301 :
名無しさん@まいぺ〜す:
海外に来て10日
猛烈な痒みに襲われました
その後徐々に治まっています
これが治療なんですね
本当に凄いです
日本じゃマイナス2とか3とかプラスになっても1とか2だろう
しかし海外では一気に10くらいになる
そうなると肌は一気に治療を開始し、綺麗にする
302 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/20(火) 19:17:56 ID:Rjxq02I9
飲み会救世主
303 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/21(水) 11:40:39 ID:sdFXuN4H
どこ行けばええんや?
誰か教えてくれ
304 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/22(木) 02:53:46 ID:tOfxyphe
>>276 マセソン先生は実際ほんとに完治させているみたいなのですが、
費用が費用なので(アメリカは保険きかないので)考えています。
あと韓国という名前が出ると2chだと色々とめんどくさい反応がでますね...
自分はアトピーですが人と話すのが好きなので英語を勉強する中で
色々な国の友人ができたんですが、それこそアメリカ人も韓国人も
中国人もエジプト人とかの友達もいますが彼らに絶対にそんな差別的な発言は
できないっすね。。
305 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/22(木) 03:04:43 ID:tOfxyphe
>>303 あと実は続きなのですが、この前彼女に会いに韓国へ行ってきました。
ちょっと長文になりますが、参考になればと思いかきます。
韓国も日本と同じアトピーの多い国ということでアトピーには全く期待していません
でした。(水の塩素も強いですから)
ただ実際行ったところ、アトピーがほぼ消えてしまったのでは?という体に
現地ではなりました。
具体的にいうと顔の赤みや体の血がひどく皮膚が全体的にただれていましたが、
2日、3日とするうちに赤みがとれました。
普段は処方されているステロイド(リンデロンと保湿クリーム混ぜたもの)
を悪いと知りつつも使ってなんとかごまかしていたのですが、
現地では一度も塗らず過ごしていました。
正確にいうと1日目は塗る前に疲れて寝て
しまったのですがそれでも2日目逆によくなっていたので、3日目とかも
塗らないでいました。通常はリバウンドが1日、2日で出て真赤になって
顔がただれるのですが、、なぜか現地ではどんどん回復していき、
体がほんと普通の人のように傷なしのきれいな体に3日目あたりから
かわっていきました。
今まで味わったことのない回復だったので相当おどろきました
306 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/22(木) 03:14:18 ID:tOfxyphe
場所はプサンでしたが、とにかく感じたのは
「空気が軽い」ということです。なんか抽象的ですが、日本の空気は
重い感じがします。なんというか体にまとわりつくというかなんというか。
それがむこうでは体が軽く、体が動きやすい。湿度がないので常に皮膚が
さらさらしています。いわゆる肌ストレスが全くないような状況でした。
風呂にも入りましたが、塩素は強かったですが、別にかゆみが出ませんでした。
韓国の人はかなり実際若い人は肌がきれいな人ばかりで
ひどいアトピーの人は一人も会えませんでした。アトピーが多いという情報
があったので何故?というかんじでした。
なんというか真っ赤なアトピーの人はいませんでした。不思議なことに
自分もかなりぼりぼりかいても皮膚はめくれるのですが、日本みたいに
赤くならなかったのです。逆に翌日白くなってる。
相当不思議な体験でした。
それで実際日本に帰ってきたらやはりまたかゆい。。再発です。
空気が問題なんじゃないかと思いました。
長文失礼しました。困っている人の参考になればと思い一応かきました。
307 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/22(木) 15:38:56 ID:p6rYE34t
>>304 やはり海外だと保険の心配もありますよね
そりゃ右翼派の日本人もなんの関係もない外国人に直接差別的な発言をする人はいないでしょうね
国籍法改悪やフィリピン人の不法滞在等々でピリピリしてるのも解りますが
それ専用のスレッドもあるのでそちらでやっていただきたいですよね
海外で見かける中国や韓国の方の肌はすごい綺麗ですよね
髪もツヤツヤですし
いくら日本の良いとこに居ても治らないのはやっぱり
そのような結界等々の問題で治らなようにしているんでしょうね
私はフロリダで過ごしていたらなかなか良くなりましたよ
身体は靴を履いて服を着たまま海に入って備え付けのシャワーで流していました
乾かすのは日陰に置いてある白い寝椅子で乾かしていましたが
やはり「アナタ何しているのですか」と言われましたね
でも日本に帰ると再発するので困っておりますが
来月辺りに1月くらいハワイ辺りで真剣に治療して4月から本格的に働こうと思います
やはり海外で70や80にしてもすぐ50とかに落ちてしまうんですよね
100まで回復させて日本にいても落ちないようにするしかなさそうです
308 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/22(木) 19:31:33 ID:kbe9UBht
309 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/22(木) 19:32:40 ID:1zR/myqx
310 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/22(木) 19:35:41 ID:kbe9UBht
311 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/22(木) 19:38:33 ID:kbe9UBht
>>307 韓国、朝鮮人(在日)に日本の地方参政権を与えようとしている面々です
公明党(全員)
社民党(全員)
共産党(全員)
民主党(衆院議員) 全39人 (党首経験者全員)
小沢一郎、菅直人 岡田克也、前原誠司、鳩山由紀夫
赤松広隆、泉健太、岩国哲人、奥村展三、
小沢鋭仁、金田誠一、川端達夫、郡和子、
小宮山洋子、近藤昭一、佐々木隆博、末松義視、
仙谷由人、筒井信隆、津村啓介、中川正春、
西村智奈美、鉢呂吉雄、平岡秀夫、藤井裕久、
藤村修、細川律夫、三井辨雄、三日月大造、
横光克彦、横路孝弘
民主党(参院議員) 全36人
家西悟、犬塚直史、一川保夫、大島九州男、
小川敏夫、岡崎トミ子、加賀谷健、神本美恵子
川上義博、今野東、佐藤泰介、工藤堅太郎、
武内則男、谷博之、谷岡郁子、津田弥太郎、
ツルネンマルテイ、千葉景子、轟利治、友近聡朗、
中村哲治、那谷屋正義、白真勲、藤末健三、
藤谷光信、松岡徹、室井邦彦、藤田幸久、
藤原良信、前田武志、増子輝彦、松野信夫、
水岡俊一、梁瀬進、山下八洲夫、横峯良郎
自民党
河村建夫
在日参政権のほうが問題でしょ。
312 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/22(木) 19:40:18 ID:kbe9UBht
315 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/22(木) 20:52:24 ID:p6rYE34t
チケットと宿泊場所とやる気
これだけあれば十分です
316 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/22(木) 23:20:44 ID:1zR/myqx
295 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2008/12/16(火) 15:38:01 ID:I3gdYAdD
>>294 少し前にDR、マセソンについて大手小町で同じような質問があって
かなり詳しく協議されていた
調べた人も凄いんだけど、マセソンの論文とか出身大学とか働いている医療機関とか
調べれば調べるほど、なんだか詐欺っぽいというか怪しい情報しか出てこなくて
調査内容を精査したら、どうもアトピーの日本人向けに
商売をしている組織があるのではないかという結論に至った経緯がある
渡米して何百万も掛ける余裕(リスク)があるなら、日本の脱ステ病院には
かなり優秀な先生はたくさんいるよ
310 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2008/12/16(火) 17:51:41 ID:I3gdYAdD
マセソンの大手小町記事、参考までに探したよ
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/1010/207608.htm?g=03 本人は渡米の資金調達で相談してたけど、
回答者たちが途中から何か変だと気付いて…
311 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2008/12/16(火) 19:31:20 ID:wv+PQC3i
でもマセソンの大手小町ソースは、結局ここだねw
燃える皮膚科医のスキンケア・カフェ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1210914148/
317 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/23(金) 02:19:54 ID:DcfZy0sQ
>>313 >>314 そうですかマセソンさんに対しての批判的な意見があるのもほしかったので
参考になりました。
ただ実際ググるとかなり患者が実際に日記つけているような
ものがあり(2,3か月毎日更新されてたりしてかなり細かい記述のブログも
多々あります)なのでマセソンのバクテリア云々の考え方とかは
根治にはかなり大事な考え方と俺は考えています。
あとアトピービジネスなのかどうか考えてみたのですが、
80〜100万前後というのは実質アメリカの渡航費、1か月以上の滞在費に
さらにアメリカの治療費を考えるとずば抜けて高い料金ではないと思ったので
そもそもアトピービジネスになるのかな?と思いました。ただやはり
相当な額ですから慎重になるので実際行くかどうかは別ですがね。。
あとマセソン云々の前にアメリカにいるからただ治るんじゃないかとか
思いましたね。
318 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/23(金) 02:31:07 ID:DcfZy0sQ
>>307 自分も昔江ノ島海岸に一人いき一人で海パンで海に入って(6月くらいにです)
水浴びをしたことあります。恥ずかしいですよねw
ハワイはいいと思います。実際本でもありますがアトピー
治るのに有名な場所なので。
確かに100にならないとダメみたいですね。さらに100の状態を維持し続けてから
日本に戻ったほうがいいのかもしれませんね。
自分は韓国プサンで7,80くらいまでいけたのですが、前に書いたように
再発しました。
ステロイドをやめて100の状態を維持し続ければ日本に帰っても
再発はかなりなくなるのではと思いました。
実際中国とか韓国からくる留学生の人って日本に来て急にアトピーになる人
ってすごい少ないですもんね。
なんで皮膚を相当厚くして戻ってくるのが
いいと思います。
頑張ってください!さらに思ったのですが、海外に出るとアトピー
とか悩みがかなり軽くなりますよね。実際世界は広くて人生にはいろいろな
可能性あると思えますから。生きる場所の選択肢もかなり広がるし
かなり前向きになれるのでそれも自分にとっては
すごいよかったと思います。ハワイで良くなって日本でも完治するといいですね!
>>317 マセソンの治療は日本人向けのHPしか出てこないんだけど、なんでだろう?
アメリカ人にはアトピー患者はいないみたいですね
コーラとかアイスクリーム食べてるけど健常な感じです
もう痒み知らず
金払って帰国を延長する予定です
共に回復しましょう
マセソンは、日本語のHPしかないよw
中の人は、日本人っぽいw
322 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/28(水) 16:54:29 ID:rM1fO6hR
アメリカのカリフォルニア州に先週来たのですがすぐに改善していきました
これほど水や空気の質が違うんですね
323 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/28(水) 19:09:31 ID:h86pJX4K
>>317 マセソンのHPの治療法じっくり見てみたけど、使ってる薬が微妙に違うだけで
日本の「標準治療」とほとんど同じような?
真菌系の薬とか抗生物質は日本でも投与されるし。
画期的な薬のelidelにしたって、日本のプロトピックと同じようなもんでしょ。
日本でもこれくらいの治療は、経験豊かな皮膚科ならやってるでしょ。
あたしらが日本の皮膚科行ったって、「ステ怖い」が脳裏にこびりついてるか
ら医者の言うとおりにしないじゃない。
「医療先進国」「米国の医者」「白人の医師」ってキーワードで納得して医者
の言う事を素直に効いてるから治るってオチじゃないの?
324 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/28(水) 19:10:44 ID:AlkU2v0X
まーだくだらないアトピートークか?
救世主
325 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/28(水) 19:20:34 ID:uVQoHn2O
毎日おいらは一人でエロトークだよw
救世主
326 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/28(水) 19:28:45 ID:h86pJX4K
>>317 一つ追加
バクテリア=真性細菌なんだ、実は。
真性細菌は色んな菌を含むから、アトピーお馴染の黄色ブドウ球菌だってバクテリア。
黄色ブドウ球菌による皮膚疾患は、「とびひ」とかでありふれた病気でもある。
「バクテリア」でなく、黄色ブドウ球菌と言い換えるとハッタリが薄れる(笑)
「Staph aureuというバクテリアが…」と記載してるけど、これをググると黄色ブド
ウ球菌が出てくる。言葉の響きって重要だよね。
327 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/29(木) 16:56:22 ID:VM9cnc72
328 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/30(金) 17:14:52 ID:zINouzJj
329 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/02(月) 16:56:44 ID:93thMCO1
ニュージーランドより帰国
1ドル46円なんてスゲエぜ
ひたすら楽しんできた
思うにあの素晴らしい開放感、気質、水質なのだと思う
肌で感じるってそう言うことなのですね
330 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/03(火) 13:39:41 ID:CInwHVk9
みんなどんなの食べてるの
331 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/04(水) 12:31:09 ID:tXJ/f4LC
3食ハンバーガーとかピザとかパスタとかタコスですよ
湿度が高くなく程よい気温の場所がいいですね
332 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/05(木) 01:48:54 ID:roOnTdZd
>>323 >>326 とりあえずあなたが否定的な考えなのは分かりました
ただ俺としてはおそらくバクテリア(黄色ぶどう球菌を含む)関係に
的を絞った治療が大事であると思いました。
2chの場合は何かいい方法があると書くとすぐに批判的な意見が出てきて
それが怖くていい情報持っている人も書き込むのを控えているって
事実があると思います。
一応僕英語は普通に喋れるのでバクテリアが真菌で黄色ブドウ球菌を
含むのも知っていますし
さらに日本のサイトではアメリカの英語サイトに比べて極端にアトピーの
情報が少ないのも知っています。
おそらく俺と同じでアトピーで人生変えられて
ほんとに治りたいと思って俺と同じように色々な方法ネットで模索している
人がいると思って書き込んだだけです。
色々なネットの情報探しましたが、アメリカ治療に関しては
相当個人的には確信しています。
333 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/05(木) 01:52:21 ID:roOnTdZd
>>322 カリフォルニアいいですね!実際アトピーはよくなっていますか?
>>329 ニュージードルお得っすね。ニュージーで実際相当アトピー改善されましたか?
>>332 いろんな意見があって当然だと思うけど
客観的に見てると、なぜその治療が
日本で行われていないのかが分からない
そんなに難しい治療ではないと思うし
渡航費用をかけてまで、やる治療なのかと思う
その考えに固執するなら、アメリカでも
どこでも治療をすべきだと思うけど
なぜそういう意見が他の掲示板でも
同様の答えが多数出てくるのか
自分は客観的な意見を尊重した方が
経験的に答えはより正しい方向に向かうと思う
結論 今は円高 まずはみんなのために行って来いw
335 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/05(木) 02:27:53 ID:01QgGzA4
>>332 ちょっとした批判にも耐えられない情報なんて
所詮いい情報でもなんでもない。
>さらに日本のサイトではアメリカの英語サイトに比べて極端にアトピーの
情報が少ないのも知っています。
マセソンのサイトは、英語で(欧米人向けの)情報が載っていないのは何故だろう?
337 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/05(木) 02:58:23 ID:roOnTdZd
>>334 行ってみましょうかねw
円高だし確かにいいですよねwまあ自分も金がかからない方法全部だめだったら
いくとは思います。
>>335 そうですかね?
少なくとも自分は2chでいろいろな情報があり
良かれと思い書かれた方法を試して相当よくなったことがありました。
ただその書き込み主の人はそういう批判がばしばし2chであがるので
書き込みしなくなってしまっているケースが多々あります。
俺の場合でもこれを良かれと書いたらまるですげえ批判が来て相当
精神にくるものがあります。例えばこの前韓国プサンにいってメチャクチャ
よくなったことを
このスレに書き込みしたんですが、
そのあとには在日なり何なりとか反日とかよくわからない批判があり
相当不愉快でこういう自分の情報を書くのはやめようかと思いました。
少なくともいい情報とか体験持っている人がそれがいやで書き込みしないって
ケースは結構あると思うので勿体ないとおもっただけですわ。
俺も書き込みはなるべくこの件はあれそうなのでこれから控えようと思います
参考までにかいただけなんで。
>>337 君と同じような悩みの人が相談受けた発言小町
このサイトの客観的な意見をよく読んで、行くか行かないか決めればいい
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/1010/207608.htm?g=03 ただし行くと決めたらなら、必ず行って詳細をレポして欲しい
>ただその書き込み主の人はそういう批判がばしばし2chであがるので
書き込みしなくなってしまっているケースが多々あります。
良かれと思って書き込んでも、残念なことはよくあるね
おれもだから、あまり親身になって2ちゃんで書き込むことはもうないかな
該当スレで治療方法に納得がいく人たちのために
細々と相談に乗るくらいでいいと思っている
まずは自分がきちんと治って、ごく少数のその人たちが治ればいいや
赤みも色素沈着も皺もアトピーの痒みも、ステなしできれいに治る方法なんだけどね
339 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/05(木) 09:31:06 ID:gx7vi1xx
>>333 服が汚れる位汁体質だったのですが数日で改善されました
何よりも不快感を感じません
おるだけで良くなるなんて最初は嘘だろと思っていたのですが
なんとなく解ったような気がします
日本が暖かくなる3月までできればいる予定です
340 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/05(木) 14:41:52 ID:jUKxz1oC
> 日本のサイトではアメリカの英語サイトに比べて極端にアトピーの
> 情報が少ないのも知っています。
でも、ここで出てきたのは、マセソンって言う固有名詞だけ
それと英語と日本語のweb、もともと英語の方が圧倒的多数じゃないの?
日本人ですら論文は、英語だったりするわけで
それなのに日本語が少ないってw
>>337 大金かけて「戻れない立場」に自分を追い込むのはアリじゃない?
費用と業者っぽい?事を別にすれば、それなりに治る確率は高そうだし。
ここのみんなも「治らないから止めろ」じゃなくって「同じ事日本でも
できるのにわざわざアメリカまで行くな」が文句の理由のよう。
ただ、超個人的意見では「『飛行機に乗らないと行けない病院』に『慢
性』の病気の主治医がいる」のは正気の沙汰とは思えない(笑)
主治医とスーパーくらいはサンダル履きで気楽に行きたい。
342 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/05(木) 19:44:39 ID:gx7vi1xx
海外でハンバーガー食ってた方がマシだと思うが
クラムチャウダーはマジで美味い
4月から燃油撤廃されるかもしれんからそこで行くのもいいかも
343 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/05(木) 23:25:45 ID:jUKxz1oC
燃油とか関係ないじゃん
どうせ帰って来ないんだし
344 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/05(木) 23:30:35 ID:roOnTdZd
>>339 すごいですね!やっぱり海外滞在はほんといいみたいですね。
多分健全な厚い皮膚ができたら日本にかえっても
再発しないかもしれないですしね。
もしそこに住めればアトピーとは関係ない人生送れそうですねw
345 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/05(木) 23:44:42 ID:roOnTdZd
>>338 同感していただいてありがとうございます。
そうですね、ただいつになるかわからないですが
行くとなったらやっぱりレポします。
批判中傷あっても一部の俺みたいにアトピーで
人生変わって困っている人には有益な情報になるとは思うので。
>>341 そうですね、ほんと日本で同じ治療うけられればいいんですけどね。
ただ20年以上皮膚科医にかかっても一向に治らないのを身を持って経験
しているので日本だと無理なのかなとそんな気がしちゃっています。
今かなり近い治療法もっている日本の医師を見つけたのでしばらく
かかっていますが、ただやはり
色々な点で限界を感じていますね。。
>>338 >良かれと思って書き込んでも、残念なことはよくあるね
本人は親切のつもりでも傍から見ると独り善がりのレスって結構あるよね。
347 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/06(金) 08:14:04 ID:AULUQhx9
>>343 医者のとこじゃなくて、今後海外に行くならってことだよ
>>338の奴は多分治らないと思う
なぜ@pなのか、なぜ治らないのかを理解していない
>>347 残念ながら全身8割以上の真っ赤な発疹が
もうすでにきれいに治っているんだよね
痒みにも対応できるからステ使う必要もないし
なぜ@pになったのか、なぜ治るのか理解できないと
ここまでは治らないだろうね
該当スレの人たちには、効果あるみたいだから
その人たちだけでも治ればいいかな
余計なお世話だろうし、治る方法は君には教える
つもりは全くないから心配しなくてもいいよ
>>345 誤解してもらってもこまるけど、同感じゃないんだよ
君みたいなタイプはそれで騙されようが
とことん自分でやってみないと気が済まないだろうから、
気が済むまでやるしかないよねってこと
派遣切りとか円天とかで、だまされたって大騒ぎしても
騙されるほうが悪いとしか思ってない
自分の人生だし他人は責任取らない
自分のアトピーさえ治れば、他人のアトピーが
治らなくてもどうでもいいとみんな思っている
350 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/06(金) 19:40:07 ID:AULUQhx9
>>348 もちろんこちらも教える必要はないよ
荒らすならとっとと消えてくれ
ドクターなんちゃらの話もウザいね
別にスレ作ってやれや
これだから朝鮮人は困るな
つうか本人か
バカにされて発狂してるんだろうがとっとと自殺しとけばいいんじゃないかな
恥ずかしいね君は
まだ朝鮮半島に帰らないのかな
たしかにマセソンの話題持ち出してる人はうざいね。
海外に行くだけで治るってスレの趣旨を逸脱しているし。
渡ってどうなったのかだけ晒せばいいのに。
352 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/06(金) 19:47:28 ID:cquFZHyS
大丈夫か?
自立しろよ。
救世主
私はメキシコシティで1か月マクドナルド生活ってのをやってみました。
みるみる内に回復していきましたよ。
マックを食べろだとかファーストフードが良いんだと思っておりません。
むしろいけないのかなと思っています。
それでも回復してしまう気質に水質。
日本がどれだけ良くないか解ると思います。
マセソンマンセーは
>>345だろがよ よく嫁よ
文盲は早く朝鮮に帰れやw
355 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/07(土) 02:22:04 ID:e9pimbdQ
メキシコシティは大気が澱んでる
それでも改善するとすればやはり気候条件でしょう
356 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/07(土) 04:30:40 ID:2aMjePMk
このスレでは海外でアトピーの改善が見られるのは主に湿度等気候の影響だ
とされていますが、私は自らの海外完治経験からちょっと変わった仮説を
持っています。それはアトピーが腸内細菌と深く関連しているのではないか
ということです。私は仕事柄海外様々な国を渡り歩いて来ました。初めて
訪れた国では必ず滞在1週間から10日目位にひどい下痢をしますがその
下痢は1日でピタリと止みます。この現象を不思議に思い海外出張豊富な
先輩に訊いたところ、皆必ずそうなる、とのこと。何でもその国の菌が徐々に
口から入り、腸内細菌の相が入れ替わる日に下痢をするらしく、その日以降は
汚い話ですが大便の色やにおいの様子が変わるのです。私が初めて仕事で
タイを訪れたときにこの下痢をした日以降突然アトピーの痒みがなくなりました。
埃まみれ、汗だくの建設現場に詰めて風呂も入れない劣悪な環境であるにも
関わらずです。その後日本に帰ってぶり返し、他の国で下痢をして痒みが引く
という経験を15カ国ほど渡り歩きながら経験するうちにアトピーはすっかり
完治してしまいました。多分腸内の菌相がアトピーに悩んだころとはがらりと
変わったんだろうなと理解しています。アトピーに悩む方にぜひ一度試して
ほしいのは、2週間程度で良いです、私の経験からはタイがベストでしょう
(生活費も安いし)、滞在してみて治癒が起こるかどうか体験してもらいたい
のです。本当に下痢の日を境に急に変わりますから。
357 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/07(土) 14:34:46 ID:OFRev+CB
だからさ、タイ、メキシコシティと日本を比べてみなよ
結局、日本の冬と夏の差が問題なんでしょ!
358 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/08(日) 16:49:44 ID:GLDc5Dm5
アタシもハワイいきます
359 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/08(日) 16:56:04 ID:9Smx8UMb
よく分からないが日本の春夏秋冬は素敵だと思う、一人の人間が色々な表情を見せるかのようだよね。
経済効果もあるしね。
救世主
360 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/08(日) 20:31:04 ID:z7v6/Fnc
良くなってくれるといいです
楽しみます
361 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/09(月) 03:46:26 ID:YwnN0P59
>>348 なんかアトピービジネスの広告そのものだな。
誰が信じるんだよ。
362 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/09(月) 06:55:51 ID:koL3RVtc
カキコミ時間が明らかに間違っているよ
363 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/09(月) 11:51:59 ID:GEN1qi9c
>>356 タイはどうか知らないけど日本の食事がヨーロッパの税関を通らないなんてことは多々あります
つまり彼らにとって日本の食事は毒とみなされているんですよね
364 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/09(月) 16:28:00 ID:zxpos7SX
日本を脱出すると改善はするけど、今回は脱出して
1ヶ月ちょっと、まだすんごい皮がむけます、乾燥が
すごくて部分的にじゅくじゅくただれてる感じです。
脱ステして8年一時普通の人の外見になれたのに、去年
から再発です。理由もわからないし、漢方、サプリ、
食事療法、ほかにも色々やってるのに効果なしです。
365 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/09(月) 18:31:21 ID:GEN1qi9c
どちらか聞いてもいいでしょうか
366 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/10(火) 22:13:32 ID:eJ/oahmW
356ですが、日本の食事が悪いというわけではないと思うのです。
私が仕事で海外出張へ行くときはどの国でも毎日日本料理レストランで
食べます。専門知識もない根拠もない仮説なのですが、各国によって
土着の大腸菌群が違うのではないかと思います。日本の大腸菌群はアトピー
の性質があるのではないかと。
年間の気候変化とかいうことでもないと思うのですが、四季の変化が原因
であれば真夏の日本から暑いタイへ移動して数日で治癒した私の経験も説明
できませんし、他の方の体験談にもあるような、日本より空気の悪い上海で、
或いは比較的気候の似通った韓国ですぐに好転した経験談も説明がつき
ません。
367 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/10(火) 22:14:16 ID:eJ/oahmW
ひとつ強調しておきたいのはこの大腸菌群の仮説によると、1.どこの国でも
2.短期間で治癒し3.しかも日本に帰国してもある程度効果が持続する
のではないかということです。
気候の違いのせい、と言い切ってしまうと根本的な解決は海外移住しかない
じゃないか、そんな大それた事誰もができることではない、と諦めムード
になりがちですが、1年か半年に一回、1週間の旅行程度をすれば良好な状態
をキープできるのではないかということです。
私自身一時の症状はひどかったですのでアトピーに悩む方がどんなに真剣に
悩み、生活の色々な面に影響が出るかということが良く分かります。
私の体験談をヒントに一人、二人でも治癒に成功した、という方が現れる
のであればそれだけで嬉しいです。
368 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/10(火) 22:52:28 ID:07fxvity
GWの10連休とか9連休は必ず海外に行きます
369 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/10(火) 22:58:01 ID:gKqD/Cnv
>>366 日本に輸入されている食品には、薬品漬けになってるものがカナリあるんですよ。
信じられない量の保存料や農薬にまみれているんです。
370 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/11(水) 10:59:47 ID:tln4R5vR
休みはウキウキ救世主(^O^)/〜
みんなも楽しんでね!
俺は嫁と出掛けてくるわ!なんかうまいもん食ってきまーす!
救世主
371 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/11(水) 14:10:44 ID:Wd/dVik3
ハワイで治療して帰ってきました
冬のハワイは良かったです
永住すれば完治するんでしょ?
373 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/11(水) 17:41:54 ID:Wd/dVik3
永住しなくても通常レベルにすることはできますよ
今の状態は近くで見なければ解らない状態です
ここまでくれば年に数日1回か2回行ってみるだけで良いかもしれません
こっちじゃ運動する気にならないですが、向こうではやる気になるんですよね
374 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/12(木) 11:13:23 ID:1xL0AUBB
行きたい
375 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/12(木) 12:52:12 ID:K8QaQ529
仕事はしてる?
救世主
376 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/14(土) 02:10:01 ID:Gb5+YF1y
来週からシドニー留学。
アトピー悪化したらどうしよう。不安!
377 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/14(土) 16:02:32 ID:ptcENT3X
場所的にも良さそうな感じがします
378 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/14(土) 17:40:34 ID:kh6HLsr3
>>376さん
良くなるといいですね!
良くなっても悪化しても報告して頂けるとうれしいです
379 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/15(日) 16:44:20 ID:skMnF4mV
アメリカのオーランドと言うとこにいます
反動で大きいのが1つできちゃったりしたのですがすぐに回復してくれました
気温も最適で楽しいです
380 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/16(月) 12:49:43 ID:J7Elo1nU
5月にNYいきたいな
GW休み取ろうかな
381 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/17(火) 14:23:46 ID:f6ERudsM
オーランドって今ベストシーズンですよね
382 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/18(水) 20:41:59 ID:STAk6ZSb
海外で楽しんでいますか
383 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/19(木) 19:24:12 ID:UDUMLwG3
スゲエいいね
完治しました
384 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/19(木) 21:12:16 ID:kelvTZId
仕事は?
385 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/20(金) 14:22:05 ID:KUJYXdRZ
私は自動車関係ですが
アナタは無職ですか?
386 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/01(日) 20:29:08 ID:B+AlinUX
シドニーに到着して1週間強が経ちました。
ここはまだ夏真っ盛りで毎日暑いし、雨が降ると湿気でベトベト。
湿気に弱いから、この気候は正直辛いです・・・(涙)
強烈な日差しにも皮膚が負けちゃうみたいで、2日おきにステ塗ってます。
顔はプロで押さえてるけど、日本にいた時とほとんど変わらないのが現状。
首なんかは少し悪化してるかも。
とりあえず1ヶ月頑張って様子見ます!
387 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/01(日) 21:10:44 ID:VmGXDhyI
うらやましい。休み?
日本は水も空気も食品も、汚なすぎるんですよね
389 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/02(月) 05:04:33 ID:wvqaTznX
全てがそうではありませんが、そうだと思います
ヨーロッパの税関で通らない食品が多々あります
気質、水質、ストレス
そしてなんと言っても、これはオカルトっぽくなってしまいますが
磁界と言いますか、そのような物が治りを悪くしているのではないかと思います
390 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/02(月) 08:03:00 ID:yvKZmwpj
>387
留学です。
ハー。今日も調子悪い・・。
やっぱりオーストラリアは合わないかなー。
391 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/02(月) 08:05:49 ID:Yrg/z2G3
おっは!今日も頑張って働きましょうo(^-^)o
救世主
>>389 「ヨーロッパ産の乳製品を口に入れてもアトピーは出ないが、日本産のだと出るケースが結構ある」と書かれた海外の文献を読んだ事がありますよ。
日本産のは、保存料や(牛に注射した)抗生物質まみれらしいですね。
393 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/10(火) 04:22:42 ID:Pcq+p4xA
4月に海外行きます
394 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/10(火) 17:58:55 ID:JzHXpK2o
日本が悪いわけじゃないよ。日本で育ったからその土地の
アレルゲンにより多く曝されたということだ。転地したら
良くなるのはアレルゲンの種類が違うから。俺も海外を
転々としているけれど、3年同じ場所に居たらやっぱり
悪くなってくる。
トドのつまりどこの国がいいかんじなのかな?
三年ごとに移住してったらいいって事になる。 外交官でもない限り不可能だけどね。
398 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/16(月) 15:41:06 ID:ZMDubKVD
前回韓国プサンで相当改善されたと書き込みしたものです。
一応報告します。
今回はソウルに1週間いってきました。結果大悪化しました。
日本でも沖縄で治るが東京で悪化するように韓国も一緒のようです。
少なくとも自分には釜山はよかったけどソウルはダメでした。(っていうか水が
塩素くさいしやばいです)プサンではアトピーの人全く見ませんでしたが、
(皆無といっても過言じゃないくらい)ソウルには東京と同じように
電車の中にもアトピーっぽい赤い人いっぱいいました。
自分にはプサンはいいがソウルは全然だめでした。
以上です。
399 :
名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/16(月) 15:44:31 ID:ZMDubKVD
あと前の書き込みの方の腸内細菌の考え方思い当たる節が
たくさんあります。確かに良好したプサンでは3日目くらいに下痢になりました。
今回のソウルでは
逆に便秘だったんです。汚い話ですが。
腸内細菌の話関係している可能性高いですね、たぶん。
でも韓国の芸能人とか肌綺麗な人多いよね〜なんか面の皮厚そうだもんね〜