかなか赤みが引きません。
一日何回塗ってらっしゃいますか?
私は寝る前に一度だけです・・・
857名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/29(水) 09:18:08 ID:V/u/hk51
自分は1〜2週間に1回かな
患部の様子もみながらきめてるけど・・・
858名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/30(木) 02:36:08 ID:l76caxZn
個人差は抜きにして、万人に対して現在の医学のアトピーにおける抗炎症作用はステロイドに勝るものはないのが現実です。
薬に罪を擦り付ける人は多い。薬に罪はなく、人に罪があると思います。説明不足が根本ではないでしょうか。
859名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/30(木) 14:23:38 ID:kNKJ5wWt
でも体にはモクタール抜群に効いたんやけどなぁ。顔はなかなか治りが悪い。
860名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/04(火) 13:49:54 ID:ILVfXW1P
>858
上手につきあえばステロイドも恐くないでしょうか。
アトピー全身に及んでいるので、さすがに脱ステの長い治療生活は
精神的に極限まできてます。
普通の皮膚科に行ってみようかと思ってます。
久し振りに塗るステロイドは染みるだろうなぁ・・
861名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/04(木) 02:06:35 ID:p0GGNBMx
ちょっと疑問に思う所があったのでROMって見ましたがやはり同じような方が
いるんですね。自分も夏に大阪に仕事に来てから悪化してここで診てもらった結果
カポジと言われ2ヶ月程アラセナとゲーベン&グリパスを塗り続け、アレロックと
ポララミン(最初の1週間はバルトレックスやら)を飲み続けたものの、滲出液が
止まらず痒みもキツくて一向に治る気配が無かったのですが出される薬は変わらず
だったので耐えかねて地元に帰った時にかかりつけの所へ行って他の薬をつけたら
今日で3日目ですが傷があっさり塞がっちゃいました。ちなみに自家感作性皮膚炎
とやらでテラジアパスタ軟膏とゲーベンに似たようなやつ(亜鉛華軟膏?)を重ね
塗りしてます。診断が間違っていたのか薬が合わなかったのかはわかりませんが、
ちょっと自分には残念な結果というか回り道になってしまいました。でも色々と
話が聞けたのは良かったと思っています。今の所はプロトピックを処方するので
これからが悩ましいなあ。
長文失礼しました。
862名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/06(火) 17:36:24 ID:9Aj9anGD
2009年、初カキコです。

敬任会行って治りますか?
指、関節内側、顔、かゆい・・・
863名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/08(木) 11:15:20 ID:OGu1TQaL
初めて木俣先生に診てもらいました。
とにかくすごい早口で何を言ってるのか聞き取るのが大変でした〜。
けど聞きなおすと答えてくれるし、嫌顔もされなかったので良かったです。
私も>>861さんと同じ処方をされました。
顎にぽつとにきびのようなものがあって、ヘルペスと診断されました。
綿棒でそこをぐいっとぬぐってスタッフさんに渡されていたのですが、
あれはヘルペスの検査でしょうか?
今まで通っていた皮膚科は保湿すればニキビがでやすいからと言って、
いつもにきび診断だったので、いきなりヘルペス診断でびびってます。
864名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/08(木) 16:03:02 ID:Vq0BPmoQ
とりあえずみんなヘルペスっていわれるんですね。私は自己流脱ステで2年ぐらい調子よかったんですが、
今年の4月ぐらいに悪くなって、近くの皮膚科でステ塗られて、やめたら悪化してしまいました。
夜寝れないので一昨日見てもらいました。
ネグミン消毒→アラセナ、ゲーベン+グリパス、飲み薬で確実によくなって、
顔の赤み、痛みはとれました。リント布のラッピングは、寝るときのみですが、昨夜はなんとなく痒くて、
無意識にはずしてしまってました;
冬は寒いから、お風呂につかりたいです。
よくなったらお風呂解禁、化粧もOKなんですかね。
仕事場乾燥してるから、復帰したらまた悪くなるのかな?
865名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/08(木) 19:22:48 ID:8UJ3f8Nj
お好み焼き?
866名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/08(木) 21:55:18 ID:bNGe5nX1
>>864
赤み痛みが落ち着いて良かったですね。
私も同じ塗り薬・内服薬で二日目ですが痒みが落ち着いてきました。
でも塗り薬すごい乾燥します・・顔面パキパキです。
脱お風呂は先生の指示ですか?私は長風呂しないでね、という程度でしたよ。
867名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/09(金) 22:08:08 ID:wKB48IM0
>864,866さん

塗り薬、臭くないですか?
私耐えられなくて、塗る時に必ず鼻栓(ティッシュ)します。
平気ですか?(>_<)
868名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/10(土) 10:02:22 ID:qbDIJLRu
>>867
魚が焦げたような匂いがしますよね。
最初はクサッて思いましたが慣れてきましたよ〜。
ただ外出して戻ってくると部屋が臭うので周りな人は結構臭いのかも・・
薬を塗って3日経つんですがステ塗ってたところが
青あざのように浮き上がってきました。
これは良い兆候なのか、リバウンドなのか。
同じ症状の方いないでしょうか?
869名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/16(金) 18:30:30 ID:KEhFZRpx
全然よくならない
870貝谷恵美子:2009/01/25(日) 15:44:01 ID:yKzBU0Md
   
爪の間に針を刺す-看護師逮捕 患者虐待、大阪の病院

 大阪府守口市の守口生野記念病院に入院中の認知症患者6人が爪の間に針を
刺される虐待を受けた問題で、大阪府警守口署は26日、傷害の疑いで、同病
院に勤務していた看護師 貝谷 恵美子 容疑者(33)=を逮捕した。  貝谷
容疑者は「仕事でストレスがたまっていた。患者が苦しむ姿を見てスカッとし
た気持ちになった。」と容疑を認めているという。  調べでは、貝谷容疑者は
12月26日、入院していた認知症の女性(73)の左足の親指と中指の爪の
間に針を差し込む虐待を行った疑い。  12月26日の病院の発表によると、
貝谷容疑者は12月20日から26日にかけて、70−80代の男女6人の手
足の指の爪の間に針を差し込む虐待を行った疑い。同署は貝谷容疑者の自宅や
病院のロッカーを捜索するなどしており、余罪も追及する。
871名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/03(火) 18:27:53 ID:ogKOfbqY
顔の赤みはなおりますか?
872名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/03(火) 19:07:03 ID:otBRPZCV
酒が抜けたら元に戻るかな?
873名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/03(火) 19:13:05 ID:ogKOfbqY
マジレスお願いします
874名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/03(火) 19:23:02 ID:otBRPZCV
マジレスだよ。
875名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/04(水) 12:23:52 ID:JS4UUdas
>>871
だんだん薄くなっていって次第に消えていくよ
自分はまだ治ったりぶり返したりだけど
段違いによくなってきてる
お互いがんばろ
876名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/06(金) 21:51:14 ID:Kbk3GEpL
脱保湿の考えでもここは脱軟じゃないよね
汁出てないけど顔全面にグリパスゲーベン塗るように言われた
いつ薬やめられるんだろう
みなさんどんなタイミングでやめましたか?
あとこの薬、塗って数時間経つと黒ずむんですが良い対策案はないですか?
877名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/07(土) 01:04:28 ID:tViciWFx
>>876
自分の場合だからほかの人に当てはまるかはわからないけど・・・

汁→ガサガサマックス→真っ赤→ガサガサ→真っ赤→ちょいガサ 
って感じで移行していったから、最後のちょいガサ時期に
薬を塗る時間をどんどん空けてみた。
日に三回塗ってたのを二回にして、一回にして、
二日に一回にして・・・って感じで。
先生のところで治療開始してから大体3年ぐらいになるけど、
薬なんてまったくいらなかった時期もありましたよ。
今はちょっとぶり返してるけど、それでも一週間に一回塗るか塗らないか程度。

ああいう類の薬は結構その人との相性があるみたいだから、
合わないとか余計にひどくなるとかであれば、かぶれてるって可能性もあるかも。

黒ずみは・・・すみませんわからないです。
でも過去レスに「日焼けみたいなもんだから気にするな」ってあった気がします。
不安なことはどんどん先生に聞いて、ちょっとでも不安を解消しましょ。
878名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/07(土) 03:55:48 ID:f1uoDKtJ
>>877
876です。レスありがとうございます
薬の間隔のあけ方は先生から指示があったんでしょうか?
薬を塗りだしてから三回ほど先生に経過見てもらってるから
かぶれてるとかじゃないみたいだけどがさがさの皮が黒くて
シャワー当てるとちょっと落ちるの繰り返しです
今までステに保湿にってしてたからむやみに不安になるなあ
879名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/07(土) 12:08:20 ID:tViciWFx
>>878
かぶれてるんじゃないんですね。
それならよかった!
薬は、先生から指示があったわけではなく、
自分で勝手にやってみました。
保湿も悪くないとは思うけど、それより私の場合は、
「皮膚の悪いものを早く出してしまいたい」との思いが強かったから、
なるべく勝手に皮膚がボロボロとれていくのを待ってました。
それを乗り越えるととプルプルの肌が戻ってきますよ。
ガサガサ期が一番つらかったけど、保湿はもう二年ぐらいしてません。
不安になるのはよくわかる。つらいよね・・・。
880名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/07(土) 18:29:42 ID:f1uoDKtJ
>>879
プルプルの肌かあ〜待ち遠しいです!
良くなったというレスを見るとかなり元気づけられます。ありがとう。
もう一つ参考にお聞きしたいのですが、洗顔はどうしてましたか?
石鹸は使ってましたか?
水洗いだけだと薬が付着したままのような気がして・・・
でも石鹸で洗うと皮がぽろぽろ取れたり
先生は悪化しなければどちらでもとの事でしたが、
どっちの方が肌の再生には良いのか悩んでます。
ちなみに今は石鹸洗顔一日一回してますが皮が取れる以外はこれといって悪化はないと思います。
881名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/07(土) 20:13:42 ID:tViciWFx
>>880
石鹸・・・
私もまったく同じことが気になって、先生に聞いたことがあります。
その時は「できればやめておいたほうが無難」とのことでした。
でも、別に悪化しないのであれば、ご自分のイライラを少しでも緩和するために、
使ってもいいかもですね〜。
本当は何日か洗顔もせずに放置しておくのがいいらしいですが、気持ち悪いですもんね。

ちなみに・・・私が一番ひどかったときは、
一週間どこにも行かないと心に決めて、洗顔もお風呂も両方やめて、
薬→リント布交換のみで過ごしたことがあるんですが、
その時は治りがやっぱり早かったです。
すっごく気持ち悪かったですけれど・・・w
882名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/07(土) 21:16:01 ID:f1uoDKtJ
>>881
以前かかっていた皮膚科の先生が薬を塗ったままだと
酸化してしまって肌に悪いと言ってたのでどうも薬を落とさない事に抵抗があったのですが・・
でも一週間ぐらい石鹸使わないのも試してみて回復度を見てみるのも良いかもしれませんね。
やっぱり少しでも早く良くなりたいですし・・
でもあまりに治したい!と思いすぎてか大丈夫だった皮膚にまでヘルペスが・・
先生にはストレスかもと言われましたがアトピーとストレスって切っても切れませんよね〜
883名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/07(土) 21:16:52 ID:f1uoDKtJ
>>881
以前かかっていた皮膚科の先生が薬を塗ったままだと
酸化してしまって肌に悪いと言ってたのでどうも薬を落とさない事に抵抗があったのですが・・
でも一週間ぐらい石鹸使わないのも試してみて回復度を見てみるのも良いかもしれませんね。
やっぱり少しでも早く良くなりたいですし・・
でもあまりに治したい!と思いすぎてか大丈夫だった皮膚にまでヘルペスが・・
先生にはストレスかもと言われましたがアトピーとストレスって切っても切れませんよね〜
色々相談にのって下さってありがとう!
884名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/07(土) 21:19:37 ID:f1uoDKtJ
↑すみません。重複しました・・orz
885名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/12(木) 17:07:58 ID:PpNczyXt
グリパス・ゲーベンぬってリント布まいてねたら、蒸れて痒くなる。夜かきむしって、全然よくならない。これって薬があってないの?昼間は全然痒くならないんだけど。
886名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/12(木) 19:02:55 ID:K8QaQ529
肌のネタしかないのか?
救世主
887名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/13(金) 02:00:21 ID:aGeXWPI8
>>885
リント布って掻いたり、他所に菌を移したりしない為だよね
掻いてたらあんまり良い状態じゃないのかな
自分は蒸れて痒くなるのは最初こめかみにあって
どうも黄色ブドウ球菌が悪さしてて痒かったみたいでネグミンで治まった
薬塗ってるとこ全体が痒いなら全体合ってないんだろうけど
昼間は大丈夫なんだもんなあ・・
他の薬もあるから診察行った方が良いよ
888名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/14(土) 01:44:42 ID:YgTy87Re
888
889名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/18(水) 17:34:52 ID:7hIhAfsN

石鹸は使わない方がいいですよ^^

タオルを濡らして絞り、きれいに拭いたら大丈夫です。
私は朝起きたら必ず全身&顔を拭いて服を着るようにしています。

濡れタオルできちんと拭いたらすっごく気持ちいです。
冬場は水だと冷たいので温かいお湯で。更に快適ですよ。

私も通院して1年経ちますが、ずっとこの生活です。
がんばりましょうね!!
890名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/19(木) 09:49:54 ID:ZJ/CLLoA
>>889
通院一年で良い変化はありましたか?
891名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/20(金) 17:24:03 ID:TrIjxVa0
>>890さんへ

こんにちわ。
良い変化、悪い変化の繰り返しが何度も続いています。
↓こんな感じです。(わかりにくかったらゴメンナサイ)

一年前の一番ひどい症状を100とすると、100が通院後すぐ70になり→50に好転→30に好転→50に悪化→50→50→50が続き→
20に好転→20が長く続いて→ここ1週間前から40に・・・

早く0(ゼロ)になりたいんですが、なかなか治らないです。
アレルゲン除去生活もしてます。以前のようになんでも食べていた生活に戻りたいです。

私はまだ一年ですが、数年通院されてる方もいらっしゃるようですし
長くつきあっていかなくてはと思います。
889さんもきっとストレスなど多いでしょうが、がんばってください。
まわりにちゃんと理解してくれる方が一人でもいればきっと大丈夫ですよ!!
892さとし:2009/02/21(土) 10:19:41 ID:ViFRPQlf
よくなって、ひどくなっての繰り返し!そのつど先生に話をして飲み薬とかを増やしてもらってます。
脱ステはとくにしょうがないよね。それに今は花粉も飛んでるし、よけいですね。きまた先生は質問にもよく応えてくれるし、いい先生です。
89318♀:2009/02/22(日) 09:44:29 ID:b0Ng9R96
横から失礼します。
こちらの病院は
非ステ治療で
有名みたいですが、
皆さんはなぜ
非ステ治療を選んだのか
お聞きしたいです。

我ながらアトピーなのに
何も知識がなくて…
詳しく聞かせて頂きたいです。
894さとし:2009/02/23(月) 07:19:43 ID:ZsIl0PSq
ステロイドは速効性はあるけど、長く続けて使うと効き目がなくなるから!
1回ステロイドを使って、それで治って、再発しなければ問題はないけど、アトピーは再発することが多々あるからね。
ステロイドは使っても2週間が限度かな…
リバウンドはかなり苦しいよ…。
895名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/23(月) 07:57:30 ID:rvdc2Ef9
朝からまあ飽きずにアトピーネタか?
救世主
896名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/24(火) 16:50:41 ID:Znu/X+7c
>>892&894 さとしさんへ

書き込む際、
●名前:
●e-mail(省略可): sage

e-mail欄に“sage”と入力してから[書き込む]ボタンクリックして下さい。
この掲示板を立ち上げた方のお約束事項にこのルールがあります。
こうしないと、アトピーネタの先頭にこの掲示板が載り、荒らしの対象になる場合があります。
“sage”と入力してから書き込んだ場合、名前の欄が青色で表示されるはずです。
青色で表示されるようにご協力お願い致します。

895さんみたいな方が訪ねてこないように。
897さとし:2009/02/25(水) 02:56:44 ID:+inq/Wur
詳しくしらなくてすいません!これでいいのかな?
898名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/25(水) 20:19:55 ID:7K+LZmfr
>>891
890です。レスありがとうございます。
やはり悪くなったり良くなったりするものなんですね。
よくステロイド塗っていた期間は肌が揺らぐと聞きましたが、
患部が顔で皮が向けたりガサガサしたり汁が出たり
本当に良くなるのか不安がありますが幸い家族がとても協力的です。
先生との信頼関係も大切ですよね。
899名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/25(水) 20:22:12 ID:7K+LZmfr
>>さとしさん
大丈夫ですよ〜できてます。
900名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/08(日) 15:41:36 ID:2U7tp/ZI
>>898さん

私も通い始めて数か月は、手湿疹から汁が出たり本当に涙、涙の生活でした。
気持ちのコントロールができず毎日泣いてばかりでした。

でもここ半年泣いたことなんてないですし、あきらめずゆっくり生活していれば
症状もマシになり心が晴れてくると思います。
完治は難しいし、こういう体質なのは一生の付き合いと理解した上で
病気と向き合っていきましょう!

ご家族がいれば大丈夫です(*^^*)!!
元気に過ごしてくださいね。
901名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/19(木) 16:26:32 ID:6ey2DVNo
過疎ってますね。みなさん良くなられたんでしょうか?
どなたかが書いてましたが今顔がから揚げ状態。ぼんち揚げ?かぶき揚げ?のような…
皮が張り付いてます。肌の上でがんばってんのかなとも思いますが見た目がころも付けてるみたいだし。
ころもいつ取れるんだあー
902名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/20(金) 19:04:51 ID:9bi04dYt
自然に剥がれますよ、頑張りって!
903名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/21(土) 00:17:42 ID:nZgUMoyI
>>902
ありがとう!頑張るよ!
こないだ薬局で治療つらい?大丈夫?頑張れ!って言われて泣きそうなぐらい嬉しかった…
こういう応援の言葉ってほんとに力になる
904名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/22(日) 13:02:23 ID:blH67Zka
顔の赤み、なかなか取れないのです。
皆さん、どんな方法してます?やっぱりモクタールで包帯ですか?
905名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/22(日) 14:15:42 ID:AK4N8rlU
私はモクタール処方されなかったのでグリパス&ゲーベンを塗ってリント布でした
診察から今何日ほどですか?
すぐに赤みはひかず私は徐々にひきましたよ
906名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/31(火) 01:17:39 ID:EPGDGEBH
モクタールもうないんですね
907名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/01(水) 16:36:25 ID:t67zLsG8
モクタール、2年前に製造中止になってたんですってね。
木俣先生から聞いてビックリしました。
私処方してもらってたんですけど、もうもらえなくなりますね。
グリパスより効いたような気がしてたので残念です・・
908名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/02(木) 18:59:22 ID:zJDaSGxu
以前ゾンビのようになり、大日まで再診に行くのもつらく
抵抗があったが、近くの皮膚科に変えステロイドで治療。
医師のいう通りステロイドをコントロールして楽な生活ができている。
909名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/02(木) 23:55:47 ID:OIvo2pHM
で?
910名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/03(金) 16:19:35 ID:rigOC+A6
何割ぐらいの人が良くなったのでしょうか?
911名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/04(土) 00:46:14 ID:EcFtGJlc
なぜにモクタール中止になったのでしょうかね?気になる。
912名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/05(日) 23:08:54 ID:rqYiMZbA
子供2歳、腰部分と手首内側に湿疹。
皮膚科でユーメトンを塗りたくられ、回復するも止めるとまたひどくなる。
その皮膚科でアレルギー検査した方が良いと言われていたので、
小児科で血液検査してもアレルギーなし。 IgEも23と低い。
痒みも最初はなかったが、暖かくなってきたせいか?痒がってます。
症状のカサカサ・赤い斑点みたいなのも広がってきました。
守口敬任会病院の木俣先生に診て欲しいのですが、
アレルギーがない場合でも診てもらえるのでしょうか?
913名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/06(月) 19:22:08 ID:vb034pka
>>912
あくまで私の印象なんですが敬任会はステロイドを使う治療が皮膚科、
使わない治療がアレルギー科という感じです
検査もアレルギー検査と菌の培養検査がありますし
湿疹やアトピーの原因にアレルギーではなく菌やウイルスの感染もあるかもしれないので
一度診察を受けてみるのも新しいことが知れて良いかもしれないです
断られることは多分ないですよ
ご心配なら電話で確認されたらよいかと思います
914912:2009/04/08(水) 21:16:17 ID:lREJZyol
気をつけていたんですが、とうとう掻き毟ってしまいました。
足首の方にもカサカサが…凹
皮膚科だとステロイドを塗られるので、
ここ最近は、小児科でもらった、酸化水とワセリンでやってきましたが、
明日アレルギー科に行ってみようと思っています。
病院が違うので、失礼かと思いますが、血液検査の結果も持っていくつもりです。
あと、過去の日記を振り返って、
ユーメトン(ステ)をいつにどれくらいの期間使用していたかもメモって行きます。
早く良くなって欲しいです。
915名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/08(水) 22:36:51 ID:plQIcf5X
>>914
ステの使用期間やその他の薬の服用(ワセリンなどの保湿剤や外用薬)についても
用紙に書くので調べていくといいですよ〜
おくすり手帳お持ちなら持っていくとか
あとスレを見るとわかるのですが先生かなり早口ですf^_^;
先生からあれこれ細かく指示を出すという感じではないので
疑問はどんどん聞かれるといいと思いますよ〜!
お子さん良くなるといいですね!
916名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/11(土) 00:01:21 ID:RMTxTMSv
>>915
ほんとに先生早口で何回も聞きなおしました。
結果、やはりアトピーだということで、
そこに菌がついてヘルペスを併発してました。
ヘルペスがとびひ状態になって、症状が広がってきているのこと。
まだ軽度なので早く行ってよかったです。
それにしても、グリパス+ゲーベンってほんとに臭いですね〜
まだ2日しか経ってないので、なんとも言えませんが、
痒み止めが効いていて、掻かなくなったので良かったです。
917名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/17(金) 23:41:59 ID:v+eT9b3S
今のところ知る限り木俣先生しか使っていなかったモクタール、これが製造中止
になった。これってもっと深く考える必要あるんじゃないか?

この病院に生き続けてもあまりに治らないので皮膚科に行ったところ、モクタール
やグリパスなんかじゃ気休めにしかならない。ステロイドでおさえなきゃ話に
ならないと言われた。どうなんだろう?
俺はステづけでひどくなり脱ステのためにここに行ったんだが、しばらくたち
だいぶましになった。ところがまたひどくなってここに通い続けたんだが全く
よくならない。脱ステはできたが、もう一度ステに戻った方がいいのかとか考えてしまう
918名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/21(火) 10:13:50 ID:hPAuJCK0
モクタールは何故製造中止になったのでしょう?
今の所、グリパス+ゲーベンで良くなってはきています。
ステ暦が通算1ヶ月くらいだからでしょうか…
>>917さん、折角今まで脱ステできたのに…って思ってしまうのは、
まだ脱ステ暦が短いからでしょうか?
正直まだこれで良いとは言い切れない自分ですが、
今は回復の方向に少しずつ戻ってるので、このまま続けていくしかありません。
919名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/22(水) 18:49:55 ID:8yvMvlGd
はじめまして。
私は、3月から木俣先生の所に通ってます。
脱ステ一か月後に、フラフラでお伺いしたところ、ヘルペスと診断。
只今、自宅治療中です。
脱入浴をしています。もうかれこれ14日お風呂に入ってないです。
そのせいか、肌は調子がいいです。
でも、外にでたくなくて、ずーと家に引きこもっていますっ

脱入浴してる人いませんか??
920名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/27(月) 14:09:09 ID:jiX9WPsy
919さん

こんにちは。
木俣先生のところへ通院している患者は基本として全員脱入浴をするよう
指示されます。だからほとんどの方が脱入浴してますよ。
症状が改善されてくると、シャワーok→浴槽okになります。

たしかに皮膚をお湯に長時間浸けないでいると最初大きく改善されます。
がんばってくださいね!!
921名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/29(水) 03:14:15 ID:rBSRqZ91
医者を転々としてもやはり、木俣先生が一番あってる。
でも、最近、みんなヘルペスって診断されるのが不安に…
で、セカンドオピニオンをとると、ヘルペスじゃないっていわれた人が私の周囲にも多い。

界隈でステロイドを否定してくれる先生がここしかないんだけど、

このヘルペスの件だけ気掛かりなんです。
922名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/29(水) 10:21:05 ID:dc8qgWTa
>>921
皮膚の外見的な判断は?なところが多いですよね…
私もヘルペス診断されててアラセナ全くきかなかったので
ヘルペスじゃないと思いますとはっきり言いました
先生は不機嫌にもならず聞いてくれましたよ
また汗かくところにできてたのであせもかもしれないと言うと
あせもならこっちの薬試して?悪化したらすぐやめて診察きてねと言われました。
先生のいいところは話を聞いてくれることかなと思います。
脱ステ医は治療のガイドラインもありませんしみなさん思考錯誤なのかなと思います。
923名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/29(水) 15:21:48 ID:rBSRqZ91
なるほど。

先生が早口だし、ちょっとこちらがびびっているから、きちんと言えないのもあるね。

長期服用があんまりよくないヘルペス用内服薬を飲まされるんで、怒ってたママさんもいた。

コミュニケーション少しへたそうなとこが損してるんだろうな。

うちの子供は赤ちゃん時代に木俣先生に助けられたので、続けたい…

でもモクタール復活してほしいよ。ほんと。
924名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/29(水) 21:43:08 ID:dc8qgWTa
>>923
モクタールとか非ステの良い薬がステに淘汰されていってるよね…
どっかで読んだけどステは海外だと結構薬価が高いから安いタール系を最初に出すらしい
けど日本は国民がみんな保険加入するシステムだから
薬価が高くても安くなるし即効性のあるステが皮膚科の常識になったとか…
リバウンドなんてある薬をそうばんばん出すのはどうかなと思うけど
それ以外の治療って日本では難しいのかな
だから木俣先生のような医師は有り難いんだけど、どの医師も盲信しちゃだめだよね
私も最初は早口に負けて自分も早く用件言わないと!ってびびったりしてたけど
木俣先生はこっちが言わないとあんまり積極的な指導しないし
外見的判断は苦手だし結局は自分でできる範囲の勉強をいていっぱい聞いたよ
お母さん頑張らないとね
私は子供ではなく自身のアトピーですが
925名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/01(金) 17:23:00 ID:z8x5y6fB
タール系を個人輸入して、以前の薬を作れないものか。
926名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/08(金) 06:40:03 ID:fIt4+u8J
ずっとリントで包んでますか?
うちは限界だー
幼稚園で粘土遊びが出来ないよー
927名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/08(金) 23:10:16 ID:70qT5mHv
リントは夜寝る時だけ巻いてます。ひどい所だけ。
薬を塗るのも寝る前に一回だけです。

本当は一日2回と指導あったんだけど守ってません・・
リントずーっと巻くのは無理です(;_;)
928名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/11(月) 00:17:41 ID:eu8fJ2pz
頑張って毎日リント布巻いてます。
こんな風に↓
http://imepita.jp/20090511/003520
テープ代も馬鹿にならない・・・。
でも大分綺麗になってきたので嬉しいです。
皆さんも頑張ってください!!
929920:2009/05/16(土) 03:15:18 ID:Dewmgmn3
ご回答、ありがとうございます。
お返事?がおそくなってすみません。
おっしゃる通り快調です。
ここからは長文になりますので、気が向いた方だけお読みください。
私は、頭皮から皮脂性のフケがでるので、今は髪の毛はシャンプーであらってます。
でのそうすると、髪の毛をおろしてると背中がかゆい(私は超ロングヘアーです。)
なんで、いっつもひっつめてます☆
一回だけ、お風呂に入っただけで、あれからずーっと入ってないです。
でも、すごく調子がいいです。
お酒もがんがん飲んでます。(少しならいいと言われたので・・・)
ほとんどアトピーも治って、あとは、股とか脇とか汗をかきやすいところだけ、汗ものように
なっているだけ。
今、本当に幸せです。
本当につらいし、泣いた夜もありました(ピークの時期は泣く余裕もありませんでした。毎日毎日時間が過ぎるのをひたすら待ってました
泣けるようになった時は、今思えば当初より症状が改善してからでした。。。。)
自分の自然治癒力を、心の底から信じてみなんさんも頑張ってください。
絶対だいじょうぶ!!!!
皆さんがご存じのとおり、ステロイド皮膚炎は治る病気です。
自分を信じましょう!!!

930名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/03(金) 21:16:06 ID:EJI7Weax
保守
931:2009/07/04(土) 16:54:42 ID:UbgG3f5+
独学脱ステ・脱ステでかなり良くなり、妊娠中も調子良かったのに産後悪化してます。
この病院行ってみたいのですが、授乳中で抗菌剤とか内服薬はだめでしょうか?
母乳は貫きたいので、だめだったら行かずに様子見るしかないのかと考えています。
932名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/12(日) 01:38:01 ID:39aPKSch
たん
933名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 23:56:27 ID:DyhYlpTB
hoshu
934名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/08(土) 05:25:43 ID:axNUI+W3
ここで推奨されてるリント布って、通販でも売ってますか?
935名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/24(月) 00:41:39 ID:fi+EZZdh
保守
936名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/07(月) 04:54:29 ID:66SDbOAA
ここの病院って初診にアトピーの程度にもよると思いますが費用はだいたいいくら位かかりますか?
937名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/10(木) 00:33:53 ID:qXEDo7pr
診察料は千円も掛からないと思うけど、酷い状態だと、薬代が一万越えたり
するので要注意。そんなに悪くないと3千くらいかな。
938名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/25(金) 14:31:36 ID:/bQcWj93
ここまだモクタールだしてるの?
939名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/25(金) 16:14:27 ID:QFqcNk49
出してるよ
940名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/28(月) 15:57:39 ID:E5qyTW/g
色素沈着があるんだがそれ用に塗り薬とかだしてくれますか?
941名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/29(火) 12:08:51 ID:UVqSbeSg
色素沈着は塗り薬では治りませんよ。
942名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/29(火) 15:38:11 ID:fDdoWC1P
じゃあどうすれば治るのでしょうか?
943名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/04(日) 18:53:35 ID:kTHN1iMm
ビタミンC服用とか新陳代謝をアップさせてターンオーバーを促すとか・・・
真皮にまで傷がいってるようだと色素沈着も消えにくいのでレーザー治療とか。
ただアトピーもちはヘルペスなどかかりやすいので、
一時的に火傷のようなかたちになるレーザーは進められないと言われましたよ。
944名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/19(月) 00:49:52 ID:tDBGw9YR
色素沈着は時間を待つしかない
945名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/13(日) 01:48:05 ID:QtLeD404
ここ通ってたけど半年ぐらいでやめたなぁ
遠かったし、なぜかもらってる薬も同じだし、診察も短いのに
料金が行くたびにあがってたりで不信感つのらしてやめてしまった。
辛抱して通ってればよかったかも…
脱ステは予想してたよりだいぶ楽だったけど
946名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/25(金) 00:17:04 ID:qehh7vLH
>>945
今さらだけど、病院の料金はここに限らず、
疑問があれば会計に訊ねた方がいいよ。
医療の点数制度とか診察料の決まり事は異様に複雑だから、
上がったり下がったりするんだよね。
医師のせいではない部分で不信感を抱いてしまうなんて、もったいないよ。

薬も疑問に思えば質問することをオススメ。
ま、私も木俣先生には聞けても、
ガイドライン順守の皮膚科医にはとても聞けないがw
947sage:2010/01/10(日) 23:47:50 ID:971XLyzW
ほぼ治癒者です。
脱ステ中のみなさん本当におつかれさまです。

木俣先生のところへは、先生が宇治の病院にいらした6〜7年前に通っていました。

当時の私は体中かさぶた、かきむしってヒリヒリ、あちこち真っ赤、
毎朝自分の皮が落ちたシーツを掃除するのが日課でした。

眠れず、睡眠薬を処方された時期もありました。

木俣先生のおかげで、半年くらいで幸運にも最悪期から抜け出すことができて、
その後、結婚、出産。

いまは、指に1〜2箇所のごく小さな炎症がでるくらいで、ほかはまったくトラブルなしです。
色素沈着もいつの間にかきにならない程度に戻りました。

ちなみに、息子の肌はトラブルなしです。

わたしのような例もあるということで、脱ステでしんどい思いをされている方の多少なりとも気晴らしになったらと思い
書き込みさせていただきました。

木俣先生には本当に感謝しています。
これからも一人でも多くのかたがアトピーを気にしない生活を送ることができるよう心から願っています。
948名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/21(木) 03:22:45 ID:7+l4yhTW
初カキコです。

一昨年あたりから急激に悪化し、一時は全身血とリンパ液にまみれて
朝起きればベッドは落屑で砂漠状態、
痛くて立ち上がることも困難な感じで、ほとんどゾンビ状態だったのですが、
昨秋から木俣先生のところに通い始め、現在体はほぼ完治に近い感じ。
多少シワが残るものの、すべすべでつるつるの肌になりつつあります。

首から上はまだ少し炎症がありますが、この調子で行くと夏までには
気にならないぐらいになりそうです。

脱風呂・脱保湿についてはなかなか受け入れられない人も多いかと思いますが、
少なくとも僕の場合は脱風呂・脱保湿が決定的な回復の契機だったように思います。

塗り薬や抗ヒスタミン剤はむしろ補助的で、
ステロイドで弱った皮膚が脱風呂・脱保湿により自己治癒力で回復していくことが
一番重要な要素のように感じました。

一人ひとり症状も違うので、僕個人の経験を一般化して語ることはできませんが
少なくとも今までにであった医師の中で唯一、木俣先生には感謝の念を感じています。

長文失礼しました。皆さんのアトピーが良くなりますように。
949名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/25(木) 22:15:24 ID:ZQt2kUdH
>>948
亀ですがステロイドは使っていたんですか?

脱ステして三年ほどたつんですかまだしわが気になる部分があります。
木俣先生はそれ用に薬を処方してくれたりするんでしょうか?
脱風呂した人にお聞きしたいんですが風呂はどのくらいの期間はいらないんでしょうか?
髪とか洗わなければフケとかが大変なことになりそうなんですが…
950名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/07(日) 22:45:42 ID:sjwGrufd
寝たきり状態だったけど、もう通院しなくていい程完治した。ステ使わない先生が
なかなか居なくてやっとここに辿り着いたけど、先生に診て貰ってほんと良かった。
あんな肌からこんな綺麗な肌に蘇るなんてまだ実感が涌かない。それぐらい酷かった。
治療もだけど、先生もよくしてくれて色々融通も効かせてくれた。今まで嫌な先生
ばっかりだったけど、いい先生もいるんだね。
951名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/09(火) 20:30:35 ID:ss7tCACh
>>950さん
治療法について少し詳しく教えて頂きたいんですが。


私も通って数年たちます。
最初に比べれば良くなりましたが、完治には程遠い状態で。
このままではずっとまともな職業にもつけないのではないかと…
病院と治療法を変えるべきか迷っています。
木俣先生は本当に良い先生なので、出来れば先生の治療法で頑張りたいのですが。
952名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/10(水) 01:14:20 ID:MkGn8bCK
>>949
亀&横ですが。
1〜2週間の脱風呂ならやったことがあります。
フケは経験的に市販の合成?のシャンプーで毎日洗った方がよほど出ます。
そんな「大変なこと」にはならないので安心して。
ただ、先生は脱風呂推奨ですが、サッとシャワーを浴びるのは構わないそうですよ。
(確か2〜3分以内)
局部や頭皮をせっけんで軽く洗うのもOKだそうです。
なので、気負わずに自分が許せる範囲で、
日本人が「普通」と思っている入浴法から少しだけズレてみれば良いと思う。

>>951
これも横ですが。
私も長らくかかったクチ(4〜5年)。
振り返ってみれば、治らなかったのは先生の推奨することを
全ては守っていなかったのが原因でした。
951さんが全て守ってるならごめんなさい。
でも何か心当たりがあれば、思い切って変えてみて。
953名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/11(木) 00:04:22 ID:nypq2AnD
>>951
自分の場合は、汁とヘルペスが主な症状だったので、飲み薬に抗生物質と痒み止めを出して
貰いました。塗り薬は消毒液、臭い薬、坑ウィルス剤を塗って布を巻く。こんな感じでした。
何か質問があればどうぞ
954名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/25(木) 19:18:44 ID:mdaRDU2X
木俣医師が4月1日より移動されます
詳しくはttp://www.mkc.zaq.ne.jp/keijinkai/home.htm
955 ◆BUJUaeszbg :2010/04/09(金) 19:49:11 ID:Xl+c86G4
ちょっと前に行ったけど完全予約制になるみたいだよ。行く人気をつけてね
956名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/14(水) 22:00:18 ID:GdmSrEvd
治りが遅いので我慢できず他の病院でステロイド処方してもらい数カ月塗ってしまいましたが、
やっぱりここの病院に帰ってきました。
早く治したいです。
957sage:2010/06/29(火) 14:52:59 ID:natT9490
5歳の子供なんですが、行く度にヘルペスといわれて、
飲み薬と塗り薬が出ます
上の方にありましたが、ヘルペスの薬は常用してはいけないんですか?
木俣先生が処方してくれてるし大丈夫だと思って飲んでいるのですが…
生後半年から一年半ステ使って、脱ステしてマシになったのに
今年が1番ひどくってくじけそうです
958GTI:2010/07/09(金) 21:01:24 ID:wg+8EKv3
事故で鎖骨を折りここに運ばれ、来週の木曜日に手術になりました。
鎖骨がずれているので、矯正して針金を入れるというものです。
担当医師は整形外科の井内良先生です。
こちらで手術を受けた方か手術を受けた方のお話を聞かれた方
ご意見お願いします。
959名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:12:35 ID:tCBM02W6
960sage:2010/09/06(月) 13:34:25 ID:N5qQ2NYd
教えて下さい。
京都からメールしてます。
父親がラテックスとヘルペス(特に両足)でステロイドを3カ月使用後
負けて3年間木俣先生でよくなったり、悪くなったりでしたが、
最近消毒液に負けて、ジュクジュクと黄汁と血汁で見ていられません。
入院しなくていい、薬ぬらずに、軽く消毒のみと言われますが、
広がる一方で本人は、まいってます。他に良い病院か何かあれば教えて下さい。
これといって体質改善はしてません。
本当によろしくお願いします。
961名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/06(日) 03:31:30 ID:W0x0d6dL
もうグリパスが生産中止になっちゃったみたい。
962名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/08(火) 00:04:22 ID:zEVLG+bM
プラズマクラスター効果なしwwwww
http://twitter.com/news4medical/status/6547807896866816 
963名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/11(金) 02:08:32 ID:b/2CHCnW
モクタールもグリパスも無しじゃ、どうやって治療してるんだ?

うちの子は喘息の経過観察でたまに行くだけだが、やたら予約が空いている気がする・・・。
964名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/04(月) 03:42:16.31 ID:+sVc1zmo
4年前、このスレを見つけて脱ステした者です。
その時は受験生だったけど、本当に辛かった。
思い出したくないし、正直辛すぎて逆にあまり思い出せません。
精神も不安定で、命を自ら絶とうと思ったことも何回もありました。
でもようやく今年になってから、自分にお疲れさまって言えるくらい良くなってきました。

最近、ここで出される痒み止めはオイラックス(もちろん非ステ)になってるんですね。
モクタールやグリパスの独特な匂いで、悩む必要がないのは凄く良いと思います。

まだ今も頻度の多いヘルペスがあり通院していますが、ここに来てる人や病院に来てる人が減ってるのは気のせいでしょうか?
もしそれぞれに治ってきているのであれば、嬉しいことです。
一日でも、一秒でも早く、皆さんの症状が軽くなりますように。
965名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/21(木) 14:03:23.35 ID:c2+ncUI5
塗り薬が無くなったんで半年ぶりにこの病院に行くけど
グリパスが生産中止になってるとは知らなかった
半年ぶりに行くからそんなにはひどくはないけど
どういう薬が出るのかちょっと不安
966名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/22(金) 02:00:11.56 ID:t53r7NYg
>965
行ったらどうなってるかレポして欲しいな。
薬とかどう変わってるのか。
もしよかったらレポしてください。
今のしつこい湿疹が治りが悪いんで行こうかどうか迷ってる。
967名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/25(月) 23:27:43.61 ID:W+3GNcEc
965じゃないけど久しぶりに行ったのでレポを。

塗り薬は以前のゲーベン+グリパスではなく、ゲーベン+オイラックスになった模様。
見た目は白くホイップクリームのようで以前の物と比べると非常にサラっとしている。

良く伸びるので使い勝手は良いけど傷口に塗ると猛烈に痛かった。
その他の薬はアラセナAやネグミン液、アレロック等出されたけど、これは以前から出されてた
ので変わったのはゲーベン+オイラックスだけかな?
自分にわかるのはこれくらいです。

あと、診察は全て予約制に変わったので久しぶりに行く人は注意
968名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/26(火) 00:11:52.70 ID:yo0Pr1Wa
ここで脱ステ始めてから半年通った。
行くたびにヘルペスだと言われ軟膏と高い飲み薬で耐えてたけど、
塗り薬が合ってない気がして何度も訴えたけどあんまり取り合ってくれず、
そんなに納得いかないならと違う病院紹介された。最初は今までの努力が無駄になるような気がして拒んでたけど。
病院変えて消毒もリントも軟膏も飲み薬も一切止めたらみるみる良くなった。

リバウンドの一番辛い時期を全く何もしないのと、リントや軟膏で対処するのとどっちがましだったかは
今となってはわからないし、もうあの辛さを思い出したくないけど。
人によって合う治療が違うけど、私には合わないということか。

結果、病院変えて良かった。 疑問や不安が解消されないなら病院変えてみた方がいいかも。
969名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/26(火) 11:15:34.44 ID:0+QzezrE
同じだ。
ここの先生はあんまり話きいてくれないし
アレルギーの薬を飲んでも飲んでも効かないし
薬のせいでめちゃくちゃ眠いし。
ここに通っているときは脱保湿なもんで
荒れて汁がでて、カポジかかりまくり。
予約ないと見てくれないので辛かった。
一刻も早くバルトレックス飲まないといけないのに。

今違う病院に行って、漢方と保湿でみるみる良くなってる。
治らないと思ってる人は変えてみるのもいいかもね。
970名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/27(水) 14:40:05.41 ID:TnqRe2WV
>>968
変わった病院教えてほしい…
脱保湿あわなくてまじで酷くなる一方の三年間…
無理ならケアのやりかただけでも頼む
971名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/27(水) 16:27:28.66 ID:UbVNVTm/
968です。
大阪の阪南中央病院です。
まずヘルペスではないし、飲み薬飲み過ぎと言われました。
確かに量が多かった。けど効いてる気がしなかった。
ちゃんと巻くように、巻かないと治らないと言われたリント布やテープ、飲み薬色々合わせて金額も高いし、それで効果あるなら仕方ないけど、速攻止めました。
プロペトを徐々に減らして、二週間ほどで全ての薬を止めました。
火と木曜日しかやってないし、待ち時間は長いけど、前回8時くらいに行ったら9時半に診て貰えました。
話をじっくり聞いて貰えます。
あんまり書くとスレ違いなので、佐藤健二先生の本も出てますので一度読んでみてはどうですか?
楽天で買えますよ。
972名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/27(水) 16:59:56.14 ID:TnqRe2WV
>>971
詳しく書いてくれてほんとにありがとう!
佐藤先生の名前は良く見ていたけど話聞いてくれるのいいな
脱保湿は合わないかなと思ってて選択肢から外してたな
話を聞いてみるだけでもいいかも
973名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/27(水) 17:03:42.51 ID:UbVNVTm/
》970気になったんでもう一つ。
軟膏とか塗ってますか?保湿剤を止めるだけが脱保湿ではないです。軟膏やリント布も保湿です。
ケアの仕方とあったんで…
最初は皮膚がかたくなってかぴかぴでしたが徐々にやわらかくなりました。
974名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/27(水) 17:10:32.24 ID:UbVNVTm/
いえ、辛さがよくわかりますから。
佐藤先生のとこは激安なんで(笑)是非お試しあれ。
975名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/27(水) 18:34:53.72 ID:TnqRe2WV
>>974
保湿材も止めて軟膏は感染症の時のみにしてリントも夏たえられなかったし外して(顔が一番ヒドイから暑くて)石鹸も止めたら
なんかかぶれたみたいに余計酷くなって…まあリバウンドなのかもしれないけど
関西だし行って話してみる
974に話聞いて貰って良かった!
一人だと煮詰まる
976名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/22(土) 21:01:19.21 ID:4ocuxOPF
保守
977名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/06(金) 15:23:07.16 ID:qcDMkCGs
ほしゅ
978名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/05(日) 13:23:39.97 ID:A8nnrnxb
吹田にうつるよ
979名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/05(日) 14:24:31.81 ID:OFHXCYTP
>>978
情報ありがと。
門真けいじん会クリニックHPにも案内が出てますね。
980名無しさん@まいぺ〜す
佐藤先生のとこって食事制限なしなんでしょ?入院して毎日甘いもの食べてる人いたから